nVIDIA GPU総合スレ Part79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を読んでくださいまし。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

最新ベンチ結果(Driver53.03)←必見
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

役に立つテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/

nVIDIA GPU総合スレ Part77
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079514404/
2Socket774:04/03/27 02:05 ID:pbRCEot0
MSI(2年保証)
http://www.msi.com.tw/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/


【ガスコンロ静穏化 参考例 】
Leadtek WinFast A350TDH LX Versionうっさい+デカイので改造
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031120153922.jpg 
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031123154139.jpg 
3Socket774:04/03/27 02:06 ID:pbRCEot0
code      GPU           コア/メモリ[MHz]   帯域[GB/s]
NV38   GeForceFX 5950Ultra     475/950 DDR      30.4
NV36   GeForceFX 5700Ultra     475/900 DDRII     14.4
       GeForceFX 5700        425/550 DDR      8.8
NV35   GeForceFX 5900Ultra     450/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900        400/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900SE       400/700 DDR      22.4
       GeForceFX 5900XT       390/700 DDR      22.4(INNO製のみ400/700)
NV34   GeForceFX 5200Ultra      325/650 DDR      10.4
       GeForceFX 5200         250/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5200 64bit     250/400 DDR      3.2
NV31   GeForceFX 5600Ultra       400/800 DDR      12.8
       GeForceFX 5600         325/550 DDR      8.8
       GeForceFX 5600XT       235/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5600XT 64bit    235/400 DDR      3.2
NV30   GeForceFX 5800Ultra        500/1000 DDRII     16
       GeForceFX 5800         400/800 DDR      12.8
4Socket774:04/03/27 02:08 ID:nxpNn4bp
5500と5700LEを追加

code      GPU           コア/メモリ[MHz]   帯域[GB/s]
NV38   GeForceFX 5950Ultra     475/950 DDR      30.4
NV36   GeForceFX 5700Ultra     475/900 DDRII     14.4
       GeForceFX 5700        425/550 DDR      8.8
       GeForceFX 5700LE       250/400 DDR      6.4
NV35   GeForceFX 5900Ultra     450/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900        400/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900SE       400/700 DDR      22.4
       GeForceFX 5900XT       390/700 DDR      22.4(INNO400/700、玄人390/680)
NV34   GeForceFX 5200Ultra      325/650 DDR      10.4
       GeForceFX 5500         270/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5200         250/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5200 64bit     250/400 DDR      3.2
NV31   GeForceFX 5600Ultra       400/800 DDR      12.8
       GeForceFX 5600         325/550 DDR      8.8
       GeForceFX 5600XT       235/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5600XT 64bit    235/400 DDR      3.2
NV30   GeForceFX 5800Ultra        500/1000 DDRII     16
       GeForceFX 5800         400/800 DDR      12.8
5Socket774:04/03/27 02:10 ID:pbRCEot0
性能指標(参考http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

DX9環境(DX9対応モデル:3DMARK-03のリザルトを参照に追加)

GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>
GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>
GFFX5700Ultra≒RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>
GFFX5600Ultra>GFFX5700>GFFX5600G≒RADEON9500>RADEON9600>GFFX5600>GFFX5600XT>RADEON9600SE>GFFX5200Ultra>Parhelia>GFFX5200

DX8環境(上記サイト参照)
GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>GFFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>
GFFX5900≒RADEON9700Pro>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT>RADEON9800>
RADEON9700>GFFX5800>>GFFX5700Ultra>GF4Ti4600≒RADEON9600XT≒RADEON9500Pro>RADEON9600PRO≒RADEON9800SE≒GFFX5700>
GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒RADEON9500>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>GeForceFX5600XT>
Parhelia>GFFX5200Ultra>GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>RADEON9600SE>RADEON9200SE
+++++
Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事
6Socket774:04/03/27 02:12 ID:mxzMiRwX
何重複スレ作りまくってんだよ。マジ氏ねや。
7Socket774:04/03/27 02:13 ID:pbRCEot0
GeForce
・ゲーマーにオススメ。不具合はほぼ皆無。
・2D画質はクッキリ綺麗
・ベンチのスコアとゲームの快適性は、比較的一致する。
・カードがでかい。
・高発熱。
・消費電力は2D時小、3D時大


RADEON
・ベンチ最強
・2D画質ばらつきあり(安物はボケるので注意)
・動画TV出力最強
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが起きやすい。
・カードが小さい
・低発熱。
・肌色がキレイ
・エロゲーマンセー
・消費電力は常に中
8Socket774:04/03/27 02:21 ID:ZE+v1AcB
>>7
アフォか?
動画出力はMatroxとかの画全然上だろ。
動画はともかく普通の出力はゲフォにも劣る。
http://enc777.at.infoseek.co.jp/tv.html
9Socket774:04/03/27 02:23 ID:ZE+v1AcB
>ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも
これもありえねー。ほとんどベンチスコアと比例する。
1010get:04/03/27 02:26 ID:/vQeEX5D
神10神
11Socket774:04/03/27 04:42 ID:FcC6luJ6
>>7は削除するべきだな。
>・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも
これは間違いで、ベンチスコア並に快適。

>・テレビ出力はGeForceと比較すると綺麗
これもGFのほうが綺麗。

>現在発売中のゲームはすべてGeForceに最適化
これも微妙。
12Socket774:04/03/27 05:28 ID:nf9af0xN
じゃあ次スレあたりで削除しますか。
13AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/03/27 06:18 ID:wPqkjX8y
>・2D画質はクッキリ綺麗

漏れの持ってるFX5200とFX5900はアナログ画質があんま良くない。
ちょっと滲んだ感じになる。
この辺はメーカーの差もあるんでしょうねぇ・・・

RADEON純正もすんげー綺麗って訳じゃないし、画質の悪いメーカーもあるし。
14Socket774:04/03/27 11:54 ID:vPXg5aeH
パフィリアと青筆FX5900をUXGAの液晶にアナログ出力してみると
両方ともDVIに比べるとチョット滲む。
正直、オーバーレイ以外の画質の違いはワカンネ・・・
CRT棄てたからパフィ持ってる意味ないのかなぁ
15Socket774:04/03/27 13:14 ID:Sdl3lmLP
本スレあげ
16Socket774:04/03/27 13:42 ID:8YG6RJK4
記念カキコ
17Socket774:04/03/27 14:03 ID:zJu9x8Nz
不具合の量も、RADEON側若干改善傾向、GF側若干悪化傾向だな。
いまだアドバンテージがあるのは確かだけど、皆無とはおよそ言い難い状態になってる。
カクカクもいつの話だよって感じ。

RADEONがベンチ最強ってのもどうかなぁ。単にシェーダベンチで数字が稼げてるだけでしょ。
個別に見ればGFもきちっと数字は出してる。

GFの高発熱は3D時のみなのでそれも書いた方がいいと思う。
あとRADEONは低発熱だけど、他パーツからの発熱で熱暴走しやすい。これも重要。

一応RADEONからGFに乗り換えた人間の印象だけど
思ったより不具合が多い、性能は不満なし、ただしベンチ取るとシェーダが悲惨、
2D/3Dでクロック切り替わるのが素晴らしい、全体の温度管理はRADEONよりルーズでいける
全体的にマージン多めに取ってある、メインストリームは割高、ハイエンドは割安
という感じ。
18Socket774:04/03/27 14:07 ID:C/T9P3g5
5900無印とUltra、コアクロックが50MHzしか違わないのに、価格が1万以上も違うのはなぜなのでしょうか?
19Socket774:04/03/27 14:30 ID:/vQeEX5D
>>18
何でそうクロックで決めたがる。
20Socket774:04/03/27 15:02 ID:4vtSdR/U
                    , ; '"´/    _...--..\,-ー- _
              ,; '"   /    /"~~""'''ヽヽ r'")
            ,;'"   /     /         ヾ..
            ;'    /     /             ヽ
          ;'   /     /                 ';
         .;'   .::"     /                  ';
         i  .'      ./::     ..             ';
         i /.,      ;'::..    .:::::::              i
       ,;;'"´И      .|:::::_,,,,,.、.::::::::              i
      ,;;'"´   |     ..., l 巛  ミヾ,、         ,,,,,,     ;'
      .':     | t    ;' lヽ  `”"ノノ        厂三ミ、 ,'
  _...-' ./     V\  ; |              / ,'""^',::/|,
   ̄~ア       / \ .| \            ヽヾミ彡.' l";
  /       /|.   ~ |"''''     ,..,,;;;;;;;;;;;,,__, '"   ...::'  '.
  / .     /:::::И    ';     /”U凵:::::J」|i!;     ;'  yl
 .| /./   / ./:::::::::::::.V-_ |'-._ '.   厶⌒ヽ⌒ヽ /      ノ  /ノ'.
 .r| .i   / ./::.,:::::::::::::::::: ':i  ";_    ヾ、,   `ヽ   _..-'"::::|y'' '.. ';
  '_|  / .,'/|:::::::::::::::::::::.|    '-._    `ー-‐'" _-'":::::::::::::'::::::| '. .;
   .t  .| ..|  |:::::::/|:::::/.|     `'- .._   _..-'"::::::::::::/|::/._:::| | .:
   ヽ._ '. |   |:::/  ヽ'  |         `'''f/"|::::::::/ ノ" ヽ| l./
     ' ._|   v     .|          .|   .|;/      j/'
        `      _,./          `- ..__    '----'"
21Socket774:04/03/27 15:12 ID:UCWqN+a/
>>18はIntelに騙されやすいタイプ
22Socket774:04/03/27 15:15 ID:2iId9nMN
>>21
AMDに騙されやすい、だろ・・・
23Socket774:04/03/27 15:45 ID:DcMefbzI
AMDならモデルナンバー(Ultra)に騙されるでしょ。
18はクロック気にしてるからやっぱりインテルに騙されるタイプ。
24Socket774:04/03/27 15:52 ID:QZ5s1EbD
NVIDIA、次期GeForce(NV40)にて
プログラマブルシェーダー3.0の実動デモを公開
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040326/nvidia.htm
25うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/27 16:12 ID:srNdRnDK
nVIDIAっが、とうとう、DX9、完全対応、したと、聞いたのだが。

糞、編集、やら、糞、プログラマーっで、編集、する、愚図が、

批判していた、DX8カード、ってのが、とうとう、そうでなくなると、聞いたのだが。

とうとう、ドライバで、対応できる。ってのを、実践するらしいのだが、

詳しく、教えろ、ハゲ。
2618:04/03/27 16:17 ID:C/T9P3g5
Intelで騙されるタイプ…ってことは、5900はUltraと違ってメモリバスが128bitなのでしょうか?それとも、ただ単にマージンが少ないだけとか?

ちなみに、CeleronはTualatin以外、買ったことはないです。
27うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/27 16:20 ID:srNdRnDK
nVIDIAっが、とうとう、DX9、完全対応、したと、聞いたのだが。

糞、編集、やら、糞、プログラマーっで、編集、する、愚図が、

批判していた、DX8カード、ってのが、とうとう、そうでなくなると、聞いたのだが。

とうとう、ドライバで、対応できる。ってのを、実践するらしいのだが、

詳しく、教えろ、ハゲ。
28Socket774:04/03/27 16:24 ID:MoIWA1Ds
自作板にはあまりきたことがないのですが、
この「うさだ」とかいう低脳丸出しの生物はなんなんですか?

いまどき小学生でも書かない(書けない)ような
センスゼロの文章で、見てるだけでも
吐き気を催すんですが。
ああそうか、ヒキコモリで小学校も出ていないんですね(笑

まあ今からNGワードにするんで見なくてすむように
なりますが(笑
29うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/27 16:27 ID:srNdRnDK
↑死ねや、ハゲが。
30うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/27 16:30 ID:srNdRnDK
>>28、ってゆーか、自作板に、あまり来たことない程度の、愚図が、
漏れについて、述べようとしている時点で、死罪。ってゆーか、死ね。
31Socket774:04/03/27 16:33 ID:V7HWCpy3
うさだ逝け

ヒキオタ逝け
32Socket774:04/03/27 16:53 ID:outT/LVL
本スレはここなのか?
33Socket774:04/03/27 17:02 ID:j/r+tvj9
>>32
いいんじゃない?
34Socket774:04/03/27 17:10 ID:Ngpe69j6
うさだは現実では強度のネクラだからな。
35Socket774:04/03/27 17:12 ID:MoIWA1Ds
なんか透明だ(笑
36Socket774:04/03/27 17:14 ID:yKy+WvJe
見えないレスが出てきた
荒れ出したか
37Socket774:04/03/27 17:27 ID:FkoLmIKs
常識ある人なら分かってると思うけどテンプレからRADEONはずした方がいい
もはや比べる意味がない
38Socket774:04/03/27 17:30 ID:54J4zm53
5900シリーズってクロックと基盤デザインしか差がないと思っていたワタクシは
モグリですか? 同じ、NV35だし
39Socket774:04/03/27 17:36 ID:weunzMNp
>>38
そのとおりだが
40Socket774:04/03/27 18:09 ID:XcaV2kFi
ここが本刷れですか?
41Socket774:04/03/27 18:33 ID:gfLlA1qB
レス飛び杉
42Socket774:04/03/27 18:49 ID:frfgvwVU
>>17
概ね同意。
ラデはなぜか熱暴走しやすい。

それとCPU負荷はラデのが高いらしいねぇ。
GPUの消費電力低くてもCPUの負荷でトータルの消費電力は上回るらしい。
43Socket774:04/03/27 18:56 ID:dv+z5hDL
あの≒ってどういう意味でしょうか?
=とは違うんですか?
44Socket774:04/03/27 19:08 ID:fsHqXTSL
>>43
ゆとり教育世代?
45Socket774:04/03/27 19:08 ID:BdCAxCll
>>43
にありーいこーる

だいたい一緒
46Socket774:04/03/27 19:09 ID:8oxVr7RG
>>43
それは、内緒なのだが・・・。
コッソリ教えてあげよう。
良く見てみろ・・・それは「シーモンキー」だ。

47うちだ明之:04/03/27 19:19 ID:gDX9pNv5
3Dベンチが途中で固まるのはなぜ?
48Socket774:04/03/27 19:21 ID:/Z6AnB++
>>47
IDがDX9
49うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/27 19:22 ID:srNdRnDK
>>45、なにが、にありーいこーるじゃ、ハゲ。大体一緒?

それは、確実に、違いが、存在する。ってことだろうが、ハゲ。死ね。
5018:04/03/27 19:56 ID:C/T9P3g5
やっぱりクロックが違うだけのようですね。でもなんでこんなにも値段が違うんだろ…。
51Socket774:04/03/27 20:09 ID:zJu9x8Nz
>>42
CPUの負荷が〜って奴、あまり実感ないんだけどなぁ。
っていうかCPU負荷でGPUのあのでかい差が逆転するという話はちょっと眉唾。

熱暴走は何故か分からんがケース内温度40度台からごねることがある。
よく言われるドライバ問題は最新に限って言えばGFの方が酷いくらいだが
この「マージンなさ感」が個人的にはラデの一番の欠点。CPは高いんだけど。

GFにして一番良かった点は2D時にクロック下がることだな。
2D時はラデより発熱小さいし、何だかんだで3Dは利用時間の半分もないわけで。
52Socket774:04/03/27 20:15 ID:EBZu/SQG
>>50
5950UltraがnVIDIAの「最速」チップだからだと思われ。
NV40が出てみろ、一気に万単位で値が下がるぞ。
53Socket774:04/03/27 20:17 ID:gfLlA1qB




56.82詳細まだ~~~~??



54Socket774:04/03/27 20:18 ID:5k3cSrCH
>>51
RADEON9800Pro/XTは爆音FX5800/5900Uより総消費電力が高かった!!!!!!!!!!
9800使ってる奴は皆の迷惑,地球から出てけよ〜

    CPUmax  Idle + Cool&Quiet  Racing Simulation 3  Viewperf (DX)
9800Pro 181 Watt   118 Watt  189 Watt   200 Watt(Idle時も120Wプ
FX5900U 156 Watt   99 Watt   183 Watt   187 Watt
9800XT 174 Watt   115Watt   196 Watt    205 Watt(ブブブ

http://www.zdnet.de/enterprise/client/0,39023248,39119821-4,00.htm
55Socket774:04/03/27 20:32 ID:z/yXC7hV
消費電力比較FXカードは2Dモードの恩恵を受けていると思われる

http://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/nvidia_geforce_fx5950_ultra/11/
56Socket774:04/03/27 20:38 ID:5k3cSrCH
GFは賢いカードですな。
57Socket774:04/03/27 20:38 ID:EBZu/SQG
しかし2ch見てるだけの時までフルスピードフル発熱って物もどうかと…
この辺は好みの問題だろうけど。
58Socket774:04/03/27 20:42 ID:bt3RKzBe
>>49
だから「=」じゃ無いんだろ。

馬鹿ですか???
59Socket774:04/03/27 20:43 ID:OYBFATxD
あぼ〜んにレスしてる人を見ると滑稽だな。
60Socket774:04/03/27 20:45 ID:JqF98Bzs
49 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso [sCRYed] 投稿日: 04/03/27 19:22 ID:srNdRnDK
氏ねクソこて
61Socket774:04/03/27 20:55 ID:e8dHpK+e
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|    ヤスクカイトリマース
         /           /組 .|
        /           / り  |
      /           / ぎ    | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/ に  /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| お  ( ´∀`)< ウサダ はいませんか〜?
 ∩/|   廃品回収    |  /■\∩  )  \
 \( |_________| ( ´∀`)///|     \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /| ウサダ回収に参りました〜
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)
62うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/27 21:30 ID:srNdRnDK
>>58、アホォか。その配慮した、設定に、ブチキレ、っじゃ、ハゲ。

>>59-61、死ね。
63Socket774:04/03/27 21:32 ID:23ZlCvZ1
ともあき、今日も元気だな!
おいちゃんうれしいよ!
64Socket774:04/03/27 21:35 ID:zJu9x8Nz
>>57
>>54みたいなのをいちいち貼り付けてる連中はキモイことこの上ないが、
切り替えの有無はGFのいいとこというかラデの悪いとこだな。
2D使用時間の長い俺にとってはこの機能が付かないとラデには戻る気がせん。

あとGFはMAX消費電力=熱が大きいから容積に余裕のない小型ケースとかだとラデかな?
まあラデはラデでCPUの排熱がゆるいとそっこー熱暴走するが。
65Socket774:04/03/27 21:40 ID:gGoKjXqM
>>58

真性相手にレスしてもしょうがないよ。
今どき、人を罵るのにハゲとか死ね程度しか言えないような輩なんだから。
66 ◆0uxK91AxII :04/03/27 21:46 ID:vof3TDSU
2D/3D別クロックってのが3Dfxの技術。
他は知ったこっちゃない。
67Socket774:04/03/27 21:56 ID:7+7GrDNs
>>54
そんなことで環境問題とか言ってるなら、こんなとこでレスしてないで
PCの電源切って糞してさっさと寝ろ。
68Socket774:04/03/27 22:53 ID:bpNqoorZ
>> うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
いんでくそしてねー
69Socket774:04/03/27 23:09 ID:VeU3pRMv
nv40は、ps2.0フルフィーチャーですか?
浮動小数点テクスチャはラデオン9500以上はサポートされていたけど

このさいGFFXもドライバでps2.0フルフィーチャーにして欲しいな。
ps2.0+ってのはAMDのCPUみたく、2.0相当の機能って事だったりしないよね?
70Socket774:04/03/27 23:10 ID:G3rH/57J
GeForce2 MX200でTV出力していたのですがドライバを新しいものに
変えたら今までTV画面一杯に表示されていた動画が画面の真ん中に
小さく表示され、周りが黒く縁取りされたようになってしまいました。
古いドライバ(4471)に戻したら問題ないのですが、何か仕様の変更でも
あったのでしょうか?一応オーバーレイの設定とかもチェックしたのですが
どうにもなりません。どうかお助けください。
71Socket774:04/03/27 23:28 ID:qjyRW8eI
古いドライバで問題なければそのままでいいような気がするが。
72Socket774:04/03/27 23:32 ID:zUlRdzxM
>>70
そんな糞ボード使っていてドライバなんか気にするなよ・・・・
だまって元に戻して使え
73Socket774:04/03/28 00:08 ID:BbeZeiZ0
Aopen    Aeolus FX5700-DV128 128MB (TVOut+DVI) 13,800
ASUSTeK  AGP-V9570 256MB (TVOut+DVI)       16,800
ELSA     GLADIAC FX 736 256MB (TVOut+DVI)    19,750
InnoVISION  GeForceFX 5700 128MB (TVOut+DVI)    14,700
MSI      FX5700-TD128 128MB (TVOut+DVI)      16,980

GeforceFX5700を買うならどの会社の買っとけば安心なんですか?
74Socket774:04/03/28 00:09 ID:5wna3KDS
>>73
なんでLeadtekがないんだ(;´Д`)
まぁInnoとAopenぬかしときゃ大体いいよ
75Socket774:04/03/28 00:10 ID:1hAwccnD
ELSAに一票
76Socket774:04/03/28 00:13 ID:5wna3KDS
ELSAだと他社製5700Uが買える予感
77Socket774:04/03/28 00:16 ID:BbeZeiZ0
LeadtekのはGefoだとは気付きませんでした、すいません
78Socket774:04/03/28 00:18 ID:JQamd9Zb
>>73
MSIかLeadtekがいいかな。
ELSAの値段だとほとんどFX5900XTが買えちゃう値段…。
79Socket774:04/03/28 00:45 ID:KqmRQYGf
各色に16bit、32bitデータをブチこめるとしても
さんざ言われているように「重くなるから」「そこまでのダイナミックレンジは要らないから」
で使われなければいくら実装しても意味のないこと。
80Socket774:04/03/28 00:55 ID:WpOaIqet
>>54
水を差して悪いんだが、製造プロセスが半世代前のRADEと比べて勝ち誇っても恥ずかしいだけだぞ。
しかし・・・消費電力が低いのに、何で5800はあんなに熱持ってたんだ?
それとも、5900から消費電力が下がったのか?
81Socket774:04/03/28 01:00 ID:e82dT4Um
>>80
5800使ってた俺としてはDDRIIの発熱が凄かったのだと思う
82Socket774:04/03/28 01:13 ID:VpTBA6xl
>>80
古いプロセスを引っ張ってるATIがヘタレなんだろ。
恥ずかしいのはATI。
83Socket774:04/03/28 01:21 ID:5wna3KDS
>>80
んだ、競争してるくせに
「こっちは製造プロセスが古いですが何か?」
ってただの言い訳じゃねーかよ
84Socket774:04/03/28 01:25 ID:KqmRQYGf
俺ならテキトーな、熱もロクに吸い上げないような粗悪ヒートシンクを使い
「ホラーぜんぜんヒートシンクが熱持ってないでしょ これは低発熱の証左デス」
とか言ってみるだろう
85Socket774:04/03/28 01:27 ID:QdZ5JJ4H
つか、なんでシロッコファン使うかね・・・・
風圧が強いといっても、どうせ2スロット占有するなら普通に8cmファンでいいじゃねえかと。
86Socket774:04/03/28 01:29 ID:KXorSuGv
次の次のグラボが狙い目みたいんだな
87Socket774:04/03/28 01:38 ID:UdPVXUyJ
>>85
ケース外に放熱しないと、隣のスロットに刺さってる基盤が死にますw
88Socket774:04/03/28 01:43 ID:EstZqO96
>>87
ワロタ
他にもCPUが吸気して死ぬかもw
89Socket774:04/03/28 01:44 ID:Q3H9GZh6
ギガバイトで5950の2スロット占有するやつは
スロットから吸い込むの?噴出すの?
90Socket774:04/03/28 01:49 ID:6ZhNl4q0
ASUSの5950を買おうと思うんだけど、
やっぱり他社の噴出し型ファンの製品を買った方がいいのかなぁ・・・
熱の問題を考えると。
91Socket774:04/03/28 01:54 ID:WpOaIqet
>>82
なんかRADE厨みたいだが・・・ATIも最近の9600とかではNVIDIAと同じ製造プロセス使ってるぞ。
外出だけどな。

>>83
ホントにRADE厨みたいだが・・・競争って消費電力争いでもしてるのか?
実際に発熱と騒音で失笑買ったのはNVIDIAの方だろ?
まぁ最近はマシになったが。

Intel信者でもあるまいし、馬鹿みたいに盲信するのは止めようぜ。
欠点は叩ける時に叩いておかないと、ホントに最近のIntelみたいになるぞ。
92Socket774:04/03/28 01:56 ID:j0jNatbs
叩くなよ
93Socket774:04/03/28 01:59 ID:0zud8gPA
安かろう不味かろうAMD
94Socket774:04/03/28 02:02 ID:mtr0jD02
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_SHPCODE=0&PRM_ITEM=4ti&PRM_CLASS=0&PRM_MAX=&Serach.x=0&Serach.y=0

今出てるTi4600 128MBでアルバトロン、チェインテック、トリプレクス
どれが買い?
95Socket774:04/03/28 02:02 ID:1pn95+Wn
>>93
なんだと、もう一度いってみろ(棒読み)

…春厨様はこんな反応が欲しけりゃ満足なのかな。
96Socket774:04/03/28 02:04 ID:0zud8gPA
安かろう不味かろうAMD






もう一回言ってみました。厨学校は十数年前に卒業しましたが何か?( ´_ゝ`)
別に反応欲しかったわけでもないが。
97Socket774:04/03/28 02:09 ID:5wna3KDS
>>91
もっかい読み直せ、お前間違ってるぞ
98Socket774:04/03/28 02:10 ID:5wna3KDS
と思ったが間違っているのは俺だった、釣ってくる('A`)
99Socket774:04/03/28 02:11 ID:ivXJ3BUq
>>94
アルバは既に出てしまったみたいだね。

Triplexは漏れも使ってた。
320/740くらいで常用してたかな。
銀色基盤のおかげで他社製より10%程度冷えるらしい。
100Socket774:04/03/28 02:12 ID:WpOaIqet
>>97
どこか間違ってるか?
俺は下らない事でRADE叩きしてないで、まずNVIDIAに文句言えと要ってるだけだが。
101Socket774:04/03/28 02:12 ID:5wna3KDS
こんなに天気いい日に、家のじいちゃんが亡くなりました(TT)
病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、じいちゃんが虫の息のように小さい声でこういいました。
「そそが観たい」と…(そそ)というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に「どないしよ、どないしよ、看護婦さん?そら無理やわ」ってかんじで会議をしていたら、
兄の妻が、「私でよければ…」と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。
後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えてくれたその恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りをしました。
2〜3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、「そそやない、外や」って…
102Socket774 :04/03/28 02:13 ID:WpOaIqet
>>98
了解。
と言うわけで>>100は見なかった事にしてくれ。
103Socket774:04/03/28 02:15 ID:mtr0jD02
>>99
ごめん、アルバは漏れのカートに入ってた orz
ALBARTON Geforce4 Ti4600 128M/AGP て書いてある。
この辺のって64bitとか128bitとかっていう隠れパラメータはないんですか?
104Socket774:04/03/28 02:52 ID:qhfqG4Kt
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
3日ほど前にFX5700LEを購入し、使用していたのですが、
先ほど唐突に画面が表示されなくなりました。
OSはXPなのですが、起動途中まではきちんと表示されているのですが、
グラフィックドライバを読みこんだ瞬間にクラッシュダンプを起こすか、
ディスプレイが信号を受け付けなくなり、ディスプレイの電源が落ちてしまいます。
その際はPC自体は起動していました。

セーフモードでは起動してくるので、ドライバの入れ直しなど試してみるのですが、
症状は一切変わりません。
解決策などございましたら、教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
105Socket774:04/03/28 03:01 ID:j/yYwk17
>>104
OS再インスト
106Socket774:04/03/28 03:02 ID:G033uNnn
>>104
カードを挿し直し、きちんといい感じに固定する。
(微妙な具合でなんでやねん?という不具合が出たりする)

テンプレ読んで、ドライバきれいにアンインストール
→再インストール、をしてみる。

解像度を違う設定にしてみる。
(昔MX440の頃、これでよく画面映らなくなってた。
 特定の解像度に設定するとダメだったみたい原因不明)

107Socket774:04/03/28 03:09 ID:xbDxE5Lw
>>103
Ti4x00にそういった地雷は無いけど、アルバの4600はコンデンサがGSCだった。
つまり、時限爆弾みたなモノ。
とは言えウチでは液漏れやもっこりは見られなかったけどね。

>>104
3日間の間に変更した事があれば元に戻してみる。
108Socket774:04/03/28 03:30 ID:UtqR1fKw
>>103
高級VGAには縁のない話。安物(FX5200・RADEON9200)では
本来長方形のメモリを8枚搭載すべきところを、4枚ですました物。
5000円台で売られていることが多く、バリュー感を出すことには成功しているが
その分、高級VGAにはタカがしれていると思われる安物VGAの性能がより一層
低くなる。我々低価格厨は64か128かで熾烈な情報収集を欠かすことが出来ない。
存在だ。
109Socket774:04/03/28 10:35 ID:1/pt/eXa
5000時間…
LV200何人作れるんだろう。
俺は旧PC版で去年の4月くらいからマッタリ500時間ってところかな。
120台1、80台2、30以下多数って感じ。

あの幼女次第だね、新要素は。
そういや研究員1人あの子のせいでリストラされたんだよね…?w
110Socket774:04/03/28 10:36 ID:1/pt/eXa
誤爆スマソ
111Socket774:04/03/28 11:03 ID:uOslCQ+J
  何  の  誤  爆  だ
112Socket774:04/03/28 11:07 ID:DHPFIOPb
WinPSOスレとしか思えない
113Socket774:04/03/28 11:07 ID:lsE/XmEK
エルザのHPからVer5664入れてみたがゲームだけじゃなくIEとかも重くなったんだけど・・・
114Socket774:04/03/28 11:22 ID:HuBgP0YM
56.64は5700系以外は入れない方が良さげ。
5700系なら良くなる“場合”も。

んで、猿な質問をさせてください。

ForceWareのAGP設定を見ると

機能          GPU   チップセット   OS    最適
AGPバージョン    3.0     3.0        3.0     3.0
最大AGPレート    8x      8x        2x      8x

ってな感じに・・・
何でOSだけ2x?
バージョン3.0なのにAGPレートが2xとはこれ如何に。
窓XP使ってるけど、これが標準って事で今まで気がついてなかっただけとか・・・?
教えてエロイ人!

因みにFX5700Ultraの53.03
M/BがIntel D865GBF
115Socket774:04/03/28 11:38 ID:5wna3KDS
>>114
とりあえず帰れ
116Socket774:04/03/28 11:44 ID:7MXb9OmS
フォースワレ
117Socket774:04/03/28 12:15 ID:6gM6eG/B
>>107
>>108
了解です。参考になりました。
118Socket774:04/03/28 12:26 ID:7MXb9OmS
安物買いの銭失い
119Socket774:04/03/28 13:21 ID:OKz/R/u+
な・・なにが・・?
120Socket774:04/03/28 13:27 ID:ma490O0r
>>101
感動した。
121Socket774:04/03/28 15:38 ID:1xbk96dB
>53
ふつうに使ってるよ、英語がナンだけどw
なにが聞きたいの?
122Socket774:04/03/28 16:09 ID:jdaIh2L/
>>120
かなり昔のコピペだぞ、それ。
123Socket774:04/03/28 16:34 ID:9xLfr/TM
56.82どうなんだよ
124Socket774:04/03/28 16:34 ID:SBTISlNn
56.64と56.82で不具合出てダメだと思ってたら56.63とかあるな逝れてくる
125124:04/03/28 17:13 ID:l0bZC2PZ
逝ってきた、56.63でもだめぽ
ちなみに漏れ前スレでWarcraftIII起動しないって言ってたやつね
PCに増設してるハードはキーボードとLogitechのマウスとIBMのHDD、ディスプレイだけの
最小構成でもWarcraftIII起動無理だった
古いVIAのチップセットからnForceにしろってことかな(´-`)
126Socket774:04/03/28 17:23 ID:OtzJJ4L1
56.64でWarcraft3が起動する人としない人がいるよな・・・。何でだろ。
127キヤノンふう:04/03/28 17:34 ID:1LpqZ3Ky
グラフイツクボウドの機能において例えばウルトラシヤドウ機能を搭載していないのに
ウルトラシヤドウアクセラレーションを用いるオプシヨンをオンにしていた場合起動失敗するということは有り得るし、
実際トウウムレイダア6ではウルトラシヤドウ絡みではないもののそれがある。

ドライバアの設定で回避できるならまだしも
例えばゲエム側でウルトラシヤドウ機能を常に要求しているような場合は
この機能を搭載していないグラフイツクボウドでは絶対に起動しない
ということもあるかもしれないのではないかツ
128Socket774:04/03/28 18:32 ID:1/pt/eXa
悪いが、この上なく読みにくい。勘弁してくれ。
129Socket774:04/03/28 18:34 ID:jdaIh2L/
>>127
普通はゲームの設定ファイルを消すことで解消できそうなもんだが。
130Socket774:04/03/28 18:49 ID:0ze60u0X
>>128
確かに読みにくいな
でも、カタカナ表記が原因じゃなさそうだ
131Socket774:04/03/28 18:52 ID:zhJ/L966
>>127
> ウルトラシヤドウアクセラレーション
何でここの ョ だけ小さいの?
132Socket774:04/03/28 18:56 ID:1/pt/eXa
鋭っ…w
133Socket774:04/03/28 19:00 ID:0ze60u0X
>>131
ゲームがゲエムなら

×ウルトラシヤドウアクセラレーション
○ウルトラシヤドウアクセラレエシヨン

これも指摘するべき
134Socket774:04/03/28 19:04 ID:VJ3Idj+0
WC3はDX7世代のゲームだけどな。
とゆーかMACでも動くとゆうハードの性能なんてお構いなしのローテクゲーム。
135Socket774:04/03/28 19:18 ID:jdaIh2L/
>>134
> とゆーかMACでも動くとゆうハードの性能なんてお構いなしのローテクゲーム。

意味不明すぎ。
バカすぎるお前には、ラデがお似合いだな(プ
136124:04/03/28 19:19 ID:4kGPV+k5
いままで56.64は本家サイトからダウンしてたので気が付かなかったけれど
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=753
ここの修正項目にWarcraftって文字が
なにが修正されたのか良くわからないけど
Warcraftだけおかしいのは、この修正がうちの環境に合わないのか・・・
137Socket774:04/03/28 19:37 ID:ZVZZgW3S
そういうことだね。
前のバーションだとWC3普通に動くっしょ。
138Socket774:04/03/28 20:50 ID:w4LgfCYe
nvidiaとおまんこの関係はなんですか?
139Socket774:04/03/28 21:05 ID:haB63V/c
>138
両方古くなったら高い金をだして新しいのを求めるってこと
140Socket774:04/03/28 21:17 ID:K3Oi0V0p
nv40って8パイプ?
141Socket774:04/03/28 21:28 ID:w4LgfCYe
>>140 16P
142Socket774:04/03/28 21:53 ID:DrJWyprh
>141
男何人、女何人?といって見る

nv40って仮想のパイプライン使うから、実際に16本もないだろ
143Socket774:04/03/28 21:55 ID:j8vAXu6J
>140
16パイプ実装と言う説と、
8パイプで仮想的に16パイプ化と言う説が有る。
144Socket774:04/03/28 21:58 ID:q3C2Xzo5
多分リアル16パイプで勝負してくるよ
145Socket774:04/03/28 22:00 ID:x7H0fNG+
リアル16パイプだと今までの4倍になるんだろ?
プロセス、チップサイズ、消費電力的に無理があると思うが。
146Socket774:04/03/28 22:04 ID:q3C2Xzo5
16パイプ、バーチャル32で行く勢い
147Socket774:04/03/28 22:12 ID:jXTxIRe4
ASUSradeon9800xtから
GIGABYTE GV-N595U-GT に乗り換えようと思うがどうよ?

使用目的はリネ2なんだが・・・使ってる人アドバイスヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ
148Socket774:04/03/28 22:13 ID:uOslCQ+J
トランジスタ数からいってリアル16パイプはきつくないかなぁ。
149Socket774:04/03/28 22:19 ID:q3C2Xzo5
噂によるとNv30の70%ダイサイズがでかくなるとか
プロセスはどのくらいで作るんだろな。

当然トランジスタ数増えるから、発熱増えるだろうけど
今のnVIDIAなら「つい・・かっとなって・・(ry」
150Socket774:04/03/28 22:21 ID:1pn95+Wn
>>147
リネ2ならビデオカードは5700以上5900XT以下で充分。
残りの予算でメモリとCPUを強化すべし。
151Socket774:04/03/28 22:21 ID:EX2FFDcS
>>142
女1男15のgangbang
152うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/28 22:23 ID:iFG8yZ7a
Abitの、GeForceFX5900って、どう?無印ね。
153Socket774:04/03/28 22:25 ID:DlDiaHdA
>>152
教えてやりたい人とそうでない人が居る。
154Socket774:04/03/28 22:26 ID:yDOrGjXu
自作板にはあまりきたことがないのですが、
この「うさだ」とかいう低脳丸出しの生物はなんなんですか?

いまどき小学生でも書かない(書けない)ような
センスゼロの文章で、見てるだけでも
吐き気を催すんですが。
ああそうか、ヒキコモリで小学校も出ていないんですね(笑

まあ今からNGワードにするんで見なくてすむように
なりますが(笑
155142:04/03/28 22:28 ID:DrJWyprh
>151 152
('A`)
156147:04/03/28 22:33 ID:jXTxIRe4
>150
athlon64 3400+ メモリpc3200 512×2 
もう強化するところない・・・

あとは不調のradeonだけ 初期不良2度目で萎えた 
157うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/28 22:37 ID:iFG8yZ7a
>>153、さっさと、教えろ、愚図。

>>154、帰れ。

>>155、?
158Socket774:04/03/28 22:39 ID:DlDiaHdA
>>157
教えて欲しかったら親の為に死ぬんだな、就職浪人。
159Socket774:04/03/28 22:40 ID:yDOrGjXu

   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
160Socket774:04/03/28 22:40 ID:1pn95+Wn
うさだ一族は複数いるらしい。
まあこのスレに常駐しているのはただのアホっぽいが。
161Socket774:04/03/28 22:41 ID:DlDiaHdA
◆HkEgRy0Isoは身障。
162うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/28 22:43 ID:iFG8yZ7a
>>158-161、ハァ?アホォか。ハゲっが。死ね。

163Socket774:04/03/28 22:43 ID:SJcmJ3DS
397 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/28 22:38 ID:iFG8yZ7a
ゆめりあ、っが、PC版で、でる。って、聞いたんだけど。
164Socket774:04/03/28 22:44 ID:9TVvxaq0
まだ、うさだ萌え ◆HkEgRy0Isoはかわいいもんだぞ
嫌ならNGワード設定して、相手にすんな
165Socket774:04/03/28 22:47 ID:SJcmJ3DS
うさだ萌えってスクリプト?
166Socket774:04/03/28 22:48 ID:3x4zggkY
人工無脳だろ('A`)
167Socket774:04/03/28 22:49 ID:OMUy8RjT
スクリプトのような人
168Socket774:04/03/28 22:55 ID:I94d31Pj
腐りかけたスレにたかるハエ
169Socket774:04/03/28 22:57 ID:z3Uy8INt
いや、リアル低脳だよ
170Socket774:04/03/28 22:58 ID:tjVap87V
>>152
使ってるけど可もなく不可もなく普通。
自動設定で460/960程度、温度表示無し、音は思ったより静か。
2スロット占有、ファンが青く光る。
5900XTと同程度の値段で売ってたら買いだと思うよ。
171Socket774:04/03/28 23:02 ID:3bekOVn/
うさだ萎えは人工低脳だからもっとタチが悪いぞ。
172Socket774:04/03/28 23:03 ID:DlDiaHdA
173Socket774:04/03/28 23:18 ID:iyv7P0Ep
152 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso [sCRYed] 投稿日: 04/03/28 22:23 ID:iFG8yZ7a
Abitの、GeForceFX5900って、どう?無印ね。
藻前が氏ね
174Socket774:04/03/28 23:39 ID:aaWigb7D
自作板で うさだ萌え◆HkEgRy0Iso  でログ検索してみた
こいつマジで脳みそにシワが無いか、脳自体が液状化、スポンジ化してると思われる
175Socket774:04/03/28 23:47 ID:tACF2GAm
ハゲッ!氏ね!←w
176Socket774:04/03/28 23:52 ID:aaWigb7D
うほ、こいつリアルでも敵多いのか?
個人情報の晒し喰らってる(プ

jisaku:自作PC[重要削除]
ttp://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1034700397/l50

☆ 削除依頼の質問&注意 ☆
ttp://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1077626671/l50

削除屋さんに対するレスもすげぇな
177Socket774:04/03/28 23:57 ID:0bZHCbs2
65 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/27 22:45 HOST:p2065-ipad24osakakita.osaka.ocn.ne.jp
名前の、一部が、漏れ用スレっで、晒された。

そこで、質問。誰が、晒したか、知りたいんだけど。

読点が多すぎて読みづらい。←特徴
178Socket774:04/03/28 23:59 ID:cIstpCcT
テレビ出力で640x480のとき、テレビ側の画面がやたら小さくなるんですが
これってForceWare56.64のせいですかね?
800x600 1024x768のときは画面いっぱいなんですが。
179Socket774:04/03/29 00:16 ID:3+xGbcdT
NV40はいつ頃出ると思う?
180Socket774:04/03/29 00:21 ID:rv0fPDK4
6月。価格は35000円。
181Socket774:04/03/29 00:26 ID:jC7/JEfz
今までに無い微妙な価格帯だね
182Socket774:04/03/29 00:31 ID:+fWv2vQr
CHAINTECHのSA5900Xっていう5900XTの載ってるビデオカードってどうかな?
今玄人の5900XT載ってるやつ使ってるんだけどMTVでキャプる時にコーミングノイズ
みたいなのがのるから買い換えようかなと。
使ってる人いたらファンのノイズとか感想を教えて欲しいな。
183Socket774:04/03/29 00:47 ID:KtaXaiyw
.>>156
広範囲を移動するとメモリ1G超えてスワップしだすから1.5Gにした方がいいよ
グラボはお金の許す限り最高の買っとけばいい
184Socket774:04/03/29 00:52 ID:J1Upyl++
 カクカク  ,ィヘ⌒ヽフ  ブヒブヒ
    / (  ・ω・)) -=3
 ε//   し ヘ⌒ヽフ   ブヒーッ
  ( (  _,.ノ(  ・ω・)) -=3
   し しー し─J
185Socket774:04/03/29 00:53 ID:KIBjJmBa
んなアフォな
186Socket774:04/03/29 01:07 ID:9qcGU/CZ
メモリはマジで1GBよりも1.5GBか2GBにすべき。
金に余裕があり、快適性を重視したいのならすべきだよ。
1GBは十分そうで、微妙に超える場合があるから、
その状態のときがかなり辛い…w (´・ω・`)。体験談でした。
1.5GBで問題無いけど、1GBと512MBを混同させるのが嫌いな人は、
2GBにすると良いよ。プラシーボも重なって思い切り快適になるから。
187Socket774:04/03/29 01:10 ID:KDAV7bBJ
メモリは1GBモジュールから値段が跳ね上がるからなぁ。
188Socket774:04/03/29 01:13 ID:nB7CeXDL
>>187
メモリスロットが4枚ついているマザーなら楽だが、2枚しかないマザーならそこま
で無理して1Gオーバーにする必要はないよ。スワップが発生する、といっても
1G未満のメモリ搭載時のそれよりはずっと頻度が少ないし。
189Socket774:04/03/29 01:13 ID:NiZanw1K
Intelマザーなら512*4でもいいだろ
190147:04/03/29 01:14 ID:49kFX09l
マザーasusk8v なんだけど
3枚しかさせないのよね
しかも2枚まではDDR400 3枚刺すとDDR200に落ちる(´ロ`
この差ってどうよ?
191147:04/03/29 01:17 ID:49kFX09l
>189
athlon64と書いてある まぁ落ちつけ
192147:04/03/29 01:22 ID:49kFX09l
俺も落ちつけ(´ロ`
193Socket774:04/03/29 01:31 ID:K2ExbSSz
DDR200
194Socket774:04/03/29 01:49 ID:RatcT1Ml
自称中学1年生の高校生がブラクラ掲示板に立ち向かった!?
詳細
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1080471851/

このスレッドに行くとまきぞいを食らうかのせい←なぜか変換できる
があります。
195Socket774:04/03/29 02:05 ID:fHS6nr3W
BattleField1942のデモをやってると
突然モニタの電源が切れて、復帰できなくなり
リセットボタンからの再起動しか解決策が無くなります。

ググってみるとどうやら電源容量が足りないために起る現象だとありましたが
今電源を変えることは(経済的や時間的に)難しいです

そこで応急処置的なものがあったら教えていただきたい。
解像度下げるとか色深度下げるとかテクスチャを低くするとか、それでもマシになるもんでしょうか?

Albatron Ti4200withAGP8x128MB
ForceWare56.64

です。よろしくお願いします
196Socket774:04/03/29 02:09 ID:K2ExbSSz
情報が足りない。
ハード的な問題をソフトウェアで解決するのは難しい。
197195:04/03/29 02:18 ID:fHS6nr3W
うーん、電源が足りないとか数値で分かるものなんでしょうか…。
AGPは4Xで稼動
電源は350Wだと思います
198Socket774:04/03/29 02:22 ID:bNVxXo1Y
原因の検討がついたのに金がねーからって無理難題押し付けるなよ
自分でテストできることを試してもいないのに質問するとは面の皮が厚いなぁ

まずはプレイに必要のないパーツを出来得る限り外せ
それからCPUとVGAのクロックを下げろ
199Socket774:04/03/29 02:45 ID:1nGsEhAl
200Socket774:04/03/29 02:58 ID:dwaUHVPx
>>197
電源の性能を総ワット数で示すな。クソ厨房。
201Socket774:04/03/29 03:45 ID:RQQv9kTE
vVIDIAのGPUてどのくらいの温度から危険域?
温度の耐性は高いと聞いているが。
FX 5600使ってるんだけどファンレスでびくびくです。
202Socket774:04/03/29 04:06 ID:KKHrkdo/
ブビディアは、おらすらねぇ。
203Socket774:04/03/29 04:12 ID:bRtofU7I
110℃
204Socket774:04/03/29 04:17 ID:NiZanw1K
>>201
139℃
205Socket774:04/03/29 04:18 ID:K2ExbSSz
1億万兆度
206Socket774:04/03/29 04:28 ID:T/177+43
NVIDIA、次期GeForce(NV40)にて
プログラマブルシェーダー3.0の実動デモを公開
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040326/nvidia.htm
207201:04/03/29 04:44 ID:RQQv9kTE
>>201
nVIDIA ね
>>203-204
レスサンクス。
ドライバのコア減速しきい値が134℃となっていて、
おいおいと思ってたんだけどそんなに強いのか。
CPUとは違うのね。
208Socket774:04/03/29 04:46 ID:px5BBJtX
>>207
150度になると内部が溶けて燃えて、電源・M/Bを道連れにして死ぬよ。
209Socket774:04/03/29 05:28 ID:PN+Lsama
>>208
コアを接着してる半田が溶けるのがものにもよるが180度くらいからじゃなかったか?
210Socket774:04/03/29 06:16 ID:/kO9g8z+
ゼットンの火の玉は一兆度
211Socket774:04/03/29 06:20 ID:NiZanw1K
140度はコアだからな・・・
もしコアが90度を超えでもしたら周りのメモリが耐えられんよ・・・
212Socket774:04/03/29 06:26 ID:xhoM12XA
まぁグラフィックカードが高負荷になってるような時は画面見てるだろうから
画面にゴミが出たりフリーズして危ないのがわかる
2D画面で長時間離席するときに心配ならクロック下げておけば問題無い
213Socket774:04/03/29 07:33 ID:WVt0H/OA
>>211
ネタじゃなく90度で常用してるけど、普通だぞ。
なんでそんなに高いのかっていうとエアフローが異様に悪いのと
ファン取っ払って違うのにしたから・・・
温度を無視した静音マシンなのです。
214Socket774:04/03/29 08:13 ID:c9pDm0Ku
Ti4200はダメだ!5700に買い換えることにする。
215Socket774:04/03/29 08:36 ID:NoqUkPJy
>>214
やめとけ。
5700位じゃTi4200と殆ど変わらん。
5900XTにしとけ。 
216Socket774:04/03/29 08:37 ID:HuShy/RA
Ti4200が欲しかったけど買いそびれたやつは5700無印でいい?
217Socket774:04/03/29 08:41 ID:NoqUkPJy
後悔したければそれも良し。
218Socket774:04/03/29 08:49 ID:c9pDm0Ku
5900XTじゃ2マソ逝っちゃうじゃん・・・
219Socket774:04/03/29 08:54 ID:NPMtQH12
>>218
予算は?
220Socket774:04/03/29 10:06 ID:qB4FAPmb
WinFast A350 XT TDHに載ってるメモリってMSIの5900無印(メモリ700MHZ)と同じですか?
221Socket774:04/03/29 10:23 ID:VpZ6Eg/q
>>220
2.8nsメモリだけど、OC耐性が2.5nsメモリ並というおいしいメモリでございます。
詳しくは5900XTスレ参照
222220:04/03/29 10:34 ID:qB4FAPmb
>>221
有難う御座います
ちょっと見てきますね
223Socket774:04/03/29 11:00 ID:c9pDm0Ku
あ、別に予算とか明確に決まってる訳じゃないんだけどね。
出来れば15000円くらいかな〜と。
224Socket774:04/03/29 11:20 ID:NPMtQH12
>>223
1万5千円ですかぁ。
僕もTi4200からの乗り換えだからですが、サイズ的な問題が
なければ、やっぱXTをお勧めしたいです。

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1466079
販売価格:\23,623(税込) ルピーポイント:2,250
5千円以上越えちゃいますが。
225Socket774:04/03/29 12:02 ID:c9pDm0Ku
なんかみんな勧めるから今5900XTスレ見てきたけど
評判は良いみたいだねぇ、発火問題以外は。
評判良いのは売るときも有利だしちょっと考えてみるかな、
レスくれた人サンクス。
226Socket774:04/03/29 12:03 ID:klgmKkK6
>>209
半田より前に中のジャンクションが溶ける。
その温度がだいたい150℃。
227Socket774:04/03/29 17:59 ID:GANuhl9m
http://www.z-z-z.jp/zenji/0403.htm#040328

>そうそう。ここ一年、NVIDIAにはきつめな記事が多くって、
>私のアレやアレなんかも英訳されてNVIDIA社内に回ったとか。
>
>んでも彼らはよゆうな構えで、今回のGDCのNVIDIAのセッションとかで、
>座っている私を見つけて「ゼンジー! よくもやってくれたな!」と笑いながらやって来るも
>「ま、今度は我々が勝つから、見ていてよ(笑)」と自信に満ちあふれていた。

228Socket774:04/03/29 20:54 ID:rv0fPDK4
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  NV40まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            .|/
229Socket774:04/03/29 21:11 ID:weRerN3F
オーバーレイのガンマ調節っていつから出来なくなったの?
久々にドライバをアップデートしたらグレイアウトしていて調節出来なくて困っているんですが…
230Socket774:04/03/29 21:49 ID:EsuDR+Ty
うーん、、、GDDR3搭載の5700 Ultraだそうですが。
モノはいいけど高い?
5700 Ultraが欲しいんだけど、Leadtekがいいのかなあ?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0329/elsa.htm
231Socket774:04/03/29 22:07 ID:ve9qPOXb
コア、メモリ、帯域を見ると5700Uのほうが5800より上のようだが、
表では5800の性能がいいみたいだな。どういうこと?
232Socket774:04/03/29 22:12 ID:tS/uB3q3
5700以下はパイプラインが半分
233Socket774:04/03/29 22:14 ID:ve9qPOXb
>>232
なるほど。5800がパイプライン8本で5700Uが4本ってことか。
それでか…
234Socket774:04/03/29 22:42 ID:4e0BpEeW
>>224
ルピーが減ってる!
235Socket774:04/03/29 22:55 ID:H3H0FPlG
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  うさだまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            .|/
236うさだ萌え ◇HkEgRy0Iso:04/03/29 23:02 ID:88cqEnyu
>>235
うっさい、禿
237Socket774:04/03/30 00:16 ID:ITVPuksV
(・∀・)カエレ!!
238Socket774:04/03/30 00:17 ID:S1ovasLi
偽者まで出現してるぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
239Socket774:04/03/30 00:38 ID:d0CnDLnX
MBとかだとASUSの評判がやたらと良いようなのですが、
グラフィックカードでも同じことが言えますか?
ぶっちゃけ、ASUSのV9950とかV9550と他社の
同等品と比べて基盤とか設計の品質に差があると思いますか?
正直、同じグレードのカードを比べるなんてしたことないから、
この辺が激しく謎だぞな。
240236:04/03/30 00:39 ID:LqFtak4d
すまん、調子乗りすぎた
241テスト ◆EuY9d7c//. :04/03/30 01:27 ID:CE4Q/ehc
a
242Socket774:04/03/30 05:41 ID:SMm8prrc
オーバーレイ画質はDeltaCHROMEが最強

DOS/V magazine No.247 2/15号

オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

@GeforceFX5600(Forceドライバ)・・・デトネーターは設定値が違うので注意
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

ARADEON9600XT(恐らく純正ドライバ)
明るさ20%
コントラスト90%
彩度95%
*ラデは動画を再生中でなければ
 オーバーレイ画質の調節はできない

BDeltaCrome(純正ドライバ)
調節不要

CVolari
何故かデスクトップのガンマが09なので最初に1.0に変更
色相5
彩度8400
明るさ5200
コントラスト2500
243Socket774:04/03/30 08:10 ID:d6/JzFwI
Unreal3エンジンはプログラマブルシェーダ3.0仕様GPUまでをターゲットに開発されている
244Socket774:04/03/30 08:59 ID:Y7wTRz80
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040326/dx10.htm
なお、このドライバのアップデートにより、従来のRADEONやGeForce FXシリーズにおいてもDirectX 9.0cの新フィーチャー(の一部)が利用可能となる。
NVIDIA関係者によれば、GeForce FXシリーズ用の最新ドライバとしてリリースされる「Detonator 60」では、初代GeForce FX 5800発表以降、長らくサポートされてこなかった浮動小数点実数バッファの使用が可能になる予定だという。
このあたりは開発者にとっては朗報となることだろう。
245Socket774:04/03/30 10:22 ID:wY4DUEdN
ところで、FX5900をFX5950化して使ってる方、その後どうですか?
246Socket774:04/03/30 11:07 ID:qD0ZKGtL
FX5900をFX5950化する方法の書いてあるサイトありませんか?
247うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/30 11:10 ID:kTKlYzvX
ハゲドモ、さっさと、答えろ、ハゲが。Abitの、無印、FX5900、って、どうだ?
248Socket774:04/03/30 11:29 ID:cvLrSUB8
>>247
ドスパラ難波にあるやつか?
249Socket774:04/03/30 11:38 ID:wAqWN+gK
>>248
相手にすんな。頼むから。
250Socket774:04/03/30 11:39 ID:Cgg7JPJl

   /`´ ヽ    , ´ ̄`ヽ
  〃/ノノ))ヾ   〃 /ノヽ )  なぎさ「ホワイトなのに腹黒いとはこれ如何に」
    从 ゚ ヮ゚ノ .  )ヽ ゚ ヮ゚ノ
   ( つ旦O   ( つ旦O   ほのか「ブラックなのに白雉と言うが如し」
   と_)_)    と_)_)
251らぴっど ◆uLSKbg1v4s :04/03/30 11:46 ID:yh2HVpNc
>>247
玄人志向の無印FX5900使ってますが、何も問題ありませんYO
252Socket774:04/03/30 11:49 ID:wY4DUEdN
>>246
14 名前:Socket774 :04/02/12 23:43 ID:J+nt+gjU
とりあえず報告します。FX5950U化 成功しました。
私、LeadtekのLXバージョンを使用しております。

まずLeadtekから5950U用のBIOSを持ってきます。
ファイル名はA380U_2978.romとなっております。
なぜか、この名前のままだと失敗しました。
だから a.rom とリネームします。

次にnvflashを持ってきます。
最新版(446)だと失敗しました。
なのでバージョン441を使用します。

ブート可能なフロッピーディスクを用意して
Biosとnvflashをぶち込みます。

あとはフロッピーで起動して
a:\nvflash -f a.rom -u -p
と入力すれば、あら不思議5950Uになりますた。
253Socket774:04/03/30 12:04 ID:qD0ZKGtL
ありがとうございます!
254Socket774:04/03/30 12:41 ID:yh2HVpNc
コアの内部が燃える欠陥GPU 9 6 0 0 X T 
>無理に0.15ミクロンから 0.13ミクロンにしたことがチップに欠陷が発生する
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/darkcrow.co.kr/Home/Home.asp
255Socket774:04/03/30 13:14 ID:wY4DUEdN
>>253
この他に、なんかファイルがひとつ必要だったと思います。
BIOS書き込む直前に、「ファイルが足りないエラー」がでるとおもうんで、
メモって探してください。
その探したファイルをFDにいれてBIOS書き換えればOKだったはず。
一応元のBIOSのバックアップも取っておいてくださいね。
256Socket774:04/03/30 13:21 ID:1Omov90d
>>253
>>255
DOS4GW.EXEだね。
Googleで「DOS4GW.EXE DOWNLOAD」でググれば見つかる。
259 KB (265,396 バイト)のものじゃないと動作しない場合があるので注意。
元のBIOSのバックアップの取り方は、
a:\nvflash -b ファイル名
257うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/30 13:42 ID:kTKlYzvX
>>248、そう、よく、わかってんじゃねぇか、ハゲ。

>>249、黙れ、ハゲ。
258Socket774:04/03/30 14:02 ID:s/BzLKyy
>>257
買えばいいじゃないか。
買った後で不調なら店に言って交換なり返品なりしてもらえばいいこと。
259うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/30 14:17 ID:kTKlYzvX
>>258、飼って、失敗だった場合、ってのが、ダメ。

前もって、調べて、判断して、納得して、飼う。これが、絶対。ハゲが。
260Socket774:04/03/30 14:24 ID:EpiJDOF1
>>259
少し読点減らせよ。ハゲ。
261Socket774:04/03/30 14:28 ID:tpNQJvtD
馬鹿だから「、」の使い方知らないんだろ( ^∀^)ゲラ
262うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/30 14:36 ID:kTKlYzvX
>>260

>>261、、を、読点と、読めないのか?いや、知らないのか?名称?

ハゲが。死ね。
263Socket774:04/03/30 14:44 ID:0d0VvLcI
読点の次に ね を入れて、句点の次に のね を入れて
だいたい正しく読めれば、おおよそ間違ってない。
264うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/30 14:54 ID:kTKlYzvX
>>263、文節、って、よう、ゆえんのか?ハゲが。死ね。
265Socket774:04/03/30 15:08 ID:lYuseVkh
266248:04/03/30 15:22 ID:cvLrSUB8
欲しければ買えばいいんじゃない?
あれ買おうと思ってたら、パソ工房にMSIの無印があったんで
そっち買ったら、見事に低クロック地雷。
ABITを買っておけばよかったと思ってる。

だから買え>>うさだ
267Socket774:04/03/30 15:24 ID:ZG8Xs7VX
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  うさだいらねーー
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            .|/
268Socket774:04/03/30 15:27 ID:+ahRSsT5
うさださん、よく釣れてますね
269Socket774:04/03/30 15:28 ID:kp6faHMl
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 「ウザだ」に改名しるー
             \_/⊂ ⊂_)_ \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            .|/
270Socket774:04/03/30 15:38 ID:d6/JzFwI
16か8X2かはっきりしてくれ!

ttp://www.septor.net/archives/79448678.html
271Socket774:04/03/30 16:16 ID:BmwB47jj
8x4いいよね。
http://www.kao.co.jp/8x4/
272Socket774:04/03/30 16:23 ID:9vWnn5Xt
【黙れハゲ】自作板暴言スッドレXXX【氏ねハゲ】
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080213995/l50
306、307必見!
273Socket774:04/03/30 16:24 ID:TF/BeO/V
16x1なはずだが。
274Socket774:04/03/30 16:56 ID:+EJChHas
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
275Socket774:04/03/30 17:22 ID:c6POFgpB
ドライバを53.03から56.63にしたらブート画面以降モニタがスタンバイ状態になってしまい
53.03に戻した
AOpenのTi4200なんだけど56.63にする意義はあるのかな?
FXのみに意味あるアップデート?
TVTOOLシェアウェアだし使いづらいからこの機能を含めたドライバだしてくれないかな
オーバーレイのバグは依然として残ったままっすか?
276Socket774:04/03/30 17:26 ID:+mbrxWEY
オーバーレイのバグは直ってます。
なかないいいできなので、公式最新にアップしたほうがいいですよ。
277Socket774:04/03/30 17:30 ID:6veduu0h
>275
ドライバを入れ替える際にアンインストール、環境クリーナーは実行したかい?
上書き、もしくはアンインストールのみだと問題あることがあるらしい。

ま、基本的にti4200は50.XXは止めておいたほうがいいらしい。
278275:04/03/30 17:37 ID:c6POFgpB
>>276
まじすか?じゃあ入れようかな
でもなんでブート画面以降スタンバイになってしまうんだろう・・・
279Socket774:04/03/30 17:40 ID:+mbrxWEY
>>278
もしAgp8xで使ってるなら電圧を+0.3Vぐらい上げたほうがいいよ
280275:04/03/30 17:46 ID:c6POFgpB
>>277
上書きしかやってなかったです
Detonator Destroyerだけでいいんですかね?とりあえずやってみます
>>279
M/Bがx4までしかしか対応してないんで強制的にx4です
281Socket774:04/03/30 17:53 ID:PDeL8PcV
元BIOSバックアップしないで5950UのBIOSいれちゃったよ。
282Socket774:04/03/30 18:00 ID:RVFnKT4i
>>275
Quadoroのになりますが、53.13はどうでしょうか?
自分も56.64では不具合(FX)がでたクチなんですが、これは無問題です。
283275:04/03/30 18:02 ID:c6POFgpB
Guru3D.comからDetonator Destroyerが落とせない・・・
ライセンス認証のページでI Agree選んでもそこから進まずorz
どうなってんだー
>>282
それはオーバーレイのバグないんですか?
Quadro化してないですけどドライバそのまま適用でもOKですか?
284Socket774:04/03/30 18:07 ID:KRsuasF2
カノプのサイトにもドライバ削除ツールあるよん。
おれはいつもそれ使ってる。
285Socket774:04/03/30 18:24 ID:RVFnKT4i
>>283
ftp://download.nvidia.com/windows/
からどぞー。

オーバーレイに関してはエロイ人に…(^ ^; VMR9使ってますし。

Quadro化してなくてもOK,インストールは普通のと変わりません。
"Quadro_Certified"ですので、その手の3Dソフトで動作検証済みと
いう事だと思います。その意味でも安心?
286Socket774:04/03/30 19:08 ID:t/LONvKF
というかQuadroとGFのドライバは同じだぞ・・・。
コンパネからアンインストールすれば普通に消えると思うが。
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_56.64
287Socket774:04/03/30 19:45 ID:sWkW3HSX
Ver5664に入れ替えてnView DesktopManegerを有効にすると画面が重くなるんですけど
nView DesktopManegerってみなさん有効にしてます?
288Socket774:04/03/30 19:46 ID:87xWgDgL
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
289Socket774:04/03/30 20:20 ID:okh0h8C+
↑笑い死ぬかと思った
290Socket774:04/03/30 20:49 ID:UoeiMcsy
これ、たまんないっすね。
スピード感がとにかくすごいのなんの。
自分は、Athlon64 3200+とK8S8XとPC3200 512MB*2環境で、この前までは
FX5900SEを使ってたんですが、最高解像度とエフェクト全てONまたは高でやると
いまいちもたつく感じがしました。時々カクカクとなるし。普通にできることは
できるのですが。
で、Radeon9800Proに買い替えてみたんですが、こっちの方が全然スムーズですね。
4台が競り合ってる時も全くストレスがないです。
最高画質でやろうと思うと、結構厳しいですね。Athlon64とFX5900SEでもちょっと
力不足なんですからね。でも今は全く快適で、スピードが出ると恐いくらいです。
後、スピードがのると暗くなってクリッピングポイントが見えないので、これを
やる時だけ画面の色を薄くしてやってます。確かに、実際の車でもスピードに反比例
して視野が狭くなって行くもんですが、それにしてもちょっと見辛いですね。
かと言って、エフェクトを切りたくないし。このゲームだけは、自分としては、
こだわりたいくらい好きになってしまいました。

普段、タービン交換のFDを乗り回してる自分としては、ぜひ次回作にも期待したい
です。 出ますよね?
291Socket774:04/03/30 20:53 ID:EpiJDOF1
>>289
今日2ちゃんねる始めた初心者さんですか、そうですか。
292Socket774:04/03/30 20:54 ID:Aj+OK1CA
FX5900SE
FX5900SE
FX5900SE
293Socket774:04/03/30 20:55 ID:5QyiiBox

  _|        _|                      _|        _|
  _|        _|     _|                _|        _|     _|
 _|    _|_|_|_|_|_|_|_|    _|                _|    _|_|_|_|_|_|_|_|    _|
 _|         _|     _|         _|     _|         _|     _|         _|
 _|         _|     _|          _|    _|         _|     _|          _|
 _|         _|     _|          _|    _|         _|     _|          _|
 _|         _|     _|           _|   _|         _|     _|           _|
 _|         _|     _|           _|   _|         _|     _|           _|
 _|         _|     _|           _|   _|         _|     _|           _|
 _|     _|_|_|_|_|      _|           _|   _|      _|_|_|_|_|     _|           _|
 _|    _|    _|_|     _|  _|            _|    _|   _|_|     _|  _|
  _|   _|    _| _|    _|  _|            _|   _|    _| _|    _|  _|
  _|    _|_|_|_|        _|_|             _|    _|_|_|_|        _|_|
294Socket774:04/03/30 20:58 ID:NPVb0JTf
295Socket774:04/03/30 21:19 ID:okh0h8C+
>>291
久しぶりに見ると笑えるんよ(´・ω・`)
296Socket774:04/03/30 21:50 ID:Wz8k0wAh
ELSAの FX 534 128MBを買ったのですが、ELSAの最新のドライバー ver.5664
を入れたらマイコンピュータとマイドクメント、マイネットワークのアイコンと字が元に
戻ってしまいました。
改めて変えても元に戻ります。どうしたらいいですか?

OS WinXPhome
CPU 2.6C
M/B 多分FICの865Gです。
297Socket774:04/03/30 21:56 ID:x+BWCfE/
>>296
根本的な解決ではないんだが
うちではデスクトップのプロパティでシステムアイコン表示を全てやめて
マイコンピュータ、マイドキュメント、マイネットワーク、ゴミ箱の
ショートカットアイコンをデスクトップに置いてそれを変更してるよ
元々は窓の手でゴミ箱の名前を変更しても何かのきっかけで戻るから始めたんだけど
298Socket774:04/03/30 21:58 ID:c0HNzVCt
>>291
誰でも最初は初心者


by.ウザ
299Socket774:04/03/30 23:23 ID:reRp3sIy
おれはMatroxユーザーで、初代ミレ、G400、G450、P650、Parheliaと使ってきて、
他にRADEONも8500と9000もあるんだけど、やっぱりMatroxがイイと思ってた。
だが最近、おれはGeForceを毛嫌いしてるだけなんじゃないか、
実はGeForceってイイんじゃないか、一度は使ってみるべきじゃないかという気がして、
買おうと思うのだけど。

使用目的は、特にないんです。GeForceを体験したい。もうそれだけ。
ただまあ、発熱は低い方がいい。GDDR3ってのは発熱が低いという噂なので、
それを積んだ5700Ultraがイイのかな、と思うのだけど。

おまえはコレを買っておけ、みたいなのあります?
300Socket774:04/03/30 23:24 ID:B2HqRt+T
>>299
GFの何を体験したいんだ、色合いとかそういうのだけだったら
FX5200でいいぞ。3Dなりやりたいのなら5900XTでも買っておけ
301Socket774:04/03/30 23:41 ID:tAFmDsgn
 彡彡川ノノ丿丿丿丿| |ヽ   丿丿| ノノミミミ
 彡彡|  ,,,,,,,,,,,,,,          ,,,,,   ミミミ
 彡彡| ,,;;;;r----ヽ      ;;.----;;;,,  ミミミミ
彡彡彡!//''    ゙゙          ゙゙゙゙ヽ |ミミミ
彡彡彡i/  ,.r-- ,.        ,.-- ,.  `|ミミミミ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 彡彡|         |           |/ヾミ
  ´´||         |          ..| |ミ
   (|         /            !/`
    |       / (  )         /    この顔にピーンと来たら、K札までご一報を。
    ( !      ( = _ = )      /
      !                  / ̄ヽ、
    __ !   !    _ _       /    ヽ
 / ̄ 丶    /_`´__\    /      |
/     `、   \    /   /       /
       `、     -−-     /        |
       `、          /       /
        ヽ、       /     /  |
          ` ̄ ̄ ̄ ̄´     ノ|   |
266 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso [sCRYed
302Socket774:04/03/30 23:42 ID:J2/ILgIi
初めてGF買うんだけどどのメーカーがお勧め?
調べたり聞いたりしてAlbatronがお勧めで
AOPENと玄人は止めくって感じになったんだけど
実際に使っている人の意見を聞いてみたい。
5700、5900XTあたりを考えてます。
303Socket774:04/03/30 23:50 ID:ZG8Xs7VX
MSI
ASUS
Leadtek
304Socket774:04/03/30 23:52 ID:KuzPsHxI
Leadtek
305Socket774:04/03/30 23:57 ID:iWQwAPR3
MSI
306Socket774:04/03/30 23:58 ID:aUW3/Y9A
leadtek
msi
307Socket774:04/03/31 00:18 ID:ttaGGr7W
>>302
MSI
ASUS
Leadtek
Albatron

ここらへんは安全パイ
308Socket774:04/03/31 00:24 ID:7FCoJcUN
陰嚢はだめ?大きなヒートシンクが萌え萌えなんだけど。
309Socket774:04/03/31 00:27 ID:ttaGGr7W
Innoはダメ、5900XTでも1社だけなんか安っぽいコンデンサ使ってるし。
安物の銭失いの典型的なメーカー。Aopen、玄人と並んで地雷メーカーだと個人的に思う
310Socket774:04/03/31 00:28 ID:56ni2ckq
innoはファンがウンコすぎ
311Socket774:04/03/31 00:52 ID:GREhPK50
今のGeForceでコストパフォーマンスのいいのはどれですか?
312Socket774:04/03/31 00:54 ID:xATYQh5m
>>311
5900XT
25k以下で買えるなら5900無印も
313Socket774:04/03/31 01:09 ID:N0Ev+/CE
>>309
InnoVisionのみ、基板レイアウトが違うのも興味深いですよねぇ、、
314302:04/03/31 01:12 ID:NmP5s35R
>>303-310
有難うございます。
Msi、Leadtek、Albartonの3社から再度選ぼうと思います
315Socket774:04/03/31 01:19 ID:oMXpTmNr
最近MSIの5900が5900XTより安い値段で売られてるんだけど、
これって何か不都合があるから5900のほうが安いのかな?
316Socket774:04/03/31 01:21 ID:p6SmLx1g
>314
なぜASUSを外す?
317Socket774:04/03/31 01:21 ID:ttaGGr7W
>>315
それ実質5900XTだから。
318Socket774:04/03/31 01:21 ID:WXi2uxpA
そろそろNV40が出るから、さっさと古いものから消化したいんじゃないか。
319Socket774:04/03/31 01:34 ID:oMXpTmNr
>>317
ということはこの場合5900も5900XTもほとんど同じということですか
5900の性能はないけど、5900XTのつもりで買えば、
値段が安い分損ではないという認識でいいのかな

すばやい回答ありがとうございます
320Socket774:04/03/31 01:41 ID:ww+BeiEM
Prolink
321Socket774:04/03/31 01:52 ID:aLANz0HF
>>319
同じというか、5900XT相当のクロックで5900と型番書いてる一種の低クロック地雷
322Socket774:04/03/31 02:17 ID:64NUHE1C
323Socket774:04/03/31 02:19 ID:1kbETUoM
>>321
GPUとメモリのクロックをちゃんと箱に明記してあるから、地雷ではないでしょう。
それ見て納得した人しか買わないし。
324Socket774:04/03/31 02:24 ID:H1xCxZCK
Race Driver 2 デモ
ttp://www.bhmotorsports.com/download/5517

エヌビディアロゴがばっちりでるよ
325Socket774:04/03/31 03:04 ID:zJMVKnoI
      WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /ノ(―――― |
  |∵/  ⌒       |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ | ヤバイよ ヤバイよ〜!!!
   |      \_/ / 
 /\         /\ 
326Socket774:04/03/31 03:08 ID:Et8c0cxf
inno製品ってなぜかnVidia総合スレでだけは異様に評価が低いな。コンデンサ
が一社だけ安っぽい(本当に安いかは鑑定していない)だの基盤レイアウトが
違うだの(XTはまったく同じレイアウトなのに)だの偏見入っているし。

4TI4200時代のファンの品質をいまだに根に持っている香具師が多いのか。
327Socket774:04/03/31 03:13 ID:IMKyG2PN
328Socket774:04/03/31 03:27 ID:SijrAK0+
innoは初期不良多いからダメポ…
ファンが糞で温度高すぎ…
329Socket774:04/03/31 03:31 ID:D+Rwezr4
>>328
ファンレスのinno製5200の評価がごくまともなのがなんとも皮肉かな。5200の素性に助け
られてか発熱も画質も良好っぽいし。
330Socket774:04/03/31 05:12 ID:pC3dewpL
VGAのファンがいかれたから修理を依頼しようと思ってるんだけど、
一度分解した事があるんだよね。
説明書の保証関連の注意書きには「不注意、事故、悪用、誤用、修正、不当操作、
運送過程が原因で故障した場合はダメよ」って書いてあるので
分解がファン故障の原因では無いから保証は受けられるよね。
331Socket774:04/03/31 07:20 ID:J9XstrRz
分解したことがばれなきゃ大丈夫
332Socket774:04/03/31 07:30 ID:6jMLF3KY
修理依頼するより、適当なFAN買ってきたほうが安い罠。
333Socket774:04/03/31 07:54 ID:q8nYrT7K
分解しても普通に組み立てることが出来きてるLvならば
大抵の店なら事務的に修理、保証効くと思われ
334Socket774:04/03/31 08:00 ID:pC3dewpL
>>331-333
どうもありがとう
>>332
修理中は祖父かじゃんぱらで中古の1500円位のTNTかRAGEか何か買って使うつもり
FX5900だから新たにクーラー買うとしたら笊しか無いが、それだと高くなっちゃう。
ZM80C-HPはかなり魅力的だけどな。
335Socket774:04/03/31 08:09 ID:wZigWlJv
てか笊化してまたリテールファンに戻すくらいだったら、普通にバレないだろ。
336Socket774:04/03/31 09:14 ID:tW3zTb9U
>277
> ま、基本的にti4200は50.XXは止めておいたほうがいいらしい。

デマを流すなよ
前スレで散々叩かれたろ?
337302:04/03/31 11:02 ID:NmP5s35R
皆さんは冷却はどうしているんですか。標準装備で大丈夫?
リコールされて直ったのもあるみたいだけど、別売の冷却装置を
取り付けたほうが安全かな。
338Socket774:04/03/31 11:07 ID:X18n3Q+Y
>>337
俺の青筆5700Uはそのまんま。
リネ2やってても35度くらい
339Socket774:04/03/31 11:19 ID:iOqvpIN0
>>337
普通の人は標準装備で大丈夫。
大丈夫じゃない人はエアフローが異常に悪い
340Socket774:04/03/31 11:33 ID:tqfTO9eE
>336
45.23と53.03使って実際ベンチ計ってみれ。1割違うぞ。
341302:04/03/31 12:01 ID:NmP5s35R
>>338-339
なるほど。組みあがったときに風通しのいい?ケースを選ぶよ。
これで後はマザーボード・CPU・ケース電源だな。
342Socket774:04/03/31 12:29 ID:UEe0TPyD
5600(ノーマル)の発熱はどんなもん?
クロック値もたいしたこと無さそうだし
ファン回すのマンドクセな方居ますか?
MSI「寂」の馬鹿でかいヒートレーンはヤリ過ぎだと思ってます
どうでしょう
343Socket774:04/03/31 12:42 ID:HlhVEMbQ
>342
あまり無い。
それより、電気馬鹿食いでいいから今の猛烈にトロ過ぎるビデオカードを何とか汁。
電気1200W食おうがかまわない。
フライトシュミレーターで全てのエフェクトオン、2048*1536で85を確実に叩き出すカードが欲しい。
ついでに今のCPU糞遅すぎ;;
欲を言えば3800*2400を3枚リフレッシュレート85位が出れば、現状ではまぁ良いかな。
344Socket774:04/03/31 12:45 ID:LewmJKKp
フィルレートだけしか見てない・・・・・・・今は昭和ですか。
345Socket774:04/03/31 12:54 ID:pC3dewpL
>>343
1200W消費する程トランジスタを搭載したコアのVGA
でも構わないなら、数十万単位のお金はご用意できるんでしょうね。
346342:04/03/31 13:01 ID:UEe0TPyD
発熱があまり無いのであれば、回さないでおきます
壊れないように様子を見つつネ
あと
2行目から最後までは、そうなんだー程度で良いのかな?
ナンか凄い勢いで書き込みされてるんだけど
347Socket774:04/03/31 13:06 ID:HlhVEMbQ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010626/ibm.htm
いまなら1枚80万位か。
当然1チップなんで考えていない。数十個乗ってもかまわない。
ちなみに元Wildcatユーザーです。馬鹿でかいカードでも全くかまわないです。
348Socket774:04/03/31 13:14 ID:HlhVEMbQ
欲を言えば映画クオリティのオフラインレンダリングをリアルタイムで
出来ればベター。
車一台位の出費で済むならコストは劇減するので。現状じゃ。。。
349Socket774:04/03/31 13:15 ID:7FCoJcUN
>>328
初期不良が多いというのは急ぎでもない限り気にならないけどな。
350うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/31 13:19 ID:0X6JK5Y3
>>266、飼ってから、失敗したくないの。理解できる?

そーゆうふうに、飼ってから、低クロック地雷でした。

っとか、嫌なわけ。

>>347-348、ってゆーか、なに?映画CGでもつくるひと?

そうじゃなく、それだと、カードだけ良いのにしたって、ソフトがない、作れない。
のに、意味無いんじゃね-の?ハゲ。身のほど知りな、ハゲ。
351Socket774:04/03/31 13:23 ID:HlhVEMbQ
****元Wildcatユーザー****
このカードがどんな用途に使われているのか知らないのか?
そして、
**************************
このカードを使っていた。
**************************

全く。。。
352Socket774:04/03/31 13:23 ID:pC3dewpL
>>350
お前>>343が読めるか?
353Socket774:04/03/31 13:31 ID:PwbxT2Ub
>>352
相手すんなよ
354Socket774:04/03/31 13:32 ID:Y+/C7U9N
メーカーに直接交渉して作ってもらえ。車1台分どころじゃないけどな。
355Socket774:04/03/31 13:33 ID:iOqvpIN0
うさだより変な奴がいるな・・・
356Socket774:04/03/31 13:36 ID:HlhVEMbQ
ヽ(`Д´)ノ
357Socket774:04/03/31 13:49 ID:Et8c0cxf
TOCA Race Driver2のデモで最初にnVIDIAのロゴが出るわけだが
明らかに「エヌビディア」つってるわけだが。


ヌビディアとか言ってた奴、死んでいいよ。マジで。
358Socket774:04/03/31 13:54 ID:UEe0TPyD
>>357
人前で言って恥でも掻いたんですか?
359Socket774:04/03/31 13:55 ID:ZNUCqCEi
>>343
三千億くらい出せるならなんとかなるかもなー。
ATiに設計依頼しれ。
360Socket774:04/03/31 14:11 ID:yAd44mwF
>>343
SGIのスパコンでも買ってろ
361Socket774:04/03/31 14:16 ID:HlhVEMbQ
(-.-;)y-~~~
362Socket774:04/03/31 14:40 ID:73o1Cjt8
NVIDIAやATIなどの古いドライバーをきれいに削除できる「Driver Cleaner」v3.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/31/drivercleaner.html
363Socket774:04/03/31 14:49 ID:Qlhxhu7O
お、新バージョン?
364Socket774:04/03/31 14:50 ID:tW3zTb9U
>340
お前のところ限定だろ?勝手に一般常識にすんなよ。
前スレ読んできな。たくさんあるけどな。
365Socket774:04/03/31 15:05 ID:iOqvpIN0
いくら5x.xxで大丈夫だといっても
不具合は45.23のほうが枯れて不具合が少ないのだから
45.23で安定しない奴だけ5x.xx使ってればいいだろ。他は45.23使ってろ
366Socket774:04/03/31 15:18 ID:kEyP1RFy
殺伐としたnVidiaスレに救世主がやってきた!
      __
    ヽ| ・∀・|ノ こんにゃくマン
    | ∴∵|
    | ∵∴|
     | |

(中略)
         __
     ヽ/∴ ∴/|ノ
     /∵/∴//
     /∴ ∴//
    ===/
    //

あ り が と う こ ん に ゃ く マ ン
367Socket774:04/03/31 15:23 ID:tP+tlOxT
クレバリー
FX5900-TD128
-カオスレギオンバンドルパック-
21,999円
368Socket774:04/03/31 15:25 ID:LxNEGbmM
5900SE買うくらいなら、5900XT買った方がいい。
369Socket774:04/03/31 15:30 ID:tW3zTb9U
>365
そりゃti4200に限った事じゃないじゃん

つか、なんでそこまで45.23にこだわるかなあ?
何度も言うがこの話はもう散々話されて終わってるんだよ。
いまさらぐちゃぐちゃいうな。
370Socket774:04/03/31 15:32 ID:iOqvpIN0
ぐちゃぐちゃ言い出したのは誰だよ・・・
371Socket774:04/03/31 15:43 ID:+w9HfI+i
GeForce3使ってますが
全然気にせず56.64入れてます。
別に不具合も見当たらないですし。
372Socket774:04/03/31 15:50 ID:6opt+kgx
nvidia expoで出たGeforce 6800が6月に3万8千円で買えるって話どうなんかな
FXの冠は外したんだと
373Socket774:04/03/31 15:54 ID:Et8c0cxf
こりゃ元3dfx社員組は全員レイオフかな
374Socket774:04/03/31 15:55 ID:iOqvpIN0
GeForce 6800ってのもなんか味気ないな・・・
GeForceと型番の間に何か挟まないのかな
375Socket774:04/03/31 15:55 ID:0ba0JoIu
いまどきLeadtekのA360 TDH 128M (GeForce FX 5700無印) を買った俺はアフォ?
Ultraだとカードがケースに当たりそうで、、、
ケースの時点で負け組かな。
376Socket774:04/03/31 15:57 ID:pCknX+4/
>>375
>Ultraだとカードがケースに当たりそうで

↑な理由があるならベストの選択でしょ。
377Socket774:04/03/31 15:58 ID:HlpQ+NjF
>>374
GeForce RX6800
378Socket774:04/03/31 16:04 ID:yAd44mwF
>>377
GeForce MC680xx
379Socket774:04/03/31 16:06 ID:iOqvpIN0
>>377
ぶっちぎりそうでいい名前ですな。
何かあるごとに「ゴルゴムの仕業か!」って言えるしね(´∀`)
380Socket774:04/03/31 16:19 ID:En69OAUK
GeForce X6800
381Socket774:04/03/31 16:23 ID:Et8c0cxf
>>368
5900SEより5900XTを買ったほうがいい理由ってなんだ? XTスレを見てもアタリ
以外は特にOC耐性が優れているようでもなく品質はむしろ悪いのに。
382Socket774:04/03/31 16:24 ID:ERxQ4XmK
GeForce江頭68:00
383Socket774:04/03/31 16:26 ID:MGYNwKoZ
>>381
Video-In対応

>>380 に一票!
384Socket774:04/03/31 16:32 ID:6opt+kgx
X68Kってチップにシンシア、とかキャシィって名前が付いてたんだよなぁ
385Socket774:04/03/31 16:35 ID:T4R4tfAD
先輩方にお聞きしたいのですが、
Ti4400から5700Ultraへ買い換えて
3Dゲームの体感は変わるのでしょうか?
もっと上のに変えなきゃ意味ないでしょうか。
どうかお願いします
386Socket774:04/03/31 16:35 ID:iOqvpIN0
>>381
いや、後期SEとXT基盤デザイン一緒だよ。
前期SEは無印基盤だったけどもう見ないし
387Socket774:04/03/31 16:36 ID:Et8c0cxf
>>384
Amigaのパクリだね。<丶`∀´> ←何かこいつみたいで恥ずかしい。
388Socket774:04/03/31 16:36 ID:n0ymwSb9
NV40、4.5万ぐらいか?
389Socket774:04/03/31 16:45 ID:Kh/sjIMu
j3、さらに発熱が凄いFXとなって登場するんだろうなぁ…る
390Socket774:04/03/31 16:48 ID:8mXvSkkO
鮪氏ね
391Socket774:04/03/31 17:01 ID:GjGe3d4f
>>385
何のゲームか教えてくれないとわかんない。
392385:04/03/31 17:16 ID:T4R4tfAD
>>391
すいません。
主にHALO COMBAT EVOLVEDなどの
FPSゲームです。
CPUは3Gのものに変えたのですが表示設定をあげると
なめらかに動いてくれないし
2年以上使っているので買い換えようと思い立ったのですが・・。
メモリは 256*2 です。
393Socket774:04/03/31 17:49 ID:3zomYHri
>>392
Ti4200 8x(4800SEまでOC)したカードから5700Uに乗り換えたけど
すべてにおいて高速になったよ。つうか5700Uじゃなくて5900XTかえよw
39494:04/03/31 18:17 ID:ie4JhxJn
Triplexの中古Ti4600、今日届きました。
定格でならし中。
3Ti200からの乗換え。
FFベンチ 
1800→3000

(゚∀゚)
395Socket774:04/03/31 18:21 ID:PwbxT2Ub
一世代前の男、カコイイ
396Socket774:04/03/31 18:34 ID:Axf3yMS0
>>394
IDがIE4カコイイ!?
397Socket774:04/03/31 18:39 ID:ie4JhxJn
ie4は二世代前の男だな
398Socket774:04/03/31 18:46 ID:Et8c0cxf
賢い消費者だね。>>394
399Socket774:04/03/31 19:08 ID:FE3udKyC
45.33は容量45Mくらいあるのになんで45.23は15Mしかないんだ?
普通に動いてるから問題ないんだろうけどなんか気になる。
何の差なんですかね。
400Socket774:04/03/31 19:24 ID:wk8PXbTs
>>394
中古にならしって、どういう事?
401うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/31 19:36 ID:0X6JK5Y3
お前等、なんで、3DFX、を、かいとったか、理解できんのか?

ハゲが。DirectX10、に、向けてだろうが。ハゲが。

DirectX10。マルチスレッド支援っが、基本だ。

P-4の、HTのような感じを、サポートする感じ?っだからっだ。ハゲ。

そう、HTみたいな感じ。それを、1チップっで、複数処理するのが、果たして、
有効なのか?違うな。ハゲが。複数の、チップで、一つずつ、割り当てるのが、
賢い。理解しろ。ハゲが。そのための、3DFX。マルチコア、っで、実績のある、
3DFX。DirectX9、なんて、ソフトウェア、っとして、失敗している。

そんな、DirectX9よりも、もっと、先進的で、今後の、DirectXっで、常識となる、
マルチスレッドを、逝かすための、3DFX。DirectX9、環境など、nVIDIAに、とれば、
前座。ハゲが。理解して、死ね、ハゲドモ。まったく、ハゲが。キモイ。DirectX9、自体が、糞。
402Socket774:04/03/31 19:42 ID:wZigWlJv
恥性うさだの回収AAおながいします。
403Socket774:04/03/31 19:45 ID:iOqvpIN0
>>401
うさだよ、DirectX10はLonghornに統合されると見られている。
そしてLonghornの発売時期は今のところ2005年末〜2006年初頭の予定。
と、すると約2年間もの間DirectX9を拡張するしかないのだ。
なもんで今からDirectX10の話をするのは杞憂。
404Socket774:04/03/31 19:46 ID:+w9HfI+i
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
405Socket774:04/03/31 20:16 ID:ia30onG8
 彡彡川ノノ丿丿丿丿| |ヽ   丿丿| ノノミミミ
 彡彡|  ,,,,,,,,,,,,,,          ,,,,,   ミミミ
 彡彡| ,,;;;;r----ヽ      ;;.----;;;,,  ミミミミ
彡彡彡!//''    ゙゙          ゙゙゙゙ヽ |ミミミ
彡彡彡i/  ,.r-- ,.        ,.-- ,.  `|ミミミミ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□          えへへ
 彡彡|         |           |/ヾミ
  ´´||         |          ..| |ミ
   (|         /            !/`
    |       / (  )         /    
    ( !      ( = _ = )      /
      !                  / ̄ヽ、    特徴:低身長、金欠
    __ !   !    _ _       /    ヽ   口癖:黙れ、ハゲ
 / ̄ 丶    /_`´__\    /      |
/     `、   \    /l   /       /
       `、     -−- l l   /        |
       `、        l l /       /
        ヽ、       l/     /  |
          ` ̄ ̄ ̄ ̄´     ノ|   |


名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso [sCRYed]
406Socket774:04/03/31 20:16 ID:wk8PXbTs
何で、うさだを回収するのはニダーなの?
407Socket774:04/03/31 20:29 ID:KGwVaEPg
Driver変えてから、WMPlayer9がハングするようになった。

nVIDIAなんとかしろよ!コノヤロウ

さて、Driver戻すか…
408Socket774:04/03/31 20:50 ID:mfAohAvZ
MSIかALBARTONの5900XTを購入する予定なんだけど
マザーボードも同メーカーにしたほうがいいかな。
それともあまり気にせずに大手のマザーボードでOK?
409Socket774:04/03/31 20:55 ID:3SKsXQyc
マザボ第一に考えろよw
410Socket774:04/03/31 20:55 ID:iOqvpIN0
>>408
気にせんでいい
411Socket774:04/03/31 21:07 ID:6eaBumjr
ドライバー変えたら画面外が広くなった気がする。

糞nVIDIAがっ!!!!


さて元に戻すか。
412Socket774:04/03/31 21:10 ID:mfAohAvZ
>>409-410
THX。相性のいいマザーボードを優先させることにするよ。
413Socket774:04/03/31 21:57 ID:xtrfMDVq
カオスレギオンバンドルパックは地雷。
MSI買うなら、以前のカコイイ箱のやつを買いましょう(゚∀゚)
414Socket774:04/03/31 21:58 ID:HAKCeYA5
>>413
ホタテね。
電源回路が全く違う(XT基盤)。
安定性にダイレクトに直結する(変な言葉だ)。

カオスレギオンバンドルパック
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/image/fmsi1.html
ホタテ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/image/msifx591.html
415Socket774:04/03/31 22:05 ID:iOqvpIN0
だから5900XT基盤だと何回言わせれば気が済むんだ
416Socket774:04/03/31 22:09 ID:pCknX+4/
だから基盤じゃなくて基板だって。
417Socket774:04/03/31 22:22 ID:6LIooUrk
>413
以前の在庫ないし
価格もそれなりだし、2年保証だから問題ないかと
418Socket774:04/03/31 22:24 ID:MJN4V3hW
XT基板じゃ5900ノーマルの電源変動に追いつけない。
保証とかそういう問題じゃない。
419Socket774:04/03/31 22:30 ID:fpAB0wcA
結局、鋼鉄ドライバは何?
420Socket774:04/03/31 22:31 ID:XvWskaYl
NV40かR420何時出るかな・・・
まあ買うのは安くなった5950か9800XTだけど
421Socket774:04/03/31 22:54 ID:mfAohAvZ
ふうむ。ビデオカード一つ取っても選択するの難しいな。
リネ2・FF・CODやりたいだけなんだが…
422Socket774:04/03/31 22:54 ID:6LIooUrk
>418
2年保証の意味わかってないでしょ
もし、すぐ壊れるようなら保証つけないし、バルクで流すよ
423Socket774:04/03/31 23:06 ID:iOqvpIN0
別に2年保証つけてるから気合いれて2年壊れにくいようにしてるようには思えんが
424Socket774:04/03/31 23:14 ID:Kh/sjIMu
>411
画面外…?なにそれ
425Socket774:04/03/31 23:17 ID:Yf3MM5lG
>>424
キルリアン写真のように画面の外にはみ出した画像を見れるらしい。
426Socket774:04/03/31 23:23 ID:ie4JhxJn
>>400
いまの構成と馴染むかどうかのテスト?
427Socket774:04/04/01 00:12 ID:IVwhXtkL
Tiってどういう意味ですか?
428Socket774:04/04/01 00:14 ID:ZmOwRhBG
チタン
429Socket774:04/04/01 00:16 ID:BocJFSas
チタニウム、じゃなかったっけ?
430Socket774:04/04/01 00:19 ID:7fhX36VM
431Socket774:04/04/01 00:49 ID:hubLQqdd
MSIのエセ無印5900なんだけどドライバは
公式の56.64とMSIの56.63どっちがいいんでせう?
WinXPSP1aです
432Socket774:04/04/01 00:55 ID:pJMoltks
>>399
おめーそれ全言語版と英語だけ版の違いだろ。
433Socket774:04/04/01 00:55 ID:OUocl7dP
エイプリルフールで「nVIDIAがグラフィック部門をATiに売却しマザーボードに専念」とか言い出す奴が出るだろうなぁ。はぁ。
434Socket774:04/04/01 00:56 ID:qfeB64Xs
話題のNV40買って来ました。
アスロン64とで3Dマーク2003のスコア23160でした。
しかし、ファンの轟音が物凄いです。
さすがって感じですかね。
435Socket774:04/04/01 00:57 ID:XbKAb/rm
3Dmark04そろそろでないかな
DirectX10世代か
436Socket774:04/04/01 01:06 ID:bLapgaFc
>MSIのエセ無印5900なんだけどドライバは
>公式の56.64とMSIの56.63どっちがいいんでせう?
>WinXPSP1aです

漏れはMSIの56.63が安定してる。ドスコイ
437Socket774:04/04/01 01:21 ID:Hg3mMR5t
>>413
レギオンは2.5nsメモリ+2年保証
バルク5900は2.8nsメモリ+バルク保証w
438Socket774:04/04/01 01:29 ID:hubLQqdd
>>436サンキュー
ドスコイ級かあ
今56.64で明日OSクリーンインスコだけど
今文字が時々消えるんでね・・・
439Socket774:04/04/01 01:33 ID:D2jhMdCy
NV40店頭販売まで残りあと60日です
440Socket774:04/04/01 01:39 ID:1w2vYTEg
MSIのエセ無印5900のメモリは冷やすべき。
まじ安定します。
441Socket774:04/04/01 01:42 ID:CebiE+QW
別に冷やさないでも安定するが
442Socket774:04/04/01 03:37 ID:DOxG8Xfb
>>424
たぶんCRTディスプレイ接続で
ドライバ更新でリフレッシュレートがデフォに戻って
描画領域が小さくなったんじゃないかな。
443Socket774:04/04/01 03:47 ID:rRv/e3jg
最高解像度が1024x768のデジタル液晶使ってんだけど
ドライバを56.64にしたらマウスカーソルが画面左端、上端はちゃんと端までいくとそれ以上いかないんだけど
右端、下端は端超えて画面外の見えないところまでいけてしまう。
どうすりゃいいの?
これって>>411と同じ症状なのかな?
444Socket774:04/04/01 04:02 ID:u+vLzM5d
>>443
要は右端、下端までマウスカーソル持って行くとカーソルが消えてしまうってことでしょ?
5年くらい前のモデルの液晶デジタルモニタ(富士通、NEC)で同様の症状で「おや?」と思ったけ
どさして気にしなかった。
他のバージョンのドライバで同様の症状が発生しなければ、モニタの仕様と思って諦めるしかな
いなぁ。
ちなみにモニタはちゃんとinf読ませてモニタの型番が表示されてる?(プラグプレイモニタとして
認識させていないかどうか)

と、思ってここまで書いて、実際にやってみたら漏れも同じ症状だ。53.06あたりに戻してみるか・・・
445Socket774:04/04/01 06:31 ID:rRv/e3jg
>>444
確かにNECのデジタル液晶だけど2003年モデルだけどそれの範疇なのかな?
というかモニタのinf情報とかってどこにあるの?言われてる通りプラグアンドプレイとして認識されてるけど
というか56.64はオーバーレイのバグ直ってると言われてたけど、TVで動画部分だけのオーバーレイで
やたら切り替えに時間かかるようになったと思うんだけどどういうことよ?
一番オーバーレイに関して安定してるバージョン教えてけれ
446Socket774:04/04/01 07:59 ID:vT+Yp2uo
どのGPUならメグ・ライアンの乳首が鮮明に表現できますか?
447Socket774:04/04/01 08:31 ID:fykekyRp
ti4200 64MBが逝ってしまったため、
これと同等の性能をもつ、どこでも売ってるnvidiaのチップってなんですか?
448Socket774:04/04/01 08:37 ID:38cf6aHI
テンプレヨメ
449Socket774:04/04/01 08:45 ID:2fo1dbgp
450Socket774:04/04/01 08:55 ID:fykekyRp
>>448
今読んだ、すまん
が、5600ultraって高くないか?
DX8のゲームを主にするんだが、昔買ったti4200より高いってなんだよ・・・
451Socket774:04/04/01 08:56 ID:fykekyRp
>>449
サンクス! 買うわ
452Socket774:04/04/01 08:59 ID:pJMoltks
Ti4600使ってたが、元々軽いゲームでもFSAAが使い物にならんじゃん。
453411:04/04/01 09:07 ID:/HvAerkL
>424
>443ってことだよ、基本的に。

別にマウスカーソルがちょっと消えるくらいならいいんだけど
jetAUDIOのプレイリストを右横に貼り付けたまま
56.64にしたら行方不明になっちまったw
試しにマウスカーソルをずっと右に寄せていったら
なんか向こうのほうに行っちゃう感じだしもうダメだろ、と。

ちなみにTi4200でモニタはEIZOのT761なんだけど
53.03にしたら直ったよ、やっぱドライバのせいだったらしい。
454Socket774:04/04/01 09:22 ID:xCjnMXEE
>>449
あーあ・・・
455Socket774:04/04/01 10:49 ID:OUocl7dP
>>451
釣りかマジボケかしらんが>>449はやめとけ。
中身は4200TiのただのAGP×8対応版だしその中でもinno製4200はファンの品質
の低さから地雷に近い。

とはいえ今更5600Ultraを買うのも時期外れだからその程度の予算(1万5千円以下)
なら無印5700が妥当だと思う。素の描画性能は4200と変わらんがFSAA等の特殊効
果併用時の性能は4600をも凌駕するし。
456Socket774:04/04/01 11:01 ID:fjVTQSU8
いや、DirectX8ゲームしかやらないんだし、なぜ5700を薦めるんだ?
同等のビデオカードと言ってるんだからあれでいいじゃない。
8環境においては一般的に4200のがFX5700より速い。
457Socket774:04/04/01 11:11 ID:xCjnMXEE
InnoのTi4200が糞だって言ってるのがわからんのか・・・
どーせ金だすなら5700Uか5900XTにしといたほうがいいと思うが・・・
458Socket774:04/04/01 11:14 ID:vAOX1X7A
459Socket774:04/04/01 11:28 ID:UmjZ/mzz
http://www.3dchipset.com/index.php#996
ATi pulls Half Life 2 voucher
460Socket774:04/04/01 11:30 ID:zF74og0Y
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=452106891&m=232104223

Nvidiaロゴがあるにもかかわらず、
ラデのほうが断然速いじゃないかYO・・・・
461Socket774:04/04/01 11:30 ID:zF74og0Y
すまんageちゃった。
462Socket774:04/04/01 11:35 ID:OUocl7dP
>>456
4200が5700を超えるケースでもその差は誤差だし5700の方が速いケースも多
いぞ。それに5600Uでさえ高いという程の予算制限ではそう高望みもできまい。
テンプレの比較表だけでは曖昧だからこちらも載せておく。

http://www6.tomshardware.com/graphic/20031229/index.html

あと、繰り返すがinnoの4200は勧めない。漏れはinnoのアンチではないし現行
品の5200あたりならむしろローエンドユーザーには普通に勧めたいところだが、
だからこそその黒歴史に近い4200の様な品を掴んで欲しくはないわけだ(苦笑)
463Socket774:04/04/01 11:38 ID:uzUUTkz2
>>461
確信犯的だな
464451:04/04/01 12:19 ID:fykekyRp
昼休みにinnoの4200注文するとこだったよ,
長いこと自作してなかったから、なにがいいのかわからんかった・・・
みんなサンクス!
462さんの薦める5700狙ってみるよ
465Socket774:04/04/01 14:12 ID:buXpAoqM
ti4X00系はアンチエイリアスかけた時おそいっすね。
466Socket774:04/04/01 14:24 ID:EfFSa7+7
>>451
ゲーム用途なら5700U以上でないと(ry
467Socket774:04/04/01 14:25 ID:p36DiIBi
GeForce6800が38000円って激しくうそくさいな。
たぶんNV40チップだけの値段がそれぐらいじゃないのか?
であと基盤やメモリその他もろもろで6-7万くらいになるん
じゃないだろうか。
468Socket774:04/04/01 14:39 ID:yhqEdOz4
NV40が4.5マソ
NV40Ultraが6マソ
と見た。
469Socket774:04/04/01 15:00 ID:NdEbUEjo
>467
CEOが$350で出すとハッキリ言っていたのだが
コアチップだけで38000円もしたら商売にならんだろ
1個単位で注文すればそれくらいしても不思議じゃないが
470Socket774:04/04/01 15:15 ID:OUocl7dP
>>464
補足になるが、安めだからといって玄人志向の半地雷品(低クロック品)や廉価
版の5700LEは掴まないように注意を^^;
あと予算があれば5700Uや5900XTの方が幸せになれるのも事実だから、急が
ないならそちらも検討してみるのもいいかもね。
471Socket774:04/04/01 16:35 ID:giexpBC+
アス2500+だけどNV40まつ意味ありますか?
472Socket774:04/04/01 16:41 ID:71In3Ek6
5700U薦めている理由がわからん
価格も5900と大して変わらないのに、性能はパイプライン半分だし
Ti4を1万以下で購入した方がコストパフォーマンス高い
でなければ、5900
473Socket774:04/04/01 16:44 ID:3kkw/phO
アス側が遅いかもしれない が、それなりでは?
474Socket774:04/04/01 17:42 ID:fjVTQSU8
5700は無駄に高いだけだっての。

>451
思うにある程度の金は出せるんでしょ?
5900系を買った方がいいぞ。
無理なら4200だな。
475Socket774:04/04/01 17:59 ID:ITvGDeNj
>>472
グラフィックチップ評論界の元麻布に相当する、西川善司の厨コラムの
影響かと思われ。
476Socket774:04/04/01 18:01 ID:HndplVZB
なんでTi4をそこまで執拗に勧めるんだ?
現状まともなTi4が入手しづらいから5700、だと思ったのだけど。

デトネ45.23の件といい、自説に固執するのも程々にしたほうがいいんじゃない?
477Socket774:04/04/01 18:05 ID:DdmDdXD7
そうだそうだ
478Socket774:04/04/01 18:05 ID:PtBGWXNf
いまだにTi4200使ってる貧乏人だろ。
化石はほっとけ。
479Socket774:04/04/01 18:07 ID:l7TPbSIA
FX5700を1万5千円で買うなら、2万円チョイだしてFX5900XTか、
6〜8千円であればTi4200x8 だと思うけどなぁ。
480Socket774:04/04/01 18:09 ID:nOqdtIvL
>476
なんでそこまで5700を執拗に勧めるんだ?
5700買う余裕あるなら、普通は5900だろ
481Socket774:04/04/01 18:12 ID:5dW1VEeV
そうだそうだ
482Socket774:04/04/01 18:19 ID:6hJD8Sv4
とりあえずマターリ待つかなぁ。
相当コストパフォーマンスがいい製品が出てこないと買い換えるつもりはないけど、
価格の話とかたまに出てくるベンチマーク見てると、ちょっと期待してしまう。
483Socket774:04/04/01 18:29 ID:ncsDqwIN
PCI-X2が来年には出るからTi4200の人は待ったほうがいい。
転送速度が533MB/秒から4.24GB/秒に向上すんだから性能差は歴然だろうからね。
484Socket774:04/04/01 18:33 ID:x8CN0s7q
すぐに乗り換えるような奴がTi4200をまだ使ってるとは思えんけど。
485Socket774:04/04/01 18:40 ID:OUocl7dP
>>483
( ´,_ゝ`)プッ
486483:04/04/01 18:56 ID:ncsDqwIN
AGP BUS x8 の転送速度  2.128 GB/秒
PCI-X 2.0   の転送速度  4.24  GB/秒
487Socket774:04/04/01 19:09 ID:PtBGWXNf
現行のVGAは1GB/Secの帯域すらも使い切っていないのだが
488Socket774:04/04/01 19:12 ID:XjkQALhP
>>458の3dペイントのdemoは凄い。
489Socket774:04/04/01 19:22 ID:2ewN3lgm
>>486
baka?
490Socket774:04/04/01 19:25 ID:ZDfSfd2/
>>486
何のための「8」だよ(w
491Socket774:04/04/01 19:28 ID:DdmDdXD7
>>490
いや。何かの暗号かもしれないぞ!気を付けろ!
492Socket774:04/04/01 19:29 ID:chgecKmn
>>486
グラフィックスが主な用途と言われるPCI-Express 16xは双方向で8GB/Sですが・・・
493Socket774:04/04/01 19:36 ID:yJcQaGWt
>483がそろそろ顔を真っ赤にしながら宣言
     ↓
大漁に釣れたなwwwwww
494Socket774:04/04/01 19:38 ID:ncsDqwIN
大漁に釣れたなwwwwww
495Socket774:04/04/01 19:42 ID:ZDfSfd2/
釣られたwwwwwwwwwww
496Socket774:04/04/01 19:42 ID:XbKAb/rm
ISAもPCIもローカルバスもCバスもAMRもなくなり
PCIeに移行してしまうのかyp
497Socket774:04/04/01 19:49 ID:CTH3uOpv
PCI-EXPRESSってPCI-Xとは別物?
498Socket774:04/04/01 19:53 ID:zssUX+xI
499Socket774:04/04/01 19:57 ID:HndplVZB
>>480
漏れは5700薦めてねーよ。
それまでの論旨がそうだからそう纏めて言ったまで。
ちゃんと読めよ知症、それじゃ退院できねーぞ。

第一、99の9,999円の寂5600買って喜んでる低脳だぞ、、漏れは。
汁専用マシン、特に寝釣りを考慮するとこれ以上のカードは無い。
500Socket774:04/04/01 20:08 ID:f96gsGbH
>499
だから、Ti4200に敏感に反応するのか(プ
501Socket774:04/04/01 20:20 ID:O+o9jmF6
>>499
厨学生は早よ寝ろ
502Socket774:04/04/01 20:23 ID:HndplVZB
>>500
こまめな煽りには感服するが、その熱意は女にでも使え。

漏れはTi4200とTi4600、FX5200(Elsaのファンレスな)、FX5900無印を所持した
上であえて寂5600を購入した。うぬのような痴呆には理解できない地平が有るのだ。
503Socket774:04/04/01 20:26 ID:gbwpBaZI
>>502














で?
504Socket774:04/04/01 20:34 ID:HndplVZB
>>503
2点。

もっと頭を使え。
505Socket774:04/04/01 20:36 ID:yJcQaGWt
>502
凄いなぁ〜 やっぱりGeForceは5枚くらい所持していないと語っちゃいけないよね

で、5枚所持の証拠画像アップはまだですか?
506Socket774:04/04/01 20:36 ID:tQcnumlz
グラボの話より>>499の「寝釣り」という文字に反応してしまった・・・
507Socket774:04/04/01 20:41 ID:lCfxxGu+
502は文体が普通におかしいのがキモイ
508Socket774:04/04/01 20:49 ID:gbwpBaZI
>>504
502の発言に対し、頭を使う必要はないと判断した。
朝鮮人の発言に対しては十分であったと自負している。
509Socket774:04/04/01 20:50 ID:J+rVttRm
今時、画像の汚い4200を引き合いに出されてもな・・・
510Socket774:04/04/01 20:53 ID:/ISYE8zd
NV45マダー?
511Socket774:04/04/01 20:55 ID:HndplVZB
>505
外野はだまっとれ。

>506
釣果には満足しております。

>507
もう一度子宮から出直して来い。

>508
成年被後見人か?
ならば相手にした当方の無思慮であった。申し訳ない。
512Socket774:04/04/01 20:56 ID:ZDfSfd2/
両方キモイ・・・
513Socket774:04/04/01 20:58 ID:gbwpBaZI
>>511にて謝罪した時点で、こちらの勝利と断定する。

俺>身障
514394:04/04/01 20:59 ID:gV+H1Q2u
ぶっちゃけ買い物上手な俺が一番勝ち組み
515Socket774:04/04/01 21:06 ID:HndplVZB
>>513
そうなのか、それは当方の浅慮であった。
当方はてっきり知的障害者とばかり思っていたのだが…。
しかし視覚障害ではあるまいな、あれは矯正視力が基準だ。
516Socket774:04/04/01 21:06 ID:TfB0dMLP
4Ti4200が5000前後になったら買う予定です。
517Socket774:04/04/01 21:09 ID:gbwpBaZI
>>515
いつまで煽ってんだよ。
迷惑だろ。さっさと消えろ。
518Socket774:04/04/01 21:13 ID:PtBGWXNf
春だなぁ・・
519Socket774:04/04/01 21:19 ID:HndplVZB
>>517
gbwpBaZIよ、捨て台詞とは見苦しい。
そう出ると言うことは>>513の記述は虚偽か?
これでは虚言癖を吐露したも同然だな。

発端の>>476の書き込みを見れば自明のことだが、当方は別に煽っていない。
520Socket774:04/04/01 21:23 ID:zssUX+xI
お約束なので

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::| 何このスレ・・・
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|
521Socket774:04/04/01 21:45 ID:c5w1GbBL
クロシコの低クロック5700、新品カードの中ではCP悪くない気がするのは俺だけ?
522Socket774:04/04/01 21:46 ID:c5w1GbBL
駄レスageすまん…_| ̄|○
523Socket774:04/04/01 21:51 ID:OUocl7dP
4200の代替としては微妙だが、下手をすると5700LEより安い価格を考えると
新規ユーザーが多少の性能減を割りきって買うにはいい選択肢になりつつあ
ると思う。
ローエンドをゴミと即断する様なスペック厨には勧めないが。
524Socket774:04/04/01 22:08 ID:E5Lu4k05
FX5900の通常時のGPUコア温度ってどれくらいなの?
うちのは特に何もしないままでも45℃を指してるんだけど、これって正常?
コア減速閾値がデフォルトだと140℃になってるけど、
これってそんなに熱耐久性があるの?

誰か教えてくださいまし。<(_ _)>
525Socket774:04/04/01 22:20 ID:lCfxxGu+
正常
ベンチ中とかなら100度超えもある
140度に関してはそこまで試したことのある勇者は少ないと思われ
526Socket774:04/04/01 22:27 ID:ZDfSfd2/
ファンありで100度とかありえるのか・・・
コア420MHzにした5900XTでさえベンチでしばいても50度ぐらいだよ
527Socket774:04/04/01 22:43 ID:8BzmP2yU
CPUでさえシバキで45度行かないのに
グラボ100度とか言ってる香具師はどんなエアフロしてるのか小一時間(ry
528Socket774:04/04/01 22:44 ID:cc/KUZ1K
100度はまずいね。
コアの内部が溶ける温度が125度だから(これは半導体では決まってる)。
せいぜい80度くらいだと思うんだが。
529Socket774:04/04/01 22:45 ID:lomSpMxE

,,、-'''"´ ̄   ___  ̄
     ,,、-'''"´ ̄    ̄`"''-、`"''-、  パナウェーブ研究所だか千乃正法だか知らねえがいい加減にしろや。
  //             \  \   俺はなぁ、命懸けで生きてんだよ。
 / /              ` ヽ ヽ   何度も何度も修羅場くぐってきてんだよ。
 | |     ´        ● ○|  | シャチに喰われそうになったことも数知れねえ。
ヽ .ヽ      ●         /  /  飢えに苦しんだことはしょっちゅうだ。
 \ \  ○    (_人__)ミ/ /     てめーらみたいな電波人生送ってんのとは訳が違うんだよ。
     "''-、、,,,,,,彡_,,,,,,、、-''     それがなんだ?スカラー波だと?
   "''-、、,,,,,,    _,,,,,,、、-''    藁かすな。てめーらに拉致されるくらいなら死んだほうがマシだ。
530524:04/04/01 22:51 ID:E5Lu4k05
>>525-528

今の温度は許容範囲内で、80度くらいまでなら大丈夫なんですね。
情報ありがとうございました。(^^)
531Socket774:04/04/01 22:52 ID:OM8fwEP7
たまご焼いてみてくれ
532Socket774:04/04/01 22:55 ID:tesouvC2
>>528
125度でコアが溶けるなら
140度でクロック下げる設定になってるわけがないだろうがっ
それぐらい分かれよ。なぜ気づかない。
533Socket774:04/04/01 22:55 ID:XbKAb/rm
534Socket774:04/04/01 23:05 ID:8yvcwZXn
I・OデータのGA-GF4200/AGP使ってる。先月自作してグラボ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
安い、マジで。そして速い。電源を入れると画面が出る、マジで。ちょっと感動。
しかもGeForceなのにI・Oデータだからインストールも簡単で良い。4200は力が無いと
言われてるけど個人的には速いと思う。FXと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ画面が止まるとちょっと怖いね。I・Oデータなのに次に進まないし。
速度にかんしては多分FX5900もTi4200も変わらないでしょ。FX使ったことないから
知らないけどCineエンジンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも4200
なんて買わないでしょ。個人的にはTi4200でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどFFベンチで4600位でマジで友人のRADEONを
抜いた。つまりはRADEONですらI・OデータのGA-GF4200には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
535Socket774:04/04/01 23:07 ID:gV+H1Q2u
>>534
CPUが強いと見た。いいなぁ・・
536524:04/04/01 23:10 ID:E5Lu4k05
気になった理由を書き忘れました。(連続書き込み失礼します。)

玄人志向のGFX5900XT-A128C(Sparks製SP8835XT-DT)を買ったはずなのに、
中身が何故か同OEMメーカー製のFX5900搭載ボード(SP8835-PT)で、
ちょっと得をしたかと思ったけれど、
同セラーのボードで火災が多数発生しているとの情報を見つけ、
同じボードではないとはいえ、温度を見てからかなり気になってました。

本当に情報ありがとうございます。
537Socket774:04/04/01 23:10 ID:lCfxxGu+
ああ、すまん100度は以前ファンの回転落としたりして
いろいろ試しながら直にコアそば計った時に
自分のそのときの環境で出た最高数値を言ってしまっただけで
普通に使っててベンチしてる時にその温度と言うわけでは無い
ただデフォの140度が大丈夫なのかと言われたら100度では大丈夫だったと言うことが言いたかった
538Socket774:04/04/01 23:13 ID:MQweWsWn
4Gとか?
539Socket774:04/04/01 23:14 ID:9VIFueOJ
>>535
GTO

NA
AT
フルエアロ
540Socket774:04/04/01 23:16 ID:ZOeldeEM
>>532
アフォか、125度になった瞬間に溶けるわけじゃない。
140度ってのはまさに瞬間的な故障・溶断を防止するため。
つまり一度140度に到達したらコアは何らかのダメージを被ってる可能性があるというわけだ。

半導体の基本すら知らないで温度温度って言ってるのかよ…。
541Socket774:04/04/01 23:26 ID:XjkQALhP
伝播?
542簡単に言うとこうだろう:04/04/01 23:28 ID:rggo5Quu
ある温度までそのままの組成を保つことができ
限界を超えた途端崩れるなら限界超えない限り何度でも限界付近まで上げていいが

例えば皮膚を例にしてみると受ける温度が上がるにつれ蛋白質が変質していく。
100℃湯を10秒間受けてしまえば火傷をするが、これが5秒でも10秒のときほどではないが火傷をする。
つまり変質は突発的に起こるのではなく、連続的だということ。

これはコアにも当てはまる。
ということは完全限界が140℃であっても、100℃でもダメージはあるし
80℃でももちろんある。使用するに当たっての本当の限界は60℃にある
という言い方もできるわけだ。
543Socket774:04/04/01 23:33 ID:RFKMsVnM
>>542
そういうことです。

ある一定の温度までの劣化は寿命の範囲内なのだが、
一定温度を超えると急激に劣化が起こる。
それがだいたい125度ってわけだ。
544Socket774:04/04/01 23:35 ID:RFKMsVnM
当然半導体に限らず、限界温度以下なら低い方が寿命が延びる。
545Socket774:04/04/01 23:37 ID:9VIFueOJ
なるべく低い温度に保つということでファイナルアンサー?
546Socket774:04/04/01 23:39 ID:x8CN0s7q
シリコンが解ける温度は1200度ぐらいだろうにw
547Socket774:04/04/01 23:40 ID:YdAreX2G
100℃で溶けるような金属なんて使われるのか?
お湯に入れたら溶けましたってか(w
548Socket774:04/04/01 23:40 ID:x8CN0s7q
だいたい、チップのリフロー時にもパッケージ温度は200度以上の状態が十秒以上続くのに。
549Socket774:04/04/01 23:42 ID:RFKMsVnM
>>545
Yes
特にIC自体より、周囲のコンデンサが温度に影響されやすい。
コンデンサの寿命は温度とリニアに比例するので、
低ければ低いほど寿命が延びる。

>>546
シリコンが溶けたら5900XTの発火じゃ済まないぞ。
それこそ基板を巻き込んで大火災。
ジャンクションの温度ね。

>>548
外部温度と内部温度の違い。
半導体メーカーにその辺を解説したデータシートがあるから読んでみれ。
550Socket774:04/04/01 23:42 ID:YdAreX2G
>>546
純粋なシリコンの融解点は1414度。合金でも140度でダメージを受けたりしないよ。桁が違うの!
551Socket774:04/04/01 23:43 ID:l7TPbSIA
温度が上がると抵抗値が増すから、焼き切れるんじゃ
ないの?
552Socket774:04/04/01 23:45 ID:RFKMsVnM
あーごめん、俺も何かおかしいと思ってた。
125度ってのはPN接合金属の最大温度で、
一般的なICパッケージは150度だったわ。

なので140度でクロック低下ってのは絶対最大定格を超えないための、
アクティブな安全回路(=破断しないように作動)と考えるべきだね。
553Socket774:04/04/01 23:47 ID:RFKMsVnM
そもそもコンシューマー製品で絶対最大定格を超える安全装置しか付いてないわけないしね。
543に書き込んだ段階で気づくべきだった。
554Socket774:04/04/01 23:49 ID:yJcQaGWt
解説しよう
溶けはしないが金属が引っ張られて消滅する現象は加速し
微細回路が切断されてしまう
それがエレクトロマイグレーションだ
555Socket774:04/04/01 23:52 ID:zE+AtRj6
あ〜nyとweb見てるだけで58度もやるや・・・
556Socket774:04/04/01 23:54 ID:PtBGWXNf
557Socket774:04/04/01 23:54 ID:XbKAb/rm
後は電子工学勉強してください
558Socket774:04/04/01 23:54 ID:RFKMsVnM
>>554
MPUの消費電力増大で電力密度の大きいCu配線が流行ってますね。
559Socket774:04/04/01 23:57 ID:+pIUo8Ba
解説しよう
動物の死体の一部が まるでレーザーメスを使ったかのように
丸く切り取られ 血液がなくなっているUFOの仕業ともされている
それがキャトルミューティレーションだ
560Socket774:04/04/01 23:57 ID:Xveb9w6m
結局>>528=>>540は無知だったな。

溶けるって…( ´,_ゝ`)プッ
561Socket774:04/04/02 00:03 ID:EV23L6rO
ジャンクからパーツをひっぺがす時に
フライパンで基盤ごと煎るとボロボロとれて楽
それぐらい耐性があるんだよ
562Socket774:04/04/02 00:18 ID:FEFU8MLw
更に詳しく説明しよう
キャトルミューティレーションは
じつはチュパカブラの仕業だった
563Socket774:04/04/02 00:34 ID:RKENZkkG
そろそろキバヤシが出てくる頃だな
564Socket774:04/04/02 00:43 ID:QtUD/IY/
        ,   / `ー---─一''"~´ ̄`ヾヽ
      i  i| ilレ           ミミミミ''"`─- 、
    , .,i! i !/i  i         ミミミミヾ   ミヾ ゙ヽ
    .i  ,!i l.| ' i  ゞ       彡ミミミヾ   ミヾヾ  `ヽ
  ,  i!、k ヽ、 ヽ          彡ミミ   ミヾヾ    ゙
  li l ヾ、    ヾ        _,,==  ミヘベ
  , |i、ヽ  ヽ、     ヽ             ヾ ゙
  !ヾ ヽー- _ ー- ,,__         〃ヾ
  ヾヽヾ ‐- ,,___             /ソツ、ヾゞ、ヾヾ
   ` 、`ー- 、...,,─--  __,,     彡ソソ ヾゞゞミミ
  ヽ.、 `ー --- .,,─--  __,, 彡ソソノ,;  ,,-弋ミミミミ
    \ ゙ー‐- 、..,,,____,,. --彡彡彡'"'",ィ'-====、ヽミミミ
      ``,.-、-─r,=====、:;;,,::;;::f" ,.'i´ o`i 冫ヽ ]-'´ ∧∧
         ゙iヾ ニill 〈 (.O)ーi` ̄´i  _`_-_'....'  li ゙_/   ヽ
        ゙i   ill::::::::;ー-‐γ'i'::l,⌒ヾ`)::::::::::;;''  〃u \
        ゙i  :ill::::::::;;  ソ::::;i,、,  ヾ:::::::;''' _,,ノ'  ,r-|  キ
         ゙i、  ゙`‐=='"..::::::;i,, .,,,  ゙゙'''''"~´    l_|  │
          ヾ.イ        '''"..-一、   u   .lヽ   タ
            ヽ     :;;l ̄´ _,,,...,.ヽ     ,イ_〉  │
             ゙i. u   ;;iェ'´ i'  ヾト!    ./:! \   !
              ゙!.    :;;Fi、   ,,.ツ   ./;:;:  ゙i   !
             ./゙i ヽ   ゙;ヽニ二ニ-'´  ./ :;:;  / ヘ
            / i  ヽ    :..,,-‐' /::;'  ;:; /  /∨\/
http://www.rojakpot.com/default.aspx?location=3&var1=89&var2=0
565Socket774:04/04/02 00:48 ID:QtUD/IY/
NV40のベンチだけど 日付が気になるものの期待して待ってよ。
本物ならこのページ消えるかも知れないから早めに見ておこう。
566Socket774:04/04/02 01:16 ID:Nvjdnvdq
ttp://www.rojakpot.com/default.aspx?location=3&var1=89&var2=0
一応、NV40のベンチ出たよ。
(;゚Д゚)ハヤッ
567Socket774:04/04/02 01:23 ID:KRzblBYK
微妙な時期ですが、5950Ultra今日買おうと思います。
Aopenのやつを。。
568Socket774:04/04/02 01:31 ID:jvZo9lBk
>>566
IDがNV
569Socket774:04/04/02 01:34 ID:cldjyIAN
>>566
2つ前のレスも見れないのか?
それに、その記事はネタ。掲示板を見れば分かる。
570Socket774:04/04/02 01:35 ID:J4R/QNyS
おい、アメリカはまだ4月1日だぞ!騙されるな!
571Socket774:04/04/02 01:38 ID:hpsTJ5c2
(・∀・)ホー
572Socket774:04/04/02 02:00 ID:BcqPWChQ
てか、普通に上のベンチ用カードの作りがNV35そのものだろうが!
573Socket774:04/04/02 02:03 ID:EV23L6rO
というかNV40のベンチは一週間以上前によそで既出
574Socket774:04/04/02 02:15 ID:sziYeiRS
ちくしょー、普通にだまされた。
「やっべー、NV40マジで早い。絶対買う」とか決意した所だったのに・・・。
575Socket774:04/04/02 02:25 ID:tIMZ1sjc
 話の腰折って悪いけど。 
半年くらい前に買ったFX5600無印128MB128Bit、
ビデオキキャプチャ付き価格14k弱…
 最近ウンともスンとも言わなくなったのでメーカー修理に(1年保証期間内)
数週間後、FX5700無印256MB128Bit、キャプチャ付きで戻って来ますた。
どうも、元品が在庫限りの特価品(?)っだった御様子。
これって、お得だよね。
576Socket774:04/04/02 02:30 ID:NP7S5SLL
>>575
( ´,_ゝ`)プッ
577Socket774:04/04/02 02:39 ID:MeCm49O0
56.72
578Socket774:04/04/02 03:08 ID:RKENZkkG
>>576
別にあざ笑うところでもないと思うが。
それとも無料で5900XTにでも変えてもらわないと不満な貧乏人かね。
579Socket774:04/04/02 03:34 ID:bRguG/vv
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-
          望みどおりの大人になれたかい?
     
                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
580Socket774:04/04/02 03:40 ID:8il+IEfd
>>578
春房はほっときなされ。

>>575
256MBモデルは低クロックメモリ使ってたりするから速度的にはわからんが
単身赴任→栄転おめ
581Socket774:04/04/02 04:29 ID:Qk9jnGaK
Forceware 56.72出てます。
582Socket774:04/04/02 04:41 ID:Jh1y9dBR
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
583Socket774:04/04/02 04:49 ID:8hxoXPmW
もう四月一日終わったんだったな。
疑って悪かった・・・
584Socket774:04/04/02 05:00 ID:a7zUcKtm
公式早かったな
やっぱ56.64はだめヴァージョン・・・
585Socket774:04/04/02 05:34 ID:NqY/R9FB
カノプの環境クリーナーってどこいったんでつか?
見事に404でつよ・・・
586Socket774:04/04/02 05:54 ID:0S6c/hrP
環境クリーナーカノプのページに思いっきりあるけど?
587Socket774:04/04/02 06:19 ID:cRLTR9ic
しかし56.72になって何が変わったのかさっぱりわからん
フィリップスチップでTVTOOL推奨ってあるけどもういらなくね?
588Socket774:04/04/02 07:33 ID:YULGPRSF
5700は雑誌でかなり評判よく書かれてたから
気になってるヤシが多いんだろうね

ココに常駐してるようなヤシはクロック+パイプライン+メモリバンドで
明確に5700と5900の性能差(脳内ランク)わかってるから
5900を進めると

つーか自分の欲しい物買って自爆したりすると
次からは失敗しないようにと勉強するようになるぞ
589Socket774:04/04/02 07:59 ID:+v7DPO18
帰ってきたら56.72いれるのでおまいら報告よろしくお願いします
590Socket774:04/04/02 08:51 ID:JsECE0nX
じゃあ漏れはおまいの報告待ち
591Socket774:04/04/02 08:52 ID:0pl/ZtiB
.72の一つ前のドライバで不具合無いから入れる気が起きない
592Socket774:04/04/02 08:58 ID:9Vs3Ane/
最近のGeForceでファンレスで最高性能なのはどれでしょうか?
2D画質はどれも変わらないでしょうか?
593Socket774:04/04/02 09:03 ID:5EbL/QJq
>>592
雑誌でも買って勉強しれ。FX5200で十分。
594Socket774:04/04/02 09:08 ID:9Vs3Ane/
>>593
ありがとうございます。
FX5200でいってみます。
595Socket774:04/04/02 09:11 ID:tI+TPRFc
3D(激重限定)やらないなら5200が長く使えてC/Pがイイ
596Socket774:04/04/02 09:13 ID:cKMJDIhP
56.72入れてみまちた
今の所問題無
ベンチへの最適化より
一生懸命書いてる感じの56.64と同じ感じしまつ
FarCryDemo
PrinceOfPersiaDemo、問題無しでつた

まあ
A7V266
Ath2400
ガスコンロ 
だけど (定格 FF 3800)


RIVA TUNER解説ページないでつか?
597Socket774:04/04/02 09:34 ID:+ziXYqVK
やはり56.64は糞バージョンだったようだな。
598Socket774:04/04/02 09:39 ID:+T889Tgk
>>592
ti4600+ザル この前まで5200だった
pci1つ潰してデカヒートシンクつけてファンレス化すれば4600でも余裕で逝ける
シンク自体も3000円くらいだし
599Socket774:04/04/02 10:16 ID:IUWYC0Jh
4600ならMSIも出してる
ヒートパイプ最初から付いてるから金で面倒を避けたいならマジおすすめ

もう見かけないけど
600Socket774:04/04/02 10:46 ID:ELC7Muts
結局いまのところ53.03が一番いいとみた
601Socket774:04/04/02 10:53 ID:ZWllAyKk
53.03はTV出力が・・・
602Socket774:04/04/02 11:40 ID:Y9n4fmXx
56.72入れて水虫が治りました。
603Socket774:04/04/02 11:44 ID:Sr2ckgLA
おめでとうございます。
604Socket774:04/04/02 12:00 ID:jlwCzB0e
>>569そのまえに>>533で既出やんw
605Socket774:04/04/02 12:01 ID:RD//K4us
56.72入れたら彼女ができました。
606Socket774:04/04/02 12:02 ID:U2eTn8at
思いっきりスルーされてしまっている>>533に笑った。
607Socket774:04/04/02 12:04 ID:/MYoyFW0
56.72入れたらWHQLってデバマネで表記でないな。インスコのときも証明書ないような
感じだった。SP2RC1のせいかね?
608Socket774:04/04/02 12:07 ID:jlwCzB0e
77ってすれもあるのか・・あがってるけど。
609Socket774:04/04/02 12:26 ID:16jdRLcU
>>607
うちはSP1だけどそれ出たよ。
キニシナイって事で。
610Socket774:04/04/02 12:27 ID:/MYoyFW0
>>609
THX!、気にしないでおきます。
611Socket774:04/04/02 12:51 ID:tNXBgZvn
>>592
MSIの寂シリーズなら5600もあるよ。
612Socket774:04/04/02 13:01 ID:rHWldVJk
56.72入れたら
56.64でのWindowsMediaPlayer9がハングしやすいっていう
不具合が直ったよ。この症状に悩まされていた人はお試しあれ。

これからTV出力とベンチのチェックしてくる
613Socket774:04/04/02 13:14 ID:l4trwCeb
56.72入れたら子供ができました
614Socket774:04/04/02 13:18 ID:RNczZUHJ
おめでとう→おめでたう→おめでた(゚∀゚)
615612:04/04/02 13:21 ID:rHWldVJk
ベンチ結果は56.64と変わりなし。
もしかしたらWMPのバグfixだけかもしれんね、このドライバ
616Socket774:04/04/02 13:36 ID:bRguG/vv
       ,,,,,,,,,,                          ,,ii,,、         ,,,i,,、  
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,  
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜   
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,, 
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l 
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`     
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’         
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°         
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、 
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、 
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll  
617Socket774:04/04/02 13:48 ID:QxUd16V9
wmpが終了してもなぜかそのまま固まって残っているのって
このドライバのせいだったの?

知らなかった・・・つか、そんなところにも影響出るんだ
618Socket774:04/04/02 13:51 ID:XI2hOyKD
NV40期待age
619Socket774:04/04/02 13:54 ID:/MYoyFW0
うちだと56.72だとWMPで再生時にエクスプローラ落ちまくる(´Д⊂グスン。前のドライバに
戻すことにするよ。
620592:04/04/02 14:38 ID:9Vs3Ane/
>>598
>>599
ti4600・・なんか入手困難&ちと高い?、感じです〜 通販野郎なもので
>>611
通販で最安はOC版で15k(税・送込み)くらいかな・・5200買うよりこっちがいいかな〜 悩み中
621Socket774:04/04/02 14:58 ID:zMojsI5f
う、昨日クリーンインスコしたばっかりなのに…orz
622Socket774:04/04/02 15:02 ID:jlwCzB0e
unreal3の動画がすごい
623Socket774:04/04/02 15:07 ID:OHvfgpI9
ディアル電源コネクタ まだぁ〜!?
624Socket774:04/04/02 15:18 ID:c+H9ZaLv
>620
低価格スレに張り付いてれば掘り出し物見つかるよ。
MSIの寂5600OC(旧56U)1マンであったし。そのうちまた出るかも・・・
625Socket774:04/04/02 15:22 ID:FiNFMq+U
>GeForce FX5950ultraは下のGeForce FX5900よりも動作音は
静かなようです。GeForce FX5900より5800、5700のほうが煩い
というのが定説です。

これってどうよ?
626Socket774:04/04/02 15:32 ID:0pl/ZtiB
あのリファレンスのでっかいファンのお陰じゃねーの?
627Socket774:04/04/02 15:34 ID:N7VWMVm7
うんなわけねーだろ
628Socket774:04/04/02 15:35 ID:nwYfS+Hq
5800は比較対象探す方が難しい
629Socket774:04/04/02 16:30 ID:mH1IW8vx
2D時は無音だしな。
630Socket774:04/04/02 16:38 ID:GIiWVOTI
無音ってファン止まるのか?
631Socket774:04/04/02 16:46 ID:jrh3Jmuo
うちのInnoは低負荷時はファンとまるを。
負荷かかるととたんにフォォォォンだけどね。
632Socket774:04/04/02 16:50 ID:GyI6W02Q
いまさらで恐縮なんですが、カノプ環境クリーナーの使い方誰かお教え願いできませんか?
633Socket774:04/04/02 16:51 ID:yjuLSFkZ
pen4も無負荷時はファン止めても大丈夫だぞ。
UDやってるから常に回ってるけど。
UD止めると3秒後くらいにファンが止まる。ファンコンつけてるから。
634Socket774:04/04/02 17:00 ID:YHg/nTof
>>632
1.現在使用しているドライバをWindowsのコントロールパネルの
 「プログラムの追加と削除」から削除して、再起動する。

2.再起動後、自動的にVGAアダプタのドライバインストールを求める窓を無視して、
 SPECTRA 環境クリーナーを実行。削除項目の一覧が表示されるので、
 すべて削除して再起動。

3.再起動後、新しいビデオカードをインストールする。
635Socket774:04/04/02 17:04 ID:VcVtuy2b
(゚д゚)!!
636Socket774:04/04/02 17:06 ID:XLPoYmlS
俺はめんどいから普通に削除してドライバー入れなおしてるけどな。
637Socket774:04/04/02 17:11 ID:a7zUcKtm
バージョンダウンする場合は必要という程度かな
638Socket774:04/04/02 17:21 ID:Oy4ixoTF
ビデオカードのファンもマザーボードの3pinコネクタに繋げれば
高負荷時も五月蝿くない罠
639Socket774:04/04/02 17:32 ID:kHwjOlrT
>>638
それは給電が不足してるのでは?
640Socket774:04/04/02 17:34 ID:RSCFgh/J
http://xslgl.jugem.cc/

NV40最強の予感・・・・・・・でも発熱と消費電力が心配だな
しっかりファンがはずれてる画像だし
やばいんだろうなぁ
641Socket774:04/04/02 17:36 ID:zRrnIRKX
>640
消費電力140W前後だよ
642Socket774:04/04/02 17:49 ID:N+R2rWX/
>>640
これってエイプリルフールのネタじゃないのか?
643621:04/04/02 17:49 ID:1RimBfhM
56.72入れてみたけどおいらもWHQL通ってないぞと脅された(XPpro)
特に問題はなさそうだけど一応報告
644Socket774:04/04/02 17:54 ID:xB21ED0j
>>640
ttp://forums.rojakpot.com/viewtopic.php?t=8360

> The NV40 is pretty amazing, isn't it?
>
> .....
> ....
> ...
> ..
> .
>
> Too bad it's April Fool's Day! ( ^∀^)
645Socket774:04/04/02 17:54 ID:6NrhnplS
56.72入れたら、逃げた女房が帰ってきました。
646Socket774:04/04/02 17:58 ID:RKENZkkG
>>640
元ネタの最後を良く見ろ…

> Pros
> Superb performance!
> Potential for even better performance!
> Reduced power requirements!
>
> Cons
>
>      It's April Fool's Day!


ブログの人恥晒しちゃったな…
647Socket774:04/04/02 17:59 ID:xB21ED0j
そのための日なわけだが。
648Socket774:04/04/02 18:51 ID:FiNFMq+U
>やばいんだろうなぁ
あんたがな・・・・
649Socket774:04/04/02 19:00 ID:Sr2ckgLA
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。
トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測しても
よくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。
小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、
fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
650Socket774:04/04/02 19:12 ID:K1ZwwoID
>>646
(プ
651Socket774:04/04/02 19:19 ID:Y9n4fmXx
652Socket774:04/04/02 19:21 ID:ebrEDNjl
                r‐r==ヾ 、
             ,,. --ヘ.ヾ、r、  \ 
           / : : : : : \\§§|:| ヽ
          / : : : : : : ソ⌒゙ヾ、 ヾ=' ノ
          ! : : : : : : ) ⌒   ⌒ヾ:て,
          | : : : : :(,  _ )  __ )!:_ノ
          ヽ :(aイ  ´゚   i | . ゚`〈
           \:_|  " . ノ 、_)、 ゙.ノ
            (_ソ人   l ー=‐;! ノ
               /\ヽ__,ノ
         /⌒l─‐(_/_/‐⌒ヽ
..        {  |   \ノ §i ノ
         | \|     o)  .| |
653Socket774:04/04/02 19:28 ID:J4B8cnHH
>>652
何見てんだオメー
654Socket774:04/04/02 19:58 ID:TyiYt16s
へんじがない
ただのしかばねのようだ
655Socket774:04/04/02 20:00 ID:KnsLJugP
>>652
美智子妃殿下のAAまで出来てたのか
656Socket774:04/04/02 20:01 ID:9P+J+Zhr
とうの昔にな
657Socket774:04/04/02 20:15 ID:FEFU8MLw
>>649
馬鹿野郎
最後迄読んじまったじゃねーか
658Socket774:04/04/02 20:52 ID:yO65FDn+
>>654
オイ!コルァ!!
お茶噴出しちまったじゃねーかよ!!
659Socket774:04/04/02 21:02 ID:tCEi84Gp
>>649
正確には、もう少し温もりが残っていて4K。バックグラウンド4K放射という言葉聞いたことないか?
スレ違いにマジレススマソ。
660Socket774:04/04/02 21:05 ID:RKENZkkG
>>658
この程度で笑えるなんて、便利な脳してますね。
661Socket774:04/04/02 21:07 ID:Mq6tCoaF
便利?
662Socket774:04/04/02 21:21 ID:tCEi84Gp
>>661
ほんの少しの酒で酔っ払える→便利な肝臓
663Socket774:04/04/02 21:26 ID:OYVGSQFP
酒飲めない体なんて便利じゃない・・・
664Socket774:04/04/02 22:59 ID:/MYoyFW0
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/04/02/ranking/
いっきに挽回してきたGeForce FXシリーズ。これを支えているのは、高いコストパフォーマンスで、ゲームユーザーからも評判の高いGeForce FX 5900 XTを搭載した製品だ。
一方でここのところ新製品のなかったRADEONシリーズは、順位が後退している。GeForce FX 5900 XTの存在だけでなく、RADEON 9800 PROのバルクが2万円台半ばと大幅に安い価格で店頭に並んでいたのも、売れ行きを分散させる結果となってしまった
665Socket774:04/04/02 23:05 ID:8Ra1vdgW
カオスレギオンやらリネージュ2やら、そんな糞ゲーの
バンドルに釣られて買ってる奴なんかいるのか?
666Socket774:04/04/02 23:11 ID:cqKTM1rc
それを言ってしまうと
何時出るかわからんHL2のチケットほしさにアレを買った人らが浮かばれない
漏れは先日5600買って満足
667Socket774:04/04/02 23:34 ID:drnc2TNB
>665
いないよ
MSIがいいから買ったの
668Socket774:04/04/03 00:03 ID:VI+zvefR
ときどき話題になる「SPECTRA 環境クリーナー」ってさ、
「MTV 環境クリーナー」とは別物なのか?
カノプのHP逝くと「MTV 環境クリーナー」しか見当たらない。

使ったことないから一度使ってみたいんだが?
669Socket774:04/04/03 00:06 ID:mc+kAtqO
ttp://www.canopus.co.jp/download/spwx25-7400.htm

ここの環境クリーナーて奴じゃない?
テンプレのサイトから行こうとしたら404だったや
670Socket774:04/04/03 00:07 ID:WPCdOF7L
>>668
単独のページがあるわけではなくて、SPECTRAシリーズの
ドライバと同じページにあるんだが。
671Socket774:04/04/03 00:12 ID:VI+zvefR
>>669,670
サンクスコ
672Socket774:04/04/03 00:33 ID:AAdN3T9s
Q:TV-OUTにして、またPCに戻るときに画面サイズが変わってしまうのをどうにかしたい
673Socket774:04/04/03 00:35 ID:L30E8Cpi
>>672
クローン設定にしろよ
674Socket774:04/04/03 00:46 ID:AAdN3T9s
クローン設定ね・・・

調べてみまつ
675Socket774:04/04/03 01:39 ID:xSlTDsS3
( ´,_ゝ`)
676Socket774:04/04/03 02:41 ID:XN/Zkp52
>>607
April 2, 2004, 8:30AM PST: Updated kits to have correct WHQL logo.
677Socket774:04/04/03 03:38 ID:Cx9liXgA
TV出力640x480の時の画面が小さくなるバグが直っててよかった>56.72
678Socket774:04/04/03 04:58 ID:85LNKvn/
56.72は何故かCD焼きソフトとぶつからないか?
IMAPI CD-Burning COM Serviceとかの動作がおかしくなる・・・
679Socket774:04/04/03 06:15 ID:JkMbVbey
上の方にも報告あったけど、マジでエクスプローラ落ちまくるな…。
他の人は何とも無いの?
最近ほんとに糞ドライバばっかだね…。
680Socket774:04/04/03 06:56 ID:KSHcgkmw
ねぇよハゲ
681Socket774:04/04/03 07:15 ID:NX9YFVot
>>679
>最近ほんとに糞ドライバばっかだね…。
カードが初期不良、もしくは相性・・・
682Socket774:04/04/03 07:19 ID:v/Ap0qd4
>>681
俺もなったから相性ではないよ。56.64や以前のドライバではこの症状はならない。うちでは再現率98%
ほぼ今回のバグと見てる。今のとこWHQLのロゴ認証もないのも原因あるかもしれんが。
683Socket774:04/04/03 07:23 ID:PrdLHbKG
このスレ読んでると53.03からなかなかupできない(;´Д`)
TV出力使わないから53.03のままでいいんだけどね。
684Socket774:04/04/03 09:59 ID:iZIiONEA
45.33彩光
685Socket774:04/04/03 10:19 ID:GkRo+s/6
個人的には56.63が一番良い。
686Socket774:04/04/03 10:40 ID:jgyHr/ck
>>682
認証通ったドライバが改めてアップされてるよ。
アップ日付変わってるしね
687Socket774:04/04/03 11:13 ID:oc864nm/
認証イミネー
688Socket774:04/04/03 11:59 ID:uF38nAD5
サイズが前のより3MB程減量されてますな。。
認証だけでこうも減るものなんだろうか?
689Socket774:04/04/03 12:02 ID:Dy/ah+WS
エクスプローラー落ちるって?
全然おちねーけど・・・

具体的にどうやりゃ落ちるんだ?
690Socket774:04/04/03 12:07 ID:KRP4cyd7
OSの種類も書いてもらいたいもんだよな。
691Socket774:04/04/03 12:08 ID:EpkCAVVK
>>686
ありがと、更新したよ。
692Socket774:04/04/03 12:17 ID:ibEepQCF
**** ここにいる実に98.59%が疑問に思っていること ****

「なぜドライババージョンが連続しないのか?」

オイオイオーイ、45.12の後は45.13だろオーイ
なんで52.12なんだよオーイ

と考えている輩が多いが、そう順順に行くわけではない。
ちょっと信じられないかもしれないが、
毎日毎日夜毎にインプローブやフィクスが入るのでどんどんとバージョンが上がる。
果てはMozillaのようにテスターやサードエンジニアによる改版もあるので更に上がる。
Mozillaで言えば(別にMozillaだけで言ってるわけではないが)
ナイトリービルドやマイルストーンビルドにあたるというわけだ。

ということで、一般リリースになるときにはバージョンが跳ね上がっていることもあるのだ。
693Socket774:04/04/03 12:17 ID:bpExjglW
入れてみたら調子いい
694Socket774:04/04/03 12:24 ID:MJLM7HSu
>>689
チップセットがVIA
OSがWindows98
695Socket774:04/04/03 12:54 ID:v/Ap0qd4
>>694
俺はOSがXP、Intelチップセット、動画再生しなければ落ちないよ。
XPでもエクスプローラが落ちる。
696Socket774:04/04/03 13:00 ID:MW+/1No/
>>692
それ分かってない奴居るのか?
697Socket774:04/04/03 13:01 ID:v/Ap0qd4
とりあえず認証ので試してみる。ではでは
698Socket774:04/04/03 13:25 ID:v/Ap0qd4
とりあえず認証の奴使ったけどやっぱ(´Д⊂ モウダメポ状態だった。なんかDivx系
ファイルは確実に落ちてるような気がする。常駐ソフトや環境によるかもしれないが
安定してる56.64以前を使うことにしますではお騒がせいたしました。|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア
699Socket774:04/04/03 13:40 ID:Dy/ah+WS
なんでおまいらそんなに落ちるんだ・・・
>>689だけど、XPでAthlon64、VIAチップセット。
DivX、WMV、MPEG、と試したが今んところエクスプローラーは落ちない。
700Socket774:04/04/03 13:41 ID:7VLTZcbQ
Ti4200だけど56.72マジ快適。
701Socket774:04/04/03 13:43 ID:7VLTZcbQ
なんかDivxはシーク激速になたよ。
不具合出てる人はその辺何か関係有るのかな。
702Socket774:04/04/03 13:49 ID:ibEepQCF
かれこれ二年前からクリーンインストールしていなかったが
時期は不定だがファイルのドラッグができなくなり、直後に必ずエクスプローラが落ちる。
(シングルクリックポイントはできるが、引っ張ることができない)

クリーンインストールしたら直った。
703Socket774:04/04/03 13:56 ID:v/Ap0qd4
 戻ってきたけどw落ちるのはDivx系だった・・・。Divxplayer使ったら落ちなくなった。WMPでDivx再生
が駄目っぽい。

>702
俺もかれこれ2年はOSのクリーンインストールしてないけど前ドライバでは落ちなかったので
やっぱ相性だったのかもしれん
704Socket774:04/04/03 14:01 ID:Dy/ah+WS
2年・・・3ヶ月に1回、ひどいときはもっと短い間隔で
クリーンインストールする俺にはそんな拷問耐えられん(´・ω・`)
705Socket774:04/04/03 14:03 ID:KSHcgkmw
何考えてるんだw
706Socket774:04/04/03 14:05 ID:F0SYOluB
>>704
俺も9x系のときは3ヶ月に一回クリーンインストールしてたけど、
2000以降、いまだにOS乗換え時以外のクリーンインスコはしてない。
つまり、XPにするときの一回だけだ。
707Socket774:04/04/03 14:10 ID:Dy/ah+WS
>>706
逆に9xのときは1年ぐらいしなかった。
XP、2000あたりに乗り換えてからそんなアフォみたいな間隔でやってます(´・ω・`)
で、結局不具合起きてる人はそんな共通点なさげだな。
708Socket774:04/04/03 14:11 ID:W435MOYU
>>702
Windows98使ってたとき、エクスプローラを2つ起動して互いにファイルを移動させると必ず落ちたことを思い出した。
クリーンインストールしても直らなかったし。
709Socket774:04/04/03 14:17 ID:mqoJ8JLF
56.72地雷なのか…
うち56.64でWMPが調子悪くて、CPU買い換えたついでにクリーンインストールしたら今は普通に動いてる。

お前はラデか('A`)
710Socket774:04/04/03 14:28 ID:xlgypoyw
ペーパードライバー
711Socket774:04/04/03 14:34 ID:wfhgU2S+
Albatronの非地雷5200からinnoの5500に乗り換える価値はありますか?
712Socket774:04/04/03 14:38 ID:UAPuvAPX
無いと思ってよし。メモリチップもそっちの方が良いの使ってるはず。
ファンつけてOCでもすれば5500並に速くなるんじゃないの?
713Socket774:04/04/03 14:39 ID:QupO6Axe
>>711
何がしたいのかワカラン。
性能アップしたいのならやめとけ。
意味が無い。
714Socket774:04/04/03 14:51 ID:ibEepQCF
安物を買ってはならない。
安く高性能を求めるならば5900XTシリーズのいずれか。


性能を求めるのなら常に最新のハイエンドを買わねばならないので
本来はNV40待ちが正しい選択と言えるだろう

715Socket774:04/04/03 15:02 ID:EpkCAVVK
>>714
NV40XT待つつもりで、Ti4200からFX5900XTに
乗り換えたよ。
716Socket774:04/04/03 15:09 ID:g30yKJlX
NV40って、何時発売で、いくら位になりそう?
717Socket774:04/04/03 15:14 ID:EpkCAVVK
>>716
知らないけど、どうせNV40 Ultraが6万円、NV40無印が、
4万円とかで出回るんじゃないかな。

んで、5万、3万と落ち着いた頃に、XTみたいなのを
2万円前半で出してくれると期待してる。

5600とか5700みたいなのは要らない。
718NVIDIA:04/04/03 15:21 ID:hA4xG56I
要らないとは思うけど、びっしびし出していくからそのつもりで。
719Socket774:04/04/03 15:23 ID:Dy/ah+WS
勘弁してよ桑江さん
720Socket774:04/04/03 15:54 ID:UDzMVJWp
いっそXBOX買うか
721Socket774:04/04/03 16:01 ID:VmSAWRHf
5900 Ultra使用で
.64ではSimcity4がゲームにならないと報告したものですが
.72では、そのへんがかなり改善されていました
(53.03ではまったく欠けがないところが、ちょっと描画が変になる程度)
ただWindowsMediaPlayerで、53.03ではたまにノイズが出るのが
気になっていましたが、56.xxではノイズが出なくなっているので
しばらく56.72で様子を見てみます、、
722Socket774:04/04/03 16:14 ID:jhixV3pI
総員、ちゃんとリリースノートを見ているか!

既知の不具合など載っているからサラッとでも見ておくと吉。
723Socket774:04/04/03 16:35 ID:voDUXtoE
英語が読めません・・・解説よろしこ
724Socket774:04/04/03 16:37 ID:4tRzzFsQ
>721
5900LX使ってるけど、
56.72でもノイズが気になるから53.03に戻した。
56.72の方が動作は軽い感じはするんだけどね。
725Socket774:04/04/03 16:51 ID:64LWGjUy
Linuxの方もバージョン上げてほすいな・・・
726Socket774:04/04/03 17:54 ID:DDg3MaMW
リリースノートをhtmlにしてくれと思っているのは俺だけか
pdf嫌いなんだよ…
727Socket774:04/04/03 17:56 ID:pikDV5Kd
Far Cry Demoをしてみた。構成は、ti4600にセロリン1.7、OSがw2k
XGA、FSAA無、Very Highの設定で体感20fpsというところ
そうそうドライバは56.72にしてある
しかしDX9に対応してないのに本当にVery Highの設定になってるのか
728Socket774:04/04/03 18:08 ID:7KWNhzUE
「むしゃくしゃしてMSI無印FX5900バルクを買った。VGAなら何でも良かった。」
729Socket774:04/04/03 18:19 ID:QupO6Axe
「むしゃくしゃしてGeforceFX5800ULTLAを買った。VGAなら何でも良かった。」
730Socket774:04/04/03 18:20 ID:puGO6XEq
「むしゃくしゃしてQuadro 3000FXを買った。VGAなら何でも良かった。」

731Socket774:04/04/03 18:23 ID:9QDDrSfG
「むしゃくしゃしてVoodoo2を買った。FXなら何でも良かった。」
732Socket774:04/04/03 18:41 ID:d4tAkqpF
バーカヽ(・∀・)ノ
733Socket774:04/04/03 18:44 ID:0ByvuhZz
「むしゃくしゃしてサンテFXを買った。目薬なら何でも良かった。」
734Socket774:04/04/03 18:46 ID:KKKp9I+Q
「むしゃくしゃしてNA/ATのGTOを買った。34GTRをぶち抜けるんだったら何でも良かった。」
735Socket774:04/04/03 18:54 ID:VQjHLjCl
「妹をむしゃくしゃした」
736Socket774:04/04/03 19:08 ID:8Q1wNLIa
カニバリズムキター
737Socket774:04/04/03 19:16 ID:4fUoXfUw
「むしゃむしゃ夕飯を食った。彼女の手作りなら良かった。」
738Socket774:04/04/03 19:28 ID:5msgLSbD
「むしゃくしゃして親父をくしゃくしゃにした。くしゃおじさんなら誰も良かった。」
739Socket774:04/04/03 19:56 ID:KirJDWoD
「むしゃくしゃして☆野のケースを定価で買った。どうなってもかまわないと思った。」
740Socket774:04/04/03 20:17 ID://Eictfy
「雨の中傘も差さずむしゃくしゃする者がいてもイイ。自由とはそういうものだ」
741Socket774:04/04/03 20:27 ID:VQbdZDF8
右下にnvidiaのロゴが出るようになってしまったんだが、、、
コレどうやれば消せますか?
742Socket774:04/04/03 20:30 ID:Dy/ah+WS
>>741
カードのプロパティの中にそれらしき設定があるので探してください
743Socket774:04/04/03 20:35 ID:iSSIoJb8
WindowsXP Pro SP1 Athlon 2500+(定格)
Inno3D Geforce FX5600 128Mでドライバを56.64にしたらWinDVDでの
DVD再生中にタスクバーがちらつくようになって、DVDの再生もカクカク
と引っかかるようになってしまった。

試しに56.72にバージョンアップしてみたら収まったみたいだ。

56.64のあとすぐに56.72が出てきたあたり、なにかあるんじゃないかなあ>56.64
744Socket774:04/04/03 20:35 ID:d4tAkqpF
>>741
fomat cてコマンドすれば消えるよ
745Socket774:04/04/03 20:35 ID:Wfcgzqwa
なんで皆ムシャクシャしてるんだ!?
746Socket774:04/04/03 20:50 ID:4fUoXfUw
>>744
それだとエラーになる。こっちが正解。
むしゃくしゃしてるヤシもこれをするとスッキリ。

fomat /x c:
747Socket774:04/04/03 20:55 ID:v/Ap0qd4
 今日結構カキコんだけど56.72だとやっぱ100%近いというほどのエクスプローラ落ちで耐えられないから前のドライバに戻した。前ドラではいいので今回のは相性かも。。。。
一日ドライバいじりで潰してしまったよ・・・・orz。
748Socket774:04/04/03 21:10 ID:d4tAkqpF
みんな犬神家の一族ゴッコしてるからむしゃくしゃしてると思われてるんだね(´゚д゚`)
749741:04/04/03 21:13 ID:VQbdZDF8
>>742
探したけどどこにあるかわからない_| ̄|○
たのむ、、お願いだ教えてくれ・・・
750Socket774:04/04/03 21:16 ID:Dy/ah+WS
>>749
まずカードのプロパティに逝け。
トラブルシューティング→タスクバーに[nVIDIA設定]アイコンを表示するのチェックをはずす
751Socket774:04/04/03 21:35 ID:9fVTSAkU
私がGFを買った時ドライバーは45.23の頃でした。
なのでそれ以前の44.03(WHQL)や43.51(WHQL)、40.72(WHQL)について
知識が全然ありません。できればそれらのドライバーの特徴を
簡単でいいので教えてもらえませんかね?
752Socket774:04/04/03 21:37 ID:XmHYjCMs
俺がGF2買ったときのドライバは5.22だったかな?
753Socket774:04/04/03 22:06 ID:gKMxJdCw
>>703
divxか。aviだよな。
4.5.1をインストしたら直ったよ。
754Socket774:04/04/03 22:07 ID:4fUoXfUw
俺がGF256を発売と同時に買ったときは、ドライバは3とかだったような気がする。
755Socket774:04/04/03 22:10 ID:1a9Qg2QN
56.64とWinDVDの組み合わせで挙動不審になるのは
リリースノートにも明記されていて、最後の行には

This is NOT nVIDIA's Bugs.

てな感じで書いてもいる
756Socket774:04/04/03 22:12 ID:gKMxJdCw
>>753
訂正
4.5.1をインストしたら

3ivxの4.5.1をインストしたら
757Socket774:04/04/03 22:14 ID:egvmhZwd
「むしゃくしゃして56.72入れた。最新ドライバなら何でも良かった。
 今は入れて良かったと思っている。56.64には悪いと思っている。」
758Socket774:04/04/03 22:20 ID:gmHLf2eu
>>750
違う、タスクバーのアイコンじゃない。
ゲームやベンチマークなどを起動したときに画面に
「nvidia」
のロゴが出るようになってしまったんだ。

グーグルで調べるとDirect3Dのセッティングのところで弄るらしいが、
そんな項目はないし、そもそも弄った記憶もないので
チップセットのドライバレベルから入れなおした。そして直った、、

759Socket774:04/04/03 22:23 ID:pzNyTz8e
>Direct3Dのセッティングのところで

普通にあるだろ
760Socket774:04/04/03 22:26 ID:i0/yQvhe
ドライバのバージョンが上がっていくたび
TV出力がよくなってきている。
761Socket774:04/04/03 22:35 ID:X9Y9dtG2
5x系のドライバになってから、TV出力のアスペクト比がおかしくなっていたのは直ったのかな。
762Socket774:04/04/03 22:48 ID:EimgcE9E
>>758は眼科に行った方が良いね。
763Socket774:04/04/03 22:53 ID:ptBeowGG
朝起きたときにSONYのロゴが出る人もいるしね
764Socket774:04/04/03 22:55 ID:Z/vjiDG9
ドライバ入れるときはセーフモードの方が良いと思うのは俺だけ?
765Socket774:04/04/03 23:03 ID:EpkCAVVK
>>764
一昔前、Windows2000とかNT系だと削除するときにセーフモード
にしといた方が良い場合がありましたが、最近は再起同時に消して
くれるので、あまり気にしなくて良いように思います。

ドライバをインストールする時にセーフモードでなく、VGAモードに
しといた方が良いってのも、前のドライバ(infファイル)が残って
いて、それを読み込んでしまうので、上書きできなくて変になる
ってのがありましたが、まあ↑の事情から気にしなくて良い様です。

NT4とかWindows2000のでっぱな、G200とかの頃の話。
766Socket774:04/04/03 23:04 ID:ZPt3Ng4B
すいません1280x960の解像度が使いたのですが1280x1024の次は1024x768
になっていて1280x960が選べないんですけど、使えるようになる方法はあるの
でしょうか。

GefoceFX5900XT(MSI製)
LCD EIZO L767
Drive 56.72
767Socket774:04/04/03 23:08 ID:WrqBe2iS
>使えるようになる方法はあるのでしょうか。
ある
768Socket774:04/04/03 23:09 ID:KSHcgkmw
あるね
769Socket774:04/04/03 23:11 ID:Z/vjiDG9
そうなんですか・・・
というのも、自分の場合は
削除→再起動→クリーナー→再起動→このときに勝手にVGAドライバを探して最低限ドライバを入れてしまうようなんですよね
まあ、あくまでも憶測ですが。。。ただ、ドライバのプロパティみてみると、やはり52.14あたりのドライバが入っていましたので、多分憶測どおりかなぁと・・・。
↑52.14あたりのドライバが入っていたといっても、一部のファイルだけで半々で最新verと52.14あたりのがはいってました。
そこで、セーフモードでドライバいれたらどうだろうっておもってやってみたら、ちゃんと最新バージョンが入ってました。
あるゲームでの話ですが、動作もかなり軽くなりました。
説明がかなりわかりにくかったと思いますが、お許しくださいw
こんなにもまともに取り合ってもらえるなんて・・・>>765さんありがとうございました。

一応構成書いておきますね。
windowsXPSP1 AthlonXP+2500 VGA:FX5800 現在のドライバーのバージョンは56.64です
770Socket774:04/04/04 00:02 ID:74oQN7Ff
nvidiaのロゴが出るとか言ってるけど自分で設定したのも忘れるくらいボケてるのか?
771Socket774