静音PC総合スレ ver.48

このエントリーをはてなブックマークに追加
851Socket774:04/10/03 14:18:07 ID:H8JlWHYe
>>849
やっぱり液晶ですか。
液晶モニタが壊れてから、CRT引っ張り出して使ってました。
そろそろ買い換えよ。

それにしても、ファンを静音化したらHDDが気になり、
HDD静かなやつに買い換えたらモニタが気になり、
モニタが静かになったら次は何が・・・・・。
852Socket774:04/10/03 14:34:53 ID:HFHU1Cu8
♥ ←これ
853Socket774:04/10/03 20:45:03 ID:OZnEiCzA
CRTモニタでファン使っている製品があるってのがちょっとした驚き。
854Socket774:04/10/03 21:01:05 ID:7opKEl3+
性能では液晶はCRTに適わないのが現状なんだけどな
855Socket774:04/10/03 21:15:21 ID:kP1z4pcM
重さとちらつきを除けば、だがな。
まぁゲーム専門(固定解像度&応答速度マズー)で置き場のある俺はCRT一択だが。
856Socket774:04/10/03 21:34:31 ID:skPeiqLR
むしろ、液晶の方がファン搭載しているやつが多いと思う。
というか、ファン付きのCRTなんて初めて聞いた。
857Socket774:04/10/03 22:00:11 ID:F53mwW/5
>>856
> むしろ、液晶の方がファン搭載しているやつが多いと思う。
その理由は?
プラズマディスプレイはほぼ搭載してるけど。
858Socket774:04/10/03 22:33:17 ID:lwrW9xzZ
んな、なんとなく「思う」って程度の意見に理由なんて聞いてやるなよ・・・。
859Socket774:04/10/03 22:54:59 ID:skPeiqLR
>>857
液晶とCRTの話をしているのに、何でプラズマが出てくるんだ???
860Socket774:04/10/03 22:59:52 ID:/+TU9qFb
>>859
そんな事は良いから、>>856の理由を教えてください。
861Socket774:04/10/03 23:03:02 ID:skPeiqLR
>>860
単にショップで見たファン付き液晶の割合いだけど?
862Socket774:04/10/03 23:59:56 ID:F53mwW/5
>>859
いや、どっちも薄型だから混同してるのかなと思っただけ。
気を悪くしたならすまない。
俺は寧ろCRTより液晶の方に冷却ファンがついてるってことの方が意外。
863Socket774:04/10/04 00:13:30 ID:npe6gpHw
CRTは発熱量自体は多いけど、表面積が広いから熱を放出しやすい。
もちろん、熱を効率よく発散するための工夫はいろいろ組み込まれているが。

液晶は小型なので、強制的に廃熱するためにファンが付いているもの
が多いよ。音はそれほど大きくないが、PC本体よりも人間の顔の近く
に置くものなのでうるさく感じてしまう。
864Socket774:04/10/04 12:23:50 ID:GM2u87qR
液晶でFan付きって大型のくらいだと思ってたんだけど、そうでもないんだ?
うーむ、自分の認識と全然違う・・・・今度店頭でよく見てみるかな
865Socket774:04/10/04 12:36:57 ID:nyWWBj/d
OWL-612-SLT/WCの水冷ユニット単体発売きぼんぬ
866Socket774:04/10/04 16:09:10 ID:hzM0ZaWf
>>865
ttp://www.sanyodenki.co.jp/release/20040528.html

↑にユニットの情報は出てるけど価格.comにはどこも登録してないな。
三洋電気に直販できるか聞いてみ
867Socket774:04/10/04 16:12:35 ID:hzM0ZaWf
連スマソ

ファンが温度可変速1300-2400rpmなのが激しく気に掛かる・・・
音圧レベルは1300rpmで28、2400rpmで42だってよ。。
868Socket774:04/10/04 20:11:16 ID:fKIufqO+
ファン交換必須ですな。
869Socket774:04/10/04 21:45:25 ID:tFRxsM5U
NANAOの20インチ強の高価格帯のディスプレイには必ずファンが付いてたよ。
でも、ゆっくり回るのであんまり五月蠅くなかった。
870Socket774:04/10/05 06:45:29 ID:M9GFQUqh
> http://fab51.com/parts/tips/fan.html
> カラカラとかビーとかいう感じの音ですが、通常は風を切る音のほうが大きくて、これ
> らの音はあまり気になりません。しかし2000回転以下の低い回転域になってくるとフ
> ァンによっては、これらの音が目立つようになります。私は松下の流体軸受けやNid
> ecの物に期待し試しましたが、他社に比べて静かになったという印象はありません
> でした。それでも信頼性を考えると、ちゃんとしたメーカー製の物のほうが安心です
> が、音に関してはファンの回転数の影響が支配的のようです。
これまじですか??
871Socket774:04/10/05 07:05:30 ID:IVsjoBFv
>音の大半はシーという風を切る音のようで、回転数が高いほど大きくなります。
まったく信用できないページでしょう
872Socket774:04/10/05 07:10:41 ID:Qg0OplyM
>>870
>音に関してはファンの回転数の影響が支配的のようです。

パナフロー回転落とすとゴロゴロ変な音がするからだめだし。
873Socket774:04/10/05 21:30:31 ID:j1bHV4wD
流体軸受は、シャフトの回転によって加圧した潤滑油をスリーブに送って軸を浮上させて
いるのだから、設計回転数以下に絞ったら騒音が出てあたりまえ。

ファンコン前提なら、ボールベアリングの方が良いと思う。
874Socket774:04/10/06 16:45:38 ID:plVo/Kaa
液晶(1820)初めて買ったのだが写りこみが少なくてなくていいね
夕方とかだと見えねーよ、ウワァァンって感じだったのにそれがかなり緩和されました
875Socket774:04/10/06 17:39:48 ID:xIsFRTq3
http://www.ainex.jp/list/fan/cfp-120lg.htm
これってボールベアリング??
876Socket774:04/10/06 17:42:34 ID:h9giWK1m
>シンテックスリーブベアリング使用
877Socket774:04/10/06 17:48:07 ID:xIsFRTq3
シンテックスリーブベアリング = ボールベアリングなの??
878Socket774:04/10/06 17:51:23 ID:BLQU/Ln+
>>877
シンテックって会社が作った、スリープベアリング
じゃないのかな?
879Socket774:04/10/06 17:52:42 ID:JvuZG98u
ま、何にせよ電源には使えねーな
880Socket774:04/10/06 19:11:28 ID:mz+bq5Cr
ボールって書いてなかったらボールベアリングじゃないよ
流体か、ただのメタル軸受け、シンテックだかなんだか知らんが
ボールじゃないのは確定。想定した以下の回転ではなにが起こるか
わからない。
881Socket774:04/10/06 21:49:20 ID:5uKlz0OH
電源をACアダプタに換えたら、HDDの音が気になりだした('A`)ァァ スパイラル

スリムケースだからスマドラ入れられないし、困ったなぅ('A`*) コマッタコマッタ シズカナ HDDカワナクチャ
882Socket774:04/10/06 22:04:23 ID:A9ax9gmU
ケース変えれ。

それかCF起動でOS以外はNAS使うとか。
883Socket774 :04/10/06 22:11:08 ID:YLtF8udJ
誰かまとめてくれよぅ…。
884Socket774:04/10/06 23:47:51 ID:oUrIiJ0u
>>883 さぁ、君の出番だ
885Socket774:04/10/07 08:06:04 ID:cO//okxR
頑張れ>>883
886Socket774:04/10/07 08:40:17 ID:DxJi7sEi
>>883
簡単にまとめると、ここは総合スレだから、目標が決まったら、
専用スレ探す。

ベアリングがどうとかだと↓

ファン総合スレ Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094123542/l50
887Socket774:04/10/08 01:37:56 ID:W0CIJjD5
ケースがミニタワーのため、CPUファンの直上に電源ファンが来る
そのせいで電源ファンから異音がするようになり、ぶちギレた俺は電源をケースの外に出してみた

スゲェ静かだ
はじめからこうすれば良かった
888Socket774:04/10/08 02:59:09 ID:LRZWDCj4
静音電源外に出すのは理に適ってるよな
そんな設計のケース無いものか
889Socket774:04/10/08 03:19:47 ID:q8+Pu5SE
890Socket774:04/10/08 17:35:54 ID:eGQYO43p
スマドラSATA非対応なため結局まだSATAに移行してないヤツっていますか?
891Socket774:04/10/08 17:46:23 ID:pbJU8R/x
>>890
SATA HDDでもスマドラに入るようなSATAケーブルがUsersSide売ってるよ
892Socket774:04/10/08 20:00:28 ID:QMUUyZnQ
>>890
L字型のなら使えるよ??
アイネックスから発売されてる。
893890:04/10/08 20:07:11 ID:eGQYO43p
そうでしたか親切にありがとう。
ちなみにUseraSideの件は見つけ出せませんでした。
894Socket774:04/10/09 01:04:04 ID:fHBwJ/H2
895Socket774:04/10/09 07:30:49 ID:etmKCS5v
普通のでもちょっと削れば行けるとか聞いた気がス
896Socket774:04/10/09 07:48:47 ID:oXp/VJIO
>>889
マジ欲しいけど、値段が高!!延長ケーブルのみ買っても良いけど、
ケースにフタ出来るのが良いんだよなぁそれ。
897Socket774:04/10/09 20:23:05 ID:3HqWnUPS
898Socket774:04/10/09 20:44:53 ID:E9ezpdu6
ウザweb上での表示だと、限定生産100台かと思ったぞ。
スマドラクラシック
899Socket774:04/10/09 22:07:40 ID:EVnkHSm1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
>発売記念価格は4,704円(限定100台,バルク)。通常価格は5,229円(パッケージ版)。

バルク版は限定100台でパッケージ版より500円安いってことでしょ。
900899
あ、ウザWebの表現がまぎらわしいぞって意味か。スマソ>>898