【CPU界の】Celeron 総合 Part5 【ハリポタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

<公式>
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/celeron/index.htm

推奨するアプリケーション
・基本的なコンピュータのニーズ
・メール
・家庭用会計ソフト
・子供のための教育ソフト


<前スレ>
Celeron総合part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062257501/

<過去スレ>
川o・-・)ノセレロン総合さんへやめ〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052236460/

川o・-・)ノセレロン総合ふたへやめ〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049214167/

☆★庶民の味方・セレロン総合スレ★☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042394474/
2Socket774:04/06/28 11:53 ID:ECuIEcdO
>>1
自分乙
3Socket774:04/06/28 12:02 ID:ggTXmeyj
>>1
4Socket774:04/06/28 12:09 ID:FH3oiIxo
迫力の4get!!!!!!!!!!!!!!11111
   そしてForget!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あばよ!へたれセロリん!
5Socket774:04/06/28 12:35 ID:cH6H6+qv
鱈万歳
6Socket774:04/06/28 13:00 ID:Ka7dEtBm
せせせせせせ
7Socket774:04/06/28 13:22 ID:O4X3TJPI
セロリンД で遊びたい
8Socket774:04/06/28 16:04 ID:EvCOq5j4
【CPU界の】【ハリボテ】?
9Socket774:04/06/28 17:18 ID:VrMlTrdR
リポビタンD
10Socket774:04/06/28 18:55 ID:JvWFq2jY
Celeron for Desktop = Celeron D だぞ。
11Socket774:04/06/28 19:57 ID:wHN/D6N0
Celeron Damepoが自作板の共通見解ですが何か?w
12Socket774:04/06/28 21:14 ID:YkufAsJv
>>11
それは編む厨がゆるさないと思われ
だってそんなceleronDと性能おなじだし
あ!athlon XP(ダメポ)もダメポだったかw
13Socket774:04/06/28 21:58 ID:1Az+KgA9
いまのところ
最大の問題の性能はどんくらいかっていう結論は

だいたい CeleronD≒AthlonXP ということでOK?
14Socket774:04/06/28 22:10 ID:orYyWHbv
FPUの余りの非力さを除けばそう。
15Socket774:04/06/28 22:37 ID:YWdDlKXs
Celeron2GHzが余ってるんだけど、何に使ったらいいですか?
16Socket774:04/06/28 22:38 ID:QD/L/mpJ
FSB800動作報告はまだか。
17Socket774:04/06/29 00:19 ID:uAQbq4k7
>13
ttp://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=2093&p=6
総合能力ではXP>CeleDだな。
これらの結果じゃそこそこ健闘はしてるが並ぶまではいってないだろ。
18Socket774:04/06/29 00:33 ID:0uJr0S4H
プP4 が絶不評なのに、プセレが好評だというのも変な話だ
19Socket774:04/06/29 01:06 ID:nuqR9b5j
D、もう売ってるんだね
20Socket774:04/06/29 02:15 ID:+l40TIqG
AMDは廉価CPU導入でAthlonXPの価格帯上げたがってるし、価格性能比は後々丁度良くなるかもな
CeleronDがもうちょい値が下がって、AthlonXPがちょい上昇、そしてAMDの新廉価CPU導入で

Athlon64>Pentium4>AthlonXP>CeleronD>AMD廉価CPU

という棲み分け実現かもね
21Socket774:04/06/29 07:20 ID:t5uBylg4
>>15
3GHzにOCしてエンコ専用機。
あるいは電圧を1.1Vに下げて消費電力30wのファンレス静音鯖で(゜д゜)ウマー。
22Socket774:04/06/29 10:39 ID:jbOz/Bp4
>>17
お、ちょうど知りたかったAthlonXPとの比較ベンチ
ゲームパフォーマンスはものによっては僅差で上回ったりもしてるね。

すべて総合で言ったらAthlonXP>CelelronDだけど
話にならないAthlonXP>>>>>>CelelronDほど差があるわけではないね。

問題はOC耐性、昔のセロリほど簡単にできたり
あるいは定格使用の場合の発熱と消費電力かな。
これが勝ってたらCelelronD買ってみたいや
23Socket774:04/06/29 10:40 ID:jbOz/Bp4
×Celelron
○Celeron
24Socket774:04/06/29 12:15 ID:r2vfNQ5u
25Socket774:04/06/29 12:16 ID:r2vfNQ5u
26Socket774:04/06/29 19:14 ID:J9okmNa5
もうね、糞だ!カスだ!氏ね!逝け!
と罵られているプレスコットPen4と消費電力一緒、処理速度ダウン版のCeleronDで喜んでいる
お前達は哀しい
27Socket774:04/06/29 20:55 ID:Lhk2PDgl
>>26
>糞だ!カスだ!氏ね!逝け!

そんなに自分自身のことを言わなくても・・・
28Socket774:04/06/29 22:45 ID:nUC/ZLmx
2.53を800で回したら3.8Gか・・・
さすがに苦しいよな。セレD2.4出してくれないかな。。。
29Socket774:04/06/29 23:18 ID:SaNnofsU
普通に出てますよ。
30Socket774:04/06/29 23:25 ID:wLcEpMSM
雑誌に載ってたスペックに消費電力79W以下とあったような・・・
いや78W以下だったかも
31Socket774:04/06/30 00:07 ID:FbcB1pO9
C3の何倍だよ(w
32アム厨:04/06/30 01:08 ID:8fBKNSw9
CeleronDとAthlonXPの評価が

セロD≧アスロンXP

ってのが気に入らん。

ベンチかなにかソースキボン
33Socket774:04/06/30 01:14 ID:YHf8s/Tq
34Socket774:04/06/30 01:31 ID:dFRgPzVU
そういえばそこのベンチ結果しか見たことないな・・・
35Socket774:04/06/30 01:44 ID:WUsMGiQI
アスロンXPと北森P4の時代は終わったんだよ
36Socket774:04/06/30 01:54 ID:yPS+2h7d
>>34
celeronでベンチやってるとこ少ないからね
でも探したらあった
http://www.benchmark.co.yu/print.php?sid=5792
FSB160でprescott pen4 2.8GHzよりちょい上かな?
ってことはXP3000+と同等か
かなり(゚Д゚)ウマー
37Socket774:04/06/30 01:58 ID:PcSoTHig
ぬう・・・
38Socket774:04/06/30 02:05 ID:l9Ve/drf
え???
>>33のベンチですら、全体で見ると
AthlonXP2500+の方がCeleronD2.8GHzよりも上に見えるんだが。
ここの住人には違うように感じるのかな・・・
39Socket774:04/06/30 02:09 ID:PcSoTHig
スーパーπ50秒ってのは中々だな。
CPU単体の性能よりマザーボード強化のせいかな?
40Socket774:04/06/30 02:18 ID:Zz+/kXAP
自作板住人から指差され、腹を抱えて藁われているPrescottペン4の
しかもそれよりも更に劣るPrescottセレロソですか?

こんなのを欲しがる人は居ないでしょ。いやホント。
41Socket774:04/06/30 02:59 ID:WUsMGiQI
42Socket774:04/06/30 05:01 ID:PcSoTHig
478ピン?
43A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/06/30 06:18 ID:Hj5TQUbf
ソケット775でもセレロンはあるのかね?
44Socket774:04/06/30 07:01 ID:v/cKjDD7
ソケット775は近い内に出るでしょう。
今はとりあえず478ピンで(゚Д゚)ウマー
45Socket774:04/06/30 07:53 ID:adSYyt7g
むしろプレスコを欲しいと言わざるを得ないほど北森がダメだったと
よくいって産廃だな。
46Socket774:04/06/30 13:45 ID:8fBKNSw9
>>38
漏れもそう思う。2600+は皿コアだからスコア高くて豚コアの2500+が下になってんだよな。
コンパイルとかエンコとかのクロック重視作業でようやく子豚と互角かよ。

>>41
おいおい、OC前提の話かよ。しかも[email protected]でAthlonXP 2500+@3200+より下じゃねえか。




やっぱセロリンだめポタ・・・
47Socket774:04/06/30 14:42 ID:WUsMGiQI
>>46
今まで糞だったのがAthlonXP 2500+@3200+などが
引き合いに出されるようになったんだから随分出世したものよ。
48Socket774:04/06/30 15:51 ID:EWcpMJGu
今回のプセレはスレ的には当たりなのか?
49Socket774:04/06/30 15:54 ID:l9Ve/drf
>>43
キミはそれぐらいのことを自分で調べるぐらい出来んのかね?
50Socket774:04/06/30 16:12 ID:yPS+2h7d
>>41
乙です
メモリ 256Mって少ないですね

>>38
それはアム厨が有利なとこだしただけです
他にもありますよ
51Socket774:04/06/30 17:15 ID:FEv3Lrg+
古いマザーで動いてくれれば、、、。
SiS651とかで動くんなら買いたい。
52Socket774:04/06/30 18:20 ID:oEJJab7l
>>51
ママンによるけど乗るんじゃないすか?
53Socket774:04/06/30 18:27 ID:N0+zCQwV
同じSiS651チップでもPrescott対応版とそうでないマザーが存在するみたい。
たとえばMSIの場合だと651M-VはPrescott対応版で651M-Lはサポートしていない。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=585
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=478
54Socket774:04/06/30 18:52 ID:OgWLzBU4
>>50
いやいや。勿論>>33の他ページまで全部見ての話だよ。
この検証は様々なCeleD検証の中でも特にCeleDの成績が良いから、intel系スレでよく直リンが出てくる。
それでも全体ではAthlonXP2500+には敵わないみたいだけどね。
55Socket774:04/06/30 18:57 ID:tfqsHiIG
i845シリーズでも動くということだからSiS651でも動くんじゃないか?
56Socket774:04/06/30 19:01 ID:p1Y+NxzE
Intelのサイトだとi845GE、PEとか、その辺でも使えるって書いてあるね
っつーか、まさにi845GEのM/B買ったとこなんだが、動くならDの方買いたいな
57Socket774:04/06/30 19:09 ID:gXevvck1
動くか確かめてから買えばよかったのに
58Socket774:04/06/30 19:44 ID:VRngED7k
これから一式新たに組むとして、マザーボードは何がおすすめ?
CeleDの2.40GHzか2.53GHz辺り使おうと思ってます。
グラフィックとサウンドはオンボードががいいです。
59Socket774:04/06/30 19:47 ID:tfqsHiIG
>>58
将来的にPen4への載せ替えを考えるかそうでないかにもよる罠。
60Socket774:04/06/30 20:43 ID:VRngED7k
>>59
載せ換えは考えてないです。
2、3年使って次の世代のCPUに乗り換える予定です。
今はPen3の1GHzとC3の600MHz(EDEN)使ってます。
61Socket774:04/06/30 21:03 ID:UgyifWCf
>>60
んじゃあまりいいチップ使わなくてもいいね。
i845系チップマザーで十分かも。
62Socket774:04/06/30 21:07 ID:oEJJab7l
>>60
安心を買うならi865で
63Socket774:04/07/01 00:37 ID:3EHFMmML
SIS661ママンなんかも・・・
64Socket774:04/07/01 01:41 ID:0VPFADda
SiS655TXで鉄板だろうがこの痴れ狗どもぐぁー
65Socket774:04/07/01 02:50 ID:rfOp+qVE
プレスココアですらこんなにスコア伸びたんだから

北森セレをFSB533MHz・L2キャッシュ256kにしたらどれほど出世しただろうか
66Socket774:04/07/01 12:30 ID:sML0uRD4
CeleronDって、栄養ドリンクか頭痛薬みたいな名前だよね。
パッケージも、心なしかバファリンみたいに見えるし……

>>65
それやったらP4(北森B)との差別化が難しくなるからなぁ。
67Socket774:04/07/01 13:36 ID:rfOp+qVE
おかげさまで200億本です。
68Socket774:04/07/01 15:17 ID:rhSyN5bp
セレD使って150w以内でおさめること出来そう?
AC電源で動かしてみたいんだけどさ
ちょっと夢見過ぎかな?
69Socket774:04/07/01 18:20 ID:P3MCMCMi
>>68

この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足がみちとなり、
その一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
70Socket774:04/07/01 21:03 ID:2/cIVzZx
上の方で、i845でも動くって出てるけど、
さすがにi845Eじゃダメだよね??
71Socket774:04/07/01 21:08 ID:rVUM0/GD
可否は各メーカーの「Cpu Support List」に書いてある。
“Pentium 4 Prescott (Celeron) 2.8G FSB533”みたいに書いてある。
72Socket774:04/07/01 21:15 ID:yEyf0Juj
>>70
インテルのセレロンDのページ見れ。
73Socket774:04/07/01 22:06 ID:FbJKPWH3
ttp://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.html
動いても、マザーと電源の寿命は縮まりそうだな・・・。
LGA775の豪華コンデンサを見ていると、845の安物ママンとかではなんだか
怖いな。
74Socket774:04/07/02 01:37 ID:RCs9h9WM
Celeron2.0G↑のCPUってPentium4と比べて消費電力にどれぐらい差があるのですか?
TDPを見るとHTがないPen4と同じぐらいの消費電力ですが・・・。アイドル時の消費電力が気になります。

75Socket774:04/07/02 01:51 ID:E7bwc538
Pentium3 1GHzとAthlon 1GHzとCeleron 2.4GHzだったら
どれが一番PCの動作が早い?
76Socket774:04/07/02 02:03 ID:jKAzMyss
Athlonに一票
77Socket774:04/07/02 02:19 ID:YY2bJ47Q
普通にセレ2.4
78Socket774:04/07/02 02:22 ID:0a6txIPK
>>75
CeleDならCeleが一番。
北森Celeなら分からん。
だけどCele2.4もさすがにAth1Gに比べればマシかと。
79Socket774:04/07/02 02:32 ID:24wv/5Bs
>>75
レスポンス
Pentium3 1GHz > Athlon 1GHz > Celeron 2.4GHz
ベンチ
Celeron 2.4GHz > Pentium3 1GHz > Athlon 1GHz
80Socket774:04/07/02 02:41 ID:OiRE5bWG
やっぱレスポンスって、大切だよな
81ライバル:04/07/02 03:42 ID:eib9OSBT
Sempron 8月17日リリースか

AMDは2700+以下のAthlon XPの製造を終了し、これらのクラスに位置する製品として
Sempronプロセッサを投入することになるようだ。AMDでは今後333MHz FSB版Athlon XPの
提供も終了していく方針とされ、同クラスには代わってSempronが据えられることになる。
デスクトップ向けのSempronプロセッサはまず、2500+と2600+、2800+、3100+の4製品が
用意され、8月17日に発表されると見られているようだ。また、AMDでは今後、全ての
Athlon MP製品の提供も終了させると言われている。

Source: The Inquirer June 30, 2004
http://septor.net/
82Socket774:04/07/02 04:30 ID:NtSr/T+8
>>79
Athlon嫌い?
83Socket774:04/07/02 10:33 ID:qNX9QX46
すぐ喰いつくな
84Socket774:04/07/02 13:21 ID:VD9XpVYQ
レスポンス
Pentium3 1GHz = Athlon 1GHz > Celeron 2.4GHz
エンコ
Celeron 2.4GHz > Athlon 1GHz = Pentium3 1GHz

くらい?
85Socket774:04/07/02 17:16 ID:YY2bJ47Q
レスポンスってどの辺の事いってるの?
86Socket774:04/07/02 18:07 ID:t2paOGvb
いわゆる「もっさり」のことでは。
87Socket774:04/07/02 21:58 ID:ZWQM6RuI
PenIIIでエンコは恐ろく遅いぞ。
同クロックの北森セレと一緒くらい。
アプリにもよるけど、Athlonは大体1.5倍くらいだな。
つまり、こんな感じになる。
Celeron 2.4GHzを240とすると
Athlon 1GHzが150
Pentium3 1GHzが100
大まかに言ってこれくらい。
88Socket774:04/07/02 22:01 ID:qb/2B8TI
Intel 845, 865チップセットを値下げ
865PEが$28から$27
865GVが$27から$25
848Pが$24から$22
845GEが$30から$25.5
845GL/GV/PEが$21から$18.5
に変更されている。
89Socket774:04/07/02 22:03 ID:TG1AjRAv
>>81
旋風龍だよ
90Socket774:04/07/02 23:07 ID:VkeuWc1+
セレロンヌ
91Socket774:04/07/03 07:12 ID:e44tS7te
845チップセットとかで動いた報告マダー?
92Socket774:04/07/03 14:05 ID:hBkpN0R2
セレロンD、とあるサイトで見たけど純正クーラー&定格のコア電圧で
3,8GHzまでオーバークロック
スーパーπ 104万桁は47秒とか。

これって早いの?
93Socket774:04/07/03 14:46 ID:u6NeA7da
>>92
自分のと比べてみれば
94Socket774:04/07/03 14:51 ID:ybFeCFsE
>92
ぬるぽ気味にAthlon2500+をOCしたぐらいの数値だな。セロリンの方が微妙に遅いけど。
D 325を200MHz x 19で動かしての3.8GHzなら、もはやこの石に興味無し('A`)
95Socket774:04/07/03 20:47 ID:h684cbHS
元々北森せろりんを使っていた人には高速CPUなんだろ。
それ以外のユーザから見れば何の意味もない存在。
96Socket774:04/07/03 22:59 ID:h04iUhvd
>>92
3,8GHzまでオーバークロックした割には激遅

しかしセレロンDって北森Pen4、豚2500+より優れている点なんかあるの?
97Socket774:04/07/03 23:14 ID:8vHyYGr0
じゃあハリポタは映画界のセレ論なのか?
98Socket774:04/07/04 06:05 ID:sd1aQn1m
>97
そういうことです。
ちなみにハーマイオニーは(ry
99Socket774:04/07/04 06:42 ID:+obwsMFb
>>96
一部のベンチ結果で優れているんじゃないの?
販売と提灯記事書くだけなら一部でも優れていれば大丈夫
100Socket774:04/07/04 14:59 ID:FZzooWA6
標準でhaltが効くという時点で、いまさらAthlonXPを比較に出すまでもない罠。
101Socket774:04/07/04 15:55 ID:zPVlToRf
Pen4とAthlonXPがいい勝負なのにCeleronじゃ話にならん。

AthlonXPが一世代前のCPUだということを考えた方がいいぞ。
Sempronがでた時点でintelは終わるよ。
102Socket774:04/07/04 16:34 ID:QYfPtayI
ハァ
103Socket774:04/07/04 16:59 ID:oAY3D+iS
プセレはXPより高性能なんだろ?
104Socket774:04/07/04 17:28 ID:QYfPtayI
このスレでの回答は

「もちろんそうだ。XPなんかといっしょにするな( ゚д゚)、ペッ」
105Socket774:04/07/04 17:30 ID:50+SyB6e
ハーマイオニーたんに中出しして孕ませたいハァハァ
106Socket774:04/07/04 18:16 ID:yjAL8iJk
この板ではP4が64よりベンチで遅いという認識だが
雑誌の記事ではプが64よりベンチで上回ると書きたてる傾向が強いので
それがインテル提灯記事&情報操作かどうかはともかくとして、
今回のXPとセレロンDの性能差は現実ほとんどないため大本営発表では
大勝利となると思われ。
オーバークロックして定格のXPを虐めちゃったりするかも。

まあ、ここのAMDユーザーは貧乏な2500+豚がほとんどなのでセレロン
のくせにライバルとなるセレロンDには激怒してると思われ。

自慢の2500+豚がセレロン以下という世間の扱いに耐えられまい。
107Socket774:04/07/04 18:27 ID:gE6WzjpF
そかな?
世間の認識の変化は遅いよー。
今でも「出来ることならintelのCPUを買いたい!」
「Athlon64っていいらしいけど、やっぱりintelじゃないと心配だよね・・・」だからな。
その世間に
「CeleronというCPUはどうしようもなく糞なCPU」
「え?パソコンの調子が悪いって?だってそれCeleronじゃんw 買い換えろよ〜」
「をいをい、俺はPentium4だぜ?お前はCeleronかよ?ヒャヒャヒャ(腹を抱えて大笑い)」
こんな認識。
少々性能が上がったところで蔑まれる存在なのは数年間は変わらないかと。
108Socket774:04/07/04 19:26 ID:jwC1CKPG
まぁ、AthlonXP->sempronが次期のバリューだし。
Duronより遅いセロリンがDuronと互角になるなら悪くない。
でも自作板のほとんどintel使い=Pentium4だしな・・・
AMD使いはママン買い替えになるから乗り換えはありえない。

誰が買うんだ・・・・・orz
109Socket774:04/07/04 19:31 ID:n5NgbNB2
とにかく安くパソコンを手に入れたいけど、Intelじゃなきゃヤダ

とゴネる初心者のためのCPU
110Socket774:04/07/04 20:07 ID:D0AlZdw/
皆さん釣好きですね。
でもここは釣堀じゃありませんよ。
111Socket774:04/07/04 23:35 ID:RpRPnhPV
どうでもいいから、D845GEBV2でホントに動くかどうか掲載してくれないか、インテルさんよ。
112Socket774:04/07/05 10:26 ID:re8EAoMb
  | AMDのCPUの方が価格も安くて、高性能なんだ
  | IntelのCPUが売れる訳が無いんだ。
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | アム厨よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・
113Socket774:04/07/05 10:46 ID:wSldz7Yh
D買ったのは2人だけか?
114Socket774:04/07/05 12:44 ID:2LJlYm3q
買っても無いのにダメポとか意味ナイとかプとかってゆうヤシ多すぎ。
いや、プは正しいけど。

実際celeronDってあくまでceleronなんだから性能で叩くこと自体不毛。
伝統ある、celeronの名を冠している以上もっと生暖かく見守ってやるべきだ。
アイタタタな結果でもそれを楽しむのがジサカー。
オニューなCUPでたらゲッツしたくなるのがジサカー。

金銭的に余裕が無いとか設置スペースが無いとかで、お遊び自作ができなくても
心には余裕とゆーか、そうゆう生暖かさがホシイ。

つーか、漏れは間違ってもcerelonDなど買わんがね。
115Socket774:04/07/05 13:36 ID:W+Ow/pUY
Pen4よりパワーを使い切れそうなCeleronDに・・・
ちなみにエロゲとプログラミングしかしない漏れにはせろりんで十分。
116Socket774:04/07/05 15:03 ID:jBYWaSl/
コンパイルに時間がかかってマズーと思うが。
>>114の言うとおり生暖かく放置がいいのでは?
漏れはそれより2次キャッシュ増やしただけってのが気に入らん。
根本的にセレロンを速くしてくれ。
117Socket774:04/07/05 15:18 ID:kDsfKXS7
>オニューなCUP ハァハァ
やっぱり D CUPでつか?
118Socket774:04/07/05 15:56 ID:q6YGmWvv
celeron D CUP (*´Д`*)ハァハァ(*´Д`*)ハァハァ(*´Д`*)ハァハァ
119Socket774:04/07/05 16:54 ID:kDsfKXS7
猪突猛進で機転が利かないつぶれ胸のプレス子姉 ハァハァ
おっとりもっさりセレたん妹はD Cup ハァハァ

魅力的な姉妹でつね
120Socket774:04/07/05 16:57 ID:az0tEEx2
勃起しますた
121Socket774:04/07/05 17:02 ID:MWYxr5Un
Celeron M



・・・(*´д`*)アハァ
122Socket774:04/07/05 18:40 ID:Ca9T6Exq
>>119
セレロンDもプレスココアだぞとつっこみを入れておくが
その下で妄想に加速のかかってる>>121はなんか好きだ。
123Socket774:04/07/05 20:24 ID:WuUPJPFK
ttp://www.pfu.fujitsu.com/topics/new040705.html

超低電圧版Celeron 400MHz?
124Socket774:04/07/05 21:38 ID:jBYWaSl/
妹のセロDの微キャッシュ萌え
姉のペソ4の巨キャッシュ萌え
125Socket774:04/07/05 21:57 ID:49hzSoad
セロリD330刈った
使ってなかったGIGA GA8IG1000ProGに積んだ
ふつうに動いた
セロリ2Gよりは体感上明らかにイイと感じた
126Socket774:04/07/05 22:11 ID:az0tEEx2
>>125
サァ、パイトOCダ
127Socket774:04/07/05 23:29 ID:lg36nNph
セレルンD325を購入してみた
メモリスピードを落として1.5Vまで昇圧、リテールファンをフル回転にして、
余裕でFSB190(3.6G)まで行きました。
π焼きは余裕で越せたので、まだ上昇余地はありそうな感じ。
メモリがDDR333モノだったから、耐性高めのを買えばFSB200も夢ではないかも。

ファンはクソうるさいですが、久々にぶん回る石で結構楽しい。
ちなみに、Win2K 3.6G SingleChannel380Mで104万桁47秒。やはりちょっと遅い。

Pen4には余裕で負けるけど、9000円でここまで出るならいいかもね。
128Socket774:04/07/05 23:46 ID:6gwJmka9
余裕で4GHzいったら、AthlonXPの存在意義が完全に消滅しますね。

VIAやヌフォのチップセットがまともなら、AMDの選択もアリだけど
最新のKT880マザーが糞ぶりを晒してるのが致命的
129Socket774:04/07/05 23:51 ID:NBxNR4Wk
プと2500+はOCするのが前提ですか。そうですか・・・
130Socket774:04/07/06 00:20 ID:3KSIYCI+
>>129
子豚は低電圧も狙えるぞ。セレDはまだわからん。両者とも耐性高めっぽいんでその認識でおkでしょ。

>128
おまえ、どうせKT880板もCeleronDも持ってないだろ。すっこんでろ淫厨。
131Socket774:04/07/06 00:28 ID:+pNQUM0Y
>>127
乙!
3.6Gまでageてのシバキ時のCPU温度はどう?
やっぱ熱すぎる?
UDで常時稼動考えてるから気になる。
PALで何とかなる範囲かな(;´Д`)??
132Socket774:04/07/06 00:44 ID:7JNNxwER
ここの熱心なAMDファンの推薦どおり、ボクも2500+を買いたいのはヤマヤマですが、
チップセットは何を選べばいいのでしょうか?

KT880が地雷なら、ベンチとゲームしか使えないヌフォでしょうか?
いまどきヅュアルチャンネルも使えない時代遅れのKT600を買えというんでは・・・

罵倒と悪口だけで具体的な誘導や魅力的な提案がなければ皆セレロンDに流れそうですけど。どう?
133Socket774:04/07/06 00:51 ID:iWYO23Oi
今買うのは損だろ。8月にセンプロンだから。
おすすめはK8T800。
ズアルはコストが掛かる割に効果の出るソフトの限られるカス。
シングルチャンネルマンセー。
オレも消費電力が下がるのならAMD64からセンプロンに移行するつもり。
134Socket774:04/07/06 01:14 ID:JHFRpjJO
135127:04/07/06 01:16 ID:xqs+fwXG
>>131
通常時リテールフル回転で50℃オーバーくらい。
プの特徴として、定格以上の時はリークのせいで放熱が多く、負荷をかけても
北森みたいな熱のあがり方をしない=Haltが効いてないAthlonXPみたいな特性があるみたい。

電圧を下げれば下げるほど、リークが減り北森の特性に近づくと思われる。
淫の公式では、セレDは1V程度が定格なので、今のママンだとデフォでカツ入れ状態なのだろう。
ママンの定格1.375Vなのだけど、FSB166(3150MHz)で難なく常用できてる。

リテールのファンはうるさいが、PALに変えてエアフローを確保すればそこそこ静かに使えると思う。
こいつはOC前提の石だとつくづく感じるよ。
136127:04/07/06 01:24 ID:xqs+fwXG
っと、今見たら60℃弱くらいだった。
ファンコン読みで回転数3500くらいなのでかなり耳障りがする。

常動はさせたくないな・・・・・
137Socket774:04/07/06 01:46 ID:KMP5Pu0n
セレD335買うなら同じ予算でモバ豚の方が良くない?
138127:04/07/06 01:47 ID:xqs+fwXG
http://www.septor.net/

Intel Sempron投入に合わせCeleron値下げへ



いきなり値下がってるし・・・・・・
139Socket774:04/07/06 01:48 ID:ICDtuUpm
ソケットAマザー持ってないし
140Socket774:04/07/06 01:53 ID:iWYO23Oi
ソケット754は改造無しで倍率下げ自由だよ。
夏場は1GHz、冬は2GHzなんて使い方ができる。
141Socket774:04/07/06 02:07 ID:v9IKuLUp
>>121
本来、本家筋なのに嫡男不在のためDothan回りを余儀なくされたM子タン、
もうすぐ復興だから頑張れ ハァハァ

>>138
御家の都合で安く身売りのD子タン、やっぱりイイヨ、イイヨっ ハァハァ
142Socket774:04/07/06 02:26 ID:ujNuk/lm
今日、帰り道でいきなりセレロンに殴られた。
143Socket774:04/07/06 02:35 ID:Lo7xpvCB
今日、職安でセレロンに会った。
144Socket774:04/07/06 02:48 ID:cExlpsvr
セレロンDっかなりよさげだけど実際どうなの?
以前のセレはペン4にかなり差をつけられてた感があったが、今回のでかなりちじまった?

あとベンチページきぼんぬ。
145Socket774:04/07/06 02:52 ID:KMP5Pu0n
146Socket774:04/07/06 02:54 ID:Z5zODtkO
>>144
バカみたいに回るんで、遊ぶのに最適。
147Socket774:04/07/06 03:21 ID:VwO0EUJV
1万1千まできっちり回せ…。
勝ってこいよ。
148Socket774:04/07/06 03:48 ID:bv34haFE
>>147
アニヲタ氏ね
149Socket774:04/07/06 04:51 ID:2wZrIRU/
>>148
何故アニメネタだと思うのですか?
150Socket774:04/07/06 05:33 ID:VwO0EUJV
>>148
(・∀・)ニヤニヤ
151Socket774:04/07/06 07:50 ID:/sQkcn4p
セレロンデブ
152Socket774:04/07/06 08:22 ID:7o2yVHVl
何のアニメなの?
153Socket774:04/07/06 08:59 ID:Air2FuQS
セレD良さげですね。
板選びに迷っているのですが、折角の淫юホだし淫ママンでいこうかと。
ギガの865モノはOKっぽいですが・・・バイコ・・・か。
ママン動作確認情報もっとキボンヌ。


ついでに1つ言っておきたいけど
KT880で地雷はASUSのだけで、他のはワリと普通ってか無問題。
淫厨丸出しって言われても仕方が無いな・・・っと。
そんな漏れはアム厨・・・なのかorz
154Socket774:04/07/06 09:59 ID:oeEn931b
845PE+Northwood2.0GHzだともっさりしてたが・・・
865PE+Prescot D 320 で解消されていたら買うのだが。
155Socket774:04/07/06 11:50 ID:VykF4QiV
>>147
ひょっとしてD繋がりって意味?
156Socket774:04/07/06 13:57 ID:irQpqoEZ
ソケットがおなじならセレロンもセレロンDもどっちも使えるの?
マザーによって違う?
157Socket774:04/07/06 13:59 ID:YCEmsgIc
2次キャッシュが違うだけだから使えると思うよ、でもクロックの設定があるかい?
158Socket774:04/07/06 14:04 ID:s963yUuZ
>>156
478プは865or875必須じゃなかったっけ?
845では動かないと思ったけど。
実際おいらの持ってるM/BはHPに無理って記述があったorz
159Socket774:04/07/06 14:06 ID:eT/1xHe8
コアが違うよ
160Socket774:04/07/06 14:07 ID:+07Mbsve
161Socket774:04/07/06 14:08 ID:+07Mbsve
× >>156
>>158
162Socket774:04/07/06 14:22 ID:s963yUuZ
ほー、2GHzから330あたりに乗せ換えとくかな・・・
163Socket774:04/07/06 14:25 ID:lRTN1tqd
人柱報告が少ないのは明らかに買い時じゃないから?
164Socket774:04/07/06 14:31 ID:XgyTAIjt
>>156
マザーによってサポートされない場合あり。
各メーカーのCPUサポートリストを見るとよろし。
GIGABYTEマザーの例。
「Prescott CPU Support List」
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_List.htm
165156:04/07/06 14:52 ID:dLhKYBwE
さんくす!
某Aしか使ってなかったからおじさんIのCPUはよくわからんのじゃ。
166Socket774:04/07/06 15:16 ID:VykF4QiV
>>163
865や875なんかのネイティブでプレス子対応なマザー使ってる奴は
いまさらセレDなんて買わない。

セレD欲しい奴は手持ちの古いマザーが対応してないから買えない。

マザーボードベンダーもいまさら古いマザーのBIOSアップなんてしない。

結局はPCメーカーのバリューセグメント向け製品ってことでしょ。
インテル的にはそこをAMDに盗られたくないだけで自作市場なんてどうでも良いと。
167Socket774:04/07/06 15:28 ID:VrGFIVce
貧乏人は ぷれすこ2.4あ を 600あたりで まわしなさい

ぎが 655tx しつおん30で おちません

ただし 全裸ですが
168Socket774:04/07/06 16:06 ID:7FvkCk06
>>166
そだね。
845系chip set対応って言ってるけど、
実際対応してるマザーはほんのちょっとしかないもんね。
押入マザーで遊べるかと思ったが、ダメなようだ。

昔なら、ASUSあたりがパラノイア的に新cpu対応のbeta bios出してたんだけどなあ。
マザーの電源部が無理なのかな。
169Socket774:04/07/06 17:04 ID:BZxgI/RB
ハリポタに失礼、ハリボテにしとき!
170Socket774:04/07/06 17:45 ID:hJ2x4bAd
ゴミみたいな割合しかないんだから自作市場なんて考慮してないでしょ。
171Socket774:04/07/06 17:52 ID:16B8Zk5S
172Socket774:04/07/06 18:31 ID:LyzAiJRz
押入れに845ママンしか余ってない奴は貧乏人(プゲラッチョ
173Socket774:04/07/06 18:44 ID:0qEna5Jj
865、875、655TXと揃ってるが2.4Cと2.6Cしかない。
400や533の北森P4ならゴロゴロしてるんだが・・・
プセレでも買ってみよーかな。
174Socket774:04/07/06 19:41 ID:7FvkCk06
>>172
それを言うなら、そもそもセレロンなんぞを買おうかと思ってる時点で貧乏人なんだけど。
頭が悪いやつだな(w 
175Socket774:04/07/06 21:15 ID:iXFjOKqr
176Socket774:04/07/06 21:30 ID:pSws4jcN
  | CeleronDはi845じゃ動かないんだ!
  | AMDのCPUの方が価格も安くて、高性能なんだ !
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | アム厨よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・
177Socket774:04/07/06 21:49 ID:Ecm3rNpm
>>167
>貧乏人は ぷれすこ2.4あ を 600あたりで まわしなさい
一瞬,「ぷれすこ」が「こすぷれ」に見えてもうた・・・_| ̄|○

疲れてるなぁ・・・漏れ.
178172:04/07/06 21:59 ID:LyzAiJRz
>>174
釣 thk マ ジレス
179Socket774:04/07/06 23:54 ID:Tc94XfKO
MSIの845マザーで動くなら買いたいけど対応しそうにないなぁ・・・('A`)
180Socket774:04/07/07 06:33 ID:LLX9CGCv
865で動きますか?
181Socket774:04/07/07 10:47 ID:FyEobqJJ
>>180
マザーによる
182Socket774:04/07/07 12:11 ID:fsoxsxsJ
>>171
【CPU界の】【ハラボテ】?
183Socket774:04/07/07 12:21 ID:caIMH1u5
184Socket774:04/07/07 21:07 ID:PSMYjnlq
あえてセレロンにするメリットはなんなんだろう?
P4の〜GHとセレロンの〜が同じくらいの実力(体感)ってないのかな?
インテルで今度組んでみるので参考に教えてくりぼー。
185Socket774:04/07/07 21:43 ID:qTLV61dM
>184
安いから
186Socket774:04/07/07 22:15 ID:huPonBbT
>184
言葉で思う存分いじめてもらえる。
187Socket774:04/07/07 22:21 ID:C2TTUfnz
>>184
最新のCPUで自虐が味わえる
188131:04/07/07 22:42 ID:rjITQjmR
>>135=127
レス三区、おそレススマソ
プの温度は高めに安定してるのかw(;´Д`)

我が家は昨日今日と室温が38度を超えますた。
OCかましてUDで常時稼動大丈夫かいな?
定格なら逝けるだろうけど、プセレはOCしてナンボだしな。
189184:04/07/07 23:05 ID:PUErTtK8
うん!それはとっても楽しそうだね!
ネタで作ってみよっと!
190127:04/07/07 23:14 ID:SZucignN
ママンを低電圧スレで評判のP4P800SEに変えてみたよ。
定格でリテール@2400rpmで表示は40度ですた。
MSIの温度測定は腐ってる!

今、電圧設定1.1V FSB定格でProbe読み33度、リテール@2400rpmで安定中。
電圧設定定格時に比べると明らかに静か&熱くない。

電圧絞った状態でどれだけ回るかやってみよう・・・・・
191Socket774:04/07/07 23:20 ID:eF+QE42b
>190
乙です!
低電圧で一定時間負荷をMAXにしたらどうなります?
192Socket774:04/07/07 23:21 ID:yiPPZWz6
>>190
rpm?
193127:04/07/08 00:38 ID:Mc7We+vF
>>191
1.1V設定では、FSB144@2730MHzまでしか伸びず・・・・・

漏れのケースはエアフローが悪い(後部ファン無し&前面ファン貧弱&排気は電源のみ)
&FX5800使用&アクリルケースのため、側板は外してるのであしからず。

CPUのファンは2400rpm(ファンコンで絞り)で大体38〜39度をいったり来たりしてる。
室温は27℃らしい。
コア電圧は1.1V設定だが、1.15Vになってしまう・・・・・

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040708002343.jpg
こんな感じ。

動作時は電圧を下げてもそれなりに熱い。っても、北森程度だが。
無負荷時は結構絞っても温度は安定するので、やっぱり低電圧マンセーだな。

>>192
rotation per minuteの略。
まぁ、回転数の事だ。
194Socket774:04/07/08 01:53 ID:qrHTRClV
>>193
あー、CPUファンの回転数か。
クロックをrpm表記してると勘違いした罠。
失礼。
195Socket774:04/07/08 01:54 ID:qrHTRClV
あと、回転数はrotationじゃなくてrevolutionな。
196Socket774:04/07/08 08:39 ID:auW+0w/E
>>184
値段の割りに高クロックだから一般人に売りやすい
197Socket774:04/07/08 09:33 ID:tFnTDzhQ
>184
Celeron Socket478 (Northwood128k) FSB 400 :0.62
Pentium4 (Willamette)FSB 400        :0.88
Pentium4 (Northwood) FSB 400        :0.93
Pentium4 (Northwood) FSB 533        :0.95
Pentium4 (Prescott) FSB 800        :0.99
Pentium4 (Northwood) FSB 800        :1.00
Pentium4XE (Gallatin) FSB 800       :1.02

Celeron Socket370 (Tualatin) FSB 100   :1.11
Pentium3 (Tualatin256k) FSB 133      :1.17
Pentium3-S (Tualatin512k) FSB 133     :1.18
Duron (Applebred) FSB 266         :1.22
AthlonXP(Thoroughbred) FSB 266       :1.24
AthlonXP(Thoroughbred) FSB 333       :1.30
AthlonXP (Barton) FSB 333        :1.33
Celeron-M (Banias512K) FSB 400      :1.34
Pentium-M (Banias) FSB 400        :1.36
AthlonXP (Barton) FSB 400        :1.37
Athlon64 (ClawHammer) FSB 400      :1.52
Athlon64FX (SledgeHammer) FSB 800      :1.60
198Socket774:04/07/08 12:35 ID:z6tK0JPu
>197
これじゃ具体的に何を比較したのか、さっぱり分からんだろ。肝心のクロックも
載ってねーし、一番最後のFSB 800って何だよ。

つまんねー細工せずにソースを貼ってくれよ('A`)
199Socket774:04/07/08 19:16 ID:g9YdIVzU
>>184
藁、北森セレはFSB800の北森Pen4と比較してクロック当たりの
性能は4割ダウン、プセレで2割ダウンくらいと思われ。
Pen4 2.4Cと同レベルにするには4GHzくらいの北森セレが必要。
200Socket774:04/07/08 19:20 ID:xQQkr6Hk
>>198
1クロックあたりの速度じゃないの?
何の速度かはしらんけど

Pentium4 (Northwood) FSB 800換算で1.6C相当=1.600
Celeron 2.6GHz=2.6*0.62=1.612
Pentium3-S 1.4GHz=1.4*1.18=1.652
Pentium4 (Willamette)FSB 400 1.9GHz 1.9*0.88=1.672
Celeron-M (Banias512K) FSB 400 1.2GHz 1.2*1.34=1.608

・・・いくらなんでもCeleron(Northwood128k)はレート低すぎでしょ
201Socket774:04/07/08 19:38 ID:rMGptMWK
というか、上の表からは、藁セレが抜けているわけだが……。
202Socket774:04/07/08 19:44 ID:v97OX5gl
>>201
それしかわからんのか?
203Socket774:04/07/08 19:49 ID:IY6aGcB6
CeleronMはFSB同じってのが魅力的だな、早く安いマザー出て欲しいよ
204197:04/07/08 19:49 ID:tFnTDzhQ
>>198
ソースは、2ちゃんの旧ログ。
どこかは覚えてない。

>Office系やD3D系処理についてクロックあたりの
処理能力の目安を表にしてみました、だったと思う。

Celeron FSB 400 2.8G と Pentium4 FSB 800 1.8G (無いけど)とが
同等ということだと思われ。

あとは自分でぐぐれ。
205Socket774:04/07/08 20:03 ID:g9YdIVzU
>>204
オフィス系アプリにしてはGallatinが低杉だな。
あとBaniasが豚より低いのも解せない。。。
作成者の脳内補正(主観)がかかりまくりw
206Socket774:04/07/08 20:21 ID:e2CC/Fdz
セレロンになら抱かれても良い
207Socket774:04/07/08 20:25 ID:3R6c+5Bn
>>206
ちくちく痛いぞ。

セレDは見送り傾向が強いね…
ベアで組むにも発熱が心配だしなぁ。
208Socket774:04/07/08 21:06 ID:GP6KlXAQ
>>206
藁セレ・森セレが酷すぎたとは言っても、やっぱりプだもの。


発熱問題は解決してないわけだし、見送るのは当然じゃねーの?
209Socket774:04/07/08 21:46 ID:/WjYBjkA
>>208
ということはアツアツathlonXPも余裕でスルーになって
ローエンドのCPUはなにもなくなるよ
安いんだからしょうがない
文句言うなら最初から北森Pen4,64買いなさい
210Socket774:04/07/08 22:13 ID:e2CC/Fdz
C付じゃないPen4が熱問題の無いローエンドだと思う。
211Socket774:04/07/08 22:48 ID:g9YdIVzU
>>210
1万円程度で買える?
212Socket774:04/07/08 22:52 ID:hPzOsdCu
Socket754のセンプロン待て。
15000円程度で2600+程度の性能は出るらしい。
213Socket774:04/07/08 22:57 ID:1EbXmU66
2.2か2.26あたりまでの中古ならなんとか
214Socket774:04/07/08 22:58 ID:sHbD633V
>>212
10000円で Socket A の 2600+ が買えるのだが
215Socket774:04/07/08 23:13 ID:e2CC/Fdz
一万円前後じゃ
intel Pentium 4/ 2.40A GHz (Socket 478/FSB 533MHz/L2キャッシュ 1MB)

--------------------------------------------------------------------------------
中古販売価格:\12,980(税込

これ薦めるけど一万円以下じゃマトモ名の買えないなぁ。
216Socket774:04/07/08 23:39 ID:1EbXmU66
>>215
発熱の問題を忘れてないか?
217Socket774:04/07/08 23:55 ID:7VcQwEvP
C3asNO1!!!!!
C3asNO1!!!!!
C3asNO1!!!!!
C3asNO1!!!!!
C3asNO1!!!!!
C3asNO1!!!!!
218Socket774:04/07/09 00:10 ID:/GY0WeQl
>>216

気持ちの置きようだよ・・・。
219Socket774:04/07/09 00:21 ID:zimlieyn
河童コア+1次キャッシュ2M位のCPU出せ!
220Socket774:04/07/09 00:34 ID:0bFRLWbV
>>219
そんな貴方にDothan
221Socket774:04/07/09 00:36 ID:0bFRLWbV
って1次キャッシュかよ!
222Socket774:04/07/09 00:48 ID:XYJfCD7X
一万円前後でベストバイはモバアスだろ。
ほぼ例外なく3200+相当にできるし。
223Socket774:04/07/09 01:46 ID:n+rOprnc
だってモバアス動かせるマザーが少ないじゃん
NF7が安牌ってもさチップファンにらね 
224Socket774:04/07/09 01:47 ID:n+rOprnc
NF7-III ファン無しモデル出たら買うけどさ
225Socket774:04/07/09 02:40 ID:XYJfCD7X
最近大人気のM7NCG400がいいよ。
M-ATXだが安くて多機能。もちろんモバアスも動く。
226Socket774:04/07/09 02:43 ID:2IehDMPf
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2093&p=10
今更これ見たけど、ふーんってかんじだね
227Socket774:04/07/09 04:45 ID:n+rOprnc
M7NCG400って nForce2 IGPだから
FSB400のヂュアルチャネルできなんいじゃないの
まあヂュアルチャネルってそんなに意味ないんだっけっか
228Socket774:04/07/09 05:52 ID:XYJfCD7X
デュアルチャネルだよ。

http://gori.s39.xrea.com/mb_list.html
229Socket774:04/07/09 08:29 ID:WqcPf/Ju
  | MobileAthlonが最強なんだ!スレ違いなんて関係無い!
  | 哀れなCeleron信者を改宗させるのが漏れの使命なんだ!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | アム厨よ、もういいんだ……
   | 本当に良く頑張った…もう充分じゃないか…
   | 楽になっていいんだ… 他人の迷惑も考えようよ…
230Socket774:04/07/09 22:30 ID:kNroxb6n
正直>>229みたいな儲がツマランAA貼ってるからintelが叩かれるんだぞ、と
231Socket774:04/07/09 23:11 ID:blZaxg4P
>>229はウザイが
なにもしてないのに荒らしてくるアム厨のほうがもっとウザイ
232Socket774:04/07/10 00:10 ID:vf0f64zU
SocketA版Sempron、正体は「Thorton」
http://missing-moon.net/blog/archives/2004/07/socketasempront.html




(・∀・)ニヤニヤ
233Socket774:04/07/10 01:49 ID:RgZ2lP1c
  | CeleronDはAthlonより性能が凄いんだ!
  | Idle時の発熱量もAthlonに負けないくらい凄いんだ!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 淫厨よ、もういいんだ……
   | 本当に良く頑張った…もう充分じゃないか…
   | 楽になっていいんだ… てか、CeleronよりもPen4売りこもうよ…
234Socket774:04/07/10 08:54 ID:ksXwHNej
他のCPUがどうなのかは知りませんが結構買取価格が高い感じ。
2.0が\5000か。
235Socket774:04/07/10 14:02 ID:Hsy6BdpE
CeleronD悪くないと思うんだがどうよ?
Penn4にあとで買い換えるとかならさ。
236Socket774:04/07/10 14:45 ID:7Ex2snGd
最初から4買え。
Dは5,000円切るなら買うけど。
237Socket774:04/07/10 16:26 ID:Hsy6BdpE
たしかにCeleDが今のDuronくらいの値段になったらコストパフォーマンスかなりイイ!
238Socket774:04/07/10 16:37 ID:xp6gdgnE
FSB533になったので性能はUpしたけど、発熱も・・・
俺は754のSempronに期待街。
239Socket774:04/07/10 20:17 ID:1lZjsVIY
プセレは明日論よりちょっと低いぐらいだよ 
240Socket774:04/07/10 20:17 ID:Hsy6BdpE
939 Athlon64 775 Pen4
754 Athlon64 478 Pen4
462 Sempron  CeleronD

性能・発熱・消費電力をAMDに持ってかれた。こうなったらPen4値下げ烈しくキボン
241Socket774:04/07/10 21:09 ID:HpVKM+u/
http://nueda.main.jp/blog/archives/000639.html#more

Sempron=皿AthXP

>過去発売されたThoroughbredコアのAthlonとの比較で考えるとありえる数字っぽい。
>Thoroughbred同様、単にFSB 133の可能性も高いけど、その場合だとモデルナンバーだけが同クロックで400もあがるわけで、なんだかヤな感じ。


モデルナンバーはセレD対応になったのだろうか。
皿と同じ性能なのに、モデルナンバーを思いっきり引き上げるAMDは逝ってる!
242Socket774:04/07/10 23:42 ID:NtlmzDIi
それはいつの時代どの世界でも数限りなく繰り返されてきた動作であったかもしれない
人は常に手の届き得ぬものを追いつづける
その憧憬を一身に表したのではなかろうか
243Socket774:04/07/11 00:05 ID:TAZfNKiY
AMDは逝ってる(藁
244Socket774:04/07/11 00:40 ID:pAoFTjZy
>皿と同じ性能なのに、モデルナンバーを思いっきり引き上げるAMDは逝ってる!
激しく同意。詐欺に近い。Sempronには落胆。まぁ、64買うからいいけど。
245Socket774:04/07/11 00:57 ID:fW0cC1FA
>>241
「AMDのモデルナンバーはピノキオの鼻のよう」
とIntelが言っていたが、まさにその通りになったな。

Intelのプロセッサナンバーのほうが、わかりにくいのは難点だが、
まだ良心的だ。
246Socket774:04/07/11 01:48 ID:t9q4ZaFl
もう何を基準にMN決めてるのかわからなくなってきたな。

AMDは逝ってる!
247Socket774:04/07/11 02:48 ID:oQQdRpvn
754 Sempron 3100+ (1.8Ghz)L2/256KB
754 Athlon64 2800+ (1.8Ghz)L2/512KB

Sempron 3100+は、本当は2600+級
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?url=http%3A%2F%2Fwww.tweakers.net%2Fnieuws%2F33100%3Ft%3D1088594925%26&lp=nl_en

意味不明すぎ。

「AMDのモデルナンバーは性能比較するのに役立つんだYO!!」
とか
「淫照はセレのクロックで素人を騙しているのが卑怯だ!!」
とか逝っていたAMD信者はどこ逝った?
248Socket774:04/07/11 02:59 ID:COVgomCI
ADM厨に対して叩きでスレ荒らすなとか言うくせに
AMDを叩くネタができると今度は自分達がAMD叩きですか?
おめでたい人たちが多いですね。
249Socket774:04/07/11 03:31 ID:oQQdRpvn
>>248
んで、>>241-247で書かれていることに対して具体的な反論は無いと(w
なかなか素敵な脳味噌をお持ちですね。
250Socket774:04/07/11 03:32 ID:23aR+hOH
逆の事も言えるな
251Socket774:04/07/11 03:32 ID:23aR+hOH
>>248に対してね
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:31 ID:OFPDfjFu
クソなセロリンスレに張り付いてるAM厨キモ杉。
こんな掃き溜めスレなんか見ないでAMDスレで楽しくやればいいのに。
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:40 ID:COVgomCI
Sempronに対しての反論なんかないよ
そもそも期待してないし
地雷っぽいという情報は参考になったよ

それにしても都合が悪い指摘されると
問答無用でAMD厨認定ですか
AMD擁護なんてしてないのに

まぁ関係ないしどうでもいいんだけどさ
仲良く厨同士叩き合っててください
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:55 ID:t5/yg/FK
>>248
ちょっと自分勝手すぎない?
叩くのはいくないけどさ、さんざんintelを叩いておいて言う言葉じゃないよね
そいやクロックでも叩いてたよね、それなのにモデモデ詐欺はいいの?
それにいまでも自分のスレで、intel叩いてみんなで喜んでるじゃん
これもいいの?なんでだr(ry
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:59 ID:t5/yg/FK
更新してなかった
>>253
アム厨でもイン厨でもないんでしょ
それじゃあアムドのスレにもいって、叩き(・A・)イクナイ!!
ってやってきてよ
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:02 ID:HQSZoV9Z
まあいいじゃん、好きなCPU使っていれば
といいつつテスト
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:04 ID:HQSZoV9Z
おお、やっぱり今日は「選挙に行こう」になるんだ
俺も選挙に行ってくるか
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:14 ID:5IpIf/RJ
俺もテストついでに

セレと明日論両方持っている人ここにいないの?
俺はセレではないが、Pen4パソコンと明日論パソコン使っているYO
実際どっかのデータ持ってきて議論するより
自分で使い比べりゃ解ることだろw
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:24 ID:8r1jJsXP
セロリンはPen4と比べると駄目杉。
さっさとPen4にバージョンアップしろよ。
アムドなんか使っちゃ絶対駄目。
260Socket774:04/07/11 13:39 ID:pAoFTjZy
なんでCeleronD比較のモデルナンバーなんかつけたのかわからん。>>センプ
こんなんじゃ初心者だましCPUと言われても反論できん。
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:06 ID:Pjpc9So9
藁セレ登場以降
「AMDのモデルナンバーは性能比較するのに役立つんだYO!!」
とか
「淫照はセレのクロックで素人を騙しているのが卑怯だ!!」
とか逝ってセロリンスッドレをさんざんを荒らしてきたアム厨の反論マダー? チンチン(AA略
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:30 ID:FtKoCEqq
「MHz神話」から逃れられなかったAthlon XP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011011/hot168.htm

> ここで問題なのは、この1800とか1500とかいう数字が具体的に何を示すのか、ということ。
>説明によると、現行のAthlonプロセッサ(Thunderbirdコア)の1.4GHzにモデルナンバーを与えるとしたら、
>1400+になるらしい。ということは、Athlon XP 1800+は、Thunderbird 1.8GHzに相当する、ということのようだが、
>モデルナンバーはMHz表示されたクロックではないという。
>しかもAthlon XP 1800+の性能は、モデルナンバーが示すように、Athlon XP 1500+の2割増しではない。
>ということは、モデルナンバーは直接性能を示していない数字、ということになる。

> ところが、発表会資料にはハッキリと「システム性能の優位性を競合製品と比較できる」と書かれている。
>つまりモデルナンバーはシステム性能の比較に使える、ということである。
>しかし、直接性能を示していない数字で性能を比較して良いのだろうか。

> いったい1800+という数字は何を示しているのか。実クロックでないことは確かだし、性能を表してもいない。
>AMDが認めているのは、数字が大きい方が性能が良い、というそれだけである。
>筆者には、モデルナンバーというのは、根拠のハッキリしない、良く分からない数字としか思えない。

> 何より筆者がイヤなのは、モデルナンバーという数字が、消費者の錯誤を期待しているように思えてならないことだ。
>消費者の錯誤を期待するようなネーミングは、決して誉められたものではないと筆者は思う。
>たとえ法律上は問題がなくても、どこか卑しさがともなう。

なんだ、結局元麻布タンの危惧していた通りになったか。
AMDとアム厨は恥を知れ。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:40 ID:23aR+hOH
プレス子とセレDからモデルナンバー制になったけどわかりづらくて嫌
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:18 ID:pAoFTjZy
そんなことよりCPU高杉。豚は生産中止。Sempronは地雷。CeleronDはプコアだし・・・
Athlon64値下げマダー?
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:07 ID:scaKOHfO
元麻布はIntelのプロセッサナンバーについては何もいわないんだな。
自ら作ったMhz神話に足引っ張られてAthlonよりわかりづらいものつくっちまったのに・・・

それとも、漏れが見過ごしただけか?
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:07 ID:SD7iz/pk
 ここで問題なのは、この520とか725とかいう数字が具体的に何を示すのか、ということ。
説明によると、現行のPentium 4プロセッサ(Prescottコア)の2.8GHzにモデルナンバーを与えるとしたら、
520になるらしい。ということは、Pentium 4 520は、Pentium 4 2.8GHzに相当する、ということのようだが、
モデルナンバーはMHz表示されたクロックではないという。
しかもPentium M 725の性能は、実クロックが1.6GHzであり、Pentium 4 520の4割増しではない(値段は4割増なのだが)。
ということは、モデルナンバーは直接性能を示していない数字、ということになる。

 いったい520という数字は何を示しているのか。実クロックでないことは確かだし、性能を表してもいない。
Intelが認めているのは、同セグメントにおいては数字が大きい方が性能が良い、というそれだけである。
筆者には、モデルナンバーというのは、根拠のハッキリしない、良く分からない数字としか思えない。

 何より筆者がイヤなのは、モデルナンバーという数字が、初心者の錯誤を期待しているように思えてならないことだ。
初心者の錯誤を期待するようなネーミングは、決して誉められたものではないと筆者は思う。
たとえ法律上は問題がなくても、激しく卑しさがともなう。
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:13 ID:4j6FMMm0
プロセッサナンバーだってばよ・・・
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:31 ID:q4nrwG6y
マッハ555は555km/hで走ることができる。
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:59 ID:qCtRSNhw
偽麻布たんキター!!
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:02 ID:t8WFAc3X
>>265
元麻布なんてIntelの提灯ばっかりやん
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:07 ID:oe83vjw5
>>265
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor_number/
>また、プロセッサ・ナンバはパフォーマンスを表す指標でもありません。
>プロセッサ・ナンバの数字が大きい製品が必ずしもすべての利用モデル、
>あるいはすべてのシステム構成で高いパフォーマンスを発揮するとは限りません。
>純粋にパフォーマンスのみに着目してプロセッサを評価したい場合は、
>専用のツールをご利用いただく必要があります。

というように、プロセッサナンバーは性能とは直接関係ない。
AMDのように、「モデルナンバーで性能がばっちりわかるんだYO!!。」
とは言っていない。

それにPCの知識に疎い奴も、5xx(Pentium)より3xx(Celeron)のほうが高性能だと思うことも無かろう。
しかし、Sempron3100+はAthlon64 2800+より高性能だと思ってしまう初心者が続出すること間違いなし。
Sempronの登場により、製品名をクロックと混同させようとするAMDの汚い企業体質が一気に噴出してきた。

そういった意味では、元麻布氏の

> 何より筆者がイヤなのは、モデルナンバーという数字が、消費者の錯誤を期待しているように思えてならないことだ。
>消費者の錯誤を期待するようなネーミングは、決して誉められたものではないと筆者は思う。
>たとえ法律上は問題がなくても、どこか卑しさがともなう。

という主張は先見の明があったと言える。
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:10 ID:oe83vjw5
もうひとつ追加すると

>>265
>自ら作ったMhz神話に足引っ張られて

1GHzのCPUをIntelより先に投入できて
「先に1GHzに到達したニダ!!ウリナラのCPUが世界最強ニダ!!」
とか言ってMhz神話を煽りまくっていた企業はどこだっけ?
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:13 ID:t8WFAc3X
性能の伴ったクロック数の1GHzに意味はあったけどそれのない3GHzは無意味だろが
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:21 ID:RWKMlB5w
結局、同じ穴に入りたかったんでしょ?Intel

ここでBMWのナンバー制をパクるのはよいのだが
一年経たないとラインが安定しないところとかまで真似ないでほしい
日本向けだけに変なタイヤが標準装備されているところとかもね
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:24 ID:8r1jJsXP
ここのスレタイまちがってる。
ハリポタじゃなくてハリボテだろ。

セロリンなんか使ってないでさっさとPen4を買えよ。
買えない貧乏人なのかもしれんがなwww
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:24 ID:t8WFAc3X
どうせならポルシェのナンバーパクってかつてのS3のチップみたいに(w
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:29 ID:pAoFTjZy
うるへー。Pen4なんて絶対に買えねぇ!
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:49 ID:fqpeTCmc
>>271-272

要は今までAMDのモデルナンバーをマンセーしていた奴は
元麻布より頭が悪いって事か。
恥を知れ、アムド厨。
悔しかったら、Sempronを論理的に擁護してみろ。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:50 ID:fqpeTCmc
>>273
なるほど、Sempronのモデルナンバーには意味があると(藁
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:51 ID:q4nrwG6y
>>275
三度目、まあ3才程度の思考はできるようだな。
ウケ狙う前に検索ぐらいしろよ。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:52 ID:t8WFAc3X
>>279
あれは下駄穿かせすぎだ罠
まぁ、AMDとIntelの力関係の微妙な変化を感じることができるが
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:56 ID:/yTf8P+C
>>279
うん、少なくとも見かけ上のクロック競争はIntelのプロセッサ・ナンバ導入で幕を閉じたと言って良い
しかしその方向性はユーザーが望んだ方向と全く逆のものであったが・・・

「人間下ばかり見ちゃダメだ」って御婆ちゃんに教育されなかったとみえる
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:03 ID:x/Mq6F10
逃げたの?
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:13 ID:oQQdRpvn
Sempronは詐欺モデルナンバー確定

http://nueda.main.jp/blog/archives/000639.html#more
ソケA Sempron=皿AthXP

>過去発売されたThoroughbredコアのAthlonとの比較で考えるとありえる数字っぽい。
>Thoroughbred同様、単にFSB 133の可能性も高いけど、その場合だとモデルナンバーだけが同クロックで400もあがるわけで、なんだかヤな感じ。


754 Sempron 3100+ (1.8Ghz)L2/256KB
754 Athlon64 2800+ (1.8Ghz)L2/512KB

754 Sempron 3100+は、本当は2600+級
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?url=http%3A%2F%2Fwww.tweakers.net%2Fnieuws%2F33100%3Ft%3D1088594925%26&lp=nl_en


AMD信者の論理的なSempron擁護マダー? チンチン(AA略
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:15 ID:oQQdRpvn
>>282
>「人間下ばかり見ちゃダメだ」って御婆ちゃんに教育されなかったとみえる

んじゃ、必死で北森セロリンを罵倒しまくっていたAMD信者の立場は…。
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:30 ID:VebS9+P7
>必死で北森セロリンを罵倒
そんなのするかよはじめから勝負にならん

>論理的なSempron擁護
好意的に解釈すると
Athlon64 2800+発売時のPentium 4プロセッサ(北森コア)換算
Sempron 3100+ 現行のPentium 4プロセッサ(Prescottコア)換算
定規が変わっただけ(同一クロックならプって北森より遅いんでしょ?)

XP時代より値付けが上がったら核爆モノだけど
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:39 ID:B2Yy0pHr
皆、とりあえず発売されるまで待つんだ
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:43 ID:EI528P2P
「Sempronは詐欺モデルナンバー確定」のサブタイトルは
「いまだサラの影に怯えつづけるセレロン」でもいいような内容だね
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:57 ID:RkR0VSKz
チン  ☆  マチクタビレター  ☆ 
       チンチン           マチクタビレター ♪
           ♪   ☆ チチン
    ♪                .☆   マチクタビレター
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ   ___\(・∀・ ) /\_/ <  アム厨の論理的な
        チン    \_/⊂    つ    ‖    \ Sempron擁護発言マダー?
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖      \____________
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\ 
        |             |/ 
290アム厨:04/07/11 20:12 ID:pAoFTjZy
intelのローエンド向けCPUのCeleronDがSempronより先にリリースされたことでAMDのローエンドCPUのSempronはCeleronDと比較することになった。
理由は現在のDuronは実クロック表記で比較対象が無く、わかりにくい(とAMDが判断した?)からSempronにはMNを付けたのではないだろうか?
そしてAthlonはもともとPentiumのクロックにあわせたMNを付けていた。
SempronとAthlon64ではローとミドル、客層が違うわけであくまで比較対象はintelのCPUであるということ。
しかし、初心者が見ればAthlon64 2800+とSempron3100+ではSempron 3100+のほうが優れていると勘違いしてしまうだろう。
これはNorthwoodコアのPentium4とCeleronの比較にも似ている。
実クロック自体はCeleronのほうが優れたものを使ったとしてもPentium4とのベンチの比較結果において多くの点で劣るだろう。

俺の見解としては
SocketAのSempronはFSB400に上げただけで今までAthlonXPを使っていた、あるいは知っていた人から見ると詐欺くさい。
Socket754のSempronはAthlon64から64bit拡張機能を外し、クロックを下げ、2次キャッシュを256KとしたCPU。
しかし、従来のCPUとは違いDRAMコントローラ内蔵であるためSocketAのSempronよりも高い性能であることが予想される。

>>284
Athlon64とSempronを比較するとおよそSempron3100+≒Athlon64 2600+くらいに見えますね。
291Socket774:04/07/11 20:19 ID:t5/yg/FK
>>286
モマエの脳内定規をつかったらそうかもね
プレスコ比にしてもセンプッのモデルナンバーは詐欺
292Socket774:04/07/11 20:46 ID:WdOHAKAw
Pentium4 5 20
~~~~~~~~~~~ ~~
  ↓     ↓
Athlon64  2800+

CeleronD 3 35
~~~~~~~~~~~ ~~
  ↓     ↓
Sempron  3100+


一応Intel(2.8GHz)/AMD(1.8GHz)ともに同クロックで比べてはみたけれど、これではただのこじつけやな…
293Socket774:04/07/11 21:04 ID:dugR4ThN
んーSempronの詳細って出てたっけ?
詐欺だと決めつけるのは
発売後ベンチなどの結果が出てからでも遅くはないと思うが
294Socket774:04/07/11 21:15 ID:RkR0VSKz
>>293
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?url=http%3A%2F%2Fwww.tweakers.net%2Fnieuws%2F33100%3Ft%3D1088594925%26&lp=nl_en

つーか、Sempronは素直に2600+と付けるか、
どうしてもセレDに対抗したいのなら一桁減らして310+とでもしておけば
波風立たずにすんだのに…。
295Socket774:04/07/11 22:07 ID:pAoFTjZy
憶測だけどAMDに嫌がらせのためにCeleronDにMN付けた?
296Socket774:04/07/11 22:10 ID:p9n19AbU
「いまだサラの影に怯えつづけるセロリン」
297Socket774:04/07/12 00:14 ID:GOsrR7LD
「セロリンDに脅威を感じて、ボッタクリモデルナンバーをつけたSempron」
298Socket774:04/07/12 00:39 ID:9QKoeo/2
北森セレユーザーの漏れは負け組
299Socket774:04/07/12 01:40 ID:o3VS8YEW
イ`
300Socket774:04/07/12 01:55 ID:vAFgOvLM
>298
低消費電力という使い道があるさ(´ー`)y━~~
301Socket774:04/07/12 03:36 ID:9orRAD15
もうFSB533でいいからL2:2Mキャッシュくらいの北森セレ出してくれよ
302Socket774:04/07/12 04:00 ID:6pZGjDtz
なんかこう、面倒とか鱈みたいな貧乏人に愛されるCPUになって欲しいな。
303Socket774:04/07/12 04:23 ID:FopHf+mn
intel愛好者でもCeleronは誰も擁護しないやん?
むしろバカにする対象だろ?
そんな感じでAMD愛好家もSempronは擁護しないんじゃないだろうか。
304Socket774:04/07/12 05:12 ID:o3VS8YEW
北森コアのセレロンDがでたらウマー
305Socket774:04/07/12 06:59 ID:xijJtul+
Sempronはベンチ見てCeleronに合わせただけ
もっとも分かりずらいのはCeleron自身
306Socket774:04/07/12 14:31 ID:o3VS8YEW
じゃあintelとAMDのCPUはG5比較のモデルナンバーをつけよう。これなら文句無し。
307Socket774:04/07/12 16:07 ID:lj6V6Le/
素直に実クロックでいいだろ
K6-2 K6-III CyrixMX II 時代だって実クロックでの
バカ
308Socket774:04/07/12 17:18 ID:62n6I1vT
その前にP-Ratingがあっただろ
バカ
309Socket774:04/07/12 17:54 ID:58Dtg7yb
310Socket774:04/07/12 18:02 ID:Yh+F2Guo
311Socket774:04/07/12 18:18 ID:sX3Nsywz
>>306
それサイコー
312Socket774:04/07/12 22:57 ID:l3fe+Md7
大ニュース
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2117
>Intel Celeron M Lineup LGA775

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
313Socket774:04/07/13 01:42 ID:36z0npmJ
そろそろ新PCを組みたい病がうずうずしてましたがCeleronDはスルーして
9〜12月期まで我慢ですな(゚∀゚)
314Socket774:04/07/13 07:03 ID:cjIm0eQU
スペックだけ見ればプPen4が圧倒的に見えるがCeleroinMのパワーは如何程か?
315Socket774:04/07/13 08:22 ID:TzuwpRw3
なんかCPUって2次cacheの多さでスピード上げてるような機がする。
セロリンはクロック高いのに今一だし。
486時代からそんな劇的な進化はしてないのかも・・・
316Socket774:04/07/13 10:43 ID:bBiHMnjn
L1L2両方切ってベンチ取ってみればわかるよ
317Socket774:04/07/13 11:20 ID:r+HvPH/5
なぁに、アクセス速度0.2nsのメモリをほんの1GBもつめば
キャッシュなんてなくったって十分速いさ。
318Socket774:04/07/13 12:31 ID:Hq8A4c/F
今のメモリのレイテンシ・帯域じゃキャッシュ無かったら話にならんべ

>>317
ホスィ
319Socket774:04/07/13 19:49 ID:jLx00Nxj
320Socket774:04/07/13 20:16 ID:cjIm0eQU
10倍くらい速度が違う。
321Socket774:04/07/13 20:56 ID:qxNlzq+H
セレロンD320電圧1.6V、:4005MHzでSuperπ104万のタイム38秒か。
322Socket774:04/07/13 21:56 ID:yXdbDegI
晩秋くらいからならDも考えんことはない。
今は、アツアツなので・・・エアコンホスィ
323Socket774:04/07/14 04:57 ID:MAY5LTPj
とうとう4GHz到達かよ。
324Socket774:04/07/14 13:49 ID:5Lv2fEfB
>>319
( ゚д゚)

  _, ._
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ


(; Д ) !


(; Д )カオカオカオカオ
 U_, ._U
  ゚  ゚
  _, ._
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

  _, ._
(;゚ Д゚)
325Socket774:04/07/14 15:26 ID:zMMtFLuw
35秒って見て買おうと思ったけどマザーが高い。
326Socket774:04/07/14 19:40 ID:n1wztVrL
安いのもきっと在る
327Socket774:04/07/14 19:57 ID:7GZzfKXI
低電圧化だけなら安いマザーでも平気?
0.9Vで走らせたいんだけど。
328Socket774:04/07/14 23:50 ID:GHFOl3tj
今、Pen3の1GHzを使ってまつが、celeron 2.4GHzに買い換えたらどんなでしょうか。
用途は、テレビパソコン&Divx圧縮っす。
TVがソフトエンコなんでPen3では最低画質でないと不安定なんです。
329Socket774:04/07/15 00:07 ID:p5DXSKlf
>>328
マザー買い替えになるよ
330Socket774:04/07/15 00:08 ID:+Wim167M
>>328
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
ここをみると、動画のエンコの速度は
Pen3-1G 約8フレーム
Celelon 2GHz 15.5フレーム
と、倍の性能があるから満足できるのでは?

今買うんなら、最近出たCeleron Dのほうが北森セレより大幅に強化されているから、
Celeron Dを買ったほうがいいかも。
331Socket774:04/07/15 00:16 ID:SMzdi//1
セレD使いたいんだけど電圧可変マザーでお勧めある?
低電圧化して使おうと思ってるんだけどさ。
332Socket774:04/07/15 00:24 ID:H+xxkxRs
AOpen AX4SPE MAXUが0.8625VまでとかGIGA GA-8IPE1000が0.8375Vまでいくね
どっちもLANはCSA、CeleronDが乗るかどうかは知らないけど
333328:04/07/15 00:24 ID:/+vVi2kN
>>329
一から組み直しまつ
Pen3のはメーカー製なんで、ヤフーで売り払って資金にします。

>>330
thank
ほんとだ、TMPEGだとPen3とセレだと、クロックとリンクしてますね。
クロックアップの差は出そうだな。

マザーも安モノを使う予定ですが、今使ってるのも810だから多分良くなるでしょう。
334Socket774:04/07/15 00:24 ID:D5zeaLOX
俺はP4P800/SEあたり目つけたけど
どうなんだろうね。
それにしてもあんまり報告例がないな
335Socket774:04/07/15 00:26 ID:U1CFLUkj
セレD335とプレスコ2.4Aって値段殆ど変わんないけどどっちがいいの?
336Socket774:04/07/15 00:30 ID:H+xxkxRs
訂正 GIGAのはGA-8IPE1000PRO2
337330:04/07/15 00:41 ID:+Wim167M
>>333
もういっちょアドバイスを追加しておくと、
セレ2GHzでPowerVCRの最高画質(Pen3 1G推奨の重さ)でリアルタイムエンコしたときに、
CPUの使用率が60%程度でエンコできたよ。
参考までに。
338Socket774:04/07/15 00:42 ID:+Wim167M
>>335
セレD320を買って、オーバークロック、または低電圧化するのが一番お得っぽい。
339Socket774:04/07/15 01:14 ID:dSrEmwKc
VIDピンマスクで電圧下げとか誰かやらないかなー
340Socket774:04/07/15 01:23 ID:ZLT8p7Ld
>>334
P4P800SEにセレD325で問題なく動いてます。
341Socket774:04/07/15 11:20 ID:PdEEWLJL
30Wぐらいで動かせないかな
342Socket774:04/07/16 23:56 ID:SAOyBIsR
>>339

GA-8IPE1000でVID変更しなくてもBIOS変更 Vcore1Vで安定動作です。

>>341
上記マザーとHDD80G クロックダウン533->400 1.9G ROMドライブ無し
MEM256M CPU100%時 マシン全体で約70Wでした。
30Wはちょっと無理じゃないかな?
343Socket774:04/07/17 00:47 ID:mFkCF2DD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082468517/l50
こっちにいっぱい報告があるよ

セレDかなりいい感じ(*´Д`)
344Socket774:04/07/18 23:33 ID:AYqadvHb
セレM775今年末か。。。
セレDも面白いけど、そっちのほうが気になるな。
345Socket774:04/07/19 12:20 ID:U/DjQzWX
SempronはこれでOC耐性も低かったら糞もいいとこだな…
所詮、発展途上国や中国向けの石ってとこなんだろうけど

どうせ出すなら2800+がバルク5980円とかで出回れば定格専用のニッチ石で需要も有ろうが…
346Socket774:04/07/19 15:09 ID:qbgszveP
3100+以外は糞と思うぞ。今のうちに豚を飼ったほうがいい。
347Socket774:04/07/21 01:53 ID:HbD9WpT5
センプッは皿コアでしょ
コアはすでに限界でこれ以上はOCも難しいから
詐欺ナンバーで誤魔化すしかないんでしょ
クソプ豚にも勝てないようなものでセレDに対抗できるとは思えない
しかも値上がりするとか
センプッかうならクソプ勝ったほうがマシ
クソプ買うならセレDをOCかつ低電圧で駆動したほうがもっといい
348Socket774:04/07/23 04:08 ID:lDAr0Fu+

インテル挿入ってる celeronプロセッサ
……というのをハッケソした。
ttp://images.dip.jp/src/200407/20040722123799.jpg
349Socket774:04/07/23 11:41 ID:C/7WXVD2
>>348
ここは全年齢板です。
削除以来の対象になります。
アク禁の対象になります。
350Socket774:04/07/23 12:02 ID:7UqdSRwm
>>348
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!
351Socket774:04/07/25 23:48 ID:yiSYMRNp
[email protected]
室温29℃、リテール2000rpm、Prime95で46℃
なんかいいクーラ買おうかな
352Socket774:04/07/26 01:23 ID:Zf9CgLXg
インテルも動作可能マザー載せてくれんもんかしらん。
353Socket774:04/08/03 22:52 ID:PcnaA0BH
>>312
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2117
>Intel Celeron M Lineup LGA775
やっぱこれ本当かな?
間違いならもう直してるよね
354Socket774:04/08/03 23:00 ID:7gEPnxIW
将来的にPen4からPenM系に移行するとどっかのサイトにあったんで多分本当でしょ。
つーか単なるタイポやミスじゃなくてデスクトップ系にもPenM系が進出って書いてあるし。
355Socket774:04/08/04 10:53 ID:zt9co24T
775はカンベン
356Socket774:04/08/04 22:36 ID:KoBmpwzX
LGA自体は(・∀・)イイ!!じゃん
915、マトリクスレイド、PCI-Ex,DDR2は結構魅力的
今のLGA CPUのラインナップはあんまりだけど
でもCelM来るみたいだし北森をLGAに変えたものもでるらしいし
357Socket774:04/08/05 10:26 ID:L5x5OISZ
FSB400上限のSIS650チップのマザボでP4-1.6Aからセレ2.8に変えたところ
全体的に確かに速くはなったが、DVIXなどのムービー再生が逆にショボく
なってしまったのですが、やっぱそういうものなのですかね?


358Socket774:04/08/05 12:22 ID:iqxCSIM2
セレロンを使ったことないんで分からん。
359Socket774:04/08/06 15:58 ID:y0mUsjdh
>>357
L2をたいして使わない作業なら速度上がるし、
動画みたいにL2にかなりの量を溜め込む作業ならそうなるかと
360Socket774:04/08/07 10:17 ID:8HQNCMWn
安くCPUが買えればいいんだよ!
貧乏なんだからしょうがねぇだろ!
361Socket774:04/08/07 13:12 ID:PpYcRoNu
>>359
動画のエンコデコの速度は、L2容量にほとんど関係ないよ。
codecがL1に収まっちゃうから。

ということで別の原因と考えたほうが妥当。
たとえばL1のレイテンシとか。

362Socket774:04/08/07 19:21 ID:S6nFCdC0
>359>361
レスありがとうございます。WIN2000のP4-1.6Aで使っていた環境から
常駐サービスを減らしたらとなんとかコマ落ちなく動いてくれる様になりました。

それにしても初動はもっさりのままだがアーカイブは激速で、マルチタスクすると
とたんにショボくなるというのはなんか不思議な感覚がします。(P4-1.6A比較で)




363Socket774:04/08/10 23:55 ID:npnIFwdF
CeleronMマダー
364Socket774:04/08/11 06:43 ID:E+my8CaH
Mは石事態はそれほど高く無いけど、ママンがやたら高い
365Socket774:04/08/14 22:33 ID:iFJ4gZv6
366Socket774:04/08/14 23:22 ID:HNc/KsCc
>>365
何これ?
製造した瞬間にゴミ?
367Socket774:04/08/15 00:05 ID:1y+vobeP
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < Cerelon Dだ 4GHzまで回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \____________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
368Socket774:04/08/15 00:14 ID:bR6XL+Cw
2.0GHzで動作しないコアを利用したもの?
369365:04/08/15 01:25 ID:Ra+rByCk
>Socket 478版Celeron 1.8GHzの新タイプ。搭載コアが従来のWillamette(0.18μmプロセス)から>Celeron 2GHzなどと同じNorthwood(0.18μmプロセス)に変更されている。
>128KBの2次キャッシュ容量や400MHzのFSBなどは従来と同じ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040813/image/c181.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040813/image/c182.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040813/image/c183.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040813/image/c184.html

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040813/newitem.html

よりによってセンプロンの下(爆)
370Socket774:04/08/15 02:36 ID:6YCWoHHJ
凄い戦略だな、淫手流・・・流石にこれは恥ずかしくて買えない値段だ
371Socket774:04/08/15 02:39 ID:mLvYwt0N
「低消費電力でオススメッ」とか言い出すんじゃないだろうな…それ…。
372Socket774:04/08/15 02:48 ID:DdQ8i3FG
celeron の値下げはいつですか?
373Socket774:04/08/15 05:37 ID:42YpbrZs
マジで正気かと
374Socket774:04/08/15 05:49 ID:pIeGgaJW
TDP30W台だったら買ってもいいが
Pen4とほとんど変わらない消費電力なら、CeleronD
とは比較するのも馬鹿馬鹿しい単なるゴミ
375Socket774:04/08/15 09:10 ID:13yJKDkX
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980425/celeron.html

まぁこんな時代もあったって事で…
376Socket774:04/08/15 10:02 ID:aI1vn1VF
1.8Aは3.6で回る予感
377Socket774:04/08/15 10:09 ID:DdQ8i3FG
>>369
これはどういう人が買うの?
買うとインテルは思ってるの?
378Socket774:04/08/15 10:22 ID:eqlfqide
回ったところで…
379Socket774:04/08/15 12:24 ID:u0tg9isj
元々は組込用とか個人向けじゃないだろうな。
380Socket774:04/08/15 12:44 ID:ib1wNodt
3,000円くらいでも買うのはためらう。
もし3,000円で鱈1.4GHzうってたら、こっち買う。
381Socket774:04/08/16 02:46 ID:cpju6+Bj
こんばんは、ふるいCPUの質問ですが
セレロン700を使っているのですが
1Gか1.1GのCPUに換装した場合ですが
実感できるほどの効果はございますか?
用途はネットやDVDを観る程度です。
382Socket774:04/08/16 03:26 ID:WVrNotyl
>>381
体感は無理だろね
383Socket774:04/08/16 10:51 ID:A3NstSXd
700ってFSB66かな?だとしたらFSB100/133のCPUにすると
体感できるかも。まぁ今の環境でどれだけ不満があるかどうかだなぁ。
384Socket774:04/08/16 13:23 ID:cpju6+Bj
>>383
>>382
さん、ありがとうございました。
当方DELLのパソコンGX150でして
FSBは確かめてみます。
値段も数千円で少しでも快適になればと思って質問いたしました。
もしくはファン(側面当てのヒートシンク)といいものにした方がいいのでしょうか?
DELLなのでいろいろ性能アップを図れないのです。
まだ、ほかにご意見がありましたらよろしくお願いいたします。
385Socket774:04/08/16 20:49 ID:WVrNotyl
>>384
メーカ品かよ
板違いだよ

最新HDDに変えてOS再インストールして
CPUを1.1Gにしてメモリも512MB積めば
ちょっとだけ速くなるかもね
CPU換装できるかどうかはシラネ
386Socket774:04/08/16 20:56 ID:0cPepnZi
Celeron600Mhz → 1.1Ghz
に変更したが殆ど体感差はない。
メモリはPC100

また、
Celeron600Mhz ソケ370 → 2.4Ghz ソケ478
メモリはPC100

に変更したときも、あまり体感速度はなかった。

jpeg画像閲覧でのはなし、フォトショもあまり変わらなかったカナ。
すくなくとも2倍以上に体感速度が上がったとは思えない。
387Socket774:04/08/16 21:09 ID:3TN6rLzJ
PC100がボトルネック
388Socket774:04/08/16 22:19 ID:Bhj/Tt0E
>>384

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086670724/
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.5

あっちの方がケースや電源の情報も豊富なんじゃないかな。
DELL改造なら個人サイトも沢山あるだろうし。
389Socket774:04/08/16 22:47 ID:9FyIT+6S
ていうか体感重視なら、デュアルXeonかAthlon64マシンに買い換えたほうがいいな。
390Socket774:04/08/17 02:56 ID:ze2a27a8
>>384
>値段も数千円で少しでも快適になれば

なりますよ、でもメモリもPC133じゃないと意味無いからなー。
CPU+メモリなら一万いっちゃう。

>ネットやDVDを観る程度です。

っていうなら安いMX400程度のPCIビデオカード追加だけでOK..。
HDがATA66以下なら新しくすれば体感は違うけどネット・DVD
にはそれほど効果無し。

391Socket774:04/08/17 13:14 ID:EEa/Z+W/
今度セレロンお下がりして貰えるんですが、
セレロン17000+ってどんなもんでしょう?メモリどのくらい積めばいい?
TVキャプってエンコとか出来るかなぁ?
392Socket774:04/08/17 13:46 ID:tvzia7xX
>セレロン17000+

 なんでもできますよ。たぶん。
393Socket774:04/08/17 13:56 ID:EEa/Z+W/
ごめん、0一個多かった…orz
394Socket774:04/08/17 18:27 ID:5hRCpSH+
>>391
大体おかしいだろ
なんで1700+なんだよ。AMDと混乱してない?
セレ1.7のことか?(そんなんあったっけか?)
Celeronはぶっちゃけ、どうしてもIntel使いたいけど金がない。
だからしょうがなく使うんだ、的な人しか買わないねぇ。
ただ、買わない、というだけであって、貰えるなら積極的に使う人もいるかもしれないが。
395Socket774:04/08/17 21:23 ID:QrCuqRE5
いや、ファイル鯖とかWeb鯖とか・・・ソンナノくらいには使えんじゃね?
いくらなんでも。

クライアントとして使うんなら、タダってコトで割り切れば満足できるんじゃない??
タダなんだから、文句は言わんよな?
タダなら幾ら遅くても、自分の懐は痛めてないワケだし。

で、本題だが、メモリ多めに積め。
最低512MB以上。
出来れば1G以上。
体感速度はメモリ容量が効く。
で、速いHDD積んで、速いグラフィックカードも積んで・・・。
コレらも体感速度に効くし。
キャプ?
贅沢は言わなくて大丈夫だ。
そのCPUなら、H/Wエンコの高値めのを買っとけば大丈夫だろう。
Audio I/Fはケチるな。最低限DELTAの中間モデル。
いくらキャプっても、音がショボかったらイヤだろ?

などと書いていて、空しくなってきた。
いや、漏れの初期の環境(FS-A1+データレコーダ & HB-F1 XDJ)に比べれば、夢のような環境だよ。
周りが68000機とかV30、286に移行していくのに、ウチはZ80。
周りが「遅い!」とか言ってきても、自分にとって、その「遅い!」環境が当たり前なら、ナンとかなるモンさ。
速度に不満が出てきたら、その時は買い足せ。
仕事量を分散させるのも、効率が良くなる方法の一つだ。

まぁ、最低限、メモリだけは512MB〜1GB積んどけよ。
396Socket774:04/08/17 22:45 ID:sxewsXl2
メモリを馬鹿積みする金があるならPentium買えよ
397Socket774:04/08/17 23:42 ID:vHrIxKwd
NWの1.7GHzだろ?詳細レポきぼん
398Socket774:04/08/18 00:06 ID:DYopjrpx
Celeron D 2.4GHz
の値下がりはいつですか?

やっぱりCPUはセリロンだよね、セロリン。なんつったって安い。
Pen4と1万円の差はないよね。
399Socket774:04/08/18 00:53 ID:q0Z6giqD
いや安いったって同価格帯のアスロンに性能でこうも差がつけられてるんだから、
むしろ高いって言う方が正解だろ。
400Socket774:04/08/18 11:45 ID:n3s5QDsl
何だかむだに長文かいて2chでオナニーしてるやつがいるな
401Socket774:04/08/18 22:23 ID:DYopjrpx
>>400
20行程度が長文ですか…
402Socket774:04/08/18 23:36 ID:bmwL+s/U
celeron d325って、うるさい暑い っていわれてるかと思えば、
イイだの、そんなにうるさくないだの言われてるけどどうなん?
403Socket774:04/08/18 23:52 ID:tnBUxHYe
セレDは評価の個体差・個人差が激しい。当たり構成を作る・引く自信がなければ
手を出さないほうが良いと思う。

漏れはさんざん手を尽くしたけどフル稼働時の発熱をどうしようもなくて諦めた。
まあ当然OCはしてるんだが、OCしないならモバアスがあるし・・・
404Socket774:04/08/19 22:12 ID:RUhX5ATO
CPUに当たり外れもありますかいって。

405Socket774:04/08/19 22:14 ID:L+qo73bf
>>404
自作板の人間じゃないやつは余所逝けよ、アホウ。
406Socket774:04/08/19 22:16 ID:O2YgLixx
俺は330を定格で使ってるんだが
とりあえずリテールクーラーでは爆音で
しかもほとんど冷えない
見た目ごつくて冷えそうだけどね

少なくともクーラー交換してからが始まりだ
407Socket774:04/08/19 22:40 ID:3x+E3X5B
ビックリマンチョコのシールだけ取ってチョコは道に捨てるみたいな。
408Socket774:04/08/21 00:33 ID:DHUyWTP3
celeron d325のヒートシンクはレバー式?
水冷使おうと思ってるんだけど。celeと水冷って矛盾だな。
409Socket774:04/08/21 00:42 ID:yS+5WxlB
新機能! プレスコは目玉焼きが焼けます。
410Socket774:04/08/21 01:58 ID:3vhxlFxZ
雷鳥みたいに焼けたりはせんがな 熱くとも
411Socket774:04/08/21 21:41 ID:gGy51Elz
セル論大人気だな〜

どこいっても売り切れが結構ある。d320ね。
412Socket774:04/08/21 21:53 ID:CKfqp9Qp
被害者続出か・・・
413Socket774:04/08/21 22:04 ID:viORNid9
【映画界の】 ハリーポっター【Celeron】

414413:04/08/21 22:50 ID:viORNid9
ハリーポッターの間違いでした。
415Socket774:04/08/21 23:06 ID:Y7eFmTwB
>>404エラー
416Socket774:04/08/22 00:21 ID:GlmIXJBa
しかし、CPUに当たり外れがあると思っているやつって…

こわい
417Socket774:04/08/22 00:35 ID:JNCYP54n
OC耐性とか
418Socket774:04/08/22 00:45 ID:GlmIXJBa
>>417
OCはオーバークロックのことでよろしいでしょうか?

419Socket774:04/08/22 00:51 ID:bheIG0ft
おい、男ならセロリンでバリバリ3DのMMOだろ。
2.4GセロリンVGAオンボードでMMOやってる俺を見習え!
けっこうセロリンの偉大さに気づけるよ。
あ、RAMは256だから
420Socket774:04/08/22 01:34 ID:rG63I2/B
                                         謎謎
   謎謎謎謎謎謎謎      謎                謎謎
   謎謎謎謎謎謎謎    謎謎      謎謎      謎謎      謎謎
   謎謎謎謎謎謎謎    謎謎謎    謎謎      謎謎      謎謎
                       謎謎    謎謎謎    謎謎    謎謎謎
 謎謎謎謎謎謎謎謎謎    謎謎謎    謎謎    謎謎    謎謎
 謎謎謎謎謎謎謎謎謎      謎謎    謎謎    謎謎    謎謎
 謎謎謎謎謎謎謎謎謎      謎謎    謎謎謎  謎謎  謎謎謎
                                   謎    謎謎    謎
                                         謎謎
   謎謎謎謎謎謎謎              謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎
   謎謎謎謎謎謎謎              謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎
   謎謎謎謎謎謎謎              謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎
                   謎謎謎謎謎            謎謎
   謎謎謎謎謎謎謎  謎謎謎謎謎          謎謎謎謎
   謎謎謎謎謎謎謎  謎謎謎謎謎        謎謎謎謎謎謎
   謎謎謎謎謎謎謎      謎謎謎        謎謎謎謎謎謎
                       謎謎謎      謎謎  謎謎  謎謎
                       謎謎謎      謎謎  謎謎  謎謎謎
   謎謎謎謎謎謎謎      謎謎謎    謎謎    謎謎    謎謎謎
   謎謎謎謎謎謎謎      謎謎謎  謎謎謎    謎謎      謎謎謎
   謎謎      謎謎      謎謎謎  謎謎      謎謎        謎謎
   謎謎      謎謎      謎謎謎            謎謎
   謎謎      謎謎      謎謎謎謎          謎謎
   謎謎      謎謎    謎謎謎謎謎謎謎
   謎謎謎謎謎謎謎  謎謎謎    謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎
   謎謎謎謎謎謎謎  謎謎      謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎
   謎謎      謎謎                謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎
   謎謎
421Socket774:04/08/22 17:39 ID:GlmIXJBa
d320 って秋葉で最安値どれくらい?

昨日は東映テクノハウス?という店で7180円だったけど、売り切れて
いました。
422Socket774:04/08/22 18:14 ID:E+kuvD73
セレロンスレって荒らしまで低レベルだね
423Socket774:04/08/22 18:55 ID:GlmIXJBa
>>421
おいおい、誰かマジレス頼むよ〜。

424Socket774:04/08/22 19:44 ID:40shVz6z
7180はかなり安いと思うよ
425Socket774:04/08/24 20:33 ID:Njui6DNl

や、、、だから、その、、、セルロンの秋葉での最安値を報告してくれなくちゃだわ。

俺が見た中では8000円台が主流だった。
426Socket774:04/08/25 00:55 ID:zUyYiXk6
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040821/p_c_cle.html#e6cpr_320

普通↑見たら済むことじゃないのか?
427Socket774:04/08/25 22:31 ID:Ra0cgfhG
>>426

や、、、それは情報がやや古いし、実際の値とちょっと違うこともあるので。
現地からナマの情報が欲しい。だって、セルロンなんて安さだけが魅力なんで
ちょっとでもいいから安くかいたい。
428Socket774:04/08/25 22:39 ID:rLCoNUk3
毎週インプレスの特価情報でも見て買え。
あと、sageろ。セロリンユーザー晒しageか?
429Socket774:04/08/26 21:10 ID:MoQcNlOa
送料込みで8100円程度だと安い?
D320?
430Socket774:04/08/28 12:22 ID:+jtt7gHV
D320が7000円を切る日はくるのか?
431Socket774:04/08/28 12:33 ID:orwZTvxg
Tualatin 1.4GHzのセロリンを下駄履かせてFMVにのせてたのですが
FMVのMBが逝ってしまわれたようなのでMBを新調したいのでお勧めを教えてください
432Socket774:04/08/28 14:27 ID:WmBGa8WC
>>431
鱈が乗るマザー買え。
433Socket774:04/08/28 19:23 ID:VOVbSYN9
>>430
intelお得意の一定価格より下がったらフェードアウトじゃないか?
434Socket774:04/08/28 19:41 ID:3fi8GS6V
>>431
Jetwayの623DMPとか。
435Socket774:04/08/28 22:41 ID:+jtt7gHV
セルロン D320 の取り扱いが減っていたので、オバトプで、どうしてないのか?と訊いてみたら
「価格差がなくなったので取り扱いをやめました」と言われた。何との差なのかは
わかりませんでした。

ソンで持って、ツクモで7,980円(税込み、ポイント88ぐらい)で買ってきたよ。
M/Bかってから作るまで2週間異常かかってる。
436Socket774:04/08/29 13:07 ID:qATEGACv
?コ
437Socket774:04/08/29 16:19 ID:rRa200vD
セリロン使いの方にお尋ねします。

プレスコット と ノースウッド
についてくるファンって違う種類のものですか?

プレスコットの方がだいぶ煩く感じられるのですが?
438Socket774:04/08/29 17:00 ID:pxiOySzD
>>437
マジレスしちゃおう。
北森セレのリテールは今までのと形状同じ。ファンもそれほどうるさくない。

プセレのリテールは、銅埋め込みでフィンも形状違うけど、冷えない。
そのまま使うと、爆熱後にファンが5400rpmに達し、掃除機のような爆音を立てる。
排熱にもよるが、通常の使用には耐えられないと思ったほうがいい。
439Socket774:04/08/29 17:37 ID:Uij02VvP
プセレのリテールファンが駄目なのは検証サイト辺りじゃ散々指摘されてますからなぁ
取り敢えずはその辺に捨て値で転がってるリテールPen4用クーラーでも拾ってきて
使うっていうのは如何?
440Socket774:04/08/29 17:43 ID:E+Ser7CX
燃えてもしらんよ。
441Socket774:04/08/29 23:46 ID:B52PyFuR
>>439
北森セレのリテールで大丈夫みたいだよ
ttp://cgipocket.com/member/a115/celeron-D/2.html

アム厨の工作のせいで>>440みたく誤認する人多いみたい
実際発熱はアスロンクソプと変わらないのに


それはそうとasusが865/875用にmPGA479M変換ゲタを開発を予定してるそうだ
これでCeleronMが専用マザー買わなくても組める!!
442Socket774:04/08/30 02:40 ID:tBay09R5
そんな淫厨丸出しの煽り発言なんて
いったい誰が信じるもんですか。
443Socket774:04/08/30 09:30 ID:sSLPCICk
少なくとも下駄開発は事実らしいな。
ASUSスレその他で多数出てるし。確かソースもあったかと。
444Socket774:04/08/30 11:11 ID:Sn8DwrJJ
3Dゲームとかやること考えると、
セレロンD2.8とペン4・2.4だとどっちが買いかな・・・
クロックの違いよりも、L2キャッシュの違いのほうが
3Dゲーム系はやっぱり多そうだからペン4なんかな?
445Socket774:04/08/30 15:15 ID:8dJ3tlPs
下駄開発していると言うことなので、次はうっかり
i865/875+mPGA479Mなマザーを開発キボン。
446Socket774:04/08/30 15:47 ID:fO7KVTmH
i865/875用もうれしいけど
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/11/650541-000.html
これのsocket478+i915用ゲタが欲しい
まあゲタなしにこしたことはないけど
447Socket774:04/08/31 23:54 ID:2OV3RsBe
PentiumとCeleron比べたときに
用途によってはPentiumだとオーバーパワーの時があるよね。
その場合、日常使用の多少の速さと引き替えに大金を渡してることになるけど、
実際のところ、同コア、同クロックPentiumとCeleronを比べた場合
○○の用途ならどちらでも変わらない
○○の用途ならPentiumの方が望ましい
○○の用途ならPentiumじゃないと話にならない
っていうのはどの程度あるんだろ?
グラボやPCIに挿すカードの性能次第と言う場合もかなりあるけど、
用途として
Web閲覧、メール、テキスト、表計算、表計算(マクロ多用)、
プレゼン、デジカメ画像の補正、TV閲覧、録画ファイルのエンコード
動画編集、プログラム組み、コンパイル、DVD鑑賞
2Dゲーム、3Dゲーム、CD/DVD焼き、絵描き
その他用途での判別を教えていただけないでしょうか?
448Socket774:04/09/01 00:01 ID:emzrX30r
>447
自作入門書でも嫁
449Socket774:04/09/01 01:15 ID:1cm/sqBv
>>447
とりあえず全てCeleronでそつなくこなせますが一部の時間がかかる処理については
短時間で終らせないと困る人はPentiumじゃないとまずいかも。
たとえば表計算(マクロ多用)、録画ファイルのエンコード、動画編集、コンパイル、(ヘビーな)絵描き等。

時間=金 な用途なら湯水のごとく銭をつぎ込みましょう。

あと、最新の3DゲームはPentiumじゃないととろいかも。まあビデオカードの占める割合が
でかいからCPUだけいいのを買ってきても駄目なわけですが。
450Socket774:04/09/01 01:32 ID:8ZE6lj1s
>>449
最近の3Dゲームは結構CPU依存も大きい。
GPUはグラフィックとして上を目指すもので、ベースはCPU次第ってな感じに。
つまりゲームするならセレは買うな。これだけは間違いない。

ベンチが良くっても実質動作が絶望的だったりするものもある。
451Socket774:04/09/01 18:13 ID:Jg5J7IPC
>>449

物理エンジンがQUAKEIIIARENAなんかの時代に比べ格段に重くなって
3Dモデル自体にも数多くの物理データが含まれるようになったから
今のFPSはCPUへの依存度はかなり大きい。
昔は「CPUがセレでもビデオカードが良ければ・・・」ってのは通用していたが
今はもうそれは通用しない。
>>450の言う通りビデオカードが良ければ何とかなるのはベンチだけで
実際のゲームでの動作とベンチは別物
CPUとビデオカード両方に金を掛けないと低解像度ゲームはななまらない。
452Socket774:04/09/01 18:15 ID:Jg5J7IPC
>>低解像度ゲームはななまらない。

訂正

低解像度でもゲームはままならない
453Socket774:04/09/01 23:40 ID:2GBzMXxN
L2 1MBのceleronMキター
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0901/intel.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/01/004.html
Banias penMにも匹敵するとか
しかも安い
早く下駄キボン!!
454Socket774:04/09/02 03:37 ID:8RUEYhbV
(・∀・)イイヨイイヨー
455Socket774:04/09/02 05:17 ID:gbicYeW/
でも対応ママンが高い悪寒。
456Socket774:04/09/02 06:03 ID:bxkHqZ7R
>>447
自分ならこんな感じで、用途別に見繕うと思う。
コンテンツやリソースを「見るだけ」「使うだけ」の人はCeleron、
扱うコンテンツが巨大な場合は、できればPentium、
コンテンツを自分で「作る」機会の多い人はPentiumの方が良いんじゃないかな。


【この用途ならどちらでも変わらない(値段の面でむしろセレ推奨)】
 Web閲覧、メール、テキスト、プログラム組み(エディタで書くだけなら)
 CD/DVD焼き ←というか、速いドライブを買え
 DVD鑑賞
 TV閲覧
 表計算
 デジカメ画像の補正

【この用途ならPentiumの方が望ましい】
 2Dゲーム
 プレゼン
 コンパイル
 表計算(マクロ多用)
 録画ファイルのエンコード
 絵描き ←これはむしろメモリを多く積むことが重要

【この用途ならPentiumじゃないと話にならない】
 動画編集
 3Dゲーム ←449の言う通り、ビデオカードも良いのにしないと意味がない。
457Socket774:04/09/02 23:01 ID:SSR4vcDs
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040904/etc_celeronm.html
ttp://ascii24.com/akiba/news/2004/09/02/651355-000.html

Dothan celeronMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
asusゲタマダー
458Socket774:04/09/04 02:58 ID:UF6OSflt
>Dothan celeronMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
これほしい。Athlonつかてて最近のIntel環境には疎いんだけど、
マザーは無いのかぁ。ゲタには良い思い出が無い・・・
459Socket774:04/09/04 13:06 ID:Bl05myWu
セレM1.2と1.4って体感的に違いが分かりますか?
主にOFFICE用途なんですけど。
460Socket774:04/09/04 15:26 ID:hznxVbnh
>456
お絵描きソフトはPainter系はグラフィックカードの載せ替えが効果大ですた。
Rade9600挿したら超劇的に速くなったのでCPUはセレでも快適動作。
461Socket774:04/09/04 18:19 ID:uY2bSzKq
>459
OfficeでCPU負荷が上がるのは
 ・オブジェクト貼り付け
 ・文書ファイルを開くときのマクロウイルスチェック
だと思うけど、1.2と1.4じゃ大差ないよ。
462Socket774:04/09/05 00:35 ID:ShTxL28j
pen3 1.13GHz(Sでないやつね)を買ってcel1.2GHzと交換した。
案の定体感的には何も変わらん。
463Socket774:04/09/05 03:25 ID:nqWH7QQo
>>458
きっとそのうち黄金戦士が出るよ
464Socket774:04/09/05 13:52 ID:bkw0r7rM
教えてください
celeronってPPGAの物をABITのBP6でデュアルにできるのは知っていますが
カッパーマインの物をデュアルなんて出来ましたっけ?

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6139531
465Socket774:04/09/05 13:55 ID:XEJjBW5V
無理だった希ガス
466Socket774:04/09/05 15:44 ID:q0EmDhEk
現在自分セレロン1.2Gなんですが
DVD再生しながらネットとかするとCPU使用率が100%すれすれで、
たまにDVD再生がかくかくなったりもする貧弱なPC環境です。
そろそろ買い換えようかとは思うんですが、あんまりお金もかけたくないし、
CPUはセレロン2Gもあれば大丈夫かなと思うのですがどうでしょうか?
文章長くてすいません。
実際にセレロン2G以上をご使用の方などご意見お願いします。
467Socket774:04/09/05 15:58 ID:lo0XwTmp
わかってると思うけど、セレロン2G使いたかったらマザー・メモリも新たに買わんといかんよ。
468Socket774:04/09/05 16:07 ID:lo0XwTmp
あと電源も買わんといかんかもしれん。
一応、「dvd再生支援」で検索してみて。どれだけ支援されるか知らんけど。
469Socket774:04/09/05 16:07 ID:DW1n6Uef
Celeron2.0-2.8GHzのNorthwoodはやめとけ。性能があまり向上しないぞ。
せめてかPrescot Celeronか、できればP4にしとくべき。

今の環境はどんなの?メモリ追加とかでいけるかもしれんよ。
470Socket774:04/09/05 16:54 ID:IwGkBh6x
>>466
DVD再生とネットで1G以上使うかな?
ウイルスソフト軽い奴にしてOSチューニングすれば
CPU使用率50%程度に収まりそうだが。
471466:04/09/05 17:22 ID:q0EmDhEk
>>467-470
アドバイスありがとうございます。
現在はセレロン1.2GHzメモリ256MBビデオカードGeforce2MX200-32Mで電源250です。

メモリとかも買わないといけないんですよね・・・(汗
マザー、CPU、メモリ合わせてできれば2万〜限界3万なので、ぶっちゃけセレロンしか選択肢ないです。
電源とビデオカードは今のままで
セレロンD320+DDR400の128MB×2+478マザーという構成で幸せになれるでしょうか?
472Socket774:04/09/05 17:42 ID:u+2295iW
>>464
500だったらPPGAじゃん

566からFCPGAでdual不可
473Socket774:04/09/05 17:45 ID:dNcLK+3/
動画再生ならグラボ変えるといい
474Socket774:04/09/05 18:01 ID:acDeVpC7
>>471
メモリを256MB足して様子見は?
でもSDRAM(だよね?)は結構高いしなぁ。

乗換えでもメモリは512MBあった方がいいと思うけど。
あと電源も替える必要があると思う。ひょっとしたらケースもね。
475Socket774:04/09/05 18:17 ID:IwGkBh6x
>>471
やっぱり。
不要な常駐ソフトを切るとか何もやってないだろ?
話はそれからだ。
476Socket774:04/09/05 19:09 ID:u3nxarh0
>466
もしアップグレードする場合、予算と将来性を考慮するといくつかの選択肢が。

1. 一番安い北森セレでいく場合
型落ちのi845PE/GE系のM/BにDDR333のメモリー256MBにセレロン2.0GHz
これだとFSB800なPen4は正規にサポートされていない場合が多い

2. ある程度の将来性を残しつつ予算が許す範囲のセレを載せる場合
i865PE/GE系のM/B(Prescotte可なら更に良し)にDDR400の128MBx2に適当なセレ

メモリーは512MBで1.の環境をメインPCとして使っていますがネットしながらDVD見ても
全く問題無いです。
どういう利用方法をするかは知りませんが予算が限られている以上は
あまり高望みをしても仕方ありません。セレロン1.2GHzのPCにこれ以上予算を
つぎ込むのは反対です。うちにも鱈セレ1.0AGHzのPCがありますが、こちらは
完全にセカンドマシンとしてネットかDVDかどちらか一方用として使ってます。

477Socket774:04/09/05 21:58 ID:z3ftPI6k
>>473
なんでやねん(汗
478Socket774:04/09/06 06:48 ID:Vb1hi5Eh
HTT付きのセロリンまだぁ?
479Socket774:04/09/06 09:34 ID:ye14rmP9
廉価つながりでいっそDuron+投売りSocketAマザーでも買えば?
480Socket774:04/09/06 18:52 ID:AFLMghB1
>>466
Intel純正865マザーが割と安く出回ってる。
セレ2GとDDR400の256*2で幸せになれる。

セレに拘らないなら、
適当なSocketAマザーに、AthlonXP+2500程度と
512Mのメモリ積めば、もうちょっと幸せになれるかも

どちらも、30k程度の予算でいけるとおもうが
電源買い替えが必要でないことが前提となる。

メモリは512M積んだ方が良いと思うが、予算がないとのことなので
念のため、タスクマネージャのパフォーマンスを開いて
コミットチャージの合計値が、物理メモリを超えていないか確認すべし。
超えていたら、システムを軽くする努力をするか
メモリ増設を検討した方がいい。

XPだとカーネルが100MByteくらい喰うんで
256じゃ幸せになれんと思う。
481Socket774:04/09/06 19:58 ID:jbctPXUM
>480
セレ1.4G + 440BX環境からなかなか脱却できずにいたけど、
こないだ起動不能になったので、一週間前くらいに
セレ2.4G + DDR400 256MB*2 + 865PE(Prescott Ready)
環境にしたよ。自分の使い方だったらまぁまぁいい感じ。

前の環境はもう打ち止めだったけど
今の環境だとまだまだパワーアップできるんであとはパーツの値崩れのタイミングを
みておいおいできるのがいいと思う。(もちろん、にしてある)
482Socket774:04/09/06 23:02 ID:oxY0jaf0
職場に新しくパソコン入って自分に支給されたんで使ってたらびっくり。
最近のは早いね。セレロン遅い遅いいうが十分早いやん。見たらセレ2.4
やったかな。出入りの業者が会社と一緒に買ったら割り引きいうので
買うことにしました。3万円代でこんだけはやければ俺は十分だな。
2chより自分で触った感じが大事だなと思った サヨウナラ2ch
483Socket774:04/09/06 23:25 ID:2YvDRqas
漏れだったらセレロンD320をいいマザーで低電圧で常時使い、OC時は4Gオーバーにするかなπ焼き31秒とかなるらしい。
484Socket774:04/09/07 00:34 ID:hP50n02S
CPUどんなに回ってもメモリーつめなきゃ31秒とか絶対無理ですよ
485Socket774:04/09/07 03:48 ID:MUWjxPfM
>>482
オフィス用途ならセレで充分というレスは過去ログに何万回出てるかな?
どこ見とんじゃ
486Socket774:04/09/07 12:11 ID:tTruKVpq
セレDのオバクロはやったが高耐性メモリつまないとどうしようもない。あと定格電圧だと
死ぬほど熱いので低電圧可能なマザー必須、ついでに回る石を引く必要もある。

もれもやったが正直投げた。モバアスのほうが速いし冷たいし扱いも楽。
487Socket774:04/09/07 13:59 ID:+fcy6FGi
アスロンxpって熱々なんじゃないの?モバアスは別?
488Socket774:04/09/07 15:03 ID:g23zp5m4
今買うとしても、フィリピンよりマレーシアのほうが耐性強いですか?
489Socket774:04/09/07 18:20 ID:aq9hAm9P
>>488
どの程度の耐性求めえてんの?

そもそも電圧下げ?OC?どっちの耐性ほしいの?
490名無し募集中。。。:04/09/07 22:10 ID:VqTSpTZQ
>>487
P4以降のイソテルよりマシ
491Socket774:04/09/08 06:14 ID:owsgEg2m
北森の方がCoolですよ
492Socket774:04/09/08 11:48 ID:ZxgxSE5d
すれ違いで申し訳ないのだが
モバイルCeleron2.0GからモバイルPen4 2.4Gに変えたいのですが
正直officeソフトを使うのに劇的な体感差が生まれる程かわるものですか?
Chipsetは852GMでつ
493Socket774:04/09/08 16:53 ID:owsgEg2m
メモリ増やせば?
494Socket774:04/09/08 17:16 ID:u78GkM/S
窓付きのヤツのほうが耐性たかいっぽいね
495Socket774:04/09/13 17:12:43 ID:9xxzMPLq
甜菜
>今月号のアスキープラスにセレロンD特集が乗ってるね。
>それに載っていた温度のデータは…
>
>北森セレ2.4G    41℃
>北森Pen4 2.8C   49℃
>プレスコPen4 2.4A 53℃
>プレスコPen4 3.4E 64℃
>セレロンD320(2.4G) 49℃
>セレロンD335(2.8G) 51℃

>>486
セレD使ったことないでしょ
496Socket774:04/09/14 23:55:54 ID:W934YxNi
>>495
本人にとったら熱かったんだよ
でもセレDで熱いっていうだから64もXPも無理だね
きっとPenMユーザかな
497Socket774:04/09/15 03:00:12 ID:okdWLDvR
マザボの温度表示なんて当てにならねえ。
498Socket774:04/09/15 03:23:43 ID:ciJACeag
あうぅ・・・

Celeron D 320を3.6GHzぐらいで常用したいんですが、どの母板がいいでしょうかねぇ?
Intelの865PEか865Gベースがいいとオモタんですが、
オーバークロックならVIAとかSISのほーがいいような気もするんですワ。
499Socket774:04/09/15 11:22:00 ID:aGO+CbXV
河童の600MHzと1.0GHzが余ってるんだけど何に使ったらいいだろうか・・・
500Socket774:04/09/15 11:30:00 ID:+4t8oU81
>499
剣山
501Socket774:04/09/15 11:34:28 ID:aGO+CbXV
>>500
ヽ(`Д´)ノウワァァン
600MHzはファンレスのファイルサーバーにでも使うか・・・
502Socket774:04/09/15 12:24:37 ID:EwZvnN58
BE6-IIとBP6が同時にシボンヌ(全損かも)したところでBH6を見つけたのであとはCPUを拾ってこなきゃ。
等々AkibaWatchから鱈セレが消えちゃったよ。
503Socket774:04/09/15 12:27:32 ID:C7PKrrtK
河童セレなら余らせてるんだけどねえ。
504Socket774:04/09/15 12:46:12 ID:3nBrzNQy
河童の600MHzって消費電力16Wとかだったような。
PenM出るまでファンレスで使える優秀なコアとしてハァハァできる。
505Socket774:04/09/16 13:03:04 ID:rQLXHMwh
CPUなんかにバグなんてないだろ
プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいし
506Socket774:04/09/16 13:47:38 ID:4WUSpTSz
389 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/09/16 13:01:38 ID:rQLXHMwh
CPUなんかにバグなんてないだろ
プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいし
390 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/09/16 13:09:02 ID:x3y+cVVh
古い釣り糸で釣れますか?
507Socket774:04/09/20 23:07:00 ID:tYD3M1er
Celeron Dの未発表モデルが次々と店頭で告知?340と315
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/etc_celed340.html
508Socket774:04/09/20 23:52:36 ID:VmCbnNIu
Live2chでこのスレッド何度取得してもあぼーんがあったかも?になる

アスロンあちちっち?(83)

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1090328134/
509Socket774:04/09/21 09:34:09 ID:RONPgdV0
>507
315はナイスだが、問題はFSB200で回ってくれるかどーかだな。
510Socket774:04/09/24 15:48:04 ID:ebJ1goeP
インテル、Windows XP SP2のDEP機能に対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/intel2.htm
511Socket774:04/09/26 01:17:10 ID:vwMspZGv
Intel、LGA775版のCeleron D投入へ - 新チップセット「910GL Express」も
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/24/011.html

LGA版にはNX機能つき
512Socket774:04/09/27 16:23:43 ID:FUAKXp6i
ほぅ
513Socket774:04/09/28 16:15:15 ID:+yk4C4Xc
Northwoodの1.8GHzが売ってる
514Socket774:04/09/29 21:42:41 ID:9Sv2ivAH
515Socket774:04/09/30 00:57:41 ID:E3GZ4YnE
どんなゴミの再生品なんだよ
516Socket774:04/10/05 17:50:49 ID:z3ssCNph
Northwoodは0.13μmだよな・・


つぎいってみよー!Tualatin Celeron その33
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096910816/l50

保守
517Socket774:04/10/06 03:22:07 ID:rXtWv+HP
MRTGでCPU Load他をグラフ化しているんですが、
Coppermine Celeron 1GHz (ASUS CUSL2-M/815E)
Northwood Celeron 2GHz (ASUS P4GE-VM/845GE)
の2台で、後者でのみCPU Loadが周期的に変動します。
前者ではほぼ一定です。
いずれも特別な負荷のない、平常時での話です。
周期は6日とか8日とかマシンによって異なります。
(後者の構成マシンは複数台あるので)
この現象の正体を調べているんですが、どなたか何かご存じないでしょうか?
518Socket774:04/10/06 03:34:56 ID:h0fZgt61
>>517
ネットバーストの弊害。あきらめて。
519Socket774:04/10/07 06:24:02 ID:pyhopBvv
>>518
そうなんですか。CPU自体がもつ特性なんですね。
なんだろなーと思っていたので、すっきりしました。
ありがとうござました。
520Socket774:04/10/07 10:09:45 ID:3wddOZvr
北森のモバセレってFSB400、L2=256KBだから性能的には藁P4と同等なんですか?
エロイ人おすえて
521エロ:04/10/08 15:25:27 ID:RQSInRyv
Northwood-256K と Willamette Pentium4。
性能的には基本的に同等。
522Socket774:04/10/08 15:43:44 ID:eGQYO43p
セレDに2種類のリテールファンがあるって本当ですか?
産地によって違うファンなのかな・・。
下らない疑問ですけどご存じでしたら教えてくださいな。
523Socket774:04/10/08 16:22:12 ID:RQSInRyv
山洋電気 (SANYO DENKI)
日本電産 (Nidec)
フジクラ (Fujikura)
524522:04/10/08 17:30:05 ID:eGQYO43p
>>523
間違えた。お聞きしたかったのはファンでなくクーラーでした。失礼しました。
詳しく教えてくださったのにごめんなさいー。
ヒートシンクの形状が違うとか聞いたんですけど。
525520:04/10/09 10:15:59 ID:tcqYBTS7
>>521
Thxエロい方
526Socket774:04/10/09 11:08:24 ID:higS/zTk
>>521
藁ではバグ入りで使い物にならなくて封印されてたハードウェアプリフェッチが、北森で有効になっている。
527Socket774:04/10/09 11:43:00 ID:sqIKwqXM
P4B533でPen4の2.0A積んでるんだケド、マザーをこのまま生かす場合、セレD積んだ方が幸せになれるかしら?
セレD340狙ってるんだケド。

用途はDTM。
528Socket774:04/10/09 12:20:52 ID:higS/zTk
>>527
そんなマザボは土に還ってしまえ。
529Socket774:04/10/09 18:15:04 ID:7nJVHFRy
>>527
其の母にセロリンDを服用させて問題ないのかと
530Socket774:04/10/09 19:40:53 ID:GqkuZLcj
世の中にセロリンDに命をささげるママンがあってもおかしくねぇーべ。
531Socket774:04/10/09 20:39:51 ID:xX70aJU1
命の母A ならぬ命の母D かよw
532Socket774:04/10/10 08:43:52 ID:yRLX1Rf6
>>529
問題があったら、母を替える。
そんな本末転倒を繰り返す馬鹿(=自分)。
533Socket774:04/10/17 23:49:13 ID:22hGINBZ
1 Pentium4 3.0EGHz(Prescott Cache=1MB FSB=800MHz) BX80546PG3000E インテル
2 Pentium4 3GHz(Northwood FSB=800MHz) BX80532PG3000D インテル
3 Pentium4 530(3.0GHz) BX80547PG3000E インテル
4 Celeron 2.4GHz(Northwood Cache=128K) BX80532RC2400B インテル
5 Celeron D 320(2.4GHz) BX80546RE2400C インテル
6 Pentium4 3.2EGHz(Prescott Cache=1MB FSB=800MHz) BX80546PG3200E インテル
7 Athlon 64 3000+(2.0GHz/Rev.CG) Athlon 64 3000+ Rev.CG AMD
8 Pentium4 540(3.2GHz) BX80547PG3200E インテル
9 Celeron 2GHz(Northwood Cache=128K) BX80532RC2000B インテル
10 Pentium4 3.06GHz(Northwood Cache=512KB FSB=533MHz) BX80532PE3066D インテル
11 Celeron 2.6GHz(Northwood Cache=128K) BX80532RC2600B インテル
14 Celeron D 330(2.66GHz) BX80546RE2667C インテル
17 Celeron 2.8GHz(Northwood Cache=128K) BX80532RC2800B インテル

セレDも上位に食い込んできた
アム虫に爆熱だと捏造されたけど持ち直してきたね
534Socket774:04/10/18 23:11:34 ID:/YpiCY72
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1018/intel.htm

celM350の値下げは無しか(´・ω・`)
535Socket774:04/10/19 00:43:57 ID:vZzxHvej
>>533
そのネタ元がinpressかソフトバンクだったら、いい笑い者だな。
536Socket774:04/10/19 10:30:32 ID:/oahlmxi
>>535
i「n」pressだったらそりゃ笑い者だわな。
537Socket774:04/10/19 11:10:15 ID:vZzxHvej
>>533
そのネタ元がimpressかソフトバンクだったら、いい笑い者だな。

538Socket774:04/10/19 14:00:09 ID:4Ixp039E
535 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/10/19(火) 00:43:57 ID:vZzxHvej
>>533
そのネタ元がinpressかソフトバンクだったら、いい笑い者だな。

537 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/10/19(火) 11:10:15 ID:vZzxHvej
>>533
そのネタ元がimpressかソフトバンクだったら、いい笑い者だな。
539Socket774:04/10/19 23:19:11 ID:02bQsg3F
だんまりかよ
540Socket774:04/10/19 23:53:51 ID:qc4v/JBF
ないので
541Socket774:04/10/20 13:04:34 ID:p1Q3vOa4
ふと見たらピンが一本ちょっとだけ曲がってたからピンセットでまっすぐに
直したんだけど問題あると思うか?今になって気になったんだが・・・。
542Socket774:04/10/20 13:20:50 ID:LyU4Xg9V
>>541

やっぱり曲がっていた
あまりにも稚拙なミスだった
たしかにわかっていたんだ ‥あの時
だけどごまかした
早く組み込みたくて自分を欺いたんだ

残ったものはただ── 壊れたセレロンだけだ


543Socket774:04/10/20 13:27:36 ID:p1Q3vOa4
まじ?まだ使ってないからわからんけど。
544Socket774:04/10/20 15:07:52 ID:LyU4Xg9V
いや、問題ないよ、多分。どうしても一度曲げ伸ばしした金属は
強度的に不安が残るけど、何度も差し直さなきゃ平気でしょ。
545Socket774:04/10/20 22:43:10 ID:f52wZhkf
問題無い。以前、Pen4でクーラー交換しようと軽くシバいてシンク斜めに
外したらCPUがくっついてきちゃって、足が全部斜め45度にひん曲がった
のを泣きながら直した事がある。

…現役稼動中だ。根元がイキ易いけど、グラついてなきゃ大丈夫。
546Socket774:04/10/20 23:39:18 ID:p1Q3vOa4
とりあえず大丈夫ってことでまあいいかな。うん。根元グラグラとかそういうのは
もうわからんけど。
547Socket774:04/10/21 00:08:04 ID:c8rfhtA1
かなり前にどっかのスレに書いたのですが鱈セレでピンマスクしてたら
少し曲がっちゃったので元に戻そうとしたら根元からポロっととれちゃいました。
焦って悩んだあげく、ぐっと押し付けた状態で根元に瞬間接着剤を垂らして固めてみたら
問題なく動きました。以来丸2年、24時間稼動しっ放しですが今日も元気にやってます。
548Socket774:04/10/21 08:54:29 ID:uCD15NH5
915GとLGA775セレD315でFSB200動作報告マダー?
549Socket774:04/10/21 10:16:44 ID:uCD15NH5
あ、今見て気がついた
800のミス
550工房:04/10/24 15:46:39 ID:DmZP+93L
Celeronとpen4を科学的に比較したサイトはありませんか?
根拠無しにcelelonを馬鹿にしている所は沢山あるのですがね。
551Socket774:04/10/24 16:04:47 ID:Evq8WA7L
動画とか他の作業はP4の9割とかだったりすることもあるけど、3dゲームのベンチでP3の1G以下になる部分があるからキツイしかもクロック上げても数値がほとんど上がらない。
552Socket774:04/10/24 18:34:07 ID:Yd1YZ+9H
大量データをMMXやSSEで操作しまくらない限りP4劣化クローンでは役立たず
553Socket774:04/10/24 18:36:17 ID:4lG++vuQ
>>550
てめーでベンチ取ればいいだろ。
ま、ベンチ取るまでもなく、Pen4>>>超えられない壁>>>CeleronD>鱈セレ>>>Celeron(藁・北森)なわけだが。
554工房:04/10/26 22:30:52 ID:Z1/ljfr5
>>553
根拠の無い事を言うな。
555Socket774:04/10/26 22:56:48 ID:2F9agDwx
>>554
んなサイトないから、自分でやって結果報告よろ。
556Socket774:04/10/26 23:00:17 ID:qPn9eQkM
ソフトウエアエンコードをする場合北森セレは周波数高いだけあってP4の何割くらいのパワーなんだろう?ゲームはあきらめてますが…
557Socket774:04/10/26 23:52:26 ID:tVF6IGFf
>>556
8〜9割と聞く。
558Socket774:04/10/27 00:18:26 ID:IvrtjM8r
>>556,557
6〜7割じゃなかったか?
559Socket774:04/10/27 00:25:01 ID:ycdtF3Bq
ゲームにいたってはP3の1G以下ってのもありました。しかもOCしてもほとんど伸びない。エンコに限っては強いと思っていましたが違うんでしょうか?
560Socket774:04/10/27 12:07:05 ID:xjeX8bRR
>>559
ベンチなら強いよ
561Socket774:04/10/27 13:25:41 ID:uwPHO/sF
フィルタ多用で6〜7割、最高で8〜9割、HT対応・デュアルメモリの有無で
さらに5%ずつ差が開くって感じかなぁ

昨年11月末にセレ2.8Gが13,000円、今12,000円
同じく昨年11月末にセレ2.0Gが7,000円強、今7,000円強
今セレD335(2.8G)が12,000円ぐらいとはいえ、完全に性能向上が鈍化したね
562Socket774:04/10/27 22:34:33 ID:dNNv+dcT
Sempronと比べても北森セロリは性能半分ですな
要するに皿コアXPと比べると6割程度で64と比べると3割が良いとこ
P4比で丁度半分て所

暫くは(来年第2 4半期くらいまで)性能向上は無く
Sempronに合わせて値段だけ落とすか
価格維持の為にちょこっと弄ったり
出荷を減らしたりする程度

セロリユーザーは性能なんてどうでも良いことだから
値段下がればOKだろ
563うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/27 23:39:30 ID:pN7XzDbG
直った。ハゲ。

キーボードからの、直し方は、わかったから、

次は、IMEのタスクバーからの、治し方、教えろ。ハゲ。
564うさだ萌え ◆HkEgRb9icw :04/10/27 23:44:52 ID:cQEIxBHW
>563
ゥヲい、スレ違いだろ。ハゲ。
565うさだ萌え ◆HkEgRb9icw :04/10/27 23:46:43 ID:cQEIxBHW
>562
Pen4ユーザーも、セレユーザーも、

いかに多くの電気代を支払ったかが、ステータスなんだろ?w
566Socket774:04/10/28 00:00:47 ID:Vqhec/sE
浪費ってのは贅沢だからな。
567う.さだ萌え ◆HkEgRb9icw :04/10/28 00:10:04 ID:0aGNBfIl
>566
いや、リアルでただのアフォだ。
568Socket774:04/10/28 00:44:10 ID:Vqhec/sE
>>567
ネタにマジレスすんなよ。

空気嫁ねえなw
569Socket774:04/10/28 01:20:31 ID:vM/olVrx
>>562
celeronDと同等かそれ以下のXPとセンプッユーザも性能なんて気にしてないんだろうな
570Socket774:04/10/28 02:50:16 ID:DeMedysk
>>569
>celeronDと同等かそれ以下
そこで北森セレと言えない時点で・・・
571Socket774:04/10/28 03:59:12 ID:FftnIlM9
>>569
celeronDみたいに比較したくなるほど性能悪いわけじゃないし
572Socket774:04/10/28 04:22:39 ID:ls5Pey9J
>569

うん気にしてない

どうせ下位CPUだし

発熱の方が気になるから
573Socket774:04/11/05 10:50:32 ID:uT45wxtB
sis651+962Lのチップセットにセレ2.4が載ってるけど
ペン4に載せかえれる?メーカー製に騙されたので。
574Socket774:04/11/05 15:30:26 ID:71VOpVNo
celeronD/320が安かったから買ったよ、メモリーはPC2700の256MB、GF460。
3Dゲームとかもしたけど速いね、一次と二次が倍だから良いとは思ったけど。
クーラーは家にあったセンサー付きを使ったからゲーム以外の時は静かだよ。
この次は3.8GくらいのceleronDが出たら買ってみようかな。
575Socket774:04/11/06 19:36:39 ID:7IA9kHwA
キャッシュが増えたのと新設計回路が安くて良いCPUを可能にしたんだね!
北森セレ使ってて乗せかえられるなら交換した方がいいよ、ハッキリと体感できるよ。
576503です ◆2rKzobetks :04/11/06 20:01:06 ID:z/1JG4xN
セレDは同クロックの藁P4と同等の性能と聞く。

個人的感想を言えば、、、。

P4 2.8GHz(FSB800)=P4 3.06GHz(FSB 533)=藁P4 3.2GHz程度と思えば良い

したがって

セレ論D2.8GHzはP4の2.4C程度の性能と思われる。(無論HTがないため、使用感
は劣るが、、、)
577Socket774:04/11/06 21:24:45 ID:AVlSVOFZ
相変わらず、伝聞や推測ばっかりですねw
578Socket774:04/11/07 10:47:51 ID:iyQP5jJQ
セロリン買かったけど安いから全然ダメなのかな?
ペンティアムと比べてどれくらいの性能なんだろう?
まぁメーカー品でもセロリン使ってるのあるから問題ないよな
コストパフォーマンスがいいそうだし
なにより2.8Gだもんな


「セロリン2.8G1個下さい!」
579名無しさん◎書き込み中:04/11/07 11:28:37 ID:qYyTRzP2
マジレスすると、もう128Kの北森セロは終わりだよ。
でもマザボがセレDに対応してないから最後の北森セレとか言って買ってく奴って
多いみたいだな、ま〜それはそれでいいと思うよ「最良の選択」ってやつだし。

新しく組む奴でセレ乗せる奴はセレD対応のマザボ買っておけよ、キャッシュ2倍
は伊達じゃないし、後からアップグレードもできるしな。
580Socket774:04/11/07 11:54:30 ID:Ojb/ATS0
セロリンも悪くはないが、北森Pen4、Ath64、XP、Semp、C3と選択肢がある中で
わざわざ今のセロリン選ぶ理由がわからん。
そんなに金がなくて非Intelは信じられないのだろうか。
581Socket774:04/11/07 13:13:10 ID:tYy+D3vT
>>580
とりあえずその中でC3は論外だろ。
通常使用でも苛つくと思うが?

・・・ああ、ファイル鯖をCeleronで組む人もいたっけね。
582Socket774:04/11/07 19:23:14 ID:tuGMQOqj
866MHzのSocketのP3が刺さってるマシンを、
celeron1.4GHzに差し替えて使える可能性ある?
583うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/07 19:47:58 ID:6t1CWGML
>582
M/Bの情報くらい書け、ハゲ。
メーカーPCならどっかいけ。
584Socket774:04/11/07 20:22:57 ID:mGXxPqWU
・セレロンD 320 新品7540円
・GA-8IG1000Pro Rev2.0
・PC3200 サムスン純正256Mを2枚
・ウィンドウズXP SP2

安定してます。これからOCやります。
585Socket774:04/11/08 02:37:34 ID:N+6bfHOP
>>583
スペック上可能性があるかどうかを聞きたかったんですが・・・
分かんないんですが?>うさだ萌へ ◆yGAhoNiShIさん(プ
586うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/08 05:14:26 ID:xxYpu2c6
587Socket774:04/11/10 12:20:33 ID:Wf8+NjTx
>>585
マザーによって可能性が違うんだよ。
588Socket774:04/11/10 21:22:24 ID:A6UKMrm0
そうだな。
漏れが無限の可能性を秘めているのと同じだ。
589Socket774:04/11/15 11:02:23 ID:eD2WpLy4
      ,. -──- 、 「いや、そのりくつはおかしい」>>588
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ 
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ   
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`    
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´   
    |  '、,............, i }'´    
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    
    (  `ーイ  ゙i  丿  
    `ー--' --'` ̄    
                

590Socket774:04/11/16 23:34:54 ID:wSzuKH6m
すいません、
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52949386
こういうSEPPのやつCPUをはがしてPPGAにつけることできますか?BP6とか
591Socket774:04/11/17 01:10:31 ID:ctikd6Tv
('A`)
592Socket774:04/11/17 01:30:04 ID:uPQUpS6U
>>590
SEPPのCPUパッケージはBGAだから駄目。
はがして持ってる俺が言うんだ。間違いない。
593Socket774:04/11/23 00:54:07 ID:HhamzuGl
CPU セレロン 600mhz
HDD SEAGATE ST120022A 120GB U100 7200rpm
MEMOLY 1/0DATA S133-128MY+128MZ
VGA 玄人志向 GFX5200-P128C
電源 300W

に下駄はかせてセレロン1,3GHZに替えたらCPUファンしか回らなくなり
ました。CMOSクリアとかいろいろやってみたが駄目です。何が原因
でしょうか?
594Socket774:04/11/23 00:59:06 ID:2cIHt1ON
肝心な項目が無いように思うが。
595Socket774:04/11/23 01:03:27 ID:YfohelWs
BIOS
河童地雷128から鱈セレ
596593:04/11/23 01:37:27 ID:HhamzuGl
カッパとかテュアラティンとかFSBとかFC-PGAとかは大丈夫です。
BIOSもあらかじめアップデートずみです。
597Socket774:04/11/23 01:52:52 ID:2cIHt1ON
下駄に電源供給できてますか?あとは自己責任で下駄の電圧を上げてみるとか。
440BXスレや鱈スレで聞いた方が良いと思われ。
598Socket774:04/11/23 02:16:11 ID:6gJRZgyI
モバイルceleron(北森コア)をデスクトップで使用している者ですが
モバセレの格付けってどのくらいなのでしょう?
漏れ的には同一クロック内での性能は


celeron-M>>>>>越えられない壁>>鱈セレ>>>セロリンD≒モバセレ>河童セレ>北森セレ>(以下死亡)>藁セレ

という脳内基準をもっているんですが
詳しい方おねがいします。

599Socket774:04/11/23 02:53:27 ID:LFRZDNuv
あの、藁に対する北森のアドバンテージって、L2キャッシュ増量とFSB高速化なので、
そのどちらも放棄されている北森セレにアドバンテージは無いのだが…

あと、河童の評価が低すぎる。同一クロック比較でしょ?

celeron-M>>>>鱈セレ>河童セレ>越えられない壁>>セロリンD>モバセレ>(以下死亡)>北森セレ>藁セレ
600Socket774:04/11/23 18:22:06 ID:nB6YytA+
>>599
同クロックならば藁セレ=北森セレだろ。(両者ともFSB400、L2 128K)
あとセレDはそんなに悪くないと思われ。
celeron-M>>(越えられない壁)>>鱈セレ>>河童セレ>>セロリンD>モバセレ>(以下死亡)>北森セレ=藁セレ
601Socket774:04/11/23 18:50:03 ID:Ix0yfi98
>>600
>>藁セレ=北森セレ

ハードウェアプリフェッチが強化されています。
602Socket774:04/11/24 23:36:33 ID:XJk8fYLD
celeron-M>(越えられない壁)>セレD>>鱈セレ>>北森セレ>>藁セレ
河童とモバはシラネ
603Socket774:04/11/25 01:18:10 ID:ulaFI/Qa
Celeron-D345(3.06GHz)とPentium4-2.8CGHzどっちがDivX
やWMVのエンコード速いですか?

 値段はCeleronが1万5千円程度、P4(中古)は1万7千円
程度とP4の方が若干高い。
 Celeron-DはキャッシュはP4(Nothwood)の半分で、FSBも
533とP4の4分の3だけど実クロックが高いのと、SSE3の搭載
の効果でどの程度挽回できますでしょうか?
チップセットは865G、メモリーはPC3200-256Mx2でCeleron
-DではPC2700動作。
604Socket774:04/11/25 01:21:18 ID:dfWza6ry
celeron-M>鱈セレ>河童セレ>セロリンD>モバセレ>北森セレ=藁セレ
じゃ、ないのか?
鱈セレは構造的にP3だし
605Socket774:04/11/25 01:34:51 ID:IGBKiQYA
ファンレス可能限界のTDP14Wの河童533は評価上げるべきかも。
河童800のTDP20Wぐらいがケースファン吹き付けによるCPUファンレスの限界。
鱈は河童と同じ条件ならアイドルで10度も高く藁並(ピークはクロック相応)。
606Socket774:04/11/25 01:45:02 ID:JeiP1kSx
いつのまにかIPC争いから総合評価にかわっとる。
607Socket774:04/11/25 11:35:42 ID:6EZwPvRL
発熱の差で 北森 > 藁
608Socket774:04/11/25 13:32:08 ID:DVO4Yjhh
河童533をファンレスにするのって、
河童533のリテールファンのヒートシンクでもOKですか?
(もちろんファンは外す)
1G版のリテールファンのでっかいヒートシンクなら万全ですか?
609Socket774:04/11/25 14:32:36 ID:nlRv635G
トライXで万全
610Socket774:04/11/26 10:25:59 ID:LHuDAZPY
逆光は勝利
611Socket774:04/11/26 17:58:16 ID:Me2Cn4VP
あ、先輩だ。
612Socket774:04/11/28 01:13:36 ID:4ZrRbJc5
>>603
何をどう考えてもP4 2.8Cだと思うのだが
早さと発熱その他。
613Socket774:04/11/28 11:53:12 ID:Xx9+dyn9
ウチの鱈ちん1.1A@1.46は電源FANだけでファンレスよん
今年の夏もUD全開で乗り切ったし。
614Socket774:04/12/03 21:00:27 ID:QFrp2b93
Celeronって何MhzからSSE対応ですか?
615Socket774:04/12/04 04:37:00 ID:RHsMpB/g
>>614
533AMHz
616Socket774:04/12/04 04:38:43 ID:RHsMpB/g
まちがい、400MHzから。
617Socket774:04/12/04 17:56:40 ID:CI8H47ym
>>616
400MHzの河童セレってあるの?
618Socket774:04/12/05 00:07:21 ID:vhRqxMpD
mobileの400Aはあったね。
619Socket774:04/12/05 02:37:30 ID:wcjW6u8L
組み込み用の鱈セレ400MHzというのが紹介されてました。
620Socket774:04/12/05 13:38:21 ID:Ih7O6d90
セレロンDでコアがノースウッドのやつないの?
621Socket774:04/12/05 14:28:22 ID:m7UoAjAh
>>620
Pentium4じゃダメなのか?
622Socket774:04/12/06 02:07:08 ID:3p9Q8J1E
さげすぎ
623Socket774:04/12/06 09:39:54 ID:MySQgNJj
セレロンD≠ノースウッド
624Socket774:04/12/09 12:18:47 ID:59qYhl1a
モバイルのセレロンMってどうよ?
やっぱ、デスクトップ版のセレロンみたいに低性能なの?
625Socket774:04/12/09 15:49:42 ID:ib91O778
>>624
Dothanは速い
626Socket774:04/12/09 23:18:39 ID:YfIqOupq
>>624
CeleronMは名前こそceleronだけど性能はかなり高い
627Socket774:04/12/10 01:59:52 ID:AB9u6sb0
でもスピステが付いてないからあっちっち。
628Socket774:04/12/13 18:14:02 ID:FvtxxKeG
あっちっちと言ってもノートのレベルの話だからなぁ。
今時のデスクトップに使うならぬるいでしょ。
629Socket774:04/12/13 22:44:58 ID:W78hFs7c
CeleronMで熱いっていうちゃう627はなに使ってるんだ?
C3か
630Socket774:04/12/14 01:04:11 ID:XXYKDBNo
>>629
スピステが付いているPentiumM
631Socket774:04/12/16 01:19:32 ID:zQIL42fU
Celeron D 2月に値下げだとさ。
まぁ、下げ幅は少ないけどね
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20041215A2003.html
632Socket774:04/12/16 21:22:56 ID:DG1M6Rkm
セ セ セ セ セレロンちゃうわ
633Socket774:04/12/17 12:47:25 ID:Wap3Bj4J
>>623
あのさあ、それタモリ倶楽部のネタただろ?
誰もわからねーってーのw
634Socket774:04/12/17 13:59:06 ID:bA/QlgF4
セロリンはエロカワイイ
635Socket774:04/12/17 14:03:45 ID:dn25drFV
セレロン・オブ・ジョイトイ
636Socket774:04/12/17 16:44:26 ID:DqQC/9ir
(・∀・)セロリン♪
637Socket774:04/12/17 18:35:42 ID:3CSj+MgW
質問です
今度セレロンM搭載のノートパソコン買おうとしてるのですが
上にセレロンMの熱についてレスがありますよね
ファンが回りっぱなしくらい熱くなるのですか?
今使ってるノートはペン3なんで
しばらくカタログや雑誌みてなかったんで感触がわかりません
ペンMの方が熱くならないのでしょうか?
638Socket774:04/12/18 00:41:45 ID:T7Ch6kTE
>>637
さすがにモバIIIの方が低いな。性能もそこそこだけど。
639Socket774:04/12/20 10:21:22 ID:3RSbRICL
ドタンとじゃ天と地の性能差があるぞ
Baniasでさえもっさり感があるのにCelMはなあ
640Socket774:04/12/21 01:08:06 ID:B/4fPUVh
セレロンは牛肉に例えるとどの部位でしょう。
 
Xeonはカルビ、P4はハラミ、P4EXはタン、Pen-Mはロース
 
おれ思うにセレロンはテッチャン
641Socket774:04/12/21 01:09:25 ID:B/4fPUVh
あ、最近のプレスコ不人気はアメリカ産牛肉そのもの
642Socket774:04/12/21 22:09:46 ID:lzXQLlU7
>>640
タン
643Socket774:04/12/21 22:27:48 ID:uaoHjP/K
セレロンは吉野家の牛丼でしょ。
とりあえず腹が膨れる物をそこそこの値段で手軽に入手可。
物足りない人はトッピングでUPグレード。
644Socket774:04/12/22 17:13:28 ID:dLOVVcMz
Jは味噌汁つき
松牛だな
645Socket774:04/12/23 00:19:38 ID:FlY92zh/
セレロン = ネビル
646Socket774:04/12/23 00:23:43 ID:nHCZzfj8
>>637
ペンIIIからセレMか…ビジネス系ソフトしか使わないなら
買い換える必要ないと思われる。
647Socket774:04/12/23 02:14:46 ID:8b3gL/2/
今使っているのが
ペン4の1.5、メモリ768。
買い換えようとしているのが
セレDの2.66、メモリはデュアル対応512。
今遅いなって感じるのは 動画エンコードが気になります。
買い換えたら今よりは早く感じますかね?
そこそこ全体の体感速度が変わるなら変えようと考えているのですが
648Socket774:04/12/23 02:38:03 ID:JgmsPFes
>>647
今はアスロン64以外に選択肢はないらしいよ。
649Socket774:04/12/23 02:47:17 ID:qA+yII95
>>647
藁1.5からセレD2.66か。
エンコは速くなると思うけど、体感となるとネットバーストには何も期待しないほうが良い。



650Socket774:04/12/23 02:51:43 ID:OrEvWLhP
発熱は体感できるかもね
651Socket774:04/12/23 17:05:37 ID:QA9jqHUu
PEN3 1GとCEL Mの1Gだったらどっちがサクサク?
652Socket774:04/12/23 17:11:44 ID:4CBK4qXz
>>651
用途にもよるが後者
653Socket774:04/12/23 19:15:07 ID:QA9jqHUu
>>652
8割ネットで2割がDVDやDivXなどの動画観賞。
PEN3 1Gのマシンを今使っているんだけどDivX動画が
スムーズに見れないのよねん。
CEL M1.3GHzで幸せになれるかな?
654Socket774:04/12/23 20:01:46 ID:StzK6ja9
>>653
セレMはFSB400なのでクロック差以上に変わると思われ。
でもママン一式変えることを考えたらPenMの方がいい気もするが。
655Socket774:04/12/23 20:20:59 ID:UBDS2JXR
C3(Ezra)-1GHzの友人に、ドラマをDivXでエンコして渡したら、スロー再生で悲惨だったらしい。
656Socket774:04/12/23 20:26:09 ID:JgmsPFes
>>653
ffdshow入れてるか?
657Socket774:04/12/23 21:15:15 ID:QA9jqHUu
入ってない。
かなりイイ感じになるかい?
658Socket774:04/12/23 21:56:15 ID:YFnZMX8p
ハコ箱もなかなか良いよ
659Socket774:04/12/23 23:13:20 ID:JgmsPFes
>>657
全然違う、Mediauniteも試すのが吉。
660Socket774:04/12/24 09:17:38 ID:FS3EEom6
セレ450@300を今でも動画再生用に使ってるよ。
Divxはffdshow&aplayerで大丈夫だったよ。
661Socket774:04/12/24 18:52:51 ID:rrMphW+u
>>660
わざわざダウンクロックしてるのか?
662Socket774:04/12/25 17:18:04 ID:dU5QsTHK
セレ2.4G と セレD320 だと動画エンコ(DVDshrikかDivx)に大きな差あるのかな
キャッシュの違いがエンコだと著明に出たりする?
663662:04/12/25 17:26:10 ID:dU5QsTHK
エンコは早いほうがいいけど、静かなましんがほっすい。静音PC汲みたいので、非常にまよってまつ
664Socket774:04/12/25 18:52:44 ID:Ctci+fYU
>>663
セレ・オーバクロック+可変ファンでどうだ?
メモリとファンは再利用出来るから駄目元でチャレンジ
665Socket774:04/12/25 19:30:59 ID:aFrQM9nL
>>864
当然河童か鱈セレだろうな。
666Socket774:04/12/25 19:37:46 ID:GYVkVQXg
>663

新規に組むならAMDにしておけ
速い 静か 低発熱と3拍子揃ってるから

Intelじゃ速くすれば爆音爆熱
静かにすれば遅すぎて使いもんにならんよ
667Socket774:04/12/25 19:48:15 ID:aFrQM9nL
クリスマスにオーメンGetとは、粋ですね。
さすがCeleronスレでAMDを押し付けるクズ野郎なだけはあります。

668Socket774:04/12/25 21:11:32 ID:nvkw8UlK
>>663
celeronDでも余裕で静音化できる
669Socket774:04/12/25 21:31:27 ID:iQ48NdNh
余裕は言いすぎだろ。
670663:04/12/25 22:51:03 ID:dU5QsTHK
IDEQ210Mっていう静音キューブもう買っちまったのよ〜
今アス1700+でファンコンでかなり静かにしてるんだけど、静音もしたけど、どうせ新CPU買うなら
ある程度はパワーアップしたいし。で、キューブスレに書いたらセレDってアホかみたいな感じだったから
671Socket774:04/12/25 23:18:46 ID:iQ48NdNh
>>670
あえて苦難の道を選ぶなら止めはしない。
自作の醍醐味だからな。

672Socket774:04/12/26 00:01:04 ID:rc0FnAdz
>670

だったら北森
これ以外に選択肢は無い
つーかCubeだったら静音化はかなり苦労する事になるぞ
はっきり言ってCubeの意味が全くなくなるが
電源を外に持っていくだけでかなり冷えるようになる
実際夏ごろにCubeベアボンヌ買って爆熱爆音に唖然
録画専用のリビングPCだからラックにも収めてる

手を入れる前はCPU最大60℃以上で勿論ファンは全開
こんなんじゃ使い物にならんしその内故障する
色々対策してみたが結局余ってたSilentKing2をラックの後ろに設置して内蔵電源は撤去
これで一挙に最大温度40℃程度でファンは常に最低速
ラックの扉を閉めれば殆ど音がしなくなった
今の時期なら30℃越えることも無いし快適
673Socket774:04/12/26 00:03:32 ID:7py4s0AT
素直にAthlon64(90nm)にすりゃいいのに。
674Socket774:04/12/26 02:24:34 ID:1ZZJCJK9
こんにちは。
ウィラメット時代に組んだPCを使っているのですが、最近のPCをみると
焦る気持ちを隠せません。
そこで、CPUのアップグレードを考えています。
ただ、不勉強にて対応するCPUが何かすらままなりません。
自分で調べた限りではCeleron-2.8GHzとPentium 4-2.8GHz(400MHz)
が候補になりそうです。
予算は2万円を上限に考えています。

現在使っている組み合わせは以下の通りです。
○マザーボード DFI NT72-SC (ii850E)
○CPU ウィラメットPEN4 1.8GHz
○メモリー PC800-40 ECC 256MB × 2

マザーボード詳細
http://www.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_us.jsp?PRODUCT_ID=1104

どうか、良きアドバイスをお願いします。
675Socket774:04/12/26 02:51:58 ID:dOKQbRKI
ウィラメットPEN4 1.8GHz なら、いまのOSが切り替わるまで余裕で使えるし
あと3年は戦えると思うんだけど
なんか日常で不都合あるの?
676674:04/12/26 03:10:54 ID:1ZZJCJK9
>>675
最近のCPUだと動作周波数で倍近いものまであるので、
どうも取り残されたような感がありましてw
主な用途がネットと音楽鑑賞なので正直なところ不便に感じることはありません。
CPUを買い換えても、体感上の変化は小さいものですか?

なんか、自分で書いていて買う必要がないような気がしてきた…
677Socket774:04/12/26 03:14:33 ID:TNR2vWCO
>>674
必要な時が買い時。
壊れた時のために貯金しましょう。
678674:04/12/26 03:23:12 ID:1ZZJCJK9
>>677
そうですね。
自分としても、もう少し考えがまとまってから行動に
移したほうが良い気がします。

>>675>>677
どうもありがとうございました。
679Socket774:04/12/26 05:15:13 ID:CycZZAts
>>674
CPUパワーをもてあましてるようなのでキャプチャーカードでも買ってみては?
ネットしながらTV見れるから便利ですよ。
映像の編集に凝り始めるとCPUパワーも欲しくなるしHDDはいくら合っても足りないので
自作生活に弾みがつきます(笑)
680Socket774:04/12/26 10:44:36 ID:4+vmrsFP
>>674
どうしてもというのなら、お勧めできるのは、北2.8しかないな。
PentiumMは高い。
北セレ2.8は藁1.8と同じぐらい、ヘタすれば悪化。
プ系はきっと君のマザーが持たない。
681674:04/12/26 13:21:45 ID:1ZZJCJK9
>>679
キャプチャーカードは使ったことがないので面白そうですね。
現在、モニターと一緒にテレビを並べているので同時に
複数チャンネルを見ることに!?
ありがとうございました。

>>680
>北セレ2.8は藁1.8と同じぐらい、ヘタすれば悪化。

これだけ動作周波数が離れていても性能はあまり変わらないのですか。
北2.8というのはFSB400のモデルですよね。
市場から北2.8が消える寸前にでも購入しようと思います。
無駄なもの買わずに済んで助かりました。
682Socket774:04/12/26 15:12:25 ID:4+vmrsFP
いいかげんクロックマーケティングという、愚かな幻想から覚めてくれよ。
683Socket774:04/12/26 17:12:59 ID:rc0FnAdz
だからもうIntelの出番は無いんだって
PCなんて使えりゃ爆熱だろうが爆音だろうが
遅かろうが気にしないって奴ならIntelで良いけどな
684Socket774:04/12/26 23:09:17 ID:6UGjhBtA
>>683
それは電気代がPrescottと同じくらいだが性能では遠く及ばないXPやセンプゥを冒涜してるぞ
まあ今新規で組むならウィンチェだけど
でも64以上のIPCで高性能低消費電力のPenMを超えるものを出さないとな
まもなくFSB533のPenMもくるし、争ってくれたほうがユーザにはありがたいんだが
アムドが一番じゃないとヤダヤダな盲目編む厨にはわからないか
685Socket774:04/12/27 02:07:17 ID:wQgOBph5
>>性能では遠く及ばないXP

そういうことにしたいのは山々だが、
その臭い口を今のうちにふさいでおかないと、
海外ベンチマークのグラフのレスに揉まれて、
泣きながら詭弁で反撃する羽目になるよw
686Socket774:04/12/27 03:28:02 ID:crMtnfQJ
雑音警報発令
687Socket774:04/12/27 14:05:41 ID:soDUhr29
XPってアイドル時プレス子より電気馬鹿食いだし
水増しモデルナンバーだからな3G>3200+
安さだけがとりえだったのに今は製造中止で値段も上がってるからもう悲惨
その上また水増しモデルナンバーで性能は下がったのに上がったのは値段だけのセンプッとか
分けわかんないし、セロリンに負けるとか言語道断
64の種類増やしてローエンドもカバーするようにしたほうがいい
688Socket774:04/12/27 23:59:42 ID:5dVem9Ou
アム虫って自作板で一番ウザイ
689Socket774:04/12/28 01:14:21 ID:q09F2RoP
Celeron使ってるような奴が自作を語る資格は無い
690Socket774:04/12/28 01:44:03 ID:LGXcho3+
>>687
そうやって、Athlonがプをぶちのめしているグラフを晴らせようという魂胆ですね。
なんて見え透いたAMD厨なんでしょう。
691Socket774:04/12/28 08:15:21 ID:n7qO56wf
なんでアムド厨はわざわざこのスレに来るんだよ
もまえは503ですと一緒に隔離されてろ
692 【ぴょん吉】 :05/01/01 16:14:24 ID:eU5A/zNO
693Socket774:05/01/05 22:09:40 ID:IcC+SY/G
(T _ T)
694Socket774:05/01/06 12:36:30 ID:JYGx9KwK
>>684,687
XPはFSB400以外は結構コストパフォーマンス良いと思うが。電気代がプレスコと同じくらいってcoolonも入れない状態でだろ?
coolon入れたらプレスコよりアイドルすら低いんだがwロード時はカナリの差でプレスコが高いしね。

大体値段でも遠く及ばないようなプレスコと比べるなんてドウカシテルゾ。
695Socket774:05/01/07 09:36:40 ID:yEJL64Lq
Coolonは反則だし、SiSチップセットに対応してないし。
696Socket774:05/01/07 15:20:42 ID:+aEHDGnc
>>695
フリーソフトでHaltが効くようにすることの何処が反則なんだか・・・。
それにSiSにも対応してるし。

まぁ、最近のはマザボ側にHalt機能がついてたりすることもあるらしいけどね。
697Socket774:05/01/07 19:34:36 ID:zxptDlAa
AM厨ウザー。

自分の信じる製品を楽しく使えばそれでいいのになんでわざわざセロリスレにまで出張してくるの?
そんなにやりたきゃ対決スレにでも逝ってください。
698Socket774:05/01/07 20:03:26 ID:yyPioyK4
中古で富士通のFMV-6500CL4c買おうと思ってるんだけど河童コアのCeleron 500MHzってあったっけ?
FMV-6500CL4c(500MHz)とFMV-6600CL5c(600MHz)の消費電力が同じなんだけど
カトマイと河童で消費電力が同じになるとは思えないんで企業向け限定で河童モデルもあったのかなと思った次第
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt9910/s2.html
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt0005/s3.html
699Socket774:05/01/07 21:41:10 ID:8w4iBwpC
買うの?もらうんじゃなくて?
700Socket774:05/01/07 23:06:34 ID:tr1MUKhm
普通に考えて、Mendocinoだべ。
701Socket774:05/01/08 12:56:30 ID:rzcVu+ds
Celeron 1.8AGHz のTDPっていくつでしょうか?
702Socket774:05/01/08 16:07:06 ID:3XXX6Zgv
Celeron M 370キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
703Socket774:05/01/10 22:33:00 ID:0JQMzRPk
>>701
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

celeron2GHz BOXを5kでゲット!!ラッキー。
今日から俺もセレロンに使いにヽ(´ー`)ノ
サブPCのお遊び用なんで焼き殺す勢いで使いたいと思います。
704Socket774:05/01/10 23:31:55 ID:3LB+xco4
悪いけど、500円でも高いと思う。
705Socket774:05/01/11 00:17:38 ID:8hzP7Hy4
>>703
そこnorthwoodの1.8は載ってないよ
706Socket774:05/01/11 10:03:55 ID:U35apvFc
celeron2GHz BOXって買取値が安いあのじゃんぱらでさえ4800円だから
500円で買えたらぼろ儲け
707Socket774:05/01/11 10:41:11 ID:YJwJmihl
いやそういう意味じゃなくて
708Socket774:05/01/11 18:59:42 ID:DMxDGVfu
AMDは安くて速くてお買い得ー!
セロリは安かろう悪かろうで銭失いー!
みんな早く気付けー!!
709Socket774:05/01/11 23:37:32 ID:JpJx67Dk
>704
では、500円で売って下さい。
710Socket774:05/01/11 23:53:18 ID:EMiIPeVC
AMD厨は相変わらずユーザの質が悪いな
場も考えずどこでも荒らす
711Socket774:05/01/12 20:56:18 ID:qT8bj2oT
鱈セレ1.2使ってる漏れが
セロD購入に踏み切れるだけの
説得力あるカキコを誰かしてくれ。
712(´・ω・`メ):05/01/12 21:10:31 ID:c/pdTe3J
>>711
セレD2.4は
鱈セレ1.2より
エンコが2倍早いよ
あと
鱈セレ1.2+鱈用マザボ+DIMM256
売った金で
セレD2.4+i865+DDR256
買えば
お釣りが来るよ
あと
USB2.0になるし
ビックドライブになるし

古いマザボはコンデンサーから液が漏れてくるよ
今のうちに買い換えないと
あとはゴミになるよ

わかったかな?
713Socket774:05/01/12 21:12:34 ID:09MUpxJ0
>>712
あんたまだ言ってるのか。
714Socket774:05/01/12 21:45:31 ID:qT8bj2oT
>>712
実はもうPCIボード増設してUSB2.0&137G以上HDD対応済ませてあるでつ。
鱈セレなのにパッシブダクト付きケース&リア排気が12cmファンなので
真夏でも冷え冷えですた。
400W電源入れてHDD4台入れて録画しまくってますが
再生時にコマ落ちすることもないんでつ。
編集時とかエンコ時だけトロいトロいトロ過ぎ〜なだけなんでつ。

もう少しお金貯めてPenMかセロM買うのがやはり吉か?
715Socket774:05/01/12 23:43:46 ID:TwCWc+D3
>>714
そりゃあPenMやCelMのほうがいいさ
まあCelMは差別化のためクロックが低いから、CelDより全体性能で劣るけど
レスポンスはいいし、低発熱低消費電力でウマー
今ママンが2万きったし考えてみるのもありかと

まあ320@FSB800もかなりうまいと思うけどね
少なくともXPやらセンプッよりは激しくいい
716Socket774:05/01/13 02:28:50 ID:FDuWgDXL
ていうかAMDもアリなら選択肢は64しかない予感。
まあこのスレではAMDは無しということで。
717Socket774:05/01/13 10:18:32 ID:mi4BS0gU
***録音注意報***

・名無し自作自演
718Socket774:05/01/13 10:37:32 ID:sUeEZCLS
女の趣味で言うと
Pen4:コギャル
Celeron:幼女
Athlon64:パツキン
719Socket774:05/01/13 18:10:17 ID:t0x1y2cz
その例えが全くわからん。
720Socket774:05/01/13 20:38:18 ID:XBblqLu1
>>718
先生!漏れはセレロン以外は眼中になくなりますたw
721Socket774:05/01/13 23:39:11 ID:oYM44F1C
celeronMのFSB533はまだかな
722Socket774:05/01/14 15:20:06 ID:G/Duj3dc
せろりん1.4はどこでかうのん
723Socket774:05/01/14 21:47:44 ID:JZU0tvwv
>>722
ヤオフク
724Socket774:05/01/14 22:07:22 ID:G/Duj3dc
おおぅ
725Socket774:05/01/15 00:08:15 ID:nD69Ub2L
きゃいーーん
726Socket774:05/01/16 18:49:22 ID:AXbYvlAN
>>698
ない。Coppermine128kは533Aから。
チップセットと原発の仕様によっては河童が乗らないかもしれんので
良く調べた方がいいよ。
727Socket774:05/01/16 19:47:03 ID:sVflcxhv
>>698
ノート用に加藤舞はないよ

>>726
ノート用は450MHzから河童だよ
728Socket774:05/01/16 19:56:29 ID:AXbYvlAN
ゴメソwノートかw
729Socket774:05/01/16 20:40:49 ID:sVflcxhv
>>728
スマソ今リンクを見たらデスクトップだったw
730Socket774:05/01/17 23:44:43 ID:89Wt4Hr9
Celeron4.xGHzが出るのはいつ頃ですか?
731Socket774:05/01/18 01:09:53 ID:5r7ybAqg
Pentium 4の4GHzが出ないと決定してる現在、
Celeron 4.xGHzが出ることはありません
732Socket774:05/01/18 19:43:03 ID:vjJ948ka
では、tejasコアのセレロンが出るのはいつ頃ですか?
733Socket774:05/01/21 00:25:42 ID:tUnV8CzJ
L2が2MBってマジ?
Prescott2Mがやっと出るってのに・・・。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
734Socket774:05/01/21 00:27:59 ID:tUnV8CzJ
すまん読み間違えた吊ってくる
735Socket774:05/01/22 02:35:20 ID:QZnS+6ax
セロリンてやっぱし遅いんですかね
ペンチウム3MとセロリンMて同クロックだとどっちが何倍はやいんでそ
736Socket774:05/01/22 10:19:15 ID:qLemz03m
3MHzで動かしたら差なんてゼロに等しいだろうな
737Socket774:05/01/22 10:24:04 ID:y1YbaYED
Pen4/Celeron 性能比

 ゲーム  学術演算   ビジネス   動画エンコード

  ×2.5 ----------------------------> ×1.2
738Socket774:05/01/22 15:29:56 ID:T0mOWa/m
>736

世の中には数Mhzの周波数で信じられないほど速い
超並列コンピューターと言うものがあるんだよ
739Socket774:05/01/22 19:27:13 ID:qLemz03m
>>738
セロリンやペン3ってそうだったんだ。
それは知らなかったなぁーーーー。
740Socket774:05/01/25 07:56:19 ID:SjCZEql4
741Socket774:05/01/26 15:01:45 ID:c8ZGup9c
モバセレの発熱量ってどんなもん?
ノートが熱暴走でとまってしまうのですが。
742Socket774:05/01/26 16:28:18 ID:eiPJ7Y8B
>>741

熱暴走するほどのものとは思えん。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/cpu_21.htm
743Socket774:05/01/26 20:53:09 ID:TpZTcaL9
L2半殺しの北森1.3GHzなんて、想像したくもねえな。
744Socket774:05/02/01 00:47:50 ID:fhVS3g64
855チップセットがBX並にメジャーになればなぁ。
745Socket774:05/02/01 04:28:47 ID:aDdTCsjh
>>742
ノートだと設計の仕方で熱がこもるのがある。
今は改善されたけど昔のシャープの薄いのはすげー熱くなったよ。

>>741
今みたいな寒い季節に熱暴走するようなのは窓から投(ry
746Socket774:05/02/02 08:45:19 ID:tPleTYw6
celeron2GHzだが何の不満もなし
747Socket774:05/02/02 12:53:21 ID:GtzOKdD7
VAIOノートはよく熱暴走したものだ。
748Socket774:05/02/02 20:12:49 ID:wvCRA4ls
セレロン2.2Gだが頻繁に固まる
大してアプリは入ってないがどうしてもセレロンのせいにしたくなってしまう…
昔河童セレロン買ったときはK6-2 300からの移行だったからあまりの速さに感動したものだがで
749Socket774:05/02/02 21:12:06 ID:oS7LVccz
>>748
 CPUだと固まらずに落ちるような気がするんですけど
750Socket774:05/02/04 18:59:54 ID:I3KRHfye
>748
セレロン2.2@2933は固まることほとんど無いけど。
定格だと固まるのかな?
>704
500円で売ってくれないのかな?
転売しないから売って下さい。
751Socket774:05/02/06 02:38:41 ID:29iwqE6a
どうでもいいけど
200kgのCPUから
約1kgの金が採れるんだとさ。
NHK教育でやってた。
752Socket774:05/02/06 12:28:48 ID:SdSNReur
キロ1000円として100万か

200kg分のCPU集める手間と見合うかどうか
753Socket774:05/02/06 13:07:03 ID:i7VhSA4J
CPUなんて箱やファンはデカくても単体だと凄く軽いじゃん
1kg集めるのも大変だろ
754752:05/02/06 15:07:36 ID:SdSNReur
キロじゃなくてc1000円として  でした
755Socket774:05/02/06 22:28:18 ID:DqOhLXC8
CPUだけじゃなく、PCの基板には、金が大量に使われてる。
昔は廃棄されたプリント基板ごと人件費の安い中国に輸出して、
溶かして金を取っていた。
それでも金鉱を掘るよりはるかに安くついたそうだ。
今でも成り立つのかどうかは知らないけど。
756Socket774:05/02/06 22:57:52 ID:Xbsl4aqv
今は日本にある専用工場で自動化してやってるみたいですよ。
去年どっかの局のリサイクル関連番組でやってましたが
バリバリに砕いて溶かしてから何かやって取り出すようです。
できあがった金の延べ棒を見た時はなんか感動しちゃいました。
金以外にも銀とかプラチナも回収していたような気もします。
757Socket774:05/02/07 17:28:36 ID:HH/eMUtf
やっぱり、CeleronM340(1.5G)より350(1.3G)(Dothan)の方が早いですか?
758Socket774:05/02/07 23:19:19 ID:Dd86vAEF
単純に比較することは難しいんじゃないか
まあ個人的には350かな
TDPも低いし同クロックならbanias PenMと同じだし
759Socket774:05/02/08 19:15:54 ID:tnlpkyX8
大量に破棄される携帯電話もかなりの量の金が含まれてる
そこから金を回収して商売にしてる会社はある
しかし低コストで回収できる方法を確立しないとたいした利益にはならない
純利益で3割は無いと商売にはならないだろうな
760Socket774:05/02/09 02:12:44 ID:q6XQ9rHn
携帯は1年くらい前のニュースで、最近の機種は金の含有量が
かなり減って、商売にするのはかなり厳しくなって来てるってやってたな。
……って、何かスレ違いじゃねこの話題。
761Socket774:05/02/10 08:54:15 ID:EE5i7s2z
普通の人はセレロンで十分でしょ?
762Socket774:05/02/10 10:02:06 ID:n/VaWqW5
馬鹿なw
763Socket774:05/02/10 14:42:33 ID:wJLYF6Dk
素人ですまそ。
昔のセレロン2.4GHzなんですが、
このままオーバークロックしたら、どれくらいまで上がりますか?
あと、温度ってどれくらいまで絶えられるんですか?
ずーっと上から見てきたんですが、良く分からなかったっす。
素人ですまそ。
764Socket774:05/02/10 15:12:03 ID:jJyoTH9M
>>763
何も変わらないからやめとけ
765Socket774:05/02/10 16:29:19 ID:oIpPdo40
ダメな子(北森セレ)は何をやらせてもダメ
766Socket774:05/02/10 16:41:10 ID:1nsiZJMd
オレみたいだ
767Socket774:05/02/10 20:36:26 ID:UZDwjMrd
いまさらな質問だが、Celeron600のcC0ステッピング(1.7V仕様)のやつって、
PPGA互換だったっけ?
cB0はPPGA互換だったのは覚えているけど。
768Socket774:05/02/10 21:40:58 ID:bsga/Xx+
>>763
3GHzぐらいまで行くけど、
いろいろあって2.4GHzより遅くなる。
それでよければ。
769Socket774:05/02/11 01:34:00 ID:1cGUo+T1
>>763 です。
そうなんすか。でも3GHzくらいまではとりあえず、いくんすね。
とりあえず、温度見ながらやって見まつ。
もう、自作に金が追いつかなくなって、もうダメポって位に
ならないと買い換えられないもんで・・・
770Socket774:05/02/12 15:28:40 ID:Id2mj7rO
セレロンDの3GHzって他のCPUで言うとどのくらいの性能ですか?
教えてエラい人
771Socket774:05/02/12 15:34:53 ID:S0kBe+dX
セレロンD-3.0GHz

鱈セレ:2.0GHz相当
北森セレ:3.6GHz相当
プ:2.4GHz相当
PenM:1.6GHz相当

772Socket774:05/02/12 16:20:39 ID:Id2mj7rO
771
サンクス
773Socket774:05/02/12 23:41:39 ID:awWIS6Jf
PenM1.6GHz相当とかかれるととても速く見えてくる不思議
体感速度は・・・OTZ
774Socket774:05/02/12 23:59:21 ID:hvme3V2a
>プ:2.4GHz相当
2.6くらいはある
775Socket774:05/02/18 21:31:36 ID:ZlON2eGu
>>765
ワラセレよりは体感速度は上だよ。
776Socket774:05/02/18 22:16:40 ID:g59g1DmC
>>775
クロックが違うから
777Socket774:05/02/21 21:53:10 ID:RZYhD99a
セレロンマンセー!!!!!!!!!!!!!!
778Socket774:05/02/21 22:58:43 ID:TkXI4gxC
やっぱ、64ビットのセレロンが出たらさ、
32ビットの奴より遅いんだよね?
じゃなきゃセレロンの名を汚すよな。
779Socket774:05/02/22 01:47:51 ID:OXVBBV1o
質問させて下さい。
エンコ+出来上がり鑑賞用のサブマシンが必要で
現在北森セレ2.0を使ってるのですが遅くて耐え難い。

そこでセレD335かセレM340を候補に新しく組もうと考えてるのですが
エンコスピードにどの程度差がありますか?
780Socket774:05/02/22 07:31:34 ID:BYlca/Rb
北森セレ唯一の長所は「エンコだけは速い」なので、
速度増加には期待しないほうが良い。
たとえプレスコにしたとしても、クロック比×1.2程度。
PenM系はエンコ苦手。確実に遅くなる。

というわけで、>>779はXeonMPかOpteron852に突入することになります。
781Socket774:05/02/22 20:15:33 ID:+udChCJ9
>>779
セレDを買って4GHz以上にOC汁!
そうすれば現行の2倍は速くなるw
782Socket774:05/02/22 23:12:29 ID:F9wqWJCH
Celeron 1.3Gはメモリーは最大で512まででしょうか?
783Socket774:05/02/22 23:26:29 ID:eV2HELNd
>>782
intel 815系統以外でないと512MB以上のメモリーは使えないよ。
Soket370のVIAチップセットMBを探索せよ。
784Socket774:05/02/22 23:56:10 ID:F9wqWJCH
>>783
d
785Socket774:05/02/23 00:42:52 ID:myUjhM1G
セレロンという名前は元は何が語源なんですか?
アメリカの地名?
786Socket774:05/02/23 02:41:14 ID:uL+zLkcX
中国の静利龍(セイリーロン)という武道家が
787Socket774:05/02/23 03:12:11 ID:+vgsOzXX
それロン!→セレロン
788Socket774:05/02/23 05:51:31 ID:CLJm3iyg
じゃぁテポドンは?
789Socket774:05/02/23 06:15:26 ID:+vgsOzXX
天丼→テポドン
790Socket774:05/02/23 17:02:30 ID:A8OoRidb
鉄砲でドン!じゃ無かったんだ・・・
791Socket774:05/02/25 10:36:17 ID:/BKXjzf6
新しくPC組もうかと考えているんだけど、ノースウッドCelとプレスコットCelのどちらがいいかな?
792Socket774:05/02/25 11:11:41 ID:spwDKpj0
>>791
スーツ買うのにダイエーかヨーカドーかで悩むようなものだ。
793Socket774:05/02/25 11:21:09 ID:SzrRg+9t
>>792
( ゚Д゚)ウマイ
794Socket774:05/02/25 12:01:05 ID:/BKXjzf6
なるほど
じゃあ今後の拡張性とかを考えてプレスコットにしておくよ
795Socket774:05/02/25 12:07:56 ID:spwDKpj0
(゚д゚)…
796Socket774:05/02/27 16:35:30 ID:7TrDG7fU
Dとかじゃないただのセレロンなんだけどチップセットは915とか925に対応
してる?
797Socket774:05/02/27 16:38:45 ID:kzh/ZOeM
してない
798Socket774:05/02/27 16:39:02 ID:7TrDG7fU
865まで?
799Socket774:05/02/27 19:31:56 ID:H4+7CuJq
566=66*8.5
100*85=850
回りそうだな
800Socket774:05/02/28 07:28:58 ID:6Y1BZ9P5
100*85=8500
801Socket774:05/02/28 11:05:19 ID:v2IhEhqw
CeleronDとMってなにが違うの?
Mのほうが高性能だって聞いたけど
802Socket774:05/02/28 12:01:29 ID:hBTzH5PV
Mは元はノーパソ向け
803Socket774:05/02/28 12:08:47 ID:v2IhEhqw
あ、Mってモバイルって意味なのかな?
なるほど。どもです
804Socket774:05/02/28 12:24:19 ID:kso8xyWh
>>802
ノーパンだって!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
805Socket774:05/02/28 14:58:20 ID:2fe6okL6
ぱんつはいてない
806Socket774:05/03/01 11:43:03 ID:HzrhKCkz
CPU celeron2.1G (northwood)
MB P4GE-V

の組み合わせで静穏にしようかと思ってクロックダウンしたいのですが、
biosの設定画面みるとFSB100で最低値です
電圧も最低値で下げれません。

誰か無理やり下げたりする方法分かりませんか?
807Socket774:05/03/01 11:54:23 ID:WBMpwDr0
>>806
できません。
808Socket774:05/03/01 12:28:04 ID:HzrhKCkz
>>807
(´д`)おけ 諦めた
809Socket774:05/03/01 18:59:04 ID:agg3jABS
クロックダウンより低電圧化が効くけどね。
810Socket774:05/03/09 14:04:15 ID:KK9LafO3
Celeron M 340も最近のはDothanコアでしょうか?詳しい方おられたら教えてください。
811Socket774:05/03/09 20:26:14 ID:bmFbmGv5
812Socket774:05/03/10 05:15:54 ID:VQ4UcDrj
Mobile Celeron 1.6が手元に余ってたので、
i865のAX4SPE-ULを手に入れてのせてみたが動かんかったorz
i845マザーとかではいくらか動作報告があるが、
初期のi845とかi850あたりでないとやっぱ動かんのかな?
ソケットの仕様が変わったわけではないので、
BIOSあたりで蹴られているのだろうか?
SiSマザーとかでは動作報告ある?
813Socket774:05/03/10 05:54:18 ID:IDhv3hr4
Celeronを使っている奴は貧乏人です。
814Socket774:05/03/10 06:01:58 ID:+6sEnnxB
メインPCがCeleronなら>>813の言うとおりだね。
815Socket774:05/03/10 09:51:56 ID:TzIUM2ub
>813
Athlon
816Socket774:05/03/11 00:04:35 ID:H0yMSTn3
>>813
>>814
そんなこと言うなよ_| ̄|○

メインのFMV(ノート) モバイルセレロン(最近までPenVだと思ってた)
あまり使わない自作機 セレロン2.6G
817Socket774:05/03/11 00:10:45 ID:k/EPvo3M
メイン Celeron1.3GHz
サブ CeleronD335
鯖 Celeron533MHz
orz
818Socket774:05/03/11 00:21:23 ID:H0yMSTn3
鯖ってそんなもんで足りるの?
819Socket774:05/03/11 01:47:30 ID:/HVYMnnA
メイン セレ1.2@1.6
サブ アスロン64 3200+
820Socket774:05/03/11 09:31:02 ID:uMyD8tRn
>>813
>>814
馬鹿だな〜!
使いもしない性能に無駄な金使う方が貧乏なんだよ(笑

>>816
ガンガレ!(欲しいのに買えないならアレだが・・・)

鱈セレの場合はFSB100と256Kの兼ね合いから総ベストと言われちょるんば!

ま〜この勢いだとセレロンDも512になる日は近いと思うが…?
821Socket774:05/03/11 19:06:50 ID:cPqYrK53
>>820
新しいのは買えないですね。去年の10月に買ったばっかりだもん。
822Socket774:05/03/12 09:18:20 ID:GksDbqoD
160 名無しさん@お腹いっぱい。  05/03/07(月) 13:39:55 ID:+/owSxnO

Firefoxが快適に動くパソコンのスペックってどのくらい?
セレロン695GHz、256MB RAMではかなりもっさり・・・
823Socket774:05/03/12 11:26:57 ID:kKy4B3k8
そんだけあったらエンコードとか時間かかるのももすぐすむなw
824Socket774:05/03/12 11:52:43 ID:w4LXmCqF
それだけの高クッロクだとメモリは最低でも256GBぐらい欲しいとこだな。
825Socket774:05/03/12 16:16:45 ID:eqE3sOp5
あるいは速度的にPC100000か。
826Socket774:05/03/16 12:49:10 ID:3T0uImMe
うちのセレロン2.4GHz(北森) アイドル時で64度なんだけど、
こんなに高いもんなの?リテールFANから冷えるCPUFAN買った方が吉?
今後、OCの予定もありなんだが
827Socket774:05/03/16 21:30:34 ID:74qUZNg5
北森OCしてもOTZなだけだから、定格で使うといいと思うよ。ついでに64度は明らかにおかしい
CPUクーラーちゃんと付いてるかどうか確認しる 
828Socket774:05/03/17 07:50:09 ID:hL0xwMD8
先週初めてPC自作しました。
CPUは店員の誘惑を振り切ってセレローンD!
母上はMSI865GNEO2、
ファンがうるさい以外問題ない模様、買ってよかった
829Socket774:05/03/17 09:19:15 ID:6MgDdyF2
誘惑じゃなくて良心だった気がしてならない…
830Socket774:05/03/17 21:51:41 ID:8V5kAFqa
セレD買わされたのか
可哀想に
831828:05/03/17 22:32:31 ID:hL0xwMD8
>>829
そんな目で俺を見るんじゃない!
>>830
そこ!哀れむな!
832Socket774:05/03/17 22:43:54 ID:8V5kAFqa
良く見たら自分で選択して買ったのか・・・
店員は何を奨めたんだ?
833Socket774:05/03/17 23:02:37 ID:hL0xwMD8
>>832
店員のお勧めはPEN4プレス子だった、
3Dゲームやらないし予算も少なめだったからセレDでいいのよさ。
ところでマザボのMSI865GNeo2って良いもの?
834Socket774:05/03/17 23:03:51 ID:Ms9Z9fD7
なんでCPU界のハリポタなの?
835Socket774:05/03/18 00:08:22 ID:hGhizJWv
>>833
 部品は値段なりだが定格オンリーなら普通に安定する扱いやすい板だ。安心汁
836Socket774:05/03/18 16:34:48 ID:Oo3HE243
>>835
スレ違いな質問なのにありがとう、安心したよ。
837Socket774:05/03/18 20:23:00 ID:Ipt8Tt+8
>>834
ttp://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=2093&p=6
総合能力 XP>CeleD
価格 XP≒CeleD
838Socket774:05/03/19 22:35:18 ID:Tjf9Ziv6
河童P3 866MHzから北森セレ2.6Gに変えたら体感とか変わるのかな・・・
今はWin2Kのネット用マシンだから河童でも充分なのかなー。
839Socket774:05/03/19 22:46:38 ID:IySE2x8y
体感は遅くなると思うよ。
840(´・ω・`メ):05/03/20 23:04:53 ID:BJ9gtWCM
>>838
ペンV866から
ノースセレ2.4に買えたけど
エンコが5倍の早さで出来るよ、マジ
ペンV866+i815+DIMM256はヤフオクで売ったけど
その金で
ノースセレ2.4+i865+DDR256買ったけど
お釣りが来たよ、マジ
あと、ペン4は厚いとか言ってるけど
クーラーの速度を落としてるけど
問題ないよ、マジ。
841Socket774:05/03/20 23:07:18 ID:iD1uX621
ペン4が熱いんじゃなくて、プレスコが熱いのだ。
あと5倍は言い過ぎ。せいぜい3倍だな。
842Socket774:2005/03/21(月) 16:40:48 ID:Y5WRVdRi
Celeron D 325J てPen4 520Jと比べてどのくらい熱いですか?
843Socket774:2005/03/21(月) 16:41:20 ID:7ZCMX7zF
ファン次第
844Socket774:2005/03/22(火) 02:15:03 ID:pvhX0sAp
現在セレロンの400MHZ使っていますが
CPUアップグレードするにはどの周波数のセレロンにしたらいいんでしょうか?
845Socket774:2005/03/22(火) 08:08:21 ID:aUV9ODzW
401MHzでいいんじゃない?
846Socket774:2005/03/22(火) 09:30:28 ID:Hm04YojV
>>843
同じファンってことで議論すべきお話だと思うんですが
847Socket774:2005/03/23(水) 00:09:44 ID:iSD7MBkA
>>844
そこまでセレにこだわるなって。
PEN3の安いヤツ(800Mhzくらい)でいいんじゃないの?
848Socket774:2005/03/23(水) 04:26:53 ID:ZWsgaQLa
>>845
ワロタ
849Socket774:2005/03/23(水) 05:10:33 ID:KHQYXCX3
>>844
MBかえないでって言うんなら、こういうゲタ使って1.2GHzぐらいのせてみては
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/16/631362-000.html

動くか動かないかはしらんけど

850Socket774:2005/03/24(木) 08:16:34 ID:xsSJuD0P
>>838
早いよ。 北森セレの2.0でも十分早い
熱も北森P4に比べても少ないし。意外に使える。
OC向けよりは、静音向けだけど、北森セレは長く使える。

藁が出ても、鱈を好んだような感じなのかな。
851Socket774:2005/03/24(木) 09:48:10 ID:ELkx8ezt
HTがOFFなら、北P4も北セレも同じ
(データシートだと、むしろセレの方が上だったり)
852838:2005/03/26(土) 12:11:50 ID:7uDNKBNA
出張から帰ってきたらレスが。
>>839-841
>>850
サンクス。参考にします。
ちょうど↓も出るみたいだし
ttp://aopen.jp/products/baresystem/ez661l_silver.html
これで組んでみようかと思います。
853Socket774:2005/03/26(土) 21:40:08 ID:+3fpO251
>>熱も北森P4に比べても少ない
HTがOFFなら、北P4も北セレも同じ
(データシートだと、むしろセレの方が上だったり)
854Socket774:2005/03/27(日) 23:16:48 ID:kxJor1OM
同クロックならば、pen3はCeleronの何倍の能力なんですか。
逆に言えば、celeron1GHzと同じ能力のpen3は何MHzですか。
855Socket774:2005/03/27(日) 23:35:04 ID:Lymv06/q
セレは0.7倍って聞いた気がする
856Socket774:2005/03/28(月) 03:57:45 ID:aNAlimxY

                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒) >>854 ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
857Socket774:2005/03/28(月) 05:53:35 ID:464bFnp4
pen3世代のセレはそんなに変わらん
858854:2005/03/28(月) 09:19:43 ID:JkY5nLbF
ソケ370のセレからpen3へ乗り換えても、たいした効果は無いと言うことですね。
859Socket774:2005/03/28(月) 13:20:28 ID:mS1EJr0O
860Socket774:2005/03/28(月) 13:29:04 ID:tnkYgK8X
>>855
それはPentium4世代。
藁とか北森とか(´,_ゝ`)プッでも変わるが。

PentiumV世代なら、実はほとんど変わらない。

>>858
クロック次第だな。
それとPenVもPen4並にコアが複雑だから、特に鱈対応とかはよく確認しないといかん。
861Socket774:2005/03/28(月) 14:48:22 ID:oHF9u48p
>>860
セレロンはOCしやすいから勘違いしそうになるけど、
同じクロックで使うなら、それなりの差が出るよ。
キャッシュもFSBも違うもんね。
862Socket774:2005/03/28(月) 15:41:43 ID:S07Jc4cc
>>858
けっこう違うよ、元の値段を考えてみろ。
863sage:2005/03/28(月) 15:48:07 ID:o5nkl/F8
CeleronD320をFSB533=>800にOCしたら,DDR400 CL3のメモリなのに
メモリ設定がCL2.5のままでmemtest中にエラーでまくり。
ママンはGigaのGA-8IPE1000-Gなのですが,BIOSでCL3にしても反映されない orz
これって仕様ですか?

他の素晴らしいママンなら変更できますか?
864Socket774:2005/03/28(月) 16:10:25 ID:464bFnp4
>>862
そうでもないって。実際持ってていってるのか?
値段や数字だけで判断してるようじゃ一生(ry
865861:2005/03/28(月) 16:29:14 ID:oHF9u48p
>>864
862さんじゃなくて、861なんだけど
Sotec PC-STASION M250A 810 Celeron 500MHz (370)
自作機 ASUS P3B-F 440BX Pentium3 500MHz (Slot1)
自作機 Aopen AX6BC TypeR 440BX Pentium2 350MHz (Slot1)
をサブ機として使ってる。すべて定格。
他にもあるけど、すぐに思いついたのは、こんなもん。

CPU以外にも色々違うから一概には言えないけど、
Pen2 350MとCel 500Mはいい勝負で、Pen3 500Mは体感できる差があるよ。

ところで、どうして862さんが実際に持っていることについて
疑問を感じたの?

まあ、どれも古いCPUだから持ってても自慢にもならないし、
持って無くても何の問題も無いんだけど、貴方はどうなのかな?
866Socket774:2005/03/28(月) 17:16:59 ID:u2aoik0w
867Socket774:2005/03/28(月) 17:38:25 ID:464bFnp4
>>865
古すぎ。それはpen3世代ではなくpen2世代に近いだろ
今pen3世代と言ったら鱈が普通だろ
868Socket774:2005/03/28(月) 17:58:02 ID:g3GNx7ui
>>867
んだな。
近いというより、500MHzのCeleronは思いっきりpen2世代(メンド)。
>>865は散々偉そうなこと言ってたわりにおもいっきり間違えてるのが笑える。

根拠にキャッシュだのFSBだのいいだした
時点でアホだと思ってたがやっぱアホだったか。
じゃ林檎DURONはなんで藁セレよりずっとはやいんだかw
869Socket774:2005/03/28(月) 18:02:27 ID:464bFnp4
あ、一応補足しとくけど俺はcel1.3GHzとpen3 1.2GHz持っててそれの使用感、ベンチ合わせて言ってるぞ。

>>868
フォローサンクス。
870Socket774:2005/03/28(月) 18:18:40 ID:HP9S5hPE
今となっては50歩100歩だな
871Socket774:2005/03/28(月) 18:46:19 ID:S07Jc4cc
>>867-869
アホ

>>854
872Socket774:2005/03/28(月) 19:34:35 ID:464bFnp4
>>871
アホはお前だろ。
1GHz pen3のコアは何だ?
873Socket774:2005/03/28(月) 21:22:56 ID:H5q5OjaY
Intel、Celeron 2.50〜2.80GHzを製造中止
874Socket774:2005/03/29(火) 00:39:11 ID:+kC6rtjC
D320のピン折ってしまった
ショボイ母板だったんで、余ってたP4S8Xに交換
"コン"って落ちたら見事に1ピンだけ根元から行方不明orz
一昨日買ったばかりなのに・・BIOSすら起動しないし・・

ものすごく無駄遣いした気がする。(壊したことは当然として、買った事も)
875Socket774:2005/03/29(火) 00:53:12 ID:GOa05jHB
(´・∀・`)っ⌒初期不良
876Socket774:2005/03/29(火) 23:35:34 ID:2gxdDZr/
>>858
850くらいだけど俺もPVのが機敏だと思った。同じ位のセレだともっさかった。
877Socket774:2005/03/30(水) 20:54:19 ID:/sw8I+W9
350Jmada?
878Socket774:2005/03/31(木) 11:52:16 ID:foeZA4YX
オークションのおまけで付いてきた様なCeleron600MHz。

特に使う気も無く放置していましたが、
Intelの公式データを見るかぎり、結構優秀なんですね。
最大消費電力12.6W、最高動作温度90℃って;
879A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/04/06(水) 06:45:21 ID:t8805i5z
おい、藁セレ1.7Gをそろそろ新しいCPUに交換したいんだが
北森セレロンは使えないのか?
880A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/04/06(水) 06:50:33 ID:t8805i5z
しかし、1万出して藁セレ1.7Gから北森セレ2.6Gに換装よりショップブランドPC一式4万で新調したほうがいいんじゃなかろうか。
881Socket774:2005/04/06(水) 06:57:48 ID:c3vYAhjb
貫いてD。
882A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/04/06(水) 07:20:36 ID:t8805i5z
セレロンもすでにDの時代だもんなぁ。
883Socket774:2005/04/07(木) 09:50:47 ID:61cO71xV
あんた、まだ藁セレだったのか。
おっちゃんdual500から2.8Ghzにステップアップするぞ。

本当に口だけだなぁ、A助君。
884排除韓国:2005/04/19(火) 00:11:14 ID:c15hmpga
セレロンとか、たちの悪いジョーク
intel完全排除マダー
885Socket774:2005/04/19(火) 11:02:45 ID:lOAtBegX
P4-1.6Gから、D345へ行くかまだ耐えるか思案中。
手元の諭吉はCPUへ行くべきか酒へ行くべきか・・・
886Socket774:2005/04/19(火) 11:29:38 ID:4donHMYO
>>885
オリならプレスコはスルー汁
北森セレ2.8Gを探す
887Socket774:2005/04/19(火) 19:59:38 ID:pg3tsOAB
>>886
北森セレなんてクロック空回りだからまだセレDの方がましだぞ。
888Socket774:2005/04/20(水) 18:27:04 ID:MDi/kH4P
どっちもゴミだね。
とりあえず北森セレ2.8なら、2.0と性能変わらないから買うなら2GHzに。
プセレは電源に負担がでかいから、電源も合わせて新調すること。
889Socket774:2005/04/20(水) 22:39:23 ID:DtUeE9sP
Celeron700MHz
Intel i810オンボードグラフィック
64MB RAM
でMMORPGやってた俺こそ真の勝ち組
890Socket774:2005/04/21(木) 02:10:47 ID:p3Zn32AW
Aopen AX45-4D MAXにCeleronDはのりますか?
891Socket774:2005/04/23(土) 00:02:50 ID:ldIBYFpK
>>889
その時期のCeleronは最高
PEN3と差がほとんど無かった(・∀・)
892Socket774:2005/04/23(土) 12:23:54 ID:XiyCmJlT
A助は35歳
893Socket774:2005/04/23(土) 22:09:40 ID:ZmcgYEVS
【貧乏人の】Celeron 総合 Part6 【核兵器】
次スレはこんな感じだな
894Socket774:2005/04/23(土) 23:03:59 ID:HgYwFDw0
>>877じゃないけどCeleron350J以上まだ?
895Socket774:2005/04/23(土) 23:55:52 ID:9Ulfs4rt
>>894
あんまり高クロックのceleronDを出すと
Pentiumとの差別化ができないからまだ先じゃないか?
896Socket774:2005/04/24(日) 00:06:56 ID:HgYwFDw0
>>895
なるほどです。ありがとうございます。
897Socket774:2005/04/24(日) 00:40:46 ID:XOytclwE
藁CELERON1.7G→北森PENTIUM4 3.2G

にしたけど、体感変わらんよ。ただ、HT有効だと変わるが。
898Socket774:2005/04/24(日) 01:35:04 ID:ldU1+m23
>>897
クロックなんて当てにならんな。
899Socket774:2005/04/24(日) 01:44:27 ID:S6UoA2H/
>>897
HTを有効にしてようやくモデルナンバー3200なんだから、
HT無しでの評価は不当です。訂正しなさい。


900Socket774:2005/04/24(日) 10:06:25 ID:8t2bno5M
>>897
体感変わらんなら必要ないよな。
漏れに北森3.2くれ。
901Socket774:2005/04/24(日) 15:36:35 ID:q6wPECR9
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :     あやまれ!!
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :      HTTにあやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
902Socket774:2005/04/25(月) 17:08:22 ID:+e8Lavlm
ウホッ、OCしたセロリンD、
3GHzでやっとPen4 2.4G並・・・ orz。
903Socket774:2005/04/25(月) 17:49:00 ID:il0e1wtr
CeleronD345(3.06GHz) \12980
CelronD345J(3.06GHz) \13250
Pentium4 2.4A      \13980
Pentium4 2.4       \-----


楽して多くを手に入れようなんて甘い考えは…
904Socket774:2005/04/25(月) 19:45:37 ID:gdfnVfoK
>>902
軽自動車をチューンアップしてるようなもんだね。
905Socket774:2005/04/26(火) 17:32:07 ID:JTvb5yif
軽自動車にロケットエンジン載せるのは
セレロンで言うところどういう感じになるんだろうか
906Socket774:2005/04/26(火) 19:34:09 ID:J36ENyhV
>>905
CeleronにRADEON X850XT PlatinumとかGeForce6800Ultraとか乗せるようなもの
と俺は思った
907Socket774:2005/04/26(火) 20:22:49 ID:WblOwxq2
なるほどそっち方面ね
908Socket774:2005/04/27(水) 12:42:25 ID:76Ovcj2F
Cele2.8Gであと2年ぐらいガンバロウ・・
909Socket774:2005/04/30(土) 00:42:56 ID:lDNgpBHh
インテルの、次の価格改定はいつですか。
910Socket774:2005/04/30(土) 01:16:59 ID:2Qx8xT+q
今セレロンなんですけど、ペンティナム4にCPU取り替える事って可能なんですか?
911Socket774:2005/04/30(土) 01:18:39 ID:72lAwYm1
電源とM/Bの型番を書け。話はそれからだ。

メーカーPCなら「90%不可」。
912910:2005/04/30(土) 01:24:50 ID:2Qx8xT+q
電源とM/Bの型番・・・@@;
とりあえず電源きって中調べて見ます
パソコン工房で買ったものなんで大丈夫かな
913Socket774:2005/04/30(土) 01:32:57 ID:72lAwYm1
念のため言っておくが、Socket478ならほぼ絶望。
914910:2005/04/30(土) 02:07:57 ID:2Qx8xT+q
U8668-D(U8668D)Ver.7.3ってかいてありました
電源はわかりませんでしたorz
915Socket774:2005/04/30(土) 09:16:18 ID:7dNIPoOk
何故か公式に繋がりませんがBiostarのですね。
FSB533のPentium4(北森)の新品を入手するのってほぼ不可能のような…
916Socket774:2005/04/30(土) 13:58:56 ID:CQLGkbrh
>>914-915
最近のリビジョンのヤツなら
プレスコット対応じゃなかった?

プレスコットで533のヤツが
2.4〜2.8で出てなかったかな

プレスコ対応だったら
わざわざP-4の533を買うより
セレDでもいいと思うけど
917Socket774:2005/04/30(土) 14:23:45 ID:3p61qQDZ
ASUSなら別の突破口が期待できたのに
918910:2005/05/01(日) 11:49:28 ID:wnu8QDBr
Socket478にあうマザーボードならSocket478のCPUならどれでも大丈夫なんですか?
919910:2005/05/01(日) 11:53:05 ID:wnu8QDBr
ちなみにこれ買おうとしてます
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=81316
920Socket774:2005/05/01(日) 13:08:11 ID:EC7U9+hL
>>919
挿すことは出来るけど、FSB800で動くかとか、コンデンサやDC/DCがきちんと火を噴くかどうかまでは知らん。
921Socket774:2005/05/01(日) 21:36:56 ID:9SUpaTGV
よく見たらペンティナム…

釣りかどうか別として、一応マジレスすると
チップセットがP4M266Aなので、FSB800のP-4は対応しない
全部説明はしないけど、>>919のは無理

知識が質問のレベルならCPUの換装はやめといたほうがいい
922Socket774:2005/05/01(日) 22:27:39 ID:cmmOj18W
dynabook C7/212CMHNを使用してます
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200711053

CPU交換は出来ますか?
出来るとしたらどのタイプに換装できますか?
923Socket774:2005/05/01(日) 22:34:41 ID:EC7U9+hL
残念だけどできません。
924Socket774:2005/05/01(日) 22:36:08 ID:T3pJVwns
>>922
PowerPcG5に交換すればいいよ。 
925Socket774:2005/05/01(日) 22:38:41 ID:9SUpaTGV
>>922
そんなエサで…(ry
AAも(ry
926910:2005/05/02(月) 02:38:53 ID:IZ8xKEb1
>>920-921
そうですかつw;
教えてくれてありがとうございます
U8668-D(U8668D)Ver.7.3にあう高スペックのCPUあったら教えて欲しいです
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=92364
927Socket774:2005/05/02(月) 05:44:49 ID:pzCwIAnR
>>926
そのURLにある[メーカーURL]をクリックし[CPU Support]をクリックすると
M/Bごとに使えるCPUの一覧表が出ます。
ほとんどのメーカーが公式HPで同じようなことをしているので
次回からは迷ったらまずは公式HPをチェック!

随分色んなのが載るんですねぇ。正直羨ましい…

928働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2005/05/04(水) 10:44:31 ID:J96d3ZR8
>>926
オレも、工房のワゴンセールで4,980円でU8668-D買って半年になる。
セレ2.6載せて、マザボの添付CDに付いてたOCツールWarpSpeeder使って2.9Ghzで動かしてる。
本当は2.8Ghzが欲しかったけど、店頭に無かったので2.6Ghzにしたんだけどね。


鱈セレ1.2時代が長く続いたので今は幸せかも。
929Socket774:2005/05/04(水) 22:57:49 ID:tUr1SQlw
あっぁ〜〜・・・OSはホムだし・・・メモリーは2700だからセレロンがいいんだよ・・・最高さ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
930Socket774:2005/05/05(木) 15:01:31 ID:4anQFe5D
>>929
OSがホムだからって意味分からん。
まさか今時ProでなきゃHTTが有効にならないとか思ってないよな。
2000はHTTすると余計遅くなるけど。
931Socket774:2005/05/05(木) 20:37:46 ID:G5jDQXv0
ホムとプロの違いが分からない。。。
932Socket774:2005/05/05(木) 23:08:49 ID:vhF8/TQl
>>931
優越感

マジレスすると、漏れの場合はリモートデスクトップは重宝してまつ
933Socket774:2005/05/06(金) 20:58:35 ID:uWtHwksH
親父も工房のショップブランドのPCかってたよ。
D335とU8668入ってた。

メモリ増やす前はFSB155まで上がったけどメモリ増やしたら150までしか上がらない。
メモリの早さも遅いし、HDDは5200だし安かろう悪かろうだね。
934Socket774:2005/05/06(金) 23:37:18 ID:brmVYPuA
U8668なんて最下層なんだから、その辺のメモリと適当なCPUで
普通にWinXPが動いてりゃ十分なんだろさ。i845みたいなもんだ。
935Socket774:2005/05/18(水) 20:08:10 ID:qs9KYVJ9
北森セレロンについて質問です。
北森セレロンに付属のリテールクーラーは、2〜2.4GHzまでは共通であることは確認したのですが、2.5〜2.8GHzはどうですか?2〜2.4GHzのリテールクーラーとは別物なんですか?
936Socket774:2005/05/30(月) 00:40:58 ID:InUybChI
U8668でペンMのゲタでも使えたら最高なんだけどな
937Socket774:2005/06/01(水) 19:35:19 ID:4CG60c+p
セレの500だけど、セレのD325-2.5Gにしたら激変?
938Socket774:2005/06/01(水) 22:19:55 ID:u2HOZ2TV
微増
939Socket774:2005/06/02(木) 13:11:12 ID:NNaaX4Yh
3Dゲームやってて人多いとこ行ったりすると
カクカクするんですけど、それをほんの少しでも解消するには
グラボかCPU変えないと無理なんですかね?
今使ってるのはCeleron2、6でゲーム中はファン回りまくりっす。
買い換え無しでパワーを少しでも上げる方法ってないですか?
940Socket774:2005/06/02(木) 13:44:05 ID:RKK2zCKp
3Dゲームは、Pen4セレロンの一番の苦手分野ですから。
解像度を下げる、オプションで画面のエフェクトを軽くする。
それでもダメなら、CPUを交換しましょう。
性能比較は、この辺が分かりやすくてお勧め。
Tom's Hardware Guide CPU Charts
http://www23.tomshardware.com/index.html
941Socket774:2005/06/02(木) 17:51:00 ID:IcmZKgvK
>3Dゲームは、Pen4セレロンの一番の苦手分野ですから。
そうなの?テネレッツァは北森セレ2.0のほうがAthlonXP2000+より速かったが。

横レススマソ
942Socket774:2005/06/02(木) 19:32:55 ID:RKK2zCKp
>>941
「クロックの割には」、と付けるべきだったかな。
漏れの場合、Pen3 1G→北森セレ2.4Gの交換時で
あまり良い印象がなかったので。
まあ、ビデオカードが分からないうちから
CPUのせいにしたのは、ちょいと反省。
943Socket774:2005/06/03(金) 02:15:46 ID:bNqWN+Jl
>>941
一般的な3Dゲームだと、北森セレ2.8GHz=北森2.0GHz=AthlonXP-1800+=Athlon64-1400+相当
ぐらいだと思う。
944Socket774:2005/06/03(金) 21:47:15 ID:TddQY2z9
ワードやインターネッツ程度ならセレ1.3Gでも十分?
今セレ433使ってるんだけど、遅くて。
945Socket774:2005/06/03(金) 22:37:57 ID:9x/aQHaB
ウザでセレロン処分中。

■USER'S SIDE本店 
Celeronの取り扱いを終了  
現在、在庫処分セールを実施中。 
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050604/image/kcelend1.html 
946Socket774:2005/06/04(土) 00:56:20 ID:EpOz9YjO
>>944
それだったら、セレ433で十分すぎる

(sれの上位に対して)あんまり期待するとがっかりするよ
947944:2005/06/04(土) 01:24:22 ID:WO/StODV
メモリ64Mなんだけど、これが原因なのかな。
インターネットとかしてると処理がもたつく。
OSは98seです。
メーカー製なので、CPU換装はやっぱややこしいんですかね。
i810eなんでセレ1Gまで乗せ変えできそうなんだけど。中古なら2000円ぐらいなんで換装してもいいかなぁと。
948Socket774:2005/06/04(土) 02:03:14 ID:fZqHCtLS
とりあえず、メモリを64MBか128MBほど足すのが先かねぇ。
メーカーPCならCPUは、交換しても認識しないことがありますよ。
949944:2005/06/04(土) 03:55:18 ID:WO/StODV
もしかして、GeodeNX1750でも十分事足りる?
950Socket774:2005/06/04(土) 07:17:28 ID:/b0EZN8C
できるだけ安上がりに済ませたいのか手間を省きたいのか
実は新しいのを組んでみたいのかはっきりしないことには…


ところでデスクトップ用CPUのDualコア化が完全に終了する頃には
セレロンはどうなるのでしょう?HTT?今まで通り?
ロードマップきぼんぬ。
951Socket774:2005/06/04(土) 11:16:33 ID:Izc6IJKC
>>949
十分というか、ウェブ端末程度なら、NXの1750で二倍以上オーバースペックだと思う。
ていうかセレ433はそんな遅いもんじゃないぞ。
ひょっとしてもたついている原因は、回線じゃない?
952Socket774:2005/06/04(土) 11:17:27 ID:Izc6IJKC
>>950
とりあえずセレの取り扱いを止める店が出始めた。
953Socket774:2005/06/04(土) 12:05:46 ID:EvXBnzTf
>>950
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/kaigai03l.gif
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/kaigai02l.gif
プレスコットV(NetBurst系/90nm/シングルコア/HT無し)
 →シーダミル(NetBurst系/65nm/シングルコア/HT不明)
移行時期は、2006年Q3あたり(来年の今頃)。
HTについては不明だが、たぶんオンにならない(する必要が無い)。

メーカ完成品しか使えないイパーン人はともかくとして、
ここの住人としては、CeleronMへの乗り換えが最善の策だと思われ。
Dothan(90nm/シングルコア/HT無し/SpeedStep無し)
 →Yonah-1M(65nm/シングルコア/HT無し/SpeedStep不明)
移行時期は、2006年Q2あたり。

DothanセレMは、今年の11月を以って製造受注が終了する。
Yonahは自作市場に対応ママンが流通してくるかどうか不明なので
(十中八九出てくるとは思うが、発売時期や価格とかが問題)、
早めに幸せになりたい香具師は、今のうちにセレM350〜380買っと毛。
954Socket774:2005/06/04(土) 17:39:22 ID:Z5CzRsOS
955Socket774:2005/06/04(土) 18:18:54 ID:tESR+W/x
>>954
腹抱えて泣いたw
956Socket774:2005/06/04(土) 18:30:40 ID:Fe6SUyp0
>>954
じゃあ売りに出した2.6Gが3000円でも仕方ないのかなあ・・・
957439:2005/06/04(土) 20:16:22 ID:WO/StODV
そうですね、安上がりにすませたいですね。
回線は光なんで回線じゃないです。
メモリ64M抜いて、中古で128M二つ買ってくるのが一番安上がり?
958Socket774:2005/06/04(土) 20:46:10 ID:BtBwTVmN
それに2kにでもしとけ
959Socket774:2005/06/05(日) 12:38:09 ID:bTKWRz3O
>>953
950ではないが便乗。
そのロードマップによると、Yonahの寿命が恐ろしく短いね。
俺は今のところMerom待ちの状態。
Meromがソケット479で出るなら迷わず道産セレに特攻なんだが、
今のところMeromの情報がかなり少ないので迷ってる。
960Socket774:2005/06/06(月) 20:51:13 ID:vycHr6gz
そんなに早いパソコン買って何に使うんですか?と釣って見る。
エンコが1時間早くなるなら1時間待てばってのは駄目?
961Socket774:2005/06/06(月) 21:45:27 ID:eSCsvq5r
時間は無限じゃないんだ・・・
962Socket774:2005/06/06(月) 22:02:02 ID:otedOP6l
>>959
MeromコアのセレM自体、出て来ないかも。
儲けの少ないバリューでデュアルコアなんぞ使わせたくないだろうし。
YonahセレのFSBを533→667に上げる程度で、お茶を濁される悪寒。
963Socket774:2005/06/07(火) 23:24:55 ID:4LUwDI6M
伝説のずっこけCPU、Northwood 1.8Aを入手した俺が来ましたよ。

つーか、Socket478をベースにして
安上がりに静音PC組みたいって時にいいかもしんない。
そんな需要が多いかどうかは別にして。
964Socket774:2005/06/08(水) 00:18:51 ID:p/BRYwYJ
ハードエンコ板を付けた録画PCとか、キューブPCには良いかもね。
965Socket774:2005/06/11(土) 10:20:43 ID:ZWAwkY/q
>>951
セレ433+i810eでは、多分Flashが重いんじゃないかと思う。
966Socket774:2005/06/15(水) 04:48:48 ID:TwPrnRh1
セロリン2.4(昔の)ですが、ファンいっぱい付けても65℃を上回る事があります。
ファンレスがどうのという時代で、こんなCPUでファンレスもクソもないなと
思うのですが、最近の事情はどうなってるのでしょうか?
967Socket774:2005/06/15(水) 10:12:10 ID:8ytRtCJb
ネットバーストなんて選ぶからだ。
968Socket774:2005/06/15(水) 11:05:30 ID:p7qUNmjB
北森セレ2.8でファンレスなんだけど・・・。(45〜50℃)

まぁ、ケースファン直結の排気ダクト自作してるので厳密には
ファンレスでは無いかもしれんが、ファン付けて65℃は高くねぇか?
969Socket774:2005/06/18(土) 14:48:12 ID:hkNnB/aP
Sempronに乗り換えるんでさようならCeleron記念カキコ
970Socket774:2005/06/18(土) 23:50:12 ID:st9RgEfX
>>968
cpuにはどんなクーラーつけてますか?
971Socket774:2005/06/20(月) 13:37:34 ID:Xj3mzJF5
>>970
型番は覚えてないけど、パナの1500rpmぐらいの8cmファン
(7v駆動)を電源下に排気側にセットして、じゃばら状ダクトを
Coolermaster ZERO-1に被せてる。

他にも静穏化を施して耳近づけないと音がしてるかどうかわか
らんぐらいの自信作なのだが・・・・・遅いなw
972Socket774:2005/06/20(月) 19:30:40 ID:fQPZn0tx
他のレシピも良かったら教えてくださいw
hddとか
973Socket774:2005/06/20(月) 23:31:43 ID:Ifd5HMbz
>>966
北森2.5GHz 125*20
SNE製CGP4785AL-SF改 1400rpm12cmFAN吹きつけ
室温28℃時CPU温度49℃(100%負荷UD稼動サイドパネルオープン)
最高でも55℃は超えないが、夏場のファンレス運用は無理ぽ
2年半くらい常時稼動で安定しとります 遅いけどな
974Socket774:2005/06/21(火) 14:53:17 ID:Fl4kF6kl
>>972
HDDはBarracuda5400を、SilentDriveに入れる。
電源はSeaSonicの12cmファンのやつ。400W。
VGAは、Radeon9600ファンレス。

重い3D処理をやらせなきゃ普通のアプリはサクサク動く程度の
スペックだし、Sealonline程度の3D-MMOなら普通に動いてるよ。

遅くても気にしないのを前提で、金掛けずに静穏マシン作るには
北森セレは割と良い選択肢だと思う。旧世代マザーとかオクで
馬鹿安で手に入るし。
975Socket774:2005/06/22(水) 00:34:54 ID:cZNzlLgg
ケース内に風送り込むファンをHDD4台に向け、排気は、電源ボックスと
その下にもう一個追加したファンを入れて、凄く熱風が出てきます。
HDD一台が7000rpmだったと思ったのでHDDクーラーもそれ1つ
に付けてるんですが。セロリン2.4Gで即効65℃に。通常38℃位ですが、
ちょっと仕事させるとすぐに65℃。あと何の対策すればよいでしょうか?
976Socket774:2005/06/22(水) 00:42:20 ID:73MXaJc+
HDDの温度は?
ダクトスレを覗いてCPUに給気か排気ダクトを付けた方がいいかも。
あと、HDDの冷却は冷却ファン取り付け可で5インチベイに2〜3台まとめて
装着できるブラケットみたいなのを使った方がよく冷えると思います。
私も最初はシャドウベイの下にブラケットを使ってHDD3台をぶら下げて
ケースファンの風をあてていたのですが、これだと暑い日に40度を越えてしまったので
AINEXのブラケットを使って5インチベイに移しついでに可変速のファンも組み合わせて
30度台を維持してます。
977Socket774:2005/06/22(水) 18:37:19 ID:Pfh+gw4X
質問。
Pen4 2・2Ghzと無印Celeron2,7Ghzはどっちが上?
推奨がPen4 2・2GhzなんだけどCeleron2,7Ghzじゃムリかな?
ちなみに動画エンコードです。
978Socket774:2005/06/22(水) 20:52:38 ID:vuB8XW4A
>>977
動画エンコードは北森セレロン唯一の長所です。
北森2.53GHzと同程度には働いてくれます。
979Socket774:2005/06/23(木) 08:12:17 ID:jcLHKrpa
動画エンコードは北森セレロン唯一の長所です。
 (北森2.53GHz) と同程度には働いてくれます。
    ↑
ペンティアム4 2.5Ghzと同等ってことかな??
980Socket774:2005/06/23(木) 12:26:28 ID:AuoWn1EE
981Socket774:2005/06/24(金) 09:17:05 ID:4HtSaXr1
各自、スレッド移動ヨロ

CeleronD Prescott Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106566395/l50

鱈は何度でも蘇る Tualatin Celeron その35
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113846225/l50
982Socket774:2005/06/24(金) 10:00:36 ID:4HtSaXr1
ume
983Socket774:2005/06/24(金) 18:03:08 ID:IFO/Gro8
>>975
CPUクーラーを銅にする、もうやってるかな。
984Socket774:2005/06/24(金) 18:06:02 ID:RhJ/gF15
立てるか
985Socket774