要求! IntelはTualatinの後継P6プロセッサを出せ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDはまだK7つくるのに、
なんでP6アーキはTualatinで終わりなんじゃゴルァ!
2Socket774:04/07/23 06:07 ID:ZjgiScLs
逝ってヨチ!
3usagi kaicho:04/07/23 06:08 ID:KoBx2IYz

    /ノ 0ヽ
   _|___|_  下がってろウジ虫共!
    ヽ|・∀・|ノ     訓練教官のようかんマン先任軍曹が2をgetする!
    |__|
     | |

>>1 貴様!俺のとらやをどうするつもりだ!
>>2 あんこを入れる前と後に「サー」と言え!
>>4 ふざけるな!茶だせ!茶っ葉落としたか!
>>5 貴様にはしけったもなかの皮をかき集めた値打ちしかない!
>>6 異人の手先のバカステラめ!
>>7 まるでそびえ立つ葛だ!
>>8 栗を切り取って栗ようかんの価値を絶ってやる!
>>9 ばばあの乳首の方がまだ甘味が入ってる! 
>>10 とらやに行く前に営業時間が終わっちまうぞ、アホ!
4Socket774:04/07/23 06:08 ID:6dL0mDul


つ回
5Socket774:04/07/23 06:13 ID:9yicRab2
Intelは儲からないことをしない
現在の車産業は生産ラインと開発費により維持できないため
エンジンなどの型式を大幅に削減

売れるものを大量に作っていかないと維持できんのだよ
コレクション等の趣味で作っているのではないのです
6Socket774:04/07/23 07:21 ID:kPlUnXIy
>>5
だったらネトバやめりゃいーじゃん。
7Socket774:04/07/23 07:37 ID:2revch34
もう作るのやめるぞ。
8Socket774:04/07/23 07:57 ID:OuMtcxfD
PentiumMがその系統じゃなかったか?
9Socket774:04/07/23 10:05 ID:I0Puysuc
出てるじゃん、PenM
10Socket774:04/07/23 10:19 ID:SHJIXurl
全角使うやつって バカばっかだな
11Socket774:04/07/23 11:26 ID:t2mBOlwz
と、半角カナを使う馬鹿
12Socket774:04/07/24 05:23 ID:AkG40N+F
CeleMの1.2あたりを775マザーで使ったら10年ぐらい動いてそうだ
13Socket774:04/08/11 19:41 ID:BAX8/dlM
おっと誤爆しちまったw
スマソ
14は@ c236.125.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :04/08/14 20:31 ID:VLfvMTOf
Socket370で動くP6系は欲しい。
15Socket774:04/08/14 20:35 ID:3ff0pE6C
よっぱらった
16Socket774:04/08/14 20:40 ID:nANtF/jk
>>15
早いな
17うさだ萌え:04/08/14 20:50 ID:WI/JRTsa
メモリ廻りっが、糞、ってゆーっか、メモリコントローラーが、糞な、P6系、っは、終わりだよ。ハゲが。
18うさだ萌え:04/08/14 21:00 ID:WI/JRTsa
SmithField= smith+ field =スミス=シビック=プログラムスミスisBeアンダーグラウンド
コントロール=コントロールできない=( ゚д゚)マンコ

よって、( ゚д゚)マンコ、超決定。ハゲが。
19Socket774:04/08/14 21:05 ID:RDRVubWZ
Athlonに追い立てられてたせいで、Intelは周波数の上がるPen4への移行を
急いで、Tualatinが予定より早くFade outしてしまったんだな。
非常に惜しまれる話だ。
20Socket774:04/08/14 21:40 ID:BShJnro/
>>19
えーホントだったら1GHzの段階でWillametでしょ?
というか本来ならTualatinの出番は無かったんだと思う。
21Socket774:04/08/14 21:53 ID:RDRVubWZ
>>20
あなたが言ってるのは、相当古いロードマップでの話じゃないかな。
以下の記事にあるように、Tualatin→Willametの移行を予定より
半年前倒しするといってます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/kaigai01.htm
22Socket774:04/08/14 23:55 ID:RDRVubWZ
Tualatin縮小の記事はこっちもある。結局2段階で縮小されたんだな。
今読むとほんと泣けてくる。

IntelがPentium 4の普及を大幅前倒し、来年中にPentium III置き換えへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001110/kaigai01.htm

それから、CoppermineとWillametの間にTualatinが入るように変更されたことを
伝える記事は探し出せなかった。
23Socket774:04/08/17 16:20 ID:DKuRaYPc
tualatinで2GHzくらいまで出してほしかった・・・
24Socket774:04/08/18 08:13 ID:gwmketig
そこで喝入れですよ。
25は@ c236.125.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :04/08/18 11:31 ID:8yY6HDOk
>>24
「ママンに買ってもらったメーカー製PCじゃできましぇーん。」
なんて言い出す厨が出てくるぞ。絶対。
26Socket774:04/08/18 13:41 ID:gwmketig
そこでピン折りですよ。
27Socket774:04/08/23 23:15 ID:husnBDob
そこでドライアイスですよ。
28Socket774:04/09/07 19:49 ID:wEGahXDQ
そこで液体窒素ですよ。
29Socket774:04/09/19 09:45:04 ID:yEUBefMN
宇宙に行けば液体窒素やドライアイスなくても冷えるよ
星の陰に隠れとけばな
30Socket774:04/09/19 10:34:42 ID:DTU5Gzqn
ほとんど真空の宇宙でどうやったら放熱できるのかと。
31Socket774:04/09/21 19:31:45 ID:VbgrPqMa
>>30
馬鹿ハッケソ
空気が無いと冷却出来ないとでも思っているのか?
32Socket774:04/09/21 20:59:08 ID:Jwnm11oM
空気を冷媒に使える地上では、
ヒートシンクを小さくしてもファンを追加すればおk

冷媒がない真空中では、巨大ヒートシンクが必須
33Socket774:04/09/21 21:46:09 ID:CQuAyZpW
>>32

じゃあお前宇宙に出て太陽があたらない地球の影に行って見ろよ
凍え死ぬぞ
34Socket774:04/09/21 22:49:01 ID:qsFT4j/U
板違いっぽいがそんなことはない気がする。

空気中では「CPU - ヒートシンク - 空気」と右へいくほど温度の低い物体が、接触してる熱源の熱を奪って拡散させてる(と思う)。
宇宙ではヒートシンクの熱を奪って拡散させる接触した物体がないので、CPUの熱は全てCPU+ヒートシンクにこもる(と思う)。
たぶん真空に近い宇宙では温度が低くても熱が伝わらないから、ドライアイスに触れさせたみたいには物体は冷えない(と思う)。
人が死ぬのは凍えてるからじゃなくて酸素も圧力もないから(と思う)。
でも物理の時間はいつも寝てたのでどっか間違ってそう。教えてエロイ人。
35Socket774:04/09/22 01:00:40 ID:INDkxE3B
ノースウッドで我慢しろよデブ
36Socket774:04/09/22 12:23:14 ID:2EfAKyU9
>>31
熱運動は原子や分子の運動現象。

真空じゃ熱を伝達できない。

>>33
それ月とかと勘違いしてない?
紫外線などでやられることはあるが「凍え死ぬ」ことはない。
魔法瓶の中にいるようなもんだからね。

>>34
真空中だと水の沸点が限りなく低いので穴という穴から水分が蒸発してミイラになる。
37Socket774:04/09/23 00:55:57 ID:o0GqXnGf
>>35
輻射によって熱が伝わります。
3832:04/09/23 01:34:33 ID:TrWjXnGh
>>32
>>34
真空中でも、放射熱として、熱の発散はあります。
「黒体輻射」ってやつですね。

ただし、熱伝導の速度が小さいので、
充分な放熱を行うには巨大ヒートシンクが必須。

>>33
影の部分に長くおかれていた物質にさわると、
個体の熱伝導度が高いため、また、比熱が大きいため、
一気に凍り付く危険はあります。
よって、影の部分を歩く場合、断熱性の高い靴・手袋などが不可欠。

輻射による熱伝導は、熱抵抗が大きいので冷却にはあまり役立ちません。

ゆっくりと冷やせばいくらでも冷やせるけど、
冷えるのに要する時間は長いわけですよ。
39Socket774:04/09/23 02:38:21 ID:0FDNYcgQ
ここは科学のスレですか?
40Socket774:04/09/23 02:59:36 ID:VTLqsD0Y
人工衛星なども発熱しますよね?あれはどうやって熱対策をしてるんですか?
駄目だ難しすぎる・・・。
41Socket774:04/09/23 03:11:41 ID:fW36qUoW
>>40
輻射。
晩が昼より涼しい、星空のときの方が曇り空の晩より寒い、というのも輻射だ。
結構な冷え具合なんだよ。
42Socket774:04/09/23 11:45:33 ID:12vz6QOR
>>41
放射冷却と黒体輻射勘違いしてない?

黒体輻射って言うくらいだから熱平衡状態にある完全黒体である物体から輻射されるものだし、
詳しくはわからないけどきわめて微弱だったように記憶しているけど。

>>40
ちょっとググッって見たところ[銀色に見える部分」は透明の高分子フィルムの裏にアルミニウムや
銀の膜を付けたもので、ここで赤外線として熱を放出しているようです。
金色なフィルムは太陽光の赤外線から衛星を守るものだそうです。
43Socket774:04/09/24 12:40:06 ID:IOk0boer
Intelはデスクトップ版PentiumMを出せやゴルア!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074838418/
44Socket774:04/09/25 07:06:29 ID:ymceddqx
>金色なフィルム
大体は金箔を使っているから.......
45Socket774:04/09/25 22:08:17 ID:f+FCT6BL
>>43
そのPentiumMこそが、Tualatinの次のP6プロセッサだったりする?
46Socket774:04/09/27 11:16:14 ID:02I1yQZM
>>45
pen4とpen3-sの子供
47Socket774:04/09/27 18:44:07 ID:g21PwpCL
45だけど、

P3の演算器とP4のバスを足した感じかと思ってたけど、
ひょっとしてコアアーキテクチャにもP4の影響があるの?
48Socket774:04/09/27 23:03:51 ID:VowHjqI/
P3とP4のイイトコドリ!というわけです。
バス、クロックスピードはP3直系、TDPとマイクロアーキテクチャとIPCはP4直系の超新世代CPUっす。
そんなのヤダナ。
49plala.co.jp:04/10/06 15:59:47 ID:ILjRgY2V
激しく同意!!
50Socket774:04/10/06 17:02:22 ID:hvoecfUL
>>47
おおよそP6コアがベース。
分岐予測機構はPentium 4に載ってるのと同じ。
加えて、uOPsフュージョンというM独特の高速化機構で、同クロックのPentium IIIの
数十%の速度向上を計ってる。
51Socket774:04/10/27 19:46:32 ID:0bNPEGWE
むりぽだよ
52Socket774:04/10/27 22:21:14 ID:5PF3pHEa
つまりは最強ということか
53Socket774
>>uOPsフュージョンというM独特の高速化機構

もろK8のパクリだけどね。