RADEON友の会 Part103

このエントリーをはてなブックマークに追加
816Socket774:04/07/17 17:20 ID:ovTrzX1o
AthlonXP3200+ に PC2700

メモリでも買っとけば?
817805:04/07/17 17:24 ID:Cv8XH9b0
>>816
今がその構成です。
勘弁してください。
818 :04/07/17 17:26 ID:QmqBSUcF
インテル以外使ったことないけど
geforce系で固めておいた方がいいんでないの?
819805:04/07/17 17:32 ID:Cv8XH9b0
RADEONも(・∀・)イイ!!
GeForceも(・∀・)イイ!!
となると優柔不断な漏れは迷いまくります。
う〜ん
820 :04/07/17 17:38 ID:QmqBSUcF
基本的にはRADEの方がいいと思うよ。
ただ、同じ会社の方がいいと思って
geの方がいいと言った
821802:04/07/17 17:45 ID:1N6Fp1ZY
>>803>>804
そうかもしんない
822Socket774:04/07/17 17:47 ID:1zwbcnIc
>>819

GeForceFX系買うんだったらRADEON9800にしておいた方が
“フレームレート的に”無難。
823785:04/07/17 17:48 ID:S+mHuN6s
今朝ゲームをやると画面が真っ暗になると相談したものです。
電源を変えましたが症状が変わりませんでした。
FAQにあるドライバーのインストールアンインストールのやり方ですが
コントロールパネルはどこからダウンロードするのでしょうか?
ATIのサイトでは見つけることができませんでした。
824Socket774:04/07/17 17:53 ID:mv/sVe0u
じゃあないんだよ
825Socket774:04/07/17 18:06 ID:ZqbDtIwq
9600が普通に動いてて、マザーを替えて、videoの解像度替えたとたん映らなくなる(no signal)になった。
他は環境変わって無くて、マザーだけだとすると、マザーとの相性とかなのかなぁ
他に何か可能性はあるかどうか、なにか分かる方は教えて頂けませんかね
P4G8Xのxp環境です。
826Socket774:04/07/17 18:10 ID:1zwbcnIc
>>825
Gartドライバ周りの不良じゃ。
ドライバ全部消してから入れ直すかOS入れ直すかしてからもう一度書き込みよろ
827Socket774:04/07/17 18:34 ID:hORVaULX
sRGBをDVIにしたいだけなのですが、
RADEONのどれがお勧めですか?
安ければ安いほうがいいですけど、問題ある製品は嫌です。
828socket774:04/07/17 18:49 ID:93N7d0GE
XTPE化に今一歩コアが屁たれなx800proにZAVを付けてみた・・・

やっぱりPROはPROだった。。。orz
前よりヒエヒエなんだけどなぁ・・・
829Socket774:04/07/17 18:52 ID:mv/sVe0u
>>828
意味がわからん
830Socket774:04/07/17 20:34 ID:yAJbPioq
>778
○BMのドライバだが。Thin*pad i series 1400のでどう?
P/M兼用らしい。ウチではクロシコのRAGE MOBILITY-Mで使えている。OSがXPならお試しあれ。
831Socket774:04/07/17 21:00 ID:Mp35zixX
>>799
遅レスの上にすでに質問者は解決をみているようだが
>>797 の Low と High は逆だと思う
832Socket774:04/07/17 21:21 ID:m468pQjx
>>829
たぶん
冷やせばXTPE化いけるかなー?→ZAV化→やっぱりムリ
833Socket774:04/07/17 22:34 ID:5y+oa/E4
たぶん

PRO買ったぞ→XTPE化じゃ!→コアが…→確認ついでにZAV化
834Socket774:04/07/17 22:41 ID:+0j+ZfmB
>>831
ん?ひょっとしてHighの方が数値が高いからそう言ってるのか?
Highの方が高いことなんてよくあることだぞ。
835Socket774:04/07/17 23:22 ID:xt+LGRdF
ZAV-01Rev3をMSI98proに付けようと思ったのですが、コアの周りにある黒いゴムプレートみたいなのは無理やり剥がしてもよいものなのでしょうか?
どうやらこれをとらないとシンクとコアが密着しないようなので
836Socket774:04/07/17 23:35 ID:PQ9ZjHVw
HISのX800Pro買ったんで前に使ってたSapphireの96XTとの比較を適当に書いてみる。
3Dmark03
3700⇒9300
消費電力h(システム全体で。)
アイドル時
130⇒150
3DMark03起動時
190⇒220
FFベンチHigh
4800⇒6700

暇ができたら16パイプ化とOCとかもしてみます。
837Socket774:04/07/17 23:44 ID:D9m3be0O
いくら中身が良くったって糞は糞RADEON
ベンチが良くたって実際のゲームで表示変になるし
まじでGeForceがいい

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。

RADEON
・9800XTまではベンチ最強だった。
・2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが圧倒的に起きやすい。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームで最初にnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはピクセルシェーダー2.0bまでしか対応されていない。
・購入時にはCERTIFIED BY ATIマークの付いたものを( http://www.ati.com/products/certified/ )

838Socket774:04/07/17 23:46 ID:5y+oa/E4
>>837
売りの6800について何ら触れてないところがナントモ。ニヤニヤ(・∀・)
839Socket774:04/07/17 23:47 ID:PQ9ZjHVw
とりあえず普段やってるゲームやってみたけど不具合ないが?
840Socket774:04/07/17 23:47 ID:D9m3be0O
>>837
・GeForce6800シリーズは最強だが入手困難
841Socket774:04/07/17 23:50 ID:D9m3be0O
・GeForce6800シリーズは最強だが入手困難なほど大人気
・GeForce6800シリーズは最強だが入手困難なほど大人気
・GeForce6800シリーズは最強だが入手困難なほど大人気
・GeForce6800シリーズは最強だが入手困難なほど大人気
842Socket774:04/07/17 23:55 ID:D9m3be0O
いくら中身が良くったって糞は糞RADEON
ベンチが良くたって実際のゲームで表示変になるし
まじでGeForceがいい

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・PCI−Express時代になってもAGP変換ボードが発売される予定なので古い M/Bでも使用可能
・GeForce6800シリーズは最強だが入手困難なほど大人気
・Geforce 6800 GT/Ultraの場合は流通量が少ないのが難点

843Socket774:04/07/18 00:01 ID:a5S0tb7Z
厨房隔離スレッドへお帰り下さい。

   終  了

======================


以下何事も無かったかの様にRADEON友の会 Part103を再開
844Socket774:04/07/18 00:01 ID:6dWo6nqV
相変わらず必死だな
845Socket774:04/07/18 00:04 ID:6dWo6nqV
スマソ。遅れた。

======================

以下何事も無かったかの様にRADEON友の会 Part103を再開
846Socket774:04/07/18 00:06 ID:VQ9PCwoq
sRGBをDVIにしたいだけなのですが、
RADEONのどれがお勧めですか?
安ければ安いほうがいいですけど、問題ある製品は嫌です。
847Socket774:04/07/18 00:06 ID:yRLc9cLZ
>>828
電圧上げ。
848Socket774:04/07/18 00:08 ID:OlyFRSsr
>>846
 玄人志向(GeXCube製) RD96PRO-A128CL、(Power Color製)RD96Pro-A256C
 GeXCube(Gigacube) GC-R9600PRO Lite
 Power Color RADEON 9600PRO EZ 128/256MB
 SapphireRADEON 9800 PRO ATLANTIS
849Socket774:04/07/18 00:10 ID:ZAr+JeCV
>>848
それって・・・。
850Socket774:04/07/18 00:11 ID:6dWo6nqV
>846
sRGB(色空間)をDVIにするRADEONなどないよ。
851Socket774:04/07/18 01:32 ID:OcEL7Hle
sRGBをDVIに出来るカードなんて見たことが無いんだが、
一つどんな物かみたいものだ
852Socket774:04/07/18 01:32 ID:AzDeacMX
なるほど、それを避ければいいのか。
>>848は親切だなー。

853Socket774:04/07/18 01:50 ID:ZvzO4Lx2
>>848
漏れは、SapphireRADEON 9800 PRO ATLANTIS 128MB だが地雷じゃない。
今は地雷も紛れ込んでるのか・・・。
854Socket774:04/07/18 01:59 ID:AzDeacMX
855Socket774:04/07/18 02:10 ID:OcEL7Hle
メモリが1直線が地雷
逆Lだと非地雷と聞いたがホントかどうかは、わからない。
まあ、ついこの間買ったが逆Lで非地雷だったよ
856Socket774:04/07/18 02:44 ID:IDJRMrhc
>>854
何時の話よ
もう回収、というか9800LEかなんかになったんじゃなかったっけ?
いまだに9800PROとして売ってるなら、その店が詐欺だろ
857Socket774:04/07/18 02:55 ID:uKOzv2Iu
>>856
日本では回収する気ないんだろ・・・
Sapphireが対象にしてるのは問題になったアメリカだけだしw
858Socket774:04/07/18 03:07 ID:jQ/1xqGv
最低だなサファイア・・・

俺もアトランティス9800pro非地雷だけどよ_| ̄|○
859Socket774:04/07/18 03:28 ID:JYykI8bp
Sapphireの9500Proをまだ使ってる俺にはあまり関係ないな
860Socket774:04/07/18 04:17 ID:LXV4JdQK
ASUSのAX800 Proって、添付のSmart Doctorは正常に
機能してる?
最新版をDLしたけど、ボードの情報が見つからんとかいわれて動かない…
8613日前に買ったんだけど:04/07/18 04:45 ID:05WaSojt
俺の買ったのは24,000円也

SapphireRADEON 9800 PRO ATLANTIS
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040718044348.jpg

こいつは地雷じゃないよな??
862Socket774:04/07/18 04:54 ID:s5r8ViaZ
>>861
ボード見る限りでは大丈夫。
863Socket774:04/07/18 04:54 ID:f4DegcPY
256bitだね!
864Socket774:04/07/18 05:01 ID:HvXoR/wR
>>861
XT基板っぽいな
パーツのレイアウトが一緒

RADEON9800proが\19800になったら買うスレより

XT基板……角型L字型の大きめのVGAクーラー。表からは冷却フィン見えず
ttp://homepage1.nifty.com/kubokubo/videocard/r98pro256_xt_mod/01.jpg
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/10/imageview/images736375.jpg.html

GECUBEのR360/XT基板
ttp://www.gecube.com/files/product/cscz_9800pro_3d_box.jpg
8653日前に買ったんだけど
>>862
>>863
>>864 サンクス!!

覚悟はしてたけど、3Dゲームすると熱暴走するんです。
仕方がないので、メモリシンクつけてAGPx4 FW-offに落として使用中。
今日、小型の扇風機かってきますw

>>864
XT基盤って事は弄ればXT化可能ですか
発熱のせいで弄れないけど、温度センサ使えるようになるならやってみたい・・・