[AMD] nVIDIA nForceチップセット総合スレ2
nForce2 (SocketA用チップセット) ノース ・nForce2-ST ビデオなし。Ultra/Ultra400はデュアルチャネル対応 ・nForce2-GT GeForce4MX相当ビデオ内蔵、デュアルチャネル対応 サウス ・MCP:USB2.0、UltraATA133、AC'97他 ・MCP-T:MCPの機能とSoundStorm(DolbyDigital 5.1ch)、IEEE1394、Dual LAN(nVIDIA&3com) ・MCP-Gb:MCPの機能とGbE、HW Firewall、SATA、Advanced RAID ・MCP-R:MCPの機能とSATA、Advanced RAID nForce3 (Socket754/939/940用チップセット) ・nForce3 150:HT非対称のSocket754用 ・nForce3 Go150:ノートPC用 ・nForce3 Pro150:Opteron用 ・nForce3 250:SATA、Advanced RAID ・nForce3 250Gb:GbE、HW Firewall、SATA、Advanced RAID ・nForce3 Pro250:Opteron用、250Gbと同等 ・nForce3 Ultra:Socket939用、250Gbと同等 nForce4 (Socket754/939/940用チップセット、04Q4予定) ・PCI-Express16x、8x、1x ・Advanced RAID(MatrixArray対応) ・SoundStorm2(DolbyDigital 5.1ch/6.1ch/7.1ch) ・etc...
4 :
Socket774 :04/08/02 18:03 ID:ZQNWQm3g
3
>>1 乙!
ところでnForce4マザーって実物見た?
田舎だから、店頭に無くて・・・
通販する前に実物見たいタイプなのよ、漏れ
報告キボン
1乙ー ( ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
まだ出てないと思うが... 出てたら俺も豚から64に買い換えるつもりなんだが
>>7
>>9 同士よ!
そうか、まだなのね。先走りスマソ。
ところでンフォ4のグラフィック・スコア内蔵版の
3D性能ってどんなもんよ?詳細キボン
>>10 グラフィックス・コアの間違いだと思われ。
それにnForce4にグラフィック統合版が出るなんて発表はまだないはずだが?
>>12 MSIか、しかしSATAはここしかないのか?
>13 早レスdクスです。 MSIのホームページに載ってないところを見ると まだ出てないみたいですね。 ありがとうございました。
nForce3ユーザとしてはsoundstorm復活は嬉しいけど本音は微妙・・・。
(´#`) ↑このスレお勧めのAA
( ‘#‘)
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
>>18 はっはっは!大当たり!
( ゚#゚)ポカーン・・・ 今どき釣り宣言するヤシなんて珍しいな・・・。
>>13-14 これMSIじゃなくBIOSTARのようだが。
板にK8NHA-M Grandって書いてある。
ASUS独逸FTP鯖にK8N-E Deluxe ACPI BIOS 1003 beta 09出てます。
24 :
14 :04/08/03 19:29 ID:duuCenom
>>22 ウホッ!!見つかりました!
って250Gbじゃないし・・・。
はやとちりで正直スマンカッタです。
お二方、ありがとう。
このスレはマターリしてて良い感じですね。
(´・#・`)
( ^#^)
nforce欲しがる奴に内蔵VGAに興味ある奴なんて居るのか?
>>10
しかし、内装VGAを切ればIGPの方がSPPよりOCの耐性が高い。 IGPの選別落ちがSPP。
決めた! K8TとnF3とどっちにしようか悩んでたけど。 決め手は( ^#^)
カクタとTsukumo exにK7N2 Delta2-Platinum 売ってた。 日本では初のnForce2 Ultra400+Gigabit MCP搭載MBかね。 でもK7の最後にと発売後速攻で買った、 A7V880→NF7-S2Gでいっそ気持ち良い位の地雷コンボ喰らって 人柱に疲れたので突撃はしかねました('A`)
31 :
Socket774 :04/08/04 19:22 ID:qOxjhSsF
ASUS台湾FTP鯖にK8N-E Deluxe ACPI BIOS 1003 出てます 更新点不明ですが
OSはXP、マザーはNF7-S rev2 を使っているのです。 NVMixerをトレー常駐解除したのですが、 窓の手や、その他、スタートアップ項目を見れるソフトで見ると NVMixerTray.exeが入っています。 実際にはトレーにアイコンは表示されていないのですが スタートアップからも外していいものなんでしょうか? ちなみにタスクマネージャを見てみましたが、NVMixerTray.exeはありません。
nVidia System Utilityで温度表示のところの「システム」ってnForceのこと? 「CPUダイ」のところよりも高い温度が表示されるんだけど。
34 :
Socket774 :04/08/05 14:31 ID:rAg3EdeQ
SWドライバを入れるとWinCDRがドライブを認識しなくなるバグは直りましたでしょうか?
>>31 のK8N-Eの更新点
Support AMD Sempron 3100+ CPU.
Add a select item to enable FID/VID adjustment.
Fix the problem that some CPU will be stable when enabled cool and quiet function.
Fix overclock fail issue during resume from S4 if the system ever enter S3.
36 :
Socket774 :04/08/05 19:32 ID:gIbkIuL5
K8N-EDeluxeでS3復帰後にAsus Probe2がPower FANの回転数を拾えなくなるんだけど、 うちだけかな? 電源はseasonic SS400FB(OWL612に付属のものです) BIOSは1002と1003.009を試してみたけど改善されず。 スレ違いな質問スマソ
38 :
Socket774 :04/08/06 00:03 ID:Th1YWYDs
>>34 俺もそれが直らない限り 絶対にSWドライバは入れられない
このさいB'sに乗り換えれ。 こっちなら全く問題ないぞ
Neroも問題なし
WinCDR問題無し。 一応、K8NSNXP-939だが。 難なくブートCD作りました。
WinCDR入れる前にSWIDEドライバを入れれば直る…わけないよな
ABITのFTP鯖でnForce Unified Driver5.03が公開されてる。 俺はNF7だから入れたらウマーだった SWドライバも名前変わってSCSI認識じゃなくなったしWinCDRも大丈夫だった
>>46 SWドライバでの認識は7はダメで8はOKだったと思われ
WinCDR7ユーザーです。 やっぱり8じゃないとダメですかね… 機能的に7で満足してるから「SWの為だけ」に5000円かけて アップグレードってのはちょっと美味くないなぁ。
>>48 WINCDR7はMS純正とIAA以外のIDEドライバ(SCSIで認識する)はドライブが認識しない。
IAAへの対応はあったけど、8が出てしまってる現在ではおそらくサポートは絶望的かと・・・
ただ
>>45 氏のカキコからCD-RドライブがSCSIで認識しないなら、期待はできるかも知れない。
>>46 WinCDR5です・・・・
今はDiscJugglarメインなので新しいWinCDRは使ってないのです。
ちなみに5.03はこれです。ABIT以外にもインストールできると思います。
http://home.tiscali.nl/~mkentie/website/nf.exe Audio driver version 4.42
Audio utility version 4.44
Win2K ethernet driver version 4.16
WinXP ethernet driver version 4.40
GART driver version 4.40
Memory controller driver version 4.40
SMBus driver version 4.40
Installer version 4.46
Win2K IDE 2.6 driver version 4.46
WinXP IDE 2.6 driver version 4.46
nForce4ってAGPスロットあるの?
MB上にHSIを実装したやつは出てくるかもしれんね。
54 :
Socket774 :04/08/09 06:36 ID:Y6cJtdB9
6800U持ってるが。。。。nForce4で使えんとなるとつらいな。何とかならんかな。
どうにもならんでしょ
56 :
Socket774 :04/08/09 07:19 ID:sykuuSnR
(^o^)/ハーイ 俺恵まれない子
DOOM3やるからちょうだい
>>54
NF4ってAGP無いのかよ〜ラデ9800Proで3年持たす予定だったのに・・・
こんなん付けるぐらいだったら素直にExpress対応のボード買うわい
61 :
Socket774 :04/08/10 00:46 ID:jV7vtoZo
すいません。nforce3のHW Firewallってどうやったら無効にできるんでしょうか?
62 :
Socket774 :04/08/10 01:32 ID:ejQLUmlZ
今日K8NNeoplatinum買ってきて勢いあまってSWドライバいれてしまったら 案の定Drive類認識しないわ、ブルーバックになるわで散々だ もともとPanaのLFD521とか入れてるんでいまいちセッティングに納得いかんところがあったんだが SWドライバ完全にアンインスコするには何消せばええのん? ソフトの追加削除じゃまったく姿形が見えんのだが...トホホ
63 :
Socket774 :04/08/10 01:41 ID:RdGHwwTr
nForce3 250Gbのマザーで組んでます ケースは横蓋開けて仮組み状態なんだけど ふとnForceチップに触ったら、指の皮がヒートシンクに焼きつくくらい熱い CPUはそうでもなくて、わりとほんのりあったかなんだけど・・・ ASUS Probeで見るとCPU40℃くらいでM/Bが30℃くらい これのM/Bってのはケース内温度というくらいの意味だろうか 喪前らのnForceチップは手で触れますか? このままじゃ火事になりそうなので対策考え中 何か知ってる人居たら教えてください、お願いしまつ
>>61 ネットワークマネージャーがうまく動作しないならインストールしない
デフォではOFFのはず
>61-62 ドライバ一切合切をいったんアンインスコ・後にインストール時拒否れ
>>63 うちのNorthBridgeCoolerはZALMANのZM-NB47Jに換えてるんだけど
Prime95とかGoGoBenchで長時間の負荷与えない限り、触ってもぬるいというか冷たい(体温が奪われる)
1時間以上の高負荷状態だと熱くなるが触っていられる温度(体感では50度以下という感じ)
しかしM/B付属の温度センサーで見ると
平常時38度 高負荷時76度
M/Bのセンサーは当てにならない
>>62 うちではSW入れてLF-M721が問題なく使えてるけどな〜
ちなみにSWはデバマネの中から消せるはず。
>>63 室温35℃以上ある中動かしても熱暴走とかしないんで
平気なんではないかと。
価格コムの掲示板で見たんだけど、K7NCR18GMってBIOSなりジャンパなりで手動で内蔵VGA切れないの? ダメじゃん
BIOSやジャンパでわざわざ明示的に切んなきゃ行けない場面が想像つかん。 AGPになんかビデオカード挿せば勝手にOffになるだろ?
70 :
68 :04/08/11 08:48 ID:cCwg57lR
>>69 オートでオフにならないで競合するときがあるっていう話が価格コムであがってたんだ。
レスありがとう。Leadtekスレで質問してみるんで、こっちではもう無視してくださいまし。
今時当たり前になったオートoffよりも、ジャンパ/BIOSで 手動で切った方が気分がスッキリ。
72 :
Socket774 :04/08/12 01:00 ID:IELLZtzd
なんとなくage
KT600チップのママンが調子悪いので会社帰りに秋葉に回った。 6ヶ月ぶりの秋葉でしたが、nforce2というかソケットA系は えらく淘汰されているんだねぇ。 予備も含めて適当に2枚買うか。
74 :
Socket774 :04/08/12 22:42 ID:MTxG4DZN
なんか、チップセットドライバの5.03ってネットワーク関係おかしくない? あと、妙にアイコンが表示されるのに時間かかる。 ネットワーク関係がおかしいと言うのは ネットワークドライブを開くと、必ずファイルの読み込みに失敗するんだよね。
5.03より公式の4.27の方がドライバ新しくないか?ネットワークの
>>50 の5.03ってのは何なのかな?
IDE 2.6ドライバ(旧SWドライバ?)の調子がいいから使っているけど。
使えば解るさ って取りあえず不都合無いなら今のままでいいんじゃない
>>77 俺は
>>50 のに最近買えたけど、取りあえず今のところ不都合無し
5.03はABITのftpが出所でしょ あくまで公式は4.27だし IDE2.6は魅力だから 4.27+IDE2.6 mixでシアワセ( ´∀`) 5.03のNICドライバはレジュ復帰すると激遅になるね
4.27でも、英語版とインターナショナル版で中身が違う罠
今nForce3ママン買うとしたらどれが幸せになれる?
K8n Neo Platinumはとりあえずド鉄板。 拍子抜けするくらい何の問題もないYo.
ありがとん 今使ってる8RDAのコンデンサがモッコリしてきたから K8n Neo Platinumに買い替え決定
>>83 自分でコンデンサ交換したら?
慣れたら簡単だYO
K8N Neo2はdualLANなのねー
結局5.03のIDEドライバでWinCDRの認識はいけるの?
>>86 WinCDR8なら、たぶんいける
WinCDR7なら・・・たぶん、だめだと思う
B'sだったら問題ないから、そっちにするのはどうさ?
SWどらいば入れた後初めてWINCDR8を使った 問題なく動いた^^ これで標準どらいばともさよならだ
Linuxドライバキター
66GTを2基積んだカード1枚でSLIモドキが出来るというお話。 nF4の話じゃないね。
400GbもMSI以外が出てこないなあ・・・
つか流石にK7ももう終わりでしょう。センプロンは特に新チプセトじゃなくても動くし。 完全新設計で400Gb作るのはMSIが最初で最後かも。
>完全新設計で400Gb作るのはMSIが最初で最後かも。 もう売ってるの?
nForce3はIDE周りもっさりしますか? nForce2の時は負荷がかかると酷かったので気になります
400Rもmsiとabitしか作ってない? ギガビットイーサはいらんがraidが欲しいので400rにしようとおもってるんだが。
>>96 nForce2でも新ドライバ入れれば優秀
400GbはEpoxも作ってるね。国内に入ってくる様子がないが。
nForce4待ち。まだかな・・・・
出たとして初物にすぐ飛びつくのも不安だからな 9月末位に出てくれて 冬簿位までに問題点が洗い出されてればいいんだけど>>nForce4
103 :
Socket774 :04/08/20 17:41 ID:ahsIUloi
ハードウェアファイアウォールってどんな機能なのか解説してるページ教えてキボリ
>>103 私もさがしたが、全くない。
一般的なファイアウォール説明サイトを読んで構築するしかないね。
#あらかじめ全て決めておかねばならんと言うのが、パーソナルファイアウォールとしては激しくめんどい。
ルータとかを指してるんじゃないの?
106 :
Socket774 :04/08/20 22:58 ID:U4122ehF
もしかして意外に早く出る? Intelの925/915チップセットでもそうだけどオーディオ機能の強化が良さそう。 SoundStrom2だっけ?うーん、人柱になってもいいから早く使ってみたい
>>104 漏れもnForceのHWなFW機能に期待してるYo。
nForce側で多少の処理をオフロードしてるっぽいので軽い希ガス。
ソフトウェアベースのFWは結構重たい。
今は軽いKerio2系を使ってるが・・・・。
SATAIIとSoundstorm2が目玉だな.
soundはAudigy2 ZSあるからなぁ... 正直あんまりオンボードであれやこれや 付いちゃうと、組み合わせの楽しみが...
所詮DDですから
楽しみたい人は、VIAをどうぞ
DDエンコでハァハァしたい人向けでしょ>nf4 nforce3めorz
nForce 4 SLIで、なおかつデュアル Gigabit Ethernetってのは ありえないのかな
Iwillあたりに期待汁 そのうちOpマザーで普通に出るでしょ>デュアルVGA+デュアルGbE
400Rとか400GbのRAID機能ってもしかしてドライバ入れないと動かないのか? サーバとしてLinuxで使いたいからBIOSだけで全部できないならイラネ・・・
LinuxだってRAIDコントローラのドライバは導入する必要があるんじゃないんですかねぇ
>>120 どうもありがとう。さっそく読んでみます
>>117 サーバだとかLinuxだとか言ってみたかっただけか
何かいろいろ出てきてワケワカラン
nForce2マザーを使っております。OSはWin2K。 誰かSWドライバ&CD&DVD Creator使ってる方おられませんか? 自分の環境でそれやると、DVDを4倍速以上で焼こうとすると バッファアンダーラン出まくりです。実質2〜3倍速。 しょうがなくWin標準ドライバで過ごしております。
128 :
126 :04/08/24 19:01 ID:doQyenUy
4.27 4.24 3.13に入っているIDEドライバのどれ入れても同じ状態。 5.03のIDEドライバ入れるとOSが起動不可。前回正常起動時の構成でなんとか復帰。 マザーはEP-8RGA+(IGP+MCP-T)。 Easy〜Creatorは諦めた方が良いかもしれませんね。
>>126 SWドライバ入れた後にPIOモードになってないですか?
いろいろやってみてだめだったら最後の手段でOS再インストールとか。
131 :
126 :04/08/24 22:45 ID:doQyenUy
>>129 私も真っ先にそれを疑って見てみたんですけど、残念な事にUDMAになってました。
先程以下の事を試してみたんですけど・・・
ワザとPIOにして再起動、再度UDMAにして再起動してみたんですけど、
PIOモードでもUDMAモードもライティングスピードは変わらず。
HDDのパフォーマンスはnVidiaドライバの方が良いです。
DVDからHDDへのコピー時も、HDDのベンチ時もCPU使用率は0〜6%。
でもCreatorからDVDへのライト時はCPU使用率95〜100%。
_| ̄|○
>>130 そのうち別ドライブで再インストールを試してみます。
皆さん色々ありがとうございました。
132 :
126 :04/08/24 22:47 ID:doQyenUy
上げてしまいました。スマンッス。
>>131 一度 他の焼きソフトで確認してみたら?
Neroとか試用もあるっしょ
ちなみに当方 NF7-S v2+SW2.6+Nero6+XPsp2 で問題ないよ
134 :
126 :04/08/24 23:27 ID:doQyenUy
>>133 私も他の焼きソフトなら大丈夫なような気がします。
そのうち他のソフトを試してみます。
それからですね、OS再インストールは。それでは
不安なのでどこのドライブか教えれ
1986オメガドライブ
. , ---- 、 /.::(/_^^ 、. <なんでX800買っちゃったのかな。よく考えて行動すれば買わなかった |::l 。- -,,l |:ト、 〜ノ /\_ ヾ〃ヽ |\_○へ○ノ ヽ/ ,\_ \_\ ゙ー' L⌒)⌒)
nForce2のマザー使ってるのですがDVDドライブが認識しません 調べたらIDEドライバがよくないようなのですがMS標準のドライバってどこで手に入れればいいのでしょうか?
>>140 だめでした・・・orz
別の原因なのかなぁ
ちなみにMBはギガバイトのGA-7N400-LでosはW2kです
143 :
142 :04/08/28 19:22 ID:YJi5I0Z9
ていうかドライバが上書きできなかったみたい
現在のIDEコントローラはプライマリIDEチャンネル、セカンダリIDEチャンネル、標準デュアルチャンネルPCIIDEコントローラ
になってます
>>141 のドライバを落としてexe実行してもドライバの更新から変更しようとしても変わりませんでした
>>143 nForceのドライバをインストールする時に
IDEドライバをインストールするか、しないか選択肢がでます。
一回ドライバを削除してやり直してみては
ケーブルのつなぎ直しor別のケーブルは試しましたか?
145 :
142 :04/08/28 20:01 ID:YJi5I0Z9
IDEドライバをインストールするか、しないか選択肢でインストするにしても入らないんです;; 一回ドライバ削除してみたところ標準デュアルチャンネルPCIIDEコントローラが原因のようでした これを削除するとドライブ認識して使えるようになるんですが 強制的にまたこのドライバ入れさせられて再起動すると認識しなくなりました
OS再インストールとか。
セーフモードでやってるか?
>>145 同じM/B使ってるが、そんな症状にはなったことがな・・・・
いや、IDEケーブルがしっかりはまってなかった時に起きたような
気がする。
>423の言うようにケーブルのチェックしたほうがいいかも。
149 :
148 :04/08/28 21:22 ID:SAFla0+h
○144 ×423 スマン
>>145 NFORCEのIDEドライバーのINFファイルが生きてるからだろ?
自分でドライバーの更新で交換性の有るドライバー選択すればOK
152 :
142 :04/08/29 11:58 ID:BKY3B+oL
おかげさまで
>>141 のドライバは入りました。
・・・が、それでも認識しませんでしたorz
ケーブルの挿しなおしはしたけど別ケーブルはまだチェックしてないです(ていうか手元にない)
バイオスでは見えてるしドライバ無しでなら使えるんだけどなぁ・・・
こんにちは、一つ質問させてください。M7NCG400とK7N2GM2-ILSRとA7N8X-VM/400のどれを買おうか迷っております。 耐久性>安定>その他という基準で選ぶ場合、どれが一番よいのでしょうか?やはりその場合価格通りの順番になるのでしょうか? 皆さん、ご意見よろしくおねがいします。
>>152 ドライブのプライマリ/セカンダリのジャンパはちゃんと接続場所に合った設定にしてる?
nForce3 250Gb と ForceWare 4.27 使ってるヤシに質問。 内蔵GigabitLAN ってちゃんと動いてる? 当方WinXP SP1 にて 新城3400+ と K8N-E Deluxe で使ってる んだけど、マトモに動いたり動かなかったり。 動いてる時は何の問題もないんだけど、突然送信ができなくなる。 そうなったが最期、再起動してもデバイスマネージャーから LANデバイスを削除しても直らない。 NetworkAccessManagerを見る限り受信は出来ている模様 (他PCからpingを送ると受信カウントされる)。 HUBのポート替えても別のHUBのポートに替えても変わらず。 エロい人でもエロくない人でも構わないんで、情報あったら教えて ください。
>>155 NetworkAccessManagerをインストールしてるとLANがうまく動かなかったので、
インストールしないようにしたら、何の問題も無く動くようになりました。
157 :
155 :04/08/29 16:59 ID:k4x7V0+S
>>156 情報さんくす!
プログラムの追加と削除からNetworkAccessManagerをアンインストロール
してみますた。
結果は・・・改善せず。相変わらずパケット送信しません。
イーサネットドライバを入れなおせば改善しそうな勢いだったんで、ForceWare4.27の
インストローラを再度立ち上げ、イーサのみ再インストを行ってみたところ、ドライバ
上書き中に必ずハング。
仕方ないのでForceWare4.24のイーサのみを再インストしたところ、再び動きだすように
なりますた。
NetworkAccessManagerは怪しいので入れてません。
どうもありがとうございました♪
158 :
153 :04/08/29 17:58 ID:6JqavtJl
どうやら板違いだったみたいですね^;失礼しましたmm他のとこで聞いてきます。
と、さりげなく回答を催促。
160 :
Socket774 :04/08/30 00:30 ID:EwAmaX7r
このチップセットはメモリーをかなり選ぶとききましたが、ノーブランドは止めとけハゲといったところでしょうか?
ヤメトケハゲ
当たり前だツルッパゲ
実は悩み無用ですが?
いや、マジでやめとけ。
要するにノーブランドを使いたいなら、他のチップセットにしろ若ハゲってことですか?
>>160 ノーブランドメモリが激しくお勧めできないのは
チップセット、マザーボード非依存。
要するに、ノーブランド使用する奴はハゲってことですか
( ´・ω・) (つ∧_∧O と_)_) ( ´・ω・) ( つ旦O と_)_) ∧_∧ ズラナカマ
ノーブランドで問題なく使えてる俺はハゲってことですね。
運がよかったんだよ スペシャルハゲ
はげたくないのでサムソン買います
>>171 サムソンのDDR400で相性問題でたよ。出ない週もあるらしいけど。
素直に千枚にしなさい。
むしろInfineonで
>>174 せめて若ハゲくらいにしておいてください。
>>172 千枚ってなんですか?
千枚を英語風に発音してみても、既知の中では思い当たりません
>>173 よくわからないですが、調べてみます
__________________ 彡,,ノヽ、) /禿ではない、矧げではない ( ´∀`) < 剥げではない、半家ではない 〈 /つV>¶ \矧げはではない、決してハゲ ではないのだ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>178 センチュリィマイクロッのことでしたか
thx
180 :
Socket774 :04/08/30 02:32 ID:uryqtJqz
nForce4 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
XPからnForce4乗換えだとCPU、M/B、さらにVGAだから痛いなぁ・・・
>>172 うちはサムスンとMicronのPC3200-512MBを
デュアルチャネルで使うとPC2100でしか
動きませんですた。
やはり相性があったのか…
普通Dual組むときは同一モジュールは基本だろ・・・
後から追加したもので、つい。。。 次は気をつけます
>>181 そんなあなたに素敵なソルーション
Athlon64 3800+とnForce3Ultra
1年後にnForce4とVGA
最高素敵パラダイス
186 :
142 :04/08/30 17:25 ID:gGwa8And
あれから色々調べたところやっとこ原因が判明しました どうやら以前に使ってたDVDRAMドライバが完全に削除されておらず、それが悪さしてた模様 RAMドライバを入れなおして改めて削除したら正常に認識するようになりました 大変お騒がせしましてすいませんでした
>>186 解決おめでとう。
・・・nF4はやくでないかなー
AGPモデルがあればなあ。 ビデオカードまで買い換えは、ちょっとつらいですよ。
製品は年末頃か、どうすかな
廃熱、清音性に問題のあるキューブPCなら要らない
絶対に nForce4 + 6600 SLI が試したくなるに決まっているので 待つことにします
絶対に nForce4 + 6800Ultra SLI が試したくなるに決まっているので 待つことにします
皆さんのお力をお借りしたいと思い書き込みさせて頂きます。 私は nForce〔420D〕を使用しています。OSはXPです。 最近突然PCがフリーズすることが多くなってきました。 (特に動作が怪しくなるような前兆はありません。) pcAlert4(最近導入しました))によるとcpu温度75度オーバーで、 cpuファンの回転数でしょうか?項目が『0』となっとおり、あわてて ケースを空けてPC起動してみると、元気にCPUファンが回っている じゃなありませんか。 これは一体どういうことなんでしょうか? BIOSのバージョンは買ったままの2.0ですが、やはりバージョンアップ したほうがよいのでしょうか?
>>194 自作初心者の漏れにはよくわからないが
マザーとCPUが何か書いたほうがいいと思うが
196 :
194 :04/08/31 22:28 ID:VZwxQcdP
>>195 ご指摘的誠に有難うございました。
マザーはMSIの 『K7N42OPro』
CPUは『Athlon XP 1900+』
です。
買ってから早2年半・・・寿命かな(´・ω・`)
>>194 HDDは何台積んでて、ビデオは何か(オンボorAGP)
その他増設機器はあるか等が書いてないからよくわからんが、
電源がへたってるのか、ママンが逝きかけてるのか。
いずれにしてもCPU75度オーバーはヤバいね。
ケースのエアフローとか確認汁。
198 :
194 :04/08/31 22:49 ID:VZwxQcdP
>>197 指摘有難うございます。
HDD IBM製のLC35L060AVER070 61.5GBを1台
ビデオ MSI製のGeForce3ti200
メモリ 256MB×2
増設機器は特にありません。
ケースのエアフローは、ケース空けたとき掃除を
したので(結構ホコリがついてました;)大丈夫かなと
思います。
電源・マザーでしょうか・・・
とりあえず、やばいって状態を認識し始めてきました;
>>198 つーか、CPUはずしてもう一度つけるくらいのことはしたんだろうな?
200 :
194 :04/08/31 23:08 ID:VZwxQcdP
>>199 う、CPU取り外しですか、自分には未知の領域であります;
自作等には全く手をつけたことが無かったものですから・・・
なるべくハードには手を出したくなかったのですが、今度の
休日にでもやってみます。
どうもアドヴァイス有難うございました。
自作経験なしで初代nForceか…
>>200 ってことはショップブランドか何か?
だったら買ったショップに持ち込んだほうがいいのでは?
保証は切れてるだろうけど、邪険にはされないよ。
カキコ見てるととても一人では対処しきれんと思う。
休日は有意義に使うべきだ。
203 :
194 :04/08/31 23:29 ID:VZwxQcdP
>>202 はい、おっしゃる通りショップブランドのPCです。
買った場所が結構遠くて、また仕事でもPCを
日夜使用するもので持ち込みは難しいかもしれま
せんが、最悪お店の方にお世話になってみようか
と思います。
こんな真夜中に、いろいろなアドバイス本当に有難う
ございました。
自分なりにもっと調べて何とか対処したいと思います。
長く付き合ってきたマイPC。まだまだ死なせるわけには
いきませんしね。
>>203 がんばって。解決するといいね。
なんか応援したくなるんだけど、俺だけ?
>>204 だけじゃないと思うけど、俺は別に応援したくない
>>204 いや俺も。
やっぱマイPCに愛着を持ってるってのは一自作人として嬉しいよね。
これを機に194も自作を齧ってみるもよし、
いや動けばいい、ってんならショップの世話になればいい。
ここの住人だって「こんだけやってみたけど分からなかった」
ってんなら色々助言してくれると思う。
ガンガレ!
がんばれ!
208 :
194 :04/08/31 23:44 ID:VZwxQcdP
>>204 >>205 うわ、何か応援のメッセージまでいただいてしまい
嬉しいやら恥ずかしいやら不思議な気持ちです。
正直な話この内容を掲示板に書き込むのは初めてで
緊張しまくりで、なにを書けばいいの分からずかなり混乱
しておりました。
がんばってマイPCを復調させたいと思います。
これ以上書き込むとご迷惑になると思いますので
これにて失礼いたします。
209 :
194 :04/08/31 23:47 ID:VZwxQcdP
210 :
204 :04/08/31 23:52 ID:9qGV2wON
>>206 >やっぱマイPCに愛着を持ってるってのは一自作人として嬉しいよね
俺もそれほんと激しく思う。
>>203 の最後の三行読んですごく嬉しく思った。
最近、ちょっと不具合出たらいろいろ試しもせずに買い換えるやつ多いから尚更。
>>208 またなにかあったらいつでも書き込んでね。
あなたのように自分でもなにかやろうとする姿勢がある人には
みんなちゃんと相手してくれるから。
がんばってね。
nForce2はsp2デフォルトでNIC認識できますか?
無理
K8N-E DeluxでSATAx2でRAID0組んだのだけれどWindowsXPのインストール時SATAのドライブが 別々に認識されてRAID0どころの騒ぎじゃないんですが orz 誰かK8N-E DeluxでSATAだけのRAID0でうまくWindowsXPインストール出来た人います? SATAはWD740でBIOSではThird Master as RAIDとFourth Master as RAIDはEnableになってます。 ちなみにF6でドライバーロードしてもしなくてもSATAのドライブは別々に認識されてます。
>>213 すいません、自己解決しました orz
OSインストール時のドライバーディスク読み込む時に nvraid だけじゃなくて nvidia ide controller
も一緒に読み込んだら無事raid0として認識されました
>>214 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 逝ってよし!!!
UU ̄ ̄ U U \_____________
nForce2ではIDEが遅いとか、PCI周りが弱いとか言われてたけど nForce3では改善されてるの?
>>217 せめてこのスレを読み終わってから質問してくれ。
MSI K8N Neo2でAthlon64機を組んで、WinXP SP2インスコしてみたけど、
nForce3内蔵GbE NICがちと妙な挙動を示したなぁ。SP1では試してない
から、SP2固有かどうかはわからないけどね。ドライバは、ママン付属CD-ROM
収録、nForceチップセットドライバ同梱のものを使用。
ローカルなPCやNASとの間のファイル転送等では問題なかったんだが、
Webブラウザの表示、特に画像のダウンロードが滞る。
ルータ/ハブ経由でのBフレ接続だけど、他のPCではそんな現象起きて
いないし、玄人志向GbE-PCI(VIA)を挿してつなぐと問題ないから、回線
の不具合でもない。
試行錯誤の結果、NetworkAccessManagerの詳細設定で、"IPv4送信チェッ
クサムのアンロード"だけ無効にすると、スループットが正常になったら
しい。
原因が良くわからんので、この対処で良いのかイマイチ不安だけどね。
>>155-157 あたりの事例と関係あるのかなぁ… それとも設定がマズー
なのか。
なお、nForce3のFireWallは、時間かけて見ていないけどSP2のFireWall
に認識されないし、最初に接続トラブったので、もう切ったままだ。(w
nForce3のFireWallってどうやって切るんですか(;´Д`) おしえてエロイ人
>>220 NetworkAccessManagerで設定汁。
…↑を入れなきゃ、そもそも無効だっけ?(w
>220 ドライバインストール時に選択可
223 :
Socket774 :04/09/03 01:01 ID:HY4KnDxE
nForce2 マンセー
MEGA180のマザーってnForce2らしいけど MCP2TってのはMCP-Tと同じでSoundStorm有りなんかな?
リオワークスから新デュアル♪マザーが アナウンスされてるが、はたしてヌフォ4 なのか。
test
AN7&豚2500+だが、XPSP2導入(上書き)であきらかに応答性がよくなった。 IDE2.6ドライバは既に導入済みだったが、それでも尚差は体感できた。 多分KB815411絡み(日本語版はHotfixがなくSP2待ち状態だった)だろうが、 Nforce1/2マザー使ってるならSP2に移行する価値は十分あると思う。
随分優しいスレだなオイ
K7NCR18GMで、IDEドライバv2.6入れたら遅くなった。 HDDは6Y160P0。 HDBenchでHDD系ベンチの数値が全てv2.5の2/3程度だった。 ・・・・なんでだろうorz
230 :
Socket774 :04/09/03 23:27 ID:sBjb5pnK
XPSP2入れたのに何の不具合もなくてツマンネーとかオモテたら、やっと不具合キターーー!! NVIDIA System Utilityが言うことキカネーーー!! 第一発見者か?!
>>230 ageてまで喜びを表現してるところ悪いが
うちじゃ問題なく動いてる
OS再インストしてみろ
233 :
230 :04/09/04 05:37 ID:Z/o3l9jN
なんだよ。 大喜びしたのにNVIDIA System Utilityを修復インスコしただけで直っちまったじゃないか 不具合なくなっちまったわ ツマンネから寝るわ
>>224 MCP2-T = MCP-T。なのでチップセットの機能的にはSoundStormはある。
MEGA180は1394のMACもMCP-Tの機能を使ってるしね。PHYはagere製。
↑でもちょいちょい出てるけど… nForce3のGigaEtherって普通のEtherとチガウ? ハードウェアFWは設定さえすればちゃんと動くだろーと思ってたんだけど、PSO BBとか全然繋がらない。 規定のポートは解放したし、ハードウェアFW無効とかもしたけどやっぱりダメ。 nForce3のGigaEtherでPSO繋がる人いる? ちなみにマザーはDK8N。
GA-7N-400LがIDE機器認識してくれないのでメーカー送りにしたのだが 戻ってきてもやっぱり認識しない罠に・・・orz IDE機器やケーブル、ジャンパ設定等に問題がないのは確認済みなのですが HDDとMBの相性で認識しないとかありますか?
>235 まて、SP2での話か?
nForce3 250Gbデュアルチャネルだとやっぱりメモリには厳しいのか… NF7-Sでサムソンのが動いてるけど使い回したいからなあ socket754のシングルチャネルだと少しはましですか
>>238 厳しくはないと思うが。つか754はシングルだろ。
俺はpc2700チョン三枚差し異常なし。
240 :
239 :04/09/04 17:27 ID:f/3OikaH
ワルイ・・・ nForce3 250Gbは939のデュアルもあったのね・・・OTL
64はコントローラー内蔵だからチップセットとメモリの相性は全く 関係無い訳だが。
250Gbは754
250proが939だから
>>239 は合ってる。
メモリに厳しいなんてどこに書いてあるんだ? なんかnForceって変な先入観もたれてるような… IDEにしろメモリにしろ。
ProはOpteron用。939用は250 Ultra
>>243 nForce2がメモリに厳しかったからでは?
俺もK7NCR18GM使ってるが、ノーブランド3枚どれも受け付けなかった。
Samsung純正使ったらなんも問題でなかったけど。
>>245 初代18D PRO使いだけど、PC2100のNANYA純正は駄目だったな。
PC3200のエリクサー(NANYA)とVeritechはエラーも出ないし使えてる。
>>237 あ、いや申し訳ない。
OSはWindowsServer2003Stdです。
一応WinXPSP1上でも確認してるんだけどさっぱり・・・
SP2は問題がごっちゃになるんでまだ試してないです。
>>243 マジレスするとメモリが厳しいのはあった
IDEは不具合が目立って(初期)標準ドライバ入れるのがはやってという流れの妄想だともう。
IDEドライバ、調べてみたらV2.5だった。 IDEドライバだけダウンロードできませんか?
4.40Betaや5.03から WinRARなどで解凍して IDEのみドライバー更新すればいいのでは?
>>246 >初代18D PRO使いだけど、PC2100のNANYA純正は駄目だったな。
うちではOK
>249-250 拡張子をzipに変えれば普通のアーカイバで解凍出来ると思うです。 >246,251 NV7mでApacer(NANYA)絶好調。
n4マダー?
SLI -> n4 SLI 2-way Opt -> n4 Pro SLI + 2-way Opt ってえのはないの?
n4 Pro SLIを出せやゴルァ、ってことか? 出てくるんじゃねーの 俺はそのつもりで待ってたんだけど
・追記 ↑のサイトで紹介してるドライバーセット(Nforce_503_RollE2k_MIX.rar)だが、IDE 2.6 driver version 4.46 (WHQL)を入れるとシステムが起動出来なくなった。 環境に左右されると思うがDK8N使ってる人はご注意を。
俺はもう懲りたんで、 GARTドライバを筆頭にIWillから落としたヤツに全部入れ替えますた
>>257 他のところにあるv2.6はOKでそこだけだめなのかをはっきりさせてくれ。
ちなみに、漏れのところではIDE1のマスタとスレーブに異メーカのHDD接続している
環境だと起動できなくなった経験はある。(ABITのFTPからとってきたドライバ)
IWillにある、DK8Nのヤツ Audio driver version 4.35 (WHQL) Audio utility version 4.35 WinXP ethernet driver version 4.35 WinXP ethernet NRM driver version 4.35 Network management tools version 4.35 GART driver version 4.36 Memory controller driver version 3.38 (WHQL) with updated uninstaller files SMBus driver version 4.04 (WHQL) with updated uninstaller files Installer version 4.38 WinXP IDE 2.6 driver version 4.35 USAとJAPANで確認 JAPANはもれなく64XP用もついてきます このGARTドライバで、うちのDK8Nはほぼ救われますた
261 :
Socket774 :04/09/09 01:16 ID:6gMkJOE0
250Gb socket754 IEEE1394の条件でマザーを変えようかと思ってます 探したところ K8N Neo PlatinumとK8N-E Deluxeを見つけました 鉄板で、パフォーマンスが落ちないことを希望してます 見た目とFANコネクタが4つ有ることでMSIに惹かれてますが この2つだったらどちらがおすすめでしょうか あと、他にこういうのも出てるよっ てのがあったら教えていただけませんでしょうか? なるべく情報が欲しいので、今回はsageません
262 :
Socket774 :04/09/09 01:21 ID:CvfiUCQz
どっちもどっち
263 :
Socket774 :04/09/09 02:07 ID:SmzntMFb
ファンレス報告 FX5700の125M ファン取り外してファンレスキット付けましたが、 普通に動いてます。 (怖いので冷却用に1000回転の12センチファンを回してますが)
264 :
Socket774 :04/09/09 02:10 ID:SmzntMFb
あ、あとFX5700の125Mに、 BFベトナム をインストールする時の質問で 「最新パッチをインストールしますか?」みたいのを「yes」にすると 1280×1024ピクセル表示が出来なくなりますので注意してね。
128Mだよな・・・・・?
それに、なぜnForceスレに?
暗号だろ
素でGeForceとnForceを間違ったのか誤爆なのか・・・
| | ぱくっ| /V\ /◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!! ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|) ヾソ:::::::::::::::::.:ノ ` ー U'"U'
さすがFXユーザー(笑
フ F フ 普 (怖いので冷却用に1000回転の12センチファンを回してますが) ↓ ふ ふふっチップ冷却用に12cmファン吐けてるぜ
272 :
Socket774 :04/09/09 12:51 ID:SmzntMFb
うわーん!もうこねーよ! nForceとGForceどう違うんだよ!
今年の夏は暑かったからな、そりゃ
>>272 はGショックに12cmクーラー付けたくなるわ。
壮大な釣り師のいるスレはここですか?
278 :
Socket774 :04/09/09 17:18 ID:eh6pwLl4
なんなんだよお前らーーーー!!!!!!!!
もうだ一嫌いだーーーーーー!!!!!!!!
>>273-277 カーッぺ!カーッぺ!
ネタでやってるんでないとしたら悲惨すぎるなw
280 :
Socket774 :04/09/09 17:34 ID:O3gYpwAI
nForce4まだぁ?
かわいい
>>272 、278
かわいいな(´∀`*)
だ一(だいち)嫌いだしなw
AMDの出すチップセットがそんくらいってことでしょ まあどうせnFroce4も年末だろうけどさ
あ、nForceね・・・
nForce3 250GbでSATAのホットプラグは可能ですか?
DK8NのPro250だっけ?は、nVidiaのドライバ入れたら 「ハードウェアの安全な取り外し」にSATAにつないだドライブが出てきたよ Cドライブだけに、外すとまずいような気がして、いまだ試してはないけど
>>287 なんか出来そうな感じですね、リムーバルケースをSATA化したいので
これから変換基盤買って試してみます
K7T Turbo2(nForce2)、WinXP SP1、Athlon2600+、PC3200-256x2DualCh これにHDS722580VLAT20(80GB)繋いでるんだけど、 Read23MB/s、Write6MB/sしか出ないのなんでだろ? ケーブルはUATA用でXPのnForce2 ATA Controller(v2.5)の設定はUDMA5にしてる。 NTFSでもFAT32でも速度は変わらなかった。
nVIDIAって何って読むの
nForce に Radeon て邪道?
普通だろ ちなみにA7N8X-Eと9500pro使ってる
むしろVIAより相性よし。
普通だろ ちなみにA7N8Xと9600XT使ってる
ソケ939でMicro-ATX、メモリ4本入れられるマザボは まだ出ないの? 噂とかあればキボン 欲しいブツの出荷前リーク情報とか見ていると 知らず知らずの間に左手が股間を揉んでいたりする 情けないことにけっこう気持ちいい(w
普通だろ ちなみに8RDA+と9100使ってる
64はVIAだ! と思ってGA-K8VNXP使ってきた それなりに安定してたし、Win64もあっさり入って満足してた しかし、RAID0組んでビデオキャプチャしてるとほぼ確実に固まった 更にリネやってると、ループ状態になったり砂嵐になったりしてた リネ2の安定性が糞なのは知られていることなので、VIAのせいかもとは疑いもしなかった これはビデオカードを9800PRO→6800Ultraに変更する前はそんなに発生することもなかったので ところがSiS964の方でもう一台組んだら、リネやっていてもど安定だった ここに来てチップセットを疑い始めた そこでK8N Neo Platinumを導入 まだ完全に確認取っていないが、取り敢えずリネ2の挙動は安定した 恐らくVIAのサウスは高負荷に弱いんだろうな(漏れが外れを引いただけかもしれないが) PC組んでいるときに強く感じたのが、やっぱり1チップは良いなと メーカーも自由にコネクタ配置できるので、エアフロー確保が圧倒的に楽になる 64では、チップセットにノース機能は殆どいらないんだから 最初から1チップで構成すればいいのにな ノースとHTで接続すれば、インテルにも対応させられるだろうに
廉価版かコスト抑えたい人用だ
>>300 記事を読む限りでは「K7N2 Delta-ILSR」との違いは
PROMISEチップによるSerial ATA+Ultra ATA/133-RAID機能
の有無のみかな?
代わりにサウスブリッジによるSerial ATA-RAIDが利用可能、
とあるのでnForce2を目一杯使いたかったらむしろこっちの方
が楽しい気もする。
K7N2 Delta-ILSRとK7N2 Delta2-LSRはチップセットが違う。前者はMCP-T、後者はMCP-RAIDだ。
>>303 PROMISE使わないから逆に安定する?
305 :
289 :04/09/12 18:46:48 ID:vIJyGSIa
すんません、自分のママンの型番間違えて書いてた。 K7N2Gです。nForce2でビデオつきのやつ。
MSIにしては珍しくオール日本製コンデンサだし良いんじゃない?
nForce3内蔵GbEは、あまり評判は芳しくないようだな。 ま、初物だし、今後の改善に期待かな? 個人的にはハードウェアFWは不要だし、 何でもかんでも1chip統合化を図るnForceに、一抹の不安を覚えんでもないが…
ヌフォ2Ultra400GbのGbEは非常に優秀だったけど。 今録画鯖で使ってて、メインのOp機とジャンボフレームOnでフル転送してもCPU負荷は 15%、高くて35%程度。ハードウェアFWもドライバレベルで動くから軽いし。 漏れ的には満足だが何か悪い話ってあるの? 自前で確認してトラブルだとスタンバイ 復帰したときに接続が不安定になることがあったくらいか。
うちはnForce3 250GbのGbE、今は何もトラブル無いな K8N Neo Platinumだけど。S3もできてるよ
うちもK8N NEOなんだけど、S3復帰でLANの転送速度が禿げしく遅くなるよ 再現率は今んとこ100%…、だったんだけど転送速度をオートじゃなくて100の全二重に決め打ちしたら問題なくなたー
>>290 ンビディア
ヌビディア
ニビディア
エヌビディア 一
エヌヴィディアに31票
>>307 ノース・サウス間の帯域の向上、1チップ化によるボードの配線・レイアウトの自由度など
1チップ化にはいいところがいろいろあると思うけどな。
メモリコントローラがなくなってノースの役割の半分くらいはなくなってるし。
>>ボードの配線・レイアウトの自由度など その割にPCI6本あるマザーがSOYO・EPoXしかない罠
昔はヌビディアが正式だったんだよね。 それがいつだったか、エヌビディアと呼んでくれと公式アナウンスがあったはず。
316 :
Socket774 :04/09/14 00:58:58 ID:UKzdBl4L
>>313 nForce3導入して満足してるのだが
サウスの位置に統合チップは位置されてるからな
あんまり統合しすぎると、熱処理に不安が出てくるのも事実かもな
>>314 配線の自由度と、PCIスロットの数はあんまり関係ないだろ
今や、32bitPCIに乗せたいものなんてそんなにないし需要もない
と大手は思ってるんじゃないの?
漏れ的には、エアフローの関係もあって7枚もカードなんて刺したくない
水冷化してでも使いたいって香具師もいるだろうけどな
nForce3って、触れないくらい熱くならないですか? こんなんで使ってて大丈夫なんだろうかと思う今日この頃 K8N-E Deluxeです
うちの8KDA3+はそんなに熱くもないぞ。SK8Nも。
ちゃんと手で触ってる? うちのはマザーの温度表示だと38℃くらいなんだけど 手で触った感じ50℃〜60℃くらいの熱さですよ
手で触って、まあそこそこ熱いけど触ってられるぐらいの温度かな。たいして気にならないねえ。
>>315 Herculesを個人輸入時代にハーキュリーと呼んだり、
SQLをシークウェルと呼ぶようなもんだろな。昔の名残みたいなの。
漏れは未だにAsusをアサスと呼んでしまう代理店の洗脳が解けないw
>>321 アスースが正解だっけ?
漏れはエーサスって呼んでるけど
>>317 自分も気になってました。熱量の割にはヒートシンクだけだし…
チップファンを付けようかと思ったりもしたけど
AGPカードと干渉しそうだし
今、NF7-S V2でXP3200+、メモリ1GBで使用しており、特に不満は感じてない。 が、心の奥底では64にアップグレードしたい思いが沸々と湧いている。 ここ最近、2chのAMD関連スレを見てると、K8N Neo2 Platinumの評判が良いので、 沸き上がる物欲がどうしようもなくなっており、もはや止めることが不可能な水域まで 達しつつある。 どうせ特攻するなら3800+を買っちまいそうで困っているのだが、本当に XP3200+からアップグレードする意味合いってあるんだろうか? 誰か似たような環境から64にアップグレードした人っている? でも、特攻しちまった後にAMDの価格改定があったり、ヌフォ4が発表されたりしたら それはちょっと悲しいしな。。。。
おっ、IDがLogだ。 もうちょっと過去ログ読んで、頭冷やしたほうが良いってことか?
EP-9NDA3+が入ってこないぞ ウボァー
nForce4まで待った方がいいと思うけどね
>>324 現状に不満なくてもいぢりたいなら変えるが吉。
そそ。買いたいときに買えば勝ち組ってよく言うじゃん
かちゃえかちゃえ(他人の財布なんて興味なし)
物欲抑えると性欲も萎えるので、ここは買い替えだな。
SATAとGigabitEhterとビデオ機能付きのnForceマザーボードってありますか? ご存知でしたら型式おしえてください。
333 :
332 :04/09/14 21:19:17 ID:VqjmksId
あ、ソケAでです。
「n」が全角ってことは・・・・・
nForce 220D な 漏れは 買い替え時かなぁ....
nForce内蔵GbE LANは多少ブロードバンドルーターとの相性が出たり する希ガス… 無線LAN導入の為にLinksys BEFSR41C-JP V2からNEC WR6600H に切り替えたら、調子良くなった。前はチェックサムアンロードの設定 弄らないとWebページの表示が滞ったりしてたんだけど、今はデフォ ルト設定で快調。Intel NICなんかでは特に支障はなかった。 ま、漏れがルーター側の設定ミスってたのかもしれんし、長期的に見 ないと安心できんけどね。
うちはnForce3+BEFSR41C-JP V1だけど問題ないねえ というより、41Cが電源切るたび若干WEBもたついたり しなかったりするんで、うちは41Cが単体でおかしいぽい
>>324 XP 3200+から64 3800+なら、間違いなく幸せになれるだろう
939にしておけば、最悪nf4がでてもマザボ交換で済むわけだし、悪いことじゃないだろ
価格改定についてはインテルの動向を見つめて判断するしかない
ただ、3800+については当分最高峰なので値崩れの見込みは薄いだろう
むしろ、AMDが90nmに移行する時期による影響の方が大きいかな
>>340 えんびでぃあー えんびーでぃーあーーーーー
残業残業とか言ってない?
正直utadaより上手いと思う
>340 激しくワロタ Good job!!
Celeronから64 3000+ とK8N Pratinumに変えたらCall of Dutyでちょくちょく固まるようになった。。。 別のLAN board挿しても変わらず。どうすりゃいいの?
ちなみにMemtestしても正常で、プロバイダに問い合わせたところ回線も異常無し。 ビデオカードはRadeon9700Pro。マザーとVGAの相性が悪いのかな?
でげんちぇく
352 :
349 :04/09/17 14:37:44 ID:ZrjzKXTN
電源はケース付属の350WのLION製です。 問題あるなら電源買い替えます。
動物・・・・。
電源は粗悪以前に容量計算しましょう 他にも突っ込み所はありそうなゲテマザー買った宿命
マザー交換と電源交換どっちがいいでつか?
絶妙な誤爆をしてしまったスマン
>>355 容量だけ計算して粗悪なの買うのもダメだとおもうけど。
>>358 できたら本来のレスの場所を教えてください。
(・∀・)ニヤニヤ
>>356 とりあえず電源
電源スレ読んで勉強すると幸せになれるはず
This nForce Win2K/XP driver package contains the below components: Audio driver version 4.42 (WHQL) Audio utility version 4.44 Win2K ethernet driver version 4.16 (WHQL) WinXP ethernet driver version 4.16 (WHQL) Ethernet NRM driver version 4.42 (WHQL) Network management tools version 4.42 GART driver version 4.36 (WHQL) with updated uninstaller files Memory controller driver version 3.38 (WHQL) with updated uninstaller files SMBus driver version 4.04 (WHQL) with updated uninstaller files Installer version 4.46 Win2K IDE 2.6 driver version 4.46 (WHQL) with updated uninstaller files WinXP IDE 2.6 driver version 4.46 (WHQL) with updated uninstaller files IDEドライバ変わったみたい
>>364 7月に出た5.03(abit-usaサイト)とあまり変わってないですね。
This nForce Win2K/XP driver package contains the below components:
* Audio driver version 4.42 (WHQL)
* Audio utility version 4.44
* Win2K ethernet driver version 4.16 (WHQL)
* WinXP ethernet driver version 4.16 (WHQL)
* Ethernet NRM driver version 4.42 (WHQL)
* Network management tools version 4.42
* GART driver version 3.77 (WHQL)
* Memory controller driver version 3.38 (WHQL)
* SMBus driver version 4.04 (WHQL)
* Installer version 4.46
* Win2K IDE 2.6 driver version 4.46 (WHQL)
* WinXP IDE 2.6 driver version 4.46 (WHQL)
ドライバ更新多いなあ。 AK79D-400VN@Win2kSP4で3.13→4.27→5.03と更新してみたけど、 IDEドライバ使うと、なんか電源落ちなくなった。 シャットダウンして画面も消えるんだが、本体の電源が落ちない…。 ドライバ削除して、4.27に戻したとこで青画面を久しぶりに見た。 結局3.13でIDE不使用に戻したど電源の相性かな…、OWL SLT-611。 同じような症状の人いる?更新コワイヨ(゚Д゚;∬
DCも使わなきゃ アン印すとはセーフモードな
>>367 ありがとう、A8N-Eは大丈夫っぽいね
X800XTで組もうと思ってるけど、これなら平気っぽい
>>340 ウリにはSamsungって聞こえるニダ
昨日MISK8VNeo2買ってきたんだけど、 Regnessemが使えなくて困ってます。 OSがWin2kSP4で、NICはnForce内蔵。 nVIDIAFWとForceware Network Access Managerはインストールしてません。 (というか、付属CDからインストーラー起動したらインストールされない ↑の5.10 WHQLいれたら直るかな・・・
373 :
372 :04/09/18 17:53:21 ID:AuxsiLCZ
う、激しくみすってます マザーはMSIのK8NNeo2です。
>>372 使えなくて困っていますでは、そもそも何が問題なのかがわからない。
起動しないのか、メッセージが受け取れないのか、ファイル転送できないのか
等、問題となる状況を書かないと。
また、ローカルネットワーク内での話なのか、ADSLなのかFTTHなのか、ルータ
があるのか、PCで直接接続しているのか等ネットワーク環境も不明。
NICの変更でMACアドレスが変わっているため、DHCPでのIPの割り当ても変わっ
ている可能性大。元々、ルータでポートを開いて使っていたとすれば、再設定
が必要、に1カノッサ。
>>374 たしかに使えない、じゃどういう状態かわかりませんね。
私のほかにもRegnessemでログインができない方がいらっしゃれば、
と思って書き込ませていただきました。
あれこれ試した結果、
蟹、nVIDIAのどちらを利用した場合も、
Regnessem0.5.17では、起動可能、MSNにログイン不可、
Regnessem0.5.16では、起動可能、MSNにログイン可能、
Regnessem0.5.15では、起動可能、MSNにログインまれに可能、
という謎の結果になりました。
ネット環境はBフレッツで、光端末装置とPCの間にハブが挟まっており、
nForce3マシンとThinkPadX40がそれぞれ別のプロバイダ経由でインターネットに接続されています。
ノートPCではRegnessem0.5.16を利用しており、ログイン、メッセージ送信ともに問題ありません。
OSに問題があるのか、Regnessemの問題か、という感じですね。
すこしRegnessemのBBSで調べてみようと思います。
>>375 ログイン出来ないってのは、メモリがリード出来ないとかそんなエラー?
それだったら、一度クイックログインを開いてキャンセル。
それからログインすれば繋がる。根本的な解決になってないけど。
俺もnForceだからなのかは知らないけど、375同じでバージョンによって
ログインできなかったり出来たり…。
nForce2 400Ultra使いです。 悪名だかきW2K-KB835732入れる為にかたっぱしから不要なサービスを削除。(GIVEIO,IPSEC等) なぜかsysinfoが2つ入ってたので全部消してからcoolon入れたら、 起動時も無限ループしなくなったしやたら冷えるようになりました。 でもstarforce protectionとかいうのが削除していいか不明。 こんなに冷えるならSocket939が安価になるかコンデンサ破裂まで我慢できると思ったよ。
SWドライバ入れたら起動不能に。 標準に戻しました。
SWドライバ2.6ではMBM5等でHDD温度監視をしているとブルーサンダーを食らう事がある。 いつもというわけではなく、起動途中・サスペンド突入&復帰といった特定のタイミングに SMART情報読み出しが重なると落ちる模様。
>379 ウチでも昨日青画面出たんだけど、原因そこかも。 SW v2.5にMBM5最終版で、タイミング的にはいくつかソフト起動してキャプボでTV見てた時なんだけども。 青画面出たの組んで初めてで、原因切り分けし切れていないんだけれど、>379の線もあるって事ですかね。
SW2.6とMBM5の組み合わせで問題は一度も出たこと無いなぁ・・・
IDEドライバ入れると起動中に青画面に・・・(´・ω・`) MSのドライバでも、137GB超えを認識するようにレジストリをいじるとダメ・・・ なんでだろう(´・ω・`) 環境はこんな感じです マザー MSI K8NM-FISR HDD 幕 6Y160L0 OS WIN2000SP4(SPはCD統合済み) BIOS読みではちゃんと163GB見えてるんですが・・・
>>382 137GB超の認識についてはbiosとWinは別物だから正常
青画面はIDEドライバが悪さしてるんじゃない?
フォーマットからやり直すのがいいかと
>>383 4回ほどフォーマット含めインストールをやり直してるんですが、まったく改善されません(´・ω・`)
インストール時にCドライブとして10GB確保、残りは空き領域として放置した状態でダメで・・・
怪しいのがSP4統合なんですが・・・素の状態でインストールしなおしですかねぇ(´・ω・`)
4.27とDirectX9.0cでDirectXなゲームが全部サウンドならないんですけど、 誰か同じ不具合の人います?
SP2になって、こいつのファイアウォール機能だけで充分かと思ってるんだけど nForce3のNV Firewall機能も気になるんだよね こいつだけで充分でOSに負担かけずに済むならそれでいい気もするし 前に、『おまけではないNV Firewall』みたいな記事を見かけた気もするんだけど そのころ、nForceにする気はなかった、てかnForce4まで待つ気だったからスルーしてしまった ここのログ見てると、少し前にも文献ないか?みたいな書き込みあるんだけど、やっぱり放置状態なのかな? どこかにまとまってればありがたいんだけどね
384です あの後、MBRぶっ壊れたり復旧用のCDやフロッピーを認識したりしなかったりと散々でした(´・ω・`) 結局、オンボードIDEでの運用を諦め、掘り起こしたIDEカードを刺して全領域使用する方向でインストール中です アプリ用Dドライブ30GB分のフォーマットが終わったら、データ用Eドライブ110GBのフォーマットをかけて寝ます・・・
388 :
385 :04/09/21 01:11:13 ID:Nk2nn0n8
オーディオドライバを3.13のやつにしたら直りました うちだけなのかなあ? Win2KでA7N8X-VMです ちょっと510も試してみます ところで510ってファイルは2KXPってなってるのに 何でダウンロードサイトで2000選択するとでてこないんでしょ?
>>386 ルータあるならアプリ制御ができないFWは
SP2にしろNVFWにしろほとんど無意味かと
ウィルススキャン&アプリ制御無しのFWはルータあればイラネ
>>382 漏れのところでは幕とIBM混在で2.6入れると再起動不能状態に陥ったから二度とその環境
では2.6のドライバ入れないことした(2.5では問題なかったけど)標準ドライバにしてる。
>>390 IBM 幕 サムチョン LG混在だけど問題無いや ( ´∀`)アハハ
>>390 ウチも日立 幕 WD混在だけど何にも問題ないや(´▽`*)アハハ
そもそも、2.6が出てから、結構の月日が経つというのに
>>390 のような不具合がメジャーだとしたら、5.10に2.6が入るわけないよ
Nforce4の噂は最近どうなの?
エロくなるらしい。
nForceのマザーをシングルチャネルでつかってて 最近デュアルチャネルにしました。 ベンチでメモリ性能1割増し。 すいません、2倍になると思ってました 内蔵ビデオの性能は1.6倍くらいにはなったのでよしとしよう。
>内蔵ビデオの性能は1.6倍くらいにはなったのでよしとしよう。 マジかよ!!
>>395 ヽ /
\ ハァハァ /
\ ハァハァ /
ハ__ハ ハァハァ ハァハァ
(д`*) ∧_ヘ ∧_∧ハァハァ
〉て二(Д`*) (Д`*∧_∧ハァハァ
とノヽ ヽ(^y `γ (Д` *)、
ノ ノ`ー' / 「^) γ ヽ
/ / /ヽ Y (^ヽ lヽ
(u' \_ノ ヽ` i
`ー'
>>397 だってAthlonXPとかのAMD系はシングルだとCPUが全帯域使っちゃうけど
デュアルチャネルならCPUはシングルチャンネル分しか使わないから
残りをすべてビデオに注げるもん。
nForce2オンボードVGAの場合は、 シングルチャンネル→64bit接続 デュアルチャンネル→128bit接続 って感じじゃないのかな? つまりシングルは地雷状態。間違ってる?
>>399 そういうわけでもなく、それぞれのチャンネルを効率的に使ってレイテンシを隠蔽してる
で、内蔵グラフィック未使用でもレイテンシが減ってるからちょっとだけ早い。
>>400 デュアルだろうが4MXコアでは地雷だろうけどね。
内蔵グラに足引っ張られないというのがデュアルの利点だろう。
デュアルチャンネルPC2700は5.4GB/sの帯域がある。 で、FSB333ならばシステムはその帯域のうち、最大で2.7GB/s使う。 そして残るのは2.7GB/s。これがVGAにいくわけよ。 それぞれ2.7GB/sづつ確保されてるから、システムのパフォーマンス低下はない。 シングルチャンネルの時は2.7GB/sの帯域をCPUとVGAで共有するから、 システムパフォーマンスが下がる。 つまりデュアルチャネルでやっと地雷。シングルだと地雷っていうレベルを超越した地雷。 お分かりかな?
四行目訂正 ×それぞれ2.7GB/sずつ確保されているから ○システムが利用する帯域(FSB333の場合2.7GB/s)が確保されているから
>>402 だからnForce2デュアルチャネルはインターリーブじゃないんだってば。
ヌフォ内臓なんてどーでもいいスペックだと思いませんか。
んでも、シングルで使ってもVメモリ64MB割けば3Dもそこそこ動くしな 電力とか熱源も増えないし
>>407 By using twin 64bit memory controllers rather than a single 128bit controller
NVIDIA have targeted the problems of memory latency often encountered
with rival chipsets. These two controllers work concurrently so while one
may be reading or writing data across to main system memory the other
can be setting up for the next access which theoretically cuts latency in half.
Combine this with restructured write buffers and draining algorithms and
NVIDIA are clearly hoping nForce will feature the most advanced memory
architecture in the business
引用:
http://www.3dvelocity.com/reviews/nforce2/nforce.htm Concurrent Simultaneous Accessというもので、バンクを交互にうまく切り替えて
レイテンシの隠蔽を目的とする。impressの記事はアホ向けの説明としては十分だが不正確。
RAIDの様なインターリーブ(同時並行)とは違うのは頼むから分かってくれ。
>>408 メモリ側がデータ操作中のレイテンシの間を縫って
もう1バンクのメモリへチップセットが命令発行って事?
つまり、配線は64bit
>>409 実効的にはそういうことになる。
内蔵グラフィックのように常にメモリアクセスを要求するモン使っていると
いかんせんコアがショボ過ぎるから帯域の影響はあんまり無いんだが
デュアルにより命令発効が短縮されるから効果がある。
もち、内蔵グラフィックを使用していなくても効果はある(帯域は変わらんが)。
内蔵使用時にシステムの足を引っ張らないというのは定常的な内蔵
グラフィックのアクセスによる待ちが減ってるからと言って良い。
多分この方式は、一方をシステム、他方を内蔵グラフィックに割くより効率はよい。
また128bitのインターリーブアクセスだと本来別々のモノであるCPUとグラフィックの
メモリアクセスで待ちが生じるのと、システム帯域が64bitで十分なことと相まって意味はないし
タダでさえ相性のきついnForce2で使えるメモリの選択肢を狭めることになるだろう。
要するに、nForceのDual Channelはi875とか他の奴と似て非なるものってこと?
>>404 =408=410
そうだったのか・・・勉強になった。ありがとう。
>>ALL
俺の勉強不足で適当なこと言ってスマンかった。
難しい説明は正直分からんのだが、 ベンチとかでMX440(6.4GB/s)とそこそこ良い勝負するんだよなぁ>nForce2オンボードVGA 流石にメモリ帯域2.7GB/sじゃそんな能力有るとは思えなくてねぇ。 シングル→MX420(2.7GB/s)相当 デュアル→MX440-SE(5.3GB/s)相当 って感じかなと単純に思ってた。ベンチスコア的に類推するとだけどね。 いや、もちろん今となっては3D性能糞だってのは十分判り切ってる事なんだが・・・。
nForceのグラフィックって将来的にFX5200相当とかになったりするんですかね。
>>414 とりあえずnForce4のグラフィック統合版はでない可能性が高いらしいよ。
ATIがMobileRADEON9600相当のコアを内蔵したチップセット出すくらいだから
将来的にnVIDIAの統合チップセットもその程度の性能を持ったものがでるハズ。
日本風に表現すると、二つのメモリコントローラを 長篠の戦いの火縄銃みたいな使い方してるのか。 火力より連射性を取ったんじゃな。
417 :
Socket774 :04/09/24 19:45:02 ID:LAMkhJdB
おまいら未だにチップセットのMCU使ってるの?( ´,_ゝ`)プッ 時代は超低レイテンシのCPU統合DirectMCUだぞ。
419 :
Socket774 :04/09/24 19:46:34 ID:qtyUqIFL
VIAが先手できたよ
420 :
うさだ萌え :04/09/24 19:50:47 ID:lGheFB9A
>>418 というか4chのRAID0はえ〜
もうATAなんてどうでもいいや('A`)
>>142 むちゃくちゃな亀レスだがwin2000ならマイコンピュータ右クリック→管理で
DVDを認識・追加したらいいぞ。
イベントビューアのシステムのところに nvatabusエラーが10個ずつ出てるんだけど、 一体何が悪いんでしょうか? ちなみにUDP(5.10)入れてからのような希ガス
424 :
423 :04/09/24 22:55:02 ID:QLHapn04
マザーはNFII INFINITYなんですが、 DFI公認の2.45に戻したら出なくなりました。 勝手にUDP5.10にしちゃマズイのかな...
425 :
Socket774 :04/09/25 00:24:50 ID:sMVXa4Hd
SCSIでいいじゃないか が、160Gの方がやけに遅い気がしていたらほんとに遅かったのか
PCI-ExpressでATA200/12000rpmとかってまだできないのかなあ? SCSIたけえよ、、、
SATA RAIDにしとけって
RAID-0っていまいち信頼できないんだよな 仕事で鯖構築やってるんだけど、SCSIのRAIDは0が一番トラブル多いよ データバックアップ必須派なんでS-ATAはRAID-1で使ってるが、 当然あんまり速くないよ、、、
>>426 たぶん、ATAはもう時期枯れる。
SATA2規格のHDDも出てきたしな。
430 :
Socket774 :04/09/27 02:26:33 ID:HebUEY/X
ATA自体はとっくに「枯れて」んじゃねーか? 「廃れる」ってイミなら、まだまだ先のことだと思うよ。
枯れるの意味を履き違えてる奴を見るのはA助以来だw
>>428 仕事でRAID-0使う馬鹿初めて見たよ
433 :
Socket774 :04/09/27 08:18:37 ID:sGJDDeiH
nForce4まだぁ?
434 :
Socket774 :04/09/27 10:10:45 ID:/wYWrcS1
>>432 NLEなら仕事でRAID0は普通だろ
鯖で使うのはバカ以外の何物でもないが。
バカとハサミは使いよう。
チョトマテクーダサイ
業務用っていってもSATAのRAIDが馬鹿であることに変わりなし
サバサバサバサバー♪
RAID4西とけって
RAID5は?
RAID4ってどんなんだっけ? ストライピングと、RAID1、10、5、50くらいしかぱっと思いだせね
さすがRAIDスレだ。 nForceの話題なんか放置だぜ。
RAID4は実用化されてないような。 5はパリティが各ディスクに分散されるが、4はパリティが1台のディスクに書き込まれる。
最近富士通かどっかが出してたような>RAID4アレイ
,-――――――-.
/ |
/ |
/ |
l"ジェンキン寿司 l
,、_lー-―――――‐--、/l
i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
ヾ,iハ゛.´ _,,、_ i.; _,. ` 彡'i)
`、j,' `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン !
i, ` ,、/ i_ `` ,r'
,r〃'i ,r'ヽ、 _,〉 /.
/i:ト、;;i, ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、 ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/athlonxptune/007.html
俺のマザボじゃ無理っぽい
448 :
Socket774 :04/09/28 01:46:44 ID:IKxr8Xmf
発売から1ヶ月も経てば、「古臭い」って言って問題なかろ。 CPUなんかそんな感じだし。
人柱にとってはな
ネコキューみたいなの、nforce4にもありますか?あとマトリクスRAIDっぽいのとか
451 :
Socket774 :04/09/28 15:37:20 ID:/KabURjD
公式サイトにでている5.10ドライバって Win2kに入れても大丈夫かな?
>>450 ネコキューは、ファイルサーバやデータベースサーバのように複数のユーザから
同時にたくさんのアクセスがある場合には有効だけど、一般ユーザにはそれほど
メリットはないよ。
454 :
Socket774 :04/09/28 18:11:41 ID:1fakPR7m
AthlonXP2500+もらったので一台組みたいのですがnforce2でおすすめなマザーボードはどれでしょうか? いろいろ設定が弄れて電圧agesageできるのがいいです。 出来ればファンレス希望。 用途はVC♯とネトゲです。 予算1万前後です。
>454 地味に良い物を貰ったな。
nForce4まだぁ?チンチン(AA略
>>452 NF-7 Ver2.0で2ksp4だけど入れてるよ。
っていうかセットアップファイル自体「XP2K」って書いてあるし。
前にK7N2GでHDDのライトの速度がでないと書いたものですが自己解決しました。 リード20MBライト8MBしか出てなかったんですが、マザーボードモニターを アンインスコしたらリードもライトも50MB出るようになりました。
466 :
Socket774 :04/09/29 06:58:44 ID:huBn1GtL
>>464 おお、もう出来上がってるのね・・・
来年はnForce2から乗り換えるぞー
〃〃∩ _, ,_ ⊂⌒( `Д´) <やだやだー!オンボードVGAじゃなきゃやだー! `ヽ_つ ⊂ノ ジタバタ
>>454 ファンレスだとASUSのM/Bだけしかなかったような
>>454 もう見てないかも知れないけど一応。
あなたの希望に合致するマザーはDFIのNFU ULTRA INFINITYだ。
最近はあまり売ってないが…
NF7系を自力でFanレス化するのがイヤなら気合いで探すべし。
ゲーム用のPCは勝ったから次は鯖用のPC作る予定だけど、nVIDIA nForce系で オンボードのマザーって有る?
GF6系のを統合したチップセットが出るよ
>>470 AthlonXP用はあるが、古いし仕様もいまいちなのでおすすめできない。
>>470 Sempron 3100+あたりとCnQ効くマザーで電気代を抑えるのが吉
SempronってDuronとXPの間くらいの性能なのかな?鯖用のCPUもAMDにしたいので ちょっと古いXPよりSempronのがいいのかな?むりにオンボードにしなくても良い のですがね。ゲフォのFX5200とか、休めでそこそこ使えるVGAとか。
>474 FSB333のキャッシュ256KBの皿コアでしょ
メモリーくらいケチらずに買え!ってことだよ
>>475 3100+はSocket754。鯖用ならSocketAよりお勧め。
オオ、スマソ そっちのSempronのことか
鯖用ならSempron3100+はお薦め オンボードグラフィックのマザーはnForce3系にはないけどね
てか、Sempronで鯖作るなら、こいつがベストじゃないの? K8S760M この板で言うことじゃないけどなー
481 :
Socket774 :04/10/01 13:15:07 ID:mrcTp+Lj
>>480 ここは自作PC板だから問題ないでしょ。
ちょっと前に「9月にNF4発表するよーん」って噂あったのに10月突入しちゃいましたね。
484 :
Socket774 :04/10/01 19:18:47 ID:x1frJiov
ある雑誌にはnForce2-GTは、メモリバスが DDR 400/333/266 と書いてあるのに、 「nForce2-GTのメモリはPC2700止まり」 とあります。 PC2700といえばDDR333ですよね? でも冒頭の通り400/333/266となってますから、 DDR400つまりPC3200までOKなのでは?
※「内蔵グラフィック機能を使用する場合メモリはDDR333動作になります」 って仕様の注意書きを良く見かけたねぇ。 理由はシラネ。
486 :
Socket774 :04/10/01 19:31:18 ID:x1frJiov
そうするとビデオカードを刺して使えはPC3200までOKという風なことなんでしょうか?
487 :
Socket774 :04/10/01 20:25:54 ID:hnvc+wpJ
nForce4まだぁ?
488 :
Socket774 :04/10/01 20:39:33 ID:q5HcwJqX
>>486 そうです。
でも、メモリさえ良ければ3200でもOKだよ。
要は、メモリの相性がきつくなるから2700までしか
サポートしないよって事でしょ。
489 :
Socket774 :04/10/01 20:40:56 ID:q5HcwJqX
↑ オンボドVGAを使った場合の話しね。
>>480 漏れもそう思う
が、流通量が少ないのと、このスレではスレ違いなのが問題なだ
久しぶりにMagicBIOS使ったら 8RDAの 新しいBIOSあがってたよー
Abitあたりが、AGP→PCI-E変換下駄付でnforce4出してくんないかなー 下駄付けると下の空きスペースがAGPになってブラケット使える感じの 売れまくるとおもうけどなー、あれスレちがう?
493 :
Socket774 :04/10/02 01:09:47 ID:ofpJC3Ds
変換下駄じゃなくて、そのままAGPとPCI-Expressの二本装備って無理なの?
494 :
Socket774 :04/10/02 01:49:27 ID:maDe8iSs
漏れもそうおもう、AGP装備することでコスト以外のパフォーマンスで足引っ張るのかなぁ? SATAやIDEもそうだし、VGAには、D-Sub15ピン、DVI出力が同居してる様に 暫くAGPと両方搭載でいい気がするけど、VGAの規格は不可逆なわけで 一度移行したらAGPには戻らない、ならばAGPのスペースは空きになって 厚めのVGAにも対応できるスペース作れた方がええかと、エアフローと気分的に変換下駄かな それにしても、インテルチップセットの横暴だよなー、結局LGA775だって売れてねーんじゃ・・
495 :
Socket774 :04/10/02 01:55:34 ID:maDe8iSs
べつに使わないAGPスロットなら、エアフロー保てるじゃん・・逝ってくる
PCI-Eはレーンの概念があるから難しそうだ
>>435 システム構築って、要件にあわせてするものであって、
常にベストtoベストでするわけじゃないから
データは定期で外部アレイにバックアップ、内臓ディスクは速度が必要、金はあんまり無い
って要件だったらRAID-0になるのは全然普通だし、
やたらと書き/消しをするテンポラリ用のスライスとかもRAID-0のするのは常套手段
とある日本2位の携帯事業者のネットワークの仕事をよくするんだけど、
一昔前に入ったサーバにはRAID-0がゴロゴロしてるよ
現実を知らずに聞きかじりで言わんほうがいいよ
何日前の話題にレスしてるんですか?
>>498 そっとしておけよ。常識を自信満々に語るあたりが基地害の香りがする。
500 :
Socket774 :04/10/02 15:09:54 ID:yvMmKAzK
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
>nFocer4はAGPサポートのようだ。 >nF4 - supports SATA, AGP 8x, 1G HTT, Socket 939 よっしゃー!あぁ、でもAGPとPCI-E両方付いてるのは無いのかorz
505 :
Socket774 :04/10/02 21:53:14 ID:eqHj9U4M
>>504 SATA2対応して無いじゃん、(゚听)イラネ
>>505 グラボ使いまわせないからショック・・・orz
5900XT売るか・・。
何でSATA2じゃないの? 何かの間違いでしょ
・・・SATA2とAGPでなんか問題でもあったんか? あーでも、これだとグラボも買い替えになるなぁ・・・
Inquirerのいってる事だからあんまりあてにはなんないけどね
おいおい、NF4はソケ754もいけるんじゃなかったの? 754対応が一番下のクラスだけになっちゃってるじゃん・・・ 754+Soundstormを目指していた俺はどうなるってのよ
511 :
Socket774 :04/10/03 01:13:32 ID:mUGwjEqt
↑サウンドカードも買えない貧乏人登場
思ってるより仕様だめじゃん エぬふぉースふぉーから、これから”ぬっふぉっふぉ”と呼んでやる〜
じゃぁこれからは”ぬっふぉっふぉ”で
ぬっふぉっふぉ、、か よし、解った。これからはそれ使う。
ぬぶぉぉぉぉっぉ、nVIDIAゆるさんぞぉぉぉxえdrftgyふじこlp;
517 :
Socket774 :04/10/03 15:08:13 ID:uMP8Tx2W
つまり来年の1〜3月には X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
>>517 ぬふぉふぉふぉふぉ〜
すでに6800Ultraで超えてるぞ
(・∀・∀・)ヌフォッフォー
ぬ〜ふぉっふぉっふぉっフォッ
ultraまで待つか
nForce4ってメモリはDDRかDDR2のどちらか発表されてる? PenIIIではきつくなってきたのでAthlonマシンを新規で近いうちに組みたいけどnForce4も見越して組みたいしなぁ。
>>523 AMD64はメモリコントローラーCPU内蔵なのでチップセット関係なし
ちなみに来年前半まではDDRのまま
525 :
523 :04/10/04 16:47:24 ID:5pV5Zos8
>>524 即レスありがとう。
CPU次第でメモリが変わるからnVidiaとかのサイト見たり検索しても見つからなかったわけね。
ちょっとRAM DISKに挑戦してみたくて大容量のメモリを買おうかと思って迷ってたんだよね。
526 :
Socket774 :04/10/04 22:40:18 ID:F6FVwDwh
つまり来年の1〜3月には X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
ぬ、ぬふぉー!ホアアーーッ!!ホアーーッ!!
528 :
Socket774 :04/10/05 02:43:25 ID:jbPLruWG
つまり発売のX800XT(PE)を来年には 1〜3月超えるわけがビデオカードされるですね?
529 :
Socket774 :04/10/05 03:21:44 ID:waiuC6GU
つまり1〜3超されるX800XT発売の来年には えるしつているか
うかつにもワロタ
ぬふぉっふぉは10月中旬らしいですね、
532 :
Socket774 :04/10/06 20:51:57 ID:6Crxq4su
つまり来年の1〜3月には X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
ヌフォ4のママンが出るまでS939はお預けしまつ
535 :
Socket774 :04/10/07 10:50:40 ID:6UDAfzIk
798 Socket774 sage New! 04/10/06 22:27:34 ID:iT1tiUYW
>>794 DTV板では
「ヌフォはIDE激遅。しかもキャプチャ時にトラブル出まくり」
という報告が多く出ているので、避けられるのは仕方ない。
他にも時計がズレまくるというショボい不具合もあったし。
(´-`).。oO(・・・全く問題無くキャプサーバーで使えてるんだけどなぁ)
ただのアンチだろ。それかスキルないのに自作したか。 トラブルの原因がチップセットにあるって根拠もないし・・・。
時計ずれるのは熱が原因なのに。
>IDE激遅 環境(ドライバー)次第 >時計がズレまくる nFORCE2の場合、サウスチップにシンクを付けていないかオーバークロック やっているかの何れ
PC一新しようと思ってるんだけど 939か754でおすすめのマザーある? CPUは今熟慮中
キャプるのに時間がずれるのは結構痛いよ。予約時間が狂うのも困るし、 なんかフレームの同期が狂ってコマ飛びするって話もあった気が。 うちのはハードエンコのカードのせいか気になったことはないけど。 うちでは時計以外に困ってるとこはないけど、時計については4時間毎に ntpサーバに同期させてるからまぁいいか、と。 サウスの発熱が原因なんだっけ? うちでは200x11で使ってるけど別に熱暴走とかを心配しないといけない ような感じではないんだけど。
キャプ専用マシンnF2だけど時間ズレないな俺のは。
もちろんOCなんてキャプマシンに必要ないからしてないし、サウスにシンクつけてる。
ズレ気になるなら
>>541 みたいに定期的に同期するようにしたらいい。
常用するマシンじゃないから別に常駐がひとつ増えた程度で騒ぐこともあるまいし。
・・・一台しかマシンない人なら話は別かもしれんがな。
多少の工夫もせずにnForce2のIDEが遅いだのキャプの不具合がどうの言ってるやつが
かなり気に食わないんだけど。ちょっとは努力しろっての。
>>540 939ならMSIのやつが無難じゃないの?
>>543 ありがとう
とりあえず両方MSIで攻めてみるよ
545 :
Socket774 :04/10/07 15:47:47 ID:8MgwBgeC
すみません、マジレスお願いします、 今からグラボ積み替えようとしてるんですが、古いVGAドライバの 削除のしかたがわかりません、プログラムの削除の何処にあるのか ぜんぜん解らないしだいです・・・汗 ぜひぜひ、教えてください それとも、削除しなくてもOKですか? お願いします。
エスパーでもあるまいし、どうやってPC環境を知れというのだ
削除はしなくても良い HDDをフォーマットしてOS入れ直せば ATIの場合はな
K8N Neo2 Platinum使ってるんだけど、nVidiaのLANって不安? どうも高負荷なゲームやってるときの動作がおかしい。 反応が遅くなったり止まったりするんだけど。 蟹のほう使ってみるかな…
>>539 >nFORCE2の場合、サウスチップにシンクを付けていないかオーバークロック
>やっているかの何れ
それ初耳
NF7使いなんで、NF7スレは覗いてたけど初めて聞いたよ
ウチのも早速シンク貼ってみるべや
MTV1000+ふぬああでHuffyuvキャプやってっけど
オンボードIDEで問題ナッシング
あと、オンボードサウンド&LAN切ってる
キャプやるなら、ヌフォよりお嬢様にしとけ これは定説 漏れはPCゲーマーだからヌフォ4
キャプチャといってもソフトエンコで無圧縮ででも撮らない限り ヌフォでも全然問題ないんだけどな。
553 :
550 :04/10/07 21:03:05 ID:pdJKs62O
お嬢様は鯖で使ってる PCIも安定してるよね、nForce イソテルと比較しても、 i815なんぞよりは安定且つ互換性も高いと思うYO Win98入れたついでに カノプの往年の名機パワーキャプチャPROと MiroのDC30ちゅーのを引っ張り出して挿したら 正常認識&動作して驚いた
554 :
Socket774 :04/10/07 21:27:09 ID:NNhSncPX
つまり来年の1〜3月には X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
nForce4 Ultraって同時に出るのかな アフォみたいな値段でなければそっち期待
一応、nForce4 SLI待ちかな… ま、これも仕様と価格(および時期)次第だけどな。WS向けでSoundStorm2 が使えなかったりすると寂しいが。
ぬふぉふぉの正式な仕様が出てこないことにはね・・・ ぬふぉツーのときはいいなと思ったけど、 ぬふぉさんはなんかびみょーな感じ(チップセットとしての性能や、サウンド外付けなど) ぬふぉふぉに期待!(ぬふぉふぉが何か気に入ったw)
長いから ぬほほ にしよう (・∀・∀・)ヌッホッホー ぬほほるとら と ぬほほしり
素直にnF4もしくはヌフォ4でいいじゃん
560 :
Socket774 :04/10/08 04:30:08 ID:KhyZ8FWl
>559 水挿すなよ・・・
l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:} (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡| }ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:| }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{ iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、 {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.| l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/ l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/ ,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ )ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,, ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ, き 知 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \ . く っ Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // | な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// | ┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: | ┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: | ┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l // 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | | ) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. | つ、 r、{ | ヽ ヽ // / | ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
なおえやましろ?
>>559 同意。それが一番わかりやすいし簡単だと思ふ。
ぬっふぉふぉ期待sage
ぬっふぉふぉ期待age
発表まだかな。
なおえやまって刑事ではやられキャラな気がするんだけど... 佐渡で全然役にたってないし KOEIのGAMEでも能力値余り高くない
nfふぉ ってのはどう?
ウホホッ!がすごくいいです。。。
nForce2マザーで、Windows2003動いている人いますか? インスコしたんだけど、オンボードNICが動かなかったので、 チップセットドライバ入れたら起動しなくなりました。
>>573 M7NCG400で動かしてるよ。オンボードNICも識別するし。
いれたドライバはXP用の最新のやつ。
575 :
Socket774 :04/10/09 18:45:09 ID:rAJLj7KR
つまり来年の1〜3月には X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
>>574 そうなんですかー。
再インストールしてみます。
577 :
Socket774 :04/10/09 22:38:29 ID:rAJLj7KR
つまり来年の1〜3月には X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
athlon64も値段が(少しだけ)下がるらしいからそろそろ出してくれないかな〜
579 :
Socket774 :04/10/10 17:21:04 ID:4Upx6LPD
AMDから年内にDualMB出るんでしょ?
580 :
Socket774 :04/10/10 19:23:20 ID:oUUIiMm/
つまり来年の1〜3月には X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
イベントログを見てみたら イベントの種類:エラー イベント ソース:nvatabus イベント カテゴリ:なし イベント ID:4 ユーザー:**** 説明: Device slot returned an invalid status value. See data for detailed information. データ: 0000: 1b 00 0c 00 01 00 66 00 ......f. 0008: 00 00 00 00 04 00 de c0 ......TA 0010: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........ 0018: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........ 0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........ 0028: 01 01 01 00 65 00 de 10 ....e.T. 0030: ff 00 00 00 y... ・・・なる、エラーがいくつも出ていました。 これの解消法、ご存知の方いらっしゃいますか? ご助言いただけましたら助かります。
582 :
Socket774 :04/10/11 02:40:33 ID:82CSsJXv
NVIDIA software download page で unified driver ってのと、 NVIDIA System utility ってのが ありますがどっちをおとせばいいのかな? abit NF7 のチップセットドライバーを落としたいのです。 unified driverのほうですよね?
>>581 まず、IDEに何を接続しているのか?
話はそれからだ。
585 :
582 :04/10/11 03:14:39 ID:WB85XhQt
586 :
Socket774 :04/10/11 07:38:42 ID:0xgu6hGb
つまり来年の1〜3月には X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
そうでしゅか
588 :
Socket774 :04/10/11 09:56:37 ID:5lbdtTe4
GeForce 6600 Ultra 欲しい GeForce 6600 Ultra 欲しい GeForce 6600 Ultra 欲しい なんとかなりませんか?
6600でUltra? GTをOCする?
いまさらながら、 Bioster M7NCG 400 (7.2) AthlonXP2500+ でメーカー製パソコン(SONY VAIO PCV-J12)のアップグレードに挑戦。 電源の強化やエアフロー確保に苦労したけど、それに見合う性能。いいね。 次は外付けAC電源+水冷でほぼ無音化を狙ってみようか。
>>586 失せろコピペ厨
ところでぬふぉ2の時計が狂う問題は完全解決してるのだろうか?
漏れはK7N2G-ILSRを定格運用+サウスにヒートシンク装着で何とかしのいでるが。
別に自動でインターネット時刻と同期させとけばいいじゃん。
594 :
Socket774 :04/10/11 14:40:03 ID:xyiUGH7Q
>>593 で、「俺はキャプしてるから微妙なズレも深刻なんだよ」とレスが返る訳ですな。
ループ&ループ
>>594 オレもしてるけど。
ジャストタイミングで予約録画開始なんて大馬鹿でもない限りしないだろ。
て言うかな、一端のエヌヴィダーならヌフォフォーはデフォで買いだ。 754なお前も、AGPなお前も、939なお前も、みんな纏めて面倒みて 下さる懐の深いヌフォフォーさんにガチだ。 だからヌフォツーの時計なんか気にするな。
>>593-594 キャプはやんねーけどアラーム使う事はあるのよ。
一応Win2kSP4の起動時自動修正と伺か。の修正機能で調整はしてるけど。
939のAthlon64が\16000前後まで降りて来たらぬっふぉっふぉ〜に特攻やね。
>>597 nF2はBIOSでAGP spread spectrumとPCI spread spectrumをDisabledにすれば時計狂わなくなるよ。
>>595 ループ&ループの話なんだが、その問題ではない。
映像と音がずれるのだ。
AVIUtilでエンコすると音が少しづつズレていくのは、 チップセットのせいだったのかな。 時計ズレはA7N8Xだけじゃないんだな。 もうこの系統は辞めたほうがいいのか。
動作がリアルタイムクロックと無関係のソフトで、 何故音ずれの原因がそこにあると思うのかさっぱり理解できないのだが…。
604 :
Socket774 :04/10/11 16:11:06 ID:RulZTFuX
>>602 エンコ前のAVIからずれてるんだと思われ・・・
ただのnforce叩きだろ?釣られすぎ。
>>601 少なくとも俺は
>>598 をやって以来全然狂わないんだが。
IDEの遅さ、時計のズレ(最近はIDE関係パフォーマンス上がったが) それを差し引いてもnforce2良いよね?
IDEは最近は遅く感じないし、さっきも言ったとおり俺だけかもしれないけど時計ズレないし。 俺的には良いチップセットだと思ふ。
>>603 マイコンを扱った経験からすると、いろんなデバイスからの割り込み要求(IRQ)が発生したとき、
タイマ割り込みよりも他の割り込みを優先していて、
最悪処理しきれないときは、タイマ割り込みを無視している部分があるのかも。
あくまでも推定ですが。ちなみに私も
>>598 で、時計は無問題。
PCI-Eになったら、オンボードIDEやらSATAはカードに任せた方がいいと思ったり 長所は、MB交換してもRAIDが崩れない、SATAだったら配線の自由度が上がりエアフロー的に有利 OSインスコの度にドライバ要求されるという短所があるが
>>609 nForce3だとドライバいらないよ。
>>610 nForce3は使ってるが、XPインスコ時にドライバ要求された気がしたが・・・バージョンに拠るかな?
それ以前に、MBに左右されないようにSATAカードなりSCSIカードなりを使用した方が・・・て意味なので
どっちにしてもドライバーは要るでそ
>>611 non-RAIDなら、F6によるドライバ読み込みは要らないよ。nForce3のS-ATAは。
多分、その状態だと互換ドライバで動作し、nForce Unified Driverインストール
時にnativeドライバに置き換えられた、と思う。
F6で先に読み込ませておいても良し。
なるほどー 漏れはよくクリーンインスコするから、教えてもらって助かったよ 次回は試してみる
>nF2はBIOSでAGP spread spectrumとPCI spread spectrumをDisabledにすれば時計狂わなくなるよ。 A7N8XにはそもそもPCI spread spectrumが無いんだ。つまり絶対治らないわけ?
なんかまた5.10がでてきているが
バグがあったのか知らないが、一旦引っ込めたろう
そうだっけ?でも、FTPに今あるのは前と同じ
え、引っ込めたの? と想って確認のためにNVIDIAのサイトいってみたら 4.27がババーンと出てきた。 アーカイブの方には5.10あるけどなんかあったのかなぁ、、
>>620 音楽ファイルの一時停止>再生すると、どんなアプリでも音が出なくなる。
それの修正か?
今行ってみたけどXPだと5.10が出てくるぞ? 前から2000は4.27だけど
5.10は2000にも入るよ。漏れ使ってる。
>>621 それマジ?
恐ろしく致命的な悪寒、
まあ、Realtekのドライバ使っている漏れには関係ないけど
XPだが4.27だった・・・ OS選ぶ画面は下に出てくるようになったんだな
nF3に6800U乗せて、リネ2やってたら 画面ガクガク、時々砂嵐でアウト 6800無印の時は全く不具合でてなかったので、自分が買った6800U個体の問題だろうと思ってたのだが ここで、nF3の熱暴走を疑ってみた PCIに取り付けるステーと12cmFANを使って、真上から冷やしてやったら、めちゃくちゃ安定した SATAで構成したRAIDも全く不具合(K8VNXPではあったが)なかったし、意外と耐性高いんだなと思ってたんだがな 電源はSF530でケースが☆野RS8で、配線もそれなりに工夫してエアフローは確保してる で、なるたけこのFANは使いたくない(それなりに気になる音だし、MTV2000にノイズが乗るから) 使ってるマザーはMSIのK8N Neo Platinumで、nF3の真上に6800Uが来てるんです 似たような悩みを持ってて、nF3だけうまく冷却してる人っていませんかね?
チップにヒートシンク貼り付けたら 時計進まなくなったよ。 でもPCIが2つも使えなくなった!
時計が進まなくなったと言うことは、ざ・わーるどの能力発動!?
スタープラチナ・ザ・ワールド
>>626 北のチップクーラ−を外して見たら?
グリスの塗り方をみて唖然とする筈。
塗り直してから元のチップクーラーを付ければ良いんじゃ無いかな。
時計狂うってどれくらい狂うの? うちは1時間で1秒ほど進むんだけど、これはマザーボードとしては普通だよね。
折りのは5分で1秒進むよ
一日5秒ズレる ○ 一時間に1秒ズレる △ 5分に1秒ズレる ×
・・・・3日で1秒な漏れは当たりをひいたのか? K7NCR18GMのマイチェン。 去年の11月〜今まで一日平均5時間くらい走らせてるけどコンデンサは全部大丈夫っぽ。
635 :
632 :04/10/13 14:18:10 ID:MG0lOOJV
FSB200使わなきゃズレないんですけどね... 桜時計 FSB200 5分で1秒のズレ FSB166 5分で0.1秒のズレ
チップにヒートシンクつけろって マザーによってはPCIが使えなくなるけど
637 :
632 :04/10/13 14:56:55 ID:datVEBbJ
サウスに?
時計のズレは別にして サウスにもシンクは付けたほうがいいですよ カナーリ熱くなってます 高さが15mm位のであれば、PCIにも影響しないと思います
639 :
名人 :04/10/13 15:09:14 ID:WpwPautZ
そうなのか?
まずは何の名人なのか教えてくれ
641 :
名人 :04/10/13 15:17:23 ID:WpwPautZ
スターラスターは名作
アンチゼビウス野郎
643 :
632 :04/10/13 16:12:22 ID:Qo3wPZ4k
>>638 帰ったら廃マザーからノースのヒートシンクぶん取って
装着してみます...
四隅、両面テープのグリスでよかろうか?
有難うございました。
サウスにヒートシンクを付けても、時間ズレ変わらず。(NF7 Ver2.0) サウス熱くなるって話しよく聞くけど、 MCPでオンボードサウンド&LANを切ってたらぬるい程度なんだよね。 って事で、ウチの場合は違う要因で時間がズレるんじゃないかなぁと。
堂々めぐりになるけど、時計のズレは色々設定を弄ったりすると直る人もいるが、 明確な解決法はないという結論だったのでは?
直る人もいるし、直らない人もいる。 もとからズレない人もいるし、常時ズレまくってる人もいる。 CPUの要求電力が個々で違うのと同様、 チップは工業製品だからどうしても差ができる。
FSBを弄れば時計のズレ方が変わる。 俺の場合は中途半端なFSBはNGだが、FSB200など、ちょうど切れの良いFSBならば、 ズレが起きない。
649 :
632 :04/10/13 21:57:33 ID:p1OvadM0
ヒートシンク付けたが...変わらない (・ω・ ) 時計はズレる CrystalCPUIDで確認したが FSB166時FSBの変動が無いがFSB200の時には乱高下が激しい ていうか正確にFSB200を取ってない模様... (FSB166時は、166.703程度の精度 FSB200時は 199.88〜2001.42で変動) 個体差としてあきらめます。
FSB2001.42で動作するなんて、万々歳だね。
651 :
632 :04/10/13 22:14:02 ID:p1OvadM0
すまん FSB200.142です...
ビタッと200になるわけでもない。 CPUのクロックだって、公称2GHzなら1.998GHzになったり2.03GHzになったりする。 どんな高性能な電源も、供給電圧が全て均一になるわけではないし チップ内で流れる電流も全部が全部同じには流れないので当たり前と言える。
653 :
632 :04/10/13 22:25:41 ID:p1OvadM0
>>652 それは承知してます...
FSBが変動する事が時計のズレに関係しているのかな?
と思いまして...
655 :
632 :04/10/13 22:28:31 ID:p1OvadM0
(|| ゚Д゚)トラウマー
Win2k/XP Unified Driverの話だけど www.nvidia.com -> 5.10 jp.nvidia.com -> 4.27 みたいだね。 ウチのNF7は、5.10のイーサネットドライバを使ってると 休止状態から戻った後、激しくネットワークのスループットが落ちるんだよな。 イーサネットドライバだけ4.27のやつ使ってる。 nvidiaの中の人が休止状態か(笑) 笑えねーよ。
>>653 あるよ。ちなみにFSBがヘロってる時にFFすると
移動が2割増くらい早くなるので時間がずれる以上に(゚д゚)ウマーだったりな
たまにキッチリFSB200で動くとストレスがたまる。
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! かもしれない! 時計の誤差対策。 24時間たったらまた来ます。
nForce4まだかなぁ
ぬふぉふぉ発表遅いね。939 64 3000+発売と合わせるのかな?
クリスタル、ヌフォ対応記念age
939 64-3000+なんて今週末くらいには出そうだよ
nForceってシングルチャンネルで使うことできますか?
大は小を兼ねる
>>656 つみません、それ具体的にどーやるっぺ?
667 :
Socket774 :04/10/14 14:03:55 ID:nncYwlkf
来年の1〜3月にはX800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
>>657 GMに通報されたり見つかったりすると
升扱いで監獄送りだから気を付けれ。
u
>>666 セットアップファイルを解凍ソフトで解凍してやればそれぞれのドライバが
フォルダごとに分けられたディレクトリが解凍できっぺ。
あとはデバイスマネージャからデバイスごとにドライバの更新をしていく。
てかうちでは何故かセットアップが途中で止まるから全部手動でドライバ
入れたけどなー。
コナカッタ━━━━━(´・ω・`)━━━━━!!!! ○| ̄|_
672 :
Socket774 :04/10/15 10:46:31 ID:/l2s2CG6
nForce4の話しで盛り上がっているところ悪いのですが、ちょっと相談させてください。 CPUが、Athlon64 3500+で組むとしたら、nForce3 UltraのK8N Neo2 Platinumって悪くない選択でしょうか? ビデオカードはRADEON X800Proで、メモリはCorsair純正の512*2です。 用途はFF11、シムシティ4などのゲームがメインです。 それともやっぱり4待ったほうがいいのかな。 4待たないとしたら、これでも大丈夫でしょうか?自作組むのは初めてでちょっとどきどきしてます。 アドバイスくださると嬉しいです
何が聞きたいのかよくわかりません。
>>672 待てるならいつまでも待ってるのがいいし、欲しい時が買い時ですよ
>672 俺もnForce4待つか悩んでる。 nForce4待って待って初物買ったら地雷だらけだった・・・なんてことになるのが怖い。。。 nForce4のMBが発売されるのはいつ頃ですか?
初物を買う人は、 新しい物好き 常に話題の最先端を追いかけていたい 不具合だらけでも、いやー参ったなあと笑って済ませる ある程度懐に余裕がある という人が買うんだよ。
677 :
676 :04/10/15 13:25:08 ID:nneMIHyW
追加 人柱精神旺盛で皆に新製品を紹介したい
自制心が無い馬鹿
PCパーツ代ごときで悩んだりしない人生の勝ち組。
パーツ代より不具合さがして組み立て直す手間がイヤ!!
不具合探す? メンヘルか?
というかOSの再セットアップとかが面倒だよなぁ... 絶対アプリとかドライバーの管理とかはDOS時代のが楽だったよ
>>770 おおWinRARで解凍したら、名前付きフォルダーが沢山でました。
あとはデバイスマネージャーでウッシッシ
激しくサンクスコーーーーーーーーーーーー!!
>>682 UMBやXMBが出てきたあたりから面倒になってきた気がする。
>>672 今nForce3買って、nForce4が出たら買い換えればいい
なんにも悩む事無い
>>686 だね。
とりあえず3買って、4は安定したころ見計らって買うといいと思う。
>>682 システムやアプリが巨大で複雑になってきているんだから、
それは仕方のないことだと思われ。
DOS時代のハードウェアには個別のドライバとかあまりなかったし。
>>685 もしかしてEMS, XMSの話?
PCI-Eのはやく出せよ
>>688 XMBは確かに聞いたこと無いが
EMSは
device = high, umb
とかconfig.sysに書いた記憶があるようなないような。もう覚えてねぇよ。
すれ違いsage
>>690 混ざってる混ざってるw
それはdos=high,umbだし
EMSはdevice=emm386.exeで適当な引数付けて組み込むんだ。
AMDが言ってるが SocketAチップセットではPCI-Eボードは出させない という。 しかもPCI-Eは本来マジメントの関係でNTカーネルが必須なので AMDと、入れ知恵したMicrosoftは本気で9xを潰しに来た
9xなんてもういいよ。 ってか9x使う人がPCI-E使うとは思えん。
694 :
Socket774 :04/10/15 22:32:18 ID:tGAFZISC
9xなんてサポート終わってる(ちょっと伸びたけど)OSなんだからいい加減捨てで。
695 :
Socket774 :04/10/15 22:50:40 ID:SNT0DXlT
>>673 すいません…。そうですよね。意志がなくてごめんなさい。
>>674 そうですよね。今欲しいものを買おうと思います。
>>675 確かに、不具合は怖いですね。安定した3で待っておくのがいいのかな。
>>686 >>687 なるほど。そうしようと思います。ありがとうございます。
9xとNT4はもうね
>>672 未だ見てるかな?
とにかくRADEON X800Proを既に買ったのなら、用途からしてK8N Neo2 Platinum
に迷わず突入で良い
しかし未だ買っていないなら待つべし
90nmCPUの行方とPCI-EXP.ビデオカードの動向を見てからでも良いかと
698 :
Socket774 :04/10/16 00:06:20 ID:Qv8I042e
>>697 見てます。
実はまだRADEON X800Pro買ってません。
XTはPCI Express対応してるけど、高いですよね。
nF4を待って、PCI Express対応のビデオカードが手ごろになるには結構かかりそうですね。(あと6ヶ月はかかる?)
あまりお金持ちじゃないんですが、今はRADEON X800Pro+nForce3 Ultraでしのいで、いろんな意味で安定してきたらまた買い換えようかなぁ…。
この世界って上を見たらきりがないですね。
何か変なこといってたらごめんなさい。
アドバイスどうもありがとうございます。
699 :
697 :04/10/16 00:14:06 ID:CZrULDb9
>>698 ほいだら、今月末迄は待った方がいいです。
939の90nmが20日発売予定で、3000+等の安いモノも出てくるので凌ぐなら
この方が宜しいかと
701 :
Socket774 :04/10/16 00:22:53 ID:Qv8I042e
>>699 >>700 どうもありがとうございます。
今はどっちに転ぶにもめちゃくちゃタイミング悪いみたいですね。
とりあえず今月末まで待ってみます。
とりあえず年末までにnf4SLi出してくれよ。 250Gbみたいな延期はすんなよ。
すいません。質問よろしいでしょうか? nforce2-MCPを使っている知り合いかがネット上で WinXPSP2をあてたところUSB上のデジカメが認識しなくなったそうです。 そこでUSBコントローラーがどうなっているかきいたところ 標準openHCD USBホストコントローラ 標準エンハンスPCItoUSBホストコントローラ と認識されているそうです。 nforce2ではこれが普通なのでしょうか? なにとぞ、よろしくお願いいたします。
ソケット754でSoundstormのNF4が出てくれれば安心して成仏できます。
>>703 とりあえずnForce2の問題ではないね。そんな話聞いたことないし。
OSかそのデジカメの問題だろうと思うけど。まぁがんばって原因探ってくれや
707 :
703 :04/10/16 01:32:56 ID:Pfqwe+Fj
>>705 さん
ご親切にありがとうございます。
ではデバイスの削除、再インストールか
ではleadtekのUSBドライバをインストールするかの
2通りを薦めるのがいいのですよね?
NECがnforce2を使っているなんて驚きでした。
MSIかGIGAのOEMなんだろうな〜
708 :
703 :04/10/16 01:39:42 ID:Pfqwe+Fj
>>706 さん
そうですね。デジカメのユーテリティ関係もあたってみます。
初心者なんで写真もできるだけ用意したりと
サポセンの苦労がわかるようになりました・・・
>>703 マザーは何よ?(NEC製PCっぽいけど)
ちなみに、GIGAのnF2マザーでは最近になってUSBカメラの不具合に対応した
BIOSが出たぞい。
メーカー製PCならサポートWEBにQ&Aか何かがあるかもしれない。
うーん、Win2k/XP Unified Driverの5.1入れたら、WinXPの起動画面が暫く止まるようになっちゃった(´・ω・`) OSも再インストールしたし、起動以外に特に問題ないんだけどなぁ。
711 :
703 :04/10/16 03:00:29 ID:Pfqwe+Fj
度々失礼します。 M/Bというか本体はNEC VL20E/7(nforce2-MCP)です。 デジカメはUSBで直接繋ぐタイプで こっちは特に新しいドライバは支給されてませんでした。 元NECフィールディングの派遣なんでOEM元は推測できたり 公開されてないもののBIOSは更新が続いているんで 受付窓口で無理言えば更新してくれる。とは思うのですが・・・ SP2用の電話口ができたようなんで丸投げも考えてます。
GartDriverってデバイスマネージャーでどこに入れるっけ? ビデオカードの項目だっけか?マジキボン
713 :
Socket774 :04/10/16 16:16:46 ID:Uw8jhBVC
nF4ってPCIのスロットは付かないのか…。 よくわからないけど、PCI-Expressに対応してないビデオカードとかは、nF4では取り付け不可能なの?
>>712 システムデバイスだけど、どうしてsetup.exeで入れないのか謎。
>>713 PCI/AGPモデルもあるんじゃなかった?
そのかわりSATAがSATA2でない。
>>714 インストーラー使うとネットワークドライバ入っちゃうんだ。
最新ものだと小さい不具合あるらしいから
出来れば別々に入れようと思って。
ビデオカードの項目に該当するのがあるから
入れてみるよ。
716 :
Socket774 :04/10/16 16:38:56 ID:YuWx4K24
チップファン必須
>>715 おまいインストーラから最近入れたこと無いだろ?
いまは入れるデバイスの取捨選択できるようになってるんだが。
ABITが出さないって聞いて激しく萎えたぬっふぉっふぉ
>>718-719 え!?マジで?
とりあえずnF3は絶対に出ず、nF4はどうだかわからんということでいいのかな。
NF7-S愛用しているので64に移る際もM/BはABIT候補にしたかったんだが・・・
ぬほす5でたらかうお
722 :
Socket774 :04/10/16 22:43:51 ID:Uw8jhBVC
MSIのnF4ultra搭載モデルっていつでるの?
ぬふぉふぉウルトラ待ち。 SATA2とSoundははずせない。
724 :
Socket774 :04/10/17 00:26:24 ID:Jh0kGsvO
>>717 ウホッ。そうなのか。知らなかったよサンクス!!!
って上書きか・・・まぁいいか。
725 :
Socket774 :04/10/17 00:30:11 ID:198Vl+7B
VGA内臓新チプセトまだーーー? ATIにいっちゃうよ?
nforce3 250gbのS-ATAってどうなのよ。
727 :
Socket774 :04/10/17 02:19:12 ID:YJyxLGAq
流出してるサウンドドライバー4.54ブチ込んでみたら今までのもっさりじゃなくてメリハリのある音質になったっぽい。 安いヘッドフォンなので正確にはわからないので良いスピーカーやヘッドフォン持ってる人試してみて。
音質って、、、単に環境設定が有効になってただけだとちゃうの?
>>727 オラのママンはnForce3だから駄目だべorz
>>713 PCIスロットは当分残るよ。AGPは無くなるチップセットも多いが。
731 :
Socket774 :04/10/17 03:30:51 ID:W90ZNkJ5
>>730 そっかあ。じゃあPCIE非対応の機器が完全に使えないってわけじゃないかもしれないんだ。
そうだよね。一気にPCIEだけとかだと厳しいもんね。
各ベンダのnForce4ママンの試作品見てるとPCI-E x16が1、PCI-E x1が2、PCIが3〜4ってのが主だね
733 :
Socket774 :04/10/17 03:54:21 ID:W90ZNkJ5
じゃあまだまだPCIメインで、PCIEにもちゃんと対応してますよ程度なんだね。 これで安心してnF4待ちできるかも。
ISAと同じでいきなり全て切り替えたりはしないでしょう
PCI-E x1対応カードがほとんど無い現状じゃ移行できない。
736 :
Socket774 :04/10/17 04:54:55 ID:W90ZNkJ5
もうnF3ultraで組んじゃおうかな… 結局安定するのは来年っぽいし…。
今nForce3で組んで来年安定してきたらnForce4買うのが無難かな… Socket939の3200+は20日頃出るみたいなので、そうしたら秋葉に特攻してきます。
「nVidia SLI」を使うための課題は、原則的にはPCI Express x16〜x4のスロットが2つあるマザーボードが必要となることらしい。 >732 PCI-E x16が1、PCI-E x4が1、PCIが3〜4ってのは無いの?
>>738 x4ってPCI-Xの後継みたいなもんだから、変りモノママンとかDualママンとかじゃないと載らなそうなヨカン
741 :
Socket774 :04/10/17 18:05:34 ID:kD6OhwbE
自分の耳がおかしいのかと思いサウンドドライバー4.54と4.42を入れ替えて聞いてみたけどやっぱり変わってると思う。 WINAMPでMP3聞き比べてみたけど以前の4.42ドライバーはdirectsoundとASIOでは音質に違いがあったけど 4.54ではdirectsoundとASIOの音質の違いがよくわかんない。 安いヘッドフォンと微妙な耳しかないので良い耳と良いヘッドフォンがスピーカー持ってる人だれか調べてみて
録音/再生のレスポンスを求めるのでなければ、 音質に関してASIOにあまり意味はないような。
>>740 そんなことに煩わされたくないから、蟹オーディオは使わないんだよね…
PCI-Eのx4とかx1とかってなんのためにあるのか、よくわかんない。 全部x16じゃいけないの?x16にはx16用のカードとか刺さらなくて x4にはx4用のカードしか刺さらないの?
745 :
Socket774 :04/10/17 19:16:04 ID:kD6OhwbE
>>742 ASIOはDirectsoundとちがってミキサー通さないから音質は多少改善されるみたいだよ。
>>744 x1とかx16ってのは、PCI-Expressのシリアル伝送路の本数だからね。
双方向なのでシリアル伝送路2本単位で1レーン。これを複数レーン並
列(x2〜x32)に使うことで高速化を図れる。
でも、チップセット毎に使用可能なレーン数の上限が決まってるから、
闇雲に16レーン用のスロットだけを付けとくわけにもいかないな。
nForce4では最大32レーン。x16スロットは必須だとして、on-boardデ
バイスを含めて残り16レーン分を配分せにゃならん。
まぁ、こいつの場合、x8やx4用のスロットを1個用意しても、まだ余裕
はあるけどな。VIAのK8T890系は最大20レーンなので、x16+x4の構
成(K8T890Pro)にしたら、それでお仕舞い。
下位互換性はあるから、x16用のスロットにx4やx1のボードを挿したっ
て良い。逆にx4用スロットには、逆立ちしてもx8以上のボードは挿さら
ん罠。
そうだったのか最大数ガンガン増やすわけにはいかないのかね。 x16x8x4x4 くらいが理想な配分なのかな。
帯域が必要になればx16が4本刺せるチプセト出てくるかもね でも今のところ帯域が必要なのってGbEtherとVGAくらい?
正直、SLIを使用しても、8 4 4 1 1 1 1 で実用もうマンタイだと思う。 RAID関係やらない限り、二番目の4も要らないと思う。 x16は、宣伝文句かな。
SerialATA、SCSIとそのRAIDも追加。 この2つはかぶるからPCI-Eは2つが標準なんだろうね。
752 :
Socket774 :04/10/18 02:57:22 ID:IVwkfyEJ
nForce4はメモリDDR2対応ですか?
753 :
Socket774 :04/10/18 04:33:24 ID:WYY6XxIx
来年の1〜3月にはX800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
>>752 Athlon64の場合、メモリコントローラはCPUに内蔵なので
AMDに聞いてくれ。
IDEが遅いとの話が一時期あがっていたけど もう直ってる?
Hammer-InfoにnForce4にSoundStormはないってトピックが・・・。
Ultraからですよ。
760 :
Socket774 :04/10/18 12:06:04 ID:yTiRanCS
>>759 何だかなぁ
サウンドカードも出さないし、Soundstorm搭載版はちょっと高くてもいいじゃん
殿様商売のDolby研より、DTSに話を持っていった方が良いと思うがな。 今時DTSで困る奴少ないだろ。音質面でも数段有利だし。
あぁ、SoundStormだけを期待してたのに…
764 :
Socket774 :04/10/18 14:14:32 ID:Ob6wjU6c
>>751 Ultra買えば良いじゃん。nForce4無印には付かないってだけでしょ。
765 :
Socket774 :04/10/18 14:22:27 ID:XCiD9j4L
VGA内臓はださないはSound Stormしないはと買う価値がなくなってるぞ
nForce4を待つつもりだったけど、 WinchesterとK8N Neo Platinumでいいかな……
SLIの為だけに出すのかな・・・
769 :
Socket774 :04/10/18 14:42:30 ID:Ob6wjU6c
・・みんなnForce4無印 狙ってたの? 最低Ultra、SoundStormもSATA-2も外せんでしょ。
どんどん尻すぼみになっていく
高くても良いからsoundstorm載せたママン1種類でも出せと・・・。
初PCI-ExとSerialATAUがメリットとなったか・・・ 実質、現在PCI-Exのメリットは薄いので、SATAUのみ旨み?
SATAUの旨みて体感できるの? HDDて読み書きが遅いから帯域そのものは、 ATA100でも十分と言われていませんか? いくら帯域が150や300になろうが、 読み書きそのものが遅いと意味が無い気がするのだけど。 それともやはり帯域は速度に影響してくるのでしょうか? 後は、速度以外に旨みがあるとか? 熱や音にも関係してくるのかな?
774 :
Socket774 :04/10/18 15:09:42 ID:z3+6lLv4
なんかnF4待つ意味が自分の中で分からなくなってきた。
PCI-Exとねこきゅ〜とマトリクスRAIDモドキと1チップくらい?
VIAはイヤというのが根底にあるからだったりする。
939ママンの普及に貢献してくれりゃいいや nF5まだ〜?
779 :
Socket774 :04/10/18 16:41:31 ID:MKSzBW9s
新規格のチップやCPUを待つ間はやはりSISママンでしょ? 安いしそこそこ安定してるし。 可も無く不可も無くって所だし。 K7S5Aの初期ロットの話はかんべんな。
SiSスレ池
正直、SoundStormないならnVidiaのママンに用はない
同意…つーかnForceってSoundStormが無いのならはっきり言って 何のメリットも無いような気が?なんかあんの?
>>782 そもそもSoundStormってどんなメリットがあるの?
784 :
Socket774 :04/10/18 18:25:10 ID:VcXIuhsL
nForce4にSoundStormがないと言うのは、 nForce4 se SoundStorm 無し。 nForce4 SoundStorm 無し。 nForce4 Ultra SoundStorm 有り。 nForce4 SLI SoundStorm 有り。 ・・という意味の記事なんじゃないの?価格の問題ならなおさら。
Sound StormはnForce4にもない The Inquirer (F. Abazovic) 2004/10/18 09:00
nForce4にもDolby digital なSound Stormは載らないようだ。Dolby labsに支払うライセンス料が高くて、載せた場合には、他社のチップセットに対して価格競争力がなくなるおそれがあるというのが理由らしい。
さらに、AC97はサポートするものの、外部サウンドチップを必要とすることになりそうで、nForce4マザーボードは、RealTech等のサウンドチップを付けたものになりそうだ。
>>784 これ読む限りではnForce4シリーズ全体を指してるように見えないか?
「nForce 4でも」だから、nForce 4無印のことでしょ。
>>785 Hammer-Infoの管理者さんが居るOpteronスレにも書いといた。
原文からしても どちらにも読めないことはないから
まだがっかりするのは早い。
常識的に言ってダイ面積の大きなSound Stormを
今更なかったことにするのはちょっと異常。
ライセンスの金額なんて設計の前の企画の段階でわかってる事だし。
SoundstromのないNforceなんて競争力どころか存在価値がない。
最近パソコン関係に興味を持って グラフィックカードにてnVidia信者になり 二台目からnforceマザーに乗り換えて信者として満足している私は VIAやSISなんて得体の知れない不安定そうなチップセットメーカーは興味がわかないのです
SISはなかなか (;´Д`)エエゾ
縦読みドコ━━━━(゚Д゚)━━━━ !!!!!
↑ここ
つーかソースがInquirerじゃ〜ん。 あんまり信用できん。
信用できないほうが俺としてはうれしいけどw UltraにはSoundStormついてほしい。
まぁまぁ 明後日になれば発表だから ( ´ー`)y-~~
俺はGF6600使いたいだけだから、PCI-Eにさえ対応してればなんでもいいw 754+PCI-E+GF6600、これで2年持たせる。 2年ほど寝てればデュアルコアなんてのも出てるだろうから、それでいい やって感じ。
今週3000+も出るしSocket939をお勧めする。
>>800 エンコ目的でもあるんで、クロック低いのはキツイと判断したんだけど・・・・・・
確かに悩みどころではあるんだよね(´д`;)
nF4でSoundStormインテグレートがなくなった≒SoundStormをディスクリートチップ(単体チップまたはACリンクチップ)で 出す形に変更したってことなのでは?
甘い。
>801 ならセレロンにスレバー?
確かにフィルター無しのエンコ専用ならセレロンも悪くない。 最近はPCが一家に複数あるのは当たり前だし、 PCの専用化は時代の流れに沿っていると言えなくも無い。
フィルター無しのエンコというのがぶっちゃけありえない。 て言うか、それをやるなら他を全部削ってCPUだけP4-3.6とかの一点豪華主義に逝く。
漏れもSoundStormが載らないんだったら、nFよりSISの方が良いと思う でも、SISってDeluxeバージョンの板に採用されないんだよな てか、nF3だって発熱でやばいんだから、蟹なんてよけいな物を突っ込まないで欲しい それでも939&PCI-Eに移行したい漏れはnF4を買ってしまうんだろうけど
ニュースサイト見てやってきたんだけど、soundstormが搭載されないnForceって一体・・・・ nForce2と同時に購入した、我が家の5.1chサラウンド環境はどうなる。
>804 AC-LinkやIntelHDAudioI/F互換のリンク形式にして蟹やVIAの市場を奪うつもりなのかもしれん。 #これなら機能的にDeluxe系マザー搭載に持っていけてかつプラットフォームの縛りから開放され #るってのもあるからなぁ
>>801 Socket939って発熱は低くなるけど754に比べてパフォーマンス悪くない?
nF4ってNCQ対応する?
>>799 Athlon64 Socket939版+PCIEx x16+GeForce6600GTで考えないのはなぜ?
>>814 メモリがデュアルチャンネルになるからマルチメディア関連は結構いいかも?
結局nForce4はPCI-EXになるくらいか…。(-w-)。
>>812 それはnForce3にSoundstormが搭載されてると勘違いして買っちゃった俺に対する
嫌味でせうか?ヌフォフォもか・・・orz
でも5.1chとかやらん人ならSoundstormぶっちゃけ(゚听)イラネよね? それともなんか利点ある?
ノーマルでも、蟹よりSoundStormが音よかったかと てか、5.1chと音質にこだわるなら、光出力つかって ちゃんとしたアンプで鳴らせば済むことのような 僅かな出費で、そこそこの環境を構築できるのがSoundStormの価値では?
蟹は論外、でも栗も嫌いな人向け。 蟹Onlyよりは音質が良く、栗よりはドライバサポートが期待できるし。 最近のドライバはなんか調子悪いけど…
5.1chと音質って相容れないものだよ 5.1chで音質が良くなると感じるのはそれまで音質が余っ程悪い証拠
>>819 SoundStormなら、PCゲームでもまともに音が鳴る上にCPU使用率が低い 蟹はウンコ
つか、SoundStormないならマジレスでnForceママンに用ないんだが・・・・・
マジでSISママンを待つ事にするよ
そこまで言うならサウンド(オーディオ)カード付け足せばいいのでわ・・・ そりゃ「無い」より「有る」ほーがいいだろうけど、「致命的」じゃないと 個人的に思います。 SE-120(次150)予定なので、NF4は個人的に期待。 安いなら尚よし。
SoundStorm搭載のサウンドカードがないからねぇ SoundStormないなら、nForceママンに存在意義ないしね nForce2ならメモリが速いとかあったけど、Athlon64だとメモリコントローラーはCPUに内蔵だから関係ないし それならIDEが安定して速度出るVIAやSISの方がいい 安定性まで考えるとSISが最高の気が
多チャンネルが出てきてから「音質よりも環境」の流れだよね。 哀しい。チャンネルなんて正直、正面と両斜め前の3方向で良いんだよ。 あとはとことん音質を極めてくれ。頼むから7.1chと8chとかで自慢するな。 音質のわからないやつが2スピーカーで「俺の7.1chだから(フフン)」とか蹴り倒したくなるから。
SoundStormなんていらない。 栗つむし。 オンボードのサウンド環境なんてゴミ。
つか、スピーカ貧弱なのに音源の音質だけ上げる意味あるの?
素晴らしいスピーカーでクリアに雑音聞いてもしょうがないじゃん。
FFベンチスレとか見ていると、やっぱりサウンドあったほうがいいと思う。 nVIDIAもビデオチップみたいにゲームメーカー取り込めばいいのに。 ぬふぉふぉに期待しているが、気に入る仕様で出るかどうか・・・
SoundStormないnForceって何のためにあるんだろ・・・
>>828 だよな。みんないくらのスピーカー使ってる?
SoundStormないAMDイラネ
>>833 うちはGX-D90。
光出力でつっこんでるのでノイズはまったく気にしてない。
つーかSPDIFでゲームのマルチチャンネル出せるのは、Soundstormだけと知った上で言ってますか?>カード買い足せばいいとか言ってる椰子
必殺技として、SBLive等でSPDIF端子をを2つ持っている場合、 実は片方がフロント、もう片方がリアの音声が出力されています。 つまり2本使えば、SPDIFで4chサウンドが可能です。 スピーカーは2セット用意してください。ゼンゼンイミナイケド
(つД`)ヌフォフォにsoundstorm2が載らないので自作用資金がノート購入費に回りそうです・・・。 土壇場で裏切られた・・。
soundstormの5.1ドルビーエンコードを全く考慮してない意見だな>栗サウンドカード使うとか言ってるヤシ 漏れは光でGXW-5.1を使ってます。 nf4は期待してるんだけどナー
>>836 だよな、それが理由でSoundStorm選んでるし
それなけりゃSoundBlasterでも買ってる罠
デジタルなら一本で済むけど、アナログだと何系統も引き回すのがクソだるい
使ってるのはアンプはSONYのV555ES(VZじゃなくてVね)
スピーカーはダイアトーンのDS-900EXx4 YAMAHAのSW800 FOSTEXのフルレンジの3つ使った自作のフロントx1
SoundStorm付けるといくらぐらい値段あがっちゃうんだろね
いつでるか分からんSiSなんて(゚听)イラネ 今どきIDEで速度出るなんて売りにもならんし。 SiSが安定とかも嘘くさいし。
Deltaの安いヤツのRCA→ミキサ→\16k-程度の安ヘッドフォン な環境で満足してるオレは負け犬? SoundStormってASIO対応? 現在nF2でAthlonXP2200+な環境。 乗り換えの時期を探ってるんだケド・・・。
>>843 ASIO対応だよ、48kHz固定出力だけど
>>844 そうですか・・・。
外部音源だけじゃんくて、VSTi等で直接PCから出力する事も考えると・・・Deltaの方が向いてるのかも。
SoundStorm1でいいから付けとけよ、と言いたい
SoundStorm搭載のサウンドカードが出る! って、んびであが言ってたのは去年の今ごろだったかなぁ…
>>845 DTMならDeltaの方が断然向いてるかと
SoundStormの長所は何でもDolbyDigital+低CPU負荷だから
ヘッドフォンで聴くなら1820mはどう?
持っているけどヘッドフォン出力かなり良いよ
850 :
Socket774 :04/10/20 00:11:15 ID:E5QdWO1o
値段安いな 無印だと、搭載マザーが55ドル〜80ドルか・・・・・ PCI-Express対応のnForce4無印ママンが、日本円で6000円〜8800円か これならSoundStorm付いてなくても納得の価格かもしれない
audigy3 にはそれって付かないもの?
まだ発表されても出てもいない物に付かないもの?って聞かれてもね…。 マジでSoundStormが付かないnForceの存在の意味がわからん…。 出たらゲーム用途で組もうと思ってたのに…多少高くても出してくれぇ。
AGPは??? やっぱりダメですかorz
32レーンもないじゃないか!
32レーンはSLIに対応すると言った時に一時的に流れただけの嘘情報。 20レーンで設計してるものを そんな簡単には増やせない。
859 :
Socket774 :04/10/20 00:54:24 ID:oZ/scNCE
>>825 おいおい、IDEはK8T800よりnForce3の方が速いぞ。
VIAはSATA・PATA共にチャンネルが一つしかない。
まあIDEならAMDではSiSが一番良いけど。
つーかSoundStormイラネ、PCIででも出せばいい。
そのせいで値段が上がったらうざい、使わないし。
オンボードとしてはSoundStormよりGbEの方がよっぽど価値があるし、使ってる人も多いだろ。
オンボードじゃないとPCIが足りなくなる
やはりオンボードってのは使用される頻度の多い物になるだろうから、
SoundStormが切られるのは必然の流れだろう。
5.1chとなるとケーブルがごちゃごちゃするので、音質より接続性を優先して使いたい人もいるだろうし、
PCIででも出してくれれば良いんだが(前にサンプルあったよな)。
>>860 GbEがその分オンボードになってるから、NICの分挿しても大丈夫じゃない?
32/33にSCSI挿すぞーって人もあまりいないだろうし。
ケーブル一本なのは便利なんだよな。 正直ゲームはそこまで音質にこだわらないし、DTSになればもうそれで良い。 とりあえずPCIで出してくれ。
こんだけ叩かれたら後発のバージョンで搭載するのがでるかもな・・・
わざわざ高いSoundStorm搭載機出たとしても5.1chDDでは音質ショボショボですよ。 7.1chDTSデコードやらLAN転送機能積んでるなら考えるけど。 ケーブルが邪魔っていってもPCからアンプまでの話で一度接続したらそれまでだし、 むしろアンプからスピーカケーブルのとりまわしの方がよっぽど苦労する。 アナログで7.1chやってる物の意見でした。
>>864 ゲームだとそこそこ使えるけど。
Audigy2とかからアナログで繋いだのと比べると、音が悪くなってるのはハッキリわかるけどね。
まあ5.1chならアナログでも3本だからそれほど大変じゃないけど。
で、おまえら一体何の音楽聴いてるざますの? 音質音質ってよ
正直, オンボードはブザー.
俺もオンボードは真っ先にBIOSで切ってる。
SoundStormで音質?ヴァカじゃねーのか。 音質そのものじゃねーんだよ。 最近のゲームはAC-3出力できるモノが何気に多いんだよ。 つまりSoundStormでしか出力できない。 暇だったら体験版でもやってみろ。シアターシステム持ってるならな。 臨場感すげぇから。
>>869 サウンドカードを選ばずに同じ効果が出るから、普及してこそ威力が出るのにな。
他社も対応すれば良いんだが、Dolbyがライセンス料取るから無理だろう。
>>870 いや, テレビも映画も観ないのでシアターシステムなんていらない. DVDもド
ライブはあるが, CDしか入れたこともない. そんなやつにAC-3? 要らないで
しょ.
>>871 そらそうだ、とりあえず5.1ch、最低4chシステムがないと意味ないな。
そう考えると振り出しに戻る(ライセンス料程の効果が得られないからSoundStorm廃止?)。
意外にsoundstorm無くてもという人も多いんだね。
>>879 の意見+音響効果の無いタイトルをドルビー化するのに価値があると思ってた。
音質はぶっちゃけ、sp/difでLive!Valueと比較して差はないと思う。
ASIOも48KHz int16bit出力だしorz
スレ違いだが865Gのドルビーはどうなのかね、nF4に期待出来ないなら転ぶかorz
ABITもnF4の魅力の無さにやる気無くしたのかなぁ
875 :
Socket774 :04/10/20 02:23:53 ID:2+PZ7gbP
>>873 つーか日本の住宅事情を考えれば、5.1ch環境を構築してる人の方が少ない事なんてすぐわかるだろ。
SoundStormなんかより、ハードウェアDolbyHeadphoneを付けてくれた方がよっぽど良い。
AN8出るじゃん。
ドルビーかなんか知らんが マザーオンボードにするには 機能が特殊な上にコストがかかりすぎ 本来増設カードで対応すべきもんだと思うがな 文句は対応しないサウンドカードメーカーに言えよ
>>875 >ハードウェアDolbyHeadphone
端子じゃなくて?それこそ高くなると思うしチップ内蔵かダウンミックスになる希ガス。
DTSでもドルビーでもいいんだが、どこかがサウンドカード出してればこんなの言い合う必要ないんだがなぁ。
nForce4にSoundStorm無いのかよ!糞じゃん 3Dゲームで威力発揮すんのによー また糞エイティブのサウンドカード買うのめんどくせぇからnForce2のままでいいや
>Athlon 64用は、VIA K8T800/Pro搭載製品をメインに第2四半期から順次投入。 第3四半期にはPCI Expressに対応するVIA K8T890搭載の「AX8」が、 第4四半期には最上位モデルとしてNVIDIAの未発表チップセットCK8-04搭載の 「AN8 Fatal1ty」、「AN8-MAX」が追加される。AN8シリーズはSocket 939、 デュアルチャネルDDR、PCI Express、Gigabit Ethernetなどに対応する ほんとだーABITもぬっふぉっふぉ出すんだね、しかもゲーマー仕様まで・・
なんかものすごい安くて5.1chデジタル入力とスピーカセットってないの? 5.1chでもアナログならいっぱい見つかるけどね
むぅ、DENONのAVアンプで2chバーチャルサラウンド環境を構築しようと 思ってたのに・・・
ん〜、PCI-Express 20レーンまでか。そこは期待外れだったな。 SLI版だと、on-board/拡張ボードは全部PCIで考えにゃならんのか。 まぁ、今の構成から移行するならそれでも構わんのだが…、ちとつまらんな。(w
32レーンとか言われとったのに _| ̄|○
nVidiaは一流の釣り企業ですね・・・orz ヌフォフォにSoundStorm載せないならサウンドカードで良いからだしてよん・・・。
意外と値段安そう。nfofo4と939に乗り換えようかな。
SoundStormが載らないことが分かったので、ここでお別れです。 それではこのスレの皆様さようなら〜。
SoundStormなんかイラネ
よーしパパATiに突撃しちゃうぞー
890 :
Socket774 :04/10/20 09:54:55 ID:UrWGSpE3
SoundStormイラネ厨はいったいヌフォ4の何を支持してまってるのでしょうか゚
SoundStormってなに?
ActiveArmor ってなんだろう? 3DESハードウェアとか積んでんのかな?
nForce2のマザーを買ったんですが、 ベンチマークだとRadeon9200より早いのに、 実際にゲームをやるとRadeon9200の方が早い気がするんですが、そういうものですか?
SoundStorm無いから6000円だってよ! 糞エイティブのサウンドカードと一緒に買うか・・・
SoundStorm無いならIntel買った方がよいね。
SoundStormないなら、SiS買うとかならありえるが intelはイラネ intelがAMD用にチップセット出すなら話は別だが
ここでクソエイティブのカード買ったら クソエイティブの思う壺
>>890 SATAII Phase2(VIAはPhase1)、まともに動く(VIAは雑談スレ見ればわかるが酷い有様)
SiSはM/Bが少ないし、SiSがたくさん出てくれればSiSでも良いな
SoundStormはゲーム厨しか必要ないんですね。
SoundStorm搭載しないのは糞エイティブが裏で引っ掻き回してたりする悪寒
あれ? 公式にnforce4が出てるけどもう発表された? soundstromについてはどこにも無いけど。
そろそろnF4発表時期ってことで調べてみたら!! SoundStormなしかよ!!!!orz ってここの住人も似たような人いっぱいいるのね〜 いらねー言ってる人は他のママンでいいんじゃ?と思うが・・ SoundStorm意外になんの魅力が… まぁ音質は糞。ってかオーディオ用は他のサウンドカード使ってるでしょ。 nForceはXBOXから生み出されたゲーム野郎のマシンじゃなかったのか〜 GeForce6600のPCI Express版に乗り換えるきっかけに64マシン1台組もうと思ってたのに、、 リアルタイムハードウェアドルデジorDTSエンコードできるサウンドカードって近々でるとか情報ないのかねぇ? チクショウnForce4いらねぇや。すげぇ待ってたのに。
>>907 (゚听)イラネ
つーか他にまともなマザーがない、VIAはウンコだしSiSは少なすぎ。
ってか901にも同じようなことが書いてあるな。
>>908 SiSでいいじゃんってか選択肢あるでしょ。
SoundStorm期待してる人は選択肢なし。
nF4に期待するしかないだけにね。同等の機能がVAIOフルセットで30万とかでだされても困るけどw
nForce2のまま身動きとれません。
オレはCDJ、ミキサー、デジタルAVアンプとデジタル厨なんで、ケーブルはスッキリ簡単がモットー
SiSは新チップ遅れまくりだし でてもECSとASRockだしな 自作市場でやる気なし
あらそう。>SiS そんな魅力もあるんすな。なるほど。 nForce4についてないならついてないで仕方ないけど、製品候補として一番有力だったからねぇ。 文句もでちまったわ。 そのうちDTSのカードがでることに期待して、nForce4のことは忘れますわ。 なかったことで。
>>909 SoundStormはどうでもいいが、漏れ的にはボードレイアウト(コンデンサ、フェーズ数等)とnVidiaってことで買うつもり。
ちなみにSisのM/Bは数が少ない上、レイアウトがよくないので却下。
Viaの場合はnForceに比べて1世代分ぐらい見劣りする感じ。
少なくともK7ではnVidia>>Via>Sisだったのでそれを引きずっているね、漏れの場合。
>少なくともK7ではnVidia>>Via>Sisだったので 不具合の多さもそうだったね
SoundStormよりGbEの方がはるかに重要だ
nVidiaのHPには書いてないみたいなんだが、nForce4はPCI-Eのみのマザボなのかな。 漏れとしては、PCIがないと困るんだが。 教えてエロイ人、おながいします。
>>907 栗は使いたくないので、復活きぼんぬ
>soundstrom
>>913 他のチップセットベンダーは、Intelの新内蔵オーディオ機能「High-Definition Audio」相当のオーディオ機能を
同世代のチップセットでは搭載している。しかし、nForce4のオーディオ機能は旧来のままだ。
軽く触れてるやん
アンチ栗の怨念は深い
nForce4廉価版 6000円 糞エイティブAudigy2バルク 8000円 (AudigyLSというのは地雷らしい 糞エイティブ氏ね
最上位ママンだけでもSoundStormつければ、誰も文句いわないのにな 3万円くらいになっても欲しい香具師は買うだろ
922 :
Socket774 :04/10/20 17:08:46 ID:lqsEXa68
soundstromはmpact2mwaveみたいにゲフォに統合でもいいよ。
>>912 現段階のK8ではnForce>SiS>>>VIAくらい。
4マンまでなら買うよー。単品カードでも。 >GbEの方がはるかに重要だ だから類似品あるじゃん。速度の問題かもだけど、ゼロじゃないでしょ。 外付けできないことないし。 ただのマシン間コピーならIEEE1394でも180Mbps近くでて安上がりで速いよ。
925 :
Socket774 :04/10/20 17:23:25 ID:5r0Ng+ui
>>924 おいおい、PCIにGbE挿したらそれだけで埋まるんだが。
PCI-Eが普及してGbEが出てきたらいいけど。
だいたいチップセット統合はPCIバスを使わないのが重要だし。
ちなみにnForce3なら700Mbps以上出るが、HDDが追いつかない。
サウンドはまだケーブルを我慢すればいいが、GbEはサーバーM/B+サーバーGbEカードに行くようだし。
1222
928 :
Socket774 :04/10/20 18:07:50 ID:r9mgT3/h
来年の1〜3月には X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
↑ なんかこのコピペあちこちで見るな
>>925 確実にPCI Express対応GbEは後々発売されるっしょ。
いろんなメーカーからそのうちでてくるからはるかに重要ってのがひっかかっただけ。
「GbEも重要」じゃね?
確実にPCI Express対応SoundStorm2ボードは発売されないからな
我らsoundstorm厨はnForce2と心中するしか道はないのか。 短い夢だったな。
よくわからんけど、soundstormとかいうのを M/Bメーカーがオンボード搭載してれば ええんちゃうん??
934 :
Socket774 :04/10/20 18:23:48 ID:V47tTG5h
重要度 GbE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SoundStorm
935 :
Socket774 :04/10/20 18:24:22 ID:V47tTG5h
だいたい使わない奴までDoblyにライセンス料払わされて価格に上乗せされるのは迷惑だ。
確かに。だから期待してた厨が残念がってる
だいたい、ドルビーBだのCだのって、 もういいかげん古いだろう
938 :
Socket774 :04/10/20 18:30:57 ID:r9mgT3/h
来年の1〜3月には X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
( ´,_ゝ`)プッ 誰がカセットのNRの話してんだよ
940 :
Socket774 :04/10/20 18:39:09 ID:sEPeBmBf
音にこだわってる奴は諦めろ
dbxとかあったね。
音質は糞でもケーブルの本数が重要らしい
SoundStormがなくてもSLIとかnVidiaRAIDとか遊べそうなのがいいと思うんだがな。 SiSだと遊ぶとかいじるとかできないのがつまらん。
一般的、機能的意味においてはGbEのほうが重要ー だから今後製品がでるし、メーカーも承知でしょ。 ただ類似製品がないSoundStorm相当の商品としてnForceは超貴重な製品だから、 希少価値で重要だっただけです。 使わない人にとったら迷惑なモノなのは確か。 ケーブルの本数っつーか、 薄型小型のAVアンプってアナログマルチ入力がサイズ的にないのですよ。 パナのXR系ならついてるけど、ケンウッドの方買っちゃったし。。 あとゲーム用途なんで音質は問題なし。オーディオ用は他の使ってる。 で、まぁnF4はあきらめた。
まあssがないnf4は他のチプセトのシングルチップ版ってイメージだな
前使ってたAVアンプに栗のアナログマルチ出力通すとサラウンドも イコライザも適用できなくて(´・ω・`)売っちゃったけどね。 今使ってるヘッドフォンアンプだとSPDFしか出来ないから非常に期待してたのになぁ。 上位機限定で良いから載せてよ・・・。
SPDIFね
>>946 おいおい、あんたのヘッドフォンは5.1chなのかよw
48k固定の時点で2ch出力には価値がないだろ
5.1chヘッドフォンって売ってるよね
>>951 ユニットがいっぱい入ってる奴でしょ、アレなら知ってたが、
単体5.1chヘッドフォンアンプってのは知らなかった。
しかしどんなヘッドフォンつなぐんだろ。
>>953-954 ああ、なーるほどこれか、サンクス
ヘッドフォンアンプに5.1chが入るんだと思って一人で混乱してたw
956 :
Socket774 :04/10/20 19:46:15 ID:r9mgT3/h
来年の1〜3月には X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
音質という点ではDDにエンコードするSoundStormは良くない。 しかし、SONYのバーチャルサラウンドスピーカーを使うなら かなり有効かと。 NF-7SとSRS-V1使ってまつ。
ムハ。 tp://www.rakuten.co.jp/donya/527108/527124/514911/ ヘッドフォンの人はこんなんでもありっつったらありだな・・・ ちょいスレ違いスマソ
CnQが使えないのは痛い…>nForce4
?
>>927 SoundStorm was dropped with the nForce 3 because of the cost issue and return on investment.
While we would like to see this feature come back, we wouldn't hold our breath for it.
SoundStormは、コスト問題および投資効率のためにnForce 3で落とされました。
この特徴が戻るのを見ていたい一方、私たちはそのための固唾を飲まないでしょう。
ヨクワカンネ
SoundSなんてイラネ どーせaudigy挿すからな、GbEオンボードの方が遙にありがたい。 つーか、nForce4はSLIが全てだろ SLIに興味ない香具師は逝ってよし。
>>963 we wouldn't hold our breath for it.
こいつは「すぐに起こるとは期待しない」と訳すといいと思う。
要はSoundStormは当面ありえないよ、ってことじゃない?
SSが付かない、んヴぃでいあにはガッカリです。
チップセットの選択肢が増えるだけでいい. 余計なものは要らない.
NVIDIA SLIはx16+x4の組み合わせだけと思ってたら、x8+x8でも 良いとはね。動作モードが複数あるのかな。 計16レーンで済むなら、残り4レーンをx1スロットやオンボードに振り 当てる余地があるから、やっぱnForce4 SLIが良いね。 まぁx16スロット2個の間はconfiguration card専用コネクタで、拡張 スロット総数は減るかもしれんが、まず問題なかろう。 Xeon系やVIA K8T890Proはx16+x4構成のままだろうから、x8+x8 と性能差があるかどうか、とかはちと気になるな。
SoundStormはいいんだけど、スピーカが安物なのでほとんど効果なし。
>SoundSなんてイラネ >どーせaudigy挿すからな、GbEオンボードの方が遙にありがたい。 GbEオンボードなんてイラネ どーせIntelのNIC挿すからな、SoundSの方が遥かにありがたい。
どれがいるか個人で違うんで無駄な感じの展開だけど、 需要が少ないのに値段にひびいてたんなら削られて仕方なし。 ドルデジ接続でFPSしてる人がパワーアップする選択肢が減った残念でした!
期待してたけど OTZ
GBeなんてほっといても他のメーカーが出す気がする。SoundstormはnVidiaしか・・・
SoundStormは製造中止したんだよ
ゲームやるならnforceマザー。これ常識 の流れをSoundStorm2で完全な物にできたのに… 栗氏ね。nvidia様について行きますぜ でゲーム開発会社の足並みも揃いつつあったのに… マザーがnvidiaだったらビデオカードもやっぱnvidiaに限るよね ってことでATIに対する明確なアドバンテージを得られたのに… マジでnvidiaワケワカメ
Vortex3が登場する時が来た!!! orz
GbEなんて、みんな何に使うんだよ。 100BASE-TXで十分でしょ。
vortex懐かしいw
簡単に5.1chでアナログマルチ入力のないAVアンプで 迫力のFPS楽しんでない壁の薄い部屋の人には理解できんのですな。 nVidiaのエロい方にはわからんのですよ。 事実PS2よかXBOXのが音の臨場感は桁違いだしね。 プロロジUかけても、やっぱ負けるんだよなぁ。 ATIのママンには付くと願う。
ゲーマーの皆様 SoundStormが使えないなると、 次にどのサウンドカード(Chip)がお勧めなの?(´・ω・`)
ゲーマー仕様のAN8はでるらしいけどね
そう、これこれコードをくるくるっと巻き巻きして ぴっ ぴっ ぴーよこちゃn って違うやん!!
ノリツッコミ乙!
986のノリ突っ込み。 キレ 9.5点
マジほしいなこれ。
soundstormはあきらめて
>>985 を買うか・・。
あ〜埋め埋め。
1000ゲット
うめうめ
うめうめ
うめうめ
うめうめ
うめうめ
うめうめ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。