GeForceFX 5900XT Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Ti4200の再来とも言われる
GeForceFX 5900XTを語るスレです。
過去ログ、関連リンクは>>2-10辺り
2Socket774:04/10/01 03:47:36 ID:p89xFpe3
3Socket774:04/10/01 03:48:27 ID:p89xFpe3
4Socket774:04/10/01 03:49:20 ID:p89xFpe3
【5900XTの常識】

Q.電源が不足していますとか、そんな表示が出ます。何コレ?
A.補助電源あるからつけれ、ちなみにHDDと同じコネクタのやつだ。

Q.プレスコとどっちが強いですか?
A.現在調査中です。

Q.桑江さんとは?
A.日本nVIDIAの採用担当のナイスガイです。ただ今囚われの身で、ロボ桑江が対応しております。

Q.自動検出ってどうやるんですか?CoolBitsって?
A.ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html


5Socket774:04/10/01 03:50:07 ID:p89xFpe3
【OC耐性と温度表示機能の有無】(OC耐性は個体差があるけど、大体の統計です)

       コア   メモリ  温度表示
Leadtek    ○    ○     ○
MSI      ○    △     ×
Albatron   ○    ×     ○
Aopen     △    ×     ×
玄人      △    ×     ×
GIGA     △    ×     ×
InnoVISION ?    ?     ×
Prolink    ○    ○     ○

【発火報告の有無】

Leadtek    ○ (リコール対策済み、今現在出回っているものは安全)
MSI      ×
Albatron   ○(写真なし)
Aopen     ○(写真参照)
玄人      ○(最近相次いで報告あり、購入者は少し考えてから購入しよう)
GIGA     ×
InnoVISION  ○(回収前のLeadtekに継ぐ報告の多さ、コンデンサも要注意)
Prolink     ×
 
6Socket774:04/10/01 03:51:08 ID:p89xFpe3
GeFocerFX 5900XT オススメメーカー

【Leadtek】
一度、リコールをしており今現在出回っているものはほぼ安全だと思われる。
コア、メモリ共にOC耐性が良好、ファンも25dbと静かでオススメ。
せっかくだからバンドルソフトのGUN METALやろうぜ!

【MSI】
カオスレギオンとUT2004体験版などがバンドル。
2.5nsの良質メモリと、2年の保証付。ファンも28dbとLeadtekに負けず劣らずの
静音性。発火報告なし

【Prolink】
コア、メモリ共にOC耐性よし。
発火現象の原因であるMOSFETに良質のものを使っており、安心感がある。
購入者の報告によるとファンも静音性もなかなかとのこと。発火報告なし。

 
7Socket774:04/10/01 03:52:03 ID:p89xFpe3
8Socket774:04/10/01 04:43:14 ID:7UPOR4a0
9Socket774:04/10/01 04:54:11 ID:s2YN60IQ
>>1はすみやかに漏れのチンポをしゃぶりなさい。
10Socket774:04/10/01 08:30:36 ID:OxqdD8mU
誘導 本スレはこっち↓

GeForceFX 5900XT Part14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096545963/
11Socket774:04/10/01 09:39:11 ID:ordKfeD3
3DMark 05での各カードのベンチ結果

http://nueda.main.jp/blog/archives/000863.html#more

GF6800U(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809) > GF5950Ultra(1487) >
GFFX5900Ultra(1206) > GFFX5800Ultra(1004) > GFFX5900 > GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9700 >
GFFX5800 > GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT


とうとうGFFXがゴミだということが完全に証明されてしまった。
今買うならGF6600からだな。間違ってもFXには手を出すな!
後悔ちんぽ起たずだ!
12Socket774:04/10/05 12:54:49 ID:tpEI+29u
>>1
重複乙。
13Socket774:04/10/15 01:07:56 ID:6YUeFSL8
5900XTを440BXで使っている人いますか? 
14Socket774:04/10/16 01:02:37 ID:Nb2Dm82Z
5900XTって今お幾ら位が相場よ?
15Socket774:04/10/16 01:04:07 ID:/GhH7pQw
>>13 ノシ
16Socket774:04/10/16 01:36:26 ID:0G3cWmq0
Leadtek製 WinFastA350XTTDHで 20500円
17Socket774:04/10/16 03:00:29 ID:zByLjWE4
まだまだ高いな
18Socket774:04/10/16 15:59:44 ID:0MvlcnGL
お勧めのベンダーはどこでしょう??
19Socket774:04/10/16 16:31:17 ID:N/2SZXFo
part15   ・・・だよな?
20Socket774:04/10/17 02:10:46 ID:IqbCoc70
WinFastA350XTTDH買いました! 快適です
21Socket774:04/10/17 05:59:10 ID:xQgMG8g3
つか、GF6600が2マン軽く切ってるから5900XTは誰も買わなくなるな。
おれは1週間前にPCどうしても必要だったから買ったけど・・・。AGP版が流通したらもう5900XTは引退ですかな・・・。
2220:04/10/17 13:00:39 ID:0QPH3EG2
>>21

うちのマザボがAGP2Xまでなので、6600のAGP版が出ても動かないだろうと考えて
5900XTを買いました。けど6600AGPが出れば、5900XTも大幅に値崩れしそうですよね。
15000円切るだろうね。
23Socket774:04/10/26 10:40:52 ID:1LNNkHPV
このスレまだ残ってたんだ・・・・スレタイが6600になってるかと思ってた。
オレ?オレは9月に6600待ちきれなくて5900XT買っちまったただの負け組みですよ(T_T)

しかも今までベンチ以外の活用なし(ノД`)
24Socket774:04/10/26 16:32:39 ID:WMKX5RxL
6600GTならまだしも6600はダメだろう・・・
25Socket774:04/10/26 17:09:06 ID:Z3YMxi/n
5900XTよかマシ。
26(*´∀`*)ムフー ◆OqW0K1N7N6 :04/11/18 21:19:11 ID:SbRXk6kr
再利用しちゃうぜー
27Socket774:04/11/18 21:30:51 ID:vfN66x+k
再利用するなら前スレ貼らなきゃ。

前スレ

GeForceFX 5900XT Part14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096545963/
28Socket774:04/11/18 22:17:48 ID:Mwm4tr4t
ハーッフライフ2やるとDX8.1でしか動かないよこのカード
ふざけてるよね
29Socket774:04/11/18 22:19:29 ID:uhi5MtWd
6600GTを我慢できなくて5900XT買ってしまった人いる?
今どんな気持ちですか?
30Socket774:04/11/18 22:20:08 ID:2+zY2nm3
ダァーです。
31Socket774:04/11/18 22:57:13 ID:uN42zfK2
前スレ820応援AGE
32Socket774:04/11/18 23:08:28 ID:6nd66k3q
いらない5900XT特価(\3,000)で譲って
33Socket774:04/11/18 23:36:34 ID:UQcTmktZ
>>29
別にどうもしない。
今使ってるマシンのゲームは、せめてリネージュUクラスのゲームまでしかやらんし、
AGP版の6600GTがはたしてPCI-Eと同じような性能を発揮するかどうかまだわからんし。
それに、6800系が値下がりするかもしれないし、
まぁ、買いたいときに買えばいいんじゃない?
34Socket774:04/11/18 23:42:38 ID:mt/WElul
>>29
あのぶどうはすっぱい
35Socket774:04/11/18 23:45:12 ID:4sdGZ9Cv
ベンチでも3dmark03以上じゃないと殆ど差が出ないよ
36Socket774:04/11/19 00:01:38 ID:hLl5oQLy
>>23=35 再利用乙。
37Socket774:04/11/19 00:05:00 ID:hal3DPJo
女神転生オンライン発表と同時に5900XT買ったけど、まだテスト中だし、ゲームは糞らしいし…
なんか力を発揮しないまま時代遅れの物になってしまった orz
38Socket774:04/11/19 00:05:25 ID:wR9b6ls0
もう6600GT(AGP)のベンチ結果は出てるけどね。


日本国内だと初物価格の3万弱だが、
25000前後まで下がれば俺も乗り換えるよ。
一世代前のゲームではまだいいんだけど、HL2で
DX8処理されるのは辛い。ぶっちゃけると、俺は
そろそろX800Proを買おうと思ってる裏切り者。
39Socket774:04/11/19 00:14:06 ID:/l4vQCyH
HL2でもDX9処理できたよ!!
40Socket774:04/11/19 01:23:59 ID:/l4vQCyH

FXシリーズでDX9を使う方法


\Steam\SteamApps\(your log in name)\half-life 2\hl2\cfg
の順番に開く。

Autoexec.cfg.の名前でメモ帳で作る。

mat_dxlevel "90"
mat_clipz "0"


をAutoexec.cfgに貼り付けて上記階層に貼り付ければ完成。
41Socket774:04/11/19 01:28:43 ID:z+QCZeEl
>>38
X800Proだったら6800GTのが良くないか?
多少安いしHL2demoもX800Proより上の様だが。
42Socket774:04/11/19 01:28:44 ID:NRfQLHmg
fx5900xtだと処理重くないですか? <dx9化
43Socket774:04/11/19 01:32:28 ID:/l4vQCyH
>>42
そんなに重さは感じないです
DOOM3と比べると元々HL2は異常な軽さで動作するので。

44Socket774:04/11/19 02:18:24 ID:wR9b6ls0
FXでDX9処理やると重い+不完全じゃなかったっけ?
どっちにしてもSXGAだと5900XTじゃ辛い。


6800GTじゃなくX800Proな理由だが、
あまり無いw。強いて言えばAAとAnisoで
GFより少し綺麗だから、かな?
価格の問題もあるから、結局どうするかは未定だが。
(交換保証つけて、6800無印買うって手も・・・・)

最終的には5900XTはドナドナかな。
45Socket774:04/11/19 03:54:46 ID:QlaITSzd
ゾンビ\16,275

・・・・・・
46Socket774:04/11/19 07:03:32 ID:E9RdUK/B
ゾンビのくせに高いな。
47Socket774:04/11/19 08:35:11 ID:6JfX+C+B
どこで聞いたらいいんだかわからんのだが
予算8000yenだと
GeForceの何まで買えるかな
いまはGeForce4 MX440SEつかってます
48Socket774:04/11/19 08:57:25 ID:0LJNT49K
>>47
店行って値段しらべれば?
49Socket774:04/11/19 09:14:50 ID:6JfX+C+B
コストパフォーマンスのいいやつ
ひきつづきおねがいします
50Socket774:04/11/19 09:17:52 ID:rBuTQroy
このビデオカードを今年の3月に買ったのですが、最近FFXIをやってると
たまにキャラクターが変なしましまみたいに表示されます。
これ見るたびに気持ち悪いんですがこれは寿命ということなのでしょうか?
テレビみたり、他のことするときはこのような症状はでないです。

albatron Geforce FX5900XT 66.93
違うバージョンのドライバー使ってもしましまがでます。
51Socket774:04/11/19 09:20:48 ID:20NXiOMv
>>50
燃える前に買い換えろ
というのは大げさかもしれんが、カードを目視確認してみたら?
52Socket774:04/11/19 09:23:17 ID:rBuTQroy
>>51
レスありがとうございます。
早速いまから中見てみようと思います。
53Socket774:04/11/19 09:30:21 ID:xk0ZBkt2
>>49
FX5700の特価探すのが現実的かな。

運がよければ、FX5800以上見つかるか。
54Socket774:04/11/19 09:30:22 ID:VSVjJnwE
>>50
まさか三月から66.93を使ってたわけじゃあるまいに。
途中で入れたんだろうけど前のやつが悪さしてる気もする。
とりあえずクリーンインストールしてみれば?
55Socket774:04/11/19 09:37:13 ID:6JfX+C+B
>53
レスありがとうございます
ttp://www.bestgate.net/みたりNVIDIA GPU総合スレッドみたりして
5200ultraとかなのかなあと思ったりしました
5700は無理かなあと思いました
ちょっとこのスレの方の意見が聞きたかったです
56Socket774:04/11/19 09:40:45 ID:20NXiOMv
>>55
もっと貯金してからいいやつ買った方がいいぞ
5750:04/11/19 09:52:44 ID:rBuTQroy
>>54
この症状がでたのでクリーンインストールはしました。

開けてみたところ、ファンのところと裏にすごいほこりがたまってました・・
ベンチマーク走らせてもしましま出なかったのでこれが原因?だったのかな・・
5850:04/11/19 09:54:04 ID:rBuTQroy
途中で送信されてしまった。
>>51,>>54さん
ありがとうございます
59Socket774:04/11/19 09:58:29 ID:pa4aoekX
>>50
56.72を使ってみてもしましま出る?
ドライバが合っていない気がする。
6050:04/11/19 10:06:24 ID:rBuTQroy
>>59
むむむ そうなのですか
参考に一昨日撮ったSS張ってみます
ttp://kinggainer.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/kg0297.jpg
61Socket774:04/11/19 11:44:23 ID:jr30SB0T
>>60
まあ取り敢えず言われたことをやってみれ。

俺もMSIの5900XT使ってるが、60番代のドライバは悉くトラブルが出て駄目だった。

駄目じゃない人もいるみたいだが何が違うのか…
【CPU】 Athlon64 3000+
【M/B】 MSI K8T-NEO2 F
【VGA】 MSI FX5900XT 128M バルク
DirectX9.0c Ω5672a Win2kSP4

ソフト面は上記と同じ構成で、Athlon2000+/ABIT KX7-333/VGAは同じ奴でも同様に60番台は駄目。
友達のマザボとCPUとソフト面は同じでVGAはFX5200の環境でも同様の症状。

いったい何が駄目なんだよう。
62820:04/11/19 12:24:50 ID:5yAUBOcV
今から飯喰ってきます
帰ってきたら電話してみます
63820:04/11/19 13:46:03 ID:5yAUBOcV
いまASKと電話で話しました。
発火は保証対象外だそうです。
発火箇所によってよって保証対象になるかならないか判断するそうですが、
まともに取り合う気がないって感じでしたね。

また、チップが剥がれた等でも保証対象外だそうです。
向こうの判断は全て電源が悪い、だそうで。

念のために通話は全て録音済みですので、UPしましょうか?
64Socket774:04/11/19 13:51:25 ID:xk0ZBkt2
>>63
よし、電源が悪いって言ったんだね。
電源の販売店に電話して、どう思うか聞いて、
以下に相談するのが良いよ。

http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html

65Socket774:04/11/19 13:55:09 ID:xk0ZBkt2
>>64
販売店じゃなくて代理店だった。
電源の代理店に、アスクに電源が悪いと言われたんだけど、
そんなはず無いから、消費者センターに相談したいけど、何か
アドバイス無いかと一応相談して、消費者センターに相談する
のがいいと思う。
66820:04/11/19 13:55:18 ID:5yAUBOcV
>>64
電源が悪いユーザーが悪いと応対した人間に言われました。
電源はアンテックのtrue480です
なんかもしかしてここ読んでて事前に身構えてたとか???

電源は購入店(湾図)のひとが2〜3日預かって動作チェックしましょうか?
と言ってくれてます。

さてどうしたもんでしょ〜
通話の公開はマズイかな?
67Socket774:04/11/19 14:00:28 ID:xk0ZBkt2
>>66
電源はチェックして貰うべき。

ユーザーが悪いについては>>820さんが何かして壊れたと
言いたいのか、一般的な話をしてるのか分からないけど、
とりあえず電源のチェックして貰って、そこで異常なければ、
後は消費者センターに仲介に入って貰うのが良いと思う。
68820:04/11/19 14:06:36 ID:5yAUBOcV
慇懃無礼な話し方に聞こえたし、最後は無言だったから印象悪いので
聞き直すのも嫌だけど、テープ起こしします。

あと、電源はPCショップに持ち込みます。
余裕が有れば今日中にでも。
湾図の方の説明以上のものが得られなかったので湾図に対する信頼度はアップしました。
それより、このグラボに道連れにされた周辺機器まで保証で治って良いものかと
正直そこが一番釈然としませんw

グラボだけ電源が悪いという理論が出てくるのか不明もしかして結構このグラボ燃えてるの??? 
69Socket774:04/11/19 14:12:38 ID:xk0ZBkt2
>>68
マザーボード側が壊れていて、グラフィックボードに必要以上の
電圧与えたかもしれないから、その可能性が無いか、ASUSか
代理店に販売店経由で言って貰って確認も必要だと思う。

グラフィックボードの焼き切れたパーツから、原因は推測できる
と思うんで、とりあえず原因追及しよう。
70Socket774:04/11/19 14:13:50 ID:xk0ZBkt2
>>69
って、ASUSだったっけ? 一緒に壊れたマザーボードのメーカー。
71820:04/11/19 14:16:34 ID:5yAUBOcV
MBはMSI
しんだHDDは幕です

72Socket774:04/11/19 14:51:40 ID:N8aLshOJ
室温25℃ シバキ後GPU55℃ こんなもん? しばらく掃除してない
73820:04/11/19 15:18:36 ID:5yAUBOcV
さて、ここまで来た以上はアルバ本社に英文メールでも送ってみようかな
74Socket774:04/11/19 15:19:24 ID:i8sFQq7G
電話で喋った人の名前は聞いてあるよね?
聞いてたら無視して
75820:04/11/19 15:20:19 ID:5yAUBOcV
あ、そういえば聞いてないや
スマソ
76Socket774:04/11/19 15:32:47 ID:51G/NO+q

アルバ使ってる人でBIOS変更して温度表示が出た人いますか。
最新バージョンは4.35.20.45.00なんだけど
初期バージョンの 4.35.20.32.01 とか 4.35.20.32.02 は温度表示できた
ようなんだけ、それともBIOS変更しても設計的に無理なのかな。
77Socket774:04/11/19 15:48:43 ID:5J6IEIGJ
アルバ不買運動でも起こすか
78820:04/11/19 15:54:38 ID:5yAUBOcV
メールに返事こないのが悲しい気持ちやね
79Socket774:04/11/19 16:06:43 ID:i8sFQq7G
>>75
余計かもしれないけど次回から聞いた方が良いと思う
責任者にコイツの態度が悪かったとか後から言えるし
名乗らされた方もマジ度が違ってきたりしてね
もしも?を考えて保険みたいなもの
つっても会社ごと腐っていたら何にもならないが^^;
80Socket774:04/11/19 17:07:52 ID:N8aLshOJ
>>79
DDIポケットは腐りきってたなぁ 吐き気がした
81820:04/11/19 18:11:13 ID:5yAUBOcV
口調とか向こうの態度で名前聞いても答えないかなって感じでした
今まで名前聞いたら逆ギレされたパターン多いのでグラボ焼けてその責任がなと言われたあげく
切れられて傷つくのが嫌でチキソでしたスマソ
82Socket774:04/11/19 18:59:36 ID:OkaQXSde
名前聞くのは習慣にしてよいほど重要かと
さいあく言った言わなかったの水掛け論になりますし
留守番中「誰が、何時、どんな内容だったか」をメモで残したりしますよね?
それと同じです
熱くならず冷静に行きましょ〜
83820:04/11/19 19:37:48 ID:5yAUBOcV
仕事だと聞くんですけどね
まぁ、通話を録音してるんでカンベンして

結局アスクはボード発火に関しては自社の非を認めないって事なんですかねぇ?
84Socket774:04/11/19 20:04:00 ID:/5xzLmQ9
だから、ここでウジウジ言ってないで色々動け。
動くつもりが無いならいつまでも文句言うな。
動くつもりがあるなら、下記の事を試せ。

電源が原因という事を「アスク」に言われたので調査して欲しいと
購入店/電源の代理店に連絡汁。電源のメーカー/代理店を信用して
買ったし、アスクの説明に納得がいかないし御社に責任を擦り付けてる。
御社の名誉のためにも、徹底調査して欲しい、必要なパーツは全て送ると
書いて送っとけ。結果が出たら電源メーカーの診断書の複製が欲しい事、
結果次第ではアスクに対し何らかのアクションを起こす覚悟があるこ事も
併記しとけ。

もっとも、電源は米国製で検査には時間がかかるだろうから
長期化しそうだがな。
85820:04/11/19 20:20:31 ID:5yAUBOcV
>>84
一応前スレからこのスレの皆さんのアドバイスを参考に動いていますが・・・
86Socket774:04/11/19 20:24:29 ID:4iadZHK7
>>42
に期待してやってみたがやっぱり重たかったorz
5900XTは所詮こんなもんか
あーだれか6800GT頂戴
87Socket774:04/11/19 20:24:52 ID:4iadZHK7
ごめん>>40
だった
88Socket774:04/11/19 20:43:50 ID:VEwXXGj/
最近5900XT買ったけど、FPSが低くないのにコマ落ち見たいになる。
なぜ?
89Socket774:04/11/19 21:28:50 ID:Cyi23BBQ
dx9化やってみたけど、そんなに重くないよ
環境は athlon64 3000+ fx5900xt mem pc3200 512*2 dual
1024*768

まあ・・・doom3より断然軽い!
90Socket774:04/11/19 21:35:03 ID:LnDitvAv
うむ。DX9化してもDOOM3のhighより軽いよね
91Socket774:04/11/19 22:37:30 ID:CjYqZBGn
値下げマダー
92Socket774:04/11/19 22:44:38 ID:aaAfVxpL
ベンチマークは興味ないんだが
自分のやるゲームがどっちの方が良く動くかは気になるな
あとトラブルの起きやすさと

これは実際使ってる人から聞かないと判らないんだが
複数のボードを対比させて使っている人なんていないしなあ
93Socket774:04/11/19 23:03:33 ID:MvQ0sPuu
6600GTのAGPでたし、2kぐらいは安くなるかな?
94Socket774:04/11/19 23:07:11 ID:hLl5oQLy
>>93
「GAINWARDぼりすぎだろ」(11/18)
・・・・・某ショップ店員談
昨日から発売されているGAINWARD/PowerPack!Ultra/1960 XPだが、初のAGP版GeForce
6600 GT搭載VGA、Dual DVIとはいえ約\30,000と価格は割高。月末発売予定のAOpenで
\25,000〜\26,000程度、同じく月末発売予定の玄人志向にいたっては\22,000台でも販
売できるらしい。
95Socket774:04/11/19 23:14:52 ID:s5oJ6+np
Longhornまでいまのシステム(A7N8X、AthlonXP3000+)を保たせるオレとしては
来年の後半にAGP版の6600GTか、または新しいGPUでもAGP対応版が出るのであれば
それに乗り換える所存です。

頼むから半年くらいで20000ジャストくらいの値段には落ちてくれ6600GTめが
96Socket774:04/11/20 00:22:13 ID:SNSCyREZ
>>820
あー。
いいわけ言う担当の人は、いいわけ言いまくるね。
いいわけ言わない人は言わないよね。

とどのつまり、課の一番偉い人呼んでもらいなよ。
下手な下っ端が自分の一存で決めて、出来ることも
出来ないって言ってる事だって時々あるんだしさ。

漏れなんてクルマ修理すると、板金塗装でムラのある部分
良く誤魔化されるけどそういう時は店長呼ぶよ。
そうしないと話にならないもん。
一番ひどい言い訳は、無菌室で塗装してるわけじゃないから@@@@
だったなwwwww
97Socket774:04/11/20 00:25:47 ID:dl1sQQxK
>>96 もまえには未来が見えるらしい。
どうしようもないんだが、もちっと考えて書け。
98Socket774:04/11/20 00:36:40 ID:wSkFhFva
   /⌒``――           
  /   \       ヽ.      
  /    /  ̄ ̄ ̄\ ヽ    
  /   /  /   \ ヽ`、  
  |   ノ  (_) (_)| |   
   | {   ∴∪ ⊃∴ | |    
   ノ   |     __   | |   < 正直、スマンかった
 ノ ノ 人\   _  ノレノ    
     /  
     /  | |   / |.                      
    /   | |  / | |                     
    /   l | /  | |                     
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ _______
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}             \      
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ              \  
    `ー、、___/`"''−‐"                \
                                \
99Socket774:04/11/20 07:08:42 ID:tLQ/R13l
HL2、5900XTでも余裕ダターヨ
1024x768・オプション水面効果以外High・AAoff・トリリニアで快適でつ。
1280x1024オプション同じでもできることはできるけど
ロードが長いのとたまにでる若干のもたつきが・・・。

なんかDOOM3よりはるかに軽いし十分綺麗。
それに面白いよ!
100Socket774:04/11/20 10:42:33 ID:g4u+csou
野外だとfx5900xtじゃfps微妙に落ちる罠
ぬるぬる動かしたいならラデかゲフォ6600以上は欲しいとこ
CPU依存度も結構大きいみたい
101Socket774:04/11/20 13:28:46 ID:xK652mu1
102Socket774:04/11/20 14:25:40 ID:dl1sQQxK
103101:04/11/20 17:11:57 ID:MnHoo6wc
>>102=97
俺は96じゃないが、
そんな事はずっとこのスレを見ている者ならすぐ分かる事なので、
ちょっと見ただけで変な突っ込み入れないで
104Socket774:04/11/20 18:50:45 ID:wSkFhFva
         ───    
      / \      ヽ
     /   /~ ̄ ̄ \ヽ
     |  /  ^    ^ ヽ
     |\ノ  (●) (●)|
   r⌒ {   ∴  ⊃∴ |
   \))ヽ|    __   |  <503です 
       \   _  ノ
         ,,へ~∞~ヘ 
        〈。。〉,`´,,)。〉
         | |〉  〈 |
         ヽ.ヽ //
        / しし  .\
        | ノハソハノヽ |
       /ハハハハハ \.
      / /ハハソハノハヽ ヽ.
     / /ハソハハハノハハ ヾ
    /ノ ソ ハ ..ソノ ハ .ノ .ハ ハ ヽ.
   んんノんんノんんノんんノんん.
10596:04/11/20 19:26:51 ID:lYgbH9Yd
微妙な展開にワロタw
>>102がどういう意味の書き込みか良くわからないけど
神経質なオタク的空気をカンジタw

>>820
書き込んだあとにふっと思ってアスクのHP見てきますた。
アスクが輸入した製品だよね?
アスクは単なる輸入代理店だから
製品そのもののサポート(修理)できないよ。
ブランド物のインポートショップが、グッチの財布修理
出来ないのと一緒。修理できるところはグッチの正規代理店だけ。

修理するのなら、輸入元のアルバトロンに連絡しないと駄目だよ。
アスクに出来ることは、交換や電話による扱い方の説明くらいじゃないのかな?
106Socket774:04/11/20 20:22:09 ID:7ArhoBuZ
アスクの保証書には通常の使用で壊れたら無償修理すると書いてある
火災が原因で故障したら有償修理とも書いてある
ボードが発火元なら故障が原因で発火したのだから無償修理の範囲内だろうな
とりあえず修理しないとは書いてないな

>>105
製品製造元との修理手続きも代理店の仕事ですよ?
107Socket774:04/11/20 23:22:44 ID:Vd1oAu0G
金をむしり取って都合が悪いと丸投げですか、ASKてのは
潰れていいよ
108Socket774:04/11/20 23:42:21 ID:pvw9n+CO
修理を跳ねつけた代理店の担当者は、
交換費用が浮いて会社の為になったと思っているのかな、
目先のことしか考えないで、信用を失った牛乳会社はどうなったか。

発火した製品が生命や他の物品などに損害を与えた場合は、
PL法(製造物責任法)で責任を追及できるのでは?
がんばれ>820
109Socket774:04/11/21 03:13:08 ID:UroUwEvr
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html
110Socket774:04/11/21 14:05:09 ID:NSUChPT5
Leadtek WinFast A350XT TDH 10710円
サクセスで買えたらしい
111Socket774:04/11/21 14:30:02 ID:rl46UWgs
で?
112Socket774:04/11/21 17:08:37 ID:ggG3K1FR
こんばんは

今albatronのGeforceFX 5900XTを使ってるのですが
Ωドライバの56.72を使用するとメディアプレイヤーやfeatherXを
フルスクリーンから戻すとexplorerに異常がでて強制終了させられます。
過去ログみたところ56.72はメディアプレイヤーで不具合があるそうで
みなさんはどのバージョンのドライバを使ってるのでしょうか?
113Socket774:04/11/21 17:09:04 ID:ggG3K1FR
しまった あげてしまったorz
114Socket774:04/11/21 17:11:37 ID:VU1d/jiS
>>112
同じくAlbatronのFX5900XT使ってます。
Ωの56.72も使って来つつ、現在は公式の66.93で無問題ですねえ。
115Socket774:04/11/21 17:15:19 ID:0FvtWF/H
>>112
explorerを使わずにLitestep使ってるから無問題
116Socket774:04/11/21 17:28:17 ID:ggG3K1FR
>>114-115
なるほどー ちょっと試しに66.93に変えてみようと思います
Litestepって初めて知りました。これも参考にさせてもらいますヽ(´―`)ノ
117Socket774:04/11/21 17:48:02 ID:BHrOzNc6
>>114
DirectXはバージョン幾つ?
CPUはインテル?AMD?

6x番台では3Dゲーはおろか動画再生すらまともにできないので非常に気になる。
環境は>>61
118Socket774:04/11/21 17:59:43 ID:a+geaDL/
66.72でガンガン3Dゲーやってるけど。
もちろん5900XT
DOOM3に至っては50番台の重さが嘘の様
HL2も余裕でこなせてるよ。
動画は一部問題あるね・・・。
原因不明だけど。
119114:04/11/21 18:00:26 ID:VU1d/jiS
>>117
WindowsXP Pro SP2
DirectXは9.0c
CPUはAthlonXP 2500+
M/B Abit AN7

3Dゲーはやってないが、フレッツスクエアの5.1chWMVや
DVD再生で問題なし>66.93

120117:04/11/21 18:25:34 ID:BHrOzNc6
>>118-119
おー。やっぱ問題ない人もいるのか…情報提供サンクス。
AMDで問題ないとすればあとはVIAのチプセットかぁ?

もしくは日ごろの行いが悪いか愛が足りてないかのどっちかだな('A`)
121Socket774:04/11/21 18:46:07 ID:pfXDdaI+
ASUSのA7V600 アスロンXP2500+ メモリ512MB で組んでますが,
先日,ギガの5900XTを入れたのですが,FFベンチがH2500程度で,全く
のびません。
ドライバは,NVIDIAから最新のものを当ててます。
原因,思い当たる方いらっしゃいますか?
122Socket774:04/11/21 18:56:12 ID:MI3vwA7h
>>121
入れる前はどうだったのか。

その情報だけではなかなか難しいかも↓どうぞ。

Bios設定、メモリテスト後にクリーンインストール

理想的なクリーンインストールの手順について
インストール手順が間違っていると大幅なパフォーマンスダウンに繋がることがあります。
!チップセットドライバのインストールは忘れずに!

1. 最新のサービスパック、HotFix(QFE)、DirectX、チップセットドライバ等を予め入手して、
  別ドライブやCDメディアに保存しておく事を強く推奨します。(CD-ROMで配布している物もあります)
2. NIC・オンボードLANはケーブルを抜いて、接続不能にしておきます。
 ※1、2はインストール時にウィルスやワームの感染を防ぐための処置です。
3. OSをクリーンインストール。
4. サービスパックを適用。
5. セキュリティ ロールアップ パッケージ、HotFix(QFE)を適用。
6. チップセットドライバをインストール。
7. DirectX 9.0cをインストール。(All In Wonder Radeonの場合は修正パッチ必須)
8. VGAドライバをインストール。
9. その他デバイスドライバのインストール。
  ネット接続の設定後、Windows Updateでその他のパッチを適用。

123Socket774:04/11/21 19:29:54 ID:gfEZaaKU
>>117

漏れの環境は
【CPU】 Athlon64 3200+
【M/B】 MSI K8T-NEO FIS2R
【VGA】 リドテクA350XT FX5900XT 128M
DirectX9.0c 66.93 WinXPSP2

だけど、今の所まったく問題ないよん。
リドテクのドライバ61.??だとFFベンチHIで4000だったのに、
今は4800でてる(5900XTにしては低い?)
124Socket774:04/11/21 19:32:16 ID:pfXDdaI+
>122
121です。
早速にレスどうもありがとうございます。

なるほど,クリーンインストールですね。
やっぱ,そこまでやらないと,パフォーマンス出ないことってあるんですね(マジ参考になります)。
とりあえず,この前,OS入れ替えたばかりなので,もう少し経って,この通りやってみます。

PC本体買って,5年くらいになるのですが,電源が悪いってことありますかねぇ・・。

125Socket774:04/11/21 21:35:25 ID:1msuvKAu
正直このカードじゃHL2辛くなってきた。
みんなはどうですか。
126Socket774:04/11/21 21:40:39 ID:bApCsZW4
>>125
うちはoption全部推奨で全く問題なし
127Socket774:04/11/21 21:43:32 ID:1msuvKAu
うちじゃ処理落ちと音飛びが重なってブビビビって凄いことになります。
D3はビシビシ動くんだけども。
DX9動作はやっぱきついかな?
128Socket774:04/11/21 21:45:49 ID:c4IP7f50
>>125
うちはoppaiお触りで追加金全くなし
129Socket774:04/11/21 21:51:42 ID:+ptkhNxK
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ノ´          `ヽ
ノ     /'''ヽヽ    ヽ
|     /    ヽヽヽ  ヽ
|     /   `ヽ| |´ヽ ヽ
|  |  ‐‐―¬ ー―‖
|  ⊂      」    ||
 |ノ  \    <^> / |
 | ∧ \ _____^_//レ   <ゼニゲバイチバ
 レ´| ノ\;;;;;;;;;∀;ヽ
   |_  \;NEC;;|ア
 .  | |\ |;;;5;;;/||
130Socket774:04/11/21 22:01:45 ID:4f2N+Kjc
>>127 うちと一緒だ、普段は問題ないけど時々音とびと同時に引っかかる。
どうやらオートセーブじゃなさそうだし、サウンドカード購入予定です。

131117:04/11/21 22:27:41 ID:BHrOzNc6
やっぱ駄目だ。
チプセットドライバを1.53からMSIで配布してる1.51に上書きして、Ω5672aをアンインストール後
DetonatorRIPで掃除>公式6693を入れてみた。
で、LOMACやってみた。
正しい絵
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0053.jpg

数分やってるとこうなる。他の機種(Su-27やSu-25ではこうならない)
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0052.jpg

他のゲーム(RichardBurnsRally、IL-2 PF+AEP、OperationFlashpoint)は問題ない。

あと動画再生に関してもやはりMPEG4系は全滅に近い。
Xvid、DivX502は確実に駄目。数秒再生するとコマ送り
132Socket774:04/11/21 22:50:16 ID:t+zuXp4S
>>131
6*.**で不具合が出てない奴はたまたま自分のやってるゲームで
不具合が出てないだけだから
133820:04/11/21 23:05:53 ID:niH42z1o
とりあえず明日から出張なので木曜日には何とか電源を湾図に持っていこうと思います
やっぱり気になるのは応対した人間が
現物も見ずに初めから燃えたものは保証対象外認定しようとしてることでしょうか。
チップも確かめようとせず、電源の異常電流と言う
なんかマニュアル化されているような受け答えなので案外この機種燃えたのが多いのかも。
あまりにクレームが多くてもう放置しているのではと邪推してしまいます。
134Socket774:04/11/21 23:07:31 ID:rDI51BhG
>>133
何はともあれがんがれ。
普通に使ってたのが燃えるということが保証対象外なんてことがあってたまるか。
135Socket774:04/11/21 23:30:36 ID:UiLDbUp/
ttp://www.geocities.jp/dama_xp/page010.html
nForce2ママンな奴は音飛びなおるかもね。
136Socket774:04/11/22 01:39:08 ID:y7Dug3r3
リドテクの5900XTを買ったのですが動画を見ると文字とかぼけてしまうのですが、
直す方法はありませんか?
137Socket774:04/11/22 02:03:41 ID:TQiJIKnd
>>136
すべての動画で「ぼやける」のか?
138Socket774:04/11/22 04:05:36 ID:JLYfyv9Q
うちもリドテク5900XTだけどべつにぼやけては感じない
DVIなせいかシャープ過ぎるように感じるくらいです。
アナログは試してません。
139Socket774:04/11/22 12:45:05 ID:PzwShBTY
>>123
亀レスになるが、
4800なら普通じゃないか?
友人は3000+で5000超えたらしいが。

というか、4800も出てうらやましいですね。
漏れはPen4 2.8CでMSIの5900XT使ってるが、
最高4458だぜ…。
4500すら超えねえよ。
140Socket774:04/11/22 13:14:12 ID:uwW1aH3K
つーかFFベンチはCPU依存。
141Socket774:04/11/22 14:45:37 ID:4NCB9cOJ
>>139
64の2800+(754 CG)とELSA 5900XTで5200前後。脳豚とか常駐。
FFスレのテンプレみながらインスコした当時はギリギリ5300超えた。
142Socket774:04/11/22 16:20:57 ID:JLYfyv9Q
ベンチなんかどうでもいいんじゃい。
俺はただLINEAGEIIがヌルヌル動けばそれでいい。
143Socket774:04/11/22 19:26:56 ID:9KjbG2OL
実売2万円以下のグラフィックカードでのHL2のベンチマーク結果が出た
これから買う人はぜひ参考に

ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2281&p=4
144Socket774:04/11/22 19:27:37 ID:nCQ9Xjk2
>>34
そういう博識なネタを書いてもスルーされるだけだぞ・・・

>>136
その動画にはぼかしがかかってるんだよ。
145Socket774:04/11/22 21:32:05 ID:r58TgT2/
まったくウンコのようなGPUだなwww
146Socket774:04/11/22 21:34:05 ID:873Bce0z
元々PixelShader弱かったFXで、新型がでて旧型となれば
nVIDIAの最適化も疎かになってこんなもんでしょ。
147Socket774:04/11/22 22:07:08 ID:zdyQBXt2
やっぱ9800proはすげーな
148Socket774:04/11/22 22:37:56 ID:mk3UUAbh
>>139
AthlonXP 3000+
ASUSの最近安売りしてるFX5900(XTじゃない、コア400、メモリ700)
でFFベンチ2のHIで5080

なんかこのへんがこのGPUの限界ぽいな
ふつうのXPでも64でも同じモデルナンバーで差が出ないとなると
CPU影響は小さいぽい
明らかにXP3000+のほうが劣るし
149Socket774:04/11/22 22:41:03 ID:43ErgqGz
6200に負けてるよ
150Socket774:04/11/22 22:53:41 ID:qZNoFbmy
DX9に完全に対応してる6000系とDX8でイッパイイッパイの5000系で
DX9世代のゲームのベンチで比べてもなんだかなぁ。
HL2はもともとATiに最適化されてるから
9800が抜きん出ているのは当然といえば当然だが・・・
151Socket774:04/11/22 23:52:23 ID:Czx0kJXI
やっぱ9800proにしとけばよかった・・・
152Socket774:04/11/23 00:59:32 ID:ihh77Mfk
5900XTでリネUはヌルヌルうごきますか?
153Socket774:04/11/23 01:25:12 ID:k/ZFH7FZ
動きません
154Socket774:04/11/23 01:54:21 ID:5d59iq9f
つか3DMMOじゃそこまでのフレームレートを必要としないし。よほどFPSに
ハマッているプレイヤーでなければ平均20fps前後でも充分滑らかに動いて
いると感じられる筈。
155Socket774:04/11/23 02:20:41 ID:P29aLVZB
>>154
平均20fpsってアンタ・・・。
ハマってない人でもキツいっしょ。
156Socket774:04/11/23 02:29:08 ID:zUQb4ljp
最低40以上は欲しいところかな。
157Socket774:04/11/23 03:34:37 ID:5nQofN5F
>>154
MOEやってるが、20fpsだと軽く死ねるぞ。
ただでさえ、ラグであたふたするゲームなのに…。

というか、たとえラグが少ないゲームだろうが、カクカクしたのでは、
まともな操作すらかなわないわけで…。
158Socket774:04/11/23 03:44:05 ID:Efde7Xdq
ところで今日嫁と久しぶりにSE(ry
159Socket774:04/11/23 03:59:20 ID:lHj4jRWf
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\          
     ,――――― 、   ノ´          `ヽ       ──  ヽ        ───        
   /:::::::::::::::::::::::\\\ヽ ノ     /'''ヽヽ    ヽ  ノ:::::::\::::::::::::::::::::::ヽ   / \      ヽ          
  |\:::::::::ノ   ヽヽヽヽ|     /    ヽヽヽ  ヽ /::::::::::::ノノ''''''''' ̄ \:ヽ/   /~ ̄ ̄ \ヽ     
   ::::\/  ヽ  / ‖ |     /   `ヽ| |´ヽ ヽ  ノ::::::::::ノ \ / ヽ:ヽ|  /  ^    ^ ヽ|    
  |::::::|  (●)(●)‖|  |  ‐‐―¬ ー―‖ |:::::::::ノ) ヘ  ヘ    |\ノ  (●) (●)|  <マッスルマッスル
  |:::: 〔    ⌒∪⌒‖|  ⊂      」    ||r⌒:::〔.∨    ( ) | r⌒ {   ∴  ⊃∴ |   
  |:::::::ゝ    ー  / |ノ  \    <^> / | \))ヽ.   / ̄\|  \))ヽ|    \/  |
  〃((((\ ._/〃  |  ∧\ _____^_//レ     | \___ノ       \   _  ノ       
   /⌒    /      /⌒   /       /⌒    /       ./⌒    /
 //|  2 |      .//|  5 |       .//|  4  |       //|  1 |
< < /   /     < < /    /      < < /    /     < < /    /
 \|    <       \|    <        .\|    <        \|    <
   \  \\        \  \\          \  \\          \  \\
      )  ) )          )  ) )            )  ) )           )  ) )
  __///        __///            __///        __///
  | //          | //            | //            | //
  UJ            UJ                UJ               UJ
160Socket774:04/11/23 04:48:11 ID:zPj6pHKu
>>158
オメ。
161Socket774:04/11/23 09:24:33 ID:VypDaC4j
>>157
MoEの場合はプログラムがリネ2以上にクソなだけだ。
鯖はいわずもがな。
あの要求スペックであの重さってのがおかしいんだよ。
162Socket774:04/11/23 14:49:43 ID:X5QRY+lx
すいません。
テンプレに書いてある質問をするのは嫌なんですが
電源が不足していますと表示されてしまいます。
勿論HDDと同じコネクタのコードは刺しています。
同じラインでHDDにも刺さっておりそちらは正常に動いています。
これは一体どういうことなんでしょうか?どなたか教えて下さいorz
163Socket774:04/11/23 14:51:30 ID:mGAB7ySz
何Wの電源使ってる?
164Socket774:04/11/23 14:54:32 ID:X5QRY+lx
昨日480WのANTECのNEOPOWERを
買ってきて付けましたけど駄目でした。
165Socket774:04/11/23 14:56:20 ID:zUQb4ljp
>>162
電源からでてるやつを直で繋いでる?
5900XTは結構電気食うから分岐とかさせてたらイクナイよ。
166Socket774:04/11/23 14:59:29 ID:X5QRY+lx
覚えている限りの構成です。おおざっぱですいません。
CPU:ペンティアム4 2,8G
HDD:20G+80G
マザー:P4P800
他の部品は全て外して起動しました。
167Socket774:04/11/23 15:01:16 ID:X5QRY+lx
分岐というか一本のケーブルからHDDとグラボ両方に刺していました。
帰ったら試してみます。更に新しい部品買わずに済みそうかな?
どうもありがとうございました。
168Socket774:04/11/23 15:15:21 ID:mGAB7ySz
買う必要は無いはずだね〜
あとはコネクタにゆるみが無いかの確認とかね。
それであれなら初期不良の確認を購入店でかな。
169Socket774:04/11/23 16:25:32 ID:z7lOe3h0
電源かえたのに同じ症状って不安かも。
ケースのフタは閉めないで火災に警戒しましょう。
ケーブルつなぎ変えで症状改善されなかったら外して店持ってった方がいいな。

ドライバは古いのちゃんと消してあるかな?
170Socket774:04/11/23 17:31:28 ID:y1IWsTc8
ところで、5900XTの推奨設定でCS:Sをやるとカクカクしてるのは仕様?
171Socket774:04/11/23 18:05:06 ID:0symf29P
DX9でワールドを反射、他は推薦設定でやると
ガクガクでゲームになりません、。HL2。
ペン4 2.8G MEM1G、61.77です
もう買い換えかな、、、
172Socket774:04/11/23 18:29:16 ID:zUQb4ljp
無理にDX9で動かしてカクカクしないでも
DX8で十分綺麗で超軽いのに・・・
うちはSXGAでフルオプション各フィルタ無しでスムーズにやっとりますよ。

CSSやってるうちに病みつきになるね。。
気がつくと今日4時間くらいやってしまった。。
173Socket774:04/11/23 18:37:03 ID:nafnxJ+o
Leadtekの5900XT、コア432・メモリ702で
AthlonXP3000+のnForce2 MCP-T、
DX9、reflect all、トライリニア、AA無し、1280*960で
けっこうヌルヌル動くよー。
174Socket774:04/11/23 19:32:51 ID:o21q1A/X
 最近この手の話題が多いので有志のFX強制DX9Mode方法を貼り付けとく。

FXで強制DX9ModeVer2(常にDX9にする方法以前のだと8.1に起動2回目以降強制で戻る)

1番目=まず最初に通常のDX8.1モードで起動してHL2を終了させ、
\Steam\SteamApps\(your log in name)\half-life 2\bin\dxsupport.cfg)の階層中に自分のGPUを調べて"m_nDriverVersion_Build""6177"をドライバのバージョン番号にして、
さらに"DxLevel""90"に変更します。


2番目=\Steam\SteamApps\(your log in name)\half-life 2\hl2\cfg
の順番に開く。

Autoexec.cfg.の名前でメモ帳で作る。

mat_dxlevel 90 
mat_clipz 0
をAutoexec.cfgに貼り付けて上記階層に貼り付ければ完成。
175Socket774:04/11/23 21:06:37 ID:z7lOe3h0
そんなん各ゲームのスレに貼りなよ。
5900XTはDX8.1世代として使えばそれでイイ
無理するなら買い替えなよ。
それよかドライバでだいぶ違うからそっち報告したほうがまし
176173:04/11/23 21:18:58 ID:nafnxJ+o
付け足し。
ドライバは67.20だよ。
rthdriblの描画もしっかりされる良いドライバだと思う。
ベンチ速度は遅くなるけどね。逆に変な最適化がされてなくて実用にはいいのかも。
177Socket774:04/11/23 22:00:35 ID:aJgH3qgi
6900XTまで耐えろ
178Socket774:04/11/23 22:40:21 ID:C9ej6Zhh
5900XTでSXGAでも十分快適だけど、
DX9での水の反射の綺麗さを知ったらなあ・・・

これ売り払って差額で6600GTのAGP版買うかなあって思う。
179Socket774:04/11/23 22:45:29 ID:/wvhH9R3
FX5900系の最新biosって↓にあるやつですか?
ttp://whitebunny.demon.nl/hardware/chipset_nvidia.html
180Socket774:04/11/23 23:03:36 ID:4UiZNxlH
>>175
おまいはHL2が嫌いなのかもしれんが
PCゲースレに限らず、自作スレは今やFX叩きが大流行
そんな空気で>174の報告が出来るのは、各FXスレしかないだろよ
ゲーム遊ぶのにDXが何世代とかどうでもいいコト、ゲームあってのVGAと知れよ

>>174
GJ、DOOM3に続き、HL2も乗り越えてしまう勢いだなこりゃ

>>173
かなり似た環境す、サウンドストームいいね
ドライバ6672だけど、強制DX9でも確かにヌルヌルだねぇ、聞いてた落ち込みほどカクカクしない
HL2スレのハイエンドSSうp画像と比較しても遜色がなくなってしまった感じだ
\dxsupport.cfgとか見ると、逆に矯正DX8.1にされてたって印象だねぇ、大人の事情かな
調子こいて、ディティール・テクスチャ普通、AAx6、AFx8まで上げてプレイ中

かなりベンチ結果が信用ならないと思った
でも、どの辺が描写不可で省かれてるのかわからないからなんとも言えない。。
水の描写は〜映り込み、揺らぎ、透明度とか出てるけど、光の反射が欠けてるのかなぁ



181162:04/11/23 23:11:26 ID:KiAcigcO
駄目ですね;
今回は電力不足とは表示されませんでしたがまた一定時間でブルースクリーンです。
上の書き込みは会社からだったので書き忘れてしまって申し訳なかいのですが
最初にブルースクリーンが起きて再起動を掛けると電力が足りないという表示が出たのです。
今回は電力が足りないとは出ませんでしたがブルースクリーンには結局なりました。
どうも付属のソフトを見ると3DゲームをやるとGPUが60度まで一気に上がるんですが
これが原因でしょうか?ファンは微弱ですが一応回っているようです。
182Socket774:04/11/24 00:17:07 ID:SgH+GCwe
omegaドライバってどんな塩梅っすか?
183Socket774:04/11/24 00:45:49 ID:9F1G2ZR6
>>181
どこのメーカーのXTですか?
184162:04/11/24 01:14:20 ID:bkPqgD3i
大事な情報を忘れていましたね。
leadtecのwinfastA350 Xt TDHです。
185Socket774:04/11/24 05:26:49 ID:avoeuEeD
温度は3Dで急に上がるからおいておいて
青画面の内容は?VGAカードの名前でてたらXTだろうけど
じつはメモリーでした。なんてのもあるし。

>>174はチートスレにいってくれ。
>>180は自演か? この二人だけやけに横に長い書き方だよ。

5900XTのスレなのに一つのゲーム用のチート張られても困る
しかも6177なんて糞ドライバ俺は嫌いだ。
186Socket774:04/11/24 09:35:10 ID:chkYHqKg
6693良いよ
187820:04/11/24 12:10:02 ID:5/zdEx81
>>152
結構快適に動いてましたよ
いまFX5700にしたけど遠くのモンスターが描画されず
危険な状態でつw
188Socket774:04/11/24 17:22:08 ID:avoeuEeD
リドテク5900XT ドライバ6681 クオリティ FSAA切り mip切り
これでリネ2してますが。
なんかうまくは言えないが遠くの方の物がシマシマなときがある。
象牙の塔とかも少しおかしくなるしリレインみたいなmobは巨大化することがある。
50番台でリネ2してる方いますか?6693でのリネ2はどうですか?


189Socket774:04/11/24 19:05:27 ID:ldB5SMwU
  ∧,,∧          チャーハン作るよー
 (;`・ω・) v。・゚・゚⌒)
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

               アッ!  。・゚・
      ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
     (; ´゚ω゚)て  //
    /   o━ヽニニフ
    しー-J

         ∧,,∧
─wwヘ√レv-(`・ω・´)─wwヘ√レvv〜─


            .∧∧∧,,∧,,∧∧,,∧
           ≡(`(`・(`・(`・ω( `・ω)  ・゚・。・・゚・
          =≡|o o o o/   二o━ヽニニフ))
        −=≡しし-しー (/ー-J

     ・゚・。・・゚・               ∧
     ニニフ━⊂ヽ  ∧,,∧∧,,∧ .`・ω)   ・゚・。・・゚・
      ヽニニフ━⊂(`・ω・´)・ω)ω) ) o━ヽニニフ
           ヽニニフ━o o o━ヽニニフ   ノノ
               ししー-J \)

      ・゚・。・・゚・     ∧,,∧
      ヽニニフ━⊂(`・ω・´)
              ヽ ⊂ )
               しー-J

               ・゚・・゚・。・  シャキーン
            o━ヽニニフ
             ヽ ( `・ω・)
              ヽ  ⊂ )
               しー-ヽ)
190Socket774:04/11/24 19:07:46 ID:Lc0WJHDy
>>188
VIAの4-in-1 v4.53使ってないか?
違ってたら気にせんといて。
191Socket774:04/11/24 19:23:54 ID:IFseUlKz
実売2万円以下のグラフィックカードでのHL2のベンチマーク結果が出た
これから買う人はぜひ参考に

ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2281&p=4

192Socket774:04/11/24 21:29:01 ID:40dzz92Z
IGP+MCP IDEはV2.6 でした。
193Socket774:04/11/24 21:36:32 ID:40dzz92Z
HL2に特化しすぎな話題はここにはいらないな。
http://imona.net/2.cgi?v=C&m=w&b=3006&t=1100588770
194162:04/11/24 21:47:04 ID:PEME5zhB
stop:0x000000d1(0xb7674520,0x00000002,0x00000001,0xbfb9de9c)
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

以下英文で再起動しろとか次の対策を取れ。
ドライバ入れなおせ、説明書読め、ウィンドウズアップデートしろ
起動すらしないならセーフモード使えと書いてありました。

マイクロソフトのエラーコードにも完全に対応しているのはありませんでした。
ただIRQの競合ではないかとアドバイスされ見てみたら
16番でUSB二つとグラボが使われていました。
関係があるのか判りませんがどうなんでしょうか?
195Socket774:04/11/24 22:16:16 ID:4TRsty4D
>>194
とりあえず、IRQがかぶってるUSB殺してみれば?
196152:04/11/24 22:21:02 ID:cHoEjSyQ
>>820
おぉ、いけますか。アリガト
ところで、出張は終わったのかな?
197Socket774:04/11/24 22:34:13 ID:Q6+oUIUZ
>>189
なんかイイねそのAA
198Socket774:04/11/25 02:16:26 ID:clmb58az
 苦難を乗り越えてきた勇者たちに聞きたい
GF3Ti200からAGPで最後のお勤めなら何がよいの
予算2万円以内ならかなり助かるかも

複数のPC中、現状E7205が最新チップです。
DX9には完全に乗り遅れました。
199Socket774:04/11/25 02:20:00 ID:x85dexJ8
おお、俺も今年の春GF3ti550から
こいつに乗り換えました
200Socket774:04/11/25 03:54:38 ID:JfGFjShV
5900XTの消費電力ってどうなんでしょ?
5200から乗り換える予定なんだが、大丈夫っぽ?補助電使うみたいだけど・・

ちなみにウチの電源は250Wのへたれタソ
201Socket774:04/11/25 04:40:19 ID:emqGxoPL
>>200
厳しいかも、
PCの構成はどんな感じよ?
202Socket774:04/11/25 05:28:19 ID:JfGFjShV
>>201
D○LLのdimension8300なんだわ〜。
ケースが特殊で電源載せ替えが出来なくてね・・・

ちなみに構成は
・Pentium4 2.6cGhz
・512MB DDR-SDRAM
・HDD×2(7200rpm-120G・5800rpm-80G)
・NVIDIA GeForce FX 5200
・SB Live5.1(PCI)
・DVDマルチドライブ(MATSHITA DVD-RAM LF-D521)
・FDD

って所ですか。
う〜ん、やっぱりキツいかな・・・。もう1台自作で組める金と時間が欲しい所だょ
203Socket774:04/11/25 05:53:36 ID:FB2BQjee
補助電源だけ別電源ってのはど?ACアダプタみたいなの売ってるよね
ちと探すのめんどいけど、あるんだよなんか
アイドルはクロック下げといて、3Dゲーする時にその電源スイッチONするとか・・不安定になるかねぇ
204Socket774:04/11/25 06:16:10 ID:JfGFjShV
>>203
ふむむ、そんなのがあるんですか。
外付け電源キット(PC内の電源ごと外付けに)の方は一度考慮したんですが、
やっぱり特殊なケース形状もあって厳しそうだったんですよねぇ・・・。

5900XTへの道のりは遠いな・・・
205Socket774:04/11/25 07:45:50 ID:H7jcEvg1
電源電卓で余裕を見てみるとか
HDDを減らしてみるとか
警告(電気たりねーよ)無視して使い続けるとか
生かさずとも殺さない使い方は出来るかも
206Socket774:04/11/25 07:46:34 ID:n2IeQGD2
6600GTか5900XTか・・・。悩む。
207Socket774:04/11/25 08:22:39 ID:YO3tO+GM
6600GTお勧め by5900使い
スレとしては間違ってる気もする
208Socket774:04/11/25 10:28:04 ID:FB2BQjee
いやいや、どっかのFXスレみたいに
5900XTには愛があるなどと、とち狂った事いって引き込むより
現使用者として、おすすめのVGAへと誘導するであってると思うよ
Ti4200同様、買いの旬は過ぎたんだよ
差額と用途によるけどまー将来性考えてもね。。

腐ったミカンだなオレタチorz
209Socket774:04/11/25 14:37:17 ID:Ci3c6ngR
それでも5900XTしか愛せない
210Socket774:04/11/25 14:43:24 ID:HOkiq/kF
金貯めてさっさと乗り換えろ
211Socket774:04/11/25 16:10:12 ID:lPF4I+6V
>>206
焼身自殺した5900XTから6800無印に乗り換えた俺のたわごと
GF6系はFX系と違ってアナログ出力がイマイチ
現5900XT&アナログCRTユーザーならもう少し引っ張って見るのも手だと思う
DVI-D液晶なら最後のネイティブAGPとして6800系買っても損は無いがAMD系でもPCI-Exに移行してる今
AGPに拘る必要があるのか?
212Socket774:04/11/25 16:37:30 ID:uyY3Pej7
>>211
>AGPに拘る必要があるのか?
拘ると言うよりシステム(M/B)を変更する気がないからじゃない?
正直PCI-Exもビデオカード以外出てないし
Pen4(800系)のユーザーもAthlon64ユーザーも
『ほとんどのヤツは』
VGAの為だけにM/B交換はしないだろ
213Socket774:04/11/25 18:27:24 ID:qD4qp1xr
BTXが加わって更に頭がいてーぜ
214Socket774:04/11/25 18:40:00 ID:6BK5CILr
agpのハイエンドがんがん増やしてクレ
215Socket774:04/11/25 20:06:31 ID:spdcK55C
さて来年は5900XTから6600GTに乗り換えるかな。
216Socket774:04/11/25 20:13:47 ID:H9ApVnqt
オレはオマイラの中古6600GTを待って来年の今頃乗り換え予定。
217Socket774:04/11/25 20:21:38 ID:+y7lQ5O+
>>202
俺202と殆ど同じスペックなんだけど、5900XTネットで注文しちまった。
付けてみてどうなるか・・・結果でたらレスするわ
218ぼるじあ ◇yBEncckFOU:04/11/25 20:26:31 ID:EN01IqaO
Abit製Siluro FX5900 OTES
18800円って得?損?
219Socket774:04/11/25 20:58:48 ID:xZnygyk7
5900XT買ったものの、あまりの糞っぷりにあきれて6600GT AGP買った。
220Socket774:04/11/25 21:03:52 ID:iusYq2xu
都会に出ないと6系のは店においてないんだよね。
特にAGPのは。
221Socket774:04/11/25 22:31:15 ID:cgpPqxxk
買い時が分かってない奴には飽きれるよ
222Socket774:04/11/25 22:34:32 ID:QVKpMLUZ
どう考えても6600買うだろ
5900XT買うなんてバカ丸出し(笑)
223Socket774:04/11/25 23:20:54 ID:0tTwfOy8
1万円台前半ならいいかも。
224Socket774:04/11/25 23:27:35 ID:mNj8iouV
>>179
BIOSってどうやって書き換えるのですか?
やり方がいまいちわかりません。
MX420の奴をDLしたのですが、解凍したら、*.romってファイルが出てきて
後は、どうすればいいのか、ちんぷんかんぷんです。
225Socket774:04/11/25 23:40:21 ID:VbxbyIQl
>>202
俺のパソコンは8200なので、202さんよりもさらに性能は
劣るが、ほぼ同じ内部構成をしている。
で、同じくグラボを交換しようと考えてたんだが、電源が
足りんとは、、、。
パソコンごと買い換える勇気とカネはないので、残念。


226Socket774:04/11/26 00:19:06 ID:jEbGKuOe
メーカー製やちょい昔のPCユーザーにとっては
5900XTはかなり良い位置にいるグラボだからねぇ。
>>217も人柱ガンバレ。
227Socket774:04/11/26 00:38:51 ID:/d6bq9K3
AGPの6900XTを体育座りで待っています。
期待しています
228Socket774:04/11/26 01:19:59 ID:acUoHSoi
&&&&&
&&&&&
&&&&&
&&&&&
&&&&& <6900XTマダァ-? (・∀・ )っ゙(U) チンチン
&&&&&
&&&&&
&&&&&
&&&&&
229Socket774:04/11/26 11:05:26 ID:hS93cEON
てゆーかnForce4にするからPCI特急しかないんだけどな
230Socket774:04/11/26 11:11:54 ID:AOeu0FS+
>>227
体育座りされてこねえよ。(w
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/map_video.shtml

きてもGeForce 6700XTがいいところかな。
231Socket774:04/11/26 12:51:46 ID:XfsJeXfX
IDがfx
232162:04/11/26 14:18:42 ID:/ZRAVU8q
USBを無効化しても全く変化ありませんでした。
やはり電源が足りないと言われGPUを稼動させて暫くするとブルースクリーンです。
返品でしょうかこれは・・・?
233Socket774:04/11/26 16:29:11 ID:gPS4AN3x
>>232
いちおう購入店持っていった方がいいな。
差額払って6600GT買うとかw
234Socket774:04/11/26 17:57:10 ID:0c4Yx0m8
>>202

漏れもdimension8300で電源250Wなんだが、
下記の構成で無事動作してまつ。

・Pentium4 2.8cGhz 
・DDR-SDRAM  512MB×2 + 256MB×2 
・HDD×3(7200rpm-120G + 7200rpm-120G + 7200rpm-160G) 
・Leadtek WinFast A350XT TDH 
・DVDマルチドライブ(DVR-ABH8BK) 
・FDD 無し

参考にしてくれ!!
235Socket774:04/11/26 19:54:55 ID:nmtE1HS+
>>234
動くのはいいが、電源は大丈夫なのか?
運が悪いとある日突然HDDクラッシュとかなるかもよ?
236234:04/11/26 20:15:04 ID:0c4Yx0m8
>>235

この構成で約10ヶ月経過したんだが・・・。

3Dゲームもやってるし・・・。

今のところ不具合が出たことは無いよ。
始めは心配でこまめにチェックしてたけどね。

HDD一つ外しておいた方がいいのかなぁ?

スレ違い(*_ _)人ゴメンナサイ 
237Socket774:04/11/27 04:16:18 ID:xcIXljN3
ライバル5700スレより拝借
と、言うか5900XT側の前々スレにもあったなこれ

******************
前スレよりゲーマーでも分かる
ドラクエ風グラボ一覧表(改)
                     攻撃力/値段
棍棒=FX5200           :  7/   30G
銅の剣=FX5600          : 12/  100G
鋼の剣=FX5700Ultra       : 40/ 2000G
破邪の剣=FX5900XT       : 45/ 3500G
草薙の剣=FX5800Ultra     : 65/非売品
ドラゴンキラー=FX5900     : 90/11250G
天空の剣=FX5950Ultra     :110/非売品
はぐれメタルの剣=GF6800GT  :130/非売品
破壊の鉄球=GF6800Ultra   :135(複数攻撃/非売品)
238Socket774:04/11/27 07:34:02 ID:kO1qUggn
(´∀`)ノ□
239Socket774:04/11/27 07:51:42 ID:kO1qUggn
(´∀`)ノ□ヽ(・∀・ )
240Socket774:04/11/27 07:52:53 ID:kO1qUggn
(;´Д`)ノ 三( ・∀・)ノ□カステライイ!!
241Socket774:04/11/27 07:55:03 ID:kO1qUggn
ヽ(゚Д゚)ノ カステラが盗まれたよ〜
242Socket774:04/11/27 08:07:21 ID:lO+sauk3
カステラタン・・(;´Д`)ハアハア
243Socket774:04/11/27 08:09:46 ID:rAgC1RXV
>>234
元202っす。報告ありがd。
HDD3台繋いで5900XTとはなかなか豪気な方ですね・・・。

ちなみにDimension8300の電源は表示250Wだけど
実質300ちょいは出せるらしいんで、それでギリギリ収まるぐらいなのかも。
俺も色々迷ってるんだが、5900XT自体が品薄になってきてるみたいだし、
近い内に人柱になってみるよ。ノシ
244Socket774:04/11/27 12:24:10 ID:0hoWKlmf
今ドライバ更新。
61.36(リドテク製)から66.93(nVIDIA製)に変えたら
FFベンチ2で4000超えなかったのが4500前後になりました。
実力的にはまだ低いのでしょうか自己満足

環境
CPU:Pen4 2.6C
MB :MSI 865G Neo2−LS
メモり:PC3200 2G
グラボ:Leadtek WinFast A350XT TDH

245Socket774:04/11/27 12:29:23 ID:k/A7BV4W
すいません、このベンチ自分の環境では走らせられないんで
音源だけうpしていただきたいんです。どなたか、おながいします。
ttp://download.nvidia.com/downloads/nZone/demos/nvidia/Dusk_1_1.exe
246Socket774:04/11/27 16:52:19 ID:1sxE+iQA
>>245
普通にインストールして、インストールしたフォルダから
音楽のファイルだけ取り出せばいいんじゃないのか。
247Socket774:04/11/27 16:53:59 ID:kO1qUggn
ザクグフゲルググ (((((((・・;))))))) ウイルスにちまいない。
248Socket774:04/11/27 19:50:22 ID:K77hRbsw
5900XTが15000円以下になったら買う
249Socket774:04/11/27 20:16:22 ID:SWLPGO/a
MSIのボードのファン壊れてたよ・・・
燃えるところだったぜ・・・・
田舎じゃヒートシンク売ってない・・・
250Socket774:04/11/27 21:45:08 ID:ZaNwOxHq
5900XTで実用に耐えるヒートシンクってあるの?
ファンレスにしたいんだけどなんとかならんかなぁ。。
251Socket774:04/11/27 21:45:44 ID:4h55aVL8
K-1風グラボ一覧表(改)
曙=MX200                     
武蔵=FX5200     
アビディ=FX5600         
ボタ=FX5700Ultra      
サップ=FX5900XT      
ジェロム=FX5800Ultra     
アーツ=FX5900     
ベルナルド=FX5950Ultra     
ボンヤスキー=GF6800GT 
ホースト=GF6800Ultra   
252217:04/11/27 22:25:55 ID:6ySHGZNN
本日注文した5900XTが届いたんで早速取り付けてみました。
ドライバインストールする時に、もしかしたら電源足らずCDドライブが止まるんじゃないかと
ドキドキしたが、何事もなく無事終了。しかし、ホッと胸を撫で下ろしていたのも束の間、
どういうわけかCPUの負荷が通常より高い。やはり問題があったのかと、暗澹たる思いで
タスクマネージャを開いてみたら、ノートン先生が原因でした。
原因はイマイチわからんが、ノートン再起させれば安定するので、まあ良しとします。
取り付けるまでは色々不安だったんですが、特に問題はなさそうなのでホッとしました。
(長期間使ってないんで今後どうなるかはわかりませんが_| ̄|○)

で、とりあえずお約束のFFベンチ2をやってみました。
HIのみ3回ほどやってみたんですが、平均で3850くらい。うーんどうなんだろうか?
 DELL dimension8300
・Pentium4 2.6cGhz
・512MB DDR-SDRAM
・HDD×2(5800rpm-120G・7200rpm-160G)
・WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
・DVDマルチドライブ
・FDD

これから購入予定の方、参考になったでしょうか? 長文失礼しました。
253Socket774:04/11/27 22:52:11 ID:WVU99LN8
>>252
それ明らかに低いですよ。


ドライバにもよりますが、
2500+(定格)、512M、ギガの5900XTという組み合わせで
FFベンチ2のHIGHだと
4500〜4800は行きますもの。

ドライバやチップセットドライバの入れ方を見直したり、
バイオスできちんと設定されてるか(ファストライトが切られてないか)
などを調べてみたらどうでしょうか。
254Socket774:04/11/27 23:11:28 ID:BrH5WEOZ
・512MB DDR-SDRAM だろ?
255Socket774:04/11/27 23:59:56 ID:xyUWcgab
512MBでも2.6Cで PC3200ならもう少し逝くだろ
256Socket774:04/11/28 00:43:41 ID:YsE3HFXw
>>252
GPUが2Dのまま動いているんじゃないの?
自分の場合でFFベンチだけが2Dのクロックで動いてしまうので2Dのクロックを
3D並みにしないと低いスコアになってしまう。
257Socket774:04/11/28 00:54:20 ID:8RzAo97Q
やっぱり電源なんじゃない?
258Socket774:04/11/28 01:21:08 ID:62JiIstU
電源なら「電気が足らんからクロック落とすよ」って画面でないっけ?
ドライバのインスコ手順と疑ってみる。
259Socket774:04/11/28 01:55:27 ID:L5J5I4eF
>>252
人柱乙。

俺も似た様なスペックだがFFベンチは4300ぐらい出てた気がするょ。
電源のせいでスペック落ちるってのは考え難いんで、
やっぱドライバインストール関係を見直して見なされ。

ちゃんとアンインスト→ドライバクリーナー→カノプ環境クリーナー→インスコ
〜をやってるかな?
BIOS関係は俺も無知蒙昧なんで他の人に譲る
260Socket774:04/11/28 03:53:23 ID:5pBcgPWm
>>252
俺もxp2500+でドライバはオメガの59.72で
グラボをFX5700Uを使っているけど、その状態で
ちょうど3980位にはなる。
なのでさらに上位の5900XTは>>253並に行くはずだけどね。

ちなみにメインで使ってる5900XT(リドテク)では
こちらもドライバ(オメガ)の59.72使ってます。
60以上のバージョン使うと、原因は不明だが500くらいスコアが落ちた・・・・
261Socket774:04/11/28 04:51:51 ID:I/CBwxKz
61.77だとスコアガタガタだったな〜
262Socket774:04/11/28 07:05:30 ID:S2Vy2Ea7
CPU : AthlonXP 2500+
Mem : Hynix PC2700 512MBx2
M/B : Abit NF7-S Rev2.0
VGA : クロシコFX5900XT
VGAドライバ : ForceWare 53.03
サウンド :オンボードサウンド
DirectX : 9.0b
OS : WindowsXP Home
Ver : 2
Low /4890
High /4370

2月ごろに測ったときのスコアだが参考までにスレ違い
263Socket774:04/11/28 07:38:11 ID:KPbzSy5i
MSIのFX5900XTが2万円ってこんなもん?
今5200だから買い換えようかと思うんだが・・・

MSIってどうなの?
264Socket774:04/11/28 10:02:44 ID:t/tpG2L9
個人的にはリドテク・ELSA・MSIは大丈夫ってな認識だな。
発火云々については上の方参照。
値段的にはそんなもんじゃない?

あと最近多いが5200あたりの旧世代からの乗り換えは消費電力や
ドライバ関係にちと注意
265Socket774:04/11/28 17:39:16 ID:KnWgUivx
消えてしまう前に枯れてる5900XT買うのも良いかも。
ドライバはGameを選ぶようで枯れてるとは言い難いが。
6600GTのAGPはまだ人柱気味だね。
リドテク発売伸びた理由もアヤシイしなー
266Socket774:04/11/28 21:38:21 ID:4C2xrGe/
>>264
THX。 MSIは使ったことなくてね。

>>265
6600は高くてもったいなくて。
そんなにハードなゲームやらないから。

明日5900XT買ってこようっと
267Socket774:04/11/28 22:00:42 ID:8rhMKwWy
今日、中古でリドテクのA350XT TDH買ってきました
それで質問なんですが、お勧めのドライバのverっていくつですか?
スレ読んでみたけど、どれもぱっとしないみたいですね・・・
中でもお勧めって奴を教えてください(`・ω・´)
268(*´∀`*)ムフー ◆OqW0K1N7N6 :04/11/28 22:49:22 ID:KnWgUivx
オイラ的なテケトーレポ
現在は最新の6693のインタナショナル版入れてる。
6177はなんかもう色々駄目でした。
6683はリネ2で時々遠くのオブジェクトがシマシマ。
その他色々あった。
FFベンチはまともで速かったかな。
6693これもリネ2でたまに遠くのほうの表示が変な事ある。
重くて視野を3とかに落とした時かな。
でも比較的不具合なくベンチも悪くないから使ってみてます。

5***は他の方宜しく。

269Socket774:04/11/29 01:08:41 ID:mDapux5J
>>268
即レスどうもです
Ωの5972と悩みましたが、
トリが可愛いので6693インスコしてみますw

ti4200からの乗換えなので楽すみ
270217&252:04/11/29 01:36:11 ID:9t2rMwua
皆さん様々なアドバイス有難うございます。やはりFFベンチ3850は低かったんですね。
皆さんのレスを参考に色々やってみたところ、5回平均で4470まで改善されました。
まあ色々と言っても大したことはしてなくて、とりあえず常駐ソフトの停止(それで4000までアップ)
その後ドライバを最新のものにしたところ、上記スコアとなりました。
ドライバ一つでこうも変わるものなんですね。ホント勉強になりました。
271Socket774:04/11/29 01:37:33 ID:71U+9ET2
TC NVIDIA Optimized Driver v0.3

* Based on Forceware 67.02
* Optimized for Half-Life 2
* new OpenGL/DX tweaks
http://www.tcmagazine.info/modules.php?name=News&file=article&sid=8535
俺はこれを入れてる。

272Socket774:04/11/29 02:08:26 ID:Nf9jjUVH
比較的古めのGPUなら(5200とかね)ドライバも5***の方がスコアが
良いみたいだけど、5900XTは微妙な位置かもね。
ちなみに俺も6693使ってる

>>270
おめ
273Socket774:04/11/29 02:26:31 ID:qaem6xs8
うちも53.03と66.72、66.93はベンチのスコア変わんないし
目立った不具合もいまんとこないから、66.93使ってる。
気のせいか6***台は立体感が際立って見える希ガス

>>270
おめ
274Socket774:04/11/29 02:28:49 ID:qaem6xs8
>>273
66.72 ×
67.22 ○ です。
275Socket774:04/11/29 10:03:36 ID:RjDkj5sl
俺も最近56.72or56.64から66.93に変えた。
50系だとFFやHL2でオブジェクトに反射する光が変に白っぽくなるんで。
FFベンチスコアは少しだけ落ちたけど、描画がまともになったからまぁ良しとしてます。
276Socket774:04/11/29 18:17:25 ID:xIRpDuIa
ELSA 935XTなんだけど、6693で時々チーッていう高周波音がするようになった
ファンの回転数変わったのかな?こんなひといます?
277Socket774:04/11/29 18:32:47 ID:XxAJdw20
>>276
んー 最近寒くなったから、それの影響とかないかな?
電源ファンかFX5900XTのどちらか、暖まるまで少しうるさく
なった。
(他はファンコンで完全停止できるので)
278276:04/11/29 20:53:04 ID:z9ouQoRL
>>277
家帰ってきたんで再度検証中。いちお、BIOS→OS起動時の音は66.93でもいままでどおり。
軽めの3Dと2Dを切り替えるシミュレーションゲームの3D時に鳴ってるみたい。メニューとかだすと止まる。
3Dのベンチみたいな重いのはファン全開みたいで問題なしですた。

とりあえずドライバ変えたら鳴らなくなったんで66.72でいきます。
279Socket774:04/11/30 14:35:15 ID:1Wg74s5L
ちょっとスレ違いかもしれませんが

ASUSのFX5900GE使ってます。
CoolBitsを使ってOCをすると極端にパフォーマンスが落ちます。
1MHz変えただけでもそうなりますし、DCしてもなります。
どうしてなんでしょうか?
同じ現象が起こる人はいますか?
ドライバは66.93で、その他の構成はAthlon64 3000+・PC3200 512MB*2・Win2000 SP4 です。
ドライバはオメガドライバをはじめ、かなりの種類を試しましたが同様でした。
よろしくお願いします。
280Socket774:04/11/30 21:09:11 ID:mBL8dMAY
今更5900買うやつはばか
281Socket774:04/11/30 21:20:53 ID:6GhHDcR/
リネ2やってる途中でALT+TABで抜けて温度見たらコア温度100℃前後してるんだけど、
これってどうにかならないのかなぁ…普通ですか?
リドテクのなんでファンはついてるし、回っててこれ…
282Socket774:04/11/30 21:24:06 ID:HDVLBhYp
>>281
温度は何で確認しました?
283Socket774:04/11/30 21:48:22 ID:6GhHDcR/
>>282
右クリプロパティの設定>詳細設定で5900XTタブ開いたとこにでる温度レベルです
それ開いといて最小化したらすぐ眼に入るようにすると110℃…怖いなあ
284Socket774:04/11/30 22:03:37 ID:HDVLBhYp
俺もリドテク5900XTだけど、温度なんて見れないぽ。
ちなみにドライバは66.93。
285Socket774:04/12/01 00:47:01 ID:JzimOLyd
>>281
普通は負荷かかってても50〜60℃のはずだぞ。
頭冷やして何が良くないか考えましょう。
・・・もしかすると故障か。
286Socket774:04/12/01 00:58:30 ID:gDuO/6Gk
>>281
実はヒートシンクがうまくついてないとか。
いくらエアフローが悪くても100℃は無いと思うな
287Socket774:04/12/01 01:17:49 ID:9OP2ORBn
>>281
俺もこの間HL2やってて、ふと温度みたら90度超。
>>285の言うとおり、今までは負担時でも60度以下だったので
あわててボードみたらファンが壊れたようで回ってなかった…
今入院中(リドテク5900XT)
288Socket774:04/12/01 01:29:07 ID:4z9/1tc0
>>284
最近売ってる奴はWinfox以外じゃNGらしい
289Socket774:04/12/01 02:02:55 ID:6nFr7QX6
>>279
俺も昔試してみたら不調になったから、それからは何も弄らず定格で使ってる。orz
290Socket774:04/12/01 02:07:50 ID:uRDl/Bd1
>>288
サンクス!そうだったのか・・・orz
coolbits2とやらを海外サイトから仕入れてきても
OCの項目しか追加されないのはそういう訳でしたか。
WINFOXはインスコすると起動時にメモリエラーでるし、
ファンコンのセンサーは正確じゃない(貼るとこわからん)し、どうすれば・・・。
あぁそうですか。なに、俺には温度見せない気ですか。
ファンが一番の騒音源なので、止まったて気づくもーん。
291Socket774:04/12/01 10:24:16 ID:dJgawGKk
>>290
winfox使えばいいじゃん
292Socket774:04/12/01 12:44:13 ID:RXxXnZc7
さいきん、リドてくの温度でねぇよ発言おおいと思ったら
やっぱそんな裏があったか・・FOX人気ねぇからなー
温度表示犠牲にしても入れたくないね、ダサすぎる
293Socket774:04/12/01 15:04:37 ID:ywsQaj0a
>>291
>WINFOXはインスコすると起動時にメモリエラーでるし

とのこと。
俺は温度とか見た事無かったりするが
294Socket774:04/12/01 16:04:15 ID:+vY14783
オイラはFOX入れてる
常にデスクトップに温度出してるけど重くもないし
けっこう好きだな。
295Socket774:04/12/01 16:20:29 ID:8P55GWEc
温度の推移が見れるし良いなアレ。
俺のリドテクは元からシンクの取り付けが甘かったらしく、シバイたら90℃軽く超えてた。
付けなおしたら60℃まで下がったから良かったが。

中国か台湾か知らんが、工場のおばちゃんよ、もっと綺麗にシンク貼っておくれ。
296Socket774:04/12/01 17:57:20 ID:dJgawGKk
>>293
ちゃんと読んでなかった・・・スマソ
297281:04/12/01 18:19:25 ID:k3vRX16v
レスどもです。
うーん、やはり異常なのかあ・・・
ファンが回ってるかどうかの確認は何か方法ありますか?
手を近くにあててみたんですけど風は感じられなくて
298Socket774:04/12/01 18:27:01 ID:oTd4xjMS
6600GTAGPでもごたついてるし、大丈夫かリドテク…
299Socket774:04/12/01 19:18:13 ID:/vQ1+/DL
リドテクにした。
結構快適♪
300Socket774:04/12/01 23:51:46 ID:k3vRX16v
なんとか四苦八苦した結果、ファンが回ってない、です。鬱
なんでだろう…取り付け以外で回らなくなるなんて事ないですよね…
301Socket774:04/12/01 23:56:16 ID:TCPRnCMn
網が変形してファンを止めてるなんて事はない?
302Socket774:04/12/02 00:24:02 ID:/Lf76j2i
Leadtek WinFast A350XT TDH 買ったんだが温度表示ないぞ?
このスレ見るとついてるはずなのに
303Socket774:04/12/02 00:35:54 ID:LgHRbYYp
>>301
網の下側がほんのちょっと中に凹んでます
304Socket774:04/12/02 00:46:42 ID:1hJtN31o
>>303
爪楊枝とかで引っかかってないか、ちゃんと回るか確認汁
305Socket774:04/12/02 00:52:17 ID:LgHRbYYp
>>304
てこの原理でちょっと無理すれば動きますが、どうもひっかってる感じもします
普通はもっとスムーズに回るのかも…
306Socket774:04/12/02 01:07:57 ID:O2kuCIWC
>>305
ファンがまわらない原因をきりわけろ。
軸が固まってまわんないのか?潰れてるアミはあたってそうか?
リドテク持ちじゃないからハッキリは言えないがあたっててまわらないんだったら、
アミ手前に引っ張ってファンかわせねーか?
307Socket774:04/12/02 01:15:29 ID:LgHRbYYp
網浮かしてみる価値はありそうなんでファンケース取り外す事にします

これも一苦労しそうですがなんとかやってみますだ
308Socket774:04/12/02 01:21:40 ID:O2kuCIWC
壊さないようにね
309Socket774:04/12/02 01:24:04 ID:+DgPurhE
        ___
      ,/:::::::/::::\:::\
     /:::::::/:/::::|i::i:::::::::::::::i い〜い?あんたもウチの一員に/ ̄ ̄ ̄\なったんだからどんどんどんどん基礎
    |:::|:::::i::i:::i:::ii::i:::i::i:::ii::||トレーニングを積んでどんどん/   ____\どんどんバレーに適した体を作りな
    |:::|::::|:::::|:::::|  ヽ:::|::|:| さい!そしたら後は攻める○⌒>´ ____)だけ!攻めるだけー!セリンジ
     |::::::::::| (=  (= |:|ャーバレーは甘くないわよ!ね(_ノノ  ヽヽヽ (えちょっと聞いてるの!?話はど
     |::::::|: U   ⊃  |:|んどんどんどん続くわよ!メグ ノノ \   / (って出身どこだっけ?広島?そう
      |::|:|    Α  / 広島!いいとこよねー広島!美味(9  (=)  (=) |ヽしかったなあ広島のマクドナル
ハ、ハイ・・ ┌─┐ __/ド!あ!後でマクドナルド行きたくな ノ|  ミ( U)ミ /ヽい?よし決まり!さぁイコー!ヒック
     /   ヽ/  ヽところであんたのフォームだけどス ノノヽく⊂⊃ /ヽパイクを決めるにはどんどn(ry)
     /  | |   / |.                        /. \__ノ   l
    /   | |  / | |                      /    _    l
    /   l | /  | |         | |           /  ̄`Y´   ヾ;/  |
__/~ ̄ ̄| ⊥_ーー | ⊥_ ___ | | ノシヽ | | ______,|    |    |´  ハ
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}     ノ ヽ ||ャ ||.ノ vヽ.        |    |    |-‐'i′l
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ     ||芋||||ン || ||o ||       .|__ |   _|   7'′
    `ー、、___/`"''−‐"     .||焼||||ペ|| ||d ||       (   (  ̄ノ `ー-'′\
                    ||酎||` ̄ ||kal|  曰      ̄   ̄           \
                    ` ̄     曰      曰
310Socket774:04/12/02 01:59:26 ID:LgHRbYYp
網浮かせたら回りました!ありがとうございました
数ヶ月このままだったのを考えるとモーター等えらく消費してしまったかもしれませんが…
それでも熱もぐんと下がって良かったです
311Socket774:04/12/02 02:28:01 ID:O2kuCIWC
>>310
解決おめ
312Socket774:04/12/02 03:00:18 ID:Iim+n/Tk
>>310
ファンモーターの心配よりチップの寿命心配した方がいいよ
313Socket774:04/12/02 04:50:06 ID:lpWjjduz
確かに。メーカーに謝罪と交換を要求汁!

・・・とかありえるのかなぁ・・・。
でも意外と物理的なトラブルが多いみたいね。
組み立ての人はちゃんと仕事しなさい。
314Socket774:04/12/02 08:08:38 ID:IxgGC+nH
髭剃りのネットがへこんでて刃が回転しないこととかあるからなあ
315Socket774:04/12/02 09:42:08 ID:JXKPUhkI
おまいら・・・ 悲しい話があります

おいちゃんは5900XTから卒業します!
6800GTに移行してもおまいらの事、忘れないからなっ

あばよっ
316Socket774:04/12/02 10:33:49 ID:+mpaXgtC
>>315
もう帰ってくるんじゃねーぞぉー。
317Socket774:04/12/02 10:56:53 ID:IX2QR+T7
>>316
|∀`)いいなぁ・・・。
318Socket774:04/12/02 11:07:32 ID:GKDYO+3I
>>315
じゃあおまいの使ってた5900XTくれ。
319Socket774:04/12/02 11:28:06 ID:4yP2tXxq
6800無印↑なら卒業オメ
6600GT程度なら中途退学としますんで
320Socket774:04/12/02 11:54:34 ID:eKcgDiGw
6600GTでも十分だろ?
321Socket774:04/12/02 14:26:49 ID:45ZnssAr
おいらしばらく留年だよ・・・
322Socket774:04/12/02 14:42:47 ID:oWtfEmrR
俺はゲフォ自体から卒業してラデに逝こうかなと思っている。
323Socket774:04/12/02 15:09:08 ID:54LMyoiJ
まあ熱狂的なブランド志向者でなければ気分次第でそうしてメーカーを変えるのも
自然だわな。
324Socket774:04/12/02 17:03:42 ID:IxgGC+nH
mx440です
325AGPは皆そう?:04/12/02 17:28:59 ID:7burYJoy
古い話でもうしわけない。
5900XTって出始めのころドライバで温度表示がされす、その後改善されて表示されるようになった
・・て話し合った?
326Socket774:04/12/02 17:31:40 ID:mpNpTMO9
>>325
無いと思う。
アルバのが途中から温度表示されなくなったという話はあったように
思う。
327AGPは皆そう?:04/12/02 17:40:43 ID:7burYJoy
>>326
AlbatornのAGP/6600GTで出ないからどうかなと思うんだけれど、まだ出回ってないようなので歴史にあたってみようと・・。
albatronの6600GTは温度表示されないんですよね、今の段階で。
そすると各社出揃った段階でAlbatronだけ温度表示されないってのもありか?
sparkleの6600GT/AGPも温度表示されないとの事。
328Socket774:04/12/02 17:53:53 ID:4yP2tXxq
なんだろう・・
温度表示止めようぜ!ってな空気がメーカーで広まってんのかなぁ
それとも、ユーリティからライセンス料ぼったくる方針に変わって
勝手に温度表示可してんじゃねーよコラ!ってなゲフォ圧力があるとか・・
329Socket774:04/12/02 17:59:25 ID:mpNpTMO9
>>327
温度高いけど大丈夫か?とか問い合わせが来るので、鬱陶しいから
表示止めたとか?

まあ、糞ケース使ってて温度が心配。とかじゃなく、きちんと温度の
管理できてたら気にしなくても良いように思う。
必要なら温度計でも、温度管理付きのファンコンでも買えばいいと
思うし。
330AGPは皆そう?:04/12/02 18:01:10 ID:7burYJoy
>>328
この温度表示されないってのはAGP版が普及したら少し騒ぎになるかも
(大げさか?)。
各社どうも違いはファンだけ?って感じなので、うるさいファン付買っ
た人は「せっかくだから静音化でもしてみっか」となるんじゃないかなー。
その時温度表示無いとちと不便。
#他社のカードは表示されてるよ〜なんて日にはメモアテラレナイ
331Socket774:04/12/02 18:02:55 ID:52i0g3Ft
大丈夫! 
数ヶ月ファン回ってなくても100℃で5900XT運用できんの証明したヤシもいたし。

しかしゲフォってほんとに熱に強かったんだねー
俺も笊化してみよっかなぁ
332Socket774:04/12/02 18:12:13 ID:AI9/NnX3
その熱でMB側にダメージが来ることがあるので注意。
333Socket774:04/12/02 18:18:14 ID:52i0g3Ft
おお、そうだな。 まだ五月蝿いとは感じないからこれでもいっか。
しかし5***世代はいいけど、出て間もない6***はデータもないし温度表示ないと不安だろーな。
334Socket774:04/12/02 19:13:37 ID:vfPu4rOX
全部12cmファン化してあるとリドテクA350XTのファンが耳障りなので
ファンレス化しようと思ってるんだけど、一度ファンはずしたら保障対象外??
335Socket774:04/12/02 19:35:47 ID:UVecfZ0A
>>331
自分の5900XTは運用中に何故かシンク落下しててシボンヌしたよorz
俺はずした訳じゃないが堕ちた=シンク外れた=はずしたのか外れたのは判断不可
=サポート外
フザケンナ
って感じだった
でもその後シンク戻したら普通に起動、3Dはしらせると針出るけど
動かない事はなかった。
あの時は耐熱性に感動したよ

>>334
当然保障対象外。
常識でしょう。
336Socket774:04/12/02 21:23:07 ID:urMa1g1c
おまいらFFベンチ3がでたぞ
337Socket774:04/12/02 21:24:58 ID:U7C1TGP4
>>335
サポート外かよ? どっちかわかんないなら、なおさら直せよって思う
338Socket774:04/12/02 23:16:00 ID:4ZLfry8C
久々にケース内の掃除した。
350XTのアミに溜まった埃取るのすげぇ気持ちいい
339Socket774:04/12/03 03:11:30 ID:YyxF9XvJ
FFベンチ3、4000いかなかった・・・
340Socket774:04/12/03 04:34:52 ID:4Hi2Pona
ぎりぎり4000いったよ。
全部定格だけど3かなり重いな・・・。。
まあFFしないからいいけど。
341Socket774:04/12/03 04:40:12 ID:pKuhkLF/
>>339
 ( ´・ω・) ノ゙(⊃д⊂) ヨチヨチ




オレは超えたけどね!( ̄ー ̄)ニヤリ と書こうとしたが339が気の毒なんでそれだけは内緒にしておこうと思う
342Socket774:04/12/03 06:10:37 ID:TmL3IPPI
オレもぎりぎり4000いかなかった・・・。
9月に買っちまった自分を諫めにいきたい。
343Socket774:04/12/03 07:35:27 ID:dufb8m/p
3905だった('A`)
344Socket774:04/12/03 07:41:56 ID:TmL3IPPI
>>343
勝った!!3921だた(・∀・)
345サ骨 ◆xO/IQ5000w :04/12/03 08:56:49 ID:gYmJv+PV
4265!
CPUはAthlon3200+です
346Socket774:04/12/03 09:55:09 ID:djhPIEfR
4351!!
勝った・・・けどFFベンチスレ見てくるとむなしい。
347Socket774:04/12/03 13:43:43 ID:2djhjbmI
正直・・・RADEON9800XT買えばよかった。
348Socket774:04/12/03 15:40:53 ID:iFXnzYYY
FX記念真紀子
正直、限界を感じている。
349Socket774:04/12/03 17:07:56 ID:TmL3IPPI
なんか明らかに負け組みのスレだね・・・
350Socket774:04/12/03 17:20:28 ID:nvN75P9Q
あのベンチやった後ならみんな負け組
351Socket774:04/12/03 17:52:01 ID:5/k9vmwB
FFbench3やたら長いし綺麗でも無いよね。
定番にはならないでしょ〜
352Socket774:04/12/03 18:13:53 ID:p9Q0B0B1
Leadtek WinFast A350XT TDHでTV出力したんだけど>S端子で
以前までカラーで表示されてたのに久々試してみたら白黒でしか
出力出来ないようになってた。

設定はS端子でNTSC-J、以前との違いはドライバ入れ替えた位かな?>66.93
一応設定を確認しクローンで立ち上げるとWinの立ち上がり手前までは
カラーで表示されデスクトップに切り替わった瞬間モノクロに変わる。
これってこのドライバが原因かな?

うちのは2500+のHIで3453・・・
353Socket774:04/12/03 19:23:21 ID:rt3ShRAj
>>351
いや、腐っても2までの知名度はあるし3DMark05よりは敷居が低く他に入手製・
知名度に勝るベンチもないから他に新作がなければまた定番になるだろう。
高数値を目指すのでなければ旧式カードでも比較に耐えるそれなりの数値を出
すし。
354Socket774:04/12/03 21:04:08 ID:xmN8QnFY
買って損したとか○○買えばよかったとかはチラシの裏に書きなさい
355Socket774:04/12/03 22:41:13 ID:mXk4KGEx
最近のチラシは、両面い(ry
356Socket774:04/12/04 00:15:46 ID:aMjpAgKD
>>355
真の男なら印刷しててもその上に書くんだよ!
357Socket774:04/12/04 00:19:07 ID:WPcxqV2I
DOOMとHL2乗り切ったから
unreal3までこいつでがんばれるな
358Socket774:04/12/04 01:35:18 ID:71jH4+f6
もうがんばれないよ
359Socket774:04/12/04 02:12:34 ID:M2zLgfju
benchらで有利すぎsage
360Socket774:04/12/04 13:45:57 ID:cEk1n2k3
>>357
HL2、強制DX9だと重くて話になんなかったが、
8.1モードだとらくらく動いたからな。



ソレよりもすごいのは3Dアナライズを利用した
FX系のハーフライフ2の最適化。


361Socket774:04/12/04 14:04:23 ID:NFOf8oU+
実際しばらくPCゲでビックタイトルはないでしょ?
362Socket774:04/12/04 15:24:21 ID:i76aZCxg
>>361
これからはショボMMOがちょろちょろ出てくるだけじゃないの。
FPSで個人的に期待してるのはあるけど
ビックタイトルは殆ど出尽くした感じじゃないかなー。
4亀でも最新FPS!てな感じの見ないしね・・・。
363Socket774:04/12/04 21:16:17 ID:qifggwxz
しかし、今の時点で5900ピーシーアイエクスプレスを使ってる香具師って、


















































プレスコなんだろ。プッ
364Socket774:04/12/04 21:16:53 ID:qifggwxz
しかし、今の時点で5900エージーピーを使ってる香具師って、


















































プレスコではないんだろ。オメ
365Socket774:04/12/04 21:17:33 ID:qifggwxz
確かに5900ピーシーアイエクスプレスは勝ち組だ。


















































しかし、プレスコは負k(ry
366Socket774:04/12/04 21:18:09 ID:qifggwxz
確かに5900エージーピーは負け組だ。


















































しかし、プレスコではないのは勝t(ry
367Socket774:04/12/04 21:26:54 ID:W/MbKeys
>>qifggwxz
P4GD1+北森なら勝ち組ですが何か?
あと、空白ウザイキエロ
368Socket774:04/12/04 21:45:48 ID:WVa6R+qx
そう言えば、FXシリーズには、GPUがMPEGエンコード出来るとか、
説明書に書いてなかったっけ
369非通知さん:04/12/04 23:23:32 ID:aNyMYoqU
66.93から53.03にドライバ変えようと思ってます。
5*代より6*代の方がすぐれてる点ってありますか?
5*代で目立った不具合とかありましたか?
遊んでるゲームはDirectX8世代のLINEAGEIIってMMOです。
66.93だと反射がいまいちでした。
370Socket774:04/12/05 00:09:34 ID:3SUWcAil
申し訳ないのですが、質問です。
グラフィックドライバの配布鯖ってどこでしょうか?
以前、どこかのftp鯖を利用していたと思うのですが、場所を忘れてしまって・・・。

情けない質問ですみませんが、お願いします。
371Socket774:04/12/05 00:11:08 ID:y7MicNis
372Socket774:04/12/05 01:20:05 ID:3SUWcAil
>>371
ああ、申し訳ない。
公式があったね。thx
373Socket774:04/12/05 17:44:55 ID:NAUHgd4f
>>369
まったくしつこいヤローだなおめーわ
6*代使ったって、既存MMOベンチで劇的に上回ることはありえんし
マイナスに作用するくらいで、新たにエフェクトが有効になったりなどしない
だかーらチョンゲーなんて5*代でいいだろが、黙って53.03使ってりゃいいの
気分的になるべく最新ドライバにしたい、そのための模索なら分からんでもないが・・

そもそもFXで6*代使う意味は、最新FPS等
6800、6600販売以後に出された激重ゲーに対応する為
ユーザーが6*代ドライバ使ってるものとしてチューンされたゲーム
HL2なんて61.77ドライバ使ってると、デフォで決め付けられたありえん設定がされてる
手書きで使用ドライバに変更、ついでにDX9.0を有効
こんな哲を踏まなアカンFXシリーズは、世界規模のスケールと影響力のある
某2大タイトルに苛められてるってこと、つまり他糞ゲープレイヤはすっこんでろっつーの

374Socket774:04/12/05 18:04:46 ID:+Fe/rTvi
50代は結構Media Player周りでバグ残ってるかな。
使わないなら好きに汁
375Socket774:04/12/05 19:09:13 ID:ZZfPrvNF
一応FXでも60台ドライバを使う意味はあるよ。
スプリンターセルで影が正常に描画されるようになったりとか。
376Socket774:04/12/05 19:38:48 ID:lyPE1gIr
373 が昨夜の書き込みに今更腹立ててる意味わからんけど
読んだイメージだど>>373はアンチFXなようなので
あんたがこのスレから出ていきな。
FPSだけがゲームじゃないやん。
5900XTのMMOでの使用環境での情報も欲しい。
だって5900XTスレッドだもん
377Socket774:04/12/05 19:56:03 ID:Gi1uRH8t
上のほうでHL2がどうたらっていってたやつじゃない?
そんなにグチグチいうなら新しいVGA買えば幸せなのにね。
378Socket774:04/12/05 20:04:34 ID:lyPE1gIr
HL2スレってあるんじゃないのかね〜
5900XTでの5*系はMediaPlayerが駄目なのか
うーむ明後日からのクロニクル2にそなえて変えようかと悩んでたんだよなー
反射使わないで6693で様子見てみます。
379Socket774:04/12/05 23:26:12 ID:rSbT7+vB
67.03調子いいです
380Socket774:04/12/05 23:57:13 ID:uyqvFEau
>>376
もう俺の5900XTは昇天されたので過去のデータだが
MMORPG用としてはかなり使えるボードだった
Lineage2最高画質設定OK
SealOnline最高設定OK
RagnarokOnlineまぁ出来ないわけも無くw

こんな感じだったね。ちなみにInnoの5900XT。
死んじゃったんでしょうがないから今は6800に移りマスタ
381Socket774:04/12/06 00:57:18 ID:e5myVqYe
んじゃ、俺も俺もMMOでの使用レポ

RO…むしろ鯖と人が問題。
MOE…これもやはり鯖が…人が固まってなければ、VGAのせいでガクガクすることはない
Roseオンライン…引っかかることない

まぁ、今現在のMMOぐらいなら大丈夫だね
382Socket774:04/12/06 01:12:33 ID:iFyjDcLz
やっぱ5900XTから6800ってすごいちがうもん?
そろそろ買い換えたいけど6600GTと6800無印〜GTで迷ってる。
けどPCI-EX待ちかなあ  あーどーしよ。
383Socket774:04/12/06 02:27:38 ID:TjadHs8i
>>382
6800の方がいいよ。
384Socket774:04/12/06 02:36:53 ID:v3U/sfbc
このカードでEQ2はどうだろうか?

結構キツイか
385Socket774:04/12/06 03:09:46 ID:AModagT5
>>382
6600系はもうちょっと様子みたほうがいいかも。6600スレ見たらトラブル相談所になってた。
386Socket774:04/12/06 09:08:36 ID:5w7IDZdu
>>352
同じ症状になったのでググってみたら

ttp://blog.goo.ne.jp/sararii/e/f819e013bbe0c88330239e0c94730f3a

ここに直し方があった。
387Socket774:04/12/06 09:40:59 ID:vdPPeKKA
388Socket774:04/12/06 17:35:00 ID:Xlx4eT2P
>>387
やってみようかと思ったけどDOS立ち上げ環境が無かった・・・
winfox様にお願いしたらサブベンダー/サブシステムIDが違うからダメよんって言われた
389Socket774:04/12/06 19:22:52 ID:R/HKcDv9
DOSでやってみたけど
途中でなんか今のBIOS保存するのか?みたいなこと聞いてくるんだけど
そのあとなんて入力するのか分からず断念
390Socket774:04/12/06 19:30:52 ID:2I5Za0uV
>>389
保存するファイル名じゃねーの?
391Socket774:04/12/06 19:33:42 ID:KhJpT0v2
>>389
http://www.leadtek.co.jp/www/Download/driver/dl/VGA/a250/BIOS/A250_TD_21016.zip
これはGeForce4 A250 シリーズのBIOSだけど、この中のreadmeに詳しく書いてあるよ
392非通知さん:04/12/06 19:54:02 ID:oA9Quud4
検索して自己解決出来ないならやらないほうが良いよ
壊したら泣くんでしょ
393Socket774:04/12/06 19:57:47 ID:R/HKcDv9
ウインドウズXP/2/ME K/9xの下では、
容易にウインドウズの中でWinFox 2.0
(このウェブサイト上のWinFox 2.0をダウンロードすることができます)の
VGA BIOSフラッシュ・ユーティリィティを備えたディスプレイ・アダプターの
BIOSを改良することができます
(あなたがウインドウズ中のBIOSを改良したい場合は、
あなたの物理的なマニュアルのVGA BIOSフラッシュ・ユーティリィティ・
セクションを参照してください)。

あるいは、DOSの中で下に同様にステップに従うことができます。
BIOSを更新するためにステップに下に従ってください。
(注:ウィンドウズNTの下では、BIOSが、この方法によって改良されることを単に許されます。)

1. DOSあるいはコマンドプロンプトのみの中へのリブート。

2. WFFLASH.exe、Dos4gw.exeおよびBIOSバイナリー・ファイルが置くディレクトリーへの変更。
例えば、ダウンロードしたフォルダーへの変更、C:¥A250U_TD_21016>

3. 下記コマンドをタイプしてください:WFFLASH.EXE[FILENAME]([ファイル名]は、BIOSバイナリー・ファイルの
ファイル名を通常意味します、XXX.ROM)

4. ダイアログ・ボックスはあなたがBIOSを更新したいかどうかあなたに尋ねて、スクリーンに現われるでしょう。
BIOSを更新するタイプY。あなたがBIOSを更新したくなければ、タイプN。

5. スクリーンは、更新するプロセスの間に5?のために10秒消えるでしょう。
更新が終了される前に、どんな処置も講じないでください。そうでなければ、厳しい問題に遭遇し、
修理のためにカードを送る必要があるかもしれません。

6. 更新が終わった後、コンピューターをリブートしなければなりません。
注:更新はDOSプロンプトの下で行われるに違いありません。
DOS環境を入力するためにあなたの起動ディスクであなたのシステムを始めてください。
(フォルダー名およびファイル名は長い文字長さのために、62090_?1のように、異なる名になるかもしれません。
それがタイプへの正確な名を見る「dir」コマンドを使用するために推奨されます。)
394389:04/12/06 20:04:17 ID:R/HKcDv9
winfoxだと俺のも無理だったので
DOSでやったんだけど
4でYを押すと、なんか保存するのかみたいなこと言ってくるんだけど
A:>これが現れる
A:>ここに何を書くのか分かんない
適当に読み出したromを保存するのかと思って
furui.romとか入れてみたけど先に進まない
A:>furui.rom
ごめん、俺には無理だった
395Socket774:04/12/06 20:21:11 ID:2I5Za0uV
>>394
現在のBIOSを保存するコマンドがあるはずだから、それを実行しろってことだろう。
で、保存し終わったら、もう一度BIOS書き換えコマンドを実行して、その質問でNを押し、先に進むんだろう。

憶測なので外れてたらすまん。
396389:04/12/06 20:51:48 ID:R/HKcDv9
成功しました
4でY押すと3秒位してメッセージ出たんだけど
今見てみたら、BIOSのバージョン上がってた
あのメッセージは、古いBIOSをフロッピーに入れといたよ
っていうことだったみたい
みんな、ありがとう

で、何が変わったかというと分かりませんw
FF3のベンチも
4.35.20.32 4150
4.35.20.46 4132
ほとんど誤差だし
397389:04/12/06 20:53:24 ID:R/HKcDv9
成功しました
4でY押すと3秒位してメッセージ出たんだけど
今見てみたら、BIOSのバージョン上がってた
あのメッセージは、古いBIOSをフロッピーに入れといたよ
っていうことだったみたい
みんな、ありがとう

で、何が変わったかというと分かりませんw
FF3のベンチも
4.35.20.32 4150
4.35.20.46 4132
ほとんど誤差だし
398Socket774:04/12/06 22:04:41 ID:g+PJHast
399Socket774:04/12/06 22:42:33 ID:gYIeZAeC
すみません。質問させてください。
FX5700を買ったのですが相性が良くなかったので返品し、どうせならと5900XTを購入しました。
以前のドライバを削除してMSIからドライバを落としインストールしましたが、
以前よりFFベンチ2が下がってしまいました。

■FX5700     ■FX5900XT
LO:4661  →  LO:4452
HI:3612     HI:3609

グラボ自体の性能は上がってるはずなのに、何故だか解りません…。
下記、当方のPCスペックです。

■CPU : AMD Athlon XP 2500+ 1825.5MHz
■OS : Microsoft Windows 2000 Service Pack 4
■メモリ容量 : 1023 MB DDR-SDRAM
■DirectX : DirectX 9.0b
■マザーボード : ECS KM400-M Deluxe
ttp://elite.gisnet.jp/products/km400m.htm
■グラフィックカード : MSI GeForce FX 5900
VRAM : 128.0 MB
DriverVersion : 6.14.0010.6177

プロパティの画面で 2D Clock 300 3D Clock 400 Memory Clock 700
と、あったのですが、これを変更させるのでしょうか?
耐性とかが心配でデフォルトのまま測定しました。

お解りでしたら教えて下さい。
長文失礼致しました。
400Socket774:04/12/06 22:47:56 ID:sfwIkWUM
>>399
その構成なら4000以上いってもいいようなもんだけどね。
とりあえず、66.93入れてみたら?
あと常駐をきってみるとか、OS入れなおすとか。
401Socket774:04/12/06 22:50:16 ID:879LRwke
>>399
とりあえず定番のチプセトドライバだな。
4in1入れてみれ。
402Socket774:04/12/06 22:52:40 ID:oA9Quud4
XGA環境なら5700の方が速いんじゃなかったかな。
FSAAも切りなさい
403Socket774:04/12/06 22:53:43 ID:879LRwke
>>402
FFはドライバでFSAAを強制しても出来ない訳だが。
404Socket774:04/12/06 22:55:05 ID:oA9Quud4
すまんしらんかった。

よくみたら6177なんだねー
6693にするだけで良さそうですな
405399:04/12/06 23:10:12 ID:gYIeZAeC
>400〜403さん
早速のレスありがとうございます!
Ver.66.93のドライバ入れてみますね。
ですが、4in1と言うのが何かわかりません^^;

あと、プロパティのクロック変更画面はそのままでOKですか?

406Socket774:04/12/06 23:19:17 ID:4Ey+OL9S
>>405
OCは自己責任でどぞ。
やりたかったらやればよろし。
壊れても知らんけどね。
ま、なかなか壊れんとは思うが・・・
407388:04/12/06 23:35:36 ID:Xlx4eT2P
寝る前に・・・

せっかくだからID書き換えて>>387のBIOS入れてみました
俺のはリファレンスドライバで温度表示されないA350XTだったんだけど
表示可になりました

>1. Temperature indication on user's interface

では、おやすみなさい
408Socket774:04/12/06 23:56:03 ID:dI1b26l+
>>401
なに?4in1って?
409Socket774:04/12/06 23:57:43 ID:KhJpT0v2
410Socket774:04/12/06 23:58:51 ID:oA9Quud4
なるほろーうちのリドテ君もBIOS書き換えるかな。

4in1はVIAのチップセットドライバね。
でも6177評判わるいからとりあえず6693にするだけで改善されそう。
うちの2500+なPCでも4400は越えるたまに4500も越える
OCはしないほうが良いよ
少しだけ上に戻って読み返せば自己解決出来た質問だったな。
このスレ全部読み直す事を勧めます
411Socket774:04/12/07 00:08:19 ID:aBnob5UE
春にリドテクの5900を買ったのだけれど
最近になって電源が足りないよと起動時に言われます。
ケース内を見てもきちんと捕縄電源は刺さっているしなぜなのでしょう?

怒られたあとそのまま再起動すれば普通に動いています。
412Socket774:04/12/07 00:11:54 ID:udVNK+sf
寒さに弱い電源もあります
413399:04/12/07 00:22:40 ID:pFWZ09S8
>409、410さん
ありがとうございます。
も1度熟読します><

取り急ぎ教えて頂いた6693にしてベンチしてみましたら
下記のように改善されました。

LO:4452  →  LO:4612
HI:3609     HI:4075

これから409さんが教えてくれました、
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
(windows2000→Chipset or Platform driver→4in1 driver)
を入れて再度試してみます。

もともと入っているチップセットドライバーは削除しなきゃでしょうか…。
とりあえずやってみます!
414Socket774:04/12/07 00:25:49 ID:MGF1vKSh
A350 XT最新のBIOS 4.35.20.46.00
修正点
1. ユーザーインターフェイス上の温度表示
2. グラフィックのカードの電源不足のエラーメッセージ
415Socket774:04/12/07 00:32:01 ID:6ABHqVTu
>>411
うちのELSAもそう。RivaTunerで見ると250まで下がってた。再起動で復活も同じ。
光学ドライブにディスク入れたまま、朝いちで起動するときに多いからたぶん電源だとは思うけど。
VGAに挿すケーブルには他のもの接続してないけど、それでも出るから対策もわからず。

ただ、不安定になるとかじゃないんで気にしないで再起動してる。
416399:04/12/07 01:14:21 ID:pFWZ09S8
チップセットドライバ入れてみました。
最終的には下記のように・・・

■FX5700   ■5900XT   ■6693inst  ■4in1inst
LO:4661 → LO:4452 → LO:4612 → LO:4580
HI:3612   HI:3609   HI:4075   HI:4113

5900XTでは、これぐらいのスコアが妥当な線でしょうか
instとuninstを繰り返したので、OS入れ直しからやってみようと思います。

ここで皆さんに教えて頂かなければ、きっとスコアがあがらないのはクロック低いんだ!
って勘違いして安易にOCして大惨事になってた気がします…。

大変勉強になり、本当にありがとうございました。
感謝です><
417Socket774:04/12/07 01:26:33 ID:6ABHqVTu
>>416
まだまだスコアは伸ばせると思う。FFベンチスレのインスコ手順を参考に。
418Socket774:04/12/07 01:50:16 ID:udVNK+sf
あのベンチはCPUをOCしたほうが伸びる
メモリーはどうしてる?
うちでは200で8-3-3-3で使うよりは
166で7-2-2-2.5の方がスコアでたよ。
5900XTが5700に勝てるのはSXGA環境だな。
あのベンチはXGAだから。
5700がGDDR3ならの話しだけどね。
419399:04/12/07 01:59:26 ID:pFWZ09S8
>>418さん
ごめんなさい。↓勉強不足で解りません><
200で8-3-3-3
166で7-2-2-2.5

メモリーとはメモリークロック欄の値の事でしょうか?
初期値のまま700Mhzにしています。
420Socket774:04/12/07 02:18:28 ID:udVNK+sf
ゴメン
PCの物理メモリーのBIOS設定ね
5900XTはOCしなくて良いよ
あんまり効果無くて温度は上がるから。
421399:04/12/07 02:33:30 ID:pFWZ09S8
>>417さん
ありがとうです。ちょっと見てみますね。
>>420さん
了解です。初期値のままにしておきます。
biosとかにはまだ手を出してません^^;
PCきれいにしてからやってみようかと思います。
422Socket774:04/12/07 02:53:38 ID:8sOsOTgj
今の時期、3Dゲームを1時間ほどプレイして
GPUコア温度最高57度ってヤバめでしょうか?
夏場はどうなることやら・・・。
423Socket774:04/12/07 03:20:26 ID:udVNK+sf
うちのも50越える
季節が冬でも室温高ければ夏より温度上がる事もあるしね。
80度くらいまで平気と思う
424Socket774:04/12/07 05:39:41 ID:u7BN3lwn
50なんて軽く超えてるよ・・・・
425Socket774:04/12/07 05:49:11 ID:udVNK+sf
リドテクA350のメモリー用にヒートシンク貼りたいんだが干渉しそうだよね。
みんなどうしてるのかな?
GPUクーラーは変えない前提でアドバイスおのがいします
426Socket774:04/12/07 06:46:15 ID:DmwyhI6L
BIOS書き換えようかと落としてみた
しかしうちの買ったばかりのA350の方がBIOS新しい・・・。
書き換え中止。
427Socket774:04/12/07 09:17:24 ID:h2mbhy9M
>>425
どこに干渉しそうなのか詳細
うちは青笊のメモリヒートシンク貼ってるが。効果は結構あるようで触ると結構あったかい。
あとOC耐性も上がった。20MHzほどだが。
428Socket774:04/12/07 09:28:03 ID:jaREKrPM
俺もヒートシンク貼ってる。一部干渉してるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
429Socket774:04/12/07 18:48:57 ID:u7BN3lwn
スレ違いすまんがNVIDIAってなんて読むの?
今までずっとナミダで読んでたんだけどなんか違うよね。
430Socket774:04/12/07 19:02:11 ID:LS03vkoP
>>429 これの歌詞を暗記できるまで歌へるべし
ttp://www.nvidia.com/object/LO_20020711_6530.html
431Socket774:04/12/07 20:14:38 ID:YTZ95WCa
>>429
良くエヌヴィディアって間違われるけど、正しくはエヌビダイア。
432Socket774:04/12/07 20:51:59 ID:udVNK+sf
ンビディア
読み方なんか無いんだよ
AMGをアーマーゲーって読む奴って日本人くらいっしょ
君の好きな呼び方で良いよ
俺はタケシって呼んでる
433Socket774:04/12/07 20:59:36 ID:LXy0xX7d
ヌヴィディアだろ
434Socket774:04/12/07 21:21:35 ID:CkDjUWlO
>>431
知ったかぶりダナ
母音をローマジ読みするのはアメリカ風
そうしないのがイギリス風の英語
つまりエヌヴィディアは間違いじゃない
ただエヌヴィダイアはいうなればアメリカ風発音なんだが
そんな読み方聞いた事ないけどアメリカ人ならそう発音するかも知れん
ただし日本法人はエヌビディアで登録してるから日本ではエヌビディアが正解

http://www.tdb.co.jp/cgi-bin/search/search.asp?key=result&syogokanzikensaku=%83G%83k%83r%83f%83B&opt1=0&syogokana=&opt2=0&sikugun=&opt3=0
435Socket774:04/12/07 21:28:22 ID:ru+tAPuC
>>432
最後の一文、不覚にもワロタ。
436Socket774:04/12/07 21:28:38 ID:CkDjUWlO
↑スマン俺もボケてた
×母音をローマジ読みするのは
○母音をアルファベット読みするのは

鬱だ、吊ろう・・・ 
437Socket774:04/12/07 21:35:35 ID:5+Nvsy0r
タケシワロタ
438Socket774:04/12/07 22:02:11 ID:isddJQvF
つい先ほど、Albtronスレに温度表示しないの続きを書いてきましたが、ちょっとその後のことを・・・
Alb5900XTの温度が表示しないので、リドテクのBIOSを突っ込んだんですが
結果は同じでやっぱり表示はされませんでしたが思わぬ事がおきますた

なんとまぁ、やたらとOC耐性が跳ね上がってます
ちょっと実験がてら自動検出を3回ほど連続でして見ましたが
ほぼ3回ともコア488 メモリ898 ぐらいまでどかんと上がっちゃいました
まぁ自動検出が当てにもならないのはわかってはいるんですが
BIOS入れかえる前は自動検出の最初の1回ぐらいは450@800位いく事はあっても
9割がデフォより下、変更テストなんてしようものなら、2秒で(゚Д゚)ゴルァ!!って言われる始末だったです

で、今は450@850で様子見ていますが FFベンチもごみの問題もなく普通にこなしてました
一応参考までにグラボの情報を書いておきます。
X-BIOSEditor v1.0 RC3
NV35 revision A1 (RivaTuner読み)
ROMサイズ 64512

変更前
GeForce FX 5900XT VGA BIOS HDN3
デバイスID  0332
サブベンダ  0000
サブデバイス 0000
BIOSVer      4.35.20.45
VESA製品名 NV35 Board -p177h-4n


変更後
NV35 revision A1
GeForce FX 5900XT VGA BIOS(任意)
デバイスID  0332
サブベンダ  107D
サブデバイス 2974
BIOSVer    4.35.20.46
VESA製品名  NV35 Board -17742974
439タケシ:04/12/07 22:02:14 ID:LQU8ln+m
呼んだ?
440Socket774:04/12/07 22:45:43 ID:hh6kqeaq
>>438
丁度オレもAlbatronの5900XTなので
試してみるか。報告乙
441Socket774:04/12/07 23:26:20 ID:wfdoOivU
>>439
世紀末リーダーの作者、今どうしてるの?
442Socket774:04/12/07 23:26:56 ID:9GjW2y+h
>>439
また店番さぼって!
かーちゃん今日という今日は勘弁しないよ!
443440:04/12/07 23:54:48 ID:hh6kqeaq
>>438
本当にOC耐久上がったや。

オレの所有してるロットだけなのか知らないけど、
Albatron FX5900XTのBIOS、IDがFX5900なんだね。
というより、エディタで見た限りでは、5900のBIOSを改ざんして5900XTに入れているみたいで、
入れるBIOSのIDを変えるのに少し手間取った。

まだ入れて30分程度しかたっていないけど、定格でも発熱が気持ち程度高くなった。
OS起動時に、新しいデバイスと認識され。その結果ドライバに5900と認識されていたのが5900XTとなった。

明日にでも、どこまで耐久があるのか調べてみる。
444440:04/12/08 00:05:16 ID:duZcP8R7
旧BIOS
GPU>475
メモリ>735

リドテクBIOS
GPU>495
メモリ>815

大体ここまでいけるようになった。
3DMark05を1週回した程度なので、安定度ははっきりとわからないけど
旧BIOSではこのクロックにすることすら難しかった。

持っている人は試す価値、あるのでは?
寿命は縮むだろうけど。
445Socket774:04/12/08 00:10:40 ID:zsysMMqn
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5381886

皆様うちの子をよろしくです。
446Socket774:04/12/08 00:23:25 ID:wwWFwunk
落札価格は1万2千円ってとこかな。



447Socket774:04/12/08 00:33:30 ID:ARMWKHSC
ドラクエ8の定価程度だろう
448Socket774:04/12/08 00:38:09 ID:kBkx1JdP
これにはどんな不具合が・・・
449Socket774:04/12/08 00:40:05 ID:Gwof2nX1
リドテクのをじゃんぱらとかに売ったらいくらになるかのう。
5000円くらいにはなって欲しいもんじゃが。
450Socket774:04/12/08 00:45:50 ID:MFV1D2s9
じゃんぱらWEBで調べてみたけど
見当たらないな。>出火問題があったから買取してないのか?
451Socket774:04/12/08 00:48:16 ID:kBkx1JdP
ジャンクじゃなきゃオクに放流すれば5Kは余裕で超えるだろ。
おれが欲しいくらい。
452Socket774:04/12/08 00:50:20 ID:Gwof2nX1
各社5900XT  8000円

だと。nF4&939-64とともにPCI-Eに移行したいのでうっぱらいたい。
453Socket774:04/12/08 00:59:42 ID:kBkx1JdP
1マンで売って
454Socket774:04/12/08 01:12:12 ID:Gwof2nX1
売りましょか?
8月に買ったやつですが。<リドテクA350XT
455453:04/12/08 01:17:29 ID:kBkx1JdP
買いたいけど、どしたらいいの?もう一台組む予定あるんで助かるな
456Socket774:04/12/08 01:31:38 ID:Gwof2nX1
ここまで書いて気付いた。
俺のリドテク笊化してたんだった…orz

453氏スマン…。
一度ヒートシンク剥がしたからジャンクになっちまってるわ。

orz
457Socket774:04/12/08 01:39:53 ID:kBkx1JdP
そうだったかー、残念でした。
5700あたりでも突っ込むだったんで魅力的ではあったんだが
待ってる間オクの落札相場みてたけど結構 (゚д゚)ウマーな値段で動いてたね。
笊化しててもいいセンいくと思われ。 ガンガッて(・∀・)ノシ
458Socket774:04/12/08 01:41:20 ID:PGeJSDnw
アルバにリド突っ込んでる方々
アルバのメモリー貧弱なはずだから
温度はこまめに確認しましょー
また、他の方に勧めることでは無いね〜
情報はありがとうです。
459Socket774:04/12/08 01:55:03 ID:2TUcUVSu
>>456
笊化ってどゆこと?
完全作動するなら7000円で買い取るよ。
ゆうパックで送ってくらはい。
460Socket774:04/12/08 02:05:37 ID:Gwof2nX1
(´・ω・`)
困ったのう。
笊だけ外して予備に保管するしかなさそーだorz
これ売っても5〜6kいくかどうかだろうしなぁ。

まぁいいや939に移行してから考えるか…
461Socket774:04/12/08 02:07:02 ID:Gwof2nX1
>>459
あー、すまんです。
笊は次のカードにも使う予定なもんで。
462Socket774:04/12/08 02:09:39 ID:i4Dbm9Bb
>>461
その爪ってやつをはずしたのでいいから5〜6千円で売って。
463Socket774:04/12/08 02:15:28 ID:jsGOatcO
爪だってさ
464Socket774:04/12/08 02:22:26 ID:Gwof2nX1
いや、さすがに5,6kだと売る意味が無いすよ。
送料とか考えるとね。
465Socket774:04/12/08 02:25:42 ID:i4Dbm9Bb
未だにTi4200だから欲しいんだよねー。
466453:04/12/08 02:32:11 ID:kBkx1JdP
なんかオレが余計な色気出したばっかりにスレが変な方向に・・・スマンです(´・ω・`)ショボーン
467432:04/12/08 02:50:45 ID:PGeJSDnw
俺もゴメン(´・ω・`)ボンショリ
468774:04/12/08 02:56:38 ID:7V5tZj6c
よくわからんがすまんかった (´・ω・`) ショボリーン
469Socket774:04/12/08 03:00:56 ID:R+6wBcWM
なんかわからんが
俺もあやまっとこう (´・ω・`)ショリボーン
470Socket774:04/12/08 03:06:10 ID:i4Dbm9Bb
俺も3時回ったから一応謝っておくよ。
ショ(´・ω・`)ボ (´・ω:;.:...ン (´:;....::;.:. :::;.. .....・・・
471Socket774:04/12/08 03:11:43 ID:FXW4DF9m
(・∀・∀・)
472Socket774:04/12/08 09:11:10 ID:wwWFwunk
>>466
この流れもオマエのせいだ(・へ・)
473Socket774:04/12/08 11:06:09 ID:lynR0HHc
BIOSアップデートてどーやるの?
474Socket774:04/12/08 12:09:30 ID:XhJAe0p1
>>445
ブラックリストに登録しといた
475Socket774:04/12/08 16:29:58 ID:S79heQ61
ELSAの5900XTって静か?
ファンはリードテックじゃないんかいな?
476Socket774:04/12/08 16:32:01 ID:rWMwIFhB
>>432
>AMGをアーマーゲーって読む奴って日本人くらいっしょ

俺のことか・・・・orz
477Socket774:04/12/08 17:50:10 ID:ptyOW5mU
>>475
アルバトロンのOEM
ファンは独自
478Socket774:04/12/08 19:34:26 ID:g+lChNYG
古いバージョンのドライバの入手はどうしたら良いのでしょうか?
現在6693の最新のをいれてるのですが、L2やるには5672や5303のが良いとの書き込みをみまして
479Socket774:04/12/08 19:36:48 ID:phLLESQA
>>478
普通にNvidiaのサイトに転がってるが?
そこがワカランくてもググれば海外サイトに腐るほど転がってるだろ
480Socket774:04/12/08 19:45:15 ID:ptyOW5mU
>>478
とりあえず最新ドライバのダウンロードページに行け
んで、左の方を見ると
『Archive』ってあるからそれをクリック
481Socket774:04/12/08 20:12:49 ID:g+lChNYG
Archiveの欄で見つけられました
ありがとうございました
482411です:04/12/08 20:42:09 ID:zelILZcy
>>415
そうです。うちも朝一番とか帰宅後一発目に
それが出ます。
電源は550Wなのだけれど。
新しいBIOSでも試してみますかねぇ〜。。
ネットだけなので今現在は無視しております。
483Socket774:04/12/08 22:06:46 ID:2tNxxx3O
>>482
俺も。

暖まるとok
484Socket774:04/12/08 22:14:06 ID:aeXYjdwp
>477
5900の方はAlbatronだったけど、5900XTはLeadtek。
485Socket774:04/12/08 23:39:33 ID:CA5+aj87
>>438
自分もAlbatronの奴にLeadtekのBIOSを入れました。
今まで自動でのOCはメモリがマイナス状態の680位だったのに
入れてから、前より高く設定できますね。
コア445、メモリ812まで上げる事が出来ました。
情報サンクスです。
486Socket774:04/12/09 02:27:55 ID:4aqrWSAm
5900XTでもCel 2.7GHz、512MB(PC2700)だと
FFベンチ2Hが2000弱でワロタ。
FFベンチはやっぱCPUが大きいね…
487Socket774:04/12/09 06:39:59 ID:hh90ftAB
それはかわいそうだな・・・
2倍ぐらいスコアが違っちゃうのね
488Socket774:04/12/09 07:50:07 ID:JuunADVl
>>438
うわ、それは良いこと聞いた。
うちもAlbatronのFX5900XTでやたらと自動検出クロックが低い。
試してみる。
489Socket774:04/12/09 09:47:21 ID:IQRmWwm7
FX5900でHL2、FarCry等のゲームで水面反射の効果が特定の場所だけ正しく表示されないバグって既出?
なんか一部のテクスチャを反射として描画する際の位置関係がおかしいみたい。
490Socket774:04/12/09 09:59:10 ID:GxYdjUN6
HL2スレで聞いてこい
491489:04/12/09 10:08:05 ID:IQRmWwm7
>>490
いやいや他のゲームでも発生するバグだから多分ドライバ周りなんだよ・・orz

海外のサイトでみつけたけどコレと同じ↓
http://firingsquad.com/media/article_image.asp?fs_article_id=1471&pic_id=14
http://firingsquad.com/hardware/far_cry_nvidia/
反射が物体の上に大きく回り込んじゃってるかんじ。
492Socket774:04/12/09 12:04:34 ID:1VO/La5j
>>489
53.03とか、50代のドライバ使うといいよ。
うちもいろいろやってみたんだけど、どうにも60代のドライバは5900に合わない。
ベンチ速度だけ向上して実使用面で問題が出すぎるわ。
493Socket774:04/12/09 15:49:22 ID:bWUlT69f
コールドブートで電力不足が出る人、他にもいるんだね。
俺だけだと思ってた。
電源(江成EG475P-VE SFMA)を疑ってたけど、違うような気がする。

気温が低いときに起動してBIOS画面でしばらく放置しても駄目。
再起動で直るけど、なんか気持ち悪いね。

ちなみにVGA BIOS上げても駄目だったよ。
ウチはLeadtek 5900XTとAsus P4P800の組み合わせだけど、他の人はどうなんだろう?
494Socket774:04/12/09 16:02:38 ID:B5asTmvp
>>493
>気温が低いときに起動して

これがはっきりしてるなら、昔からあることだし悩むこと無いと思うよ。
具体的には室温か筐体温度を上げるのが良いと思う。

筐体内部に白熱電球仕込むとかネタで無く本当にあった話ですし
495Socket774:04/12/09 16:22:58 ID:B5asTmvp
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
ステップアップトランスも効果あるみたい。
496Socket774:04/12/09 17:59:36 ID:e42g4Ogz
そっかーうちも反射使うとリネ2でおかしくなるmobやオブジェクトがあったから53.03にしてみよう
さよーならー66.93
497Socket774:04/12/09 18:54:52 ID:bWUlT69f
>>494
nForce4 Ultraが出たら一式買い換えなんで、
それでも問題があるようならトランスかませてみるよ。
情報thx
498Socket774:04/12/09 19:23:41 ID:z2exIm71
ForceWare70.90来ましたよ。
499Socket774:04/12/09 19:50:54 ID:MTspcL76
んなもん ずっとまえから来とるわい
500Socket774:04/12/09 20:12:23 ID:e42g4Ogz
USを見ない人って多いよね。
英語アレルギーなのかな?簡単な単語拾うだけでも意味はわかりそうなもんだけどね
501Socket774:04/12/09 21:13:25 ID:IQRmWwm7
70.90どこでDLできるの?
502Socket774:04/12/09 21:20:29 ID:4aqrWSAm


501 名前:Socket774 投稿日:04/12/09 21:13:25 ID:IQRmWwm7
70.90どこでDLできるの?
503Socket774:04/12/09 21:41:54 ID:LWHuhiGp
>>142 >>175 >>185 >>188 >>192 >>193 >>268 >>369 >>378
>>496
先にリネ2において6*代ドライバ使う無意味性を述べ
53.03にしとけと何度か言われたはずだが・・
求めるばかりで、人の話を聞かない、糞の役にも立たない
リネユーザーが悪いわけではないが、喪前はチョンゲースレに帰んな
66.93といっしょに、永遠に5900XTスレとも、さよーならーしてくれ
504Socket774:04/12/09 22:06:36 ID:zzNBXTYq
俺は50代で不具合あったから66,93使ってます。
505Socket774:04/12/09 22:11:34 ID:tfEU6ReO
私はまだ20代の若輩者なので66.93使ってます。
506Socket774:04/12/10 00:35:02 ID:EDQH8WHl
テンプレにドライバDLできるサイト加えたらどうだろうか
こちらとしては失念したときにかなり便利なんだけど・・・
まあ一応ググればでてくるが。。
507Socket774:04/12/10 01:09:48 ID:11E/bq4i
RivaTunerのOpenGL設定の、
Texture memory settingsの所の設定は多くした方が早くなるのでしょうか?
508Socket774:04/12/10 14:29:25 ID:a920KxyT
66.81や66.93あたりで発生してた特定のゲーム中のOSシャットダウンが
67.02で解消したけど70.90で再発した

だから67.02使ってます。
509Socket774:04/12/10 15:10:02 ID:cH9AOH8N
>>508
ForceWare 67.03 Win2KXP Official を使わないの?
510Socket774:04/12/10 15:35:05 ID:WKGYmFGI
>>509
67.03でも大丈夫だけど特に67.02で特に不具合無いから
ちなみに5900に66.**あたりのドライバで落ちるゲームはこれ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1087295805/

↑で落ちるという報告が何件かある
511Socket774:04/12/10 15:53:24 ID:EDQH8WHl
うちもそろそろファンレスにしようかなと思ってるんだけど
ZM80D-HPつけて使ってるヤシいる?
シバキ時とアイドル何度くらいか教えてくれないかな?
これつけてシバキ60℃くらいだったらかなりウマーなんだけどなぁ・・・。
512Socket774:04/12/10 16:27:27 ID:OzstpbcX
ノシ
リドテク

笊+芯の8cm1800rpmファン@1000rpm
idle 44℃
load 71℃(ゆめりあ解像度最高にて15分間)

笊のみ
idle 48℃
load 83℃(上と同じ)

ファンレスじゃちとキツイ。
でも確実にリテール(?)より静か。
513Socket774:04/12/10 16:59:10 ID:tK16zxFZ
HL2で50番台のドライバ使うと特定の色がおかしくなるな
飛んでくるカメラみたいな奴とか線路とか 金属を表現したグレーが
真っ白になってしまう ちなみにリドテク
514Socket774:04/12/10 18:31:55 ID:MqEt7LPX
FX5900XTが1.5マソ切ったら買おうと思てるんだが、今はどこのメーカーの在庫があるんでしょうか?
OCして使えるなら何でもいいんだけど。
515Socket774:04/12/10 19:24:31 ID:+HiTLYdC
66.93から53.03にしてみた。
何となく発色が薄く感じたからガンマ0.88にしたくらい。
軽くなりました。
もっと早く変えておけばよかったよ。
516Socket774:04/12/10 19:28:53 ID:kFYCl+eJ
>>510
ti4200でも落ちたよ。
517Socket774:04/12/10 20:19:35 ID:ftisofPe
エルザの5900XT使っているけど、最近パソコンに負荷がかかると極わずかに画面がチカチカちらつく。
(Windowsメディアプレーヤで動画再生しようとした時とか)
買った当時はこんなことなかったのに。電源は足りてるのでドライバを古いのに戻したら直るかも。
壊れかかっているのでは無いことを祈る。
518Socket774:04/12/10 21:41:28 ID:ozTPkRYY
>>515
俺も今66.93から53.03にしてみた。
FFベンチ2は変化なしだったけど
3DMark03は5300→4900に。
その変化以上に終始コマ送りだったのでシステムの復元で66.93戻しますたOTZ
519Socket774:04/12/10 21:41:51 ID:ozTPkRYY
あぁ、IDもorzな感じだわ。
520Socket774:04/12/10 22:03:35 ID:x2FSeo/j
>>513
57.72を使っているときにCSSでも同じようなバグがあったな。60番代に変えたら
直ったけど。
521Socket774:04/12/10 22:25:59 ID:+HiTLYdC
システムの復元って重いやん
復元出来たって上書き?
それはよろしくないな。

ドライバは各環境ごとにベスト捜すしかないよね。
6*番台は色々試したけどうちの環境ではいまいちでした。
5*番台でまた色々試す予定。
ベンチのスコアはうちでは大きな違いはなかった
まぁスコアはあまり気にしないで描画のされかたを見つめ検証するのに使ってるけどね
FFベンチ3はカクカクしてみるに耐えないから2を愛用中
522Socket774:04/12/10 22:54:03 ID:Xaz0ipLx
>>511
ノシ
リドテク

80D+380円8cmファン(回転数不明)@nexusのファンコン最小
idle 39℃
load 53℃(ゆめりあ1600*1200最高にて15分間)

笊のみ
idle 測定してません
load 68℃(上と同じ)

部屋の温度計は22度??
5900XTのヒートスプレッダ剥がしてある
ちなみに純正シンクのときはスプレッダ有無での差は1〜2度。
523Socket774:04/12/11 00:05:46 ID:wq1S2JI6
システム復元で戻すのはNGだったのか・・・orz
524Socket774:04/12/11 00:14:55 ID:FC0D+fTD
システム復元で泥沼に陥ったことがあるなぁ。
525Socket774:04/12/11 12:54:04 ID:2pdQIXLh
>>512
>>522

レスyhx!
偶然にも同じリドテクユーザーなんで参考になりまつ。
うちはケースが大きめのDVだけど
今の季節だと室温20℃〜25℃
デフォルトシンク+ファンだとだいたい36〜39℃、シバキで40℃〜50℃くらいだし
サイドパネルにファンもつけれるからそこには超低速のをつけるとして
グラボ自体はファンレスで挑もうかな。
多分その程度の発熱ならファンレス化しても大丈夫そうかも。

ところでZM80D-HPってメモリ用のシンクついてましたっけ?
それと取り付けるにあたって何か不都合とかありました?
特にコンデンサ等に干渉するのが一番怖い・・・
何かあったらまたレスよろしくです。
526Socket774:04/12/11 16:23:08 ID:w9NKiWal
漏れのリドテク5900XT、コア550MHz/メモリ1GHzで3DMark05通ったんだが、
結構すごくないか?砂粒ノイズもブロックノイズもなし。
527Socket774:04/12/11 16:44:37 ID:umH2OxaQ
>>526
今更5900XTごときOCして凄いだろうと言われても・・・・・。
528Socket774:04/12/11 17:05:02 ID:ANSdmMLD
すごいよ
529Socket774:04/12/11 17:05:53 ID:nz8yUhwT
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                    ノ´          `ヽ
  ,――――― 、        ノ     /'''ヽヽ    ヽ            ――´´⌒ヽ
 /:::::::::::::::::::::::\\\ヽ     |     /    ヽヽヽ  ヽ       γ       /    ヽ
|\:::::::::ノ   ヽヽヽヽ (⌒⌒) |     /   `ヽ| |´ヽ ヽ       / / ̄ ̄ ̄~\    ヽ
|::::\/  ヽ  / ‖ \/ |  |  ‐‐―¬ ー―‖ 〜♪   ,´γ ^    ^  ヽ  ヽ +
|::::::|  (=)(=)‖     .|  ⊂       」   ||.      + | |(●) (●)  ヽ   |   +
|:::: 〔  ● ⌒∪⌒‖      |ノ  \    <^> / |      + | |   ⊂       }  | +
|:::::::ゝ    ー  / ∧ ∧    | ∧ \ _____^_//レ        .| |   __     |   ヽ +
〃((((\ ._/〃=(@ω@)=  レ,-‐(⌒) ̄ ̄| ミ サラサラ      .い(ヽ _ ./  )人ヽ ヽ
     /   ヽ nっ))|  ヽ∩. (_ノ ̄|__| ∵            | ``.  |  ヽ| ←ドモホルンリンクル効果
     |    V/  ハm m)ノ   / ___ ⊂二二ニ⊃        ゝ ノ   ヽ  ノ
                            | ごはん |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            \______/
530Socket774:04/12/11 18:19:08 ID:lh+rk9y9
電源が不安で6600GTとほとんど変わらない値段でleadtek A350XT(相性保証とカード手数料合わせて23k。。。)買ってしまった負け組ですが、ソフトをインストールしてみてやっとwinfoxが嫌われている理由が分かりました。

他に付属ソフトで入れておくと便利なモノありますか?
531Socket774:04/12/11 18:37:25 ID:ANSdmMLD
5900XTってまだ2万とかで売ってるんだ。ビックリ。
532Socket774:04/12/11 19:32:22 ID:0FbaiaQo
俺はフォックスが好きだ。
累積のグラフなんかはベンチ中に何度までいったかわかるしね。
常駐はさせてないけど
起動しててまもベンチのスコア変わらないしね。
インターフェースはいまいちだけどな
533Socket774:04/12/11 19:58:07 ID:vnKAHylD
>530
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html
6600GTはそれほど電力食わないのに
534Socket774:04/12/11 20:06:50 ID:lh+rk9y9
5900XTは250wで動いてるっていう報告をちらほら見たけど、6600GTはまだ発売して間もないからか、そういう報告が無かったので。。
seasonic製で12Vが16Aあるから、何とかなりそうな気もしたんだけど、電源の不安+AGP版の幾多の不具合報告で冒険できなかったチキンな俺でした。
535Socket774:04/12/11 20:31:25 ID:0FbaiaQo
6600って出てみたら悪評しか聞こえてこないな
536Socket774:04/12/11 20:40:54 ID:mXTMgXIt
>>535

青筆AGPでも掴まされたか?
物によっては結構好評だぞ。このスレ的には話がずれてるが。
537Socket774:04/12/12 00:28:29 ID:inF84zIi
fx5900xtでBEMANIAまともに動いてる人います?
後DDRとか
自分のだとガクガクでたまらん・・・
538Socket774:04/12/12 01:08:23 ID:a50uhMF/
>>537
BEMANIAってBM98or互換プログラムの事か?

だったら普通に動くけど?
539Socket774:04/12/12 04:15:05 ID:VfADhcti
あの〜リドテク350XT持ってるんですが
FX5900XTの VGA Core Clockって390ですよね。
PIXELPI-PELINEは8ですよね??

ところがEVERESTで表記させると
VGA Core Clock = 300
PIXELPI-PELINE = 4
  *ドライバ=Ω56.72
と出るのはなぜでしょうか!?
他のビデオカードは全て(Radeon9800Pro,FX5700u)
は全てリファレンス公表数値が表示されるのですが・・・・

>>537
普通に動きますよ。
540Socket774:04/12/12 05:10:33 ID:N+v/LvcA
>>539
仮想8パイプ
541Socket774:04/12/12 11:12:23 ID:2UGqdw6i
>539
5900XTについて少し調べてみれば、どういうことかわかりますよ
542Socket774:04/12/12 12:24:17 ID:cep5bLAp
>>526
すごひ
スコアキボンヌ
543Socket774:04/12/12 12:37:59 ID:Lb0nXkke
6600GT効果で5900XT値下がり チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
544Socket774:04/12/12 12:45:43 ID:DfBn6nf1
3DMark05やってちょっと悲しい気分になった。
545Socket774:04/12/12 14:57:40 ID:BrLHVTFl
>>542
P4 2.4GHz→OC 2.8GHz
PC2700 512MB
VGA:コア550MHz/メモリ1GHz

スコア
3DMark03:6622
3DMark05:1472
いくらクロック上げても05は紙芝居(´・ω・`)
546Socket774:04/12/12 18:34:44 ID:SNXoz2AP
うちのタケシは絶好調
547Socket774:04/12/12 22:02:30 ID:j0GsyKg3
FX5900XTの性能が中途半端すぎて
別のカードへ乗り換える目処もたたなくて
困っている人は、オレだけじゃないはずだ。
548Socket774:04/12/12 22:47:29 ID:9EipTsyp
>>547
うん オレもだ。


(・∀・)人(・∀・)
549Socket774:04/12/12 23:18:11 ID:bTG/YTHx
みんな6600GTに移動しちゃったのかな。
550Socket774:04/12/13 00:19:12 ID:Oygjf1//
6800のがいいだろ。
551Socket774:04/12/13 00:20:45 ID:TQDFo4KH
6800ウルトラより速くて2万円以下のが出るまで
体育座りで待っています、、、
552Socket774:04/12/13 01:04:09 ID:HADJS1eY
ウルトラまで行かなくても、6800くらいで2万円以下出たら買おうかな
553Socket774:04/12/13 11:39:57 ID:dYAPAjQw
FX5900XTから6600GTはどうしようかなぁと悩んでしまうが、
6800だったら、お金あったら絶対に乗り換えると思えるな。
554Socket774:04/12/13 11:41:31 ID:RNP/Oghh
5900XTが発売から1年近くたってもあまり値下がりしなかったことを考えると
6600GTAGPが20000まで下がるのは来年以降かな
PCI特急がもっと普及すればわからないけど
555Socket774:04/12/13 12:56:13 ID:4RIWGuQ3
コストパフォーマンスが良いカードから
だんだんと悪いカードになりつつあるよね
556Socket774:04/12/13 13:12:42 ID:hA5VVba4
新しいものが出てるんだから当然だろ
557Socket774:04/12/13 13:18:38 ID:HADJS1eY
新しいものがでても、その分値下げされればCPは高いぜ!
558Socket774:04/12/13 13:33:26 ID:8JUVPLYe
>>557
古いものまでどんどん値段が下がっていくようなら
GeForce4や3や2もどんどん下がって50円くらいになって用途によってはコストパフォーマンス良くなるだろうな

  あ  り  え  ん  が  な
559Socket774:04/12/13 13:48:32 ID:BU0DQ0hk
下げ幅が無いからダメだな
今の値段で5900XT買おうとは思えんだろ・・・
アホらしくて・・・
560Socket774:04/12/13 15:38:01 ID:HADJS1eY
さっきAGP6600GTをあと1クリックしたら購入のとこまでいってキャンセルした。
迷う〜。
561560:04/12/13 15:47:29 ID:HADJS1eY
と言いつつ、結局今注文しました。たいして3Dゲームやらないのに5900XT卒業です。
皆さん、お達者で〜
562Socket774:04/12/13 15:47:35 ID:xXwh5gCx
買ってしまえ。
このスレを引退しろ。
563Socket774:04/12/13 16:51:22 ID:+2S7xI0s
このスレ的には66GTや68無印はスルーだよな、な?

最新FPSゲーも四方八方に手を尽くし、強引にヌルヌル動かす醍醐味
噛めばかむほど味が出てきた頃だよな5900XTは
ま、あまり3Dゲーしない方でも、新規にこれ買うのはアフォってことですよ
564Socket774:04/12/13 17:14:38 ID:0a0LN+g0
6600GTと5kぐらいしか変わらないなら5900XTを選ぶメリットってほとんどない
発売から時間たってるから所期不良とか掴まされる心配がないぐらいか?
565Socket774:04/12/13 18:15:34 ID:y8UIKzsg
6600GTと迷って新規にこれ買ったアフォです。

理由は
(1)電源容量が250wなため電力消費の少ないのが選びたかった。電源を買い変える気は無い。6600GTの方が5900XTより大食いしそうなイメージ。
(2)いま遊んでいるゲームは5900XTで十分っぽかった
(3)6600のAGP版の幾多の不具合報告で不安感があった。

・・・・でも250wでふつーに動いている5900XTを見て6600GTも全然行けたのではと後悔中orz
566Socket774:04/12/13 18:29:23 ID:09CQWR/y
お金に余裕があるなら
欲しいときにある物買っときゃいいのさ
567Socket774:04/12/13 18:40:56 ID:GjqyZrM6
>>565
Ti4200からFX5600に乗り換えて途方に暮れた事を考えたら、
そんなんなんでもないや。
568Socket774:04/12/13 20:20:12 ID:TTA4IzCu
俺も最近22KでリドテクA350買ったよ。
初期ロットで人柱するほど金持ちじゃないからね。
A350は調子ヽ(゚д゚)ノイイヨー
茶こしファンに萌え萌え
569Socket774:04/12/13 20:22:26 ID:YnH7zJes
>茶こしファン
ワロス
570565:04/12/13 22:59:12 ID:mbT94c6w
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)
571Socket774:04/12/14 01:53:11 ID:TuieQpdd
コア400、メモリ700なFX5900を搭載したV9950GEを
\17800で買ったおいらは微妙?



∀゚)
572Socket774:04/12/14 03:13:23 ID:9PzpudBq
うらやましくもないが、なにをいまさらとケチつけるほどでもなし。 まさに微妙・・・
しかも、買い替え時がつかめないで微妙に長生きしそうな予感。

おれも10月に買っちゃったんだけどねヽ(´ー`)ノ
573Socket774:04/12/14 03:16:16 ID:6oXB8shp
めぼしいゲームも乗り切ったしね。
574511:04/12/14 07:08:10 ID:Mg/Zr9VE
ZM80D-HPつけてみました。
デフォルトのシンクがなかなか外れなくて苦労した。。
ストーブで暖めながら引っ張ったら
なんとかベリッと剥がれますた。
しかし外した反動でコンデンサに接触してすこーしコンデンサ傾いた。
一瞬ヤッちまったと思ったけどたいしたことなかったみたい。
さっそくベンチテスト

リドテク+ZM80D-HP+サイドカバーのケースファン9cm 1000rpm
アイドル 39℃
シバキ 56℃(ゆめりあ、1280x960、15分)

アイドルはゆめりあ回した20分後に計測
室温は約20℃

最初適当につけてゲームしてたら温度が上がったあとなかなか冷えなかったけど
グリスたっぷり塗ってちゃんと付け直したらすぐ冷えるようになった。
PC起動時のリドテクファンの高速回転もなくなったし
デフォルトより静かになった。
とりあえず温度はこれくらいなら問題なさそう。
夏場怖いけど・・・。
575Socket774:04/12/14 09:47:56 ID:XEISvUp+
グリスはたっぷりではなく、出来る限り薄くが正解。
576Socket774:04/12/14 10:44:47 ID:mXOl/l0F
>>571
どこの工房で買ったの?うちの近所も同じ値段。茨城スレではもっと安かった気がする。
577Socket774:04/12/14 12:58:23 ID:TuieQpdd
>>576
仙台。
っていうかこの値段で大体工房ってわかるな。
工房は在庫間違えて仕入れて
あわてて処分しだしたのかな(´д`)

個人的にはファンが少々うるさい以外には文句はないんだけど。
578Socket774:04/12/14 13:42:18 ID:s9iPC8Q+
GeForce6900まああーああああーあだああああーああああああ???????
579Socket774:04/12/14 16:00:55 ID:MSONv0ih
6600GTは新規で買うならお勧めだけど、5900XTからの乗り換えだったら
微妙だよね。
……やっぱり6800GTか。
580Socket774:04/12/14 16:24:16 ID:wggWblDg
>>579
俺も考えた結果、次は6800GTの予定
6800無印のファンレスも考えてるけど
581Socket774:04/12/14 17:04:27 ID:ck34eIxO
>>576
確かに 15,000 円台のがあったけど、あれは最後のひとつだったみたいなんで。
もちろんとっくに売り切れた。
582Socket774:04/12/14 19:43:00 ID:GvtxDr5v
 Patch Half Life II by Knyz
http://www.radeonthetop.com/t/fiche.php?id=113
 導入方法(私の環境ではあらかじめFXの強制DX9Modeで始めています)

上の改善(?)パッチをダウンロードする。導入方法がいまいち合ってるかわからないですが

Steam\SteamApps\(自分のアカウント)\half-life 2
で導入。同様にCS:Sなどでも同じようにします。

このパッチの効果を試して報告してくれる方を募集します。それとないとは思いますが
これによって一応フォルダの階層もいじる可能性も出てくるかもしれないので
強制DX9モードを設定できて元に戻せるスキルのある方のみお願いします。
 
 なお私の低スペックFX搭載PCで試したところHL2オプションの推奨設定がMediumからHIGHに米印がつきました。長文失礼します。
583Socket774:04/12/14 21:28:29 ID:ZDBOCWGO
じぶんの巣でやれよ (*゚д゚) 、ペッ
584Socket774:04/12/15 00:18:42 ID:zxEryI1c
>>486だけど、今日Sempron2800+で組んだのでそっちに載せてやってみたら4000前後だった。
このアホみたいな大差は何だ。

もちろん>>486のほうが設定おかしいとかOS汚すぎるとかが原因じゃないよ。
3DMark03の結果はさほどの差はないし。
585Socket774:04/12/15 00:35:07 ID:WUo1iyY+
今なら6800無印買ってRivaTunerで似非GT化が成功すると一番CPいいな。
PCI-Eでもできるんかな。
586Socket774:04/12/15 03:09:47 ID:vvTfVWvK
>>585
>PCI-Eでもできるんかな。
PCI-Eの6800はNv41だからSoftModできないっての有名な話だろ
だから似非GTするヤツはAGPのを買ってるんだYO
587(*´∀`*)ムフー ◆OqW0K1N7N6 :04/12/15 07:40:56 ID:4xWR2Mtt
>>577 オイラも仙台なり〜(*´∀`*)ムフー
館を愛用してるけどね
588Socket774:04/12/15 17:04:45 ID:UEv+fGNW
nF4 SLIで1台組もうとしてリドテクPX6800買ったものの、
ママンが手に入りそうにないから未開封のまま売却・・・

6900が出るまで5900XTにがんばってもらおう。
このスレから卒業するのはまだまだ先になりそうだ。
589Socket774:04/12/15 17:21:57 ID:G9k+Xauc
なんでお前はそう無計画なんだ
590Socket774:04/12/15 17:26:43 ID:OjhrfrEk
6800も6600もAGPはダメだな。
591Socket774:04/12/15 23:30:41 ID:tTFjaoTX
>>582 名前:Socket774 投稿日:04/12/14 19:43:00 ID:GvtxDr5v
 Patch Half Life II by Knyz
http://www.radeonthetop.com/t/fiche.php?id=113

効果あり、ないすです。
モデル詳細、テクスチが高*になり、水面反射が簡易的*に
ダウンするという謎の推奨になりますが・・・・・
同詳細設定で同画面をロードすると、パッチ後はfsp+3上がります。

先にいろいろDX9改、最適化などしてたのですが
3DAnalyze導入でトドメだろうと思ってたんでビックリ、まだマダ゙軽くなるとはねぇ
この先生き残る5900歩兵の為に・・スレの延命を兼ねて、
2〜4万最新VGAに買い替えせず済む、HL2最適化をまとめとくといいですね。

一応オレやったことメモ↓
DX90cインスト→チップセットドライバ再インスト→67.02以降のドライバクリーンインスト
インストHDD変更、デフラグ、ショートカット -heapsizeの最適値追記、
dxsupport.cfg内のDX9化他改正、Autoexec.cfgのDX9追記、
3DAnalyze導入、Patch Half Life II by Knyz導入

あたま弱いので間違いあたら直してください。



592Socket774:04/12/16 01:13:58 ID:lda4/lSR
ま た H L 2 か !  そんなにDX9でやりたきゃVGA買い替えろやボケ!
593Socket774:04/12/16 05:37:58 ID:cIE+4Cuw
>>591>>582 (・∀・)イイヨイイヨー
594Socket774:04/12/16 06:04:13 ID:YI/uUYvw
Leadtek WinFast A350XT TDH買ったんだけど
ファンが邪魔で物理的にすぐ側のPCIが1本使えなくなった(´・ω・`)
595Socket774:04/12/16 06:43:07 ID:ZL3mkHML
HL2を書いてるのはいつも同じ人でしょう。
書き方に特徴があるし FPSをFSPと書く癖がある
なんでこのスレに住みたがるのかな?
596Socket774:04/12/16 09:04:07 ID:4u77kn1m
HL2スレで友達がいないんだろう
597Socket774:04/12/16 10:59:52 ID:4afso1rU
HL2ネタ書くと凄く盛り上がりますね
>>591さんガンバレ
598Socket774:04/12/16 12:19:48 ID:1asQ765N
それだけFX使いには触れられたくないネタなんでしょうな
ゴミを掴まされたことに気づくのはいつのことやら
599Socket774:04/12/16 13:08:04 ID:ZL3mkHML
5900XT使いは最新ゲームをやろうとは考えない。
でた当時からCPの良さで購入者が多いわけですからね。
600Socket774:04/12/16 16:51:46 ID:l3pENjRm
6800はいいべさ。
601Socket774:04/12/16 17:42:02 ID:5CnzwYxI
5900XTから6600GTあたりに換えてもさほど体感速度変わらずがっかりするだけだから
まだ我慢したほうがいいぞ
なぁそうだろ?↓変えた人
602Socket774:04/12/16 17:47:16 ID:FQjZL7d+
>>601
これからPCI-Eのママンで連射銃の64を組むXP使いの5900XTユーザーには
大変意味がある。まあ、一万くらいの64用のPCI-Eママンが出ないと乗り
換えられないが。
603転載:04/12/16 18:59:36 ID:FQjZL7d+
死に物狂いの値下げキター

X850は相変わらず糞だけど、X800(R430)はかなりよさそう

・X800(R430-110nm)シリーズの仕様 (PCI Expressのみ)
◎Radeon X800 XL:400MHz/1GHz、16P、3DMark03:10,000+、299US$
- Radeon X800無印:400MHz/700MHz、12P、3DMark03:9,000+、199US$

http://nueda.main.jp/blog/archives/001071.html


今、6600GTを買うのはよした方がいいかな。
3D Chipset Specs
http://users.erols.com/chare/video.htm
604591=582への援護射撃:04/12/17 02:51:30 ID:0cryojrE
605Socket774:04/12/17 03:23:11 ID:WeqSeRpW
華麗にスルー
606Socket774:04/12/17 03:28:59 ID:+6Y8X6ns
>>603
AGP版も安くなるって?
607Socket774:04/12/17 03:55:16 ID:yV+YT1Kg
FadeOutするんじゃね?AGP版。
608603:04/12/17 04:07:39 ID:+6Y8X6ns
>>607
だよな、PC-Eへの移行を促す意味で
PCI-E版とAGP版に価格差をつけてAGP版は高止まりの予感。
609Socket774:04/12/17 08:23:10 ID:15ObPE4E
ペインキラー?
610Socket774:04/12/17 14:39:49 ID:+uJofPGo
5900xtスレなので6600ネタはスルーで
611Socket774:04/12/17 19:14:20 ID:lmORkDkS
スルーの前に最後にRadeon X800無印について。
http://hkepc.com/hwdb/r430r480-6.htm

3DMark03は、>>603 で9,000代となっているのでGeforce 6800 PCI-Eよりも性能いい。また、消費電力が低く値段も
Geforce 6600GT並みの値段になりそうだからかなりお買い得だと思う。発売は来年の1月か2月。
612Socket774:04/12/17 19:17:36 ID:FE7WmLNd
6600以上にスレ違いだな
613Socket774:04/12/17 20:13:56 ID:9eJCpNYr
コンビニでPCfan立ち読みしたんだけど、
5900XTのアイドル時の消費電力って5200とかより低いのな〜
なんかチョット得した気分。
614Socket774:04/12/17 22:20:56 ID:Mzfdw5Em
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102767058/459
これだね。5700系はどうなんだろ
615Socket774:04/12/18 06:08:17 ID:x2T/XMUD
>>594
俺は隣の PCI を使うためにファンを ICEBERQ4Pro に付け替えた。
616Socket774:04/12/18 07:13:43 ID:ZhdI4WSU
PCIは全部空いてるゲーム用マスィ〜ンです。
埃入らないようにセロテープでふさいだよ
617Socket774:04/12/18 19:17:21 ID:PVJH1KDr
>>615
お、いい情報thx
静音化のためにファンレスのチップクーラー情報とかはあるんだけど
1スロット化のためのファン載せ替え情報とか皆無なんだよね(´;ω;`)
618Socket774:04/12/19 19:35:45 ID:oouNt0B+
>615
今ちょうど静音や1スロットにするための情報集めていたのでありがとう。
ところで、そのファンって元のやつより音とかはどう?静かかなぁ
619Socket774:04/12/19 21:59:26 ID:cvcnTCki
今日、GFX5900XT-A128Cを中古で買ったんだけど、
基盤の色が赤ではなく青で、GFX5900で認識してるんだけど
これ大丈夫? 地雷ですか?
620Socket774:04/12/19 22:07:57 ID:3S4lJULX
>>619
なぬ!それは大当たりじゃないか
621Socket774:04/12/19 22:12:05 ID:cvcnTCki
>>620
えっそうなんですか。 よく知らないけどソフマップで13980円でした。
地方のショップなので、中古でも高めです。
622Socket774:04/12/19 22:29:34 ID:xC6633oo
5900XTから6800、6600に流れる奴は忍耐力が無いんだろうな
俺は金が無いんだけど。
623Socket774:04/12/19 22:42:48 ID:rtT4OpTN
5900XTもそろそろしんどくなってきた。
6900XTは発売されそうにないし・・・
R5XXに期待するか。
624Socket774:04/12/19 22:57:13 ID:VuOkoDef
>>622
忍耐力って何だよ
気合いや根性でゲームが快適に動くならみんなやってるっつの
625Socket774:04/12/19 23:10:32 ID:rmkOWSiD
特別VGA買い換えてまでやりたいゲームもないし、おれはこのままでもいいな〜
替えるなら6800だろうけど、まだ値段もふくめそんなに魅力的でもないしなぁ
不満のないのが不満とは・・・
626Socket774:04/12/19 23:59:07 ID:cvcnTCki
ていうかショップはPCIEだらけ 
627Socket774:04/12/20 00:09:16 ID:h5QZXgio
6600が欲しいけど98SE未対応なので買えない
今時珍しい2000とのデュアルブートユーザーでつ・・・(´Д⊂
628Socket774:04/12/20 00:19:05 ID:kbreO9MP
>>627
∀・)つ 仮想マシン

・・・もしかして古ゲー用? > 98SE
629Socket774:04/12/20 00:28:48 ID:YKE2Qa+A
>627
このドライバは使えんのかね?
 ttp://www.nvidia.com/object/win9x_66.94.html
630Socket774:04/12/20 00:41:58 ID:h5QZXgio
>>628
そうです(笑
もうほとんど使ってないけどそれでも手放せなくて・・・。
仮想マシンは音声周りの仕様がどうしようもなく。

>>629
情報ども。6600GTスレになんも書いてないんで見落としてました・・。
>Added support for GeForce 6600, GeForce 6600 GT, and GeForce 6200
と書いてあるので対応したのかな? 近々秋葉に行くので店員に聞いてみます。
631Socket774:04/12/20 00:57:45 ID:LAW21oOC
>>627
98SEじゃないと動かないアプリがかかせないおまいが切ない
632Socket774:04/12/20 00:58:18 ID:LAW21oOC
>>627
98SEじゃないと動かないアプリがかかせないおまいが切ない
633sage:04/12/20 01:21:54 ID:8QYRKAyo
>>631
そうかなあ。漏れも98SE環境が手放せないクチなんだけど。
趣味なんだから、人それぞれ色々なコダワリがあってもいいんじゃないかな?
まあ2度も繰り返して「切ない」なんて書き込む程の事でもないでしょう。
ところで誰か「98SEを手放せない人」スレでも建ててくれませんか?
脱線ゴメン。
634Socket774:04/12/20 01:47:49 ID:LAW21oOC
>>633
すまん単純にミスで二重投稿になった・・・
(;´Д`)
635Socket774:04/12/20 01:53:42 ID:gVJchxxQ
>>633
まあ、ミスと分かるような二重投稿にいちいち指摘するのもどうよ。
脱糞ゴメン。
636Socket774:04/12/20 02:06:52 ID:PEslv6/N
>>617
当時のこのスレ(or nVidiaスレ)で何度か報告したんだけど、全部スルーされたよw

>>618
すまん、10ヶ月くらい前の話な上、一緒に買ってきてすぐに付け替えてしまったので正直ワカラン。
637Socket774:04/12/20 02:37:47 ID:Jbgr7g89
たった今、ツクモネットショップでLeadtekの5900XTを購入したヨ。

しめて\24,138なり。(送料、代引手数料、延長保証込み)つい延長保証入っちまったい。
もうこれから古いゲームをまともに動かせるビデオカードが出ないという恐怖心のなせる業か?

6800GT買うつもりで予算も用意してたんだけど、何かAGP版6x00シリーズは不具合でまくりらしいし、
何より古いゲームが動かなくなるかもしれないのが厭で、初自作と言うこともあり安価にそこそこの環境が手に入れば
いいや、と思って割り切ったんだけど、なんかこう・・・言葉では言い表せない物が残るな。

まぁいいか。これでやっとGF2MX400から開放される。今のマシンでは動かんと購入を諦めてたゲームをやり倒してやる!
手持ちのFPSやフライトシムも画質上げてやり倒してやる!そう思うと急に楽しみになってきた。

お楽しみ(nF4+PCIEな6800GT)はまぁ後回しって事で。PCIEマザーとVGAは逃げないしナ。

スマン。チラシの裏に書くべき内容だったかナ。スレ汚しごめんナ。

これからこのスレにちょくちょく顔出させてもらうと思うが、その時はヨロシク。
638Socket774:04/12/20 03:17:17 ID:Snq0K2Hh
>>637
(ノ∀`)アチャー
639Socket774:04/12/20 03:27:25 ID:LAW21oOC
>>637
コピペ乙
640Socket774:04/12/20 03:32:15 ID:ntotfCaf
俺の脳内をGTOが駆け抜けた
641Socket774:04/12/20 11:12:45 ID:6Tpq/1hs
2MX400→5900XTって私と同じだなァ。
その前がG400だったら更に同じだ。
642Socket774:04/12/20 13:10:35 ID:LAW21oOC
おれG400→FX5200→FX5900XT(・∀・)
643Socket774:04/12/20 13:11:31 ID:vUibQ0ct
>>637 >>641
同じく同じだわw
意外とファン静かで、大抵のげむスイスイ動いていい感じ
たまに寒いとき起動時に電力不足(?)って出るけどな
644Socket774:04/12/20 15:49:40 ID:rL2qalIx
>>637
>>641
>>643
同士よ。
今は5900XTでそれなりに幸せになれたが、
俺の2MX400はPCIだったOTL
645Socket774:04/12/20 16:35:51 ID:P+Nq8jqr
>>642
おれ ラデ9200→ラデ9600→ゲフォ5900XT

ああっ;微妙な上に面白くない!!

λ....逝って来ます
646Socket774:04/12/20 19:14:44 ID:GV22XJHN
俺は年明けあたりに5900XT値下がりするとみてるがどうよ?
XTで最期のAGPとして有終の美を飾りたい。たとえババカードとわかっていても敢えてそれを引こうと思う。
Pentium64ビットシリーズが出そろうまではもつだろ?5900XTは。




たのむぜジョーカー
647Socket774:04/12/20 20:12:29 ID:IplXc3ei
G400MAX→ラデ9800PRO→ラデX800PRO→ゲフォ5500→ゲフォ5900XT

一体なにやってんだろ……
648Socket774:04/12/20 21:38:14 ID:BsO3iKNz
GD5430→TGUi9680→Millennium→VIRGE-DX→
G200→G400DH→RADEON9000→FX5900XT

ゲームで実動で満足いかなくなったら買い換える感じ。
洋ゲーの類は殆どやらなくても結構動かなくなることは多い。
649Socket774:04/12/20 21:52:14 ID:nQvucibH
RagePro2Mb→TNT2M64→ゲフォ2MX→ゲフォ4Ti4200→ラデ9600XT→ゲフォ5900XT→
予定ラデX800XL
650Socket774:04/12/20 22:33:43 ID:Nd1G49O1
昔話ばっかりするようになると終わりだよな。
651Socket774:04/12/20 23:16:56 ID:gW3f6bHz
ミレニアム→Voooodoooooバンシー→MX200→Ti4200→5900XT

結構、多いんじゃないか?こんな乗り換え
652Socket774:04/12/21 00:10:48 ID:p7As9xLW
>>651
近い
Riva128→VoodooBanshee→GeforceDDR→Ti4200→5900XT
653Socket774:04/12/21 00:27:56 ID:hl08ruEE
Voodoo3 3000→Rage128Pro→RADEON9000→FX5900XT
終盤が648氏と同じだ (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
654Socket774:04/12/21 00:34:47 ID:bWvFh0wh
Gigabyteの5900XTボードを購入したんだけど、
JetAudioでDivXを再生するとスローモーションになってしまう。
再生を始めると、VGAのファンがうなりを上げだすんだけど、そんなに負担がかかるものか?
ドライバは何を試してもダメだった。
結局、MPCを使うことであっさり解決したんだけど、
プレイヤとの相性って、これまで報告あった?
655Socket774:04/12/21 00:42:15 ID:NY3+9tR1
Voodoo3 2000 > RADEON LE > GeForce3 Ti200 > FX5900XT

ああ、自分でも分かってるさ…。

FX系は安牌なドライバ出ないまま移行して見捨てられた感が強いよなぁ。
ドライバに金出す意味でも5900XTを選んだから、もうちょっと頑張ってほしかった。

>>654
うちでは動画では特に問題おきてないよ。
656Socket774:04/12/21 01:20:18 ID:iFBthKfV
ぶっちゃけFX5900は、32bit幅での演算時の実効スループットの劣化を
隠蔽する為に、DX9の目玉的な機能や仕様までDisableにしまくったのが致命的。
657Socket774:04/12/21 01:36:04 ID:+vWP2aou
そういや、次出るドライバの70.なんたらのドライバでHL2最適化になるんじゃなかったっけ?
NVIDIAが必死になって作ってるとかどっかに書いてあったが。
658637:04/12/21 02:48:54 ID:0skWFdXj
>>638
ああ。確かにアチャーかも知れんな・・・用途上必要と割り切って買ったから後悔は無いけど。

>>639
コピペじゃねっての(w
「後ワンクリックで購入確定」てとこでどれだけ考えたことか。

>>640
白、AT、フルエアロか?(スマン、うろ覚え)

>>641以降の同志達
ありがとう。励みになるよ。俺の場合手持ちの少し古めなゲームで不具合起こっちゃ堪らないと
思って買ったんだけど、2MX400でフリーのアドオン機やキャンペーン入れると最低画質でも乱戦時にガクつくCFS2が
スムーズに動くと思うと楽しみ。逆に6800迄行くとCFS2に限らずDX7時代までのゲームで不具合でそうで怖かった、
というか実際動かないって人いるみたいだし。だからこのマシンは古ゲー専用機として次のPCを組んだ後もサブとして
残ってもらうよ。CPUもAthlon64使いたいのを我慢してPen4選んだし。(M/Bの関係上)

俺の次の予定は・・・やはりnF4+6800GTorX800XT、これでHL2とPacific Fightersを満喫したいな。

5900XT・・・これが俺の新しい翼だ!
659Socket774:04/12/21 03:23:07 ID:f+a+av9e
>>658
Pacific Fightersはメモリさえ積んでれば5900XTでもOKらしい(フルオプチョンはさすがに_らしいけど)
CFSも含め、やってないゲームてんこもりのおれも当分5900XTにお世話になりまつ
660Socket774:04/12/21 08:54:36 ID:U9mUGI78
>>652
漏れも結構近いかも
RIVA128→VoodooBanshee→Savage4→G400→GeForce2GTS→GeForce4Ti4400
→GeForceFX5900→GeForce6800だが
途中に勢いで買って後悔したSavage4やそれなりによかったG400もあるが
661Socket774:04/12/21 09:43:05 ID:J+hKoswu
6600GT(AGP)の不具合報告が積み重なっているのを見て、
いまさらと言われようがFX5900XTを買ったことに安堵感を憶えている。
せいぜいHL2までの古いゲームしかしない人間にとってはFX5900XTを選んで正解だった気がするんだが、

だれか同意してくれない?
662Socket774:04/12/21 09:46:41 ID:J+hKoswu
ついでに言うと9800proも候補に上がってたけど、どうもファンが静かな製品の話を聞かない。
ということで私も数週間前にFX5900XTを新品で購入。
637氏と似たような境遇でした。
663Socket774:04/12/21 09:49:57 ID:Q/vEh5NF
7月に買った超安定した5900XTでしばらく様子見だな。残念。
664438:04/12/21 09:57:25 ID:VrcXrTYd
>>440 >>485 >>488
1週間ほどあのままでやってましたが、ゆめベンチ的に800上がる程度だったので
あれだな〜っと思い今はデフォクロックに戻してます。
ただ、不思議な事にFFベンチ等での数値的には前と同じなんですが
一瞬起こる変なカクツキ見たいなのがなくなりました。(偶然かなぁ)

RIVA128→TNT2(半年でBIOSを停電にてアポン(現復帰済み))→GF2MX→
GfTi4280(3ヶ月でアポン→交換後また3ヶ月でアポン→交換)→GFFX5900XT(半年でアポン→交換)

別にOCとか全然してなかったのにこの始末・・・・
Ti4200系のは例のメモリ周りの熱暴走でむちゃくちゃだったモデルです
5900XTに関しては、原因があるような無いようなちょっと意味不明で突然画面映らずでした
ちなみに後者2つはAlbarton製
665Socket774:04/12/21 12:04:12 ID:SPqZAqzd
>>661
いいと思うよ。ちと悔しいくらいだ。。。

俺はちょっと前にFX5950Ultraを買ったんだけど、3D Mark03で昨夜ベンチ取ってみた。
したらさ、年初に使っていたFX5900の方が数値が上でやんの・・・。

恐らく、5900XTは5950Ultraよりもいいんじゃない? (´・ω・`)ショボーン

5950Ultraって、自作板では地雷認定されてんのね。知らなかったよ。
666Socket774:04/12/21 12:16:22 ID:SPqZAqzd
>>545
やっぱ5900XTの方が5950Ultraより上か・・・。

俺のマシンは
Pentium4 3.6GHz
PC3200 3GB
VGA MSI製FX5950Ultra コア/メモリー標準設定のまま

スコア
3DMark03 6200

(´・ω・`)ショボーン
667Socket774:04/12/21 12:17:59 ID:SPqZAqzd
>>666
ちなみにドライバは 53.03 なり。
他のドライバも試してみっかな。。
668Socket774:04/12/21 16:12:27 ID:SPqZAqzd
>>666
ドライバを6693にしてみたら。

Pentium4 3.6GHz
PC3200 3GB
VGA MSI製FX5950Ultra コア/メモリー標準設定のまま

スコア
3DMark03 6456

(`・ω・´)シャキーン

ちなみに、年初に使ったドライバは 4403だった。
669Socket774:04/12/21 23:05:49 ID:6j+w7Qkk
ドライバーといえばオメガの56.72は悪くないな
WMP9での不具合も無いみたいだし
ベンチはともかく、ゲーム上での速度にも満足できるしな

取りあえず、これでしばらく回してみるか
670sage:04/12/21 23:09:08 ID:Np2nmGDl
5950Uリファを持ってるけど、漏れの環境では98SE/Xpのデュアルブート両方で安定して使えているので、満足してます。
描画速度は「まずまず」位の感じだけど、6800のように不具合出まくりよりはよっぽどいい。
一時期6800GTを試したけど、色んなゲームのトラブル続出で自分的にはダメダメ・ガッカリでした。
クーラーのおもちゃっぽいイラストも「勘弁してくれ」っていう感じだったし、正直、なんであんなに人気が出るのか不思議です。
ところで、5950Uの地雷って何の事?DX9完全フィーチャーではないって事ですか?
671Socket774:04/12/21 23:24:53 ID:IR5TQxzQ
>>670
なんだろーね地雷って。5950Uってハイエンドだしおれも意味わかんね
672Socket774:04/12/22 00:31:13 ID:FymLb64E
5950Uは最初に出回ったnVidia供給の奴よりも、後期型の各メーカーが
生産するようになった奴のほうが電源周りが強化されていてイイと思う。

俺が持ってるのもAlbatronパッケージの初期型nVidiaリファだが。
673Socket774:04/12/22 01:24:48 ID:ImvkX98C
>>670
5950は、5900の純正OC品そのものなので、
5900/SE/XTを限界までMODする人にとっては、
価格性能比が悪いという意味だと思う。
674Socket774:04/12/22 15:28:12 ID:SGiSacUJ
             ∧_∧
マユデ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ス!!!!!
            /     ヽ
           / 人   \\   彡
         ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
              / 人 (
             (_ノ (_)
675Socket774:04/12/22 21:56:18 ID:rwJ0e/kd
676Socket774:04/12/22 22:12:52 ID:pgsTsEOK
↑もうリンク辿るの('A`)マンドクセ
677670:04/12/22 23:15:23 ID:jJyVl8dr
>>673
確かに漏れが買った時は、5万円弱位したなあ。
でも、5900と比較したらクーラーや各部の機械的な造りも違うと思うから、損をしたとは思っていません。
まあコストパフォーマンスを考えると5900が賢い大人の選択だったんだろうけれど。
ところで、5950リファのクーラーが格好いいと気に入って買った漏れはアフォでしょうか。
678Socket774:04/12/22 23:26:25 ID:A7jq5mP0
青筆の5900XT使ってるんだけど笊化しようかとおもってて。。。
みんなどの型つかってる?
ってか水冷しようかとも迷ってたり
679Socket774:04/12/22 23:28:30 ID:Es19qja4
>>661
HL2だけなら十分かもしれないけど、HL2のMODのCSSをやったら5900XTでは
重すぎて使い物にならない。他のゲームでも言えるけどマルチのゲームの
多人数鯖でやったらFPS10〜20なんてざらだよ。来年は別のカードを買う。
680Socket774:04/12/22 23:52:33 ID:fQcwbbiU
>>679
>重すぎて使い物にならない。
>来年は別のカードを買う。

来年といわず明日にでも買えば?
681Socket774:04/12/23 00:42:11 ID:/aiO6H6s
>679
それはつまり、もっと高いカードを買えと言う意味であって、同価格帯の新しいカードを買うことで解決できるという意味では無いよね?

つまり、現実的に今時点で同価格帯の新しいカードと言えば6600GT(AGP)なんだけど。
682Socket774:04/12/23 00:58:15 ID:8HkKL+R+
5900XTってパイプライン数何本?
683Socket774:04/12/23 01:00:02 ID:xP9iwc98
4
684Socket774:04/12/23 01:08:13 ID:8HkKL+R+
6800LEみたいに
改造で増えたりしない?
685Socket774:04/12/23 01:14:32 ID:XspkW1Qr
>>681
そこでX800やX800XLですよ。
686Socket774:04/12/23 01:16:37 ID:xP9iwc98
5900XTって普通に仮想(擬似)8パイポで動いてるんでなかったっけ?
過去ログ漁ってみたらなんかあるんじゃ。
687Socket774:04/12/23 05:32:18 ID:fPwpm/Kk
4パイプ分は確実だが、8パイプは、相当条件が限られる。
特に、実数系のフォーマットのデータを、精度を制限せず
に使った場合は、8パイプ相当のスループットはまず無理。
688Socket774:04/12/23 23:24:48 ID:ROeJZ2D8
わかりにくい書きかただな
689Socket774:04/12/24 16:30:04 ID:k8Ox5hKR
メリークリスマス
690Socket774:04/12/24 18:55:10 ID:0dGAI5gl
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ☆   +
  . . :  : /⌒ヽ: :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: :     ..,,::。:+
 . . ... . /   <`O..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::::     +,::o;;::・;,  :
     ⊂ニニニ⊃ . . . .: :::::::::::::::::::::::     ..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: :::::::::    ,,;;;<;+::;;´,_ゝ`*:,,;;ゞ;;:
    / :::/ヽ/ヽ、ヽ ::i . .:: :.: ::: . ::::   ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
   / :::/;;: 。  ヽ ヽ::l . :. :.     <;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
                       : : : : : : llllllll : : : : : :
                           田田田
691Socket774:04/12/24 19:56:39 ID:o3k3iA4D
>>686
リアルスループットは常に4パイプ。
ただし、1パイプで同時に2つのテクスチャを貼れる(普通は1つ)ので、
1つのポリゴンに複数のテクスチャを重ね貼りする場合は、
8パイプ相当のピクセル処理能力があるという意味。
692Socket774:04/12/25 18:03:59 ID:M2wTs5rd
WinFastA350XT使っているんですが低負荷でこいつファン回りますか?

今最小構成で起動させても画面が表示されず、
グラボは熱を持つもファンが回ってません!
逝ってしまわれたんでしょうか・・・
693Socket774:04/12/25 18:11:57 ID:c39C/bTk
>>692
(・人・)
694Socket774:04/12/25 18:21:17 ID:mhA7TRKB
695692:04/12/25 18:36:05 ID:M2wTs5rd
>>694
電源入れても画面が表示されない時点でそれはないかと。

グラボに電力行ってる時点でママンの可能性はないですよねぇ・・・
全くこんな時期に OTZ
696Socket774:04/12/25 18:48:49 ID:wp+8uc2E
寒冷地仕様のWinFastA350XTを作って欲しい。

起動時の電源足りないのメッセージがうざすぎ。
697Socket774:04/12/25 18:56:09 ID:C+R1fp4E
WinFastA350XTにしてからブルーバックが頻繁に起こるんだけど。
同じような症状の人いる?(コアクロック450Mhzメモリクロック800Mhz)
698Socket774:04/12/25 18:57:59 ID:DAax/Iek
>>696
同意w

>>692
補助電源コネクタ挿してんのか? そもそも新品なのか使っててファンが止まったのかもわからんし
699692:04/12/25 19:10:26 ID:M2wTs5rd
>>698
そこまで初心者じゃないよw 使ってまだ1年経ってないですし。
画面が表示されない→グラボから熱は出る→でもファンが回ってない→グラボ逝った?
という結論に至ったんですが・・・。
とりあえず明日知り合いの家いって確かめてきます
700Socket774:04/12/25 19:26:39 ID:DAax/Iek
>>699
>そこまで初心者じゃないよw
>でもファンが回ってない→グラボ逝った?

ナイスw
701Socket774:04/12/25 19:42:11 ID:b84T6m2w
結論
100%グラボ逝ってるじゃん。
702692:04/12/25 19:57:24 ID:M2wTs5rd
組み直し中に静電気で逝ったのか・・・?気をつけてたのに。
こいつのせいで24・25両日がつぶれた・・・
お騒がせしました。
703Socket774:04/12/25 20:05:39 ID:4DApViPA
      /     _,,イ´        _
     ─/─、   ─/─  ───    `
     /   |   /          __,,,/
           _,, -‐、          ,r‐- ,,
      ,r‐''''~´ ,,r‐'゙          `‐-、 `''ー-、
    ,r'     r-i´,, -―'''''''''''''''''''''''''─- (~`'    ヽ、
    /  ,r‐-、/              `ヽー-、   ',
   ,'   l  r'      ____      ヽ ',   l
    l   ', l     | ̄ ̄         ̄ ̄|    l  l   l
   l   丶',   |  '⌒     ⌒ヽ |   ノ /  ,'
    '、    \   |    ___     |  / /  /
      \    \,ゝ、   '、_ノ    ノ/,,r''"  /
      \     ~''ー------─''"      / 
704Socket774:04/12/25 20:06:38 ID:DAax/Iek
(´-`).。oO(・・・・・・・・・。まぁ、いっか)
705Socket774:04/12/25 20:51:25 ID:jUpKQXru
・・・・・
AGPスロットの差込が甘いんじゃねーの?
ロックできても、底打ちまで刺さってないからな
落下防止のロックに騙されず、マザボが歪むぐらいの勢いで押し込んでみな
706Socket774:04/12/25 21:18:02 ID:UhOg2CT6
>>705
割れました・・・orz
707Socket774:04/12/25 22:12:40 ID:bpv1rBgg
>>696
うちも室温の低い早朝、夜だと暖気しないとエラーメッセージでる…
なんとかならんのかな〜
708Socket774:04/12/25 22:19:28 ID:4DApViPA
もう冬休みだから電源落とさない方向でいこうぜ。
709Socket774:04/12/25 22:31:46 ID:mhA7TRKB
>>707
四季を楽しむようにエラーメッセージを楽しもうよ。
710692:04/12/25 23:00:15 ID:M2wTs5rd
>>705
何回も差しなおしたりしたんですがねぇ・・・
さすがにうざくなるので今日はこれにて。
711Socket774:04/12/26 00:22:47 ID:GSLUDerI
>>696
起動時の電源足りないのメッセージが出たとき
ウチの場合グラボのファンが回ってないんだよね
気付かずゲームやったら100℃超えてたよORZ
712Socket774:04/12/26 00:39:40 ID:y7YOxtgF
>>711
そーいう場合はBIOS画面時にすでにとまっとるがな
713Socket774:04/12/26 01:41:05 ID:hWvfxAI0
電源足りないって出た時って再起すればいいんでしょうか?
714Socket774:04/12/26 01:57:08 ID:y7YOxtgF
>>713
ふだん足りていればそれでオケ リアルで不足は無理
715Socket774:04/12/26 01:58:12 ID:JFzVmZVL
|´・ω・)  winfoxで「グラフィックBIOSを読み出す」を実行すると
      ディスプレイが真っ暗になり動かなくなるんですが。

| ´∀`) デジタル接続をアナログ接続に変えると吉かもしれません。 
716Socket774:04/12/26 02:12:24 ID:epyecUDA
寒い時の起動時の電源足りないのメッセージ
って定番なんだ。

最近何度か出たんで電源A足りないのかと思って
電源買い直そうとしたよ。
717Socket774:04/12/26 02:16:55 ID:eMru3wsQ
すみません、確か過去ログにあったと思うんですが
マウスのホイールでスクロールするとキュルキュルなるって、
こいつのせいでしょうか?
解決方法があったら教えてください
買って半年もたって気づいた糞耳なんですが
環境はリドテク、53.03です 勘違いだったらすみません
718Socket774:04/12/26 02:20:44 ID:epyecUDA
>>717
Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

これか?
以前気になってたんだけど、最近聞こえないなぁ>アナログでも
まぁメインはデジタルでヘッドフォン通して聞いてるんでスクロールの
雑音は聞こえないけど
719Socket774:04/12/26 02:31:43 ID:eMru3wsQ
うおっ 即レスサンクス
実はずっとアナログ出力で遠めのスピーカーで聞いてたんだけど
久々にヘッドフォン挿したら気づいたしだいです
助かった助かった
720Socket774:04/12/26 02:37:12 ID:eMru3wsQ
と思ったらまだちょっとだけ鳴ってる
まあ、気にならない程度なのでよしとします
どもありがとう
721Socket774:04/12/26 16:34:45 ID:2MuIpG7+
leadtekのA350XT TDHを使ってるんですけど
S端子出力でWMP9等のPlayerでWMVとかMPEG2とかが表示されない。
もしかしてゲーム等は正常に表示できるけどMOVIEは見れないものなの?
ちなみにドライバは66.93です
722Socket774:04/12/26 18:23:35 ID:g+/h9onc
A350のBIOSアプめどいなぁ・・・
はっ、こんな時こそwin上から簡単にできるWINFOXの出番!



とっくにアンインスコしてたんだった orz
723Socket774:04/12/26 23:42:01 ID:epyecUDA
>>721
クローンだと表示されない、一つのディスプレイで表示を選ぶ

A350のBIOSアップして何か修正されるの?
724Socket774:04/12/26 23:57:28 ID:x+/9N998
>>723
This latest BIOS fix the following issues of A350 XT:
1. Temperature indication on user's interface
2. Error message of insufficient power on graphic card
725Socket774:04/12/27 01:03:01 ID:VeDEsySG
726Socket774:04/12/27 01:06:28 ID:HtKtBb5I
コイシ誰?
727Socket774 :04/12/27 02:05:09 ID:UR+Ufvux
WINFOXでA350のBIOSアップできましぇん。
新しいファイルは読み込むんだけど、現BIOS情報の
読み込みでシパーイする。
久々にWINFOXいれてやったのによぉ。ブツブツブツ
728Socket774:04/12/27 05:20:06 ID:onDEYSWf
>>726
Isoうさだとまほろ
729Socket774:04/12/27 07:51:02 ID:SzzdMnqT
>>725
うはttうざだ意外とかわいいじゃんw
730Socket774:04/12/27 07:54:41 ID:WEEUdRLy
東南アジアの人かとおもた。
731Socket774:04/12/27 08:20:18 ID:HwDEuAE7
なんで裸なんだよ
732Socket774:04/12/27 09:22:10 ID:3XFHHEsN
拉致でもされたんじゃね?プッ
733Socket774:04/12/27 13:14:49 ID:NZ+qhpac
(´゚c_,゚` )
734Socket774:04/12/27 15:28:07 ID:0PgoOpDP
おいおまいら。
ちょっと悩みを聞いてください。
CoolBits2を適用した環境で
画面のプロパティ>ゲフォの設定にあるAGP設定の欄で
最大AGPレートという項目があるのですが、GPU,チップ、最適は8xなのに
OSだけ2xになってます。
OSはXP-SP1なんですが、おまいらの設定はどうなっていますか?

ちなみにマシン構成は
OS      XP-SP1(SP2は漏れのマシンで不具合があったので入れてません)
CPU     Athron64 3000+(定格)
M/B     ASUS k8v standard(bios1004)
video     5900XT(定格)
sound     Audigy2ZS Digital(PCIレイテンシ最大にして使用)
mem     1G

おながいします。
735Socket774:04/12/27 17:20:42 ID:K5GIcdo9
53.03でOCすると、メモリークロックの方が
PCを一度落とすと、デフォに戻ってしまいます。
これは何が原因なのでしょうか?
736Socket774:04/12/27 18:18:13 ID:I3Nf0Kcs
>>735
737Socket774:04/12/27 20:41:16 ID:WVOlqBsE
玄人GeForceFX 5900XT 中古で13800円って買って良い?
738Socket774:04/12/27 22:43:09 ID:EMyO4TM+
おいおい6月にこのボードを買って快調に動いてて
最近電源不足とかよく出るようになったから、上の人と同じように
壊れたか?電源いかれた?と思ったけど

実はみんななってるのね。
739Socket774:04/12/27 23:08:36 ID:fgFP/Ssu
俺はなってないからみんなではない
740Socket774:04/12/27 23:39:58 ID:4KJT50I/
俺も4MXとか3Tiとか使ってたときは
電源不足なんて出なかったな。
741Socket774:04/12/27 23:52:46 ID:BdjKZvLi
そもそも4MXや3Ti※には補助電源コネクタなんてついてませんから! 残念!!

※SPECTRA X21を除く
742Socket774:04/12/28 01:48:37 ID:QLGkS/5B
>>738
やっぱり寒さが原因かよアレ・・・
743Socket774:04/12/28 10:03:50 ID:zgoqkGAN
>>738
たまには掃除してみろ
744Socket774:04/12/28 15:05:45 ID:S6PaXb6i
5900XTって寒いの苦手なのか・・・
MSIのつかってるけど最近起動時にエラーもなく停止します
リセットでフツーに起動

ここにあるように気温のせいと考えたらすごく納得です
情報ありがと〜
745Socket774:04/12/28 15:09:19 ID:1X1c5aP9
PCパーツの原産地がほとんど台湾製だから
最終検査も暖かい気温でされるから日本の寒い気温には
対応できていないようだな。
いろいろなメーカーで冷間起動不良報告多し。
746Socket774:04/12/28 16:08:51 ID:qoqJCpKn
寒さが原因って、何度くらい?
10月に変えたばかりなんでちょっと不安
(過去最低は12℃で異常なし)

5600(エルザ)のときは6℃で異常なし
747Socket774:04/12/28 16:16:49 ID:L2rantii
>>746
うちの場合は室温が10度前後で、OS起動後のGPU温度が25度前後だと警告がでる。
室温が5度以下とかで、起動後のGPU温度が15度とかだと警告がでない。

GPU温度が20度切ったりすると温度ゲージ振り切るんだね。初めて知ったよ。
748Socket774:04/12/28 18:17:10 ID:7FvZ5+bu
マジレスキボン、助けてください(;つД`)
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)、使用用途はFF11
ttp://www2.go123.jp/user/gensen/pictures/3.jpg

のように画像が変になっちまう。
具体的には、半透明というか透過っぽいグラだそうとすると
欠けてしまいます。
(横縞のように欠けることもあれば、ブロック状に欠けたり)
半透明のグラフィック以外では問題はないんですが。

ドライバー入替など色々試したのですが、一向に改善しません。
(バージョンはリドテクHP公開の最新版)
どなたか同様の現象を解決された方、経験された方いらっしゃいませんか?
方々手を尽くして困っております。
宜しくお願い致します。

構成
PEN4 3BG
マザー AOPEN AX4SPE-UL
メモリ ノーブランドPC3200 1024Mb
749Socket774:04/12/28 18:25:01 ID:28iTqTUH
今日からその現象になったの?
いままでは正常?
750748:04/12/28 18:25:47 ID:7FvZ5+bu
スマソ、構成足んないね。

PEN4 3BG
マザー AOPEN AX4SPE-UL
メモリ ノーブランドPC3200 1024Mb
OS WinXP pro SP2

こんなんでイイのかな…おながいしまつ。
751748:04/12/28 18:29:39 ID:7FvZ5+bu
おお、レスさんくす!

んと、A250(Ti4400)から乗り換えたんすよ。
250んときは全然そんな症状なかったんだけど、こいつにしたらこうなった。
そういう意味では「最初からって感じ」(2週間前に購入)

初期不良かなぁ・・・;
752Socket774:04/12/28 18:33:48 ID:LyAVke64
>>751
DXのver.は?
753Socket774:04/12/28 18:53:53 ID:loYZ09du
>>748 試しに53.03をいれてみなー
同じくリドテク使ってるけど6*番台で半透明なmobが変に表示されたよ
リネ2だけどねー
っていうか過去ログ多少は読もうナ
754746:04/12/28 19:13:15 ID:qoqJCpKn
>>747
Thx
室温10℃前後が危ないのかな
今晩あたり窓開けて試してみるか
(予報では外気温4〜5℃のモヨリ)

そういえば環境書いてなかった
Pen4 3.2G(北森)
M/B Giga 8I875
VGA Prolink5900XT
電源 超花SF480-T14
ケース SF561-S
755Socket774:04/12/28 19:29:39 ID:69S6mEJb
ちょいと報告。
玄人志向の5900XTカードに、EVERCOOL VC-RHBを付けてみた。

ファン付属で、無しのよりも300円高い3280円だった。
ファンを回さず定格で問題なかったんで、450MHzで動かしてみたが全く問題なし。
昨日の夜FF11も4時間遊べた。
メモリは裸のままだから、近いうちにヒートシンク付けるつもり

以上デス
756Socket774:04/12/29 05:14:50 ID:ndWyQif5
値下がりまだ?
757748:04/12/29 09:19:55 ID:wf4qP/7J
遅レススマソ
>>752
ドライバは確認したら6.6.9.3ですた。
>>753
サンクス!
これから試してみまつ。
同様の現象あったのね…マジアリガトウ
758748:04/12/29 09:55:08 ID:wf4qP/7J
報告!なおりますた!!
レスくれた方、マジアリガトン!!

しかしドライバも古いほうがいいなんて…どうなんだろう;
これから過去ログ漁って勉強しまつ
759Socket774:04/12/29 10:03:30 ID:r7YI7GYK
>>755
クロシコは発火する恐れが・・・
760Socket774:04/12/29 13:16:30 ID:nf8p7QFZ
この板の連中に騙されて8月に5900XT購入。
DOOM3ははっきり言って快適には動かない。敵が出てくると紙芝居状態に。
HL2もDX8モードとか終わってる。Ti4200と変わらない。
761Socket774:04/12/29 14:39:44 ID:fxUNAGkH
>>760
最終ケテーイは個人の自由
おまえはなんでも人に決めてもらうのかと小1時間・・・
762Socket774:04/12/29 15:01:56 ID:8xIHupIS
描画はともかくゲームの進行の快適度はCPUとメインメモリに大きく左右されると思われ
763Socket774:04/12/29 15:13:26 ID:qDCCE5Ge
>>760
プゲラッチョ
764Socket774:04/12/29 15:14:27 ID:sIIsZB9v
>>760
他の環境がヘボなだけだろ。
765Socket774:04/12/29 15:39:50 ID:KzQ+lnnb
ゲラゲラ
766Socket774:04/12/29 16:17:11 ID:8oqrJpa+
>>760
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺が釣られクマー!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;


767Rocket774:04/12/29 16:19:46 ID:vt7/PSq6
LeadteknのWinFast A350XT TDH(アスク)を中古で購入したのですが
発火の危険性があるかどうかの判断は、どのように行えば宜しいのでしょうか?
よろしくお願いします
768Socket774:04/12/29 16:26:51 ID:CC4UzRNF
>>760
> この板の連中に騙されて

お前もかorz
正直、もう怖くてゲフォ買えない
PTSDでこのスレの信者を訴えたい気分だ
769Socket774:04/12/29 17:03:37 ID:JWRJvdWx
どんな環境にしてもこのカードじゃ
DOOM3 画質ミディアムSXGAで快適には遊べない
770Socket774:04/12/29 17:18:27 ID:g3LTd4Vz
>>760
そらオマイが金けちるからだYO
771Socket774:04/12/29 17:41:04 ID:q0QHF6lJ
>>760
釣りなんだろ? お小遣い前借りしてやっと買ったガキじゃあるまいし・・・
772Socket774:04/12/29 18:00:29 ID:P1uYVVr4
まぁ、Geforce系で「XT」の名を持つものにそこまで期待はできんわなぁ。
自分は重いエロゲー・同人ゲー・ネトゲ用途で買ったんでちょうどいい感じ。
773Socket774:04/12/29 18:01:07 ID:KApa2PEC
どんなVGAにしてもも前の環境じゃ
DOOM3 画質ミディアムSXGAで快適には遊べない
774Socket774:04/12/29 18:05:33 ID:nf8p7QFZ
FX厨どもが、自分たちの嘘を隠そうと必死ですね。
本当は自分たちだって5900XTのパフォーマンスに納得がいってないんだろ?

>>764
AthlonXP 3200+
AK77-600N
DDR400 1GB
SE-80PCI
そんなにしょぼい環境でしょうか?
775Socket774:04/12/29 18:06:32 ID:KEIOCB4/
GF4ti4200と変わらないって言うやつらたまに居るけど
2GHz未満のCPUならCPUがボトルネックかもなー
AthlonXP2500+程度でもやや力不足かもねー
VGAだけ変えたらサクサク動くと考えてるら勉強しなおしなー
776Socket774:04/12/29 18:09:30 ID:CVRjln57
>>760
中途半端に2ch見てたんじゃ? 
"XT"ってRADEON系だと上位Verだけど、Geforce系だと下位Verだしな、無印5900のが上だし。
http://users.erols.com/chare/video.htm
777Socket774:04/12/29 18:12:21 ID:nf8p7QFZ
>>776
そんなこと分かってて買ったよ。
778Socket774:04/12/29 18:25:22 ID:95zGW18F
>>777
Ti4200の再来というのは、コアアーキテクチャが最上位と同じということでしょ。
しばらくFX5700と値段が大して変わらなかったし、そういう点で得だっただけ。
もともとFXシリーズは呪いがかかってるんだから。
779Socket774:04/12/29 18:34:05 ID:b0XACZUX
>>774

オレの環境とそっくりだな。
もう既にCPUもVGAも新しいモデルが出ているので
快適なプレイができない3Dゲームがあっても仕方ないと思われ。

MSIの無印5900使ってるけど、(カオスレギンバンドルじゃない奴ね)
ベンチマークのスコアはXTと大して変わらないような希ガス。
780Socket774:04/12/29 18:47:35 ID:KApa2PEC
Doom3はデフォで6系最適化
HL2はデフォでラデ最適化
この辺をゲーム内部弄ったり、ツールでFX最適化したり
OCビビって常用する事ができないよーな体質の香具師は
5900XTは合わないってことよ
過去ログみりゃ、両ゲームともヌルヌル乗り越えてる報告がちゃんとある
買ったままを、なんのカスタマイズ無しに不満ぬかす香具師は
自作すら向いてないし、それこそエロゲ、MMOでもシコシコやってすっこんでろ
781Socket774:04/12/29 18:56:09 ID:/hSUq5R2
GeforceマシンとRADEONマシンを両方持てば無問題では。
自分はそうしてるが・・・。
782Socket774:04/12/29 19:06:01 ID:yLbZpVKt
>>759
発火するのは赤いボード、
今は発火しない黒っぽいボードに変更されてる
783Socket774:04/12/29 19:13:58 ID:KApa2PEC
>>781
まだゲーム毎にグラボ差し替え汁!と言ってほしい
PC2台あればいいじゃんってのは貧富の差に通じ
59XTスレの存在意義が危うい、大金ありゃスレすら立ってないよ
PC静穏化スレで本体隔離すりゃいいじゃんって言ってるも同じ
まあ。。ずいぶん危うくなってしまいましたがw
784Rocket774:04/12/29 19:19:55 ID:vt7/PSq6
>>782
レスありがとうございます。ですが、自分のボードは緑色でした、、
785Socket774:04/12/29 20:21:34 ID:HoeWyZWO
そっかーおーばーくろっくをわすれてたなー
786Socket774:04/12/29 21:30:40 ID:j5YzoQ0U
>>760
2chが正しいと信じていたのか?
787Socket774:04/12/29 21:31:04 ID:j5YzoQ0U
>>760
2chが正しいと信じていたのか?
788Socket774:04/12/29 22:02:35 ID:0uHtizqg
他人様恨む前にスキルの無さを恨め
789Socket774:04/12/29 22:25:03 ID:YvS3mqN+
>>760
【2ちゃんねる鉄の掟】

転んでも泣かない。
790Socket774:04/12/29 22:59:03 ID:CYGYycHx
>>780
>この辺をゲーム内部弄ったり、ツールでFX最適化したり
>OCビビって常用する事ができないよーな体質の香具師は
>5900XTは合わないってことよ

すべてやってこの結果なのだが。
fpsは全体的に見て2倍程度まで上がったが、重いところは極端に重い。
快適に遊ぶのは無理。
791Socket774:04/12/29 23:14:05 ID:r7YI7GYK
早くX800XLが出ないかな。そしたらママン、CPUごと一気に乗り換えるんだが。
5900XTはいいビデオカードだったとは思う。
792Socket774:04/12/29 23:26:43 ID:5i1HzP98
>>790
せいぜい中の上程度のグラボに甘い幻想を持ちすぎです・・・。
793Socket774:04/12/29 23:34:26 ID:8xIHupIS
8月ならまだ上の下くらいにいたんじゃないか
794Socket774:04/12/30 00:37:56 ID:VSuFbLXy
久しぶりにこのスレ来てよかったよ
実はオレのPCも今日、グラボ(Leadtek)の電源が不足してるとかいう警告が何度も出たんで
いじったんだけど、寒さのせいだったのか、知らなかった
795Socket774:04/12/30 00:40:21 ID:wDRVwFVr
>>794
ちょっとびびって泣きそうになってたり
わざわざ開けて分解掃除したりコネクタ差し直したり
したんだろ
796Socket774:04/12/30 00:48:21 ID:VSuFbLXy
まあねw
今日、液晶モニタ買ったんで遊びがてら色々と
液晶はCRTと比べて明るいし白っぽいね
DVI接続はきれいだけど
797Socket774:04/12/30 01:05:43 ID:wDRVwFVr
実は僕もでした
798Socket774:04/12/30 03:25:27 ID:c4PUVahk
>>790
すべてやった。
2倍程度まで上がった。

すべてって、具体的にどんな事をすべてやったんダヨw
2倍もFPSあがるなんてコトあるの?
常識では、以前がよっぽどおかしな設定していたとしかとれないヨw

サウンドカード何番スロットにさしてるの?
CoolBitsしてるの?
ちんこしっかり洗った?
799Socket774:04/12/30 07:12:13 ID:KSXL/zVt
洗うの忘れてた
800Socket774:04/12/30 07:49:12 ID:Pg14v0AF
FPS2倍といえば…
Ωのデフォが垂直同期OFFになっててdxdiagの立方体が超高速回転したことがあったな
801Socket774:04/12/30 12:43:15 ID:8lHtg/S2
たまに、モニタの物理的なリフレッシュレートと、ゲームエンジンがGPUに発行した
描画コマンド数から割り出したフレーム数を混同する奴が居るよな。
洋モノの汎用FPSエンジン系のベンチに多いが、ベンチマーク取ったら200fps出た!とか。

仮にエンジン側で200fpsで、モニタのリフレッシュレートが75Hzとかだったら、
実際に表示されなかった125フレームは、ドライバが描画コマンドを受け取るだけ受け取って
描画せずに捨ててるから、そのオーバーヘッドでパフォーマンスはむしろ劣化してるっつーの。
802Socket774:04/12/30 14:56:39 ID:tRTsyL2e
2003年がゲーム不作年で、DX9世代のゲームのリリースが遅れたために、
FXシリーズの脆弱な部分にユーザが気付かなかったんだろうね。
事実春頃までは5900XTはイチオシのグラボだったわけだし。
803Socket774:04/12/30 17:14:58 ID:89LvuDvh
> 実際に表示されなかった125フレームは、ドライバが描画コマンドを受け取るだけ受け取って
> 描画せずに捨ててるから

もしそうならティアリングという問題は起きないはずなんだが・・。
804Socket774:04/12/30 19:23:04 ID:8lHtg/S2
>>803
DirectX(の全画面モード)では、2画面分以上のバッファを確保して、
”1フレーム分を描き終わってから”、実際にモニタに表示する対象の
バッファを交互に切り替え(フリップ)する。
そういう動作原理の関係上、DirectX環境のティアリング発生は、バッファを
フリップするタイミングが、走査線が画面を走査中かどうかで決まる。

4亀/毎ゴミ/珍プレスあたりは、よく間違い記事書いてるが、あのへんの
ライターは、10年くらい前のシングルバッファのホビーパソコンとかの
知識で語ってるからあんま真に受け無い方がよい。
805Socket774:04/12/30 23:06:03 ID:18ufXbaB
リドテク5900XTってファンコントロールしてますか?
最近うるさい気がして注意して耳をかたむけると
Winにログインした時点から常に全開っぽいんです
デスクトップしか表示してない2D表示でも全開なんでしょうか?
BIOS画面の時は静かです。
ドライバは5303 6693 7123と試したけど同じ
VGAbiosも最新
OSはXP sp2 ままんはヌフォ2
チプセトドライバもあたらしめです。
みんなこんな感じ?
806Socket774 :04/12/30 23:32:57 ID:LW84AKWB
VGA BIOS の更新ってどうするの?
最新 BIOS を WINFOX で呼び込むのは成功するんだけど、
現在の BIOS 呼び込みでシパーイするからフラッシュできないんすけど・・・。

リドテク5900XTでつ。
805さんよろすく!
807Socket774:04/12/31 00:56:30 ID:PK3BqvyD
今年の心残り
>>133の経過報告なかったこと
808Socket774:04/12/31 06:46:14 ID:Qu1KiqIE
3DのGAMEをしばらく続けると更にうるさくなってるような気はする
809Socket774:04/12/31 11:58:11 ID:5LqcI2/q
>>806
俺もA350XTでできなかった。
「サブベンダー/サブシステムID」の項目だけが赤×印になってて
現在のBIOS読み込んだのはサブシステムIDが「2975」
リドテクから落としたBIOSが「2974」って違うことが原因だろうか?
価格comでも話題になってたけど解決策でてこないし、さっぱりわかりましぇん。

そして今朝、噂の電源不足メッセージが・・・・・orz
810Socket774:04/12/31 12:10:22 ID:5LqcI2/q
それと>>414にある最新BIOSの改善点、

A350 XT最新のBIOS 4.35.20.46.00
修正点
1. ユーザーインターフェイス上の温度表示
2. グラフィックのカードの電源不足のエラーメッセージ

の2番目って言うのは、もしかして起動一発目のエラーの改善?
そうだとしたら尚更BIOS更新したいぽ!


811Socket774:04/12/31 12:59:24 ID:Qu1KiqIE
FDDあるか?DOSのツールなら更新できるぞ
812Socket774:04/12/31 15:56:25 ID:Zz+XI1B5
うちも最近補助電源警告出てゲームできないよ〜〜
電源はAGX460Wで半年くらいしか使ってないんだけどね〜
HDDは2台 光学1台 メモリ2枚 2500+定格 μATX
これで電源足りないとか言われても困るんだよね〜〜

ちなみに家は東北で会社から帰宅してくると室温が5度〜8度
マイナスまでは逝ってないけどダメなんだろうね〜へたれAGXめ・・・。

暖気に1時間かかる(・_・、)

813Socket774:04/12/31 16:35:53 ID:5LqcI2/q
>>812
ちなみにBIOSは最新ですか?
814Socket774:04/12/31 17:22:48 ID:9eLhWlNo
買った時すでに最新はいってました
815Socket774:04/12/31 18:02:57 ID:fLbCgHZS
>805
多分最新BIOS原因とおもわれ
俺ZAVに換装しているのだがBIOS変えた途端、FANの減速
鈍くなった、しかも俺の環境だと2D時のFAN速度が何かと共振して唸るので
FAN全回の方が静かと言う悲しい状態

多分、最近59死んだ報告けっこうあるから、FAN速度あまり下がらなくしたのかもね
816Socket774:04/12/31 19:12:17 ID:IafVlB+m
A350XTのBIOSうpしても相変わらず電力不足は出るぞ。
もう諦めた。
817Socket774:04/12/31 20:12:28 ID:k6P5hEGR
まいったなー
うちは起動一発めだけじゃ無いんだよねー
何回も再起動しても出る
電源はAGX460もちろん分岐などせずにつないでる
寒さでほんとに電源の出力が弱ってるのかな?
毎日大変なんだよねー
818Socket774:04/12/31 20:26:22 ID:X/2oJN5x
俺も毎回電源不足って言われるよん
819Socket774:04/12/31 21:32:46 ID:BKECiBS8
電源不足の人は一度、他の機器を出来るだけ全部外して起動しる!
で、再起動事に徐々に付けていって電源食い機器を外せーよ
820Socket774:04/12/31 21:52:44 ID:K1ghZXlk
ニヤニヤ
821Socket774:04/12/31 22:20:13 ID:aJMw4nsq
>>819

問題の原因が分かってない馬鹿
822Socket774:04/12/31 22:39:48 ID:mVjR8aGv
今年もお世話になりますた。
来年もお世話になるつもりです。

それではおまいら良いお年を
823Socket774:04/12/31 23:27:54 ID:AUdDHbEX
寒いとおかしくなるのって、原因がなかなか分からんし、
暖まってるときは問題なく使えるから、原因分かるまで
かなり鬱なんだよね。分かってからもちょっと鬱だけど。
824820:04/12/31 23:58:59 ID:Yu49vSLn
お忘れでしょうが前スレのASK発火5900の820です
電源メーカーに問い合わせても全く反応無し
グラボメーカーも電源メーカーも放置プレイですw
ま、こんなモンでした
825Socket774:05/01/01 02:37:36 ID:/nXQVNZT
人事だと思ってたけど俺のゲインワードもアスクだった・・・
サイトに製品載ってないし  ちょっと鬱
826 【大吉】 :05/01/01 05:08:34 ID:uJdZsn2G
827  【だん吉】 【760円】 :05/01/01 13:35:20 ID:nvSBnp12
sdfgsdfg
828Socket774:05/01/01 15:44:42 ID:YQDkWV2t
昨日もカキコした電源エラーで悩むA350使いです
昨夜MSIのママン使いの友人がM/BのBIOS更新でエラー出なくなったと言うので
うちのリドテクM/BもBIOS変えてみました
新年はじめからBIOS飛びました(*_*)
CMOSクリアで治ったから良かったけどね
うちの5900XTの方もエラー出なくなりました。
しかし作業中に温まっただけかもだなー
仕事から帰宅して一発起動出来たらまた報告します。
あとー余ってて未使用な電源ケーブルまとめてタイラップで止めてましたが
なんとなくロスありそうなんでほどいてみました。
元旦から仕事っす
829Socket774:05/01/01 21:27:34 ID:6iR7ooLN
クロシコはなんともないぜ
5950U相当で動くしファンも静か
830Socket774:05/01/01 22:43:40 ID:DJZkrH2i
日常のゲームで使うのでOCはしません。
831Socket774:05/01/01 23:29:17 ID:pS2ltwFF
5950って違いはクロックだけだったかな?
OMEGAドライバってパフォーマンスとクオリティあるけど
インスト後で変えられる?
パフォーマンスで入れたんだけどクオリティも試したいな
832Socket774:05/01/02 02:50:43 ID:5tNwYMXM
>>831
変えれるけども、VGAのドライバを手動で入れ替えなければならなかったはず。
インストール段階で完璧に二手に分かれているから、するならドライバ自体を入れ替えた方が
安全だと思うよ。
833Socket774:05/01/02 21:27:49 ID:ntSWc309
すまん、71.24のドライバはどうやったら入れられる?
一覧に無くて、困ってるんだ。
834Socket774:05/01/02 21:32:20 ID:HU9iB1HR
>>833
つ 3DChipset
835Socket774:05/01/02 21:57:21 ID:ntSWc309
>>834
すまん、描き方が悪かったな。
そこから落として入れようとしてるんだが、infoファイルに5900が無くて困ってる。
回避方法って書いてあったか?
836test:05/01/02 22:10:49 ID:2iXrvP5I
nv4_disp.infに
NVIDIA_NV35.DEV_0332.1 = "NVIDIA GeForce FX 5900XT"
って追記すればいいやん
837Socket774:05/01/02 22:14:10 ID:gFAZXIbi
>>817

再起動じゃだめだよ。
一度電源切らないと。
838Socket774:05/01/02 22:25:38 ID:ntSWc309
>>836
thx.出来たよ。
839Socket774:05/01/02 22:49:30 ID:riflWEXY
A350XT
biosあげたら自動オーバークロック機能使用できて
ちょっとウマー
840Socket774:05/01/02 22:55:35 ID:HfT7WQ+G
ファンはウルサクなりましたか?
841Socket774:05/01/03 05:57:43 ID:cTenI4Yp
6703にしたら、FFベンチ2がえらく伸びたんでびっくりしたぞ
Athlon64 3000+で、それまでHighがせいぜい4500前後だったのが
いきなり5000越えで5500も越えてしまったよ
lowは6400→6750前後、まさかこれも寒さのせいって訳じゃないよな
ゆめりあ(1024×768、最高)は6100程度で変わらないのだが
842Socket774:05/01/03 12:05:07 ID:9YgnoMBi
まじで
漏れも入れてみよう・・・
843Socket774:05/01/03 16:32:55 ID:Gi/uGEN9
うちは5672が良かった
6*以降はどれも相性が悪いや
844Socket774:05/01/03 18:33:49 ID:rqopAwN1
>>828です
M/BのBIOS更新が良かったのか?
たばねていたケーブル関係をほどいたのが良かったのか?
雪がやんだのが良かったのか?不明なんですが
うちの環境では補助電源エラーが出なくなりました。
845Socket774:05/01/03 21:10:24 ID:w4ZylwxT
>>833
Guru3Dのならトリックが施されてるinfついてる。
846Socket774:05/01/03 21:19:06 ID:Gi0uVlTk
MSIのカラープロファイル要求されるくらいだよね
847Socket774:05/01/04 16:15:37 ID:yfmgptQ6
今までWinFox常駐させてても無問題だったんだけど、
WinFoxの「オンライン更新」ってのを実行したら
その後どうも3Dゲームが重くなる。
常に重い訳でもないんだけど定期的に(15分くらいかな?)
10〜20秒間ほど狂狂してFPS値も半分ぐらいまで落ち込む。なんでだろ?

ところでたまに話題になるWinXPSP2+WinFox導入後の起動時メモリーエラーだけど
上記のオンライン更新で無事になおりますた。
848Socket774:05/01/04 18:13:53 ID:v9XFxxfb
WinFox常駐させるなんてありえないだろ・・・
849Socket774:05/01/04 22:12:59 ID:lrDf6OW7
常駐させてますー
65度越えたらアラームなる設定にして
OCしてゲームしてます。
うちではなにも問題でてないけどなー
850Socket774:05/01/05 00:08:06 ID:W+Ug70aC
色々ドライバーを試したが
結局Ωの5303が一番安定してる気がする

一部、テクスチャでミスが出る場合が有るが
ゲームの速度、WMPの動作等、問題が少ない

他はベンチでのスコアはともかく
ゲームでガクつきが出るんだよなぁ・・・
851Socket774:05/01/05 02:01:20 ID:sc243X3F
HL2とDOOM3をやりたいのだが、5700ULTRAと5900XTどちらが其の方らのお勧めか。
苦しゅうない述べよ。
852Socket774:05/01/05 02:14:02 ID:qbzXpTYg
6600GT
853Socket774:05/01/05 03:07:34 ID:MCGauwr8
>>851
騙されたと思ってMX420いっとけ
854Socket774:05/01/05 16:53:40 ID:53m/3FAm
>>844です。
昨夜雪が降りました。
また補助電源エラーが出ました。
報告おわり
855Socket774 :05/01/05 21:31:29 ID:E34gNOLQ
リドテクの電源エラーがウゼーーーー!
どうせなら以前のように燃えてしまってアポーンしてもらってもいいくらいだ。
熱しやすいくせに寒さにも弱いのかよぉ。
イメージ悪化進行中。
856test:05/01/05 21:33:21 ID:Rk7NbMBB
アイドリングしとけ
857Socket774:05/01/05 22:19:55 ID:6ihVP79n
電源切らないとダメなのか?
858Socket774:05/01/05 22:58:57 ID:9ulBtcZp
GALAXY ZEUS FX5900XTをドスパラ バルク11800円で買いますた。
メモリー2.2ns、MOSFET対策品。
この値段だったらウマウマだとオモタ。
859Socket774:05/01/05 23:17:46 ID:RQynxhfG
結構安いな
漏れも探して見よう・・・
860Socket774:05/01/06 13:25:54 ID:rJfU4Moo
A350のbios上げたら電源不足でなくなったぞホントに
ファンコントロールもきちんと働いてる
861Socket774:05/01/06 17:06:36 ID:gj5e/UYP
2D表示の時うるさくないかな?
BIOS表示中並に回転落ちて欲しいんだけどなー
862Socket774:05/01/06 17:25:41 ID:fjZDCXkk
昨日、道路がツルツルに凍るくらい寒かったです。もちろんエラーメッセージでました。
めんどくさくなったんで補助電源なしのクロシコの5700V衝動買いしちゃった。
最初FFベンチやってみて結構スコアでたから、ゲームもやっってみたらコレ微妙にカクカクするのね。
重いゲームだけかと思ったら軽いゲームでも5900XTとは差があるみたい。
改めて5900XT見直したよ。買ったばっかだけどはやくも戻そうか思案中。

>>861
うちのELSAはBIOS画面で全開→Windows立ち上がって停止→2D時停止→3D時全開→3D終了後しばらくたって停止
メーカーによってファン制御ってだいぶ違うもんなのかな?
863Socket774:05/01/06 18:28:25 ID:yR8AJabt
>>862
5700Vは名前が新しいだけで中身は5700無印そのものだし、5900XTの半値近くの
低価格帯の製品だからむしろ差がでないとおかしいかと。
864862:05/01/06 18:51:29 ID:fjZDCXkk
FFベンチの雑談スレにスコア貼ってきたんだけど、FF3ベンチのHighで300しか差がなかったから
もしやと思ってちょっとばかし期待したんだよね。しかし軽めのゲームでも感じられる差があるとは・・・
FFベンチはやっぱ健康診断くらいにしかならんか
865Socket774:05/01/06 19:01:58 ID:coGVFoWn
リドテクなんだけど
BIOSアップ後も電源エラーは珠にでるな
それより昨日から温度表示のメーター(グラフ メモリー?)
がFULLになって真っ赤になっていてビビった
GPU温度20℃前半位なんだが 低くてもやばいのか
866865:05/01/06 20:04:16 ID:coGVFoWn
↑(メモリー)じゃ無くて 目盛りだな
自己レス
867Socket774:05/01/06 21:29:11 ID:uVvBGNFc
>>865
20度以下から目盛りがMAXになり、多分16度以下から1週まわって256度になるよ。
ペルチェで遊んでいた時に、オレも同じ現象になってビビった。
868Socket774:05/01/06 21:33:58 ID:v5klv2hT
66.93ドライバ使ってるんだが
GuildWars起動すると常時画面の真ん中が割れる
同じ症状の人いませんか?
http://www.guildwars.com/
クライアント小さいので誰か試してみて
869Socket774:05/01/06 21:48:59 ID:kz8tnC5I
ごめん6693を入れたくない
870Socket774:05/01/06 22:30:53 ID:CfqBY09x
>868
ログイン画面までしか試してないけど、67.03では異常なかったよ。
FFベンチじゃ66.93より67.03の方がスコア良かったので
今は67.03を愛用中。
あまり参考にならずに残念!
871Socket774:05/01/06 23:34:57 ID:Ywyv0UQF
結局53.06
872Socket774:05/01/06 23:39:58 ID:gSXDsNs2
電源エラーって仕様だったのか・・
電源電卓で計算しなおしたりして四苦八苦してたのにorz
873Socket774:05/01/06 23:42:05 ID:tnixI9zJ
A350XTってバイオスUPしないと、ファンの回転数変えられない?
874Socket774:05/01/07 03:23:24 ID:c0PY4zPz
>>873
詳しいことは分からんけど、BIOS最新に変えたら
今までOSが立ち上がると全開に上がっていたファンが
OS起動後に静かになるようになったよ。
875Socket774:05/01/07 06:43:17 ID:apg5wyvh
リドテクの奴をファンレス化するパーツの正式名というか
型番教えていただけないでしょうか?
876Socket774:05/01/07 12:26:28 ID:Yb3K0Arb
おれのは青筆だけどからから言いだしたのでシリコンオイルさしたけど異音は小さくなったものの一行に納まらず、
とうとう応急処置でアイネックスのグラボ(GF5600用)ようのファンつき大型フィンつけたよ。
いつもは24度くらいで3Dすると一気に40度(コア近くの温度センサー読み)
夏場が心配なのでおすすめありますか?
877Socket774:05/01/07 12:42:13 ID:I+ENsZ5v
扇笊
878Socket774:05/01/07 12:46:42 ID:dr1hmuz8
青笊+ファン
879Socket774:05/01/07 12:49:07 ID:TbgRuTbl
散々ガイシュツかもしれないけど
過去のドライバーが落とせるリンク張ってください
880Socket774:05/01/07 13:00:57 ID:bKNVl6Yx
過去ログ読め
881Socket774:05/01/07 14:06:38 ID:+Gq+MuzE
882Socket774:05/01/07 16:17:45 ID:TbgRuTbl
>>881
ここで落とすと最新にならないかな?
883Socket774:05/01/07 16:19:15 ID:TbgRuTbl
すまんみつかった
884Socket774:05/01/07 18:19:41 ID:Ib22QSqY
動画再生して、また別の動画を再生するとものすごい負荷?がかかってコマ送りになる。

入力変換でカチっと切り替えたら元にもどるのだが
これはXviDとかのバグなのか、ドライバのほうなのか・・・。

ずーーーーとこの状態で1年以上タットル
885Socket774:05/01/07 19:35:56 ID:NmuaRah7
>>875

http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-80d.htm
ZM80D-HP

うちのリドテクはこれつけてるけど一つだけ注意
純正のヒートシンクにものすごい接着力のあるグリス?がつけてあって
なかなか外れない。
ちょっと暖めて一気にベリッと剥がせば多分OK
自己責任でドゾー
886Socket774:05/01/07 20:00:46 ID:FexI0sDl
べリッはやばいですよー
ヒートスプレッタとコアに隙間が空くからリドテクは交換するなってのが過去の定説だったくらいだからねー
相当熱くしてドライアなんかで熱風かけながらネジリネジリ外すのが良いと思う。
温度が上がる可能性はかなり大きいし
元に戻しても駄目になるから自己責任でね。
887Socket774:05/01/07 22:15:35 ID:ZlfKr9Xi
888Socket774:05/01/07 23:07:06 ID:fXQus9Xs
5900使ってますが、さっきから画面がこんな風になってしまいました。
http://enterkey.bbzone.net/helloda/upfile/file1105106673.jpg
緑のドットが模様の様に・・・・

これってVGAが逝く寸前なのでしょうか?
それとも液晶モニターが逝ってしまうのでしょうか・・・。
もしかして、この模様が見えない人が居るかもしれませんが、初めての事なので画像を貼らせて頂きました。
889Socket774:05/01/07 23:27:08 ID:w2NAfuUy
>>888
なんだこれw
890Socket774:05/01/07 23:37:28 ID:9tuR8QKo
403
891888:05/01/07 23:48:56 ID:fXQus9Xs
403でしたね失礼。もう一度うpします。
http://flash-link.cjb.net/uploader/src/637.jpg
何故か今は緑のドットは消えてます。
ちなみにSSで緑ドットをキャプル事は出来ませんでした・・・。
892Socket774:05/01/08 00:40:56 ID:7tLBimrN
893Socket774:05/01/08 02:03:17 ID:M9DNIPkV
いや ヴァイルスの仕業かも。
894Socket774:05/01/08 02:06:58 ID:5slt6c5V
スーパーハカーの仕業ではないだろか
895888:05/01/08 02:31:45 ID:4FDCdkdk
SSだと写らないのでデジカメで撮った物をうpします。
http://flash-link.cjb.net/uploader/src/639.jpg
緑色のドットが不定期に現れては消えて行きます。
因みにVGAはオーバークロックせずにデフォで使用してます。
896Socket774:05/01/08 03:14:08 ID:+A1YYOHc
前Ti4200でそんなんなった時あったな。
基盤の部品やたら発熱しておかしくなってた。
普通に故障だと思うぞ。
897Socket774:05/01/08 03:42:49 ID:MvP6ULi9
>>888
多分VRAMが半壊
898Socket774:05/01/08 08:08:30 ID:fEEZZIXe
>>387のBIOSを今ごろになって入れようと思ったら
DL先消えてない??

Driverとマニュアルしか見えねえ。。。
899898:05/01/08 08:20:58 ID:fEEZZIXe
すみません。
FTPで漁っていたら見つけました。
BIOSってNTSC用とPAL用との二つに分けられているのは始めて知りました。
NTSC用入れてみまっす!
900Socket774:05/01/08 09:27:16 ID:w/WxqPJk
NTSCとPALって何が違うんだ?
901Socket774:05/01/08 10:12:30 ID:SbFZsBA4
TVのリフレッシュレートじゃない?
902Socket774:05/01/08 11:41:43 ID:F6zOyk+n
windowsが起動するまでの信号形式
起動しちゃえば一緒

どっちかしか入らないよ。
日本で売られているのは本来NTSC版のはずだが
正規代理店品でもなざかPAL混入w
903Socket774:05/01/08 12:41:30 ID:F6zOyk+n
いまごろリドテク5900XTを買った漏れは勝ち組てことにしとおう
904Socket774:05/01/08 13:52:59 ID:dUBKx8/a
A350で今のBIOSのバージョンってどうやったら確認できますか?
Winfoxのbiosツールは読み出し失敗して超つかえないんですが。。
905Socket774:05/01/08 13:54:23 ID:GfHnxCDW
PC起動するときにBIOSらしきナンバー表示しないかな?
906Socket774:05/01/08 13:54:27 ID:dUBKx8/a
スミマセン自己解決しました。
モニタ設定の詳細で見れました。
907888:05/01/08 16:01:28 ID:4FDCdkdk
VGA交換しても変化なし
どうやら液晶の故障らしいです。
流石sony、去年10月に買ってから2度目の故障。やってくれます
908Socket774:05/01/08 19:34:38 ID:bhXpssX8
3DMARK5がかくかくどこじゃないな
909Socket774:05/01/08 20:10:59 ID:UhE5+sNG
そりゃそうだ
910Socket774:05/01/08 21:39:35 ID:mcqNpn+1
SLIくらいじゃないと紙芝居だよなあ
911Socket774:05/01/08 22:24:19 ID:8xieGM2v
なるほど
912Socket774:05/01/09 08:00:56 ID:TjjO1nl7
03ならぬるぬるまでいかなくてもうごくしFFベンチも動くんだけどなぁ。
プレステ2のメタルギア3みたいなゲームないかな。ぬるぬるで
913Socket774:05/01/09 08:04:50 ID:rCfzzkRL
スプリンターセル
914Socket774:05/01/09 13:16:41 ID:Nh7whyFa
メタルギア3が海外版とかでなくてちゃんとPCでだしてくれればなぁ。。
915Socket774:05/01/09 21:24:50 ID:ulAHH2Yn
3DMark05 925って・・はぁ・・。
916Socket774:05/01/09 21:44:12 ID:4hobe3RO
かった!!1028
917915:05/01/09 21:49:48 ID:ulAHH2Yn
>>916
2年以上前に買ったP4-2AGHzなので負けたのかも・・
そこそこ安くて、ゲームでちょっと遊べそうなのという理由で半年くらい前に5900XTにしたけど、
やっぱりこれで十分・・3DMark05がぐりぐり動くのが必須になるような時代はいつになるやら・・
918Socket774:05/01/10 13:03:40 ID:rhqkm5RG
このスレにも多いと思うんだが
3月にBF2が出るんだよなぁ・・・・

5900XTで、まだまだ行けると思ってたけど
BF2次第じゃ乗り換えなきゃなぁ・・・・orz
919Socket774:05/01/10 13:35:17 ID:qi1AErje
BF2の推奨環境がVRAM256MB以上ってなってる点でもう無理だろ
920Socket774:05/01/10 13:38:27 ID:14oNs8xN
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105202817/
こっちにも被害者がいるね、これから大変だ
921Socket774:05/01/10 18:26:32 ID:eo6XiK20
別に温度の警告って無視していいんでないの?
無視したまま作業、CGとかやってると普段より6度くらい
高温になってる(47度)だけだし
922Socket774:05/01/10 19:25:09 ID:+4TKK3kL
良く見ろよ
クロックが250位まで下げられてるだろ
警告出たあと再起動無しにFFベンチ2でも走らせて美奈代
ゲーム以外の作業なら良いかもだが
起動後すぐにゲームしたいのに警告出るまで起動終了繰り返さなきゃいかんのにょ
923Socket774:05/01/10 20:06:14 ID:ovRQQqSA
>>922
いみわからん
924Socket774:05/01/10 20:34:26 ID:VOEJg9Sn
補助電源エラーと間違えてカキコした
今は反省している
925Socket774:05/01/10 21:53:03 ID:zZ7gu5T/
アルバにVM-101付けて使ってるんだけど(メモリは何も付いてない)

5306しかドライバが当たらなくなった。
5672は当ててる途中で止まる。
6693は当たるけど画面真っ暗で白いドットが少しある。
5306以外のドライバだと起動しないことがある。
ゲームやってて45℃ぐらい。

で、漏れはメモリが逝きかけてると思うんだけど
エロイ人はどう思いますか?
926Socket774:05/01/10 21:55:16 ID:uP2bsWgf
まずメモリが死にかけで間違いないだろうね。
927Socket774:05/01/10 22:05:58 ID:YrS3/c3I
コントロールパネルから管理ツールをクリック
イベントビューアをクリック。システムの所をクリック。
エラーがnvで多く出てたら壊れかけ。

画面のプロパティから 詳細設定を押して
トラブルシューティングの所でハードウェア アクセラレータの所を
最大からなるべくなしの方にすれば壊れかけのまま使えないこともない。
が修理に出した方がいい。
928Socket774:05/01/10 22:14:24 ID:zZ7gu5T/
>>926-927
ありがとん

fan取ってるから修理に出せないので
このまま壊れるまで使います
次からはメモリにシンク付けます・゚・(ノД`)・゚・。
929Socket774:05/01/11 10:43:23 ID:hncGKBj0
PC起動時にTo protect your hardware from potential damage or causing a potential system lockup, the graphics processor has lowered its performance to a level that allows continued safe operations.と出てくるんですが どうゆう事でしょうか
930Socket774:05/01/11 10:48:34 ID:CoW1YiWm
>>929
このスレ100回よめ
931Socket774:05/01/11 18:34:38 ID:WqgGMb+2
昨日PC起動したまま寝て、今日起きてPC触ったらオーバーレイ表示だけできなくなってた。
起動したまんまでも温度が低いってことなんかね。
932Socket774:05/01/11 19:58:52 ID:gNquwIyE
VGA及びGPUの構造上、3Dの描画が可能な状態で
オーバーレイのみ表示が出来なくなる事は、まずあり得ない。
933Socket774:05/01/11 22:06:16 ID:Tn8+yLJd
リドテクだけどBIOSファイル消えてないか..?
934888:05/01/11 22:40:03 ID:gTRedduo
>>915>>916
もれP4 2.4cで1015だった。
カックカクで見れたもんじゃ無かったけど、普段使用するに特に不都合は無いので当分
これで行こうかな。
935Socket774:05/01/12 00:11:38 ID:Uig4QcLv
BIOSアップデートしてもたまに電源警告でる・・
続くようならPCごと買い換えようかな・・もう2年半つかってるし・・
つぎはGeforce 6600GTからRADEON X700あたりにするか・・
936Socket774:05/01/12 02:05:44 ID:GPkVxCcd
部屋が寒いんだろ
937Socket774:05/01/12 12:20:44 ID:8xv2dzar
>>932
いや、ほんとだよ。
WMPで動画再生しようとすると10秒ぐらいPCが固まった。マウスカーソルだけが動く状態。
画像は当然出ず。キャプチャーボードでTV見ようとしても同じ状態。
938Socket774:05/01/12 16:47:57 ID:1YoQWCMr
ドライバだな
しばらくするとエクスプローラが再起動するんじゃないかな。

WMPじゃなきゃ見れたと思うよ
939Socket774:05/01/12 17:35:01 ID:uvjpwWD7
>>935
俺も最近よく出るんだが、本当に電源が悪いのかビデオカードが悪いのか。
940Socket774:05/01/12 17:38:00 ID:+oH5fxe2
寒いのが悪いのさ
941Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :05/01/12 20:58:12 ID:MbZ7xa7d
>>888の壁紙って…

うちのは買った夏頃によく警告出たけど、途中で無くなったよ
構成変えてないのに謎だ
942Socket774:05/01/13 01:03:46 ID:30eIYZCI
250wで電源警告も出ずに快適
943Socket774:05/01/13 08:20:14 ID:jB3L3WPP
どうやらドライバだな5x代にしたらまったくでない
944Socket774:05/01/13 11:42:09 ID:4AzzvNPm
としあきがいるなw
945Socket774:05/01/13 14:08:43 ID:p7iNZnw2
>>944
なに、としあきって?
946Socket774:05/01/13 15:14:11 ID:7oIrR+4M
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ /  < 自分の口臭で目が覚めました
 /|         /\   \________
947935:05/01/13 21:25:50 ID:i/VeEqhf
>>943
まじですか? 私もためしてみます・・。
60番台である必要性ないので、ためしにやってみます。

>>939
電源も交換してみたけどだめだった・・。
電源電卓的には余裕でOKなはずだけど・・。
948Socket774:05/01/13 23:29:23 ID:1RihVT9C
>>946
まじですか? 私もためしてみます・・。 
949Socket774:05/01/13 23:51:21 ID:RSUZbr6M
>>943
俺もΩ53.03に戻してから出てないな。
やっぱり6xドライバFXに合わないんだな。
もうnVIDIAにも見捨てられたのかね・・・
950Socket774:05/01/13 23:54:00 ID:hk3T6AXQ
>>943
漏れもドライバーだと思う・・・
5xだとならなかったけど、6xに変えてから出てるし
(ただ、気温が下がる時期と同じだったんで、そっちかもしれんが)

ただ、53.03だとDVDにコーミングノイズが乗っちまうんだよなぁ
ベストなドライバーっつーのは、なかなか無いもんだな
951Socket774:05/01/14 05:47:54 ID:LAEBKMvq
Leadtek WinFast A350XT TDH
電源SS-300FB(300W)
気温は関東在住なので普通?

いろいろなドライバ使ってきたけど↑のようなエラーでたことなし
952Socket774:05/01/14 22:45:51 ID:kYVyAaLL
明日は寒くなりそうだから、試してみよう
ドライバを最新のものに更新してからは警告は1回しか出ていないけれど
953Socket774:05/01/15 00:09:55 ID:wxLYRJyP
>>952
最新てどれ?
954Socket774:05/01/15 00:49:44 ID:XcLofEGM
955Socket774:05/01/15 01:20:11 ID:kBUeVP/R
Leadtekの6703
956Socket774:05/01/15 16:01:45 ID:jDM8qwFQ
うはー。やっぱドライバなのか。
この前オーバーレイだけ効かなくなったって書いた者だけど、今度はOSごと落ちて
青画面になってたよ。w
エラー文にはnv4って文字があったからドライバ関連ぽい。
50台のドライバ試してみるわ。
957Socket774:05/01/15 21:25:50 ID:bOUpLmc5
リドテクのBIOS消えてない?先週は行けたのに…
958Socket774:05/01/15 21:50:17 ID:hExETGQi
959Socket774:05/01/15 23:56:47 ID:gcw5JdNQ
時々ブラックアウトするようになった
960Socket774:05/01/16 01:00:04 ID:7lTvWX7m
70第のすげえぃいいドライバあるのに。
961Socket774:05/01/16 01:04:30 ID:Tlv2ikZU
>>960
詳しく
962Socket774:05/01/16 05:07:02 ID:ImYc2bkV
今朝、寒いから警告出た。(神奈川県)
963957:05/01/16 10:06:34 ID:8Yg0iWl1
>>958
ありがとう
964Socket774:05/01/16 12:39:02 ID:bk6xSWHX
>>960
リーク版はなんかいれたくねーんだよ
965Socket774:05/01/16 15:31:25 ID:aLPUx/Px
ドライバ、NVIDIAかΩどっちいれたらいいか迷うな
3Dゲーやるのにお勧めのってある?
966Socket774:05/01/16 17:44:57 ID:KD9nVNWI
漢は黙って
967Socket774:05/01/16 17:48:27 ID:NaV/ocxY
シコってろ
968Socket774:05/01/16 18:28:41 ID:vuufumwM
66.93ってものすごいクソドライバだなCS:Sまでおかしくなった
もう70.xx入れてみる
969Socket774:05/01/16 18:36:50 ID:l30noXpp
nVIDIAにある66.93と
MSIにある71.22どっち入れればいいかな
970Socket774:05/01/16 18:55:34 ID:vuufumwM
とりあえずまともに起動したが
起動に時間が掛かるようになった。
立体感にメリハリが利いて綺麗になった
かわりにフレームレートが落ちた
以上
971Socket774:05/01/16 20:39:08 ID:vuufumwM
なんかゲームもしてないのにファンがずっとフル回転してる気がする・・・
気のせいか・・・?
972Socket774:05/01/17 00:02:59 ID:R51HORuI
アルバ使いだけど、71.40入れてみた。
特に変わったところはない。動かないと言うこともない。
973Socket774:05/01/17 06:27:17 ID:Nkl1ihG7
そんなもんすよ
974971:05/01/17 14:38:35 ID:SuaQfavE
やっぱりファンがずっとフル回転している
うるさいこと、この上ない
早くまともなドライバでないかな・・・
VGAの乗換えが先か・・・
975Socket774:05/01/17 14:51:36 ID:oycxBtQK
素直に5x.xx入れとけって
976Socket774:05/01/17 16:30:26 ID:d3dmAecy
5*番台のドライバで電源の警告収まった?
冬場は5700Vで乗り切ろうと思ったがやっぱり5900XTに戻したくなってきた
977Socket774:05/01/17 18:52:00 ID:qOyPXjs7
5*番台だと出たことないよ
978Socket774:05/01/17 19:44:25 ID:0p+4ObMY,
>>977
サンクス 5900XTフカーツサセルヨ
979Socket774:05/01/17 20:36:52 ID:JrKxijvl
これってShader1.3に対応してるの?
980Socket774:05/01/17 20:45:14 ID:r1joNw2T
調べりゃ一発で出るだろ
BF2やりたいならもっといいVGA買えば?
981Socket774:05/01/17 23:23:40 ID:QTBcMOUa
6600GTがお勧め
982Socket774:05/01/18 03:23:54 ID:0coJFI47
>>981
AGP版は怪しい噂を聞くけどどうなのよ?
59XTから乗り換える価値ある?
俺はNV50まで頑張るつもり。
983Socket774:05/01/18 08:16:19 ID:xJSuxuRT
>>982
NV50ってAGP出るのか?
まぁ需要あるから出るだろうけど
984Socket774:05/01/18 09:11:42 ID:49QHZWpD
>>982
ぼるスレででてたけどAGP版は変換をいったんかけてるからあまり早くないというか本来の性能がだせないらしいよ。
なんでAGP-Eだと直だから素直らしいよ。SLI二枚ざしならなおはやいと
985Socket774:05/01/18 16:01:21 ID:tdpZAoVz
確かに53.03は鉄板だと思う

P4-2.0AではWMV-HDやDVDのDxVAがコマ落ちきついのよ
これがなければ53.03を使いつづけるんだけどね
986Socket774:05/01/18 23:50:04 ID:7D+EFHZE
>>985
Ωの56.72はどうだ?

漏れも53.03でDVDにノイズが乗るんで乗り換えたが
FPSでの速度、DVDWMP共に満足出来る(パフォーマンス仕様)
ポリゴン描画も、目立ったバグは無い感じ
987Socket774:05/01/19 00:32:26 ID:2zE4iOJI
(・∀・)
988Socket774:05/01/19 02:37:12 ID:2zE4iOJI
(・∀・)
989Socket774:05/01/19 03:50:20 ID:SlfvkCCk
Ω
990Socket774:05/01/19 04:34:39 ID:Se8KCr6r
>>989
なんだって!?
991Socket774:05/01/19 04:40:55 ID:SlfvkCCk
Ω ΩΩ < !!
992Socket774:05/01/19 05:35:50 ID:mSZKu8jM
次スレお願いします。それともこれで・・・
993Socket774:05/01/19 05:41:04 ID:E6sb+IhG
次スレきぼん
まだまだ語れるよ、このカード
994Socket774:05/01/19 08:58:10 ID:fTsGbDxN
これ以上、何を語ろうというのか
995Socket774:05/01/19 10:04:51 ID:1HKarIpU
996Socket774:05/01/19 10:17:12 ID:1HKarIpU
(・∀・)
997Socket774:05/01/19 10:23:45 ID:Dj24DYl2
総合に移動しちゃうと、電源エラー電源エラーって迷惑だろ。
998Socket774:05/01/19 10:31:45 ID:1HKarIpU
Ω ΩΩ < !!
999Socket774:05/01/19 10:48:11 ID:OB/WKH8Q
 \
   \         \∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \         /\○ノゝ ∩ <1000取り合戦、いくぞゴラァ!!
       \      /三√ ゚Д゚) /   \_____________
        \    /三/| ゚∪゚|\
          \   ,,∪ (::::::::::::)   ,,、,、,,,  \オーーーーーーーッ!!/
  1000ゲト― . \  //三/ |三|\          ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
   ∧∧ ≡≡≡\  ∪   ∪    ,,、,、,,,  (    )    (    )    )
  (゚ー゚* ) 、≡≡≡ \ ∧∧∧∧∧       ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  0┬0c  )≡≡≡  <     千  >    (    )    (    )    (    )
  (*) し_/(*)≡≡ < 予  取  >
              <     り  >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<    合  > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              < 感  戦 >                     ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!<  !!  の >     1000ゲットしますた    ( ´Д` )
  ∧ ∧ =-       /∨∨∨∨∨\                    / ,  /
 (゚Д゚;) ≡=-     /          \                  (い9  丿
 ⊂┯⊂)  ≡=-   /            \                  /   /、
 (ヽ\ ヽ)  ≡=- /              \                /  ∧_二つ
   し\J    =- /今だ!1000ゲットォォォォ \              /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎)≡=-/   ∧ ∧   )      (´\            /  /~ ̄ ̄/ /
            /  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´;;;≡\       )⌒ _ 丿   / /
          /         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;, \ \      |/      (  ヽ
          /                       \     し       \__ つ
1000Socket774:05/01/19 10:48:46 ID:OB/WKH8Q
     人
    (_≡ ウンコー
    (__≡      (´⌒(´
   (・∀・ ,,)∩∩  (´⌒;;;≡≡≡1000getズザザー
   ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。