(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 36台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCケース全般に関して語るスレです。

■過去ログ・FAQ・メーカーリンク等まとめサイト
 http://cgi.f34.aaacafe.ne.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage

■良く話題になるケースまとめ
 http://nikairanai.tripod.com/ccss.html/

■前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 35台目
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092244043/
2Socket774:04/09/02 20:30 ID:HRQaN3kW
本スレはデザインよりも機能重視の話題が中心です。

↓中身よりも外見重視のケースの話題はこちらでお願いします↓
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 10+α台目
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091034897/

↓機能性よりもコストパフォーマンスを重視する方はこちらへ↓
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッド
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077971317/

■ケース関連スレ
【全塔】サーバケース 4台目【鯖箱】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080457362/

【W,KW,MW】電源総合スレッド31号機【W,KW,MW】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086697102/

ファン総合スレ Part9
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094123542/

【横置き】デスクトップ型ケース総合スレ【HTPC?】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087818830/

↓新しいPC規格、BTXの話題は専用スレで↓
【好感度は】BTX 2枚目【SARS並】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087094866/
3Socket774:04/09/02 20:31 ID:HRQaN3kW
4Socket774:04/09/02 20:31 ID:HRQaN3kW
店で確認するべきポイント
■冷却性能
・付属、追加可能なファンの数と口径
・HDDの冷却は十分に可能か(フロントにファンがない、追加できないものは要注意)
・空気の流れがスムーズにいくだけの空間が確保可能かどうか
・電源設置部分の下が塞がっていないかどうか(塞がっていると搭載できない電源があります)
・ファン穴の開口率が高いこと
■工作精度
・筐体の素材確認、アルミケースは特にネジ穴がナメてしまい馬鹿になる事もある
・筐体の素材の厚さ、あまりに薄いと強度的な問題が起こりやすい
・安物だとサイドパネルにPCの振動が伝わり共鳴・ビビリ音がすることがある
■メンテナンス性
・出来るだけドライバレスで作業出来ること
・サイドパネルはワンタッチであけられる機構がついている
・5インチベイに搭載するものは、レール式などで簡単に取り付けられること
・HDDなど頻繁に作業を行うベイでの作業は容易かどうか
■拡張性
・ベイの数。自分の用途と相談
・最近のHDDは発熱量が多いので、スペックの1/2程度が実質搭載数になる(HDDベイx5なら実質3)
■静音性
・例え静音を謳ったケースでも、標準状態での静音性は高くない。追求する場合は特にファンを買い替えること
5Socket774:04/09/02 20:32 ID:HRQaN3kW
■ケース改造について
ケースの穴が小さい・数が少ない・開口率が少ない、などの場合
風切り音がする・排熱があまり出来ないなどの問題が出てきます。
その場合、保証はなくなりますがケースの改造をする方法もあります。
テーパーリーマー(500円〜1500円)で穴をひろげてハンドニブラが入るようにして
ハンドニブラ(2000〜3000円)で切っていきましょう。(下記参照)
頑張ればペンチなどでも穴を開けられますが仕上がりが汚かったり工具が傷みます。
出来上がったら針金みたいな感じのフィンガーガードを取り付けても良いでしょう。
             __
○ ○○ ○ | ○/   ヽ○
 ○○○○  | /      ヽ
○○  ○○ | |        |
○○  ○○ | |        |
 ○○○○  | ヽ      /
○ ○○ ○ | ○ヽ__/○
↑こういう感じの穴から↑こういう感じに大きな穴にする。
4隅はねじを取り付けるのでそのままにしておく。
6Socket774:04/09/02 20:32 ID:HRQaN3kW
ケースReview用フォーム
・Reviewをされる方は構成が似た人の参考になる様に以下のフォームに記入をお願いします
【  ケース  ..】
【   CPU   .】
【CPUクーラー】
【   M/B    】
【   VGA   .】
【.光学ドライブ.】
【   HDD    】
【   電源   .】(乗せ換えている場合)
【.ケースファン.】(交換している場合、ファンコンでの制御など)
【 . . その他   】(上記以外のパーツや改造、仕様変更している場合など)

質問用フォーム
・ケースの購入相談などをされる場合、構成が決まっていれば以下に記入して下さい
【   CPU   .】
【CPUクーラー】
【   M/B    】
【   VGA   .】
【.光学ドライブ.】
【   HDD    】
【   電源   .】(手持ちの電源があり、乗せ換え予定の場合)
【 . . その他   】(上記以外のパーツや増設予定のパーツなど)
【静音へのこだわり度】
7Socket774:04/09/02 22:16 ID:WRSZY55s
1乙
8Socket774:04/09/02 23:24 ID:MYXprDdd
PCR7キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
9Socket774:04/09/03 00:48 ID:IhfhL9C7
OWL-602DIV
15日発売。ソースは九十九だがメーカーでは音沙汰なしなので本当かは知らん
10Socket774:04/09/03 00:56 ID:tIC0946F
11Socket774:04/09/03 01:00 ID:tIC0946F
>9
拘束では9月中旬って出てた
12Socket774:04/09/03 01:01 ID:eFk6uJKm
>>10
ワロタw
13Socket774:04/09/03 07:57 ID:dWH9YtAy
コテカ
14Socket774:04/09/03 09:50 ID:spxfo1/9
>>10
俺のはE-ATXで入らなかったのでヤフオクで処分した
ATXやMicroATXの人なら余裕で入るんじゃないかな
15Socket774:04/09/03 13:07 ID:Y9er7wi4
前スレにも書いたけどこちらにも
OWLのサイトにDIVの詳細登場
シルバー
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVSV/602D4SV.html
ブラック
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVB/602D4B.html
16Socket774:04/09/03 13:12 ID:r3GGjiZc
D5は天パネにも穴開きそうだな
17Socket774:04/09/03 13:55 ID:OXAF4ngo
18Socket774:04/09/03 14:01 ID:cfbM7WAl
>>17
マザーを通常と逆に取り付けるんだね、これ。
AGP、PCIカードの冷却にも有利かも。
19Socket774:04/09/03 14:20 ID:EIbWcrHY
VGAFANとかに埃がつもりそう.
20Socket774:04/09/03 14:35 ID:idOe8Lg/
>>15
シルバーはDIIIのまんまのデザインか
高速とかに出てた写真だとボディーがブラックで
ちょとかっこわるいなぁと思ってたから安心した
しかし,ブラックはどうしてこんなにださいんだ
メッシュ部分も黒ければいいのに
21Socket774:04/09/03 15:32 ID:Y9er7wi4
>>17
ダクトははっきり言ってMac G5のパクリなんだけど
その他の部分の冷却に不安が残るな〜
ハイエンドVGAなんかを積むと熱が上昇してHDDを直撃
HDD自体にも風が当てられないからさらにHDDもやばそう
でその熱気は電源ファンに吸われて電源もやばい・・・
リアの中段くらいに排気ファンがもう一つ欲しいね

シャーシはUACC-33XXのOEM元AVANCE製
22Socket774:04/09/03 15:32 ID:wqu7lJrr
DWはHDDのために冷却ファンが横から取り付けることが
できるのだろうか?
写真を見る限り、取り付けられそうだけど
23Socket774:04/09/03 16:04 ID:PgxcwF6Q
>>22
いまいち意味わかんね。あんたDIII見たことないの?何のために穴開いてると思ってるの?
24Socket774:04/09/03 17:30 ID:e6gi1CX/
DW大きくなってるのに、2kg近く軽くなってるな。
穴が多少増えたからってそんなに軽く成るものなのだろうか?
25Socket774:04/09/03 18:51 ID:t4uG5iHt
スチールが薄くなったのかな?
26Socket774:04/09/03 19:14 ID:KQ9g5R9m
サイコフレームだよ
27Socket774:04/09/03 19:16 ID:wBKFYARB
俺はオールドタイプだから役に立たん。
28Socket774:04/09/03 19:41 ID:nnRF619+
>>24
確かに不自然だな。
幅が10ミリ減ったけど、奥行きは70ミリも増えているのに軽くなるとは。
29Socket774:04/09/03 20:11 ID:wC4aG6AG
今度こそ絶対にL型S-ATAケーブルが必須な悪寒・・・・
30Socket774:04/09/03 20:19 ID:z+NMlyR/
右側パネル内のファン固定の中途半端なスチールが
無くなって軽くなったんじゃない?
31Socket774:04/09/03 20:35 ID:z+NMlyR/
あ、ごめん勘違いしてた
>>30は無かったことにしといて下さい
32Socket774:04/09/03 21:02 ID:QWH/yZjw
前スレにもあったけど、DWとDVの幅は同じな気がする(OWLのHPは間違い)
自分もDVの幅を計ってみたところ、ほぼ204mmだったよ
10mmくらい大きくしてもらいたいってのが、正直な感想なんだけどね
33Socket774:04/09/03 23:15 ID:xSle/CjW
DUのフロントが好きだったんですが、DVの評判の良さでV買いました。
Wの存在を知りフロントがUといっしょでV並みの冷却性能だったのでとっても後悔しました。
今日もう一度確認したら、フロントがVといっしょの画像に差し替えられていました。
幸せな気持ちになれました。
34Socket774:04/09/03 23:23 ID:jTDaiWr4
未だにOWL-602無印を愛用してるぜ
ケースって壊れないから買い換える理由つけられないよね…
35Socket774:04/09/03 23:25 ID:ST39/YmI
>>34
もう一台組む
36Socket774:04/09/03 23:25 ID:gxBQwKQi
>>34
うむ、俺も同じ。
37Socket774:04/09/03 23:29 ID:ybwXb0h9
スタッカを一生使い続けますが何か
38Socket774:04/09/03 23:39 ID:ZPEPLQrV
>>37
別にいーんじゃねーの?それで。文句なんて無い。
39Socket774:04/09/03 23:56 ID:gxBQwKQi
スタッカーは壊すまで使う価値がありそうじゃない?
十二分に使って、あったことをフィードバックさせてくださいな。
40Socket774:04/09/04 00:05 ID:ItFJGYm2
俺なんてATC-210(クーラーマスター製)を愛用しているぜ
こいつは吸気した風がHDDに直接あたらないよう設計されたイカしたケース
何せ8cmファンは上と後ろのみ、デフォは両方とも排気になってた
そして今HDDを3台乗せ5インチベイは全て埋まっている
この前HDDをフォーマットしたらHDDが触れないほど暑くなり案の定フリーズした

近々まともなケース買ってきます・・・
41Socket774:04/09/04 00:22 ID:8+96yKZy
パソコン雑誌でCI6A19S2が特集されてた
写真うつりもよく、えらくかっこいく見えたが
そんなことはないよな
42Socket774:04/09/04 00:39 ID:UwKeqTEP
OWL-PCR7?
43Socket774:04/09/04 02:50 ID:mz8o2oe+
>>24
CaseManiacによると、DVの重さは、↓

http://www.casemaniac.com/item/CS102100.html
※オウルテックさんのデータに誤りがあり、正しい重量は11.9kgとなります。

ということらしい。
つまり、DV:11.9kg、DW:12.7kg、てのが正しい重さだとすると辻褄が合うかな?
しかし横幅のデータといい、公式HPのデータが怪しいってのはいかがなものか
44Socket774:04/09/04 04:31 ID:KXBvzsh6
自社で生産してないからじゃない?
45Socket774:04/09/04 09:59 ID:nJ8/m9v1
それでもサイズと重さくらい測れるだろう
46Socket774:04/09/04 10:08 ID:GDdreBAW
FWD2000を壊れるまで使い続けるつもりですが
47Socket774:04/09/04 11:28 ID:NCXcSP/X
pcc9一代も熟れてないって
48Socket774:04/09/04 11:58 ID:S10Swjmv
>>21
ちがう、PowerMac G5が出る以前からIntelではProcessorWindTunnelを
提唱しているし、一部のワークステーションやサーバ系マシンでは
採用されていた。このケースの設計もそっちを見てやってると思う。
49Socket774:04/09/04 12:22 ID:FN1p+ee5
50Socket774:04/09/04 13:28 ID:gMcO2aFN
UACC-627(747)iの製造メーカーってどこですか?330Xが上のレスでAVANCE製とわかったので
UACのケースではこれだけがわかりません。

それにしても0.8_鋼板使ってるケースで1万切ってるのってなかなか見つからないなぁ。


51Socket774:04/09/04 13:41 ID:hXTY6NP2
>>49
電源とフロントベゼルが変わっただけって感じだな。
しかし何か、ソーテックのデスクトップみたいな外見だなあ。
52Socket774:04/09/04 17:53 ID:U4Ntc8m5
http://www.casemaniac.com/item/CS113027.html
これってどうなの?
53Socket774:04/09/04 18:17 ID:6bWFYyHx
V1000が何か?
54Socket774:04/09/04 21:45 ID:vretRsoo
>>50
FP-401のiCute
55Socket774:04/09/05 00:02 ID:0td57JKM
>>51
pcc9のほうが正直上だよね
56Socket774:04/09/05 00:11 ID:HlxIadnS
淀橋で見たら結構よさそうだったんだけど、使ってる人いる?

http://www.freedom-pc.com/case/7778bk.html

写真をクリックしてみてね。
57Socket774:04/09/05 01:46 ID:TpF/+Jeu
>>56
子供じゃないんだから、いいかげん光るの卒業しろよ
5850:04/09/05 02:16 ID:XaREWxgT
>54
ありがと〜これでUACのミドルタワーの製造元わかりました。
そーいやiCUTEってフリージアでも売ってたな。電源なし購入して玄人マクロン買ったほうがお得
のような。
59Socket774:04/09/05 06:46 ID:zvWM06JH
>>57 子供だろ
60Socket774:04/09/05 07:30 ID:yu6P91rl
>>58
フリージアのはUACのと違ってマイナーチェンジされてて
http://www.casemaniac.com/item/CS118020.html
と一緒のシャーシらしいって前スレに書いてあったよ
本当だったらこっちの方が良さそう

0.8mmスチールで一万切ってるといえばHECのCI6Aシリーズだね
パッシブダクトが不要ならCI6A19が安く売ってるよ
61Socket774:04/09/05 09:52 ID:/XcrvFN1
http://www.ask-corp.co.jp/3rsystem/r103.htm

このケース使ってる人いますか?
気になるんですけどフレコミ以外の実際の事が知りたいです。
62Socket774:04/09/05 11:42 ID:ymUZTrS4
もうすぐowl-602DWが出るので買おうと思っていたのですが、
602DVが11000円と安くなっていたので・・・迷っています。

HDDは4台付けているのですが・・・
HDDの所に9cmファンが3つ付けられる602DWを待った方が良いでしょうか?
それとも602DVを買って、差額分でファンを買った方が良いでしょうか?
今のケースにファンは3つ付けています。

602DVを使っている方、アドバイス下さい(つД`)
6350:04/09/05 11:57 ID:XaREWxgT
>60
いくらなんでもあれは打ち抜き過ぎ。特に背面は(((( ;゜Д゜)))。ファンつけても隙間あるし。

64Socket774:04/09/05 12:01 ID:plNdkYpJ
大は小を兼ねるでDWいっとけ
悩むってことは置き場所には余裕有るんだろ
ATXマザーで使えば中身スカスカで作業性もサイコー
もともとそう高価でもないケースなんだしファンの費用なんかケチるな
ファン固定ピンとL型SATAケーブルも忘れずに注文しておけよ
ミドルタワーでファン6個なんて手軽に轟音PCが組めるいい時代になったもんだな
65Socket774:04/09/05 12:11 ID:ycNgicFh
轟音pcなんてウンコ過ぎ
66Socket774:04/09/05 12:27 ID:3p4QEK/6
>62
DWの方が左パネルに穴開いてるおかげでHD周りのエアフローよさげだから、DWがいいんじゃない?
ただ、静音ファンつけるならXINRURIANの9cmファンで静音のやつがないから、ファン代が結構いくかもしれないけど。
SANYOのF9-SSとか。
ちなみに602DUユーザーですw 
67Socket774:04/09/05 12:34 ID:lzX3/bY7
>>62
HDD4台って、すぐに5,6,7って増えるぞ。
68Socket774:04/09/05 12:51 ID:ymUZTrS4
なるほどφ(`д´)カキカキ
やっぱりHDDって結構問題なのね。
初めの予定通りDW買うことにします。
15日発売らしいので、待ちます。
みんなアリガト!(´▽`)
69Socket774:04/09/05 14:30 ID:0YC+O+7S
聞いてアロエリーナ 
ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ
DVがどこも在庫切ーれてるのー

聞いてくれてありがとう アロエリーナ
70Socket774:04/09/05 15:05 ID:1ix5nKye
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/08/21/651176-000.html
みたいに上の方に電源ボタンがあってかつ全面に12cmファン搭載可能なブラックのケースって
何ある?
71Socket774:04/09/05 15:11 ID:ucjhdn8Q
>>69
頭、大丈夫か
72Socket774:04/09/05 15:21 ID:zmloj+LL
73Socket774:04/09/05 15:29 ID:0wlNLKtE
初めて自作するんだけど、Aopenのh600B-400wってどんな感じでしょう。
アドバイス頂けると嬉しいです。

【   CPU   .】Intel Pentium4-3.0E GHz
【CPUクーラー】CPU付属の物
【   M/B    】AOpen製 AX4SG-UL
【   VGA   .】WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
【.光学ドライブ.】未定(多分読み込み専用ドライブ)
【   HDD    】ST3160023A (160GB U100 7200)
【   電源   .】ケース付属のもの
【 . . その他   】HDD、RAMドライブ1台づつ追加するかも
【静音へのこだわり度】普通
74Socket774:04/09/05 15:34 ID:1ix5nKye
>>72
黒あるか…?
75Socket774:04/09/05 15:52 ID:zmloj+LL
>>74
無い、でも黒がいいならコイツ
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=15138
76Socket774:04/09/05 16:21 ID:dEufNXlq
DWのサイドに穴が増えたのに音漏れの指摘は出てこないよな
都合が悪いのはスルーか?
まあとにかく

オウル総合スレに(・∀・)カエレ!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092559339/l50#tag119
77Socket774:04/09/05 17:03 ID:TGjO1JkF
スルーも何もまだ発売されてないだろうに
78Socket774:04/09/05 17:08 ID:d9TAZ6hq
なんか最近しつこいぐらいにDVやDWに食いついてくる奴いるな
同一人物か?
79Socket774:04/09/05 17:13 ID:k2UQWApF
>>76
ここからオウルの話題を追い出すと、
かなり空虚な世界になってしまうわけだが。
80Socket774:04/09/05 17:16 ID:IVe0VZVj
オウルじゃなくってもHECでもUACCでもENERMAXでもいいのは、ある。
CI-6919(6920)/UACC-3301/CS-02なんかいいじゃん。
81Socket774:04/09/05 17:42 ID:yu6P91rl
>>73
ケースについてはHDDにあまり風を当てられないのでHDDが冷えない
HDDが2台までならなんとかいけそうだけど
あと、その構成では付属電源の12Vがギリギリか足りない
その構成なら12Vは20A程度はないと後で増設する時に困る
82Socket774:04/09/05 17:49 ID:BwFsCV3i
CI6A19は電源無し買ったほうが得っぽいね〜
まー付属電源に期待する時点で間違ってるかも知れんが・・・
83Socket774:04/09/05 18:00 ID:dEufNXlq
>>79
追い出さないと他のPCケースの話題が埋もれると思うんだが
最近じゃ
この○○のケースはどうですか?>それ買うよりもDV買え
とかDVの押し付けが多いもんで
84Socket774:04/09/05 18:23 ID:WX5dkEc5
ケースで人柱ってやりにくいんじゃないか?
85Socket774:04/09/05 18:29 ID:qjI/uYQi
>>83
被害妄想じゃね?
86Socket774:04/09/05 18:33 ID:jZ4vhMOo
オウルテックスレは寂れてます・・・
87Socket774:04/09/05 18:37 ID:dEufNXlq
そうか?
オウルでもDV信者一番おかしいような
他のケースは散々あれはダメこれはダメ、とか悪い部分だけ言っておいて
DVはいい事しか言わないんだよな、DVもここはダメだとかここは苦手とかあるだろ?

88Socket774:04/09/05 19:06 ID:mOCjIqsR
>>87
S-ATAはL型ケーブルが必須。
通常のケーブルだとサイドパネルに干渉し、抜けたりガクガクしたりする。
89Socket774:04/09/05 19:19 ID:XaREWxgT
近所のコンプマートに行ってきた。
CI6A19の旧モデル電源なし\5980で処分中。実際に叩いたりしましたがやっぱり頑丈でした。
SIGMAの販売終了品も硬かった。
SF-561は5インチベイの板がケースの後ろまで伸びてるせいかペコペコ。
その近くに凸田もあったので行ってみた。
処分品無いためコンプより全体的に高かった。
UACC-627と同じ顔でフリーダムのがあったがUACCと比べペコペコでした。

90ξ・3・) ◆oFUBhmBL1I :04/09/05 19:20 ID:5Jgn2/Yf
ξ・∀・)めるぽ
ぼるじょあスレのWiki作ってる者ですPO♪
そこのケースFAQからここのケースWikiへの貼らせてほしいのですが
よろしいでしょうか?

http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094360954/
91Socket774:04/09/05 19:48 ID:hdZAL4El
>>87
説明書らしい説明書がない(FAQが書かれた紙しかない)
ドライブの搭載方法が書かれた説明書をオウルテックからDLしてくる必要がある
ファンを取り付けるネジが付属していない(テーパーネジでは取り付け不可)
あとは>>88のやつ
ここまではわりと言われてきたことだと思うが・・・

俺だけだと思うがスイッチの配線でPWとリセットのマイナスとプラスの銅線の色が逆だった(LEDは正常)
FAQには極性がないからどっちでも問題ないと書かれていたがマザーボードが許さなかったらしく
BIOSが起動しないわ起動しても勝手にウィンドウズをシャットダウンするわでかなり困った
92Socket774:04/09/05 19:51 ID:mOCjIqsR
>>90
ぼるタン、いつもお世話になっております。m( __ __ )m
もちろん歓迎致します。
93Socket774:04/09/05 20:05 ID:plNdkYpJ
DV使っているが特にいいとも悪いとも思わないな
とくに画期的なギミックがあるわけでもないし初代602からさらに強度が増したってわけでもなさげ
まあ、HDD横置きは新しいのかもしれんけどちょっと交換しやすくなっただけだしなあ
俺は足下に置いているので右足に左側ファンの排気する温風が当たるのが気になるw
側面にファンがあるケースって少ないけどこの設計はどうなんだろ
限られた筐体の大きさでファンの数を増やすにはこうなるんだろうけどさ
しかし初代602からDU以降はドア付きになっちゃってるから商品コンセプトが変わっちゃってる気もする
やっぱり基本はフロントドアなしだと思うし
電源付きのお買い得モデルが出れば無難に人にお勧めできるケースになるかな
94Socket774:04/09/05 20:20 ID:BwFsCV3i
DIIIの弱点

・HDにL字ケーブルが要りそう
・矢印がダサイ
95Socket774:04/09/05 20:27 ID:NvO22cw6
>>93
質問。ケーブルのスペース的にIDEのHDD何個もつけるのはつらいですか?
96Socket774:04/09/05 20:36 ID:ycNgicFh
DIIIの弱点

構造上騒音マシンにならざるを得ない
97Socket774:04/09/05 20:36 ID:aWe5ZJcn
>>89
柏のコンプ?
98Socket774:04/09/05 20:44 ID:XaREWxgT
>97
店員だったらケース叩きまくってすいません。
99Socket774:04/09/05 21:01 ID:aWe5ZJcn
柏Tゾヌが潰れてからあそこらへんは駄目になったな
100Socket774:04/09/05 21:08 ID:0wlNLKtE
>>81
レスどうもです。アドバイスありがとうございましm(__)m
電源周りについてはまだよく分からないんで、もうちょっと勉強が必要なようです・・・・。
ケースもファンの位置を考え、もう1度検討しなおしてみたいと思います。
101Socket774:04/09/05 21:27 ID:TpF/+Jeu
DIIIってウェブの写真で見てたらかっこいいなと思ってたけど
実物見たら前面部(フタ)結構安っぽいのナ。。。残念。
中身はやっぱり良さげだったけど。
102Socket774:04/09/05 22:53 ID:R5MulMAe
DVの話…
=================================糸冬===============================
103Socket774:04/09/05 23:07 ID:plNdkYpJ
>>95
漏れは4台しか積んでないが普通のIDEのフラットケーブルで十分行けると思う
104Socket774:04/09/05 23:19 ID:NvO22cw6
>>103
情報サンクス、自分はIDEメインなんで助かりました。
105Socket774:04/09/05 23:22 ID:dEufNXlq
テンプレにさケースの押し付けの書き込みは禁止をいれたほうがいいと思う
そうじゃないとお勧めスレじゃなくなり、押し付けばかり増える
106Socket774:04/09/05 23:29 ID:0YC+O+7S
聞かれて、答えるのと境界があいまいな希ガス
107Socket774:04/09/05 23:41 ID:IVe0VZVj
つーか、取り外し式のベイにしたり横向きにしたりいろいろやってるけど、
扉をメッシュにして、ベイカバーなしで、
ドア開けてスポッと前方からレールで突っ込むようにすればいいじゃん。
なんでああやって共振したりエアフロー変になる方向にもっていくんだか。
余計なことばっかりやって。
108Socket774:04/09/05 23:42 ID:HBus1m/2
んで究極のケース1つ挙げるなら何なのよ
スレタイに惹かれて、テンプレにランキングでもあるのかと思ってきたら無いし
109Socket774:04/09/05 23:51 ID:IVe0VZVj
重さ17kg、ミドルタワーとして縦置き可能なラックマウントケース。
おそらく剛性で最強クラスのような。
http://www.hec-group.jp/products/ipc_s411.html
110Socket774:04/09/05 23:52 ID:BwFsCV3i
>>108
テンプレ頭に叩き込んでケースマニアックで選べ
ケースは用途に合わせて買うべきだから万能の究極のケースは存在しない
111Socket774:04/09/06 00:48 ID:lmYKAMKx
>>110
社員カエレ!!
112Socket774:04/09/06 00:57 ID:BKYVTWJk
とりあえずバイト乙として・・・

>ケースは用途に合わせて買うべきだから万能の究極のケースは存在しない

これはあってる
113Socket774:04/09/06 01:09 ID:m2s12sMf
高速電脳のメルマガから

@長尾製作所謹製「職人筐体」ただいま次期モデル改良中
 発売以来根強い人気の「職人筐体」が現在リニューアル中。 改良ポイントは内部
シャドウベイの増設、前面パネルの小変更など。 今まで購入いただきましたお客様
がガッカリしないよう、大幅変更はされません。 質実剛健、無骨な長尾製作所のイ
メージそのままに秋頃発表予定です。 お楽しみに。



買う気はないがどうなるかは気になるな。
114Socket774:04/09/06 02:51 ID:GwEl1eZj
>>87
やっぱ被害妄想だなw過去ログ全部読んでから出直してこい
115Socket774:04/09/06 03:04 ID:AHDP2pPP
http://www.taoenter.co.jp/syosai/DT3-80M-050.html

このケースどう?
ファンも結構付けられるし、ファンコン付いてるしで( ゚Д゚)ウマーそうなんだけど。
買おうか迷ってるだが・・・
116Socket774:04/09/06 03:15 ID:lmYKAMKx
>>114
こいつ毛馬似のバイト
117Socket774:04/09/06 03:44 ID:4aSimema
とりあえずD4出たら買ってみる
買うとD5が出そうだけど
ケースファンが9cmってちょっと引っかかるけど
9cmで安くていいファンって探すの大変そう
8cmならいくらでもバリエーションあるけど
118Socket774:04/09/06 03:50 ID:m2s12sMf
>115
鯖用としても紹介されてるからけっこーいいのでは。電網大田でも電源レスで\14800って値段からして。
ただ3.5ベイが横向きだからS-ATAだと幅大丈夫かな?
ttp://www.sunnytec.com/case_delta.htm
119Socket774:04/09/06 04:23 ID:StESMU6o
これ良さげ。安いし。
http://aopen.jp/products/housing/ka50.htm
120Socket774:04/09/06 05:04 ID:ih4r2quG
ID:dEufNXlq  半端な自治厨ウザイ
ID:lmYKAMKx リア厨か?もう夏休みは終わったぞ
121Socket774:04/09/06 05:07 ID:vkz3iePi
>>120
お前が一番ウザイ
122Socket774:04/09/06 08:41 ID:G2g8WsFp
>>115

http://www.taoenter.co.jp/syosai/DT3-80S-050.html

同じメーカーのだけど、上にファンが付いてるしこっちの方が良くないか?
前後に12cmファン搭載・上部ファン付き収納可能・ファンコン・8cmファンだから選んで付けれる。
・・・・・・DW発売待ってるけど、DWよりこっちの方がよさそうに見えてくる(;´Д`)

しかし変なレール式のやりかただね。
あのピンネジ固定ってどうなってるのかイマイチわからんな
123Socket774:04/09/06 09:37 ID:8TuLINEA
クーラーマスターのスタッカーを買おうと思うけど購入された方or見た事ある方はいますか?
感想が聞きたい。2万越えるけど値段にあった物なんだろうか。
124Socket774:04/09/06 10:25 ID:Pi7stLCU
>>123
今のPC構成は?将来の増設やパワーアップは?ビデオカードやハードディスク等の
熱源がどれだけかにもよりますが、背面12cmファン標準と増設ハードディスクキット
が購入可能の点、尚且つ5インチベイへ各種ドライブの装着がドライバレス
なのは値段相応です。とても良い製品ですよ。私も使ってみたいですね。
125Socket774:04/09/06 10:40 ID:rD0JU4f2
>>123
今月のアスキープラスにスタッカーの内部温度の詳細な記事が載ってたよ。
立ち読みオススメ!
126125:04/09/06 14:32 ID:rD0JU4f2
↑は間違い。

確か、DOSVマガジンだったと思う。(違ったかな・・・・・)
とりあえず、今月発売のPC雑誌に載ってた。
127Socket774:04/09/06 14:34 ID:8TuLINEA
>>124
6800Uが爆熱と聞いたので冷却性の高いケースとして注目しました。
>>125
ありがとうございます。見てみます。
128Socket774:04/09/06 16:24 ID:2tOCaRIj
>>50
工房でIN WINの0.8mm鋼板ケース\7,980〜8,980ぐらいだったような。
板厚分らないけど頑丈そうなエナのCS-02系がTOWTOPで\7,980ぐらいだったと記憶。
ちなみに京都だけど、どこでも似たような価格だと思う。
129123:04/09/06 17:18 ID:8TuLINEA
さっそく見てきました。
ファンは追加した方がいいようですね。ケースが大きいから既存ファンだけではエアフロー効率が少し悪いようです。
ただHDDの冷却性は群を抜いていました。天板のファンが効果的なようです。
電源スペースに二つ8cmのファンを追加出来るようなので追加してみます。
125さんダンケ!!
130Socket774:04/09/06 19:45 ID:ccuIW0TE
スタッカ買ってきた。
あまりの箱の大きさに、当初の「行きは自転車、
帰りはチャリ乗り捨ててカート引いて地下鉄。チャリは後々回収」
というプランを放棄。
箱を括りつけたカートをチャリの荷台に紐で結び付け、
リヤカー状態にして帰宅。

明日にでも開けてみるか。
131Socket774:04/09/06 20:58 ID:9ZxA/vJF
>130
おまい、漢だな。
132Socket774:04/09/06 21:07 ID:rWe77Dt+
>>130
GJ!!
133Socket774:04/09/06 22:14 ID:NTRsF1OK
>>130
わはは腹いてぇ
俺はカブの荷台に括り付けて運んだ
(小さめのミドルだから可能だった)

>129
HDD4台セットすると隙間が少なめだけど
それでも冷えるかな?
134Socket774:04/09/06 23:26 ID:cFs5rMSb
みなさんケースに付属のファン(3ピン)で回転数拾えてますか?
漏れはCool BuildersのCB001SV買ったけど、付属のケースファン2つとも回転数がゼロのままです
(BIOS、SpeedFan、SF−609で)
付属のファンってこんなものなんですか?
135Socket774:04/09/06 23:48 ID:bPO+U4Ia
マザボは低い回転数は検出できないのが普通。
ASUSは2000回転以下は検出できないのが多い。
以前使ってたギガGA6-OXTAは1000回転ぐらいまでみれたけど。
(それゆえ12cmの静音ファンは使いにくいし、
ソフトウェアファンコンもあてにならん)
136Socket774:04/09/06 23:54 ID:4CeiyduP
ASUSですが1400rpmが限界ですた。
137Socket774:04/09/07 01:34 ID:aT+n2nRh
>>134
Speedfanなら、詳細設定にあるセンサー(Winbond??とかIT87??とか」を探して
「divisor」の数値を4→8にしてみて
138Socket774:04/09/07 07:44 ID:KCVUAc/L
>136
同じく SS-300FBが常に1400rpmで表示されて?だった
139Socket774:04/09/07 11:38 ID:piIPKka+
>115
V-TECHに同じシャーシ使ったの発見。1万切ってます。
ttp://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=17370
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040724/ni_i_cs.html#vt818b

どうやらV-TECHのケースの製造元はタオエンタープライズのと同じSunnytecのようです。
140Socket774:04/09/07 16:57 ID:82MbS7dV
>>139
よさげだね。
鉄板の厚さはオウルD4と同じ?
141Socket774:04/09/07 17:54 ID:5NpWJmtZ
>>96
詳しく。
初代602使ってるけど静穏余裕だったぞ。
HD2台、ファンは2+CPU+電源=4の小構成だが。
142Socket774:04/09/07 17:56 ID:o1NdMkAZ
>>134 
俺はCB001BKをもってるけど付属ファンは回転数表示されないよ、でもファンコンで
回転数落とせる
143Socket774:04/09/07 18:51 ID:j2eAHUl8
>>141
俺も初代602とDWを使っているが特に静音面で不利とは思わないな
左側を排気にしたら確かに耳に近くはなるがファンの口径が大きくなってるし取り付けられる数も増えているわけだから
144Socket774:04/09/07 19:40 ID:s/+qjLIY
VだのWだの言ってないでスタッカー使いなさいよ
145Socket774:04/09/07 19:46 ID:VbwmzG1F
だから、シャドウベイにHDDを多数搭載する構造な時点で
轟音PCになる素質充分じゃん。
40GB程度一台ならともかくとして。
だから下側も5インチベイにしろと(w
146Socket774:04/09/07 19:47 ID:oZTwgVjG
>>139
ケーマニにも載ってるけど、随分ファンつけられるんだね。
板がペコペコじゃないなら、結構面白いかも。
http://www.casemaniac.com/item/CS112074.html

>>144
よいものなのは分かるんだけど、お値段が高いんだよね・・・
147Socket774:04/09/07 19:52 ID:rBqf1FKf
>>139
ポート類が上面に付いているなんて、嫌がらせとしか思えない・・・
148Socket774:04/09/07 19:55 ID:VbwmzG1F
上面ポートイイです。床置きならしゃがまなくても手が届く。
逆にフロントポートが下だと腰曲げるかしゃがむことになる。
149Socket774:04/09/07 20:29 ID:hDxGBnHg
>>115
友人がこのケース使ってた。
日曜にお邪魔したらあった。
ファンコン付いてファンも多数搭載できて( ゚Д゚)ウマーっと・・・で先月買ったそうな。
まぁ>>115と同じ理由なわけだが。

友人はHDDを5台搭載(一部クーラー付き)しているってのもあるが、あまり冷えないって文句言ってた。
前面の12cmファン、ベイの穴が小さい&少ない為風が入ってこない。
右サイドに8cmファンも付けてるけど、一部のHDDにしか風が当たらない。
左サイドのファン2個付けてるけど、ケースと金具で効果半減。
(金具のは上下左右切り取って穴開けてあった)
冷えないからファンの回転上げる=爆音PC
なんだそうだ。
実際かなりうるさかった(;´Д`)

天井のファンが収納、ファンコン付き、サイズ大きめは(・∀・)イイ!!って言ってたよ。
でもうるさいから月末に新しいケース買って変えるらしい。

通気が悪いらしいから、HDDあまり付けない人にはお勧め??ってとこかな・・・
150Socket774:04/09/07 20:53 ID:LPsng+rJ
スタッカー、ケーマニで入荷未定だし・・・orz
サンクソ即納だけど・・・
どっかいいショップない?
151Socket774:04/09/07 20:57 ID:rBqf1FKf
ケーマニはレビューがスゲ〜詳しくて毎回お世話になっているが、
高いから一度もここで買ったことがない。

俺みたいな奴、結構いるはず。
152Socket774:04/09/07 20:59 ID:rcauT2hp


というより現物を店頭で触らなければ納得できない派
153Socket774:04/09/07 21:07 ID:nPfIPPaA
>>149
うぁぁ
同じ様な感想書こうと思った(構造を観察した所見ね)
GJ
154Socket774:04/09/07 21:10 ID:nPfIPPaA
>>151
ケーマニで2/4だよ
レビューで世話になってるから還元
155Socket774:04/09/07 21:33 ID:Sw2HX9n4
自作自演
156Socket774:04/09/07 22:26 ID:82MbS7dV
>>146
そのコメントを信用するならCS-02と同じ?
CS-02って\7500ぐらいで売ってるんだけど…
やっぱり鉄板薄い?
157Socket774:04/09/07 23:35 ID:VbwmzG1F
>>156
CS-02は下半身が5インチベイだからスカスカ。
通風悪いのは横向きのシャドウベイの設計の悪さだろ。
あと、鉄板の厚さで言うとOWL-747とかと同じ.8mmSECC。
市販の一万円台はたいてい.8mmで、
一部1mm、ラックマウントが1.2mmだよん。
158Socket774:04/09/07 23:58 ID:/NuoGtyL
んでこのスレ的にはスタッカーはどうなの?
159Socket774:04/09/08 00:18 ID:Q1gPWYbM
評判はいいよ、デカイけど。
160Socket774:04/09/08 00:24 ID:LPZkzcKi
値段どうにかしてくれ>スタッカ
161Socket774:04/09/08 00:25 ID:O4CxuGlG
全然ダメだよ、ケースは星野に限る。
162Socket774:04/09/08 00:28 ID:Nyz04vfx
星野はガワが大変やわらかくて、(特にMTPRO3000)
振動でアメ車のV8エンジンみたいにドゥゥゥーと低音がするから
好きな奴にはたまらんだろうな(藁
163Socket774:04/09/08 00:33 ID:u78GkM/S
スタッカ品薄?
164Socket774:04/09/08 01:01 ID:Um56aXn7
>>161
素人?
雑誌仕込み自作初心者?
165Socket774:04/09/08 01:12 ID:sMYN+Mck
全然ダメだよ、星野は置物にかぎる。
166Socket774:04/09/08 01:13 ID:sMYN+Mck
IDがSM・・・
ハァーン
167Socket774:04/09/08 01:14 ID:Ac60DsKZ
星野の優れている点は工作精度のみ
168Socket774:04/09/08 01:49 ID:thgqAHmu
メンテはしやすいんだメンテは
169Socket774:04/09/08 01:59 ID:BtxkpFyK
>>167
何年前の話だよ
170Socket774:04/09/08 04:39 ID:BChlg++m
>>167 
工作精度良くても、サイドパネルCPUファンにて共振してたらなぁ〜
ちなみに、折れは1250使用中。届いたその日にホームセンターまで、
鉛シート買いに逝ったよ! ねじ穴はチョット注意してればなめた事ないし、
ケースとして良かったと思う。高かったけど。

そこで、メインマシン一新したいんだけど、ここでいうスタッカーの他に、
フル5インチベイな使いやすいケースってどんなのがある?
チョット探したらこんなの↓出てきて、かなり良いなーと思っている。……高いけど。
http://www.casemaniac.com/item/CS113021.html
171Socket774:04/09/08 04:52 ID:QKYe7Zok
>>170
それオススメですよ、サイドパネルきちっとはまるし
前面ファンちょい鳴るけど替えれば問題無し
172Socket774:04/09/08 10:00 ID:nkZOkkWd
ヤレヤレ
173Socket774:04/09/08 11:13 ID:k5BngPeh
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202520000000000&jan_code=4957320745615

このケース使ったことある方いますか?
購入検討しているんですがどうでしょうか。
174Socket774:04/09/08 11:16 ID:BChlg++m
>>171 
有難う御座います。 使われてる方ですか?
何故フル5インチベイにこだわったかと言うと、HDD沢山搭載したいのですよ。
3.5インチベイだと、詰めると怖いので結局一つおきにしかつめないですし。

>>172 もうチョット探してから、これに特攻したいんですけど、
何か致命的な欠陥なんて無いですよね… 何かあるのか……
175Socket774:04/09/08 11:18 ID:ae5M1dRO
>>173
それは中身がオウルテックの602です
176Socket774:04/09/08 11:28 ID:k5BngPeh
>>175
本当だ。寸法一緒ですね。
安いんで行ってみようと思います。ありがとうございました。
177Socket774:04/09/08 11:52 ID:XaE+0BsE
>>172
のケースに外観が似ていて、ミドルで、黒色のケースって無いでしょうか?(マニアック杉かな)
178Socket774:04/09/08 12:24 ID:pCGVUlXi
ここ
http://www.chieftec.com/products/Silver/Silver.htm
のケース東京で売ってるとこありませんか?
超(・∀・)イイ!んですけど。
179Socket774:04/09/08 19:22 ID:q5MDzKWy
DV叩きとDW発売にカチンときたDVユーザーですが、五月蝿いというのに反論するよ

ファン(CPU以外全て5V駆動)
付属の12cm
HDD横の9cm*2(XINRUILIAN製)
CPU 8cm(XINRUILIAN製)
電源 8cm・9cm(XINRUILIAN製)

HDD
WD1600BB*2台 室温28℃でアイドル時35℃
HGST(日立IBM) HDS722516VLAT20 (160G U100 7200)  31℃

若干高周波音のしていた日立HDDを外したら静かになり、HDDも冷える。
12Vでファン回したりスマドラに入れたりしなくてOKで、十分使えるケースだよ。
180Socket774:04/09/08 19:23 ID:q5MDzKWy
ケースファンとか5V駆動ですんでるのは、ビデオカードがG550だからかもしんね。
3D性能のマトモな高発熱カードでは無理かも。
181Socket774 :04/09/08 20:23 ID:mL+YnDZu
俺はCB001BK使ってるが,今日試しにダイソーで売ってる透明テープを買いサイドにつけてみた
そしたら結構音は静かになりエアコンの音のほうがでかくなったよ、透明だから見た目も損なわないし、外したい時は剥がせば良いし
なんと言っても材料費100円だしね

室温25度でアイドリングCPU温度29度
VGA 5700Uで35度
HDDは28℃
ファンはほとんどXINRUILIAN製8cmファン(5V駆動設定なし全て定格)
現状では見た目(光物)・温度・音ともに大満足



182Socket774:04/09/08 20:29 ID:TzUmD5cG
DWとかって何なの?
検索してもローマ数字の部分除かれて「D」の一文字で検索されてるし
183Socket774:04/09/08 20:45 ID:K7RuTHjq
>9に型番が。
184Socket774:04/09/08 20:47 ID:nkZOkkWd
おらケー間に社員お仕事だぞ
185Socket774:04/09/08 20:59 ID:MbFvEPQk
DVはDVでいいケースだよ。星野のが上だけどな
186Socket774:04/09/08 21:03 ID:YWjXgjlG
>>182
記号の「W」じゃなくてローマ字のI(アイ)とV(ブイ)を足して「IV」で検索してみな
187Socket774:04/09/08 21:50 ID:+IGp2+JV
型番にローマ数字はよせってことだな
Pen3とかPenVとかPen!!!とか難儀したわけで
188Socket774:04/09/08 22:13 ID:Um56aXn7
>>185
価格だけがな、自作初心者君
189Socket774:04/09/08 23:28 ID:PZJqlWlH
ケースっていうといちいちケーマニでてくるのがうざい。
そりゃ名前が名前だからわからないでもないが。
ケースマニアックってどれぐらい儲かってるんだろ。
190Socket774:04/09/08 23:30 ID:YWjXgjlG
他業者の妬み乙
191Socket774:04/09/08 23:34 ID:0rzHalHq
>>189
本気で牛耳ろうとしてる
192Socket774:04/09/08 23:40 ID:xj0UsBm7
>>189
だれもケーマニで買えっていってないし。数スレ前の議論をまたぶり返す気か?
193Socket774:04/09/08 23:41 ID:nkZOkkWd
>>190
バイト乙

ここの点プレがケースマニアックの扱い商品と妙に符合

刷れたて人、自己紹介すれ
194Socket774:04/09/08 23:43 ID:PZJqlWlH
>>192
すまん。
数スレ前の議論って見てないんです。
どんな議論だったんですか?
195Socket774:04/09/08 23:55 ID:xj0UsBm7
>>194
昔、あなたみたいになんでケーマニだけ特別扱いで何度もでるんだって人がいっぱいできた。
まあテンプレにケーマニのみが無条件リンクが張られてたからしゃあないんだけど、
一方で写真がいっぱいあってわかりやすいから、別にかまわないだろ意見もあった。
そこで落としどころとして、”カタログサイト”という記述を加え、さらに画像の比較的多い電脳とウザのリンクを追加して終息。

テンプレに手を加えてなおケーマニの名前がでるってことは、値段はともかく(つか高い)やっぱカタログサイトとして
優秀ってことだろ?まあそんなにケーマニの名前聞くのいやならNGワードに入れるか、
ケーマニ以上のカタログサイトだせってことだ。

196Socket774:04/09/09 00:13 ID:44TdornS
ケーマニはカタログサイトです。

購入は別の店にしましょう!
197Socket774:04/09/09 00:16 ID:8D98DEiN
ツマンネ
198Socket774:04/09/09 00:21 ID:44TdornS
安い店で買った方がいいじゃん。
ケースなんて他の部品と違って、店の信頼性とか保証とかほとんど関係ないんだし。

ケーマニで勉強して、他の店で買う。
これが普通でしょ。
199194:04/09/09 00:26 ID:7i16JACn
>>195
そんなことがあったのね。
どうもありがとう。
ちょっと荒れぎみにしてすまんかった。
200Socket774:04/09/09 00:32 ID:Zr5JTC/o
DIVはいよいよ今日ですか
201Socket774:04/09/09 00:54 ID:H5XS4RkD
DV厨絶滅の日
202Socket774:04/09/09 00:55 ID:/Sl/grJZ
>198
たしかにケースって他のパーツよりも日持ちするし、同じものが店によって数千円くらい違う時もあるし。


そーいやケーマニで思い出したけどこれはどう?製造元も見つけた。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS119009.html 
ttp://www.casetek.com.tw/case-e.htm
203Socket774:04/09/09 01:14 ID:05kLsMv7
>>202
買おうかと思って検討したけど、「冷えない」という評価でやめた。
CS-10181とかもそーだけど、横向きのベイの製品って
ことごとく冷えないって評価が多い。
DIIIは交差するエアフローで解消してるようだけど、
無理して横向きにすることに激しく疑問を感じる。
204Socket774:04/09/09 02:10 ID:m0TIU9qR
>>196
嫌ならこう考えてればいいだけだとおもう。
205Socket774:04/09/09 02:13 ID:v3Gh5lIK
>>203
確かに、何でわざわざ横向きにするのか疑問。
DWで反対側にも穴が開いたけど、風の勢いが殺される分風量が余計に必要な気がする。
CK-1020はマザーボードの上にファンがせっかくあるのに、
パネルに十分穴が開いてないのが惜しい。
206Socket774:04/09/09 02:40 ID:/Sl/grJZ
>203,205
ご指摘感謝します。鉄板厚いのに安いな〜と思ったのですが安いなりの理由があったのね。
207Socket774:04/09/09 03:10 ID:5VJYHuad
DVも鉄板だけで他はダメ
208Socket774:04/09/09 09:17 ID:ZhYrjYVi
駄目な奴は何使っても駄目
209Socket774:04/09/09 13:48 ID:guP4JKE9
扉が安っぽいのはもう少しなんとかならんのかヽ(`Д´)ノ
強度もないし(´・ω・`)ショボーン
210Socket774:04/09/09 14:10 ID:yrsr4fOf
211Socket774:04/09/09 17:01 ID:FfhNlZYi
明日DWクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
212Socket774:04/09/09 17:17 ID:735ducvN
>>211
レポ頼むよ
HDDがDVよりよく冷えるのなら、買ったばかりで早くも値下げし始めたDV売るよ
5〜6K損覚悟で・・・
213Socket774:04/09/09 17:31 ID:pOu5MOWi
DVIウラヤマスィ・・
214Socket774:04/09/09 18:30 ID:rc5Tsq1P
値下げなんて1000円程度だし気になるほどでもないと思うが、いきなりWがきたのはちょっとねぇ
知ってればもちろんかわなかったしDV
215Socket774:04/09/09 19:50 ID:5161VYxj
おすすめとか聞いたらおこるでしょ(・∀・)
216Socket774:04/09/09 20:11 ID:ZINIUNJX
アルミで1万以下のやつ頼むよ
217Socket774:04/09/09 20:56 ID:Zr5JTC/o
>>213
ちょっとちがわね?
>>216
肉薄でぺにょんぺにょんになるのがオチかと
218Socket774:04/09/09 21:00 ID:TYCQpfdg
結局、まだ602を超えられてないってことか?

新しいのはフタもあるしな、面倒臭いよ。
219Socket774:04/09/09 21:54 ID:ZfD0PNxn
地味に OWL-747 使ってますー
220Socket774:04/09/09 22:15 ID:uOWQmcYM
>>219
絶対やめろ
持ってるけど現在使用中止してる。
221Socket774:04/09/09 22:16 ID:g06i/KeD
クソショップ工作員が跋扈してますねw乙w
ケーマニは同時にファン等の小物買うとケースの中に入れてくれて送料ウマー
なんですよけど

わかったか!
222Socket774:04/09/09 22:26 ID:8mG+U/f6
6A19に鎌力を取り付けると背面の鉄板が
ぶつかって…ていうのはガイシュツカナ?ガイシュツカナ?
223Socket774:04/09/09 22:32 ID:2d7HSJnF
500Wの鎌力?
224Socket774:04/09/09 22:34 ID:/X+oc1ET
結局このスレ見てからDV買った猿が
DW妬んでるだけ

進歩のねー香具師ばっか
225Socket774:04/09/09 22:37 ID:jXn7AFyg
SST-TJ06面白いな。
NCU2000あたりと干渉せずに済むなら受けるかもしれん。
マザーは選びそうだが。

個人的にはhttp://www.lian-li.com/products/pcv1100.htm
LIAN-LIのPCV1100の方が気にはなるが、CPUクーラーが面白かったらそっち行ってもいいかもな
226Socket774:04/09/09 22:40 ID:YoETNCYe
>>221
普通、送料はケースの分しか取らないだぽ。
仮に送料余分にとられても、ケーマニよりはやすいぽ。
227Socket774:04/09/09 22:48 ID:FCr5prJF
DV、DW、
いいケースなんだろうけど、排気がもうちょい強ければ・・・。
エアフロー考えたらスタッカーか・・・。
TQ-2000の後継機まだかよ・・・
228Socket774:04/09/09 22:49 ID:8mG+U/f6
>>223
スマソ、400の話。500はどうなのか分からない。
鎌力の電源ケーブル挿すとこがちょっと浮いてて、
そこに左下のネジ穴が空いてる鉄板とぶつかるのよ。
鉄板曲げるか削るかしないと付かないニダ。
ラジペンで手前に軽く曲げてやればオケー。
229Socket774:04/09/09 22:55 ID:5I1z5gyF
DVなんか買う奴はスタッカ買えない猿だけだろ
230Socket774:04/09/09 23:09 ID:1FX54FLr
>>226
そうだったのかー

悪徳商社ケーマニ潰れろ!
231Socket774:04/09/09 23:13 ID:o/6Q1Aim
潰れてしまっては困るのだよ
たしかに価格はアレだがカタログサイトとしてはなかなか優秀だからな
232Socket774:04/09/09 23:13 ID:NwGr4t+V
俺はデザイン面でDV・Wがいいと思た。
少数派なのかの。
233Socket774:04/09/09 23:13 ID:pOu5MOWi
ケーマニ消えたら優良カタログサイトがw
234Socket774:04/09/09 23:14 ID:1FX54FLr
細々とガンガレ
235Socket774:04/09/09 23:26 ID:Zr5JTC/o
ケーマニそんなに高いか?
下手なサイトよりよっぽど安いと思うが
236Socket774:04/09/09 23:27 ID:b3GTutnt
DVもDWも糞ケース、CMスッタカーマンセー
237Socket774:04/09/09 23:28 ID:1FX54FLr
そーだろ?そんなに高くないだろ?
少し高いぐらいで文句いうなよなってことですよね?
238Socket774:04/09/09 23:29 ID:g7gEbhJa
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/602DIV_BK_F.jpg
このDIVの正面の灰色の部分(メッシュみたいな所)って
もしかして、スピーカーのサランネットみたいな素材?
それなら激しく嫌なんだが・・・
239Socket774:04/09/09 23:37 ID:FfhNlZYi
残念、私はシルザーだ

こんなネット、シルバーなら使ってないよね? (;´Д`)
240239:04/09/09 23:40 ID:FfhNlZYi
シルザー → シルバー
241Socket774:04/09/09 23:44 ID:joIqQdPB
http://www.casemaniac.com/item/CS102104.html
DIVの紹介画像きてるじゃん
両サイドのファン口にふくらみ付いたのか。なんかだせえ
242Socket774:04/09/09 23:49 ID:no0+gIUF
Lian-liのケースは非常にそそる
アルミ素材でも肉厚だしかなりの剛性がある
作りもしっかりしてるしエアフローも良く考えられてる
加工精度も高い
俺の中では最強

しかし,チト高いんだよなあ
ケースに\25000は躊躇してしまう
243Socket774:04/09/09 23:57 ID:VIl9HCUZ
ケースなんて壊れないんだからお金は関係ないんじゃないの
244Socket774:04/09/09 23:58 ID:RbPCbRf1
むしろ壊す香具師なんているのか。
245Socket774:04/09/10 00:04 ID:58hyg5Xo
('A`)ノシ
246Socket774:04/09/10 00:58 ID:IyqjXtqC
そーいやクーラーマスターのスレってなんでなくなってしまったんだろ
CavalierとかCMスタッカーとか出てきたからレポート見てみようと思ったらないのねorz

それとは関係ないけどCI6A19の新型って何時出るんじゃろ
新型発表になってないのに販売終了ってよくわからん
247Socket774:04/09/10 00:59 ID:Wx2ivfCd
ノシ
壊れるというか、側板の噛み合わせが悪くなったんだけどさ。
248Socket774:04/09/10 01:14 ID:n3gkK4uj
>>246
【鞍馬】クーラーマスター 5台目【hp採用】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091026675/

249Socket774:04/09/10 01:28 ID:IyqjXtqC
>>248
 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ 私の目はフシアナサンのようでした
   ∨)
   ((
250Socket774:04/09/10 01:32 ID:wZtBE54b
>246
HEC以外の代理店(SIGMAとか)のCI6A19が処分されてるみたい。
251Socket774:04/09/10 01:34 ID:YWD8X+zh
ケースマニアックは商社じゃなくて小売業だと思うぞ>>230
252Socket774:04/09/10 01:39 ID:3yRomFst
スタッカーロボは最高だな
253Socket774:04/09/10 01:40 ID:rsjzF++P
>>249
なんかむかつくな
254Socket774:04/09/10 02:23 ID:YWD8X+zh
クーラーマスターのケースはプレミアムブランドなのですから安くしろとおっしゃられても
BMWが割高だとか言ってるのと同じなのです
255Socket774:04/09/10 02:43 ID:auuKuOhh
>>253
 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ 私がわるぅございました
   ∨)
   ((
256Socket774:04/09/10 02:44 ID:lu0XbHWh
>>255
つまんない
257Socket774:04/09/10 02:47 ID:VQwYKlla
冷静に考えてみればDVってケースらしい魅力はゴッツイだけのような
静音に向いてないし、冷却も今ひとつだし、見た目は微妙だし
いちいち蓋を開けるのも面倒なんだよな
>>241
それみたけど 左サイドのファンを固定するのはべつに買わないといけないのか?



258Socket774:04/09/10 03:12 ID:31ziaLwB
>>257
冷静に考えるまでも無く、
そこそこの値段でそれなりに機能的で無難なデザインってのが人気を集めた理由でしょ?
259Socket774:04/09/10 03:29 ID:VQwYKlla
>>258
機能的じゃないよあれ、それを考えると1万以上は高いし
260Socket774:04/09/10 03:40 ID:YnK86rvS
皆、OWL611はどう思う?今買おうか悩んでいるのだけど。
261Socket774:04/09/10 03:45 ID:31ziaLwB
や、だから群を抜いた機能性ってわけじゃなく、
それなりに機能的(もちろん、DVより上も下も沢山あるよ)と書いた。
んで、そこらへんが値段とバランスが良かったんだと俺は思ってる。

冷静になる前にはどう思ってたの?
262Socket774:04/09/10 04:34 ID:VQwYKlla
>>261 単なる凄いんだあって思ってただけ
機能性といえば使い勝手も入るのかな?
12000円ではバランス取れてないような例えば6000円以下ケースであの使い勝手だと納得いくけど
電源無しの12000であれだとバランス悪いと思うが

DVが売れたのって訪問販売みたいに、冷静に考えれば何これって思うものを言葉巧みに買わせたってかんじする
263Socket774:04/09/10 04:47 ID:49efOCH5
単に、ちっこいケースにぎっしり詰めてたユーザーが
今年の猛暑で一回り大きくしたくなっただけかも。
264Socket774:04/09/10 05:06 ID:31ziaLwB
>>262
そか。
俺は初めからそこそこケースだと思ってたから、そこらへんの認識に差があったんだあね。
265Socket774:04/09/10 07:36 ID:jDD2PBxT
>>246
6A19S…旧モデル
6A19S2…新モデル
じゃなかったっけ?
266Socket774:04/09/10 07:41 ID:u4uDJgfZ
>>264
同じく10000〜くらいが妥当な値段だと思ってた(・∀・)
友人のおさがり→3800円→5800円→9800円→DV
と使ってきますた。

6000円以下のケースだと、デザインは別にしても・・・
ちっこい。
サイドが歪んでピッチリ閉まらなくなりやすい。
熱が(ry
ファンを付けると((;゚Д゚)ガクガクしやすい。
全部じゃないだろうけど、こんなのが多いからね。

DVの不満。
扉が(´・ω・`)ショボーン
ファンが9cm。
S-ATAにL字必須。
自分はこれくらいかな。
うるさいとかもあるけど、ファンを多く付けて冷やすケースはどれもうるさいから。
あとHDDとかは結構冷えてるね。
>>149で言ってるケースみたいに、ファンの風が当たらないってこともないから当然だけど。
10000くらいで買えるケースとしては優秀だと思うよ。
20000のケースは使ったことないから分からない(・∀・)アヒャ!!
267Socket774:04/09/10 09:40 ID:+pt49ItR
H700Aサイコー
268Socket774:04/09/10 10:34 ID:2njIExKa
HDDの冷却能力はトップレベルだと思うんだけど違うの?
それともHDDの冷却能力はそこまで重要じゃないの?
マザー部も直接当たる 9cmx2と排気の 12cmx1でそこそこいいんじゃない?
排気は普通かもしれないけどさ。
昨日D4買ってもうすぐ届くんだけど、不安になってきました。
269Socket774:04/09/10 10:46 ID:W5F5Soh1
http://www.antec-inc.com/pro_details_enclosure.php?ProdID=81003

これって鉄板の厚みと中身もオウル602とほぼ同じ?
270Socket774:04/09/10 11:44 ID:Re6zmZ5Z
このケース買った人いる?w
ttp://lalabitmarket.channel.or.jp/haro.html
271Socket774:04/09/10 12:02 ID:ddnu5qUv
>>270
それはPCケースって言うよりも、CUBEケースを入れる箱。
272Socket774:04/09/10 12:19 ID:Rycqmjg0
>>262
DVの適正価格が6,000円って思うの?
君の思う6,000円クラスで価格・機能・デザイン面の
バランスのイイケースって何?教えて是非。
273Socket774:04/09/10 12:39 ID:cK2YqA4A
VQwYKllaって何かずっとDIIIに粘着してるやつだろ?こいつ真性?
274Socket774:04/09/10 12:41 ID:5ZlGFA9O
>>272
DIIIは電源無しだから、実質15000〜くらいでしょ。
そのくらいで考えると、やっぱり可もなく不可もなくって感じじゃないの?
他人に進められる位の値段でそこそこの機能を持ちあわせてるのがDIIIが人気あるポイント。
275Socket774:04/09/10 12:48 ID:NFiFxL2a
>>273
いや単にケースについてよく知らないだけだろ
276Socket774:04/09/10 12:54 ID:Xup5/jtr
6000円でDIIIクラスのケースがあるなら是非知りたいね.
277Socket774:04/09/10 13:38 ID:oo/RD1HO
突然ですが、このスレでオススメなブラックケースありましたら教えて下さい。
このケースかなり良さそうなんだけど、フル5インチベイはデザインが単調になりがちかなぁ〜
あと、剛性が確保できるのか?↓
ttp://www.casemaniac.com/item/CS113021.html
次に、これ↓ドライブメゼルが無いので、黒ベゼルドライブ必須ですが。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS117013.html
あともう一つ気になってるのがこれ↓で、フルスチールで剛性かなり在りそう。
スペックに5"ベイ 4 と書かれているけど、3つしかないよね?
ttp://www.casemaniac.com/item/CS101226.html

全て予算大幅にオーバーしている訳だが(汗
他にも良さそうなケース在りましたら教えて下さいませ。
278Socket774:04/09/10 13:53 ID:VmLb5dhU
>>277
あくまで俺の主観だけど。
これからの時代、ファンをそれなりに付けられないケースは(゚听)イラネ

どんどんCPUの熱が高くなってるし、CPU変える度にケースも買い替える事に。
HDDも大容量化&HDD増設で熱が(ry
HDDは1つ2つしか付けない人には問題けど。

ファンじゃなくて、水冷などの冷却方法でやるなら別でつ。
それならあとは好みで(・∀・)イイネ!!
279Socket774:04/09/10 14:00 ID:jYo1sZI+
>>277
6077使ってる。HDD1台だけど、共振はない。
PraetrianのベゼルはCoolerMaster製のベゼルマスク付ければいいと思うけど。
5インチベイの最下段に取り付け制限があったと思うから、そこがネックだけど。
Steallaの5インチベイは最下段にあるけど、前面端子用に埋まってる。
重量からしても剛性は一番だろうけど、エアフローのバランスが微妙だな。
前面ファンを低速で回せばいいんだろうけど、素直に前面は8x2にすればいいのに。
280Socket774:04/09/10 14:02 ID:jYo1sZI+
Steallaって何ですかSTERRAかよ
紛らわしい名前付けんな糞星野
281Socket774:04/09/10 14:06 ID:Rycqmjg0
>>273-274
VQwYKllaに釣り針落としてるんだから・・・(´・ω・`)/~~
>>276 こんな感じで呼び込んで貰いたいよね

>>277 予算の記載無しでお勧めって言われてもねー
テンプレ・纏めも読んでないみたいだしねー
子供じみてるねー
282Socket774:04/09/10 15:13:12 ID:hoDqe3CG
>>277
PC-6077Bについては↓
http://cgi.f34.aaacafe.ne.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?Case%20Review#content_1_17

後の2つについてはパーツ構成が分からないので何とも言えない
冷却性、エアフローはPC-6077>STERRA S8=Praetorianって感じかな
剛性はスチールのSTERRA S8が一番だろうけど
HDDを3つ以上積まないならどれでも問題無いと思う

>フル5インチベイはデザインが単調になりがちかなぁ〜
5インチベイ用のアクセサリーがいっぱいあるので
デザイン的な観点ではフル5インチベイの方が有利では?

283477:04/09/10 15:19:49 ID:oo/RD1HO
>>279
星野は高級スチールケースを作ってくれるのが(・∀・)イイ
他メーカの高級アルミケースと値段が変わらないのは、御愛嬌w

質問用フォーム
【  予算   】 15k位までなら何とか…と思ってたのだが、20k迄。
【   CPU   .】 Athlon64 3400+(C0stepping)
【CPUクーラー】 ALPHA PAL8150
【   M/B    】 ASUS K8V Deluxe
【   VGA   .】 ラデ 9200
【.光学ドライブ.】 LG DVD-RAM
【   HDD    】 MAXTOR 160G 二台
【   電源   .】静王 400w
【 . . その他   】MTV 1000
【静音へのこだわり度】
サブ(P!!! 1G VGA:G550)機と入れ替える予定だったが、新たに組み付ける事にした。
サブ機よりも五月蝿くならなければ良いのだが、無理か。
サブ機のCPUファンに、鎌風が載ってたりする。(ファン交換済み)

上記の構成で(P!!!ケース利用)で組み付け、実際に動作したが、
原因不明でOSが立ち上がらなくなったので、バラしてある。静王 400wが臭いが。
Q-FANで、CPUFANが止まったのには驚かされた。Cool'n'Quiet恐るべし。

>>281
>子供じみてるねー
悪かったな。(*`∧´)ムカッ!!
284Socket774:04/09/10 15:38:09 ID:h73LHtOB
285Socket774:04/09/10 15:47:56 ID:hoDqe3CG
>>283
スペックは>>282で貼ったレビューに似てるから6077はレビューを参考に

あと、そのスペックで黒ケースなら
Centurion5
http://www.casemaniac.com/item/CS117016.html
Sonata
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=15138
UACC-3303B-SLT
http://www.casemaniac.com/item/CS107048.html
286Socket774:04/09/10 16:01:08 ID:neYd1Ef6
扉つきのケースで電源ボタンが蓋の中にあるヤツって、めんどくさくない?
DWとか外に電源ボタンがあればいいなと思うんだけど。
287Socket774:04/09/10 16:10:04 ID:5oQjVoAd
キーボードから電源投入すればいいじゃない。
起動時以外で電源ボタン押す事なんて稀だし。
288Socket774:04/09/10 16:12:40 ID:neYd1Ef6
>>287
そんなことできるんだ!
ごめん初心者なもので・・・
特別別に起動時間が遅くなるということはないの?
289Socket774:04/09/10 16:19:29 ID:inlG3yzm
電源常時通電でないといけない
290Socket774:04/09/10 16:22:33 ID:dKUq15Xp
HDDはひとつおきに置かないと密着しすぎて間を空気が流れないのでファンの風当てても
全然冷えなくてマズー

RAID組んでるとHDDが2個づつ増えるからスペース足りないよ・・・
291Socket774:04/09/10 16:26:19 ID:35i2FvT9
>277

漏れもあんたと同じその3つのケースが候補に挙げて悩んだよ。
結果的には、LIAN-LIのケースにした。
実際にみてみると、エアフローが優れている点と、
ドライブベイの自由度が高い。
CMだとその辺がLIAN-LIのケースよりも一歩分が悪い。
レビューにもあるが、いずれのケースも静音PC向けではない。
デザイン命であれば、CMを選んでもいいかもしれない。
レビューと重なるが、
6077の問題点とすれば、ファンの取り付け部分がちょっと変わっていること。
ケースファンには、ADDA製のファンがついているが、五月蠅いので、
気になる場合は、XINのケースファンにするといいよ。
以上のような理由で、3つの中では、6077がお薦め。
6077のブラックモデルは、ここにきて少しずつ在庫が少なくなってきているので、
購入される場合は、お早めに。
292Socket774:04/09/10 16:54:22 ID:9kmomjfv
>>290
DIIIやDIVでも?
293Socket774:04/09/10 16:55:41 ID:oIs+jaAR
>>268
あんなにFANを使わなくても熱をちゃんと排気すればHDDクーラーだけで十分冷えるよ
自分はCB001BKを使ってるけど、ちなみに温度は室温25度で28℃前後
>>291
XINのケースファンはいいよね、ほとんどそのFANにしたら結構静かになったよ


光物で見た目重視にしたくてサイドのメッシュを透明テープで覆ったらほとんど
音が聞こえなくなったしテープのおかげかサイドカバーがぺこぺこしなくなった
294Socket774:04/09/10 18:10:55 ID:Rycqmjg0
>>283 子供じみてる=予算オーバーの物を欲しいと喚く

頑張れよ予言者
295Socket774:04/09/10 18:41:02 ID:NFiFxL2a
DWのレポまだあ?
HDDの右から左に吹き抜ける冷却具合はどんなもん?
296Socket774:04/09/10 18:56:47 ID:YnK86rvS
おまいさんがた、まるでなかったかのようにヌルーしないでおくれよ(ノД`)

というわけでもういっちょ(`・ω・´)皆、OWL611はどう思う?今買おうか悩んでいるのだけど。
297Socket774:04/09/10 19:10:57 ID:pbaC5mOy
今使ってるけど悪くは無い。
不満としてはHDDたくさん積むと共振するとこか。
まぁ総じていいケースだと思う。
どうせ買うなら612のほうがいい気もするが。
298Socket774:04/09/10 19:13:39 ID:NFiFxL2a
共振すんの?
HDDの型番はなに?
299Socket774:04/09/10 19:15:09 ID:3sywvGW0
俺が使っていたときは1台でも共振した(Seagateの80G)
後、サイドパネルがきっちりはまらない。構造上の問題かもしれないけど。
メンテナンス性と、冷却は良かった。
300Socket774:04/09/10 19:22:41 ID:NFiFxL2a
>>297
612の良い点はなに?
DVと比べると薄くてHDD冷却もイマイチな気がするのだが
あの形式の3.5インチシャドウベイもCl5919で個人的にはこりたし

>>299
DVでWDの7200回転2台で共振なし
日立*2のときは共振した
サイドパネルのネジ全部閉めようとするとサイドパネル曲げることになるな
共振ないからネジは外したが
301Socket774:04/09/10 20:50:07 ID:esGQUAho
AMD Athlon 64
VGA 6800GTを買ったんですがケースはまだ買ってません。

なにかお勧めのケースないでしょうか? 
302Socket774:04/09/10 21:08:30 ID:KGnCPU5Y
>>301
DVとかくるまえに
漏れの一番好きなケースを
http://www.g-alantic.com.tw/p-plastic.htm
303477:04/09/10 21:09:30 ID:oo/RD1HO
皆様レス有難う御座います。
一番気になっていた PC-6077B+EX23 剛性も問題なく、良さそうですね!
願わくば一度触ってみたいのですが、日本橋で触れるところないでしょうか?
ツクモとワンズとフェイスにも行ったが、発見できず。
店員に、『リャン・リィのケース置いていませんか』って聞くわけにも逝かず…orz

>>291 親切に有難う。候補が一緒だったって奇遇ですね。
>いずれのケースも静音PC向けではない。
冷却(通気性)と、静音はトレードオフですが、どこで折り合いをつけるか。
フル5インチベイだと、弁当箱の搭載は楽そうw
304Socket774:04/09/10 21:13:54 ID:pdmA6hFG
305Socket774:04/09/10 21:34:00 ID:CdRP/oOs
       /,::::,:::::::::::::::::::::=、ー、:::\
     ///::::::::::::::::::::::::::::\\::ヽ
      /::/:::/  ,   ll      ヽ::',:::',
    i i /,.:::/:::::!:::::| |::::::l::::::、:::::..',..', !
     |..:|:::|::!::::i::::::|:::::| !::::::!:::::::',__:::!:::!:::!
     !:::!:::!T二!ニ't-、! |:,r''!''二|::::リ::::!:::|
     |::,!:::',r'´r ;::\`  ´´イ ;::ヾヽ}:::::!、:!  きっと>>304は誤爆よ!
   r; !' ヽ:ヽ {´:::::}     {´:::::} イ::ノ }
   | ', '、ヽ_',  'ー''     'ー'' 7-'゙ノ
  r-',_ヽヾー'、   ____    /:::´/
 i{_ (_ `', ヽ:::丶、 ヽ、__ノ _,.イ´::/
 {ニ7(  !  `i::ヽ:〈`i ー‐ 'i´ 〉:,r''|
  ヽ.._,.ゞ!,r''ヽ:::::!´',   /`゙!::i::ノ、

【★製燃料】星野金属 Part51【無限投入】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093451311/
306477:04/09/10 21:36:03 ID:oo/RD1HO
>>291 >>293
XINRUILIAN RDL8025S 古い黒タイプをP!!!マシンのCPUファンにファンコンで絞って使っていました。
軸音がしないく、とっても静かだったんですけど突然回らなくなってしまって……
おそらく、CPUで熱せられた空気を吸い出していたんで寿命が縮んでしまったかと。
今は、同じくらいのスペックのPanafioをファンコンで絞って使っています。
XIN RDL8025S DC12V 0.08A
Pfio FBA08A12L DC12V 0.1A
軸音しますが、ファンコンで絞っているので、そんなに気にはならないです。
逆に軸音無音のXINが凄かった。
307277:04/09/10 21:48:11 ID:oo/RD1HO
…自分の名前を入れ間違えていたことに今更気がついた…(´・ェ・`)

>>294 のカキコの意味が今更分ったよ……_| ̄|○
308Socket774:04/09/10 22:17:39 ID:35i2FvT9
>303

どこで折り合いをつけるか・・・という点では、同感です。
で、ケースファンについては、>306さんのご指摘どおり、XINのRDL-8025S(L)1600/rpm(黒)がいいのですが、
ADDAのファンと入れ替える場合は、M/Bをつける前の一番最初の段階で取り付けたほうが作業効率的には良いと思います。
(特に上部のケースファン)
エアフローに関しては、このケースの長所である、ドライブベイがフリーな点を活用する。
下記のURLの記事は、高速電脳が過去に1度だけ1台のみ、この6077を使ったオリジナルモデルPCを組んだ時のものです。
ここでは、前面の吸気ユニットを上のほうに設置することによって、CPUまわりのエアフローにも一役買うことができる。
以上、ご参考まで。

http://www2.ko-soku.co.jp/staff/kd_010index.htm
309Socket774:04/09/10 22:40:13 ID:HsHwyQhJ
サイド開けた状態でものすごっくいいのってあるの?(・∀・)
310Socket774:04/09/10 23:06:27 ID:oP6GeK8C
>>302
カッコイイじゃん。
でも、これどこで買えるの?
311Socket774:04/09/10 23:11:50 ID:oP6GeK8C
ごめん。フツーにツクモとかで売ってるんだね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/ni_i_cs.html#gazelle
312Socket774:04/09/10 23:27:55 ID:KGnCPU5Y
>>310
オオ!カコイイよね〜これ。一番好きなのよ
ベイが少ないのが難点だけど・・
313Socket774:04/09/10 23:31:33 ID:+J5a/FzU
なんか
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040907a
に魅力を感じた。実際感触がよかったら買ってしまうかも。
ベイ数が微妙に自分の要求とヒットするんだよね。
314Socket774 :04/09/11 00:02:34 ID:/awxML34
>>308
それエアフロー悪いような、最低限マザー上にはなるべくケーブル行かないようにするべき

315Socket774:04/09/11 01:52:49 ID:jimzSnMx
以前使っていたケースがしょぼしょぼだったので以下の条件でケースを探してみました。

・5インチベイが5個あること 水冷キットで3段+光学ドライブで2段使用。
・背面ファンが12cmであること(音圧さげたいので)
・前面吸気→背面排気エアフローが良いこと
・デザインがドキュソでないこと。

んで、該当するケースでそこそこ安いのといえば、、、
クーラーマスターのCenturion5!
買ってきて組み立てたので写真アゲてみました。
ついでに水冷キット(WC-201)のラジエタを増設。

ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1256.jpg 前面
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1257.jpg 背面
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1258.jpg 内部

背面の12cmファンはリベット打ちされたパネルに取り付けられてたので、
パネルを取り外して表裏逆に取り付けたらいい具合に隙間が開いたので
そこから配管を取り出しました。
パネルをはずせば12cmファンサイズにポッカリ開いた空間に
ラジエタ通過させることができます。
メンテ時に配管はずさなくて済むので便利です。

あと、12cmファンに増設したWC-201のメインラジが
なんか良い感じに取り付いちゃいました。
(ねじ間の寸法は横*縦=83mm*108mmです。)

今後は、5インチベイのユニットを一段上にずらして
且つ天板に穴あけて導風を良くしつつ、
牛乳パックでとりあえず作った導風板をちゃんとしたものに作り替える予定です。

このケース見た目もそこそこ良いしツールフリー設計なので
メンテ楽だしデフォルトで12cmファンついているし。
マジお勧めです。
標準付属の電源(五月蝿い)を除いてですけど、、、w
316Socket774:04/09/11 02:09:53 ID:hq3YMisC
>>315 (゚听)キタネー
317Socket774:04/09/11 02:28:52 ID:irkR+GsT
>>315
スゴイね。

でも俺は、今の時点で水冷にするんだったら、まだNECdirectの方がいいな。
もっと小型でケースに内蔵できて、不具合の無いようなのが出てきたらいいと思うけど。
318Socket774:04/09/11 02:30:23 ID:6UtWAFlu
なんていうか、側面触ったらベコッとかいってへこんじまったわけだが。
319Socket774:04/09/11 02:38:22 ID:gXucW1fQ
>>315
塗装がドキュソ
320Socket774:04/09/11 02:43:17 ID:Fh3VDh1E
ベゼルの塗装はもっと光沢を押さえないと
液晶パネルの下のベイは空いてるだけ?
321Socket774:04/09/11 03:08:26 ID:p00WncdQ
>>315
これって見た目重視じゃなくて機能を重視した結果だよね?
322Socket774:04/09/11 03:24:19 ID:1R30VGwZ
機能重視なんでドライブはマッキーで塗りました
って感じだな
323Socket774:04/09/11 03:46:35 ID:vgWKqeYx
水冷か〜
オウルからSanyoの水冷キットを搭載した
ケースを出す予定らしいから
期待して待ってるんだよね
25,000円以下で出てくれたらいいんだけど
324Socket774:04/09/11 04:03:04 ID:B1eUEJ9r
>>315
ケース自体は悪くないんやけど、光学ドライブやFDDなどの
塗装方法や、ケース内部の配線処理、ケース背面のファンや
ラジエータの配置など、工夫が利いてなくてダメダメやな。。。
325Socket774:04/09/11 04:49:30 ID:h9ohV/yY
前面や中身はキタネーって感じだけど背面は凄く良いね
こう言うごつくてもまとまった感じ好きだけどなあ
意味も無くジャンクのラジエーターでも付けたくなるね

まあケーブルくらいはインシュロックでまとめようね
エアフローも変わるから
それとどうせならVGAも水冷化すべきだと思うよ
326Socket774:04/09/11 06:31:20 ID:XS5AmQNi
>>315
個人的には、『自作機だ!文句在るか!?』という感じがにじみ出ていて、かなり好き。
ただ、フロントベゼルがマジックっぽい色をしているのは気になる。(特にFDD)
あと、3段目には目隠し板つけた方がいいかと。
おまけ程度のタンクが写真左端(内部)に付いてるのにはワラタ

ただこのマシン、水冷化するメリット在ったのだろうか?
327Socket774:04/09/11 07:57:29 ID:/BzzpYBC
>>315
光学ドライブが俺のにそっくりだ。
・・・もうちょっと手間をかけて塗れば良かったなぁ_| ̄|○
328Socket774:04/09/11 10:32:24 ID:izVZu5//
DW組み立ててたら、指切って早速血染め♪(はぁと
329Socket774:04/09/11 10:47:59 ID:qSNsl9QB
オウル来たから撤退
330Socket774:04/09/11 10:54:55 ID:erDZSUTi
オウルテックのASOP-03買って新PC組み立てた
Northwood 3.2GHzにHDD2台(5400rpmと7200rpm)

で、気が付いたけどこのケース背面ファンは吸気だと
思ってたら排気だった
前面下部から吸気して、電源ファンと背面ファンで
排気する形になっているけど、前面下部の吸気の
所にHDDが置かれるのでかなり冷える
HDDは2台とも前のPCからの流用だけど

5400rpm 38度→29度(3.5シャドウベイ)
7200rpm 44度→38度(5インチベイで前は空けている)

CPUは前の2.0AGHzが約45度だったけど、今の3.2GHzも
同じくらいの温度、HDDも共振はしてない模様

電源だけは玄人志向のKRPW-460W/12CMに変えた
ケース付属電源は確か12Vが15Aでちと頼りないかも
それ以外は特に不満はないかな
331330:04/09/11 10:56:24 ID:erDZSUTi
書き忘れ
ビデオカードはリドテクのDDR3積んだ5700Ultraの奴
結構発熱少ないと評判なんで選んだ
332Socket774:04/09/11 11:07:50 ID:J9+eJ7yh
普通リアは廃棄じゃない?
333Socket774:04/09/11 11:09:58 ID:OEz8BOxl
>>330 リアFANが吸気の箱教えてくれよ
つーか・・・薄いだろそれ。ベコベコ。

VGAも見事にオワットルナ
ttp://www.leadtek.com.tw/3d_graphic/winfast_a360_ultratdh_1.shtml
↑だろ。5900XT買っとけば幸せになれたのにな。

アルミに目を奪われ付属電源取替えでCP低下
安物買いの銭失いとは君のことだな
334Socket774:04/09/11 11:52:01 ID:vbNLHxfF
DWの報告はまだでしょうか?
よろしくエロい人
335Socket774:04/09/11 12:12:49 ID:XV0U9OJ2
>>313
もし買うならレポきぼん。
ただ、なんか3.5インチシャドウベイ出し入れするときに電源はずさにゃ
ならなそうなんだけど…気のせい?
あと、電源の下に隙間がないようだけど電源がうまく冷却されるんかな。
336Socket774:04/09/11 12:33:41 ID:5uZ243zF
冷却目的ならパッシブダクトよりも側面板を外すのが一番だな
機能・外観的にも大差ないし
337Socket774:04/09/11 12:40:55 ID:tAC+HgBm
側面開放はVGAは冷えるかもしれんが、逆にHDDの温度は上がる。
338Socket774:04/09/11 13:50:31 ID:ILlwMGCQ
602買うならH700A買えよ。
まじでイイYo!
339Socket774:04/09/11 14:01:30 ID:NMIvvesp
エロイお前ら、
ttp://www.thermaltake.com/XaserCase/tsunami/sna/sna.htm
はイイと思いますか?
340Socket774:04/09/11 14:06:46 ID:xsTQYL1a
0.8 mm All aluminum made

でどんなもんか分かるだろ
341Socket774:04/09/11 14:11:03 ID:1lNlYUEM
>>339
俺はいいと思うぜ。
波型の前面蓋がイイ。人間には曲線は必要だ。
342Socket774:04/09/11 14:14:15 ID:erDZSUTi
>>339
蓋の開け閉め面倒に感じないならいいんでないか
343Socket774:04/09/11 14:52:57 ID:NMIvvesp
>340-342
お前らありがとう!
344Socket774:04/09/11 15:05:15 ID:LqJz0+bg
高性能完全ファンレスPCを作りたいと思っているのですがお勧めのケースはありませんか?
今のところZALMAN TNN500がいいかな?と思っています
ケース予算は15万くらいです
345Socket774:04/09/11 15:50:57 ID:BNxF8+0K
>>344
笊箱いいね〜 俺も一番欲しいケースだよ。
現行は電源がちょっとしょぼいんだよね・・・
確か電源強化版が発売されるような事を見た希ガス
でも15マソは流石にでない・・・orz
346Socket774:04/09/11 17:03:24 ID:1a70j8gF
>>344
「道に落ちていたら嬉しいもの」No1です。2位は笊塔ですが。
それはそうとマザーを選びそうですね。
もしこれを選んで、完成したらぜひ写真が見たいです
347Socket774:04/09/11 17:18:13 ID:P4bB4y8b
高性能ファンレスなら笊塔とPenMとかどう?
M-ATXで青筆から出るMB使えばそこそこ安く出来そうだけど・・
348Socket774:04/09/11 17:19:02 ID:mPKUGiMW
5インチベイが3つしかないからイラネ>笊
349Socket774:04/09/11 17:47:43 ID:HkgtfrxN
ノートPCと外付け機器を買った方がよくにゃ〜?
350Socket774:04/09/11 18:12:19 ID:02amy0uv
602と611に鉛シートをつけましたが、HDDの振動でケースが揺れてうるさいです。
HDDの振動でうるさくならないケースはないですか?

HDDはWDとSeagateを2台づつ使っていますが、WDの振動が酷いみたいです。
351344:04/09/11 18:18:38 ID:LqJz0+bg
>>345
オプションで400Wの電源があるようですが、私はCDドライブとFDDはつけず、HDDは一基
なので300Wでもよさそうです
>>346
マザーはNFORCE4チップを搭載したものがでたら購入しようかと思っています
いつできるかわかりませんが、完成したら写真UPしますね
>>347
笊塔というのがよくわかりませんが水冷のやつでしょうか?
重量のあるケースが欲しいのでここはやはりTNN500を選ぼうかと思います
352Socket774:04/09/11 18:28:27 ID:i5/jkHD9
>>351 来年の話ですか
353Socket774:04/09/11 19:17:39 ID:TdhXkbpi
>>334
DIVとRDL9025Sを5個買いました。
右サイドの3つのうち一番上は薄いファンでないと付かないみたいでした。
他の二つはファンについてたネジでとめるとHDDとぶつかってとりつけられない箇所がありました。
HDDをさかさまにしたらつけれますが、HDDはさかさまにしても大丈夫なんでしょうか?
MT-0915という9cmの薄いファン買ってきて付けてみたんですが、うるさいのでやめました。

HDDは普通に冷えてます。HDD積みまくる人にはいいんじゃないでしょうか。
買う前から分かってたことですが、奥行きが短い分 DIIIでも良かったかなあと思いました。
354Socket774:04/09/11 19:24:58 ID:LzA2bSxo
友人がHECのCI6A19S2を買いました
CI6AU6使いの漏れはあのパッシブダクトとPCI部のメッシュがすごく欲しくなった
って事でメールで問い合わせてみた
返答は

CI6シリーズのサイドパネルは全品互換アリ
サイドパネルは来週より当社Webサイトで販売開始予定
値段まではメールでは返答こなかった・・・・・

あまり高いと新品でCI6A19S2買ったほうがいい気がするし
HECのサイトでいくらで表示されるかドキドキものです
CI6シリーズ使いの方であのサイドパネルが気になってる方はいたら
来週以降のHECのwebサイトに注目〜

ガイシュツ及びスレ違いだったらすいません
355Socket774:04/09/11 19:38:31 ID:bpiNnRj9
吸気口はCI6A19の方が大きいのかな?
デザインとリセットスイッチでCI6AU6にしたけど
356Socket774:04/09/11 19:56:46 ID:Y4xUiIJE
>>354
DW買う予定でつ。
カラーはブラック買う予定だけど、どっちの買いました?
出来ればそのファンの所の画像お願い。
気になる・・(;´Д`)
357Socket774:04/09/11 19:58:12 ID:8PL8Qf4a
もう売り切れもありますね
358Socket774:04/09/11 20:04:06 ID:44oJl7rV
ブラックはメッシュのところがシルバーのみたいなのだったらよかったのに
359Socket774:04/09/11 20:05:35 ID:qSNsl9QB
>>350
WDのHDDは販売店によって振動有りと無しとがある、信じがたいことだが、、
WDスレ見て該当店かチェックするといい
360Socket774:04/09/11 20:11:22 ID:RoKlS32l
これって使っている人いる?
ttp://www3.soldam.co.jp/case/jazz_take5_solid_style/lineup.html

使いやすいのかな?
361Socket774:04/09/11 20:53:19 ID:i5/jkHD9
>>360 サイコーだよ。直ぐに買った方がイイぞ
362Socket774:04/09/11 20:59:06 ID:eIhmM29s
6077かスタッカ買った方が・・・
363Socket774:04/09/11 21:01:56 ID:eP0XFFz0
最近定期的に星野の糞がでてくるな
364Socket774:04/09/11 21:03:09 ID:c8blO3uF
>>353
そうかぁ一番上の90mmファンは薄型しか無理なのか・
漏れも黒DIV買ったけど一番上は取り付けなかったから気づかなかった

右サイドファンがHDDにぶつかったってのは長いネジで止めてそれがぶつかったってこと?
普通にテーパーネジで固定すればいいと思うが…違ったらスマソ

漏れは奥行きの長いDIVでよかったかな。
Entend対応分の空間にケーブルをまとめておけるから、MB上にほとんどケーブルがこない。
部屋の広さに余裕さえあればATXマザーボードにこそDIVが向いてる…気がする。
365Socket774:04/09/11 21:19:46 ID:Wq8RJofG
ぶっちゃけダサすぎるの一言に尽きる
366Socket774:04/09/11 21:29:10 ID:TdhXkbpi
>>356
シルバーです。
このでっかいの横にして写真とるのめんどくさいので勘弁してください。

>>364
>右サイドファンがHDDにぶつかったってのは長いネジで止めてそれがぶつかったってこと?
>普通にテーパーネジで固定すればいいと思うが…違ったらスマソ
そうそう、長いネジと小さな輪っかで止めたらそれがぶつかったってことです。

大きさの是非に関しては人それぞれでしょうね。大きい方が作業はしやすいでしょうし。
でも小さい DIIIも冷却能力はあまり変わらないだろうから魅力あるんですよね。
漏れはサーバとして24時間稼働させているので、作業性よりも冷却能力重視なんです。
ちなみに空冷で DIVより冷えるのってありますかね?
367Socket774:04/09/11 21:32:26 ID:pzydh31s
DIIIやDIVの冷却能力なんてたいしたこと無いよ。
HDDはよく冷えると思うけど。
368Socket774:04/09/11 21:44:47 ID:i5/jkHD9
>>367 何度も聞くが対抗馬は?
369Socket774:04/09/11 22:05:44 ID:tAC+HgBm
DIIIの横向きベイって排気ファンの吸気の流れをふさいでるじゃん。
それだと冷えないから左右に穴開けてT字に空気流してるでしょ。
横向きベイの多機種よりは冷えるだろうけど、
一直線に抜けるタイプには効率で勝てないと思う。
370Socket774:04/09/11 22:10:03 ID:FYeeHY9O
対抗馬は鯖ケースってことか。
鯖ケースは、強力な排気ファンでほとんど開いてる状態の
フロントからストレートに吸気するからな。
371Socket774:04/09/11 22:18:14 ID:hs9CQQBM
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ <   先生
      ( 二二二つ / と)   |  DIV買って、付けようと思い
      |    /  /  /    |   12cmファン買ったのですが
  __  |      ̄| ̄ ̄     |  前面に付ける場所がありません
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   |  どうしたらいいでしょう
  ||\             \  |  
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
372Socket774:04/09/11 22:28:33 ID:HsjIYRPK
>>371
ケーマニにちゃんと書いてあるYO!(・∀・)
http://www.casemaniac.com/item/CS102104.html

取付可能
ケースファン
左サイド x2
(90mm)
右サイド x3
(90mm)
リア x1
(120mm)
373Socket774:04/09/11 22:33:07 ID:Y4xUiIJE
>>371
天井に穴を開けて12cmファンを付けなYO(・∀・)
374Socket774:04/09/11 22:49:13 ID:i5/jkHD9
>>369 脳内はどっか逝け
375Socket774:04/09/11 22:53:26 ID:44oJl7rV
>>374
369はちゃんと「思う」って書いてるから脳内ってのは分かってるんじゃない?
376Socket774:04/09/11 22:59:21 ID:i5/jkHD9
>>375 だから脳内なんじゃないのか?
恥ずかしい香具師だなお前
377Socket774:04/09/11 23:09:17 ID:03lU77mb
扉さえなければな、、
378Socket774:04/09/11 23:12:07 ID:eIhmM29s
無かったらなかったでダサいよ・・・
379315:04/09/11 23:14:58 ID:szJN8EJz
315です。

みなさん解析鋭すぎ。
FDDはなんとなくマッキーで塗ってみてだめじゃんこれ
っつーわけで光学ドライブはスプレーで塗りました。
(ただしグロスブラック、、、よく見ないで買っちまったよ つД;)
水冷VGAヘッドは何気にキットに繋いであるわけですが、
Ti4200ゴトキには笊ファンレスヒートシンクで十分なので放置してます。

機能重視なので見てくれ悪いのは少々良いかと思っていましたが
ここまでつっ込まれると逆にやっちまうかーっ!!!!
ということで明日みなさんのご意見を参考に以下のメニューを実施予定。
・インシュロックでケーブルすっきり。
・ついでに紙テープ止めしている余りケーブルもちゃんとする。
・FDDパネル塗りなおし。
・5段目→4段目内臓ラジ→3段目排気を
 天井吸気→5段目ラジ→4段目前方排気に変更
・4段目に小物入れ追加(ダミーで前面方向への排気ダクト用)

みんなご意見ありがとー!!!
380Socket774:04/09/11 23:15:45 ID:tAC+HgBm
扉は激しく便利でイイんだが。
ベイカバー外してエアインテーク作れるし、
扉の裏側にハリガネでファン固定できる。
この程度でメンドイというんなら
光学ドライブの開閉ボタン押すのだって辛いハズ。
381Socket774:04/09/11 23:28:58 ID:BBz7ziF1
つらいぞ
382Socket774:04/09/12 00:17:52 ID:7II2P7yl
俺のが持ってるケースはHDDは室温25度で28℃なんだが、DVやDWはこれより冷えるの?
383Socket774:04/09/12 00:23:34 ID:ZpVuBpe4
そんなこといったらこっちはマクスターのSMARTバグって室温より低い。
手で触れても体温より下。
384Socket774:04/09/12 00:26:10 ID:7II2P7yl
ちなみに昔使ってたケースのときHDDは冷やしてなくてその時は47度とかだったけど
あれもバグか
385Socket774:04/09/12 00:34:01 ID:9JFbI58p
>>382
せめてなんて言うケース使ってるかぐらい書いたらどうだ?
386Socket774:04/09/12 00:34:10 ID:PHTofMAI
>>380 その通り
このスレで「扉が・・・」って逝ってる香具師は

























387Socket774:04/09/12 00:39:56 ID:l6JPUo1q
ちゃんと180度開閉するし、扉としての完成度も高いと思うが
388Socket774:04/09/12 00:42:31 ID:7II2P7yl
>>385
CB001BKっす
389Socket774:04/09/12 00:43:48 ID:ZpVuBpe4
>>385
ケースはENERMAXのCS-02。
テンプレにも書いてるが、
室温21度の時、SMARTバグって15度。
ファンは排気に12cm黒芯の800回転に絞ったの一個だけ。
390Socket774:04/09/12 00:46:48 ID:CX/eO1tk
今日、アキバのドスパラで、
602DW 現物見てきますた。
「黒」が激しくなえる。
ぜんぜん、「黒」じゃ無いじゃん。

誰がどう見ても、「灰色」だろ。

プラモデルの戦艦大和のような色だった。
('A`) ナンダコレ………。と言う感じ。
どうせなら、本当の「黒」か、「黒メタリック」
のほうが良かったのに。
購入された方もおられるようなので、
あまり気にしないでください。
あくまでも個人的な意見です。
性能の的には、マザーベースは広いし、
HDDは冷え冷えになりそうでいい感じ、
できれば、ファンの亀甲網状態の格子も無ければ良いのに…
と思いました。
391Socket774:04/09/12 01:18:16 ID:PHTofMAI
>>388-389 死んで来い
392Socket774:04/09/12 01:26:29 ID:mU69gTth
同意
393Socket774:04/09/12 01:48:17 ID:ZpVuBpe4
DIIIはパーツ屋で売ってるちっこいケースにしては良く冷えるみたいだけど
ファン一杯つけてるわりには冷えてないって感じでないかな?
サーバーケースとしては月並みぐらい?
394Socket774:04/09/12 02:41:19 ID:s3u6fD9t
DV&DWはHDD冷却に良いならそれなりの根拠がほしい
395Socket774:04/09/12 02:44:33 ID:ZpVuBpe4
>>394
DIIIのデータ、テンプレサイトに出てるじゃん。
DIVも同じ構造だから予想できるし。
396Socket774:04/09/12 03:00:10 ID:s3u6fD9t
>>395
テンプレサイト見てきた
その中にFANフル装備でHDD:34℃とかいてあるが、FANをフル装備して34度は
正直冷えてるとは思えないんだけど、自分のはHDDクーラーだけで28℃だしシバイても30度前後




397Socket774:04/09/12 03:04:59 ID:ZpVuBpe4
ま、実際デルの安物とか軽く室温+20度突破するし
その供給元と思われるAOpenよりはずいぶん冷えるだろう(藁
398Socket774:04/09/12 03:12:40 ID:ANI/cWMb
デルの安物は温度計が付いてなかったからな。
きっと付けるとまずいことでもあるんだろう。
399Socket774:04/09/12 03:31:24 ID:ZpVuBpe4
室温18度で負荷率ゼロのパワーエッジ君は

# hddtemp /dev/hda
/dev/hda: Maxtor 6Y080L0: 34°C
400Socket774:04/09/12 04:33:55 ID:PJxrRfHn
>>396
ほー、それいいね
どんなケース?
詳細希望
401Socket774 :04/09/12 05:01:45 ID:Tlv/3rF1
402Socket774:04/09/12 05:21:44 ID:tTJmu5s+
OWL-602DIV(SV)/Nを買おうと思うんだが、もっといいケースがあるなら教えてくださいです。
現在のスペックは以下のとおりです。
【   CPU   .】P4 プレスコ 3.2Ghz
【CPUクーラー】Domani EE441B0
【   M/B    】ASUS P4C800-E Deluxe
【   VGA   .】PixelView GF6800Ultra
【.光学ドライブ.】IO-DATA DVR-ABH8
【   HDD    】Maxtor MX6Y200P0
【   HDD    】Seagate ST3200822AS
【   HDD    】IBM IC35L120AVVA07-0(120GB)
【   HDD    】HITACH 型番不明 120GB
【   電源   .】Enermax EG851AX-VH(W)FM予定だけどM/Bと相性が悪いのかな。
【 . . その他   】メモリPC3200 512*2 / オーディオ ONKYO SE-80PCI
【静音へのこだわり度】
冷却>>>(超えられない壁)>>>静音
プレスコ+GF6800で空冷が厳しいなら水冷でも換気扇でも移植してやりますyp
403Socket774:04/09/12 06:02:28 ID:ANI/cWMb
>>402
月並みだけどスタッカー。
404Socket774:04/09/12 07:03:17 ID:5JqWSsNe
まあスレ的には違うだろうけど
以前サーバケース作ってる会社に居たんだが
PC本体を丸ごと扉付きケースの中に収納して
そのケース自体に排気FANが付いてるんだけど
これだとキーボードテーブルも収納出来るしイスも置けるんで
普通のPCラックとしても使える

本体は中だから非常に静かな上に
排気FAN自体は足元の裏手に付いていて大口径だから
静か且つ冷えてて水冷なんか必要ない感じだったね

まあラックマウントタイプのPCを10台とか入れてしまう場合は
上面にでかいFANが2機は必要だし(熱量によっては4隅に1期ずつ)
底上げ床のサーバ室用の設計だから
下から大量の冷たい空気が入ってくるのが前提の設計だけど

買うと1台何十万もするんでちょっと無理だが
今日ハードオフで良さそうな物があったんで手を入れて使ってみたいと思ってる
405Socket774:04/09/12 07:52:56 ID:gNAm4Ebx
そりゃ、上を目指したらキリが無い罠・・・。
価格とか大きさとかでバランス的に良いのがお勧めケースになるだけだろ。
あと、厨がうざいだけか。
406Socket774:04/09/12 09:10:04 ID:EmwL76S+
http://www.silverstonetek.com.tw/products-tj02.htm
06と迷った末02買いました、
使い勝手は中々、しかしパソコン内に空気を吸い込む場所がないっぽですね
後ろに12センチファンがあるのはいいのですが、ちょっと爆音かな
後ファンレスなのは有難いけど、つける時ちょっと手間取る、ってか堅い
作りはがっちりしてていいと思います、
それとフロントUSBが束になってない、つけ方が分からん
USBって適当につけてもいいのだろうか
407Socket774:04/09/12 09:26:37 ID:ANI/cWMb
>>406
VCCとかGND書いてるからマザーボードの取説と照らし合わせて接続する。
わからなかったら質問スレへ、適当にさしちゃいかんよ。
408Socket774:04/09/12 10:00:38 ID:bA5X/pGX
HDDの種類も書かずに温度を晒しまくってる池沼多すぎ
409Socket774:04/09/12 10:06:23 ID:0hEO6oXH
>>402
Prescott、HDD4台、GF6800Ultraで冷却重視なら
やはりCM STACKERか602DIVですね
まぁこの構成で静音マシンは無理でしょうが・・・
CM STACKERでGF6800Ultraをより冷却したい場合は
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=050952
この類のパーツを付ければ問題無いと思います
410Socket774:04/09/12 10:25:01 ID:QXpz847r
>>406
06買えば良かったのに・・・
吸気は前パネル下から、足を底上げした方がいい。

USBは取説とテンプレのFaqを見れば分かる。
これで接続出来ないなら自作なんか出来ないよ。
411Socket774:04/09/12 10:41:31 ID:j4FSMI/a
>>409
そんなパーツ買わなくてもVGA冷やすならVGAダクトを作るのがいちばん簡単だし冷える
俺はダクトでCPU・VGAと個別に冷やしてるがそれが一番冷える
正直ケース全体のエアフローでCPUとVGAを同時に冷やすやり方はもう古いし限界きてるしね
DWはフィルタがないからフィルタをつけないと埃が入り放題状態になるよ


412Socket774:04/09/12 11:06:39 ID:EmwL76S+
>>410
漏れも買ってからそう気づいた、何故02買ったかというと展示品オンリーで
価格が1万円だったから、安物買いの何とやらだ
マザーはギガバイトのK8NSNXP-939なんだが、取説に書いてある用語と
ケーブルに書いてある用語が一致しない、ハッハー!
もう一度取説とケーブルとテンプレ見てみるよ、サンクス

>>407もサンクス
413Socket774:04/09/12 11:36:14 ID:vtjohdfW
06いいね。次回購入に検討しよう。
414Socket774:04/09/12 12:34:03 ID:U9FXafop
質問させてください。OWL-612-SLT/400を使っています。
こないだMTVX2004というPCIカードを買ってきたのですが、
緑のプラスチックがジャマなのではずしました。
で、ネジでボードを固定するんだけど、ミリネジとインチネジ、どっち?
ケースのマニュアルに書いてないんだが。。。
415Socket774:04/09/12 13:22:30 ID:292BIiJM
>>414
そんなこともマニュアルが無いとできないんだったら、自作には向いていない。
好きな方にしる。
416Socket774:04/09/12 14:25:33 ID:CX/eO1tk
06 いい線いってるんだけど、買うとなると結構ためらわれる。
短所
・HDDの冷却→電源ファンの吸出しのみ
      12cmファンの電源でないと効果なさそう。
・CPUクーラ→専用クーラが必要。
      かつ、市販の大型クーラは無理っぽい。
      LGA775では使えなさそう。
惜しまれる点
・PCIバス側のボード冷却にも力をいれて、欲しかった。
 前面8cm1発では、心もとない。
・HDD用のシャドウベイ、奥行き増やして8個分ぐらいのスペースが欲しかった。
417Socket774:04/09/12 14:28:25 ID:EWPpQUnT
H60についてもっと教えて下さい
418Socket774:04/09/12 14:32:24 ID:ANI/cWMb
>>414
とりあえずはめてみる。
するすると簡単にはまるならOK、無理矢理はめている感じがするなら別の種類に交換。
間違えたからってそう簡単に壊れるわけじゃないからとりあえずやってみれ。
419414:04/09/12 14:36:51 ID:TbWuRyRo
>>415>>418
どもです。とりあえずやってみます。
420Socket774:04/09/12 14:37:05 ID:unWI0jE5
>417
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッド
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077971317/

をH60で検索しる。
421Socket774:04/09/12 15:06:53 ID:EQAuPg9m
ムラウチって送料無料だからいいですね
422Socket774:04/09/12 15:18:48 ID:L3sO9BoT
>>390
同じくDW見ますた。
ブラック・・・なんだ( ゚Д゚)コレ?っと思った。
なんかグレーっぽいせいか、安っぽく見えるし・・・
ブラック買おうと思ってたけど、シルバーにした(´・ω・`)



画像も探したら見つけたので、気になる人はどぞ〜
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040911/image/towl1.html
423390:04/09/12 15:41:42 ID:CX/eO1tk
>>422
>ブラック・・・なんだ( ゚Д゚)コレ?っと思った。

やっぱりそう感じるよね。
リンク先だと、灰色感多少解るけど、
今ひとつ伝わらないかな?

黒購入検討中の人は、一度実物見たほうが良いと思う。
少なくとも、DVDドライブの黒なんか買って色そろえようと、
思った人は、灰色であることに驚くと思う(*´___`)。
まー、常に扉を閉めている人には、関係ないことだろうけどさ。
424Socket774:04/09/12 15:43:26 ID:iLCur5sq
5.25インチベイが11個もある。
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/top/stc_flash.htm
425Socket774:04/09/12 15:45:03 ID:UTHbRYoA
迷ってるんですけど、H700Aと602DWとCM STACKERで買うとしたらどれがいいですかね?
426Socket774:04/09/12 15:48:09 ID:CX/eO1tk
602DWかCM STACKERのどちらか。

後は予算と
用途によるんじゃないの。
427Socket774:04/09/12 15:48:43 ID:EWPpQUnT
CPU         AMD AthlonXP 2500+ (FSB333MHz) Bartonコア
CPUファン    サイズ SAMURAI Ath3600+まで(回転調節つまみ付)
メモリ       DDR SDRAM 512MB PC3200 Samsung純正
ハードディスク1  Seagate ST3120026A 120GB 7200rpm 8MB
ハードディスク2  Maxtor 4R120L0 120GB 5400rpm ATA133
ハードディスク3  Seagate ST3120023A 120GB 7200rpm
マザーボード    ASUSTeK A7V600-X KT600チップセット
ビデオカード    Sapphire RADEON 9600 128MB (TVOut+DVI)ファンレス
ケース       Compucase CI6AU6-NV 前面USB2.0対応 電源無し (5*4/3.5*2(5))
電源        サイズ KMRK-400A (鎌力) 400W静音電源に交換
ケースファン(前) GLOBE S1202512L (2000回転) (12cm)
ケースファン(後) XINRUILIAN RDL1225NMB17 (1700回転) (12cm)
ファンコン     システムテクノロジー ST-35 4チャンネルFANコントローラー(アイボリー)

6月にエアフローも悪くてうるさいPen3 800MHz から AthlonXP 2500に丸ごと変えたんですが
この構成だと夏場だとAthlonXPの熱風を鎌力が吸う悪循環が気になったので
ペットボトルをブリーフ型▽に切ってダクトを作ってSAMURAIから排気ファンに直接排気するようにしたんですが
なんか電源がまだ熱いのと前より電気代が上がったので
CPUとCPUファンとメモリとマザーボードとビデオカードを変えて
ハードディスクと電源とケースファンとファンコンはそのままにして
ネット用機をPentium3 800MHzに落とそうと思うのですが
AthlonXP用の新しいケースはDIIIかDIVかCI6A19S2かH60かFP401のどれかと鎌風の風でも買おうと思っているのですが
CI6A19S2のサイドパネルだけ販売するという話や電気代なんて気にしなければいいのと夏がもう終わるので
そのままにしておくのかどうすればいいのか混乱しています
暑い日が来るとまた同じことで悩むの繰り返しで困っています
AthlonXP機は重い処理にしか使わないことにするのでそこそこ静かで
Pentium3はメインで使うのでかなり静かな
両方のマシンの静音と冷却の最高の組み合わせを教えて下さい
428Socket774:04/09/12 15:57:33 ID:rp18+Rvc
>>390>>422

マジか・・・
写真もみた・・・確かにグレーっぽい・・・
俺黒注文しちゃったよ(つД`)

それで注文した店に電話でシルバーに変えてくれって言ってみたら・・・
基本的に扉付きのとかのケースは常時入って来ないそうだ。
常時入ってこない商品は不具合なければ交換できないって言われた。
ちなみに昨日入荷済み。

オワタ・・・orz

中身は一緒だから見た目は我慢するか。
せめてこの画像がもう少し早く出てれば・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
429Socket774:04/09/12 16:11:11 ID:V6ScSsv7
DIVのHDDに対応する左右のファンだけど、
ケースの外側にフィルターを付けることができた人はいます?
430Socket774:04/09/12 17:41:29 ID:dVekJViB
DIV送料込み\12,632でゲト
431Socket774:04/09/12 17:49:18 ID:MGf3iY4d
ど、ど、何処?

DWでかすぎるんで、DV買おうと思ってるんだが平均12,000円なり。
もっと安いとこありますか...ドーゾ。
432Socket774:04/09/12 17:51:20 ID:0hEO6oXH
>>427
鎌力はシングルファンを低回転駆動させて静音化しているので
CPUからの熱を吸い込まないでも熱いです

で、Pentium3でネット機をAthlonXPとは別に作るという事ですね
予算があるならメイン機をDIVで各部のファンを低回転駆動
サブ機をCI6AU6-NVでフロントファン無し、リアファン低回転駆動
というのが静音のバランス的にはいいと思います



433Socket774:04/09/12 18:35:18 ID:dVekJViB
>>431
9880円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?productid=OWLTECHOWL602DIIISVN&sort=1&number=20
434Socket774:04/09/12 18:40:53 ID:CX/eO1tk

>>428 ・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ。
602DWブラックでも
性能は変わらないし、
最初から、ダークグレーを買ったと思えば、
そんなにショック受けることないと思うよ。
ある意味、今までのPCに無い個性的な色だし…。

全てを黒で統一し、
今度こそ、お洒落に決めよう!
なんて思って、
液晶、キーボード、マウス、
DVDライター、FDD、ファンコン…等々…
全てを黒に買い揃えてしまった人は、
相当悲惨だと思うけど。
435Socket774:04/09/12 18:55:03 ID:gNAm4Ebx
ecカレントってまともな店なの?
436Socket774:04/09/12 19:02:30 ID:bitJjcdl
それ以前に、DV投売りは当然の成り行きでしょう。
437Socket774:04/09/12 19:10:06 ID:MxcvRJhS
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/etc_u2ufo.html
これまだ売ってるとこありますか?
438Socket774:04/09/12 19:24:23 ID:Ihq5ZWTd
そもそも黒とシルバー同時使用って微妙なんだよな、白じゃ合わないし、シルバーのみとか
黒のみとかだとバランスが・・・
439Socket774:04/09/12 19:28:33 ID:ZpVuBpe4
黒銀は最近のトレンドじゃん。HPやDELLもそうだし。
オウルの場合はセンス悪いかもしれんけど。
440Socket774:04/09/12 19:36:55 ID:Oqd7uR8O
>>435
そこでスタッカ買っちゃった。クロスファン・送料含めて一番安かったから。
でも納期2週間なのでまだ届いてないけども。
なんか不具合あったら報告しまふ。
441Socket774:04/09/12 19:55:42 ID:1iuKwYXv
>>427
とりあえずもちつけ
文章も混乱している

電源を12cmファン搭載の電源にすれば?
静王を安く買ってきてファンコン制御でもいいけど
鎌力よりはうるさいかもしれないが、CPU周りのエアフローは良くなる
ちなみに、そのママンのソケットの向きだとHT-101が
ケースファン方向にファンを向けることができる

「かなり静か」っていうのがどの程度の静音具合を示したものなのかわからんが
Pen3→定評のあるCPUクーラーを買う
VGA→ファンレス(2D専用or発熱少なめのもの)
HDD→搭載する台数を少なめに
電源→鎌力を使い回し?
442Socket774:04/09/12 20:09:08 ID:5eQWyhqg
DWブラックゲトー

・・・・・・・・・・・・・
(;´Д`)なにこれ?

隣に居る彼女が・・・
「黒いの買ったんじゃないの?」
黒なんだってば(つД`)
「どう見てもグレーじゃん」
でも黒なんだってば(つД`)
「( ゚Д゚)ハァ??完全にグレーじゃん(プ」
グレーだけど黒なんだYO ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

ショックでDW箱に戻した(つД`)
443431:04/09/12 20:19:50 ID:MGf3iY4d
>>433
やったよ!
ありがとう。

ecカレント初めての利用なので、よく読んでからポチッと押すことにします。
444Socket774:04/09/12 20:29:34 ID:unWI0jE5
>442
エーット・・(;゚д゚)ゝ・・・・・・・・・・・・・┃━┏┃人ゴシュウショウサマ
445Socket774:04/09/12 20:30:09 ID:j02q00DY
>>442
つД`)イ`
446Socket774:04/09/12 20:33:43 ID:fGYCc+QJ
ケースは店頭で実物見て買うのが常識じゃないの?
写真じゃ細かい所まで確認出来ないし

色が違うとか言ってるのはまあ自業自得でしょ
447Socket774:04/09/12 20:38:55 ID:Ihq5ZWTd
DV信者のDW押し売り政策の被害者が出たな
448Socket774:04/09/12 21:04:32 ID:4Gld4TTy
色ぐらいホームセンターでスプレー買ってきて塗りゃぁいいじゃん。
その上からクリアー吹くときれいになるぞ。
449Socket774:04/09/12 21:09:18 ID:ugAFXSGv
http://www.sycom.co.jp/custom/kit_case.htm
来週末これに特攻してきます。
リアケースファンのサイズがちと気になるが・・・
450Socket774:04/09/12 21:14:19 ID:292BIiJM
塗装は失敗するとカナリ鬱になるぞ

■□ ケースの塗装 □■ 2度塗り目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032061144/
http://pc5.2ch.net/jisaku/kako/1032/10320/1032061144.html

参考にしる
451Socket774:04/09/12 21:16:26 ID:0e3VPlpx
>>449
レポよろ
452Socket774:04/09/12 21:24:30 ID:292BIiJM
453452:04/09/12 21:28:23 ID:292BIiJM
激しく違うケースの模様。スマソ
参考までにMATX
http://www.sycom.co.jp/custom/m_case.htm
454Socket774:04/09/12 22:05:42 ID:Oqd7uR8O
ガワ自体まだ届いてないけど、
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/case.htm
これでサイドパネル塗装頼んでみようかな。。
どれくらいキレイ仕上がるんだろ?
455Socket774:04/09/12 22:20:56 ID:0hEO6oXH
>>449
UAC扱いのIW-J523/420SLT
http://www.casemaniac.com/item/CS107050.html
と似ていますが違うモデルの様ですね
サイコムがショップブランド用に独自に輸入しているモデルみたいです
気になるのはIW-J523/420SLTと違いシャドウベイが2
そのシャドウベイにフロントファンの風が当たりそうに無い事ですね
456Socket774:04/09/12 22:42:40 ID:WCrjxL/4
黒と白に関しては標準的な色にしてもらいたいものだ
457Socket774:04/09/12 23:57:47 ID:jRAgHnNE
>>449
リアファン8cm、パッシブダクト無しの
この箱(前のver?)使ってるよ。
作り自体はなかなか良いと思うよ。

455が言ってるように
そのまま使うとHDDにはフロントファンの風は当たらない。
458Socket774:04/09/13 00:08:38 ID:bLt9qG9E
>>443
> >>433
> やったよ!
> ありがとう。
> ecカレント初めての利用なので、よく読んでからポチッと押すことにします。

DVの値段が戻ってる...
もちろん9880円のとき、ポチッと押しましたよ。
459 ◆wK5v056oFo :04/09/13 00:17:10 ID:qmLFx49d
>454
漏れは今週持って逝く予定。
問い合わしたところ、持ち込みの場合はメール等で事前に知らせてくれって言われたので、注意されたし。

普通に黒かな…。
460Socket774:04/09/13 00:38:01 ID:n+OwcPji
>>459
そか情報thx。漏れもやっぱり黒かなぁ。。
どちらにせよ459さんのが早いのでまた情報もらえたら助かるっす。
461Socket774:04/09/13 00:44:51 ID:cXLGFwsk
DIVとか鯖ケースはHDD横置きが良くわからん。
DIVはまだエアフロー変わったからましな方かな?
特にHDD沢山入れる奴はHDDで暖められた空気がケース内に行かないだけましか。
上の方でちょっと上がってたCS-02とか、スタッカーみたいな縦5インチに
リムーバブルケースを突っ込むのとどっちがいいだろうか?
462Socket774:04/09/13 01:09:03 ID:pv0UZEY0
5インチベイはベイカバーを空けてメッシュドアを閉めるか、
メッシュのベイカバーをつけて自由にエアインテークを付けられる。
エアインテークの効果は絶大で、
マクスターのSMART値がバグって室温より10度も低い値を示すほど。
これなら吸気ファンもいらない。
463Socket774:04/09/13 01:31:07 ID:kcRsmCwg
>>449 リア8爆音交換吉
>>458 拾った弁当腐ってたな。ノシ 乙。
464Socket774:04/09/13 01:34:51 ID:al3mmj8i
>>454
カッティングシート貼っとけ
465Socket774:04/09/13 01:42:05 ID:pV6N6xPQ
>455
IN-WINは英字でシャシー構造、数字でフロントパネルを表してるようです。500と523よく見ると微妙に違う。


466Socket774:04/09/13 02:48:35 ID:n+OwcPji
>>464
メッシュ部分が残るからやだい。

以前エアーブラシ使って42型プラズマディスプレイをスカイブルーに塗って失敗。
色塗りはプロに任せることにしたんだよぅ
467Socket774:04/09/13 02:49:56 ID:n+OwcPji
>>466
自己レス。

あ。それなら知り合いの車修理屋とかでもいいのか。
聞いてみよう。
468Socket774:04/09/13 02:53:42 ID:p5yIFTn1
chieftecのこの筐体がDIVと同じかな
http://www.chieftec.com/products/Workcolor/CX06.htm
http://www.chieftec.com/products/Workcolor/NewCX.htm
すっげーデザインだ
469Socket774:04/09/13 03:13:36 ID:FMGQrM/u
>>468
海外のそういうケースをオウルがDV・DWとして売ってるから似ててあたりまえ
470Socket774:04/09/13 03:30:29 ID:p5yIFTn1
>>469
ツッコミどころ間違えてねぇ?
471Socket774:04/09/13 05:55:21 ID:FMGQrM/u
472Socket774:04/09/13 07:17:37 ID:awt/z3ZP
AMDケースなのに中身はC3なのね
473Socket774:04/09/13 10:52:08 ID:67319D/v
スタッカー奥行き59cmあるのな
注文ボタンポチッした後気が付いてンコ漏らした。
474Socket774:04/09/13 12:13:43 ID:ZFkJZy2F
DIVのレビューまだー?チンチン(AA略
475Socket774:04/09/13 12:58:11 ID:pV6N6xPQ
このスレDWで検索汁
   ̄ ̄ ̄ ̄-----_______ \ | / /
---------------------     >>474
_------------ ̄ ̄ ̄ 
       ∧ ∧    / / |  \     ン
      (   )  /   /  |    \   ウ
     /ホーナー\/   /  |     ┌┴┐
   / /   /\ \  /   |       /
   | L/   /  \ \_,、  │  l l /
 ⊂[m/   |二二 ̄l  ( ̄ ̄ )  /
    ( (.  |     ̄^^^ ̄ ̄ ─┐
    ヽ, |  |   /      | ─┘
476Socket774:04/09/13 15:20:18 ID:mMBMP+CN
DIV と DW が混在しててややこしいな。
かといって W って使いたくないし。
477Socket774:04/09/13 15:28:29 ID:oR8Wm99V
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=204&pid=57
がほすぃ もちろん左のフェイスで
478Socket774:04/09/13 19:23:52 ID:pehDCvdt
>>477
あ、これかっこいいね。
前面にもファン付けられるみたいだし。
真中の黒がかっこいい。
479Socket774:04/09/13 21:56:03 ID:lkgv4ZJy
480Socket774:04/09/13 22:16:16 ID:tlPRcy12
DIV黒もどき買って失敗したヤシは初めからTW-602MAXでも買っときゃ
よかったのに
481Socket774:04/09/13 22:39:08 ID:R83j034t
>>480
確かにアレは黒い。
実際にショップで触ってみたが、作りもナカナカ良い。






         デザインがクソだがな

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/image/wtc1.html
482Socket774:04/09/13 22:42:32 ID:N426w18F
>>477
それ、どっかの通販サイトで売ってなかった?
ケースのみだと価格表にはのってこないけど、
直接問い合わせればいけた希ガス。
483Socket774:04/09/13 22:44:42 ID:pv0UZEY0
旧602系は103/611/612同様、ベイの共振が致命的
一昔前のHDDは今ほど振動しなかったから良かったけどな。
484Socket774:04/09/13 22:46:04 ID:cedMtX/I
帰って来たら、黒のDWが届いてた。
田舎なので実物見て買う事ができない(;´Д`)

開けてみたらマジでグレーだった。
でも、正面以外はそれ程でもないかな?
扉開けてみてもグレーというより黒っぽいし。
自分にとっては許容範囲。

HDDの所の9cmファンに、フィルターって付けられますか?
付けれるならフィルターも付けようと思ってるけど。
でもファンだけでスペースギリギリな気がして・・・どうなんでしょ?
485Socket774:04/09/13 22:53:35 ID:jLIRfGyb
吸気穴の外側にマジックテープ点々に貼って
エアコンフィルタor換気扇フィルターでは?

486Socket774:04/09/13 23:02:48 ID:F7DDYFwR
Dシリーズ ファンが8cmに変更されないかなー
487Socket774:04/09/13 23:16:35 ID:P0cPEDhc
>>481
質実剛健そうで良いじゃん
6000円でベイも5/2/5ある。個人的に要チェックだ。さわりに行こう。
488Socket774:04/09/13 23:16:47 ID:P0cPEDhc
スマン、7000円だったね。
489Socket774:04/09/13 23:22:46 ID:P0cPEDhc
アルミ製ケースで印象が良かったPC-V2000が3万越えしそうなので
もう少し手軽な価格でSST-TJ06も視野に入れてみた。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040907a

さすがに買っている人はまだいないはずだけど、どんなものかな。
490Socket774:04/09/13 23:24:29 ID:1tc746eU
おれの602、計4台HDD積んでるけど、共振しないな。運がいいのか?
491Socket774:04/09/13 23:27:31 ID:0utbXTJc
共振激しいHDDと少ないHDDあるよ。
MAXTORとかはほんとに共振少ない。
seagateは激しい部類。
492Socket774:04/09/13 23:37:08 ID:pv0UZEY0
流体軸受けで7200回転モノは個体差が激しく、当たり外れがあると
HDDに関するなんたらスレで出てる。
バラでは4台買って全部外れた。
493Socket774:04/09/13 23:41:12 ID:1tc746eU
幕が2個、海門が1個、サムチョン1個だよ。
サムの唸り声がうるさいよ…
494Socket774:04/09/13 23:54:47 ID:0utbXTJc
DIV欲しくなったから価格調べたんだけど、ケーマニ頑張ってないか?
9cmファンと一緒に買おうかな。
495Socket774:04/09/14 00:03:44 ID:d3iNf918
グレーグレーうるさいやつは
黒スプレーでも使いなさい
496Socket774:04/09/14 00:24:31 ID:RSLtP94m
単純なことだけど、教えてくれ。
ATX 用ケースで、LowProfileじゃないやつで、出来るだけ小さなケースを教えてくれ。

サーバー用に使っている古いPC(440BX)の中身を移したいだけで、
拡張ベイは不要、FDD一つと、3.5シャドウベイのスペースが二つあれば十分。

出来れば、小さい物から順に、三つ位教えてくれるとありがたい。
497Socket774:04/09/14 00:47:30 ID:VP5CJsUe
ケーマニで見ればいいじゃん。
小さいケースならパーツ屋でドコにでも転がってるし。
大型は探すの大変だけど。
498Socket774:04/09/14 00:56:46 ID:R5EI0v5P
Lubicで自作すれば小さくできるぞ。
499Socket774:04/09/14 00:59:22 ID:YUgYjti7
DV信者が今まで他のケースを貶しまくって、DWの悪いところを指摘すると必死になって話題変えるところが
面白い
500Socket774:04/09/14 01:08:41 ID:VP5CJsUe
チェンブロ/チーフテックのケースってどっかヒトクセあるんだな。
電源縦向きにしたり
エアフローT字にしたり
奥行きだけ妙に寸詰まりにしたり
必要以上にネジレスにしたり(ファンぐらいネジでとめさせてくれよ)
ファン4つつけてても吸気孔小さかったり
501Socket774:04/09/14 01:35:15 ID:usNTXVWT
そんな>>499は安物ゴミ箱使用者
502Socket774:04/09/14 01:36:06 ID:Whj9C/Gh
>>499
君は何を使ってるのDELL?
503Socket774:04/09/14 01:36:55 ID:oUgHCWG9
ショップブランドを「自作」と言い張るタイプと見た
504Socket774:04/09/14 02:22:29 ID:taOu1/B3
DVはもうアウトオブ眼中だ
今更苛めなくてもいい。
505Socket774:04/09/14 02:28:54 ID:YUgYjti7
>>501
>>502
>>503
DV信者必死だな

>>504 
今まで散々他のケースを苛めてたDVは苛められて当然だろ
506Socket774:04/09/14 02:47:44 ID:VP5CJsUe
みんなオウルに拘りすぎ。
オウル以外のケースもあるじゃん。
オウルが特別優秀ってわけじゃないでしょ。
507Socket774:04/09/14 02:50:21 ID:YUgYjti7
DVとかDWはオウルが海外のケースを販売してるんだけどね
オウルが作ったケースじゃない、オウルはただの代理店
508Socket774:04/09/14 02:51:21 ID:fYYc+4jX
DIVマジで意味ワカンネ・・・・・。
オウル社員は色盲か?もうマジで勘弁して下さい。









あぁ!理解した。私が色盲なのかヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
509Socket774:04/09/14 02:56:26 ID:VP5CJsUe
>>507
わかった。言い換えよう。
チーフテックやチェンブロのケースがずば抜けてよいとは思えん。
ほかのケースも良いじゃんか。
510Socket774:04/09/14 03:15:26 ID:oUgHCWG9
>>505 ゴミ箱使用者必死だな
ここで言うゴミ箱とは
@穴だらけ
A意匠は林檎もどき
B薄さが自慢
C搭載可能FAN数が自慢
D安っぽさが自慢
511Socket774:04/09/14 03:33:39 ID:nrK3GE6d
そもそもDIIIやD IVでHDDが冷えないなんて言ってる奴は
ファンの回転数を上げればいいだけの話だろ
だいたいあれは
HDDをいっぱい積む→交換を頻繁にする→メンテナンス性を上げる
という事であのデザインになってる訳で
静音性を少しでも求めるなら他のケースを買うべき
512Socket774:04/09/14 03:57:01 ID:YUgYjti7
@穴だらけ、しかも埃対策は皆無、音漏れという特典つき
A海外のケースを名前変えただけのパクリの中のパクリケース
B厚いだけが自慢
C微妙な大きさの9cmFANが自慢
DHDD冷却にFANをフル装備しても30度以上の冷却性
Dサイドの穴のもっこり感、前面パネル、黒なのに実際はグレーという安っぽさが自慢
Eケーブルを選ばないとまともに付けれないメンテナンス性能が自慢

これこそゴミ箱使用者じゃないのか?D○とか○Wとか
513Socket774:04/09/14 05:18:30 ID:Iez8Qpfx
>>505
> 今まで散々他のケースを苛めてたDVは苛められて当然だろ
DIII厨を苛めるのはかまわんがケースを苛めてやるな
514Socket774:04/09/14 05:51:53 ID:5ZyTE9c6
被害妄想激しい人が空回りしてるね
515Socket774:04/09/14 05:55:05 ID:cXHkVP3F
DIIIやDIVの光学系ドライブの固定方法なんだけど、
あれでしっかり固定できるんでしょうか?

なんか不安で…。、
516Socket774:04/09/14 06:28:25 ID:xRKHj4VS
なんか、オウル専用カテになりつつあるよなあ。。
専用スレを作ってみたらどうよ?
他のメーカーの話題が、殆どなくなってるよ〜。
なんとかならんものか;
517Socket774:04/09/14 06:36:55 ID:Iez8Qpfx
>>516
オウルすれは既にある,
が,専用スレがどうのは問題ではない

DIII DIVがすっごくいいと思って書き込むやつが居て
それが気に入らないやつがいて,自分の使ってるケースの方がいいと
お互い小学生レベルの罵倒の押収

いい加減にしろ
どのケースだっていいところ悪いところがあるんだからそこを客観的に議論しろよ
デザインや色のどこが悪いとか言ってもそれは個人の嗜好の違いだろ
それをセンスが悪いとか罵倒し合って馬鹿かとアホかと
518Socket774:04/09/14 06:44:40 ID:YUgYjti7
この際、オウルのケースの話題は除外していいんじゃない?
そうしないと同じ事がまたおきる
519Socket774:04/09/14 06:50:00 ID:YUgYjti7
俺が気に入らないのは、>>517の言うとおりいいところ悪いところがあるのは分かってる
D3信者がむかつくのはDV以外は何が何でも悪いダメだと言うばかりだし
DVの悪いところを書くと>>501みたいな奴が出る。

>>516
オウル総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092559339/l50#tag177
520Socket774:04/09/14 06:50:00 ID:Iez8Qpfx
>>518
そんなこと言い出すと
星野はダメだ,倉益はだめだとどんどん扱うケースが少なくなっていく罠
実際オウルは信者はともかくケースは結構いいのがそろってるんだからはずされるとつらい
521Socket774:04/09/14 06:55:31 ID:YUgYjti7
>>520
そもそもDV信者のほかのケースはダメなの所ばかりでDVになると悪いところ言われると
文句いってきたり、そんなに悪いところ言われるのが嫌ならオウル専用スレで大いに語ればいいでしょ
522Socket774:04/09/14 06:59:50 ID:YVbReSff
なぜか、専用スレではほとんど話題にのぼらなかったんだよな。
でも、DIII信者はDIVが出て悔しいから一転してDIV大騒ぎだがな。
その程度だ。
523Socket774:04/09/14 07:00:49 ID:YVbReSff
→一転してDIV叩いて大騒ぎだがな
524Socket774:04/09/14 07:02:31 ID:Iez8Qpfx
>>521
DIIIがそんなに嫌いなら自分の好きなメーカー専用すれに行ってこいよ
ここはいいケースについて語り合う場だよ
特定のケースやメーカー閉め出してどうすんのよ?

全くこれだから厨房は・・・
525Socket774:04/09/14 07:07:05 ID:YUgYjti7
>>524
は?
俺はオウルとかDVとか嫌いじゃないよ?
ただDV信者の押し付けがましい発言や他のケースの異常的な暴言が嫌いなだけ
異常的なDV信者を追い出せればそれでよし
526Socket774:04/09/14 07:12:16 ID:YVbReSff
>>525
俺もそう思う。
チェンブロとかチーフテックはそこそこの値段でそこそこいいケース出しているし、
オウルテック自体は別に悪くはないよな。
一部の信者で変なのがいるから、迷惑なだけ。
527Socket774:04/09/14 07:22:08 ID:YUgYjti7
どんなケースがいいですか

(スレ住人)○○のケースはいいよ

(DV信者)○○のケースはダメだ使えないからDVにしとけ

(スレ住人)DVは▲▲はいいかもしれないけど○○が悪いよ

(DV信者)黙れ、糞ケース使ってるお前に言われたくないんだよ

スレが荒れる
528Socket774:04/09/14 07:43:22 ID:arC/hVnF
>>525
だからオウルの話題を除外するのはおかしいっていってるんでしょ?
自分の発言の流れ分かってる?
529Socket774:04/09/14 07:49:08 ID:jmuCERyk

熱いレスを付けている皆様へ、
どのメーカのケースの話題も隔離するべきではない。
      ___∧ ∧    
   /※※※,(*゚д゚)    <このスレはなにについて議論している?
  (____/つ))_))  双方の議題がずれているから話がかみ合わない、
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   そんな場面が多く見られますね。
ケースの良し悪しを考えるとき、
  ・拡張性(5インチベイ、3.5インチ、シャドウベイ、電源エリア等)
  ・冷却性能(ファン数、CPU、HDD、チップセット、増設ボード類)
  ・防塵性能
  ・静音性
  ・外観
  ・色
  ・メンテナンス性(ドライバーレス等、組み立てやすさ)
  ・コストパフォーマンス
  ・形状からくる制約(ケーブルを選ぶ、ファンコン取り付け不可等)
  ・電源付の場合は電源性能。
 これらの要素があるのだと思う。

そもそも、ケースはユーザの使用法に合っていれば全てを満たしてい無くても、
問題なかったりする。
このスレは本来、全ての要素を踏まえて(長所短所を考えながら)、
トータルとして個人が自分に合ったケースを探す。
そういうスレだと思う。

しかしこのスレでは、ケースの不利な1点をついて、否定しようとする。
しかも、その要素が双方ずれたまま、議論が展開していく。
少なくとも、購入者が、長所、短所をせっかく報告してくれているのに、
不快にさせるような、バカにしたレスは如何なものか?
530Socket774:04/09/14 07:58:23 ID:arC/hVnF
YUgYjti7 でレスを抽出するとおもしろい
531Socket774:04/09/14 08:08:00 ID:LMHMotLS
>>529
いいこと言った。
532Socket774:04/09/14 08:20:02 ID:YUgYjti7
>>528
>>527の流れがずーっと続くな様ならいっそおいだしたほうが良いかと思って言ったんだが
そうじゃないといつまでたってもDV信者の押し付けばかりで荒れる原因になる
あくまで追い出しは最終手段で
533Socket774:04/09/14 08:30:22 ID:8l3LqZi9
荒れるのは釣り・煽りをスルーできない奴がいるからじゃねーの?
ID:YUgYjti7とかさ。
534Socket774:04/09/14 08:32:37 ID:YUgYjti7
どんなケースだっていい所を悪いところを書くが
DV・DWの場合悪い所を書くと叩く傾向あるんだが

535Socket774:04/09/14 08:38:22 ID:YUgYjti7
>>533
そう思ってるのならなぜ俺の発言をスルーしないんだ?w
536Socket774:04/09/14 08:40:54 ID:nNdBSu7V
ID:YUgYjti7 うざすぎ
537Socket774:04/09/14 08:41:26 ID:LMHMotLS
>DV信者の押し付けばかり
つっても現スレで執拗に勧めてるやついるか?
538Socket774:04/09/14 08:49:25 ID:gfEG360G
働け
539Socket774:04/09/14 08:54:52 ID:nNdBSu7V
>>538
オマエモナ
540Socket774:04/09/14 09:02:21 ID:gfEG360G
夜勤明けだ('A`)
541Socket774:04/09/14 09:25:33 ID:bHOmSQtI
おれはDVかDWどちらにするか真剣に悩んだ

HDDは6台以上搭載する
将来、GF6800UltraクラスのVGAを使う事を希望
で、以前
antec 550 EPS 12VにHDD3台とVGA RADEON 9700接続した時
単一系統に負荷かけ過ぎでHDDがスピンアップしなかった

結局、電源二台搭載可能な倉益のスタッカーにした。
542Socket774:04/09/14 09:27:41 ID:6604i74c
>>535
つまり自分の発言を釣り・煽りと認めてるわけだw
543Socket774:04/09/14 09:37:28 ID:YUgYjti7
ためしに釣ってみたら釣れたw

>>542みたいな人のことだね
544Socket774:04/09/14 09:37:47 ID:daBVPT9B
すごいなこの糞すれぶりw
545Socket774:04/09/14 10:06:09 ID:iR4ZmNDQ
実際DV・Wと比較して価格・機能・デザインで
遜色ないケースないじゃん。
546Socket774:04/09/14 10:07:22 ID:iR4ZmNDQ
釣り師は釣れたとは言わない。
お前が切れてるだけ。
547Socket774:04/09/14 10:12:50 ID:YUgYjti7
切れてはいないんだがw

さすがそのIDになるだけあるな、後ろのNを一番後ろに持っていけ
そうすればお前にお似合いのIDになる
548Socket774:04/09/14 10:14:48 ID:iR4ZmNDQ
wつけて楽しいのか?
IDネタにして恥ずかしくないのか?
幼稚だなお前
549Socket774:04/09/14 10:19:18 ID:YUgYjti7
?ばかり付けて楽しいか?
教えて君だなお前
550Socket774:04/09/14 10:23:28 ID:iR4ZmNDQ
>499>505>507>512>518>519>521>525>527>532>534>535>543>547>549

04/09/14 00:59⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒04/09/14 10:19
551Socket774:04/09/14 10:26:38 ID:iR4ZmNDQ
ゴミ箱言われた辺りからの切れっぷりは凄まじいな
図星だったりしてな
後半は鸚鵡だな。ツマラン香具師。
552Socket774:04/09/14 10:26:57 ID:arC/hVnF
>>541
> 電源二台搭載可能

これにはかなり惹かれるものがあるな
電源二台搭載でくんだらレポよろ
553Socket774:04/09/14 10:32:29 ID:LMHMotLS
前スレからバトってたCBシリーズの使用者か?
554Socket774:04/09/14 10:47:50 ID:iR4ZmNDQ
>553 だと思う
555Socket774:04/09/14 10:57:35 ID:YUgYjti7
俺はこれを使ってるんだが
http://www.casemaniac.com/item/CS118017.html

>>551 
IDの事いわれてむきになる気持ちはわかるが、図星なのはお前のほうじゃないのか?
556Socket774:04/09/14 11:13:58 ID:nNdBSu7V
おまいら、これでも見て落ち着けよ
http://www.tostem.co.jp/duopg_cm/
557Socket774:04/09/14 11:37:00 ID:WMKoZF9i
541ふーん
558Socket774:04/09/14 12:19:08 ID:hcPfUuc1
CI6A19S2買った人静音性はどうよ
559Socket774:04/09/14 12:22:26 ID:hSaen1e0
かなり五月蝿いよ。何も言わずDVにしとけ
560Socket774:04/09/14 12:34:04 ID:r/Kr39Cl
>>559
あら6A19S2五月蠅いのか
買おうかと思ってたのに........_| ̄|○
良かったら構成教えてください。
561Socket774:04/09/14 12:41:02 ID:Y1pbK6OT
完全防塵ケースで何かいいものありませぬか?
562Socket774:04/09/14 12:50:04 ID:Es4t/pwZ
>>559
なんか自演の香り
563Socket774:04/09/14 15:02:32 ID:iR4ZmNDQ
>>555 錯乱してるな
564Socket774:04/09/14 15:05:23 ID:iR4ZmNDQ
>499>505>507>512>518>519>521>525>527>532>534>535>543>547>549
>555

生暖かく見守ってやるからお好きにドゾ
IDネタとかつまらん事に逃げるなよ


565Socket774:04/09/14 16:39:58 ID:yZXTllpe
なんか最後のほう必死だなぁ、ケースと関係なくなってるし
566Socket774:04/09/14 16:46:08 ID:G+KQWqtu
全段5インチベイ
前後12CMファン
奥行き60CM位のケースってないですか?
板違いになるのかもしれませんが
アクアの12CMファン×2のラヂエターと
リザーブタンクを天板を加工して取り付けたいので
良いのあったらよろしくです。
567Socket774:04/09/14 16:47:38 ID:1za27Vle
568Socket774:04/09/14 18:14:39 ID:V37UFri5
スレ荒らすことが目的だから
569Socket774:04/09/14 18:30:10 ID:r/Kr39Cl
あら、オイラもネタに引っかかったのか..._| ̄|○
HECのサイト何時になたっらショップ始めるのかなぁ。
570Socket774:04/09/14 18:46:29 ID:jmuCERyk
chieftecのサイトに、
DWの、フルタワー版が出ているね。
http://www.chieftec.com/products/Workcolor/BA-02.htm
Drive Bay:
 6 x 5.25
 2 x 3.5" FDD.
 8 x 3.5" HDD <--HDD 8も個入る。

2 X 120 mm + 5 x 90 mm fans. <--側面90 mm2発に加えて、排気用120 mm ファンが2発も付く。
どこか、OEMで、輸入してくれないかな?
漏れ的には、
(;´Д`) すごくハーアハーアできそう。
電源が2個搭載できないのが、悔やまれるけど。
571Socket774:04/09/14 18:51:49 ID:d3iNf918
CI6A19S2は知らんがCI6AU6電源なしはイイよ
572Socket774:04/09/14 19:53:37 ID:Ns1gz1lh
>>570
これは良いね。一考に値する
573Socket774:04/09/14 20:05:37 ID:Iez8Qpfx
>>570
むぅ,明らかに電源の上の空間がもったいないなぁ
電源2個といわず3個ぐらい乗っけられそうだが
574Socket774:04/09/14 20:16:40 ID:bHOmSQtI
>>570
よさげ、
HDD沢山搭載すると確実に電源2台欲しくなる
完全に鯖目的なら問題ないと思うけど。
575Socket774:04/09/14 21:16:32 ID:+a6bfPEG
>>562
いやもうDV厨語るのがでてきちゃってるから
576Socket774:04/09/14 21:23:03 ID:Ns1gz1lh
ああ、HDDたくさん積みたいな
一考する前にもう色々うずくw
577Socket774:04/09/14 22:02:53 ID:xRKHj4VS
そもそもフルタワーなんてよっぽどシステム管理者、ヘビーユーザーくらいしか使わないんじゃないのかなあ?
その辺はどうよ?個人的には、メインは、ミドルタワーじゃないかと。
初心者向けの見積もりでも、時々OWLのフルタワーを薦めてるのがいたけれど疑問符だったなあ。
思うにフルタワーPCケーススレを立てればいいんじゃない?
「お薦めのフルタワーPCケース」みたいな感じで。
そうすればさ、フルタワーを使いたい人や、ヘビーユーザーの人たちも
そちらに目がいくでしょ。こちらのスレは、商品数の多いミドルタワーからそれ以下のレンジのPCケースを論じるスレにするとか。

それでもここでフルタワー、OWLばかりが語られるなら、このスレは初心・中級ユーザーのお呼びの場所ではないって考えたほうがいいな。

578Socket774:04/09/14 22:13:31 ID:gTLAJKoc
>577
スレタイ嫁。
単純にお勧めだからだ。

それにフルタワーのスレなら立ってるよ。

【全塔】サーバケース 4台目【鯖箱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080457362/
579Socket774:04/09/14 22:14:54 ID:TD+hxmDC
>>577
もうすでにサーバケーススレはある。

【全塔】サーバケース 4台目【鯖箱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080457362/
580579:04/09/14 22:15:36 ID:TD+hxmDC
>>578
すまねぇ。リロードするべきだった。orz
581Socket774:04/09/14 22:21:54 ID:BUoKpZve
付き合って2ヶ月の彼女に「今日親いないから」って家に呼ばれた。
まだ交わりをかわしてなかった俺は今日がその日だと思った。
彼女の家のあるマンションに着いて、大事なものを用意していないのに気付いた。
運よくマンションの一階に薬局が入ってた。
店主がおっさんだったので気楽にゴムを買えた。
レジでそのおっさんがニヤニヤしながら「兄ちゃん、いまからか?」と聞いてきた。
俺もにやつきながら「今日初H」と答えた。
おっさんは「がんばれよ」とか言って送り出してくれた。
彼女の家に着くなり「ごめんもうすぐ親が帰ってくる」と言われた。
今日はダメか・・と思ったが「とりあえず挨拶だけしていって」ということだったので彼女の親の帰宅を待った。
5分ほどで彼女の父親が帰ってきた。

下の薬局のおやじだった。
582Socket774:04/09/14 22:27:20 ID:DaJyxLPR
OWLの612買って自作してるんだけど、612を取り扱った自作講座みたいなページ知りませんか?
マザーボードプレートが外れません・・・
583Socket774:04/09/14 22:31:46 ID:LMHMotLS
マザーボードプレートってなんだろう…
バックパネル?それともマザーボードベース?
584Socket774:04/09/14 22:34:56 ID:WRoatrsy
いきなり一般人にフルタワーを薦めてしまう廃人がいるのはこのスレですか?
585Socket774:04/09/14 22:41:45 ID:LMHMotLS
誰も薦めてないし。実質ケース総合だから語りたいだけだろ。
586Socket774:04/09/14 22:44:31 ID:Ns1gz1lh
「フルタワー」の定義が各人で微妙に異なる気がする

>>584の言う「フルタワー」はどんなものかちょっと聞いてみたい。
フルタワー使ってるとどう廃人になるかも。
587Socket774:04/09/14 22:45:09 ID:VP5CJsUe
旧式の安物ケースはマザーボードベースが外れるようになってたけど、
強度とれなくてぐにゃぐにゃしてた。
ツインバードから602に移行したときは感動した。
588Socket774:04/09/14 22:45:48 ID:5VfGrSYG
>>581
不覚にもワロタ...
589Socket774:04/09/14 22:46:36 ID:VP5CJsUe
>>584
一般人は自作などしない。メーカー製買っておしまい。
590570:04/09/14 22:53:28 ID:jmuCERyk

>>584
いくら初心者だって、
自分に必要なスペックぐらいわかるだろ(*´___`)?
これは、山ほどHDDを積みたいと
思っているヘビーユーザーに、
お勧めの、一品なんだってば。
まー、日本では売って無いけど…

このスレでそれなりに評価の高いものの中から、
自分にあったものを探せばいいじゃないかヽ(´▽`)ノ
591sage:04/09/14 23:30:12 ID:/NX3Io2b
すまん、質問させてくれ。俺1人では探しきれん…
こいつ↓のようにフロント上部に電源スイッチやらUSBやら揃っているのを知りませんか?
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=81600#
つか、皆はPCを下には置いてないのか?USBとか使いづらくない?
机の下に置いてるから使いづらいんだよなぁ…
592Socket774:04/09/14 23:31:07 ID:/NX3Io2b
やっちまった…orz
593Socket774:04/09/14 23:36:21 ID:zapoG8ZM
スタッカー
594Socket774:04/09/14 23:37:38 ID:Ns1gz1lh
595Socket774:04/09/14 23:38:08 ID:a4HXp6Zz
ttp://www.casemaniac.com/item/CS107052.html
これとか。あと、Wavemasterは天板にUSBなかったけ?
596Socket774:04/09/15 00:15:10 ID:s4jr7f6Y
>>584-586
個人的には「DIII&DIVってフルタワー(実質)だろ」とか思ってしまうのだが・・・
597Socket774:04/09/15 00:20:48 ID:BlK/0pY9
>>577
初心者な私としては、フルタワーの方が空間が広いから扱いやすいし
冷却面に置いても安心。大は小を兼ねるはケースにも言えると思う。
逆に中級者以上ならば、少ないスペースに効率的なパーツ構成も考えれるようになるだろうし
初心な人にはフルタワーを勧める。それが私の考えだ。
598Socket774:04/09/15 00:21:49 ID:X8NKsi2b
>>594
あぁこれいいっすねぇ。って高いな(−−;結構理想的なんだけどなぁ

>>595
あぁこれ探してたんですよぉ。CaseManiac探したんだけどなぁ。
値段も手頃で妥協は出来るんですよねぇ…デザインがアレなんですが…
あ、Wavemasterこんな所に設置してあるのか…微妙だなぁ

これ位しかなのかな。上部の方が扱いやすそうなんだが…
599Socket774:04/09/15 00:31:39 ID:2otlLXxb
フルタワーつのはこういうのを言うのでないか?
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/order_case_atx_std.htm#Case(PC-ATX-Std-Full)
600Socket774:04/09/15 00:49:09 ID:r40q/GKV
フルタワーを90度前後に回転させて高さと奥行きを逆転するとE-ATX。
実際、昔のフルタワーと今のE-ATXの体積はあんまり違わない。
フルタワーは一見巨大だけどスリムだから狭い部屋でもむしろ
幅広のミドルタワーより収まりがいいぐらい。
どっちかというとE-ATXのほうが設置が難儀。
601シメジ:04/09/15 00:59:47 ID:rf7cierK
602Socket774:04/09/15 01:25:21 ID:RcqxEgFS
>516>577 ID:xRKHj4VS
全角厨だし。最悪。
603Socket774:04/09/15 06:06:31 ID:rGbEB8Ph
>>590
薦めたい気持ちはわかるが、それに反する意見が出た時にいちいちいちゃもん付けなさんな

604Socket774:04/09/15 08:10:53 ID:Ckj+HDAm
コレ買いたいんだけど、持ってる人居ない?
九十九のケース館で展示されてるらしいんだけど、
見に行く暇が無いんで、持ってる人、剛性とか感想教えて。

αデータ製 AD-FDB2
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040309a
605Socket774:04/09/15 10:39:34 ID:BgO5k51K
>602

藻前も似たようなもんだろ。最悪だと思うよ。
606Socket774:04/09/15 10:51:31 ID:DV8CmM9J
結局このスレ的に静音性に優れたケースってどれ?
607Socket774:04/09/15 11:23:59 ID:RcqxEgFS
>605 お前とは違うわな池沼
608Socket774:04/09/15 11:25:39 ID:RcqxEgFS
>605 池沼の親父か?
609Socket774:04/09/15 11:39:27 ID:wkkKgMLK
このケースずっと気になってたんですが、いよいよ日本でも発売みたいですね。

ttp://www.ask-corp.jp/news/news040913.html

名前がカッコワルイですが、よさそうです。店頭に並んだら見に行ってみよう。
610Socket774:04/09/15 13:40:06 ID:zztLG1IB
>>609
(・∀・)ワル!カコイイ!!
611Socket774:04/09/15 14:20:08 ID:fInf+Yft
ところでみんなどこで通販してるわけ?
612Socket774:04/09/15 14:36:47 ID:tCXv+EW6
>>609
最近12cmファンの罠に気が付いた
フロントに12cmファンが搭載されていても
沢山HDDを搭載した場合、
HDDを効率よく冷却してくれるとは限らない
DIIIとかIVの方がファンが増えるけど構造的にはいさぎよい

自分はスタッカー注文したので色々いじり倒す予定
5インチベイのフィルター状のフタは構造が秀逸。
613Socket774:04/09/15 15:02:38 ID:BgO5k51K
>608

池沼はお前のことだろ。プ。
614Socket774:04/09/15 15:22:19 ID:TMdAlqq8
>>609
これ結構微妙だね〜
R101と一緒でフロント吸気口が小さすぎるし
値段的に13,000円ならもうすこし出せばowl-611が買える。
同じ韓国製ケースならH60の方に興味あるな。
615Socket774:04/09/15 16:08:48 ID:fzgD1HdL
120mmファンはHDD冷却には適してないだろ。排気面で役立つぐらいだ。
実際80mm*2とか90mmm*2の方がよく冷える。
DIIIは多少うるさいがHDD冷却にはかなり適していると思う。
616Socket774:04/09/15 17:17:21 ID:Ocdml/Ak
そこでFP-401
617Socket774:04/09/15 18:25:34 ID:artXH+T0
見た目が格好良かったから、侍って名前のPCケース使ってる。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=41621
618Socket774:04/09/15 19:08:33 ID:zmYZCxaY
>617
ベースはこれ。
ttp://www.casing.com.tw/product_files/1_15_8006_spec.pdf

上位版のTransformer(に全然見えねぇ)はこっち
ttp://www.casing.com.tw/product_files/1_30_501_spec.pdf
619Socket774:04/09/15 19:26:43 ID:WuYlbENj
CI6AU6の5インチベイにHDDつけたらベイのカバーが付かなくなった・・・
620Socket774:04/09/15 19:29:57 ID:5ufXgT5X
このスレには自分の気に入らないケースを持ち上げられると
それを排除しようとする池沼が常駐して居るみたいですね
621Socket774:04/09/15 19:36:53 ID:3omf00VA
>>620
そーいうのは放っておくべし。かまうから盛り上がってしまうのさ。
622Socket774:04/09/15 19:44:05 ID:5ufXgT5X
623Socket774:04/09/15 21:02:43 ID:nbVXugPl
スタッカーの電源て1つだけつける場合、上と下どっちがいい?
624Socket774:04/09/15 21:04:51 ID:DHuYNs45
625Socket774:04/09/15 21:12:49 ID:8fr12e+8
>>623
両方試してお好きな方をどうぞ。
ちなみに私は下につけてる。
上の電源をつける場所には8cmファンを2つつけて排気している。
下の電源をつけるところにファンをつけて排気しても、
冷たい風が出るだけで熱気を排出できなかった。
>>624
IDが違うから別人かと思ってレスつけたが、
回線切るなりしてIDを変えた同一人物かも知れんね。
626623:04/09/15 21:24:40 ID:nbVXugPl
>>624 ありがとう。
別人だよ、念のため。
627Socket774:04/09/15 21:30:11 ID:xOSxRz5K
下に付ける場合って、底面が12cmファンな電源とかだと逆さにするの?
628Socket774:04/09/15 21:46:51 ID:ZacL1IkV
発売日に買っておいて最近やっと組めたのでレビュー
【  ケース  ..】CM Stacker
【   CPU   .】Intel Pentium4 2.40CGHz
【CPUクーラー】ALPHA PAL8942M82
【   M/B    】Gigabyte GA-8IPE1000-G
【   VGA   .】Radeon 9600XT + VM101
【.光学ドライブ.】JLMS XJ-HD-166S
【.光学ドライブ.】Plextor PX-W5232TA/NE
【   HDD    】HGST 722512VLSA80
【   HDD    】Seagate ST3120026AS
【   電源   .】Seasonic SS-350FB
【.ケースファン.】全て芯に交換 HDD前 1200回転BB静圧
【.ケースファン.】リア 12cm1200SB静音 + 8cm 1600回転SB x2
【.ケースファン.】全てSF-609で制御
【 . . その他   】
側板の穴は必要なかったので3mmのゴム板で左右ともふさいだ。
ケース下の穴も塞いだ。天板のファンを外して穴を塞いだ
電源は上につけてる。

全てのファン回転数を半分まで絞った時アイドルで
室温23℃
CPU 35℃(ヒートシンク) HDD両方 32℃(Speedfan読み) VGAは33℃(Overdrive読み) N/B 54℃
シバキはやってないのでまたの機会に

使ってみた感想:
とにかく冷える。だけどやっぱり音漏れがする。
HDDの音がダイレクトに聞こえるので、スマドラかPH-35BH、PH-35B2あたりに入れるといいかも。PH-35BH導入検討中。
付属のHDDのマウントは三台つめるが、隙間がなくなるため、二台までにしておいたほうが良かった。
HDDマウント前のファンは、マウント前の鉄板を折り取ってしまうと付けられなくなるため注意。
自分はホットグルーでボルトを固定して取り付けた。
前面の5インチパネルは取り外しにくい上に、フィルタの掃除がやりずらい。
天板のファンは最初はつけていたが、騒音を発するため取り外した。

工夫次第では冷却優先でも静音優先でもどっちでもいけそう。

>625
よさそうですね。電源下につけるのも試してみます。配線面倒そうですけどね。
>627
電源の取り付けにパネルというか金属の板を使うのでそれをひっくり返せば電源もひっくり返る。もちろん下向きにもできる
下のメッシュ上の穴から吸気するのもいいかも。自分は塞いじゃってますけど。
629Socket774:04/09/15 21:51:18 ID:xOSxRz5K
なるほど、底面の少し出っ張った部分はメッシュなのですね
630609:04/09/15 22:20:47 ID:wkkKgMLK
今日別の用事で秋葉原行ったついでにツクモ行ったらR700すでに売ってました。
見た感じではちょっと安っぽい感じでした。シルバーは売らないのかなぁ。
エアフローが気になったので眺め回したところ、やっぱりフロントの吸気が狭いですかね。
3RSYSTEMのHP見るとフロントからも結構吸うぞ!みたいなアピールしてますが。

ファンコンや温度表示できるケースがいいかな、と思ってたんですが、これって別途つければいいから重要視するところじゃないのかな、と思い始めました。
DIIIは私には大きすぎて…HDも二つしか載せない予定ですし。
OWL-611は気になりました。もう少し考えてからケースを決めよう。
返信くれた方、ありがとうございました。
631Socket774:04/09/15 22:49:08 ID:of5I0uHi
>>628
CMすたっかーの報告は参考になりました、ありがとうございます

>付属のHDDのマウントは三台つめるが、隙間がなくなるため、二台までにしておいたほうが良かった。

これってHDDを3台詰め込むとHDD間の隙間と、一番下のHDDとマウント底部の間はそれぞれ何ミリありますか?
632Socket774:04/09/15 23:00:19 ID:ZacL1IkV
>631
下、一センチ程度。隙間、5ミリと7ミリ。
ぴったりというわけではないけど、ベイ一台分くらいは空けておきたかったので。
書き忘れたけど、FDDはべつでマウンタを買わないと付けられなかった。5インチ→3.5インチのやつ。
HDDとマウンタに同居させるならいらないけどね。
ただ、書いたとおりHDDの音はそのまま聞こえるので、苦手な人はスマドラ等を導入した方が良いと思う。
排気がある程度有れば前面ファンはいらんかもしれんね。良く空気を吸ういいケースです。
633Socket774:04/09/15 23:38:02 ID:i2txukof
>付属のHDDのマウントは三台つめるが、隙間がなくなるため、二台までにしておいたほうが良かった。

最大4台積めるんじゃなかったっけ?
634Socket774:04/09/15 23:57:38 ID:mRls1Nvl
>>630
あのフロント吸気の動画はフロントを浮かせてるからね
実際は床から近すぎて吸気効率が悪くなる
635Socket774:04/09/16 00:01:02 ID:TSMWUQJg
スタッカーのマウントはベイ3つ使ってドライブ4台じゃなかった?
636Socket774:04/09/16 00:19:15 ID:IkieDm7l
>635
そういえばそうだったよ...カタログで読んだはずだったのに忘れてた。
自分は3段でしか試してなかった。すいません。
でも、たくさんHDDつみたいのなら5インチベイ2個使って三台積む奴にしたほうがいい気がする。
5インチベイが12段あるから18台積める。スタッカの付属のマウンタだと3段使って4台だから16台。
十二段フルに使うとスイッチパネルまでを取り外すことになるけど。
637Socket774:04/09/16 00:23:22 ID:khANeTHm
4-in-3 Device Module(SPB-3T4-E1)
という名前からして>>633,635が正解。
4台積むと熱的に厳しそうだけど。
638637:04/09/16 00:25:49 ID:khANeTHm
書いている間に本人から訂正が入っていた・・・。
>>636
あれ1つに4台フルに積む香具師はいないんじゃないかと思う。
639Socket774:04/09/16 00:29:37 ID:TSMWUQJg
>>638
えー?とか言ってしまう自分はHDDに優しくない人ですか?
640Socket774:04/09/16 00:34:11 ID:IkieDm7l
>638
確かに。うっさくてかなわん上に熱が心配。
>639
HDD普段何℃くらいですか?
自分は変に神経質なんで40℃超えるとちょっと...
641Socket774:04/09/16 00:43:05 ID:khANeTHm
>>639
何台HDDを積む必要があるのかわかりませんが、
仮にHDDを4台積みたいのなら、もうひとつ4-in-3 Device Module(SPB-3T4-E1)を
買って2つづつ積む方が良いんじゃないかと。
HDDを12台とか大量に積みたいというのなら話は別ですが。

ちなみに私はHDD1台なのに4-in-3 Device Module(SPB-3T4-E1)を2つ買って
合計3つもつけている・・・。
そんなに冷やさなくても良いのにw

SPB-3T4-E1にHDDを4台積むと温度が何度になるのかは知りたい。
4台積んでここに報告すると喜ばれるかも。

ちなみに私の1台だけだとHDDは30度(海門200G)。室温プラス3度位。
642Socket774:04/09/16 01:04:03 ID:TSMWUQJg
OWL-602-Silentに11台積んでる私は鬼ですかw
643Socket774:04/09/16 01:12:08 ID:AmBlntNT
>642
   。 。
   / / ポーン!
  ( Д )

って、そういう人結構いるのかな。
644Socket774:04/09/16 02:05:55 ID:4otKrW0l
>>642
すごいですね。
ちなみにHDDの温度は何度くらいですか?
645Socket774:04/09/16 08:11:19 ID:3eoPDri/
スタッカに弁当箱(PH-35BH)ってどうなの?
HDD温度あげちゃったら強力冷却・絶対安定の利点が死んで、
ただファン音などが漏れるだけのケースになってしまいそうな悪寒

スタッカと弁当箱数個買う金で水冷導入した方が賢くない?
646Socket774:04/09/16 08:28:02 ID:GMdJ2Mlx
Chenbroに新シャーシのケースキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━ !!!!!!
GamingBombU
ttp://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=1&s=102&pid=86

問題は前作同様オウル以外の代理店から出るかどうか・・・
647Socket774:04/09/16 09:15:12 ID:AmBlntNT
>645
必要のない穴を塞げばそう漏れるものでもないよ。
ファン元々低回転にしてるし。HDDの回転音とジー音がいちばんうるさい。
あと高負荷のときの電源ファンかね。
他のケースに水冷を導入して静かにするほうが金がかかるので
空冷のある程度の静かさで妥協したのよ。

賢いかどうかはしらん。ただ、自分が楽しめればそれで良いと思う。
648Socket774:04/09/16 09:16:04 ID:LelbHfKE
>>646
何気に良さそうなケースだな
649Socket774:04/09/16 09:51:21 ID:w3b/s1Ay
サーマルテイクのケースだそうです。通気性はよさそうですが・・・
ttp://www.thermaltake.com/xaserCase/shark/black/black.htm
650Socket774:04/09/16 12:27:53 ID:bEURUlNM
>>646
デザインは林檎の劣化コピーだな
つくりがよければ欲しいがLess Weightとか書いてあるからアルミかな
651Socket774:04/09/16 13:56:14 ID:xt0AjZmq
>>647
同意、穴があいてても塞げば案外問題なくなるし

>>650 
ケース自体最初に成功した物のコピーだと思うけど5や3.5インチベイの位置やスイッチの位置とか
今のケースはコピーばかりだ
652Socket774:04/09/16 15:00:12 ID:tqKzizkZ
かといって奇抜、独創的なもん出しても売れないしな
背面に電源ボタンついてるとか、
側面からドライブの前面が出てるとか

あ、でも後者は液晶の後ろに横にして本体置く人とか悦びそうだな
電源も一緒に側面配置で。
653Socket774:04/09/16 15:19:06 ID:MQ+Q5/0U
>>604
俺持ってるよ。ケース自体の剛性はあると思う。上に片膝乗って作業とか
するもん(体重60kg)。それでもってへこんだ感じもしないし。
ただ、たまに共振する事がある。側板が薄いせいかも。あと、冷却には
気をつけないとダメだね。サイズは普通のATXケースの1.5倍程度あるんだが、
2台分詰め込むと熱いよ。
あと、場合によって2台分にも関わらず1台分のベイしかないのは辛いかも。
これが原因で今はこれを誰かに売って普通のATXケース買おうかとも思う。
切替機内臓は便利なんですけどね。なにか他に聞きたい事があったら
いってくれ。長文スマソ。
654604:04/09/16 16:55:53 ID:aZ5VFe6X
>>653
レスサンクス。激しくありがとう。
スペースが1.5倍に収まるのと、切り替え機が内蔵っていうのが
私の魅力なんで考えてるんですよ。

そうか、骨組みは強くても側板が弱いのか。
確かにシャドーベイが4つっていうのはHDD2台ずつだけで
埋まるのは痛いなぁ。
MO付けるからFDDも外付けを考えなきゃならないのか。

更に質問スマンですけど…
・フロント吸気穴って前面だけですか?
切り替え機の下の床には穴は無し?
・フロント吸気穴って写真で見るとあんまり空いてるように見えない
んですけど吸い込み具合はどうですか?
・切り替え器にオートスキャン機能とエミュレーション機能の有無
どうかおねがいします。
655Socket774:04/09/16 18:03:21 ID:MQ+Q5/0U
>>654
上から順に答えると、
見た所切替機の下に穴は無いようです。照らして覗いただけなんで正確かどうかは不明。

きちんと空いてるのに比べるとかなり微妙かも。実際吸気ファンはつけてないんで
具合は分からない。見た目通り期待はしないほうが良さそう。

これについては分からない。機能自体がどういう物なのか分からないんで・・・。
656Socket774:04/09/16 18:25:44 ID:zHwo2x5b
>>354
CI6シリーズのサイドパネル販売開始まだ?
657Socket774:04/09/16 19:18:16 ID:ENw8+saF
静かなマシンを組みたいのですが、OWL-612-SLT/400は高いので
OWL-PCC9 やOWL-PCR7 を使えないかなぁと思っているのですが、
このケースってどうですか?

フロントの12センチに静穏のFAN付けて動かす予定ですがこのケースあまり人気が無いのでしょうか?
658Socket774:04/09/16 19:23:39 ID:iTaVpVWt
今となってはOWLが静音ってのはちょっと。
612/611は鳴くって報告過去ログで続出。
659Socket774:04/09/16 19:30:34 ID:ENw8+saF
>>658

そうなんですか。過去ログ読んだつもりだったのですが・・・
(前スレは読んでいません)

もしよろしければお勧めの静穏ベースケースなど
予算1万円〜1万5千円ぐらいで。。

でもOWLが泣くって悲しいです。。
660Socket774:04/09/16 19:36:06 ID:iTaVpVWt
静音志向ならスマドラ無しの生活は考えられなくなるから、
UACC-3301やスタッカーのようなのにしといて、
予算に応じて最初は500円のマウンタで付けといて、
折をみてスマドラ化していけばいいんでないの?
661Socket774:04/09/16 20:04:01 ID:OZV7D83o
静音的にダクト付きケースってどうなの。
側板に穴があるとやっぱり致命的?
662Socket774:04/09/16 20:33:10 ID:bSdgyi1O
>>354
3000円台なら買うかな・・・。
663Socket774:04/09/16 20:35:20 ID:1n17FquX
よく考えたらサイドパネル変えれば旧モデルユーザもウマーだな
664Socket774:04/09/16 21:48:34 ID:Sou1F/yK
DIV届いた。DIIIと並べて比べると両サイドの吸排気穴の膨らみがなんかかっこわるいな。
HDDたくさん載せる香具師やE-ATXを視野に入れてる香具師以外は安くなるであろうDIIIで十分と思った。
665Socket774:04/09/16 22:49:49 ID:iTaVpVWt
>>661
そりゃあ、リテール前提のダクトだもん。
静音大型クーラー使うと外すことになるでしょう。
リテール使う気なら役に立つでしょうが。
666Socket774:04/09/17 00:51:09 ID:2y4R5p/c
>>646
結構良さそうだけどアルミかぁ。
値段が高そうだな・・・。
667Socket774:04/09/17 01:13:29 ID:clQb6vOD
>>649
やべぇ,なんか惹かれるものがある
結局値段いくらぐらいになるのかなぁ
アルミだから3万とかするかな
668Socket774:04/09/17 03:14:05 ID:vEkRCvfN
フロントの扉が左に開くケースは全部カス
669Socket774:04/09/17 03:51:03 ID:XOz/Zlyk
>646

カッコ良いなあ
取っ手付いてると何気に便利だし
670604:04/09/17 08:43:44 ID:2AXmCOhg
>>655
ありがとう。
俺も吸気ファンは付ける気がないんだけど、電源*2+排気ファン*2
の排気分があの穴だけで間に合うのかなぁって思ったので。

もうこれ以上は実際買ってみてみるか、なんとか時間作って
九十九に見に行くしかないかな。
どもありがとね。
671Socket774:04/09/17 10:44:55 ID:yi/Bue9A
http://www.hec-group.jp/support/faq.html
何か書いてあるな
672Socket774:04/09/17 12:48:07 ID:fR7hdof0
3.5inchシャドウベイで、HDDをケース側面から直角方向に出し入れ出来るケースを以前見かけたのですが、
Web上で探しても内部の画像を公開してるのは一部のメーカーサイトとCaseManiacくらいで、なかなか見つかりません。

リア         フロント
┌───────┐
│      ┌──┐│
│    ←│→  ││
│      └──┘│
└───────┘

┌───────┐
│        ┌─┐│
│        │  ││
│        │↑││
│        └─┘│
└───────┘
            ↓
外側の四角がケース、内側の四角がHDDだとすると下の図の様な出し入れが出来る物を探してます。
ミドルタワーのケースで、材質にも電源にも拘りません。ベイは5inchx4、3.5inchx1、3.5inch(s)x4以上のもので
MicroATX M/Bの付けられるケースをご存じの方が居ましたら情報下さい。m(_ _)m
HDDの付け外しならリムーバブルケースの方が…と言われるかも知れませんがリムーバブルケースは使いたくないので。
673Socket774:04/09/17 13:11:07 ID:79kRdEu1
>>672
過去ログ嫁。池沼。
674Socket774:04/09/17 13:34:46 ID:uh6CSkzo
675Socket774:04/09/17 13:50:07 ID:0mo1VP88
SG001BKに、フロント16cmファン付ければ最強じゃないのか?
リアは12cmファン付けられるし。
16cmファンなんて売ってないと思うけど。


http://www.casemaniac.com/item/inner/SG001_I4.jpg
676Socket774:04/09/17 14:20:34 ID:fR7hdof0
>>674
メーカーサイトにもCaseManiacにも
OWL-602DIVはExtendATX・ATX対応、OWL-602DIIIはATX対応としか書いてませんが
MicroATXにも対応してるんでしょうか?
過去ログも事前に読みましたがMicroATX対応の有無は書かれてないので。
677Socket774:04/09/17 14:42:03 ID:j6WwJrVr
>>676
674では無いけど・・・大は小を兼ねる。
E-ATX>ATX>M-ATX
BTXなら話しは違ってくるけど。

ググるとその関係の説明のあるHPがすぐに見つかるからさ
もう少し頑張って調べてみれば良かったかも。
678Socket774:04/09/17 15:02:12 ID:Qk1wMN21
すんげー初心者
679Socket774:04/09/17 15:06:39 ID:iCUi1bQo
676の質問定期的にでてくるな
680Socket774:04/09/17 15:42:54 ID:fwuDdDuJ
>>676
ケース買って組み立てる前に
テンプレのfaqを一通り読んでおけ
681Socket774:04/09/17 17:47:44 ID:fR7hdof0
>>677
FAQにも「基本的に」と書いてあるように、
当方、ATXケースでネジ位置的にMicroATXに対応してないミドルタワーケースを所有してるので…
ネジ穴くらい自分で空けて使うもんだと言われればそれまでですが。
682Socket774:04/09/17 17:56:21 ID:cpM9c5A0
>>681
602Dは写真見ても判る通りMicroATX用の穴があるので問題ない。
というか殆どのATXケースは大丈夫。載らないほうがよっぽど稀だ。
683Socket774:04/09/17 18:21:26 ID:fR7hdof0
>>682
ありがとうございます。
こういう確かな回答を待ってました。
684Socket774:04/09/17 18:25:30 ID:Vvk+61+s
↓これ、どこのケースでしょうか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/image/tvap1.html
685Socket774:04/09/17 18:34:56 ID:rKx2+5OP
結論
fR7hdof0はすごい場か
686Socket774:04/09/17 18:39:27 ID:rKoSRArT
Conclusion
fR7hdof0 is the amazing field.
687Socket774:04/09/17 18:39:49 ID:Ecw00Vma
>>685
fR7hdof0の初めの書き込みで気づけよ
688Socket774:04/09/17 18:42:45 ID:rKx2+5OP
じゃあ俺は中場かで勘弁
689Socket774:04/09/17 18:48:50 ID:rKoSRArT
then, I'm Chewbacca. HEHE:p
690684:04/09/17 20:00:07 ID:Vvk+61+s
Antec SuperLANBOYですた
691Socket774:04/09/17 20:08:00 ID:5GuuHsEl
スタッカーのクロスファンの風量の切替ってどうやるの?
サイドパネルはずさないといけない?参考までに聞きたい
692Socket774:04/09/17 20:50:40 ID:CmCJiP83
>>691
付属の4段切り替え式ファンコンをPCIバックパネルにつけるようになっている。
693Socket774:04/09/17 21:21:06 ID:su6IJ6pV
CI6A19S2
http://www.hec-group.jp/products/case_6a19s2.html

CI6AU6
http://www.hec-group.jp/products/case_6au6.html

のどっちかを買おうと思ってるんだけどCI6A19S2の方って
リセットスイッチないの? 写真ではどうも見あたらないのだが・・・。
694Socket774:04/09/17 21:25:58 ID:SgtxEeXj
>693
電源ボタンの上の2つのランプの間にある
695Socket774:04/09/17 21:31:05 ID:su6IJ6pV
>>694
クスコ。心おきなくCI6A19S2を買うよ。
696Socket774:04/09/17 23:45:20 ID:YSs0SmXX
ATXケースで、小さくてお勧めの物ってありますか?
できるだけ奥行き小さいやつを探しているのですが、
エアフロー考えると辛いですかね・・・。
697Socket774:04/09/17 23:49:36 ID:/Sj6MlnS
>>696
小さいというと当然ミニタワーになるが廃熱は最悪だよ。
このスレ的には小さいケースはお薦めできない。
698Socket774:04/09/18 00:00:47 ID:qi+oIhMg
http://www.casemaniac.com/item/CS113025.html
ATX対応&小型の条件で過去にここで数回出てる(気がする、メーカースレかも)ケース。
http://www.fresh-field.co.jp/sokunou/case/case.htm
品質的に「イイ!」かは限りなく微妙だが一応条件を満たす物、安さがだけが自慢。

後者は型式で検索すると3000弱から有るのでその程度を惜しまない気持ちと
金属ゴミ化改の労働が気にならないなら遊びで買っても良い気がする。
699Socket774:04/09/18 00:19:12 ID:0e6Atmcz
http://www.casemaniac.com/item/buhin-bu1.html
6A19用のサイドパネル、いつのまにかケーマニに出てるな。
700Socket774:04/09/18 00:27:27 ID:LvdpwEK7
高すぎ
イラネ
701Socket774:04/09/18 00:38:54 ID:8aCtHX79
ケース買ったほうが安い気もするが日本の住宅事情を考慮した結果に違いないw
702Socket774:04/09/18 01:01:11 ID:E9ZwadID
>>698
ATXの奥行きは限界、450くらいですか。

ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CB005.html

が気になりましたが、評判はどんなもんでしょう?
703Socket774:04/09/18 01:02:40 ID:93IYwALb
イイケースだよ
704Socket774:04/09/18 01:08:20 ID:uD7fJIoI
>>702
このケースって前面、メッシュのように見せかけて、裏は鉄板でびっちりなんだよね。
705Socket774:04/09/18 01:20:59 ID:cNZsIg0f
>702
エアフローがメッシュで拡散してあまり冷えないらしいけど
706Socket774:04/09/18 01:27:27 ID:8aCtHX79
>>704-705
この証言はあきらかにムジュンしています!
707Socket774:04/09/18 01:31:15 ID:/ORl0sAf
んなことないだろ。
ストレートに吸気できないってことじゃないの?
708Socket774:04/09/18 01:37:03 ID:/C0jCLZc
側板は穴あいてるんじゃなかった?
709Socket774:04/09/18 01:52:27 ID:uD7fJIoI
側板と天板。
710Socket774:04/09/18 02:16:50 ID:Lbx99Rya
CB001使ってるけどメッシュは見た目だけで全然冷えないよ
フロントに吸気ファン取り付けるスペースもないし
と言って取り付けられるファンが少ないわけじゃなくて
最大標準で6箇所取り付けられる
左側面に3個 背面に1個 右側面に1個(シャドウベイ用) 天面に1個
イロイロ頑張ってみたが1度くらいしか変わらなかったんで
全部取り外してやったw
711Socket774:04/09/18 02:56:29 ID:93IYwALb
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!












ゴミ箱使用者
712Socket774:04/09/18 07:13:38 ID:IBu2i1JT
OWL-PCR7 のレポきぼん
713Socket774:04/09/18 08:34:01 ID:4vEQ8v9r
CBシリーズはウンコ
714Socket774:04/09/18 08:37:50 ID:/ORl0sAf
俺もそう思う
715Socket774:04/09/18 08:42:00 ID:uD7fJIoI
CBシリーズのいいところ
煙突効果        があるかもしれない。
716Socket774:04/09/18 11:12:56 ID:73ntR9NP
DELL風のケースってなかったっけ?
717Socket774:04/09/18 12:54:50 ID:tUoge33W
>710
漏れのはCB005だが、1.5cm厚のなら前面に付くよ。
718Socket774:04/09/18 15:46:31 ID:Ik7PiQjA
ミニタワーで冷却性能のしっかりしたケースって無いでしょうか?
今使ってるのはかなりうるさい上,
HDDが気温+20度以上いっててダメポな感じなので
719Socket774:04/09/18 16:35:33 ID:Lb02mcJA
>>718
ミニタワーでは無い。
720Socket774:04/09/18 21:15:45 ID:hQYnRU+D
ミニタワーの定義ってなんだ?
721Socket774:04/09/18 21:21:30 ID:eabJRl8l
ATXマザーが入らないケース・・・なのかな。
722Socket774:04/09/18 21:31:16 ID:0bv1HN3F
ミニタワーはATXマザーが載るが、背の低いケースです。
ただ、CPU取り付け部の上に電源がきますので、
大きなCPUクーラーはつけられませんので、ご注意ください。


ケーマニより
723Socket774:04/09/18 21:35:37 ID:hQYnRU+D
AOPENのM-ATXケースH450と同じサイズなんだけどATXも入っちゃう・・・
みたいなやつか。
724Socket774:04/09/18 21:44:26 ID:E9ZwadID
今日、ケースを幾つか店頭で見てきたけど、
表記では小さいのに実際に比べると大きい事がザラだった。
ああいうのは基準が無いのか、単に誤植なんですか?
725Socket774:04/09/18 22:24:14 ID:0bv1HN3F
意外にデカいと言えばAriaタン
726Socket774:04/09/18 22:30:20 ID:qktsclBh
ミドルタワー スチールケース
前後に12cmファン取り付け可(吸気はシャドウベイに直接風が当たる)
前後のファンは対面位置で空気の流れがスムーズ

以上の条件で良いケースはないでしょうか?

727Socket774:04/09/18 22:34:15 ID:LvdpwEK7
吸気は縦に8cmファンx2の方がいいらしい
728Socket774:04/09/18 22:34:38 ID:F3CnM4f1
今月のDOS/Vマガジンだと、フロント12cmファンのケースの成績が悪い。
やっぱり前面の開孔率>>>ファンの風量だと思う。
729Socket774:04/09/18 22:44:02 ID:0bv1HN3F
CI6A19とかが12cm*2だけど風量は微妙だねえ・・
FP401のほうがHDが冷えそう
730Socket774:04/09/19 00:12:15 ID:p1cLoSSc
○ ○○ ○ | ○/   ヽ○
 ○○○○  | /      ヽ
○○  ○○ | |        |
○○  ○○ | |        |
 ○○○○  | ヽ      /
○ ○○ ○ | ○ヽ__/○

↑背面の排気の穴がこういう感じの穴なんですけど大きな穴にしたら結構風切り音が小さくなりますか?
731Socket774:04/09/19 00:30:36 ID:laRY3NaU
過去スレ漁ってこい。
732718:04/09/19 01:18:32 ID:xId8Wpx+
すいません定義が曖昧でした
私の中でのミニタワーはMicroATXがのるケースで
ATX用ミドルタワーより背の低いやつ
(ATXが乗るがCPU取り付け部の上に電源が来るようなの含む)
でした.今使ってるのはMicroATX用のケースで
レギュラーサイズの拡張カードが刺さるぎりぎりの厚さってやつ.
こいつはどう考えてもファンがちっこくなるし
HDD用冷却なんて望めないのでそっちのがほしかったんです.
こんな感じのやつ
http://www.casemaniac.com/item/CS104042.html
こいつはそこそこいいがHDD冷却が難しそうで
http://www.casemaniac.com/item/CS113025.html
こいつはCPUの上に電源が来ってのがちょっと・・・
って感じ,
やっぱり種類自体少ないしある程度妥協しないといけないかな
733Socket774:04/09/19 02:21:46 ID:2LQLGygK
キューブじゃ駄目なのか?
キューブのほうがそこら辺を考慮して設計してあると思うけど・・
734Socket774:04/09/19 02:29:59 ID:laRY3NaU
下のURLのがダメだとすると、H450にHDD固定ステー付けて8cmファン
の風を当てるようにするとかじゃダメなの?
というか、M-ATXのスレいったら?
ATXではどれもCPUクーラーの上に電源がきちゃうことになるんじゃない?
735Socket774:04/09/19 02:32:29 ID:gu+JsXcK
>>718
確かにその手のミニタワーはろくなのがないな。
http://www.casemaniac.com/item/CS107040.html
これとかスリム系でもマシなほうだけどHDD冷却は無視だし

このスレで言うのもなんだが、
今のところミニタワー系Microケースで一番マシなのは★野のやつだと思う。
http://www3.soldam.co.jp/case/800_fw/lineup.html
しかし相変わらずの価格だな…
736Socket774:04/09/19 02:35:30 ID:4cbB8Azu
凄い価格だな。二台分でも高いと思っちゃ駄目か・・・
737Socket774:04/09/19 03:38:21 ID:hpuwAx18
738Socket774:04/09/19 03:41:19 ID:hpuwAx18
>>732
ttp://www.admain.co.jp/product/case/sky/sv.html
中身の画像が無いのでわからんがシャドウ*5だから多分FP401のシャーシ
みたいなもんだと思うが・・・。
739Socket774:04/09/19 07:53:36 ID:cTk3Bf8z
740Socket774:04/09/19 13:12:40 ID:UW5xrpSI
>>730
風きり音がひどいなら切ったほうがいい
741Socket774:04/09/19 18:06:35 ID:VE4PeOxs
静穏PC組みたいのですが、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/08/21/651176-000.html
ってどうでしょう?
実際に使ってる人が居ましたらHDDとかの冷却性能とかエアフローについて教えてください
また他に1.5マソエンくらいの静穏ケースでお勧めがありましたらお願いします。

742Socket774:04/09/19 19:49:09 ID:+u7Zrpeu
>>710
どんなケースでも使用者が馬鹿なら、冷える物も冷えやしねえそれをケースのせいにするなとw


743Socket774:04/09/19 19:51:00 ID:RKo2c0Yz
owltect612くらいの良ケースで・・・
デザインが
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt/owl612slt400.html
くらいのセンスの良いケースが出ないですかね・・・
744Socket774:04/09/19 19:55:21 ID:JVudFsqK
淡々とした釣りですね
745Socket774:04/09/19 19:55:29 ID:xhEBy4uN
>>743
ん?なら612でいいじゃんw
746Socket774:04/09/19 19:56:13 ID:yb09Cmq1
>743
ワロタ
747743:04/09/19 20:01:46 ID:RKo2c0Yz
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/

間違えました(汗・・

これくらいのデザインでowl612くらいの良?ケースが
あれば買いたいのですが・・・
748Socket774:04/09/19 20:15:44 ID:xhEBy4uN
>>747
Silverstone Temjin TJ03
749Socket774:04/09/19 20:30:24 ID:RKo2c0Yz
>>748
見せてもらったけど、微妙ですね。

それなら
ttp://www.ascii-store.com/catalog.cgi?id=64253 の方が
形が良いと思うけど、メッシュの為、静音に向いてないのが
欠点なので、難しい所ですね。

自分の中ではCoolBuilders ATX が一番形が良いと
思ってるのですが
750Socket774:04/09/19 20:50:22 ID:RPvInSz+
>>741
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-14Kh目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095090734/
の過去スレであったけど、あまり評価よくなかったような。
751Socket774:04/09/19 20:50:34 ID:q13Z1ECl
>>749
ならそれ買えばいいだろ。
752Socket774:04/09/19 20:54:30 ID:/zk6clkO
プラに銀塗装って実物見るとな……
753Socket774:04/09/19 20:58:07 ID:uxAmz/5h
>>749
デザインで売ってるVAIOレベルの物が自作ケースであるわけないだろ
754Socket774:04/09/19 21:03:54 ID:xhEBy4uN
VAIOのケースのつくりはやすっぽいけどな。
755Socket774:04/09/19 21:45:36 ID:0VjTGlEk
>>749
デザイン追求するのがくるとスレが荒れるから↓行け。
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 10+α台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091034897/
756Socket774:04/09/19 21:51:35 ID:0Z99s+Va
>>747
自作でプレスコ使いたいの?
757Socket774:04/09/19 21:59:06 ID:KEW8yzV3
http://www.ko-soku.co.jp/  のATXのアクリル製 C950-BK っていかがなモンでしょうか?

当方あくまで機能重視で訊いております。もちろんカコイイのに超したことはありませんが。
再新するなら経験からHDDに5インチベイでファン付きで住んでもらおうと
5インチベイに特化したのを探していたところこれがやけに安かったもので。

ほとんど動かさないので強度はそこそこあればいいと思います。放熱性と、
静音性と、防震性がそれなりに見合っていたらリストに加えてみようと思った次第です。

それとシャドウベイの場合はファン付けたときの放熱効率はどうなるんでしょうか?
少しだけの下落で収まるのか、それともほとんど意味がないのか、
意味がなければオープンなの限定にするつもりなので。

よろしくお願いします
758Socket774:04/09/19 22:33:46 ID:EAANiZz1
それ分解して不燃ゴミとして処理が可能ってのが気に入ったw
759Socket774:04/09/19 22:34:46 ID:IeM4DtkU
>477の左のフェイス 通販で安いところないかな?
一度使ってみたいねんけど
760757:04/09/19 22:44:52 ID:KEW8yzV3
>>758
いや、そういうレスでなくて‥(´・ω・`)
761Socket774:04/09/19 23:51:02 ID:2HyH3wDG
安物ケースで
なんとか、夏を乗り切れましたよ

これから、涼しくなるでしょうが財布にゆとりができたので
ケースでも交換しよかなって、考えています。

それで、この某サイトで1番人気の
OWL-ASOP-01/N
について、教えてください。
762761:04/09/19 23:52:59 ID:2HyH3wDG
希望は、よく冷えてウルサクナイのが希望です。
予算は、ケースのみ1.5万くらいで
763Socket774:04/09/19 23:53:46 ID:DYuTirpI
>>761
この某サイトって??
764Socket774:04/09/19 23:54:20 ID:R/vEDkil
工作精度(・∀・)イイアルミヽ(´ー`)ノマンセー
765Socket774:04/09/20 00:05:53 ID:ZdChV6pf
>>763
カカクコムの人気アイテムランキングです。
766Socket774:04/09/20 00:39:19 ID:uWHBPUY0
価格COMかよぅ、見た目能面な感じで好きじゃないな俺ならPC-6077がいいな
767Socket774:04/09/20 00:40:08 ID:JIIuU/5z
>>761
今時リア8cmファン1個って結構微妙な気がする。
768Socket774:04/09/20 01:15:11 ID:csdI1D9m
仙台TwoTopにDIVがおいてあった
サイドパネルのファン部分の出っ張りがカコワルイ
ブラックの黒はDIIIのフロントと同じブラックだった
なんであんな中途半端な黒なんだろうか・・・
DIVが出たってことでDIIIの価値が無くなるとか言ってた人居たけど
DIVはあの手のケースがほしくてなおかつE-ATXマザーを入れたいってひとしか買わないと思う
ATXでいいならDIIIだな
769Socket774:04/09/20 01:17:06 ID:vuGNbG9F
よく冷えて静かで軽くて小さいケース希望。予算は10万以内で。
770Socket774:04/09/20 01:22:05 ID:6sirpYN4
>>769
無い。
771Socket774:04/09/20 01:22:34 ID:ZJVG6u63
好きなもの買え
772Socket774:04/09/20 01:34:32 ID:ZdChV6pf
773Socket774:04/09/20 01:56:28 ID:69ZWw9R8
>772

冷えない
774Socket774:04/09/20 03:06:56 ID:iLzoT7UD
>>769
10万もあれば板金屋で自分好みに作ってもらえばいいんでね。
775Socket774:04/09/20 03:24:47 ID:NxRGVdG/
>>761
某サイトの事は知らないけど、冷えないし静かでもない
アルミはそこそこ肉厚でよい
776Socket774:04/09/20 04:54:03 ID:4yHCOBP9
>>762

頑張ってスタッカー買ったら?
777Socket774:04/09/20 10:54:39 ID:zRma7+p1
SilverStoneのSST-TJ06に興味を持ってる方っていらっしゃいます?
普通の拡張性の高いケースなら良かったのですが、かなり癖の強いケースなので
ためらってしまいます…

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/02/651364-000.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/15/651575-000.html
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release040831.html
ttp://www.silverstonetek.com/products-tj06.htm
778Socket774:04/09/20 11:01:16 ID:A1XnPTOG
>>777
興味はあるが、俺は前に扉がついてないと嫌なので扉つきが出たら考える。
779Socket774:04/09/20 11:13:24 ID:Bfgw6igK
扉つきじゃなきゃ嫌って人も居るのか・・・
めんどくさいだけじゃねぇーのか
足元置いてて見た目はどうでもいいからってのもあるが
780Socket774:04/09/20 11:20:39 ID:A1XnPTOG
>>779
傍から思いっきり丸見えのところにケース置いてるからねぇ・・・
DVDドライブとかそれほど入れ替えするわけじゃないし、
電源とリセットは閉めたままでもアクセスできるのを選んでるからめんどくさくもない。
781Socket774:04/09/20 11:20:44 ID:qU+K/McM
扉付きはドライブのマッチングとか考えなくて良いし。
デザイン重視派には好まれるよ。
782Socket774:04/09/20 12:41:51 ID:RLRM/jDr
>>777
CPUに直接風を当てるって事?
カナーリよく冷えそうで興味あるかも。

トゥクモ逝って見てこようかな。
783Socket774:04/09/20 13:49:45 ID:QrGmo+Lt
>>777
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/etc_ssttj06.html
『「ケース自体の冷却性能はあまり高くなく
全てのドライブベイに機器を装着するのは勧められない」
としているので要注意。』
って書いてるのがすげー気になるわけで
784Socket774:04/09/20 14:22:06 ID:Ly/cYn1J
>>777
興味はあるが発売の2週間くらい前に02買ってしまったんで
785Socket774:04/09/20 15:55:51 ID:EPVxsIaS
>>749のケースってファンを低速で回しても静音化は無理?
786Socket774:04/09/20 15:59:10 ID:WPbKOPu/
>>777
確かパワレポかVマガのケース特集で載ってた記憶。
サーバーケースも含めてだったけど、平均より冷えてなかったような。
787Socket774:04/09/20 16:14:21 ID:hy3gw2+S
CS-910XPBっていうフルタワー使ってる人いないですよね・・・?
ttp://www.pc-world.jp/case/cs-910xpb-atx.htm
ttp://www.pc-world.jp/case/cs-910x-atx.htm
家の近くで電源無しを2980円で見つけたんですけど。
今から5年ほど昔のケースみたいで当時は結構良かったみたいだけど、
最近のPCのスペックだと熱とか騒音の問題もあるので買おうかどうか悩んでるんですが・・・
788Socket774:04/09/20 16:19:16 ID:qU+K/McM
今では常識のフロントファンをHDDに当てたり出来ないし、
設計がちと古すぎじゃないかい?安いのにはちゃんと理由がある
789Socket774:04/09/20 16:35:16 ID:2IIdDbo4
>>787
フロントドアのデザイン違いを使ってますよ。
一応P3-800のデュアルで24時間動かしてます。

最新のCPUだと廃熱が厳しいかもしれませんね。
リアの真ん中の8pファンの穴に、CPUダクト付けたり、水冷化したりすれば現役でイケるかと。

後期モデルは電源の上のファンが12pなんですよねー。
電源の上は丸々空いてるので、水冷化の際はラジエターを設置しようと思ってます。
パネルを加工lして12pにして、水漏れ対策用にバットでも置こうかと。

電源設置の際も、12p電源は要注意です。
ファンガードが外に飛び出てるタイプだと、下の出っ張りに干渉します。

自分で手を入れるベースにするなら結構使えると思いますが、無加工で使うには時代後れのケースでしょうね。

790Socket774:04/09/20 16:40:58 ID:2IIdDbo4
>>788
HDDは強制的に5inchベイに設置なんですけど、ベイのカバーに8pファンが付けられるようになってます。
HDDの冷却は問題ないと思いますが、騒音的には厳しいかな?
工夫次第では静音化可能でしょうけど、私はserverに使ってるんで気にしてませんね。
791Socket774:04/09/20 17:52:24 ID:K+pqt9TU
602の5インチ開放モデルってないんですか?1ドライブでいんですが
792Socket774:04/09/20 18:00:07 ID:G9zBoCiC
ダサくてよければ602WS
793Socket774:04/09/20 18:15:14 ID:K+pqt9TU
WSて新フレームであるの?
794Socket774:04/09/20 18:21:17 ID:G9zBoCiC
>>793
それはない。
795757:04/09/20 19:10:38 ID:OxAZ6m+h
スルーかよ‥。・゚・(ノД`)・゚・。
796Socket774:04/09/20 19:33:58 ID:WBDHPEFs
>>795
そもそもこのスレにアクリル使用者いないんじゃない?
カコイイスレのほうがいいかも。
797Socket774:04/09/20 19:47:05 ID:+YtnW3QZ
C950も話題に出てる模様

【スケスケ】アクリルケース使ってるやついる?【スケスケ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067734069/
798Socket774:04/09/20 21:09:52 ID:KN2QEHV0
http://www.casemaniac.com/item/inner/UAC/UACC3301.jpg
東京か千葉でこいつの電源無しモデル扱ってる店知ってたら情報ください〜
標準のじゃ容量が不安でして・・・
799Socket774:04/09/20 21:16:19 ID:6DG+FoRg
取り扱ってるかどうか確認してないけどケーマスで電源外して買えばいい
800Socket774:04/09/20 21:38:08 ID:OzTMGeo+
水冷スレ向けだが、こいつを販売してくれないか〜?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/image/nlex6.html

OWL-612-SLT/WC:SAN ACE MC Liquid搭載OWL-612。
801798:04/09/20 21:41:53 ID:KN2QEHV0
ケーマニで電源外しても-1kくらいしかしないしこれなら予備用として電源付で買ったほうがよさげ
某所では-4kくらいで売ってた(今は在庫無し)のでそれくらいであればと思ったのですが
あと、店行って現物見てから買いたいってのもあって・・
まぁ現物見るだけなら電源付モデルでもいいのですがね
802Socket774:04/09/20 21:46:07 ID:krQG7ZaP
>>800
オウルはSAN ACE MC Liquidを搭載したケースを発売予定らしいです
LGA775 EXPOに出展されたような形で出るかは分かりませんが
803Socket774:04/09/20 22:21:02 ID:6DG+FoRg
どうやったらケーマニをケーマスと間違えるんだ俺
804Socket774:04/09/20 22:24:51 ID:A1XnPTOG
クーラーマスターと混ざったか
805Socket774:04/09/20 22:43:32 ID:80deWom6
スクリューレスのケースって、リムバのカートリッジ入れ替えの度に
フレームごとめり込んじゃうんで使えない。
5インチ固定なんかねじ止めでも面倒な作業でないのに、
なんでそこまでスクリューレスにするのか?
806Socket774:04/09/20 22:54:14 ID:iWI7C6uk
>803 大丈夫。意味は伝わる。
807名無しさん:04/09/21 00:45:27 ID:hc1OveEq
6A19S2IV
OWL-612-SLT/400
これを比べたらどちらの方がいいのでしょうか?
6A19S2IVはケースファンがフロント、リアともに120mm
なので静かに出来そうなのですがどうなのでしょうか?
買うならどちらがいいのでしょうか?
808Socket774:04/09/21 00:53:39 ID:iDRBdoij
なんか昔のDellみたいにこれでもかってコンパクトで薄いPCケースないかな?
809Socket774:04/09/21 01:16:24 ID:PfeUOx7o
OWLのエクスパイダーでPC組み立て用と思うんだが冷却性とかやっぱり
悪いかなあ?
厨房なんであれが格好よく見えるんです
810Socket774:04/09/21 01:25:30 ID:qdjY4EcA
>>809
外見はあれでも、ベースは612っぽいからそんなに悪くないんじゃないの。
811Socket774:04/09/21 01:30:40 ID:usoJT/+7
>>809
なかなかアメリカンなセンスだな。
812Socket774:04/09/21 01:38:11 ID:VwZ3aOcE
>>807
好きなほうにシナ
813Socket774:04/09/21 01:38:26 ID:ss3U1suh
http://www.freesia-net.co.jp/html/601XL-BS.htm
電源無しで1万3千円・・・
814Socket774:04/09/21 01:42:48 ID:sxfdnvuQ
>>813
DII筐体かな?
815Socket774:04/09/21 02:02:14 ID:9VVlDBL1
>6A19S2IVはケースファンがフロント、リアともに120mm
>なので静かに出来そうなのですがどうなのでしょうか?
12cmは大風量すぎて低発熱のマシンには不向きです。
普通、ファンコンで絞ってもトルクが不足するので定格の半分までです。
8cm二発のほうが手ごろです。
12cmは冷えますが750回転程度でもかなり風の音がしますよ。
816Socket774:04/09/21 02:03:27 ID:ss3U1suh
>>814
シャーシはDIIというより初代602と同じっぽい
それよりもDIIIやDIVと同じ価格帯ってのがスゴイ。
817Socket774:04/09/21 02:18:29 ID:SyIx/X0w
>>807
個人的な意見だけど
HDDが2台までならOWL-612、3台なら6A19かな。
あとはOWL-612の電源に魅力を感じるかどうかによる。
818Socket774:04/09/21 06:35:02 ID:3xt5DcDC
俺も決め手は電源だった。
2ヶ月迷ったよ・・・
819Socket774:04/09/21 15:17:11 ID:k+DJMKJM

アルミケース
5インチベイ  4つ
3.5シャドウ   8つ(うち1個以上はオープンベイ)
前後1個づつ12cmファン搭載可能

電源はあってもなくても可
値段なるべく安く


の条件を満たしているケースありませんか?
できたら、マザー部分引き出し可能で
ケースのサイズはなるべく小さめが希望なのですが。。

820Socket774:04/09/21 15:30:33 ID:bgTtuhnN
>値段なるべく安く
が無ければある
821Socket774:04/09/21 17:01:25 ID:scobXejy
そんなケースが安いわけないだろ。
なるべくてのも個人差がある
822Socket774:04/09/21 17:05:09 ID:slQp8Wgc
PM-CMBSや超頻之家みたいな、オープン?ケースで今売ってるものって
何があるでしょうか?SEIGI-1GOUはちょっと高すぎで...
823Socket774:04/09/21 18:04:29 ID:u52I+nIO
>>819
構成が分からないので何ともいえないが、希望に近いのは
http://www.casemaniac.com/item/CS113016.html
リアファンが8cmx2だけどね。
ただ、HDDを6台積んで冷えるかどうかは不明。
824Socket774:04/09/21 18:06:17 ID:0cMS/kd0
昨日秋葉のゾヌ行って店員にケースの話を聞いたら、
JapanValeとかいう会社の5万円くらいするケースの良さをとうとうと語られて、とりあえず引いた。

自分が使ってるケースの良さを語りたいのはわかるけど、もう少し客観的であって欲しい。

>>822
Lubicの骨だけ買うか、ダンボール切って作ってみてはいかがかな。
825Socket774:04/09/21 18:28:25 ID:43c88p7T
オウルのケースってMTV2000Plusがちゃんと付けられない
826Socket774:04/09/21 18:32:29 ID:kWf6bS3n
>>824
私なら、JapanValueのサイレントマスターより職人筐体を選ぶよ
実際の造り、剛性は桁外れに優れているだろうし>職人筐体
サイレントマスターって8cmファンが4個でうち2個が底面という激しく「ハァ」な仕様で萎えた

827Socket774:04/09/21 18:43:32 ID:S93aKO7K
ttp://www.ask-corp.co.jp/tul/th001.htm
TH-001+STを使ってる人はいませんか?
前面ファンがつけられなさそうで迷ってます
828Socket774:04/09/21 19:52:00 ID:uKaSHgUr
>>824
JC-2701SRなら俺今使ってる。

ハッキリ言ってお勧めしない。JC-3101SRを無理矢理小型にした感じで組んだ後の
メンテナンスの悪さと言ったら自分が使ってきたケースの中でも最悪。
取り付けたマザーボードによってはシャドーベイに冷却ケースに入れたHDDが入らなくなる
こともある。アルミなのに肉厚で(重い)共振等は起こらないが値段を考えるととてもお勧めできない。

どうしてもJapanValueのアルミケースが欲しかったらJC-3101SRかなぁ。こっちはよく知らないけど

職人筐体が秋にマイナーチェンジするとか聞いたから俺も買い換えるかも。
829Socket774:04/09/21 22:21:41 ID:yrOnQTqa
FWD2000を捨てる気はありませんから
830Socket774:04/09/22 00:09:27 ID:MuE6nho8
>>829
そりゃそうだ、あれはいい。だがまた脈絡がない文ね
831Socket774:04/09/22 04:22:40 ID:OH/n6IGY
6A19N2BK使ってみたけど、かなり(・∀・)イィ!!
サブ機用に買ったこのケース、メイン機もこれにしちゃおうかと考え中。
これでデザインがよければ…
832Socket774:04/09/22 12:35:33 ID:2NO7w7GU
結局オウッルの612に決めましたが色について悩んでいます
ドライブの色との違和感を無くすのならアイボリが一番ベターですかね?
833Socket774:04/09/22 12:46:03 ID:wey3u0Tq
色くらい自分で決められないのか・・・
834Socket774:04/09/22 13:06:52 ID:6SPeJxyt
黒でも良いじゃん。
マジックでベゼル塗れば問題なし
835Socket774:04/09/22 13:23:52 ID:czTjTOG2
>>831
そうそう。デザインが良ければもっと売れるだろうにな。
836Socket774:04/09/22 14:46:47 ID:9I3GhhCZ
>>832
ドライブも新しく買うなら結構合わせられると思うよ
837Socket774:04/09/22 18:55:25 ID:lwdkzNsj
>>831-835
俺もデザインで最後まで躊躇してたんけど、
今日発注スマスタ。
マクからの転向で初自作だし。
ドキドキしながら待ってます。
日記じゃないって怒んないでね。
838Socket774:04/09/22 19:13:36 ID:BucVyTiV
6A19N2BKの評判が良いみたいなのですが、
HD5台積んで、フロント・リア12cmファン装備で
冷却性能はどうなのでしょうか?
839Socket774:04/09/22 20:07:06 ID:1NJpTsLM
>>838
チェンジ前のCI6A19を使用。
当方の環境ではST3120026Aを3台積んで室温+7度〜11度ってところ。
ファンは1200rpm。ファンとHDD次第だろうけど、5台はキツいと思う。
840Socket774:04/09/22 22:13:19 ID:oGNS5ZQb
6A19は、いかんせんダサ杉
841Socket774:04/09/22 22:28:08 ID:s24Axo3B
うん。
842Socket774:04/09/22 22:33:15 ID:9nh9yZTE
843Socket774:04/09/22 22:36:37 ID:4ernOkYv
ツマンネ
844Socket774:04/09/22 22:52:51 ID:aj+V1o6A
CI6A系のデザイン好きだけどな。
845Socket774:04/09/22 23:15:32 ID:JruxaafB
まだぼくはこの時間まで働いています。(´ω`)
でも、もうちょっとで今日働くのも終わり。(´ω`)
今日もいい仕事ができたとおもってます。(´ω`)
早くお風呂に入って、寝たいでちゅ。(´ω`)

846Socket774:04/09/22 23:30:31 ID:yPHCmTZj
そんなにダサいか?>>CI6A19
DIII、DVI以外でカコイイと思うケース挙げてくれ
847Socket774:04/09/22 23:33:11 ID:JlbMUBt/
PAC-T01-E1
848Socket774:04/09/22 23:48:05 ID:HGtFeHdZ
DVIは見た目どーにかしてくれ。
色も黒にすればいいのに、グレーって何だよ
849Socket774:04/09/22 23:51:10 ID:n/AWi9cd
ttp://www.alienware.com/ALX_pages/area51_alx.aspx
のケースだけ売ってくれんかのー
850Socket774:04/09/23 00:17:37 ID:BUIY0xo5
>>848
ぶっちゃけこれだけ評判悪いからさ、スグに
色だけ変えたDVI−βだとか
それともDVとかが出ると思わないとやってられない。
851Socket774:04/09/23 00:43:46 ID:do7ho7ch
>>846,848,850
×DVI -> D6
○DIV -> D4
852838:04/09/23 01:42:41 ID:G1gY73Fz
>>839
そうですか。冷却性能は厳しいんですね。
評判が良さそうだったので少し期待してしまいました。

HD5台も乗せてある程度の冷却性を求めるなら
スタッカーとかだと良さそうですね
853Socket774:04/09/23 01:50:27 ID:dXtaedve
灯油ファンヒータみたいな形だな。
854Socket774:04/09/23 02:05:08 ID:eb/Mjxzy
スタッカー届いたので載せ替え
HDD41℃-> 36℃
一番冷えたのが28℃
他は32~34℃
HDDは5台搭載
4-in-3 Device Module (STB-3T4-E1)はHDD専用
別売りの4-in-3 Device Module (STB-3T4-E1)を購入
HDDは最大8台搭載可能(現時点で)
4台+1台状態
FDDは付属の5.25-> 3.5金具でねじ止め
前のケースより音は静かになった
ケースはサイドパネルがアクリル透明
メッシュタイプより少し安い。

今までの騒音と苦労は何?状態
よく冷える
ケースの大きさのせいで
部屋の配置を変更したけど
苦労した価値があった。
855Socket774:04/09/23 02:06:48 ID:czctlQzc
>>646
これかわいいな
856Socket774:04/09/23 03:02:02 ID:4qxMBc+C
AOpenのこの3つのケースのうちどれかを買うことに決めたのですが。

H600B-400W
H600B-400IW12
H600B-400SV12

この3つにはどういった違いがあるのでしょうか?
それと、一番静かなのはどれだと思いますか?
857Socket774:04/09/23 03:04:51 ID:4qxMBc+C
ちなみにケースファンは、今持ってるRDL8025Bをそのまま使う予定なので
ファンによる違いは関係ないです
858Socket774:04/09/23 04:43:07 ID:ijF9xrp2
>849 alienware.com
発音は「アリエンワー.com」でOKか?
859Socket774:04/09/23 04:45:10 ID:Bsou9rLK
>>858
エイリアンウェアー辺りじゃないかとマジレス
860Socket774:04/09/23 04:51:47 ID:NVP8p14o
>>858
ariehenwa
861Socket774:04/09/23 09:20:36 ID:q7qhUigo
ENERMAX CS-10181-W 系のケースって
AOPEN CK-1020以外にありますか?
862Socket774:04/09/23 09:58:56 ID:CvzUkyIt
>>861
10181系の定義が分からないので何ともいえんが
10181と同じシャーシのケースはThermalTakeから出てる。
見た目と値段が人を選ぶが・・・
同じコンセプトのケースはDIII、DIV、シルバーストーンのTJ-05など色々。
863Socket774:04/09/23 10:42:25 ID:9vTtiXtl
864Socket774:04/09/23 11:48:57 ID:VYqtww5n
以前何処かのスレで書いてあったんだけど
組む前はケースフニャフニャしてるんだけど
パーツセットしたらシャキっとしたって

こんなこと有り得ますか?
865Socket774:04/09/23 12:02:52 ID:HbLJs2Va
cosθ30ってなに?
866Socket774:04/09/23 12:34:28 ID:vA1oCCeV
>>856
青筆はよせ、さっぱりHDDが冷えん。
867Socket774:04/09/23 14:05:08 ID:5FLRaxVn
>>866
フロントにも吸気口があるから大丈夫だと思ってたら
あれじゃ全然冷えそうにないですね・・・。

CI6A19(S)IVを買うことにします、安めだし静音性が高いみたいなんで
他に同じ位の価格でもっと静かなのがあれば教えてもらえますか?
868Socket774:04/09/23 14:16:39 ID:G+CPhvZj
CI6A19これまでダサダサで完全にoutofブ眼中だった俺。
今日hecのサイトでマジマジと見てみるとそんなに悪くないように見えてきた俺。
ただ付属電源はnrzだな 今時8センチフアンはアリエネーー
869Socket774:04/09/23 14:34:42 ID:wsO/uxqK
 |>・・<|
 |      |
 | apollo |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ≡  | < SW-101B最強!
/ Д  \ \_______
870Socket774:04/09/23 14:37:21 ID:KYFEDwBZ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040925/ni_i_cs.html#v66

V66ちょっとかっこいいかもと思ったんだけど、
見た目に騙されたらダメでつか?
871Socket774:04/09/23 14:40:59 ID:KQppI1nW
TJ-05の黒が欲しいなと思ってるけど
普通に売ってないね。人気無しか
872Socket774:04/09/23 15:57:42 ID:p9L9wnNj
CI6A19並みの機能で、デザインが良い奴ってないのかな?
873Socket774:04/09/23 16:18:11 ID:CyR2wG4N
数年前に\9000で買ったメーカー不詳のケース
スティール厚メインフレーム2mm、サイドアシスト1.5mmですげえガッチリしてる
(3.5HDD保持フレームも1.5mmで横に引き出せるタイプ)
また買おうと思ってももう売ってねえし


とにかく硬い奴が欲しいが最近は無いか高いか
874Socket774:04/09/23 16:27:58 ID:pRmbzXwP
自作初心者で以下のケースを考えています。
このスレでは <OELTECH> OWL-612-SLT/400についてあんまり語られていないようですが、
どうなんでしょう?
初心者向けではないのかな・・。

875Socket774:04/09/23 16:29:41 ID:jq8MgQMc
過去ログで腐るほど語られているしテンプレサイトにも複数レビューされてる。
1をみれ。
876Socket774:04/09/23 16:31:00 ID:K70scvUk
>>869
380円で買っちったよ(・∀・)
877Socket774:04/09/23 16:52:54 ID:wsO/uxqK
>>876
| |___| |
| |___| |
| |>・・<| |
| |      | |
| | apollo | |
| |  ≡  | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/  Д.  \|< 3980円でも買えよ!
|_____| \_______
878Socket774:04/09/23 17:34:20 ID:c4q2dGSi
>>872
↓がCI6A19と中身が同じ。ただしぺなぺなアルミ製。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS111036.html
879Socket774:04/09/23 17:50:14 ID:VpV2voNH
>>877
邪魔だよ隔離スレからでてくんな!

【神】SWを暖かく見守るスレ【ケース】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094174740/714
880Socket774:04/09/23 18:32:01 ID:Gu/9dnl6
>>872
CI6A19共通シャーシでいくつかあるから探してみな。
881Socket774:04/09/23 20:26:20 ID:+cEOHQSs
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCR7/PCR7.html
↑OWL-PCR7を買った人いる?いたらレポきぼん
882Socket774:04/09/23 21:54:49 ID:Rc7VWypb
つかPCR7だったら
PCC9だろ

アキバなんとかの写真ショボKタッタぞ
あと電源も?だし
883Socket774:04/09/23 22:55:54 ID:jq8MgQMc
宣伝と、どこのパーツ屋に置いてるのが原因なんだろうか。
中身KEIANでもオウルブランドだとすぐ話題になるね。
884Socket774:04/09/24 01:03:17 ID:PwEU8LOZ
>883
ソースはどこ?
885Socket774:04/09/24 01:17:01 ID:jOvlRfir
CI6A19と6A19って同じものですか?
886Socket774:04/09/24 02:01:59 ID:f/f7lXZU
>>885
それはトヨタカローラってカローラと同じ?
と聞いてるようなものだな。
887Socket774:04/09/24 02:56:50 ID:xp3QV28Z
>>883
内部構造、KN-1000と一緒じゃん。
888Socket774:04/09/24 11:48:36 ID:+Zx6js9+
CI6A19の付属電源はだめですか?
889Socket774:04/09/24 14:01:53 ID:Z+CAh0b8
>>888
ケース付属電源としてはまともなほう。
静音にこだわったりしなければ、十分使えるはず。
890Socket774:04/09/24 17:23:12 ID:QvrSUvUe
6A19S2電源無し+静音電源
OWL-612-SLT/400

どっちのほうが静かですか?(ファンはどっちも静かなのに変える予定)
値段はほとんど変わらないし、デザイン気にしないのでどっち買おうか迷ってます
891Socket774:04/09/24 18:20:43 ID:RuyoMo4y
612は負荷掛けるとウルサイzo
892Socket774:04/09/24 22:16:17 ID:lcoCj9le
>>891
6A19買うことにしました、ありがとうございました
893431:04/09/24 22:49:21 ID:fUYT3IQJ
>>433
443さんに教えてもらったECカレントで9/12にDV注文したんですがまだ届きません。
業者の人は早く私に届けてください。
おかげさまで、送料込みで\10,930で買うことが出来ました。
443さん、ありがとう。

894Socket774:04/09/25 06:51:04 ID:0Kh9atPd
予算13000ぐらい迄で
400W、パッシブダクト付のお勧めケースを教えてください。
ちなみにプレスコです。
895Socket774:04/09/25 09:43:22 ID:9GjdVjQh
UACC-3303B-SLT(電源なし)6980円て安いですか?
896Socket774:04/09/25 10:04:08 ID:I1lkszCS
まぁ、その値段なら悪くないんじゃないの?
鏡面加工されてるやつだよね?
897Socket774:04/09/25 15:25:30 ID:t5BDeS2h
アクティブのほうが冷えるんだけどな
開け閉め面倒だけど
898Socket774:04/09/25 17:34:50 ID:OeQyw8nX
>>895
安いね でも五月蝿いですよ
899Socket774:04/09/25 21:52:44 ID:ea4Kd8wv
電源無し(ありでもいいけど音無しぃに載せ替える予定)で
ATX電源が乗るおすすめのMATXケースっていうとどんなのがありますでしょう?

多少拡張性を考慮してタワー型でさがしております。
デザインよりも機能優先でおねがいします
900Socket774:04/09/25 22:08:47 ID:I1lkszCS
901Socket774:04/09/25 23:36:45 ID:0nToXWkc
>>896
鏡面加工されていたのは3301で、3303Bは廉価版の3303を黒くしただけのケースかと。
902Socket774:04/09/26 00:07:14 ID:YIvaIF+0
>>899
拡張性考慮なら普通にミドルタワーで選べば?MicroATX載るんだから。
903Socket774:04/09/26 00:20:43 ID:ZBTNrWuW
CI6A19S2の黒を買ってきた。普通に使いやすくていいです。
高速電脳の12cmファンつけて静かになったし、結構冷えるし。
いままでのダメケースとは雲泥の差・・・
こんなことならもっと前に買い換えておくべきだったかも?
904Socket774:04/09/26 00:26:55 ID:I1eaEAzE
コンポーネントに与えた熱ストレスを考えると、夏前に買い替えると良かったかもな。
905Socket774:04/09/26 01:23:43 ID:Oay9g8Mj
>>896
>>897
>>898
1000円間違えてました、5980円でした、試しに買ってみます
906Socket774:04/09/26 02:44:10 ID:KCZLwvcE
>>903
電源の静音性はどうですか?
907Socket774:04/09/26 03:22:14 ID:7h0fEWA/
908Socket774:04/09/26 03:36:12 ID:7oHPzNTB
>>899
拡張性考慮なら普通にDIV選べば?MicroATX載るんだから。
909Socket774:04/09/26 05:02:11 ID:ED5pGTA3
>>907

できればピント合わせてほしかったかなっと
あと電源ケーブルをまとめたほうが良いと思うよ
910Socket774:04/09/26 06:39:32 ID:tM9ctEeK
携帯だからピントも糞もないかと
911Socket774:04/09/26 09:37:00 ID:aM6UAjd1
クイズ ヒントで













ビンス------------------


            ,:::-、       __
      ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ
    ,'::;'   /::/  __
     l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji
    |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l < ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ
    }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
912うさぎ会長:04/09/26 10:41:17 ID:aIWHo9t3
どれもこれもマックのデザインにゃかわわんよ
913Socket774:04/09/26 11:50:01 ID:aC0oNM4o
光学専用オープンベイが一個しか無い上に燃えないゴミがぎっしり詰まった
アルミケース25万も出す奴は居ないだろ・・・。
914Socket774:04/09/26 11:55:25 ID:4NXHloyX
よかったな、相手してくれる優しい人がいて。
915Socket774:04/09/26 12:13:48 ID:aM6UAjd1
          ,:::-、       __
      ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ
    ,'::;'   /::/  __
     l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji
    |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l < バンゲリングベイさえあれば何もいらねーよ
    }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
916354:04/09/26 14:03:12 ID:DLb+cQTP
今更なレスですがいまだに>>354で書いたサイドパネル出ませんね
なんか嘘つきになったみたいで申し訳ないです

**様

弊社の製品をご愛用頂き、誠にありがとうございます。
ご指摘の通り、6AU6、6A19は、6Aシリーズとして
共通の筐体を持っております。従いまして、サイドパネルについても
共通です。
お問合せのサイドパネルですが、来週より弊社Webサイトにて
通信販売を行なう予定です。是非そちらの方をご利用ください。
尚、製造時期によっては塗装の仕上がりが若干異なる事がございます。
予めその旨ご了承ください。
以上、宜しくお願いいたします。
////////////////////////////////
URL http://www.hec-group.jp
株式会社 コンピューケース・ジャパン
営業部 ****
Tel:045-470-5948 Fax:045-470-5958
////////////////////////////////

このような返答もらったのですが・・・・・・orz
返答者の名前は晒してもいいものなら晒しますが一応伏せます

明日にでももう一度問い合わせメール送って見ます
期待された方申し訳ありませんでした
917Socket774:04/09/26 16:03:03 ID:YIvaIF+0
>>916
ケーマニで売るみたいだから別にいいんじゃないの。
918Socket774:04/09/26 16:04:03 ID:xd9UGPB2
>>916
ケーマニでは売ってるんだけどね
919354:04/09/26 17:01:12 ID:DLb+cQTP
>>917-918
そうですか、じゃマッタク嘘つきって訳ではなかったのですね
安心しました

ケーマニの方私も見てみます、情報感謝です
920Socket774:04/09/26 18:44:59 ID:MOv6quzC
カツオとイクラが
921899:04/09/26 19:02:28 ID:sYgYda5Q
>>902 >>908
レスども
おっしゃる通りなんですが書き方わるかったですね。
スリムタイプみたいにベイ1っことかじゃなくて
という意味での拡張性ということです。

いかんせんせまい家というのがありまして・・・
922Socket774:04/09/26 19:03:50 ID:8bJhuLoC
おいおい・・・6畳一間の俺なんて、ケースの大群に寝る場所ないぜ。
最近は座椅子でぐっすりさ。
923Socket774:04/09/26 19:46:26 ID:d8eNyhQL
>>907
HDDのスマートケーブル、よくサイドパネルに干渉しなかっね。

個人的にはDIV買う気満々なんだけど、両サイドでファンが8つも付けられるから、
どこに付けてどれを吸気にするか排気にするか、で未だに頭の整理ができません。

面倒臭がりで申し訳ないけど、HDD*2ならどうすればベストなのか参考までに誰か教えて・・・。
924Socket774:04/09/26 21:18:51 ID:iLSm5KFm
漏れはHDD4個積んでて右に上から排気、吸気、吸気。
左に排気、吸気(ラジエタ)。背面排気にしてる。
925907:04/09/27 02:11:18 ID:ZKtV9HdS
とりあえずDIVのレポでも

前がKN-02Aだったので、それと比べると
あらゆる面で取り付けしやすくなっていたが、特に
側板の取り付け方が一番楽になった。前がひどすぎたからだけど・・・

5インチドライブは安定しないのかと思ったけど、これがかなりしっかり
固定できるのはちと驚き。5インチつける時に右側板外さなくていいのは
非常に楽

シャドウベイだが、一度つけた後に外そうとしたらなかなか引っ張り出せ
ずに苦労した。コツがあるようだが、不器用なので今でも出す時に結構苦
労する。

あと、ケーブル長とケーブルの形状には注意が必要。
ATAを使用しているが、スレーブ−MBコネクタ間なら30cm、RAIDボード
の場合は45cmは必要。
ケーブルはスマート使用だが、線が見える部分を保護しているゴムが邪魔
で、左側板を閉める時に干渉する。閉まるけど多少浮く感じ。


926907:04/09/27 02:29:38 ID:ZKtV9HdS
続き

FAN関係は
・電源:Antec製True550V2(ATX)
・背面:標準12cmFANを撤去し、SANYO製2900rpmのFANに交換
・左側面:Nidec製92mm2400rpm2基装着(吸気)
・右側面:ADDA製92mm2000rpm3基装着(吸気)

HDDは5台使用

CPU(AthlonXP@MP1800×2)には、Bliizardを装着(内CPU0側のFANは
7400rpmに換装)しているが、通常時はFANコンで両FANとも3000rpm程
度で推移(温度は49〜58度程度、高負荷時は63〜68度で安定)

以前のケースでは、夏場は最高回転でも常時57〜64度、高負荷時には68
〜75度まで行ったことがあるので、その点がかなり改善された。

もともと熱対策ということで買い換えたところが大きいので、その点では満足
している。
927907:04/09/27 02:46:28 ID:vW/Z04xJ
続き

アルミからスチールに替わったので重い重い(パーツ入れると15kg前後にはなる)
漏れの場合ラックに置いているので、腰に負担が(TT

ラック置きなので底面はゴムに代えました。
当然、奥行きもあるケース(540mm)だから、通常は床に置くべきだけどね。

FANが多くなるので、3ピン×4−>4ピンオスの変換ケーブルを買いました。
この辺りは買うときに参考になれば
928Socket774:04/09/27 03:13:13 ID:ppftkc/H
>>927
一番大切なHDDの温度が抜けてる。(w

なんか、スタッカー買えって突っ込み入れたくなるけど
E-ATX 搭載するとスタッカーは狭いとか言われてるので
実際に E-ATX 搭載して試して無いし...

http://www.crast.net/
ここのスタッカー安いけど
サイドパネルがアクリルだった。
メッシュが無い、無い、無い。

自分的には問題無かったけど。
929Socket774:04/09/27 07:50:55 ID:y1m6Z/i5
え゛?
写真と違うの?
それで安いって詐欺じゃん…
930Socket774:04/09/27 09:32:19 ID:ppftkc/H
>>929
ほんとだ
違う...
まあ、買う人は注意!!

価格的に満足してるけど。
931907:04/09/27 10:32:31 ID:YPVf9nyh
シャドウベイ最下段に設置したMBオンボードのシステムドライブ
(ST380021A)のSMART監視にて35度でした。
まぁ今日は気温が低いけど(27度)
932Socket774:04/09/27 14:40:04 ID:rTeljhmm
ttp://jjv.co.jp/JC-2701SR/

これってどうよ?

933Socket774:04/09/27 14:41:26 ID:Yeufo714
買えば?
934Socket774:04/09/27 16:55:56 ID:gK9plKgN
>>932
それめっさ高くなかった?
ほかのアルミよりすっきりしてて好きだけど
935Socket774:04/09/27 17:18:47 ID:IFtqlCB2
>>932
これは電源を外出しにできるのか?
ファンレス電源には都合がいいんだが
936923:04/09/27 17:38:16 ID:cPomPKL2
>924-925
ありがとうございました。
937Socket774:04/09/27 19:49:25 ID:wDy+mmMj
>>934
値段調べたら5万位だった
馬券当たったら買おうかな
938Socket774:04/09/27 21:21:08 ID:SxVpVdQn
>>928
できれば写真upしてほしい・・
あとそこの商品詳細のページに 30cmのクロスファンも搭載!! って
書いてあるけど標準でついてるの?
939Socket774:04/09/27 21:42:48 ID:ppftkc/H
940Socket774:04/09/27 21:49:05 ID:IWMRPf0U
941Socket774:04/09/27 22:16:40 ID:ppftkc/H
>>940
ちがう
>>939
な感じ。
ただ、手元にあるのは透明でロゴ無し
画像はスモークに見えるけど。
942Socket774:04/09/27 22:33:49 ID:l+bOQavD
3RのR700がちょっと気になってるんだけど、こいつの450W電源の詳細が分からん。
オリジナルページも450Wだけ見れない。
http://3rsystem.co.kr/english/products/power.asp
誰か分かる人いませんか?
943Socket774:04/09/27 22:42:32 ID:LK+FoT1x
アクリルのほうがいいんじゃないの?
音漏れや手入れの面でも。
あと中身見れるのって安心するしw
944Socket774:04/09/28 00:40:21 ID:cRM1uANk
945Socket774:04/09/28 01:21:16 ID:kNsWdndP
>>944
さんくす
946Socket774:04/09/28 01:24:19 ID:yyHSmA4q
>>943
でも電磁波に対しては無防備だ。
947Socket774:04/09/28 01:40:24 ID:vIsrVANn
948Socket774:04/09/28 01:56:00 ID:39q6Qrfj
つ◎
949Socket774:04/09/28 03:21:44 ID:fP/+oPhO
OWL-PCR7の電源の詳細を誰か教えてください
950Socket774:04/09/28 03:37:08 ID:EmZd0/wD
951Socket774:04/09/28 03:39:47 ID:fP/+oPhO
>>950
こんな時間に即レス(・∀・)サンクス!
買います。
952Socket774:04/09/28 13:18:53 ID:3mWXkt3Z
>>946
アクリルの裏に金網張っておけば良い。
黒なら目立たんだろうし。
953Socket774:04/09/28 21:05:21 ID:8cAvg79M
    /\___/ヽ    
   /    ::::::::::::::::\ は
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| あ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
954Socket774:04/09/28 23:40:04 ID:mIJoTK+4
CBシリーズって何で叩かれてんの?
DV信者以上の粘着さんでもいたん?
工作性はいまいちな感じだけど、内部の静音化が十分できていれば結構静かだし。
人を選ぶケースなのかな。
955Socket774:04/09/28 23:57:27 ID:VR/Yb6zs
>>954
前スレで妙にDIIIに対抗意識持ったのが煽ったからな。
別にCBシリーズには罪はないと思われ。
まあ、静音志向の人間は敬遠してるだろうけど。
956Socket774:04/09/29 00:47:28 ID:iGOACLcH
>>954
静音志向の人から見れば、CBシリーズもDVもどちらも魅力はないけどね
CBシリーズ使ってた人がたまたまみんな思っててもスルーしてた事を言って叩かれた感じだったかと

957Socket774:04/09/29 01:02:30 ID:wB9yaTMh
なら静音志向の人はどれに目を向けてるの?
958954:04/09/29 01:08:33 ID:s/ga8YQg
なるほど。
DV厨対CB厨があったわけね。叩かれるわけだ。

低価格スレではそれほど悪い話聞かなかったから買ってみたんだけど、
標準のファンはうるさすぎて静音用としてはマズーだけど
気温30℃の場合、1000rpm切る位でファン×4をまわしてやると
CPUとチップセットはシバキ45℃以下(3000+)、ハードディスクも幕で40℃程度だから
まあ、無難なケースかなと。そこそこは静かだし。
サブ機のOWL-104の方が音は静かだけど、熱すぎ。

やや割高なのと作業性がいまいちだったのが、ちょい残念。
来年の夏ごろにはStackerにでもしようかと、思ってましたが
音漏れ報告もあるようなのでその頃になってから改めて考えます。
959Socket774:04/09/29 01:36:05 ID:qRFbK3pt
OWL-ASOP-03にしようかと思ってるのだけど、
廃熱・静音・剛性等、どんなもんでしょう?
960Socket774:04/09/29 02:31:37 ID:yJB96RO4
CB使ってるけど率直な感想

見た目 気に入っている
ベイ まあ普通 全段5インチは理想だけど4段あるから工夫すれば使える
上2段は光学ドライブ専用だから不満な人は不満だろうが俺はOK
冷却性 穴空きで静穏化には向かないし見た目冷えそうだが全く冷えないので 大不満
組み易さ 変なスペーさーのせいでマザボを傷つけそう 組み付けもし難い 最悪
メインテナンス性 片面をローレットスクリュー2本で止めてあるため悪くは無い
ビス要らずアタッチメント要らずでドライブが設置できるは良い
しかし,精度の問題で決して止め易いとは言えない
精度 側板が穴あけ加工するとするなら薄すぎ 加工の性でペコペコ 加工精度低し

総評 見た目は良いが他は値段なり
開け閉めを良くする人は不向き
外見を気にしないならお勧めしない
静穏化にも不向きだがこれも音さえ気にしなければ
ファンはかなりの数設置可能なんでそう言う意味では良く冷える(冷やせる)と言えるかも
次回同じメーカーのケースを買うかといえば買いませんw
961958:04/09/29 09:07:16 ID:s6x2vM14
>>960
>しかし,精度の問題で決して止め易いとは言えない
>精度 側板が穴あけ加工するとするなら薄すぎ 加工の性でペコペコ 加工精度低し
これについては同意。でも冷えないって言うのはやや疑問。
フロントにファンをつければHDDは室温+10℃くらいまでなら冷えると思いますが。

私はケースに対する要求がやや低いので、許容範囲が広いかもしれません。。
最低でもエアコン・扇風機・ファンヒータよりは動作音が小さく、右手が届く範囲に電源&リセットがあって
音楽を鳴らしていれば邪魔にならない程度。
起動中はUDをまわしているので、シバキ時CPUが50℃以下、HDが幕で40℃以下。
これらの条件はファンさえ変えれば8割のケースは満たしますからね(w

ただ、このケース普通の光学ドライブしか対応してないのがorz。
メインで使ってたのがLF-D521
ttp://panasonic.jp/p3/multi/d521/
だったのでこれのフタが引っかかって、光学ドライブが出てこない(w
サブ機と交換して使ってます。
962Socket774:04/09/29 10:27:22 ID:G2GSkM8X
>>961
上の疑問について同意かな
メッシュの場合通気性がいいから、閉め切ってるケースよりも風の流れを考えなくて良いし
ダクトを使えば結構冷える、電源スレでメッシュのケースの場合とそうじゃない場合で音の比較があったけど
閉め切ってる場合は内部温度が高いから電源FANの回転数上がって音が大きくなる
メッシュのばあいは通気性はいいから低回転させても問題ない
963Socket774:04/09/29 12:08:13 ID:3Ytx8fUY
一リットル排気すれば一リットル吸気するからうまく出来たケースは
吸気ファンなしでもHDDは冷える。
ところがメッシュやパッシブダクトで穴だらけのケースではそうはいかない。
964961:04/09/29 12:52:42 ID:s6x2vM14
>>963
んーそれは使ってるから比較的エアフローよくないってのはわからなくはないけど、
HDの横と正面にファンが付けられるモデルなのにそれでも冷えないって言うのは
かなり厳しい基準で判断してるのかな、と思っただけです。

HITACHIでも1000rpmのファンで
アイドル時室温+5℃程度、フルで+8℃前後だから
それ以上の冷却を求めるのはちょっと酷かと思ったんですが。

あるいは詰め込みすぎ?
965Socket774:04/09/29 13:52:35 ID:FlBhr4D8
>>963
HDDを1〜2台なら問題ないかも知れないが
4台以上搭載したい場合、吸気ファンのエアがHDDに直接当たらないと
話にならない。

だから、DIII、DIVの構造に関心した。
個人的には使用中のスタッカー快適ぃぃだけど。
966964:04/09/29 14:37:31 ID:s6x2vM14
>>965
今のところ3台なのでとりあえず問題無しです。
マウンタ付けてるけど諸事情により使ってない(w

>個人的には使用中のスタッカー快適ぃぃだけど。
次のケースの候補。でもちょっと高い。
電源2台はかなり惹かれるけど。
967Socket774:04/09/29 14:59:55 ID:yJB96RO4
CBのメッシュ構造が冷えないのは推測するに
前面メッシュはまったく意味が無くパネルの裏はプラスティックで埋められてるから
前面からの吸気は期待できない
そこで側面メッシュからの吸気になるけど
それではHDDやドライブ付近は全く風が通らないし
吸気面積が広すぎて風量の小さな排気ファンでは空気の流れる速度が遅く排気不足になる
当然CPUやマザボ付近も風速が遅いため冷えにくい
やってみれば判るんだけど前面吸気背面排気だとそれ以外の要らない穴を塞ぐ方が
良く冷える場合がある
特に今はオープンベイに1機リムバケースを入れていて
側面をふさぐと吸気はそこからになるんでリムバに入ってるHDDは良く冷える
しかし元に戻すと側面から吸気されてしまうため冷えなくなる

オプションでメッシュじゃない側面パネル作ってくれないかな
取り敢えず両側面を塞いで使うかなあ
968Socket774:04/09/29 16:07:42 ID:yCr9Axyk
クーラーマスターのPreatorianなんかはHDDかなり冷えるぞ。
ただ問題なのはCPUとかに到達するエアが既に温風化されている。
そこを考えるとDIII、DIVの構成はかなり目を引くものがある。
969Socket774:04/09/29 16:10:49 ID:G2GSkM8X
>>965
自分はサイドのFANを吸気につかってその風をHDDクーラーを使って冷やしてる
HDD2つしか使ってないしね、4台とか5台使うならスタッカーやHDDを大量に積んでもOKのケースを買う
HDDの温度は2つとも室温+3〜4度くらいかな
970Socket774:04/09/29 17:17:11 ID:s6x2vM14
>>967
>前面メッシュはまったく意味が無くパネルの裏はプラスティックで埋められてるから
これはそうだけど
>前面からの吸気は期待できない
パネルの下には切込みがあるから並のケースくらいは吸えるんじゃない?

>そこで側面メッシュからの吸気になるけど
>それではHDDやドライブ付近は全く風が通らないし
シャドウベイはサイドのファンで冷えてない?

>当然CPUやマザボ付近も風速が遅いため冷えにくい
これには同意。VGAがやや熱くて困ってる。
まあ、CPUはプレスコじゃないから苦労してないけど。

電源を排気量大目のにすれば少しはマシになるかもしれませんね。
971Socket774:04/09/29 17:44:19 ID:G2GSkM8X
>>970
>当然CPUやマザボ付近も風速が遅いため冷えにくい
俺もそういう風に思って、CPUダクトとVGAダクトを作ったんだよね
爆熱のDDR2版5700UもFanとめて使用してる
972970:04/09/29 20:04:37 ID:s/ga8YQg
>>971
CPUはシバキ50℃切ってるので特に対策せず。
VGAはやや熱い(60くらい?)のでVGAのカードの横にファンを仮設置してみました。
固定は100円ショップのテープ。わりとがっちり着いた。
長く触っても熱くない(45℃くらい?)状態になったので、
今度の休みにでもちゃんとした固定方法を検討予定。

余談ですが、前使ってたカードは5600Ultraで付属のファンを外しシンクのみにして
ほぼ同様の方法で冷却しておりました。
973Socket774:04/09/29 23:58:09 ID:aZqjaaQo
YY-W201-AK1/WOPS、これどうでしょう?
マザーはATX(939版アスロン64)なんですけど、
水冷モジュール内蔵を最終的な目的にして
大きめのケースにしようと思ってます。

HDDは内蔵3台(マックスライン2×3)ですが、
PC全体としては静音性能重視です。
974Socket774:04/09/29 23:58:44 ID:aZqjaaQo
あげてしまった、申し訳ない。
975Socket774:04/09/30 10:30:49 ID:j8MaNaHi
こんにちわ★
前スレは申し訳ないが見てません。
このスレは繰り返し見させていただいてます。
いつも勉強になります。

初心者で購入を踏みとどまってます。
無難な商品はどれでしょうか。
一番!って聞くと難しいと思うので、無難な!商品で*笑*

エアロゲート3とかエアロゲート3のHDD入ってしまうものとか如何でしょうか。
パソコンでソフト上で監視できるのが便利そうですけど、大して意味ないですかね。
お手すきな方いらっしゃったら、教えてください。
976Socket774:04/09/30 10:52:11 ID:aOmSyP6H
>>975

> 無難な商品はどれでしょうか。
一言で無難といわれても困る エアフロー重視か静穏性重視で変わってくると思う
あとサイズね

> エアロゲート3とかエアロゲート3のHDD入ってしまうものとか如何でしょうか。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/lhd-v06-us/01.htm
977Socket774:04/09/30 11:13:01 ID:S2HW/3VW
>>973
サーバケースはこっちで聞いた方が良いかもしれない

【全塔】サーバケース 4台目【鯖箱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080457362/
978Socket774:04/09/30 12:13:15 ID:htqUsq3h
CBは安いので全てが許される
5400回転のHDD使うには悪くない
979975:04/09/30 13:21:39 ID:j8MaNaHi
すみません!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095903690/83-
こっちと間違えました!!!!

ほんとすみません!!
ネタじゃなかったっす。

ちなみにD3使ってます。
これもすみません!!!
980Socket774:04/09/30 14:59:17 ID:/YIO0LqG
新6A19使っているんですがこのケースみたいにPCIにメッシュがあるやつってほかにありますか?
ぐぐって出てきたのは、3R systemとIN-WINとtulってメーカーくらいで。
981Socket774:04/09/30 18:22:29 ID:rvv4n3Yv
青ペンの新しくなったケース
982Socket774:04/09/30 19:51:22 ID:wREYYGog
983Socket774:04/09/30 20:41:21 ID:/YIO0LqG
>>981
お、悪くなさそうですね。これもあわせて検討してみます。サンクスです。
984Socket774:04/09/30 23:17:40 ID:U3F1HKuu
AOPENのケースはハードディスクが冷えない
985Socket774:04/10/01 00:24:31 ID:Q3r6Sc3V
↓次スレ立てました↓
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 37台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096557541/
986Socket774:04/10/01 00:27:56 ID:L+qC6Uj5
ume
987Socket774:04/10/01 00:46:01 ID:Q3r6Sc3V
埋めついでに
初めて買ったケース
http://www.torica.com/products/torica-original/case/cs370-4252.htm
「静」という名の爆音電源付きでした。
988Socket774:04/10/01 01:00:52 ID:CM9qXbxp
>>984
青ペンのHDD冷えないっていうのは通説だけど、
新しいモデルのも皆ダメぽなの?
989Socket774:04/10/01 06:13:06 ID:2I94FuhU
>>988
サイト見れば?
8cmファンがフロントについたので、多少はマシ。
990Socket774:04/10/02 00:01:45 ID:Nb567ice
ume
991Socket774:04/10/02 02:39:40 ID:R8NNrn/J
うめ
992Socket774:04/10/02 07:14:20 ID:w3vSlpGi
( ゚Д゚)ウマー
993Socket774:04/10/02 10:21:51 ID:rhHvG74v
994Socket774:04/10/02 10:24:18 ID:a3RaUYtx
梅さん
(*゚∀゚)=3 ハァハァ
995Socket774:04/10/02 10:50:02 ID:KVPaJCik
梅三郎
996Socket774:04/10/02 11:05:25 ID:M6WQ0HXO
>>1000は村上里佳子とセックスできる
997Socket774:04/10/02 11:05:40 ID:y8+/ycXK
998Socket774:04/10/02 11:09:16 ID:Tjb+cGNb
1000
999Socket774:04/10/02 11:10:19 ID:hVFI+3nk
スンスンスーン(´Д`)(゚Д゚)ハァ
1000Socket774:04/10/02 11:10:57 ID:M6WQ0HXO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。