GeForceFX 5900XT Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Ti4200の再来とも言われる
GeForceFX 5900XTを語るスレです。
過去ログ、関連リンクは>>2-10辺り
2Socket774:04/08/19 05:13 ID:aAL4zu+d
3Socket774:04/08/19 05:13 ID:aAL4zu+d
4Socket774:04/08/19 05:13 ID:aAL4zu+d
【5900XTの常識】

Q.電源が不足していますとか、そんな表示が出ます。何コレ?
A.補助電源あるからつけれ、ちなみにHDDと同じコネクタのやつだ。

Q.プレスコとどっちが強いですか?
A.現在調査中です。

Q.桑江さんとは?
A.日本nVIDIAの採用担当のナイスガイです。ただ今囚われの身で、ロボ桑江が対応しております。

Q.自動検出ってどうやるんですか?CoolBitsって?
A.ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html


5Socket774:04/08/19 05:14 ID:aAL4zu+d
【OC耐性と温度表示機能の有無】(OC耐性は個体差があるけど、大体の統計です)

       コア   メモリ  温度表示
Leadtek    ○    ○     ○
MSI      ○    △     ×
Albatron   ○    ×     ○
Aopen     △    ×     ×
玄人      △    ×     ×
GIGA     △    ×     ×
InnoVISION ?    ?     ×
Prolink    ○    ○     ○

【発火報告の有無】

Leadtek    ○ (リコール対策済み、今現在出回っているものは安全)
MSI      ×
Albatron   ○(写真なし)
Aopen     ○(写真参照)
玄人      ○(最近相次いで報告あり、購入者は少し考えてから購入しよう)
GIGA     ×
InnoVISION  ○(回収前のLeadtekに継ぐ報告の多さ、コンデンサも要注意)
Prolink     ×
 
6Socket774:04/08/19 05:14 ID:aAL4zu+d
GeFocerFX 5900XT オススメメーカー

【Leadtek】
一度、リコールをしており今現在出回っているものはほぼ安全だと思われる。
コア、メモリ共にOC耐性が良好、ファンも25dbと静かでオススメ。
せっかくだからバンドルソフトのGUN METALやろうぜ!

【MSI】
カオスレギオンとUT2004体験版などがバンドル。
2.5nsの良質メモリと、2年の保証付。ファンも28dbとLeadtekに負けず劣らずの
静音性。発火報告なし

【Prolink】
コア、メモリ共にOC耐性よし。
発火現象の原因であるMOSFETに良質のものを使っており、安心感がある。
購入者の報告によるとファンも静音性もなかなかとのこと。発火報告なし。

 
7Socket774:04/08/19 05:18 ID:2v2kIKwR
8Socket774:04/08/19 05:24 ID:cbm4t11r
>>1
乙かれビーム(@盆@)ノシ


綺麗に勃ったな。乙。
9Socket774:04/08/19 05:30 ID:zR+WWREC
>>1
乙カレー
DOOM3も高解像度・ハイクオリティ程度なら設定次第で快適にプレイできまつね。
5900XTまだまだ捨てたもんじゃないな〜。
10Socket774:04/08/19 06:34 ID:pWQHc9Kl
>>8
なにそのビーム、ふざけてるの?
11Socket774:04/08/19 07:06 ID:wG94G0Q2
GeForceFX 5900XTなんか糞ですよ。時代は6800です。
12Socket774:04/08/19 07:44 ID:Js2k1PcK
GeForceFX 6800なんか糞ですよ。時代は7800です。
13Socket774:04/08/19 07:46 ID:pWQHc9Kl
GeForceFX 6800なんかないですよ。時代は9800XTクーポン。
14Socket774:04/08/19 08:47 ID:tek45/Wz
GeForceFX 6800・・・そんなのありませんよ( ´,_ゝ`)プッ
15Socket774:04/08/19 08:59 ID:Qu34w9X9
( ´,_ゝ`)フーン
16Socket774:04/08/19 09:17 ID:pgtb/JpW
(´_ゝ`)プッ
17Socket774:04/08/19 09:57 ID:gInSMnJd
( ・д・)マチュイ・・・
18Socket774:04/08/20 00:42 ID:d+XdnbnT
自動クロックアップって一体何やってるんだろうねぇ
390 702にしかならない。

手動で450 700なら、テストも余裕で通るし・・・
DOOM3やっても、今のところ問題なし。

次はメモリだな。
19Socket774:04/08/20 01:07 ID:dQWigG8m
日記(´Α`)ウゼーヨ
20Socket774:04/08/20 05:24 ID:PBUQSISI
うちMSI使ってるんだけど、冷却FANって一定回転?それとも可変速?
ケースFANが煩くてワカランとです。。
21Socket774:04/08/20 06:57 ID:d+XdnbnT
そっか、みんなクロックアップ興味ないのねん・・・残念
22Socket774:04/08/20 07:29 ID:ici7cSML
例のArctic CoolingのZAVその後はどうなん?
Rev2待ちがファイナルアンサー?
23Socket774:04/08/20 08:10 ID:5mWJ+AOu
ID:d+XdnbnTのDQNな日記に興味ないだけだから、安心して
24Socket774:04/08/20 11:28 ID:BbD/IMiq
>>20
漏れはエルザ=リードテックをつかってるけどファンは可変だよ。
3D立ち上げると途端にうるさくなる。
25Socket774:04/08/20 13:18 ID:2QTd6f3C
test
26Socket774:04/08/20 15:52 ID:KPkGWe+o
>>24
おおい、熱源はいっしょでもファンシンク全然違うだろ
イコールで結んでリドテク様までうるさいファンに巻き込むなよなー

>>25
この糞暑いっつーのにtestしてんじゃねーよハゲが、しね
27Socket774:04/08/20 15:56 ID:pU04VHlr
エアコンぐらい買えよキモヲタwww
パソコン以外に金使う事ねーのか?(プゲラトプスwwww
28Socket774:04/08/20 16:06 ID:ldXE3f5k
>27
何があったのか知らないけれど、がんばれよ
世の中悪いことばかりじゃないからさ
29Socket774:04/08/20 18:02 ID:RlAu57Ti
>22
>例のArctic CoolingのZAVその後はどうなん?
>Rev2待ちがファイナルアンサー?
ヒートシンク加工する覚悟があって、正確に取り付ける自信があるなら、
現状でも冷えるけど、色々な問題あるから
Rev2待ちがファイナルアンサーです
30Socket774:04/08/20 22:16 ID:kqzm9gKJ
明日5900XT買いに行こうと思ってるんだけど、このカードに合ったCPUはAthlonXP 2500+辺り?
31Socket774:04/08/20 22:20 ID:hRzb61oL
>>30
前スレだったか、Pen4なら3.0GHzぐらいって言ってなかったかな?
32Socket774:04/08/20 22:24 ID:F9dF18j3
Athlon2500+だと少しOCしないともったいないかも
Athlonで実質2Gちょいあれば余裕じゃなかったっけ?
無論Athlon64にするに越したことはないと思うけど
33Socket774:04/08/20 22:24 ID:kqzm9gKJ
>>31
それなら2500+で十分そうですね。
レスありがd
34(=゚ω゚)ノクレクレタコラ ◆WDBRVztuU2 :04/08/20 22:55 ID:dGxiripS
>>30
Pen43.0GHzだと少しOCしないともったいないかも
Pen4で実質3Gちょいあれば余裕じゃなかったっけ?
無論プレスコにするに越したことはないと思うけど

ところで今日嫁と久しぶりにSE(ry
35Socket774:04/08/20 23:07 ID:kPzOlRf7
ラデ9800PROとこのカードでどうしようか迷ってる。
ラデはなんとなく嫌だしな

ところで今日嫁と久しぶりにSE(ry
36(=゚ω゚)ノクレクレタコラ ◆WDBRVztuU2 :04/08/20 23:14 ID:dGxiripS
>>35
俺は脳内で5900と9800持ってる。
差はないといって差し支えない。
参考にしてくれ。

ところで今日嫁と久しぶりにSE(ry
37Socket774:04/08/20 23:21 ID:g3YKXon/
終わったら報告してな。
38Socket774:04/08/20 23:24 ID:+erSjuH0
>>36
嫁も脳内か
39(=゚ω゚)ノクレクレタコラ ◆WDBRVztuU2 :04/08/20 23:30 ID:dGxiripS
>>37
潮f(ry
40Socket774:04/08/21 00:21 ID:DiWx8Q7s
6600がTi4200の再来となるのかな・・・
5900XTともそろそろおさらばかな

ところで今日嫁と久しぶりにSE(ry
41Socket774:04/08/21 00:23 ID:CUIgiOdY
俺は6600GT購入決定
42Socket774:04/08/21 00:24 ID:zuANWRRk
9800proの方がパフォーマンスは上だと思う
値段は同じぐらい?
熱、音、相性(があるらしい)を考えて検討すればいいのでは

ところで今日も嫁は不在でSE(ry
43Socket774:04/08/21 01:23 ID:67cV7e+L
Geforceで9800が出ないと買いではないな
44Socket774:04/08/21 01:31 ID:ywAEtiDs
http://www.driverheaven.net/showthread.php?p=423812#post423812

ラデの逆襲によりゲフォ6900早まるとみた、DOOM3よりHL2の方が楽しげだし
いま6800に手を出すと激しく後悔する悪寒、グッとこらえて6900LE狙うべし
45Socket774:04/08/21 02:53 ID:beeGlCzH
僕は当然6900XT待ちですよ
来年の4月に2万円で買うと決めてますから。
46Socket774:04/08/21 02:55 ID:z/O+/0rz
これまた随分と先の話だなおい
47Socket774:04/08/21 02:55 ID:CUIgiOdY
6900XTって二万なの?もっと高いんじゃないの?
48Socket774:04/08/21 03:23 ID:iup33RRg
5900XTまだまだもつだろ。


ところで今日嫁と久しぶりにSEIYUに買い物に(ry
4922:04/08/21 04:26 ID:tTEkTyQy
>>29

レスサンクスコ。
とりあえず、今はメモリー用のヒートシンクだけでも取り付けて
大人しく Rev2を待つことにします。
50Socket774:04/08/21 10:02 ID:ImkLJcld
前に不注意で焼き殺した5900XT、正直に話したのに初期不良交換で
対応してもらえた。ラッキー♪
51Socket774:04/08/21 11:09 ID:zds6TA74
>>50
何処のメーカー?
52Socket774:04/08/21 14:11 ID:ad++g4FM
MSI
53Socket774:04/08/21 14:41 ID:pd5BVUpe
水冷却でGPUを冷やしたのはいいが
今度は風の当たらなくなったメモリがヤバくなった。
長いメモリ用ヒートシンクを買って回避。
トータルコスト もう1つ5900XTが買える額になってしまった。
54Socket774:04/08/21 14:43 ID:RNcAFlIU
オメ。
55Socket774:04/08/21 14:47 ID:ywAEtiDs
ASUS 6800GT 128MBが買える額になってしまった。
56Socket774:04/08/21 16:11 ID:vRkAa3Yk
>>55
2万ちょいぐらいじゃなかったっけ?
57Socket774:04/08/21 16:49 ID:ywAEtiDs
5900XTが2個分って事。
58Socket774:04/08/21 18:45 ID:2mqfoCAd
5900XT買おうと思ったが、6600GT待ってた方が良さげ。
59Socket774:04/08/21 18:58 ID:EkndGx8T
AGPの6600GTは10月と見た
60Socket774:04/08/21 21:49 ID:2ZHBpfzU
>>59
PCI-eの方ががAGP8×より早く発売されるんじゃなかったっけ?
61Socket774:04/08/21 21:59 ID:7pygHTVB
じゃあ俺はマザーボードやらCPUもごっそり換えてさっさとPCI-EXにくらがえしよっと。
62Socket774:04/08/21 22:47 ID:EkndGx8T
>>60
PCIEが9月末。AGPが10月中旬と見ました
63Socket774:04/08/21 23:29 ID:/o7LsU14
このカード、2Dのクロックと3Dのクロックを別々に設定することはできますか?
64Socket774:04/08/21 23:36 ID:ywAEtiDs
2Dクロック用の5900XTと3Dクロック用の5900XTを別々に用意する必要があります。
65Socket774:04/08/21 23:36 ID:+W9Lqzof
できますよ。
6663:04/08/22 00:08 ID:dDqe54kE
>>65
サンクス
67Socket774:04/08/22 02:48 ID:mPq5GfwZ
MSIのFX5900XT-VTD128にVideo-inとあるのですが
これはPS2などを繋いで、その画面をPCのモニタに映せるということでしょうか?
あまり5900XTと関係なくて申し訳ないです
68Socket774:04/08/22 11:16 ID:s8LmP6OT
>>67
PS2がきちんと映るか分からないけど、まあキャプチャ機能が
備わってますが、売る店によってはそこら辺保証しないって
場合もありますね。

これでキャプチャしたいなら5000円以下のキャプチャカード
買った方がいいかも。
69Socket774:04/08/22 13:58 ID:xb3B/Au8
>>67
NvidiaからVideoIn使用するためのドライバいれてふぬああ使って取り込んだことあるよ。
糞画質だけどね。
7067:04/08/22 15:39 ID:mPq5GfwZ
>>68,69
ありがとうございました

PS2を繋いで綺麗に映ればテレビはいらないかと思ったのですが
やはりあまり綺麗ではないようですね
PS2はテレビに繋ごうと思います
71Socket774:04/08/22 16:48 ID:mc9VjKzJ
FX5900XTは他に比べてハード改造やBIOS改造の情報ページが少ないな。
72Socket774:04/08/22 18:05 ID:Yaf99ae3
WinFast A350XT TDH使ってるんですけど
画面がチラつくんですけど、レフレッシュレート
とか間違ってるんでしょうか?

でも17インチの液晶で、1280×1024pixlesだと
60ヘルツしか選べないんですけど…
73Socket774:04/08/22 18:13 ID:GlbpIuQe
>>72
じゃぁそれがモニタ側の限界
74Socket774:04/08/22 18:15 ID:3X1HWsDw
液晶側に自動調整の設定があるはず。リフレッシュレートは通常は60Hzでいいんだよ。
75Socket774:04/08/22 18:17 ID:Yaf99ae3
>>74
ありがとう
76Socket774:04/08/22 19:30 ID:i7GdCqXp
噂のノイズとはちがうんかな?
DVIでSXGAだと出るっていうやつ。
77Socket774:04/08/22 19:49 ID:RCUeZ9qd
DVIでUXGAだったと思う。
78Socket774:04/08/22 21:01 ID:i7GdCqXp
ふむ・・UXGAだったか。そんな悩みはまだとお〜〜〜〜〜〜〜いな(´・ω・`)
79Socket774:04/08/23 00:29 ID:BANQew7t
FX5900XTに最適なドライバーってなんだろ?
お勧め教えて。。。
80Socket774:04/08/23 00:39 ID:xBf4CI1g
Ω53.03 - Quality設定
81Socket774:04/08/23 00:44 ID:j4+u+N0I
オメガのインスコの仕方がよーわからん。
誰か解説キボン
82Socket774:04/08/23 00:46 ID:dU7lOc0A
ふつうの53.03で問題なしでしょ
いろいろ試しても、結局これに戻すし
Ωはしらん
83Socket774:04/08/23 00:50 ID:1Y6pFJSn
53.03でいいのか
いいんだな!
俺はやるぞ
84Socket774:04/08/23 00:52 ID:NDzWGfaY
漏れは61.77だな。
ベンチ遅くなるけどゲームの体感速度は一番速い。
かくかくしなくなるぜ。
85Socket774:04/08/23 00:54 ID:1Y6pFJSn
マジでか!
どうすればいいんだ!
86Socket774:04/08/23 01:00 ID:JpyCP3FS
>>85
自分でためして納得しないと悔しい思いするぞ。

メンドくさいけど、それがまた楽しい。
87Socket774:04/08/23 01:58 ID:dU7lOc0A
たしかに61.77は、特に不具合感じなかったナ、DOOM3も軽くなる?
88Socket774:04/08/23 08:23 ID:z/MZl1Cb
61.xxシリーズは独自解像度の表示に問題あり。
89Socket774:04/08/23 08:55 ID:h6eBdIZx
Ωの61.xx待ち、これマジオススメ

オメガの入れ方ならここでも読んどけ
ttp://www.kowroo.net/gomputer/
90Socket774:04/08/23 13:14 ID:PfLvmpnG
>>87
俺のしょぼしょぼな環境だと、
56.72から、61.77に変えたら、demo1が、3fpsアップしますた。
91Socket774:04/08/23 13:55 ID:rM4vkvm6
おれの環境では、5900と6x.xxとの組み合わせでは
テクスチャ処理がおかしくなった。FFやってるが、魔法の
エフェクトや視点切り替え時の半透明処理が正常に
表示されない。四角い格子状になる。
5x.xxだとモーマンタイ。よって、5x.xxを使用している。
同じ現象が以前にも報告されていたから、オレだけでは
ないはず。
92Socket774:04/08/23 16:38 ID:NFaeIZe+
>>89
その手順で試してみたけど、デバイスマネージャからインスコ中に
「*****.sys」が見つかりませんって出てきてインスコできない・・・。
93Socket774:04/08/23 17:14 ID:5hta3dTt
3Dのいいデモない?3DMarkとかFFベンチ以外の。
フレームレートはかれる奴とかキボンヌよ。
94Socket774:04/08/23 17:18 ID:h6eBdIZx
>>92
多分普通より深い階層からフォルダの中のinfファイル選んで無い?
最初に解凍したときにすでにPorQは選んでるから
解凍して出てきたフォルダをダブルクリックしたら、そこにあるinfファイルでいいんだぞ〜?
確か前それがわからずにその先のパフォーマンスorクオリティのフォルダの先まで進んで同じ状態になった希ガス
95Socket774:04/08/23 18:22 ID:JIt9/mk9
>>94
なるほど。
ありがとです。
96Socket774:04/08/23 20:34 ID:vdVtiuX0
omegaってクオリティの方選んでもやたら描写汚くならない?
それが嫌で普通の53.03使ってる
97Socket774:04/08/23 20:39 ID:h6eBdIZx
俺のやっているMMOではあんまり気にならないなぁ
ちなみにPSOとROと無料のころのリネは試しましたが
Ωだと光ってる描写の描画が綺麗になる・・・PSOの光モノがデフォドライバより綺麗な印象がある
98Socket774:04/08/23 21:59 ID:iQwgNhq3
2D時電圧sage情報キボン
99Socket774:04/08/24 02:19 ID:vy/jJfml
5900XTにしてからFFしてると五分に一回は落ちるようになった orz
青画面になるときもあるし、ゲームは普通に動いてるんだがキーボやマウスが反応しなくなるときもある。
ちなみに玄人(´・ω・`)

誰かボスケテ…
100Socket774:04/08/24 02:32 ID:CY1Zh4rB
(´-`).。oO(AGP 4xにしたら直ったりして・・・)
101Socket774:04/08/24 02:33 ID:vy/jJfml
>>100
やってみる(`・ω・´)ありがとう
102Socket774:04/08/24 03:59 ID:oFVlFwvM
駄目っぽかったさ!!
ヽ(`Д´)ノ
103Socket774:04/08/24 04:16 ID:Gziss0k5
(´-`).。oO(熱でどっかヤラレタパターンかな・・あとは電源)
104Socket774:04/08/24 04:18 ID:ZLh0E88H
ドライバ、熱、電源。
105Socket774:04/08/24 04:55 ID:uv52RRcX
Albatronだけど自動検出してみたら491、905ってでたけど危険だよね?
106Socket774:04/08/24 06:48 ID:ZLh0E88H
>>105
乗りこなせる自信があるならいいんじゃね。
107Socket774:04/08/24 07:43 ID:HGdXnidC
>>99
・3Dモード時のGPUとメモリのクロックを下げてみる
・ケース内のエアフローを改善してみる
・クロシコの5900XTを窓から投げ捨てて、リドテクかMSIの5900XTを買い直す

お好きなのどうぞ
108Socket774:04/08/24 08:43 ID:rvVDqLMI
>>99 ファンがきちんと動いているか確かめる
109Socket774:04/08/24 09:45 ID:Tjr3OQ4B
>>99
FFをやめる
110Socket774:04/08/24 11:45 ID:J97zDP7k
>>99
FANを常時回転させるようにチェックを入れる
111Socket774:04/08/24 18:44 ID:Ij7r7Pae
GeForce6600はいつ発売されますか?
112Socket774:04/08/24 21:28 ID:S6NjBcrk
みなさんkの中に GIGABYTEのM/B GA-7VAX1394-A持っている人、とAopen の5900XT
の組み合わせでは動きません、ご注意をってかオレですタシケテ・・・
113Socket774:04/08/24 21:30 ID:rgPTZvn2
>>112 AGP Driving modeを変えてみる。(DAとかの16進数が表示される項目)
114Socket774:04/08/24 21:35 ID:rgPTZvn2
その項目がなかったみたい・・・、スマソ
115Socket774:04/08/24 21:45 ID:zH4uzJrl
>112
Aopenの方はしらんが
GA-7VAX1394-Aはサブマシンでサブレ乗せて使っている
このMBって細かいBIOS設定出来ないんだよね
CMOSクリアする位しか対処法無い
買い換えた方がよさげ
116Socket774:04/08/25 00:57 ID:UJqByeqo
古いマザーもアレだけど、実はマザーより電源のほうがヤヴァいとかそういうことない?
117Socket774:04/08/25 02:30 ID:tx2n1GQL
GF6600って性能は5900XT程度で価格は15000円前後になるらしいな
118Socket774:04/08/25 03:26 ID:uNcNFmGP
電気食いなだけかよ6600
119Socket774:04/08/25 04:44 ID:ksITXgsk
PC買いたいのに予算の関係でなかなか買えん
ビデオカードは5900XTにするつもりだったが
買う頃には6600GTが出てたりして…
120Socket774:04/08/25 06:55 ID:1RscEDoT
GF6600って、明らかに5900XTより下だな。
まぁ、値段相応と言えばそれまでだが。
doom3ではultrashadow2が効くからそれなりに動くのか?
121Socket774:04/08/25 07:19 ID:iEO+8EfC
6600系はDOOM3デフォcfgのままでもヌメヌメ動くとか、そういう落ちの予感
6800ファンレスでも勝ったほうが幸せになれると見た
122Socket774:04/08/25 08:03 ID:0+V95LiN
6600は5900XTと比べると、電力消費&静音気にするユーザーにとって弥勒アップ。
性能妥協してRade9600XTに流れていたユーザーを取れるとみた
123Socket774:04/08/25 14:13 ID:qTU89nFQ
ビデオ再生の画質UP狙いで6600狙ってる漏れ・・・。
124Socket774:04/08/25 16:00 ID:UrmFJNzn
3Dゲーム(主にFPS)をプレイしている自分にとっては
この値段でDOOM3が快適に動くのは嬉しいな。
125Socket774:04/08/25 16:32 ID:xkRj+4tK
快適には動かないだろ
126Socket774:04/08/25 16:43 ID:8MMgAi+z
6900XTまで耐えろ
127Socket774:04/08/25 16:50 ID:jhxfUetg
次の安いのは、FX5600の性能を継承したのが来るから
気をつけろー
128Socket774:04/08/25 17:55 ID:JqStmRhP
ZAV02-NV3なんですが、スロットからの風を排気→吸気にしたいんですが、何かいい方法ありませんかね?
排気を確認したらあまりにも少なすぎで、吸気にしたらもっと冷えるんじゃないかと思いまして。
129Socket774:04/08/25 22:31 ID:QfNjq702
>>123
これって液晶ディスプレイでも目に見えて
再生がきれいになるのかなー。
130Socket774:04/08/25 22:46 ID:czqDdGzi
なんで6600ばっかりなんだ?
このスレ的には6600GTだろ
131Socket774:04/08/25 22:48 ID:iEO+8EfC
このスレ的にGTだろうが6600系はスルーってことだ
132Socket774:04/08/26 00:14 ID:I2moeXSH
Aopenのやつ使ってますが最近どんなベンチやゲームでもフレームレートが50前後しかいかないのです。
ドライバを換えてもだめだした。
何か対策はないでしょうか?カードの故障でしょうか?

CPU:PEN4-3.0E
メモリ:512*2(samsung純正)
MB:AX4SPE-UL(Aopen)
VGA:Aeolus FX5900XT-CDV128
133Socket774:04/08/26 01:17 ID:WEzd3ztM
>>132
ちょっとFFベンチやってみて
定格でよろしく
134Socket774:04/08/26 01:18 ID:JGBv8o9e
FFはCPU依存だべ
135132:04/08/26 01:21 ID:I2moeXSH
FFベンチでは
ロウが5230
ハイが4300
ドライバは6177です
136Socket774:04/08/26 01:32 ID:JGBv8o9e
低いなそれ。チップセットは入れた?
137132:04/08/26 01:38 ID:I2moeXSH
はい。ちゃんと入ってます。
それとさっき気づいたんですが、
リフレッシュレートが100(モニタが最大100)時にGAELのテストでFPSが50前後なのに対し
60まで下げると同テストで20前後にまで激しく落ち込みます。
138Socket774:04/08/26 01:41 ID:xtjwKon0
>>132
ドライバは50番代でいいんじゃない?
うちのも同じAopenのやつで、ママンが遅いASUSのP4C800E-Dだけど
High5500くらいでるよ。
139132:04/08/26 01:48 ID:I2moeXSH
FFに関してはドライバを換えればスコアはあがるのですが・・・・
肝心のFPSの方が解決しないんです・・・
140Socket774:04/08/26 02:28 ID:JGBv8o9e
・前入れたドライバが邪魔をしている。
141Socket774:04/08/26 02:50 ID:LVun+mav
>>123
> ビデオ再生の画質UP狙いで6600狙ってる漏れ・・・。

どれだけ綺麗になるんだろ。
5900XTでもHakobakoとかでVMR9を使えば、綺麗に観れてるけど。
142Socket774:04/08/26 04:39 ID:hTl0lI9w
どんな手順でドライバ入れ替えしてんの?
143132:04/08/26 08:21 ID:I2moeXSH
OSごと入れなおしてますが、結果は変わりませんでした。
144Socket774:04/08/26 12:03 ID:3xyryGlN
OSごとかえてもHDDフォーマットしてない場合ドライバの残骨やら周りのファイル残るから
まずはきっちりドライバアインストールしたほうがいいとおもうぞ
145Socket774:04/08/26 13:44 ID:ifVgsftC
146Socket774:04/08/26 14:11 ID:leXXn+0k
すいません
俺も>>99さんと同じように電源が落ちてしまいます。
DirectXの3Dテストしたら即電源が落ちて再起動してしまいます。
ちなみに>>99さんと同じく玄人の5900TXです。
他はCPUは2200+ メモリ1G HD1 電源350Wです。
電源350Wでも全然足りないものなんですか?

ドライバは61.77も53.03もためしてみました。
立ち上げてすぐにやってみても同じだったので、熱は関係ないと思います。
AGP 4xに変えるのはまだ試してません・・・
3Dモード時のクロック下げも試してないです。
電源買ったばかりだから買い替えるのはやだなぁ・・・
147Socket774:04/08/26 14:15 ID:I+SwMDz4
>>146
試せることやってから聞けよ馬鹿。
148Socket774:04/08/26 14:17 ID:leXXn+0k
今会社なのです
申し訳ない
149Socket774:04/08/26 14:20 ID:HWfwlY4Y
電源が落ちるって、具体的にはどうなるの。
OSが勝手に再起動するって事かな。
150Socket774:04/08/26 14:28 ID:leXXn+0k
3Dテスト → ok → 電源ブツン → そのまま再起動

こんな感じです
151Socket774:04/08/26 14:40 ID:HWfwlY4Y
>>150
システムのプロパティにある、起動と回復、自動的に再起動する。
のチェック外して、 ブルーバックでエラーを出せばそこに原因が
書かれてると思う(だいたいドライバがらみ)。

自動的に再起動する。のチェックを外しても再起動するようなら、
電源とかメモリーとかハードウェアの障害かも。
この場合、CPU負荷状態にしてのチェック、温度、Memtest86、
ハードディスクのエラーチェックなどの一通りのチェックして、
異常なければパーツ交換して安定するか試すとか、持ってる
マザーボードのスレで似た症状でてる人がいないか訊いたりかな。
152Socket774:04/08/26 14:47 ID:smwT7cfK
マザボのコンデンサご懐妊とかご出産だったりな

なんにしても玄人で5900TX買う人間が350Wなんざ買うなよ、質問なんてしてんなよ
自業自得とまではいわんが自己解決できるくらいの知識や予備知識がないなら買うなよ
仮に貰ったというなら諦めて自前で買いなおせ
153Socket774:04/08/26 15:32 ID:leXXn+0k
>>151
ご回答ありがとうございます。
早速帰ったらいろいろと試してみますね。

>>152
つい最近350Wの電源を買いました。
それで完全ではないですが、電源計算機でだいたい調べてみて350Wでも大丈夫かと思いました。
ちと軽率でしたね・・
154Socket774:04/08/26 15:42 ID:4raV2x+H
一番悪いのは、消費電力を公開していないnvidia。
155Socket774:04/08/26 16:32 ID:I+SwMDz4
電源はW数が足りてりゃいいもんじゃないとあれ程(ry
156Socket774:04/08/26 17:38 ID:hTl0lI9w
W数に余裕があればいいって物でもないよ、質が大事かと・・
SW-450Wだとクロック自動検出でブルーバック、SS-300FSに戻したら平気だったり
157132:04/08/26 17:46 ID:I2moeXSH
ソフト使って完全にフォーマットしてからOS入れなおしましたが、改善しませんでした。
何か悪いのでしょうか・・・?
158Socket774:04/08/26 17:48 ID:WLLTAUoh
>>157
ハードを見てみれ。
もしかするとコンデンサが(以下略
159Socket774:04/08/26 18:03 ID:7KqS73h7
>>151
自分はAGP 8xで安定しないのでAGP 4xで使用しているけど。
AGP 4xでもベンチの結果などは余り変わらなかったからよかった。
160132:04/08/26 18:09 ID:I2moeXSH
コンデンサ問題ありませんでした。
161Socket774:04/08/26 18:11 ID:WLLTAUoh
マザボとか他の部分も見た?
162132:04/08/26 18:17 ID:I2moeXSH
MB,VGA,SC等全て問題ありませんでした。
リフレッシュレートを変えるとFPSが極端に変わります・・・
163Socket774:04/08/26 18:44 ID:/aPfK7/r
>132
>リフレッシュレートを変えるとFPSが極端に変わります・・・
????????
それって、ただ単に垂直同期常にONになっているだけでは?


と思ったけど100Hzで50って低すぎだね、でも取りあえず、垂直同期をアプリ設定かoffにしてみそ

DxDiagでPCIモードで動いていないか確認->
動いていたら、NVドライバuninst、チップセットドライバinst、NVドライバinstでAGPモードになったか確認
ならなければ、ほかの方、対処法ぷりーず

AGPモードで動いていたらば
俺6系ドライバ使った事無いので分からないが、
もし、ドライバ設定画面にPCIモード時のメモリの割り当て画面があれば16mか8mにする
これで直る可能性低いと思うけど

で駄目ならBIOS設定ですかね
AGP aperture size変えられるなら128以上にする
AGP master 1 WS write&readの項目あれば両方offにする
AGP シンクロxxx(すま、つづりわからん シンクロナイゼイションとかそんな感じ)あれば、offにする

これで駄目なら、分からないけど、取りあえず
3D時の、5900のクロック設定どうなっているのかと、3D回した後のCPU温度と5900の温度
それから、どこの何Wの電源か教えていただけますか?
164Socket774:04/08/26 18:50 ID:4raV2x+H
100Hzで50fpsなら、vsyncがオンになってて、同期に間に合ってないだけだろ。
165Socket774:04/08/26 19:57 ID:+CP8Qybs
5900XTより安くてMOSFET対策済み。うはぁ

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1019
166Socket774:04/08/26 20:51 ID:KkbB7HLZ
>>165
コアクロックが325MHzジャマイカ
167Socket774:04/08/26 20:54 ID:KkbB7HLZ
どの電源使ってるか書くべきジャマイカ?
168Socket774:04/08/26 21:42 ID:YdB7YCRM
どうでもいいがXTからいきなりZTってのはどうよ?
先にYTとか出ないのかよ・・・。
169132:04/08/26 21:53 ID:I2moeXSH
BIOS調整したところ直りました。
みなさん(特に163さん)ありがとうございました。
170Socket774:04/08/26 21:59 ID:HKTSKXul
どういたまして
171Socket774:04/08/26 22:01 ID:HKTSKXul
>>165
自分のIDがHK→HongKong→香港(^Д^)
172Socket774:04/08/27 02:19 ID:Ycmdepti
>>168
その前にどうしてXTという名前になったのか、話はそれからジャマイカ?
173Socket774:04/08/27 07:42 ID:Q/UwnB6J
ttp://downloads.driverheaven.net/index3.htm

ここにあるドライバの61.77以上は何でつか?
あと、64BITと書かれているのは64BITWinXP対応ドライバのことでつか?
174Socket774:04/08/27 09:46 ID:UL73YEUP
P4P800無印
Pen4 2.4C
PC3200-256MBx4
これにリドテクの5900XTをつけてみますた。

ゆめりあの1024x768画質最高で6100点代FF11で3600点くら
いです。

FF11はゲームで遊んでいると、キャラ描画時とか召喚獣なんかに
激しくブロックノイズがのります。

交換前のRadeon9600Proは全然平気だったんだけどなぁ。
175Socket774:04/08/27 10:07 ID:ELivUsMY
>>174
全然平気だった前のラデ9600proに戻せば解決!
176Socket774:04/08/27 10:14 ID:UL73YEUP
うはwっをkwwwwwwwww。

てか、orz
177Socket774:04/08/27 10:36 ID:A/uz69F8
>>174
50番台のドライバ使え
178Socket774:04/08/27 10:41 ID:UL73YEUP
>>177
リードテックのサイトも、nVidiaのサイトも見てるんですが、それどこでDLできる
んでしょうか?
179Socket774:04/08/27 10:49 ID:Hk5axeeN
>>178
nVidiaのサイト。
180Socket774:04/08/27 10:50 ID:nopZgzrT
>>178
FFベンチ優先ではなくてゲーム優先なら56.64つかうよろし
181Socket774:04/08/27 10:50 ID:ilXxw16J
182Socket774:04/08/27 10:52 ID:UL73YEUP
みんな、激しくありがとん。

ガンガッて仕事定時であがって試してみる。
183Socket774:04/08/27 11:28 ID:DnA4zRo/
>>174
いろんなドライバ試せ
184Socket774:04/08/27 15:44 ID:A/uz69F8
>>178
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
56.64なら動作確認正式に取れてるはず
185Socket774:04/08/27 22:29 ID:XWQFvE5k
ドライバいれかえたいんだけど
クリーンにするには何をつかってどうやるん?
初心者なオレに教えてくださいおながいします

Leadtek A350です
186Socket774:04/08/27 22:46 ID:h7iv1F/z
>>185
僕は、ドライバをアンインストール、PCを再起動、新しいドライバを
インストール。

拘る人は、ドライバをアンインストール、PCをシャットダウン、
OSをセーフモードで起動、新しいドライバをインストール。
187Socket774:04/08/27 22:52 ID:WbbJ4vJS
AOPENの5900XT。
自動検出で
コア:514
メモリ:956
188Socket774:04/08/27 22:52 ID:mCij7J45
カノープスの環境クリーナー
189Socket774:04/08/27 23:20 ID:XWQFvE5k
>>188
それGeforceでも使っていいのか?
190Socket774:04/08/28 00:06 ID:z6bG29aK
>>189
ドライバやレジストリを消すのに
ゲフォもラデも関係ねーんじゃ?
191Socket774:04/08/28 01:34 ID:dnUpAXUg
つかさ
5X.XX台で、WMP9の動作が安定してるVer.はどれなんだ?
新しい奴は、どれもこれも不具合でまくってんだけど

しょうがないんで6x.xx台に移行
WMP9は安定したが、ゲームの描写でたまにおかしな事に・・・orz
192Socket774:04/08/28 03:11 ID:FR0D2yc7
>>191
5xでWMPを固まらせなくするには
56.72のOMEGAを使うか、53.03しかないよ。
俺もゲームのために5xを使いたいが、仕方なく6x使ってる。
193Socket774:04/08/28 05:18 ID:X9/0hSrS
DriverCleaner3.0 使えよ、ってかググれ
>>186は無視しろ
194Socket774:04/08/28 05:26 ID:X9/0hSrS
Driver Cleaner
で検索ね、もうVer3.2まで上がってた
195Socket774:04/08/28 07:17 ID:nmEl3xOr
自動検出ってどうやるんですか?
いくら調べても分からないです。
196Socket774:04/08/28 08:19 ID:FfiTMIKT
  │
  │
  |     /\___/ヽ   ヽ
  |    / U  ::::::::::::::::::\  つ
  |   | _,,.ノ゙'  ~\,_::U::::::::| わ
  |   |、(o )_,: _(o )_, :::::::::::::| ぁぁ
  |   |   ::<    :::U:.:::::| あぁ
  |    \/([三] )ヽ  ::::/ ああ
  し    /`ー‐--‐‐―´\ ぁあ
197Socket774:04/08/28 08:29 ID:yNTxY34f
>>195

>>4
198Socket774:04/08/28 10:24 ID:ThOun+5o
リドテク5900Xt 買いました
WINFOXインストしたら立ち上がりが遅くてイライラ
199Socket774:04/08/28 11:28 ID:KoLyCO6e
消せば。
200Socket774:04/08/28 13:19 ID:t0/YFdUN
リードテックのA350XT-TDHを買ってきたのですが
EVERESTで調べるとピクセルパイプラインが4なのですがこれは正常なのでしょうか?
8だとばかり思っていたのですが・・・。

FieldValue
Graphics Processor Properties
Video AdapternVIDIA GeForce FX 5900 XT (Leadtek WinFast A350XT)
GPU Code NameNV35XT
PCI Device10DE / 0332
Transistors130 million
Process Technology0.13u
Bus TypeAGP
Memory Size128 MB
GPU Clock301 MHz
RAMDAC Clock400 MHz
Pixel Pipelines4
TMU Per Pipeline2
Vertex Shaders3 (v2.0)
Pixel Shaders1 (v2.0)
DirectX Hardware SupportDirectX v9.0
Pixel Fillrate1204 MPixel/s
Texel Fillrate2408 MTexel/s

Memory Bus Properties
Bus TypeDDR
Bus Width256-bit
Real Clock351 MHz (DDR)
Effective Clock702 MHz
Bandwidth22464 MB/s

Graphics Processor Manufacturer
Company NameNVIDIA Corporation
Product Informationhttp://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=products
Driver Downloadhttp://www.nvidia.com/drivers
201Socket774:04/08/28 14:37 ID:0tQ1jQbe
あなたは外れを引いてしまいました
買い直してくださいです。。。
202Socket774:04/08/28 16:57 ID:0KJn2WcA
>200
EVERESTのバグじゃないか?
俺もAIDA32だと8本、これだと4本になる
203202:04/08/28 17:12 ID:0KJn2WcA
>俺もAIDA32だと8本、これだと4本になる
X

AIDA32だと8本、俺も、これだと4本になる
204Socket774:04/08/28 19:45 ID:utok/w0l
>>203
上のほうがあってる気がする

→俺も、AIDA32だと8本、これだと4本になる
205Socket774:04/08/28 20:02 ID:X9/0hSrS
で、夏休み宿題そっちのけで新規リドテク59XT買った彼はその後安定したのかね?
206Socket774:04/08/28 22:09 ID:WKvraUUL
ご…ごせんきゅうひゃくぜっとてぃー??
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1039&com_id=431&com_rootid=431?comment431

え…えっくすてぃー死亡?
207Socket774:04/08/28 23:16 ID:HC/LoLpV
XTの下位モデルか。
1万台前半で出てきたらXT死亡かもしれないが、5700シリーズも死ぬからな。
日本で出るかもわからんから様子見だ。
しかし、うらやましいぐらいにOC出来てるな。
208Socket774:04/08/28 23:41 ID:wQvUhQTW
リドテク59XTを漏れも新規購入
修理上がり扱いの新品が16kでした。
某ゲームで動作がおかしかったですがオメガドライバーにしたら直りました。
9600XTからの乗り換えですが満足できました。
オーバークロックするとゆめりあベンチの結果が9600XTと2500近く差が出るのですね。
みなさんメモリークロックとコアクロックはどの程度でお使いですか?
私はとりあえずメモリー850MHz コア460MHzです。

アルバトロンの5900XTが修理扱いの新品で12980円でした。
ジャンクメタル付いてたのでちょっと悩みました
209Socket774:04/08/28 23:51 ID:gZKknfDX
アルバはメモリOCが弱すぎる、そんな俺はアルバトロン。何故なら俺も、大切な…

750あたりでテクスチャ乱れっから止めろ!!って言われる。リバで無理矢理上げてみても、言われた通り乱れる。
ゲームをしないから定格以下でも十分なんですけどね、でももう少し上がって欲しかった。
210Socket774:04/08/29 00:03 ID:qGeoMtT1
ガムをクチャクチャ噛んでたら、普段俺のことキモイとか言って避けてる女が寄ってきて
「私にもガムちょうだい」って言ってきやがった。かなりむかついたんで、女の首根っこ掴
んで口移しで自分の噛んでるガムをやるフリをしてやった。殴られるか、悲鳴をあげられ
るか、どうでもいいが二度と近寄るなと思った。ところが、驚いたことにその女は目を閉じ
て唇を少し開いたんだ。俺の方がビビッて、あわててちょっと離れた。しばらくの間があった
後、その女は、「マジでするのかと思った」と小声で言って、ガムを奪って走り去った。
それから何日か後、その女がキャンディーを食ってたので今度は俺の方からひとつくれ
と言ってやった。そしたら俺をからかうように、なめてたやつを唇にはさんで口をとがらせた。
俺はその女の唇ごとキャンディーをほおばってやったよ。

今ではその女も俺の彼女。その時なめてたキャンディーはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼女もまた、特別な存在だからです。
211Socket774:04/08/29 00:13 ID:cPEl/16s
DriverCleanerか
これは便利だな
ドライバは何番がいいんだ?
212Socket774:04/08/29 00:23 ID:f7rtdiAD
>>211
用途を言わないと
213Socket774:04/08/29 03:11 ID:S92ts9Ce
>>191
ここのスレッドでWMP9の不具合って書いてありますが
どのような不具合が起こってるのでしょうか?
私のPCではWMP9がたまに起動しない事があるのですが
皆様が言っている不具合と同一でしょうか?
私はギガバイトのGV-N59X128D(ドライバ56.72 DirectX9.0b)を使用しています
214Socket774:04/08/29 03:17 ID:RPbz1VTa
WMPを終了しても、タスクマネージャのプロセスではまだ生きていて
実際にはWMPが完全に終了できてないバグ。


だった気がする。
215213:04/08/29 03:20 ID:S92ts9Ce
>>214
私の症状がまさしくそれでした
ドライバが関係してたんですね
ありがとうございました
216Socket774:04/08/29 03:33 ID:+fFGITk9
Ωイイゾ
217Socket774:04/08/29 03:38 ID:6UUNnY2P
Ωはインスコの仕方がいまいちわからん
218Socket774:04/08/29 07:40 ID:KIv3D+Xm
Ωのあれはインストーラに見えて実はただ解凍してるだけだからな。
デバイスマネージャから手動でインストールしてやる必要がある。
219Socket774:04/08/29 08:53 ID:KLWZI1gy
>>218
Ω ΩΩ <な、なんだってーー!?
220Socket774:04/08/29 11:49 ID:q7yJhyjp
Ω<知らなかったのかよ!
221Socket774:04/08/29 13:07 ID:+fFGITk9
ΩドライバをDLしてファイルを解凍&インストール
(インストールはファイルを展開するだけです)

現在のドライバをアンインストール

ドライバクリーナーを使用
http://www.driverheaven.net/cleaner/

セーフモードでΩドライバをインストール
(インストールは手動です)


必ずしも良いとは限らないと思うので一応あっちから引っ張ってきた

Ωと公式ドライバの比較
www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0808/omega.htm
222Socket774:04/08/29 14:48 ID:HZgBwnDr
長々と愛用してきたTi4200がついに逝ってしまわれた _| ̄|○
そんな漏れが5900XT買っても、Ti4200並に愛せますかね?
あんま変わらんようなら中古でTi4200探してこようかと思ってるんですが…
223Socket774:04/08/29 15:27 ID:+fFGITk9
金銭的な問題は?
PCの用途は?
224Socket774:04/08/29 15:28 ID:D8oTGrKi
>>222
5900XTならTi4200みたいに愛せると思いますよ。
ですが、もうちょいしたら値段が2万ちょいのAGPの
6600GTが出るみたいなので待っておくのも吉ですね。
しかしTi4200が逝ってしまわれたみたいですね。
う〜ん・・・、微妙ですなー。
225222:04/08/29 15:36 ID:HZgBwnDr
>>223
30k越えるとなんか引いちゃうんで、奮発して出せても20k〜25kくらいです。
用途はネトゲ(ジャンクメタルとたまにUO)。
あんまころころパーツ変えるパワーユーザーじゃないんで、末永く愛用出来るの探してるんだけど、
5900XTなら割と古くなっても現役で頑張れそうですかね?
226Socket774:04/08/29 15:42 ID:eG/0sAyi
30k未満で長く使うなら6600GTしかねーべ
227Socket774:04/08/29 15:48 ID:rcejUQ4b
Junkは遅ければ遅いほど有利だし
UOはどーせ2Dでやってんだろ?
性能的にはFX5200で十分だとオモワレ
末永くって事でFX5700無印で問題なし

しかし、せめてCPU MBぐらい書くべきだな
228Socket774:04/08/29 15:49 ID:ky5rDb4O
6600GTが愛される対象になるかは疑問
性能、発売時期は別としても、DOOM3グラボなどと称されて、
DOOM熱が収まった日にゃちょっと恥ずかしいVGAだね
229Socket774:04/08/29 15:49 ID:+fFGITk9
>>224の通り6600GTも検討に入れてみるのも良いかも。
でも逝ってしまってるから出来れば早くだよね。
今まで4200を愛せていたのなら長く付き合えると思いますよ。
CPUやメモリが分からないからなんとも言えないけど、ジャンクメタルするならTi4200より5900XTを買ったほうが良いかと。
230Socket774:04/08/29 15:49 ID:VwSblS+s
>>225
今すぐにでも欲しいなら5900XT。
ちょっと待てるなら6600GT。
基本的な性能の差は僅かなので、
寿命はどっちも大して変わらないと思う。
231Socket774:04/08/29 15:57 ID:ky5rDb4O
性能差のコストパフォーマンスも2万で5900XTゲット出来れば変わらないな。
消費電力、耐久度は知らんけど。・・・例の5900ZTとかどうだい?
232Socket774:04/08/29 16:44 ID:pJ9zR3lU
ZTが1万以下で出てくるなら魅力的かも知れんが
1万5千円前後ならラデのほうがいいぽい
233222:04/08/29 19:54 ID:HZgBwnDr
すいません、PC構成書いた方が良かったですね
CPU AthronXP2500+ 定格
M/B K7N2?Delta
メモリ サムスン256の2枚差し
HDD マクスターの60Gとかなり昔のIBM20G
サウンド Revorution7.1
電源 不明…多分250Wか300W
あとLANカードがPCIに一枚刺さってます。

5900系は電源使うらしいんで、買うとなると電源も一緒に…ってな事になりそうですかね _| ̄|○
ちょっと待って6600GTって言うのを買うにしても電源が不安であります。
234Socket774:04/08/29 21:19 ID:mU0s140c
235Socket774:04/08/29 21:38 ID:ky5rDb4O
NF7アスXP2500+(@2800)、PC3200 256MBx2Dual、80G+80GのSataRAID0、120G、160G
その他、DVD-RAM(R)、LANサウンドオンボード、FAN9基、ネオン管1本、プラズマボール1個
リドテク5900XT GPU(2D→3D 150→450MHz) メモリ900MHzで、300W電源でイケてるぞ!
SS-300FSこの電源が当たりなのか、電源の質によっては激しいクロック上下に付いてこれないかも
236Socket774:04/08/29 23:19 ID:OCLIq8px
>>233
GeForce 6600シリーズは省電力性能に優れ、外部電源は不要となった。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=23997
237Socket774:04/08/29 23:53 ID:Pin7p7RW
>>235
だから、200Wとか300Wとか意味ナイ。
結局は5Vと12VのA数

ちなみに、電源が悪かったり、容量不足だと電圧低下などで、
パーツが死ぬことがあるので、ピッタリではなく、ある程度余裕を待たせたほうがよい。

っとマジレス
238Socket774:04/08/30 12:08 ID:KOQMHIjN
>>237
あなたは正しい、今買って面白いのはツクモ電源470W 20P変換24P付のがいい

気づいたら、うちには5900XTとRade9500Proと9800ProとX800 Pro VIVOが揃って
しまいました。

でも、安定度では5900XTが一番いいみたい

239Socket774:04/08/30 17:28 ID:1cyjZGjq
ホタテ5900無印が19800円
240Socket774:04/08/30 21:01 ID:9bgaGW2x
ホタテ無印は地雷多し
241Socket774:04/08/30 21:12 ID:c73FY7qf
240 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/30(月) 21:01 ID:9bgaGW2x
ホタテ無印は地雷多し
240 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/30(月) 21:01 ID:9bgaGW2x
ホタテ無印は地雷多し
240 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/30(月) 21:01 ID:9bgaGW2x
ホタテ無印は地雷多し
240 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/30(月) 21:01 ID:9bgaGW2x
ホタテ無印は地雷多し
242Socket774:04/08/30 21:17 ID:PauQQoaD
ギガバイトの5900XTを2万1千円で買ってきました♪

KOEI SYSTEM VIEWER Version 1.04

[システム]
本体CPUIntel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz
周波数2603 MHz
CPUの個数2
システムソフトウェアMicrosoft Windows XP Home Service Pack 2, v.2149 (Build 2600)
メモリ容量:1023MB : 空き領域:683MB
ハードディスク[C:\]空き容量:55.72GB 総容量:78.15GB
ビデオカードNVIDIA GeForce FX 5900XT
チップGeForce FX 5900XT
VRAM128.0MB
DACIntegrated RAMDAC
ドライバnv4_disp.dll
バージョン5.3.0.3
ベンダーID4318
デバイスID818
サブシステムID822809688
改訂版レベル161
WHQL認証レベル1
ローカルVRAM容量126.6MB
利用可能VRAM容量126.6MB
利用可能テクスチャメモリ容量239.0MB
DirectXのバージョンDirectX 9.0c
サウンドカードRealtek AC97 Audio
サウンドカードドライバALCXWDM.SYS
バージョン5.10.5273
更新日時07-23-2003 15:30:44
ネットワークカードIntel(R) PRO/100 VE Network Connection
ネットワークドライバE100B.sys
バージョン7.0.26.0
改訂版レベル3-4-2003
CD-ROM/DVD-ROMドライブPHILIPS 321240 CDRW
システムモデルAWRDACPI
システム製造元GBT___


信長ベンチ・・・230
FF・・・5153−L
3D Mark03・・・5358
243Socket774:04/08/30 21:25 ID:u8vZuMJ+
報告乙。
244Socket774:04/08/31 00:08 ID:P8CaeIet
MOSFETが改善されていない以前の5900XTでオーバークロックしている人いますか?
性能には満足しているんだけど、これから出る最新のゲームに来年もついていけ
るか心配。
245Socket774:04/08/31 00:15 ID:/ZjvJuqt
発火騒動の最中に
Albatoronの59ooXTを買ったけど
発火はしませんでしたー
でも、いつか発火するのかな???
246Socket774:04/08/31 00:41 ID:P8CaeIet
ATI用に最適化されたHL2をゲフォの5900XTでやろうと考えているが、
快適に動くかな。
247Socket774:04/08/31 00:46 ID:2IjZhf2B
いやあ微妙
248Socket774:04/08/31 01:30 ID:iNpJWqLQ
しっかし5900XTって値下がりのペースが遅いね。
特売品とかのぞけば半年で1割くらいしか下がってないし。
これから怒涛の値下げ攻勢になるのかな・
249Socket774:04/08/31 03:46 ID:gD1jUKSP
もともとコストぎりぎりなんでしょ。
250Socket774:04/08/31 03:50 ID:bC2uvb5H
近所のPCショップなんだが・・・

最近、何気にFX5750、FX5500に売り場占領されてFX5900XTが肩身狭くなってる・゚・(ノД`)・゚・。
初の6800GTお目見え時には、1列しかなかったよ・・・しかもエルザ935XTのみorz
なんでだよ〜ぉぉ
特売コーナーは、ラデ9600や9800ばかり・・・
たまには、FX5900XTの特売しておくれ(´・ω・`)ショボン
251Socket774:04/08/31 03:53 ID:+66Aal0n
6600が出てない現状、安くする理由が無い。
6800でも倍はするし、そこまで出す気のやい奴はいまでも5900XTを買う。
252Socket774:04/08/31 06:16 ID:PqVIo5TO
オメガドライバ56.72で、画面のプロパティ>AGP設定
の最大AGPレートがGPU、チップ、最適は8.0と表示されているのですが
OSは2.0なのですがこれは正常なのでしょうか?
今までオフィシャルの56.72を使っていましたが、この項目は無かったもので気になります。
AOpen Aeolus FX5900XT-DV128
MB GA-VAXP(KT400)
OS WinXP SP2(DirectX9.0c)
253Socket774:04/08/31 07:29 ID:AqYjw0OD
おまいら台風が来るとCPUやGPUは勝手にオーバークロックするの知ってた?
自然現象って怖いよな。
254Socket774:04/08/31 08:10 ID:wro3bCLy
>>252
意味わからないんだけど。
最適はAGP8xで現在動いてるモードがAGP2xって事?
255Socket774:04/08/31 10:49 ID:RinEvx96
おまいら急げ。

ttp://coneco.aol.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1030623005

クロック下げ品じゃないのは一応確認しといた方がいいぞ。
256Socket774:04/08/31 11:08 ID:YF03axRL
>>255
売り切れますた
257Socket774:04/08/31 11:50 ID:ZK5XNROr
ウワァーン
258Socket774:04/08/31 12:09 ID:iFB3kwdk
259Socket774:04/08/31 12:56 ID:AASQf9of
ホタテ無印って、5900SEが紛れこんでいるって話があったよな。
260Socket774:04/08/31 14:12 ID:azrugi98
>>259
「ホタテ」に地雷はない。
「5900無印」という名ではあるものの5900SEと同クロックのはあったが、
これにはホタテは付いてない。
261Socket774:04/08/31 16:08 ID:qMeSSghM
ホタテじゃない無印も製品名同じだったなら
わざと写真はホタテを載せて販売しようとしてたら・・・
262Socket774:04/08/31 17:17 ID:ur0seQIt
今更XTだろうが無印だろうが大差ない。そんな特価でもなんでもないような。
263Socket774:04/08/31 22:07 ID:vuQoDEeb
以前クレバリーの特価で5900xtが発売された時ホタテの写真が貼られてたよ。
現在ホタテの在庫が大漁に存在するとは考えにくいから、5900XTの間違い
の可能性がおおきいような気がしますねえ。

本来の5900と5900xtでは、速さ以外にボード自体の出来が違うから、
今回の品物がXTだと気の毒としか言いようが無いですねえ。

ホタテなら、うらやましいかぎりです。だれか購入者は報告してほしいなあ。
264Socket774:04/08/31 22:16 ID:YF03axRL
今、発送しますたメール届いたんで
明日には報告できると思う
265Socket774:04/09/01 02:50 ID:PepBGtH5
ホタテ、ホタテって・・・。
一体どこのメーカーの略称なん?
266Socket774:04/09/01 05:07 ID:iQN9f/45
267Socket774:04/09/01 05:09 ID:iQN9f/45
268Socket774:04/09/01 05:29 ID:NvR1mBfu
>>266
あぁ、なるほどね。
269Socket774:04/09/01 05:30 ID:NvR1mBfu
>>266-267
ありがとん
270Socket774:04/09/01 11:19 ID:SR9ePQf0
>>255のやつ
ホタテ無印だたよ。
271Socket774:04/09/01 14:55 ID:SR9ePQf0
>>255のホタテ無印
デフォで3D→400/850 2D→300/850
自動検出すると459/967までうp
272Socket774:04/09/01 18:27 ID:omxg/psV
派手な基盤とファンだねー。
おちんちん反応しちゃった><
273Socket774:04/09/01 18:33 ID:omxg/psV
おちんちん反応しちゃったついでに聞きたいのですが
メーカー間の性能差ってあるんですか?
放熱云々、オーバークロックの差くらいでしょうか?
274Socket774:04/09/01 18:43 ID:hzMOLL2F
>>5>>6
でも読んで抜け
275Socket774:04/09/02 00:57 ID:PYwrknWZ
ホタテ無印でこんなにするの?
6月にホタテ5950Uを新品29750円でかったけど
激安だったんだな
276Socket774:04/09/02 11:32 ID:0hgi9Evn
>>275
いや、そんなもんだろ。
277Socket774:04/09/02 12:00 ID:FPVkqqF2
リドテクのを買ったのですが
ゲームをやると、画面に流れ星のような白いゴミがチラチラ出ています
こんなものなのですか?
278Socket774:04/09/02 12:58 ID:qjnfGa8o
環境なクズなだけだろw
279Socket774:04/09/02 14:05 ID:QMWC2Ly5
ドライバー色々ためした?
280Socket774:04/09/02 15:43 ID:TKJRB7P6
ショップPC買う予定なんですが、それに
GeForcePC5750
のビデオカードがささっていました。
今、Aopen FX5900XTを持っています。
ショップでVGAのランクを下げると5000円ほど値下げできると言われました。
5000円値引きでFX5900XTを使うのと、5750使うのではどちらが利口でしょうか?
私はPCに関する知識があまりありません。
購入予定PCの仕様は
ATX 400Wミドルタワーケース
Intel 915P チップセット
Pen4 520(2.8G)
DDR-SDRAM PC3200 1G(512MB 2枚)
です。
281Socket774:04/09/02 15:48 ID:uAKE7QaU
AGP(5900XT)とPCI-Express(PCX5750)、互いにバスの規格が異なる
282Socket774:04/09/02 15:50 ID:u8cvAwwT
>>280
そのショップPCにAGPついてるの?
ついてるなら5900XTがいいと思うよ

ただしAopenのやつなんで燃える可能性もあるけど
283Socket774:04/09/02 15:57 ID:B+0IDsye
915PはAGPが仕様としてない。
しかしPCX5750は5900XTより遅いぞ。
284Socket774:04/09/02 16:00 ID:CcOyOBPK
>>80
ショップPCをAthlon64系にして5900XT流用するのがいいんじゃね?
285Socket774:04/09/02 16:00 ID:CcOyOBPK
×>>80
>>280
286Socket774:04/09/02 16:13 ID:lWAVS3mF
>>280
買ってそのままずっと使うつもりならプレスコやめた方がいいよ
せめて北森の物をチョイス
287280:04/09/02 19:26 ID:TKJRB7P6
悩む以前に使えないんですね。
流用できないなんて思いもしませんでした。
お恥ずかしい質問してすみません。

プレスコ?北森?は何なのでしょう?
288Socket774:04/09/02 20:23 ID:5x9SHX0J
Leadtekのを購入しようと考えてるんですが、販売店による中身の違いってのはあるんですかね?
アスクのにだけ「日本語マニュアル添付」ってシールが貼られてるんですが、若干高いんで迷ってます。
289Socket774:04/09/02 20:55 ID:pZTznJA1
ti4200がお亡くなりになったので、値段に負けて玄人5900XT買いました。
セレロン2.6、865PE、メモリ512なのに3DMark03が1600から4800になったのは驚きだったが、
3DMark2001が若干落ち、信長ベンチが190⇒135・・・ 
ドライバきっちり消していくつか試したけど変わんないし、なんで??
290Socket774:04/09/02 21:02 ID:NlhFZRcI
玄人なのとCPUがアレなのと

実は性能差が無いってのが一番かな
291289:04/09/02 21:11 ID:pZTznJA1
ぬぬぬ、セロリンがビンボ臭くてアレなのは自覚しとりますが、
なぜに信長様はTiより大幅に減るのよ せめて同点に。。
292Socket774:04/09/02 21:26 ID:t019B5/U
>>291
明らかにCPUがボトルネック
293289:04/09/02 21:58 ID:pZTznJA1
きゃーーーーー!そうなのか・・・
ボトルネックは覚悟の上だったけど、ネックになってスコアが
前構成より上がらないだけかと思ってた。下がることもあるのか・・・。
294Socket774:04/09/02 22:03 ID:EwI9qBJj
>>288
マヌアルなんぞいらん
295Socket774:04/09/02 22:51 ID:J+fGKSyH
>>287
プレスコ→プレスコット

北森→ノースウッド

違うかな?
漏れもよくみるけどあってるかどうかわかんないんだよね。。
今はアス64使って満足してるからこの先ペンのお世話になることはないと思うけど一応エロイ人教えて・・・。
296Socket774:04/09/02 22:53 ID:O6ehUjKh
>>295
あってるYO
297Socket774:04/09/02 23:14 ID:P2qBImpK
私偉くないですが280さんへ一言。
同じ「ペンティアム4」でも中身(コア)が異なる種類があり、その種別の名称です。
ノースウッドの次にプレスコットが開発されましたが、発熱が多い割に性能もそれほど向上せず、あまり人気はないようです。
マザーとの組み合わせなどに注意も必要ですので、お店の人によく確認しましょう。
スレ違いなのでこの辺で失礼。
298295:04/09/03 00:16 ID:rURk6BYB
>>296
サンクス!
299Socket774:04/09/03 01:55 ID:TKo6+9JC
>>287
動画のエンコードとかガリガリするんじゃなくて普通にゲームとか楽しみたいなら
Athlon64とFX5900XTあたりで組んだ方が良いよ。
間違ってもPrescottコアのP4には手を出さない方がいい。

>>289
セレロン2.8+デュアルチャネル512MがP4 2.4C+シングルチャネル256Mに
負けるくらいだから…まぁ…イ`。
エンコードとかだけならクロック高い分セレロンのが速いけどね。
300Socket774:04/09/03 09:44 ID:O6wgVKX0
WindowsXP SP2をクリーンインスコしたらMS製ドライバ56.73が勝手にインスコされてた。
301Socket774:04/09/03 10:44 ID:TPS9osOQ
クリーンインスコするとやっぱ勝手に入ってるよね。
消すの面倒。
302Socket774:04/09/03 14:27 ID:kkn6vW5u
>>300
うわー、その情報ものすごい助かったわ。
56.72を入れるときに「既に新しい云々」というメッセージが出るので不思議に思ってたのよ。
不思議というか、大事な部分なんで気持ち悪かった。
インスコしなおそうかな。
つか、これインスコ順とかどうするべきなんだろう・・・
303Socket774:04/09/03 15:16 ID:TPS9osOQ
ドライバは入れた直ぐ後にアンインスコでいいんだろうか、俺はそれで入れたけど。
304302:04/09/03 17:59 ID:wz20RgyL
統合ディスクで再インスコしてきました。グラフィックドライバ作業無しです。
OS→M/B付属CD→一応dxセットアップファイルをダブルクリック→他
うーん、3番目の作業は余計だったかな。

FFベンチ:50アップ(誤差範囲)
dx9cリクエストのCMR2005Demo:誤表示有り
(↑これは56.72でも同じ。)

6800系には66.xx系ドライバが自動インスコか?5900シリーズにはこの56.73が最適なのか?
インスコ方法の最適方法は?等々、他の方の報告もあったらいいなぁ。
305Socket774:04/09/04 10:37 ID:UzvZXfeF
結局50番台のドライバってどれも微妙だな・・・
56.72はWindows Media Playerなんかで不具合があるし
MS製56.73は細かい設定ができないし
53.03が一番いいのだろうか・・・
306Socket774:04/09/04 11:12 ID:JqtwRtef
>>305
俺も結局50.03つかってるしな・・・
307Socket774:04/09/04 12:42 ID:JV4XnUZw
そこでomegaの56.72ですよ。
308Socket774:04/09/04 14:45 ID:YfS5Gd1Z
漏れも、WMPの不具合で6x.xx番台を使っていたんだが
ここで教えられてΩ56.72にしてみたら、ゲームでの不具合は無くなり
WMPも普通に動き、万事解決してしまった

インストに癖が有るけど(手動でインストの意味がようやく解ったよ)
>>305も試してみたらどうだ?
309Socket774:04/09/04 16:55 ID:fqajj0N4
激しく申し訳ないけど
手動インストってどうすればいいんだ・・・
どなたか教えてけろ〜
310Socket774:04/09/04 17:14 ID:fqajj0N4
>>309
>>218>>221
スルーで。ごめん
311Socket774:04/09/04 18:00 ID:wulrblrn
いや、俺は助かったさw
312Socket774:04/09/04 23:15 ID:TMFgiKbr
305ではないが俺もΩにしたら
ものすごく安定した

>>305も試してみたらどうだ?
313Socket774:04/09/04 23:57 ID:/bGQO4tN
すまないが>>221より詳しく解説頼む
ディスク使用んとこから使用中のカードの機種名選択すればいいのか?
314Socket774:04/09/05 00:06 ID:g8zgqSNb
違う、デバイスに最適なドライバを検索する>場所を指定>Ωインスコした場所の2kXP_INFフォルダ>NV_OMEGA_DISP.INF

2kだとこんな感じ、XPは最後のインフは選ばずにOKで良いはず
315Socket774:04/09/05 00:09 ID:sHtEk4E5
>>314
サンクス
あとINFなんだけど解凍んときパフォーマンス選んだらパフォーマンスフォルダにあるほうのINF選べばOK?
316Socket774:04/09/05 00:15 ID:g8zgqSNb
Ωはパフォーマンスよりクオリティーの方がいいと思う。設定で変えられると思うが。
2kXPフォルダにあるインフでいい、その下の層のを入れるとnVIDIA関連が英語表記になる。
317Socket774:04/09/05 00:22 ID:sHtEk4E5
>>316
アドバイスありがとう。クオリティーでインスコしてくる。
318Socket774:04/09/05 00:40 ID:g8zgqSNb
1.ΩドライバをDLしてファイルを解凍&インストール(インストールはファイルを展開するだけです)
2.現在のドライバをアンインストール(再起動)
3.セーフモードで起動(F8)
4.Ωドライバクリーナーを使用(再起動)
5.通常モードでΩドライバをインストール

Ωインストール手順(2k)
1.デバイスに最適なドライバを検索する>場所を指定
2.Ωインスコしたフォルダ内の2kXPフォルダを開く
3.2kXP_INFフォルダ内にあるNV_OMEGA_DISPを選択してOK



必ずしも良いとは限らないと思うので一応あっちから引っ張ってきたΩと公式ドライバの比較
www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0808/omega.htm

Ωスレ参考にして221を書いた本人だけど、Ωの説明みたらチョト違ってたorz
ので今度はΩの説明通りに
前のはΩドライバ入れる時に上手く出来なかったらセーフモードでって事みたいです。
319Socket774:04/09/05 03:08 ID:oIifb8/8
ZAV02-NV3について少しだけ報告。とりあえずZAWARDに問い合わせ
メールを送ったが、調べると返信後一ヶ月くらい連絡無し。匿名でメール送ったし
夏期休暇を挟んだから時間かかるとは思うが、そろそろ連絡が欲しい(自分の
認識不足という結果でもいいから)。もうちょい待ってそれでも来なきゃ
催促メールするぞ。


ZAV02を使って体感した欠点は、取り付けの問題以外ではファンの軸音が
それなりに大きいという事と、カバーというかダクトの部分がプラの為ファンが
回ると振動しケースに伝わり振動音の元となる事。軸音はどうしようもないが
振動音はファンを覆うプラの部分(◎部分周辺)に鉛テープを貼り付け
その上に3MのVEM(ビスコエラスティック・マテリアル、なんかハンズに売ってて面白そうだったから)を
貼り付け。おかげで大分振動は吸収できた模様です。
320Socket774:04/09/05 07:52 ID:F2ssafz0
Ωドライバいれたら確かにWMP等の問題が解決され、快適になったんだけど
TVキャプのPowerVCRと相性みたいなのあるのかな?
起動させると問題発生で落ちてしまうんだが・・・
まぁPVCRという糞キャプなんか使ってるほうが悪いのかも知れんけどw
321Socket774:04/09/05 15:07 ID:wiauB8cL
リドテク5900XTの箱変わった?
なんか緑っぽい箱になってた。
322Socket774:04/09/05 16:07 ID:/CGlUbO9
プロリンの青盤黄盤の違いって何だっけ
323Socket774:04/09/05 16:11 ID:eP3WxOi8
>>320
> TVキャプのPowerVCRと相性みたいなのあるのかな?
> 起動させると問題発生で落ちてしまうんだが・・・

以前、Ωの入れ方が悪かったのかbt878ボードのドライバが飛んだ
ことがあります。ボード引っこ抜いてドライバ入れなおしたら直った
けど。
324Socket774:04/09/05 16:33 ID:iU9r4CUG
3Dゲーム(FF11)やベンチマーク(3Dmark)等をやってると、画面が乱れたり、
完全に停止してしまったり、ブルースクリーンになったり、するようになってし
まいました。
普通のデスクトップでの操作や、2Dのゲーム等では落ちる事は無いです。

最初はドライバーや環境のせいかと思い、ドライバーも公式、最新、omega等
AGP×4モード、RAMのタイミングをSPD設定よりゆるめてみたり、OS再インス
トール等を、試してみましたが症状は改善されませんでした。

ビデオカード以外同じ環境で、以前使ってたGF4200Tiを挿した所、落ちること
は無いようです。メーカーはどちらもLeadtek製です。

オーバークロックは買った時に、自動設定の報告(450/840)をしたぐらいで
それ以降はまったくやってないです。

個人的に結論としてFX5900XTのどこかが壊れてしまったということで、
まだ買って1年以内なので無償交換を申し込みたいのですが、
他に何か検証しておいたようなことは無いでしょうか?2Dだと落ちない所で、
説得力が少し弱まるような気がして少々不安です。

長文失礼しました。
325Socket774:04/09/05 16:38 ID:g8zgqSNb
壊れかけ
326Socket774:04/09/05 17:15 ID:NzYPpUjl
熱暴走といってみるテスト
ケースあけて掃除してみれば?
埃がかなりたまってると埃のない状態より10℃くらい温度あがるよ。
それでだめなら無償交換にGO
327Socket774:04/09/05 17:16 ID:NzYPpUjl
日本語ミス
埃のある状態と無い状態では10℃くらい温度が違うと
言いたかった。スマソ
328Socket774:04/09/05 19:11 ID:TNaiWfC3
修理はさ、別に説得力無くても修理してくれるよ。
物を送って言い訳して修理しないような会社はあまりないよ。
自分で修理した跡とかつけると保証きかなくなるけどさ。
329324:04/09/05 19:32 ID:iU9r4CUG
>>326 >>328
なるほど、回答ありがとうございます。
一旦掃除を試してみてから、だめそうならメーカーに相談してみます。
330Socket774:04/09/05 20:55 ID:hz43t+vT
ケース内エアフロ大丈夫?グラボファンが熱風かき混ぜ状態とか
リドテクの静穏系だから、けっこうエアフロに頼るかと
あと電源のヘタレかけって可能性も・・・クロック可変で酷使しますから
331Socket774:04/09/05 21:12 ID:MXbRnX1Z
>>322
黄色:今年の三月末までに代理店から出荷された分⇒安牌
青色:今年の四月以降出荷分に含まれる(大半)⇒↓

青はPixelView GeForce FX 5900XT Golden Limitedの
温度表示・カバーを取っ払った物らしい。
メモリ周りが黄色に比べて???よくわからんが、総じて青基盤は
特価品で出回ることが多い。
青かうならリドテクの方が無難かも。
ちなみに黄色使ってるが、特に問題は無い。
332Socket774:04/09/06 00:16 ID:gGVAtulp

   ノノ川|| |||彡                       ノノノ  ヽヽヽ ( 
   |||| ||ノ川ノノ|||                        ノノ \   / (
  ||__  ___ |         ___    __    ´(9 (・)  (・) |ヽ
  .|||\●ノ ヽ●/||        /    ヽ   r 、, ヾ゙、  ノ|  ( U)  /ヽ
 .||||メ   ぃ   ||ノ       | /WWW  ノ ・ ・ ミつノ ノヽくー一 /ヽ
  ヽ   X ノ        (∨个 ,个   ト ’ ノ旦  / \__ノ_
ヾミ"""""""""`ヽノ       》ヾ ∀ノ、 ∠二二二/ /  / \ \
〃  ノ,ァノノハヘヽヽ.ヽ    ヽヽヽ(((///〃〃       /  / / | i i   i .
〃ノリ'        リ}.   ミミ          彡      | | i i i i i i i ii |
ミ  〉  "\  / {    ミミ           ミ     | .| | | |  ヽ | | |
ミ(ヾ  -─''│'─|    ミ  <≡=  =≡〉ミ     | .| ●)  ●) | | |.
.ヽリ     ゝ   /    ( ミ     《∩》 《∩》 |)    :||〔    ⊂    ]| .| ..
/彡i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  (     / (o_o)\ 〈)      ::ヽ  一   /| .|
 ノ´          `ヽ |        ___   |      ::ヽ  __/ | |
ノ     /'''ヽヽ    ヽヽ      ̄ ─  ̄   |   ―――――ヽ
|     /    ヽヽヽ  ヽ   /⌒`―――ヽヽ  _〃〃〃       ヽ
|     /   `ヽ| |´ヽ ヽ ―/  \       ヽ´〃〃〃    \  /|
|  |  ‐‐―¬ ー―‖   /  /~ ̄ ̄ ̄\  ヽ ‖ ヽ   /   \/ |
|  ⊂      」    ||   / /  ^    ^ ヽ `‖(●)(●)   |  |
 |ノ  \    <^> / | 〃 ノ (●) (●) | ヽ ‖⌒∪⌒    〕  |
 | ∧ \ _____^_//レ  〃{  ∴  C ∴  } ゝ\  一   <   |
 レ´| ノ\   ∀ ヽ      〃|    \/   | ゝ  ミ\_ ./))))ミ


333Socket774:04/09/06 00:23 ID:LNhsj58X
>糞のMSIって代理店がMVKじゃなかったっけ?
>以前M7NCG 400のロット混じりというか機能改悪Ver知らんぷりで流通乗せた
>前科がある。

MVK扱いの5900XT、かっちゃったよTT。
だいじょうぶなんだろか?
334Socket774:04/09/06 04:34 ID:YqmdzJR+
>>324
俺も前にTi4200をOCしすぎてそんな状態になったことあるよ。
2D使用なら落ちないけど3D走らせると秒殺だった。
やっぱりどっか逝ってるんだと思う。


335Socket774:04/09/06 05:04 ID:20/U2bR+
http://up.satoweb.net/img10/257.jpg

AOpenのが燃えました。。
突然、電源が切れて、機械物が焦げる嫌な匂いが。。
CPUかなと最初思ったのですが、いろいろやっているうちに
5900XTの焦げを発見。
以前報告されている場所と同じところですね。
悲しいです。。
336Socket774:04/09/06 05:07 ID:ih4r2quG
南無阿弥陀仏 合掌
337Socket774:04/09/06 05:09 ID:ih4r2quG
A・A・A・A・A・A〜open
グラボ焼いても家焼くな

A・A・A・A・A・A〜open
グラボ焼いても家焼くな

A・A・A・A・A・A〜open
グラボ焼いても家焼くな
338Socket774:04/09/06 09:04 ID:Wu6KtqwC
おーいおまいら。

















チョット呼んだだけだ。
339Socket774:04/09/06 09:52 ID:GwBfFhfq
ヽ(A`*)ノ≡ ナンダヨ! モォォォォ!!
340Socket774:04/09/06 11:49 ID:tyKC4PNL
>>324
熱暴走かと?
ファンの掃除と扇風機の風を
メインメモリの辺りに強で当ててみたら?

おれもTI4400では落ちなかったけどA350に買えたら同じようになった
341Socket774:04/09/06 15:44 ID:lEvat+Ez
5900でDUAL DVIのってありますか?
342Socket774:04/09/06 16:28 ID:8/0Sv//0
>>341
俺も探してる・・・
343Socket774:04/09/06 16:29 ID:oPjd/9r5
>>335
問い合わせれば100%保障してもらえるな
344335:04/09/06 16:48 ID:SD0nx+rx
>>343
とりあえずサポートにメールしました。連絡待ちです。
345Socket774:04/09/06 17:41 ID:aiC55lpo
>>331
サンクス
おいどんも黄色なんだけど
ふと青見かけたんで何だったかと思案してしまいますた。
346Socket774:04/09/07 08:57 ID:duQAgfbP
Ω61.77待ちでしょ
347Socket774:04/09/07 13:13 ID:IOsuv7L7
348Socket774:04/09/07 15:32 ID:R6CHQPIL
419 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/07 14:32 ID:mSeIN+yu
6600無印ベンチ
http://www.pcpop.com/pcpopimg/04/9/7-10-43-14-778582050.gif

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1080

420 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/07 14:37 ID:vtKhI1r1
6600GTのOCはすげぇな。
選別落ちじゃないから、上げやすいだろうし。

421 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/07 14:52 ID:Iu9louxc
>>420
無印6600だろ?


422 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/07 14:54 ID:gVNHDDnr
6600GTすげえな。
早く出ろ!
349Socket774:04/09/07 15:49 ID:0bxJMzXM
値段6600GT>6800XT
性能6600GT<6800XT
となる罠・・
350Socket774:04/09/07 19:12 ID:UDpr6YfM
6600は5900より性能下なのか・・・。
まあ値段的にミドルだし、X800には勝ってるみたいだからいいけど。

OCした6600はGTよりCP高そうだけど、OCとかしないから関係ないしなー。
351Socket774:04/09/07 19:14 ID:UDpr6YfM
訂正
X800ちゃう、X600だw

X800に勝ってたらとんでもないわw
352Socket774:04/09/07 20:10 ID:5o0tIqhb
FX5950が2万前半で売られていた!
353Socket774:04/09/07 21:48 ID:qgTtlo0l
6600まで待とうかとも思ったが、5900XTで幸せになれそうな気がしてきた。
354Socket774:04/09/07 22:48 ID:AKv8ZTZi
>>353
オレも3日前5900XT買って幸せになっちゃったよ。


・・・・・実のところは6600を待ちきれなかっただけだけど。
355Socket774:04/09/08 00:25 ID:GsCqzE0s
みんなで幸せになろうよ。 by後藤
356Socket774:04/09/08 00:25 ID:BU4/dG/e
「上位の「GeForce 6600 GT」では先に発表された「SLI」技術により、将来的にはGeForce 6800相当にグレードアップできるという切り札も秘めている。」だってさ。
357354:04/09/08 00:31 ID:KrZg9VM+
>>356
不幸せになった・・・。どうしてくれんだよT_T
358Socket774:04/09/08 00:35 ID:BU4/dG/e
>>356
出来るとはおもわないけどね。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/09/07/gf6600gt/
359Socket774:04/09/08 00:36 ID:BU4/dG/e
357へ、ね。
360Socket774:04/09/08 00:39 ID:O4CxuGlG
2枚差しるくらいなら6800Ultra買いませんか
何かメリットあるのかな。
361Socket774:04/09/08 00:55 ID:dzJ5JWSY
2枚目の6600GT代に加えPCI-Eを2本備えたマザーの新規購入も必須
になるからコストパフォーマンスでは話にならないな。
まあこーゆーのもロマンはあるから嫌いではないが。
362Socket774:04/09/08 01:33 ID:VYLaAB2k
>>355

カミソリ後藤?
363Socket774:04/09/08 03:56 ID:/emW0RGA
旧3Dfxチーム関わっていないの買う気ないし
364Socket774:04/09/08 10:01 ID:5KBO8aLW
>>362
だから遅すぎたといってるんだ
365Socket774:04/09/08 10:22 ID:g34aSnhA
>>362
昼行灯後藤
366Socket774:04/09/09 00:16 ID:M9cj7ynv
「5900 XTどうすんだよ?」(09/08)
・・・・・某ショップ店員談
来週発売予定となっているGeForce 6600搭載VGA。
販売価格は約\20,000とかなり低めに設定されているようで、
現行のGeForce FX 5900 XTと比較しても\2,000〜4,000程度安くなる。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
367Socket774:04/09/09 00:41 ID:nG1U/MiL
今のところ6600無印は
地雷なのか、OCで大化けするか
微妙だからなあ
368Socket774:04/09/09 00:44 ID:xAydqX3N
>>367
無印は、GTの選別落ちだろうから。
OCできる可能性はそんなに高くないと思う。
369Socket774:04/09/09 00:59 ID:pJ/cmmht
待ちきれずに取り合えずでリドテクの5900XTの買ったんですがちょいと不具合?が
DELLの2001FPにDVI-Dで接続すると最初のBIOS起動のところで何も写りません
で、Windowsが起動すると画面に映ります
VGAコネクタでCRTにつないだときはBIOS画面も写ります
液晶だと駄目とかあるんでしょうか?
370Socket774:04/09/09 01:11 ID:25h2YNfy
私はむしろ逆で・・・目(ry
371Socket774:04/09/09 01:20 ID:H5XS4RkD
6600、50%もOC出来るなら最初から20%くらいやっとけよ。買わないけど。
372Socket774:04/09/09 01:38 ID:M8Zxdm3i
>>366
おい、おい、おい・・・・6600そんなに安くなるのか?(25k位だと思ってた)
先日23000円で5900XTを買ったオレの立場はどうなるんだよ・・・(T_T
373Socket774:04/09/09 01:51 ID:SeORivMC
今日リドテクのやつ買ってきた。ママンがAopenだからAopenのやつがいいかなと思ったんだけど、燃えたらいやなので。
で、とりあえずFFベンチ試してみた。
CPU:P4 2.4CG
ママン:Aopen AX4SG-N(865Gチップセット)
メモリ:1Gbyte(256×4)
HD:Seagate製 SATA 120Gbyte 7500rpm
OS:WinXP Pro SP2
ビデオカードはもちろん5900XT。
こんな感じなんだけど、
HIモードで3711をマーク。
直後にコア温度計ったら47℃。以外と熱くない。

コアクロックを301→400にOCして試してみたら、3862をマークした。
直後にコア温度計ったら52℃。もうすこし行けそうなんだがちとこわい。

CPUを3.2Gにしたら4000オーバーするかな?
FFベンチスレには恥ずかしくて書けませんが、まあこれぐらいで自分的には充分。
374Socket774:04/09/09 01:55 ID:+wy3V62Q
HIは4200くらい定格でいきそう。
375Socket774:04/09/09 02:09 ID:/U/coLEt
>>373
参考までに自分のを。

【   .CPU.  】 P4 [email protected]
【   Mem   】 DDR389 512MB*2 2-2-2-5
【  M/B  】 ASUS P4PE
【  VGA   】 Leadtek 5900XT
【VGAドライバ】 Ω56.72
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 Audigy2 Value
【   OS    】 WinXP Pro SP1
▼スコア
【  High  .】 約5150

FFベンチに限って言えば、5900XTだとペン4の3GHz越えでもちょと足らないかも。
376Socket774:04/09/09 02:28 ID:SeORivMC
>>375
どーもです。
そのスペックで5000オーバーするのか…。
俺のやつはCPU上げてもそこまでいかなそうだな…。ドライバかなあ?
377Socket774:04/09/09 02:50 ID:DRewM7uk
暇だったから漏れもうpするよ。

【   .CPU.  】 Athron64 3000+@定格
【   Mem   】 DDR400 512MB*2 サムソン
【  M/B  】 ASUS K8V
【  VGA   】 ELSA 5900XT@定格
【VGAドライバ】 53.03
【 DirectX....】 9.0b
【 Sound   】 Sound Blaster Live! 5.1
【   OS    】 WinXP Pro SP1
▼スコア
【  High  .】 約5000
378Socket774:04/09/09 02:54 ID:iAxH7xPQ
5900XTって2500ですら足りないのか・・・
379Socket774:04/09/09 05:56 ID:e25mJUnj
FFはCPU依存がでかいんじゃないっけ
380Socket774:04/09/09 07:49 ID:VXFB7EGK
じゃあ漏れも。おとつい5900XT買ってきますた

【   .CPU.  】 P4 2.8C@定格(HT=ON)
【   Mem   】 DDR400 512MB*2
【  M/B  】 ASUS P4P800
【  VGA   】 Leadtek 5900XT
【VGAドライバ】 56.64
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【  High  .】 約4500

>375さんとほぼ同じ構成なんだけど、定格だとこんなもんなのかな?
でも、それまでG400MAX使ってた漏れからすれば驚愕のスコア。
381Socket774:04/09/09 07:54 ID:vWRWtWGQ
【   .CPU.  】 AthronXP 1800+@2400+
【   Mem   】 DDR333 256MB*2 
【  M/B  】 EPOX 8rda3i
【  VGA   】 Leadtek 5900XT@500/900
【VGAドライバ】 56.64
【 DirectX....】 9.0b
【 Sound   】 onbord
【   OS    】 Win2k
▼スコア
【  High  .】 4893

VGAのOCなし
【  High  .】 4523

暇だったんでヤッテミマスタ。
>>375
なんか常駐してそうなスコアですね。
382Socket774:04/09/09 07:58 ID:vWRWtWGQ
>>381
間違い
×>>375
>>373
383Socket774:04/09/09 08:40 ID:SeORivMC
>>373です。ついでにアムドのNBENCH3も試してみた。スコア1600台でした。
でも友人のプレスコ3.2G+適当に買ったラデX300が2100台orz
384Socket774:04/09/09 08:41 ID:3wIWnL6D
俺漏れも

【   .CPU.  】 AthronXP 2500+@3200+
【   Mem   】 DDR400 256MB*2 (2.5-2-2-11)
【  M/B  】 Abit AN7
【  VGA   】 クロシコ 5900XT@425/800
【VGAドライバ】 Omega56.72
【 DirectX....】 9.0b
【 Sound   】 onbord
【   OS    】 Win2k SP4
▼スコア
【  High  .】 5396

Omega53.03だと稀に5400台出てた。

しかしリドテクのOC耐性はスゴイね…
385Socket774:04/09/09 09:00 ID:SeORivMC
>>381
そうか常駐か!調べてみるか。dクス!
386Socket774:04/09/09 16:23 ID:8Yk3/gG4
■CPU       P4 3GHz(HT=ON) Northwood
■Mem       DDR400 512MB*4 センチュリーマイクロエルピーダ
■M/B      PX865PE Pro
■VGA      Leadtek 5900XT コア456MHz メモリー888MHz
■Driver     omega 1.5672
■DirectX   9.0
■Sound     AudioTrak Prodigy192VE
■OS        WinXP Pro SP1
■High      5635

部屋が暑いのでOCは控えめです。
CPUも定格です。
387Socket774:04/09/09 23:21 ID:M8Zxdm3i
【   .CPU.  】 Intel Pentium4 3.2GHz HT有効
【   Mem   】PC3200 512MB*2 CL3
【  M/B  】Aopen AS4SG-UL
【  VGA   】WinFast A350XT TDH 128MB
【VGAドライバ】56.73
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボード
【   OS    】XP pro sp2
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】5804
【  High  .】4928

OC一切なしだとこんなもんかな?今日買ってきたばっかなんだけど。
388Socket774:04/09/10 06:20 ID:CdQ6bOKU
>>379の言ってるようにFFはCPU依存にするし
DirectX 8.1じゃなかった?
なんで3DMARKやゆめりあしないの?
389Socket774:04/09/10 07:57 ID:S6QAOEOU
ゆめりあってまだ何処かで落とせる?
390Socket774:04/09/10 08:12 ID:Grmn1VK+
>>388
ゆめりあって知らない・・・・初ビデオカードなもんで。
検索したらギャルゲーが出てきた・・・まさか、これでみんな計測してるのか?
391Socket774:04/09/10 08:14 ID:MztrEmH2
392Socket774:04/09/10 09:56 ID:S6QAOEOU
>>391
サンクス
393380:04/09/10 10:19 ID:didaB/8T
では早速

【   .CPU.  】 P4 2.8C@定格(HT=ON)
【   Mem   】 DDR400 512MB*2
【  M/B  】 ASUS P4P800
【  VGA   】 Leadtek 5900XT
【VGAドライバ】 56.64
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア

解像度 1024*768
画質  最高
.約6100

動画がやけに暗く感じるんですが仕様ですか?付属のFOXとかいうソフトで
オーバーレイとかいじればいいのかな?
394Socket774:04/09/10 12:14 ID:qZZAiJx0
>393
スコア的にはそんなもんだな。

オーバーレイの調整
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094034154/6
395Socket774:04/09/10 14:52:23 ID:weKIwKKj
>>394
オーバーレイの設定Ωの場合はそれのどっちにあわせればいいの?
396Socket774:04/09/10 15:04:08 ID:w6ehnD4j
>>393
メモリ256*2
M/Bインテル製
OC有り
で、7300位でたよ。
397Socket774:04/09/10 15:33:46 ID:FqnXrP95
>396
漏れもそんな感じ
398Socket774:04/09/10 17:01:50 ID:Grmn1VK+
ちょっと教えてくれ。
リドテクに付属してあるWinFoxってデフォルトではどこにインストされるんだ?
Leadtek Research Inc←こんなフォルダ(中身はファイル1つ)しか見つからないんだけど・・・。
399398:04/09/10 17:06:17 ID:Grmn1VK+
すまん。スルーしてくれ。
400Socket774:04/09/10 17:40:13 ID:La8tKPG0
リドテクの5900なんですが、OCはWinFoxでやるんでしょうか。
今遊んでいるゲームを完璧にぬるぬるな動きにしたいんですよ。ぬるぬる!
しょっちゅう新しいカードに買い替えなんてできないので、
壊れたら困るんですがOCやってみたいんですよ・・・ やってみたいのですよ!

だからご指導などお願いします。誘導だけでも。
401Socket774:04/09/10 17:55:03 ID:QAoXmMtQ
402400:04/09/10 17:55:10 ID:La8tKPG0
すみません。スルーしてください。
なんちて。レジストリをいじる方法とWinFoxらしいですね。>OC
初心者らしく徐々にやっていきます。気をつけるべき点などあったらご指導お願いします。
403Socket774:04/09/10 18:10:48 ID:FtnqOGTM
404Socket774:04/09/10 18:52:59 ID:H3yiIMa0
WinFoxなんてただの窓汚し
ぬるぬるしたいならへんな常駐入れないことだな
405Socket774:04/09/10 19:06:54 ID:NuadKgzg
OCしてもヌルヌルしないよ。
ローションぬるか、オプション下げとけ。
406Socket774:04/09/10 19:19:28 ID:LpYv1OlQ
オメガ56.72って詳細メニューにディスプレイタイミングを設定するタブが
ないんですけど、それが普通?
407 ◆aENnkScCAI :04/09/11 00:29:55 ID:lQ/ixy/P
アルバトロンのを自動検出したら487/895というなかなかな数字だった。
408Socket774:04/09/11 00:34:55 ID:UXuM9JDw
ASUSの5900Ultraを6万も出して買った俺は負け犬。
五月蝿い。釣具用の油差してみたら静かになった。
409Socket774:04/09/11 00:58:59 ID:HQLXCg1+
>407
まじっすか??
うちのアルバトロンは自動検出しても420/720だっけな?・・

この差はどこからくるのやら( ´Д`)
410Socket774:04/09/11 01:12:40 ID:QaZhoshv
アルバばリビジョン違いで浮き沈み
411Socket774:04/09/11 01:22:33 ID:iG5lMCDk
【   .CPU.  】 athlon2500+@3200+
【   Mem   】 DDR400 512MB
【  M/B  】 戯画  GA-7VT880-L
【  VGA   】 Leadtek 5900XT【定格】
【VGAドライバ】 Ω56.72 
【DirectX....】 9.0b
【 Sound   】 SoundBlaster Live!
【   OS    】 Win2K Pro SP4
▼スコア

解像度 1024*768  画(最高) 5872


てか、FWもOFFだしOCもしてない・・・・
上げりゃいいんだけどPSOBBやってると突然強制食らうんだよな〜・・・・
常用環境ってことで。
412Socket774:04/09/11 01:25:31 ID:oAskP4p9
PSOBBのいきなり画面停止→強制再起動しかできないコンボは前々からある一種のバグに近い
グラフィックで負荷がかかり過ぎるとなるから、あまりにも多いなら少し画面精度を低く設定してみな

普通にPSOBBだけ勝手に切れるのは単なる鯖缶です
413Socket774:04/09/11 02:08:57 ID:iG5lMCDk
>>412
鯖かねやっぱ。
でも設定ユルくしたりVGA落とすと結構安定するんだよね。なんか。
414Socket774:04/09/11 02:10:32 ID:SRNHgzfC
>>405
ローションぬってヌルヌルにしたら、
変なビープ音がして起動しなくなりました!
415Socket774:04/09/11 03:06:55 ID:WAG1iyhA
ローション安いのつかってない?
ぺぺローションつかっとけ。
416503です:04/09/11 03:52:06 ID:VoIfFCea
6600無印の性能見る限り5900XTで正解みたいだね。


値段変わらんくせに、性能低い。しかも11月発売。
PCI-EXネイティブなため、AGPでは性能低下するし、、。
417Socket774:04/09/11 04:30:42 ID:n9Tg6MLd
>>411
前なぜか動画再生してるとフリーズ→再起動する現象があって
ゲフォのドライバを疑ってみたんだけど、結局LANのドライバを
変えたら再発しなくなった…。
ゲフォに限らずドライバ周りは全部確認した方が良いかもね…。

>>416
おまえのスレはこっちだろう、出てくるな。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
418Socket774:04/09/11 11:16:17 ID:oSIdJpte
P4 2.0A @2.2GHz
に5900XT様を乗っけているので、本当に申し訳ない気分です。
何かこれ以上OC出来ないんです・・・。

ちなみに、FFベンチ2のHighで3800くらい(´・ω・`)
419Socket774:04/09/11 11:56:40 ID:iuWlm+ye
>>408
ワラタ
420Socket774:04/09/11 13:06:40 ID:vcDH2YD1
リドテクのWINFOXの本体ってどこにあるんでしょうか?
ショートカットを作っておきたいんですが見つからない・・・・本体以外の実行ファイルだったら見つかります。
421Socket774:04/09/11 14:51:32 ID:F1endLhY
>>420
C:\WINDOWS\system32\Wf2k.exe
422Socket774:04/09/11 16:25:04 ID:NBmQkUUN
>>421
420じゃないけどありがとう。
423420:04/09/11 18:19:35 ID:vcDH2YD1
どうもありがとです!!かなり助かりました。
424Socket774:04/09/12 00:03:06 ID:KMSwNKZc
GF6900はいつ発売されるの?
425Socket774:04/09/12 00:35:06 ID:PHTofMAI
明日
426Socket774:04/09/12 11:10:40 ID:+MvHe7vU
RADEON9800Proが19800円で買えるのに・・・
GeForceFX 5900XT買う人は基地外ですね。
427Socket774:04/09/12 11:20:59 ID:LWx7an12
968 名前: Socket774 投稿日: 04/09/12 11:09:28 ID:+MvHe7vU
GF6600とRADEON9800Proはどちらが性能が良いの?

このぐらいも解らないなんてお馬鹿さんですね
428Socket774:04/09/12 11:23:42 ID:kFZszFWg
ワロタ
429Socket774:04/09/12 12:01:57 ID:Mas7xBOL
nVIDIAが潰れない限りラデオンは生涯買わない。
430Socket774:04/09/12 12:10:26 ID:ZIRIGUTi
固定縦横比拡大ができない限りラデオンは生涯買わない
431Socket774:04/09/12 13:34:23 ID:m2wL4FcM
>>430
私もその理由でradeon9800proはスルーしました。
まぁ、ほかのパーツで足引っ張るから、どっちつけても性能をフルに活用することは出来んヽ(`Д´)ノウワァァァン
432Socket774:04/09/12 13:44:30 ID:T+JHQyML
Radeonは一度立ち止まってそこらへんの機能の充実や安定性の獲得、後は発熱抑えること考えて欲しいなあ
433Socket774:04/09/12 13:53:13 ID:Zom5sttu
立ち止まれないでしょ。
素の性能でもnVIDIAが今回のGF6で追い上げたし、
ATi側は次コアでPS3.0対応しないといけないし。
434Socket774:04/09/12 15:05:35 ID:u3u/6jcS
6900の釣りはスルーするのに9800Proの釣りにぼろぼろ釣られるのは感心
しないなあ。

435Socket774:04/09/12 15:26:37 ID:T+JHQyML
同価格帯だから比較しやすいし釣りになってないからいいんじゃないかな
436Socket774:04/09/12 15:58:40 ID:EgcJe+Ww
ラデなんか最初から比べないだろ
nvidiaじゃないんだもん
437Socket774:04/09/12 16:22:48 ID:un/V6x5r
ふ、ラデオンなんて俺には必要ないのさ。
俺にはゲフォさえあれば、な!
438Socket774:04/09/12 18:42:58 ID:k7SJSulq
常温が47℃で、スプリンターセルってゲームやると70℃超えちまう・・・・。
これって問題ないのかな?

部屋の温度は24℃。
439Socket774:04/09/12 20:13:39 ID:0C9vE2KW
>>97
エターナルカオス
440Socket774:04/09/12 20:58:41 ID:lIPlQE+i
>>439
ECはΩとの差が劇的に出やすいね。
遠くのオブジェクトがボケない
441Socket774:04/09/12 21:33:39 ID:9qrhtbpQ
>>438
行く時は行くねー。
箱開けとけ。
442Socket774:04/09/12 21:39:45 ID:5riz1qSN
次はここに書き込まれると見たが・・・
443Socket774:04/09/12 21:49:25 ID:pRBOtXXa
俺なんて、85度行くね。
玄人の5900XT青。
何故なら、ファン速度下げてるから
444Socket774:04/09/12 21:49:29 ID:5riz1qSN
ダメだったったか・・・orz
445Socket774:04/09/12 22:51:47 ID:jR4w1dgu
リドテク5900XT、室温25〜26℃で
DOOM3をプレイしながらリアルタイムで見てたけどMAXが69℃か68℃
久しぶりにゲームやって70℃付近までいったよ。。
さすがはDOOM3といった感じかな・・・。
446Socket774:04/09/12 23:17:42 ID:CYJG6QBF
今までGFTI4200使ってたんですが、そろそろ買い換えようかと思って
今日FX5900XT買ってきました、leadtekのやつ
FFベンチで2147から2819にあがりました、まぁこんなもんか
・・・でもなんか4200のほうが画像綺麗だったような気がする
447Socket774:04/09/13 00:02:27 ID:rvjiv644
>>441
レスども。
いくときもあるのか・・・・箱開けるのはなんとなく嫌だけどしゃーないか。
448Socket774:04/09/13 00:27:11 ID:IM+jpWM+
Prolink使ってるんだが、FF11を6時間やって、50度。
ファンの回転数ってどうやって変えるの?(゚д゚)
449Socket774:04/09/13 00:34:20 ID:DWcbbCOs
指で押さえつける
450Socket774:04/09/13 01:58:48 ID:QFTc8X++
>>446
CPUがしょぼい
451Socket774:04/09/13 02:41:58 ID:bIRdg7W6
FX5900XTの購入を考えてますが、今買うとしたらどのメーカーの物が良いでしょか?
あとLeadtekのHPを見ると、AGP8xとしか記載されてませんが4xでも動きますか?
452Socket774:04/09/13 02:53:34 ID:OwQ3RJtZ
動くよー
453451:04/09/13 03:08:31 ID:bIRdg7W6
>>452
ありがとうございます。

贔屓のブランドがなければ値段で選んでも良いのかな・・・。
454Socket774:04/09/13 04:06:18 ID:mYQaDle3
                
    ヽヽヽ(((///〃〃    |
   ミミ          彡   |  今や!!
   ミミ           ミ    \_________
   ミ  <≡=  =≡〉ミ 。o○
  ( ミ     《●》 《●》 |)
   (     / (o_o)\ 〈)
   |        ___   |
┌─ヽ      ̄ ─  ̄   |-┐
..\  |\          ノ /
../  |   =─---─=| /\


                     _________
    ヽヽヽ(((///〃〃      /
   ミミ          彡    | 
   ミミ           ミ     .| 
   ミ  <≡=  =≡〉ミ    | ピッチャー デニー!!
  ( ミ     《●》 《●》 |)   .| 
   (     / (o_o)\ 〈)     .| 
   |      ___     |    | 
┌─ヽ    ∠__ヽ    |-┐< 
..\  |\          ノ /  | 
../  |   =─---─=| /\  \_________
455Socket774:04/09/13 05:09:57 ID:+lqqp2pd
>>454
クソワラタw
456Socket774:04/09/13 06:28:20 ID:HGfJ7Ayy
>>453
>>5見とけ。
個人的にはリドテクを薦めとく。
457Socket774:04/09/13 07:04:18 ID:rvjiv644
>>453
オレもリドテクが良いと思う。性能うんぬん以外にも買ったヤツが多いものは質問返ってきやすいだろうし。
458Socket774:04/09/13 08:15:23 ID:Bz/iL7PA
お金が使いたくてどうしようもなかったら
ELSA買ってね。漏れELSA買ったヨ。
459Socket774:04/09/13 08:45:06 ID:94UZGmWY
>5のテンプレにはELSAの製品が入ってないけど
よくないって事なんでしょうか?
FX 935XTというのを買おうと思ってるんだけど…
460Socket774:04/09/13 09:05:25 ID:maWXaTAY
>>459
ELSAのはリドテクのOEM品じゃなかったか?
461Socket774:04/09/13 09:11:03 ID:maWXaTAY
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076566467/204
メモリにヒートシンクがついたのはいいところなんだが、
GPUファンは退化してるような・・・
462Socket774:04/09/13 11:11:42 ID:DRIuW83t
>>460

情報ありがとう。
中身はほぼ同じなんだね。

主な用途はゲームなんだけど
遊ぶのはRise of Nations、
Battlefield Vietnamの2つぐらいです。

ちなみに、今はFX5200なんで、
もうちょっと良いのに載せ替えたいと思ってますが。

実売価格2万円ちょっとだと
やっぱりFX5900XTあたりが無難でしょうか?
この2つのゲームぐらいならFX5700でも十分のような気もするけど
価格差を考えると5900XTを買っておけば
無難なのかな…とか思ってます。
463Socket774:04/09/13 11:17:49 ID:WI1iF2fL
>>462
俺もBFVやってるけど
BFV重いからリドテクの5900XT買っといたほうがいいよ
464Socket774:04/09/13 18:06:16 ID:o3oL0JxW
【   .CPU.  】 Intel Pentium4 NW 3.2GHz HT有効
【   Mem   】PC3200 512MB*4
【  M/B  】忘れたorz
【  VGA   】WinFast A350XT TDH 128MB
【VGAドライバ】53.03
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】M-Audio Audiophile 2416
【   OS    】XP pro sp2
【   OC   】491/891
▼FFスコア
【 Low  】6141
【 High  】5510

参考用に晒し。
まだ低いかなぁ…('A`)
465Socket774:04/09/13 18:09:26 ID:Fg38+gJH
ネタにしてはつまらんな
466Socket774:04/09/13 18:52:18 ID:HldcBwbf
安い餌ですめ
467Socket774:04/09/13 19:40:05 ID:YhPfoPjx
低すぎて参考にもならんな・・
ついでにVGAの存在も忘れてスッキリしたら?
468Socket774:04/09/13 20:15:34 ID:DWcbbCOs
469Socket774:04/09/13 20:40:36 ID:rvjiv644
WinFoxを更新したらWindows起動時に変な音楽が流れるようになった。
なんか「失敗しました〜」って感じの。

もしかして何か問題があるんですかね?アドバイスお願いします。
470Socket774:04/09/13 20:58:14 ID:X4HtFfqi
WinFox使ってるおまえが馬鹿
471Socket774:04/09/13 21:09:01 ID:LObnhoi/
今日A350XT買ってきて、早速以前のRade9600と換装してみると…
BIOS画面すら出ませんでしたorz
電源かな?とも思ってCPU・メモリ・VGAのみで起動してみてもダメでした・゚・(ノД`)・゚・
構成は
CPU:Athlon2500+
M/B:Abit NF7-S Rev.2
メモリ:512MB*2
電源:SS-350AGX
ちなみにラデに戻すとなにごとも無かったかのように起動します。
電源が原因なのか、それとも単なる初期不良なんだろか…誰か教えてください(´・ω・`)
472471:04/09/13 21:12:10 ID:LObnhoi/
あ、書き忘れましたがVGAのファンは回ってます
473Socket774:04/09/13 21:14:15 ID:u0KUzYoc
COMSクリア
474471:04/09/13 21:16:08 ID:LObnhoi/
それもやってみました、が変化なしです
475Socket774:04/09/13 21:18:28 ID:7Q+5zJx8
570 名前: Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 [sage] 投稿日: 04/09/13 19:05:22 ID:817MmRLt
☆★☆
|・ω・)      神威というクエに誘われました、5戦士魔方陣というのを
|⊂ノ       使ってBFに入るらしいんですが、おいらも魔方陣wpとってこないと駄目ですか?
|`J        誰かがもってて、そのひとにくっついて18にんはいれるの・・?
476Socket774:04/09/13 21:18:41 ID:Bz/iL7PA
あー。それね、それね
ラデオンの呪いだよ。
一度使うと他のビデオカード使えなくなるの知ってた?
477Socket774:04/09/13 21:26:46 ID:/faIOPTN
>>471
ググッてみたが、とりあえずNF7-Sと5900系の動作実績は見つかったから相
性問題の可能性はない。
電源容量が本当に足りないときは最小構成にしようがなんだろうがダメだ
から(こんなケースでもファン程度は回る)自分なら電源を疑うが、買い換え
てハズレだったらダメージがでかいからまずはBIOSでCPUのFSBを下げて
みては(これで一時的に電源容量の余裕ができる)。それで動くなら電源買
い替え。
動かないなら店に5900XTを持ち込んでみるがよし。

あと、初歩的ながらAGPの差しが甘いというオチはないよね?
478471:04/09/13 21:30:17 ID:LObnhoi/
>477
早速試してきます!
あ、もちろんAGPバスにしっかり挿してますよ(´∀`)
479Socket774:04/09/13 21:31:23 ID:67+955xZ
>>471
とりあえずCPU・メモリ・VGA+FDD(ディスク入れて)をつないで、
放置した場合FDDに読みに行くか試した?
読みに言ったら単に画面に出力が行ってないって事だから
それ絡みで対策してみるとか。反対側のコネクタを試す、
端子を綺麗にしてみる、挿しなおす、など等。

読みに行かない場合、普通は一旦全部バラして(CPUも挿しなおし)
しばらく放置、そして組みなおしかな。AGPの接触が
甘くなってる可能性もあるし。それでも駄目ならVGAの
初期不良とか。電源と構成的には問題無いはず。


俺はNF7-S+5900XTという組み合わせで試した事あるが
問題なく動いたんで相性は無い。電源もSS-350AGXの
出力なら全く問題無い。故障って事はないだろうしね。
480Socket774:04/09/13 21:36:54 ID:PkoVa+Rw
まさかとは思うが補助電源。
9600って補助電源なかったよな?
481471:04/09/13 21:49:33 ID:LObnhoi/
>>477
FSB100まで下げてみましたが相変わらずでした(´д`;)

>>479
FDD読みにいくかどうかは試してませんでした、やってみたいと思います。
あとコネクタは標準のVGAはもちろんですが、一緒についてきたDVI>VGA変換コネクタ使ってみてもダメでした。
まったく同じ条件でラデでは問題なく動くので汚れとかは大丈夫だと思います。
あと全部バラしてみるのもいいんですか〜。CPUクーラーがPALだから面倒だけどやってみます(´∀`;)
とりあえず手軽なFDDからトライしてみます。

>>480
最初は見逃してたけど電源入れる前に気づきましたw
482Socket774:04/09/13 22:23:02 ID:9hhNFUH8
アルバトロンの5900XTはデフォで温度が見られると
前レスにあったような気がしますが、皆どこを見てるんでしょう?
483471:04/09/13 22:30:45 ID:LObnhoi/
FDD読みにいくか試してみましたが、ダメでした(´д`;)
明日全部バラしてみて、それでダメなようならショップに持ってこうと思います。
いろいろと助言ありがとうございました(´∀`)
484464:04/09/13 22:34:31 ID:SsF7r5dH
ごめんよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
仕事中に書き込みしてたら上司に見つかって
残業食らったさ……。焦って投稿しちゃったから
書き直そうと思ってたとこもまんまだよorz
56.72とかΩ56.72とか試してイマイチだったから、
53.03にしたら結構スコアが伸びたって書きたかったんだYO
気を悪くしたなら謝るよ……。・゚・(ノД`)・゚・。
485469:04/09/13 22:36:36 ID:rvjiv644
.・・・・・いいもん(T_T)
486Socket774:04/09/13 22:47:21 ID:YhPfoPjx
このリドテクAGP甘くなりがち、ロック架かったからOKとか舐めないほうがええ
漏れのNF7-Sもマザボ貫通するぐらいの勢いで押し込んで押し込んで、やっと刺さる
素手でやると、手が痛いので軍手必須、あと当て木して金槌でガンガンやってみた?
ロックなんか落下防止の意味しかねーんだなと思い知らされたよ。・・そんな気合でも一回やれ
487Socket774:04/09/13 22:50:41 ID:kPSGY59/
意味不明。とりあえず病院帰りなさい。
488471:04/09/13 22:53:30 ID:LObnhoi/
>486
当て木!?金槌!!??そこまで固いんですかorz
確かに目視では、まだ奥行きそうだなぁとは思ったんですがブラケットがもうケースと張り付いてる状態だったんでいいかと思ってました。
軍手持っても一回トライしてきます!(`・ω・´)
489Socket774:04/09/13 22:58:31 ID:Tjx5IGRO
ぶっ壊れるぞw
店もってけ
490Socket774:04/09/13 23:13:30 ID:Bz/iL7PA
ラデオンがデカチンだったから
アソコがガバガバになっちゃったの。
491471:04/09/13 23:14:05 ID:LObnhoi/
>>486
へたれな私はマザーとグラボがたわみ始めたところで力を入れることができなくなりましたw
で結局状況は変わらずorz
492Socket774:04/09/13 23:21:02 ID:++OHP/6r
>>491
釣りだよ…
493Socket774:04/09/13 23:22:27 ID:LObnhoi/
Σ(´д`;)
自分がへたれでよかったorz
494Socket774:04/09/13 23:25:56 ID:YhPfoPjx
>>490
うわソレダ、ラデ9200から乗り換えだったけど、
接触弱くなったのはラデ基板の厚さでクセ付いたってことか・・
いま見たら、何層なのか知らんけどラデ9200の方が確かに厚い
495Socket774:04/09/13 23:41:04 ID:7Y3e4ur5
ためしに、ケースから外した状態(当然M/B裏がショートしないように
最新の注意をしながら。VGAカードを挿すので段差つけてね。俺がやるのは
M/Bの箱の上にゴムシート敷いてその上にM/B)で組んでみたら?
たまにあるのが、ケースがたわんで入りきらないってパターン。

かなり注意しながらやる必要があるから、あまり積極的には
薦めたくないけど。
496Socket774:04/09/14 00:09:24 ID:dsJGFs7m
この構成で組んでみたいのですが、電源はこれでいけますか?

CPU Intel Pentium4 3.0C GHz
メモリ DDR SDRAM 512MB PC3200(256MB×2/デュアルチャネル対応)
マザーボード Intel 865PE チップセット ATX マザーボード
ハードディスク 160GB Ultra ATA HDD(7200rpm)
CD/DVDドライブ - DL(片面2層書込み)対応 16倍速DVD±R/RWドライブ
VGA NVIDIA GeForce 5900XT 128MB AGP

3.3V ライン定格 2.7A 以上
5V ライン定格 8.8A 以上 ※極めて重要
12V ライン定格 17.1A 以上 ※極めて重要
3.3 + 5V コンバイン定格 53W 以上 ※重要
3.3 + 5 + 12V コンバイン定格 259.2W 以上
総合出力定格 269.2W 以上
http://takaman.jp/D/?M=PcQMcG5HEd@ge@gfG5SkTsk@uVjZAMZ

SILENT KING-2 LW-6400H-2(400W)
出力電圧/最大出力(Max Load) +3.3V 26A +5V 35A +12V 20A
497Socket774:04/09/14 00:26:29 ID:B5c44xPA
>>496
CPU Intel Pentium4 2.4C GHz
ASUS P4P800Deluxe
メモリ DDR SDRAM 1024MB PC3200(512MB×2/デュアルチャネル対応)
ハードディスク 120GB S-ATA(7200rpm)
ハードディスク 160GB S-ATA(7200rpm)
MTV 2000 Plus
DVD焼きドライブ NEC 3500

↑をSILENTKING2 PFCの350Wので使えてるし大丈夫じゃないかな?

↓ここら辺も参考にしてはどうでしょう。カスタマイズで FX5900選べるし。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=271&v18=2&v19=0
498Socket774:04/09/14 00:52:59 ID:kfJ2B4rm
>>494
安心汁。
冬になったらガバガバになったアソコも少し締まる。
冬限定かもだけどナー。
499Socket774:04/09/14 11:16:03 ID:S+KCzMG5
リドテクは接触不良でてるなー
仕方ないから糸で力を掛けて引っ張ってるよ・・・
500Socket774:04/09/14 11:52:26 ID:3T9EN6kd
AlbatronのFX5900XT、ファンがうるさいよ・・・・。
InnoのFX5600みたいに、低負荷時にはファンが止まったりしないのね。

確か、ドライバの設定でどこかに常時ファンを回すかどうかの設定が
あったはずなんだが、みつからね・・・>Ω56.72
501471:04/09/14 13:20:35 ID:LVcIntsk
大人しく店に持っていったら初期不良で交換してもらえました!
いろいろと勉強になりました、ありがとうございました!
502Socket774:04/09/14 13:24:26 ID:XlRyjH8j
よかったねー
で、交換してもらった方はちゃんと動いてるの?
503471:04/09/14 14:03:05 ID:LVcIntsk
>502
はい、あっさりと動きましたw
504Socket774:04/09/14 15:25:26 ID:eMbinGZS
ぼくぁリドテクの買ったよ
一緒に入ってたスプリンターセルおもしろいね
絵も綺麗で最高、買ってよかった。
505Socket774:04/09/14 18:05:20 ID:BbUev1S6
>>504
スプリンターセルってコントローラー使えないのかな?
どこで設定するのかまるでわからん。
506482:04/09/14 23:17:46 ID:aYlJLajk
2行レスだと馬鹿っぽいですかね。まじめに悩んでおります。
(ALbaスレの327の方とは別人物です。)

AlbatronのFX5900XTVを買ったのですが温度の見方がわかりません。
画面のプロパティからGforceの項目にいってそこで見られるのかと思いました
がそういう項目は見つからず・・・
ドライバは56.72 BIOSは4.35.20.45 です。解決策知ってる方いましたらご教授いただけると嬉しいです。
507Socket774:04/09/14 23:23:47 ID:5UYA3kmr
>>484>>485へこみ杉ワロタ

いまじき名器5900XT購入者ってのは
なかなかいいバランス感覚持ってるんじゃないかな
現ハイエンドヲタスレじゃ見られない、謙虚な方々がいるのはその証拠
PCI-Eなんて一般普及までまだまだ掛かりそうだしなー
一式新調しちゃったら、経済的自作PC優位性ってのが台無しだし
ゲフォ6系なら、6900まで待ちたい所だなー
マルチやるほどじゃなきゃDOOM3すら普通に楽しめるしなー
508Socket774:04/09/14 23:50:54 ID:JOAJtivb
>>506
画面のプロパティで見られなくても、RivaTunerで温度見られませんか?
V2.0 ReleaseCandidate 15.1ですが、MainタブのTarget adapter内の
Customize...右のボタンをクリックして、右から2番目のアイコン"Hardware Monitoring"
をクリックすると温度表示されますが。(CoreとAmbient)
509Socket774:04/09/14 23:55:19 ID:7wEvxHwS
リドテクの5900XT、俺が買ったときはガンメタルとトラックのゲームが入ってたが、
今はスプリンターセル入ってんの?いいな。
510Socket774:04/09/15 00:06:36 ID:R7Ebf5QK
そういえば、いろいろビデオカード買ってる割に付属のゲームで遊んだことないや
511Socket774:04/09/15 00:09:14 ID:UukZn6EX
>>509
3FREE GAMEって書いてなきゃ嬉しいんだけどねぇ〜。
512Socket774:04/09/15 00:34:01 ID:f+xaSmba
くそー、この間、祖父でaopenのFX5900が中古14K弱であったので買おうか迷ってたんだけど
その間に他の客に持っていかれたんだよな。
買っとけば良かった。
513Socket774:04/09/15 00:35:21 ID:bVO8LMw6
>>508
レスありがとうございます。

RivaTunerで言われたとおりにみても、3項目ある中で温度表示
らしきものは無いと思うのですが・・私の見方がおかしいのでしょうか。
514Socket774:04/09/15 00:42:51 ID:Nz2D0qIz
6900XTまで体育座りで耐える。
515Socket774:04/09/15 00:42:55 ID:FS3PG40i
6600GT(AGP)の発売を控え、Part13にていよいよ終了を迎えつつあるこのスレ
GeForce 6900XT をマターリ待つスレ Part1とかどう?
516Socket774:04/09/15 00:43:59 ID:Po8stS3v
一年半ぐらい後になりそうだなそれ
517Socket774:04/09/15 00:47:56 ID:CH7eNqeN
>>513
3項目しかないのか・・・・。

うちはさらにその下に2項目あって、Coreと周囲の温度が表示されているんだけど・・。
518Socket774:04/09/15 00:48:33 ID:maimLQXK
おーい。もしもーし。
オーバークロックでゲーム常用するならどれくらいにしてまつか?
漏れ、CPU400メモリ800位にしてるんだけどもう少し上げても大丈夫かな?
519Socket774:04/09/15 00:51:38 ID:FS3PG40i
はいはい。↑なんだまずCPU買いかえれよ。
漏れはGPU450メモリ900で常用しとるよ
520Socket774:04/09/15 00:54:34 ID:UdNbaQ8c
俺は苦労とを5900U相当で常用してるが問題ない
521Socket774:04/09/15 00:58:07 ID:bVO8LMw6
>>517
そうですか(ノД`)とにかくレスありがとでした。

さてどうしよう・・(ノД`)
522Socket774:04/09/15 03:51:23 ID:JnT7EmXQ
>>521

表示されるかわかんないけど総合スレのテンプレ6のCoolBitsのレジストリ
入れてみたら?
523Albaスレ327:04/09/15 04:56:18 ID:3xvM9UCs
>>506
あぁやっぱり見れなくなってるっぽいなぁ・・・・・
修理出す前のは2月に買ったやつで、BIOSVerはいつのか覚えてないけど
今のやつは明らかにVer違うからねぇUpDate日が06/07/04の4.35.20.45

今は箱も違ってて以前はこっちの箱だったのが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/image/alb592.jpg
戻ってきたやつはこれだった
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/image/fx5922.jpg
封印されちゃったのかな・・・・・無いならないでいいかもだけど
あったものが無くなるのはちょっとイヤンですな

そういえば今のカードになって一つ気になるところがあった
補助電源ささないと、起動すら出来なかったけど偶然なのかしら・・・・
524Socket774:04/09/15 06:39:57 ID:V6vM3adF
ELSAの5900XT買ってきたんだけどさ、ドライバのベンダー表示がLeadtek、まじかよ、ままん、知らなかったよ。
リネ2推奨の表示に引かれて、+4000円だした、俺は負け組みケテーイ_| ̄|○

んで、まぁ、リネ2かなり最高画質設定にしてもスイスイ動くようなったのいいんだけど。
キャラとかモンスの影、近づくとポッ沸いて写るのは仕様?w
前使ってたFX5200だと、なことはなかったはずなのだが;;
おせーてー・・・
525Socket774:04/09/15 06:52:49 ID:Eb0bsGIT
まぁ、基板のシルク印刷でわかるんだけどね。
最近出荷されてるELSAのFX5700UltraDDR3もLeadtek製だにゃ。
526Socket774:04/09/15 07:12:14 ID:LyBQ0XRh
>>524上段
今までにそのこと何度も何度も書かれてるジャン
527Socket774:04/09/15 07:38:13 ID:maimLQXK
>>523
エッチな箱でハァハァするなよwwwwwwwww
528実はAlbaスレ328:04/09/15 07:56:00 ID:CH7eNqeN
>>523
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/image/fx5922.jpg
あれー。うちのも↑だけどなぁ。

まあ、VGA BIOSのバージョンが明らかに違うから、やはり何かあるのだろうけど。
529Socket774:04/09/15 10:26:38 ID:UukZn6EX
>>524
高い買い物なんだから情報収集は必須だろ。
オレはビデオカード買うの初めてだったんで1週間はあちこちの掲示板見て回ったよ。
で、最終的に購入したのがリドテクのこれ。
530Socket774:04/09/15 15:33:09 ID:5wyTzpcc
ブレスのお店の人にお任せで選んでもらったら、リドテクの5900XTだったよ。
531Socket774:04/09/15 16:24:01 ID:btOtgya3
>>506
Speedfanで見れませんかー?
532Socket774:04/09/15 16:30:31 ID:C7PKrrtK
>>531
いや、なんか話を聞くとどうも温度検出インタフェース自体がないような感じなんだな。
533Socket774:04/09/15 18:46:26 ID:QJ27ccH7
6600安いなあ
534Socket774:04/09/15 18:58:57 ID:us8cy8iN
しかしわざわざ買うもんでもない
535Socket774:04/09/15 19:37:55 ID:UukZn6EX
5900XTの値段下がっちまうかな?
536521:04/09/15 20:14:39 ID:QfG7RICK
>>522 >>531
レスありがとうございます。

522さんの方法についてですが
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak] に
"CoolBits"=dword:ffffffffを加えましたが無理でした・・OCできる項目が増えていたので
入れ間違いということはないとおもいます。
名前的にこっちかな?と勝手に推測して"NvCplThermalSettings"=dword:00000020 も
つっこみましたがやはり何の変化もありませんでした。

531さんの方法も試してみました。
たしかに温度表示の部分はあるのですが

CPU:     60℃
Remote 2: 48℃
Local: 41℃
HD0: 39℃

の4項目しかありませんでした。詳しくはわかりませんが上3つがCPU関係?で
その下のはHDだと思うので、やはりVGAの温度は表記されていないように思われます。

なんか根本的におかしいことをどっかでやっちゃったのかな、自分( ´Д`)
どうでもいいですけどCPUの温度60℃って熱いような( ´Д`)さすがプレスコスコ

とにかく、レスありがとうございました。
537Socket774:04/09/15 21:10:24 ID:uKvWniM/
>>536
Speedfanのコンフィグで見てもありませんか?
うちはリドテクなんだけど、I2CNVidia SMBus って項目が出てきましたよ
538Socket774:04/09/15 21:19:17 ID:F0gp9Nqx
>536
Remote 2: 48℃
Local: 41℃
この二つがそうじゃないのかな?
少なくとも、俺サブレから変更したら、この二項目増えたので勝手にそうだと思っているが
539Socket774:04/09/15 21:43:36 ID:rY3tAVzP
たぶん、5900XTは消えると思う。

その前に、在庫整理で叩き売りになると思うよ →18k以下で在れば多分損はしない
540Socket774:04/09/15 21:54:01 ID:pyNgES6t
>>524
ドライバの表示(ベンダ/製品名)って単にINFに記述されているのを表示しているだけなんだが

というか旧5200がリドテクでドライバをアンインストールせずに
そのまま5900XTを刺したんじゃないのか?
ELSAドライバがきっちり入っていればちゃんとELSAになる(表示がなるだけ)
541Socket774:04/09/15 22:01:21 ID:Vqmcw7/D
そのINFファイルを検索する為のベンダIDは、
BIOSに書き込まれている訳だが・・・
542Socket774:04/09/15 22:07:17 ID:pyNgES6t
VENDORがメーカー(nVIDIA)
DEVICEがチップ
SUBSYSがBIOSね

今のINFでSUBSYSまで指定しているのは少ないよ
543Socket774:04/09/15 22:32:56 ID:V6vM3adF
叱咤激励(?)ありがと!これからはきっちり勉強するー、まぁこのビデオカードを大切に使おう、うん。

>>540
いぁ、旧5200はリドテクじゃないと思う、DELLの8400初期装備のどこの馬の骨とも知らないカードだしw(128bitだったけど)
ドライバは指摘の通り、ELSA純正ドライバではなく、Omega5303、こっちのがFF2ベンチで800もポイントよかったからね;;
ちなみに、画面のプロパティ→設定→詳細設定→GeForceFX5900XT→Additional Information のところで、Vendor: Leadtek Reaerch inc とでてまふ。
544Socket774:04/09/15 22:35:05 ID:V6vM3adF
連続ですまん・・
X:DELLの8400
O:DELLの8300
545Socket774:04/09/16 00:22:53 ID:OFcBFCD3
ELSAドライバを使用すれば、自動的にGPUの種類に応じて
該当する自社の製品名に置き換えてくれるよ。どこの製品であっても。
546Socket774:04/09/16 00:34:48 ID:Rw47GVa9
>537
そのような項目はないですねえ。

>538
ですかね?VGAをオンボにして、消えたらそうってことになりそうですが
まだこのtoolよくわかってないもので・・

折角なのでドライバを66.31に変えてみましたが変化なし。
関係ないかもしれませんが、画面のプロパティのGFの項目色々ありますけど
うちのはどのドライバにしても日本語表示なんですよね。
(例えば、Clock Frequenciesという名前ではなくクロック周波数の設定と書いてある)

なんかチラシの裏っぽいですね、すまんです。

レスありがとうございました。

547Socket774:04/09/16 01:11:35 ID:L+vTNPXe
すみません、聞かせてください。
4200TIから5900XTに変更したんですが、どうにもベンチが伸びません。
というか、変更前と大差ないし・・・
ドライバは・・・名前間違ってるかも知れませんが、動作確認済みのものってやつです。
付属のCDに入ってた最新に近いものだと3200位まで落ちます。
一応、インストールの際には前のドライバを消し、ドライバークリーナー?
で、古いドライバを消してから行って居ます。
OSの再インスコはしてません。

【   CPU   】 AthlonXP 2800+
【   Mem   】 DDR333 256*2
【  M/B  】 GIGABYTE GV-7VAX
【  VGA   】 Leadtek 5900XT
【 VGAドライバ 】 56.64
【 DirectX 】 9.0b
【 Sound   】 on
【   OS   】 Win98se
▼スコア
【  High  】 約3500

やっぱ入れ直した方がいいんですかね・・・マイッタナ。
548Socket774:04/09/16 01:13:41 ID:L+vTNPXe
連続ですみません、ベンチはFFのものです。
HDBenchもやったのですが、ほとんど変わって無いです。
549Socket774:04/09/16 01:23:40 ID:CJl+55Pb
だからFFベンチはCPU依存て何度言ったら(r
それでもそのスコアは低すぎるな。
チプセット入れてあるのかと、常駐しまくってるんじゃないのかと。
あと98SEって言葉、久々に見たわぁ
550Socket774:04/09/16 01:38:40 ID:RPDEO5sD
>>547
見た目の体感速度はどうなの?
FFベンチの数値、漏れあまり信用していないよ。
FFベンチの数値が下がっても実際は早くなってる事多いし。
551Socket774:04/09/16 01:41:44 ID:r0O8DuRP
>>549
依存なのは聞いてますが・・・ほとんど変わらないんです。
常駐はノートン先生とIMEくらいです。
やたらと動いてるのは嫌いなので、ほぼ主要なもの以外は
動かして無いはずです。目に見える範囲では、ですが・・・
ノートン先生を停止状態にしても、スコアにあまり影響なかったです。
低すぎですよね・・・?
時間見つけて再インストールしてみます・・・
552Socket774:04/09/16 01:46:47 ID:r0O8DuRP
>>550
体感も大差ないです。
ドライバをいろいろ試して見たんですが、下がったりしますね。
いろいろアンインストールしてみたり、レジストリ最適化してみたり
適当にやって見たんですが、変わらないんですよね・・・
レスありがとうございました。
553Socket774:04/09/16 01:52:42 ID:RPDEO5sD
V-SYNCきってたりして。。
554Socket774:04/09/16 02:09:05 ID:jX1SQn+s
漏れも詳しい方じゃないけど・・

1、セーフモードでドライバクリーナー3.2やってみる。
2、マザーCMOSクリアー。
3、いい加減98se捨てて、2kかXPをなんとか入手してインスコ、視覚効果切まくる。
4、そもそも希少なハズレ品に当ってしまった、致命的な欠損を演出して修理出す。
5、今日も不貞寝。

555503です:04/09/16 04:12:57 ID:lXngq/UU
しかし、、今年の11月半ばまでは5900XTの地位は安泰といったところか、、、

6600は予想外につまらん出来だったかな、、。
まあ、GTが2万6000円ぐらいで出たら終わりだが、、。
556Socket774:04/09/16 07:50:26 ID:dtORnagV
いまメーカー製PCで5900XTを買おうと思ってんですが、電源200Wじゃ厳しいでしょうか?(AGPはあり)
557503です:04/09/16 07:53:43 ID:lXngq/UU
>>556

無理、動くかもしれんがやめとけ。
558Socket774:04/09/16 08:25:02 ID:Te9SxX4X
俺はメーカー製の電源はずしてケースの上に静王おいて
電源を確保したよ。
お勧めしないけど
559Socket774:04/09/16 08:27:47 ID:dtORnagV
やっぱ厳しいですか…
やったことないけど電源増設して見てから買うことにします。
560Socket774:04/09/16 08:29:24 ID:dtORnagV
やっぱ厳しいですか…
やったことないけど電源増設して見てから買うことにします。
561Socket774:04/09/16 08:32:10 ID:dnTGkrHn
いまさらこのスレをageるなんてなんてショップの在庫処理に協力的なやつだな
562Socket774:04/09/16 08:45:59 ID:LGBuR0cG
>>556
マテマテマテ。
AGPはあってもちゃんと入るのか?
ロープロしか無理だったりしないか?さもなきゃ奥行きの長さは十分なのか?
今時のメーカー製のケースの大きさじゃかなり厳しいと思うぞ。
563なんか文が変 訂正:04/09/16 08:49:57 ID:LGBuR0cG
>559
マテマテマテ。
AGPがあるからって安心するなよ。
ロープロ(横幅)しか入らなかったりしないか?奥行きの長さは十分なのか?
今時のメーカー製のケースの大きさじゃまず無理な気がするんだが・・。

オレもちょっと前にメーカー製使ってて、増設しようと思ったら物理的に不可能だった。
んなことで自作にした。ちゃんと調べないと無駄な買い物になるかもよ。
564Socket774:04/09/16 09:13:30 ID:mzVdtLro
>>547
AGP first write をonにしたら似たような症状が治ったことが
あるので試してみては。
565531:04/09/16 10:54:07 ID:0CIljFby
>>546
RemoteがGPUコアでLocalがコア周辺だと思われます。
妙なのがドライバのプロパティの表示よりSpeedfanの表示のほうが20度くらい低く表示されることです。
たとえば、今はプロパティで54度だけどSpeedfanで38度と表示されてたりしますし。
Speeffanスレかここの過去スレあたりで報告があったような気がします。

それと66.31は多言語対応なので普通は日本語表示になります。
566Socket774:04/09/16 11:30:07 ID:r7dbtspe
5900シリーズ自体が生産終了してるんじゃないの?
567Socket774:04/09/16 12:49:14 ID:PXelzrL9
NECの水冷なら5900XT行けるらしいね
568Socket774:04/09/16 14:00:41 ID:37L4831I
VAIOのRAもいけるね。
569Socket774:04/09/16 14:53:24 ID:arqDfhYT
>>551
Win98SEを再インストールしても結果はほとんど変わらないと思うよ。
漏れも昔98SEと2kでデュアルブートしてたけど、
ベンチの数値差は広がる一方だった。
Win98SE自体が頭打ちというか、ハードを活かしきれてないような感じがした。
570Socket774:04/09/16 19:30:28 ID:gsGltXSC
>>565
なるほど!Speedfanについて勉強不足でしたね。
専用スレもあるみたいなのでそっちで見てきます。
でもなんか、そう言われると全体的に温度タカーイ気が。

ありがとうございました。
571Albaスレ327:04/09/16 21:05:56 ID:HbEP+7Xo
SpeedFanのLord時に確かに I2CNVidia SMBus はあるんだけど
Found nVidia GeForce FX 5900XT
Linked nVidiaI2C0 SMBUS at $3D403E3F
Linked nVidiaI2C1 SMBUS at $3D403637
Linked nVidiaI2C2 SMBUS at $3D405051

こんな感じに3行出ますが、コンフィグ内には存在しない
表示物も Temp2 Temp3 HDD2 HDD3 と4つあるだけ
ちなみにTemp2がCPU温度Temp3がチップ温度です

で、ふと思ったんですが、BIOS書き換えれば出てくるのかが疑問
旧BIOSはあったんだけど・・・・・・
保証なくして書き換えるほどの事じゃないかな(^^;

で、ついでなのでBIOSなページでもはっつけときます
ttp://www.mvktech.net/
572Socket774:04/09/16 21:09:37 ID:HPN1foEK
初めてパソコン買います。
友達にリネージュUというゲームを進められて。
ネカフェですると凄く面白かったんです。
お店で
775 3.0G(CPU)
915p-COMBO(マザーボード)
512*2(メモリ)
PCX5900 LEADTEKビデオカード)
SATA160G(ハード)
DVR-108/PB (ドライブ12100円)
SP220(スピーカー)
キーボード+マウス (9980円)
ケース (6980円 400w)
OS無しで129820円でした。

ここでのビデオカードは5900より5900XTの方が良いんですか?
他に何を買ったり、これはこうした方が良いってのがあれば教えてください。
これなんかより良いのがあれば教えてもらえないでしょうか?
573Socket774:04/09/16 21:18:22 ID:Xnqeq4jh
キーボード+マウス (9980円)
いいキーボードとマウスだな。羨ましい。
574Socket774:04/09/16 21:19:17 ID:LJ+dXy50
>>572
5900のほうが上。
このスレでこんな事言うのもあれだが、PCI-Xなら5900XT買うなら6600のほうが良いんではないかと。

あと電源がケース付属のでは不安です。
電源にはW数では語れない、スペックに出ない性能があるので
お金に余裕があるならAntec(これはかなり賛否両論ありますが)、
ないならマクロンあたりの電源を買い足したほうがいいかと思います。
575Socket774:04/09/16 21:22:23 ID:kFISWvF+
6600は微妙だな、
DOOM3以外はおそらく5900XTの方が早い。
576Socket774:04/09/16 21:24:58 ID:LJ+dXy50
>>572
ごめん>>574で嘘ついちゃった。
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1080
見てのとおりOCしないなら5900XTのほうが6600よりいいみたい。

6600GTは22日に発売で3万前後になるみたいだからそっちを買えるならそっちのほうがいい。
577Socket774:04/09/16 21:25:25 ID:mW3HW0uW
初めてパソコン買います、で2chの自作板で質問?
なんか色々チャレンジャーだなw

まぁマジレスすると、3DゲーメインならCPUはP4よりAthlon64のがいいと思う。
578Socket774:04/09/16 21:25:56 ID:LJ+dXy50
>>575
ハイそのとおりであります。
…書いてるうちに突っ込みが入ったよorz
579Socket774:04/09/16 21:35:36 ID:uKeh0UsP
入力機器を疎かにしないのはイイ事
私はベーシックだけどw

>>572
性能的にはUltra>無印>XT=SEだけど財布の中身と相談しなさいな
電源の値段見る限り余裕なさげだからXTにしてそっちに回した方がいいかもよ。
ケースは滅多に壊れないし電源もより良品のが後々困らない
初めてらしいんでついでに言うとHDもSATAだとドライバを入れにゃならんので注意よ。
580Socket774:04/09/16 21:45:31 ID:jX1SQn+s
イキナリ自作機かぁ、それもいいかもな
PCX5900は、新規格の次世代拡張インターフェイス規格に
対応したFX5900XT、中に入ってるGPUの設計は一昔前と同等品
6600、6600GTとは微妙な関係にあるけど、いいんでないかな

リネ目的でケチるなら、キーボード、マウスを趣味にあった低価格品にして
ドライブもCD−ROM機能だけにして、OS費捻出した方がいいんでないかね

あとペンティアム4Prescottもいろいろ調べて、覚悟した方がいい危険なチョイス
リネ目的にゃ、もっとコストパフォーマンスのよい選択肢がある、以上
581Socket774:04/09/16 22:01:32 ID:6tfipXBk
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0916/leadtek.htm

6600GTの予定価格が27000円前後か。Leadtekでこの価格だから、
24000〜25000円で販売するところがあるかな?
6600は基板の見た目が安っぽくて嫌。AOpenのは相変わらず
糞コンデンサ山盛りだし。
ttp://aopen.jp/products/vga/large/PCX6600-DV256lg.jpg


22kでLeadtekの5900XT買ったし、ZAVも付けちゃったし
O/Cして使い倒すかな。
582Socket774:04/09/16 22:18:53 ID:LGBuR0cG
6600GTいいんだけど、ママンも替えなきゃならんからなぁ・・・・。
もうちょい金出して6800の方がいい気がする。
583Socket774:04/09/16 22:26:28 ID:dnTGkrHn
AGP版6600待てなくて5900XT買うつもりなんだけど前にやっておかなければならないことって
ドライバ根こそぎ消すのとCMOSリセットでいいの?
584ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/16 22:35:51 ID:CJl+55Pb
(・3・) エェー 5900XT差してからやれYO
585ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/16 23:00:11 ID:dnTGkrHn
(・3・) エェー わかったYO
586Socket774:04/09/16 23:15:44 ID:b79Pwj0h
ごめん、俺の目が悪いのか?('A`)それとも有名なトリップ?
587ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/16 23:23:28 ID:WrOATzZd
(・3・) エェー ぼるじょあはぶるじょあだYO
588Socket774:04/09/16 23:37:37 ID:b79Pwj0h
('A`)
589ぼるぼる ◆yBEncckFOU :04/09/16 23:58:11 ID:vG+HRv88
(・3・) エェー #ぶるじょあ だYO!
590ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/17 00:31:35 ID:XP6A/qU6
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ9
で検索してみろYO
591ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/17 03:13:35 ID:GrLeJhdd
(・3・) アルェー まだ漏れらを知らないなんてどこのモグリだYO
592ぽるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/17 03:58:27 ID:0KRG3jWl
(・3・) エェー 喪前のことなんかしらないYO!!
593ぽるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/17 03:59:11 ID:0KRG3jWl
(・3・) アルェー なんかageちゃったYO
594Socket774:04/09/17 04:45:36 ID:zgXvcZQT
わかったわかった。
ウザイからもうどっかいってくれ。
595Socket774:04/09/17 05:18:16 ID:cVv2emm3
ぼっぼるさんっ
こんなところまでっ
感動っ

次スレ
【(・3・)も】GeForceFX 5900XT Part14【見てるよYO】
596Socket774:04/09/17 06:00:44 ID:9A7SeuSx
春に買ったアルバの5900XTをずっと定格使用していました。
OCにチャレンジしてみようと思い、このスレを斜め読みして勉強させてもらってます。

亀レスですが>>407 >>409-410さん
自分は、まず自動検出してみたら459/859。当たりカード??
ベンチの差を測ろうと思い一旦2D(300/700)に戻しFFベンチ一周。
その後再び自動検出。398/720…orzンナヅェダァ
手動でもここからほとんど上がらなくなりました。
まだまだ勉強しなきゃいけないことが多そうです。

駄レスですが報告でした。
597Socket774:04/09/17 07:12:57 ID:uavzIUZ6
>一旦2D(300/700)に戻し

この意味がわからん
ちなみに漏れの苦労とは自動検出で489/900でるぞよ
598Socket774:04/09/17 08:54:07 ID:KTmDw50H
自動検出ってな〜に?教えてちょんまげ。
599Socket774:04/09/17 11:43:54 ID:rwhwNXr9
3DMark03(Build 340) 定格でどのくらいのスコア?
2400+から64 3000+に換えたのに4300って・・・_| ̄|○
軽く5000は超えると思ったのに・・・

2400+の時は4600位だったと思う(Build 不明)
MSI FX5900 XT-VTD128 だけど故障???それとも・・・
600Socket774:04/09/17 12:11:06 ID:CogY35G9
>>581
>22kでLeadtekの5900XT買ったし、ZAVも付けちゃったし
>O/Cして使い倒すかな。

ZAVってleadtekの5900XTに無加工で装着できましたか?
以前のスレッドでは、ほとんど不良品みたいな書き込みがあったけど。
601Socket774:04/09/17 12:20:46 ID:T2mEYLfI
>>582
マザー変えるのはかまわないんだけど…プレスコ嫌杉。
まーAthlonベースのPCI-Exが来る来年初頭までは5900XTでいいや。
案外6800GTあたりが3万くらいになってるかもしれんし…。
602Socket774:04/09/17 13:14:14 ID:yoNASTI7
>>600
俺のは無加工。取り外すのが大変だったけど。
603Socket774:04/09/17 18:39:51 ID:IIhomuOr
ヒートシンクで餅焼いてみた。
なかなかイケル。
604Socket774:04/09/17 18:57:30 ID:0KRG3jWl
写真うpキボンヌ。
605Socket774:04/09/17 20:40:35 ID:NT2I2tbB
GeForce6900はいつ発売されますか?
606Socket774:04/09/18 01:22:59 ID:HqM3IBvp
67.77とDirectX9.0cとWinXPSP2で不具合でてませんか
勝手に再起動するようになっちまったよ。
起動後のエラー送信で、5900XTが原因云々と
607Socket774:04/09/18 01:40:16 ID:fZMgyX7y
67.77!?
608Socket774:04/09/18 02:08:26 ID:EQ+NBuJJ
>>600
レス遅れてすまん。そして無加工は無理。
前スレで加工取り付け報告させてもらった一人なんだけどね。
Leadtekの場合まずファンのコネクタが問題になるから。
609Socket774:04/09/18 04:14:13 ID:Q1PibEy8
>>606
> 67.77とDirectX9.0cとWinXPSP2で不具合でてませんか

61.77の間違いだと思うけど。
ウチでは逆だ。
61.77+9C+SP2の組み合わせでは問題ないけど、56.72とかの
5X番台(オメが含む)を入れると激しく不安定。
Nvcplが原因でEXPLORER落ちまくり。


610Socket774:04/09/18 05:40:52 ID:+pPAI14A
61.77+9C+SP2の組み合わせは5900XTだと問題なかったが
サブPCのTi4200が勝手に再起動するようになった
611599:04/09/18 07:17:25 ID:v3tE0SG1
事故レスだけど
SP1再インスコ,9b→9c,MSI61.77→66.32
スコア4300→5280
よかった、4300じゃ浮ばれない
612Socket774:04/09/18 08:25:18 ID:Q1PibEy8
>>611

5900XTで?
66.32入れてみたけど61.77と殆ど変わらぬ現実・・・。
613599:04/09/18 09:31:35 ID:v3tE0SG1
>>612
そうMSIの5900XT
4300がおかしかっただけかと
614Socket774:04/09/18 11:16:26 ID:LuyYdBFf
66.32は 通報します っての直ってる?
615Socket774:04/09/18 12:51:54 ID:WQFBHIbO
GeForce6900はいつ発売されますか?
616Socket774:04/09/18 13:08:07 ID:0GQpSzCX
>>608
できたよ!?
ファンコネクタなんて外せばいいだけだったし。
617Socket774:04/09/18 13:13:43 ID:0GQpSzCX
>>608
俺が言いたかったのは削ったりしなくてもよかったってこと。
618Socket774:04/09/18 15:10:04 ID:YAmEq2Jm
6600GTのAGP版でねえのかよ。5900XT買ってきます。
619Socket774:04/09/18 15:37:23 ID:/JTA9fAl
>>617
ファンコネクタに手をつけてる時点で無加工にはならんから
無理と書いた。んで、Leadtekの5900XTで銅シンクを
削らなくても装着できた?4個1列に並んでる
メモリのうち真中の2つの間にある大きめのチップコンデンサが
邪魔にならない?俺や報告した他の人はそれが
邪魔でGPUコアに密着できずZAVを削る必要があったんだが。
620Socket774:04/09/18 15:41:35 ID:0GQpSzCX
>>619
削んなくて大丈夫だったけど。
ところで、「NV Silencer3の俺的なまとめを報告したいと思う」の人?
621Socket774:04/09/18 15:58:00 ID:/JTA9fAl
>>620
「NV Silencer3の俺的なまとめを報告したいと思う」の人か
どうかしらんけど、体感レポートは書いた。って今読み直したけど
そういえばまだ問い合わせメールしてねーやorz。

ところで今売ってるZAVと、初期ロットの物って実は別物ってオチは
あるのかな。参考までに聞くけど、Leadtekのロットって判る?あと
GPU温度って何度くらいで安定する(無負荷/高負荷)か教えて欲しい。

なんかシツコイ質問で悪いとは思うけど、一応弁解させてもらうと
自分でLeadtekに取付けを行ったときコンデンサが邪魔になるのを経験してるんで

1)自分のが初期不良 2)初期ロットが欠陥 
3)強引に取付けた   4)Leadtekのがチップコンが小さい物に変更された
5)強引に取付けるのが正解

以上のことを疑ってしまうのよ。
622Socket774:04/09/18 16:09:26 ID:nj4fGsYz
>>621
いまから調べるけど、いま分かってる範囲は、
・ヒートスプレッダ外してない状態の温度は、アイドル37度、FFベンチ46度、「Joint Operations」ってゲームで52度くらいかな。
今5900XT外しちゃったから、WinFoxでの測定はあとでやるよ。
・買ったのは8.10
・ロットに関してはよく分からないや。
あと、OCしてる。
623Socket774:04/09/18 16:16:49 ID:nj4fGsYz
>>621
「俺的」な人が言ってたのは、「上に4つ右に4つあるメモリの間のコンデンサ2つがヒートシンクにあたる」って言ってたけど、ここのこと?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/f6e40918161313.jpg
624Socket774:04/09/18 16:17:40 ID:nj4fGsYz
・買ったのは8月10日ね。
625Socket774:04/09/18 16:31:46 ID:fWKf4NIR
6600GTがなくなるとなると5900XTにとどめさすのは6800LEになるかな?
626Socket774:04/09/18 16:32:09 ID:/JTA9fAl
>>622
ありがd。Winfoxは使ってないしOSにゴミ巻き散らかすんで入れなくても
いいです。ちなみに俺のはZAV装着でアイドル44℃ 周辺41℃
ゆめりあベンチで64℃かな?(450/850設定、Rivatunerでの測定)
5900XTの購入時期は確か3月頃だと思う。俺のは元々温度が高く、
標準シンクの時は高負荷で70〜80℃近くあったので効果的だったが・・・。

んで、コンデンサだけどそれじゃない
■がメモリだとして、矢印の位置にあるチップ型コンデンサのこと。
    ↓
■ ■ ■ ■

このチップが、メモリより背が高いためZAVの銅部分と干渉し
密着しそこなってしまう。写真でいえば、右下の見切れてる場所。
ひょっとすると、VGAのリビジョンがあがり変更になったのかな?
627Socket774:04/09/18 16:43:26 ID:44bp96Q7
>>625 しかもファンレス とどめだな
628Socket774:04/09/18 16:58:28 ID:lRKGmM8y
Athlon64 3200+
K8T NEO-FIS2R
memory 1.0GB
VGA driver 56.72

400Hz,800Hz
Low 6000
High 5000

501Hz,925Hz
Low 6340
High 5600

Super π104万桁:43秒

3Dmark 2003:5739

でした。これだけでれば十分そうです。
629前810か811だった:04/09/18 17:22:23 ID:AzyCK6EK
>「俺的」
って、俺の事か? 前スレで しつこく ネジをきつめに締めろって言っていた俺?
あの後、メーカーにメール出したので、こっこりrev1.1位にはなっているのかもしれない

>623

>626
さんのが正解です
補足すると、何度も言うけど、見た目はコンデンサと言うより抵抗に近いです
当たっているかどうかは、非伝導性のグリスを極薄く付けて、
ヒートシンクにグリスが付着するかどうかで、分かると思います

あーそれと、ヒートスプレッダはNV Silencer3のマニュアルが誤解を招く写真を使っているとの事
外さないのが正解らしい
630622:04/09/18 17:43:58 ID:XFoiKjTX
>>621
確かに接触はしてたわ。
けど、隙間1mm以下で、グリス塗ってるし、今のところ何にも変わったことないからこのままでいいやと。

>>629
あぶねー、外してみようと思ってたとこだった…
毎度助かりますわ。
631Socket774:04/09/19 01:14:07 ID:DV6HHsG5
一昨日GIGABYTE のGV-N59X128Dを購入したのですが、
ドライバーをインストールして再起動すると、WINXPの「ようこそ」の画面が出ずに、そのまま画面が消えて暫くするとPCが再起動してしまいます。
ブルーバックを表示させると、
The problem seems to be caused by the following file :nv4_disp
と出るのでドライバを最新のものにしたり、nVIDIAのものを使ったり、Ωのものを使ったりしたのですが、症状は改善されませんでした。

その後過去ログ等を参考にし、
・カードを再度抜き差し。
・電源ケーブルの差し込み口を変える。
・電源ケーブルをGV-N59X128Dのみに使う。
・AGPを4Xに変更。
・CMOSをクリア。
・HDDを変更。
・メモリーを変更。
それでも症状の改善はみられませんでした。
これ以上は自分には分からないのです。
どうか皆様の知恵をお貸し下さい。

【   CPU   】 AthlonXP 2400+
【   Mem   】 DDR400 512x2(GeIL製とノーブランド)
【  M/B  】 GIGABYTE GA-7N400Pro2
【  VGA   】 GIGABYTE GV-N59X128D
【 電源  】 SilentKing2 400W(LW-6400H-B2)
【 HDD 】 日立製120GB
【 HDD2 】 Seagate製80GB
【 DirectX 】 9.0b
【 Sound   】 on
【   OS   】 WindowsXPsp1
632Socket774:04/09/19 01:34:13 ID:PN5GlZP9
最近クロシコのかった。
スパークル製は変わらずだな。
しかし、黒基盤になってて、シルバーのシンクとのコントラストがかっこいい。
しかも。このファン超静かです。5700Ultraのがぜんぜんうるさい・・・。
で、気になるOC耐性だが、コア505、メモリ936の結構な当たりだった。
なかなかいい買い物したよ。
633632:04/09/19 01:40:24 ID:PN5GlZP9
↑自動検出ね。5900Ultraと同じ450/850で常用してます。

連カキスマソ。
634Socket774:04/09/19 04:19:37 ID:gMF5mrdr
ゆめりあベンチスレでも512MHzってのあったなークロしこ
福袋的ギャンブル性を有するね、比べてリドテクは440〜480付近で大人しい印象
けどハズレなしってのが不思議、どんな選別してんだろうね・・

クロしこに一発に賭けるのは漢だなぁ
それとも店員がコソーリ箱開けて、耐性確認して買ってくのかなぁ
クロしこなら、罪悪感もうすいだろうし・・
635Socket774:04/09/19 05:45:33 ID:evi8ds6Q
最初から中の袋が開いていたら即返品するけどな
636Socket774:04/09/19 09:28:19 ID:O5TExP/R
俺のAOPENは自動検出で
コア:514
メモリ:956
ですが、何か?
637カミーユビダソ:04/09/19 10:15:08 ID:40y3bXoE
自動検出なんてー
運なんだよー。

高い時もあればー
低い時もあるんだよー。

高く自動検出されたってー
動かない時は動かないんだよー。
638Socket774:04/09/19 10:26:26 ID:cD8qNLnV
>>599
OS Windows XP SP2
CPU  Pentium4 3.20GHz(北森)
M/B  Aopen AX4SG-UL
メモリ PC3200 512MB*2(CL3)
VGA Leadtec Win Fast A350 XT TDH

3DMark03(Build 340)
定格で5479だったよん

ってかオレもこれで普通なのか分かりません・・・(ノД`)
639Socket774:04/09/19 13:11:23 ID:lPTQCmVL
>>638
ふつうですYO!
640632:04/09/19 13:21:58 ID:wEFOxUFV
>>637
悔しさ満点のようだが。ハズレ掴んだのか?
だがそれも一理。おれもあんまり信用してない。
でもある程度の指標にはなる。

>>636
誤差範囲です。
何回か自動検出やるとその位行くこともあるし。


どっかのサイトでみたが、5900シリ−ズの話で、
最近はコアの歩留りがよくなり、定格コア電圧(1.4v)で
500mhz超えの物もかなり採れるらしい。

で5950や5900Ultraなんて今作ってないから、
耐性のいいコアも、5900XTに使われる。

現状nvidiaのドル箱なんだと。5900xは。
どうせ繋ぎだから、OCで酷使しまくるつもり。




641Socket774:04/09/19 17:41:23 ID:VFpvAlKL
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
642Socket774:04/09/19 18:01:03 ID:dIs2l6HE
>>641
マルチすんなタコ
643Socket774:04/09/19 18:04:02 ID:gMF5mrdr
















644Socket774:04/09/19 18:10:33 ID:cD8qNLnV
>>639
ども。参考になりました・・・・が普通ってのも微妙な気持ちかも。
645Socket774:04/09/19 18:58:38 ID:cD8qNLnV
>>636
初めて自動検出したけどオレもそんなもんだった。・・・喜んでいいのかな?
646Socket774:04/09/19 20:33:13 ID:uspGWtZa
俺のリドテク無印5900は、438 925だった
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
647Socket774:04/09/19 20:51:47 ID:RtQB8cwM
(´:;....::;.:. :::;.. .....

(´・ω:;.:...

(´・ω・`)




648Socket774:04/09/19 21:00:25 ID:HboJcUVv
漏れのなんか423 768だぞ
どうせ定格か1割UP位で使おうと思ったからいいけど
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)ショボボボーン

649645:04/09/19 21:24:28 ID:cD8qNLnV
喜んでいいらしい^^
何度かやったけど510、930を下回る事はなかった(リドテク)。
といっても3Dゲームほとんどやらないんで使い道ないけど・・・購入理由は英伝6とその続編のためだし・・・。
650Socket774:04/09/19 22:07:37 ID:Lq50TNVt
自動検出だと、402MHzの683MHz(定格割れやんか)ですが、何か。
651Socket774:04/09/19 22:13:32 ID:A7bUDGX4
それって壊れていr(ry
652Socket774:04/09/19 23:34:21 ID:mCABcDGf
誰かMSI-FX5900XTが、カオスレギオンバンドルされる前の
箱パッケージ知ってる方いませんか?
すぐにカオスバンドルパッケージになって、ノーマルの物は
見た事がないので・・・・。
653Socket774:04/09/19 23:36:03 ID:+B/A30pN
>>652
見てどうすんの?
654652:04/09/20 00:03:40 ID:NwvchP5N
普通の5900XTにバンドルされてるゲームが、
5900や5900ultraにバンドル物と同じなら、
そっちの方が欲しいので・・・・。
あ、あとは、珍しい物好きでパッケージやらを
見てみたってのもあります(´・・`)
655Socket774:04/09/20 00:03:47 ID:jEdzQXnq
定格割れワロタ
交換できそうだけどなぁ・・・あくまで自動検出って言い切られそう
656Socket774:04/09/20 00:06:31 ID:NwvchP5N
修正

5900や5900ultraにバンドル物 ×
5900や5900ultraのバンドル物 ○

見てみたってのも ×
見てみたいってのも ○
657長髪先生:04/09/20 01:09:18 ID:6UyFAZNj
おまいら、ビデオカードのGPUとメモリクロックの関係は
なぜGPU:メモリの比が1:2にならないのか
4行程度にまとめてみなさい。。
658Socket774:04/09/20 02:09:23 ID:sZrByGrQ
>>657
おまえがまとめろよ。
659Socket774:04/09/20 02:16:50 ID:IyHDSU/e
>>657



660Socket774:04/09/20 04:47:15 ID:lTEEelQ0
>>657
まと
まん
ない
から
661Socket774:04/09/20 05:48:28 ID:Eg252Js8
PCXではないGeForce6600はいつ発売しますか?
662Socket774:04/09/20 09:27:40 ID:PZ+xUFJu
>>658
くさった
ミカン
同士だから
663Socket774:04/09/20 12:13:55 ID:yM1VmH7G
>657
6600GTとX700XT(予定)は1:2じゃなかったっけ?
664Socket774:04/09/20 14:39:22 ID:XikPxwUY
みんな、53.03のほうが良いて言うんで入れてみた
FFベンチ2
Hi
53.03 5185
61.77 4300

3Dmark03
53.03 5278
61.77 5514

なんか微妙、さてどっちを入れようかな
665Socket774:04/09/20 15:46:24 ID:bp8f4bWh
さて、DOOM3のDEMOが出た訳だが?


・・・・・重いよう
666Socket774:04/09/20 16:06:47 ID:91YGLzk7
デモドコー?
667Socket774:04/09/20 16:23:54 ID:Pgl2STOY
>>665
DOOM3スレのテンプレでだいぶ快適になるよ。デモであれができるかは知らんけど。
668Socket774:04/09/20 18:05:13 ID:uMQtBMXz
Leadtek WinFast A350XT TDH を買ったのですが
HDTVサポートVIVOケーブル 標準VIVOケーブル     
が入っていないのが普通なのでしょうか?
ボードレイアウトはタイプ2です
よろしくおねがいします
669Socket774:04/09/20 18:11:54 ID:nLL0jaCr
こちらこそ宜しくお願いします
670Socket774:04/09/20 18:19:05 ID:lTEEelQ0
>>668
入ってないのが普通。
そんな事も分からないのか!!・・・・・・とかいいつつオレはわざわざサポートに電話してしまった(ノД`)
入ってないもの書いとかないで欲しい。
671668:04/09/20 18:24:51 ID:uMQtBMXz
>>670
早いレスありがとうございました
672Socket774:04/09/20 18:45:40 ID:jEdzQXnq
DOOM3はデフォで、6600、6800系以外は重くなる設定されてるからね〜
FX系、ラデはcfg弄るのが基本だよ。おそらくゲフォ6系購入煽るネガティブキャンペーン
cfg調整しても、time demo1に反映されない項目あるし、実際プレイでは効果あってもね。
つまり6600は3倍スコア出すとかあの記事も、真に受けない方がいいよ〜。
nVidiaもセコイことするよなー、わざとnVidiaロゴ省略してる気がしてならない。
673503です:04/09/20 18:54:29 ID:mZOnVgFJ
自動検出

CPU 3.06@(3.44)
グラボ リドテク ゲフォ5900XT

クロック  390→466
メモリ   700→870

FFベンチ High 5153

ハズレか?当りか微妙。
674503です:04/09/20 18:55:10 ID:mZOnVgFJ
下げ忘れた、、
675Socket774:04/09/20 19:11:17 ID:Rel3X3mY
そんなもんじゃないの?

676Socket774:04/09/20 19:12:08 ID:UaFwPpHK
VGAの性能測るのになんでFFベンチ回してんの?
677Socket774:04/09/20 19:14:44 ID:91YGLzk7
安定性のテストやん
678Socket774:04/09/20 19:17:10 ID:bEDXArVf
安定性のテストなら、落ちてなければええやん。
スコアいらね。
679503です:04/09/20 19:22:35 ID:mZOnVgFJ
>>675

回るやつは、

クロック  390→550
メモリ   700→950

ぐらい逝くらしいね。
 
680503です:04/09/20 19:54:23 ID:mZOnVgFJ
>>676 VGAの性能測るのになんでFFベンチ回してんの?

今測ったらPCMARK03が6065だった、、、
681Socket774:04/09/20 20:29:33 ID:VDRWQ9m9
>>680
自分は>>676ではないがこんなところでは。
・FurtureMarkのベンチはレジストがめんどい(3DMark03以降はレジ
 ストしないと全テストさえできない)。またドライバ次第で劇的
 にスコアが変わりやすいため正直信用できない。
・ゆめりあは解像度やテスト設定に幅があるためVGAの性能にあう指
 標がわかりにくい
・その他のベンチはデータの蓄積が少ない

FFベンチはデータの蓄積が多いから例え総合ベンチとわかっていても
自分と同CPU環境・同VGAのデータを探しやすいしね。さすがにそろそ
ろ新しいベンチもほしいところではあるけれど。
682Socket774:04/09/20 21:01:39 ID:soJLjILm
>>679

5950Uのクロック(コア、メモリとも)超えてOCできるよ。
ただ、基盤、冷却システムの違いにより、5950U相当で常用は無理ですね。(怖い)

5900XTは 低クロック+静穏ファン で冷却弱い(もともとそういうコンセプトだからな)し、
消費電力はクロックに比例してリニアに上昇するから。

475/950で常用試したが、基盤、シンク共あまりに熱く心配になって5900U相当に落ち着いたよ。
これでも相当熱いが・・・。

壊す覚悟のある漢なやつは試してくれ。
683Socket774:04/09/20 21:03:29 ID:lTEEelQ0
>>681
確かに金払ってまでしたくはないね。
・・・クラックパッチサイトにあるパッチあてれば簡単に解除出来るけど・・・なんて言ってみたりする。
ただ大抵のヤツがフリー使ってるんだから、比較するにはそれで十分な気がする。
684Socket774:04/09/20 22:05:37 ID:COPPX3L4
質問ですが・・・GeForce6600はいつ発売されますか?
685Socket774:04/09/20 22:18:28 ID:2PY5FqPV
         ) :::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::))   )
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\(  
      ))(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\〜
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)))
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    ((:::::::::/ 彡  ID:COPPX3L4   :::::::::):)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミミ :::::::::::)〜   ウジュル・・・
     |::::/   -=・==-      -===・-   |:::::::)
  /⌒ |:/  ;・0”*・o;  ノ  ヽ  ;・0”*・o;  ヽ|ヽ⌒ヽ
 〈   |/; 8@ ・。:%  / .⌒ ` ; 8@ ・。:% ..| |    〉
  ヽ  .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)  /  
  | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% )  質問ですが・・・GeForce6600はいつ発売されますか?
  \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
    (; 8@ ・。:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;・’0.)
    ( 0”*・o|            | 0”*・o:c )    ウジュル・・・
   . (。・:%,:)|.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | :(: o`*:c)    
    (::(; 8@・。|            |; 8@ ・。: ) ウジュル・・・
    )::::\ :::o :::::\______/  ::::::::::/:::))
  〜((:::::::::ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ::::::::(
     ((::::::::|\丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::/| :::::::)))〜
   ))):::::::: |  \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/  |::::::::::((
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄/ ̄ ̄
686Socket774:04/09/20 22:43:31 ID:yM1VmH7G
687Socket774:04/09/20 22:59:22 ID:iYXb5eVj
そんなことより
ろくな指導者がいねぇことのほうが問題だろ。
その最たる例はG県の菊地K之。
とにかく差別は激しいし、口もかなり悪いし、自分のことを棚に上げて
平気で人をバカにしたり中傷したりするわで人格最悪。過去にインター
杯に何回も出たとかで有名になってるみたいだけど、明らかにそれを鼻
にかけて傲慢になってるとしか思えない。
あんな超陰険な人格劣悪者が協会の上の方で威張り腐ってるようじゃ日
本のバレーは強くなるハズがないと思ったね。事実、そいつが嫌でかな
りの奴がやめていったし、県選抜にまで選ばれたほど上手い奴もやめち
まったよ。
誰かあの極めて陰湿なクソジジイを即行でこの世から葬り去ってほしいね。


688Socket774:04/09/20 23:02:40 ID:Rel3X3mY
・・・ってどこの誤爆だよおぃ
689Socket774:04/09/20 23:22:13 ID:UaFwPpHK
3DMark03

CPU:北森2.8
VGA:リドテク5900XT

390/700   5401
420/760   5751
440/820   5984
450/860   6141


5900Ultraクロックで安定するんだが
それ以上は少しでもコア、メモリクロック上げるとスコアダウン。
どうやら普通な5900XTのようだ。
690Socket774:04/09/20 23:25:15 ID:UaFwPpHK
書き忘れた。ドライバーはFWの53.03。
691Socket774:04/09/20 23:28:37 ID:gOBEKyWe
ASUSのV9950GEを買ってVM-101でファンレス化したのですが、
室温28℃で、アイドル時60℃、高負荷時67℃になります。

クロックを調べてみたところ、2D時も400/700で動いているのが、
アイドル時に高温になってしまう原因のようなのですが、
ATItoolみたいな、2D/3Dクロック設定ツールってありませんか?
692Socket774:04/09/20 23:34:05 ID:Je4EmUkd
それで結局5900XTはどのメーカーが良いの?
693Socket774:04/09/20 23:42:19 ID:jEdzQXnq
>>689
スレには晒さないだけで、発売されて10ヶ月、購入者の中ではそれより耐性低い59買った人
いっぱい居ると思われ・・普通な5900XTというより、普通のリドテクってことで頼むよ。。

>>692
現在は混沌としちゃったんでない?相変わらすリドテク、MSI、プロリンなら大ハズレ無しってだけで・・
メーカー 採取日 リビジョン 自動検出 で最近購入してハズレと思われる報告してくれないと、もう今更感あり。
694Socket774:04/09/20 23:42:55 ID:6UyFAZNj
玄人買っとけ。
695\____________/:04/09/20 23:51:58 ID:iYXb5eVj
            V
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
696Socket774:04/09/21 00:01:54 ID:TJEp545W
>>693
言い方悪かったな。
スマンカッタ。
697Socket774:04/09/21 00:14:25 ID:yxGybe53
玄人は過去にも大当たり報告多いんだから、テンプレ直すべきだよな。
リドテクよりOC耐性いいじゃん。
少なくとも5900XTに関しては全然まともだよ。(温度表示が出ないが。)
リドテク信者のスレだったかここ・・・・やば。
698503です:04/09/21 00:17:17 ID:nf4ZjR/V
>>697玄人は過去にも大当たり報告多いんだから

そうかも試練が、、、いかんせんパッケージから漂う胡散臭さが、、、。
699Socket774:04/09/21 00:21:30 ID:mC7KoriV
玄人はデザインがダサい
とELSA使いが言ってみる
700Socket774:04/09/21 00:35:55 ID:WNAs+gsC
玄人はあたりと外れの差が、、、といってみる
701Socket774:04/09/21 00:42:34 ID:pC1qyGPx
苦労と思考といえてしまうからどうも遠慮したいんだよな・・・・
安いのが多いけどその分不安も多い。。
702689:04/09/21 00:45:20 ID:TJEp545W
その後駄目もとで
440/930
回してみた。結果6171。上がってない。
で、さらに
440/950
普通に完走。結果6182。誤差範囲。上がってない。


コア上げないとだめなのか。
でももうコアはあがらねー……orz
550で回るGPUだけクレ。
703Socket774:04/09/21 00:48:33 ID:zLnQ2Rf6
クロシコのハズレ報告したところで、辛辣な反応しか返ってこなそうじゃない?
だから当りの報告ばかりになるでわ?と妄想
ELSAのデザも微妙っすよ・・ボッタ(ry

じゃ両極に対峙するELSAvs玄人で殴り合ってもらいましょう
ALBAvsAOPENでもいいよ
704503です:04/09/21 00:55:49 ID:nf4ZjR/V
>>702

あんまやると壊れるぞw。
自動検出以上上がるみたいだけど、常用は避けたほうが良い。
漏れのも今やったらコアクロック500超えたけど、、、。
705Socket774:04/09/21 01:02:32 ID:i4Is6TMX
>>702
メモリ帯域たりてるならそれ以上いくら上げても意味ないよ
706Socket774:04/09/21 01:06:40 ID:dJpTMrjk
2週間前リドテク購入。買った動機はここの評判で(prolinkは見つからなかった)。

自動検出で
504、930  何度やってもこの値。概ね満足してるんでこのスレに感謝。

707503です:04/09/21 01:10:12 ID:nf4ZjR/V
>>706 504、930  何度やってもこの値。概ね満足してるんでこのスレに感謝。

明らかにゲフォ5950Ultraを超えてるね。ただ、小さいケースだと怖くて使えんね、、、。
所謂大当たりかなw。ついでに3DMARK、FF11でも晒してよ。
708Socket774:04/09/21 01:21:55 ID:+bSPLiy8
偉そうだな503。ベンチ厨かよ。
そういやFFベンチスレでも散々暴れてたな。
709Socket774:04/09/21 01:23:31 ID:ObKn6LRc
自動検出、CPUとM/B以外全く同じ構成で試したら凄い違う数値になったので
あまり信用してない。ベンチを一晩走らせて、問題なければOKとしてる。
現在は5900U相当の設定。FFBenchは、HDDが遅かったり断片化をおこしてると
温度が上がりにくいのでAquaMark3、ゆめりああたりを使用。
710Socket774:04/09/21 01:26:15 ID:TJEp545W
自動検出はアテにならんからなぁ。
自動でやると462/817
実際は462もまわんねぇしメモリは普通にそれ以上いけるし・・・
ドライバーの中の人は何をやっているんだろう。
711503です:04/09/21 01:29:36 ID:nf4ZjR/V
>>710実際は462もまわんねぇし

これは嘘でしょw実際テストして出した結果なんだからw。
712Socket774:04/09/21 01:33:04 ID:ObKn6LRc
>>711
自動検出といっても、簡易テストなだけ。電源その他の問題があるので、
実際そのクロックで問題なく動作するかはやってみないと
判らない部分がある。なんでも理論/理屈だけじゃないんだよ。


ところで、せめてここにいるときはそのコテハン外してくれ。
いらん事いいそうになってしまうし、なるべくならあぼーん設定したくない。
713503です:04/09/21 01:59:47 ID:nf4ZjR/V
>>なんでも理論/理屈だけじゃないんだよ。

>>の後に

>>自動検出といっても、簡易テストなだけ。電源その他の問題があるので

理論で説明すんなよw。
アフォ?なんでも理論でわかるが、単に今の場合漏れが自動検出の汎用性
を過信してただけだろ?でも実際は大抵のケースで自動検出値で動くと思
うぞ?

自動検出ソフト自体、ずいぶん昔から開発されてるからな、、。
714Socket774:04/09/21 02:02:05 ID:WNAs+gsC
ほら荒れてきた
NG推奨っすかね
715Socket774:04/09/21 02:23:56 ID:ObKn6LRc
>>714
真面目に相手にしようとした俺が悪かった、謝罪する。
某スレで見たことあったけど、別スレならそういう展開でもないし、
同じユーザーとして真面目な話が出来ると思い込んでた。
結局あまり変わらんかったけどね。
716503です:04/09/21 02:27:28 ID:nf4ZjR/V
>>715

プw根拠のないことを勿体つけていうなよ屑。
717Socket774:04/09/21 02:31:57 ID:OrSH/wTD
スルーでおながいします。
718Socket774:04/09/21 02:43:44 ID:6Bj9J4o2
そういえば今まで何度も自動検出やってきたけど、一度だけ
検出中にPCが落ちたことあるなぁ。

板汚しゴメン

719Socket774:04/09/21 03:40:59 ID:KTWqZBX3
>>707
>>504、930  何度やってもこの値。概ね満足してるんでこのスレに感謝。
>>明らかにゲフォ5950Ultraを超えてるね。ただ、小さいケースだと怖くて使えんね、、、。

どうでもいいんだが、それ5950U超えてないぞ。
720503です:04/09/21 03:57:22 ID:nf4ZjR/V
>>719 どうでもいいんだが、それ5950U超えてないぞ。


ああ?

コアが  475
メモリ  950だろ?ゲフォ5950Ultraは、、

コアで大幅に勝ってるんだから、少々メモリが低くても勝ってる。
721Socket774:04/09/21 04:18:47 ID:q/vNljsp
馬鹿 だな
コアが大幅に勝っててもよ
メモリーが追いついてこなければ、メモリーがボトルネックだ

つーか、ベンチ取れよ そこまで力説するなら自分でしょーこ見せれ。
テネベンチがおすすめだ。温度も測れよ。

・・・・・・・・・ほんとうに、必要だったらOCしずに、ゲフォ5950U素直に買っとけ。
今だったら、ゲフォ6800GTか Doom3がスムーズに動くらしい。
722503です:04/09/21 04:23:04 ID:nf4ZjR/V
>>721

粕死ねば?グラボはメモリーよりコアクロックの方が遥かに性能に効く。

基本的なこともわからない馬鹿は死ねば?
723719:04/09/21 06:38:32 ID:x5Ajs2sX
>>722
実際にベンチとったら504/930>475/950だった。
俺の見識違いだ。悪かったな。
724Socket774:04/09/21 07:47:10 ID:WNAs+gsC
荒れすぎ荒らしすぎ
725Socket774:04/09/21 07:51:51 ID:KWjStG/N
火事と喧嘩は(ry
726Socket774:04/09/21 07:53:44 ID:4N92rfX6
NGNameに追加。
727Socket774:04/09/21 09:05:08 ID:NNginwNo
>>725
ドラえもん?
728Socket774:04/09/21 09:23:33 ID:lV0YH0/i
503です、が出てくると結局どのスレでも荒れるのな
729706:04/09/21 09:59:50 ID:dJpTMrjk
一応・・・・

Pentium4 3.2GHz(北森)
WinFast A350 XT TDH(ドライバ 56.72)
PC3200 512*2

FF11 4880→5230(High)

3DMark03 5496→6811

ついでにゆめりあも 
1024*768
最高 7940
綺麗 14167

思ったほど伸びてない・・・?
730Socket774:04/09/21 10:05:32 ID:TJEp545W
十分杉ると桃割れ。
俺なんかコア450いかんよ。
731Socket774:04/09/21 12:25:57 ID:AmZS03tx
うちもコア410Mが限界ですよ。
メモリに至ってはがんばっても710MHzですが。
732503です:04/09/21 12:36:33 ID:nf4ZjR/V
>>729

へー漏れのは、、、

Pentium4 3.06@(3.44)GHz(北森)
PC2700 512*2

FF11 5119(High)

3DMark03 6058

ついでにゆめりあも 
1024*768
最高 7453


やっぱ、負けてるか、、、。FSBとグラボの耐性負けってとこかなw。
FFはあんま変わんないね。
733ブタットピット:04/09/21 15:23:43 ID:JxnCD3tS
ジーンズの503は最高だぜ。

ごぅまるぅーさーん えどぅいん♪
734Socket774:04/09/21 17:36:23 ID:R4X6hH6j
あっはっはっはっは
おもしれええええええええええええええええええ
君さいこううううううううううううううううううう
735Socket774:04/09/21 18:12:01 ID:pvDEKyRm
>>722
じゃあFX5700UよりFX5900XTの方が概ね速いのはなぜなのか説明してください♪
まさかVGA解像度で…とか言わないでくださいね。
736Socket774:04/09/21 18:13:59 ID:AmZS03tx
構うな、構うな。
737Socket774:04/09/21 18:31:26 ID:cGG+bD9E
昨日、リドテクの5900XT買ってきて添付CDのドライバそのまま使ってるんだけど、
動画ファイルをクリックした瞬間に画面が一瞬真っ暗になるんだけど、がいしゅつかな?
738503です:04/09/21 18:35:33 ID:nf4ZjR/V
>>735

実行ユニット数が違う。
739Socket774:04/09/21 18:49:57 ID:OnNVe8CX
>>735
AMDvsIntelスレのように際限ない罵り合いになるから
彼はスルーしてください。相手を論破(してるつもり)するのに汚い言葉を
使わないと出来ない人は、マターリ進行の5900XTスレには無用。
740Socket774:04/09/21 18:58:29 ID:CruTD29Z
>737
一度、付属ドライバ入れたけど速攻Ωに入れ替えたので
記憶が曖昧だが、付属ドライバでそんな症状は出なかったような
プレイヤー何?
741503です:04/09/21 19:01:30 ID:nf4ZjR/V
>>793

お前が不要、ネタも出さない屑は書き込むな。
742Socket774:04/09/21 19:08:15 ID:+bSPLiy8
( ´,_ゝ`)プッ
743ブタットピット:04/09/21 19:15:25 ID:JxnCD3tS
俺のケツに食い込む503。
やっぱりジーンズは503に限るぜ。

ごぅまるぅーさーん えどぅいん♪
744Socket774:04/09/21 19:42:10 ID:6Bj9J4o2
>>737

総合スレpart99より
>>864
>>うちもなるんで調べてみました
>>結論はレジストリの
>>HKEY_CLASSES_ROOT\AVIFile\shellex\ContextMenuHandlers\PlayOnMyTV
>>を消すといいようです(AVIFileをMPEGFile・WMVFileに置き換えた場所の分も消しときましょう)
>>これってLEADTEK特有の現象なのかな?

これかな?


745Socket774:04/09/21 20:30:51 ID:Qy6UAA62
おーっと、>>793にロングパス!!

ワクワク
746Socket774:04/09/22 00:03:00 ID:F9RWdM1Y
http://www.joc.or.jp/athens/athlete/images/volleyball/yanagimotoshoichi50.jpg
↑シュウマイかと思ったら晶ちゃんだったよ。
747Socket774:04/09/22 00:39:18 ID:Grb1RB4O
流れを断ち切る突然の初心者質問、誠に申し訳ない。
(グラフィックカード =GALAXY NVIDIA GeForce FX 5900XT)
えと、先日ネトゲをしている最中に、突然パソコンから猛烈な異臭がしまして。
突然、画面が真っ暗に。(この時点で半泣き)
その後再起動、無事Windowsは立ち上がるのですが、(微かな希望)
再びゲーム画面を立ち上げようとすると、しばらくしてプツン。(号泣)
どうしたものかと色々とネットで検索して、こちらの板にたどり着きました。

えっ?………発火?………orz(ちょっと立ち直れない)

それでですね、こういう場合、まだPCが保証期間内なので、
購入店に申し出れば、リコールされてるモノとかに変えてくれるのかしら?
良きアドバイスがあれば、何卒よろしくお願いします。(´・ω・`)
748Socket774:04/09/22 00:39:44 ID:6Y2kh74g
>>747
ガンガレ
749Socket774:04/09/22 00:41:42 ID:GAphK1ed
>>747
レシートと保証書もって購入店へGO
なくてもあきらめずにいってみて、シリアルから調べて対応してくれる店もあるから。
750Socket774:04/09/22 00:41:52 ID:7Lx2X4D4
ちょっと一台組んでベンチ回してみたんだが
AthlonXP 2.5GHz(豚)
PC2700 512*2
FF11 3955(High)
3DMark03 4917
なんか低いんだが何でだろうか
751Socket774:04/09/22 00:44:04 ID:GAphK1ed
>>750
OCしすぎな希ガス。2.5GHzって…
定格だとどんなもんなの?
752Socket774:04/09/22 00:45:24 ID:mFgmiFdu
3200+でも2.2GHzなんだからありえないだろ。
2500+に5900XTなんて1昔前の定番だけど時代遅れ
そのスコアはありえると思うよ
753Socket774:04/09/22 00:47:10 ID:D8UHbWel
>>744
さっそく、レジストリエディタで「PlayOnMyTV」を検索しまくって削除したら
大丈夫になりました!
総合スレの前スレもチェックしてみました。
5900XTに固有の問題ってわけではなかったんですね。
ありがとうございました。助かりました。

>>740
Windows Media Player9なんですけども、たまに終了してもプロセスが
残ったままになることがあったので、Media Player Classic使ってます。
754Socket774:04/09/22 01:28:13 ID:7Lx2X4D4
2500+ですた
お騒がせスマソ
やっぱりありえるのかなぁ
755Socket774:04/09/22 01:29:31 ID:E/bjwD8p
>>753
ドライバ56.72使ってない?
756Socket774:04/09/22 01:59:18 ID:2T9twetr
>>750
2500+/5900XTノーマルだとそんなもん。
757750:04/09/22 02:00:10 ID:7Lx2X4D4
GPU 505/930
AthlonXP 1993GHz(豚)
にOCして回したらFF11 3955(High)が4755までうpしますた
やっぱCPUすかね
758Socket774:04/09/22 02:01:56 ID:pLtvRv5j
全然関係ないけどさあ。

過去スレ等でリードテックが画質が一番とか良く書いてあるけど、
ほかのメーカと比べてないのに推測で言い切れるってある意味 幸せ者だよな。
自分が買ったメーカーを一番と思いたい気持ちはわかるが。

雑誌のレビューをソースにしてる時点で終わってる。
雑誌なんてスポンサーにはいい記事しか書かないし。
提灯広告ばっかのつまらん雑誌のレビューなんて当てにならんよ。

5900XTに関して基盤、コンデンサも各社ほぼ同じ(TV出力チップが違うくらい)なのに、
メーカーによる違いじゃなく、個体差だろう。
リドテク、玄人二つあるんだが、画質の差なんて無いしな。

ちなみに、GF3Ti500のリファレンスボードはリドテク。(このころ画質が良いとか言われてたが)
GF4TI4600はSparkleだったよなたしか。
GF4Tiが出たくらいでみんなGFの画質がまともになったとか口合わせて言ってたし。

それと思い出した。
GF4Ti4400のメーカー別比較(騒音、アナログ出力等)が昔Tom’sにあったが、
ABitのやつが一番シャープで良好な画質という記事だった。

長レスすまぬ。




759Socket774:04/09/22 02:04:32 ID:Rxcv+MkK
どうでもよし。
760750:04/09/22 02:11:21 ID:7Lx2X4D4
自動検出使うと530/980あたりで安定するんだけど3DMark03が電源不足ってでて一周もできないんだけどやっぱ電源変えるしかない?
761Socket774:04/09/22 02:16:24 ID:tGrSscfR
チンチンなめてあげると元気デルヨ。
762Socket774:04/09/22 02:22:04 ID:nP5PMg+6
>>760
それOCしすぎのような。
500/950くらいにしてやってみたら?
763Socket774:04/09/22 02:31:41 ID:phGacZTX
>>758
このスレ内で「5900XTはリードテックが画質が一番」なんてレス一度も見たこと無いし
思ってる香具師もいないだろ・・・被害者妄想もいいが、空気濁すな、うざい氏ね。

>>760
スコアはそのスペックにしちゃ一割低いよね、VGAをOCしても一割引き変わってないっぽい
漏れAth2500+(2.0GHz)でDDR400の256MDual リドテク450/850 OCしてFFのHi5000チョイ越えてる
電源変えるってか、VGAの耐性も恐ろしいけど消費電力考たら常用やヴぁいだろ、ってか良電源だよそれ・・
何かしら足ひっぱてる要素見つけろよ、言える事はスコアと電源は関係ない。
764Socket774:04/09/22 02:52:02 ID:7Lx2X4D4
OS入れなおしたばっかなんだけどな
あとはドライバぐらいかな?
ForceWare6.177ってどーなん?
765Socket774:04/09/22 03:20:56 ID:phGacZTX
そーだなー
・高スコアの報告の多い53.03入れる
・フォーマット後or新HDDにXPクリーンインスコ?
・BIOSでメモリ設定を詰める
・チップセットドライバのインスコ順は?
・AGPのモードは?
・原因究明の為、ゆめりあBenchの結果も晒す
・視覚効果切まくる
・常駐切りまくり
・シングルディスプレイ?
・今日は不貞寝。
766Socket774:04/09/22 03:31:36 ID:jMTmcmla
スルーしてるが、つられてやるー
めちゃ早いな 1993Ghzって
>>757
767Socket774:04/09/22 03:33:45 ID:LSzt4B4u
>>764

何をプレイするかによって最適なドライバは違ってくるけど
正直、FFベンチにこだわらなければ61.77でOKかと。

768503です:04/09/22 04:12:44 ID:juYuxulp
>>760

正直、ここの報告は信用ならんが、明らかな地雷を外せるだけでも良い。
正直メモリと冷却機構以外の耐性はどこも同じでしょw。(たしかゲフォ
はnvidiaが仕切ってボードメーカーが勝手なことを出来なかった記憶が、、)
769750:04/09/22 04:24:19 ID:7Lx2X4D4
・フォーマット後or新HDDにXPクリーンインスコ?
フォーマット後にWin2K
・BIOSでメモリ設定を詰める
詰めてきた
・チップセットドライバのインスコ順は?
Chipset>DirectX>ForceWare
・AGPのモードは?
Autoになってたから8xって明示的に指定してきた
・視覚効果切まくる
済み
・常駐切りまくり
済み
・シングルディスプレイ?
いぇあh

電源警告怖いから常用考えて475/800で回したら

FFベンチ:4500きっちり
ゆめりあ1024x768最高画質で7428
3DMark03で5720
もしかしてSBLive Valueがいけないのかな、、、
770Socket774:04/09/22 04:43:19 ID:Rxcv+MkK
リファレンスベースでもメーカーによって微妙にマイチェンしてるのは珍しくないが。
771Socket774:04/09/22 05:54:04 ID:lw5q3Xtw
漏れも気になってさっきOCしてFFベンチ測ってみた。
構成は
Athlon64 3000+ (OCナシ)
メモリ1G
リドテク 5900XT(460/800)
サウンド オデジDS

.[Low] 5570
[High] 6520

どんなもんでしょ。
自動検出もしてみたけど484/870とまずまず
772Socket774:04/09/22 05:54:49 ID:lw5q3Xtw
いけね。
サウンドはオデジDSじゃなくてZSの間違い。
773771:04/09/22 06:13:48 ID:lw5q3Xtw
さらに間違い。。
LowとHighが逆だよ・・。orz

.[Low] 6520
[High] 5570

が正解
774503です:04/09/22 06:20:24 ID:juYuxulp
>>771


どうでも良いが、、FFだと同クラスのP4より64の方が700ぐらいスコア
が上がるみたいだな。

 今日3DMARK1日中ぶっ放してたら、初めて画面が固まってた。
オバクロが原因か、、。それまで負荷実験やっても固まったこと
ないのにな、、、、、。
775Socket774:04/09/22 06:53:09 ID:Lasn9nrj
>>750
メモリがPC2700でAthlonXP2500+@定格ってことはFSB333ですかね?
FFベンチのスコアはそんなモンじゃないすか?
少し古いですが見かけ上のスッペクでは近い構成のウチのマシンは
メモリ入手に伴いFSB333→400に上げたらこんな感じに変化しました
【   .CPU.  】 athlonXP1700+@166*12(2GHz) → @200*10(2GHz)
【   Mem   】 PC2700 512MB*2 → PC3200 512MB*2
【  M/B  】 ABIT AN7
【  VGA   】 アルバの 5900XT@450-720
【VGAドライバ】 オメガQ1 56.72
【 DirectX....】 9.0b
【 Sound   】 オンボードMCP-T
【   OS    】 windowsXP-SP1
【   HDD  】 いろんなものが入ってグダグダ。ドライバの順番とかインスコ/アンインスコも結構いい加減。
▼スコア
【  High  .】 約4200→約4900
776Socket774:04/09/22 07:00:51 ID:Lasn9nrj
あ、
>FFベンチのスコアはそんなモンじゃないすか
>>750での3955ではなく>>769での4500を指してます。推敲不足で無駄書き込みスマン。
777Socket774:04/09/22 07:01:56 ID:phGacZTX
けっこう佐賀出るんだ、、DualでないDDR333ならもっと差がでそう
778Socket774:04/09/22 07:39:33 ID:7Lx2X4D4
XPのモバ化クーラーはずしてやるのめんどくさいから倍率11のままFSBあげて1.993GHzにしてる...
メモリ自体はPC3200だからDDR400DUALできるならやりたいんだけどね
779Socket774:04/09/22 08:54:51 ID:tcGgyaBE
>>747
パーツの保障は確実にあるはずなので購入店に対処してもらうがよろし。
ただし普通の使い方をしていた場合に限るけど。
780Socket774:04/09/22 09:45:05 ID:SqdSWls6
Athlonプラットフフォームで組んだ場合、Pen4環境と比べて
20〜30MHz低い値だ出るってどっかで見たが・・・・・・。
実際どうですか?
自分ヌフォ2マザー(NF7)で500/930ですが。
781Socket774:04/09/22 10:26:10 ID:QCQb91dX
>>769
おなじ475/800でFFベンチ測ってみた

【   .CPU.  】AthlonXP 2500+@3200+
【   Mem   】PC3200 512MB
【  M/B  】MSI K7N2 DELTA-L
【  VGA   】リドテク 5900XT
【VGAドライバ】53.03
【 DirectX....】9.0b
【 Sound   】USB音源
【   OS    】Windows2000 SP4
▼スコア
【  High  .】5355 (475/800)
【  High  .】5365 (450/850)

コアとメモリのバランス取った方が良いのかも
782380:04/09/22 11:56:04 ID:zqdqleJn
なんで皆そんなにスコアが高いんだ?漏れはCPUがダメなのかな?
ドライバをΩ56.72に変更して
クロックを500/850にしても4000くらいしか逝かないよ orz
783747:04/09/22 12:19:46 ID:mktdqyGj
>>748-749 レスありがとう!
サポセンにドキドキしながら電話したら、取り替えて頂けるようです。ホッ。
でも「Albatronに交換させて頂きます」って言われたんですが、
テンプレには発火報告有りってなってるし。
嗚呼、また燃えちゃったらどしよ………orz。

関係ないけど、この板、いい人多いね。
ヽ(´ー`)ノ
784Socket774:04/09/22 12:48:52 ID:tcGgyaBE
>>782
OCして減ってるのか?書き間違え?
785Socket774:04/09/22 12:54:19 ID:fkiPOKWI
こんにちは、探してみたのですが欲しい情報にたどり着けないので
ここで質問させてください

グラフィックボードのメモリ容量の違いについてです
メモリ容量とはその性質上、使用要求量が上限を超えない限り
性能には影響のないものであると思うのですが
128MBのメモリがボトルネックになり、256MBのメモリが必要とされる
環境または状況とはどのようなものなのでしょうか?
通常使用においては128MBで十分なものなのでしょうか?

高解像度で3Dゲームをやるとメモリをたくさん必要としたりするのなか?
ぐらいは想像できるのですが・・・違いますかね?

見当違いのことを書いているかもしれませんが
メモリ容量の違いが性能にどのように影響するか教えていただけたら幸いです
786Socket774:04/09/22 13:03:33 ID:HSrUDiDh
ギャラクシーエンジェルをプレイするとわかるよ!
787380:04/09/22 13:07:57 ID:zqdqleJn
>>784
微妙に間違えた 正確には4700くらい。>>380に書き込んだときは定格
常駐アプリとか、アンチエイリアスとか切ってるんだけどなあ
OS再インスコすればいいのかな?
十分動くから良いんだけど、皆の高いスコア見るとなんか鬱になってくる
788Socket774:04/09/22 13:08:44 ID:CTnj/xf4
>>785

>グラフィックボードのメモリ容量の違いについてです
>メモリ容量とはその性質上、使用要求量が上限を超えない限り
>性能には影響のないものであると思うのですが

これはそのとおり(バス幅が同じという条件で。)

画面の解像度による違いは大した量じゃない。
殆どがテクスチャだから、
テクスチャを増やしたり、解像度を上げたりすれば、必要なメモリの量は増える。
足りなければメインメモリが使われるが遅い。

今までに出たゲームなら、128MBでいいだろうけど、今後出る奴については知らん。
789Socket774:04/09/22 13:12:58 ID:tcGgyaBE
>>785
ここの↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/
ビデオカードの選び方をみてみるよろし。参考になると思うよ
790Socket774:04/09/22 13:21:17 ID:tcGgyaBE
>>787
そんなもんじゃない?
FFはCPU依存らしいし、ベンチとしてもそれほどよいわけではないんで3DMark03とかで試してみたら。
791785:04/09/22 13:25:53 ID:fkiPOKWI
>>788,789
ありがとうございました
128MBで考えて見ます
792Socket774:04/09/22 17:11:47 ID:STk5eUcR
CPU:Pentium4 [2.53G]FSB533
Memory:PC266 256MB*3
Driver:Ω56.72
DirectX:9.0c
OS:XP SP2

FF:HI4258

(´゚ω゚`)…
793Socket774:04/09/22 17:33:32 ID:phGacZTX
憶測で物申すと、Ath2500+(モバとか)でOCして3200+相当のクロックでまわすと
Pen4 3.2G相当のスコアになってまうから、FFベンチじゃ特に脅威なのかもね。
794Socket774:04/09/22 18:06:15 ID:v/8WSNwY
なんの話をしてるのかは知らないけどおまえに友達
と本気で言える人がいないってことだけは分かった。
795Socket774:04/09/22 18:16:52 ID:wkTVido5
・朝日新聞購読世帯の世帯主職業では、「自由業」「管理職」「専門技術職」
 「事務職」のいわゆるホワイトカラー層の割合が高く、5割近くを占めています。

・朝日新聞購読世帯の世帯主学歴は、大学卒以上が44.4%を占めています。
 一方、他新聞購読世帯では、大学卒以上は24.1%です。

・朝日新聞購読世帯では、高所得世帯の占める割合が高くなっており、
 他新聞購読世帯と比較して平均世帯年収は約86万円上回っています。

・高学歴・高収入の世帯における購読新聞のシェアは、朝日新聞が最も高く
 なっています。また、各金融商品の所有世帯の購読新聞も、朝日新聞が
 多くなっています。
796380:04/09/22 18:19:45 ID:tCpa0HZS
>>790
3DMark03やってみますた
スコア 3859
また皆より低い ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
797Socket774:04/09/22 21:12:30 ID:tcGgyaBE
>>796
確かに低い。FFよりひどい結果になったな・・・・・。その環境だと5000以上はいきそうな気がする。

OSからインスコし直して見れば?
798Socket774:04/09/22 22:09:08 ID:OpBfJFS4
FFベンチで測定してみました。
61.76 以降のを入れると表示がおかしくなるので、バージョンアップしてません。

【   .CPU.  】Pentium 4 2.4CGHz@3GHz
【   Mem   】1GB
【  M/B  】AOpen AX4SPE-N
【  VGA   】AOpen Aeolus FX5900XT-DV128
【VGAドライバ】nVidia ForceWare 56.72
【 DirectX....】DirectX 9.0c
【 Sound   】AOpen の YAMAHA YMF724-F のカード
【   OS    】Windows 2000 Professional SP 4
【   Ver .   】2
▼スコア
【  High  .】5288
799Socket774:04/09/22 22:19:56 ID:jee4nXGX
最近クロック自動検出すると途中で必ず再起動かかってしまうのですが何が原因でしょうか?
再起動後は「システムは深刻なエラーから回復しました云々・・・」とでます。
以前は少し記憶が曖昧ですが「500強/900強」でてたんですが・・・
カードはスパークルのもので、ドライバは53.03です。
他の仕様は、
CPU:アスロン64 3000+
M/B:ECS 755-A
メモリ:512*2
サウンド:オンボード
電源:400W(ケース付属品)
OS:XPhome SP2
というような構成です。
ショボイママンが原因かもしれませんが、助言おねがいします。


800503です:04/09/22 22:21:08 ID:oqxfJsIc
>>796へ、、

おそらく380で示した数値で正常
2.8c+5900xtでは4600〜4700程度。

現在数値が低い理由は、、、
@ウイルスにやられてる
A非常に重い常駐がある。
B廃熱不足でダウンクロック。

いずれにしても@Aならクリーンインストールからやり直せばok
Bの場合ケースファンを増設汁。
801Socket774:04/09/22 22:27:22 ID:oUMey4ry
>>799
クロック上がりすぎてるんだと思う。
「500強/900強」
って相当な当たりじゃないと回んないよ。
自動検出をあまりアテにしてはいかんよ。

個体差あるが特に5950Uを超えるとかなり不安定になると思う。
802Socket774:04/09/22 23:09:39 ID:M97yJxNl
>>799
なんかソフトウェア動かしながらやってない?
803380:04/09/22 23:29:58 ID:tCpa0HZS
G400MAXから乗り換えるときもドライバ削除しただけだったし
5900XTも色々ドライバ入れ替えたりしたりしたから、その辺で引っ掛かってるのかも
クリーンインスコは時間が掛かるので、今度の休みにやってみます
アドバイスくれた方々、有り難うございました。
804Socket774:04/09/22 23:35:22 ID:phGacZTX
>>799
ダメな電源は落ちるっぽいよ、自動検出
450Wの糞SW電源だと落ちるけど、SS300-FBだと落ちないので
容量より質かと、、それからHDDの寿命激しく削ってる様で怖いね・・自動検出落ち
805799:04/09/23 00:02:49 ID:LqAMp857
皆様貴重なレスありがとうございます。
ドライバを56.64にして自動検出してみたら落ちずにできました。「505/932」
で「470/880」でFFベンチ2やってみたらhiで5300ちょいですた。
前は「500/900」で6000行くかいかないかぐらいだったのですが・・・
定格でも5100〜5200くらいだから、OCしてもあまり変わりません。
でもとりあえず落ちずに出来たからOKということで。
ママンと電源見直してみます。ありがとうございました。
806Socket774:04/09/23 01:23:36 ID:bIbdW4BJ
しかし、よくそんなにOCしようと思うな。
一歩間違えたらグラボ死ぬかもしれないぞ。
807Socket774:04/09/23 02:41:38 ID:5pQ91S+W
>>799
漏れもそういうことあったけど
ドライバ変えたら直ったよ。
808Socket774:04/09/23 08:06:33 ID:zOKOGfq5
Gainward FX5900XT使っている人いませんか?
ファンが二基あるので、騒音はどんな感じなのかな〜と
809Socket774:04/09/23 08:07:15 ID:6Ex1vPe1
aopenの5900XTを使ってるんですが、しょっちゅう
「電源インジケータ」ってダイアログが出てきて

「NVIDIA System Sentinelから、NVIDIAグラフィックスカードへの
 電力不足が報告されています」」

「ハードウェアの障害やシステムのロックアップを回避するために、
グラフィックス プロセッサのパフォーマンスが、正常な動作の継続が可能なレベルまで下がりました。」

って警告が出てきます。VGAカードのソケットにはちゃんと電源コネクタを接続してるし
電源自体も500Wの容量なので、電力不足ってことは無いと思うんですが
これ、どうすればいいんでしょう?
せめてこの警告画面が出ないように設定したいんですが、どこで設定できるのでしょうか?
どなたか教えてください。
ドライバはオメガドライバの最新。CPUはXP2500、OSは2Kのsp4です。
810Socket774:04/09/23 10:58:36 ID:WE51muFd
電源だろ
811Socket774:04/09/23 11:02:01 ID:TJLYsyla
電源警告出てる以上電源だと思うけどなあ
構成晒さないと話にならん希ガス
812Socket774:04/09/23 11:02:34 ID:DgKK9dj+
詳しい構成書かないと答えようがないよ
明らかに電源だが(w
粗悪な500W電源もあるし、優秀な300W電源もある
813Socket774:04/09/23 11:08:37 ID:zdaDuBu3
ボードの不良の可能性もあるぞ。
814Socket774:04/09/23 12:10:35 ID:scpg0+/0
CPU AthronXP2500+ 定格
Mem 1GB
M/B  MSI K7N2 Delta-ILSR
VGA AOpen Aeolus FX5900XT-DV128
VGAドライハ ゙ nVidia OMEGA Q 156.72a
DirectX  DirectX 9.0c
Sound     オンボード
OS      Windows 2000 Professional SP 4
電源    サイレントキング2の400W

です。
DVDドライブ一台。HDDは120Gと40Gの二台繋いでいます。
もうしわけない、電源は500ではなく400でした。

ちなみに、ずっと警告が出るのではなく
長時間稼動していていたりすると、不意に警告画面がでてきたりします。
そうなると、いったん終了してボードの電源コネクタを指し直すとまた正常に戻ってくれます。
正常時ならFFベンチで4300ほど出てくれますが、
警告表示が出てる間はベンチ立ち上げても強制終了します。
815503です:04/09/23 12:17:26 ID:GL5OVKdm
>>814

@グラボに挿すコネクタを代える(配線が切れてる可能性あり)
A古いグラボをAGPスロットに挿してスロットの動作確認。

多分電源コネクタが断線してるんじゃないかと思う。
816814:04/09/23 12:29:08 ID:tA1C7cN1
お返事ありがとう。
つい最近まで同スロット、同電源ケーブルを使って
Spectra8400で正常動作してたんですよね。
電源自体も一月ほど前に買い換えたばかりですし。

こうなると、fx5900がおかしいのかなぁ。
CPUチェックするときに動作検証の為に、
5900を買ったのとは別のショップに持っていったとき
ファンの回転が不安定だって言われたことあるし。
817Socket774:04/09/23 12:34:58 ID:JOW1nqqP
>>814
M/Bのコンデンサが膨らんでないかチェック。
あとは、VGA用に取る電源コネクタを独立の物にするとか
動作温度をモニターしながら確認するとか。

でもFX5900XT-DV128って地雷MOSFET搭載品じゃなかったっけ?
818503です:04/09/23 12:36:37 ID:GL5OVKdm
>>816

もう1つ、、OSのクリーンインストールを試してみたら。

ドライバから新規に入れ替えると結果変わるかも、、、。
漏れの場合、ウイルスにpcが侵されてて、グラボの挙動が不安定化
していた。

多分電源容量は十分だと思うがHDDを1つ外せば結果変わるかも、、。
819814:04/09/23 12:48:42 ID:LRWTTr+R
>817

うわ。マジっすか。壊れないうちに買い換えようかな。

>818

数日前に再インストしたばかりっす。
sp4→チップセット→direct9→オメガドライバ→残りのドライバ、パッチ
の順番で入れました。

皆さんの意見を参考にしてしばらく様子をみてみます。
調子が治らないようなら、保証一ヶ月が切れる前に、購入したショップに持っていってみます。

色々ありがとうございました。
820Socket774:04/09/23 12:50:47 ID:2TgBv3nY
>>814
リドテク5900XT、サイレントキング2:350W以外はほとんど同じ構成だけど、
電源警告は出たこと無いよ。やっぱVGA自体に問題ありそう。
821Socket774:04/09/23 12:54:47 ID:HKxlgfBM
やはりリードテックなのかっ!?
822Socket774:04/09/23 13:05:03 ID:JOW1nqqP
>>819
とりあえず、HDD1つと光学ドライブ、メモリを1つ外して試してみたら?
あと、地雷MOSFETと言ったけど、小さいタイプでもLeadtekとかのように
非地雷になってることもあるんで型番地雷品の型番ってあったはずなんで
該当しないかチェックしてみたらどうよ。>>7あたりも参考にね。
MOSFETが違う大きさの物になった
ttp://aopen.jp/products/vga/large/FX5900XT-CDV128l.jpg
だったら該当しないので、この部分については忘れてくれ。
823Socket774:04/09/23 17:20:20 ID:wJ4pkXk5
>>819
俺も殆ど同じような現象で、原因は古い分岐コネクタで接触不良が
起こっていた。コネクタを変えた途端に現象が無くなったってのが
ある。

金も掛からんし騙されたと思って、一度ボードの電源コネクタを
別のコネクタに差し替えてみそ。
824Socket774:04/09/23 17:25:52 ID:udw1V3Fi
>>814
補助電源コネクタの銀プラグ、オスメスあるじゃん
おめこの方がガバガバなんじゃないの?
分解して、ペンチで締まり良くしたら治るかも
逆に締まりよくし過ぎて、メスピンが逃げてすれ違った、微妙な接触状態かも、
1ヶ所ピンが挿入されてないのに、コネクタはちゃんと刺さってるって場合があったよ
まあ・・この可能性は極薄だろうけど報告しとく。
825Socket774:04/09/23 17:47:49 ID:ijF9xrp2
>>824
うちのMSIも同症状出た。
理由はわかりやすかったけどね、VGAFAN回ってないしw
826Socket774:04/09/23 17:59:53 ID:0c+9+5Lc
今買うなら5900ultraとXT
どちらが買い?
827Socket774:04/09/23 18:00:48 ID:TJLYsyla
XT
828Socket774:04/09/23 18:01:16 ID:TJLYsyla
それか6800Uかな
多分AGP最後のハイエンドになりそうだし
829Socket774:04/09/23 20:03:12 ID:4oK6PSWp
PCI-EXPRESS対応のマザボてプレスコじゃなきゃいけないんでしょ?
買い換える意欲全然でないな・・・・
830Socket774:04/09/23 21:06:35 ID:0c+9+5Lc
XT買ってきます
831Socket774:04/09/23 21:13:57 ID:0c+9+5Lc
っと買う前に・・・・
XTを進める理由をお聞きしたい。
性能はUltraの方が上ですよね?
発熱や消費電力が有利なのはXT?
832Socket774:04/09/23 21:16:14 ID:zdaDuBu3
>>831
その前に5900を選択する理由をお聞きしたい。
833Socket774:04/09/23 21:49:56 ID:2klzeala
そりゃコストパフォーマンスじゃないのかい?
ATIよりnVidia派ってのが前提だけど。

3万↑出せるなら6800無印のが良いと思うけど。
6万、7万出せるなら6800Uでもなんでも買えば宜しいかと
834Socket774:04/09/23 22:50:49 ID:0c+9+5Lc
>>832
>>833さんの言う通りです。2万円前後で探していて、
当初Rade9800proを買おうかな?と考えていたのですが、
ATIには何度か痛い目に合わされているのでnvidiaに乗り換えを考えました。
結果同価格帯で性能差がほとんどなさそうな5900シリーズに目をつけたわけです。
CPUもハイエンドではいし、それほど拘りもないのでGPUもハイエンド(6800)は選ばなかったわけです
835Socket774:04/09/24 01:08:44 ID:jGt9cX5P
>>831
XTを勧める理由?
ここXTスレなんですけど…
スレを流し読みでいいから読めば解るかと。
836Socket774:04/09/24 01:54:58 ID:7qt0ztH4
2万限度の自分としてはやっぱ5900XTかなー。
AGPの6600GTはなんだか不評だし・・・。
どうしよう・・・。
837Socket774:04/09/24 02:46:57 ID:OWeyFUqf
AGPの6600GTは出なくなったでしょ?
6800LEにしなしゃいな、待てないの?なら仕方なし
838Socket774:04/09/24 03:03:56 ID:WvkUI8dm
6800LE?
そんなのでるんだ。
じゃあ、たまに絵のでないラデオン君使いながらまっみようかな?
839Socket774:04/09/24 03:16:47 ID:/w44JfWd
60番台のドライバーとDirectX9.0CでFFベンチをやるとスコアがあがらなくなるような気がする。(影がおかしくなるし)
でも、リネ2やFARCRYのfpsはFRAPSや体感でもはやくなってるんだよなぁ・・・。

ところで最近ZAVが品切れの店が増えてきてるんだけど、新バージョンが出るのかな?
840Socket774:04/09/24 07:22:00 ID:XGliLiEH
>>809
やったと思うけど、Memtestは問題なし?
841Socket774:04/09/24 10:55:25 ID:NPYSQeJ0
中古だと 5900(無印)が概ね \20,000前後で出ているのですが、新品の XT 買った方が
いい? 無印の方が定格のコア/メモリは高クロックなので、ちょっと悩み中。
842Socket774:04/09/24 12:03:33 ID:CHJD4e6N
>>841
中古だと何されてるかわからないのを了承して買うならいいんじゃ?
ただしOCのやりすぎとかでコアやメモリが死掛けてるかも知れないことも頭に入れておくべし
843503です:04/09/24 12:28:12 ID:vOZ6cKC1
Prolinkの5900XTが19000円で普通に売ってる。

オーバークロックすりゃ普通に5900ULTRAになることが多いからそれ
買っとけ。
844Socket774:04/09/24 12:53:22 ID:CHJD4e6N
>>843
他人に勧めるのにOC前提勧めるのはやめれ
5900XTで処理能力が足りないなら素直に6800系を買ったほうがいいし
845Socket774:04/09/24 13:12:19 ID:BAO6m1bV
6900XTがAGPで出るまで待つ。
846503です:04/09/24 13:35:03 ID:vOZ6cKC1
>>844

言い方が悪かったな、、

5900と5900XTの性能差はとほとんどない。

中古は動作確認はしてあるものの、気分的に良くないし、メーカー
の保障も受けられない可能性があり、余程安くない限り止めるべき。
847Socket774:04/09/24 13:39:01 ID:NPYSQeJ0
>>842
言われてみれば、その通りだね。素直に 5900XT を買うことにしよう。ここのところ
流通量が減っている気もするが、まだディスコンにはならないよね。6600 出て
5900 は終焉かと思ったが、まだまだ行けそうだな、6800 が安くならない限り。AGP
野郎の俺には 6600GT は縁は無いし。
848Socket774:04/09/24 18:29:13 ID:vnDYiooF
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/

> DOOM3がハイエンドAGP8xカードの販売に好影響
> NVIDIAは第四四半期に低価格版のGeForce FX 5900シリーズを計画しているという。
849Socket774:04/09/24 18:51:44 ID:OWeyFUqf
>6600/AGPの立場は?ワロタ
これじゃ立場的に、5700UのリニューアルVGA+DOOM3付きになっちゃうよーな
って言ってみたけど、いや6600って魅力的じゃん、低予算低発熱低電力ファンレス8パイプ(゚Д゚ )ウモォー
でも5900XTからの乗り換えはないわな。。ふつう939ピン64、nForce4マザボ貯金にまわすよ
850Socket774:04/09/24 19:24:44 ID:8HzH1AH1
5900XTをすぐ買うか、6800LEを待つか迷ってるけど
6800LEが発売されるとすると値段いくらくらいなんでしょ?
851Socket774:04/09/24 20:02:19 ID:BaPbmad1
>>850
最初は2万5千円ぐらいでスタートするとどこかで読んだような。
852Socket774:04/09/24 20:48:36 ID:VJMhkVwe
おーい。おまいらー。

















漏れのチンチンって、とっても おーーーっきーーーーーーーぞーーーーーーーーーーー☆
853Socket774:04/09/24 21:43:16 ID:0ho9j6KK
>>852
やらないか
854Socket774:04/09/24 22:17:59 ID:4dt/gb6S
いましがた59XT注文しますた
着くのは水曜日orz
855Socket774:04/09/24 23:39:59 ID:IutoxlcS
>>848
低価格版5900って例の5900ZT?
856Socket774:04/09/25 02:25:10 ID:qLNxVgYR
FX5900YTはいつ発売されますか?
857Socket774:04/09/25 04:00:21 ID:g5G95EKb
もっこり
858Socket774:04/09/25 10:20:10 ID:em/+mui3
>>857
参楠!発売まで待つしかないか(´・ω・`)
859Socket774:04/09/25 14:23:13 ID:fBY3Q2kh
GAINWARDのASGW-FX59XT-A256D使ってる人いる?
このスレのテンプレにもないし、使用者レポも見たことない。
・ファンが2つもあるのでうるさそう
・価格が高い(通常3万前後する)
ってことで避けられてるのかな?

TSUKUMOで19,480円らしいのでちょっと気になってるのだが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040925/price.html
860Socket774:04/09/25 16:05:32 ID:632RBBgS
地雷っぽいね、写真ぐらいしか見つからぬけど
Hunixのアレが乗ってないと59XTじゃねっスよ
861Socket774:04/09/25 16:15:17 ID:SRZVZ0th
特攻して星になってくれ>>859
862Socket774:04/09/25 16:21:36 ID:e2/BwrrV
おいおいおいおい、嘘言うなよ。
GAINWARDの5900XT/256MBは名前こそ5900XTだが
基板は5900の物だぞ?当然5900XTよりは高級仕様。
メモリはシンクを外さないと不明だが、どこかのサイトによると
Hynixの2.2ns物が載ってたとか。これは運次第でロットによってはサムチョンかもしれんが。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7168/parts/gb/fx59xt.htm

という事で>>859、まだ5900XTを買ってない+6800LEを待たない
騒音も気にならないなら買いだな。
863Socket774:04/09/25 16:22:37 ID:e2/BwrrV
あー、でもGAINWARDの品質は知らんのでやっぱり
特攻になるのかも?どっちにしても試してくれ>>859
864Socket774:04/09/25 17:14:08 ID:Ss2gu5Oi
本日玄人のFX5900買ってきました。
自動検出で505、927になったんで、ちょっと出過ぎの気がしてココのスレ見てみたら意外と普通なのね。

30分ほど3Dゲームしてみたら結構発熱したので、ボードの上に2cm角くらいのヒートシンク乗せてみたものの、
やっぱちょっと心配。みんなヒートシンク交換せずに使ってるの?
865Socket774:04/09/25 18:33:22 ID:1tk1e0y/
>>864
きつい言い方だけど自分で判断できないならOCやめたほうがいいよ
866Socket774:04/09/25 18:59:48 ID:uISH/qVn
あー。
玄人の製品ってさ、自称玄人だから仕様以上のクロックが出て来るんだよ。
ホラホラ、オタクな奴が学問も無いのに自分が一番詳しいと思い込んでいるアレだよ。
867Socket774:04/09/25 19:04:49 ID:632RBBgS
>>864もうPart13だぞ?
いまさら59XTもアレだが、いまさらフツーの自動検出結果晒してもおもろくないだろ?
半年以上年も前に、皆で結果報告しまくって各社の耐性を探るムーブは終わってるの
も前は時代に取り残されただけ、高耐性狙って今まで購入控えてたのなら賢いけど・・

今になって、5900チップは高耐性で溢れてる現状らしけど
一番売れまくった時期は、一部のメーカーを除いて430MHzも上がらんチップばかりだよ
選別落ちされたGPUを390MHzで再利用、もともとXTってそういう代物。
868Socket774:04/09/25 19:13:17 ID:ALKZOUki
あんまり自動検出を信じすぎるのはどうかと思う、個人的に
俺は自動検出から少し下げて試してみて温度とかを見つつOCしたほうがパーツには優しいとおもうよん

シンクは交換してないけど、チップのとこにちっちゃいシンクはつけてるかな
あと一応その下のPCIは1つあけて、もう1つはUSBポートか何かにして空間を空けてます
水冷にしたいけどAQUA GATEじゃ冷却力がおいつかなそうだ・・・
869Socket774:04/09/25 19:54:44 ID:KLOLXAq0
.,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!
    }  ̄ ;       ̄     1{ bl
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ   ここは最大集中や
    'i   ' `゛  `        i;;;
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"
870503です:04/09/25 20:35:54 ID:glBMW+e+
>>846自動検出で505、927になったんで、ちょっと出過ぎの気がして
ココのスレ見てみたら意外と普通なのね。

うおー凄すぎ。5950ULTRA超えてるジャン。うらやましい、、、。

871Socket774:04/09/25 22:42:49 ID:KLOLXAq0
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
         '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
872Socket774:04/09/25 23:39:01 ID:ztVTfUG+
5900XT使っててCPUはしょぼい人いる?例えばペンティアム3とか。
873Socket774:04/09/25 23:53:31 ID:YjVAVwhq
貴様、俺をバカにしたいのか?
874Socket774:04/09/26 00:17:08 ID:9JkJvsIf
セレロン2.6
875Socket774:04/09/26 00:18:42 ID:rZ3vKbS8
>>874
っで、スコアは??
876Socket774:04/09/26 00:59:52 ID:nlAC4FMd
>>865〜867
ハズレを引いた人々・・・。
877451:04/09/26 01:12:26 ID:gtCjlPh9
Pen3 1GHz*2で動かしてるよ・・・。
まあ、グラボの性能を発揮できてないとは思うが。
878Socket774:04/09/26 02:15:17 ID:eONo9gwF
先にCPU買い換えるべきだろうに・・・。
879Socket774:04/09/26 03:00:28 ID:xrAgrFfK
64 3000+以上で動かしてない香具師は




















負け組み
880Socket774:04/09/26 03:43:32 ID:ukAW/hhj
ぞねにあった
17980円ぐらいの5900XT買った香具師おる?
だいぶ迷った末にスルーしたんだが・・。
値段的には買いだと思うんだが。
6800シリーズも安かったよね
881Socket774:04/09/26 04:31:16 ID:Lp/yYZEu
>>880
写真ではスパークル製だったね。
ビニールが厚すぎて中身が確認できなかったので漏れもスルー。
スパークルって苦労とのOEMじゃなかったっけ。
882Socket774:04/09/26 06:19:51 ID:PBQPu3mS
この59XTスレの創始者Part1の>>1はたしかPen3
883Socket774:04/09/26 15:02:45 ID:IPmlk3j8
6600のAGP版を我慢できず、GV-N59X128Dを20.000円で買っちゃったよ。
まあ、バンドルされてたJoint opsが欲しかったからというのもあるが。
884Socket774:04/09/26 16:14:32 ID:zVDnp+1z
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
885Socket774:04/09/26 16:37:50 ID:3mBzy6Bk
>>884
もう発売されてるよ。
886Socket774:04/09/26 16:43:51 ID:zVDnp+1z
>>885

ソースは?
887Socket774:04/09/26 16:46:58 ID:qONsPur6
ぺやんぐ
888Socket774:04/09/26 16:53:48 ID:UiIxj3GM
相手にするな。
889Socket774:04/09/26 17:05:51 ID:mbnW/bwi
人工無能だしな
890Socket774:04/09/26 19:24:59 ID:rZ3vKbS8
CPUはセレロン1.4Gで5900XTにしたら3DMARKのスコアはどれくらいですかね。
今はTI4200を使っています。

3DMARK2001SE  6500
3DMARK03    1120
891Socket774:04/09/26 19:28:10 ID:zVDnp+1z
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
892Socket774:04/09/26 19:44:25 ID:9JkJvsIf
>>891
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
893Socket774:04/09/26 20:07:27 ID:wvY8nyDR
    /○ ヽ__/ ○\    ─‐   ┌┴┐ヽヽ    i⌒ii⌒i
     l    ヽ  /     l   ̄ ̄|     │    / !__! !__!
    \     ヽ/     /     /     /  /|   o  o
894Socket774:04/09/26 20:14:33 ID:j+G/8ok9
コンビニってコンドームも売ってるんだな
今まで女に縁なかったせいか気づかなかった
895Socket774:04/09/26 20:15:17 ID:sgIdZlSS
再び質問で来ました。
先日ベンチが出なくて悩んで、このスレで質問させて頂いたのですが
再インストールしたモノの、結果がほとんど変わらなかったので
Win98seが原因か?と言う事でOSそのものを入れ替えようかと思ってます。

それはさておき、現在は98のままなのですが、FFをやっていると
本来暗いと思われる遠くにいるキャラクターが、薄く白っぽく表示されます。
これはPC、NPCといったキャラクターのみで、以前使っていたTI4200ではこんな事はなく
不思議に思っています。

また、3DMark何とかというベンチをダウンロードし、テストを行うと
CPUテストの次のテスト、その2番目のモノ(名前は忘れました)で
画面が上下青、他は真っ黒になってハングアップします。

OSの入れ替え自体はもう少し先にするつもりなので
出来ればこれらの原因を突き止めたいのですが
どの当たりが怪しいでしょうか・・・
とりあえず、ドライバは56.64と、61.77・・・だったかな?一番新しいものを試しました。
また、VGAを入れる際ドライバ以外に「これ忘れちゃダメだろ!」ってのありますか?
ドライバが新しくないので、入れ替えるときにCDを使わずドライバのみを入れたのですが・・・
ちなみに、不要なドライバはドライバークリーン3?で削除してます。

ご教授のほどをヨロシクお願いします。
896Socket774:04/09/26 20:49:44 ID:63Ehs+5z
>>895
なんつーか君は2chに向いてない
897Socket774:04/09/26 21:01:42 ID:TqLz1D6Q
test
898Socket774:04/09/26 22:30:32 ID:mbnW/bwi
ちっと頭を貸してくれ。
さんざん既出だと思うのだがTV出力で白黒になってしまうのだよ。
BIOSまではカラー、Windowsが起動すると白黒。

「GeforceFX 白黒」などで検索したらば、大きく二つの例をみつけた。
1.ケーブルが死んでいる。変えて見れ。
2.ドライバで出力設定がNTSC(Japan)になってるか。

ということでとりあえず、
付属のケーブルから市販のケーブル(ビックカメラブランド?)
に変えてみた。んが、状況変わらず。
ドライバの設定、出力方式のNTSCであることを確認。・・・白黒じゃん。

んー別に必要に急いでいるわけではないのだが、なんか気持ち悪い。
ちょっとおまいらの知恵をかしてくれ。

環境:
P4-3GHz(northwood)Mem:1GB
WinXP SP2
リドテクA350XT TDH
ドライバ:6.14.10.5672
899Socket774:04/09/26 22:32:18 ID:oUCKqsOT
Radeon9600Proの調子が悪くなってきた(ファンが異音を発する)
ので今日Leadtekの5900XTを購入しました。

早速取り付けてドライバ61.77を入れてみました。
RadeのときはSXGA+(1400 x 1050)表示が出来たのですが、
5900XTではSXGA+表示が出来なくなってしまいました。

SXGA+で表示するにはどうしたらいいんでしょうか?
900899:04/09/26 22:35:53 ID:oUCKqsOT
すいません、環境書き忘れました。

OS WindowsXP SP2
CPU AthlonMP2400+ x 2
M/B ThunderK7X Pro
VGA Leadtek A350XT TDH

AGP隣接の64bit PCIが使えなくなってちょっと残念。
901Socket774:04/09/26 22:51:10 ID:4utNKYwV
> 896
そうですか・・・向いてないですか・・・
もう少し色々勉強して出直して来ます。失礼しました。
902898:04/09/26 22:54:38 ID:mbnW/bwi
すまん自己解決した。
検索続けていたら、「出力設定はS端子にしてるか?」
・・・オートになっていましたorz

S出力を選んで終了。
板汚しスマン。
903899:04/09/26 23:33:24 ID:oUCKqsOT
自己解決しました。

最近のドライバにSXGA+の不具合があるらしいですね。
Omegaドライバ入れたらいけました。

すいませんでした。
904Socket774:04/09/26 23:35:23 ID:qAzrFKrt
自己解決オメ
905Socket774:04/09/26 23:54:01 ID:EGrbWYBJ
>895
>なんつーか君は2chに向いてない
ちと、かわいそうな・・・

>Win98seが原因か?
速度は、これ原因、おれも9xの方が遅い

9x使いなら自分で試すのが基本だけど
俺の環境だと
nt系と9x系ドライバは同じverをベースにしていても特性違う

61.76はテクスチャ表示で不具合出たり、起動しないゲーム出たりした
56.64は、オーバーレイ設定の殆ど弄れなくなるので、俺的パス、あとエロゲで不具合出るのあったし

中身デトネらしいが53.04が9xにはベストチョイスだった
けど、俺は53.04のOS起動時のもったり感が気になって
53.06βをΩティストに改変して使っている、
今のところ、OSが問題になって動かないゲーム以外は正常に動いている
で、普通なら53.04使うよろし
906Socket774:04/09/27 00:07:03 ID:nEMxvKNP
だいぶ涼しくなってきたので、リドテクのXTをファンレス化しようと思うんだけど
何かおすすめキットってある?ファンレス化してる人がいたら、教えて欲しい・・・。
907Socket774:04/09/27 02:29:19 ID:zPKt6SlU
あー。
豆腐を突っ込むとなかなか冷えるね。
暑くなったら美味しく食べられるから一石二鳥だよ。
908Socket774:04/09/27 02:45:54 ID:A5xDj7oG
>>906
VM-101
2D時も結構熱くなるからクロック下げとけ。
909Socket774:04/09/27 02:58:30 ID:5YrnYT1d
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
910Socket774:04/09/27 03:00:37 ID:6JlmdWoR
>>899
漏れはRivaTunerで
1400*1050
1440*1080
1488*1116
1504*1128
1536*1152
を加えている。
911Socket774:04/09/27 03:36:15 ID:VA2h8onX
>859
勝ったけどまだ組んでない。店の人によるとファンは通常一基だけ動いて、
センサーで温度を感知してもう一基が動くそうだ。
256MBのメモリなんて他にないから地雷かなーとガクプルだったけど、
>862のサイト見る限りはよさげ。
でもアスクのサイトには商品情報ないし、ゲインワードのサイトには44.71の
ドライバいれろってなってるしかなり謎の商品。
912Socket774:04/09/27 05:03:34 ID:5YrnYT1d
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
913Socket774:04/09/27 10:07:25 ID:jiZe4ycz
Pixel Shaders 2.0+って書いて有るけど本当?
914Socket774:04/09/27 10:55:19 ID:DatIQiLq
954 名前:Socket774 投稿日:04/09/27 02:44:22 ID:5YrnYT1d
GF68000Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?

955 名前:Socket774 投稿日:04/09/27 02:46:16 ID:XCJV2LZf
X800XT(PE) > 6800ultra

荒らす前に少しは知識を付けとかないと恥ずかしいぞ。

956 名前:Socket774 投稿日:04/09/27 02:46:47 ID:5YrnYT1d
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?



( ´,_ゝ`)プッ
915Socket774:04/09/28 00:10:57 ID:bm9M+tZI
>>859
買おうか迷ってるうちになくなりそう
どーしよ
916Socket774:04/09/28 00:14:41 ID:lSpvQUHE
買えなくて後悔するより、買ってから後悔しろ
もし死んでも骨くらいは拾ってやる
917915:04/09/28 00:23:22 ID:bm9M+tZI
そうかそうだよね
リドテクの6800無印とどっちにしよーか悩んでたけど
こっちのほうがやすいし謎のカードでかっこいい
さっそく注文してくるよ!
918Socket774:04/09/28 00:31:25 ID:7oduxY0P
>>917
|∀`)あ〜あ、口車に乗せられてるよ・・・・
919Socket774:04/09/28 01:15:26 ID:jPEAZsyz
>>917
南無南無・・・。
920Socket774:04/09/28 08:30:34 ID:FoGgdESa
リドテクの25dBっつーのは
例えるならどれくらいの騒音かね?
921Socket774:04/09/28 08:45:28 ID:xglfIb8A
ボボボボ
922Socket774:04/09/28 08:51:40 ID:auqOBvrS
>>920
       ..           ______
          ー  (ω・) ヘ|___o|
           ー  □//)-┐/
           ー ◎<---┘◎
923Socket774:04/09/28 08:59:03 ID:CREC7Xc+
>>920
8cmFAN 2000rpm並の爆音
924Socket774:04/09/28 09:03:19 ID:Gajmf4Pv
それはないw
925Socket774:04/09/28 12:10:07 ID:lR2imf6C
5900XTは、FANレスには出来ないのでしょうか?
926Socket774:04/09/28 12:41:26 ID:CREC7Xc+
>>912
???もう出てるよ。
927Socket774:04/09/28 13:20:43 ID:w96Cqzfl
>>925
できます。周りに1つもファンがない状態ではお勧めできませんが・・・
928Socket774:04/09/28 19:32:59 ID:EIXETTtk
この前祖父地図で、アルバのFX5900XTVが
20979円でひとつだけおいてあった。
ビデオ入力可能でこれは安いカナ?
929Socket774:04/09/28 20:27:56 ID:czTPRqNW
どうしてもビデオ入力込みじゃなきゃヤダって以外やめとき
ファンがちと煩いの、アルバは
あと、超売れ残り品だとメモリがサムチョンでダメかもしれん。
930Socket774:04/09/29 00:46:37 ID:SF55UlXC
3DMark05のビデオカード別スコア一覧
FutureMarkの3DMARK05は未だにカウントダウンが続いておりダウンロードができないが、
ビデオカード別の3DMARK05のスコアが掲載されている。

●スコア順
6800U: 3649 > X800XTPE: 3504 > 6800GT: 3423 > X800XT: 3389
> X800PRO: 3027 > 6600GT: 2971 > 6800NU: 2854 > X700XT: 2763
> 9800XT: 2510 > X700PRO: 2388 > 9800PRO: 2288 > 6600: 2242
> 9700PRO: 2001 > 9800NP: 1809 > 5950U: 1487 > 5900U: 1206
> 5800U: 1004

http://nueda.main.jp/blog/archives/000863.html#more
931Socket774:04/09/29 01:27:52 ID:AftEDmsV
>>930
これを見る限り、5900XTは3桁か・・・・
932Socket774:04/09/29 01:38:04 ID:b5M7Q+4S
25dbはかなり静かだぞ

オレはケース閉めれば25dbなんてかき消される
933Socket774:04/09/29 02:50:08 ID:TW4pHsX7
9800PROのコストパフォーマンスはやべーな・・・
934Socket774:04/09/29 03:23:19 ID:OY7Kzdw7
テユーカ5950Uより6600の方がメチャクチャスコア上なんか・・・
935Socket774:04/09/29 03:42:50 ID:8IqKNxI2
>>930
( ´`(ェ)´)ムムム…
936503です:04/09/29 04:29:45 ID:w2dPB50z
>>934テユーカ5950Uより6600の方がメチャクチャスコア上なんか・・・

DirectX9.0のCに対応してないからなあ、、、5950U

実際のゲームでは6600=5700ULTRA程度だぜw。
937Socket774:04/09/29 05:21:43 ID:80sOAgMv
>>934
PS3.0使うベンチとかがすっ飛ばされてるからじゃないか?
938Socket774:04/09/29 06:49:28 ID:YLo1643R
>>936
まあこのスレ的に6600に否定的なのはわかるけど、
5700Uと5900XTってのも、またビミョーな違いだけどね・・・。
939Socket774:04/09/29 10:09:28 ID:tYGOPk0b
>937
それだったらRADEONがもっと離されても良いような気がする。
6800UとX800XTPEの差が少ない気が。
940Socket774:04/09/29 10:21:40 ID:rOHicUSd
DirectX9を使用したゲームがまだまだ少ない今
さらに進んだテクノロジーを使用したベンチの結果なんて
現状じゃ、あまり指標とならないスコアになるな>3D MARK05
941Socket774:04/09/29 10:24:09 ID:SSdIoZ64
素の6800より6600GTの方がスコア良いんだな・・・
942Socket774:04/09/29 12:07:40 ID:zq97T1Fh
>934
バーチャルパイプの本領発揮、4パイプ動作だからね。
RADEの強制FP24処理よろしく強制FP16できりゃこんな事にはならないのに・・・
943Socket774:04/09/29 16:29:28 ID:/1i3UN+5
他のカードと数値の比較できる数値があるのは参考にはなるけど、
3DMark05と同じような条件で開発されたゲームとかが出てくるまで
>>930の結果はあんまり参考にならんキモする。

まあ、>>930を見る限り、ベンチ結果が気になる香具師は
6800ウルトラマン買っとけということでイイんじゃね?

このスレ的には、
「んなのどうでもいいから5900XT買ってOC汁」ってことでFA?

944943
すまん、少し日本語が変だった。
「参考になる」って言った直後に「あんまり参考にならん」ってアホか俺はorz

×>>930の結果はあんまり参考にならんキモする。
>>930の結果はあんまり現実的でないキモする。

ということで一つ。