ASUS Terminator … ターミネーター10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
小型で安価なベアボーン、脅威の奥行きでPCI×2、またはAGP×1、PCI×1
静音サーバーのベースにするもよし!
MTV-1000/2000を入れてお手軽録画マシンにするもよし!
購入相談、質問、使用状況の報告スレとしてご利用下さい

前スレ
ASUS Terminator … ターミネーター9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073900697/

リンクは>>2-3、FAQ(1〜3)は>>4-6。ズレていたら>>7-10も参照
2Socket774:04/06/11 11:39 ID:Mlo/Ivfs
3Socket774:04/06/11 11:40 ID:yMWTOCIK
まんこ
4Socket774:04/06/11 11:40 ID:Mlo/Ivfs
■スペックと対応CPU
Terminator P3(製造終了) … 電源120W、M/B CUSC(SiS630E)
 Tualatinコア以外のCeleron/Pen3。C3 Samuel2/Ezraの稼動報告有り
Terminator TU(製造終了) … 電源150W、M/B TUSC(SiS630ET)
 Tualatin/CoppermineコアのCeleron/Pen3。C3 Nehemiah1.0A(133×7.5)可動報告有り
Terminator K7(製造終了) … 電源150W、M/B A7VC(KL133A)
 Duron/Athlon/AthlonXP。Athlon4稼動報告有り。Thoroughbredコアにも対応
Terminator K7 DDR(製造終了?)… 電源165W、M/B A7SC(SiS740 SiS962L)
 http://www.asus.co.jp/products/desktop/termk7_ddr/overview.htm
 K7がSiSチップセットで新生 FSB266/PC2100(DDR266) USB2.0/CFスロット Athlon2600+を正式サポート
Terminator P4(製造終了) … 電源165W、M/B P4SC(SiS650)
 http://www.asus.co.jp/products/desktop/termp4/overview.htm
 Socket478 Willamette/NorthwoodのCeleron/Pen4。FSB400
Terminator P4 533 … 電源165W、M/B P4SC-E(SiS651)
 http://www.asus.co.jp/products/desktop/termp4_533/overview.htm
 P4に加えFSB533/PC2700(DDR333)/USB2.0/CFスロット。2.80等のCステップにも対応
Terminator P4 533A … 電源165W、M/B P4SC-E(SiS651)
 http://www.asus.co.jp/products/desktop/termp4_533a/overview.htm
 P4 533のPCIを一本削って、AGP(4x)を追加 6チャンネルオーディオ
Terminator2-P … 電源200W、M/B P4P8T(i865G GMCH、ICH5)
 http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator2/terminator2-p.html
 HT、FSB800、PC3200、AGP 8x対応。FMチューナーを内蔵している。電源がファンレスではなくなった。
Terminator2-R … 電源200W、M/B P4R8T(RADEON9100IGP)
 http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator2/terminator2-r.html
 2-PとはチップセットやPC2700まで、FMチューナー無しといった点が異なる。電源がファンレスではなくなった?(未確認)
5Socket774:04/06/11 11:40 ID:Mlo/Ivfs
6Socket774:04/06/11 11:41 ID:Mlo/Ivfs
Q:P3、TU、K7、P4、K7 DDRなどが売ってません
A:生産終了だと思われます。
 P4 533やP4 533Aも生産終了が近そうな気がします(既にか?)

Q:動きません
A:FSB100(200)のCPUは、ジャンパがFSB133(266)になっていないか確認して下さい
 その他については、詳細な環境が書いてないと答えようがありません

Q:P4 533で使えるCPUを教えてください
A:コスタリカ産以外、FSB533のCPUは動かないという報告がありました
 Celeron2.0が不安定という報告も。ただしどちらにも、反論と疑問のレスがついてます

Q:Windowsを終了しても、PS/2の光学マウスが光ってます
A:USBマウスなら消えます。PS/2ならスイッチ付テーブルタップを使いましょう

Q:静かだと聞いて買ったのにぜんぜん静かじゃないんですが(K7/TU/P4)
A:標準の背面9cmFANは温度可変式なので、BIOSでこの機能を確認して下さい
 P4はBIOSでファン電圧が設定できますので、これを下げる事で かなり静かになります
 ファンコン等の手動減速も有効ですが、設定するなら温度を監視しながらにしましょう
 また市販のEnermax UC-9FAB等に交換する時は、電源を4pinから取りましょう

Q:CPUクーラーをファンレスにしたいのですが
A:P4+ZERO-1報告がありました(作業都合でいったんMBを取り外します)
 TU+サーマルコンポーネント85EX60x80は、関連リンクのDOS/V magazine 11/1号参照
 ヒートシンクはしっかり固定し、ほどよい通風を。自己責任で挑戦してみてください

Q:CPUの温度が異様に高いor低いor表示されないみたいなのですが
A:古いBIOSを更新したらまともになった、との報告も
 また、マザーボードからファン電源を取るとおかしくなることもあるようです
 電源から伸びている4pinコネクタを利用して試してみましょう

Q:システム(M/B)温度が一般のM/Bに比較して異常な気がします(K7/TU/P4)
A:ファンレスの電源温度を検出。100℃程度までは平気?、との報告もあります
7Socket774:04/06/11 11:41 ID:Mlo/Ivfs
Q:付属の電源を他のM/Bで使い回そうとして失敗しました
A:+3.3Vや+5Vが弱い為です。ターミネーターはCPUコア電圧を+12Vから作ります

Q:オンボードサウンドがあまりにもひどいのですが?
A:ドライバを一度削除して、手動で入れなおしてください。まともになります
 TUなら http://www.sis.com/support/driver/7018.htm も試してみて下さい

Q:オンボードLANを認識しません
A:ASUSのHPから最新版をDLして、手動でインストールして下さい
 たいていこれで解決しているようです

Q:オンボードビデオの性能はどうですか?
A:PC100は辛いので133に。DDRならそれなりに良好も、3Dゲームなら増設の検討を
 オンボードビデオの画面設定によるPC負荷の増減報告例
 1024×768_32bit … π190秒
 1024×768_16bit … π177秒
  640×480_256色 … π169秒
 (参考報告 … TU、鱈セレ1.0A、256MB中ビデオ用16MB、Win2kSP2で定格)

Q:PCIビデオにしたのに、オンボードビデオ無効の設定がみつかりません(TU)
A:BIOSを1016にUPDATEしてください
 オンボードビデオの設定が増えます

Q:TUでPCIビデオカードを導入したのですが、Windowsが不安定です
A:WinXPでの使用なら、画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティング
 にて、ライトコンバインを有効にする、のチェックを外してみてください
 Win2000にはこのチェックが存在しない為、この方法は使えません

Q:PCIにはどれくらいのサイズのものがはいりますか?
A:MTV2000が入ったとの報告があります。(TU報告)
8Socket774:04/06/11 11:42 ID:Mlo/Ivfs
Q;TU&Windows 2000でPCIのビデオカードを導入したのですが、Windowsが不安定です
A;以下の内容で.regファイルを作成し、レジストリ登録したら安定するようです(自己責任にて)

REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\GraphicsDrivers\DisableUSWC]


7thスレ967氏
WIN2K+SP4+DX9でDivX 5.05がかったるかったが、DivX 5.1で軽快になったらしい。
9Socket774:04/06/11 11:43 ID:Mlo/Ivfs

             __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7  
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>  ←>>3
10たみねた ◆K7DDRxpGpw :04/06/11 13:37 ID:mgk8fodF
>>1
乙カレー
11Socket774:04/06/12 01:01 ID:QA+9JOal
即死防止
12名無しさん:04/06/12 13:42 ID:XtqMcETt
>>1
13Socket774:04/06/12 18:55 ID:W+P3LGa+
この度めでたくT2−Pを購入いたしました
メモリの選択で質問させて下さい

オークションの中古メモリを考えているのですが
マニュアルで動作確認されているものと メルコやCenturyMicroなど評判の良いものではどちらが安心できるでしょうか?
アドバイスをお願いいたします

※今のところSamsung純正を考えています
14前スレ936:04/06/12 19:33 ID:UU6NrRnP
お店にメモリ持って行ったんですが、
エラー無し。 んで、もう一つファンレスのP4−533に
PC2100のメモリつけたらエラーがでなかったので、こっちでつかってます。
メモリの相性も最近?はあるんですね。
ちなみにPC2100のメモリとPC2700のメモリって混在させてもいいんですか?
15Socket774:04/06/13 05:36 ID:lhuLKYTC
P4-533を購入し、セレロン2GとDDR333の256*2で運用しています。
背面ファンの交換で静音PCとしてかなり満足しております。
しかし、ファイルのコピー中にマウスカーソルがまともに動かないぐらい重くなるのが納得できません。
何か対処方法などありませんでしょうか。
16Socket774:04/06/13 07:47 ID:DR9t9SbX
T2-Rを買ってきました。
とりあえず問題なく動いているのですが、ひとつだけ気になる点が・・・。

電源のFANはちゃんと回っているのですが、PC Probeで
PowerFANの回転数が0になっています。
これって何か設定しないと見えないもんなのでしょうか?
17Socket774:04/06/13 07:57 ID:DR9t9SbX
あぁ…あげてしまった。
スマソ_| ̄|○
18Socket774:04/06/13 16:13 ID:6W1I3+Zs
TUってWXGA表示できるんだっけ?
できるんならVGA付きのワイド液晶が(゚д゚)ホスィ。
19Socket774:04/06/14 00:42 ID:H01B9EVp
中古のT2-Rが15800円で売ってたんだが買うかどうか迷ってる。
ハードエンコのキャプボを乗せて録画マシンとして使いたいんだが
どうも前のオーナーはキャプチャボード乗せようとして挫折したらしい。
店員にこの機種はファンコントロールに問題があって回転数可変にすると
熱くなっても回転数が上がらなくて電源が逝くとかいう警告もされたし
どうしたもんだろう・・・。
20Socket774:04/06/14 22:50 ID:2eHGsjmr
夏場に向けてTUのCPUを鱈鯖1.26GHzからC3-1.2GHzに
載せ替えてみました。BIOS1016でceleron1200MHzと
認識するもののもっさりと普通に動いてます(w
CrystalCPUIDで533〜1333MHzまで可変させて遊んでますが
今のところトラブルは発生していません。
さらにダクト付けてケースファン1100rpmでも全く熱の心配
しなくてよくていい感じです。
2116:04/06/15 07:57 ID:8OeU8jKR
昨日帰宅して立ち上げたら、PCProbeがぺこぺこ言ってる・・・。
見ると、PowerFAN以外のFAN回転数もマイナスの値を出してたりでボロボロ。
とりあえず最新版を入れてみたらPowerFAN以外はなんとかなりますた。

しかし、ぐぐって調べてみてもいいことがぜんぜん書いてないですね・・・(´・ω・`)
22Socket774:04/06/16 10:51 ID:PzYPjWd4
>T2-R ファンコントロールに問題があって回転数可変にすると
熱くなっても回転数が上がらなくて電源が逝くとかいう警告もされたし

これってPも一緒なんでしょうか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
23Socket774:04/06/16 12:19 ID:L5dimY/P
デマに決まってるでしょうが。本当だったら今頃めちゃくちゃ叩かれてるよ。
でも、T2-R、というか、RadeonIGPと一部キャプボの相性の悪さは本当。
対策はできるけど。
24Socket774:04/06/16 20:55 ID:h/k3QxHm
TUの背面ファンにNIDECの10dBaのファンをつけてるのですが最近音が気になってきました。
そこでXINRUILIANのファンに交換しようと思っているのですが、上記のファンと比べてどうなのでしょうか?
数値的にでは体感的な感想が知りたいんですけど・・・
2522:04/06/16 22:37 ID:PzYPjWd4
>>23
よかった〜(; ゚∀゚)=3
買ったばかりで買い換えかと思っちゃったよ
ありがとう
26Socket774:04/06/16 22:44 ID:p35F0BI0
ご存知の方、ご教授願います。
ASUS公式ページには、T2-RにPrescott搭載可と掲載されていますが
実際の所200Wで足りるのでしょうか?
Prescott自体は89W消費するのですが
マザーボード等と合わせたところで大丈夫なのか・・・

前スレにはP4 2.6Cユーザーの方とか居たんで大丈夫なのかとは思いますが。
27Socket774:04/06/17 00:27 ID:d5aq33hf
はじめまして。
こちらの掲示板を参考にT2-Rを選び
初めての自作にチャレンジしました。

組み立てて1週間が経ちました。
元々そんなにうるさいとは思わなかったのですが
今日、前スレ の投稿にあったような
ファンの清音化にチャレンジしました。
ケースファン
XINRULIAN RDL9025S(Blue) (1600rpm)
CPUファン
XINRULIAN RDL7025S(2000rpm)
電源ファン
XINRULIAN RDL8015S(2000rpm)
に換装してみました。

4Vで動かしてますが、HDDの音しかしないくらいな静かです。
立ち上がり時もほとんど音はしません
シバクといえるか判りませんが・・・
HDBENCHをやるとCPUファンは2,000回転になりますが
全然静かです(CPU温度48度)

ちなみに、デフォのCPU温度32度前後(アイドル時)が
41度前後になりました。CPU:ペン4 2.8C

大満足です
CPUファンはデフォと高さが違うものなのでファンに付属のビスを使うと、
銅のフィンをちょっとずらさないとモロにあたります。
短いビスか付属のビスを切った方がいいす

これからも役立つ情報期待してます。
また、何かやったらレポします。
28Socket774:04/06/17 00:39 ID:wLGTegDd
>>26
水冷必須とも恐れられるプをあの狭いスペースに押し込む勇気があるのなら、可。
そんな馬鹿は滅多にいないと思うが。
29Socket774:04/06/17 01:04 ID:js1Mr+Z5
>>26
ASUSのような信頼できる会社が「プレスコ搭載可」
と言ってるようなら、100%信じちゃってイイっスよ!

ソーテックのAfina AC420ARなんてキューブ型ケースに
プレスコ、DVDマルチ、MPEG2エンコーダ付TVボードをぶち込み、
最大消費電力は310Wなのに200W電源ですよ。
http://www.afina.jp/direct/af-ac4280ar/spec.html

マウスコンピュータの61DM10-Nなんてキューブ型ケースに
プレスコ3E、RADEON9600XT、DualChannel512MB DVDマルチ搭載
なのに200W電源で余裕っス。
http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0406/easycube.htm
30Socket774:04/06/17 06:36 ID:ojLcCoXJ
>>27
CPUをスリーブファンにするのは、、
ってファンスレに書いてなかったっけ?
31Socket774:04/06/17 08:35 ID:kBQl4VaU
>16
PC probeやBiosで回転数を検出できるのは
MB上の3Pinコネクタから電源供給されてる
ファンのみです。
P2-RのMBにはCPUファンとケースファン用の
コネクタしか用意されていないので、
検出できるのはこの2つのファンの回転数
だけです。
32Socket774:04/06/17 10:31 ID:IbGkrO90
んなこたぁない。
必要なのは回転検知制御線だけで
電源供給線と接地線は他からもらってもよい。
33Socket774:04/06/17 14:56 ID:kBQl4VaU
>32
いやだからT2-RのMBにはPOWERファンの
コネクタ(検出PIN含)自体がないんだって。
34Socket774:04/06/17 15:34 ID:IbGkrO90
>>33
いや、俺が言ってるのは、CPUファンとケースファンのコネクタについてのことなんだが。
まさか3Pともマザーに繋がないと回転数を検知できないと思っているのか?
35Socket774:04/06/17 22:33 ID:IvltV165
>>27
満足度が伝わるね


…と、K7が眠ったままだけどROMってる自分(・ω・)ノ
36Socket774:04/06/18 15:40 ID:/pWTqk40
最近TUがうるさくなってきたが、
机の後ろから取り出して整備するのが面倒で放置
37Socket774:04/06/18 15:47 ID:9u0v85Db
P4/533を使っている人には気になるニュースかも.HT対応FSB533
CPU が欲しい人は早めに確保しておいた方が良いかもしれません.

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0618/intel.htm
>Pentium 4 3.06GHzは、NorthwoodコアのFSB 533MHzのものとして
>最高クロックにあたり、HyperThreadingを搭載する製品。最終
>オーダーは10月15日となっている。
38Socket774:04/06/18 16:39 ID:fPdX1MPe
液晶モニター買ってTUに繋いだんだけど、なんか微妙にゴーストが…。
ケーブルをハイレゾ対応に換えても出てるの。これって内蔵VGAの仕様ですかね?
39Socket774:04/06/18 17:02 ID:lW90BWho
>>37
のらねぇよ。
いや乗るけどHTじゃ動かなねぇよ。
周知の事実を誇らしげに適当入れて書いてんじゃねぇよ。ヴォケ
40Socket774:04/06/18 20:31 ID:9u0v85Db
>>39
Bステ乗ってればHTで動くんじゃねーの?
前スレ497にもあるように,
ttp://w3.cocolog-nifty.com/blog/2004/02/terminator_p4_5.html
とかにもレポあるし.
41Socket774:04/06/18 20:49 ID:VSqlWJWd
>>40
533Aだろ?
42Socket774:04/06/18 22:02 ID:uOZk6XoR
>>41
533Aも元々はHT対応してなくて,途中からSiS651のBステが乗り始めた関係で
HTが動くものもある…という流れじゃなかった? たしかこの辺りの話し
は,PC Userの記事が紹介された関係でプチ盛り上がりがあったような覚えが
ある.前々スレくらいかなぁ.

533も533Aと平行して生産していたのだとしたら,動くものがあってもおかしく
ないんじゃない? メーカー公式対応しているわけではないから,仮に手持ちの
533/533Aで動かなくても文句は言えないわけだけど.
43Socket774:04/06/19 08:24 ID:R/4x1+yB
Terminator2-R ってどうよ。
使っている人具合を教えてプリーズ。
44Socket774:04/06/19 10:12 ID:bggU3dXo
>>43
イイヨー(・∀・)
おいらはDVD円弧くらいしかしないから大満足。でもせっかくラデチップなんだからゲームしたいなー。
誰か時間を売ってくれ…_| ̄|○
45Socket774:04/06/19 20:07 ID:NNiITYkJ
さっき2時間録画したあとTUばらしてHDD触ったら火傷するかと思うぐらい熱かった。
これからの季節どなしよう…。
46Socket774:04/06/19 20:28 ID:0r8aX5Bv
涼しいHDDに載せ変えよう。
47Socket774:04/06/20 07:36 ID:bQrkeAEI
>>39
P4-533 に3.06GHz 載せて HT 機能してますが何か?
48e:04/06/20 15:12 ID:OWzQ4BYj
T2-Rって静音仕様なの?使用してる方、ファン音は結構気になりますか?
49Socket774:04/06/20 17:33 ID:RlXTXuE9
>>47
コスタリカ?
50Socket774:04/06/20 20:48 ID:GsP1XqCt
>>48
CPUファンはかなりうるさい。なにせ、4700回転だから。
それを換えればかなり静かです。クーラーのヒートシンクはしっかりしたも
のなので、ファンだけ換えれば十分です。自分はXINのRDL7025NMB
(2500rpm)に換装しています。
ついでにケースファンも。電源はそのままつかってます。十分静か。
51e:04/06/20 21:11 ID:OWzQ4BYj
サンクスです、また何かあればヨロしくお願いします。
52Socket774:04/06/21 14:25 ID:eWCxvFck
こいつの電源をATX用のやつに変えることは可能ですか?
53Socket774:04/06/21 15:48 ID:0rT41oj9
>>52
可能です。外付けになっちまいますが。
54Socket774:04/06/21 15:51 ID:eWCxvFck
>>53
内蔵は無理だと?
55Socket774:04/06/21 17:16 ID:0rT41oj9
>>54
内蔵は無理かと!
56Socket774:04/06/21 17:58 ID:oMeJsY/W
w
57Socket774:04/06/22 07:17 ID:opeL77Jo
どこに内蔵しろっちゅーねん……
58Socket774:04/06/22 12:06 ID:VLW1Ty1i
内蔵はできないぞう
59Socket774:04/06/22 12:45 ID:r/PoV53A
内臓破裂します
60Socket774:04/06/22 13:51 ID:cf6ebiNI
>>58
そんなことないぞう
61Socket774:04/06/22 14:30 ID:90xQSLqk
そんな方法はきたないぞう
62Socket774:04/06/22 16:09 ID:I/FOCWkj
5インチベイ2段切り取れば入るぞう
63sage:04/06/22 16:42 ID:mL0ed+hC
はい。つぎどうぞぅ
64Socket774:04/06/22 16:44 ID:mL0ed+hC
さげでいったつもりが・・・
ごめんちゃい
65Socket774:04/06/22 17:16 ID:90xQSLqk
>>62
家使いの愚民か?
66Socket774:04/06/22 18:36 ID:cf6ebiNI
あきらめないぞう。
67Socket774:04/06/22 19:03 ID:mL0ed+hC
>>27です
T2-R購入と書いたんですが購入したのはT2-Pです(^_^;
以前こちらか価格COMのどちらかに
コンセントプラグを抜くとFMのプリセットが消えるとの記事があったのですが
プラグを抜いても消えない方法を見つけました

まず、希望周波数を editstation で1〜9のどれかにセットしておきます。
その次にstorestation(右側のアイコン)で10局目以降に希望周波数を(channel)セットします。

そうすれば、プラグを抜いても1〜9は76.00になってしまいますが
10以降はそのまま残ります。

この説明判りづらい?
68Socket774:04/06/23 17:04 ID:nSXu2gMA
電源代えるなら星野から出てなかったっけ?
外付け電源
69Socket774:04/06/23 17:39 ID:Fs8Kt2gL
>>68

別に星野である必要はないわけだが・・・
70Socket774:04/06/23 18:55 ID:h8EaLHAM
TERMINATOR P4 533とセレ2.4Gを買おうと思うのですが、セレ2.4GはTERMINATOR P4 533で動くでしょうか?
もし、動いている人がいましたら報告よろです〜
71Socket774:04/06/23 22:26 ID:0GYmyZ4v
セレ買うくらいなら、Pen4の1.8Aか2.0Aあたりを
探した方がパフォーマンスも発熱的にもよくないか?
72Socket774:04/06/24 00:34 ID:y77kKlMx
Terminator P4 533AとPundit-R、構成条件が同じなら
どちらの方が静穏性が上でしょうか?
7372:04/06/24 00:40 ID:y77kKlMx
すみません、上のやつPundit-RじゃなくてHTの方にかえてください
74Socket774:04/06/24 09:54 ID:O4lNaojG
電源ファンレスな分ターミネータ
Punditは意外と煩いよ。
7572:04/06/24 20:33 ID:y77kKlMx
>>74
ありがとうございます。
ターミネーター買ってきます。
76Socket774:04/06/26 11:44 ID:vuEKWitz
T2−PにPCIビデオカードを導入したのですが、正常動作しません
PCIビデオの優先度を上げて、オンボードビデオを無効にしたいのですが、やり方がよくわかりません

・Graphic Adapter Priority [PCI/AGP]
優先度を上げるのはこれだけでよいのでしょうか?

・オンボードビデオを無効にする項目というのがどれなのかわかりませんでした
教えて頂けないでしょうか

(Matrox G450PCI を導入したのですが、D-sub側しか映らないという症状です)

どうかアドバイスをお願いいたします


77Socket774:04/06/27 04:11 ID:fbuoTOkq
P4-533Aにキャプチャーボード付けようとしたら認識しない。
おかしいと思い、他のサウンドやLAN等を挿してみるもダメ。
今までPCIには何も挿したこと無かったから気付かなかった。
保証期限も過ぎてるはずだし、マザーだけってメーカーから買えるのかな?
78Socket774:04/06/27 16:16 ID:kWtp1GTS
>>77
タミちゃんのマザボ補修は安かったと過去スレにあった気が
79Socket774:04/06/28 03:20 ID:O9pVQtjW
Terminator2を使用してる方にお聞きしたい事があります。
排熱の多いビデオカードを利用してる方は、どのような熱対策を
されているのでしょうか?

今までGeForce4 MXだったのですが、MMORPGというのをプレイする為に
ATI Radeon9800Proに換装した所温度がガクンと上昇してしまいまして・・・。
その後ビデオカードの横にファンを取り付けて風を当てているのですが、
他によりよい対策法は無いものかと考え質問させていただきました。
(一応構成はPen4 2.8CG/DDR400 1GB/Radeon9800Pro128MBです)
8079:04/06/28 03:21 ID:O9pVQtjW
すいません、上げてしまいました・・・。ごめんなさい。
81Socket774:04/06/28 15:31 ID:r6m6JCIT
熱的には9800よりX800の方が有利らいいな
82Socket774:04/06/28 23:13 ID:1dMQT4P2
TERMINATOR P4 533に付属しているCPUファンのファンのサイズって6センチであっていますか??
明日TERMINATOR P4 533を買おうと思うのですが、ファンがうるさいと聞きましたのでファンだけ付け替えたいと思っています。
それとも、ほかのCPUファンにかえたほうがいいのかな??
83Socket774:04/06/29 00:38 ID:AlYEEpq6
64対応はまだか!
84Socket774:04/06/29 08:17 ID:GDlw0u5F
朝から暑いっす。
お前らの民ちゃんは暑さにも負けずに元気に働いてますか?
85たみねた ◆K7DDRxpGpw :04/06/29 09:11 ID:AMUhD6o3
「高速でないUSBハブに接続されている高速USBデバイス」
と出て、USB2.0対応のPCに直結したUSB2.0対応のハブに繋げた
USB2.0対応のメモリカードリーダライタが高速で動作してくれません。

PCは ベアボーンのASUS Terminator K7 DDR
ハードウェアは
 HUBが GREEN HOWSE の "GH-UH204MW"
 リーダライタが ノーブランドの "CREX6W"

OSは WindowsXP SP1a

ドライバは
 Sis 7001 PCI to USB Open Host Controller ×3
 Sis PCI to USB Enhanced Host Contoller
 USBルートハブ ×4
 USB大容量記憶装置デバイス
 他、

です。HUBはセルフパワーで動かしています。(セルフパワー専用です)
本体のUSBポートに直結しても、状況は同じです。
(この場合に、デバイスマネージャの表示>デバイス(接続別)で
 SiS 7001 PCI to USB Open Host Controller直下のUSBルートハブに
 USB大容量記憶装置デバイスがぶら下がっていることを確認しています。

どなたか、USB2.0として接続できない原因がわかる方、おられないでしょうか。
できればご助言お願いします。

怪しいのはノーブランドのリーダライタかなぁ。USB2.0ハブ自体は
USB2.0で本体に繋がっているようなので…。
86たみねた ◆K7DDRxpGpw :04/06/29 09:17 ID:AMUhD6o3
なお、
ASUS Terminator … ターミネーター10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086921553/

ひたすらUSB2 or IEEE1394カードリーダーを待つスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1029223780/
にマルチポストする無礼をお許しください。
87Socket774:04/06/29 12:27 ID:oeAxrQI5
>>85-86
ほかのPCにつなぐとどうなるの?
88Socket774:04/06/29 17:39 ID:ZtskPcqh
あぁ…今日タミTU売っちゃった…。
ごめんよ…。
89たみねた ◆K7DDRxpGpw :04/06/29 18:22 ID:AMUhD6o3
>>87
USB2.0対応の他のPCが無い。orz
結局、「気にしない」という解決方法(wをとりました。
どーせ、メモリの速度に引きずられて、せいぜい1.5倍程度の差しか
でないらしいので。(カードリーダースレより)
でも、ちょっと悔しい。
90Socket774:04/06/29 19:54 ID:N2jVuo2B
>>89
USB Hubのドライバ等を一度消して再認識させると,別のドライバが使われる
ようになるかも.あと,希なケースかもしれませんが,オンボードのUSB2.0
に繋ぐと色々と問題(認識されなかったり,スピードがUSB1.1相当になったり)
が起きることが.Canonのスキャナではまりました…

現在は玄人のNECチップのやつを使っているのですが,こちらに繋いでやると
快適に動いてくれます.
91Socket774:04/06/29 21:23 ID:IikCjxTW
T2-P買ったんだけど・・
TU売ろうかどうか迷ってる
でも2台はいらないもんなぁ
92たみねた ◆K7DDRxpGpw :04/06/29 22:40 ID:AMUhD6o3
 なぜかPCが起動できなくなって、接続機器を順に外していって、
原因を追い込んだら、先日買ってきたUSB2.0のリーダライタでした。
結局、リーダライタが不良品だったようです。
 今度まっとうなメーカー品を買いに行こう…。
93Socket774:04/06/29 22:48 ID:k5WnKh7Y
ペンティアムM対応のタミさんが出たら速攻で買います。
それまではTUで頑張りますよ。
94たみねた ◆K7DDRxpGpw :04/06/29 22:48 ID:AMUhD6o3
 苦労と試行の下駄で電圧を1.45Vに下げてMobileAthlonXP2500+を運用して
いましたが、謎のフリーズ・起動不可が発生するため、結局下駄なしに戻しました。
(1.6V/1.45V)^2 = 1.2で2割ばかり消費電力が増えることになるけど、
安定性には代えられません。
 下駄が無くなったので、ヒートシンクをサマコンの85EX 60X60から
DP-101にもどし、今度はCPUファンを両面テープでヒートシンクの側面に
つけてみました。CPUファンは厚型静音型を5Vで駆動です。

◆藻豚2500+@FSB166, Vcore 1.60V(MBM)
166x12=1992MHz π104万桁 1分11秒 (内蔵VGA 1024x768x32bitx60Hz)

安静時(166x4=663MHz)
室温28℃
CPU(MBM)61℃
電源67℃
HDD:48℃, 49℃
ケースファン:1288rpm

シバキ(CPUburn)
室温28℃
CPU(MBM):77℃
電源:65℃
HDD:48℃, 49℃
ケースファン:2070rpm

シバキ時の方が電源の温度が低いのはCPU温度の上昇に伴って、Q-FANの
ケースファンの回転数が上がるためと思われます。CPUの温度でもケースファンの
回転数が変わるんですね。
95Socket774:04/06/29 22:49 ID:Q5K7yu74
>>91
売るならぜひともわしに(w
96 ◆0ArFQ9.VHE :04/06/29 22:55 ID:dPtOSV/g
>>91
TU ホスィ…
97Socket774:04/06/29 23:03 ID:zFt/X/nM
スレ違いかも知れませんが質問です
P4-533に搭載したDVD-ROMドライブでDVDを再生すると
ピンク色の帯が縦に出ます。
再生アプリはWinDVDです。

オンボードVGAだからしょうがないのでしょうか?
PCIビデオカードで解消できるんでしょうか?
98Socket774:04/06/30 04:19 ID:4gSmPCqj
昨日、 日本橋に行ったらFRIENDSで
修理上がりのP4が8000円。533が8800円で売ってました。
CPUクーラーは付いていないようなので、注意が必要ですが。
99Socket774:04/06/30 07:03 ID:q4Rub0g3
>>93
まったくだ。用途も色々ありそう。
100Socket774:04/06/30 19:35 ID:hzdGgsD+
P4-533でCeleronDは動作するでしょうか?
101Socket774:04/06/30 19:57 ID:l9Ve/drf
>>100
ヨッ、ネ申
102Socket774:04/07/01 06:50 ID:agVK7T9w
>>85
そんなもんじゃない?
漏れもそうなったからあきらめたよ。

ちなみにメインのSiS748のママンでもそうなる。
SiSのUSB2.0ドライバがうんこなんじゃないか。

>>101
寧ろそれを出したらASUSが神だろうな。
103Socket774:04/07/01 11:39 ID:P3MCMCMi
>>100
ASUSがその気になって対応BIOS出してくれたら乗るかもしれません。
ASUSとしてはT2を売りたいだろうから無理でしょうけどね。

人柱で(ry
104Socket774:04/07/01 21:27 ID:BdcjJl2S
T2は作業しづらいね
前のやつはすごくやりやすくて気に入ってたのに
105Socket774:04/07/02 00:36 ID:D8OARyU4
昨夜またTUが起動しなくなった。
電源入れると、電源ランプが点灯せず、HDDアクセスランプのみ点灯。
VGAは全く出力されず、電源ボタン5秒押しして電源切るしかできない。
20ヶ月使ってきて、この症状5回目。
購入1ヶ月後に初めて起きて、数ヶ月以内にさらに2回。そして今年5月に1回と昨夜。

CMOSクリアすれば元に戻るんだけど、こういう症状出てる人っている?

なぜか肝心な番組を録画する時に起こる…。
106Socket774:04/07/02 00:58 ID:UUWfq4SI
533Aはサウンドが酷い。
折角、キャプチャーボード挿してもあの音じゃあorz
107Socket774:04/07/02 10:45 ID:KOOCqSlz
>>105
同じ症状が出てましたが、メモリー抜いて掃除してやったら直りました
またCPUファンレスにしてから出ませんのでメモリが熱で参ってるのかな?
108Socket774:04/07/02 11:57 ID:kov92bwh
あう〜〜〜失敗した〜〜〜
CPUファン大き目の買ってきてとり杖kたらNG!!
リテールのファンつけてもNG!!
P4 533に最適な静穏CPUファンてどのメーカがいいの??
ていうか、どの製品がいいの?

109Socket774:04/07/02 12:33 ID:3dyfsJxD
Pentium-Mのターミネーターまだ〜?
aasusさん早く出して〜♪
110Socket774:04/07/02 12:51 ID:16SGRNOj
P-M版出すなら新筺体で。
111Socket774:04/07/02 12:55 ID:5Uv4LWG1
>>108
漏れは芯とPAL使ってるよ
112Socket774:04/07/02 14:04 ID:WUNtHxKS
>111
型番plz orz土下座
113Socket774:04/07/02 17:38 ID:kov92bwh
漏れにも落ちえてください。
114Socket774:04/07/02 18:12 ID:gEjS4tH6
>>111
8942?
ファンが微妙に3.5インチベイと干渉しませんか?

俺はファンの穴空けなおして3ミリ程下げたけど。
115111:04/07/02 21:50 ID:5Uv4LWG1
CPUクーラーはPAL8942、
FANはXINRUILIANのRDL8025SL(1600rpm)ですね。

確かに3.5インチベイにピッタリくっついてますが、
何とか加工はしないでも収まってます。

116Socket774:04/07/03 00:56 ID:Lj2OlZ2N
吸い出しなのにぴったりくっついてて大丈夫なのか?
117Socket774:04/07/03 02:14 ID:GTKDjKAf
ここまで いじってあるとこの普通の人は買いづらいのでは・・
自分で改悪とかいっちゃってるしw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49607642
118111:04/07/03 10:13 ID:KF6p6Uv/
FANの横面・・・というのか?
一部がついちゃうだけだから大丈夫だよ。
高さは余裕があるし。
119Socket774:04/07/03 10:26 ID:ynr8i1No
>>117
なんていうか、色がちがうともはや別物だな
前面左の穴あけと、電源部カットは効果はあるのかな?
120Socket774:04/07/03 21:22 ID:3u35ZgQe
電源部カットはいいと思うな。けどケース前面穴あけ杉で
空気の流入が散漫になってしまっていると思う。
吸気は極力電源を通過するよう誘導した方が幸せではあるまいか。

スマドラ使うならあるいはこれもいいのかも・・・?
121Socket774:04/07/03 23:03 ID:40U5rWrK
つーか、下の開閉カバーんとこは意味ないじゃん。
122Socket774:04/07/04 11:40 ID:xqBwV304
暑い…。気温34℃って…。
TUのMB温度も54℃、これって大丈夫っすか?
123Socket774:04/07/04 12:31 ID:hjZK/FAx
うちのTUは59℃です。
3年目の夏。
124Socket774:04/07/04 15:30 ID:pdo+3DKP
うわーだめだー
ケースファンは静穏ものにかえて、CPUファンが収まるさいずのものみつけれないで・・・
結局轟音マシンができたよ〜〜(´;ω;`)

CPUファン7cmものってふつねーぞーASUS〜〜
125Socket774:04/07/04 22:51 ID:dWenzOOf
7cmファンなんていっぱいあるんだが。
126Socket774:04/07/05 01:25 ID:uXiPbmhK
>122

エアコンつければいいのに
127制作中:04/07/05 07:19 ID:hxKUVh1n
ベアボーンスレから誘導されてまいりました。

すみません、どなたか教えていただけませんでしょうか?
「Terminator2-R」で、はじめてベアボーンを作っています(自作の経験
はあります)。オンボードチップが、「RADEON9100」だったのがキメ手
だったのですが、このチップ、デュアルディスプレイ、テレビ出力対応
なのですが、残念ながらasusのマザーの方に出力端子がありません。
なんとかテレビ出力だけでも使えないでしょうか? ダウンコンバータ
を使えばよいのでしょうが、せっかく対応チップなのにもったいなくて。

あと、デュアルディスプレイにしたければ、結局カードを買うしかない
のでしょうか・・・・?

激しくガイシュツだったらすみません。
128Socket774:04/07/05 11:21 ID:JBGgB/1t
デュアルにするなら、新たにビデオカードを買ってくるしかないと思われ。

つーか、オンボードVGAでデュアル出力出来るママンはそんなに見ないし。
129Socket774:04/07/05 23:46 ID:bs71c0IO
T2-R買った時、前からあったpc3200の256mメモリを
さしてみた。認識した。
トータル512mのはずなのに960mと認識されてる。
(biosで見たとき)


どうして????何ゆえ?
130Socket774:04/07/06 00:15 ID:r0iKeGIv
>129
毎日がんばって生きてる貴方へのご褒美
131Socket774:04/07/06 00:20 ID:JOfLkMhv
>>129
伸びたんでしょ
132Socket774:04/07/06 00:48 ID:/OYQmROy
T2RにP4-1.6AでZERO3。
ラデ9600SEにSB-AUDIGY2でケースファンはパナの静穏9CM。
HDDはスマドラに入れた。



一番煩いのが電源ファンとは・・・もう知りません!
133Socket774:04/07/06 03:32 ID:oiZoZijo
Q-Fanの設定を変えてみろ。
特に電圧。
134Socket774:04/07/06 05:25 ID:Xcs7gyKZ
うちのP4も、M/B温度が50度台後半あたり。
60度を越えたら、ファンの回転を上げる設定にはしてあるから、
それ以上はいかないようだが。
135Socket774:04/07/06 11:54 ID:SLdq9Jbo
60度?
俺は50度だ
だからファンが回ったり切れたりしてるのか・・

60度で全然オーケー?
136Socket774:04/07/06 14:26 ID:fGrBN8fb
うちのTUは74度だよ
137Socket774:04/07/06 15:55 ID:BKabuY1O
あの温度は、いったいどこをどう計測すると、あんな高い温度になるのか……
どう考えても、本当にそこまで熱いとは思えないのだが。
138Socket774:04/07/06 17:50 ID:s+7N+ZXp
え、うちのTUはビデオカード入れて半日ゲームしても48℃が最高だど。
(流石にケースファンは全開だが・・・)
139たみねた ◆K7DDRxpGpw :04/07/06 21:17 ID:0mXJtik7
>>137
TerminatorのMB温度は電源の温度だから、
ASUS Probeが示す温度は本当だと思うよ。
電源のどの部分を計っているのかはわからないけど。
140Socket774:04/07/07 19:47 ID:78wRHRPt
Terminator TU で FreeBSD で mbmon をマトモに使えてる方っていらっしゃいますか?
PORTS で特別になにも指定せずに xmbmon をインストールしたのですが、
MB: 68.0, CPU: 239.0 などというとんでもない値が表示されてしまっているのですが、
本当にこの温度ならマトモに動いてるわけないですよね・・・?
141Socket774:04/07/08 21:37 ID:CAO1vmF9
これ \6900ならいいんじゃない?
もうちょっと行くかと思ったんだけどな
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49607642
142Socket774:04/07/08 22:14 ID:9JSRqoPW
>>141
いじりすぎだよ。
143Socket774:04/07/08 22:28 ID:v97OX5gl
皮だけ余ってるから入札してもよかったんだけど注目されちゃってるのがいやだった。
144Socket774:04/07/09 06:41 ID:oeigu+HA
T2−Rくんを買ったのですが、テレビアウトがついてない・・・
なんとかテレビモニターで見ることはできませんか?
145Socket774:04/07/09 07:12 ID:S4lLgVWB
PCの画面をTVに映す需要はどういう用途から生まれるんだろう?
DVDプレイヤーが高価だったころはわからなくも無かったけど、現在では
ほとんど意味無いよね。あえて言えば、プレゼンテーション用かな?
まぁ「どうにかして」とまで言うなら、普通にTV出力がついてるグラボを買え
ばいいのでは。all in wonderとか。
キャプチャしたムービーを見たいだけなら、MediaWizやLinkTheaterを買う
のを薦める。個人的にはむちゃくちゃお勧め。
146Socket774:04/07/09 08:37 ID:1cundkBW
>>143
同じく(w
いいなと思ったけど
スレの人たちに過去の落札物もさらしてしまうのが嫌だからやめた
147Socket774:04/07/09 11:06 ID:Kl5xpLhz
>>143, >>146
もまいらはそんなに漏れらが信用できないのか!


>>144-145
ムービーなら的のDVDMaxもいいよ。
ムービー以外でも使えるし。
148Socket774:04/07/09 17:50 ID:E6QVp1sM
>>147
うん
149117:04/07/09 23:30 ID:7L83MmQc
もしかして私は とても余計なことをしてしまったのか・・
このスレ向きと思って紹介したのだが・・ (;д;)ショボン
150Socket774:04/07/09 23:56 ID:Kl5xpLhz
>>149
イ`。
もまいは何も悪くないぞ。
151Socket774:04/07/10 01:45 ID:yBeLhcj8
>>144
的、VideGate等試したけど、ダウンスキャンコンバータが手頃でお勧め。
DVDMaxは優れものだが、クローンが使えないからTV予約とかまでTVでやりたかったら余計ね。
ただ、DVDを見るためとか、録画用にPCを新調するくらいなら145の言う通りだと思うよ。
152Socket774:04/07/10 17:45 ID:Px88OaH9
ダウンスキャンコンバータって画質落ちない?

すれ違いチョピッとだけ許して
153Socket774:04/07/11 00:25 ID:F08l0bNW
デスクトップ画像をTVに表示するだけなら
マトでもATIでもNvidiaでもスキャンコンバーターもどれも横並びだと思う。
あ、G4XXはwinが立ち上がらないとTVOUTされないからBIOSとかは弄ったりできません。
動画再生を視野に入れるなら俺はマトを薦めるが個人的経験からだけなのでそれは自己責任で。
ちなみにTVOUTで俺が使ったことがあるのはG450とGF5200とAIW128だけ。
G450は色合いの調整で頭抱えるけどそれ以外は特に無し。
GF5200はインターレース表示に難有り。
ATIも色がちょっと、、、これも調整次第だろうけどね。
スキャンコンバーターは動画に関しては論外な気がする。
やっぱりパソコンで再生してTV出力ってのは便利よ。
半角やゴニョゴニョで拾ったaviとかrmとかも焼いたりする必要無しに
大きなTVの画面で見れるのは楽チン。

>>151
DVDmaxとクローンは併用できるぞ?
154Socket774:04/07/11 02:55 ID:KB4hZyQ/
P4 についてるUSBは USB2.0なのですか?
155Socket774:04/07/11 21:39 ID:7yKz3thl
Terminator に求めるのは静音
是非PEN-Mにて静音と高性能を詰め込んで欲しい
その時は買います
156Socket774:04/07/12 17:02 ID:pQ+8B2Xw
TUが流行ったのもファンレス電源が大きいからなぁ
157Socket774:04/07/13 15:50 ID:emDy4Pon
今度533Aの購入を考えています。
この機種に載せて稼動させられるCPUで、一番熱の出ないのは
どれですか?(下駄なし・定格動作として)

TU欲しい・・・
158Socket774:04/07/13 16:48 ID:10oLsaFm
1.6Aだろうな。
159Socket774:04/07/13 21:48 ID:/0pR+nk4
TUにWINDOWS2000をインストールしているのですが
デフォルトでACPIにならないんです??
前デフォルトでなったと思うのですが、先輩方アドバイスお願いします。
インストール時にF5連打でACPI-PCを選択しないと駄目?
160Socket774:04/07/13 22:20 ID:SIlrdZNS
>>157
>>158
低負荷なら 高クロックでも変わらなくない?
161たーみ:04/07/13 22:45 ID:6vDrRQeK
T2-RでUSB外付けが使えません。
データの移動程度は大丈夫なのですが、キャプチャデバイスを接続すると
ソフトがハードを認識してくれません。
また、現在はIEEE接続の物でキャプチャしているのですが、
保存先をUSB接続のHDDにすると固まってしまいます。
IEEEだと問題ないのですが…。
どなたか、解決された方はいらっしゃるでしょうか
162Socket774:04/07/14 01:48 ID:ANoorwHr
OSは?うちのXPでは何の問題も無い。たしか、98とかはUSBストレージ用に
ドライバの新規インストールが必要なはず。
うちで問題がおきてないから、これ以上のアドバイスはできん。すまん。
163159:04/07/14 09:50 ID:vjOzm3ea
pciバスに刺さっていたカードが悪さしていたみたいです。
F5連打でACPI-PCとしてインストール終了して
ドライバーをインストールしたらACPI-PCとして動作した。
あ〜もうWIN系のO/Sのインストールはこりごりだ。
なんかもういや。・゚・(ノД`)・゚・。
164Socket774:04/07/14 11:09 ID:FCvIM1Ny
それはOSよりカードの問題だろう
165Socket774:04/07/14 11:54 ID:tPnP/wcY
Pen-Mの載るタミが欲しい。
ファンレス電源で・・・。
166Socket774:04/07/14 14:48 ID:04qTafpu
みんな思いは同じだ
167Socket774:04/07/14 18:09 ID:rByoTiQp
潜水艦in自作PC
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087640814/
が通るぜ。道をあけろ。
168うさだ萌え:04/07/14 18:54 ID:9dOs7a0/
MicroATX搭載可能、T-2ケースが、ホスィ。
169Socket774:04/07/15 00:07 ID:JK77iWYd
Terminator2-Rで1台組もうと思っています。疑問点がありまして、どなたかお願いします。

(1) Pentium4 2.80E-3.20E GHz(Prescott)を使用して動作安定しますか?
  ・Prescottだけで100W以上の電力使うが、200Wの電源で大丈夫なのでしょうか?
   ちなみに、内部にはHDD 2台(1台は5インチベイに搭載)・光学ドライブ1台・
   キャプチャボードを搭載する予定です。
(2) PC3200のメモリは本当に使用可能ですか?
  ・ユニティのサイトではPC2700までの対応となっていますが…。
   RADEON9100IGPの仕様、某ショップの店員の話ではPC3200はOKなようですけど。
(3) キャプチャボード「MTV2004」との相性は大丈夫でしょうか?
  ・下記サイトではRADEON9100IGP搭載のP4R800-VMが駄目なようですが、
   Terminator2-RのM/Bでも駄目でしょうか?
   http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm
  ・また他に使用可能なキャプチャボードはありますでしょうか?(バッファローPC-MV5DX/PCIとか)

170Socket774:04/07/15 09:42 ID:2YZHgK4o
>>169
> (1) Pentium4 2.80E-3.20E GHz(Prescott)を使用して動作安定しますか?
確かに電源容量には不安がある。しかし、あえてPrescottを選ぶ理由も無かろう。
素直にNorthwoodで組めば何も問題は無い。省電力、低発熱。静音面から考えて
もPrescottという選択肢は個人的にはありえないと思うが。
> (2) PC3200のメモリは本当に使用可能ですか?
可能。ただし、デュアルチャンネルに関しては、PC3200 512MBx2の場合、シングル
サイドのメモリでないと有効にならないという話も過去に出てた。自分はPC3200
256MBx2で問題なく動作してる。
> (3) キャプチャボード「MTV2004」との相性は大丈夫でしょうか?
MTV2004は知らないが、自分はPC-MV5DXで使用してる。ただし、PowerStripという
シェアウェアでFastWriteProtocolをオフにする必要がある。オメガドライバにはその
設定項目があるので、そちらを使えばPowerStripは不要。
171Socket774:04/07/16 20:35 ID:yVFvk91F
先日T2-Pを購入したのですが
CeleronDは使用可能でしょうか?
また、北森セレ、北森P4などと迷っています
価格対性能比等から考えてご意見を頂ければ幸いです

172Socket774:04/07/16 22:30 ID:munML0I2
>>27です
コストパフォーマンス
発熱
パフォーマンス
北森P42.8Cで決まりじゃないですか?
173171:04/07/16 22:47 ID:yVFvk91F
>172 有り難うございます
すみません、予算を書き忘れてました
一応上限\11000-でなので北森P4は中古価格相当になると思うのですが
調達は大阪日本橋を考えています
174Socket774:04/07/17 12:12 ID:uyiSdxPT
すっごい基本的な質問です。
タミのマザーボードのファンコントロール機能って、
速度可変でないファンにも有効なのですか?
175Socket774:04/07/17 12:26 ID:55z+eVBS
いまどきそんなファンを使う意味がどこにあるのかわからんが、
おそらくそんなファンにはスピードセンサー自体付いてないだろうから、
BIOSが回転数を知ることすらできないので、無理でしょう。
176174:04/07/17 12:36 ID:uyiSdxPT
即レスありがとうございます。
スピードセンサーかパルスセンサーが付いてりゃ可えられるってことですね。
177Socket774:04/07/18 13:03 ID:Dbp0OCYO
K7DDR売ってないものでしょうか?
178Socket774:04/07/18 13:54 ID:0jOPOMB7
533Aの購入を考えていますが、533AにP4 3GHz(HT FSB800 Northwood)をのせて
FSB533(2GHz)で使うことはできますか?
可能ならサーマルコンポーネントのシンクでファンレスにしてみたいのですが。
179169:04/07/18 15:18 ID:mCbrKtEF
>>170
遅くなりましたが、返信ありがとうございます! 参考にさせていただきます。

Prescottにしようと思ったのは、ほんの僅かでもスペック的に上だったからという理由のみです。
単純に安定して動作すればいいかなと思っただけです。値段的にもほぼ同じですし。
確かに仰る通り、Northwoodのほうが安定しそうなのでそうしようと思います

メモリに関してはソースと思われるものは見つけました(↓)。
マザーの型式は違いますが、使っているチップセットは同じです。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket478/p4r800-vm.html

キャプチャボードに関しては、いろいろ調べましたが、カノープス製でもそのままでは動かないみたいですね。
もしかしたら、ご教授いただいた方法で動作するかもしれませんが…。

180Socket774:04/07/18 18:22 ID:CoMnJ62Y
流通在庫がどこかに残ってない限り、ムリポ>>177
親類へK7DDRを譲り、代わりにK7を引き取ってみて改めてK7DDRの良さに気づいたyo
電源さえ余裕あれば名機だったのに…
181Socket774:04/07/19 10:14 ID:hKDOtcSm
>>180
AMD対応とは思えない程静かなのがいいよねぇ。
182Socket774:04/07/20 17:15 ID:UCoDOI2d
教えてください。
TUのオンボードIDEで
137GB超のHDDは全容量使えますでしょうか?
WinXPをインスコする予定です。
183Socket774:04/07/20 17:46 ID:7NUhtxa5
Terminator2-PのFMチューナーってPCから制御できるのでしょうか?
FMラジオを自動録音したいので、タイマーで選局したいのですが、、無理?
184Socket774:04/07/20 20:13 ID:poWfNCp9
>>182
BIOSを最新のにすればおk
185182:04/07/20 22:44 ID:MA062BOb
>>184 thanx
bios1016なら200GBでも300GBでもOKなのね
186Socket774:04/07/21 11:41 ID:XwsCyiuR
>>185
WinXPはブート時以外はBIOS経由でディスクにアクセスしないので,↓も参照のこと
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088349479/5-7
逆に言うと,BIOSがLBA48非対応でも137GB overを使える
187182:04/07/21 12:42 ID:z8/Sth3x
>>186
TUに関して
bios1016なら、137GB overを使える
それ以前のverでも、
・ブートパーティションを137GB未満にし、WinXPsp1等を使う
て条件なら、137GB overのHDDが使えるんですね。
ありがとうございますた
188Socket774:04/07/21 19:09 ID:XwsCyiuR
>>187
概ねそれでOKなのだけど,BIOSがLBA48に対応しているけれども(BIOS経由で
ディスクアクセスしないOSを使用する場合)OS側をLBA48対応にするのを
忘れるとエライことになるよ…っていうのを指摘したかったのでした.

既に知っていたらスマン
189Socket774:04/07/22 22:28 ID:tg7/Kj2y
がいしゅつ?
tp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/21/news038.html
190Socket774:04/07/23 01:09 ID:ioiwK3z8
あまりにも暑いんで、TUのCPUをセレ1.4からP3-750に交換しちった。
191Socket774:04/07/23 03:50 ID:zvNQblva
>>189
プセレ使えるのか〜〜
コストパフォーマンス良さそうなら買ってもいいかな。
754 939 64 Sempron 出たらそっち買いたい
TU 全く使わず放置してるんだけどね〜〜〜
所有することで満足 _/ ̄|○ il||li
192 ◆J9IDdKwsY6 :04/07/23 08:37 ID:OwMg83tX
>>191
そのTUを譲ってくれ
193Socket774:04/07/23 11:18 ID:G/+pqZVU
>>189
既に出てるT2-Rとどこが違うんだ?
194Socket774:04/07/23 17:47 ID:7w6O6CLq
>>193プレスコ対応か?今までのBIOS変更で駄目かね?
195Socket774:04/07/23 19:05 ID:+C/zgY4L
>>193
記事見る限りでは、仕様に変更は無いように思えます。
単に今更になって記事にしたということ…かな?
196Socket774:04/07/24 07:09 ID:Xlkx6mtr
>>195いままでのプレスコOKですか?
197Socket774:04/07/24 17:57 ID:8TcY9dvZ
サウスがIXP300になったとかじゃ?w
198Socket774:04/07/24 20:18 ID:CUSfz1c8
このK7DDR結構良くない?
でも、評価怪しいよね?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25664001
199メモの人:04/07/24 22:05 ID:uQYc7U+c
>>198
たまーに他の出品でもあるのですが,私がWebで公開している写真を勝手に
使われてました.それも3枚全部.見た瞬間,私の部屋が写ってたのでびびったよ.

出品者にQ&Aでクレームを入れておいたのだけど,どういう神経しているのだろう…
この写真を見て,『お,美品』とか思った人が,届いた物が似ても似付かない
ものだったら怒るだろうなぁ.そもそも,おまけにVL版のソフトを付けるって
所も怪しい感じがするけど…
200Socket774:04/07/24 22:20 ID:wd/SXJ7B
>>198
しかも外税だってさ。
201Socket774:04/07/26 12:03 ID:e0V4HtXh
>>198
そもそも高いような。。

ところで、K7DDR+CyprumZERO使ってる人いますか?
実際に使えてる人がいたらチャレンジしたいのですが、、
202Socket774:04/07/26 14:55 ID:5Rn7ZmA9
クーラー話便乗〜
TUにPen3の1.2G載せたんですが、温度高止まり(アイドル50℃・室温28℃)
&ちょっとうるさい(ファン常時全開っぽい?)なので、
クーラー交換を企んでいます。
ケース改造無し(3.5インチベイ邪魔ですね)としてお勧めのCPUクーラーをご教授ください。
(添付クーラーより改善されればOKです)
よろしくお願いします。
203Socket774:04/07/26 17:22 ID:UTHW1C00
>>200
納税しないで金ふんだくる厨だな
204Socket774:04/07/26 20:18 ID:G2izTr/1
>>202
サーマルコンポーネント85EX60x80
これなら無音だ。
うちはTUにサマコン積んで、ケースファンにパナフロー製2200rpm/27dBのファンを積んでる。
これで室温34℃でMB52℃ CPU56℃前後。
冬はもっと静かなファンに交換してるけど。
205202:04/07/26 22:54 ID:b6gTPRYb
>204 アドバイスありがとうございます。
残念ながら重作業多目のためCPUファンレスは避けたいのです。
温度気になるタチなんで、ピーク時でも50〜55℃で収まらないかなあ、と。

それともサーマルコンポーネントにファンつけられるのかしら?それならいってみたいです。
206Socket774:04/07/26 23:30 ID:ReYp28ZD
>>202
pal6035+ダクトがオススメ。
207Socket774:04/07/27 06:34 ID:KFYVWL1B
T2-Rで>>202みたくするのには?
208Socket774:04/07/27 08:45 ID:kqRYVFQy
まめにBIOSがアップデートされてるみたいだね。>T2-P
Q-FANの設定が簡単になったような。
209Socket774:04/07/27 16:13 ID:Qmmq7EEw
>>205
サマコンなら下手な静音ファンつけるよりCPUが冷えるよ。
ただケースファンをちゃんとしないといけないけど。
210Socket774:04/07/27 19:21 ID:pwfR2gw8
>>208
アップデートしたけど
即効ダウンデートで数分で1006みもどした。
だってこれまで静かちゃんが1007にしたら
爆音マシーンになちゃうんだ

Q-FANの設定ができないんだもん(´・ω・`)
211K7:04/07/27 21:24 ID:+CIXu4d0
どなたかK7を買ってください。m(。^_^。)m
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50438846
212Socket774:04/07/28 10:58 ID:E+5DUBow
晒しなのか本気の宣伝なのかわかりにくいな・・・
213Socket774:04/07/28 13:14 ID:4pF9eMWY
>>182
遅レスだがHDDの容量はDOSで使うのでもない限り今のOSならなんとかなる。
ただ、容量の大きいHDDはプラッタの枚数も多くなるので消費電力に注意。
TUとかの電源は貧弱なので他のドライブ類と併用することで電力が足りなくなることも
あるのを頭に入れておくといいよ。
214195:04/07/28 21:57 ID:diQg0iPf
>>196
遅レス失礼。ASUSのサイトの製品情報では、Prescottに対応しているようです。
が、消費電力が大きいので、200Wの電源で安定するかは不明。
215Socket774:04/07/28 23:08 ID:iX234mUO
HDDが熱いよー
どうにかならんのかー
216Socket774:04/07/29 01:19 ID:4KLaavwy
何度よ?
217Socket774:04/07/29 09:51 ID:eI42BH//
ふぅふぅしろ
218Socket774:04/07/29 12:21 ID:1PVUf2d8
>>214うちのプレスコ200Wで動いてます、光学は1ドライブ
219Socket774:04/07/31 04:47 ID:Mcxnzm9d
PenM対応機種マダー? チンチン
220Socket774:04/07/31 04:54 ID:OFxzpPMT
T2PにサウンドカードさしたらナンタラDJ機能は使えませんか?
音が鳴らない…
221182:04/07/31 08:16 ID:VnKdCfMc
>>213
thanx!
消費電力に注意しながら
こころおきなく200GBのHDDを搭載しることにしまふ.
222Socket774:04/07/31 14:46 ID:r7PohyUN
T2P、音にプチノイズはいるのでサウンドカード入れたいがキャプチャ挿してる。
あとは・・・USBサウンドか・・・orz
223Socket774:04/08/01 01:31 ID:roe+VPy/
T2作業しづらいよ〜
TUはいかったなぁ〜
224Socket774:04/08/02 22:21 ID:Qw2i4sFM
光学二台目のスペース何入れてます。
漏れはHDD+クーラー
225Socket774:04/08/03 00:55 ID:PCMpzU23
>>224
上:リムーバブルケース
下:HDD
226Socket774:04/08/03 05:55 ID:/T2W58C2
>>225レスサンクス、上のリムーバブルは2.5インチですか?
227Socket774:04/08/03 22:04 ID:xmri7w79
>>224
同じようにしたいんですが、
おすすめクーラーはありませんか?
228Socket774:04/08/04 10:45 ID:x/lPZ6pM
>>227
ヒートパイプ内蔵ファンレスHDDクーラー
http://www.aerocool.us/cooler/hdd/hb101.htm
229Socket774:04/08/05 12:37 ID:H2yusiJo
ターミネーター2Rは尻有るATA対応してるんだ〜。
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator2/terminator2p-2r_syousai.html
230Socket774:04/08/05 13:43 ID:iqxCSIM2
>>229は目蔵のアホ
231229:04/08/05 14:09 ID:H2yusiJo
いや〜そうとは知らずに2Pを買ってしまった物で・・・
232(*゚ー゚) ◆TAMI3IIrpg :04/08/05 17:13 ID:0QYQOFLX
>>229 >>231
S-ATA は 2-P にこそ対応している様に見えますが…。
233Socket774:04/08/08 10:27 ID:lnqlUQPX
5インチベイにHDDを搭載する場合、>>228以外に何か使えるパーツありますか?
あと>>228のはちゃんと取り付けられますか?
234Socket774:04/08/08 12:39 ID:QrkySfjV
235Socket774:04/08/08 21:44 ID:IgSLP4R2
ターミネータ電源入れ替えってできますか
236Socket774:04/08/08 23:42 ID:aIgyJopF
入れ替えられる電源があったら、むしろ紹介してくれ。
237Socket774:04/08/09 02:22 ID:C7ePQM8K
ASUSにはまだ在庫あるだろ。
238Socket774:04/08/09 16:12 ID:np9orHSn
TUにおすすめのチャプターカード有りますか?
239Socket774:04/08/09 18:57 ID:yxpvTs7h
いいフリきたぞ
240Socket774:04/08/09 22:10 ID:4G1t43Q8
メルコのでOK
241 ;y=ー(゚д゚ ) ◆6lsA5ZfsnM :04/08/09 23:06 ID:pZcDeUyr
激しくお久しぶりっす(ノД`)
ウチのTUタミさんは2台とも激しく安定動作中でネタも無く、スレから遠ざかっていたっす。

で、久々に質問させて下さいっす(ノД`)
知り合いから「Mobile Pentium 3 1GHz」あるけど要らない?とTELかかってきたんすが、
TUタミさんに憑くのかどーか知ってる方居られるっすか?
憑くなら喜び勇んで取に逝くっす(ノД`)

もうすぐWindowsXP SP2リリースっすが、TUタミさんでS3復帰時のUSBポート即死が回避
されてるかどーかが激しく気になるっす(W2k SP4では問題無く復帰するっすがね)。
リリースしたらOSインスコし直して導入してテストしてみるっすよ。

>>238
自分はMTV1000使ってるっすが、ハードウェアエンコのカードが非力なTUタミさんには
オススメっすよ。
242(*゚ー゚) ◆TAMI3IIrpg :04/08/10 00:24 ID:dJzKLByr
>>241
ご無沙汰でありまつ。
WinXP SP2 楽しみですね〜。

わたしはさわったことないのですけれど、Mobile Pentium III だと、そもそも Socket370 に
挿さらないのではないでしょか。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/74/9422174.html

↓ココで [Go] 押すと、モバペンIII のリストが出てきますけれど、どれもムリっぽです:
http://processorfinder.intel.com/scripts/default.asp?CHRID=55

その知り合いさんに、CPU のピン形状とか聞いてみるといいかもです。
243Socket774:04/08/10 00:29 ID:utDxTqSI
>>241
モバペンIIIはTUには付かないっすよ。ソケ形状が違いますし。
ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/74/9422174.html

244Socket774:04/08/10 10:28 ID:HD6wb11n
ターミネタP533のファン音を静める方法を教えて下され
245Socket774:04/08/10 11:47 ID:ClqkXEMP
>>238
もう売ってないし、使うこともないと思うけどMTV2200SX+TBOXの組み合わせだと
チャンネル切り替えに失敗してそのうちBSODになります。
PCIに刺してたVGA抜いてUSB2.0のカード刺して、そっちでTBOX使うようにしたらOKでしたけど。
DVIから切り替えたんで内蔵VGA遅すぎ&汚すぎorz
246Socket774:04/08/10 21:25 ID:erV7zEyj
TUでMTV2000とMTU2400の両刀使いだけど、いい加減内蔵VGA使うのやめたい。
でもIEEE1394USB2.0コンボ積んでるからむりぽ。
PCIバス用で、NECチップのIEEE1394とUSB2.0も積んでるビデオカードってどっか出さないかな。
247 ;y=ー(゚д゚ ) ◆6lsA5ZfsnM :04/08/10 22:03 ID:ubDr4xvu
>>242
ご無沙汰っす(ノД`)
WinXP SP2、楽しみな反面、不具合とかガクガク(((;゚Д゚)))ブルブルっす(w

>>242
>>243
レス、どうもっす(ノД`)
モバペン3、実物見た事が無いんで明日にでも見てくるっすよ。
リンク先読んで_| ̄|○だったっす(w

>>246
ンな夢のよーなカードは出なと思うっす(ノД`)
個人的にはPCIバス用で最低MTV1000と同等性能のキャプ憑きVGAカードが
激しく欲しいっす・・・・・
248802:04/08/10 22:46 ID:y4H9S7ih
99でP4 533-L WOCFが¥10,499でしたね。
限定5で既に売り切れですが。
249Socket774:04/08/11 00:04 ID:c4yFM1JX
PCIがもう一つあればとたまに思う。

250Socket774:04/08/11 00:45 ID:t2/At3Fx

キャプチャカード入れると後はAGPしか残らないからな。
251Socket774:04/08/11 01:45 ID:Gg41vOrb
そうだねぇ・・・
キャプチャ挿すとサウンドカード挿せないからノイジィな音が耳障りなんだわさ。
AIWだとTVの画質が糞過ぎるしな
252うさだ萌え:04/08/12 12:59 ID:fldkVsY3
;y=ー(゚д゚ ) ◆6lsA5ZfsnM、その、Mobile Pentium 3 1GHz、
新品?っだったら、売ってくれ。ハゲ。
253Socket774:04/08/12 15:10 ID:D5kmySwr
T-2はデザインいいと思うけどやっぱドライブ入れたら変になりますよね?
何か工夫してる人いますか?
254 ;y=ー(゚д゚ ) ◆6lsA5ZfsnM :04/08/12 15:24 ID:M3AsSnDT
>>252
ハゲとはなんだ!ハゲとは!!
まだ一寸後退しただけだ!!(ノД`)

とまぁリアルな話は置いといてお久しぶりっすねぇ。残念ながら中古単体っすよ。
「使えないから要らない」と言ったら一緒にいた友人が変わりに貰って逝ったっす。


つーワケで>>242>>243の両氏、
実物はセレより一回り小さかったです_| ̄|○ 切腹!!
255Socket774:04/08/12 16:05 ID:xeWS+Umy
当方MTVX2004HFを所有しておりまして、Terminator2-Pに挿そうと
考えております。
そこでなんですが、たみ2の光出力端子だけでMTVXのチューナー音を
出す事が出来るのでしょうか。
つまりたみ2のサウンド機能は、アナログ音源をミキシングして
デジタル音源一本に出来ないか、ということなんです。

ご存知の方がおりましたら教えて下さいませ。すみませぬ。
256Socket774:04/08/12 19:40 ID:2Y8lr1uR
2004HFか、またヒトバシラーですな。
音源云々の前にボードが入らない心配が、、
257255:04/08/13 01:50 ID:1xfBJYME
MTV1000or2000も入る?そうですので、2004HFならそれらより
ボードサイズは小さいから多分入りますよ(^^;
このボード、ELSAの1000TVとかみたいにダイレクトサウンドに
対応していればいいんですけどね。。
258Socket774:04/08/13 02:30 ID:tiFUpO4H
余裕だろがw
259Socket774:04/08/13 04:23 ID:5zjl9Uzn
2004なら入るよ
T2Pね
260Socket774:04/08/13 21:16 ID:mKSw+Hhf
T2-RのBIOSでHyper ThreadingのON、OFF設定はどこにあるの?
261Socket774:04/08/14 21:05 ID:MfAvHy0g
それにしても、リアサスの取り付け位置は何でまたあそこなんだろう。
一説によるとクラウンのワゴン系にも流用できるようにだそうだが。
それにしても、それによるデメリットの方が多いと思うが、、。
メカに詳しいえろいひと、教えて。
262Socket774:04/08/14 21:33 ID:6BvZMsP5
>>261
T2PのAGP/PCIの取り付け方法が何でああなのかも語って下さい
263Socket774:04/08/17 06:33 ID:e6KZvxmy
Asus T2-Pを購入。

訳あってダイアルアップ環境で使わないといけないんだけれど、
説明書にあるオプションの「モデムモジュール」って見たことが
ある方はいませんか?

ひょっとしてメーカーオプションで、付いているモデルと付いて
いないモデルが存在するんだろうか?
264Socket774:04/08/17 16:56 ID:wmPlhpWT
265Socket774:04/08/18 14:58 ID:MZoZ/ArW
>>244
処女を生け贄に捧げなさい。

もしくはbiosでファンの電圧を下げなさい
266うさだ萌え:04/08/18 19:43 ID:NxUXZ+gn
ハゲドモ。Terminator2-R、購入。

家の奴等用PCっと、して。

いや、リアルで。
267うさだ萌え:04/08/18 22:54 ID:NxUXZ+gn
っで、T2-R、Dualチャンネルメモリ、に、対応しているのか?ハゲドモ。

ログ、見ろ。っとか、ぐぐれ、っとか、言うヤシは、死ね。

いま、PCっが、壊れて、キーボード、操作、だけで、ネット閲覧、しないといけないから、

閲覧だけでも、一苦労だ。理解しろ、ハゲドモ。ハゲが。
268Socket774:04/08/18 23:37 ID:At2gXq1A
なんか連続であぼーんされてるな。
269Socket774:04/08/19 01:13 ID:kfo2TW5I
>>267
痛い奴w
270Socket774:04/08/19 13:55 ID:j5Nsx+lV
うさだ氏ね
271Socket774:04/08/19 13:58 ID:IePTCOGJ
>>267
対応してないよ
だから別の物にしたほうがイイ

あ、ターミネーター以外って意味ね、よそのメーカーの
272Socket774:04/08/19 19:12 ID:kfo2TW5I
おいおいみんな優しくしてやろうよ
>>267 俺が答えてやるから。
その前にDualチャンネルメモリってなんですか?
273うさだ萌え:04/08/19 21:11 ID:aRgxVABk
をい!ハゲドモ、死ね。

T2-R、メモリ、Dualチャンネルに、対応してんだろうが。ハゲが。

死ねや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

お前等、ハゲドモ、騙しやがって!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

漏れ用スレで、判明したぞ。Dualチャンネルメモリ、に、対応している事が。ハゲが。死ねや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
274Socket774:04/08/19 21:15 ID:BWniFuyc
                        ______
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < この男……うさだ萌え(吉川友章)は
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  住人と語るためではなく、妄想をぶちまけるために
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: |   ここへ訪れたキチガイだ……!
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|:::::::::::: |  良い子のみんなは
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::: |  このバカにレスをしてはいけないと……!
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::    
.   |. |    7 l  ヽ | /うさだ.| | ∨ {ニニヾヽ
275Socket774:04/08/19 21:17 ID:/aI9zp/H
65 名前:うさだ萌え[] 投稿日:04/08/19 21:16 ID:aRgxVABk
やられた。ターミネータースレの、ハゲドモ、殺してぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
276うさだ萌え:04/08/19 21:21 ID:aRgxVABk
ユニティの、URLっしか、のってねーし、そこには、Dualチャンネルメモリの事は、
T2−Pについてしか、書いてねーし、

お前等ハゲドモは、対応していないと、ゆーし。ハゲが。
277Socket774:04/08/19 21:29 ID:aj+nhSBI
玄人はデュアルチャネルにはしないもんさ。
だから、友くんは後悔する必要はないお!
278Socket774:04/08/19 21:38 ID:4MewGMei
タミスレ住人としては友クソと係わり合いになりたくないわけで(w
279Socket774:04/08/19 22:09 ID:BWniFuyc
                        ______
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < この男……うさだ萌え(吉川友章)は
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  住人と語るためではなく、妄想をぶちまけるために
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: |   ここへ訪れたキチガイだ……!
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|:::::::::::: |  良い子のみんなは
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::: |  このバカにレスをしてはいけないと……!
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::    
.   |. |    7 l  ヽ | /うさだ.| | ∨ {ニニヾヽ
280Socket774:04/08/20 08:45 ID:Zr1YwgzP
おまえら幼稚園の時にゆうこ先生に言われなかったか?
『嫌いな人とでも仲良くしなさい』
同じ民つかいとして仲良くしやれよ
Dualチャンネルってチャプターカードのテレビチューナーの事ですか?
281Socket774:04/08/20 08:50 ID:kTUVSqHJ
>>265
処女を捧げたのですが、静まりませぬ
282Socket774:04/08/20 10:34 ID:1H2zj9G9
>>281
俺のところには届いてないけど?
283Socket774:04/08/20 20:24 ID:9XBWWMMD
僕の肛門処女も奪われそうです!!
284Socket774:04/08/21 18:51 ID:n7Z2Xtiu
T2Pってマウスに触れるだけで電源が入ってウザイんだが俺だけか?
誰かBIOSの設定場所を教えてくれ
285Socket774:04/08/21 22:08 ID:oBLhDXN6
K7 DDRで質問させてください。

PCIにS-ATAカードを増設して、HDDをWD740(ラプター)にしたのですが
しばらくすると画面が青くなって落ちてしまいます。
電源不足なのか熱暴走なのか不明です。

Biosで見るとMotherは64℃、CPUは58℃くらいです。
ファンはデフォルトよりも高速なものに替えてあります。
内部のFDD用ケーブルなども細いのに替えて、通気性も確保したつもりですが。
ちなみにCPUはXP2400を1.5GHzで動作。ファンはデフォルトのままです。

K7DDRにラプターを積んで動かすのは不可能なのでしょうか‥‥
286Socket774:04/08/21 23:40 ID:VVpWS4BR
http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=Terminator%20A7VT&langs=01#
新製品らしいがモバアス使えたらいいなぁ・・
287Socket774:04/08/22 01:58 ID:XZBQJLw7
>>285
CPUファンを最高回転にして落ちれば電源の容量不足かと。
なにしろ電源165wでっせ。
288Socket774:04/08/22 04:49 ID:BU/KX0G6
>>286
KM266PROってなんだろね。
FSB333まで対応になってるってとこがミソなのかな。
289Socket774:04/08/22 13:04 ID:A5Cie0Qe
>>284
WinXPなら、デバイスマネージャでマウスとキーボードの設定を変更すれ。
290うさだ萌え:04/08/23 14:58 ID:Xo17zpk2
ASUSUPdateっで、かっこよく、BIOSupdate、しようとしたが、使い方が、

わからん。BIOS自体は、DLできたが、どうすればいい?ハゲが。
291Socket774:04/08/23 15:10 ID:bNbCL7JX
フポッピー使え、禿げ
292うさだ萌え:04/08/23 17:08 ID:Z63+km+k
ASUSUPdate試した。はたして、BIOS書き込んでるのか、よう、わからん。

そこで、強制終了。できん。?windows電源落とす。ASUSUPdate動いてるようで、
これが、邪魔で、切れん。とりあえず、終了さす。

動いているが、気分的に、嫌。BIOSに、わるいことしたかと、想うと。

BIOS立ち上げたとき、一番下に出る。v2.04〜〜〜〜っとか、書いているのが、
BIOSだよな?ハゲ。
293うさだ萌え:04/08/23 17:14 ID:Z63+km+k
ってことで、フロッピーからの、BIOSの書き込み教えろ、ハゲが。
294Socket774:04/08/23 17:18 ID:bNbCL7JX
挿入前に念じるのだ

それで桶
295Socket774:04/08/23 17:28 ID:L30wd/Ti
あと、ちゃんと濡らしてから優しく挿入するんだぞ。
無理矢理は駄目だ。
296うさだ萌え:04/08/23 17:33 ID:Z63+km+k
>>294、神に祈る。っとか、もっと、気の利いた、廻しを、使え。ハゲ。

っだから、もてねーんだよ、ハゲが。

>>295、金曜、読んだ、成年誌、っでは、ぬれる前に、いれられるのが、良い、

企業スパイの、話が、その、単行本では、印象的でした。ハゲが。
297Socket774:04/08/23 18:19 ID:btiBc0d/
180ccの水に塩をこさじで2杯入れてよくかき混ぜてからマザーボードにぶっ掛ける。
それですぐに電源を入れるとBIOSがアップデートできるよ。
298うさだ萌え:04/08/23 22:16 ID:Z63+km+k
>>297、悪いが、今回は、水漬けの、期待は、するな、ハゲ。

家の奴等用だからな。ハゲが。
299うさだ萌え:04/08/23 22:58 ID:Z63+km+k
ってゆーっか、BIOSうっぷできてるのか、どこを、みればわかる?ハゲが。
300Socket774:04/08/23 23:00 ID:nN8kkHDY
こんなぬるぽは氏ねばいいのに
301うさだ萌え:04/08/24 00:01 ID:5XhnqPb5
AMIBIOS Version0.8.00.09、
BuildDate01/07/04

これは、最新なのか?
302うさだ萌え:04/08/24 00:43 ID:5XhnqPb5
1 フロッピーのフォーマットで「MS-DOSの起動ディスクを作成する」をチェックしてフォーマット
2 http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=T2-R&Type=Latest
  から「AFUDOS211.zip」と「pr8t1003.zip」をダウソ・解凍して↑のフロッピーに入れる。
3 フロッピーから起動して「AFUDOS /i A:/pr8t1003.ami」とコマンドを入力

これで、やってんだが、どうも、できてないような気がする。ハゲが。
303Socket774:04/08/24 01:17 ID:cwckicCf
NGワード推奨:「うさだ萌え」
これで大変読みにくい不快な文が即あぼーん
304これで頭を冷やせ、ハゲッ:04/08/24 09:44 ID:bJEXBmio
BIOSアップデート方法

フロッピーディスクを挿入し、
「MSーDOSの起動ディスクを作成する」にチェックを入れてフォーマット。
出来たフロッピーには不要なモノが入っているので、
コンパネ→フォルダオプション→一番下のチェックを外す。(警告は無視)
・IO.SYS
・MSDOS.SYS
・COMMAND.COM
以外は削除してOK。

あとはDLしたautoexec.batと、biosファイルをFDに入れる。
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0919.zip
フロッピーをAドライブに挿入して再起動しDELを押してBIOS画面へ。
BIOSで1stBOOTをフロッピーに変えて再起動。

現在のBIOSを保存するか尋ねてくるのでBIOSOLDとでも入力して進行。
最後に再起動をかけて起動画面でブレイク(ストップ)させ、
新しいBIOSに変わっていることを確認すればOK。

なお、BIOSアップグレード中、約1分少々は電源を落としたり、
落雷や停電で勝手に落ちたりしないようにくれぐれも注意すること。
電子レンジや、携帯電話を近づけないようにも注意すること。
305Socket774:04/08/24 10:22 ID:cAy7blqU
>>304
一度デフォルトの設定にしないと、ダメだよ。
設定の変更が完全に反映されない。
306Socket774:04/08/24 10:34 ID:cAy7blqU
307うさだ萌え:04/08/24 11:02 ID:34JKc+fx
>>303、Fuck。

>>304>>306、漏れの、やり方は、違うのか?ハゲ。

308うさだ萌え:04/08/24 11:22 ID:34JKc+fx
できねーし。

だいたい、AFUDOSっと、pr8t1003、しか、ふぁいるできねーから、

これを、起動ディスクフォーマット、した、フロッピーに入れて、

フロッピーブートから、逝っても、なにもならん。どうしたらいい?
309Socket774:04/08/24 11:41 ID:mu4UdSpw
にょ
310Socket774:04/08/24 11:43 ID:D5+JEoh3
やっぱりアホだな。
311Socket774:04/08/24 11:56 ID:mu4UdSpw
うさだみたいな奴に限って必要もないのにビオスを更新しようとして失敗するんだよ

以後は放置でいいだろ
312Socket774:04/08/24 12:00 ID:iCJPflem
>>288
遅レスでスマソ。
KM266proってKM400のことラスイ。
しかし何で今頃になって出てくるんだ…お嬢さん741で出して欲しかったYO
313キジムナ ◆KIjimLiuTo :04/08/24 12:16 ID:bcnsKOlY
タミちゃんは野菊の様な・・
314Socket774:04/08/24 12:28 ID:iCJPflem
ここは民ネタスレですよね?


                 暴言スレじゃないですよね?
315Socket774:04/08/24 17:48 ID:7tMj5eVd
pen M対応のタミさん出してくれ。
316R:04/08/24 22:49 ID:9EjQc9oW
いつの間にか、、、533Aと同じデザインでA7ってのがあるらしいことに気づいた。
ttp://www.asus.com/products/desktop/terminator-a7vt/overview.htm
317Socket774:04/08/24 23:09 ID:R9w//CZ1
318Socket774:04/08/25 00:29 ID:YIL+2jd1
>>315
禿同。
さらにファンレス電源も復活させて組み合わせれば最強だな。
319Socket774:04/08/25 01:18 ID:BptU9z7V
>>315
PenM対応でファンレス電源なら
祭りなのにね

でてくれねーかな。でもマザー高いんだろな
320Socket774:04/08/25 07:00 ID:X8MOeDMI

5万円はゆうにこえるタミさんになりそうだな。
321Socket774:04/08/25 09:34 ID:dGvU1TO1
K7 DDRで一台組んでみました。
cpu:athlonXP-M 2400+
cpuクーラー:MCX462-V
cpufan:RDM8025S
crystalcpuidで166x4のアイドル時に、気温27度で
cpu:2700RPM/46度(MBM
M/B:1550RPM/58度(MBM
は高すぎですよね?
怖くてシバけないのですが、よかったら原因などアドバイスいただけますか?
Q-fanはケースのみonにしてあります。
(cpuもonにしたらBIOSでhardware_errorがでたので)
自作は3年ぶりくらいで常識レベルのことを見落としている可能性があるので、
そういったものも指摘していただけたらうれしく思います。
322Socket774:04/08/25 12:46 ID:YIL+2jd1
>>319
AopenはM-ATXで3万。
タミ専用設計にするともっと高くなるんだろうな。
今の独自設計やめてM‐BTXかPicoBTXにするとチョットは安くなるか?
323Socket774:04/08/25 13:34 ID:BptU9z7V
9月末に29800だったっけか
ひそかに狙ってるんだよね

ツクモのP4 533 9980円っての買い損ねたし

324Socket774:04/08/26 01:06 ID:mOny73nD
>>321
温度はそんなものですが…CPUは低いくらい。
M/Bの温度は、実際には電源部の温度らしい。このスレの>>6を参照してちょ。
シバくと60℃超えはしばしばでつ。
325Socket774:04/08/26 04:38 ID:jpVw6HSK
安い、静か、そこそこ
この三拍子をそろえてくれないと、もう衰退しかないのかぁぁぅぅぅ
326Socket774:04/08/26 11:14 ID:RrJkkGeg
とりあえずK8版を出せ。話はそれからだ。
327Socket774:04/08/26 19:18 ID:tafWSIHc
友人からTerminator K7 DDRを譲ってもらうかもしれないのですが、
このベアボーンのマザーボードはbigdriveに対応してますか?
328Socket774:04/08/27 13:40 ID:PpURtGsR
>>327
TUでも新しいBIOSで行けるので,普通に行けてたと思うよ.
ただ,BIOSで対応して無くても最近のOSであれば137GB以降も使えるので実質的に
問題ないんじゃないかなぁ.
329Socket774:04/08/27 13:51 ID:psgQsbzq
>>327
XPsp1/sp1aならそのままいける
2000sp3/sp4ならASUSのIDEドライバ入れると認識する





















と思う
330Socket774:04/08/27 14:07 ID:mvfMtzS2
最近、購入後約2年経つうちのTUがブルーバックしたりフリーズしたり、
HDDが見えなくなったりするようになった。いろいろ追求した結果、どうも電源がへたってきたらしい。
ただいま普通のATX電源をつないで負荷耐久試験中。

ところで電源修理の場合、修理代っていくらぐらいかかるんですかね?
331Socket774:04/08/27 14:32 ID:psgQsbzq
AOpenは、電源ユニットだけ取り寄せがきく
その時はスリム型の200Wだったけど、4000円くらいだった


ASUSは取ったことないから、わからん
332うさだ萌え:04/08/27 15:38 ID:eKPTZ6E9
ハゲドモ、T2-R、っで、くぴゅ、温度、確認したいわけだが、

T2-R、専用ソフトは、どこだ?ハゲ。
333Socket774:04/08/27 15:49 ID:tMIwzM7s
お前は付属のCDを立ち上げたことあるんか?
334うさだ萌え:04/08/27 16:01 ID:eKPTZ6E9
>>333、ある。

しかし、ユーリリティ、の、どれか、わからん。

ASUS PC Probeっか?

PC-CILLINっか?

どれだ?とりあえず、押してみるが、やはり、わからん。

よって、インストール前に、キャンセル、してるんだが。ハゲが。
335Socket774:04/08/27 16:05 ID:tMIwzM7s
ASUS PC Probeいれてみ
336Socket774:04/08/27 16:14 ID:TIh8/b7M
T2-Rにプレスコの2.8Eを入れてみました。
メモリーはとりあえず手元のPC2700の256MBが2枚あったので
それを使ってるんですが、PC3200を2枚にすると効果があるの
でしょうか。
ASUSのWebをみると、メモリーはPC2700迄の対応で、CPUはプレ
スコOKと書いてありました。

PCのメインマシンとして当分使う予定なので、ちょっと気に
なりました。差し替えてテストした人いらっしゃいますか?
既出だったらごめんなさい。
337Socket774:04/08/27 16:27 ID:tMIwzM7s
変わらんから気にすんな
338Socket774:04/08/27 20:37 ID:TIh8/b7M
>337

ということは、Waitか何かが入っているという事でしょうか。
なんかちょっと損した気分。
339うさだ萌え:04/08/27 23:07 ID:PjGhRsO6
Fuck me
340Socket774:04/08/27 23:53 ID:2n2nFkuB
no thanks
341うさだ萌え:04/08/28 00:40 ID:riaJThxN
ハゲ me
342うさだ萌え:04/08/28 01:39 ID:bvbIBW6k
>>335、それが、温度計るのだな?
343Socket774:04/08/28 01:41 ID:DeTmYact
タミ2に今度でる下駄かましてPEN-Mマシンにしようと思ってます。
344Socket774:04/08/28 13:43 ID:iGTYMiyy

http://www.gdm.or.jp/voices.html
  Heritage akihabara

  ■ the voices ■

「これで在庫も売れるかもね」
・・・・・某ショップ店員談

ASUSは、同社のi865PE/i875P搭載M/B用にmPGA479M変換ゲタの開発を
予定しているようだ。対応M/Bについて詳細は今のところ不明だが、
現行製品からリビジョンの変更無しにBIOSのアップデートのみで
対応させるとのこと。


     >>>問題は価格だろうな。
345Socket774:04/08/28 15:57 ID:ih6s3tkS
>>328,329
thx
sempron乗っけて見ます。
346Socket774:04/08/28 19:26 ID:UFzE7fKk
ターミネーターTU サーマルコンポーネントとEnermax UC-9FABで一年半ぐらい
かけっぱなしだったのですが、先日モニターが固まったので電源を入れ直すと
ピーピピという警告音が鳴ってモニターが写りません。電源は入ってるようなんで
すが、これってビデオが死んでるということなんでしょうか。
347Socket774:04/08/28 19:37 ID:YXKgVO51
>>346
348Socket774:04/08/28 21:02 ID:wS0WnZZ/
>>346 うさだ除けでageんな
349 ;y=ー(゚д゚ ) ◆6lsA5ZfsnM :04/08/28 22:34 ID:4A9V8NF8
>>346
電池ヌイてCOMSクリアして新しい電池に交換つーのを一度試してみて下さいっす。


Pentium III 1GHz/133MHzを入手したっす(ノД`) FAN無いけど・・・・・
FAN入手次第交換してみたいっすが、AVPC(笑)タミさん↓
MEM 512MB
HDD 60GB+80GB
DVD-ROM
DVD±R/RW
MTV-1000
AP2496
の構成にPIII 1GHz/133MHzを搭載すると無駄に電源だけ食って落ちるつー予感(w
電源容量は大丈夫っすかねぇ(w
どの位早くなるかに依っては交換する意味が無いかも?

何故かAthlonXP +2000とPC2100 512MBのメモリも入手出来たつー事はK7DDR
を買えとの神の御達しなんすかねぇ(w 売ってませんが・・・・・orz
350:04/08/28 23:16 ID:iZhX0O/m
>>349
K7DDR買え
351Socket774:04/08/29 00:13 ID:YkgtA2ic
>>349
どうやってHDD2つ載せるの?
352Socket774:04/08/29 00:44 ID:gJtVaecs
余りもんでT2-P組んでみた。

P4-2.4C
SANMAX PC3200-256MBx2
BTC DRW-1108IM
WD360GD(システム)
ST380013AS
Sapphire RADEON9200 ATLANTIS 128MB
MTV1000

ちと煩いんでケースFAN交換。
P4533と比べるとまだ煩いが仕方ない。
何か面白みに欠けるねぇ。
しかし、TUにはそろそろ引退してもらうことにした。
353('A`)ノ:04/08/29 04:26 ID:SzqJcAcm
Terminator A7VT マダー?
354Socket774:04/08/29 09:22 ID:1931OZzo
T-2のK8版 マダー?
355Socket774:04/08/29 09:42 ID:z0c1QTd6
T-2のPEN-M版 マダー?
356Socket774:04/08/29 10:14 ID:CJv2S+LB
Terminator64 ほすぃ
357Socket774:04/08/29 10:26 ID:C/d311Cz
>>351
スマドラとかだろ
358Socket774:04/08/29 13:51 ID:EA4hpN3r
T2-PにNWのP4-3.0GHzって放熱的にどうだろうか?
誰か使ってる方のアドバイスが頂きたいのですけど。
359Socket774:04/08/29 14:23 ID:9uAKWTs2
>>351
FDDベイに無理やり入れたり、五吋ベイに入れるスペーサーも売ってるよ。
360Socket774:04/08/29 16:31 ID:qQCdIDM8
今更ながらk7(notDDR)ゲットしたので、手持ちの偽皿載せてみたけど
FANは廻るが立ち上がらない(ビープ音もしない)…
もしかしてBIOS更新しないと皿コアは認識しないのでしょうか?
361スレ立て不全症 ◆W7suRetto2 :04/08/29 16:52 ID:1931OZzo
ワタスのK7はFSB133で動きませんでしたが、ひょっとしたら同じ症状かも。
ジャンパ差し直してFSB100にしてみては(実クロック下がってしまいますけど)?

ちなみにワタスの場合CMOSクリアしてもダメでつた。>>360
362Socket774:04/08/29 17:21 ID:YkgtA2ic
>>357
いや、DVDが2つのってる
363Socket774:04/08/29 17:38 ID:YkgtA2ic
>>359
FDDベイに無理やりか。。。やれるかも
面白さとしてはケーブルだけつなげて野放しに一票
364360:04/08/29 17:48 ID:qQCdIDM8
ジャンパ変更&CMOSクリアも駄目でした、
冒険して動作確認用にCPU買って失敗するとアレだし
どうしようかな…
365Socket774:04/08/29 20:29 ID:v+rjoU5A
>>364
修理に出せ。
以前書き込みがあったが、修理価格はそれ程高くなかったと記憶している。
366Socket774:04/08/29 20:48 ID:NKp1hiff
>>358
北森なら大丈夫でしょ。T2-Rで2.8CをファンをXINの2500rpmに換えて
使ってるが、猛暑でも安定動作だったよ。アイドル時は800rpmで40度
以下。
しばけば2000rpmは超えるけど、その回転数ならCPU温度は50度ちょいで
安定する。
最初から付いてるファンはずっと高回転(爆音)だから問題ないでしょうし。
367Socket774:04/08/29 20:59 ID:SMUzVdQT
>>363 2.5inchHDDかも?
368Socket774:04/08/29 22:27 ID:YmZD5elM
前前前・・・スレというかスレシリーズが始まったころに
TUと初代P4買ったものです。
すっげーy=ー(゚д゚ )さんがまだいる〜!

時代は流れうちのタミも現役健在ですが
P4のCPUファンレスってこれで出来ませんかね?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040828/ni_i_fn.html#wcl0390cu
369;y=ー(゚д゚ ) ◆6lsA5ZfsnM :04/08/29 23:11 ID:splZfuPd
>>350
いや、何処にも無ぇっす(ノД`)
メモリーとCPUが浮いてるっすよ(w

>>351>>357>>359>>367
正解は>>363っす(w
FDD外して憑いてるっすよ。キチンとケーブルも配線されてるっす。
FDDがあった場所のHDDは60GBを2つに割ってOSとアプリ、本来のHDDの位置の
HDDには80GBをまるまる映像、音楽用っす。

>>362
再生用と録画用っすね。

>>364-365
TUのM/Bの修理は確か\5,000-台だと思うっすよ。身を挺して実践された方が過去
に居られたっす(ノД`) K7DDRもその位?

>>368
最近一寸ご無沙汰気味っすが・・・・・一応まだ居るっす。
微妙に完璧にならないTUタミさんを何とか使いつつAVライフ(?)を堪能してるっすよ(w
370( ゚д゚) :04/08/30 02:51 ID:PbR9VtTY
おれも居たりして…。 ゴミ箱として(NAS) 新しいタミさん物色中ニダ。
371Socket774:04/08/30 09:05 ID:IkqWEfGp
俺もね・・・。
じつは369氏;y=ー(゚д゚ ) よりも古い。
初期の頃の記憶あるよ。
今やTUは子供にお下がり。
TUとk7とk7DDRが元気に住み着いている。
PenMの下駄には期待したいね。

T2-Rは安売りのときに買ってはみたものの
新品のままでヤフオクで出しちゃった。
PC2700のデュアルにしかならないんだね。
PC3200のデュアルかと思ったんだよ。
リムーバブルのケースも付かないのが嫌だったしね。
どうせならモバアス版でも出してくれよ。と思った。
372Socket774:04/08/30 09:09 ID:IkqWEfGp
ちなみに635のカキコは俺。
373Socket774:04/08/30 19:17 ID:ZroOmhdK
EnermaxのUC-9FAB以外のファンでお勧めのものはありますか?
最近見かけないので
374Socket774:04/08/30 19:44 ID:HWfE5JZp
スリーブファンの5V駆動とサーマルコンポでほとんど音がしないTUになりました。。
排気が弱いので今の時期CPU、MBともに50℃を超えるのがちょっと心配だけど、
その他は特に無問題。
エナのファンは高周波音がうるさい。ボールベアリングのファンは皆そうですかね。
375Socket774:04/08/30 22:13 ID:Ov2qMh5A
P4 533でBIOS設定後再起動すると
「ピーーーーーーーーーー」となってしまいモニターに何も映らなくなります
なにかBIOSで間違ったところがあるのでしょうか?
P4 2.8
PC2700 256Mです
376Socket774:04/08/31 01:30 ID:at4QgQBf
UC-9FAB、この前ヤフオクに出したらブランド物漁ってるっぽい女子に落とされた。
やな感じだったんでBL入れたけど。
ってID判っても晒さないでね。
377Socket774:04/08/31 10:38 ID:HbbPL/6l
プレスコ2.8GHzにPC2700の256MB*2で下記のようなHDベンチの結果が出ました。
ビデオが非常にショボイのですが、チップセット内蔵のVIDEOだとこんなもんでしょうか・・・。
手持ちのRadeon7500AGPでも似たようなものでした。

期待していただけに、結構しょぼんとしてます。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 2791.54MHz[GenuineIntel family F model 3 step 3]
VideoCard ATI RADEON 9100 IGP
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 457,516 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/08/31 10:25

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
IC35L060AVER07-0

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-105
MAXTOR 6L080J4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
45716 142008 162272 169727 66303 140789 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
22763 5963 8572 1343 28991 22908 2475 C:\100MB
378Socket774:04/08/31 11:01 ID:zRUc56Y5
>>377
DirectDrawがうちのintel845G(Shuttleキューブ)と変わらないのが悲しいな
SIS651よりは50%くらい良いみたいだが
379Socket774:04/08/31 13:15 ID:6A5HM4/D
>>377
参考にどぞ。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name P4 T2-P
Processor Pentium4 2405.48MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Processor Pentium4 2405.48MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard SAPPHIRE RADEON 9200 ATLANTIS
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 522,796 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2004/08/27 19:55

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllersプライマリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllersセカンダリ IDE チャネル WDC WD360GD-50GHA0
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllersプライマリ IDE チャネル ST380013AS
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllersセカンダリ IDE チャネル DVDRW IDE1108

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
51102 74462 92020 202495 71015 145304 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
44000 37343 9280 301 59020 55986 17952 16628 C:\100MB

>>378
多分9800や6800でもDDは60ぐらいだと思う。
ベンチが前世紀もんだから。
380Socket774:04/08/31 23:38 ID:zRFT5nDi
ドライバの設定で、垂直同期を切らないとリフレッシュレート以上は出ないのでは。
381Socket774:04/09/01 04:13 ID:g51T07Sl
http://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile.html
Terminator2-Pで使用できるのはどれですか?
382Socket774:04/09/01 08:02 ID:wlGm0T/V
どれも加工すれば使える
383Socket774:04/09/01 09:24 ID:g51T07Sl
>>382
バネ扉を外すことは出来るんですか?
384Socket774:04/09/01 10:38 ID:hS/dYAYo
色が変わって不細工になるから嫌だ。
加工もマンドクセ。

だから、T2は嫌いだ。
385Socket774:04/09/01 11:06 ID:WEWus5Jh
>>383
ペンチとカッターとヤスリ使えば外れる
386Socket774:04/09/01 16:24 ID:Wcn+nowX
>>381
P4-533につければ?
533だと上のベイだとひっかかったよ。
下のベイだと問題なかった
387Socket774:04/09/01 19:10 ID:g51T07Sl
Σ(´Д`lll)
388Socket774:04/09/01 23:35 ID:jgHyC1nz
TUの電池の型番って何番だった?
買いに行きたいんだけど、今分解できないんでわからない…。
389(*゚ー゚) ◆TAMI3IIrpg :04/09/01 23:54 ID:9Gh05J9k
>>388
CR2032(e786_terminator_tualatin.pdf p.40)。
どの MB でも、大抵コレみたいでつね。
390381:04/09/02 06:29 ID:sFthi7Vm
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/pandora_1000/detail.html
と言う訳でこれにするよノシ
391Socket774:04/09/02 06:36 ID:sFthi7Vm
前言撤回、高杉OTL
392うさだ萌え:04/09/02 14:03 ID:rqRyE+k2
まぁ、漏れが、普通に、いるくらいだ。ハゲ。

393うさだ萌え:04/09/02 14:04 ID:rqRyE+k2
( ゚д゚)、夏コミ新刊、寄越せ。ハゲ。
394うさだ萌え:04/09/02 14:04 ID:rqRyE+k2
ってゆーっか、T2-R、最高ぅ。

395Socket774:04/09/02 14:21 ID:FCZco2yp
>>386
下のベイも、取手が引っかかるヤツがある
396Socket774:04/09/02 15:49 ID:Me5w8MGg
>>389
ありがと
397うさだ萌え:04/09/02 22:51 ID:zrKGbpUx
Fuck me
398うさだ萌え:04/09/02 22:52 ID:rqRyE+k2
>>397、死ね。
399Socket774:04/09/02 22:59 ID:bjjrTuov
test
400うさだ萌え:04/09/02 23:13 ID:rqRyE+k2
T2-R、っが、TUみたいに、投売りになったら、飼いまくるぞ、ハゲ。
401Socket774:04/09/03 04:05 ID:FWMnqSCn
コムロード上前津店でT-2P T-2Rの修理上がり品が15000ほどで売っていたよ、
秋葉原では普通なの?
402Socket774:04/09/03 09:16 ID:87PpAHMC
T2はでかいからなー。

初代タミさんより小さな筐体にPenMの載る、T3出してクレヨン。
403Socket774:04/09/03 12:57 ID:hWr1YUra
両方持ってる人は分かると思うけど、そんなに変わんないよ。
404Socket774:04/09/03 16:38 ID:hWr1YUra
T2-Pを使ってる方へ

SpeedFan4.15を入れて一度でも立ち上げると
電源が落ちなくなります。
再起動も出来ません。
画面真っ暗でFANがMAXで回りっぱなしになります。
ご注意下さい。
XP Pro SP2だけかも知れませんが。
405Socket774:04/09/03 17:15 ID:2GqP2QJs
>>395
うちのは上のベイで取っ手が引っ掛かったから物によるのか

>>390
ソルダムのベアも持ってるんだが、外付け電源はそれほど静かじゃないよ
406Socket774:04/09/03 22:44 ID:M0JpWF4S
>>404漏れはd-tempだからよかったな。
407Socket774:04/09/04 01:21 ID:ondgOeWp
>>406 DTempじゃファンコン出来ないっしょ。
408Socket774:04/09/04 13:28 ID:IlzOkA3L
で、A7VTはいつよ。
409Socket774:04/09/04 14:01 ID:R+DvZwZh
>>402
PenM版はマジで欲しいな。
Mならファンレス電源でも大丈夫だろうし。
410Socket774:04/09/04 14:51 ID:aZ4ZjqKD
>>402
そういうサイズをキューブというのかな
411Socket774:04/09/04 23:38 ID:IhcwCDCU
出ても売れない悪寒。とにかく製品化遅杉>>408
412Socket774:04/09/04 23:38 ID:dZyYFUjx
TU使いです。
今pen3 1.13Gが5千円位なので、セレ1.3AGから換装した。
なかなか静かになり、大満足!
413Socket774:04/09/05 01:15 ID:anU7nK1I
1.13って火を噴くから回収されてなかったっけ?
414Socket774:04/09/05 02:09 ID:y+Oo1XX8
>>411

アスロンなタミさんが買えるだけマシ。
K7DDR売ってねーし。
415;y=ー(゚д゚ ) ◆6lsA5ZfsnM :04/09/05 02:26 ID:zzKtLk2X
AVPC側TUタミさんにいきなりSP2入れるのは激しく怖いんで
ジャンク寄せ集めエンコマシンにSP2インスコしてみたっす。

WinXP SP2はDirectX 9Cも同時にインスコしてしまうんで以前トラブった原因の一つ、

DirectX 9に対応していないVGA(タミさん内蔵VGA)にDirectX 9をインスコすると
MTV-1000&2000で録画したヤツの音と映像がズレる、ズレまくる(ノД`)

とゆートラブルが再発するかとドキドキだったっすが、エンコマシンで1時間程適当
な番組録画してチェックしたら問題なかったんで今度の休みにTUタミさんにSP2を
クリーンインスコしてみる予定っす。

>>412
自分もPen3 1GHz入手したっすが未だ憑けてないっす・・・・・
セレ1.0Aからの換装なんで微妙っぽいっすが・・・・・
416Socket774:04/09/05 22:34 ID:gGdNSCRJ
火を噴く1.13怖い
417412:04/09/06 06:23 ID:tTjkk178
皆さんよく覚えていらっさる〜
でも、対策済みの新品バルクです。
カカクコム見て頂ければ、そいつだけ価格がボコッと落ちてますよん
418Socket774:04/09/06 13:37 ID:3V5l/Fut
回収って河童3のこと?
鱈鯖1.13なら現在使用中だからちょっと心配。
419Socket774:04/09/06 17:13 ID:vEo9QJGf
スレ違いだがASUSのキューブっていつ発売?
以前発表されてたけど
420Socket774:04/09/08 10:06 ID:7eqynfzZ
age
421Socket774:04/09/09 01:12 ID:4SeCrh5I
terminator2P買おうと思って居るんですが
USBHDDとか電源切れないって本当ですか?
価格.comの掲示板に書いてありました。
HDDオーディオプレーヤーの母艦としてUSBHDDを付けたいのですが。
422Socket774:04/09/09 02:07 ID:KRl17qAc
>>421
価格.comで聞けば?
423Socket774:04/09/09 10:02 ID:GissMf8Y
>>421
USBHDDの電源切ればいい
424Socket774:04/09/09 13:34 ID:S4zxpG02
使わない時はコード抜けばいいんだけどな
>>421はキチガイか
425Socket774:04/09/09 14:52 ID:X6jLYblk
421じゃないけど,使用頻度が高い場合,外付けHDDの電源連動ってすごく便利だよ.
本体が対応してないなら手間かけろってツッコミかもしれないけど.
426Socket774:04/09/09 16:17 ID:GissMf8Y
マウスはずっと光ってる
427Socket774:04/09/09 17:07 ID:z8VDHObw
>>426あれ消せないかね〜?
428Socket774:04/09/09 17:23 ID:X5sM9iaI
>>425
そうです電源連動機能が付いてる外付けHDDなんです。

>>426-427
つまりその事と関係しているんですけどね

>>422
まぁそう言うな

>>423
最悪そうする

>>424
わざわざコードなんか抜かねーよカス
429Socket774:04/09/09 17:51 ID:S4zxpG02
>>428
おまえマジ、馬鹿だろ
最近のM/Bは、キーボードから起動出来るように常時通電してるのが殆どなんだよ
M/BのUSB端子によって、常時通電しているポートと、電源に連動しているポートと分けてるのもある

んな事一々聞くな、禿げ
430Socket774:04/09/09 17:56 ID:X5sM9iaI
>>429
バカそれじゃ答えになってネーよ
だったら2-Pの場合どうなんだよ?

ちなみにP4P800は電源連動で切れた。
AOPENのキューブだと駄目だった
P4-533は試してない。
俺が知りたいのは2-Pの時のこと
431Socket774:04/09/09 18:02 ID:7cpHPd9H
偉そうなやっちゃな┐('〜`;)┌
432Socket774:04/09/09 18:26 ID:GissMf8Y
HDD貸してくれたら確かめれる
マウスは光ってる
433Socket774:04/09/09 18:59 ID:KRl17qAc
だから価格.comで聞けって言ったのに・・・
434Socket774:04/09/09 21:02 ID:Rf2KWLza
435Socket774:04/09/09 21:23 ID:+8Ntnn12
ブレーカー落とせばOK
436Socket774:04/09/09 21:28 ID:Rf2KWLza
知ってるが、ここの住人は教えたくなくなった
437Socket774:04/09/09 21:57 ID:EM9nSWn9
usbマウスが光るんか
ps2だけかと思ってた
438うさだ萌え:04/09/09 22:42 ID:JmIDB1xX
T2-R、使いドモ、窓の手、入れている、ハゲ、いるか?

ビデオカードRADEON9000pro(ATI),9600XTなどをお使いの方へ
上記ビデオカードに交換したところ、遅延書き込みエラーなどの
メッセージが表示される現象が報告されております。この現象は
RADEONユーザーの間では有名な現象のようです。「窓の手」で
「アプリケーションモデルをLargeにする」を有効にするか又はシステムの
プロパティ→パフォーマンスオプションでメモリ使用量をシステムキャッシュ
優先にするだけで発生するようです。基本的に「窓の手」自身の問題ではありませんが、
トラブルを防ぐ意味で次期バージョンからこの設定は削除致します。

ってのが、HPメイン、に、あるが、

T2-R、IGP。影響あるか?ハゲ。

439Socket774:04/09/09 22:55 ID:4SeCrh5I
まぁええことよ
440うさだ萌え:04/09/09 23:56 ID:dYosvOPW
Fuck me
441うさだ萌え:04/09/10 00:30 ID:wjYH+ilb
>>440、死ね。
442うさだ萌え:04/09/10 08:43 ID:tH+XxKTk
Winアプリっていうかコンパイラの仕様だハゲ
そのチェック外しとけハゲ
443Socket774:04/09/10 10:11 ID:1lufQnug
>>437
USB扇風機なんて周りっぱなですが
444Socket774:04/09/10 22:45:31 ID:eaEmE6Js
ほほぅ。じゃ、USB冷蔵庫とかあれば便利だな。
445Socket774:04/09/11 00:02:26 ID:KMZrHwTg
>>443
判り易くていいな
446Socket774:04/09/11 01:04:25 ID:vcWtVoVv
ID:X5sM9iaI は、ウサダと同じくらいハゲだな
447Socket774:04/09/11 02:58:41 ID:7xyHo9go
ああ、俺もUSB接続のSmartJoypadが光りっぱなしなんだよな。
ちょっといろんなとこに挿して試してみるわ。
待ってろ >430
448447:04/09/11 03:16:41 ID:gs59FYi8
うーん、SmartJoypadはどこに挿してもLEDが光りっぱ。
でも俺のバッキャローな外付けHDはどのポートでも電源連動機能がしっかり働いてる。
なんなのこれ? ようわからんわ。
答えになってねーよって怒られそうだな。
449Socket774:04/09/11 07:08:38 ID:KLVSLRXX
以前はGigaママンでは点灯してたがAsusママンでは点灯しなかったんだがな。
450Socket774:04/09/11 10:23:04 ID:VECWgsUo
T2-RってHDDひとつしか入らないの?
どうにかして入れたいんだが
451Socket774:04/09/11 10:42:55 ID:m5KkjKWU
ここの住人なら、5ベイにいれるだろ、普通
452Socket774:04/09/11 13:40:39 ID:f6UNiFQT
漏れもそうしています。
453Socket774:04/09/11 16:02:52 ID:rO8Rp5Zx
つかさ、今時、2つも光学ドライブ入れるのに、こんな小型ベア使わないんだよな
533の頃みたいに、リムーバブル使わせろっての
454Socket774:04/09/11 20:03:18 ID:0VoBKgGd
加工すれば使えないわけでもないんじゃないかな。
試した人います?
455Socket774:04/09/11 21:01:18 ID:wACbz/PN
かこわるくなるだけ
456Socket774:04/09/11 21:17:33 ID:xMKg5e2J
ここの住人に質問 5インチベイにHDD入れるとき
光学ドライブと一緒のIDEケーブルじゃATA33になっちゃう訳だけど
シリアルATAとIDEとを組み合わせてるの?
IDEケーブルでプライマリとセカンダリ間が
あそこまで離れてるケーブルなんて入手むりぽ
457Socket774:04/09/11 21:30:16 ID:yrpCGWU7
>>453-455
少し前にオクに出てたよ。
ちと探してくる。

>>456
S-ATAを2台だす。
458Socket774:04/09/11 21:31:47 ID:yrpCGWU7
459Socket774:04/09/12 07:48:58 ID:dVbX26ZE
う〜ん、やっぱりかっこ悪いな。
460Socket774:04/09/12 08:32:34 ID:iAJ0Th8j
ヤフオクに出ている9cm静音ファンのDSF-AXC925ってどうなんですか?
461Socket774:04/09/12 13:58:15 ID:UrpVi1r7
どうなんやろね
462Socket774:04/09/12 15:23:52 ID:yhoc9cIm
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7689213

このスレの住人さんっぽい仕様だな(w
463Socket774:04/09/12 15:51:19 ID:P02m+CVy
住人にそんなショボイメモリ使ってるヤツはいないと思うけど。
2万しないぐらいの価値しかないだろう。
出品する限り、永久回転寿司になるのは間違いない。
464Socket774:04/09/12 20:52:38 ID:msakDcaM
>>462
オクの本人だろ。w
幾らなんでも高すぎるな。
TU  9500円
CPU  3500円
mem  4000円

1万半ばから2万弱だろ。
ぼり過ぎ。w
465Socket774:04/09/12 21:07:54 ID:INdljE3J
爆音仕様で電源冷やしまくりならともかく、静音仕様で冷却はそこそこだと
ちょっと心配だな。
466Socket774:04/09/12 22:05:49 ID:PoqgbX1W
>>462
すべて新品で組んでも、25000円で出来るのに。
TUの新品はもう手に入らないが、プレミア付くほどのもんでもないだろ。
467Socket774:04/09/13 00:01:47 ID:z/yh0vcs
>>464
ヒートシンクが5000円だから、2.5万ぐらいじゃね?
468Socket774:04/09/13 13:12:58 ID:hou03rX7
電源が壊れた時がコワイ。代わりになるのってあるのかな?
469Socket774:04/09/13 16:49:50 ID:WgEkJSTY
馬鹿でかいヒートシンクの付いた電源は入らないだろうし、今まで
これと言った製品は無かったとおもう。
自作か?
470Socket774:04/09/13 17:51:14 ID:uI/6ncfm
ファンレス電源を外付けにすれば無問題。
471Socket774:04/09/13 20:56:10 ID:gd7AkEX3
>>467
シンクなんて、価値ないだろ。
ジャンクにはならないだろうけれど。
あっても、どうってことないだろ。
普通、お店でも買取値も無いと思うし。
472Socket774:04/09/14 00:11:07 ID:QAk3h3EW
>>462
たっけ〜(゚Д゚;) 
初心者だって買わないつーの

しかし評価すげーな、コイツw
473Socket774:04/09/14 01:06:58 ID:Jt8LBNPV
>>471
いや、この場合ヒートシンクの方がTUを除く他のパーツより価値がある。
ttp://www.aucfan.com/search?o=t1&q=%a5%d2%a1%bc%a5%c8%a5%b7%a5%f3%a5%af+%a5%b5%a1%bc%a5%de%a5%eb%a5%b3%a5%f3%a5%dd%a1%bc%a5%cd%a5%f3%a5%c8&t=200408
474Socket774:04/09/16 15:07:50 ID:eXCFLVMy
K7DDRを使ってるんだけど
最近、起動時にK/B、MOUSEが認識しなくなる。
再起動をすれば認識される。
あと、再起動したときにBIOSに入れない・・・
こんな症状がある方いません?
故障かなぁ・・・_| ̄|○
475Socket774:04/09/16 16:53:12 ID:DX2Ghk9D
タミの良い所はメーカーの修理代が意外と安い事だ。
過去に、タミの修理代が数千円だと報告が有ったぞ。
476Socket774:04/09/16 17:09:16 ID:tcJbRGS5
>>475 って〜事は長くつきあえるって事ですか。
T2-P買おうかな〜
477Socket774:04/09/16 17:40:43 ID:eXCFLVMy
じゃんじゃん亭のK7DDRなのでメーカー保証無いはず・・・
_| ̄|○
478Socket774:04/09/16 21:01:45 ID:SlMgI0q4
>474
USBレガシーなんちゃらじゃないかな?

あと再起動時にBIOS入れないのは
K/Bを認識してないからDelキーを受け付けてないだけ。
これもUSBレガシーなんちゃらの設定だと思う。
479Socket774:04/09/17 01:58:58 ID:JBy+ko0e
>>474
電池の寿命とか?
480Socket774:04/09/17 11:23:51 ID:pDXeYukH
>>478
THX!USBレガシーの設定で問題なくなった。
前にByAlarmってソフトでWin上からWake up by Alarmを見れるかやってたら
間違えてSetしてしまい、それから調子が悪かった。
おそらくBIOSが初期化されてたのかな・・・
ちょっと不安だ・・・

>>479
いちおうテスターで調べてみるかな。
まぁもっと古いPenIIIマザーが平気だから大丈夫だろうと思ふ
481Socket774:04/09/17 11:45:26 ID:fJX/iITz
BIOS入れないのにどうやってUSBレガシーの設定やるの?
482Socket774:04/09/17 11:48:22 ID:pDXeYukH
>>481
初期の起動時のみBIOSには入れる。
リブート時はDELキーを一切受付けない
だから電源を入れたと同時にDELを押してれば問題なくBIOSには入れる。
483478:04/09/17 19:24:45 ID:vu9SokIK
まあUSBレガシイの設定についての問題は
ASUSのFAQにも載ってるんだがな
484Socket774:04/09/18 11:55:43 ID:KIuYOKGs
BIOS入れないと言うか
電源入れても10回に1回くらいしか
ピポって音もせずDELキー押してよねって画面にも行けず
起動すらしなくなるんだけど・・・

あたらしいHDDにする時はいつもこうなる
無事にOS入れたらなぜか安定する
485Socket774:04/09/18 22:48:52 ID:/mDOTUP/
T2-P(or R)で水冷クーラー仕込んでる人いますか?
486Socket774:04/09/20 22:22:40 ID:9Q4KNGKf
487Socket774:04/09/21 17:35:30 ID:3iQXP26O
>>486
いくらなんでも無理だろう(w
488Socket774:04/09/21 18:21:11 ID:wq2SabyY
>>485
今仕込み中
489Socket774:04/09/22 05:12:10 ID:9/7Q2p2Z
>486
いや、そんな大きいの入らないっ!
490Socket774:04/09/22 22:44:29 ID:rDxt+sLj
頑張って入れろ!
491Socket774:04/09/23 02:37:25 ID:igB59UgT
今日T2-RといっしょにGSA-4160Bを買ったんだが
ドライブのEjectボタンが丸なので
T2-Rのフロントのボタンを押してもトレイが出てこない。

素直に店員お勧めの哀王にでもすればよかった.....orz
492Socket774:04/09/23 03:36:50 ID:gLFKBm5s
そこで「閉じろCD」の出番ですよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se319076.html
493Socket774:04/09/23 06:09:03 ID:ErGjQU1u
Asus probeですが、chassis fanの回転数がマイナス表示になっていますが
これはどうしてでしょうか?
494Socket774:04/09/23 09:24:11 ID:WE51muFd
>>493
ファンが逆回転してるって事だ
495Socket774:04/09/24 06:14:16 ID:ZP5lRahy
>>493
後ろから吸い込んでるって事だ
496493:04/09/24 10:06:56 ID:pGY8SV94
>>495向きが逆って事ですか?
何故ベアボーンなのに・・・
497Socket774:04/09/24 10:41:07 ID:VuqEJ6K9
>>496
マジに受け取るなよって。
うちの環境だと、時々一瞬マイナスの表示になることはあるけど、
ずっとマイナスってのには出会ったことがないなぁ。

Asus probeは最新版?
498Socket774:04/09/24 11:34:28 ID:jDYOdMAo
プログラムのどっかで unsigned で計算すべき所を signed でやってて,
溢れたときにマイナスになっている予感.
499Socket774:04/09/24 11:45:37 ID:xOc2TrXZ
Asus probeといえば
最近スタートアップでエラーになってしまうから削除したんだよ
窓が2つ開いて英語でなんかかいてた(w
お前ら大丈夫か?
500493:04/09/24 12:23:22 ID:pGY8SV94
>>497サンクスコ!
いや、ず〜っとじゃなくて時々なる。
アラームみたいのがピン、ピンって鳴る。
最新版かは確認してないので確認します。
501497:04/09/24 13:13:54 ID:VuqEJ6K9
>>500
たまーに一瞬マイナスになって警報が鳴るけど、
極たまになので「気にしない」という解決方法をとりました。(w
Asus probeのバージョンは、問題が発生した時点では
最新のバージョンをインストールしてます。でも、現時点で
最新かは調べてません。


>>498
うちのK7DDRは静音仕様に仕上げてあるので、
ファンは2000rpm以下の低速回転で、
桁あふれが起きるとは思えないんだけどなぁ。
うちの環境で桁あふれが起こるなら、
標準搭載のファンだと大変なことになるはずだ。

時々(発生条件不明)、一瞬、っつーのが謎だ。
502493:04/09/25 07:31:04 ID:J0xBblnv
503Socket774:04/09/25 21:00:25 ID:J0xBblnv
これ付けたいけどカバーがじゃまかな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040925/etc_vpc1000b.html
504Socket774:04/09/25 21:29:17 ID:N7Qipmlq
普通に問題なく付くだろう。
505Socket774:04/09/26 00:03:10 ID:Qqo7Ukn4
A7VTでたらひとつほしいですが、
旧ターミネーター筐体でDVR-A07やA08そのまま
トレイひっかからず使えるでしょうか
506Socket774:04/09/27 17:06:34 ID:tSmUgeVm
507Socket774:04/09/30 12:18:47 ID:qztHR7B+
AGE
508Socket774:04/10/01 14:23:43 ID:0fEAiM1I
TU使ってるけど筐体開けていろいろいじるといつも起動しなくなる
電源が弱いせいなのかよくわからないが半日ほど放置すると起動するようになる
その後は普通に電源ON/OFF可能。もう少し根本的な解決はないのだろうか。。
509Socket774:04/10/01 14:27:45 ID:0fEAiM1I
起動しないというのはファンすら回らなくてうんともすんともしないという意味です
USBのランプは光ってるので通電はしているようだけど
510Socket774:04/10/01 14:29:17 ID:RiHtyVbz
>>508
俺もそれ、よくなる
新しいHDDに積み替えて、OSインストールしてない時に
インスコしたら普通に好調
原因がわからない
511Socket774:04/10/01 18:36:17 ID:5wLwuh9A
あ、俺もそうかも。ケーブル外して筐体を揺するとなんか治る。(マネすんなよ)
どこかが接触不良なんだろうなあ・・・
512Socket774:04/10/02 12:50:32 ID:PLuyGWY6
A7はまだか
513Socket774:04/10/02 22:57:59 ID:CFY+NQGs
p4533つかってるけど突然家庭内LANでつないでるプリンタが見えなくなった。
LAN周りかと思ったけどインターネットはつかえました。
再起動しようとすると、ブルーバック、んでBIOSほにゃららって書いてあったんですけど
パニクッテリセットしちゃったので細部は覚えておりません。
 再起動後は普通になったけど、これって何かが弱ってるんでしょうか?
514Socket774:04/10/02 23:22:51 ID:hL4R3jtF
リセットして出ないならいいんじゃね?
515Socket774:04/10/03 00:48:42 ID:6KZJgW5W
p4533か2R買おうと思うんだけどどっちが静か?
516Socket774:04/10/03 00:59:48 ID:ms6VPhO7
負荷かけなけりゃ、どっちも静か
517Socket774:04/10/03 01:19:11 ID:6KZJgW5W
たぶん3Dネトゲやるから負荷かかると思うんだけどどっちが静か?
518Socket774:04/10/04 20:39:01 ID:Aru+TOEB
最近Terminator知りました。
前スレ゙持っているかたいましたらここのUPローダーに上げていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

ttp://49uper.com/
519Socket774:04/10/05 01:48:56 ID:QUwKcgVt
なんか最近レスが少ないですねぇ
本当は書き込むのやめようと思ってたんですが421の糞野郎です。
T2P買いました。USBHDDの電源連動は無事使えました。(前後のUSBで確認)
USB2.0で動いています。

CPU切り替え器も使っているんですが、P4533、T2PのPS/2マウスは電源ランプが切れません。
P4P800のところは切れています。
快適に使ってますよノシ
520Socket774:04/10/05 01:58:14 ID:qO+qy5IA
安定してるんでネタが無いんだよな

要望を言えばPenMか64搭載可能モデルが欲しい
LGA775は絶対出さないでほしいなぁ
521Socket774:04/10/05 22:10:09 ID:XyxbsqNg
実売1万6千円台のASUS製microATXベアボーン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1005/uac.htm
522Socket774:04/10/06 10:01:38 ID:vjgpN9RW
また、SISかよ・・・
523Socket774:04/10/06 10:08:45 ID:HCz3YRRH
でもタミより安いな〜
524Socket774:04/10/06 11:17:33 ID:W62GwJIc
>また、SISかよ・・・
うらやましすぎる、ソケットAなんてまともなマザーがないからな
525Socket774:04/10/06 12:10:17 ID:+bhPGTxw
俺はタミ2-Rを某所店頭で限定品 15800円でポイントも使って購入して、ヤフオクで2万+程で
売り抜けしますた。
ツクモのK7DDR 9800円祭りには参加して、現在も活躍しています。
ラッキーでした。
526Socket774:04/10/06 13:36:58 ID:2c1BwmDK
SISよりintelチップが良いなぁ
でも静音電源復活みたいね
527Socket774:04/10/06 15:08:40 ID:vjgpN9RW
>>524
確かに、そういう見方もあるな・・・

>>526
できれば、intel865のキャプでも安心して使えるのがいい
んな事より、370系を復活させるか、PentiumM系速く出せっての
Pentium4系は、いい加減、もう、うんざりしてきた
528Socket774:04/10/06 15:26:47 ID:ScQyX7cX
529Socket774:04/10/06 17:48:04 ID:BMzsTWth
>525
滋賀県のモーオタだね。
530Socket774:04/10/06 18:55:48 ID:HCz3YRRH
でもってガンオタだね。
531Socket774:04/10/06 19:28:09 ID:I0TvHpnR
>>521
3.5シャドウが少ないし、内部写真が見えないから断言できないけど、
前面ファンの風が直接当たるようになってないっぽいのであんまり食指は動かないなあ。
タミより安いけど、マイクロATXならほかにもいろいろ選択肢があるしね。
532Socket774:04/10/06 21:03:43 ID:D3BlU7Nn
>>531
ASUS TM250 350W
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/ni_i_cs.html

たぶん、これと同じ物だと思う。
533Socket774:04/10/06 21:23:01 ID:PjhtELK4
前面下部がメッシュでエアフローよさげな感じ
534Socket774:04/10/06 21:31:58 ID:D3BlU7Nn
535Socket774:04/10/06 23:58:59 ID:1IzBZnHx
>>521
ひさびさに欲しくなってきた
なぜだろう
536Socket774:04/10/07 00:05:21 ID:iCSuIQSW
T2-Pのほうがよっぽどイイと思うんだが。
537Socket774:04/10/07 00:09:09 ID:8yS2bb8e
T2-Pは色が・・・
538Socket774:04/10/07 00:52:09 ID:0uicX/c+
>>532
>>534

>>521のインプレスの記事がベイの数とか間違ってるってことみたいだね。
ベイの数がそれなりにあるなら候補の一つに入れてもイイかな。
前面にもファンがつけれると更に言うこと無かったんだけどね。
539538:04/10/07 00:55:23 ID:0uicX/c+
ん? >>534の写真では前面のファン付くっぽいな。
ネジ穴が切ってるような気がする。一度現物見てみたいな。
うちの近所で、どっかに現物置いてあるといいんだけど・・・
540Socket774:04/10/07 05:57:28 ID:yA8GUWj5
もう売られているかな〜
541Socket774:04/10/07 10:35:08 ID:ilaE3fPF
黒が好きなら、塗ればいいじゃない
542Socket774:04/10/07 14:23:28 ID:Gu0/3nkD
散々,既出かもしれませんが質問させてください.
今度T2-Pを購入しようと思ってます.
用途はweb閲覧,RD-X4で録画したもののエンコをしたいと思ってます.
ざっと構成を考えてみたのですが,電源の容量が心配です.
CPUPentium4 2.4Cor2.8CGHz
MemoryPC3200 512Mx2
HDDHitachi 250GB
DVD+/-RGSA-4160B
VGARADEON9250 128MB
OSWindowsXPHE
このくらいなら大丈夫でしょうか?
543542:04/10/07 14:25:40 ID:Gu0/3nkD
構成のところ見にくいのでもう1回.

CPU:Pentium4 2.4Cor2.8CGHz
Memory:PC3200 512Mx2
HDD:Hitachi 250GB
DVD+/-R:GSA-4160B
VGA:RADEON9250 128MB
OS:WindowsXPHE
544542:04/10/07 14:31:33 ID:aRFGqD5Q
構成のところ見にくいのでさらにもう1回.

CPU:Pentium4 2.4Cor2.8CGHz

Memory:PC3200 512Mx2

HDD:Hitachi 250GB

DVD+/-R:GSA-4160B

VGA:RADEON9250 128MB

OS:WindowsXPHE
545Socket774:04/10/07 15:21:45 ID:89f3JS6E
>>544
>>543で十分だよ。

CPU:Pentium4 2.4C
Memory:PC3200 256Mx2
HDD:WD36GB+SEAGATE200GB
DVD+/-R:BTC1108
VGA:RADEON9600Pro 128MB
TV:MTV1000
OS:WindowsXPPro

無問題
546Socket774:04/10/07 16:03:36 ID:pP8HSYNo
私のはT2Pで以下の仕様で動いてる。グラフィック次第かな
CPU:Pentium4 2.8CGHz
Memory:PC3200 256Mx2
HDD:Hitachi 40+120GB
DVD+/-R:π05
VGA:オンボード
OS:WindowsXP PRO

547542:04/10/07 17:01:12 ID:Gu0/3nkD
>545,546
レスサンクス.
544は失敗です.
自分が考えていたより高スペックの人がいた.
これで安心して組めます.
ありがとうございました.
548Socket774:04/10/07 19:47:05 ID:PLCQhRew
すみません質問です・・・
P4を新品で買って1ヶ月くらい使った所で、いきなり電源が落ちました。
この時の使用は、セレ1.7GHz、バルクメモリ512、PCIのVGA玄人志向のGF440です。

それ以来電源を入れようと思っても入らず、電源コードを入れなおしスイッチを押すと一瞬ファンが回るだけです。
ベアボーンにCPUを付けた状態でテストしています。
通電している時に電源に耳を当てると「チッチッチッチッチ」と時限爆弾みたいな音がしています。
CMOSクリアしたいのですが・・・保証書と説明書紛失しました・・・
電池外して、隣のジャンパピンスライド→4秒くらい待ってから直しましたが、症状は変わらずです。
経験のある方いらっしゃいましたらご教授下さい…

549548:04/10/07 20:13:53 ID:PLCQhRew
すみません間違えました。
ベアボーンはP4Lです。
550Socket774:04/10/08 02:55:39 ID:NG9VIRca
>>548-549 4秒は早漏、15〜30分位電池はずして放置しろ。
551Socket774:04/10/08 12:13:07 ID:E8AkmeyA
>>548
ほこりがたまってショートしている、に3000ペソ
552Socket774:04/10/08 19:50:10 ID:xk/VkPP6
>>550.551
レスありがとうございます。
別の電源買ってきて接続したらついたので、原因は電源みたいです。
ほこり・・・ですか・・
ほこり吸い取っても直らなかったんですよね・・・
有償修理しか無いのでしょうか・・・
553Socket774:04/10/08 22:54:54 ID:fqOwGUDq
>>548
>電源に耳を当てると「チッチッチッチッチ」
>と時限爆弾みたいな音がしています。

ごめん、ちょっとワロタ。
554Socket774:04/10/09 08:12:01 ID:qJQVg7rI
チッチッチッは電源のコンデンサが原因。
duodock、チッチッチッで検索して味噌。
555548:04/10/09 09:55:50 ID:0R6++Val
レスありがとうございます・・・
ttp://www.linkclub.or.jp/~maakun/DuoDock/repare3.html
とりあえずここくらいしか見つからなかったのですが、
これ見て修理しようかと思っております。
交換するコンデンサって、特定できるんですかね?
それともコンデンサって、電源にはひとつしか入っていない物?
まぁ・・・明日開けてみます・・・
556554:04/10/09 10:27:22 ID:0NudSia3
保証書探した方がいいのではないの?
あと、開けるのは自己責任でお願いします。
557Socket774:04/10/09 16:51:50 ID:MRDo0+oh
>>555
コンデンサが何か判ってないなら自力修理なんて無理だろ。
558Socket774:04/10/09 20:37:45 ID:9Np0NBA4
>>557
空気嫁〜
ここはトランスの仕組みもしらない>>548
電源を見事に修理するのを生暖かく見守るスレなんだから
559Socket774:04/10/10 00:59:24 ID:2ciOvqKB
感電するぞ、やめとけ
560Socket774:04/10/10 03:16:08 ID:mTzanpW/
中の人が、人差し指を振ってる音じゃないの?>>548
561Socket774:04/10/10 08:49:14 ID:dNUVF+9H
中の人が持ち主に対して舌打ちしている音です。
562Socket774:04/10/10 16:24:21 ID:Pa/yX1FV
>>560
中の人はアブドゥルだな
563Socket774:04/10/10 21:31:34 ID:C0q8Qv5H
T2-Pを使っています
何の前触れもなく電源が落ちてしまうことがあります(その後再起動する)
M/B温度かと思い、M/B辺りを触ってみましたが熱はありませんでした
停電もありませんでした

考えられる原因を教えていただけないでしょうか

T2-P
CPU: Pentium4 3.2C
Memory: PC3200 512Mx2
VGA: MatroxG45032M
OS: WindowsXP Home
ADSL40M常時接続
特に負荷をかけていない状態で症状が出てしまいます
(M/B温度設定 70℃)
564Socket774:04/10/10 21:50:34 ID:J7u37++d
>>563
再起動しないように設定して青画面の文字読んでみそ。
865GだからG450あたりが怪しそうだけど。
外してオンボドのVGAだとどうなるかな?
565Socket774:04/10/10 22:23:19 ID:tF6/YXrF
>>564
電源が落ちるって言ってるんだから、
ブルースクリーン出さずに強制再起動なんじゃない?
CPUの温度は?
メモリの相性、発熱もあるかもよ。
って、負荷をかけてないのか・・・
ヒートシンクはしっかりついてる?
ってP4のことはよく知らない・・・ごめんね
566563:04/10/10 22:55:52 ID:C0q8Qv5H
>>564
>>565
レスありがとうございます
知識が足りずに質問が曖昧になってしまい申し訳ありません

突然、画面が消えて再起動してしまいます
症状はごくたまにしか出ません
メモリはCenturyMicro(Samsungチップ)です


567うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/10 23:20:49 ID:ENBBgNZD
愛しTerminator、っを、手に入れることは最上である。
愛しいTerminator、っを、失うことは、その次に良い。
568うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/11 00:19:02 ID:bPfp5kVt
愛してTerminatorを得ることは最上である…。
愛してTerminatorを失うことはその次によい。

569Socket774:04/10/11 13:28:48 ID:IsrhMZxe
                        ______
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < この男……うさだ萌え(吉川友章)は
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  住人と語るためではなく、妄想をぶちまけるために
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: |   ここへ訪れたキチガイだ……!
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|:::::::::::: |  良い子のみんなは
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::: |  このバカにレスをしてはいけないと……!
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::    
.   |. |    7 l  ヽ | /うさだ.| | ∨ {ニニヾヽ

570Socket774:04/10/11 14:59:50 ID:20slJs+F
>>563
Office2000使ってる?
571563:04/10/11 15:25:59 ID:eeyeBQfZ
>>570
レスありがとうございます
Office2000は使っていません
572うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/11 15:26:01 ID:ilgSTcsi
>>563、初期不良。ハゲ。
573Socket774:04/10/11 15:53:16 ID:IsrhMZxe
>>572
初期不良はおまえの顔と頭だろうが。死ね、クソボケ。
574Socket774:04/10/11 15:57:12 ID:8KtlzEPK
コンデンサが破裂しちゃってんだろな
575Socket774:04/10/11 15:58:57 ID:9omM2+k6
>>563
>>570は、落ちたときに特定のアプリを使ってなかったか
聞いているのだ。何か心当たりはないか?
576Socket774:04/10/11 16:00:03 ID:9omM2+k6
そんな俺のIDはM2+K6
えらく古いな....
577563:04/10/11 16:18:07 ID:eeyeBQfZ
>>575
そ、そうだったんですか
特定のアプリは・・ あの・・ その・・
・・P2Pソフトをつけっぱなしにしてあります
(nyとMXです(ノ_・、)スミマセン
578Socket774:04/10/11 17:43:56 ID:9omM2+k6
>>563
バチが当たったね、終了。といいたいところだが、
どっちも強制再起動のバグをもってるという話は聞いたことない

 誰か情報(ヽ゚д)クレ
579Socket774:04/10/11 18:48:06 ID:eHBkbveN
メモリをテストせよ

って、いちいち指示出してたらスレ埋まっちゃうな
580Socket774:04/10/12 10:10:16 ID:j1kGHobt
メモリだとブルースクリーン出る場合が多いな。
何も言わずにいきなり再起動なら電力不足な場合が多いかな。

まぁ、CPUセロリンにでも汁
200wの電源で使うクピュじゃないよ。
P2P常用ってことはHDD常時アクセスしてるとおもうから12v系の負荷がおおきんでしょ。
581Socket774:04/10/12 16:30:34 ID:8DSnOIDb
>>578
probe入れてCPUの温度調べて味噌
582Socket774:04/10/12 18:02:03 ID:nr7Bh3rk
K7DDR売っててつい捕獲してしまった、、
パーツ買う金もないのにどうしたらいいだろうか?
583563:04/10/12 19:15:19 ID:xzMt1OKA
皆さん、たくさんのアドバイスをありがとうございます
メモリは異常ありませんでした
Probeで測ったCPU温度は45〜50℃といったところです
(特に負荷をかけていないいつもの使用状態)
電源は・・   HDDを2台使っていました
(Maxtor4R160L0を2つ)
584Socket774:04/10/12 22:15:09 ID:2po39Oh2
>>582
俺に安く譲ってくれ。
585548:04/10/13 12:53:35 ID:KKOtk8zy
やっとこさ直りました!!!!
みなさんのおかげです
原因はアブドゥルでした
586Socket774:04/10/13 15:01:08 ID:YYLrFDu2
>>563
なぜ最初に環境を晒さなかった....
587582:04/10/13 22:37:24 ID:d6AcOLw1
どう処分したものか考えたんですが、
・584に売ってみる
・XP2500を乗せてみる
・林檎パンを乗せてみる
・センプロ2200を乗せてみる
どれが一番おもしろいでしょうか?
588Socket774:04/10/13 22:42:17 ID:67qpPZaz
>>587
・センプロ2200を乗せてみる
を楽しんだあとで、
・584に売ってみる
と、スレ的に嬉しいです

いや、ただ何となく
589Socket774:04/10/13 23:49:21 ID:TtrkIB9i
>>587
XP-M 2400+〜2600+をすすめる。
固豚のモバイル可もいいが、電力・発熱の面からは XP-Mのほうが
有利。もれは、XP-M 2400+ を 166X6〜12.5で使ってる。
590563:04/10/14 00:28:45 ID:NJ3Ofc44
>>586
す、すみません
下書きでは書き込んだんですが、
(あまり詰め込みすぎても見づらくなるし、ドライブ情報は必要ないだろう)
という素人判断で省略してしまいました
これからはきちんとしますので・・
591Socket774:04/10/14 00:49:26 ID:jAxQVtPs
>>588
センプロを乗っけた人っているのかな?
びんぼーなのでさすがに無反応だと厳しすぎますし。


>>589
今書き込んでるマシンは
XP-M 2400+ を 166X4〜12で使ってましてですね。

電圧が1.575Vなのでいい点を生かし切れてないかなぁとも思うんですよね。
あとチップセットがFSB266だしクロックアップで
どれくらいマザーが消耗するかを対照実験したいので今回はパスかなぁ。thx
592Socket774:04/10/14 16:34:22 ID:hjTftZ1T
p4-533買ってきたんですけど

ケ ー ス が 開 き ま せ ん

どうすればいいですか?まじで
593Socket774:04/10/14 16:38:15 ID:dcdNlcWu
>>592
ワロタ

とか言いたいところだが、結構真剣なのかも?
俺もはじめは力技みたいなトコあったし・・・
光ドライブつけた後はラクチンになるんだけど

とりあえず、下側のすきまに指突っ込んで
こじ開けるようにしたらどう?
594Socket774:04/10/14 16:38:36 ID:hjTftZ1T
ほんと困ってます。手痛いよ…
595Socket774:04/10/14 16:39:27 ID:dcdNlcWu
説明書よんだらなんとなく分かると思うんだけど
前に引っ張って、上だからな
596Socket774:04/10/14 16:41:28 ID:hjTftZ1T
アドバイスどもっす。
かれこれ30分は格闘してます。
がんばりまっす。
597Socket774:04/10/14 16:49:17 ID:dcdNlcWu
>>596
格闘しすぎ(w
598Socket774:04/10/14 16:59:40 ID:hjTftZ1T
開きましたああああ!!
デリケートなタミちゃんとヘタレな漏れでえらい苦労しちゃいました。
早速組んできます!ありがとっした。
599Socket774:04/10/14 17:12:26 ID:dcdNlcWu
>>598
よかったな
一発起動するように祈ってるよ・・・ククク
600Socket774:04/10/14 23:57:51 ID:hjTftZ1T
いちおー起動できました
タミさん手のかかる子っぽいですね…
眠気に負けて今日は終わりにします
疲れたー
601Socket774:04/10/16 08:50:34 ID:DH+BbYst
PenMファンレスなTermintor出ないかな…。
602Socket774:04/10/16 09:14:10 ID:lpnM5qV0
K7のAGP付きが欲しいよ・・・
603Socket774:04/10/16 12:25:20 ID:4cP0i943
それよかK8のタミはよ出せや。
604Socket774:04/10/16 22:02:44 ID:BK4y2aJk
そうそう
sisと前の筐体でいいから
605Socket774:04/10/17 00:53:14 ID:2TwqkPri
>602

A7VT(買えればだが…)
606うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/17 15:59:39 ID:xfnBNtxc
正味、ターミネーター、第一弾、っは、見た目が、悪い。ハゲ。

GOODデザイン賞、取った、T2-R、などと、比べると、

リアル女と、2次元美少女、ほどではないにしろ、かなり、キツイ、差が、ある。ハゲ。
607Socket774:04/10/17 17:31:48 ID:HCSzSRjP
                        ______
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < この男……うさだ萌え(吉川友章)は
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  住人と語るためではなく、妄想をぶちまけるために
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: |   ここへ訪れたキチガイだ……!
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|:::::::::::: |  良い子のみんなは
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::: |  このバカにレスをしてはいけないと……!
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::    
.   |. |    7 l  ヽ | /うさだ.| | ∨ {ニニヾヽ

608Socket774:04/10/18 15:37:26 ID:2fZ4DaUr
今のうさだって何代目なの?
609犬。:04/10/18 23:05:58 ID:O4RSBkrk
610猫。:04/10/18 23:17:03 ID:25diGUbD
そんなのいらないワン!ガルルルーーーー
611猿。:04/10/18 23:19:02 ID:/rk5zVv/
ウキーッ!!
61242才主婦。:04/10/18 23:19:46 ID:O4RSBkrk
>>610
いや、未来ぽくね?マジやばくね?
613出川。:04/10/18 23:40:39 ID:25diGUbD
>>612
ヤバイヨ〜ヤバイヨ〜!!!
614:04/10/19 05:55:48 ID:QmxJ3RMG
幾らくらいだろうね〜?
615Socket774:04/10/19 06:52:36 ID:ocX4Ad9T
K7DDR@XPproSP2で使っていますが、
休止状態を使うことができません。
電源オプション→休止状態のタブが出てこないのです。
休止状態を使えるようにするにはどうやったらよいでしょうか?
それともマザーが休止状態に対応していないのでしょうか?
616Socket774:04/10/19 13:25:04 ID:O0FMocw3
BIOSでS3
617Socket774:04/10/19 17:55:18 ID:cwByc05y
P4 533 xpsp2をつかってます。
スタンバイ状態から復旧すると、プリンターやLanが使えなくなってしまうのですが、
対処方はないでしょうか??
618Socket774:04/10/19 22:23:42 ID:AWUZXc98
K7 DDRを使っています。
BIOSを1008に更新するために、Asus Updateを使いました。
Erase ROM, Flash ROMは100%となり、Verify ROMが3%で止まったためExitを押し、
一旦アプリケーションを終了させて、再起動させようと電源を切りました。
その後、電源をONしてもVGAから信号がなにもでません。
CPUファン、電源ファンは回ります。
ttp://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/k7ddr/build.html
を見てリセットをしてもなにも変わりません。

何か元に戻る手段はありますか?やっぱりBIOS吹き飛んでしまったのでしょうか?
619Socket774:04/10/19 23:09:15 ID:T/YhqFHS
>>618のK7の買い手が登場
620Socket774:04/10/20 06:43:58 ID:vO/R5cBF
>>617
533L+SP2 だが問題ないな。キャプとか入ってない?
621618:04/10/20 23:42:26 ID:TItyBF7A
CPUとメモリは生きていると思うので、
隣のBXマザーが載っているATXケースの中身を
適当なMBを買ってきて取り替えて、苺皿とPC2100のメモリを
生かそうかと考えています。
ただ、まだTerminatorを復活させよーかとがんばっていますが、
なんとも進まず、、、
このままBIOSを拝めなければ、週末にアキバに行こうと思っています。

>>619
まだBIOSは生きているんでしょうか?
622Socket774:04/10/21 00:52:38 ID:+AhnVBkj
質問があります
以前P4あたりとファンレスクーラーを組み合わせて
売っていた店があったと思うのですが、URLが分かりません
分かる方教えていただけると幸いです
623Socket774:04/10/21 11:14:54 ID:m8FTo+K5
>>621
CMOSクリアして(電池抜き一晩放置とか)やっぱりダメだったら修理に送る
という感じでどう?M/B交換修理もそんなに高くなかったらしいし
624Socket774:04/10/21 14:37:22 ID:dx3u+f8A
>>622
オリオスペック?
http://www.oliospec.com/
625Socket774:04/10/21 14:50:43 ID:MeHpT9S+

ふ〜ん
ここがうわさの自作pcですか
書いてある事がまったく理解できない
626Socket774:04/10/21 14:59:21 ID:MVQYzZZm

ふ〜ん
これがうわさの糞レスですか
書いてある事がまったく理解できない
627618:04/10/21 19:47:37 ID:k9msbzhN
>>623
一晩、電池を抜いてCMOSクリアをやってみました。
結果はなにも変わらずファンは回りますが、VGAに信号も来ませんし、
ピポッっていう音もしません。
修理も考えたいのですが、時間がかかりそうで困ってしまいます。
628622:04/10/22 02:00:09 ID:jt3NtPBL
>>624さん、ありがとうございます
おそらくここです
P4に入りそうなファンレス大型CPUヒートシンク
を検討中だったので参考にします
629Socket774:04/10/22 10:11:10 ID:iLCmmmxE
>>627
私がK7DDRの修理を依頼した際には,ショップにセンドバックで2週間でした.
あれこれ悩んでいるよりも,早めに症状などをショップに伝え,修理手続きに
入った方が早いんじゃないかと思いまつ.M/B交換対応だけであれば,もっと
早い可能性もあるんじゃないかな.
630Socket774:04/10/22 11:55:20 ID:jJTKUg1E
>>627
いいことを教えてやろう
何も考えず
起動するまで、根気よく電源入れたり消したりする
コレ最強

1度ついたら次からはなぜか安定する(w
631Socket774:04/10/22 13:20:46 ID:k+z3d8l+
理由も分からず直って喜ぶ楽天家が羨ましい。
632618:04/10/23 01:47:46 ID:nBO86bsL
>>629
2週間ですか けっこう早いのですね
ただ、今日は仕事が早くおわったので帰りにアキバによって
MBを買ってきてしまいました。
P4 533(A?)が15kで売っていたので、Intelでもいいかなーと
買いそうになりましたが、家の苺皿を思い出しやめてしまいました。
Gigaのボードだし、BXからAsusでしたが、少し離れそうです。

>>630
真夜中に部屋でひとりっきりで電源ボタンを一時間ほど
いじっていたのが、おとといの自分です。
一度もつきませんでした、、、

名無しに戻ります。同型ならば、買ってきたMBでBIOS復旧をするかもしれません。
ありがとうございました。
633Socket774:04/10/23 10:08:08 ID:Tr1zA+Rn
>>632
根性無しが!
1時間くらいで実を結ぶものなんて、そう簡単にあってたまるか
何も考えずに電源ボタンON・OFFし続けて
ピポって言うまでガンガレ
634Socket774:04/10/23 13:58:29 ID:BDL9cCSm
連続で300回電源スイッチを押すと爆発するぞ!
ちゃんと数えながらやれよ。
635Socket774:04/10/24 10:46:37 ID:jZkv0SCL
256回だろ。
636Socket774:04/10/24 10:47:55 ID:qHK5MeCs
バキュラ
637Socket774:04/10/24 12:42:24 ID:b62H8rKp
まじレスすると、16連打で桶
638Socket774:04/10/25 00:45:02 ID:y8NG4tU2
オレオレ!オレだよ!Socket名無しだよ!
スイッチバンバンちゃかちゃかやれってスレで言われてさ.やってたんだよ.
そしたらさ.焦げくさくなるわそのうち煙モクモク出てきて何だかよく
分からないうちに火が出ちゃってさ!ボヤになっちゃってさ!
大家が怒ってるんだよ.焼けた所を弁償しロッテマリーンズって
わけわかなんないダジャレで凄まれてさ.
そんなわけでスマンがばぁちゃん,金振り込んでくれ.

なんて事にはならんと思うが,連打はヤメレ
639Socket774:04/10/25 02:10:11 ID:ylTwUBJY
>>638 見てふと思ったが、もし金が要って親族に頼む状況なら
祖父母じゃなくて両親に頼むよなぁ、普通。

そういうところ、冷静になれないんだろうなぁ。
640Socket774:04/10/25 09:42:51 ID:6XsjsKe5
困った時に金振り込んでくれるのは
よその優しいバアチャンって昔から決まってる
家族に迷惑かけるわけにはいかないし・・・

あ、バアチャン?
オレだよオレ
641Socket774:04/10/27 22:36:19 ID:7+ccrLUz
すみませんスレの流れを止めて質問があります。
P4-Lを使っているのですが、ファンの回転数に納得がいきません。
セレロン1.7Ghzで使用しているのですが、
昔買ったP4-533は、CPUファンの回転が1300くらいで落ち着いていて、ほとんど音がしなかったのですが、
今回買ったP4-Lは、CPUファンの回転が2400くらいなのです。
CPUの温度は同じくらいなのですが・・・・なんで回転が下がらないのでしょうか?
一応、BIOSとprobeは見て、2時間くらい設定を試行錯誤してみましたが、
ファン回転数が上がる事はあっても、下げる事はできませんでした。
理由分かる方いらっしゃいますでしょうか・・・分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。
ターミネーター付属ののCPUファンを2つ持っていて、交換してもダメでしたので、ファンではないようです。
642Socket774:04/10/27 23:15:29 ID:BWYGZ4GS
CPUファンのコネクタを電源から採るがよい
643Socket774:04/10/28 13:43:06 ID:wBbSgzGJ
電圧さげろ
644Socket774:04/10/28 19:49:17 ID:wc9u92Y+
>>642
どちらから取ればいいのでしょうか?
取れそうな所が分かりません・・・
>>643
電圧って、Dfaultで9Vの奴ですよね?
全部6Vまで落として、ファンのしきい値?も、一番上にしてるんです。
それでもSPUファンは2300前後です。
ちなみに背面ファンは1800前後・・・これ・・原因はマザーボードでしょうか・・・
645Socket774:04/10/28 20:32:13 ID:FGNrWAPN
>>644
Q-Fanの設定値が安全サイドに倒されたってことじゃない?BIOS上げたら
変ってくるかもね.P4の民さん持ってないから想像だけど.

どうしても気になるならファンコン使うとか.
646Socket774:04/10/28 22:20:02 ID:mdhprHb9
>CPUの温度は同じくらいなのですが・・・・なんで回転が下がらないのでしょうか?
CPUの発熱が大きいんでは?
だからファンの回転があがるような
647Socket774:04/10/28 23:27:08 ID:wc9u92Y+
>>646
レスありがとうございます。
はい、ですが使用して比較しているのは、どちらもセレロン1.7GHzなんです。
間に入れてる熱伝導用グリスも、今回の物のが良いものなのですが・・・
648Socket774:04/10/28 23:49:38 ID:mdhprHb9
じゃ違うね
でも、アイドル状態で2400回転はやっぱへんだよね
649Socket774:04/10/29 03:15:02 ID:zpY0aOoh
Q-fanの監視をOFFにすれば良さそうな気がするけど
650Socket774:04/10/29 15:58:50 ID:n6AIK6Wp
>>647
温度はどのくらいなの?
651647:04/10/29 22:52:15 ID:R/G/WGqS
レスありがとうございます。
CPU30〜33度
マザー34〜36くらいです。

Q-fanの監視をOFFにしてみましたが、ダメでした・・・・
652647:04/10/29 22:59:44 ID:R/G/WGqS
連カキすみません。
ちなみにQ-fanの監視をOFFにした状態だと、
CPUFanの回転は4500回転に落ち着きます。
これを落ち着いたと言っていいのでしたら。
653Socket774:04/10/29 23:05:18 ID:kedx4Qx5
>>652
お前のFANカコイイ
654Socket774:04/10/29 23:09:22 ID:zpY0aOoh
それでspeedfanあたりで制御すればいいじゃん
655647:04/10/29 23:24:45 ID:R/G/WGqS
>>検索してインストしてみました。
コンフィグのいじり方がちょっと???よく分からなく、
ファンのスピードを変える事ができません。
また明日やってみます。
656Socket774:04/10/29 23:27:36 ID:n5HDJUMu
おんどひく
1300回転でもそんな低かったのかとおもってしまう
qfanの温度設定ageたら?
657Socket774:04/10/30 00:20:45 ID:6k+4ITY+
何か設定を間違えてるだけって気がするよね…
あと、えらい高回転のファン使ってるのね。
騒音を気にするなら、ファン交換もありだと思うが。
658Socket774:04/10/30 00:34:27 ID:3kSaiKK5
MEをインスコすると、デバイスマネージャーで「PCI Universal Bus」が?マークになってます。
日本語の「ユニバーサル シリアル バス」はちゃんとはいってるんだけど・・・
セットアップCDにもそれらしきものはないし。
このままでもいの?

それとオンボード音源だと音が飛ぶ(例:起動時のサウンドとか)ので、PCI音源(AOpenのコブラ)を買ったけど、これでも飛ぶときがある。
それまで使ってたcel@450MHzでさえ、音がとぶことなんてなかったのでかなりショック・・・
BIOS更新とかしなきゃいけないの?
659Socket774:04/10/30 01:33:39 ID:e5apSIiM
>>656
Qfanの設定は、CPUマザボ共に70度なんです。
>>657
ターミネーターに標準装備のファンなんです。
660おしえてくださいな:04/10/30 09:51:10 ID:/ZRKl3AY
T2-Pを購入して組み立て中です。
昨日ハードディスクを
FDISKして、OSを入れようとしたのですが、
160Gのハードディスクなのですが、
なぜだか、25GしかFDISKできないのです。

これってなぜなんですかね?

使用環境
CPU:セレロンD 320
メモリー:PC3200 512M (バルク)
HDD:160G (maxtor)

windows98の起動ディスクを使用してFDISK実行。
661Socket774:04/10/30 10:08:18 ID:Et+6SqOA
662おしえてくださいな:04/10/30 10:16:18 ID:/ZRKl3AY
>>661 さん
そうだったのですか!
わかりました。
ありがとうございました〜(^^)
663Socket774:04/10/30 18:28:04 ID:JIJ52ZwN
Wake On LAN を有効にした Terminator P4-533Aで、
スタンバイ、休止状態から ping で起動してしまうんですけど、
これって、こういうものなんでしょうか。

MagicPacket のみから起動にしたいんですけど。

664Socket774:04/10/31 15:07:37 ID:g6qRJEjx

ASUS Vintage 発売になったみたいだねー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/ni_i_bb.html#vintage

買った人いる? 自分でケース・MB揃えるのとどっちがよさげ?
665うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/31 15:10:54 ID:2mgBpmtu
>>664、ケースが、普通なので、却下。
ハゲ。

T2-R、っで、ATXケース、でないかな?
666Socket774:04/10/31 15:31:30 ID:14XgNHKq
                        ______
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < この男……うさだ萌え(吉川友章)は
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  住人と語るためではなく、妄想をぶちまけるために
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: |   ここへ訪れたキチガイだ……!
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|:::::::::::: |  良い子のみんなは
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::: |  このバカにレスをしてはいけない……!
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::    
.   |. |    7 l  ヽ | /うさだ.| | ∨ {ニニヾヽ
667Socket774:04/10/31 16:20:09 ID:LYVrvUL1
533AでCelDって使えるのかしら?
668Socket774:04/10/31 16:29:57 ID:BgMgiEkk
>>664
それって
http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=TM-25%20Series&langs=01
これと同じケースだよね?
ケースとマザー別に買うよりベアボーンで買ったほうが安いみたいだけど。
669Socket774:04/10/31 20:48:28 ID:1P8JveWQ
ねぇねぇ野郎ども。T2-P Deluxeって出るの?
http://www.asus.com/products/desktop/t2-p-d/overview.htm#

こんな事書いているが。
3-in-1 PCI Upgrade Package
value added functions Gigabit LAN
802.11b WiFi wireless antenna
IEEE1394 x 2 (4pin, 6pin)
670Socket774:04/10/31 22:23:38 ID:QToU4eoX
なんか新しい民がどんどん出てくるが、、、古い民に引かれているのは漏れだけ?
たとえばこれ↓
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9277818
671Socket774:04/10/31 22:50:22 ID:aWhDBQUO
宣伝乙
672うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/31 23:32:32 ID:2mgBpmtu
>>669、ケースの色が、青、だと、いらん。ハゲ。

T2-R、でらっくす、っは、でないのか?ハゲ。
673うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/31 23:33:45 ID:2mgBpmtu
ラジヲ、っも、いらん。ハゲ。T2-R、でらっくす、っを、だせ。ハゲが。
674Socket774:04/11/01 01:57:39 ID:eVpSmZn/
>>670
古すぎ
675Socket774:04/11/01 08:00:06 ID:Y7IPes42
<うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso のデータ>

【本名】吉川友章(ともあき)

【メールアドレス】[email protected]

【身長・体重】158cm・体重48kg

【実家】大阪アメリカ村にあるラーメン屋

【除籍前の大学】大阪商業大学

【口癖】
「黙れ、ハゲ」「死ね、ハゲ」「金、貸せ」「アホォ」「愚図」

【特技】
文章を書く時に、必要以上に読点を打つ(読みづらい)
自分に都合の良い意見しか聞かない(マジレスも曲解するアホ)
676うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/01 11:27:02 ID:cdpFepVm
T2-R、でらっくす、っは、発売されるのですかぁ〜〜〜〜〜〜?
677Socket774:04/11/01 14:05:15 ID:nK7fDPZ7
久しぶりにきたら、空白ばっかりになってる。
678Socket774:04/11/01 20:49:43 ID:Im37eLsq
winXPです
サポートCDの
・ADGドライバ
・IDEドライバ(MINI IDE)
・オンボードLAN ドライバ
はインストールしたほうがいいのでしょうか?

入れなくても、XP入れただけですでに組み込まれてると思うんですが。
サポートCDのを入れたほうが性能がいいのでしょうか?
679Socket774:04/11/06 08:56:04 ID:BYRxN3eD
>678
いれろ
680Socket774:04/11/06 10:03:01 ID:v796d8TP
TerminatorP4
CPU:Celeron 2.0GHz
メモリ:256MB×2
HDD:Seagateの160GB
光学ドライブ:LF-M621JD
VGAカード:AOpen FX5200-V128 PCI
OS:WindowsXP SP2
といった構成で使っているのですが、起動時に固まってしまい、
動かなくなってしまうことがあります。
ポインタは動くのですが、クリックしても反応が無く、タスクバーには
スタートボタンとSiS 7012 Audio Utilityだけが出てきて、タスクバーに
ポインタを合わせても、バックグラウンドで作業中のポインタになる
だけで反応しません。
Alt+Ctrl+Delでタスクマネージャを起動してシャットダウンを選ぶと、
explorer.exeがこのプログラムは反応していません状態になって、
「すぐに終了」を選ぶとやっとシャットダウンします。
しばしばこの症状が起こるので困っているのですが、どなたか
解決方法を知っていませんか?
681Socket774:04/11/06 10:08:58 ID:4cHNURTI
>>680
XPSP2が原因ぽいからSP2をアンインスコ、それでだめならOS入れ直し。
682Socket774:04/11/06 10:37:00 ID:v796d8TP
>>681
そうですか・・・。
SP2は統合インストールしてしまい、アンインストールできないので
SP1か2000をインストールしようと思います。
ありがとうございました。
683Socket774:04/11/07 20:50:38 ID:8bNlknwm
まだ〜? チンチン
684Socket774:04/11/08 12:49:50 ID:aPK4PlNT
Vintage-S800特攻したよ…って話題はここでいいんか?

Maxtorのハードディスクのネジがキツキツでうまく止められないけど、
それはMaxtorの方が悪いのかな。

P4の3G(Northwood)を載せて今のところ問題なし。
但し、まだ余計なものが何も入ってない状態だから、
問題が出ようもないと思うが。

ところで、
ttp://au.asus.com/products/desktop/vintage/overview.htm
にDual-Channelの文字があるけど、これは間違いのような気がする。
対応してたら儲けもんだが。
685Socket774:04/11/08 16:44:12 ID:GT1rI+03
>>680
うちでは
T2-PにXPSP2入れて問題なく動いているが
P4-533には入れない方が良いかな

SISのドライバとは相性悪いんでしょうか?>XPSP2
686うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/10 02:18:47 ID:AcrM9xvr
 
687Socket774:04/11/11 23:28:30 ID:G/xS+7cu
すみません質問です。
P4-Lでファン等を標準の物から変えない状態で試した所、
セレ1.7GHz→ほとんど無音
ペン4の2.66GHz→うるさいと感じました。
無音に近い状態で使用したいので、ペン4の2.66を売ってセレ1.7を買いました。
あんまり大したことやらないんでセレでも良いと思ったのですが、最近ちょっと力不足が目立つようになってしまいました。
知りたいのは
セレロンDってどうなんですか?
ペンティアム4の1.6程度でも無音に近いのでしょうか?
688Socket774:04/11/13 17:01:08 ID:6xcG4yht
民さんC3がでるみたいだよ〜(; ゚∀゚)=3
http://www.asus.com/products/desktop/terminator-c3/overview.htm
今つかってるTUがもし逝ったら後継はこれにしよーかな
689Socket774:04/11/13 17:10:40 ID:4mnyy5fP
>>688見られね〜ぞ。
690Socket774:04/11/13 17:27:10 ID:6xcG4yht
あれ、ほんとだ見れない。すいません。とりあえず、googleキャッシュで代用して
http://66.102.7.104/search?q=cache:BuXjGmBakmIJ:www.asus.com/products/desktop/terminator-c3/overview.htm+&hl=ja&lr=lang_ja
691Socket774:04/11/13 19:49:06 ID:PWaJGLbk
>688
CPUがC3 800Mだと今となっては力不足じゃ?
ペンティアムM対応のタミが出たら速攻TUから買い換えるぞ。

692Socket774:04/11/13 22:12:49 ID:IQq4EqVY
>>691
同意。今更C3なんて自宅鯖でもちょっとって幹事。
693Socket774:04/11/14 00:01:20 ID:pvtA0tYp
旧世代パーツだからって性能が落ちるわけじゃないけどな。
C3で十分な使い方だってある。
694Socket774:04/11/14 01:27:14 ID:Soqaa5S9
スペック見たらUSB2.0にIEEE1394まで乗ってるんだな。
これでP3鯖乗せられればいいのに…。といっても今更だよな。
695Socket774:04/11/14 07:12:15 ID:iKkEC2qB
民の話じゃないけど VIA EPIA-V(C3 Ezra 1GHz)でファイル鯖してるよ
AOpen H300Aケースで HDD近辺から吸気→電源から排気、以外のフシ穴を
目貼りした上でCPUファンとめたまま運用
ちなみにsuperπの100万桁が10分超、kernel-2.4.26 のリメークが25分くらい
(P4-3G ではそれぞれ1分と7分)
CPUファンがやかましいので民のように風通しのいいケースで
使用するにはいいかもね
696Socket774:04/11/14 07:50:39 ID:0KSfRRtX
697Socket774:04/11/14 11:14:48 ID:qwD08LSI
民C3はPCIが1スロットになってる...
MiniITXのEPIAシリーズのをそのまま突っ込んだだけになってるとか.
698Socket774:04/11/14 11:37:28 ID:ocPPmC8g
A7VTとか個人輸入できんのかな?
699Socket774:04/11/14 13:45:25 ID:9MrTyDYv
>>697
もしそうだったら、他のMiniITXのボードに換装できて
(・∀・)イイ!…かも。
700Socket774:04/11/14 16:54:52 ID:HqcOdbWn
>>698
International shippingがOKの所で本体$115ですた.送料はまだ確認して
ないけど,思ったより安いかも.
オーダーするか検討中...
701Socket774:04/11/14 17:13:35 ID:pvtA0tYp
ああ、A7VT欲しいなあ
702Socket774:04/11/15 15:38:29 ID:G3AnRJ1N
>>700

オーダーしたら神。
703Socket774:04/11/15 17:54:56 ID:zeWYbp3e
>>702
ヘタレな漏れは,オーダリング最後の1ページで断念 orz
International Economyを使っても送料が高く,トータル$430.94になるんだもの…

これでも良いという人は,computerhq.comへGO!
704Socket774:04/11/16 15:40:19 ID:H+vqkd2s
>>696
これ良いかなっと思ったけど、チップセットがVIAなんだな。(゚听)イラネ。
705Socket774:04/11/16 19:30:05 ID:/PrfiKca
最近のVIAは問題無いと思うよ。 だからA7VT発売してくれ…。
どうしても小型の三台目がほしいんだが… 悩むぜ。
706;y=ー(゚д゚ ) ◆6lsA5ZfsnM :04/11/16 22:10:34 ID:svjf6gdz
お前ら、お久しぶりっす(ノД`)
色々と諸事情&TUタミさんの限界を感じてTUタミさんを手放す事に
したっすよ(ノД`)
で、今日知人に頼んでヤフオクに代理出品してもらう事にしたっす。

思えばTUタミさん&このスレの方々にはカナーリお世話になり、色々と
勉強させてもらったっすよ(ノД`)
一応なりとも実用に耐えうるAVPC(笑)が完成できたのもTUタミさん
とゆー下地があったからこそだと思うっす。
もし、このスレの何方かと御縁がありましたなら、自分のTUタミさんが
嫁ぐやも知れねぇっすね。

TUタミさん、このスレのみなさん、2年間ありがとう御座いました。
707たみねた ◆K7DDRxpGpw :04/11/16 23:56:19 ID:0o+86jgU
A7VT、共同購入すれば送料安くなるかなと思って
computerhqで5台で送料出したら送料$900以上だった…。10台でも$1600。
一台あたり$115+$160=$275でも、Terminatorの安いという特徴が台無しだ…。
たいていのキューブ系よりは安いですけど。

K7DDRで唯一不満なのがAGPが無いってことなのでA7VTは激しく欲しいのだが。
708Socket774:04/11/16 23:58:55 ID:mYqkptLm
直輸入もやってるパーツショップに頼めないのかなあ。
ユニティ通さないと駄目ってか。
709Socket774:04/11/17 00:42:33 ID:UmNsD32X
>>706
TUだと動画を扱うには色々苦しい面がありますからねぇ。
Web巡りとかする分には必要十分なマシンパワーがあるんですけどね。
710Socket774:04/11/17 02:01:14 ID:OGB2U+fC
オレはWeb巡りだけのマシンとして、いつまでもTU使いであり続けるよ
711うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/17 04:21:52 ID:nOwFZlwu
;y=ー(゚д゚ ) ◆6lsA5ZfsnM、T2、シリーズは、飼わないのか?ハゲ。

712Socket774:04/11/17 08:08:44 ID:nvuA2wr3
>>711
消えろ、身長158cmの吉川友章。
713Socket774:04/11/17 09:45:15 ID:oHPxaC3X
トモクソのケツを掘って見たい
ドリル掘削でガリガリと・・・ハァハァ
714Socket774:04/11/17 13:37:57 ID:nvuA2wr3
_________|____ | 且且且|___________
_________|_| |  __|___________|
                 |   | ̄\   ∧ ∧\  <うさだを回収に参ったニダ<ヽ`∀´>
Samsung Electronics || ̄ ̄\  \<ヽ`∀´> \<ウリ達の故郷に連れ戻すニダ<ヽ`∀´>
─────────|| ̄ ̄ ̄|__/ ⊃¶¶¶   /─────
       . . .      ||___| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |____.|__〔〕))))))〕_|
                >∪<     ||
 ====   ====             || ウィーーーーン
                           ||
                           ||
  [三]  [三]  [三]       .    〔〇〕
                         / \
                      〈    〉
     ___________ ヽ(#`Д´)/_______
   /                    (   )
  /                    ./. ω .\

/       自 作 P C 板
715 ◆Zsh/ladOX. :04/11/17 14:02:34 ID:CGW7xrk7
>>706
ども、お久しぶりです。
数ヵ月ぶりにこのスレ覗いたです。
TU手放すんですか。
実は自分もルータマシンのTUをAthlon64のC'n'Qで動かそう
と考えてまして、手放そうかなぁと漠然と思っています。
716;y=ー(゚д゚ ) ◆6lsA5ZfsnM :04/11/18 01:31:21 ID:iym7WlOR
>>709
AVPC(笑)として静穏性はスゲェメリットなんすが、その他が・・・・・orz
録画は問題無いっすが、再生性能がキツキツ・・・・・orz

>>711
T2にはあまり魅力感じねぇっす(ノД`)
つーか、リアルハゲ(気味)にハゲは禁止(w

>>715
ををっ!スゲェお久しぶりっす(ノД`)
TUタミさんにはスゲェお世話になったっすが、やりたい事が出来てこその
PCなんで思い切って手放す事にしたっすよ(ノД`)


自作板ウロウロしてるんで何処かのスレでお会いするやも知れねぇっす(w
717 ◆Zsh/ladOX. :04/11/18 13:00:04 ID:Vo6nR0qS
>>716
そう、シバイてこその自作PCですよね(ちょっと違
そのコテで書きまくって下さい(w
718Socket774:04/11/18 15:52:13 ID:MWT6/LM1
 流れをブッタギル様ですみませんがタスケテ
K7(無印)+Duron1.2G、
PCIにGeCubeのGC-R92SEPCI、(DVI出力)
メモリはバルク256MB+128MB、
という構成で使えてました。
 メモリをもらったので256+256にしたのですが、
増設後のブートはBIOSでフリーズ
リセットするとBIOS画面になったので、
とくに何も変更せずにリブートしたのですが、
それ以来、起動時にビープ音が
「ー・・・」(=ビデオカードがないorビデオメモリ不良)
と、鳴って起動しなくなりました。
そこで、
・メモリ構成を元に戻す
・メモリは1枚に
・CMOSクリア
・ビデオカードを外す
などを試みましたが、やはり同じビープです。
次はいったい何を試みればよいでしょうか。
ご教示をお願いします。
719Socket774:04/11/18 16:11:32 ID:2+52jEqd
とりあえず最小構成でメモリとメモリスロット変えてみようぜ


静電気でどっか逝ったようなきはするな。
720718:04/11/18 16:18:30 ID:MWT6/LM1
>>719
レスありがとうございます
メモリ3枚をいろいろとスロット変えてみましたが結果かわらずorz
静電気対策はフレームタッチだけでしたが不十分だったでしょうか。
721Socket774:04/11/18 17:56:03 ID:B7D+KgP9
動画なら、リムーバブルラックに録画用HDDを入れて、
見るときはメインマシンで再生すればいいんでは?

あとは、ネットワーク経由でメインPCで再生しても、
描画とかにはメインマシンのパワーが使えるんじゃないか。


って、漏れはそうしてるんだが。
メインがParheliaなんで、タミだと熱すぎるんでw
722Socket774:04/11/18 18:25:00 ID:rsLw6jBm
>>720
個別に試すのではなく,メモリを確実に動く1枚にし,ビデオカードを外し,
それからCMOSクリア/コンセントと電池外して一晩放置 の3段技は試してみた?
既にやってたらスマソ.これでピーピピピだとすると,オンボードVGAも死んでる
か使えない状況の可能性があるので深刻鴨.

>>721
前うpされてた「;y=ー(゚д゚ ) ◆6lsA5ZfsnM」の部屋の構成だとニーズにマッチ
してないかもしれないけど,民さんは録画&サーバに徹してもらい,ネットワーク
メディアプレーヤー経由でTV表示ってのもいいかも.これなら民さんでも充分.

例えばコレ
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm

ただ,最新の機種はどのメーカーのも軒並み問題を抱えているようなので,
今買うとしたら一世代前の製品を購入するのが良いみたい.
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097763055/l50
723720:04/11/18 21:27:13 ID:dm6AI7ZX
>>722
とりあえず放置開始しました
ありがとうございす
また明日報告します。
724Socket774:04/11/19 00:27:07 ID:l7a0v7gL
micro ATX PC 総合スレより

>AopenのサイトのPenMのベアボーンが出てた。既出?
>ttp://aopen.jp/products/baresystem/a8855-m.html

K7DDRから乗り換えようかなあ。
電源はファンレスですよね…?
CPUクーラーは専用のものしか使えないかんじが、ちょっと嫌だけど。
725Socket774:04/11/19 06:39:05 ID:1+wUlZKd
P4-533AL \10800なら買い?
726723:04/11/19 12:12:54 ID:H/wFIJI6
>>722
だめですた
またプープププ・・・
あきらめろということでしょうか
727Socket774:04/11/19 13:55:46 ID:2KSwJU+G
>>725
名古屋のツクモで、先週9999だったけど、今更だから買わなかった。
728Socket774:04/11/19 15:06:52 ID:OxS8rEJI
今更だよな〜
729Socket774:04/11/19 15:25:59 ID:L0E2Gvyy
>>726
深刻みたいだね...

この他に確認できることと言えば,メモリソケットのピンの接触不良くらいかも.
修理はそれほど高くない&2週間くらいで戻ってくるようなので,お店とかに
相談してみても良いかもしれません.
730726:04/11/19 17:53:41 ID:H/wFIJI6
>>729
ありがとうございます
修理の手間と時間を考えると鬱だなぁ
731Socket774:04/11/20 02:50:23 ID:hWi/HZM+
>>726
ビープ音なるなら、それでエラーの種類判別できるんじゃん?
732Socket774:04/11/23 22:28:53 ID:pUX1pWeP
わからね〜香具師もいるんだから・・・
733Socket774:04/11/24 11:43:49 ID:HcQubVZo
>>731
>>718にも書かれていたけど「−・・・」なので「Video adapter failure」
ということなのでは?
734Socket774:04/11/25 21:51:51 ID:o+PDJyfc
A7VT韓国で売ってるみたいなのに何で日本で売ってないのよ〜
バカにしやがってー!
735Socket774:04/11/27 08:59:45 ID:DRgN6bls
HGSTの7K250 SATA版 160GBを買ったのですが、起動時しないんです。
なにか英字で表示されるのですが、ここでCtrl+alt+delでリセットすると起動します。
それとスタンバイ(S3)からも復帰しません。

どなたか同じ不具合になった方はいませんか?
回避方法を知っている方、ご助力ください。
736Socket774:04/11/27 12:35:46 ID:Jn+AJsig
>>735
なにか表示されているんだったら、理解できない内容でもメモをとるなりして
ここに書き込んだほうが良いと思いますけど
型式とBIOSのバージョンやOSとかもね

情報が少ないと答えようがありませんよ
737735:04/11/27 13:26:12 ID:DRgN6bls
情報不足のようですみませんでした。
英字の方ですが、「Reboot amd select proper boot device or Insert Boot Media
 in Selected Boot device and press a key」と表示されます。

OSはWinXP Pro SP2
BIOSは最新の1008です。
HDDを変える前はMaxtorのPATA版(160GB)を使ってました。

Bootデバイスの設定はBIOSでちゃんとSATA HDDにしてあります。
738Socket774:04/11/27 15:16:02 ID:uocUBNPb
>>737
新しいほうのHDDには既にOSがインストールされてるわけ?
それともまっさらなの?
739Socket774:04/11/27 15:16:40 ID:uocUBNPb
ん、ああインストールされてるっぽいね。
740737:04/11/27 15:19:35 ID:DRgN6bls
レス有り難う御座います。

OSは普通にインストールできました。
電源を切ってしばらく放置(1〜2時間以上)しておくと、英文が出てくるって感じです。
放置しない場合は、電源入れれば普通に起動できるのですが。
741Socket774:04/12/01 00:08:10 ID:NGfrp3uu
T2にパイオニアのAO8-J付けてる人
蓋が干渉したりしない?
742Socket774:04/12/01 01:51:41 ID:8iIJz7iw
>>741
ユーザーじゃないけど、
A08に干渉時用の交換ベゼルが付属してるんじゃなかった?
743Socket774:04/12/01 22:03:45 ID:ncSkGU0D
青筆とうとうPEN-Mベアボーン出したぞ!
ターミネーターM早く出せ!
744Socket774:04/12/01 23:11:07 ID:T25yEu39
>>742
そうなんだ。サンクー。
745うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/01 23:15:01 ID:GWM/ebH0
A-open、も、P-Mベアボーン、だすぞ、ハゲ。
746Socket774:04/12/01 23:16:20 ID:SE6yv7w1
DOTHAN / BANIAS 553MHz FSBプロセッサ
がもうすぐでるんでほ。
それに対応したタミならなおよろし。
747Socket774:04/12/01 23:19:42 ID:DSFKwwKf
>>745
お前は死ね
748Socket774:04/12/01 23:24:26 ID:F67oA0Nm
K7VT、EBAYで送料込みで218ドルぐらいだべ・・・・
でも、あんまり安くはないなぁ。
749Socket774:04/12/02 00:49:14 ID:UG3jvdud
K7VT日本で出せと代理店にメールすべし
10通くらいで動く
750Socket774:04/12/02 01:12:55 ID:JurbfM2F
>>749
アドレス教えれ!
751Socket774:04/12/02 02:48:31 ID:mZaFajUO
>>745
ベアなら、とっくにで出るぞ、ハゲ
http://aopen.jp/products/baresystem/a8855-m.html
752Socket774:04/12/02 08:11:38 ID:UG3jvdud
代理店は http://www.unitycorp.co.jp/

ご購入前に関するご質問や発売時期に関しては、[email protected] までお問い合わせください。

発売予定があるかどうかくらいすぐ教えてくれるだろう


753Socket774:04/12/02 15:26:01 ID:Xq44UXOS
>>752

メールしたよ。A7VT出せ!ってね。
みんなもしてよ!
754Socket774:04/12/02 18:16:58 ID:fLLnOk5U
ガワのデザインが嫌いだからイラネ
755うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/03 23:58:16 ID:LBss+/gp
筐体、T2系っじゃないと、嫌だ。ハゲ。

かたや、そこらへんの、ベアボーン。電源だけ、ファンレスで、特質。

かたや、2003年、Goodデザイン賞。ハゲっが。

そりゃ、ダメだ。ハゲ。
756うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/05 15:28:24 ID:5HbmAPUS
T2-R、っが、2万円。もう少し、待つ。ハゲっが。
757Socket774:04/12/05 15:54:47 ID:FxMXFVd0
>>756
てめぇなんぞ、1円の価値も無いんだよ、ゴミクズが
758Socket774:04/12/06 01:23:47 ID:OnlvtMab
そのうち

「かゆ、うま」

とかなるのかな?
759Socket774:04/12/06 14:50:45 ID:v+NafPjz
>>757
レスした時点で負け
760Socket774:04/12/06 16:56:10 ID:ZdPHPC8N
実際、今AMDで組めるタミってねーんだよな。
なんとかしてよ、頼むから。
761Socket774:04/12/06 19:50:11 ID:Nnorr7lY
755と756読めないんだけど、たいしたこと書いてないのかな?
762Socket774:04/12/07 19:22:56 ID:YiaavWol
>>761くだらんので心配なし・・・
763Socket774:04/12/07 20:16:07 ID:YV/UJu7u
起動時にビープ音が短く4回なるのですが、何が起こったか分かりますか?
クイックリファレンスには短く4回の記述がなかったので…
764Socket774:04/12/07 22:22:55 ID:h7ka5AAu
>>763
いま流行のヨン様だよ
765Socket774:04/12/07 22:31:55 ID:YV/UJu7u
>>764
あーなるほど。それで問題全解決しました。
超参考になりました。ありがとうございます。
766Socket774:04/12/08 23:48:49 ID:NoO0R2Ri
T2-Rを買おうかと思ってます
ただ私はSETI@Homeやってるんで、常時シバキが入ったままの連続運用に
なるのですがT2-Rのシバキ時の騒音てどれぐらいのものなんでしょう
767Socket774:04/12/09 15:55:06 ID:ucOaPMhb
T2-RとMTVX2004の相性リポート求む。
768Socket774:04/12/09 17:56:45 ID:IlvYZx46
TU 活用メモ だと,ディスク速度が Linux-2.4.26 + 2500JB GV で 50[Mb/s] でてるんだけど,
うちでは,Linux-2.6.9 + HDS722516VLAT20 でどうやっても 35[Mb/s]しかでない.
ってゆうか,どれ使っても(Seagate とか Maxtor の現行モデル) 35[Mb/s]こえない.設定が悪いんかなぁ.
でも,hdparm -d1 /dev/hda してるから速度がでないはずないんだけどなぁ.

TU + Linux で HDD の速度ちゃんと出てる人いますか?
769768:04/12/09 21:39:39 ID:IlvYZx46
つづき
もしかして,linux-2.6 系が悪いのかもしれないと思って,
linux-2.4.28 にしてみました.すると,コンスタントに,45[Mb/s] 出るようになりました.
TU と linux-2.6 系は相性が悪いのかもしれません.
770Socket774:04/12/11 07:16:28 ID:hxtYJTIl
mobile athlon XP 1700+が出回ってるようですが
K7 DDRに挿すと電圧定格で認識されますか?
FSB266で使う分にはsempronとどちらがおすすめでしょうか?
771Socket774:04/12/12 12:15:47 ID:XVFifdYf
【 1 】『年末ジャンボタイムセール!』レッツチャレンジ!
 ≪21時 リング入りの商品≫ 夜の試合はこれがおすすめ!

 ◆ベアボーン  ASUS 製  
  Socket478(SiS651/SiS962 FSB533)・VGA・(5x2・3.5x1)

  【TERMINATOR P4 533A-L】 が あらま! “\11,980” で 10台限り!

   ttp://www.pc-success.co.jp/bargain/timesale/index.html#1212-01
772Socket774:04/12/12 12:16:51 ID:wV+aTVuM
前は9800円で売ってたのに
773Socket774:04/12/12 15:25:47 ID:KgL8JQmM
>>771
他の店で9月ごろからほぼその値段でフツーに売ってるけど?
774Socket774:04/12/12 16:39:57 ID:bpC9OBii
T2-RをPen4の2.8で組んだ。概ね満足。

ちょっと前にパイオニアの08Jが入るのか聞いてた人がいたけど
やはり付属の小さいベゼルと交換の必要あり。
でも、交換するとマッタク問題無し。

ラデは快調で26インチのワイドモニタに
DVI接続かと思えるほど綺麗に映ってる。

K7とK7DDRしか組んだ事なかったけど
T2は今までとは完全に別物だね。
見てくれはメーカーPCみたいだけど
はっきり言うと組みにくい。
つまりメンテナンス性も良くない。
蓋を開けるのにネジを3個外すし(手回し不可)
マザーにアクセスするには電源も外さないといけない。
HDDも専用のマウンタに取り付ける必要がある。
フロッピーも邪魔な位置にある。
メンテナンス性の高さがタミの良さだったのに…。
まー組んだ後は、あまり開けないって人には問題ないかな。

音はK7DDRよりは煩いね。
ってーかK7DDRが静かすぎるって話もあるけど。

あ!そうそう俺にとっては非常に重要なマイナス要因があった。
5インチベイにHDDのモバイルラックが取り付けられないよ。
付けるには蓋の内側をガリガリ切り取って拡張する必要がある。
つまり5インチベイは光ドライブ専用って事。
2ベイで拡張性がそこそこって言うのもタミのいい所だったのに残念。
これは痛いなー。

筐体は前の方が断然良いねー。
T3に期待しよう(あんのか?)。
775Socket774:04/12/12 16:41:59 ID:bpC9OBii
↑長文失礼
776Socket774:04/12/12 19:39:32 ID:06TjD/xa
>>774
533A系のタミもモバイルラック干渉するっしょ?
REX-Dockなんか装着すると、外せなくなる。
俺はモバイルラック側を削ったけどね。
777Socket774:04/12/13 00:06:53 ID:ClUC7ZuI
))776

TERMINATOR P4 533A持ってるけど干渉しませんでしたよ。
ViPowER製のやつでしたけど。
778Socket774:04/12/13 01:07:30 ID:uqt/2hDE
>>777
(・∀・)人(・∀・)
おれもP4-533A+ViPowER製 VP-1028LSF だけど、下の段に入れてそのまま使えてる、
干渉ギリギリだけどね。
ちなみにVP-1028LSFってフレームがUSB2.0接続でOS起動したままHD交換できて便利。
779Socket774:04/12/13 03:45:22 ID:MUJK7ejD
上の段でも、取り付け時にちょっと気を付ければ使えるよ。
後ろ側を持ち上げるようにしながら、ネジ止めするとOK。
下の段は干渉はないけど、ハンドルがつかみにくいね。
780Socket774:04/12/13 09:48:48 ID:bQUNkKij
>>777
マジかい・・・
ttp://u.skr.jp/512/files/3182.jpg
この取っ手をキッチリ押し込むと、ケース外す以外どうにもならなくなるんですけど・・・
533Aでも同じ事試し済み
781Socket774:04/12/13 09:56:54 ID:nsdE0njG
T2にモバイルラック付けてる人の画像キボンヌ

>>780
FDDのティシュー?が気になる
782Socket774:04/12/13 11:26:49 ID:PLqs5qJw
A7VTだけど、このサイトなら日本に直送してもらえるみたい。
(カートに入れただけだから、確定では無いけど)
発送がEMSで送料が54.65ドルだから、まぁ妥当な値段だと思うよ。
ttp://www.spacecentersystems.com/catalog/product_info.php/products_id/267911?refsrc=shoppingdc
783Socket774:04/12/13 12:06:40 ID:kZwnnJF5
↑誰か買えよ。
784Socket774:04/12/13 12:17:44 ID:kZwnnJF5
俺はDDRの付かない爆音K7だけど
アキバで777円とかで売ってるモバイルラックが普通にハマってます。
因みに上の段。
785780:04/12/13 13:41:08 ID:bQUNkKij
>>781
いやFDDを外してHDDつけてるからさ。
まぁこの状況下じゃモバイルラックんとこからホコリメチャ入ってんだけど。

みんなどうやってんの?
786Socket774:04/12/13 13:57:27 ID:d5W4ZXcz
部屋をマメに掃除してる。
787Socket774:04/12/13 15:15:42 ID:nsdE0njG
中からアミ貼ればよくね?
身近なところでキッチンペーパーとか
788Socket774:04/12/13 22:50:21 ID:JvqMRh9d
ところで533AっていまだにBIGDRIVE非対応?
バラ200G付けたら133Gまでしか認識しないみたいだけど・・・
BIOSのバージョンは1013でつ
789Socket774:04/12/13 23:57:02 ID:2lXaGNo4
>>782
その値段なら欲しいな。
今金欠なんだけど、余裕が出来たら買うかも。
790Socket774:04/12/14 00:10:18 ID:IwJXprRS
>>788
OSは何よ?
791Socket774:04/12/14 00:24:51 ID:IqjNS38n
win2k
792Socket774:04/12/14 14:57:08 ID:HL7zqh4/
>>788
TUですら200GBのドライブを認識してるぞ。
793Socket774:04/12/14 19:04:51 ID:+7TcdD/V
えー俺のTUは160Gまるごとは認識しなかった。
レジストリいじって(win2000sp4)、パーテーション切って全部使ってるけど。
794Socket774:04/12/14 19:26:58 ID:GNc2VLM+
2Kだと、レジストリいじらないと全部認識しないからねえ。
795Socket774:04/12/14 21:08:03 ID:iHEPbJc9
>>777 >>778
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
ウチもViPowER製。P4-533で使用中。
上の段はラックが干渉しちゃったけど、下の段なら無問題。
>>788
ウチはコレを使ってレジストリいじり。
チェックを入れるだけで137GB(128GB)の壁突破。
窓使いの友の家
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7587/
796Socket774:04/12/15 12:23:49 ID:wUuQxDv2
爆音K7に1280x768のいわゆるWXGAの液晶を繋げた。
でも画面のモードが1024x768、1280x1024等しか選べず
16:9な解像度に設定できません。

助言求む! 無理?

因みにチップはVIAのKL133Aらしい。
797Socket774:04/12/15 13:37:50 ID:4EPIM7ws
>>796
PCIなカード足すしかないんじゃね?
http://kakaku.aol.co.jp/bbs/Main.asp?PrdKey=05851010031
798Socket774:04/12/15 16:37:30 ID:yA8bJHZY
T2-PにXP-SP1入れて使ってるんだが、休止状態で電源落とした場合にだけ
マウスに触れるだけで起動してしまうのだが、これって仕様ですか?
休止を多用していて不便なのでBIOSで対策できるのなら教えてください
799Socket774:04/12/15 17:09:39 ID:pXYj/CDW
>>798
おれも知りたい。
結局あきらめてPS/2→USBアダプタ取ってUSBにしてるけど、
USBはパワー取られそうでなんかイヤンだ。
800Socket774:04/12/15 19:01:45 ID:Se6j8cIa
>>798
外出なんだけど、
デバイスマネージャのマウスのプロパティの「電源の管理」のチェック外す
のことじゃね?
801Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :04/12/15 21:07:36 ID:f1gfpJhq
>>798-800
俺も知らんかったので助かったよ
何回もBIOSを変えてみたりCPUを変えたりしてたわ(アホw

俺のT2だけかも知れんが、横でデジカメのフラッシュ炊いても勝手に起動してた
802Socket774:04/12/15 23:02:05 ID:2AuI+csV
こんな感じのタミ作って( ゚д゚)ホスィ。ていうかすぐ作れ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1215/amd.htm
803Socket774:04/12/16 04:52:34 ID:XuOCcQ2U
>>802
Geodeっちゃ、元MediaGXでしょ。
まともになったのかな?
Cylixからナショセミに渡って、AMDにたどり着いてたんだ。
804Socket774:04/12/16 04:58:39 ID:VXbHBpwT
>>802 AGPないからボツ
805Socket774:04/12/16 14:20:56 ID:MqisGClI
>>803
まだ現役で使ってるよ。出張用のFIVA103。
メイン機の1/10の性能だけど結構使えてたりする。
806Socket774:04/12/16 20:10:26 ID:2uQ9LqG0
>>803
>>802の所には
>Geode NXは「モバイルAthlon XP」そのもので、256KB L2キャッシュを搭載する
>FSB 266MHzの“Thoroughbredコア”であり、モバイル用の省電力機能
>「PowerNow!」も実装しているとした。

と,書いてあるからパフォーマンスも含めてマトモなんじゃないかと.
ホスイ...
807Socket774:04/12/16 23:11:31 ID:FnQHCKV0
なんでもいいからAMD対応のタミ出せ。
808Socket774:04/12/16 23:15:02 ID:Fqw/A2gt
出てます。代理店次第です
809Socket774:04/12/16 23:18:26 ID:rgJExxcl
pentium m対応にしてホスィ
810Socket774:04/12/17 00:26:59 ID:cBo4dxS2
今日面白かったね。シュワちゃん若かった。
811Socket774:04/12/17 00:31:07 ID:uZeCQbTk
  ∧,,∧
 ( ´・ω・)  サムライ
 /ヽ_ァ( PSP )   
 しー-J

  ∧,,∧
 ( ´・ω・)   サムライ
 /ヽ_ァ( PSP )   
 しー-J

  ∧,,∧    ◎
 ( `・ω・)//   ブシドー
 /ヽ_ァ( PSP )   
 しー-J 
812うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/17 04:11:29 ID:BBq5N1uq
来週の洋画劇場に、期待だな。ハゲ。

ヲヤジってのを、全面的に、だしていたが、あれは、間違った、日本文化継承作品

っとしって、いくべきだろ。ハゲ。
813Socket774:04/12/17 16:56:08 ID:84XYct6y
じゃー、なんでもいいからAMD対応のタミ出せよ代理店。
814うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/18 03:17:58 ID:J3Xz6syr
    ∧__∧
    (`・ω・´)  サムライ
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ       
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
815Socket774:04/12/18 08:16:09 ID:pyO7X5LM
<うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso のデータ>

【本名】吉川友章(ともあき)

【メールアドレス】[email protected]

【身長・体重】158cm・体重48kg

【実家】大阪アメリカ村にあるラーメン屋

【除籍前の大学】大阪商業大学

【口癖】
「黙れ、ハゲ」「死ね、ハゲ」「金、貸せ」「アホォ」「愚図」

【特技】
文章を書く時に、必要以上に読点を打つ(読みづらい)
自分に都合の良い意見しか聞かない(マジレスも曲解するアホ)

【その他の特徴】
・もえたそ ◆jM68MB.ATI という女コテハンに夢中
・もえたそ ◆jM68MB.ATI を想像して毎日5回のオナニーが日課
・イク時は近所に響くくらいの情けない声を出す
・ズリネタはもえたそ ◆jM68MB.ATI と2次元美少女のみ
・もえたそ ◆jM68MB.ATI が好きなのについ冷たくしてしまう
・身長を伸ばして もえたそ ◆jM68MB.ATI を振り向かせたい
・免許を取ってもえたそ ◆jM68MB.ATI とグロリアに乗りたい
816うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/19 05:15:35 ID:KyJ28JCe
    ∧__∧
    (`・ω・´)  サムライ
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ       
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

817Socket774:04/12/23 22:07:39 ID:aU3+Fjat
T2Pの値下がり状況ってどう?
818Socket774:04/12/23 23:44:08 ID:hyb32hmh
すいません。
T2Rにペンティアム2.4Cで使っているのですが
バイオスにハイパースレッティングを使用する、しないの項目が見当たりません。
CPUZで見てみるとハイパースレッティングになってるっぽいのですが、ゲームをする時は使用したくないので機能をきりたいです。
バイオスは1003にしてあります。
 
どなたかわかる方いましたら教えてください(-∧-)
819Socket774:04/12/24 00:11:31 ID:FVRiiZ/3
Win2000を入れろ
820Socket774:04/12/24 08:15:53 ID:S9u3KYj8
OSはXPです。
2000をいれてもバイオスには関係ないのでは??
821Socket774:04/12/24 08:50:36 ID:aIGZ3Upr
>>820
ageんな

Win2kProはHT非対応
822Socket774:04/12/24 15:03:44 ID:tbmGTRg2
今Win2KはSP4ね。SP3で対応しているが効率悪くて却ってパフォーマンスが下がる が正解
823Socket774:04/12/24 15:28:46 ID:PCC0HRAB
なんかタミ2が出てから
冬の時代って感じだね。
ASUSの新製品ってどこかズレてるよな。
824Socket774:04/12/24 20:12:14 ID:qKIpEpVx
>>823
ここは早くペンM対応のタミ3を出して欲しいところだよな
825sage:04/12/25 02:34:11 ID:Ue4y7yEH
>>824
おれはK7DDRがほしい。
826Socket774:04/12/25 02:35:32 ID:Ue4y7yEH
しまった。
827Socket774:04/12/25 13:21:17 ID:HYLowphr
A7VT出ればすべて解決 WEB限定100台でいいから売ってくれよ。
828Socket774:04/12/25 14:13:00 ID:pl19eynE
>>827
君は101人目
829Socket774:04/12/25 23:12:43 ID:pJLOFrUc
>>827
なんとなく惜しいIDだな
830Socket774:04/12/28 12:26:16 ID:n01fapea
AMD対応のタミ輸入してってユニティにメールしたらなんか返事が来た。
みんなも出そう。
831Socket774:04/12/28 13:43:30 ID:gXhX1Slc
詳しく! age
832Socket774:04/12/28 18:46:42 ID:HZE/nKwW
A7TV俺もほしい。俺の分だけでも輸入してほしい > ユニテイ
833Socket774:04/12/29 05:47:33 ID:DM8W7dgr
T2/Pなんだけど、温度見れるのってBIOSとProbeだけなんかな。

SpeedfanはGIVEIO.SYS入れると表示できるけど、
シャットダウン後にファンが止まらなくなり、一度コンセントから抜かないと再起動出来ないorz
MBMはP4P8Tが選択肢に無く、他のASUSのママンを選んでみてもダメポ。
LM78も「ASUSの新しいママン」のチェックをいじってみても全部N/Aのまま。

タスクバーに温度表示したいだけなのに。。Speedfanのファン制御が切れればなぁ。
Probe以外でモニター出来てる香具師いたら報告汁。
834Socket774:04/12/29 21:30:43 ID:iV6VlD0R
T2-Pを購入しセットアップしたところカードリーダだけが認識してくれません。
マザー上のUSBコネクタ部は活きています。
(別な機器を接続したら繋がったので)

何かコツとかあるのでしょうか?
それとも、もしかするとコレだけ不良品???
835Socket774:04/12/29 21:45:44 ID:FZaRf06k
>>834

もちろん、ドライバは入れたよな!
836184:04/12/29 21:48:26 ID:iV6VlD0R
ドライバ入れようとすると「今繋いで下さい」とメッセージが出て
そのまま進めると「インストールできません」なんです・・・
837834=836:04/12/29 21:49:28 ID:iV6VlD0R
名前欄間違えました orz
838sage:04/12/29 22:15:40 ID:lYeRGlB2
 T2-Rが最初の自作?の素人です。

メルコだかのPC3200-512Mのメモリを2枚差ししても、EVEREST上ではスペック
表通りにPC2700デュアルとしか表記されません。過去ログではシングルサイドだと
良いような話でしたが。バイオスを最近の1004にしても変わらないし・・。
 って、その前に、シングルサイドの256MあたりのPC3200を用意し、
PC3200デュアル駆動させたとして、体感効果、対費用効果はある
ものなのでしょうか?
・・大人しくマザーとケース買ったほうが良いような
気もしないでもないですが・・。

ちなみにCPUはP4−2.8C 
EVERESTのメモリベンチマークでは
リード、2479MB/S。ライト905MB/S。レイティシ161.4nsでした。
839Socket774:04/12/29 22:18:09 ID:lYeRGlB2
・・・・・間違えたようです。
840Socket774:04/12/30 00:15:28 ID:Sa4dJrIQ
>>831

「上に報告します。」みたいな事が書いてあるだけだよ。
まぁ、報告はされるんだろうから
希望が多ければ、可能性も少しは上がるかもね。
だから、みんなも出せよ。
841日記:04/12/30 00:20:57 ID:J4lzOlWJ
春先に買った533Aを余り物パーツを使って組み立て中。

全部余り物じゃつまらないと思い、IDE-SATAのドングルを買って
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040828/image/s12.html
にスマドラに入りWD360GDを繋いでみた。・・・が、認識せず。。プチorz

結局普通のタミさんになりそう。
842Socket774:04/12/30 22:23:54 ID:xD0pW9b0
来年もタミユーザーにとって良い年でありますように。
843Socket774:04/12/30 22:46:11 ID:sj+rHToO
844Socket774:04/12/30 23:15:36 ID:SVcKujFV
T2と高さが変わらないんだね
今更気が付いたよ。。。
845Socket774:04/12/31 10:28:00 ID:IYFkpcyr
EQ3401W組んで一ヶ月だけど、絶品。
CDは普通に開閉できる。(I-O DATA DVR-ABN8W)
CPU電圧下げで低発熱にすればかなり静か。(2.8C)

ベアボーンは他にASUS Terminator2Pしか持ってないけど、満足度は
EQ3401 >>> 超えられない壁 >>> Terminator2Pです。
846Socket774:04/12/31 10:29:04 ID:IYFkpcyr
誤爆すまそ。
847Socket774:04/12/31 12:50:32 ID:PcOZR9QO
わざとだろ?
848Socket774:04/12/31 18:15:43 ID:5cABRlcZ
ワロスw

ところでT2Pに付くクーラーの高さの限界って7.7mmくらいっことでFA?
849Socket774:04/12/31 18:16:55 ID:5cABRlcZ
・・・んなわけない
× mm
○ cm
850Socket774:04/12/31 21:12:43 ID:Q/DJYhmz
T2-Pにプレスコ3.2Gをぶち込みますた
室温15度時のアイドルでCPU35-40℃
T2同梱のファン常時3000RPM
ステキにやかましくなってます。

水冷も考慮しましたが、笊の水冷ヘッドは取り回しが悪く
入りませんですた。電源の外置きも考えてみまつ。
851うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/01 06:12:03 ID:gzia3bJW
T2-R、に、P-4C3.4Ghz、っを、予定している。ハゲ。問題ないよな?ハゲっが。
852Socket774:05/01/01 08:49:31 ID:BpTy0JlW
>>851
うるせーバカ死ね
853Socket774:05/01/01 23:23:52 ID:vmEDtiK7
今年もタミユーザーにとって良い年でありますように。
854うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/04 08:27:42 ID:+KvjCHnq
T2-R、に、Prescott、入れる場合、BIOSの、更新してからじゃないと、無理?ハゲ。
855Socket774:05/01/04 17:46:00 ID:KqE15T5K
>>854
仮にBIOS的に問題ないとしても、小型筐体だったら特にNorthwoodのほうがいいだろうて。
856Socket774:05/01/05 04:55:20 ID:Bs55fS9F
>>854
まったく問題ない
発火したりすることも絶対にないのでこんなところで情報収集するひまがあるなら
一刻も早く組んで通電させるべき。
857うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/05 12:07:19 ID:xkYJtAsE
>>855、T2-R、に、Prescott最上系っを、装備さす場合、どんな、クーラーが、好ましい?

また、それを、つけるにあたって、電源が、干渉するようになるよな。

>>856、家の奴等用っとして、稼動中の、T2-R、しかし、これを、組むさいに、防塵に対して、
工夫をしたのだが、その時、気付いたことがある。

どうしても、CPU的に、ファンレスは、無理かもしれないが、静音に関しては、かなりいいところまで逝ける。
っとゆーことを。

それを、取り入れようかと。
858うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/05 12:13:34 ID:xkYJtAsE
T2-R、に、大型の、高性能ファンを、装着しようとした場合、電源が邪魔になる。

電源と干渉することが、考えられる。そこで、いっそ電源を、外付けにするか、
筐体内部底面に、固定する。

これにより、高性能大型CPUクーラーを、装着できる。外付けにした場合、内部に、
かなりのゆとりを持てるので、エアフローっを、考えて、大型の、12cm以上のファンを、
装着することにより、CPUクーラーをファンレスに、っし、吸出し型に、することで、筐体内部の、
熱も、吸い取れる。

859うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/05 12:17:27 ID:xkYJtAsE
電源も、ファンレス電源がある。それを、使ってやろうと。

電源を外付けにした場合、気になるのは、電源ケーブル。

電源ケーブルを、いかに、綺麗に、纏めてみせるか?になる。

アイデア出せ。ハゲドモ。
860Socket774:05/01/05 12:21:53 ID:rSZRaaIk
うるせーぞ、チビ 黙らないとブッ転がすぞ? (´ι _`  )
861うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/05 12:22:54 ID:xkYJtAsE
>>860、やってみせろ、ハゲっが。
862Socket774:05/01/05 12:26:47 ID:rSZRaaIk
ヽ  ノ        `ヽ r´       ヾ ソ
  ~ヽヽ         U        /ノ
   ヽノ

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\____)  ヽ
   うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
863Socket774:05/01/06 03:02:04 ID:squljfq4
ちょっと相談させてください

NECのテレビチューナーカード「SmartVision HG2/R」を購入しようと思うんですが、
動作環境の欄に「PCIスロットに3.3Vの電源供給がされていないと故障の原因となります」とありました。
マザーボードはP4SC-Eです。そのまま組み込んでも大丈夫でしょうか?
864Socket774:05/01/06 08:44:48 ID:AUVxeVTk
>>うさ萌え
いつになく気合入ってるな。。漏れはT2Pだが仕様はほぼ同じと考えて良いか?
電源外付けはジャマやし、DC変換後のデンキを引き回すのは損失やらノイズやらの問題が多いから漏れはやらん。
内部底面はグラボが刺さってるから置けない。

T2Pで付属電源内蔵だとクーラーの高さは77mmくらいが限界ぽい、
が限界まで積むとクーラーの吸気用のスペースが無くなる。

なので青ペンのサイドフローのクーラーのファン交換して使ことる。それなりに煩いが。
下面吸気上面排気、排気スペースが無くなるんで5インチベイ下段に光学ドライブは入れない。
77mm以下のサイドフローだと他にcooljagがある。まあこんなとこだハゲ。
865うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/06 10:43:09 ID:E1Is49e1
866うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/06 10:47:57 ID:E1Is49e1
>>864、DC電源は、ノイズが、載るのか?ハゲ。
まぁ、アレは、チープな、つくりだし、容量も、わずかなので、考えていない。ハゲ。

外付け電源は、後ろに、置けば、目立たないだろう、っし、邪魔にならないだろう。ハゲ。

まぁ、床に、直付けするのは、冷却観点から、どうか?っと、想うが、むしろ、放熱が、期待できるのか?

T2-R、っも、T2-P、も、内部は、一緒だろう。ハゲ。77mmっか。
それで、可能な、クーラー、って、どの程度、ある?

水冷、も、考えるが、どうだろうな?ハゲ。
867Socket774:05/01/06 18:09:18 ID:m2QXvK65
タミは、キューブでさえ、標準装備の、1394が無い、のが、痛い

つーか、イタ杉、ハゲ

それで、PCI取られたら、もうお終いだ

だから、もう買わない
868Socket774:05/01/06 21:06:21 ID:wxX6eyIm
>>865
なんかこう…埃だけでなくて空気の進入も過剰に妨げてないか?
869Socket774:05/01/07 02:17:15 ID:V1oLNKhN
>>865
画像圧縮しろハゲ
870うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/07 08:09:42 ID:2SwZeGeX
>>867、PCIが、3本、あればな。ハゲ。

>>868、ストッキングマンコ、使用。ハゲ。

ストッキングマンコ、っは、換気悪い、っと、聞くが、どうよ?

>>869、やぐやぐの、うっぷローダー、つかってる。ハゲ。

http://yaguyagu.u-sa.net/imgboard/imgboard.cgi

お前等、ハゲドモも、使え。ハゲ。やぐやぐ、サイト、放置だから。
871うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/07 08:15:33 ID:2SwZeGeX
真空状態で、空冷の場合、どうなるんだ?冷却できるのか?ハゲ。
872Socket774:05/01/07 10:52:05 ID:bWHnS+Pl
669 名前:うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日:05/01/07 07:54:32 ID:KjCHlOUE
雪之用に、白濁液シャンプー。

原材料。盾。

工程。雪之の鍵穴使用。

えへへ。


670 名前:うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日:05/01/07 08:01:11 ID:KjCHlOUE
雪之っは、激しい気がする。

一見、アレっだが。性的優秀な感じがする。

なつきっは、アナリストっとゆーっか、脚とか、足、っとか、太腿っで、挟んだり、っとか、

胸無いのに、胸で必死にとか、乳首とか、気がついたら、握ったり、常時、握ってないと、落ち着かない。

喋るために、咥えない。握って、握って、喋って。喋って。そんな感じ。

二人とも、独占欲、強いだろうから、べったりだな。

良いな、それ。



671 名前:うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日:05/01/07 08:06:07 ID:KjCHlOUE
二人とも、要望は、かなり、聞いてくれる。

なつきは、反論するが、結局。

っま、二人とも、かなり、気遣って、くれるだろうな。

こっちの、快楽っを、歓びそう。
873834:05/01/07 11:34:18 ID:rHVEosoN
カードリーダーを認識しない件、販売店に説明したら丸ごと新品交換してもらえました。
まだ交換品が届いたばかりで未開封ですけど。
明日この交換品で再チャレンジです。

年末年始が挟まって10日も眠らせてしまいました。
あぁ、この冬休みの間に使いたかったのに・・・
874Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :05/01/07 17:52:17 ID:YYc3h6Q3
>>873
俺の買ったT2-Pも同じ症状だったんだが、調べたら内部のコネクターが
反対に刺さってたよ…
ひっくり返したら認識した(w
875Socket774:05/01/08 02:27:12 ID:17t9Hhov
コネクタとのつなぎ方について、マニュアルに解説がなかったような気がする・・・・・>T2-P
876Socket774:05/01/08 11:07:57 ID:bgYtNXk1
>>873
昨日、うちのT2-Pも、カードリーダーが突如認識しなくなった。買ってから、約10ヶ月目。
USBコネクタの抜き挿しなど、やってみたけど、全く駄目。そのうち、背面パネルを含めたすべてのUSBポートが認識できなくなった。
どうなっているんじゃ。 まだ、保証期間内で良かったが、外は大雪。販売店に持って行くのが鬱だ。
877Socket774:05/01/08 11:16:14 ID:ARdmnhQs
ホコリが原因じゃねーの?
878Socket774:05/01/08 13:00:26 ID:SJFgqYjx
K7ですが、PCIにUSB2.0仕様をさしてます。
背面外部に2ポートしかありません。
そこで、このPCI内部2ポートのPinヘッダ(9ピン)に、
K7前面端子のUSBにケーブルで繋ごうかと思うのですが、
前面USB端子は2.0仕様になりますか?
879834:05/01/08 16:55:21 ID:xgNNMJj/
中身を全部交換するのが面倒だったんで、
とりあえずカードリーダーだけ外して交換したらちゃんと認識できました。
ケーブルごと交換しちゃったから、基盤が悪いのかケーブルが悪いのかは特定できてませんが。

ふぅ。
880Socket774:05/01/09 11:35:25 ID:eb8KsqdD
>>878

TUだけどクロシコのUSB2.0PCIカードさして同じ事しようとおもた

でも、内臓USB端子のピンアサインがカード側とTU側で異なっていた。

それで一本ずつバラのケーブルを買ってきて繋げたら、結局USB前面端子自体が2.0に非対応だったというオチですた
881Socket774:05/01/12 14:14:56 ID:IkAXm8Hu
恥ずかしい話
ASUSのベアボーン使ってますが
P4 533Aですがあけたり閉めたりしているうちに
中の電源SWとHDDLEDの線が外れて起動しなくなった
壊れたと思ったので買い換えました
電源部分を引くときどうも外れて引っ張られてしまったようです
電源SWはピンがいっぱいある中の真ん中辺ですよ
まにゃるがなかったらできなかった
取れるのがいけないのか取り扱いが悪いのか?
882Socket774:05/01/12 14:27:51 ID:zUkt9AjE
全角流行ってるのか?冬休み?
883Socket774:05/01/12 15:08:29 ID:9jTbimwr
T2Pですが
ラジオの周波数帯が外国になっています
BIOSでjapanに変更したが変わりません。
TV3チャンネルしか聞こえない(NHK教育TVだけ)
どうすればできるんでしょうか?
884Socket774:05/01/13 14:10:25 ID:fKk+bG5V
>>883
コイルの巻数かえる
885Socket774:05/01/13 18:26:23 ID:0A98JKIG
>>883
外国に行く
886Socket774:05/01/13 22:36:48 ID:DJslfXzn
ASUS T2-R Deluxeってのは日本じゃ売ってないのかね?
887Socket774:05/01/13 23:54:07 ID:WgnIHvc8
LinuxでサーバにしてたTUを、最近サブ機に転用しました。
で、Xを入れてみたんですが、driを有効にして$ glxgears すると
[sis_alloc.c:154]: Failure to allocate Z buffer.
というエラーで落ちてしまいます。検索しても全くヒットしないんで途方に暮れてます。
GLXを動かせてる方がいましたら環境を教えてください。
こちらのディストロはGentooで、X.orgは6.8.0-r4、DRMはLinux2.6.10-gentoo-r2に付属の物を使っています。
888Socket774:05/01/14 12:40:26 ID:5iQX7P7X
TUにceleron1.4GHz、メモリ256MBなんだけど、
XP入れたら重いかな?
889Socket774:05/01/14 12:56:24 ID:37jNBJBM
LUNA切って、余計な常駐&サービス切ればそれなりに使える。
890Socket774:05/01/14 21:25:01 ID:sNlIxj13
>>888
1年半ほどそのスペックで使ってたけど、WMPとかオフィスとかクソ重いソフトを
使わないなら十分使えるよ。
891Socket774:05/01/15 15:20:36 ID:0zpFg02v
>>888
相方がTUにセレ1G(ベース133で使用)+WinXP+メモリ512Mで1年、メモリ1Gにしてさらに1年
EXELとかフォトショとかイラストレーターとか使ってるけど平気っぽいよ。
892Socket774:05/01/16 04:17:38 ID:T+El7z61
なんかこう
パっとした話は無いのかー!?
893Socket774:05/01/16 09:36:36 ID:05p2590Z
>>892新型でも出ないとないだろ。
894Socket774:05/01/16 10:04:47 ID:c8bJFaVo
はよ自社ママンでタミM出さんかい
895Socket774:05/01/16 10:35:15 ID:VpVSe3yA
Mはsisチップが出るまで採用されないと思う
sisチップなら買わないけどね
896Socket774:05/01/19 15:03:47 ID:r27zyisO
Terminator TUにNehemiah 1.2GHzを乗せてみたんですが
CPU負荷が常に30%くらいあり下がりません。
解決方法ありませんか?

OS  win2k
CPU Nehemiah 1.2GHz
メモリ PC133CL2512MB
897Socket774:05/01/19 16:20:19 ID:GFAJPcOt
>>896
タスクミロ。
898Socket774:05/01/22 20:44:53 ID:Tz8uYvo/
T2-P用のいいCPUクーラー無いですか?
静穏化したいもので・・・
899Socket774:05/01/23 08:29:37 ID:JnErQRTx
>>898
PではなくてRをつかってるんだけど
ファンコンでCPUとケースファンの回転数さげてるよ。
900Socket774:05/01/23 10:06:02 ID:4a5fX5Hp
やはりFANコンですね、ありがとう。
今から買ってきます。
901Socket774:05/01/23 21:09:48 ID:4a5fX5Hp
買ってきましたが、今一番五月蠅いのは電源FANだな。
902Socket774:05/01/24 02:17:29 ID:KdKRFif9
>>899
>>900
Q−FAN使わないのか?
903うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/24 02:26:57 ID:XbhkOSYF
T2-Rの、同一HDD間コピーっが、遅すぎる。ハゲ。

ってゆーっか、IDEドライバが、マイクロソフト。

ATi、から、専用、IDEドライバ、って、ないのか?ハゲ。
904Socket774:05/01/24 02:47:32 ID:JAWC3lTQ
>>863
その後はどう?

おれも P4 533A に SmartVision HG2/R いれてビデオサーバーにしたいんだが...
誰かレポ希望!!
905Socket774:05/01/24 04:14:02 ID:uxWOAi6g
>>903
ATIのサイトをよく見ろハゲ
うちじゃATI PCI IDE Bus Master Controllerを使ってるぞハゲ
906Socket774:05/01/24 08:50:16 ID:Mc60u7Ks
>>902
Q−FAN使っても回転数に下げれる限界があるからファンコン使ってる。
907901:05/01/24 22:31:32 ID:/IpeXH36
FAN紺で静かになったと思って手で触ったら、急に動いて手が切れた。
908うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/26 14:04:53 ID:GTFZpusE
>>905、そうか、ハゲ。

ATI PCI IDE Bus Master Controller

どこにあるんだ?ハゲ。みつからん。ハゲっが。
909Socket774:05/01/26 14:08:52 ID:mErCHmpg
910Socket774:05/01/26 18:19:55 ID:m9N1TXuU
もえたんに報告しといてやった
911うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/26 20:51:07 ID:GTFZpusE
>>909、、thax。っと、ゆいたいところだが。ハゲ。

その、ドライバ、どうゆう、順序で、手に入れた?ハゲ。

信用しない、わけでっは、ないっが、安全確認、のために、自力で、確認するのが、

素敵。ってことで、探したっが、

そんなの、ないぞ、ハゲ。

漏れは、

http://www.ati.com/support/drivers/winxp/igp-xp.html?type=xp&prodType=igp&prod=IGPXPdriver&submit.x=16&submit.y=5

ここまで、探したが、ない。ハゲ。どこだ?ハゲ。


912Socket774:05/01/26 21:08:35 ID:ZfQ9El2K
良スレなんだからアホに構うなよ
913Socket774:05/01/26 22:42:19 ID:V8C2WT6F
>>911うさだ、安心しろ漏れも入れたが無問題。
914うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/26 22:57:11 ID:GTFZpusE
>>912、ハゲっが。

>>913、そうか?ハゲ。

915うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/26 22:58:21 ID:GTFZpusE
ってゆーっか、ハゲドモ、魅せてやる!

http://www.yopi.de/ASUS_Terminator_T2_R_Deluxe_silber_schwarz_PC_Barebone
916Socket774:05/01/26 23:42:04 ID:3mbE/7N4
今、初めて「NGワード」というのを使ってみましたけど良いですね、コレ。
Terminatorユーザーとして、このスレは見たいので。
917Socket774:05/01/27 00:19:34 ID:WtOOEmqt
吉川友章、鬱陶しいんだよ、チビが。自己解決できないほど低脳なら自作PCなんてやめろや。

つーか、リアルファイトでぶっ転がすぞ、てめぇ?
918Socket774:05/01/27 00:50:33 ID:YwPlnfim
>>911 ハゲ、ぐぐれば、いちばん、さいしょっ、に、ででくるぞ、ハゲ
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=3489
919Socket774:05/01/27 01:26:26 ID:mWi0s6oc
うさださんの発言を読むと、とても安心して寝られるんだ。僕。大好きだよ。
920Socket774:05/01/27 10:10:50 ID:/8z/DjMC
>>915いいな〜、今のと何が違うか教えてくれ うさだ
921うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/27 23:03:28 ID:VMQy5wr1
>>917、ハゲっが。

>>918、ハゲ。

>>919、ハゲっが。

>>920、ハゲ。

http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=T2-R%20Deluxe&langs=01

922うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/27 23:07:15 ID:VMQy5wr1
ASUS T2-R Deluxe
Charisma, versatility and power, these three words best sum up
the features of the ASUS Terminator 2 (T2) desktop barebone system.
A new stylish chassis design unites aesthetics and ergonomics, while
advanced features merge flexibility and expandability with robust computing.


Dimension (w)190 mm x (h)310 mm x (d)300 mm
CPU Support Intel Socket 478 Northwood/Prescott
Up to P4 3.2 GHz

Memory Support PC1600/ PC 2100/ PC 2700 / PC 3200 up to 2GB
2 DIMM slots

Motherboard P4R8T (proprietary)
ATI RS300/IXP200 Chipsets
FSB 800/533/400MHz
Graphics ATI Radeon 9100 integrated graphics w/ DVO support
64MB (BIOS default) shared memory architecture

Expansion Slots 1 x PCI
1 x AGP 8x
Audio AC97 SW audio, 6 channel codec
S/PDIF audio output
Audio DJ play buttons
Audio CD
FM radio studio
LAN - 1 x 10/100 Mbps
- 1 x Wireless 802.11b WiFi (3-in-1 PCI Upgrade Package)

Memory Card Reader Compact Flash Type I/II, Microdrive
Memory Stick, Memory Stick Pro
Secure Digital, MultiMedia Card
Smart Media Card

Drive Bay 1 x 3.5 FDD
1 x 3.5 HDD (Hidden)
2 x 5.25 ODD
Front I/O - 2 x USB 2.0
- 2 x IEEE1394 (4pin, 6pin)
(3 in 1 PCI Upgrade Package)
- S/PDIF-out, MIC, Head-phone
- 7-in-1 memory card reader

- Audio DJ play buttons
- Power button
- Power on & HDD LED indicators
Rear I/O - 2 x USB 2.0
- PS/2 KB, PS/2 Mouse
- VGA port (D-SUB)
- Game / MIDI port
- Serial port
- Parallel port
- RJ-45 LAN Port (10/100Mbps)
- Line-in/out, Speaker out
- FM studio antenna
- 802.11b wireless antenna (3-in-1 PCI Upgrade Package)
- GIGA LAN (3-in-1 PCI Upgrade Package)
O/S Support Window 2000/XP
923うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/27 23:08:15 ID:VMQy5wr1
訳せや。ハゲ。
924Socket774:05/01/27 23:56:35 ID:ICHvY3xG
またしても微妙なモデルってことだ、うさだのハッゲ
925Socket774:05/01/28 08:58:30 ID:2ZVptGRw
>922
3in1カードでワイヤレスLANてIEEE1394とギガLAN提供?
マザボも換わってるかな?
926Socket774:05/01/28 09:39:28 ID:E267gv1P
デラックスなASUS T2-R
カリスマと多才とパワー、3つの単語がASUSターミネーター2(T2)デスクトップbareboneシ
ステムの特徴へ最もよくまとめるこれら。
新しい粋な車台デザインは美意識と人間工学を結合させますが、高度な特徴は柔軟性と拡
張可能性を強健なコンピューティングに合併します。


P4 3.2ギガヘルツへの寸法(w)190mm x(h)310mm x(d)300mmのCPU Supportインテ
ルSocket478ノースウッド/プレスコットUp

2GBまでのメモリサポートPC1600/PC2100/PC2700/PC3200
2 DIMMスロット

800/533/400MHzのマザーボードのP4R8Tの(独占)のATI RS300/IXP200
Chipsets FSB Graphics ATIラデオン9100はグラフィックスを64MB(BIOSデフォ
ルト)のDVOサポート共有メモリ構造と統合しました。

拡大Slots1x PCI
1 x AGP 8x
オーディオAC97 SWオーディオ、6チャンネルコーデックS/PDIFオーディオ出力
Audio DJプレーボタンのAudio CD FMラジオスタジオLAN--1x10/100Mbps
- 1 x無線電信802.11b WiFi(1における3PCI Upgradeパッケージ)

メモリのカードリーダのコンパクトなフラッシュはI/II、マイクロドライブメ
モリースティック、メモリースティックプロセキュアデジタル、マルチメディ
アカードスマートメディアカードをタイプします。

ドライブ湾1x3.5のFDD
1x3.5 HDD(隠される)です。
2x5.25 ODD
前の入出力--2x USB 2.0
- 2 x IEEE1394(4pin、6pin)
(1つのpciアップグレードパッケージの3)
- 外のS/PDIF、MIC、ヘッドホン
- 1における7メモリカードリーダ

- オーディオDJプレーボタン
- パワーボタン
- オン、そして、HDD LEDインディケータRear入出力を動かしてください--、2
x USB 2.0
- PS/2KB、PS/2マウス
- VGAポート(D-SUB)
- ゲーム/MIDIポート
- シリアルポート
- パラレルポート
- RJ-45LANポート(10/100Mbps)
- 中の線/出ている議長アウト
- FMスタジオアンテナ
- 802.11 b無線電信アンテナ(1における3PCI Upgradeパッケージ)
- ギガLAN(1における3pciアップグレードパッケージ)
OSサポートウィンドウ2000/XP
927Socket774:05/01/28 11:44:00 ID:i/vK/Y7t
Exciteのテキスト翻訳かよw
928うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/28 13:13:18 ID:ruIq33Yq
>>924、ってゆーっか、MicroATX基準っで、T2-Rケース、でない?ハゲ。

>>925、FMラジヲ、必要なし。ノイズの温床は、排除。ハゲ。

>>926、ラジヲ、って、排除できる?ママン、直付け?



929うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/28 13:15:00 ID:ruIq33Yq
ttp://www2.ati.com/drivers/wxp-w2k-catalyst-igp-8-09-041221m-020455c.exe

全部、入れてやった。ハゲ。標準で。

ディスプレイドライバ、っとかも、入りやがった。ハゲっが。

大丈夫か?

タスクバーのところ、音源ツールが、消えて、標準音量ボタンだけになったが。ハゲ。
930Socket774:05/01/28 13:20:14 ID:0mHJ1FwN
で、HDD間コピーは速くなったのか。ハゲ
931うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/28 22:48:18 ID:ruIq33Yq
>>930、だめだ。遅い。ハゲ。
932うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/28 22:51:41 ID:ruIq33Yq
いや、ほんとう、遅い。なんd、こんなに遅いんだ。

たかだか、500M程度のファイルを移動するのに、2分とか、かかる。ハゲっが。
933Socket774:05/01/28 23:13:29 ID:FMKoerRI
今日、いくらぐらいになったか秋葉の祖父地図いってきたら
T2売り切れでなかった・・・
934Socket774:05/01/29 13:14:26 ID:b6jMriQM
>吉川友章
ハゲハゲうるせーぞ、チビ。頭蓋骨変形させて身長伸びたいか? あ?
935うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/29 13:17:35 ID:/73lxsoh
>>934、やって見せろ、愚図。
936Socket774:05/01/29 17:03:57 ID:MRBo86e1
m9(^Д^)プギャーーーッ
937Socket774:05/01/29 18:26:42 ID:OAN4KOKr
>>友章

          /  /\   __   /\  \
          |         .|   |         | __o  |  ・・
      i⌒ヽ  |         |   |         .|    | 二|二   _
 |⌒|⌒| ヽ_ノ|  .|        ノ__ヽ         |   ノ   |  ヤ   ツ
 |  |  | ヽ_ノ  .\     .  l    l        / 
938Socket774:05/01/29 18:37:45 ID:YW5871GF
>>チビ
       ________
       /    .:::::::::::::      ヽ_
     /  /\ヽ_ヽv /:  /\   ヽ
    /      √___丶       |    プギャーッ!!!!
    |      / / tーーー|ヽ       |
    |      ..: |    |ヽ      |
    |        | |⊂ニヽ| |       |
     |      | |  |:::T::::| !       |
      \:     ト--^^^^^┤      丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
939Socket774:05/01/29 20:41:51 ID:+8/nT0+Y
T2-Pをファイル鯖に欲しいんだけどこれって連続稼働は耐えられる?
CPUは北森セレを予定しています。
940Socket774:05/01/30 00:21:22 ID:BDFe5E9d
>>939
       /    .:::::::::::::      ヽ_
     /  /\ヽ_ヽv /:  /\   ヽ
    /      √___丶       |    プギャーーーーーーーッ
    |      / / tーーー|ヽ       |
    |      ..: |    |ヽ      |
    |        | |⊂ニヽ| |       |
     |      | |  |:::T::::| !       |
      \:     ト--^^^^^┤      丿
      \::              丿
         ,..._
       li ,li
        |゙~ 'i
        | ー |
        |, _ .|
      ,..-、|ー |,.-、
   ., -i  |  |   i⌒i
  /、_l   ,|  |.  ,|  .i
  i , 〈'  〈'  〈     `.i
  !  i              i
  l                |
  ヽ               |
   ゙ヽ            ,!
     〉          |
941Socket774:05/01/30 11:21:34 ID:SVTCMGJy
あほばっかりだな
942Socket774:05/01/30 20:56:56 ID:nnF/bbiE
うさだはヘコんだのか
943Socket774:05/01/31 15:05:31 ID:/H06KL52
もうす次スレだな。
944Socket774[:05/02/01 23:32:50 ID:sT+oJNov
ここの過去ログを保存されている方はいませんか?
html化されてなくて見れなくて><
945Socket774:05/02/02 07:20:08 ID:a6Mn3PFh
タミTUってスピードファン使えたっけ?
いろいろ増設したら、5V静穏ファンじゃ力不足になってきた。
946Socket774:05/02/02 07:40:51 ID:hpeUbSr1
>>944

ASUS TERMINATOR スレ 
http://makimo.to/2ch/pc_jisaku/1014/1014522481.html
ASUS TERMINATOR ・・・タ-ミネ-タ-2 
http://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1022/1022041363.html
ASUS TERMINATOR ・・・タ-ミネ-タ-3 
http://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1031/1031739546.html
ASUS TERMINATOR ・・・タ-ミネ-タ-4 
http://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1037/1037710957.html
ASUS TERMINATOR ・・・タ-ミネ-タ-5 
http://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1043/1043333328.html
ASUS TERMINATOR ・・・タ-ミネ-タ6本目 
http://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1049/1049892735.html
ASUS TERMINATOR ・・・タ-ミネ-タ-7 
http://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1056/1056140074.html
ASUS TERMINATOR ・・・タ-ミネ-タ-8 
http://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1062/1062708834.html
ASUS TERMINATOR ・・・タ-ミネ-タ-9 
http://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1073/1073900697.html
ASUS TERMINATOR ・・・タ-ミネ-タ-10
http://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1086/1086921553.html (ヨテイ)
947945:05/02/02 21:09:39 ID:Knmcbb8P
自己解決。
過去スレでスピードファン使っている人がいました。
948Socket774:05/02/03 22:27:00 ID:bNaMNXvm
なかなか次へ行かないな。
949うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/03 22:34:05 ID:YWmYtHhb
>>936>>937>>938、見下してんじゃねぇ!ハゲっが。

>>942、アホォか、ハゲ。

950Socket774:05/02/03 22:43:25 ID:bDr2sdyM
TUでspeedfanつかってるんだが、PSOBB起動すると
speedfanでの温度検出&ファン速度変更が効かなくなるな・・・・ハード的にぶっこわれたんだろうか?
951Socket774:05/02/03 22:53:03 ID:bNaMNXvm
>>949それでこそ、うさだ
952うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/03 22:57:45 ID:YWmYtHhb
ATiドライバ、入れた後、復元した。ハゲ。すると、ドライバが、XPSP1、のに、なった。ハゲ。

しかし、アプリケーションの追加と、削除、っで、っは、なんか、ATiの、ドライバ?っか、なんかが、

ある。ハゲ。なんだ?これは?ハゲ。
953Socket774:05/02/03 23:38:54 ID:jlYpb58P
気にするな
954Socket774:05/02/04 16:10:35 ID:GnI+fi4/
955Socket774:05/02/07 00:03:26 ID:vTrE1obi
SP2導入後に不具合が出てしまうので、
T2-PのBIOSの更新を考えているのですが、
PCの経験が浅いため失敗しそうでるべくならやりたくありません。
BIOSの更新は不具合改善を期待できるでしょうか?
皆さんの意見を聞かせて下さい


※不具合症状
XP再インストール直後にWindowsUpdateでSP2まで更新
その後IntelliPoint5.2(or4.12)をインストールすると起動できなくなってしまいます(XPロゴ画面は出るがようこそ画面が出ない)
SP2の更新をInntelliPointoの後にするとうまくいったのですが、
その後Norton2002をインストールすると起動できなくなってしまいます
(原因が特定できない)
956Socket774:05/02/07 00:33:11 ID:XGL0yvuh
最初は誰でも初心者だが、
失敗も含めた経験を積んでこそ一人前。
BIOSウプなんざほんの入り口にしか過ぎない。
自分で調べて取り敢えずやってみろ。
人に頼ってばかりいるといつまで経っても実力が付かないよ。
957Socket774:05/02/07 01:31:58 ID:b/71dZDD
>>955
BIOSよりSP2の方に問題が多そう
SP2への更新は各ソフトのSP2対応状況を調べてからに
したほうがいいぞ、なんでも最新版がいいわけでもない
セキュリティが心配でSP2にするなら自動更新無効にして
SP1で手動カスタム更新を薦める

どうしてもSP2にするなら
XP再インストール→システム系ソフトインストール&最新版更新
→SP2導入の方がいいのではないかな?


>>956
BIOSの更新は簡単かもしれないが
「もしかして?起動できなくなると困るな」と思うと
不具合なければできればしたくはないな
まあ、なんでも経験というのは同意
958Socket774:05/02/07 10:05:15 ID:u/crCAVK
>>955
誰でもみんな最初は初心者
恐れずにきちんと調べてgo!
959Socket774:05/02/07 13:24:03 ID:RltIJEq7
BIOSをaflashを使って更新したんだけど、
最後の再起動が出来なくて、ちょっとあせった。
途中で電源切ったら、そのままあぼーんするだろうし。

なんとなくひらめいたCtrl+Alt+Del で事なきを得たが、
あまりやりたくない作業だね。
960Socket774:05/02/07 18:01:46 ID:LwWEABIY
T2-Pってもう売ってないのか?
961Socket774:05/02/07 21:31:25 ID:+0ELnZeX
>>960
NetShop見てみたけど、まだ即納あるよ
962Socket774:05/02/08 04:07:17 ID:eIbXl1+Z
皆さん、レスありがとうございます
もっと早くお礼を言いたかったのですが・・・
・・・実はバックアップしてないデータのディスクにOSをインストールしてしまいました
しかもすぐには気が付かずデータの復元もろくにできませんでした
こんな粗忽者ですのでBIOS更新には臆病になってしまいます
今は体中の力が抜けてしまって、当分はBIOS更新など考えられませんが・・
しばらくして気力が戻ってからまたご相談させて下さい
ありがとうございました
963Socket774:05/02/08 10:48:17 ID:28u4N8t3
笑って忘れろ。
964Socket774:05/02/08 15:15:59 ID:2df4ctvf
よくある失敗の一つだよ
965Socket774:05/02/12 00:25:34 ID:2BElUM4g
k7でGeodeNX使える?
966Socket774:05/02/12 10:19:54 ID:bMbJQtj9
I waiting for god
967Socket774:05/02/13 00:18:14 ID:p7w25G/m
>>966
動詞がないぞ。
968Socket774:05/02/13 12:38:54 ID:1dpXpC2a
969うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/13 17:04:29 ID:4iEp9OY5
>>967、動詞、って、なんっすか?

動詞っが、入っていないと、文章として、可笑しい?

そんなはずは、ありえない。文章とは、意思疎通のための、手段っであり、道具であり、
それは、この言語を、言葉を使えば、絶対。なっどっとゆうものではない。

そこには、技術っが、存在する。っが、技術だけではない。拙い、言葉に、文章に、

時として、世界を、動かす、いや、全てを、構築する、全てが、存在する。

動詞が、入ってなければ、文章として、可笑しい?

違う。可笑しいのは、動詞がなければ、可笑しいと、定めた、固まったものしか、認められない。ハゲドモっだ!


970Socket774:05/02/13 17:08:32 ID:iZUqt+an
うるせーぞ、どチビ。道頓堀に沈められたくなかったら黙れや、身長158cm、体重48kg。
971Socket774:05/02/13 17:18:23 ID:SGSYV6dE
>>969
お前が可笑しい。
972Socket774:05/02/13 20:29:22 ID:6XmGoydP
>>883
漏れも同じ状態です。
なんでだ。
マクからスイッチで初winの初自作(?
なんだがわけわからん。
973Socket774:05/02/13 22:21:22 ID:BVKtJBIY
うさだ萌えさんって天然だとばかり思ってたんだけど、
>>969を読むと違ってたんだなあ。残念だ。
974Socket774:05/02/13 22:22:34 ID:BVKtJBIY
でも好きです。あなたのカキコを読むと落ち着く。
これからも元気で頑張ってください。
975Socket774:05/02/13 23:29:44 ID:09YexTw5
いや頑張らないでください
976Socket774:05/02/14 00:52:07 ID:DTfnJT5U
I waiting for God's advent.
977Socket774:05/02/14 02:11:02 ID:GvdfO01F
All your base are belong to us.
978Socket774:05/02/14 09:31:00 ID:lHcj8kGe
>>977
謝罪しる!!
979Socket774:05/02/15 17:54:02 ID:eJ2/IQtI
T2Pですが電源ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなりました。
電源コード抜いて、電池外して報知とかやりました。
ジャンパーピンをショートさせてCMOSクリアとかはやっていません。
修理以外に解決策はないでしょうか?
電源のケーブルを挿すと時計や、USB機器にランプは灯ります。
980Socket774:05/02/15 18:15:03 ID:2YleJXr5
一度CPUを抜いて再装着
981Socket774:05/02/15 23:26:59 ID:Wr8eegx9
>>979
同じ経験有り。

P-ATA→S-ATA変換のの光学ドライブのファームをUPDATEした後
再起動したら立ち上がらなくなりました。

光学ドライブ外して電源入れたら起動したのでP-ATAとして接続してます。
その後、S-ATAのHDD起動でこけるのでBIOSを1010βにしたら無問題。

980試して駄目なら
S-ATA/P-ATA接続の機器を外して、電源ONで立ち上がるか確認しては?
982Socket774:05/02/15 23:45:57 ID:gtzX70la
K7DDRを使っているのですが(ATHXP2400+皿)現行のソケAの宣布論も使用できるのでしょうか?組み込んでみた方がいらっしゃいましたら教えてください。
983Socket774:05/02/16 09:49:23 ID:1msUhc9+
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k15805107
K7DDRが100円スタートでキターーーー
984Socket774:05/02/16 10:53:27 ID:ZdCbocb8
968といい
最近K7DDRが熱いな。
985Socket774:05/02/16 17:11:15 ID:6Ig76mRb

986Socket774:05/02/16 17:28:27 ID:k3KGIztB
    ∬
(゚∀゚)ノ且
987Socket774:05/02/17 01:26:59 ID:ct1ppUt6
(゚◎ヽ) ゴキュゴキュ
988Socket774:05/02/17 01:36:49 ID:OAjqcg28
なぜ、タミには1394が付かないんですか
989Socket774:05/02/17 02:01:12 ID:ct1ppUt6
(*゚∀゚)ノ且 プハァ
990Socket774:05/02/17 02:46:12 ID:GiSZ8h3R
1394なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
991Socket774:05/02/17 02:49:33 ID:ct1ppUt6
ヽ(゚∀゚)ノ目 オチャ ガ ウマイッ!
992Socket774:05/02/17 02:52:59 ID:KKL/tsp8
           __, ----- 、
     ___「「 |    ̄⌒ヽ¬、\
    / ̄ブ /  |       \   ヽ
   〃   / /  ハ |ヽ   ヽ\  ヽ  ヽ
      // / | ||l  |ト、ヽ  \ \ ヽ   !
    // /l | || ヽ ヽ\ヽ , \' ヽヽ  l
    ||  | | |L」_ ヽ ヽ、ヽヾ_,_ヽヽ. | 川|
    lハ | | | | `ヽ` ゝ'"´ゝゞ  | |}}リト〉    
      ヽ !トlハ __   ___  | レ1∧|    
       ヽV八ハ    ,   ""  .| | || {   ちょっと疲れたよ。
       // /jハ       _   , イ /| l|/\  
        // // / /`丶 、 __/ ||/l| //\\
     // /// | / |川r┤    |///|| | |\I
    / ///川レ┬ '" /   /// >┬L|ヽ !
  ./ / // / | || |  /ヽ ァ'´//|_メ/ /⌒ヽ}}
/ //  /レ7 」 || ヽ |  / //乂レ'´ /     _ヽ
  / /  /ハ/ |  ̄\」 ///´ ̄ } \/     トミヘ
 / /  / //  }‐ ¬ r//   ヽ/  }}     \ハ
 |/  / //|  /   _ //」      |   / , -------- ヘ
 || 〃/〈 |  |厂 // 个、`ー、 /  //         〉
 || || | __レ< // // |   `ーく__/〈/ /___  _/
 || ||く └─//ヘハ{ { レ===ゝ  〈// ̄`Y--  ``7
993Socket774:05/02/17 03:25:25 ID:gDY9Ct14
>>988
マジレスするとコストの問題では無いかと…
VIA VT6306でも載せて置けば取り敢えずはって気もするけど。
994Socket774:05/02/17 07:11:39 ID:Wd+ZF0JS
キュープ用のM/Bでも、かなり前から標準装備なのですが
995Socket774