【テンプレ未読は】自作初心者質問スレ51【放置対象】

このエントリーをはてなブックマークに追加
905Socket774:04/05/30 06:44 ID:PGm/I7Ny
>>903
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083007710/l50
を見て、自分で検討するのが良いと思うけれど、

DDR2100メモリーや電源の交換も必要になる可能性は考えておいた方が良いかも。

動画の再生の問題さえ解決できればよいのならば
そのためのカードというものも存在するが...
(一応スレ違い)
906Socket774:04/05/30 06:45 ID:6wtBCa/9
ガメラハープの対応役はなんでしょうか?
907Socket774:04/05/30 07:37 ID:Rw/06zci
>>906
リプレイ除く全小役(ハズレ含む)
908Socket774:04/05/30 08:33 ID:6wtBCa/9
そうですか。じゃあ、FX5200にしようかな。
909Socket774:04/05/30 16:17 ID:yWCtDVsd
中古CPUを初めて購入しようと考えています。
(Pen4/Northwood/2GHzover)
用途はメーカー製PC(i845GV搭載)からCeleron2.5GHz(Northwood-128K)の換装です。
ところが、自分は田舎に住んでいるため
近場に売っているところがなく、かなり困っています。
そこで
1.ネット通販が可能
2.信頼できる(中古CPUの動作検証をしている、など)
このようなお店をどうか教えていただけないでしょうか?
もしネット通販が事実上不可能に近い場合は
秋葉原まで遠征をすることも視野に入れているので
おすすめのお店を教えていただければとてもありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
910Socket774:04/05/30 16:29 ID:lSccvBts
急にファンの音がうるさくなってしまいました。
これは室温が高くなったからですか?

マザーはAOPEN MX4SGI-4DL
CPUはPentium4 3GHzです。
911Socket774:04/05/30 18:41 ID:4fehDsME
>>909
ツクモ

それと、スレ違いだからな
912Socket774:04/05/30 18:42 ID:Q/jLOK4l
>>910
ソウカモ知れないしファンがへたったのかも知れん
913Socket774:04/05/30 18:44 ID:Q/jLOK4l
>>909
はっきり言って2G以上では中古と新品の値段差は無いぞ。へたすりゃ
中古のが高かったり。
914Socket774:04/05/30 19:02 ID:oB21USmP
>>909,911,913

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc4.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。

>>910
自分で確認しろ・・・。
915Socket774:04/05/30 19:24 ID:b7svB+3A
OSインストの際にINF導入前なのでBIOSでUSBをDisableにしといたほうがいいのでしょうか
BIOSアップしたらUSB2.0だけじゃなくUSBまでもDisable出来るオプションが追加されていたので・・・
916Socket774:04/05/30 20:04 ID:RfXvnBi/
"!_(li ゚ ー゚ノ!.|| くだらない質問はここにね"スレで、OS起動しなくなった、
の質問をした者です。マルチポスト紛いですが、失礼して質問をします。

今別のドライブにOSを入れて書き込んでいるのですが、
普段使っているc:\winntが起動しなくなってしまいました。
間違えてboot関連のファイルを消してしまったからなんですが、
ここから復帰するにはどうすればよいでしょうか?
消したファイルはおそらく"boot.ini"と、"bootfont.bin"なんですが、
すでにCドライブ直下には現在E:\にインストールしたwin2kのbootファイルが載っています。
あほな質問でごめんなさい。 よろしくお願いします。
917Socket774:04/05/30 20:20 ID:pV+O3o5O
>>916
ここもスレ違い、win板に逝け
918Socket774:04/05/30 20:20 ID:JWSgZ3VM
>>916
そういうのはwin板だろが。
システムの復元とかfix mbrとか。
919Socket774:04/05/30 20:27 ID:RfXvnBi/
>>917-918
わざわざご誘導をありがとうございます。
それでは失礼してwin板にいってきます。失礼しました。
920915:04/05/30 22:54 ID:b7svB+3A
しょぼーん
IDが変わる前に最後の嘆願に参りました
識者のご意見伺いたいモナ
921Socket774:04/05/30 23:09 ID:O9qfAW6F
今日、初めてマシン組んでみますた。
AGPにグラボを差したんだけど、ストッパーの確認で一回抜いてもう一回差したのです。
そのとき・・・電源は切っていたけど、コンセントから抜いていませんでした;;

さいわいエラーもなく、マザーもグラボも無事に動いてるんだけど・・・

1.ダメージが出るとしたらマザーとグラボ、どっちでしょうか?
2.OSから見たのではわからないハードのエラーみたいなものってあるのでしょうか?

あとそれとは関係ないんだけど、組んでるときに一部のコンデンサに指がぶつかってしまって
少し傾いてしまったんだけど、元のとおりまっすぐに戻すことができました。
これって後々マズイことにならないかな・・・。

教えてくだされエロイ方々。
922Socket774:04/05/30 23:14 ID:JSkxVGf5
>>920
好きにしろ

>>921
めんどくさいから俺もよくやる事だな
923Socket774:04/05/30 23:26 ID:3xi/aQSv
>>920
どうせ入れるんだから最初っからEnableにしとけ。問題はないはず。
924Socket774:04/05/31 00:08 ID:MgzjgXxQ
SATAのHDDとATAのHDD両方つけるとなるとどうなるのでしょうか?
SATAが優先されるのでしょうか?
925Socket774:04/05/31 00:15 ID:zdZKKCey
>>924
物によって違う。
つける物つける場合、BIOSの設定、M/Bの状態。すべてにおいて違う。
もしS-ATAを優先させたければ、S-ATAだけつけて、OSをインスコ。
その後にIDEをつければよい。これが確実。
926Socket774:04/05/31 00:59 ID:2L3IcUTj
>>925
レスサンクスです。
近々SATAで組んでみます。
ありがとうございました。
927Socket774:04/05/31 08:28 ID:uHEn2I14
ヴィテックのケースにネオン管がついているものがありますが
あれってどのくらい電力を食うのですか?

電源の出力をいくらか圧迫しそうな気がして気になるのですが・・・・
928Socket774:04/05/31 09:21 ID:0wUq5+WY
今初めて自作したP4-2.53で使っているのですが、訳あってP4-1.6Aに
交換する事になったのですが、CPUを交換するだけで済みます?
マザーはシステムバス400/533の物を使ってます。
それとも再セットアップが必要ですか?初心者な質問で
申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
929Socket774:04/05/31 09:37 ID:ItaslRux
>>927
聞けばいいじゃん。メーカーに。

>>928
まずはやってから悩んでくれ・・。
930Socket774:04/05/31 09:43 ID:8tyzgfuG
 AthronXP3000+(FSB400)を、FSB400に対応していないマザーに載せて動作させています。
マザーが対応していないため、クロックがAthronXP1800+相当までしか発揮できないのですが
マザーを買い換えるまでしばらくこのままで行こうと思っております。
そこで質問なのですが、しばらくこのまま動作させていてもCPUに致命的な問題
(CPUが焼ける、CPUに取り返しのつかない障害が残る等)が発生しないでしょうか?
テンプレートには「性能を発揮できない・壊れるのどちらか」とありますが、現在は
性能を発揮できないながらも問題なく動作しております。しかし、今後障害が発生するか
心配でなりません。どうか、ご返答をよろしくおねがいいたします。
931Socket774:04/05/31 09:46 ID:ItaslRux
>>930
テンプレ通りとしか言いようがありません。
そんな未来の事を予知する事ができる人は、
この板にはいないと思います。

占い師にでも占ってもらったら?
932Socket774:04/05/31 14:37 ID:Rwlb+CFA
自作したPCを組み、OSのインストールをした後
infまであててDirectXを入れようとしたのですが
ダウンロードページから落としておいたのを当てようとしても
失敗してしまいます。(サイズが292kくらいの奴)

落としたのが間違っていたのでしょうか?
組んだPCの方はネットに繋いでいないのですが、仕方が無いのでドライバを
入れた後にDirectXを入れようかと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
933Socket774:04/05/31 15:02 ID:ItaslRux
>>932
完全に板違いなんだけど・・・。
その環境でインターネットにつながっているか?

Windowsのパッチとかも先にあてなよ。
LANのドライバだけ入れてさ。

てか、>>6
SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ。

このうち「SP」にはWindowsの修正パッチも含まれていますからね。
しばらく前にその程度のもわかってないバカがいましたが。

だから、SPの前に、LANドライバーだけを入れるのもアリです。
その後にWindowsアップデートをかけて、セットアップ。

あと、完全に板違いの質問だからな。
普通はWin板へ逝け。ボケカス。


934Socket774:04/05/31 15:17 ID:Rwlb+CFA
板違いでしたね、どうも失礼しました。
でも教えていただきありがとうございます。
とりあえずLANのドライバだけ入れて繋げてみます、有難う御座いました。
935Socket774:04/05/31 18:03 ID:jBKQZTiT
もうボロ糞に云ってるが、>>933 の愛を感じた
936Socket774:04/05/31 20:44 ID:lU+9C23c
>934もその愛情をお受けとりなされたようです。高貴なご身分のお方なのでしょう。
937Socket774:04/05/31 20:53 ID:8+Byf4In
症状:CDRWを一生懸命はたらかせる(焼いたり、ゲームしたり)
すると突然認識されない(マイコンに表示されない。電源を一度
きってから再起動(リセット不可)しないと再認識されない。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:もちろん
CPU:セルロン2.4G
CPUクーラー:付属
M/B:giga p4titan667
メモリ:samsung 512一枚
IDE_プライマリ_マスター:seagate60GB 5600
IDE_プライマリ_スレーブ:同 80GB 5600
IDE_セカンダリ_マスター:iodata cdrw
VGA:rade9600pro
VGA_ドライバ_rev:現在最新
FDD有/無:無
その他デバイス1:USBゲームコントローラー×2
その他デバイス2:LANボード安物780円
その他デバイス3:USBADSL1.5MBモデム
キーボード:サンワサプライマルチメディアキーボ
マウス:intelインテリ五ボタンオプティカル
モニタ:iiyama17インチCRT
電源:ケース付属の350W。貧弱、とどこかで読んだ
OS:2000
試したこと:電源を疑っている
938937:04/05/31 20:53 ID:8+Byf4In
あ、テンプレ埋めたら送信してしまった。
アドバイスくださいませ、おねげぇします。
939Socket774:04/05/31 20:59 ID:wDxCxb2w
>>937-938
>試したこと:電源を疑っている

うけた。正直大笑いした。
「疑ったこと」は「試したこと」じゃないだろうとw

HDD一個とCD-Rだけにして焼けや。
それと、糞電源と思うならば、電源別のをつけろよ。

その程度をやって、初めて「試したこと」になると思うぞ。
940Socket774:04/05/31 21:12 ID:Dz35sKQu
>>937
なにかライティングソフトとかCDドライブに関連するソフトを
アンインストールとかしなかった?
941Socket774:04/05/31 21:53 ID:rxW4M5Cp
上の>>921-922を読んでオモータ

電源をコンセントにつなぎっぱなしでグラボ抜いてダメージ(マザー・グラボ共に)でたヤシいる?
大丈夫なんかな・・・?
942Socket774:04/05/31 22:12 ID:nn1H27M9
>>941
M/BのBIOS飛んだことがある。
戯画のDualBIOS使ってて助かったのはそれっきり。
943Socket774:04/05/31 22:13 ID:ZaCd2xHw
>>937
>IDE_セカンダリ_マスター:iodata cdrw

なめとんのかっ!
CD-Rドライブの問題で質問しとるのに機種名書かんでどうする気だヴォケっ!


>>941
たま〜にうっかりやることがあるが、今のところは壊れたことはないな。
944Socket774:04/06/01 00:32 ID:Ou62vWoi
>>937
>IDE_プライマリ_マスター:seagate60GB 5600
>IDE_プライマリ_スレーブ:同 80GB 5600

5600って何?
回転数?w
945Socket774:04/06/01 04:13 ID:xr1h1ooC
症状: ブラウジング不可

テンプレ・FAQ既読YES
CPU:AthlonXP-M2600+
M/B: NF7
OS: XPHOME

試したこと: プロバイダで働いているのでいろいろ試したのですが、IP取得可でデフォルトゲートウェイへのPingが通りません。(Request timed out)
他のPCではブラウジング問題なし。ルータを外しADSLモデム(YBB)と直結してみましたが同様の症状。
ローカルエリア接続を見ると片パケで送信のみパケットが流れる状態です。
OSとチップセットドライバ(LANドライバ含む)を再インストールしましたが改善せず。
これはやはりNICの不具合と見ていいんでしょうか?
946Socket774:04/06/01 06:47 ID:0/jCVWH3
>>945
Windows関連の質問 → Windows板 http://pc5.2ch.net/win/
PCの構成機器単体の質問 → ハードウェア板 http://pc4.2ch.net/hard/
947Socket774:04/06/01 07:47 ID:2hHKnEtk
>>945
オッズ表ドゾー

NICの不良   2.3
ケーブル不良 4.8
設定ミス     13.7

NICのテスターがあれば一発で判別出来るんだけどねぇ・・・
多分NICが半死してる、にイピョーウ
948Socket774:04/06/01 07:53 ID:xr1h1ooC
>>947
ケーブル不良ならIPは取得できません。
一応確認しましたが、XPをクリーンインストール直後なので設定は問題ないです。
買ったドスパラに今日電話してみます。
949Socket774:04/06/01 12:14 ID:/e+c6iM9
CPU: AthlonXP 2500+
CPUクーラー: FalconRock2
M/B: ASUS A7N8X Deluxe Rev 1.04
メモリ: SAMSUNG PC3200 512MB*1
HDD: Maxtor 4R160L0 160G
VGA: Leadtek WinFast A280 LE TD MyVIVO ti4200 128M
電源: NEXTWAVE 静王2 350W

今まさに組み終わって、起動させたのですが
モニタが待機モードのままで画面に何も映ってくれません・・

起動自体は短い音が”ピッ”と一回鳴って、
電源、CPUクーラー、VGAのファンも正常に回っているのでたぶん成功していると思います。
もちろんモニタケーブルは繋いでありますし、モニタの電源も入っています。
通常は、モニタはPCの電源が入っていない場合は自動的に待機モードになって
PCを起動させればモニタの電源が入り画面が映るはずですが駄目です。
ビデオカードが出力してくれてない状態なのでしょうか・・??
何を試してみればいいかも分かりませんです。
950Socket774:04/06/01 12:46 ID:2hHKnEtk
>>948
ん?
送信パケしか流れない状態じゃIP取得なんて出来る訳無いと思うが・・・
ローカルのIP、キチンと取得出来てないでしょ

しかし、IP取得した(DHCP?)とか言ってるんだったらデフォルトゲートウェイなんて
関係ないと思うがな・・・この人ホントにプロバイダで働いてるんですか?w
951名無しさん@編集中:04/06/01 12:47 ID:U1HuFKUC
IDEに HDDを3台 と DVD-Rドライブ1台を繋ぐ場合は
プライマリ、セカンダリ、そしてソレの各マスター、スレーブの組み合わせ

どのように繋ぐのが基本なのでしょうか?
952Socket774:04/06/01 12:59 ID:xr1h1ooC
>>950
コンパネ上では送信パケしか流れてないんですがIPは取れるんですよ。
もちろん解放書き換えもできますしローカルホストへのPingも通ります。
しかしそこからDGまでが通らない。
私はインターネットにつながらない系のサポセンにいるのですが、
こういう場合は「メーカーにお問い合わせ下さい」アナウンスになります。
ドスパラに電話しましたが原因不明なのでこれからもって行きます。
953Socket774:04/06/01 13:56 ID:jRJ5t+x7
>>949
ショートしていないかなどを最初に確認。
その後に、CPUとメモリとM/Bだけの状態にして、確認。

それでもムリならば、まずはM/Bとママンだけの状態で電源オン。
エラーがなったら、順序にデバイスを追加して確認。

それでもムリならば、別マシーンでパーツ単位で確認。
それでもムリなら、店へリターン。

初自作か? ならば、コア欠けとかしてたら、ナム。
954949
>>953
初自作です(´д`)
わかりますた。とりあえず確認やってみます!