【6800Ultra】 nVIDIA厨 vs ATi厨 Part4 【X880XT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
113ラデオン9800XT
CoDもFarcryも
(他painkiller, Manhunt, Hitman3・・)
設定最高だったけど落ちませんでした

早くX800出ないかな〜
114102:04/04/26 01:24 ID:QgV7Mu7u
>>106
ファルコムの売り方は最低だが、内容的には最低基準はクリアだ。
って、漏れは全部終わらないまま放ったらかしだ(w はよ終わらさんと。
ところで何を以て進歩とするんだ。洋ゲーやらない人間からしたら、
UT2004だってポリゴンの質以外は486時代のDOOMと何が違うのか分からん。
もちろんイースVIは3Dになったこと以外は昔と何も変わってない。
変わってないけど、面白いから良しとする。

かくいう漏れは洋ゲーのうちレースものだけは結構やる。
Radeon8500LELEなのだが、Catalyst3.6〜4.1ではLeMan24というゲームが
まともに動かず苦しんだ。よく分からんが4.4で解決し、おまけに速くなった!
もっと早くからまともなドライバを作れ!とやり場のない怒り。
でもこれで延命された。CMR04は比較的軽く動く。まだまだいけるぜ。
115Socket774:04/04/26 01:25 ID:zMJ92T9X
>>108
CoDQスレってなんやねん・・・CoDスレでした。

>>110
ってことは自分の8500だとその処理が苦手ってことですね。

>>113
やっぱCoDで固まるのは自分のような古いコアのラデ使いだけですよね。
CoDスレでも固まるって言ってたの8500,9100,9200ユーザーだったし。9600XTか9800Pro買おうかな。
116Socket774:04/04/26 01:29 ID:PZSPbgvL
固まるのは全部共通。ATIから対策パッチまで出たし、
逆にそんな状況で「止まらない」というほうがおかしい。
117ラデオン9800XT:04/04/26 01:47 ID:FXAnoSKK
んなコト言われても固まらなかったしな・・
それにパッチ出て解決したんならいーじゃん

Gefo側も汚い画質を改善するパッチ待ちですよね?
全ゲームの
118Socket774:04/04/26 01:51 ID:PZSPbgvL
また妄想始まったか(w
119Socket774:04/04/26 01:59 ID:zMJ92T9X
8500でCoD固まらないようにするのは全部最高にしてからテクスチャの質
だけ1段階下げれば大丈夫です。
設定下げれば固まらない→8500の性能がしょぼいから
なんで、9800XTともなると固まらないと思うんですが・・・
120ラデオン9800XT:04/04/26 02:00 ID:FXAnoSKK
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/farcry-scene4.png
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/farcry-scene3.png
http://www.driverheaven.net/articles/driverIQ/

私は買わないからどうでもいいけど
確かにgefoってグラデーションがシャープでいいですね
121確かにRADEってバイリニアが得意ですよね:04/04/26 02:20 ID:PZSPbgvL
http://www20.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-16.html

when filtering is forced through the driver menus,
there are obvious differences. Although the NVIDIA drivers go a step back in Aniso levels,
the driver continues to use a trilinear filter.
ATi, on the other hand,

switches to full bilinear only

filtering when texture stage 1 is selected.

前前からのチートが直ってないよ
アンチエイリアス無効化
アニソトロピックを処理が最も軽いバイリニアで処理するチート
122ラデオン9800XT:04/04/26 02:26 ID:FXAnoSKK
さすが・・
こちら古い記事出してすいません
さすがGefo,いつも最新の記事を出してきますね
123Socket774:04/04/26 02:29 ID:PZSPbgvL
そのとおりですね
人をグラフィックボードと勘違いするような
妄想ラデ厨には敵いませんが(w
124ラデオン9800XT:04/04/26 02:32 ID:FXAnoSKK
でマジメに読んでみたが
アニソトロピックを処理が最も軽いバイリニアで処理するチートを
9800XTでやってるコトは認めます

うーん・・確かにバイリニアで処理されるなら
クソ画質・電源問題・爆音・低スコアのGefoのほうが良さそうですね
125Socket774:04/04/26 02:33 ID:PZSPbgvL
やっぱりRADEはバイリニア処理が得意ですね
AnisoもTrilinearもすべてBilinearで軽く軽く
すいませんね日付が古くて(w

>http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/geforce_6800-44.html
には,相変わらずRADEONがトリリニアをさぼってチート、バイリニア処理をしていることを表しているんだよ。
と書いてあるのだが,この点についてのコメントは?
(中央のカラフルな物体の意味わかってる?ミップマップとトリリニア、バイリニア、アニソトロピックの意味わかってる?)

相変わらずラデ厨は英語も概念も知らないくせに背のびしてウソこいてばっかだな。
126Socket774:04/04/26 02:35 ID:PZSPbgvL
うーん・・確かにバイリニアで処理されるなら
・バイリニアや低解像度でチートしたクソ画質
・何もしてないのにいつでもどこでも常時電気を食う無駄飯食い
・70℃もラクラク行ってまう高発熱
・ゲームでは不具合出まくりチートで稼いだ高スコアのRadeのほうが良さそうですね
127ラデオン9800XT:04/04/26 02:37 ID:FXAnoSKK
私が悪かったです
バイリニアで処理するラデオンより
クソ画質(処理以前の問題)・電源問題・爆音・低スコアのGefoが
だんだん好きになってきました
全ゲームの画質向上パッチが出れば次回購入してみようと思います
128ラデオン9800XT:04/04/26 02:38 ID:FXAnoSKK
このスレ始まって以来 初めての和解だ
129Socket774:04/04/26 02:39 ID:PZSPbgvL

・バイリニアや低解像度でチートしたクソ画質(処理以前の問題)
・何もしてないのにいつでもどこでも常時電気を食う無駄飯食い
・70℃もラクラク行ってまう高発熱
・ゲームでは不具合出まくり チートで稼いだ高スコア ゲームでは低フレームレートのRadeも捨てがたいですね
130ラデオン9800XT:04/04/26 02:42 ID:FXAnoSKK
126の文章おかしいですよ
131Socket774:04/04/26 02:43 ID:PZSPbgvL
24bitチートで出た描画不具合をうまくバイリニアを使ってごまかす

こりゃすごい!
これなら目の悪い馬鹿はすぐ騙されて「高画質だーい!」と勘違いしますね
これはうまい!
やっぱり商売は素人を騙してこそ!
Half-Life2に最適デース!みんな買ってクダサーイ! 
あれあれ、出ませんね 
あれはなんだったんですカー

ベンチマークはライバルのよりハイスコアでーす
正規の処理でなくバイリニアですけど。

こうして騙して騙して売らなきゃ!
さすがですよ!
132Socket774:04/04/26 02:44 ID:PZSPbgvL
122の文章おかしいですよ

そういや日付も読めないラデ厨がいましたねえ(w
133ラデオン9800XT:04/04/26 02:45 ID:FXAnoSKK
落ち着け やめようぜもう
134Socket774:04/04/26 03:04 ID:DrO23Vr5
いくら速くてもドライバが糞だからラデは買わねー
135ラデオン9800XT:04/04/26 03:08 ID:FXAnoSKK
関係ないけど
結局どっちも買えばいいとかいう野郎は氏ね
立場をボカして 戦線から外れるヤツにろくなやつぁいねえ
136レイヂLTPRO:04/04/26 03:40 ID:EPd8WS9h
24bitはチートじゃないよ。
9700出した時から開発者が、
「速さと描画品質のバランスを考えて24bitにした」と公言してるわけだし。

実際それが良かったからDeltaChromeも24bitにしたんじゃない?

なんで今さらそれをチートって言うの?
137Socket774:04/04/26 03:47 ID:zf1NyEiK
24bitはチート ×
24bitは仕様  ○
138Socket774:04/04/26 03:51 ID:zMJ92T9X
>>136
DeltaChromeも24bitなんだ。
ATIの技術者への雑誌(パワーリポートだったと思う)のインタビューでも
「マイクロソフトとも話し合い、現状で品質と速度のバランスがもっとも
よいと判断した」って言ってたよ。
139Socket774:04/04/26 03:59 ID:QZzPk4cp
>>111-112
俺は9700Proを使ってる
CoDで止まる原因はこれだったのか
FCはライトを点けたりするとOSごとフリーズする
140Socket774:04/04/26 04:07 ID:ySYHVhNw
PS3.0は32bit精度必須(24bitはMS非公認)だったはずだから、
ラデがPS3.0に移行する際どうするか楽しみだな。
巧くまとめられるか、ゲフォのような馬鹿でかいコア&大飯喰になってしまうのか。
141Socket774:04/04/26 05:13 ID:BOV6oVVl
半年経たないうちに2倍の性能ですか、12月に9800XT買った俺は負け組みですか
そうですか


つーかいくらだよこれ
142Socket774:04/04/26 05:34 ID:XB74Gl74
ATIのドライバが糞というのはかつてATIがドライバをなかなか更新しなかったからであって
ドライバの出来自体が悪いとかいう意味合いじゃなかったんだけどな
そもそも安定しなかったのはMAXXくらいなもんだし
143Socket774:04/04/26 05:48 ID:Dc+3sPTX
DeltaChromeは
S3が公言しているように、
「シングルパス出力できるのは16bitFP時のみ」
だから、載っている演算器は16bitのもの。
144Socket774:04/04/26 08:00 ID:5SNcS8xk
「32bit精度が必要になるのは、非常に長いシェーダで複数回のパス(のレンダリング)を行なう時だけだ。
1回か2回のパスなら、24bitは十分以上だ。確かに、RenderManなどで数千命令長のシェーダを走らせる
と多数のパスになり、32bitが必要になるかもしれないが」

 ではゲームなどリアルタイムCGではどうなのだろう。リアルタイムCGでは16bit精度で十分という意見もある。

 「32bitは確かにゲーム制作には必要がないと思う。しかし、16bitでは明らかに不足だ。16bitだとうまくいかない
ケースが多々ある。一例を挙げると、ベクトルをリノーマライズする際だ。もし、この処理を16bitで行なったら、多く
の問題が生じてしまう。例えば、ゲーム開発者にとっては、キューブマップで精度が低くなり品質が落ちるという
問題が生じてしまう」とMitchell氏は指摘する。

それに対して、NVIDIAはオフラインCGの世界で受け入れられるには32bit精度が不可欠と考えた。
対応できないケースがあってはいけないと考えたわけだ。その一方、リアルタイムCGでは、現状
では16bit処理中心でも大丈夫だと考えたように見える。ATIより、オフラインCGの世界のシェーダを
重視したようだ。
145Socket774:04/04/26 10:27 ID:5ftx8ZHz
>>142
>そもそも安定しなかったのはMAXXくらいなもんだし
2Dまで不安定だったのはつい最近まで。
リアルプレイヤーを使うだけでOSごとハングアップさせてたしwwwwwwww
146Socket774:04/04/26 11:22 ID:FXAnoSKK
ATI厨・・言われた欠点の釈明が主な書き込み
Gefo厨・・ひたすら相手の悪口

心理学的にみてATI厨のほうに余裕が感じられます。
Gefo厨側は自己の敗北を認めたくないが故に攻撃的となる傾向が見受けられます。
ATI側の書き込みが少ないのはまだユーザー数が足らないのもあると思いますが
無駄な争いをしなくとも自分で納得出来ている部分があるからでしょう。
私まだ医大生なんで上の意見責任もてません。
147Socket774:04/04/26 11:27 ID:5ftx8ZHz
ID:FXAnoSKKお前必死すぎw
自分がどんな書き込みをしていたのか、もう一度読み返してみろよ(ブブブ

こうだろ?
ATI厨・・ひたすら相手の悪口と妄想、思い込み
Gefo厨・・ひたすら相手の欠点を叩く
148Socket774:04/04/26 11:35 ID:FXAnoSKK
それがこのスレの存在意義だろ?

ちなみに画質に関して・・
トリリニア、アニソトロピックを駆使しても
汚い画質になるよりはバイリニア処理で綺麗なほうがよくないか?
149Socket774:04/04/26 11:39 ID:FXAnoSKK
でも昨日は・・131の壊れっぷりがちょっと怖くて負けた・・
150Socket774:04/04/26 12:46 ID:TK7jVNEE
>>146
厨スレでんなこといってもしゃーないしな。
151的厨:04/04/26 12:47 ID:MDVdwW/y
>>142
ゲフォ厨でもラデ厨でも無い俺が人に聞かれればGeForceを勧めるのは
ハードウェア的な安定云々ではなくゲームの動作・描画の確実さだ。

こればっかりはRADEONはいまだにGeForceに劣る。
ATIにとっていかんともしがたい理由をどんなに挙げられも、普通のエンドユーザーにとってはどうでもいいことだ。
ゲームどうでもいいからベンチ速ければいいやって相手にはRADEON勧めるけど。
152Socket774:04/04/26 13:00 ID:FXAnoSKK
うーん・・
ゲームの不具合はあんま出ないんだから
速度で勝るラデを推す
画質はいいし、ベンチで素人を納得させやすい