【苺と豚のハーマイオニー】AthlonXP 【豊浦町】3丁目
1 :
1 :
04/06/25 16:04 ID:3On3mHev
2 :
デロリン :04/06/25 16:11 ID:kBCBaCud
記念柿湖
4 :
Socket774 :04/06/25 16:40 ID:OrnrndEi
どこの板にもスレ乱立させる馬鹿、糞スレ保守する馬鹿がいるんだね
>>6 くないと思います
まほろの
Hなのはよくないと思います
を思い出したw
>7 は立て読み
く ま H を思い出したw
10 :
Socket774 :04/06/25 22:35 ID:LOU40CLD
XP3400+はでるの?
>>10 Sempronで出ればいいのにね
たぶん無理だろうけど
12 :
なにこれ :04/06/26 08:33 ID:xwRw1Xya
----------------------------------------------------------------
CrystalCPUID 3.5.11.182 (C) 2002-2004 hiyohiyo
Crystal Dew World [
http://crystalmark.info/] ----------------------------------------------------------------
OS : Windows 2000 Server SP4 [ 5.0 Build 2195 ]
Date : 2004/06/26 8:22:14
CPU Name : AMD Athlon XP (Thoroughbred)
Vendor String : AuthenticAMD
Name String : AMD Athlon(TM) XP 2200+
Architecture : x86
Process Rule : 0.13 um
Platform : Socket A
CPU Type : Original OEM processor [0]
Number(Logical) : 1
Family : 6
Generation : 7
Model : 8
Stepping : 1
Feature : MMX SSE MMX+ 3DNow! 3DNow!+
PowerManagement :
Current Original
Clock : 1658.52 MHz 1666.67 MHz
System Clock : 132.68 MHz 133.33 MHz
System Bus : 265.36 MHz 266.67 MHz
Multiplier : 12.50 12.50
Data Rate : DDR
Over Clock : -0.49 %
L1 I-Cache : 64 KB
L1 D-Cache : 64 KB
L2 Cache : 256 KB [Full:1658.52 MHz]
13 :
なにこれ :04/06/26 08:34 ID:xwRw1Xya
友達のなんだけど 2200+で、1667なんてあるの?1800じゃなかったっけ!?
苺と豚のマイオナニーに見えた
----------------------------------------------------------------
CrystalCPUID 3.5.11.182 (C) 2002-2004 hiyohiyo
Crystal Dew World [
http://crystalmark.info/] ----------------------------------------------------------------
OS : Windows 2000 Professional SP4 [ 5.0 Build 2195 ]
Date : 2004/06/26 10:33:09
CPU Name : AMD Athlon XP (Thoroughbred)
Vendor String : AuthenticAMD
Name String : AMD Athlon(tm) XP 2200+
Architecture : x86
Process Rule : 0.13 um
Platform : Socket A
CPU Type : Original OEM processor [0]
Number(Logical) : 1
Family : 6
Generation : 7
Model : 8
Stepping : 0
Feature : MMX SSE MMX+ 3DNow! 3DNow!+
PowerManagement :
Current Original
Clock : 1808.39 MHz 1800.00 MHz
System Clock : 133.95 MHz 133.33 MHz
System Bus : 267.91 MHz 266.67 MHz
Multiplier : 13.50 13.50
Data Rate : DDR
Over Clock : 0.47 %
L1 I-Cache : 64 KB
L1 D-Cache : 64 KB
L2 Cache : 256 KB [Full:1808.39 MHz]
16 :
なにこれ :04/06/26 10:48 ID:xwRw1Xya
>>15 サンクスコ。
やっぱこれが正常だよね?1800が…。
不良品!?
Current Original
Clock : 1808.39 MHz 1800.00 MHz
System Clock : 133.95 MHz 133.33 MHz
System Bus : 267.91 MHz 266.67 MHz
Multiplier : 13.50 13.50
Data Rate : DDR
Over Clock : 0.47 %
以下おれの
Current Original
Clock : 1658.52 MHz 1666.67 MHz
System Clock : 132.68 MHz 133.33 MHz
System Bus : 265.36 MHz 266.67 MHz
Multiplier : 12.50 12.50
Data Rate : DDR
Over Clock : -0.49 %
Name StringはCPUのクロックやキャッシュを元にBIOSが判断してる。 BIOSのバグかもしれない。 ちなみに、BIOSによっては、 BartoコアのCPUを1667MHz(133*12.5)にで使うと、 AthlonXP2200+と表示することもありえる。 (今回はL2=256KBになってるから違うだろうけどね)
18 :
17 :04/06/26 11:55 ID:5MNzj2MT
誤 : BartoコアのCPUを1667MHz(133*12.5)にで使うと、 正 : BartonコアのCPUを1667MHz(133*12.5)で使うと、
前スレ1000 ガッ
自作板って妙なネタスレが生き残るから、後から来たら何がなにやらわからないよね。 AthlonやAMDで検索すると大量に引っかかるし。まあ自作に関わるパーツ自体裾野が狭いから 必然的にこうなるわけだけど。 なにはともあれ3スレ目(おれは2スレ目だと思ってたが)おめでとう
22 :
16 :04/06/28 14:41 ID:kid6lTDp
A7V8X-X BIOSは最新にしますた。 手動で13.0倍以上にすると、起動中にブルーバックになりまつ。
今、ハリポタ見てきた。 みんな、でかくなり過ぎ。 次回作はもうだめぽ。 キャスト総入れ替えか。
今後、ハーマイオニーで1時間、ガッされなかったら神。
26 :
Socket774 :04/06/29 17:12 ID:085ffz32
豊浦町合併へ。記念age 昨日虻田町洞爺村との法定協が設立されますた。 豊浦町がなくなったら、「いちご豚肉まつり」はどうなるのか? 64Athlonも普及してきてるから豚の時代はもう終わりかな?
Sempronで生き残ります
AMDは2700+以下のAthlon XPの製造を終了し、これらのクラスに位置する製品としてSempronプロセッサ
を投入することになるようだ。AMDでは今後333MHz FSB版Athlon XPの提供も終了していく方針とされ、
同クラスには代わってSempronが据えられることになる。デスクトップ向けのSempronプロセッサはまず、
2500+と2600+、2800+、3100+の4製品が用意され、8月17日に発表されると見られているようだ。
http://www.septor.net/ BIOSとかアップしないでも動くのかな?
UNKNOWN CPU で動くと思われ。
30 :
29 :04/07/02 09:30 ID:QUBnG8Bi
ひょっとしたら、UNKNOWN CPUでなくThrtonとして認識されるような悪寒。
31 :
Socket774 :04/07/02 11:00 ID:0/JHY2fC
>>28 板によると思う。
俺の使ってるK7S8XE+は昨日Sempron対応BIOSがうぷされてた。
値段と性能が気になる。
日本でのSempronの流通はお盆明けかね?
お得意の秋葉フライングしないかな
35 :
Socket774 :04/07/04 21:42 ID:iR+DOhuc
AthlonXPって、HALT効かないからアイドリング時にやたら電気食って勿体無いね
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| |;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i |;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! | ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ |` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _,-ー| /_` ”' \ ノ < coolon知ってる? | : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_ ヽ `、___,.-ー' | `ー-、 | | \ / | \ |___>< / ヽ
ゞ彡' 〜ミヽ 三〜ソ ノヾヽ / ノノ ( ゝ , ソヾミュ (( ソ l j マ@ヽ =彡へミヽ (( / |/ ー- )‐-√`@ヽ、_, ヘ r‐、ノ 何を無礼な事言ってんだ!!! j`ヽ- ノ {!  ̄` ヽ=-''^ Y / ! /ゝ \__ ノ '' ,6 ノ 当たり前じゃないかそんな事!!!! フウフウ-' | ゚ l!  ̄ l ・⌒ ; ! j -───'^ /| ,r-=ミヽ、 | r‐'\ ノ \ ⌒ `ヽ /ノ ヽ く \ ⌒ヽ プルプル ノ.: `ー
Geode NXはまだなのかな
Geode NXってオーバークロックできるの?
バリバリ
ブリブリ
ベリベリ
ボリボリ
ピリピリ
ジョージage
,-、 ,.-、 ./:::::\ /::::::ヽ /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::| /,.-‐''"´ \:::::::::::| / ヽ、::::| / ヽ l \ l .| ● / | l , , , ● l にゃんだばかやろー ` 、 (_人__丿 、、、 / `ー 、__ / /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´ ./ ___ l __ l ./ / |/ | `ー-< / ./ ./ `ー‐--{___/ゝ、,ノ
徐々にKT880マザーが出回ってきているけど、 ASUSは地雷らしい。GIGA、SOYOはどうなんだろ? 他スレ見てもあんまり書き込み見ないね。 メモリ搭載量からいって最後の32bitマザーにふさわしいと思うのだが。
VIAとかKT600とKT880のスレあたりには結構あったような。 GIGAの方な。SOYOは日本にはあまり出回ってないらしく 情報薄だな。
SOYOのKT880マザーよさげ 日本で売ってないのかな?
売ってるってば。
99で蛙
53 :
51 :04/07/09 09:25 ID:Vu2jRx2Q
ゴメ、Soltekとごっちゃになってた('A`)
>>53 がごっちゃにしたせいで、スレが止まってしまった。
保守。
SOYOのスレとかは無いよね・・ 価格COMにも無いし SY-KT880 DRAGON 2の評価はどんなもんなのかな
56 :
Socket774 :04/07/16 16:37 ID:Tw215EcZ
あまり誘導し過ぎると、このスレで書くことが無くなる悪寒。
ちなみに、龍二君はナカナカイイのでは? と、いったところでせうか。 コンデンサが不明なメーカーだけども、 明らかに悪いモノを積んでるよりかマシだと。(確率的に) まあ、数自体が少ないからナ。 価格COMに無いのはあたりまえ。 日本では一部の通販とかじゃないと売ってないからナ。 てか、SOYOの日本代理店って無いし。
SocketA最後のチップセットだし、幻の名機DRAGON 2とかなったりして
多少お値段の方も張りますがネ。 マー、まともに動きもしないモン売るよりマシだがナ。 KW7次第で、俺も龍二買おうかナー。 謎のコンデンサに目をつぶれば(・∀・)イイ!!
豚と苺はセンプロになって消えていくらすぃ。 最期が近づいてきた感じダナ。 アリガトウ。ソシテ、サヨウナラ。イイCPUダタ。
Bartonの2次キャッシュ1MB版キボンヌ
1M豚(・∀・)イイ!! ついでにC’n’Qもキボン
出資者は無理難題を言う。
ハゲ
ナヤミムヨウ
KT880イクナイみたいね
Sempron3600+ (2.4GHz) L2 1M FSB400 こんなのこなきゃ豚のままでいいぃ〜〜 ジタバタ 〃〃∩ _, ,_ ⊂⌒( `Д´) <ヤダヤダァ `ヽ_つ ⊂ノ ジタバタ
73 :
Socket774 :04/07/26 15:23 ID:+05KEcIo
AthlonXPって、まだ製造している? それとも、製造中止で現在市場に出回っている物だけ? もうすぐ、64ビット機能を切ったタイプのAthlon64が出てくると聞いたけど、 それに合わせて、すでに製造中止してる?
>>73 2700+ 以下はそろそろ製造中止
2800+ 以上もそのうち製造中止
>>74-75 おお、サンクス。
3200+が値崩れしたら買おうと思っていたけど
この分だと値崩れする前に在庫が無くなりそうですね。
64値下がりだものね、ちょっと迷っていたけれど踏ん切りついた。
センプロン? 発音しにくいな これでは売れない 2500+が売れたのは性能や価格じゃなくて わかりやすかったからなんだよ。数字的にきりがよいし。 これが386CPUと同性能でも売れたと思うね。 昔はファミコンかってきてっていわれて セガのマーク3を買ってしまうお父さんが続出した事件があったろ やっぱりわかりやすさが重要なんだよ!! アキバには 子供にせがまれて2500+を買いにくるお母さんがいっぱいいたという
ンナ ワケ ナイ ノハヘヘ ノノノハ) ノノノハ) 人‘ 。‘从 从‘ 。‘从 从‘ 。‘从 ⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂_へ つ ( ( ( ) ) ) Uノ UU UU U
Sempron3100+は結構よさげ
同じソケAならヌフォ2でもいけるよな?
>>79 今でも店頭で
ソ ニ ー の フ ァ ミ コ ン く だ さ い
とかいう爺さん婆さんは少なくないわけだが
87 :
Socket774 :04/08/03 00:16 ID:uVd2pZtN
一年前にKT600マザー買った俺としてはXP3400+とか出たら即買うな。
>>87 3000+3200+をちょいOCすれば同じようなもん
KT880マザーってA7V880くらいしかないのかな? ソケAのSempronが出ることだし、もっと色々なメーカーから出ないかな
>89 GIGA、MSI、SOLTEK、SOYO、ABIT(予定)、ASUS ちょっとは調べれ
92 :
Socket774 :04/08/07 03:51 ID:24n5BaE+
だから、早く買っとけって言ったのに。
AthlonXP 2500+ リテールファン付きを買いました。 CPU の温度が、、、53℃とか・・・こんなものでしょうか? 測定は SpeedFan で。。。火のマークが点灯しています。。。 UD 動かしているからでしょうか? UD を止めると43℃くらいです。 今現在組み立て中なので、マザーボードをマザーが入っていた箱の上において 最小構成でいろいろと検証中です。 ヒートシンクのシールはがし忘れかなと思って、ヒートシンクをはずして確認しましたが シールははがれていました。シリコングリス塗ったほうがいいでしょうか? マザーはNF7です。
>>95 もしケースの中に入っててその温度ならごく普通なんだけど・・・
これからケースに入れる場合は、エアーフローとかしっかりしないと、
60度越えもあるかも
98 :
95 :04/08/10 21:33 ID:dzPEERYA
>>96-97 わかりました。
これくらいの温度でも大丈夫なんですね。
50℃超えは気になるので、ファンを買ってつけたいと思います。
どうもでした。
>CPUの製造プロセスではAthlonXPは+1800も+1900も+2000も一緒に作っているそうで、
>対象CPUの最上位モデルを狙って製造するなかで、
>いろんな要因でバラつきが出てしまい結果として+1800や+1900や+2000が出来てしまうらしいです。
>+1900を作ろうとして+1900が出来上がる訳ではないそうです
これって本当かな?
りんごジュースを作ろうと思ってバナナジュースができましたってレベルの話だろ
あるわけねーじゃん。
http://www.eonet.ne.jp/~aromablack/pcnosofutomen5.htm
CPUもメモリも大体そんな感じかと。 だからXP2500+@3200とかPC2700CL2.5@PC3200CL3とかできる訳で。 ある程度マージンをとって製造してその中から選別するらしい。
ということは部品はすべて同じもの??(゚Д゚;∬アワワ・・・
同じコアなら同じシリコンウェハーから作ってるんじゃないの。
>>102 周辺より中央のほうが品質が多少いいらしい。
いちいちクロック耐性を調べるわけじゃなくて、そのへんで分類。
さらにごく一部を抜き取り検査してグループ分けかな。
104 :
101 :04/08/11 01:31 ID:0Qhh0P3V
>>102 ああ、そうかCPUって部品なんかないんだよな
シリコンかなんかに液体かけて焼き付けるような感じだったかな
>>99 お酒造ろうとしたら酢になったって感じじゃね
106 :
99 :04/08/13 01:46 ID:ACJan316
>>105 なるほど、酢が腐ると甘くなるってことでつね
99は俺だよ。勝手に名乗るな!! 釣りをしてるわけでもないのになぜに偽装するのかわからんが つーか、2500+も2400+も殆ど同じであるならば、 マザボ側できちんと認識するのはなぜ? 判別コードみたいなのがあるんだろうか?
というかジュースの説明も酢の説明も間違ってる・・・
110 :
Socket774 :04/08/13 22:21 ID:b5ry6d0C
なんか平成の理系とは思えない会話age
>107 と >108 のID 結構似てる…w 日曜雨降ったら豚さんに突撃してきまつ!
その製造ラインの最高目標が3000+で 3000+も出来たがどうしても2500+とか2800+とかのクロックでしか動かないのがたくさん出てきたら 捨てるのももったいないし2500+や2800+で安く売ればいいって発想。 HDD(例:250GB→120GB→80GB)やメモリ(PC3100→PC2700) ビデオカードのチップ(500MHz→300MHz)もそういう発想で売ってる。 もちろん壊れてるようなのは捨てる。 他のものに例えるなら果物とか農産物が近いような。
工業簿記,の等級別総合原価計算を思い出す 等級のある果物とか酒とかが似た様な感じ。「歩留まり」ってのはこの事だよね
114 :
Socket774 :04/08/14 21:59 ID:YImfUMWB
>>112 それって具体的にどんな検査をして判断してるの?
まさか一個づつMBに乗せて判断してるわけでもないでしょう?
専用の機材があるっしょ。 ある程度計測してマージンとって終了でしょ
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\ `Д´) < Sempronの報告まだー? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | .愛媛みかん. |/
117 :
Socket774 :04/08/16 01:22 ID:zrekCCwr
MBに乗っけた段階で中古と思われ
全部計測しているのか、 それともウェハー上の位置だけで選別しているのか、 どっちなんだよ、それが問題だ
見学に行ったマレーシア工場ではおねえちゃんたちが毎日せっせとCPUをマザーボードに乗せて計測してたっけな。
昨日セカンドマシン用にAhlonXP2500+買ってきて取り付けたんだが CrystalCPUIDでCurrent1094.15MHzになってるんだが・・・。 OverClockのとこも-40.32%になってるし(´・ω・`) なんでだろ、、分かる人いますか? ちなみにママンはGA-7N400です。 ちなみにこの状態でCPU温度60度近くです 侍買ってきたらつけれなかったのでとりあえずリテールにしました(;つД`)
>>120 え?どゆこと?
BIOSでは普通に認識されてるの?
122 :
120 :04/08/18 01:20 ID:Bwx0EubK
BIOSでも同じような認識されてたんですが・・・。
>>122 じゃ、BIOSの設定から見直しだな。
頑張れ!
>>120 マザボの設定かなんかで初期設定が100×11=1100MHzになってるのでは?
NF7と2500+で組んだ時、最初は1100MHzだったぞ
125 :
120 :04/08/18 02:48 ID:Bwx0EubK
>>124 さっきそれに気がつきました・・・。
色々アドバイスいただきありがとうございました。
127 :
Socket774 :04/08/23 10:47 ID:LJnNvRi+
駒大苫小牧優勝記念age
今更、AthlonXP 3200+買っちまった・・・ _| ̄|○ …まぁ何だ、衝動買いってやつ? \10,000以下(中古)だったから痛くはないが。
>>128 安いね(゚д゚)ウマー
そういえば、3000+(の一部)と3200+だけがFSB400なんだよね
中古(古い?)から、倍率の方を上げたりするのかな・・
全然人気がないね(´・ω・`)
2500+がより安価でしかもFSB200で回ることが多いから・・・ なかなか3000,3200には手が出ない。
132 :
Socket774 :04/08/29 11:31 ID:1T3jLd+J
豚AthlonXPからSempronに変えるのは ダウングレードのような気がしてならない。キャッシュ半分だし。 キャッシュ512k版のSempronって出るのかなぁ。
キャッシュが増えると遅くなる事もあるぞ
FSB190以上で回らないウチの2500+はハズレですか? ママンはEPox 8RDA+ メモリはsunmax PC4000 苺皿はFSB198で回ったのですが・・
Athlon64よりもAthlonXPを選ぶメリットは価格以外にありますか?
冒険心とか
自暴自棄とか
>>135 OCして遊ぶならモバ豚・子豚、定格で使うなら64かな
nForce2のマザーってあえてデュアルチャネルを切ることできる? うちのマザーNFII ULTRAなんだけど、Slot2が壊れてて認識しないので、 シングルチャネルにできない。 どうにかデュアルチャネル設定切れないかのぅ
142 :
134 :04/08/30 11:06 ID:gtdzqDXG
>>134 1.7Vまであげてみたのですが効果ナシです
もっとあげてみても大丈夫なものなのでしょうか?
>>139 倍率下げるという手もあるのですね
やってみます
ありがとうございます
143 :
Socket774 :04/08/31 04:31 ID:9DmU9BJC
120さんと同じ状況なんですが、 どうやったら解決できるのですか・・・?
>>143 板は何使ってますか?
>120さんと同様FSBの設定ではないですか?
BIOSかジャンパーピンかいずれかで設定できるはずです。
145 :
Socket774 :04/08/31 12:43 ID:xqZTAb/P
なんと…。 板もCPUも一緒でした。 GIGABYTEのGA-7N400-Lです。 もちろんCrystalCPUIDでCurrent1094.15MHzで OverClockのとこも-40.32%になってます。 バイオスの設定画面では、 FBS FREQUENCYってありますが、これですか? 100から133にしてみたりしたのですが、変わりませんでした。
メモリのそばにあるディップスイッチの確認したかい? CLK SWがオンになってるかどうか確認してみれ。
147 :
Socket774 :04/08/31 16:42 ID:UcPA28aj
ありがとうございます。 ONにしたらできるようになりました。 166MHZにして、本来の実周波数の1800mhzになりました。 ↑これでいいのでしょうか?
AthlonXP2500を使用しているのですが、 このCPUにはサーマルなんとかみたいな機能、 温度が一定以上になったら自動的にクロックを下げるみたいな機構は入っていますか?
PowerNow?、CnQ?の事かな?
>>149 無いよ。無くても普通に冷やせば困らないよ。
CoolONで低負荷時はそこそこ冷える。
ちょっと調べてみたら?
CoolONって常駐ソフトじゃないよね。 立ち上げてる間しか有効にならないんでしょ? 画面にCoolONウィンドウが出たままなのがウザイんだけど……
↑CoolONサイトもHELPもちゃんと読んでないんだね。 読めば解決できる。
CoolOnとCnQ使えばもっと冷えるぜ
156 :
Socket774 :04/09/07 23:37 ID:K5BG/Tqb
>>114 古い書き込みにマジレスするが、
CPUとはちょっと違うかも知れないけど
今のとこ0.13μまでのLSI設計製造が出来る会社に、就職するんだが、
その会社の話では、でかいウェハーにチップが大量に載った状態で、針当てて
全数検査出来るらしい。
だから定格で動かないCPUはまず、存在しない訳だ、
抜き取り検査だと、いくらマージンを取ってもたまには駄目なのが出るのにね
ただ、実際の回路に乗せたテストとは当然異なる(高温、高負荷、短時間測定)
だから目安にするらしい。
CPUの場合コアはみんな同じラインで生まれて乗っかる基盤(緑とか茶色の)
やつだけCPUのモデルナンバーごとに違うみたい
だから基盤のパターンを弄ると倍率が変わるんだな
まだ、内定しただけの人間だから間違ってたら指摘してくれ
157 :
156 :04/09/07 23:41 ID:K5BG/Tqb
ちょい追加 ちなみに駄目だったやつは印が自動的に着けられるが(印のあるやつはパッケージングされない) 結構ぽつぽつ印があった
>156 プロになるんだったら基盤は基板に改めろよ_l ̄l○
athlonXP3000って何故リテールよりバルクの方が高いのでしょうか?
>>156 マルチプローブのことをいっているな。頑張れよ。
がんばりまつ!
Athlon2500+、FSB200で3200+相当にしてるがあんまり速くなった気がしないな てかスーパーπが59秒・・・ なぜだ。メモリはDDR400だしタイミングつめたし ・・・マザー?てか、チップセット?KM400Aです
Super PIがインストールされてるフォルダにpi.datが作成されるので、 そこの書き込みが遅かったらタイムは糞遅くなるよ
165 :
Socket774 :04/09/12 03:01:25 ID:eN30JP4A
Sempron2500とXP2500って値段は同じかSempronの方が高いぐらいだね キャッシュ半分だし、実質的に値上って感じがする。
>>165 ソケAのSempronは魅力がないね
754のSempronが、3100+以下のも出たみたいだから(まだ売ってない)
そっちに期待かな
>>167 それもどうかなぁ。
1.8Gの256Kでしょ。
素直に64の2800+にしない理由がない
でも価格的には、754pin Sempron3000+が12000円くらいになれば 結構美味しいかも
>>163 KT400Aだった。素で間違って覚えてた。(*v.v)。ハズイ。。。。
>>164 RAID0なんだけどな・・・
>>170 KT400Aじゃそんなもんじゃないの?
あと常駐切るとかすれば55秒くらいにはなるかも
MSIのKNM4AM-Vです KM400Aでよかったんだね。(*v.v)。ハズイ。。。。
KM4AM-Vです・・・ぼろぼろだ
>>174 AGPにVGAカード差してるよね?
内蔵VGAは糞だし帯域食うし・・・・・ブツブツ
あぁ、ブツブツノイズ載る品。
177 :
Socket774 :04/09/18 11:49:25 ID:SxetKZnn
8257内蔵のオンボードサウンドは結構出来がいいと思うのは俺だけ? CMI8738のような糞PCIカードより余程いい音だと思うぞ。
VT8237だった。鬱orz
>>177 SoundStormが(・∀・)イイ!
>170 Athlon1800+@2Ghzの場合で KM400で1分7秒(ぐらい、記憶があやふや) KT880で58秒(ゆるい設定だと1分2秒) nForce2で55秒 チップセットでだいぶ変わるよ
KM400だけど内蔵VGA切っても入れてもさほど速度がかわらなかった
内蔵は切ってradeon9600xt刺してます<KM4AM-V 基本的にゲーム機ですんで
183 :
Socket774 :04/09/23 23:14:43 ID:voyZHh/5
人 (_) (___) (,,・∀・) センプリンセンプリン ( O┬O ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
athlon XPだとPentiumでいうとどのくらいに位置しますか?
186 :
Socket774 :04/09/29 13:31:36 ID:asqIRZ5s
XP2600+以下全滅だそうで・・・ブルマ
人 センプリンたん ≡ (_) ご飯よ〜 (___) (∀・ ) )) ( O┬O ◎-ヽJ┴◎ ピタリン (・∀・,,) センプリンセンプリン O┬O ) .. ◎┴し/-◎ キコキコ
人 ≡ (_) (___) )) __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__ ギリ ビキ ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、 /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ} !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l ビキ ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ":::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! / ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| | / ̄⌒ ̄ヽ | | | .l~ ̄~ヽ | | | ヽ  ̄~ ̄ ノ | !? |  ̄ ̄ ̄ |
「今だよぅ・・・。 無敵のDuronを払い戻しに行くのはよぅ・・・・・。」
Duron1.6Gおいしいね いままでの3個全部FSB166で安定動作 FSB自動選択のみのメインボードでも鉛筆一つで166がOK ただしKT-880で苺Athlon@2Gがπ56秒がDuron@2Gだと1分2秒 M7NCG 400+Duron1.6G@2Gはメーカー品よりコストパフォーマンスのよい数少ない例 VAIOのセレロン2.3G搭載モデルより速い、体感でもその差はわかる キャプチャーもエンコもOK、ちなみにπは58秒
SempronがDuron並に5000円以下になることはあるんだろうか・・ INTELがもたついてて、AMDにかなり余裕が出てるから、下手に価格 競争してこないとか
有り得るけどインテルほど強気にはいけないと思う
3000+をKT266Aマザーに乗せて 12.5倍の壁を突破してみせる。
194 :
Socket774 :04/10/07 03:57:33 ID:gDVyPuZT
センプリリン
Sempron人気無いね
皿が値上がりしてしまった様なもんだからね。 ソケAの話ね。
性能も少し下がってるんだっけ ソケットA
モデル・ナンバーの仮想敵がP4から格下のセロリンへと変わったため、Athlon 時代よりも大きな数値が宛がわれております。そのためAthlonとSempronを モデル・ナンバーのみで比較してはいけません。 cacheとFSB、実クロックの等しい両者なら、性能面に違いは無いディスよ( ゚д゚) FSB 166MHz 256KB cache 2GHzのCPU Athlonブランドだと 2400+表記 Sempronブランドなら2800+表記
>>198 でも同じ性能の
Athlonブランドだと2400+表記
>>2400 +の価格
と
Sempronブランドなら2800+表記
>>2800 の価格
になるから(゚д゚)マズーだね
FSB200
201 :
Socket774 :04/10/15 23:10:32 ID:5ZBoPK4X
754pinのSempron3100+はいいよ
90nmの754ピンSempronが激しくいい予感
今度の90nmの754ピンはヤバイね
>>203 754ピンSempronの90nmは結構回る予感
OCできるの?
できるよ
質問失礼します。 2800+で性能が出てないと言われベンチマークを行ったところ、以下のような結果が出ました。 数字から見ておそらく現在のパフォーマンスはCurrentの方だと思うのですが、これをOriginalにしたいのです・・・ 些細な事でも構いませんのでアドヴァイス頂けないでしょうか。OC等は行っておりません。 CPU Name : AMD Athlon XP (Barton) Vendor String : AuthenticAMD Name String : AMD Athlon(tm) Platform : Socket A CPU Type : Original OEM processor Number(Logical) : 1 Family : 6 Generation : 7 Model : A Stepping : 0 Feature : MMX SSE MMX+ 3DNow! 3DNow!+ Current Original Clock : 1262.43 MHz 2083.33 MHz System Clock : 100.99 MHz 166.67 MHz System Bus : 201.99 MHz 333.33 MHz Multiplier : 12.50 12.50 Data Rate : DDR Over Clock : -39.40 % L1 I-Cache : 64 KB L1 D-Cache : 64 KB L2 Cache : 512 KB [Full:1262.43 MHz]
209 :
Socket774 :04/10/21 05:18:04 ID:2k7wnTxD
System Clock : 100.99 MHz M/Bのマニュアル読みなはれ。
>>208 >OC等は行っておりません。
>System Clock : 100.99 MHz 166.67 MHz
上の人も言っているようにOCどころか明らかにDC(ダウンクロック)
FSB166指定のCPUをFSB100で動かしているのだから。
ジャンパなりBIOSでFSB166に設定してください。
211 :
208 :04/10/21 09:09:47 ID:NribCt5G
>>209-210 早い対応感謝です。取説のBIOS設定の一番目に載っておりました・・・
ベンチマークの結果も下のようになりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
CPU Name : AMD Athlon XP (Barton)
Vendor String : AuthenticAMD
Name String : AMD Athlon(tm) XP 2800+
Platform : Socket A
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 1
Family : 6
Generation : 7
Model : A
Stepping : 0
Feature : MMX SSE MMX+ 3DNow! 3DNow!+
Current Original
Clock : 2086.50 MHz 2083.33 MHz
System Clock : 166.92 MHz 166.67 MHz
System Bus : 333.84 MHz 333.33 MHz
Multiplier : 12.50 12.50
Data Rate : DDR
Over Clock : 0.15 %
L1 I-Cache : 64 KB
L1 D-Cache : 64 KB
L2 Cache : 512 KB [Full:2086.50 MHz]
>>211 とりあえず通じたようでよかったです。ただ、上のリストは
ベンチマークというよりは現在の設定表示のような気が・・・。
まぁ定格動作なら、CPU速度とチップセットとメモリおよび
ビデオカードでベンチはほとんど決まっているでしょうから、
これで普通は十分ですけどね。
>>156 の補足
ICの出荷検査は2回に渡って行われる
1.ウエハーテスト
チップに切り出す前、針を当てて全数チェックする
2.パッケージテスト
パッケージの中に入れた後で、全数チェックする
パッケージの費用がかなり高いので、組み立て前にも検査しとります。
さて、ここからは予想になります
ウエハーテストで機能的なテストと速度テストを行う。
その後、IC上のパターンをレーザーでカットしてPLLの倍率を固定する。
パッケージテストで機能テストと速度テストに再度合格すれば、出荷。
214 :
Socket774 :04/10/25 21:15:39 ID:znlhVJFk
90nmSempronまだー?
215 :
Socket774 :04/10/26 00:57:05 ID:Q+mOO6mD
まあ、Sempron導入は実質的な値上だからね・・・・・ XP買える内に買っておいたほうがいいよ Duron程安ければ、少々のことは我慢できるんで、こういう超廉価verもいれて欲しい
90nmだから754のSempronのことかも
217 :
Socket774 :04/10/26 21:06:56 ID:5D09zWCV
AthlonXP 2800+のコアの見分け方って、 AXDA2800DKV4DがBartonで、AXDA2800DKV3DがThouroughbredということでいいのですか? どなたか教えてください。
最近FalconRockIIが五月蠅くなってきたんだけど お勧めの静音CPUファンはありますか?
220 :
217 :04/10/26 23:55:36 ID:5D09zWCV
>>219 どうもありがとうございます。
かなり安く買えてしまったのでBartonじゃないのだろうかと
思ったのですが、安心しました。
221 :
Socket774 :04/10/27 02:39:18 ID:jiV8N3AT
の風
>>218 XINRUILIAN RDL8025B-L 1600rpm 19dB以下
XINRUILIAN RDL8025B 2000rpm 21dB以下
XINRUILIAN RDM8025B 2500rpm 25dB以下
Speeze FalconRockII 2300rpm 25dB
定番シンルイリアンのボールベアリングモデル。
使っているCPUに合わせてどれかにすれば?
長尾製作所直販なら税込み700円。高速電脳とかだと税込み924円とか。
Parisまだー?
札幌からAthlonXP消えました。
>>225 豊浦町も合併して洞爺湖町になるみたいだね。
XPが北海道から消えて、このスレも有名無実化してしまった。
これからは道産子アムダーのスレということでいかが?
227 :
225 :04/10/30 20:44:52 ID:SNTLum0A
失礼。3200+はまだありました。でも俺のM/Bの限界は3000+・・・。
>>226 AthlonXP墓標 for 道産子ということで。
,.-、 ,..-‐−- 、、 /^`~", :\ ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、 ,.-", /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、 ,.i .| :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li / 、 | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、 .:::iii》 i、 ヘ :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ" ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ ,.,li`~~i .,;ii//\.,,ィ^-‐'`ー":\\'::7、 ・=-_、, .:/<Athlonは滅びぬ。 何度でも蘇るさ ";i| 肉 :::::::| 〉'.ヘ '' .:/ Sempronの力こそ人類の夢だからだ .;ill| ::::::::|' ー-`=‐-、、ノ iilll| ま :::::::| マ= -、.,,_`l, ,.へ lllll| ::::::::| \ー=、7^ヾ'‐-、、 ||||| ん :::::| 、:::::\..::/ \ `ヽ
肉まん持って力説されてモナー。。。
手に下げてるものから文の内容までシュールですよ 大佐。
AthlonXP3200+を買ったんだが、製造年月日とかの読み方が分からない・・・ 教えて>エロい人!
箱の裏面左上に記載されている。
ありがとうエロい人! 買った3200+は、これでした。 AXDA3200KV4E Y648716820053 AQZFA 0334RPMW (c) 1999 AMD Fab51でリマークの事を読んでびっくり!バルクで買ったのでもしかしたら僕のも。。。。でも、もうPAL付けて動いているので今更バラして確認するのもめんどくさいし・・・
238 :
Socket774 :04/11/08 23:38:05 ID:GM0FgZhF
Thorton復活記念真紀子
>>236 え???なになに?
ヤバイ?
この豚????
今更リマークの事を読んでびっくりした、235に ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ ということだろ。
実は1文字抜けてたりして・・・
まぁ3200+動作してるなら、キニシナイキニシナイ
>>242 でも、元々2500+のを3200+にOCしてるわけだから、リマーク品の3200+を
(更に)OCするのと、正規版3200+をOCするのとではかなり違うような
OCするとは限らんし、また、モデルナンバーが低いほうがOC耐性が低いとも限らん。 どちらかというと、ロットによって当たり外れが決まる。 普通は買う前に気にすることだが、買ってしまったのならキニシナイキニシナイ
OCして使ってませんでした。前の2500+は、 AXDA2500DKV4D - AQXEA0319MPMW で、リテールで買いました。
246 :
Socket774 :04/11/12 20:29:12 ID:Y8IsWLUo
俺も一個目のXP2500+は1950MHzまでしか回らず超外れの石だったが、 二個目は2400MHzまでπ焼きできた。ロットだねえ。
>>249 L3固定だろ。
FSB200で動かしたい香具師にはAthronXP 2600+はちと不都合なんだよな。
固定豚9980円なら、あとすこしでモバアス買えるから微妙かもね。 センプ3000+もあるし、よく考えると微妙杉かも。
なるほど、だから正規値段の2500+より 2600+のほうが少し安く設定されてるのか・・。>ワンズ通販価格 って、店がOC前提の価格設定するのもなんだかな(^_^;
90nmのSempron(754pin)まだー? チンチン
254 :
Socket774 :04/11/20 03:23:58 ID:2HXkVNVJ
熱烈保守
高いぞ。それではFSB266の意味が薄い。 Semp2200+を買ってクリで倍率変更した方がよさげ。 って、実はFSB266のCPUはXP-Mならばまだ入手可能なのよん。 クリを使わずとも倍率変更しね。
× クリを使わずとも倍率変更しね。 ○ クリを使わずとも倍率変更できるしね。
でも定格で使いたい人で、FSB266の最高クロック欲しい人なんか 結構探してる予感
分岐点の最高クロックはいつの時代でもそれなりに需要はある 俺はK6で....orz
うん。K6はいいCPUだったよ。
261 :
Socket774 :04/11/25 19:56:53 ID:DqZT07ug
>>260 K6-III未だ現役・・・。メインは未だぱろ2000+。
UDとかやってるなら、省エネのWinchesterに変えた方が月々の電気代がうきます
263 :
Socket774 :04/11/28 09:58:12 ID:NOrvH0Jr
UDでCPUパワーケチるような奴って一体何のためにUDやってるのかと…
夏場なんか熱いXPでUD回しっぱなしだと、部屋も相当熱くなるから それを冷やすのにエアコンが強めになったりして、月々の電気代で 3000円とか、UD機が何台もあったら1万円以上電気代が違ってくるんでないかな?? 冬は暖房要らずだけど
>>263 UDって余ったパワーを少しでも回すだけで、何かを競う訳じゃないのだが。
自己犠牲大いに結構。やらない善より、やる偽善。
漏れは鳥検索やってるけどな・・・
寒くなってきたから暖房・UD用にプでも買うか( ゚Д゚)y―┛~~ 暖房+偽善の一石二鳥でウマー
XPって色々ファミリーあるけど、AQXEA 0331VPMW(これがロットNo.だよね?)の愛称って何? 近所のPCショップに新品の状態で、隠れてたAthlonXP2500+boxタンなのですが。
>>269 君が拾った0331VPMWは、優れたOC耐性と流通量の少なさから伝説ロットと呼ばれている豚さん。
過去には防止板の取り付けミスでコアが欠けている状態ですら、2.4GHzを記録した事の在る化物。
大切に虐めてあげるが、よろし。
AQXEA 0331UPMWのAthlonXP2500+boxはどんなもんでしょうか?
>>271 調べてみたけど、2chのXP関連の過去ログ倉庫にはレポ記録無いね。
ググっても日本のHPはショップのページ1つしか出てこない。良くも悪くも平凡って事かな?
OC耐性に秀でてるなら良い報告が。そうでないなら悪い報告がある筈だから。
最近話題無いし、2500+は苺系みたいな愛称付きがないから、 269の「隠れてた」「君が拾った」を参考に豚猫と銘々してみた。 ∧,,_∧ / =^ェ^) / (*゚ー゚) i (ノ豚猫つ 〜゙:、..,__,.,ノ ∪∪ AthlonXP2500+【AQXEA 0331VPMW】:豚猫 優れたOC耐性と流通量の少なさから伝説ロットと呼ばれている豚さん。 過去には防止板の取り付けミスでコアが欠けている状態ですら、2.4GHzを記録した事の在る化物。 (\ \\ (\\ \\\ (\\\\ (\\\\\ \\ ||| ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ∧,,_∧  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ / =^ェ^)  ̄(//// ̄\\/ (*゚ー゚) ノシ (/(/// ̄ i (ノ猫天つ (/(/〜゙:、..,__,.,ノ (/(/ ∪∪ AthlonXP2500+BOX【AQXEA 0331VPMW】:豚猫@天使 31週VPMWの中でもリテールBoxの物をこう呼ぶ。
____ ____ (____.\ /____) (____\. ./ ___) (___ \ , -‐‐‐‐-、/ ___) (___, '´ \__) , ' _____ .八 .______ :ヘ ,' `''''" `''''" .:.:.! i ..:.:.:| .i .ヘ―――フ ...:.:.::/ ヽ.  ̄ ̄ ̄...:.:.:.:/ ヽ. ......:.::/ ` ̄ ̄ ̄ ̄
こんなとこで何やってんすか音速丸さん
とうとう、AMDのロードマップからAthlon XPが消えたみたいだね。
ttp://www.septor.net/ 来年前半まではソケASempronは販売されるみたいだけど。
ソケAはAGPと共に消え去るのみなのか・・。
「まだだ! まだ終わらんよ!」
SocketAは滅びぬ。 何度でも蘇るさ Sempronの力こそ人類の夢だからだ
>>270 感謝です。
XPが消えた今となっては、特に貴重なものなのですね。
大切にします。
>>273 イイ!(・∀・)
>>273 2500+はMNが一番小さい豚ってことで「子豚」と呼ばれていたな。
>>279 2500+が子豚と呼ばれていたのは最初だけで、
最近はバートンコアのトンから豚って呼ばれてない?
遊びで作ってみた。
∧_∧
ry ‘(・・) ‘ヽっ<d?
`! i
ゝ c_c_,.ノ
正確に言うと、まだ2500+の耐性が低かった初期の頃が子豚で、 2500+の耐性が何故か一時期から上がり出して、OCの定番になってからは豚って呼ばれてるみたい。
作ってみた。 バートンは張豚。ソートンは痩豚と呼ばれてるみたいだね。 ∠゙⌒"フ AthlonXP2500+ (豚) / ‘(・・) / (,,゚Д゚) i (ノ 張!つ 〜゙:、..,__,.,ノ ∪∪ ∠゙⌒"フ ソートン(痩豚) | ;‘(・・) / >ll 'A`< <.....マンドクセ('A`) (ノ 痩.つ /:、,__,,ノ U U
ブッタギル様のAAきぼん
>>281 2500+だけ子豚と言って分けてたような・・・
あと痩豚だけど、もっと虚弱体質なAAあったよね
集合写真完全版も作ったヨ…。
ワードパットで作ってるから、キツイ。ズレは直しといて(つд`;)
>>284 今日は無理ポ。
.」r================iL
_ ,-、 |::::::::::::::r──┐:K75:|::|
.___________ ___ _,,..l:_l.._ ∧シ ∧シ ∧シ (`、ヽ、 ( ゚(> /ゝ(,,゚ー゚)|:::::::::::::|::|
.[° ゚] 〔゚::::::::::::::::゚〕 γ;`i::::::::::::::::`iヽ ∧,,_∧∠゙⌒"フ∠゙⌒"フ、 ミ| ・ \ ・ \ ・ \ (ヽ'回、ヽ|│ , ノノス=U==U=====iL
~/.Д |~ l\,.ノ::⌒:/ .| i .|::::黒濱:::| |||/ =^ェ^) ;‘(・・)/. ‘(・・) ミ| ..'_) .'_) .'_).∧_∧∩`∩ノ ソ∩ノ ) r──┐:::K7:|::|
/(,,゚∀゚) y::::::(,,゚Д゚) ∪,ノ;;(,,゚Д゚);ノノ| / (*゚ー゚)/ >ll 'A`< (,,゚Д゚) ミ|.(,,゚∀゚) (,,゚д゚).(,,゚ー゚). (,パロ゚ミ)ノ,`((,゚Д゚)ノノソ . |(,,゚Д゚)|::::::::::::|::|
∠(ノ . ! )ヽ./::とノ 64/ (/ ̄|) i (ノ豚猫(ノ 痩.(ノ 張! つ. (、 |)(、 |)(、 |) (| |.', ', ,.〉 ./ヽ、, ノ.(ノAMD」),,;;;;;;;;|::|
丿.|Opt|. メノ'\ ノ . |:: | 〜゙:、..,__,.,ノ/:、,__,,ノ゙:、..,__,.,ノ | .| 真 |. | 苺 |. | 偽 | 〜| | ,',/| 0ヽ、ソ ─┬-┬───┘
彡-'∪..∪ し"J .し`J ∪∪ U U ∪∪ 人∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ .∪ ̄∪ ´ し'´〃 ..じJ
これ? _ _ ∩ ( ゚∀゚)彡 ブッタギル! −=≡⊂ ⊂彡 ブッタギル! −=≡ ( ⌒) −=≡c し'
288 :
Socket774 :04/12/05 01:22:27 ID:x/z5bTiL
2500+搭載して使ってたAOPEN AK79D-400VNが死亡したので、 他のMBに変えたいのですが、どこがいいですかね?
今更ぱろみの1800+ってありですかね? Pen3−667MHzからの乗換えを検討しています。 用途はPainter8とかDVD焼きっす。
291 :
289 :04/12/05 15:54:40 ID:9ZRyJ3yt
>>290 レスありがとうございます。
M7VIG(Ver1.0)にパロ1800+が乗っかった中古PC(WinXP付き)の購入を検討していまして
今までP3で頑張ってきたんだから、このスペックでも十分かなと思ってたんですけども…。
サラブレッドやバートンAthlonを乗せた方が幸せになれますか?
>>289 どうするのが幸せなのかはおまえさんの懐具合にもよるだろうさ。
その中古PCの構成と価格をさらしてくれればそれが掘り出し物なのか普通なのか、
はたまた割高なのかはアドバイスできるかも知れないが。
3万スレや5万スレなんかを覗いて見るのも良いかもしれない
>>291 [CPU] AthlonXP(Palimino)1800+
[メモリ] PC133 256+128=384MB
[M/B] BIOSTAR M7VIG(Ver1.0)
[VGA] N/B GeForce4 MX440(64MB)
[Sound] オンボード
[HDD] MAXTOR製 4D040H2(40G/5400rpm/ATA100)
[光学ドライブ] Aopen CDRW
[FDD] N/B品搭載
[ケース] 謎のATXタワー アイボリー
[電源] 謎の300W
[OS] WinXP HOME
税込み26800円@近所の質屋です。
用途はWEB閲覧、MP3作成、フォトショエレ、ペインタ8
VHS→DVDビデオ作成
一応今まではPen3マシンでこなしてました。
鑑定宜しくお願いします。
294 :
293 :04/12/05 20:20:27 ID:9ZRyJ3yt
小遣いの少ない、所帯持ちには俺には ソケAはまだまだ現役だな。 本当はソケ939欲しいだけどね。(ノД`)・゚・。
[CPU] AthlonXP(Palimino)1800+ 5500円 [メモリ] PC133 256+128=384MB 4500円 [M/B] BIOSTAR M7VIG(Ver1.0) 3000円 [VGA] N/B GeForce4 MX440(64MB) 3000円 [HDD] MAXTOR製 4D040H2(40G/5400rpm/ATA100) 3000円 [光学ドライブ] Aopen CDRW 2000円 [ケース] 謎のATXタワー [電源] 謎の300W 3000円 [OS] WinXP HOME OEM新品価格 (10000円) 中古でバラで買うとこの位かな それぞれ1000円前後は上下するかも
>>291 =
>>293 既に
>>296 氏がパーツごとの査定してくれてるが
漏れは漏れでレスします。
予算が少なめで、「どうしてもOS込み3万ぐらいまででなんとかしたい…」ならそのマシンに決めて良いと思う。
OS込みの中古機ではかなりの出物だと思う。専門店ではなく質屋だからかな。
4〜5万くらいまでを視野に入れてるなら
>>296 の査定から
CPUは+2kぐらいで旋風か皿辺りを狙えるし
メモリはPC133だろうがPC2100↑だろうが大して値段は大して変わらない。用途を見るとなるべく多くしたほうが幸せっぽい
HDDは+2kぐらいで新品の80GB、
3DゲームをやらないならVGAをオンボードにしてしまって6kぐらいのオールインワンなママン
(3DゲームをやるとしてもMX440ではかなり厳しいし)
…と典型的な3万スレ(本体のみで3万)構成で更に総合的な性能アップが見込めるね。
絵描きやエンコ等、マシンパワーを食う作業が主な用途のようなので
少し奮発してもいいのかな?とは感じる。
あくまでも漏れの意見。ほかの住人は違う意見を出すかも。
>>290 >>292 >>296 >>297 もう3万くらい上乗せして初自作PCも考えたんですが
やはり貧乏人にはOS込みでこのプライスは魅力的でして…。
本日購入を決めてきました。
とりあえず暫くは旧マシンとこれを併せて大事に使っていくつもりです。
不満な点が出てきたら、レスを参考に少しづつパワーアップを図って
初めてのAthlon&非メーカー製PCを楽しみたいです。
アドバイスありがとうございました。
よくある39,800円のDuron1.6G+KM266Proマザー、OS付のBTOセットを買って、
FSB333にOCして使うのが良かったような希ガス。
>>293 の構成ではPC133のメモリが大きな足枷になってる。
SempronのOCはスレ違い?
別にいいんでないかな XP≒(ソケA)Sempronだし
303 :
Socket774 :04/12/11 13:06:40 ID:vKx3KBLp
GIGABYTEのGA-7VM400AM-RZってGA-7VM400AMとどう違うんだ?
ああすまん、SATA-RAID対応化か… まぁ今更いらんな。
AthlonXP2500+のママンでVGA.サウンドオンボードの鉄板って、 BIOSTAR M7VIG以外に選択肢は無いでしょうか? 数点知りたいです。
>>305 ソケAは(良い意味で)既に技術的に枯れているから、
現在新品で売られているオンボードVGAのマザーなら殆どのものが
305の条件を満たしている。
突然失礼します。お知恵をお貸しくだされ。 連れのPCが不調ってことで昨日見に行ってきたんですが、 初めてみたそれは、戯画ママンに2500+が載った自作機でした。 色々不調の原因を調べた結果、ママンのチップセットがおかしいと判明、 ママン買い換えを勧めました。 不調だったのはGA-7VAXP-Ultraでして、 唐突なトラブルゆえ予算はあまりないそうです。出来ればママンだけの買い換えにとどめたいと思います。 せっかくの2500+ですし、どうせ今買うならば、後々知識がついたところでOCなりその他増設なり、 しゃぶりつくせるママンがあればいいなと思い、参った次第です。 私自身は他CPUの自作機でしてあまり2500+には明るくありません。 どうか、こんな私に知恵をお貸し下さい。年賀状印刷になんとか間に合わせてあげたいのです、、、。 OC耐性がそれなりにある安定したママンが理想です。 もしくはXXXママンはやめておけ、といったお話だけでもありがたいです。
| | | | | | | | | | || | | | | | レ | | | | | J || | | | | | J | | | し || | | | レ | | レ| || J | J し | | || J | し J| J レ /V\ /◎;;;,;,,,,ヽ _ ム::::(l|l゚Д゚)| ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|) ヾソ:::::::::::::::::.:ノ ` ー U'"U'
>>308 King of nForce2 : ABIT NF7(-S)
ECSのK7VTA3(v5.0)使ってたんだけど SoundblasterAudigyPlatinumExを認識しない(オーディオカードとしか出ない) から、換えてしまおうと思うんだけどオススメは?
>>311 全部のPCIスロットに挿して確認してみた?
>>311 ONKYO SE-150PCIにしなさい
安定度・音質どっちにしろサウンドブラスターには戻れなくなる
>>315 クロック周波数が高いから。
高クロックで動作させるために定格電圧がGeodeNXと比べてかなり高い。
電力は電圧に比例し、周波数の2乗に比例して大きくなる。
コア自体はAthlonXP皿BとGeodeNXは同じなので、AthlonXPをGeodeNXと
同クロック同電圧で動作させれば、消費電力もGeodeNXと同等になるハズ。
>316 >電力は電圧に比例し、周波数の2乗に比例して大きくなる 逆、逆
おぉ、正直、スマソ。
捕手
最近中古2500+と戯画7NF-RZで明日論童貞を脱した者ですが、 意外と安定してるのでCPUをパワうpしたいと思いまつ。 ソケA最強CPUってなんでつか? 旋風とかXPとか実クロックに比例しないモデルナンバーとかでワケワカメでつ。 ちなみに2500+は200×11の通らないダメ石でした。 ママンも安モンらしくBIOSの設定項目が大雑把でOCには無理がありそうでつ。
>>320 漏れの経験上では、巷の評判どおりのOCが出来ないときは
大抵の場合石以外に原因がある
ママンとメモリを見直すと幸せになるかも
ただ、中古の2500+だと石が石だけに
もうヘタってると考えるのも自然
個人的に最強は多分XP-M2600+じゃないかと思う
XPは対P4
旋風は対セレ。中の人は同じなのに名前が変わってるだけだったりするし確かにややこしい。
旋風のモデルナンバーはXPの-400ぐらいが目安
要はFSBとキャッシュと実クロックを比べて考えるべし。
情報はほぼ出尽くしてるから。
つ[fab51]
>>321 >>322 レスdクスでつ。
メモリはOCを想定してPC3200を積みました。駄メルコのhynixですがw
ママンの選択は完全に失敗でした。FSB調整ができるのに喝入れ機能がないのはポカーンです。
バスクロックの固定もAGPしか表示がなくて不安感バリバリですし。メモリタイミングも設定できない。
とりあえずは2500+を定格で使っときます。
その上で中古屋で3200+とか見つけたら飛びつこうかな?っとか考えときます。(3200ってソケAでもありまつよね?)
>>323 トン。
きっちり300か。大雑把な自分内基準で不正確なことを語ってしまい失礼。
>>342 今更だがMBは定番のNF7系が遊べる。
コンデンサが安物なのが難有りだがShuttleのAN35N Ultra等もヌフォママソの中では
癖も無くデフォ設定で高パフォーマンスな上に中古が安いのでお奨め。
ただしヌフォママソは栗が使えないので栗で用途に合わせてClock変えるならKT400A
かKT600、キャプなどでトラブりたくないなら御嬢さまマンセ〜だな。
それと3200+買うくらいなら64に逝くのが吉だと思うぞ。
多分中古でも64の3000+と値段変らないし3200+はOCの余地が殆どないから。
ソケAに拘るなら
>>322 お奨めのXP-M2600+が良いと思う。
>>326 蛇足ながら、NF7-S2/NF7-S2Gは「遊べない」マザーなので注意
いわゆるNF7系のVer2とは別物
NF7-S Ver2 と NF7-S2 を二つ並べて書くとややこしくてしょうがない
324でつ。多分ID変わってるけど。 とりあえずレスdxです。 まあ、現マシンは組みあがったばかりなので当分ママン交換はないでつ。 作ろうと思ったきっかけが3000円で売られてた2500+を保護しただけなので。 そのために8000円のママン買う漏れは馬鹿でつ。しかも外れでし。 メモリもP4マシンからのお下がりだし、黒ケースに白ドライブ付いてるしで、 使わないパーツの寄せ集めみたいなものだから。 まあ、明日論初体験としては十分な成果があったかなと。 現在は引退した河童マシンの代わりにUD24時間連続駆動です。 64マシンの構築は現在メインのP4マシン代替の楽しみにとっておきまつ。
>>329 プレスコよりはよっぽどマシ。
Idleで電気喰うから振り回した方がまだいい。
保守っ
>>331 Idleで電気喰うって、そんな自作erがまだいたのか。
Geode NXは1400MHzで1750+か 皿は1470MHzで1700+だったのにな キャッシュが同じって事はFSBが違うのかねぇ?
>334 モデルナンバー対象がC3だからじゃない? SempronもAthlonXPや64に比べたら割り増し気味の数字だったし
336 :
【豚】 【1992円】 :05/01/01 23:52:03 ID:rUgQ7yKW
子豚出ろ
337 :
Socket774 :05/01/02 01:25:35 ID:jLZLyloK
俺の実家に近い…豊浦町 ちなみに俺は伊達市
俺は長万部
339 :
Socket774 :05/01/04 12:31:21 ID:8qpULhz7
今更3000+を買おうと思うのだが、相場13000円くらい?
320> BIOS画面でCTRL+F1
>337 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
343 :
Socket774 :05/01/13 03:40:04 ID:HqFFLktq
XP3200+より939pin64 3200+のほうが安いこんな世の中じゃ
年末に\4,970で買っておいた中古のAthlonMP1900+、 いまさら動作チェックするために出してみたら、XP2500+だった。 0331週だから倍率可変かな?
ポイズン
0331やっぱり倍率可変だった。定格で200x10.5 XP3000+(FSB400)相当までOK. 166x13はNG. 今日もう一個XP2500+リテールの中古を買ったら0325. でも、ピンが曲がりまくってる。どうしてくれよう。
>>347 いくら中古とはいえ、クレーム入れて交換してもらえば?
買う前にピンが曲がってるの承知で買ったのなら兎も角
まだこのスレあったんですね。 宣伝してくださってありがとうございます。 from 豊浦町 新潟は合併してしまったので、豊浦町は山口県とここだけです。
350 :
Socket774 :05/01/19 15:17:15 ID:75AfkT+a
CPUのロットはどう調べるんでしょうか?
351 :
Socket774 :05/01/19 16:33:47 ID:1mXh0/N6
CPUのマーキング見るしかないですよ。
通は舐めてみるとかいいますけど本当でしょうか?
半分に割るとわかるよ。
354 :
Socket774 :05/01/19 19:55:09 ID:RJqTqZIU
A7V880と皿2400+とPC2100*128Mが近くのショップでセット15000円だったので買ってきたら 03の49週でちょっと(´・ω・`)ガッカリ・・・
>>355 今や皿2400+が1万円近くもするから、A7V880が7500円でメモリが3000円で
トータル2万ちょっとのが1.5万は馬ー
残念なことだが、皿2400+が1万円近くもするということ自体が マズーだから、それほど馬くない。 A7V880で栗を使えば、CPUは皿2400+でもSemp2200+でも同じだし。
というか、起動倍率が低いSemp2200+の方が扱い易いな。
今からOCでXPを使うとしたらどれとどの母板がウマー?
>>359 おれならSempron 2200+とK7N2 Delta2-LSR買うかな。
豚コアは高すぎる
361 :
Socket774 :05/01/22 16:15:45 ID:FwM0iR+4
>360 Sempron 2200+ なら9倍でFSBを200MHz にすれば、1.8GHzで動作 Sempron 2600+なら11倍でFSBを200MHz にすれば、2.2GHzで動作で メモリを選ばないことを考えると Sempron 2600+のバルクを買った方が得なような 気がするが、
>361 2600+は電圧上げんと無理だろ。
豚3000+を1000円でゲトー
〃〃∩ _, ,_ ⊂⌒( `Д´) < イイナイイナー `ヽ_つ ⊂ノ ジタバタ
365 :
Socket774 :05/01/24 01:07:00 ID:CtjVurfV
ここはいったい何を語るところなの?
昔話 それはそうとSempron2400@2Ghzがおよろしいのでは。 まあ問題無いっしょ。
>>360 はっきり言って、今ヌフォ2を選択するのはよろしくない。
Athlon64が普及前ならソケAで最高パフォーマンスを狙うためにヌフォ2を
選択するのはありだったが、今では(ソケAでは)最高パフォーマンスを
狙う意味が無い。
最高を狙うなら64にしておけばいい。
ということで、ベストチョイスはSempron 2200+とヌフォ2以外のマザー。
FSB200でCPU負荷に応じて倍率変更するのが今時のソケA使いだろ。
3000+のFSB400が結構出回ってるけどリマーク品ってことはありあえるのか?
頭痛が痛い。 腹痛が痛い。 振動が振れる。
>>370 それを言うなら「頭が割れるように痒い」だろ
隔靴掻痒
「危険が危ない」は、株やってると結構使われるよ 危険を強調する為にわざと使うみたい
精神科の患者も結構使うよ 危険を強調する為にわざと使うみたい
次スレいらね。
結局AthlonXPは苺1700+が最高だったな 苺の中でもL3全部クローズはあれだけという最高級品だ 定格で1.47GHzの石が何の苦労もなくBIOSで倍率変えるだけで2GHzオーバーだったもんな 13倍の壁があるマザーでもL3が全部クローズだから余裕で倍率変更できた もう倍率も固定化されたしこれから先はこんなに遊べる石は出てこないだろうね
やあ、その苺1700+を古マザーのせいで12.5倍越えできずに L3ーFID4 OPENしようとしてぶっ壊しちまった俺がきましたよ。 しかし自作板もスレの進みが遅くなったもんですなぁ。
1800+なんかは?
>>380 1800+は1個オープン状態
全部クローズじゃない
382 :
Socket774 :05/02/03 23:57:16 ID:Gsj88Dcl
XP2800+FSB266の豚を飼ってみました、13000円ほど。 やっぱこれは倍率可変できるMPですね。 でもCPUIDではなぜかXPと表示される。。。 03年製造で、耐性は実クロックで2300MHzで常用可能でした。 200*11.5でOK
383 :
382 :05/02/04 00:11:51 ID:5V3l+C6O
補足 倍率可変できるってのは、CPUを何も改造しなくてもBIOSの 設定でいきなり倍率可変できるって意味ね。 しかし何でこんなの売ってるんだろう。。。
>>382 ベンチーマーク結果とか知りたいです
お願いします
>>382 なぜMPと思った?よくわからん。
倍率可変のXPだろ。
>>386 可変XPはFSB333だからジャマイカ?
>>386 どっかの記事で読んだけど、FSB266のAthlonXP2800+は、MP2800+を
ちょっとだけ弄ったやつだって
FSB266のXP2800+なんて元々無いし
>>382 俺もそれ注文してて明日、つーか今日か。
届くんだよ。
しかし、明日を期待して帰宅したらHDDがひとつ死んでた・・・
カコーン、カコーンって音初めて聞いたよ(´・ω・`)
390 :
382 :05/02/05 01:03:36 ID:SeoJYu4+
>>385 常用可能な200*11.5=2300MHzスーパーπ104万桁結果→44秒
メモリは良いのを持ってないので、2-3-3-5の設定です
耐性が高いとは言えないけど、まあ良しとしてます。。。
>>384 さんのリンク先の石と同じですね、AQXEA0327TPMWです
391 :
382 :05/02/05 01:09:50 ID:SeoJYu4+
>>389 当たりだと良いですね
せめて2400MHzまで回ってくれたらね。。。
>>391 やあ、8:20に配達にきて不在票をおいてったよ。
早すぎ…
>>388 考え方が、マズイと思います。
>どっかの記事で読んだけど、FSB266のAthlonXP2800+は、MP2800+を
>ちょっとだけ弄ったやつだって
それを言ったら、皿Bや豚は全てのシリーズが
ちょっと弄っただけです。
>FSB266のXP2800+なんて元々無いし
製造週を考えて下さい。
元々あったんです。流通していなかっただけです。
つまりAMDがXP命名して売っているのだし、ブリッジも
Multiprocessing Capableがイネーブルの設定になっているでしょう。
このCPUを2つ購入しても改造無しではDualでは動作しません。
明らかにXPなのです。
× Multiprocessing Capableがイネーブルの設定になっているでしょう。 ○ Multiprocessing Capableがディセーブルの設定になっているでしょう。
>>393 考え方が、まずいと思います。
CPUなんて製造してから時間がたてば立つほど値段が下がるのだから、故意に流通させない理由が不明。
高いうちに売ったほうが利益になるからね。
(高クロックの製品をわざと出さない場合もあるが、03年の半ばには既にXP,MPとも2800+以上の製品が流通している。)
FSB266のXP2600+がほとんど市場に出回らなかったことを考えると、FSB266の2800+を最初から投入する計画があったとは考えにくく、
製造週から判断しても、売れ残ったMP2800+をさばくためにブリッジを加工してXP2800+として売ったと考える方が自然であると思うよ。
ブリッジ一本きればMP→XPになるのだし。
俺こないだC0の64 2800+リテールを買ったけど、製造週が0344だったよ・・・。
>>395 かなり、妄想というか思い込みが激しいと思います。
流通については、誰が抱えていたのかは不明なので、
なんともいえません。市場は日本だけではないのです。
>ブリッジ一本きればMP→XPになるのだし。
分かっているじゃん。
とにかく、AMDがブリッジをカットしてXPとして販売しているのだから、
明らかにXPなのです。
お茶でも、いかが?
( ゚∀゚) デヘ、イタダキマス ( つ旦O と_)_) 個人的にはMPとして流通してほしかったな。 MPとしてなら1台でも2台でも使用可能だしね… (それにMPの値段も下がるだろうし…)
ぶっちゃけ製造、流通プロセスの推測なんてどうでもいい。 だから漏れは人柱を待つだけ。っつかいまさらFSB266もどうかと。
ヅアルママン持ちにはありがたいけどね
倍率可変なんだからFSB266に縛られる必要がないぽ
で、KT133A〜KT333のFSB133までなマザーで実クロックで動かしてる人いる?<2800+
406 :
Socket774 :05/02/09 05:22:31 ID:o+ejeAdB
今、Socket Aマザー(FSB 333mhzまで対応)にAthlon XP 2400+(FSB266mhz)載せて 使ってるんだけど、このマザーでLonghornも乗り切ろうと考えた場合、FSB333mhzの Athlon XP 3000+買っておいといた方が良いかなぁ?Sempronがあるから買い置きする までもない? それともLonghornもAthlon XP 2400+で乗り切れる?
>>406 longhornは64bit、32bit両方で提供されるとしたら、しかも両方とも同機能だとしたら、
64bit版使いたくねぇ?Socket Aマザーなんて捨てちまえよ。
408 :
Socket774 :05/02/09 06:43:02 ID:LC/Vs+6g
>>407 同機能だとしたら、性能がそれなりに良くならない限り、32bit版でいいよ。
もち、ベンチ性能じゃなくて、普通のソフトの性能でね。
64bit版アプリが出てくれば変わるんじゃないの? 動画系とかどうなの?
動画とかって64bit化で速くなるものなのかな。 SIMD系命令とかマルチコアが効くのは分かるんだが。
SIMD系の命令が拡張されれば速くなるだろうけど、単に64bitになったからって 動画処理は速くならんだろ。データ範囲はYCとも0〜255なんだし。
その8bitをまとめて8つ扱ったりできないの?
あと、転調と復調とか、圧縮率の高いコーデックにエンコ・デコードとか
>>413 できると思う。しかしMMX命令でも8bit*8個を1命令で扱うとか普通にできる。
64bitのOSと64bitアプリが出て比較できるようになるまでは静観だろうな。
>>413 現行のSIMDでも普通にやってるよ。だから64bitになったからって速くなる訳じゃない。
それにSIMDも新しけりゃ速いってもんでもないしね。精度はSSE2 > SSEだけど、速度
だけみれば、SSE > SSE2な訳で。
どうなるんだろうね。
基本的には1つのプロセスで4G以上のメモリにアクセスするように ならない限り速くならないんじゃない?動画のエンコードにしたって、 ファイルが4G以上のことは良くあるけど、プロセスのメモリが4G 越えるなんて事は、まず無いはず。
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=217907&cid=640016 から引用。
>前のマシンからそのまま待ってきたi386なユーザ空間を
>Athlon64 3200+なマシンで動かしものにくらべ、
>ネイティブにAMD64向けに64bitにコンパイルされたものに入れ換えたところ、
>体感できるほどパフォーマンスがアップしました。
>以前DebianのMLに流れていたベンチマークによると、
>平均で2-30%のパフォーマンス向上、よいものだと倍、
>ワーストケースでもi386 と同じパフォーマンス、という結果でした。
>これは64bit化によるものではなく、
>主に64bitモードだと汎用レジスタが32bitモードの倍の16個使えることに由来しています。
>gcc-3.4でコンパイルすると、
>gcc-3.3よりAthlon64に最適化されたコードが吐かれるのでベンチマークで明らかに出るほど、
>さらに性能アップが望めるらしい。
64bitなWindowsでも性能アップするのかな。
421 :
Socket774 :05/02/22 18:43:19 ID:mmy83KZ0
現在マザーがASUSのA7N266-EでCPUがXP2200+。 で、近所のPCショップでFSB266のXP2800+が在庫限り(確か8000円台)で 売っているのだけど、買うべきか悩みどこっす・・・
ここはぐっと我慢して資金調達後64に移行
NF-7使ってるんだが、BIOS上で電圧を1.65に設定してるのにwindows上だとCPU-zで見る限り1.6なんだけど普通なのかな?
>>421 漏れならほしいな。2400+バルク買おうとおもてたけど、もうちょっとやすくなるかなと様子見ていたら、
去年後半忙しくて気がついたらFSB266のなくなってしまた。
漏れの場合は1600+だからな。買わないなら場所教えてけろ。
FSB266のAthlonXP2800+≠AthlonMP2800+ って聞いたけど
427 :
426 :05/02/25 00:38:09 ID:v/Se2yfW
記号間違えた FSB266のAthlonXP2800+≒AthlonMP2800+ です
+2800をFSB166にして2080MHzになった。 これ以上できるかな。
>>427 スペックが近似しているだけで、別モノです。
昨日行われました北海道豊浦町の、合併を問う住民投票は、 合併反対が過半数を超えました(67%以上)ので、 合併中止になると思います。 (結果を尊重すると言っていましたからね) ここの場合は、中止になってよかったと思います。 合併もいつかは必要なんでしょうけど、 あまりにもここに不利な合併条件でしたので、急ぐことはないと思います。
>>432 洞爺湖町は今回は誕生しないようですね。
単独存続ガンガレということで、苺豚オフ会やってみませんか?
いかがでしょう?
はたして豊浦町近郊でこのスレをみてる住人はどれくらいいるんでしょう?
3人ぐらいかな?
>>433 (´・ω・`)ノ
豊浦町住民でつ、けどね淫厨なので今迄ROMってますた
昨日の住民投票は反対に○しますた。激しくスレ違いでスマソ
いまさらながら8400円で豚2600+ゲト。 AXDL2600DLV4D AQZFA0344MPMW 苺豚で珍しかったのでつい買ってしまった。 今は(r
いいな・・
>>434 やっぱり豊浦には不利な合併だったと思うよ。
反対で正解じゃないだろうか?
438 :
Socket774 :05/03/05 21:05:11 ID:hNuvIyXm
XP2600+ 皿 FSB266 皿 FSB333 豚 FSB333 8500円なら全部買う?
これからは勝銃使っていくから買わない
>>438 XP2600+ 皿 FSB266 オクに出してくだされ。
どこか通販出来るところに新品or中古ないかなぁ。
つい最近血迷って探し始めてるけど、どこにも見あたらない。
>>442 AK77-333で問題なく使えればOK。
自信ないからXP2600+ 皿 FSB266を探してます。
>>443 ぐぐるで athlon xp 2600+ で検索
kakaku.comで数件HITしたよ
モバ豚はクレバリに何個か置いてあるのを見ますた
悪い、これ皿でなく豚みたいだね
446 :
438 :05/03/09 23:51:59 ID:I8x4AUQj
>>441 加古川のパソコン工房にありました。
XP2700+(皿) 9500円 1個
XP2600+(不明)8500円 2個
ほしい人は急げ!
447 :
441 :05/03/10 00:08:19 ID:5IKSDoNs
>>446 情報ありがとうございます。
とりあえず問い合わせてみます。
AthlonXP通常時50℃前後は熱い?それとも普通?教えてエロイ人
普通。 というかAthlonXPは常に全力で回ってるので 通常時もフル稼働時も殆ど変わらない。 S2kctrlとか入れてれば30度台まで下がるよ。
450 :
448 :05/03/10 20:21:44 ID:mKypN9q+
>>449 サンクス
とりあえずググって見たのだがよくわからんかったので、ソフトウェアクーラーで検索したら[CoolON]とか言うのがあったので使ってみたら…
なんとまぁCPUの温度が下がるのと同時にノイズが凄いではないですか…蟹さんチップの
とりあえず40℃で安定してるからヨシとしますか。
452 :
448 :05/03/10 20:43:00 ID:mKypN9q+
453 :
Socket774 :05/03/17 02:15:15 ID:m3jZrVFU
生協の駐車場
農協ならあるが 3人くらいしか居ないヤカン
いちご豚肉祭りのときやれば?
461 :
Socket774 :2005/03/25(金) 14:39:13 ID:vmvRD81X
K7S5Aぶっ壊れちゃったので鉄板マザー物色中 NF7が安くていいかと思って調べたら、NF2はIDEでサウスに負荷掛けるとノースも引っ張られて重くなる、とか聞いて却下しました とりあえずXPで定番マザーってなに?
いちご豚肉祭り行くぞー あれ海岸になったんだっけ?
正確には浜町の海浜公園だた
AthlonXPさえも消えつつある現在、nForce2を避けたら、他の選択肢を探すのがとても大変です。
次点がKT400(A)、KT600でしょうが、VIAですからそれなりです。
http://www.sis.com/products/product_000026.htm 746,746FX,748ももう数少ないですが、
SiSに子だわるなら、746FX・・・K7S8X くらいしかないのでは?
いまから何を買っても、AthlonXP用マザーは一時しのぎでしかないですから、
重くなるとかいうのが気になるんでしたら、AthlonXPごと捨てることも考えてもいいと思います。
(他社チップセットでも、735よりは良いと思うんですが・・・)
鉄板というのが意味不明ですけど、世の中には、
「SiS採用のマザーは(未発表のものも含めて)すべて安定している」と考える人もいるようですね。
746F-ultra L 使ってますが、ああいう基地外とは一緒になりたくないです・・・
466 :
461 :2005/03/25(金) 21:58:42 ID:Saf84RCD
>>465 特にSiSにこだわりはありませんが、そのK7S8Xとかいうのは安いですね
頂いた情報を糸口に、ちょっと自分で調べてみます
ありがとうございました
>NF2はIDEでサウスに負荷掛けるとノースも引っ張られて重くなる、とか聞いて それは、どこで? 価格につられて、ユーザ-のきわめて少ないK7S8Xなんかでこれから苦労するより、 NF2とかKT400とかに行った方が、安心だと思う。 価格差だってせいぜい2,000円くらいだろ。 ユーザーの多い板なら、問題点は出尽くしてるからね。 性能差なんて、言うほど無いものだ。
>>468 それはガセネタ。
なんでそういう発想ができるのか不思議。
うそつき
>>468 他でもそれらしき記述はいくつか散見するんだけど、はっきりした記事は見つからなかった。
「伝聞の伝聞」みたいなものが多い。
ほんとうに、「NF2はIDEでサウスに負荷掛けるとノースも引っ張られて重くなる」
なんていう問題があって、それが実用上の大きな支障になるのであれば、
あれだけNF2シリーズが売れるはずがないと思う。
大きな問題が出てれば、かならず誰かが報告してるし酷評される。
この自作PC板の場合、厳しい目で見て厳しい使用環境に置かれた上での評価が多い。
ここで多くのユーザーに使用された商品の評価は、かなり信頼できると思う。
1件か2件の報告より、ずっと信頼できると思うから、みんな見に来るんでしょう。
NF7は鉄板とされていたよね
最近 A7N8X から NF7-S へ換えたのだが、 とってもよい。お勧めします。
474 :
Socket774 :2005/03/30(水) 23:47:04 ID:pYt4Oxag
NF2はサウスが糞ってよく聞くけどなー・・・
性能を気にするならAthlon64買うべし。 いまだにAthlonXP使ってて、糞だとか言ってるんじゃねえよ。
476 :
弱点(コピペ :2005/03/31(木) 09:35:01 ID:0biOh5YV
nForce →メモリ相性、発熱 VIA →PCI帯域、4In1ドライバ SiS →USB相性、IDEドライバ(PIO病) ATi →USB負荷大転送速度遅、onVGA とろい
>>474 Nf2マザー8RDA+で、苺皿3年12週1700@2600+を常用してるんだけど
高負荷時に時々落ちてたのね。
電源450WだしCPU温度も50℃前後だし512MB×2のメモリはmemtestでもエラーないし
もしや…と思って、ジャンクで買って部屋に転がってた100円ヒートシンクにグリス塗って
サウスに乗っけたらアラ不思議。
まったく落ちなくなりましたとさ。
478 :
Socket774 :PC/AT21/04/01(金) 08:46:09 ID:QLxQvy7C
それってヌフォ2 サウスのせいか? OCしてなくても落ちてたのか?
>>477 いい話し聞いた!
けど、うちのEP-8RDA3+は落ちないのYO!
>>479 だって最初からヒートシンクついてるじゃん
>>480 見てみるとそのようですm( __ __ )m
チョットワラタ
483 :
Socket774 :AMD暦37/04/02(土) 11:09:23 ID:okYWXNT1
とわにーage
>>484 Thoroughbred 2600+はものすごく探したけど、新品入手は限りなく不可能。
オクで中古を買うくらいしかない。
2400+なら通販でも購入可能。
ということで漏れはAK77-333なんだけど、XP-M2600+か呉の2800+かで
悩んだ。
結局呉の2800+を購入してBIOS最新版にして突き刺しただけであっさり認識。
今のところ何も問題なし。
487 :
484 :2005/04/04(月) 00:22:03 ID:hQwY3rLi
>>485 ちなみに電源とグラボは何を使用してますか?
自分の今現在の仕様がアスロンXP1600+、GF3Ti200、メモリ512MB
電源がAOpen FSP300-60BTという300Wの物です。
それでCPUを
>>486 を、クーラーはFalconRock2を買おうと思ってて
グラボはGF6600とメモリ512MBを注文中です。
なので電源を購入する必要があるので参考にしたいのですけど。
488 :
485 :2005/04/05(火) 00:19:17 ID:1hUFt2GH
>>486 それです。
>>487 仕様は下記の通りです。
CPU : AMD AthlonXP 2200+皿→AthlonXP 2800+[多分豚]
CPU-FAN : SPEEZE WhisperRockII→SilentRock(RC-PC0010)
MOTHER : AOpen AK77-333
MEMORY : 1536MB DDR-SDRAM PC2100 CL2.5 [512MB*3]
HDD : IBM [160GB&250GB&80GB*2 7200rpm U-ata100]
VGA : nVidia GeForce4 MX440 64MB AGP→Sapphire RADEON9600XT 128MB
SOUND : AC97オンボード→Creative SoundBlaster Audigy2 Value
CASE : OWL-602WS SE-350 ATX[350W]→電源交換 Scythe 鎌力 KMRK-500B
OS : Windows2000 Professional SP4
これでBF1942のFHをちょっとは快適に出来るようにしたかったけど、広いマップだと
時たまカクカクします。
電源替える前はちょっとでも省電力になるように9600XTを選択。
結局電源容量が不安になり、交換した後でもっと良いのにすればとちょっと後悔。
489 :
484 :2005/04/05(火) 00:52:04 ID:kZ4QCud6
詳細をどうもありがとうございます すごい参考になります 自分もBF持ってるからCPU交換したら久しぶりにやろうかな なんかワクワクしてきた
490 :
484 :2005/04/06(水) 11:44:39 ID:9ysxFPrC
マザボのコンデンサが液もれしてたw 今見て気づいた・・・・・また余計な出費が
>>488 クロック数どのくらいで普段起動してるんですか?
保守
493 :
488 :2005/04/07(木) 00:31:51 ID:q6OaBIcw
>>491 今はFSB142MHz、クロックは2272MHzです。
特に問題はないです。
まじめにVGAを交換しようかと。
494 :
491 :2005/04/08(金) 11:10:55 ID:6yDRZS5g
>>493 余裕でそれくらいOCできるんですね
自分の場合ママンも換えないと駄目だな・・・orz
ありがとうございました
で、結局FSB333 サラブレッド2800+は流通しなかったの? 2250Mhzに惹かれてしまうのだが。
497 :
488 :2005/04/12(火) 00:27:02 ID:dgRFUyuj
小銭が入ったのでVGA注文してしまった…。 Sapphire RADEON9600XT 128MB → LEADTEK A400TDH これでBF1942のFHでカクカクしなくなるか? 9600XTなんて3ヶ月使ってないし。 今年に入って一気に交換しまくりだ。 延命するだけのつもりが気づいてみれば買い換えに近くなってきた。 外観は全く変わらんので嫁にはばれてないけど(w
>>497 MX440からA400TDHにだと、ベンチの数値だけでも凄いアップしたでしょ
うちではGeforce2無印と初代MXがまだ健在でつ!
500 :
488 :2005/04/16(土) 14:26:52 ID:yCRhVJci
やっとA400TDHが来たので、早速交換。 P16/V6もあっさり成功しました。 ちなみにベンチはしてないので、BF1942の使用感を。 9600XTでは広いマップで30s毎にカクッとしていたのがヌルヌル 動きます。 グラフィックを上げてもカクッとしません。 こうなると中途半端に使用している2800+をフルで実力を発揮させ たくなってきました。 MBがAK77-333なのでコンデンサの不安もあるし。 AK77-600Nを買うか、このままもう少し我慢して総取っ替えか。 う〜ん…。
KT600,2500+@3200+,9600XT このメインマシンで後2年はいけそうな気がする。
用途しだいですがが、「ぜんぜんダメ」ってことは無いですよね。 KT400、1800+、FX5200 でもメール&ネットなら不自由なし、ですもの。 (もちろん、サブマシンは動かしてますよ。サブの方が3200+)
漏れもゲームさえしなければなぁ・・・・・・
>>500 使用感・体感が一番大事だけど、客観的な数値が出るベンチもいいよ。
逆に漏れはゲームはやらないけど、パーツ交換したら先ず最初に色んな
ベンチをしてみて、ちゃんとスペック通りの性能が出てるか確認する
505 :
488 :2005/04/17(日) 19:54:20 ID:ZhRvoFWR
FFベンチ3をしてみました。 Hi:3590 Low:4929 こんなものなのでしょうか?
KT266A 2400+ FX5200 これならあと3年は戦える!(何と?) ただ・・・Powerdvd5の寝起きが悪い・・・
>>505 若干低いような気もする
Hiで4000超えてもいいような・・
それともAthlonXPだとこれぐらいなのかな??
64の同MNなら4500前後いきそう
なんでスレタイ、ハーマイオニーなんですか?
510 :
1 :2005/04/19(火) 03:33:03 ID:r/CPY97y
>>509 漏れはロリぢゃない。過去スレ読めばわかるが、このスレタイの名づけ親と1とは別人だ。
けどそれを採用してスレ立ててしまった漏れも同罪か・・・・
ハーモニーの複数形
512 :
Socket774 :2005/04/22(金) 00:44:37 ID:s0EjSVND
ハーモニー ハーマイオニー ハーモネスト
次スレに「マイオナニー」入れろよ
10年早いな
2年もあればこのスレ消化できるんじゃないか
ハーマイオニーって、ずっと俺オーマイハニーだと思ってた。
オーブレネリ、貴方のおうちはどこ?
>>517 わたしの Ouch! は 東アジアよ。
偽皿1800+&7AJA2からのリプレイス用として A7N266/SEとK7N2G-ILSRとKT6Delta-FIS2Rを死蔵してるが 正直今からサルベージするならやっぱKT6Deltaだろうか? ちなみにCPUは今使ってる偽皿1800+に加えてパロ1800+と真皿2000+を保有。 (7AJA2に真皿2000+載せた所で起動しなかったので結局元の偽皿に戻したorz)
>516 naka-ma
ロリータクラブとロータリークラブくらいの違いだわさ
>>519 全部売って754Sempron買えばウマー
AK77-333使っておられる方にお聞きしたいのですが。 AK77-333って公式的には Mobile XPはサポートされてないみたいですが使えるのでしょうか? もしよければアドバイスお願いしますm(_ _)m
いまさらな質問で恐縮なのですが ThortonのL2クローズでキャッシュ512化に成功した方おられますか?
保守
>>523 以前使ってました。
AK77-333で、Mobile AthlonXP1800+動作してましたよ。
確か、Unknown CPU Typ 1530MHz 表示 (-_-;)
※OC可能なので、指定したクロックで表示されます。
ですが、WCPUID で見る限りSSEは動作してるので心配無し。
注意として、CPU倍率に 12.5倍の壁が有ったハズなので、
Mobile AthlonXP1600+(100×14倍)などを使う場合には、
正常動作しない確率が有り、その場合133×10.5倍等の
使用法が良いと思われます。
搭載可能なモバアスは、Mobile AthlonXP2000+(133×12.5倍)
が限界と思われます。
>>526 どうもありがとうです。
まだAK77-333が現役で使えそうでホッとしてます。
でもグラフィックカードがX4まで使えないんですよね。
今のAK77-600NとかならX8の使えるだけに悩ましいとこです。
確かに、小説「フォーチュンクエスト」では最強の御方ですが(w GA-7VT880-Lなら……多分、最強の親子蟹。 GA-7VT88Lって未知のM/Bならしらんがな。
532 :
Socket774 :2005/05/03(火) 13:06:03 ID:9dppJfXP
XP
90nmのXPまだー?
倍率固定・耐性良なAthlonXP2500+をモバイル化、電圧下げしてCrystalCPUIDで倍率可変したい。 今から手に入れるならどのママンがお勧めですか?ヤフオクは無しで・・すみません。 KV7が死んだっぽい・・・電源は入るのに、複数VGAカードでビデオ出力がされない。 KT880よりはSISに興味があるんだけど・・・ KV7のファンレス版は今更秋葉原で手に入らないよねぇ
KT600では電圧は不可変だった。200*5から200*11.5まで動かしていました。 でも8Rdavcore凄いじゃないですか!いつのまにこんなものが・・・ 貴重な情報ありがとうございます。 NF7-Sならツクモで一万ちょいであったな・・・ 今更ソケAママンに1マンっていうのも泣けてくるが
電圧は不可変←crystalCPUIDからは、ですね
あー 但しFSB可変だからね >537さん 250でブン廻せるメモリ積んで 150MHz常用とかになっちゃうのでお忘れなく NF7 AthlonXP-M2400 Vcore1.1V 140×10 = 1400MHz Vcore1.7V 250×10 = 2500MHz こんな感じで運用出来ます 設定はソフトオンリーなのでいたって簡単
ちょっと甘えて質問。 モバ化はキャンセルして、2500+をbiosにてCPU200*11,memory400の3200+相当で起動 (個人的にはCPU166*11,memory400で起動したいが) OS起動後は、多段階設定で100*11 - 200*11まで可変 memoryは400のまま これはできますよね?
そろそろか?豚肉苺祭り
K7生産終了か・・
>>541 まだよくわからない。
それで直前になって手伝えっていうんだけど、こっちにも予定があるのよね。
去年みたいに晴れると良いな。
第34回いちご豚肉まつり 6月12日(日)開催決定! 開催日時 平成17年6月12日(日) 10時 〜 15時 場所 豊浦町海浜公園 (雨天の場合 ふるさとドーム)
初めての投稿で質問したいんですが、 ECS AF1マザー使ってまして、AthlonXP3000+、Hynixのメモリ1G(PC3200 CL3)を2枚刺しております。 通常では Memory DRAM Type DDR-SDRAM DRAM Size 2048 MBytes DRAM Frequency 200.0 MHz FSB:DRAM 1:1 DRAM Interleave 4-way CAS# Latency 3.0 clocks RAS# to CAS# 3 clocks RAS# Precharge 3 clocks Cycle Time (TRAS) 8 clocks # of memory modules 2 Module 0 Hyundai Electronics DDR-SDRAM PC3200 - 1024 MBytes Module 1 Hyundai Electronics DDR-SDRAM PC3200 - 1024 MBytes として動作しているんですが、BIOSでOCするとメモリが166MHz動作に落ちてしまいます。 これは仕様なんですかね? どなたかご教授を。。。
もうAthlonXP 3200+ を入手する事は不可能ですか?
中古を漁れば? 漏れのAthlonXP3200+はツクモ中古で\9,800で買った 半年安定動作。安い買い物だった。
>>547 サンキュです. ちょっと中古屋まわってみます.
>>545 ×どなたかご教授を。。。
○どなたかご教示を……
今さらながらDFI LANPARTY NFII ULTRA Bを$150+送料$50で買った俺さまが来ましたよ
>>550 安い754マザー+754の64 2800+が買えちゃうのに・・・
お聞きしたいことがあります うちのAthlonXP1700+なのですが、昨日まで使ってたママンA7V133-Cでは1900+ と認識され、今日交換したA7V880では2200+と認識されます 以前より多少温度が上がりましたけど、今のところ正常に動いてます こういうものなのでしょうか?
>>552 +300は、XPからSemplonへの認識替えの可能性高し。
554 :
Socket774 :2005/05/21(土) 14:57:54 ID:3+4h6p1Y
それってMNの水増し・・
製造中止 キター
SocketAは滅びぬ。何度でも蘇るさ(´・ω・`)
(´・ω・`) 今のうちに予備用に1個確保しとこかなぁ・・・
558 :
Socket774 :2005/05/26(木) 15:50:34 ID:Iv9V5o5g
ママンとかも安くなるんでしょうかね?
>>558 socketAは優秀だったらか1つは残しても損はない。
でも、socketAの中古マザーは当たり外れ大きいよ。
特にOCで使われてるマザーに当たるとコンデンサーが妊婦orz
ある意味めでたい。
560 :
552 :2005/05/26(木) 19:54:10 ID:EvkPZYl2
いろいろしらべてみたら、うちの1700+は俗に10週物と呼ばれるものだったようです 現在、FSB166の12.5倍(2600+相当)で安定動作してます これであと3年は戦える…?
>>560 ウチの12週苺ちゃん(1700+)も、まったく同じ166DDR×12.5で安定動作。
(さすがに電圧は1.625Vくらいまで上げてるけど)
BIOSも「AthlonXP 2600+」と認識してくれてる。
よく200×10とかにしてる人を見るけど、ウチじゃすぐリセットかかるんだよなー。
メモリはHynix純正PC3200 512MB×2だし、そう悪くないはずなのに。
パロ1800+と偽皿1800+と真皿2000+を保有してて 目下投売りの豚や苺を捜索してる漏れは 直ちにクロスフィールドからコードレスバンジーすべきでつか?
いよいよXP終焉なのか・・・でも、939のデュアルコアが2万円くらいに
なるまではメインマシンとして頑張ってもらわなきゃ。
>>561 チップセット冷却してもだめ?
565 :
561 :2005/05/29(日) 00:54:40 ID:2ZMHpH0L
>>564 シンクに6cm吹き付けファン装着してるぽ。でもダメ。
ついでに、04年07週の豚2500+が、3200+(200×11)で安定してくれない…。
Vcore1.75Vくらいまでカツ入れて、ようやくパイ焼きが通る感じ。
今更モバアス買おうと思うのですが、みなさんなら2400+,2500+,2600+どれがいいと思いますか?
>>565 そうですか。ウチはA7N8Xですが、以前ノースもサウスも風が当たる
ようにしたら解決したので。
外部は200のまま、倍率だけ下げてリセット掛かるかで、マザーなのか
CPUなのか切り分けられそうですけどね。
>>565 >シンクに6cm吹き付けファン装着してるぽ。でもダメ。
横合いから失礼します。
お使いのマザーのチップセットのサイズは存じ上げませんが、
私の卑小な経験の中では、6cm角チップセットは(ノース/サウス共)
あまり見たことがありません。
冷却ファンの仕組みや構造にもよりますが、通常、効率良く冷却風を
送れるのはファン外縁部〜それより少し大きな径の部分であって、
中心部にはほとんど送風されません。
>>564 氏のおっしゃるように、
「風が当る」ことを念頭に、オーバーサイズでないか検討されることも
一案かと思われます。
失礼しました。
Mobile AMD Athlon XP-M 2600+ってのを大阪日本橋で売ってる店ありますか? 一万二千円くらいなら明日買いたいんですが。
570 :
569 :2005/05/31(火) 18:26:54 ID:IL5GL0FN
ここは役に立たないインターネッツですね。 モバアスの2600以外ならbest do店頭にあった。 他の店は全滅。 日本橋はパーツショップが少ないなー。
573 :
Socket774 :2005/06/01(水) 00:20:36 ID:OlIMF96k
(・ε・)
偉大なる先人達に質問です!! 中古パーツショップでThoroughbredコアと表記されたAthlonMP1900+が売っていたのですがMP1900にThoroughbredコアのなんてあるのでしょうか? モデルナンバーとCPUをを見る限りどう考えてもパロっぽいのですが…(CPUにAMP1900DMS3Cとの刻印) 安かったのでMPXマザーの保守用に買おうかと思ったのですがコアの確証が持てずに迷っています。 どなたかお答えをお願いいたします。
あるあるw
一度滅びてからK7+として復活希望
捕手
苺豚肉祭りは今週末ですか?
580 :
1 :2005/06/11(土) 01:16:07 ID:QIffZFT3
>>579 そうでつ。
ケコン式で行けないよorz
581 :
Socket774 :2005/06/11(土) 05:51:48 ID:L7HbidGp
今日は雨で準備も大変なんだ。
二番手マシンのsocketAママン(K7S3-N) がたった今昇天。 買い換えたい → 今ならKT880が最新!? → ぐぐったら不具合情報満載 ショックだ。NF7-Sでも漁ってこよう。
安定をお望みならNF7−S(Ver2.0)
いちご売り切れで買えなかったよ(´・ω・`)ショボーン もっと来年は用意しとけよ、ちくしょー
これから減る事はあっても、増える事はないような・・・苺
>>583 ども。NF7-S2Gとかってあんまし評判よくないんだね……。
しかし NF7-S v2.0 ってあんまし値段下がってないのなあ。
中古で5k〜 新品で10Kだ。 すごいなあ。
パロ1800+のリテールクーラーを今まで酷使してきたけど 結構うるさいのでそろそろ交換しようかと思ってます。 静かで冷えるオススメのクーラー教えて頂けないでしょうか(`・ω・´) ケースはATXタイプでマザボは初代M7VIGっす。
三菱 霧が峰全開でファンレス 環境で冷やせ!
エエエエエエ(;゜Д゜)エエエエエエ!!!
592 :
Socket774 :2005/06/15(水) 21:20:34 ID:c/JoEEmY
1年保証があったから逝ったA7V880修理出したら一ヶ月から一ヶ月半かかるって言われた、もう俺にXP卒業しろってことかorz
594 :
588 :2005/06/16(木) 00:09:12 ID:w6Pol1ef
596 :
588 :2005/06/17(金) 00:15:29 ID:AeM+gWjX
>>595 ありがとうございます!発売されたらお店に突撃してみます。
神様、XP2000+の次に私が進むべき道をお教えください。 1. ソケ939 Athlon64の一番安い奴 2. ソケA センプロン 3. ペンMの一番安い奴 4. コイツであと3年は戦う
俺と一緒に4を選ぼう
XP時代と違ってそこそこ安定してるM/Bは高いの多いしな。939は。
シングルコア時代が終わってしまう前に、評判の良いものに乗り換えようという 焦りがあったんですけど、ロングホーンまで待つのもありですかね〜
ウィンFS搭載版は2007年か2008年だっけ? ちょうど三年戦えるねw
ソケAはあと3年は闘ry
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ソケ7はあと3年は闘える ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに思っていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
XP時代のママンって結局どれがよかったんだ。未だにわからん。
一年半モノの豚が200*11で動かなくなった 200*10.5にすると安定動作 頼む後二年は保ってくれ
607 :
1 :2005/06/22(水) 17:41:59 ID:Uaa8i/HQ
AthlonXP2400皿コアなんだけどCPU温度が90度近い・・・。 しかも重い。 このまま放置してたら死ねる?
既に死にかけてるんじゃ>重い
PCケース開けっ放しだとサクサク動くな。
90て
どーいう冷却すれば、、、90
案外強いものだな
614 :
Socket774 :2005/06/23(木) 04:49:16 ID:cw2E3n8P
>>612 MP化で2500Mhz
リテールファン
現在81度
ドキドキ・・・
援護求む。
>>614 定格に戻した上で大型ヒートシンクつけろ
漏れはネタで買ったDP-103(エイリアン面付のやつ)
が本当に役立ってしまっている
いや、もはやクーラーの問題じゃなく ケース内環境の問題なんじゃないか? びっしり何かで埋まってて、空気が澱んでたりさ。
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ソケ370はあと5年は闘える ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに思っていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
でもXP 3000+以上なら ゲーム以外はロングホーン手前まで逝けるよね
.┌━┐ ┌━┐ ┃┌╋──╋┐┃ └╋┘ └╋┘ ┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐ ●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃ └━┷┴━━╂┘ └╋━┘ 同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐ できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃ スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ └━┘┘ └└━┘
色んなスレで見かけるのだが・・
AMD Duron 1.6GHz 使ってるんだけど ちょっとスペック不足になってきたので OCしてみたいんだけど どうやればいいんですか?
622 :
Socket774 :2005/06/25(土) 11:07:46 ID:PoHtxAYN
質問なので age
>>623 どこか該当スレがありますか?
一応探してみたんですけど
>>608 >>614 亀だけど、CPUFAN外してグリス塗りなおして埃とると変わるかも
Palo1900+でリテールFAN使ってたけど、CPU温度が80度くらい普通にいってたが、グリス塗りなおして埃取り払ったら40度くらいになった
素人がOCするとデータ飛ばしたりして痛い目にあうぞ。 よく調べてからやることが肝心。
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; 壊してみなきゃ {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 経験は積めない(だからほっとけ) ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに思っていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
A7S333用にXP 2800+ FSB266とHynix純正 PC3200 1Gを買ってきた CPU表示はXP 2600+ 133x16 ○ 133x16.5 通常 133x17 ○ 133x18 立上らず x17 2266MHz メモリ 266 2-2-2-6 π 104万 57秒 419万 4分44秒 PAL8045+2500rpmで通常 50度、シバキ(prime95 30分) 55度、室温 30度
Athlon XP 3000+(FSB400MHz)が届いたよ (倍率固定)をさっき知った。 ガンガレ!超ガンガレ!
つFSB
>>630 FSB 220でBIOS起動せずCMOSクリア後起動成功
ガンガッタ!超ガンガッタ!
AthlonXP 2400+(FSB266MHz) と PC133 SD-RAM 512MBで あと3年がんばる。
>>PC133 SD-RAM 512MBで これはつらすぎないか??今メモリ安いしDDRのママンに買い換えておいてもいいのでは……
Duron800MHz〜のネタかと思った
電圧はどれくらいで走らせるもの? 俺はXP3000(200*10.5)が1.60v設定でギリギリです これ以上下げるとたまに再起動かかるようになる
苺以外は定格じゃないの?まぁ多少は下げても問題ないんでしょうが。
>>635 定格1.65vだから、まーしょうがないよ。
つくづく苺って凄いよね。イイCPUだったなぁ。
現在K7S5Aを装備しています。 CPUはXP1800+です。 メモリはpc2100-cl2.5/pc2700-cl3という謎の組み合わせ。 改BIOSを入れて133駆動中なのですが、200/200まで動かせそうなのです<BIOSで 200/200で動作するお買い得といえば...2400〜2500あたりでしょうか?
下がり過ぎ
K7S5Aが死んだので、これまで使ってた無印1GからXPの3000+辺りに乗り換えようと 思うんですがお勧めマザーはありますでしょうか?
母、石ともに買い換えなら、思い切って939。 予算そのままなら754プルプン。
PCサクセスの ※コア焼けに、ご注意下さい って
Socket 754の64 2800+と3000+って バルクだと1kの差しかないのに、なぜBOXだと3kも差があるのでしょうか? 2800 バルク1.2k BOX 1.3k 3000 バルク1.3k BOX 1.6K
需給かな・・ 2800+のリテールが余り気味でバルクに近い値段とか
在庫の関係じゃ
646 :
643 :2005/07/04(月) 17:44:40 ID:heoY6MDT
なるほど・・・どうもありがとうございました。
捕手
すごい雨でした。
649 :
Socket774 :2005/07/11(月) 18:45:14 ID:jiJjPpRL
セレ2Gノートを使ってる職場環境で、 もう少し働けるデスクトップを買ってください、と言って 754 3000+BTOをおねだりしたら、 社長は安かったからってsemp2200+を買ってきやがった。 数ヶ月前の話。 今、改めてソケAをアップグレードするとしたら何がお勧めですかね。 定格運用するならどれでも変わり無し?
FSB400ならXP3200+ FSB333ならXP3000+
Semp2200+は実クロック1333らしいので333*4ですね 倍率低いなあ なんいせよ512KB L2品がいいってことですかね せっかくだからXP探してみます ありがとん。
166×9の1.5Ghzじゃなかったかな・・・
っで、結局FSB333L2/256のサラブレッド2800+(2250Mhz)って流通したの 完全クロック依存のごく限定的な用途ならAthlonXP定格最強だぞな
>>653 ちゃんとeverestインスコして調べたら133*10の1333MHzの皿コアでした。
AMDのデータシートでは2200+は166*9の記載でしたが。
ママンは250までOKらしいので、まあなんでもOKってことですな。
見つけたものを買うことにします。
Athlon 1.33GHz の Socket Aを使っているのですが、 換装したいのですが、最高、どのくらいのCPUまでOKでしょうか? マザーボードは、わからないのですが、チップセットは、VIA-KL133Aです。 助言よろしくお願いします。
657 :
656 :2005/07/13(水) 08:09:06 ID:01QvfzH4
Socket Aなら、何でも大丈夫というわけでは、ないんですか?
なんとかしてマザーボードの名前を調べてメーカーのCPU動作表を見てくれ
>>656 マザーが分からないなら換装は無理。
VRMの関係で、同族の雷鳥1.4GHzでさえ、動くとは断言できない。
>>95 リテール、アイドル状態で43ならうらやましいぐらいっすよ。
俺なんてアイドルで61だもん。
>660 ほこりがビッシリ詰まってるか渇入れしてるからじゃないの 定格なら40度前後は普通だよ
xp1700、1.5vのA-step(偽皿とか言うやつ?)のBOX新品て相場いくら位でしょうか? 4000円で売ってやるって言われたんだけど買いでしょうか?
タイムスリップ発生!( ゚д゚)
戦国自衛隊
お友達価格では無いな
お友達価格なら2000円だよな
偽皿なら・・・渇入れ1.6Vで1900+くらいは回るんじゃないかな せっかくの倍率可変石だけど定格かダウンクロック用だね 2kならインテリアに一つ持っててもいいかもしれない
669 :
Socket774 :2005/07/16(土) 08:30:39 ID:KEcH38l1
epox EP-8KHA+(KT266A)のCPU動作表がどこにも見あたりません。 どこのHPにあるの?
670 :
Socket774 :2005/07/16(土) 12:47:44 ID:LLkryXIg
偽皿1700+使ってるが1.65〜1.70vで実クロック2Gで常用してるよん 橋直いじりやめて自作倍率変更回路(Fab51)で倍変したら1.65だとπがとうらなくなったorz
室温28℃でXP2500+アイドル50℃だったのを、ヒートシンク外してグリス塗りなおしてついでに配線整理したら42℃まで下がった。 64にしようと思ったけど、まだまだいけるな(*´∀`*)ムフーッ
よかったね XPは確かに熱い方だけど、 50〜70度あったのがK8にしたら涼し〜い(*^∇^*) とかいう書き込みを見ると _, ,_ パーン ( ‘д‘) ⊂彡☆))Д´) したくなるよ
自分は苺皿1700+を100x14の1.1vでメイン機です。 まぁサブ機はAthlon64 3200+(754)だったりするけどな。
>>672 やっぱ、リテールシンクに最初からくっ付いてる熱伝導物質は良くないのかねぇ?
つーかグリス塗りなおしただけで8℃も下がるわけねーし。 単に接触不良だっただけだと思われ。
どうも、CPUの温度を教えてくださいスレ見てるとXP使ってるやついなくなってきた。 オレは1800+真皿 2.15G→夏場2Gで常用してる。 Cool’onで45℃ システム35℃。都心より1〜2度低いから助かってる
渇入れしてるのかとかクーラーは何を使ってて回転数はいくつなのかとか そもそもその温度はアイドルなのかシバキなのかとか いろいろ足りないみたいだけど乙
苺じゃないけど報告してみる 3000+(FSB200) 定格1.65V ケース内25℃ アイドル47℃ しばき56℃
>>676 俺も、リテールの熱伝導シートから銀グリスに換えた時に
普通に8℃ぐらい下がったぞ。3台全部。
銀マンセーと思ったが、ただ単に(わかりきっていることだが)リテール駄目すぎって事だろう。
681 :
Socket774 :2005/07/27(水) 00:24:26 ID:C+VGnOye
銀グリ塗り過ぎは誤作動する恐れが
リテールって、開けたらまず粘着シールをカッターの歯で削ぐ所から スタートしないか? あんな粘性の高い熱伝導財だと、ベストな状態になるのに数週間 かかる気がして嫌だと思うが。
まあ、なんだ。もうちょっと頭使え。
リテールクーラーは使ったことがない。 正直、使いもしないリテールクーラーはかさばって邪魔。 まあ、水冷にはまってしまったというのもあるのだが。 贅沢な話かもしれないがAthlon64は冷やし甲斐がなくて物足りない。 かといってもっさりプを買う気は更々おきない。 結局AthlonXP@水冷がメインPCのまま。
8℃って言ったら季節一つ分くらい違うよな。 熱伝導シートから銀グリスに変えただけで、そんなに変わるものか? こういう熱伝導物質ってコアとヒートシンクの接触面積を上げるだけのものであって、 経験上そんなに温度に影響しないんだけどな。
温度が下がった時が本来の性能で それまでが異常だったって事じゃないの XPは熱いって先入観から自分のミスに気付いてなくて 元々これくらい熱いものなんだって思い込んでただけとかさ
ネジ止めに慣れるとリテールクーラーなんか使ってられるかい、てのもあるな
思い込みというなら「そんなに変わるはずが無い」という意見ものも実証してない限りは思い込みなんだし 「リテールの熱伝導シートから他の良いグリスに変えたけど、別に変わらなかった。」 という人が出るまではどっちとも言えんよ。 出てきたとしても誤差がどうだとか作業精度がああだとか言い出せばキリが無い どれほどの差も無いと言う割りに皆自分は他のものを使っているようだし、矛盾してるような。 差が無いなら皆もっとリテールを使うと思うんだけどな… 8℃が5度とか3度ぐらいだとみんな納得するのかねぇ
生まれた時から銅入シンクに銀グリスだからそのへんよくワカンネ
AthlonXPが載ってるPCをGeodeに換えようかマジで悩んでる今日この頃・・・。
>>688 リテールで熱伝導シートから他のグリスに変えた時、別に変わらなかった
よく報告があるようなアイドル時で50℃を超えるような高温になったこともない
室温+10℃くらいかな
そしてなぜリテールを使ってないかというと圧倒的にファンがうるさいからだ
>>692 リテールのヒートシンクじゃ回転数を抑えると十分な冷却性能が得られないからいらない
>>693 やっぱり?
漏れはリテール使ったことないから知らんのだよ。
現在Big Typhoon使用。
>>689 誰もつっこんでないのであえてつっこんでみる
銅シンクに銀入グリスではなくて?
「銅入シンク」も強ち間違ってないような
697 :
Socket774 :2005/07/31(日) 02:38:16 ID:JcsE9Qij
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 銅入シンク!銅入シンク! ⊂彡
上がってるから読んじゃったけどお前らの腐れっぷりワロタ 流石貧乏人スレwwwwwwwwww
パススルー
2500+@3200+を2500+のリテールで使ってるけど アイドル59〜61℃ シバキ64〜69℃くらい *クーラーガンガン効かせた環境 まぁprime3日くらい回しても落ちないので気にしないで使ってる
リテールは元々OCを前提に設計されてないんだし、そのまま渇入れすればそりゃ熱いだろうな
リテールだとアイドルで60いくのか
いつの2500+か気になるな 俺は50度〜60度くらいで使ってたが、1年たたないくらいで3200+化不可能になった 温度による寿命への影響ってのがどれほどあるのか気になる
俺CPU60度マザボ40度でもう4年使い続けてる。アスロンXP2000+を定格で。マザボはMSIのKT400のやつ。 特に異常なく快適で、買い換えにくくて困ってる。いっそ壊れてくれればセンプの乗り換えるのに…。
3000+定格でアイドル45℃(室温30℃)くらいだけどみんな高いね CoolOn入れてるからさらに下がって31℃くらいしかない シバキ続ければ47℃くらいになるけどほとんどそういう用途で使わないしな
>>704 さすがにその程度で定格運用のCPUがそうそう壊れはしないだろう。
M/Bとかが逝くことはあっても。
自分は2500+@3000+ で通常使用45〜52度、シバキ56度くらいだな。
>707 うん、アイドルならそんなもん 今しばいてみたら45℃しかいかないや
41℃じゃなくて? AthlonXPなのに室温+1℃?
だからそう言ってるじゃん あ、クーラーはリテールじゃないけどね 1500円くらいの安物つけてる
チップセットの加減でHALTが激烈に効いてるんだろうな
712 :
700 :2005/07/31(日) 19:28:47 ID:7zVSuWPu
去年のGWくらいに購入した2500+でクーラーは3200rpmの割にはかなり静かな奴 M/BはGA-7VM400AMF、以前はMSIのM/Bだったので温度表示は気にしてなかった。 さっきprime回したら75℃超えて警告音鳴ったよw ちなみにシステム温度は35度くらい
それヒートシンク見直してみた方がイイんじゃない? ケース内温度の割りに高すぎでしょ
そこまで低いと温度計の精度を疑いたくなる
実際ヒートシンクを触ってみても冷え冷えなんだけどな
716 :
700 :2005/08/01(月) 04:19:49 ID:tj2NggSI
現在の使用用途はサード機といったところで、DVDを大量に焼くときやらたまにエンコ
それと怪しげなソフトのテスト用に使ってます。
メインに紅3000+サブに新城3000+使ってるけど、一部のレスポンスなどは豚がいいことも結構あるんで
なかなか引退させられないw
>>713 以前グリスを銀入りにしたら平均2℃くらい下がったけど焼け石に水って感じですかね
まぁシンクは触ってられないほど熱いわけでもないので、温度表示が特殊なのかも知れませんね。
>>716 ヒートシンクとCPUの接触を見直してみた方が
>>716 ヒートシンクの平らなところを指の腹で1分間触ってみればわかる
指がヒリヒリしてくれば温度表示は間違ってない
719 :
Socket774 :2005/08/05(金) 11:31:21 ID:ulWZcueu
北海道も暑い
今日は北海道も目茶圧
北海道とか東北って冬が寒いだけで別に夏は涼しいわけじゃないよな。いやまあ確かに相対的に見れば気温は低めだが あ、網走とか釧路とかは別だけどな つーわけでうちの2500+が60℃超えました
このスレ見て冷却を見直したらうちの豚ちゃん29度になった( ´ω`)
あまいな。俺の豚なんて25度だよ
クーラー効かせ過ぎじゃないのw
29度のお前が言うなw
>>686 昔、K6-2買った時に、それやったよorz
あまりにも熱くて欝だったのが、
新しいCPUとか勝手PC組み替えたときに見ると、
電圧設定が間違ってた。M2の電圧のまま^_^;)
そりゃあ、熱くもなるわ。2.4Vのところに2.9Vかけてたらw
よく壊れなかったものだ。まあ、ちょっと熱くなるとすぐ落ちたけど。
>725 うち室温27度だし。25度以下に室温下げたら夏バテになっちゃうよ( ´ω`)
サル山の低音自慢大会
サル山の低温自慢大会
サル山の高温自慢大会
コア温度が室温+2℃?本気でそれ信じてんのか?
俺の場合HALT効いてればアイドル+6℃、フルロードで+16℃ってとこだな
GeodeみたいなXP出して
つ[モバイルアスロソ]
Geodeって元々中身はXP(皿)なんじゃ・・・ モバアス使える板ならGeodeもいけそうな希ガス
でんあつ
アスロンXP200なんですけど定格だと起動しなくて 下げると起動するんですけど、これってCPU壊れたってことですか?
渇入れやOCを常用してたのならヘタってきたのかもね 定格でずっと使ってきたのならクーラーかもね
>>738 マザボとか詳しく。パラミノコアだよね?
俺の友達も2000+でその症状になったんだが、センプロンに買い換えたぞ。
俺もPC預かっていろいろ試したんだが、CPUのAUTO認識からしてまずおかしいし、定格のFSB133は起動しない。
100なら起動するが、負荷掛けると落ちる。
とりあえず俺はマザボが原因と結論づけました。KT400Aだったかな。ギガバイトのやつ。
まぁCPUがイカレタって可能性もあったけどね。
電源、メモリ、BIOS設定、ジャンパ設定等はいろいろ試してダメだったんで、マザボかCPUかどっちかがいかれたんでしょう。
738です。
>>739 ずっと定格でした。
>>740 ほぼ同じ症状です。
マザボはA7A266−E。コアまでは詳しくないからわからないっす。
うちも今はFSB100じゃないとムリです。
前兆は定格の時にときどき起動時にとまる、起動後の2分ぐらいにとまる。って感じでした。
HDDを換えて新規インストールしても、一週間ぐらいで同じ症状になります。
マザーかCPUかぁ。とりあえず動くからいいかな。
FSB100だとまったく止まる気配ないし・・・
>>738 ファンなどの経年劣化による冷却不足に一票。
個人的な経験で言うとファンをはずして掃除をして、なるべく品質のいいグリスを塗って付け直してみたら?
俺漏れも冷却不足に一俵。
もひとつマザー&電源のコンデンサのチェックもな ぷっくり&もれもれかもしれん
745 :
740 :2005/08/07(日) 11:15:05 ID:5QRG92ki
>>741 こっちは
・CRYSTALCPUIDとかの画面みたら100*14とか自動認識してる
・133*12.5は起動しない。100*12.5で起動しても12.5になってない。
・BIOSは最新
・マザボのこんでんさ、妊娠、液漏れは見つからず
・倍率100の時は基本てきには落ちないが、π焼きなどで負荷掛けても落ちないが、ダイレクト3Dゲームすると30分以内に落ちる(グラボ3枚変えつつ試したが同じ)
ていうかまずそもそも定格で起動しないから冷却どうこうは関係ないと俺は判断したんだが。(落ちるんじゃなくて起動しない)
冷却不足なんかなぁ。友達からはずしたマザボ引き取って調べてみるか。
>>745 案外メモリだったりする。
設定(3-3-8とか)を最緩にしてみて。
あとこれも意外だけど、AGPの設定も。 AGPx2に落としてみるとか、FastWriteを切ってみるとか。ただしこれをやるぐらいなら捨てたほうがマシ。
>>746 メモリのせいでないのは確認済みだが、最緩にしたりAGP設定落とせば安定するかもしれんね。
捨てたほうがマシまではいかんけどママン買い換えたほうがいいな。ここまでくると。
苺からSempに変えたんで、苺1700+とIwill K7S3Nをオークションに出す予定。 で良く考えたら、鱈セレ1.2GとASUS TUSL2もあった。 残すべきはどっち?
アスロンXP2800+のFSBと倍率っていくつに設定したらいいんでしょうか?
全部Autoにしとけ
ソケAマザーで何かお勧めないですかね? 初自作で安くて性能並でFSB333でって感じがいいのだけど。 XP2400+です。
予算は?
>>752 初自作なら、SoketAやめたほうがいいと思うが。
CPUはすでに購入済みなのか?
755 :
752 :2005/08/08(月) 21:05:07 ID:1kpYera9
初自作なんだけど今使ってるメーカー製PCもソケAで少し弄ってるのでまぁなんとか。 CPUはもう手元にあります。 マザーの予算は1万以内で出来るだけ安いので。
>>752 NF7-S Ver.2.0で。
探せば1万円切ってるハズ。
>>755 それを捨てて939に行った方が良いと思うけど…
そっちの方が大英断だな で古いのは億でさばく この社会って捨てる事でなりたってるのよね
低予算ならセンプルプルン2600+などどうか。ソケAマザーの新品買うのは確かに微妙かもしれない。
>この社会って捨てる事でなりたってるのよね なんか知らんが感動した
BXスレに書いたんだが、
577 :Socket774:2005/08/09(火) 20:44:38 ID:B9gqPi9D
つい2日前 アスリンXP2000+ コア焼いて、
中古探したらDuron1300しかなく、
ダウングレード (´・ω・`) ショボーン な漏れがいますよ。
P2B+鱈1.2Gは焼けることなく元気だ。
----------------------------------ココマデ
で、このXP2000+、最近
>>738 ,
>>741 と同じ症状だった。
2日前の朝、起動しない。
別のXP2400+のPCにCPU載せて起動しないこと確認=脂肪ケテーですた。
さらに別のXP2600+のPCでも試そうかとオモタけど、マンドクセなのでやめた。
見たところコア欠けも無いのだが・・・
そのAthlon2000なんだけど、パロ?サラ?
やっぱコア焼けかな
764 :
761 :2005/08/10(水) 08:13:07 ID:ZRL8+wGW
そのAthlon2000なんだけど、パロ?サラ? > 正方形なのでパロ
うちもパロも熱い。夏場は60度以上になることもザラ。 それでも3年間ノントラブルなのでなかなか64買う決心がつかない。
>>764 パロでしたか、あれはなかなか熱いものでした。
>>765 Sempronにでもしてみると結構部屋が涼しくなるかも。
電源の発熱も減ってウマーですよ。
DFI NF2-U400S-ALを使ったら 1.45Vで2500+が3200+になってウマー
768 :
764 :2005/08/10(水) 14:12:52 ID:ZRL8+wGW
1月前に2600+で使ってたシンク+ファンを大型ファンの静音タイプに新調したので お下がりをパロ2000+に付けてあげたのが マズーだったのか? 2400+なんてチッコイシンクで十分なんだけど。 発熱低いのね。
FSB266の2400+は実クロック2Gあるからかなり熱いよ つうか実家に1800+が最近良く落ちるらしいので調べてみたら スリムケースのためかCPU56℃、SYSTEM48℃だった。 とりあえず4600RPMのCPUクーラーつけたら収まったけど 伊達にコア1.75Vかかってるだけあるよな、熱いわw
>>755 >>756 CPUが良く回る豚2500+以上とかなら、ソケAにこだわってNF7-S Ver.2.0で生命延長ってアリだと思うけど、
そうでないならBIOSTARあたりでいいんじゃないの?
CPU電圧下げができて、いま入手できるマザーって無いかしら
ん〜、、今入手できるマザーとなると、、NF7-S(Ver2)はもう手に入りづらいかな・・・ やたらマザーの在庫抱えてるお店ならあるかも、いや新品ではもうないかぁ
>>772 >NF7-S(Ver2)はもう手に入りづらいかな・・・
PC-IDEAで普通に買える訳だが。
8月になって2kくらい跳ね上がったんだよなぁ 買っときゃ良かったくそぅ
ぉ。安いなー。 チップセットファンが嫌だけど、他にめぼしいのはないしなぁ。 SL-KT600-RLな漏れだけど、予備も用意しとかんといかんな。
2500+を133*10、1.25vで動かしてみた
熱いからクロックダウンしてみたけど 落とした性能ほど発熱下がらなかったから 元に戻した
クロックダウン、つか、CPUコア電圧を下げないと・・・温度は・・・
ABITのKW7のBIOS更新有ったんですね。 不具合も修正されて良い感じです。 チップセットはVIAのSocket A最終形態のKT880だし 音声出力もプロ仕様のデジタルオーディオインターフェイスのS/PDIF入出力をサポート しかも安いしお勧めです。 私のSocket Aのラストマザーになりそうです。
781 :
Socket774 :2005/08/14(日) 07:07:10 ID:YRv4YUX/
盆踊り
782 :
Socket774 :2005/08/18(木) 17:16:48 ID:1m01JDdX
まだまだ現役
7vaxp、2500+で使ってたんですが、WindowsXP2にしてから 異常終了が多くて、クリアインストールしても解決しませんでした。 温度が、CPUもシステムでも60度まで行ってたんですが。 ヨドバシで、在庫処分のN2U400-Aを4,500円でGETして、安定稼動しました。 やっぱり7VAXPがダメなのかな? オークションに出すか悩んでます。見た目の異常はないんだけど。
>>783 基板の裏のCPUへ行くパターンで茶色くなってない?
まぁ、あれは5VからVcore生成だからなぁ。
FSB266の最高峰2400-2600+が結構中古で高値だった やっぱりCPUは各段階の最高ランクがアップグレード用途で人気なんだな FSBや倍率いじれるママンがある自作ユーザーには関係ないかもしれないけど
あぼーん
なぜハーマイオニースレに貼る
East Sea ぐらいでビビってたら、 地球をボールオブグランドって呼ばなきゃならなくなる。
ずっと前に買ったPALをなんとなくつけてみたら、 2800(333)相当でしか回らなかった2500が、 3200(400)で回った。ハッピー。
と思った瞬間落ちたぜベイビー。
捕手
Mobile XPだと、デフォFSB266のCPUでもFSB400で動かせる ケースあるよね。 うちはXP-M2500+を133*14 -> 200*10で常用してるよ。
というか、そもそもFSBオーバークロックに失敗することはあるの? FSB266 L2-512 2167Mhz の2800+やMobileAthlonはFSBオーバークロック前提で 3200+よりよほどコスト面で優秀だったような…
オーバークロックよりもむしろ ひたすら電力を使わないAthlonXPが欲しい GeodeNXは使えるマザーがほとんどない上に、 今のマザーをゴミにしたくないし
600Mhzでファンレスで4Wくらいのを、ぜひ・・・!
FSB333版のXP3200+使ってる人っているのかな?
>796 もっと詳しく
>>797 定格でクロックが2.33GHzみたいだから64に乗り換える前に
FSB333環境での延命にどうかなと思って。
FSB333版の3200+ってあったっけ? それと、あったとしたらクロックは2300Mhzでちょうど3200+でない?
166x14で2333なのではないかと。 そのものの存在は偶然見つけて最近知ったばかり… 扱ってる店も二軒しか見当たらない。
へー、例の2800+といいいろいろ出てくるんだなぁ。 クロックは倍率の都合で確かに2333くらいになるね。13.5*166.7だとちょっと足りないから。 文字通り+分の余裕があってFSB400の3200+よりたいていの場合早そう。
FSB400まで上げられないなら意味ないけどね。>FSB333版 いくら倍率変えられてもFSB上げられなかったら遅い。400版と比較した場合。
OSはXPです。 パロミノの1700+から、豚の2600+にCPU交換しようと思うのですが、 OSは再インストールしないとだめですかね?
>>803 @ マザーボードの電池を抜く。
A CPUを交換する。
B 電池を取り付けてPCを起動しBIOSの設定をする。
終わり
OSは再インストールしなくてもよい。
BIOSの対応さえできているバージョンならCPUスッポンしてガバッとはめ込むだけだな
>>804 まじ?
@、B実行したことない。いつもAだけ
とある店の勘違い?実際は2.25Gだったみたいです…
>807 誤爆? じゃなかったらもっと詳しく
>>806 同じCPUの単なるクロック違い版にとりかえるだけなら
差し替えるだけでいいよ別に。
なんかそのCPUに依存した特殊なBIOS設定してるなら、
事前にプリセットのセイフティ設定でもロードしてから差し替えればOK。
>807 FSB333な3200+のことだとしたら、やはりFSB400番と同様下駄はかせたモデルナンバーだな・ 実質3100+なので逝ってよし
おまえら前みて会話しろ
>813 ハイミ〜パパパッ
>>814 それもしかして調味料のなつかCMか?
懐かしくてびびった
国語の教科書でスイミーってあったよな。 小魚が集団になっておっきな魚に見せかけて、大きな魚を威嚇して助かる、みたいな物語
817 :
Socket774 :2005/09/07(水) 09:29:20 ID:DWAf9IZq
2500+をモバアス化して使っていたがなぜか倍率変更が出来なくなった。 良くCrystalCPUIDの画面を見たらCPU1がAthlon MPでCPU2がAthlon XP-Mになってる。 コンダクティブペンが剥がれたようだ orz ママンからCPU外すのマンドクセ
>>817 オレもスイミーといえばそっちだな。
おいしくてよく食べてた。
半漁人のご登場ですよ
半農半漁
およそ2年ぶりにここ覗いてみたら・・・ 6kで買った19週苺をもう少し労わってあげないといけないと思った。
"半魚人" の検索結果 約 57,200 件 "半漁人" の検索結果 約 21,200 件
824 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 23:32:37 ID:rq7wYX09
下の方、そんなに結果多いのね、びっくり。
825 :
Socket774 :2005/09/12(月) 13:39:16 ID:bua66TCn
選挙乙
乙
せんせいがいちばんおこるとき 1,じぶんのおちどをたにんのせいにしたとき
(・c_・`)何このスレ?
829 :
Socket774 :2005/09/14(水) 01:59:16 ID:dR9bDZ/Z
アイドリングストップ
830 :
Socket774 :2005/09/14(水) 11:52:28 ID:0o9cOn9s
まだ使ってる奴 ホントにいるんだろうか?
バリバリ現役だっちゅーの! 会社のPCはそうそう置換え出来ん
仕事で使う分には全くストレス感じないな
>>830 この板に棲んでると感覚が麻痺するが
1G未満がバリバリ現役メインマシンな人だって世の中には普通にごろごろ居るよ
3Dゲーム、縁故、専門的な開発ソフトでも使ってない限りさほど不満を感じないからなぁ
絵描きだとレイヤーの段数でPCのスッペク自慢してるようなのも多いが
作品の質に直結するとは限らないのが悲しいところ
河童に512Mで息を呑むような作品を描く人も居るし…
道具だからな。良い道具の方がいいのは確かだが、使いこなせもしない道具を自慢してる能無しは哀れだ。
XPはファンが停止していて高温でWinddowsがフリーズして気がついたが、64はBIOSが勝手にシャットゴーグルしてくれた
XPも落ちてくれるでしょ つーかそれCPUじゃなくてマザーの機能だけどな
>>830 ショップブランドPCの人はけっこうそのまま使ってる人多いんジャマイカ
あーそうだった 最近頻繁にCPU熱いよ警告のBEEPを鳴らすんで変だと思ってたら 再インスコした時にCoolON入れるの忘れてた
セロリンだったら仕方ない XPだったら気にならんよ
FSB266の高クロック皿は高値、 FSB333の同程度の豚は安値だねえ。 2400+(133*15)中古は8k〜10k円、 2500+(166*11.5?)中古は6〜7k円。 d買うか。
基盤に手を加えられたAthronXP1700+もらったのですが、ここみて 苺皿と判明 BIOSでなぜかVCORE1.75からしか設定できないのですが 1.5に設定する方法ってないでしょうか? こんな設定になってますが問題ないですか? CPUクロック 2082.63 MHz CPU倍率 12.5x CPU FSB 166.61 MHz CPUコア 1.76 V マザーボード名 Asus A7V600
>>841 そのお友達は命を狙われてるぞ気をつけろ
彼が消される前に聞くんだ
カレーが穢れる前に日記書くんだ
無駄に電気食ってますよね 過去ログで -A7V266の一番初期の奴持ってて真皿動いてる。 -コア電圧が下がらないから1.75も掛かってる。 -なんて書き込みあったし マザボがだめなのかな(´・ω・`)ガッカリ・・・
L11-1,3pinがクローズされてるんじゃないの?ジッポオイルで拭きとってみれば? 1.5Vで2GHz動作する位なら、友達もそんなことしないとは思うが。
突然PCが落ちたっきり起動しなくなったんだが、 目視でコア焼けかどうか確認する方法ある? ちなみに3200豚デス
コンデンサを疑う方が先じゃないかしら CPUはそうそう死なんよ
849 :
Socket774 :2005/09/19(月) 01:04:58 ID:ApIsHO4S
保守
ごめん。締め切り直前だからマジで悩んでたんだけど。 1700+の35Wが乗ってるノートPCに乗せようかと思ったんだが、結局やめた。
つ[フェニックス某]
タマ数が少ないせいか、中古高すぎ。
X中古高すぎ ○元が安すぎ
855 :
Socket774 :2005/09/22(木) 15:22:04 ID:/3HJE6Eq
リテールパッケージの3年限定保証受けたヤツいない?
856 :
Socket774 :2005/09/22(木) 22:07:24 ID:v8Hk4blr
>845 ありがとう L11-1,3pin クローズ加工されていました 君のおかげで、いろいろ調べて勉強になったよ!
なんとなく気が向いてダウンクロックした 豚2500・・・166×11 まさか100×7でも起動するとは思わなんだ vcoreが1.5以下にならないのがアレだが ママンが少ないGeode諦めて余生は鯖にするかな
ソケAガンガレ
859 :
Socket774 :2005/09/28(水) 06:48:19 ID:A8Z32MJP
age
>>855 1700+パロなら保証受けたことあるw
買って1年弱ぐらいで、ある日突然PC起動しない。
他のPCから1800+持ってきて刺したらPC動いた。
コア欠けも焼き鳥の形跡もないので、
1700+をレシートと一緒に店に持っていったら、
『メーカーの3年保証あります』って、
何故だか店にあった最低クロックの2000+新品くれた。
1年で1700+から2000+に無償UpGradeだった。
861 :
Socket774 :2005/10/02(日) 11:33:08 ID:6CPiviII
A
x2 4400+ と 939dualsata2 でようやく64移行した。 XP-M2600 と NF7-Sはサブ機として余生を過ごしてもらおう。 K7S5A と 苺たんはどうしよっかな。 正直普通に使っててどれも違いは感じないが・・
AthlonXP1700を入手しました で、色々調べてみたんですけど、現在入手できるK7系のマザーってろくな物が・・・
ソケAガンガル
>>862 >K7S5A と 苺たんはどうしよっかな。
俺にくれw
ファイル鯖にしたい。
ソケAマザー買おうと思って先週日本橋行ったら ほぼ全滅でした。 さて、どうしよう。
>>866 全部探した?ちょっとはあったはずだけど
>>866 ソケAなら何でもいいなら、梅田のヨドバシカメラに置いてるよ
前にBestDoでソケAマザー残ってたと思うんだが、最近行ってないので今あるかは知らない。 祖父ハード館 ギガパレス BestDo TWOTOP Faith PC工房 ぶちゃけヲタロードのところ全部見ればあるんじゃないか?なかったら日本橋にはないかモナー
お店より通販の方が既に確実
>>867-870 確かにほぼ全滅って事で皆無ではありませんでした。
でも、
>>870 のとおり、通販の方が確実っぽいのでその線で考慮中
…って考えてる間にまた無くなりそうな優柔不断orz
NF7-Sを探してたんだとすればあきらめろ
873 :
あげ :2005/10/05(水) 14:16:03 ID:vqhMW9CM
俺の苺はKT880でFSB200x11で連続で動かしてるけど落ちたことがないな 今年の猛暑もトラブル無しで乗り切った FSB200で動く苺は極少数ということを最近知ったよ 今思えば大当たりだったんだな こんな古くて安いCPUなのに今のセロリンDよりよっぽど良い仕事してくれるよ
最近手に入れたXP-M2600(新品)は1.575Vで200x10通らない.........orz 166なら2.4GHz1.45Vでいくんだけどな。
ママンとかメモリとかの可能性は検証してる?
876 :
874 :2005/10/05(水) 15:19:44 ID:ovPTiwbJ
>>875 うい。NF7-Sver2+CFDでNVシステムユーチリチで230*8とかにあげて検証しました。
てか、2500+@3200+は動く。
1.4V 166*12.5 2GHzで我慢してる。
そうでしたか。失敬。 自分がママンで嵌ったのでもしやと思ったけど違ったか。
CPUとマザーは中古でそろえたけど、CPUファンがなかなか見あたりません。 ワンズでCFA01B2-J(1,040円)買うしかないですか。
このスレってまだ動いてるのかな・・・? GA-7VRXP(F12)で、AthlonXP 1700+から2500+に変えたんだけど、 何故かうまく動かない。CPUも正しく認識しない。 FSB設定が133だったから166に変更してみると、CPUは2200+と認識。 なんとか動くもののNICが使えなくなったり、 しまいには起動しなくなっちゃった。 というか2200じゃないよ2500だよと・・・・・なんでだろう BIOS放電してCPUを1700+に戻したら元に戻ったけど(´・ω・)
豚コア対応してないんじゃ?
・・・・・Σ(・ω| AMD AthlonXP 2500+(Barton,.13u) 333 N/A ・・・ Not support 。・゚・(ノД`)・゚・。 改造BIOSかぁ・・・・。時代的にはそんな違いないだろうから バルクとかで違うマザーボード探したほうがいいんだろうか・・・。 VGAもAGPx8なのにx4だからこの機会に変えちゃうか。。。
てゆーか。ソケAマザー選べるほどの流通量ないし。特に店頭在庫。
可変豚ホスイ
YOUシャーペン買っちゃいなYO
887 :
Socket774 :2005/10/16(日) 14:56:23 ID:M5becafM
>>879 ベストドゥーンに昔カノープスが出してたのが\300-くらいで有ったよ
888 :
Socket774 :2005/10/20(木) 11:28:38 ID:AStGDmy3
化膿pus
>>887 ありがとう。\280だった。
中古パロだから、これでOK。
送料考えると、いっしょに何か買わないと・・・。
ここは分類多いけど、該当商品無しばっかりで。
工房サイトに\645のが載ってたけど、近所の工房にはなかった。
ほか3軒まわったけど、あっても2K以上で、寄せ集め機にはもったいない。
890 :
Socket774 :2005/10/26(水) 00:20:13 ID:2K7r70z5
age
ソケAガンガレ
>>885 可変豚、本当に全然ないね。
固豚なら中古で結構あるけど。3200+あたりならまだ新品もあるし(高いけど)
>>892 ローカルネタでスマンが京都寺町のJ&Pに最近入荷した豚2800+が0329だった。
これって可変だよね?
もうソケAの石は買わないと決めてるのでスルーしたが…
ちなみにこの店特に仕入れルートが独自って訳でもないんで
探し回ればどこかに同じ品が入荷してるかも。
894 :
Socket774 :2005/10/27(木) 14:55:46 ID:2FlwIJ+a
みなさーん自分のCPU選びアドヴァイスぷりーず ちなみにママンGA-7VTXH ソケAです。 日ギガのサポート見たらAthlonXP 2600+(Thoroughbred,.13u)まで 逝けるんだって、ていうかAthlonXP製造中止?SempronソケAの性能 あんまりなの?どない島穂 (;゚Д゚)」
お前へのアドバイスは 「人に物を訊く時はきちんとした文章を書け」
896 :
Socket774 :2005/10/28(金) 06:18:48 ID:3oEL54TT
ためになるご意見、どうも ソンじゃ次のアドヴァイスぷりーず。
お前へのアドバイスは 「「ちなみにママン」まで読んだ」
そういやモバアス4の1.1GHzが押し入れに眠ってるな・・ 誰かSDRAMとモバアス4使えるM-ATXなママン知らない? このスレ見てたら眠らせとくの勿体無い気がしてきた。
あすろんフォーーーーーーーー とはまたマニアックなイイ趣味ですな(−−ウラヤマシス
AthlonXP 2600+ FSB266 皿 どこかに売ってるところありますか? 結構探したのだけれど見つかりません。 M/Bの都合上なんとか見つけたいのですが。
皿まで可、FSB上げられない。で、どうしても2.13GHz必要? 2400+。他はブリッジカットしないといけないし。まー見つからない。 Geodeは、クローズだけだと1.66GHzか。一番手に入りやすいけど。 センプ2800皿をFSB266で使うと、1.6GHzだな。最近少ない。
>>902 現在2100+を使っているのですが、
VGAの性能を出し切れないようなので、
少し不便に感じているところです。
後、一年半くらいはこのPCを使いたいし、
できれば積める最高のCPUをと思いました。
でも、もう売って無いみたいですね。
残念だなあ。
中古なら近くのPC-DEPOTに売っていたが。 \10.5kほどでもう1年以上棚晒し。
2100で不足するほどVGAの性能を出し切りたいような用途なら買い換えた方が幸せ。
>>904 近場で売ってるとは羨ましい。
>>905 そうなんですが、
予算の都合上暫くは新PCは買えないのです。
AthlonXP 2800+ FSB266 だとダメなん?
>>907 M/BのCPU対応表を見たら皿2600+までしか載ってないので、
多分皿以外だと無理かも知れません。
痩豚(Thorton)okなら、認識するはず
サブマシンに倍率可変の豚2500+載せてるが、 実際の所サブマシンは殆ど使わんなぁ。 今でこそ殆ど使ってないけれど、 2年近くメインマシンのCPUとして色々遊ばせてもらった。
>>909 対応表を見るとThoroughbredまでのようです。
というか、使っているマザーを晒してみてはどうだ。 過去に動作報告があったかもしれないから。 …俺は過去ログ持ってないけどな
>>485 情報ありがとうございます。
対応書いていないのでも動く事があるんですね。
916 :
915 :2005/11/04(金) 23:52:51 ID:V+6H+LiR
>>904 漏れもそのMB使ってて同じような悩みに遭遇したけど。
結局AK77-600Nに買い換え&AthlonXP 2800+ FSB266にした。
これならそんなに費用かからんよ。
土曜日にPC動かなくなったんで、丁度いいやと思い、 先日1700+とマザー買いました。 まぁ、馬だったかぁ? AthXPって実際もう手に入りにくくなってるんですね。 マザー+CPUで一万一寸とお手軽でしたのに。
もうちょっと金かけてセンプでいいじゃんって思ってしまう。
最終的に安いって事をに重点おきました。
socketAのマザー、選択肢が少なくなったなあ・・・ メモリを増設したいんでマザーを取っ替えようかと思ったんだが どうせならチップセットKT880でデュアルチャンネルに、と探してみたモノの 売ってるのが一種類しかない。 socket939Athlon64×2に移行しろって事なのか
ここまで我慢したならM2まで待つだろ
M2っていつごろ出る予定なの?来年あたまくらい?
来年のQ2だね
我慢できず♪祭りに乗ったよ 幸せになれた気もするが俺には不要な性能だ…
祭りは終わった... 永遠に... @諸星大二郎著・闇の客人
このスレまだあったのかw 漏れは0310苺(210*11)→0409豚(207*11)と乗り継いだところで時が止まってるw もう少しで丸三年クロック上昇無しw ♪祭に参加しようかとも思ったけどSocketM2まで待機。 自宅鯖は鱈セレだったりして完全において行かれてる予感。
おれはSocketM3まで待機
ぐあぁぁ 半年安定してた可変豚が固定になっとる。。
>900 自らの改造品?
鉛筆でモバ化してたりすると戻ったりするよね。 PAL8045とか使ってるとCPUクーラー外すのにマザボ外す必要があって面倒だから固定倍率で使ってたりするがw
M2前にモバ化してみたい気もするけどリテールクーラー外すのミスると悲劇だから一生定格で行こうと思ってる つか、いまさら社外クーラーなんて手に入らない罠
社外クーラーって普通に販売されてるやつか? 探せばK7対応なんてけっこうあるよ?
熱線補修剤のが売ってない。 一生使えると思ってたのに、2年見ないうちに、沈殿して固まりかけてる。
>>935 有機系の溶剤で溶かせるはず。
模型店等で塗料の薄め液みたいな感じで売られてる。
937 :
Socket774 :2005/11/16(水) 22:48:43 ID:ukabt2oL
本日新入荷したのが、アスロン64の新?コア。 ベニスのロット違いらしいのですが、なぜか一部流通が ”ドリルハマー”なる素敵名称を付けています。 ドリルですよドリル。しかもハンマー。 ドリルハンマー。 もう子供向けロボットアニメの武器名みたいな事に。 AMDはそんな型番の石自体、存在を認めて居らぬ様子です し、はて何でこんな名前になったのやら。 おいら個人としては、地名から取った最近のコア名より、 中2病バリバリな感じの、以前のネーミングセンスの方 が好きですね。 サンダーバードだの、スピットファイアだの、スレッジ ハマーだのと言った・・・。 ドリルはともかく、あの辺の命名センスには戻って欲し いッス。
938 :
Socket774 :2005/11/18(金) 00:09:39 ID:yrKx0RLe
浮上。そろそろ終わりにしようぜ。
939 :
Socket774 :2005/11/18(金) 21:17:24 ID:Dn/7UR5X
やだぽ
AthlonXP2500+が25度? 寒いのでHaltOffする
AthlonXP 3400+まだー
943 :
Socket774 :2005/11/22(火) 23:24:00 ID:e8s28KmA
まだです
944 :
Socket774 :2005/11/23(水) 22:19:11 ID:TR0KZdws
ハリポタage
余ってる苺皿を有効活用するのにいいマザーボードってなんかある? M7NCG400 あたりが良さげかな
M-ATXならそれでいいんじゃない? VIA系のチップセット積んだM/B+モバ化+栗でpower nowモドキさせるのも面白いけど。 0409XPMW豚2500+@215*11を使い始めて一年半。 EP-8RDA+のコンデンサが妊娠中。 939に移行しちゃうかソケAマザー買って来てM2までつなぐか迷う…
>>946 レスさんくす
栗で動的に倍率変更させるのもおもしろそうだね
とりあえず、気楽かつ適当にじっくり考えてみようかな
948 :
Socket774 :2005/11/26(土) 23:14:57 ID:/MOKpcJI
3年前に買った苺1700、最近入手したA7N8Xで遊んでみた。 1.6vで2200MHz(200*11)動きましたよ。メモリがハズレでPC2700でしか回らないけどOrz 以前使っていた玄人志向のKX333+だと166*12.5が電圧上げても安定しなかったんで、 少しハズレと思っていたんですが、マザー変えただけでこんなに伸びるとはビックリです。
俺の2500はどうやらハズレのようだ。
952 :
Socket774 :2005/12/03(土) 12:50:41 ID:azCDLPAZ
hhh
最近驚いたことは北森2.4GよりXP2500+バートンの方が 消費電力が少なかったこと。 クーラーを触ってもバートンの方が熱かったので 当然熱いほうが消費量が多いと思ってたッス。 もっとも母板がnふぉーすだったからかもしれんが…
954 :
Socket774 :2005/12/07(水) 02:27:53 ID:2YiqBrU+
何?バレーボールって?
豚の個人売買の相場って後どれぐらい維持されるかな? 適当な次期に754のsemp2600に乗り換えて低発熱構成に作り直したいと思ってるんだけど。 てか、何故にXP2500+とかってオクで8000円とかの値段付いてるの? 今時ソケAで組むなら754で組んだ方が美味しいような・
群馬の豆腐屋親子にもそう言えるのか。それはもう古すぎだって
>>956 ソケAのアップグレード需要でしょ。
SlotAのPen3 1GHzがずっと高値だったのと同じ理由かと。
SlotAのPen3…ゴクリ
Slot1だ… 寝ぼけてたんだなw
>956 パーツのコンデンサ問題が重ならなかったらたぶんオク市場には ほとんど出回らなかったんじゃないかと思うデス。 熱さとか数値とかでは言いあらわせない愛着を持たしてくれるんです>XP2500+
OCして遊ぶ人には2500+は絶好の素材だった気がする ロットで当たりはずれがあるところも
963 :
Socket774 :2005/12/10(土) 00:26:10 ID:OK4+f3eX
浮上。もうそろそろ終わりにしようぜ。
毒苺な私めはどうすれば…
965 :
Socket774 :2005/12/12(月) 00:45:40 ID:RiazDR7u
意外とソケAっていい値段付いてるね 俺も手元にアルバのKX400+PRO(KT333)と皿1800+ あるんだけど両方セットで処分しようかな? 意外と754のマザー代くらいにはなりそう 知合いが同じ板でジオード挿して動かしてるんでそっち方面で遊ぶのも面白いかもとも思っているけどね
FSBじゃなかろうか
次スレまだー( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
乙
socket939をぶっ飛ばしてM2に移行予定。 未だにワンダーシティで入手した0409豚をFSB215で使用中。 あのころは無駄にエネルギーあってウマースレに在庫店とか数量とか流してたな…ナツカシス。
2500+使ってるけど、値段が1万円ぽっきりで定格でも十分使いこなせる
そのせいでなかなか64買う気にならない・・・
さらに3200化、モバアス化できるのなら、そりゃ出回らない罠
>>970 スレの流れ遅すぎだし、ソケAママンスレに合流した方が良くない?
>>973 だなネタは尽きてるし
まともな新品ママンも手に入らなくなってきてるから。
このまま延命スレ的になってくかな。
最後に1枚だけでも鉄板ママンが販売し続ける嬉しかったのだが、このままだと370の青筆一択みたいになりそう・・
鉄板はそれなりに存在したが、コンデンサがなぁ〜… 754の3400+に移行したが使用感は豚2500+とあまり変わらん エンコはたしかに早いけどPCを複数持ってたらその意味も無いし それにしてもコストパフォーマンスは抜群だった、 豚のデュアルCPUマザーを妄想して今のデュアルコアとの性能差などを考えたりする。
次スレまだー( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
無印アス雷鳥1.33から豚2500+(2800++稼動)になぜか先月乗り換えたら あまりの発熱の低下とスピードアップに驚いたよ。7980円で 雷鳥3000円買取してもらったから地味に安いくてウマー。
( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
次スレのタイトルは(?_?