お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測12回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
お前らのCPU温度はいかがですか?

●テンプレ
【    CPU   】**℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】
2Socket774:04/03/26 06:30 ID:hWVEZ2an
●過去ログ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10123/1012305819.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測2回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10233/1023371367.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測3回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10267/1026759060.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測4回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031164846/ (html化待ち)
★おまえらのCPUの温度を報告するスレ★(重複スレをPart5として再利用)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040030905/ (html化待ち)
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測6回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測7回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測8回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061216449/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測9回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067467008/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測11回目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074464002/ (前スレ
3Socket774:04/03/26 06:31 ID:hWVEZ2an
●FAQ
Q. SpeedFanを日本語化できませんか?
A.できます。
ttp://ruinsdove.tripod.co.jp/download/download.htm

Q.温度が出ません,温度表示が変です。
A.対応していないマザーボードもあります。

Q.Temp1,2,3のどれがCPU温度ですか?
A.マザーボードによって異なります。BIOSの表示と見比べて判断してください。

Q.「シバキ」って何ですか?
A.CPUに負荷をかけることです。少なくとも10分以上は負荷を与えてください。

Q.「システム」ってどこですか?
A.ノースブリッジです。
4Socket774:04/03/26 06:32 ID:hWVEZ2an
Q.普通の温度はどれくらいでしょうか?具体的に教えてよ〜!
A.CPU速度、CPUクーラー、PCケース、ファンなどによって様々です。
このスレで報告してくれている他の人の温度を参考にしましょう。
あなたもテンプレに従って報告してくれたらみんなハッピー!

Q.げげっ!CPU温度もシステム温度も高いみたいなんですけどぉっ!?
A.システム温度も高い場合はエアフロー(空気の流れ)が出来ていません。
基本的には前面から背面への空気の流れを作る事が重要です。
前面は吸気、背面は排気に統一してください。
まずはCPUの近くにある背面排気ファンを重視してください。
場合によっては吸気ファンいらない場合があります。
HDDや拡張カードを多くつけている人は
吸気ファンで風を送ったほうが良い場合があります。

前面または底面に空気の取り入れ口がない場合、穴を開けたほうがいいかも。
背面ファンの部分が小さい穴がいっぱいあいているタイプの場合
ファンと同じぐらい大きい穴を開けてファンガードつけたほうが良いです。

吸気と排気のファンのバランスも考えてください。
場合によっては、吸気が過剰で排気が追いつかない構成の人や、
排気は強いのに弱い吸気ファンをつけているせいで
吸気がさまたげられている構成の人もいます。

Q.システム温度は普通だけどCPU温度が高いのですが?
A.ヒートシンクやファンの取り付け方法が間違っている可能性があります。
CPUクーラー総合スレなども参考にしましょう。
長期間使用している場合、ヒートシンクにホコリなどが詰まっている場合は
はずして掃除するのも必要な場合があります。
5Socket774:04/03/26 06:33 ID:hWVEZ2an
●参考 
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

CPUの内部温度を測定しよう
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/

6Socket774:04/03/26 06:36 ID:hWVEZ2an
スレ立ってなかったようなので立てました

個人的な意見として
報告して頂ける方は室温をできるだけ書いてほしいです
7Socket774:04/03/26 06:59 ID:mdiREozZ
朝一スレ立て乙>1
8Socket774:04/03/26 07:21 ID:YNUEqoLX
>>1
おせーよ馬鹿
9Socket774:04/03/26 07:54 ID:nqON69jh
>>1
乙です。
新スレは涼しくスタートするのだった。
10Socket774:04/03/26 13:13 ID:m6pAK0ub
>>1
( ゚Д゚)⊃旦~ オチャドゾー

●温度計測ソフトウェア
SpeedFan
ttp://www.almico.com/speedfan.php
11Socket774:04/03/26 13:14 ID:m6pAK0ub
☆CPUシバキ用プログラムまとめ暫定版☆

PRIME95 Toturetest
ttp://www.mersenne.org/freesoft.htm

cpuburn
ttp://users.ev1.net/~redelm/

UD
ttp://ud-team2ch.net:8080/

見知らぬ国のトリッパー
ttp://tripsage.hp.infoseek.co.jp/

午後ベンチ
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~hino/index.html#gogo

Athlonの人は、CnQのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
Pentium4の人は、HTのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
12Socket774:04/03/26 13:18 ID:m6pAK0ub
☆GPUシバキ用プログラムまとめ暫定版☆

FF XI オフィシャルベンチマーク2
ttp://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/

3DMarkR03
ttp://www.futuremark.com/download/?3dmark03.shtml

3DMarkR2001 SE
ttp://www.futuremark.com/download/?3dmark2001.shtml

AquaMark3
ttp://www.aquamark3.com/am3-mirrors.htm

ゆめりあベンチマーク
ttp://www.yumeria.com/

CPUシバキには、あまり向きませんが、参考までに。
13Socket774:04/03/26 14:16 ID:bsPjAQpq
>>1-5>>10-12
乙です。
14Socket774:04/03/26 14:30 ID:55jBzmI0
●テンプレ
【    CPU   】55℃ (Athlon XP 1700+ パロミノ)
【   .シバキ   】63℃(見知らぬ国のトリッパー)
【   HDD   】36℃(40GB (UltraATA100 7200rpm) 偽IBM)
【  システム  】42℃
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GIGABYTE GA-7VRX
【   VGA    】Inno GeForce4 Ti4200 8x
【  .ケース   】VT770KL
【     電源   】350W
【   .ファン   】電源fan

coolermasterなどのアフォッポイfanが気になるお年頃。
15Socket774:04/03/26 15:43 ID:Tdr4Ozzj
HTオンで温度が普通で
HTオフだと温度が高い

という問題が前スレであっただろ。
それの解決方法が前スレ見てやってみてもユニプロセッサー
という設定ができないんだが解決方法おしえてー
16Socket774:04/03/26 16:39 ID:rY8Cl4br
ちょっとシバキに弱い
【    CPU   】23℃ (C3 1.2AG 7.5倍X180MHz)
【   .シバキ   】30℃(見知らぬ国のトリッパー)
【   HDD   】32℃(200GB ST3200822A)
【  システム  】22℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】CristalMark
【   クーラー . 】4cmのchipクーラーに4cmファンをタイラップ接続し乗せただけ
【   M/B   】SOLTECK SL-65KV2-T
【  メモリ   】PC150-128M
【   VGA    】SiS305-PCI
【  .ケース   】バラック
【     電源   】200W(seasonic)
【   .ファン   】電源fan
17Socket774:04/03/26 16:50 ID:r6prJIh4
>14
藻前はCPUより先にケース全体を冷やせ。
全体の冷却不足→システム高杉→CPUも冷えないって状態だ。
18Socket774:04/03/26 17:22 ID:rEZCdR06
>>1のテンプレには

【 HTT/CnQ 】 HTTオン/オフ CnQオン/オフ

を追加したほうが良いと思われます。
>>11見る人少ないと思うし。
CnQなんてオンにすると5度ぐらい普通に下がるので、かなり数字に影響でますよ。
19Socket774:04/03/26 17:33 ID:PEC9dvss
>>14
パロミノは熱いやね
ダクトで排熱がおすすめ
20Socket774:04/03/26 18:32 ID:NTcMobka
【CPU】 37℃(AthlonXP 2200+(681) 定格)
【シバキ】 43℃(Prime95)
【HDD】 --℃(古いので)
【システム】 33℃
【室温】 22℃ / 湿度43%

【計測ツール】 SpeedFan 4.11
【クーラー】 リテール AVC製 3150rpm
【M/B】 BIOSTAR
【VGA】 オンボード
【ケース】 NEC VUの使いまわし
【電源】 300W LW-6300H-2
【ファン】 なし

FANを綺麗に掃除した記念
21Socket774:04/03/26 18:54 ID:UMwfb0Tf
>>17
ありがとうございます。
200円8cmfan注文します。
>>19
googlで牛乳パックやジップロックダクトとBadong
発見しましたのでfanがだめそうだったら挑戦してみます。
22Socket774:04/03/26 18:58 ID:Esl4ETgk
Q. SpeedFanを日本語化できませんか?
A.できます。
ttp://ruinsdove.at.infoseek.co.jp/
23Socket774:04/03/26 19:47 ID:Z+UBjLxb
speedfanの日本語化パッチ両方ともファイルをオープンできませんって
出るんだけど。。。どうすればいいんだ?
24Socket774:04/03/26 19:48 ID:xC/Io/Pe
ん? いま再度試したが即効で落ちてきたゾ。
25Socket774:04/03/26 21:33 ID:6EnT77EN
>21
ガン( ゚д゚)ガレ!! ダクトスレあるから参考にすると良いよ。
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074085239/
26Socket774:04/03/27 00:01 ID:2vpkCtO4
【    CPU   】34℃ (Celeron1.7G)
【   .シバキ   】60℃(X-TransCoderでMPEG-2からDivXにエンコード)
【   HDD   】44℃(Maxtor 6L080L4)
【  システム  】28℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 Speed Fan 4.08
【   クーラー . 】 CPU:純正クーラー 
【   M/B   】 Aopen AX4PER-N
【   VGA    】 Geforce2MX200 64M
【  .ケース   】 Aopen HX65-P4
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 ケースファン:無し

全体的に温度が上がってる((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ケースファンとかで処置できる範囲ですか?
27Socket774:04/03/27 00:47 ID:F0+ttGU4
>>26
いや、その藁セロリンの最大ダイ温度76℃だし、
まだまだマージンあるから問題ないでしょ。
夏場になって、冷房ない部屋の場合の保障はできないが。
28Socket774:04/03/27 00:53 ID:dV0fH1EJ
ちょっと聞きたいことあるんですけど、CPU温度が60℃とかいってるときって
ヒートシンクは触れないくらい熱くなっていますか?
29Socket774:04/03/27 01:08 ID:YQKoO7L9
>>28
あっつあつで入れない風呂が50度前後
30Socket774:04/03/27 01:22 ID:F0+ttGU4
>>28
Athlon XP 1800+(パロミノ)使ってた頃はダイ温度75℃とか達してて、
ヒートシンクは3秒ほど触ったら、間違いなく火傷していた頃もあったと…。

60℃ならもうちょっと耐えられそう。でも、ずっと触ると火傷すると思うから気を付けよう。
31Socket774:04/03/27 01:33 ID:dV0fH1EJ
>>29、30
そんなもんですか。私のPCは60℃いっても、ヒートシンクは触れる
くらいなんですけど…。ちょっと熱いかなってくらい。

これっておもいっきり、ヒートシンクのつけ方ミスってるってことですかね…。
32Socket774:04/03/27 01:33 ID:av/0V4u4
>>28
ぬるい感じ。ダイの温度だからね。ヒートシンクは40℃もいってないんじゃない!?
3328:04/03/27 01:34 ID:dV0fH1EJ
ぐは、ageてもうた _| ̄|〇

30は28なんですけどね。はい、私です。
3428:04/03/27 01:37 ID:dV0fH1EJ
>>33
しかも30じゃなくて31でした。はい。

>>32
やっぱそうですよね。
35Socket774:04/03/27 01:44 ID:YQKoO7L9
あぁ、そういう事か。ヒートシンクが60℃なのかと思った。
ヒートシンクのどこを触るかで結構変わると思うけど、
直接ヒートシンクに風が当たってる所なら余裕で触れると思う。
それにしてもCPUが60℃なら、シンクが40℃なんて事は無い
36Socket774:04/03/27 02:58 ID:WLg0Pw+f
CPUファン止めれば、ほぼ、CPU温度=ヒートシンク温度になるだろうな。
シンクに伝わった熱をファンで放熱してるから、シンクのほうが低いのが正解。
37Socket774:04/03/27 04:02 ID:1aoZPMq1
【    CPU   】36℃(Athlon64 3200+ CnQ:OFF Vcore:1.35V)
【   .シバキ   】47℃(gogo30min.)
【   HDD   】38℃(Barracuda7200.7-160GBx2;スマドラ)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】MBM5350
【   クーラー . 】PAL8150T
【   M/B   】GA-K8VNXP
【   VGA    】Radeon9800Pro 笊化
【  .ケース   】MTPro1200
【     電源   】鎌力400W
【   .ファン   】12cm-1150rpm 8cm-1300rpm

Athlon64(・∀・)イイ!!
今までPen4使ってたのが馬鹿らしくなってくる…。
38Socket774:04/03/27 04:08 ID:XWnu7DjZ
プレスコとすべてにおいて対局だな、明日64

・もっさり
・実性能
・発熱
・メモリ帯域かレイテンシか
39名無しさんの野望 :04/03/27 04:33 ID:8qSATwZ9
【CPU】 29℃(Athlon64 3000+定格)
【シバキ】 37℃(3DMARK20031回&π揉み3回)
【HDD】 --℃
【システム】 33℃
【室温】 22℃

【計測ツール】 SpeedFan 4.11
【クーラー】 ZALMANの銅製の例のデカイやつ(FANは1200RPMまで回転数落とし制御)
【M/B】 GA-K8NP
【VGA】 Radeon9600XT 128MB(純正FANを取り外し、
     大型ヒートヒンク取り付け&XINRUILIAN 8cmをPCIバス金具上に設置してファンコンで制御
【ケース】 OWL-103-Silent
【電源】 静王400W
【ファン】 吸気側にXINRUILIAN 8cm 1600RPMをファンコンで1000RPMで制御)

ちなみに静王の12cmファンが回る微音しか騒音は聞こえません
静かで鬼速いマシン作るなら
明日論64 & Cool'n Quiet使えすぎ!
マジオススメ

40Socket774:04/03/27 04:38 ID:UoXllyFA
AMD厨必死だな(藁










Athlon64( ゚д゚)ホスィ…
41Socket774:04/03/27 05:20 ID:WLg0Pw+f
>>37
>>39
なんか両方とも、完成度高そうなマシンだな、おい。
42Socket774:04/03/27 13:39 ID:u5GLGzk9
●テンプレ
【    CPU   】85℃(Mobile Athlon XP 1400+)
【   .シバキ   】
【   HDD   】25℃(20GB Samsung UltraATA100 5400rpm)
【  システム  】22℃
【   室温.  】16℃

M/BのCPUファンコネクタがいかれちまったみたい。
CPUファン交換しても動かない。
43Socket774:04/03/27 15:32 ID:NSuOwioF
>>42
CPUファンレスかい。
AXMD1400FQQ3B 1.45V 35Wの最大ダイ温度は100℃。
AXMS1400FWS3B 1.30V 25Wなら95℃。
CPUはまだ、だいじょぶかな。
でも基板上のコンデンサーとかには(゚д゚)マズーな予感。
ケース内エアフローはOKみたいだから、
ケースファンからダクトかホースを延ばしてCPUクーラー周りの空気を動かしてやれば、
ファンレスのままでもいいんじゃね?
44Socket774:04/03/27 18:29 ID:3ZUIsiaz
【    CPU   】30℃ (AthlonXP2500+@定格クロック 1.50V)
【   .シバキ   】47℃ (Prime95 2時間)
【   HDD   】25℃ (Maxtor 6Y120P0)
【  システム  】30℃
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 ABIT EQ & DTemp
【   クーラー . 】 リテール @2200〜3300rpm
【   M/B   】 ABIT AN7 (NB笊化)
【   VGA    】 Leadtek5900LX ( ガスコンロ外して 8cmファン追加)
【  .ケース   】 ミドルタワー
【     電源   】 静王2PFC 400W
【   .ファン   】 前8cm1600rpm吸気、後12cm1050rpm排気

CoolOn使用。
BIOSでCPUファンをコントロール。
45℃の時8V(約2200rpm)〜 60℃の時12V(約3300rpm)
Prime95で2時間シバイてCPUが47℃の時、約2400rpmだった。
45Socket774:04/03/27 20:36 ID:JILnhm+P
【    CPU   】26℃ (AthlonXP2500+@定格クロック 1.65V)
【   .シバキ   】31℃ (トリッパー 1時間)
【   HDD   】??℃ (Maxtor 6Y120P0)
【  システム  】20℃
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】 Winbond HWD
【   クーラー . 】 FR2 @2300rpm
【   M/B   】 ABIT NF7
【   VGA    】 Aopen FX5700
【  .ケース   】 FP-401
【     電源   】 デフォ 400W
【   .ファン   】 前8cm1500rpm*2吸気、後12cm1200rpm排気

CoolOn等は使ってない。
Coldstrat時の温度は上記だが、再起動かけるとCPU温度26→34℃上がる。
HWDの検知がおかしいのか?
4614:04/03/27 20:39 ID:E3L2vOPl
>>25
すごい
自分も挑戦してみたくなって早速作ってみた。

●テンプレ
【    CPU   】54℃ (Athlon XP 1700+ パロミノ)
【   .シバキ   】62℃(見知らぬ国のトリッパー)
【   HDD   】29℃(40GB (UltraATA100 7200rpm) 偽IBM)
【  システム  】33℃
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】リテール-吸出し+ダクト
【   M/B   】GIGABYTE GA-7VRX
【   VGA    】Inno GeForce4 Ti4200 8x
【  .ケース   】VT770KL
【     電源   】350W
【   .ファン   】電源fan

CPU温度は変わらずだけど
システム温度がさが〜た。
47Socket774:04/03/27 22:46 ID:p3PF4PIo
【    CPU   】41℃/39℃(AthlonXP2500+ 定格 1.65V)
【   .シバキ   】46℃/43℃(Prime95 1時間)
【   HDD   】36℃/34℃(IBM IC35L060AVER07-0)
【  システム  】31℃/31℃
【   室温.  】22.1℃/23.2℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】S-PAL8045+RDM8025S+画用紙ダクト
【   M/B   】ASUS A7V600
【   VGA    】Albatron GeForceFX5200
【  .ケース   】Aopen H500
【     電源   】ケース付属300W
【   .ファン   】吸気RDM8025S 排気RDM8025SL

前スレで温度高めと指摘されたので画用紙でダクトを作り取り付けてみました
結果全体的に若干下ったけどまだまだ改善の余地ありそう…
温度は左側が前回温度、右側がダクト取り付け後温度です
48Socket774:04/03/28 02:11 ID:acuumQN1
●テンプレ
【    CPU   】51℃ (Athlon XP 2000+ サラ680 多分1.6v)
【   .シバキ   】61℃(Aviutil@6時間)
【   HDD   】39℃(ST160023A (160GB UltraATA100 7200rpm)
【  システム  】計測不能 (-128度とか出る)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.09
【   クーラー . 】ふぁるこんろっく2
【   M/B   】BIOSTAR M7NCG rev1.2
【   VGA    】戯画 Radeon9600np 8x
【  .ケース   】MetsMEC-701BB
【     電源   】300W
【   .ファン   】電源fan(8cm) ケースファン(6cmx2)

どうやってもこれ以下にならない…
FSBをDDR200(CPU1.25GHz)にしても電圧sageれないので同じ
49Socket774:04/03/28 03:03 ID:XVJ6pJ8I
>>47
なんか、俺のPCとそっくりなんだけど、システムが低くていいなぁ。
俺は、性能をある程度犠牲にしても、システム温度だけは下がらない。
室温14度くらいなのにシステムは31度とか・・・。
ちなみにAthlonXP2500+ A7V600+Aopen H500+ELZAFX5200
というそっくりさんでした。
50Socket774:04/03/28 07:58 ID:PDDkZYf9
つーかさあAthlon64持ちはなんでそんなショボイ負荷しかかけないんだ?
PRIME95かcpuburnを5時間くらいヤレヤ
投稿してんのもAthlonXPの奴がほとんどだな
51Socket774:04/03/28 12:44 ID:+rHvxcor
>>50
( ´,_ゝ`)ハイハイ、僻みカコワルイ
52Socket774:04/03/28 14:42 ID:70kLIwFF
>>50
確かに、前スレや前々スレ見ても、π揉みや、FFベンチ等の
軽負荷報告が多い気がするけどね。
前スレにPrime95を一晩回してくれた方も居るし、
報告してくれるだけ、ありがたいと思いなさい。

漏れは、PC組んだら取り合えず、Prime95回す人なんだが、
こんな事してるのは、少数派なのかな(;;´∀`)
53Socket774:04/03/28 14:53 ID:hULX0HZz
銀グリス silver-5 を塗って1日たちました。

【CPU】36℃ P4-3.0E@3.7G
【シバキ】41℃ TMPGEncXP (6時間経過)
【HDD】 38℃ (SAMSUNG 1614)
【システム】27℃
【室温】23℃

【計測ツール】PC-Probe
【クーラー】 Slit Edge
【M/B】 ASUS P4C800ED
【VGA】 9200
【電源】 AOPEN 400W

違いが良くわからない…

ちなみに、隣のサーバーも

【CPU】34℃ P4-3.2C@3.8G
【シバキ】42℃ Prime+3355万桁
【HDD】 不明(SAMSUNG 1604)
【システム】35℃
【室温】23℃

【計測ツール】PC-Probe
【クーラー】 Slit Edge
【M/B】 ASUS P4PE
【VGA】 Fire-GL1000Pro
【電源】 350W

今日は気温がグングン上がっているのでシバキ温度は最終的には2〜3度UPかなぁ…
5452:04/03/28 14:53 ID:70kLIwFF
( ゚д゚)ハッ! 漏れのIDがFFでした。
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;; 
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐ ちょっとFFベンチ回してくる。
______,''___,;;"_;;__,,_______
////////////////////
55Socket774:04/03/28 15:18 ID:xJ4j8Px+
>>53
CPUの電圧は?俺もその程度の温度でそのぐらいOCしてーな
56Socket774:04/03/28 15:38 ID:GjVWfnzs
Prime95やってるときに他のソフトを動かすと( ゚д゚)ポカーンしない?
5時間くらいPrime95だけで虐めてて飽きてきたから
途中からUDも起動してみたら、しばらくしてマウス無反応。
どうやらUDの%が上がるタイミングに固まったっぽいです。
CPUは[email protected]で温度も52〜53度程度だったので問題ないと思う。
UDとF@Hの同時プレイは問題なく動くんですけどね。
メモリかなぁ?だとするとスレ違いですね。。。スマソ
5753:04/03/28 15:46 ID:hULX0HZz
え〜っと…
プレスコの方が1.45Vで、北森の方が1.675Vです。
パイの104万程度なら両者とも+150〜200MHz程度さらに上がりますが、基本は常用なんでこのくらいです。
もう一台嫁さんのネット機が2.4B@3.6Gなんですが(1.65V)、これも今見たらシバキ46℃でした。
全部ホースまとめてベランダに軽自動車のラジエターを置いて適当に冷却しています。
水冷は板違いなんでこの辺ですね。
58Socket774:04/03/28 17:17 ID:cz+0ITj0
【    CPU   】32℃ 実測31℃(PEN4-3.4GHz定格)
【   .シバキ   】42℃実測40℃(午後便20分+エロDVD鑑賞+TV鑑賞)
【   HDD   】32℃(WD360GDをRAID0)
【  システム  】36℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】ASUS Probeとシンクで実測
【   クーラー . 】SP94 +9cmFAN2200rpm
【   M/B   】P4S800D-E
【   VGA    】GF5900
【  .ケース   】OWL602WS
【     電源   】江成495ノイズトーカー?
【   .ファン   】いっぱい。

59Socket774:04/03/28 18:38 ID:qGrtz/Ow
>53
おまいの、そも外置水冷システムの全体像を
画像でうpしてくれ。
6053:04/03/28 19:43 ID:hULX0HZz
画像ですか…
まぁこんなもんです。
すごく適当ですが、ひえりゃ問題無いです。

ttp://www.geocities.jp/kazu6471/SANY1298.JPG
ttp://www.geocities.jp/kazu6471/SANY1300.JPG
61Socket774:04/03/28 19:59 ID:5N4bEwx5
>>60
スゲ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
62Socket774:04/03/28 20:36 ID:xJ4j8Px+
本当にすげーからワロタ
ネタ扱いされそうなものだがこれはすごいな
冷却水は車のか?
63Socket774:04/03/28 20:46 ID:wev5QiqC
>>60
手作り感にワラタ
6453:04/03/28 21:12 ID:hULX0HZz
なんじゃこりゃ〜!
って大笑いしてくれれば結構ですよ(作った本人も何とかしなきゃ〜ってホリ投げてますから)
金額は…水枕3つとホース代程度ですね
ただ、冷えるからってガシガシとエンコすると環境にわるいんだよなぁ…
緑は飽きたから、今度はマリンブルーにします。
65Socket774:04/03/28 21:12 ID:Bs8r513H
>>60

車のパイピングかと思った( ゚д゚)ポカーン すごいね!
車のラジエーター(軽かな?)使って、不凍液も使ってるのか?
6653:04/03/28 21:30 ID:hULX0HZz
なんかうけまくってるてるから
ついでにプロトタイプという事で…
http://www.geocities.jp/kazu6471/SANY1283.JPG
67Socket774:04/03/28 23:33 ID:nPZjilP2
スゲェー!
こりゃタマランわ〜
水冷、イイナー
68Socket774:04/03/28 23:38 ID:qGrtz/Ow
いや、おそれいった。
あんた神だよ。

真の自作魂をみせつけられた。
目からウロコがおちたよ。
おいらなんてまだまだ修行がたりないな。
69Socket774:04/03/28 23:55 ID:T7VBEBfE
こりゃすごいな
70Socket774:04/03/29 00:06 ID:9lvg3t1B
ホースがクランプ止めされてないけど漏れないか?
71Socket774:04/03/29 00:06 ID:LbEcfxQP
熱帯魚用の外部フィルター??
とにかく圧倒されましたw
72Socket774:04/03/29 00:11 ID:Ga5YTjCl
すげー・・・
そっか、冷却システムを外に置いちゃえばいいんだ
73Socket774:04/03/29 01:56 ID:SHU2hJUU
窓閉めらんないし
74Socket774:04/03/29 03:41 ID:emgO4Yt/
おい、そもそも神のラジエタはナニ使ってるんだ?
バイクのラジエタに見えるんだが。

>>73
エアコンの設置と同じ。
75Socket774:04/03/29 03:45 ID:emgO4Yt/
あ、軽のラジエタって書いてあったーん_| ̄|○
76Socket774:04/03/29 03:51 ID:vwaRyCoE
すげー!すげー!
無骨というか殺伐というか、まいりました。
77Socket774:04/03/29 04:07 ID:emgO4Yt/
もはやPCではない!
7853:04/03/29 09:11 ID:2b8SddUN
なんか、スレ違いでこんなにレスもらうとは…
当初の計画から、3台のPCを全て冷やす事を前提に計画していたので、こんな事になっています。
で、各部の説明を少ししておきますので、水冷に興味ある人は参考になればよいかなぁ
配管はクーラーの配管口を利用しているので、窓は閉まります。電源も家建てる時にコンセントを
ベランダに付けているので問題無し。
ただし、配管の高低差が2m近くあるので、ポンプはある程度強力な物が必要です。
>>71
そのとおりです、コトブキの90を使っています。(知り合いがエーハイムに交換したので1000円でもらってきました)
もう一段ポンプを重ねているのは、車のヒーターコアに回すポンプです。
>>70
クランプは基本的に保険ですね。室内分岐は付けていません。漏れる気配も無いですし、取り外す時はかなり
苦労するぐらいです。(つけた方が良いのですが…)
>>74
ラジエターに関しては、後に載せたプロトタイプはクーラーコンデンサーです。(HONDA TODAY JW3)
パラに2個つないでいるのには訳がありまして、通常のラジエターと違いコンデンサーの場合は水路の総延長が
とても長いです。(1コアで10mぐらいでしょうね)
そのため圧力損失が激しく、単発ではかなり水量のロスが発生します。
よって、2個並列にする事である程度は解消出来ました。
また、ここまでコア面積が大きくなるとPC程度の発熱では、コアファンを回しても効果が殆ど無いです。
自然放熱で全く問題無いです。(最大でも外気温に対して2度差出るかでないか)
また、現行のラジエターはファン電源は5Vで駆動していますが3.3V駆動でも効果は同じでした。
ただ、自動車のファンは基本的に静穏では無いので最終的にはシェラウドを自作して12cmのパナフローでも
一つ装着しておこうと考えています。

ただ、問題はプレスコを冷却した時に水温が10℃程度でもコア温度は20度以上になるという事です。
OCで昇圧してはいますが、枕の熱結合がうまくいっていないのか、枕の性能なのかは不明です。
79Socket774:04/03/29 21:40 ID:v9VWUSbJ
>>78
画像のリンクが切れてるよ
再UPキボンヌ
80Socket774:04/03/29 22:07 ID:pTr7RDYU
>>60>>66
見れますた
再Up不要
81Socket774:04/03/30 12:24 ID:UIUagi8R
神光臨で自分の恥ずかしい環境晒しにくくなっちゃったな。
保守。
82Socket774:04/03/30 12:52 ID:7iLLTEBe
なんか、画像までアップしてみな引いてるみたいですみません。
明日にはリンク切ります。
ただ、小学校の頃から半田ごて握って子供の科学とかラジオの製作とか読んでいたのが
今になっても卒業出来ない結果です
いた汚しみたいな結果になったようですみません。
83Socket774:04/03/30 13:24 ID:mfkc46+8
>神
いやいや、参考になるからもっと情報キボン
画像もそのままで、神の冷却部屋みたいなサイト製作頼む(w
84Socket774:04/03/30 13:35 ID:Fn9CPWaB
【    CPU   】40℃ (Athlon XP 2500+ 豚)
【   .シバキ   】52℃(トリッパー1時間)
【   HDD   】35℃(70GB IBM)
【  システム  】32℃
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】PAL8045T+ダクト
【   M/B   】ABIT NF7
【   VGA    】玄人志向のアレ
【  .ケース   】R101
【     電源   】MPT-400
【   .ファン   】電源fan×2 CPUfan
85Socket774:04/03/30 16:06 ID:5AZ0nEV/
AIDA32のセンサーの項目でマザーボード・CPU・AuxとありますがAuxとは何ですか?
これだけ69℃をずっとキープしていうのですが・・・・。
86Socket774:04/03/30 16:07 ID:B0QiDFqV
【    CPU   】41℃ (PEN4-3.2GHz定格HTオン)
【   .シバキ   】51.5℃(午後ベンチ4h)
【   HDD   】33℃(WD800BB-75CAA0)
30℃(IC35L120AVV207-1)
【  システム  】36℃
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】Silent Tek2
【   クーラー . 】クラマス N85XC+XINRUILIAN 8cm 2500RPM(排気ファンに向けて吸出し取り付け)
【   M/B   】AOpen AX4C Max II
【   VGA    】AOpen Aeolus FX5900XT-DV128 笊化
【  .ケース   】3R AIR
【     電源   】鎌力500W
【   .ファン   】排気 XINRUILIAN 8cm 2500RPM 吸気 山洋 12cm 1400RPM


組みあがったので意見よろ
HDDは今日WD800BB-75CAA0を海門のST3160021Aに変える予定
87Socket774:04/03/30 16:11 ID:yOXQPNIF
>>85
電源
88Socket774:04/03/30 16:32 ID:5AZ0nEV/
>>87
ありがとうございます。speedfanでも69℃ってとこがあったんで何だろうと気になってました。
そのうち壊れそうな予感(不安定)なので交換してみようと思います。
元々電源がうるさかったので静穏電源にしてみます。

ついでに晒してみます。マザーとCPUはこんな感じ
【    CPU   】32℃ (セレロン1.7GHz定格)
【   HDD   】33℃(Maxtor 6E030L0) 45℃(Maxtor 4R120L0)
【  システム  】32℃
【   室温.  】20℃ぐらい

【 .計測ツール 】AIDA32+HD温度計
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】AOpen AX4G PRO
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】Faith Seed ATXミドルタワーケース
【     電源   】不明(↑の付属電源、これがうるさい)
【   .ファン   】排気 8cm 3150RPM 吸気 8cm 2750RPM
89Socket774:04/03/30 17:22 ID:MJF9RmnX
【    CPU   】開:35℃、閉:38℃ (Pentium 4 3.4GHz Northwood 定格)
【   .シバキ   】開:54℃、閉:59℃(Prime95 1時間)
【   HDD   】?℃(Seagate Barracuda 7200.7 ST3120026AS x2 + SMART DRIVE 2002C + RAID 0)
【  システム  】?℃(ケース内温度計、吸気口付近だと22〜24℃)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】COOLER MASTER Cyprum + AINEX FA-78 + XINRUILIAN RDL8025NBM20(8cm 2000@2280rpm)
【   M/B   】GIGABYTE GA-8KNXP Rev 2.0 BIOS Ver.FH
【   VGA    】MSI FX5950 Ultra-VTD256(40〜43℃動作)
【  .ケース   】ENERMAX CS-800TA-MW
【     電源   】Owltech SS-400B(12cm 開&通:980rpm、開&高:1640rpm、閉&通:1050rpm、閉&高:1875rpm)
【   .ファン   】AINEX FA-812 + XINRUILIAN RDL1225LB x2(12cm 1200rpm)
※ ケース開け:開、ケース閉め:閉、アイドル時:通、高負荷:高

初自作をする際にこのスレは大変参考になりました。
以降ハマりにハマった結果が上記の通り。静音と冷却のバランスではこれが限界っす。
しっかし、Prime95のおかげで静音電源ファンが全開((((´・ω・`))))
クーラーの無いこの部屋で夏が乗り切られればいいなぁー^^;
90Socket774:04/03/30 17:33 ID:MJF9RmnX
>>89
スイマセン、訂正&追記です^^;

CPU:Pen4 3.4GHz、HT on
電源:Owltech SS-400FB
91Socket774:04/03/30 17:41 ID:7iLLTEBe
ケースを閉めて気温が30度になれば、結構限界ですね
デフォルトならCPUも60度程度で壊れる事はありえ無いでしょうが、精神的にきついですね
92Socket774:04/03/30 18:13 ID:zUi0ETf9
>>88
漏れも、電源は、69℃固定だよ。どんなに負荷かけようが、
室温が低かろうが変わらないし。(・ε・)キニシナイ!!
まぁ、不安定なら交換した方が良いけど。
93Socket774 :04/03/30 19:37 ID:PAi0un/K
>神よ
おまいが先生だからオイラ苦労したんだ・・・・。
こっちもようやく安定した。
注意しないと、原茶じゃなくラジエタ盗まれるそっと
94Socket774:04/03/30 19:49 ID:KNOBHt/2
>>82
いや、全然引いて無いよ?
かなり名を残したよ。ホント、紹介サイトあってもいいくらい。
後学のために消えるまで残したまい。
95Socket774:04/03/30 19:53 ID:KNOBHt/2
>>93
神の弟子ハケーン
晒したまい!
96Socket774:04/03/31 09:29 ID:ViKTT3Hd
銀グリス silver-5 を塗って4日たちました。

【CPU】 30℃ P4-3.0E@3.7G
【シバキ】35℃ Prime95+3355万桁
【HDD】 35℃ (SAMSUNG 1614)
【システム】26℃
【室温】20℃ 【水温】19℃

【計測ツール】PC-Probe
【クーラー】 Slit Edge
【M/B】 ASUS P4C800ED
【VGA】 9200
【電源】 AOPEN 400W

100時間程度たちましたが、少しばかり銀グリスが本領発揮?!した模様です。
アルファの添付グリスの時と比べ、負荷に対する温度変動が1.5℃程度低くなりました。
週末には総合評価出来そうな予感ですね。

>>93
うぅ〜わ、見つかった〜?!
安定してなによりです。
そろそろ夏仕様にしなきゃねぇ…

>>94
少しでもためになったようで安心しました。
HP作ってもいいんですけれどねぇ…
あまりに非現実的な内容だし…まぁガス霊や駅霊に比べたら少しだけ実用範囲圏ですかねぇ…
97Socket774:04/03/31 17:39 ID:09j6Q5w3
【    CPU   】65℃ P4-2.8E
【  システム  】M/Bは30℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 ASUSProbe2
【   クーラー . 】 ポセイドン
【   M/B   】 ASUS P4P800SE
【   VGA    】 FX5200
【  .ケース   】 ?
【     電源   】 ?
【   .ファン   】 ノーブランド 排気×1・吸気(HDD冷却用小型ファン×3、ラジエター冷却用×1) 

プレスコットってこんなに温度高くなるモノなんですかね…
あまりの恐ろしさに、ハジキは出来ませんでした(w
銀グリスをつけなきゃマズイかも。
98Socket774:04/03/31 17:59 ID:Pnfr0fvr
>>97
銀に換えたからって20度も下がらないかと・・・
ポセイドンって水冷の奴ですよね?
CPUの所にエアー噛んでるとか疑って見てわ?
99Socket774:04/03/31 18:09 ID:un+AgxH+
【    CPU   】28℃ AthlonXP2500@3200+(200x11)
【   .シバキ   】36 F@H 24h回し
【   HDD   】26/28℃ Maxtor 6Y120P0 x2
【  システム  】18℃/シバキ24℃
【   室温.  】20℃(温度計で計測)

【 .計測ツール 】 ASUS Probe2
【   クーラー . 】 鎌風rev.B+ファン換装8cm Bi-Sonic 4000rpm
【   M/B   】 ASUS A7N8X
【   VGA    】 RADEON 9600XT
【  .ケース   】 恵安 KN-1000A
【     電源   】 NEXTWAVE SILENT KING2 S-ATA
【   .ファン   】 排気 Bisonic 8cm 4000rpm x2 前面吸気 NEXTWAVE 12cm 1700rpm

あえて冷却優先で仕上げてみた。そんなにうるさくないと思うが。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040331180642.jpg

100Socket774:04/03/31 18:39 ID:2yPWte+3
>>97
はじいてどうする
101Socket774:04/03/31 19:34 ID:09j6Q5w3
>>98
水冷のヤツです。

やばいです…
ケース内温度が37度を超え、警報が鳴りっぱなし…
空気の流れが悪いのかなぁ。
ケースを閉められないっす。

セレ2Gの時は、CPU温度40℃くらいだったのに、
今日買ってきた2.8Eに代えたとたんに、63℃。
10253:04/03/31 19:46 ID:KPbOJJu8
水流の量でCPUの温度の差を測ってみました。
計測方法は、2Lのボトルに満タンになるまでの秒数から1時間あたりの排出量を
適当に計算しています。
また、今回はCPU3台分の一つをバイスで挟んで2台分で計測しましたので
実質の水量は計算結果の半分の流量と考えて下さい。

時間 流量 <3.0E@3.7G> <2.4B@3.6G>
19秒 (380L/h) 34℃ (38℃)
29秒 (250L/h) 35℃ (38℃)
39秒 (185L/h) 36℃ (39℃)
51秒 (140L/h) 37℃ (39℃)
65秒 (110L/h) 38℃ (40℃)

(負荷はUDを走らせています)
103Socket774:04/03/31 20:16 ID:Pnfr0fvr
>>101
一度付属してるクーラーに変えてみれば?
案外温度に関しては収まるかもよ

そして水冷ユニットの見直しだね
104( ゜∀゜)ノ< ◆WOOOOOOOOU :04/03/31 20:28 ID:o+7M1rLX
WindowsXpのSP2入れたら

シバキの温度が45度→38度に下がった。

(゚д゚)ウマー
105Socket774:04/03/31 21:47 ID:PS2ScC0R
”買い!”なシリコングリスはどれだ?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070419628/
106Socket774:04/04/01 06:33 ID:Xaa76SwX
どんなCPUだって65度ぐらいまでは余裕で動くから気にするな
107Socket774:04/04/01 09:23 ID:7L3GUB0s
まぁ65度でヒートしたら使い物にならんな
108Socket774:04/04/01 16:56 ID:PXooYSO4
106と107は自分のPCが、もし65度でも気にならないの?
109Socket774:04/04/01 17:20 ID:6s2X5Wzw
真夏の暑い日に65℃なら全然気にならないけど、
今の気温だったら多少気になるかもしれない。
110Socket774:04/04/01 17:24 ID:Xaa76SwX
最近温度が上がって50度を超えるようになって来たから
むしゃくしゃして書いた
111Socket774:04/04/01 19:22 ID:VTaOmgH9
>>101です。

リテールファンに代えたところ、平均で57℃になりました。
恐らくポセイドンだと、2G以上の冷却には難があるようです。
所詮、1万円の水冷装置…セレ程度なら十分ですが、P4だとキツイみたいですね。
112Socket774:04/04/01 20:04 ID:PXooYSO4
>>111
2.8Gで57℃ですかぁ・・・・
平均57℃ってシバキ?アイドル?
113Socket774:04/04/01 21:03 ID:VTaOmgH9
>>112
すいません。
ちと、修正。

superπでシバキを入れたところ、54℃でした…
アイドルでも52℃です。
114Socket774:04/04/01 22:27 ID:5sv9S020
P4 2.8GHz&リテールファンで70℃を超えてて、「?」と思ってたら
レバーを逆に一杯に押し込んでて喜んでいたことが判明。
炒ってきます…。
115Socket774:04/04/01 22:49 ID:VBodn49K
おまいら温度高すぎ。
せめて60度を限界温度にするべき。
うちの場合CPUburnで何時間シバいても45度で安定。
Ath64だけど。
116Socket774:04/04/01 23:02 ID:auunXVCF
2500+でPI3355万桁シバイテも42℃。
通常は29℃ 
117Socket774:04/04/02 00:31 ID:CezfCoR0
>>115
最大ダイ温度という言葉を知れ。
Athlon64の場合は発熱も低めだが、最大ダイ温度も65度だ。
ペン4はもっと上にある。
118Socket774:04/04/02 02:08 ID:YpYZMN20
>>117
> Athlon64の場合は発熱も低めだが、最大ダイ温度も65度だ。
70度じゃないのか?
119Socket774:04/04/02 03:10 ID:4p0pbFqN
>>115
胴衣。50℃超えてるとPCに謝りながらクロック下げる。

そういや電圧0.15v下げたら4℃くらい下がったよ。
120Socket774:04/04/02 03:48 ID:8VKfhysg
【    CPU   】40℃ (Athlon XP 2500+ 豚 電圧1.35v)
【   .シバキ   】52℃(トリッパー1時間)
【   HDD   】35℃(70GB IBM)
【  システム  】32℃
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】PAL8045T+ダクト
【   M/B   】ABIT NF7
【   VGA    】玄人志向のアレ
【  .ケース   】R101
【     電源   】MPT-400
【   .ファン   】電源fan×2 CPUfan

一応静音仕様です。
指摘が有ったらお願いします。
121Socket774:04/04/02 03:56 ID:CezfCoR0
>>118
70度だった。
122Socket774:04/04/02 04:04 ID:LmWqalF+
>>120

CPU温度高くない?
NF7無印 2500+ FR2 で
通常35℃ シバキ(トリッパー10時間)43℃ 位だけど。
123Socket774:04/04/02 04:25 ID:8VKfhysg
>>122
ファンコンで回転数を落としているからです。
静音仕様なので。
124Socket774:04/04/02 07:27 ID:Wg9NWRoO
【    CPU   】52℃ (Athlon XP 2100+)
【   .シバキ   】無し
【   HDD   】32℃(ST3200822A[200GB])
【  システム  】30℃
【   室温.  】14℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】FalconRockII
【   M/B   】Asus A7V8X
【   VGA    】GeForce4 Ti 4200 (64 MB)
【  .ケース   】OWLTECH OWL-104-Silent
【     電源   】ケース付属350W
【   .ファン   】前12cm後ろ8cm


SpeedFanで計るとこの温度で、CPUの温度がちょっと高いような気がする
AsusProbeで計るとCPUが30℃。BIOSでも30℃前後
どちらを参考にしたらいいものやら
125Socket774:04/04/02 07:42 ID:IsRg1uZY
>>120

電圧1.35Vの割には温度高いね
126Socket774:04/04/02 10:50 ID:CqwBbMKW
チト弄ってみたので...でも変わらない_| ̄|○

【CPU】38℃ (Pen4 2.4C@2.9(FSB242)バーイ1.27V)
【シバキ】48℃(見知らぬ国のトリッパーX2 CPU使用率100%ばーいタスクマネージャー)
     49℃(Prime95)
     47℃(CPUBurn)
【HDD】 18℃・20℃ (Maxtor 6Y120PO)
【システム】**℃
【室温】25℃ 位

【計測ツール】SpeedFan
【クーラー】 蔵枡ZERO-4改+80敗サーミスタ可変ファン
【M/B】GA-8IK1100
【VGA】 Albatron nVIDIA GeForce FX5700 Q  
【ケース】 FP401-PW
【電源】 FORTREX-400W
【ファン】排気120敗+排気システムファソ(PCIスロット)
     システムファソ80敗+吸気80敗×2+40敗X3(本当はHDDクーラー)
127Socket774:04/04/02 13:39 ID:sp3fBHEZ
( ´Д`)キモッ
128Socket774:04/04/02 15:27 ID:8VKfhysg
修正

【    CPU   】35℃ (Athlon XP 2500+ 豚 電圧1.35v)
【   .シバキ   】52℃(トリッパー1時間)
【   HDD   】35℃(70GB IBM+SMART DRIVE 2002)
【  システム  】32℃
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】PAL8045T+ダクト
【   M/B   】ABIT NF7
【   VGA    】玄人志向のアレ(ファンレス)
【  .ケース   】R101
【     電源   】MPT-400
【   .ファン   】電源ファン×2 (1000rpm)CPUファン(1200rpm)

静音仕様です。
指摘が有ったらお願いします。
129Socket774:04/04/02 15:59 ID:+b0cAYwm
>>128
・・・いいんじゃない?( ´Д`)
130Socket774:04/04/02 16:37 ID:GxhKwdXB
【    CPU   】53℃ (AthlonXP2500+@定格クロック1.65V)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】42℃(Maxtor DiamondMax Plus 9 7200rpm)
【  システム  】36℃
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.11
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 Epox 8RDA3I
【   VGA    】 Galaxy GeForceFX 5700
【  .ケース   】 Gatewayのミッドタワーケースを改造したやつ
【     電源   】 鎌力350W
【   .ファン   】 8cmファンを前面背面1個ずつ

特にシバいてないのにこれもんです(;´д`)
とても怖くてシバけません。
やっぱりケースがいけないのかなぁ・・・ エアフロー悪そうだし。
先月組んだんだけど異様にCPU温度が高いもんで
スマートケーブルとファン付けてみたんですけど改善されず。
CPUクーラー買って来てもこれじゃ夏迎えられん・・・
131Socket774:04/04/02 17:16 ID:DkHHkEao
132Socket774:04/04/02 17:35 ID:wrkrKkfZ
【    CPU   】70℃ (Celeron1.7G)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】37℃
【  システム  】34℃
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.1
【   クーラー . 】 爪が一つ折れてるもらい物CPUFAN
【   M/B   】 Aopen AX4BPro
【   VGA    】 G400
【  .ケース   】 星野金属 JAZZ-LV
【     電源   】 星野350W
【   .ファン   】 8cmファン背面1個

なんかCPUのアイコンが火のマークになってる・・。
初めて温度はかったけどヤバイよね・・。ファン買ってくるか・・。
133Socket774:04/04/02 18:25 ID:IPCtY+le
>>132
漏れも青筆のAX4B使ってるが(proナシ)、Speedfanで見ると
Temp2(一番上)は70〜シバくと75℃くらいいく。

BIOSと見比べるとTemp3がCPUなのではないかと。
じゃーTemp2のセンサはどこなのかと言われても知らん。
134Socket774:04/04/02 18:40 ID:8VKfhysg
135Socket774:04/04/02 18:41 ID:UTmgVXZw
EVEREST Home Edition
ttp://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1

AIDA32が進化したような感じ。HDDの温度も出るし、テンプレ入れてホスィ…。
136Socket774:04/04/02 19:19 ID:LonxU0Ra
aopenのマザーの表示がおかしいのかな?
一つだけ70℃とかになるって報告あったし。
137Socket774:04/04/02 19:30 ID:Tef+BFNe
漏れA7N8Xだけどファンが7600回転じゃない値を返すよ。
SpeedFanのバグっぽい。
138Socket774:04/04/02 19:31 ID:Tef+BFNe
7600回転じゃない ×
7600回転という尋常じゃない ○
139Socket774:04/04/02 21:44 ID:zT/3f1hN
【    CPU   】43℃ (AthlonXP2600+@200*10.5 1.70V)
【   .シバキ   】**℃(未計測)
【   HDD   】33℃(HDS722516VLAT80)
【  システム  】32℃
【   室温.  】多分20℃くらい

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】A7V600
【   VGA    】RADEON9200
【  .ケース   】4年位前に買った安物 フロント5インチベイ2つ開放
【     電源   】3年位前に買った325W
【   .ファン   】8cmファン背面1個

リテールクーラーをシリコングリス塗って付け直したら6℃も下がって驚いた。
リテールで冷えないって人はとりあえずグリスだけ買ってきて付け直してみるのも一興。

しかし、ASUS PC ProbeだとCPU48℃、AIDA32のセンサーで43℃。
何が正しいのやら。
140Socket774:04/04/02 23:19 ID:sp3fBHEZ
>>134
ヽ(´A`)ノ キモイキモイ
141Socket774:04/04/02 23:39 ID:8VKfhysg
>>140
(・∀・)オチャノンデカエレ!
142Socket774:04/04/02 23:51 ID:sp3fBHEZ
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
143Socket774:04/04/03 00:39 ID:BRCdJrWC
【    CPU   】39℃(Athlon64 3200+ CnQ:OFF Vcore:1.35V)
【   .シバキ   】49℃(CPUBurnK7 1h.)
【   HDD   】39℃(Barracuda7200.7-160GBx2;スマドラ)
【   室温.  】24.5℃

【 .計測ツール 】MBM5350
【   クーラー . 】PAL8150T ダイポルギー貼
【   M/B   】GA-K8VNXP
【   VGA    】Radeon9800Pro 笊化 8cm-800rpm
【  .ケース   】MTPro1200
【     電源   】鎌力400Wガイシュツ
【   .ファン   】12cm-1080rpm 8cm-1100rpm

ちょっとファンを落としてみました。
これだと電源入れてもHDDの低周波音が若干してるくらい。
今まで
スイッチオン→シーーーー

スイッチオン→ゥーーーー
って感じで、空気清浄機の微風の方がうるさいです。
144Socket774:04/04/03 03:56 ID:7FNUaekn
【    CPU   】42℃-4800rpm 42℃-3900rpm(Opteron246 *2)
【   .シバキ   】51℃-6200rpm 49℃-5500rpm (cpuburnK7 *2 1時間)
【   HDD   】?(Seagate Cheetah10k6)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】TigerK8W
【   VGA    】Radeon9700Pro
【  .ケース   】?
【     電源   】Supermicro SP-401RA P4
【   .ファン   】排気*1? 側板開放

うるせー!w
145Socket774:04/04/03 13:14 ID:MwLOuduE
SP97買ってきて装着しました。
静音ファンだからこんなもんかな。そこそこ静かでよろしいかと。

【CPU】 41℃ (AthlonXP2600+(Barton) @1917MHz定格(11.5*166))
【シバキ】 48℃ (Prime95小1時間)
【HDD】 26℃ (HGST IC35L120AVV207-1 7200rpm流体軸受)
【システム】 35℃
【室温】 ちょっとぬるい(温度計なし)

【計測ツール】 SpeedFan 4.11
【クーラー】 SP97(付属グリス使用) + 92mm角*25mm厚 静音ファン(1800rpm)
【M/B】 ASUS A7V600 (BIOS:1006)
【VGA】 GeForce FX5600
【ケース】 Gateway ミドルタワー
【電源】 Nextwave LW-6400H-2
【ファン】 排気:120mm角ファン(1200rpm)
         40mm角ファン(4400rpm)(VGA横、PCIスロット穴利用)
      吸気:なし(自然吸気)
その他:Q-Fan Controlなし CoolOnなし
    Vcore Manual 1.650V設定で実測1.632V
146Socket774:04/04/03 20:58 ID:Iwh6MYPP
speedfanで

Temp1:←CPU温度
Temp2:←sysrtem温度
Temp:←これは何の温度でしょうか・・・教えてクレクレテですまそ
147Socket774:04/04/03 21:24 ID:wgm8jQKU
>>146のハート
148Socket774:04/04/03 21:25 ID:c5rwXKpr
ハート=PCの心臓部=電源
149Socket774:04/04/03 21:32 ID:RcZQBXKn
【    CPU   】38℃ (Pen4 2.6C HToff)
【   .シバキ   】47℃(UD2時間)
【   HDD   】不明
【  システム  】32℃
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】MBM5
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS P4P800
【   VGA    】Leadtek FX5700
【  .ケース   】6A19
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】ケース付属

優秀なケースだけあって結構冷えてる・・・?
今度吸気ファンも追加予定
150Socket774:04/04/04 07:17 ID:Ili7A39v
【    CPU   】40℃ (Pen4 2.8E@2.94 HToff)
【   .シバキ   】57℃(SuperPI 1時間ほど回転)
【   HDD   】確認方法ナシ
【  システム  】26℃
【   室温.  】10℃

【 .計測ツール 】Asus Probe 2
【   クーラー . 】zero4+カマカゼの風針金で固定 1700rpm
【   M/B   】ASUS P4P800DX
【   VGA    】MSI寂FX5600 OC
【  .ケース   】6A19
【     電源   】静王350W
【   .ファン   】12cm角のテキトーなブツ、ファンコンで吸気1100rpm、排気900rpmぐらい

あまり話題にならないクラマスのzero4って、他のヒートシンクと比べてどんなもんなんでしょ?
SP94辺りがこれより目に見えて強力とかなら、夏対策で交換したいものなのですが。
151Socket774:04/04/04 09:53 ID:8HTy18bJ
HDDやシステム温度埋めれない香具師へ

>>135使ってみれ
152Socket774:04/04/04 13:03 ID:whRiF6Kc
エベレスト使ってみました。
CPU温度が9度・・・???
どうも漏れのシステムでは正確に温度を取れないようです。orz
Op242*2
153Socket774:04/04/04 14:40 ID:DEO0AQ3c
【    CPU   】45℃ (AthlonXP2600+ FSB266版)
【   シバキ   】49℃
【   HDD   】27℃
【  システム  】37℃
【   室温  】14℃

【 計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー 】鎌風B(3400rpm)
【   M/B   】Asus A7V600
【   VGA    】Radeon9000Pro+笊
【  ケース   】mt-pro1450
【     電源   】鎌力400W
【   ファン   】前9cm 後ろ8cm×2

この石を使ってる人を見ないので、高いのか低いのか分からん(´Д⊂
ファンコンでファン全部を制御すると石は55度にあがっちまう・・・
154Socket774:04/04/04 14:48 ID:8FokhCOK
>>153
この寒空でアイドル45度は正直キツイなぁ。
ケース内温度はさほど上がってないみたいだから、
ヒートシンクに上手く熱が伝わってないのかな。
システム高めはA7V600では普通だし。
155Socket774:04/04/04 17:12 ID:eG2LcnXz
【    CPU   】44℃ (pen4 2.8CGHz ダイ75℃)
【   シバキ   】65℃ (prime95+ny+ハンゲのパチンコ)
【   HDD   】29℃
【  システム  】33℃
【   室温  】23℃

【 計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー 】arctic 4ProL(3000rpm)
【   M/B   】MSI MS-6743
【   VGA    】オンボード
【  ケース   】ショップオリジナル(microATX)
【     電源   】300W
【   ファン   】後8cm(TP8017A)

ショップで買ってきたPC、ケースファン付いてなかったので
付けても温度高いような気がする。
リテールファンでもほぼ同じ(´・ω・`)
156124:04/04/04 18:06 ID:jOdczTjL
【    CPU   】38℃ (Athlon XP 2100+)
【   .シバキ   】無し
【   HDD   】31℃(ST3200822A[200GB])
【  システム  】25℃
【   室温.  】14℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】FalconRockII
【   M/B   】Asus A7V8X
【   VGA    】GeForce4 Ti 4200 (64 MB)
【  .ケース   】OWLTECH OWL-104-Silent
【     電源   】ケース付属350W
【   .ファン   】前12cm後ろ8cm

きれいに掃除してグリスを塗りなおしたところ大分温度が下がった
取り付けの作業が悪かったみたい

157Socket774:04/04/04 18:46 ID:GFjblAJk
使用CPUは Pentium4 [email protected]でつ。HTは有効

【    CPU   】通常使用時は35℃から37℃の間をいったりきたり。(ファンフル回転時)
【   .シバキ   】53.5℃(午後ベンチ20分・回してる間ファンはフル回転)
【   HDD   】計測無し
【  システム  】31℃から32℃
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】AOpenマザー付属のSilentTek v2.23
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】AOpen AX4SG-UL
【   VGA    】GeForce3 Ti500 (64 MB)
【  .ケース   】中古ケース6980円
【     電源   】AOpen 12cmFAN 静音電源
【   .ファン   】吸気無し 排気:電源ファン・12cm低回転FAN(ケース後ろ)

電源についてるファン速度可変を最低にして、ケースの12cmファンを切るとシステム温度は41、2℃くらいになる。
CPUのファンを切ると通常使用でも15分でCPU60℃。夏はこのPCうるさそーだな・・

エンコしてるときに間違ってCPUFANを切ってしまってCPU85℃になった時はあせりますた。
マザーのブザーがピーポー鳴るし・・・何がおきたかとおもたw
158Socket774:04/04/04 19:21 ID:2t0QTH6x
MBM5の設定をいろいろ弄ってたら温度表示がわからなくなってしまいますた。
MBM5には初期化のような機能は無いのでしょうか?
M/BはASUS P4P800です。
CPUとシステム温度を表示させたいのですがどれがどのセンサーだか。。。

MBM5スレは以前softwere板にあった気がするのですが、
今は無いみたいで温度スレということでここで質問しました。
よろしくお願いします。
159Socket774:04/04/04 19:28 ID:lZv+Erkk
【    CPU   】40℃ / 43℃ (AthlonXP2500+)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】30℃(HGST 7K250 80G)
【  システム  】28℃
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】 MBM5 / ASUS Probe
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS A7V600
【   VGA    】 GF2MX400
【  .ケース   】 Antec SONATA
【     電源   】 付属
【   .ファン   】 付属12cmファン

Q-Fan使うとどちらのツールでも5〜8℃上昇(´・ω・`)
クーラー買うかな・・・
160Socket774:04/04/05 00:25 ID:XUSgDkyD
【    CPU   】62℃ (AthlonXP2000+)
【   シバキ   】70℃(UD)
【   HDD   】39℃
【  システム  】40℃
【   室温  】18℃

【 計測ツール 】 SpeedFan 4.11
【   クーラー 】 リテール
【   M/B   】 MSI K7T266-Pro2
【   VGA    】 RADEON9000Pro
【  ケース   】 MAST-BK/300W
【     電源   】 ケース付属
【   ファン   】 後ろに8cmのを

ケース変えた方がいいかな・・・
161Socket774:04/04/05 01:05 ID:gkL0YZz4
【CPU】40℃ ([email protected]
【   .シバキ   】58℃(午後BENとTV閲覧)
【 HDD】35℃(6Y160PO)
【  システム  】32℃
【   室温.  】20℃

【 計測ツール 】SpeedFan 4.11
【 クーラー 】SP94をあえて吸出し
【   M/B   】ASUS P4S800D-E
【   VGA    】ラデ9800プロ
【ケース 】Lian-liのサーバーケース
【 電源 】MPT-400
【   .ファン 】CPU TP8017A吸出し メモリクーラー改にTP8017
162Socket774:04/04/05 02:05 ID:GE69PmT4
Athlon64 3400+ 使ってるのにも関わらずPRIME95で5時間シバクと
メチャ重は仕様でしょうか?
シバキ中の温度はSpeedFan 4.11で47度です。
特にヤヴァイ温度ではないよね?
なぜだろう??助言お願いします。
163162:04/04/05 05:00 ID:GE69PmT4
構成を書いてませんですた・・
【    CPU   】37℃(Athlon64 3400+)定格
【   シバキ   】47℃ (PRIME95を5時間やったら激重)
【   HDD   】37℃(海門Barracuda160GB)
【  システム  】37℃
【   室温  】23℃

【 計測ツール 】 SpeedFan 4.11
【   クーラー 】 Aquarius II
【   M/B   】 ASUS K8V Deluxe
【   VGA    】 Radeon9700Pro
【  ケース   】 クラマWM
【     電源   】Antec430ワット
【   ファン   】 RDM8025S 定格

原因は熱では無いと思うんだけどな〜・・
あんまいい噂聞かないマザボが駄目ですか?
164Socket774:04/04/05 08:16 ID:61IRo1/9
温度は普通。以上。

このスレではこれだけ。
165Socket774:04/04/05 08:45 ID:0OcUmN6P
>>161
シバキ58℃で問題無いなんてすごいですねぇ
水冷とかすれば軽く4G以上で常用出来そうですね。
166Socket774:04/04/05 20:18 ID:uKZFLazZ
100-1店員曰く「北森3.40Gは買いです。お勧めです。」と。
マジかな?
167Socket774:04/04/05 20:49 ID:uUvcO41j
プレスコットよりは
168Socket774:04/04/05 21:10 ID:eNlkZOfD
【    CPU   】22℃ (Pentium4 [email protected]
【   .シバキ   】32℃(午後ベンチ1時間)
【   HDD   】33℃
【  システム  】31℃
【   室温.  】17℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】Koolance CPU-300-H06
【   M/B   】Asus P4C800E DELUXE
【   VGA    】Radeon9800XT
【  .ケース   】JC-2701SR
【     電源   】SS-460AGX
【   .ファン   】吸気1:SANYO 80mm サーミスタ内蔵

今日水冷化しました。空冷の時は同じ構成+排気ファン1でCPU40℃、
シバいて53℃でした。しかし水冷にしてもうるさい。
169Socket774:04/04/05 22:00 ID:ajSlTc3p
【    CPU   】46℃ (AthlonXP2500+(定格)
【   .シバキ   】なし
【   HDD   】HD0 40℃(Maxtor DiamondMax Plus 9 7200rpm スマドラ使用)
          HD1 45℃(WESTERN DIGITAL 1600BB 7200rpm スマドラ使用)
【  システム  】41℃
【   室温.  】21.8℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.11
【   クーラー . 】 FalconRockII
【   M/B   】 MSI K7N2 Delta-ILSR
【   VGA    】 ELSA GLADIAC FX 534 128MB
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 WATANABE DENGEN 350W
【   .ファン   】 前後8cm(1600回転)

どうでしょうか?ちょっとCPUが熱い気がするのですが・・・。
何か指摘がありましたらお願い致します。 

170Socket774:04/04/05 22:43 ID:eKCpFGXm
>>135
あとうがとう!
Speedfanだと、STAT接続のRAIDカードがたまに0℃になってたんですが
エベレストはちゃんと表示!
すごく便利でこりゃー使えます。
171Socket774:04/04/05 22:49 ID:KfDLfG88
>>169
CPUよりもシステムが高すぎないか?
室温+20℃って…
172Socket774:04/04/05 23:19 ID:HbbSwZBL
>>169
【    CPU   】35℃ (AthlonXP2500+(定格)
【   .シバキ   】41℃ (PI3355万桁)
【   HDD   】17℃ (Maxtor DiamondMax Plus 9 7200rpm)
【  システム  】19℃ (シバキ:23℃)
【   室温.   】19℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.11
【   クーラー . 】 FalconRockII
【   M/B   】 ABIT NF7
【   VGA    】 AOPEN FX5700 128MB
【  .ケース   】 FP-401
【     電源   】 付属400W
【   .ファン   】 前8cm*2(約1600rpm) 後12cm(約1000rpm)

MB・VGA・筐体以外同じですが、↑こんな感じです。
エアフローが巧く出来てないのでわ。 前後Fanはファンコンで回転数
落としています。
173Socket774:04/04/05 23:39 ID:Dmk/wtg9
>>172
ありえない
174Socket774:04/04/05 23:45 ID:HbbSwZBL
>>173

?なぜ。
Speedfan4.11 AIDA32  HardwareDoctorで計測しても
同じ温度表示だが。
実際にシンク触っても普通に熱い温度(体温と比較して)。
175Socket774:04/04/05 23:48 ID:LakoEsw1
>Speedfan4.11 AIDA32  HardwareDoctor

これはマザボについてる温度計測機能から温度を読み取ってるだけだから、
同じ温度表示なのは当たり前
176Socket774:04/04/05 23:53 ID:HbbSwZBL
WinbondのCHIPからの計測だから、同じだのはわかる。
実際に触っても熱くないぞ。
エアフローはかなり気を使ってる。前面fanからの風圧を妨げることなく
クーラーに吸気するように。
する前よりは、-5℃位の差は出た。
177Socket774:04/04/05 23:58 ID:HRtwxRwo
【   .ファン   】←テンプレのここはケースに使用しているファンってことでいいの?
それとクーラーのファン回転数を書いてないひとは定格で使用してるという認識でいいの?
178Socket774:04/04/06 00:03 ID:JyXgffEX
>>169
冷え冷えコンテストに出る気がないなら問題ないよ。

オレと似てる構成だけど、夏場はクーラー使用で
3Dゲームもガンガンいってる。
179Socket774:04/04/06 00:05 ID:rpBYKy0n
っていうか室温よりHDDの温度のほうが低いの?
180171:04/04/06 00:07 ID:5g8jGeML
>>172
おれもちょっと不思議に思ったんだけど、その構成でたとえアイドル時とはいえ、
室温とシステムが同じ温度ってありえるのかな?
181Socket774:04/04/06 00:16 ID:l3DM6b/6
【    CPU   】34.5℃ (AthlonXP2500+@200x11 1.55V)
【   .シバキ   】42.5℃ (Prime95)
【   HDD   】33℃ (Seagate ST3120022A 7200rpm)
【   HDD   】33℃ (Seagate ST360021A 7200rpm)
【  システム  】22℃ (シバキ:24℃)
【   室温.   】20℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.11
【   クーラー . 】 鎌風Rev.2 2000rpm
【   M/B   】 ABIT NF7-S
【   VGA    】 MSI FX5900XT-VTD128
【  .ケース   】 KEIAN KN-2020A
【     電源   】 AOpen FSP350-60PN
【   .ファン   】 前8cm(約1000rpm) 12cm(約500rpm)
【   .ファン   】 後8cm(約1000rpm) 8cm(0rpm)

>>172とほぼ同じだったので晒し
3.5inchベイをくりぬいて、奥に8cmファンをおいて、CPU付近に風当て。
後ろはSpeedFanで制御、CPU40℃で1つ1000rpmに、SYS30℃でもうひとつが1000rpm回るようにしてる。
ちなみにペットボトルでダクトをつけてるが、多少効果があるみたい。

>>180
NF7系はSYS温度計がCPUの東っかわについてるんで、室温に近い値がでるよ。
182172:04/04/06 01:49 ID:njRKnEH8
>>181
ほんとよく似てますな、安心しました。MBの計測を疑ってたところでしたので。
1.55vでのOCは羨ましいです、組んだばかりなので定格ですが
何週物なんですかね?今hotな、0409でしょうか

>3.5inchベイをくりぬいて、奥に8cmファンをおいて、CPU付近に風当て
これはどんな感じでFAN固定してるのですか?余ったFANをCPU近辺に
もう一基置こうと困惑中ですので。


>>179-180
FANはX-FANに換装してます。吸気側からホース付けてCPU・ノースに
風を送ってましたが、そうするとVGAにフレッシュエアーが行かず温度上がり
外しました。FANの共振が激しく出たので、ソルボセイン・ハネナイトでFAN固定
すると共振が収まりシバキ時の全開も静穏です。

インテル時は温度なんか気にもしてなかったが、AMDは流石にヒートが怖いです。
183Socket774:04/04/06 02:13 ID:5S/Zc8um
そもそもママンの温度センサーはどの程度信頼できる物なの?
184Socket774:04/04/06 02:27 ID:qgFyMSke
GA-K8VT800Proはシステム温度25℃固定
185Socket774:04/04/06 03:04 ID:rpBYKy0n
gigaは(ry
186Socket774:04/04/06 12:15 ID:BKL1ZMtn
7n400pro2 勝手に1.70Vもかけやがる 下げられねぇし。
しばいて55度。ちなみに長野の山奥でとても寒いのに。。。
これで夏になったら。。。ガクブルだよ
187186:04/04/06 12:16 ID:BKL1ZMtn
あ、石は2500@3200ね
188Socket774:04/04/07 15:50 ID:wRultfmK
【    CPU   】40℃ Pen4 3.06 HTon
【   .シバキ   】67℃(午後ベンチ&TV&Winamp再生)
【   HDD   】49℃(Seagate ST340014A)
【  システム  】40℃
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】 Speedan 4.11
【   CPUクーラー . 】 arctic-cooling Supersilent 3000rpm
【   M/B   】 MSI 845GE-MAX-L
【   VGA    】 RADEON 9600SE
【  .ケース   】 ショップオリジナル
【     電源   】 350w
【   .ファン   】 後に8cm 1000rpm

熱いなぁ
189Socket774:04/04/07 18:24 ID:Fnqu8SN5
>>188
HDDの49度はヤバイね。
ある意味一番大事なパーツだしHDD。
190Socket774:04/04/07 21:53 ID:j/BLx9vx
【    CPU   】?℃ (CPU名)
【   .シバキ   】69℃(UD)
【   HDD   】42℃(ST340015A)
【  システム  】?℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.11J
【   クーラー . 】 Gigabyte GH-PCU21-FD
【   M/B   】 GA-7N400Pro2 Rev2.0
【   VGA    】 ELSA ゲフォ5200
【  .ケース   】 特価ケース
【     電源   】 上記に付いてきたもの
【   .ファン   】 排気1電源1吸気1
取り付け間違えましたか?漏れ・・・

191Socket774:04/04/07 21:54 ID:j/BLx9vx
上記CPUAthlonXP3000+です
192Socket774:04/04/07 23:10 ID:t9WyboMl
【    CPU   】56℃ (AthlonXP 2500+ 定格)
【   .シバキ   】64℃ (UD)
【   HDD   】36℃ (Maxtor6Y080L0 UltraATA100 7200rpm)
【  システム  】34℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】 SLIM7AL-SF(3800rpm)←店員に勧められた
【   M/B   】 GA-7VM400M
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 アスク T-106-SL(MicroATX) フロント3.5インチベイの扉開けっ放し
【     電源   】 ケース付属の230W
【   .ファン   】 ケース付属の60mm×2(リア・3000rpm)&80mm×1(フロント)

初めての自作機です。仕事に行っている間UDを放置状態で24h運用していきたいのですが、
CPU温度が高すぎてこれからの季節が心配・・・。
193Socket774:04/04/07 23:15 ID:UtUqII4P
>>192
クーラーが地雷
194Socket774:04/04/07 23:16 ID:FeFBACVr
>>192
GA-7VM400Mは温度多分高く表示されてるっぽい
おそらく10℃近く高いんじゃないの?
195Socket774:04/04/07 23:29 ID:csb/O+uk
【    CPU   】39℃ P4-3.2G@定格HT−ON
【   .シバキ   】55℃(FFベンチ1時間)
【   HDD   】32℃(ST3160023AS)
【  システム  】34℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】Intel D865GBF
【   VGA    】GFFX5900XT
【  .ケース   】オウルテックOWL-ASOP-01
【     電源   】Seasonic350W
【   .ファン   】吸気×2 排気1

初めて自作しました CPU温度高くないですかね?
196Socket774:04/04/07 23:37 ID:pqjZZtSk
ふツー
197192:04/04/07 23:39 ID:t9WyboMl
>>193
そんな気がしてました・゚・(ノД`)。クーラースレ逝ってきまつ。

>>194
それは知らなかったです! 温度実測にチャレンジしてみなければ。
お二方、レスありがとうございますた。
198Socket774:04/04/07 23:59 ID:It3r8ceZ
60度までは気にするなって
199Socket774:04/04/08 06:41 ID:1zhwApeA
P4でCPU温度50度いくって考えられないんだけど
200Socket774:04/04/08 07:14 ID:+3hsvNhe
それってシバキでも?
201Socket774:04/04/08 11:54 ID:Mqh5DuKz
この時期、初自作して夏をまだ越えてないような香具師は不安でしょうがないんだよ。
俺もだけど('A`)
202Socket774:04/04/08 12:12 ID:A6bsbhGn
>>189
>HDDの49度はヤバイね。
マジ?iDEQ使ってるんだが前面吸気が弱いせいで
CPU20度前半なのにCPUが50超えってのがざらにあるんだが……

フロントにファンでもつけたほうがいいのかな?
3.5に入る静音ファン……あるわけないか
203Socket774:04/04/08 13:21 ID:5SvP21XK
公取委がインテル日本法人に独禁法違反で立ち入り検査
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040408-00000856-reu-bus_all
204Socket774:04/04/08 13:42 ID:WcQs+vHD
CPUはそこそこ熱に強いが、HDDは稼働中の温度が上がると故障する可能性が
加速的に上がっていく。Seagateかどこかのサイトに温度と稼働時間のグラフがあったと思う。

5インチベイが空いてるならそこにHDDカートリッジでつっこんで冷やすってのもありかも。
漏れは玄人の激安アルミカートリッジ使ってるけど、手をかざしてわかるくらい風量あるし。
ただ五月蠅いので静音化とはバーター
205Socket774:04/04/08 16:51 ID:Enh3WlTS
>>202
開いてるスペースに、無理やりでもファンつけるって手はあるよ。
ネジ穴なんてなくても、針金とかで留めればとまるし。
あと、HDD熱いときは、ベイも一緒に熱くなってるから、
ベイごと風を当てれば、温度上昇は抑えられるっすよ。
206Socket774:04/04/08 17:29 ID:B30Df/Uw
>202
スペースがあるならアルミ製ベイ追加キットを使うのも手。
複数台のHDDがある場合、その間隔を大きく取ることに意味があるし、
1台でも鉄製のベイよりアルミステーの方が放熱性は良い。

キットによってはステーとHDDをゴムで浮かしてあるのもあるが、
適当なワッシャーとか使ってキッチリネジ留めし、
代わりに追加キット自体のケース取り付け部を浮かしてやるのがオススメ。
ついでに、HDDとステートの接触部に導熱グリスも塗っちゃえ。

漏れ自身、この方法で2台のHDDの冷却性を向上させたおかげで、
それまで悩んでいた大量のCRCエラーが激減したよ。
以前は2台を完全に隣接設置してたから、結構熱かった。
207Socket774:04/04/08 17:39 ID:A6bsbhGn
>>204
>>205
ありがとうございます。
てっきりCPUが一番熱くて、それが何とかできるエアフローならばHDDも大丈夫だと思い込んでました。
5インチベイは残念ながらDVDで埋まっておりまして、
現状では空いてるベイは3.5が2つ(フロント&シャドウ)しかありません。

リアファンの回転数を上げればある程度は下がるんですが
内部フローの関係か、CPUの温度の下降に比べて微々たるモノです
(しかもファンの音は急上昇)
静音性はある程度犠牲にする必要があるのかなぁ……
208Socket774:04/04/08 17:44 ID:A6bsbhGn
>>206
やっぱり隙間ですか……
キューブPCってのをちょっと甘くみてたなぁ
209Socket774:04/04/09 12:21 ID:RVkVH1D2
HyperThreadingをオフにして使用したらCPU表示温度が15度程度も上がるのですが
実際にも温度は上がっているのでしょうか?
210Socket774:04/04/09 12:38 ID:QcWM4jzq
HDDは周りに風の流れを作ると下がるな。
うちは低速ファン*2で幕HDD3台30度台 システム入ってるの40度前半だ。
ファンをつける前は正直ヤヴァイ温度だったよ…

現在2ちゃんしてるだけなのに、
システム 34度 
CPU    50度…
FAN    2500回転
PAL8055何回付け直してもこんなかんじでつ。
グリス変えようかと思ってまつ_| ̄|○
211Socket774:04/04/09 15:28 ID:rS6YxOd8
Athlon64の3000で47〜49度、グリス塗り直した方がいいっすかね?(´Д`;)
212Socket774:04/04/09 15:59 ID:Z5TILPMR
>>210
M/BとBIOSのバージョン出すと
それだと高めに表示されるよって突っ込んでくれる人が居るかもしれない
213Socket774:04/04/09 16:00 ID:zNYx7NYQ
関係ないけど、パソコン掃除したらCPU温度が下がった話。
5インチベイ2段つぶして、8cmfanを吸気用につけてるんだけど、
フィルタとしてパンストをプラ枠に張って、ベイにはめ込んでる。
そのフィルタにごみがいっぱい詰まってたんで、掃除したところ、
CPU温が3℃以上下がった。ちなみに、フィルタをはずすとさらに2℃
程度下がる。
吸排気フィルタつけてる人はこまめに掃除しませう
214Socket774:04/04/09 16:15 ID:YIzTgoHD
当たり前じゃねーか
215Socket774:04/04/09 16:17 ID:pWD//CTp
AthlonXP2500+@3200+が、現在室温24℃でCPU温度51℃(アイドル状態)…
ウチ、夏には室温40℃まで達するから、このままだと間違いなくCPUがくたばりますかね?
216Socket774:04/04/09 16:20 ID:lFuMG+Ao
>215
同じだ。。。まさかママンは7N400系?
217Socket774:04/04/09 16:21 ID:x1WAb2In
>>215
昇天されると思う。ってか構成とか書けよ。
何が原因かわからん。
218Socket774:04/04/09 16:24 ID:R6aRaq0c
【    CPU   】51℃ (Pentium43.2XE 1.5125V>1.50V FSB200>[email protected]
【   .シバキ   】怖くてできません。。ガクガクブルブル
【   HDD   】50℃(HDS722525VLSA80名)
【  システム  】25℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】Ainex PHT-3600
【   M/B   】GIGABYTE GA-8PENXP
【   VGA    】MSI GeForceFX5950Ultra 256M
【  .ケース   】ULAMAN 型番不明
【     電源   】Antec True550
【   .ファン   】ケース付属 静音?

定格でも怖くて使えません、、、定格だとCPU温度が何もしない状態で65度です
CPUファンをもっと強力なのにしたいと思います・・・
CPUファンで何かおすすめないですか?
シプラムでもAinexとあんまりかわりませんでした。。。
219Socket774:04/04/09 16:43 ID:QcWM4jzq
>>212
A7V8X-X Rev.1003で、ASUS PROBEの表示です。
以前他のファンをつけていたときはMB+10度くらいでした。(FalconRock2)
MBの温度自体は吸出しにしたおかげか3度くらい下がったようなのですが、
CPUが+15度程度とあまり冷えていないようで…

S-PALだめぽかと思ったのでつが、アルファスレじゃS-PAL8055評判いいみたいだし…
220Socket774:04/04/09 16:43 ID:T6oKy0zK
>>209
OSの再インストール無しで切り替えると発熱量が上がるらしいです
(カーネルの切り替えがどうとか)
221Socket774:04/04/09 16:45 ID:pWD//CTp
【    CPU   】 51℃ AthlonXP 2500+@3200+
【   .シバキ   】 56℃ (Prime95 1時間)
【   HDD   】 34℃〜38℃ (4基搭載)
【  システム  】 48℃
【   室温.  】 24℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.11
【   クーラー . 】 FalconRock2
【   M/B   】 DFI NFll ULTRA INFINITY (nForce2 ultra400)
【   VGA    】 MSI FX5900-VTD128
【  .ケース   】 不明 (比較的大きく(23×53×45cm)、バカ重いスチール製)
【     電源   】 静王400W
【   .ファン   】 吸気12cm×1(ケース両側面にも吸気口有り) 排気12cm×2

>>216-217
こんな感じです。
原因は、クーラーの能力不足だと思ってるんですけどね。
シバいても何故かそんなに温度上昇しないのが救いか。
なんにせよ夏までには何かしら対策しないといけませんね…(;つД`)
222Socket774:04/04/09 17:06 ID:lFuMG+Ao
>221
ママンは違ったが俺もファルコンロック2
つーか大丈夫、俺なんてシバいて60℃近くまで逝くから(笑
でもシステムとHDDが少々熱いようね。
223Socket774:04/04/09 18:26 ID:9G5rYwCp
>>218
CPUクーラーより、ケースのエアフローを改善した方が良さそうな…
224Socket774:04/04/09 18:47 ID:ZtvdIZuq
>>218
 何でシプラムとかAinexなんだ? 初心者が勢い余って速いパーツ集めて
何も考えずに組んだかのような構成だし。

 クーラーが知りたければ
CPUクーラー総合スレッドvol.31
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080104119/
のテンプレ見るだけで充分わかるはず。
225Socket774:04/04/09 19:08 ID:aNjvg9+U
【    CPU   】35℃ AthlonXP 2500+@200*10 1.65V
【   .シバキ   】47℃(prime95 30分)
【   HDD   】30℃(薔薇4 20G)
【  システム  】25℃ シバキ時29℃
【   室温.  】24℃ シバキ時のケース内26℃ いずれも温度計で計測

【 .計測ツール 】 speedfan4.11
【   クーラー . 】 PAL8045 sanyoの2900をspeedfanで1900
【   M/B   】ABIT NF7-S 2.0
【   VGA    】 gefo4ti4200 pep66使用
【  .ケース   】 CI5919
【     電源   】 ケース付属のHEC-375-VD-T 
            排気8cmファンをsanyo1850回転に換装
            吸気9cmファンをファンコンで7Vに固定
【   .ファン   】 ケース付属排気12cmファン1000回転

2chのテンプレだけで組まれたようなつまらん構成です。
ケースの排気口広げたらかなり効率上がった。
マザーの温度表示は信用してなかったけど、
温度計とシステム(位置的に結構はずれにある)が近いのでそれなりに正しいのかな。
226Socket774:04/04/09 20:25 ID:UmeyThFT
【    CPU   】 53℃ 45℃ AthlonXP 2500+定格
【   .シバキ   】 61℃ 54℃ (DVDエンコ1時間)
【   HDD   】     32℃
【  システム  】     35℃
【   室温.  】      18℃

【 .計測ツール 】 マザボ付属GIGABYTE−EASYTUNE4(左) speedfan(右)
【   クーラー . 】 リテール(銀グリス使用)  2800rpm
【   M/B   】 GA−7VT600L
【   VGA    】 ATI ラデ9600PRO
【  .ケース   】 AL-4350SL-35 (アルミ)
【     電源   】 POWERKING400W  (静王の前モデル)
【   .ファン   】 吸気8cm×1 排気6cm・8cm*1

いずれにせよ高値安定… _| ̄|○
227Socket774:04/04/09 20:46 ID:zQSwk5V4
>>183>>186>>215>>216
実温度測ることをおすすめする。
15〜20度くらい差がある。(GIGA 7N400系)
228Socket774:04/04/10 05:11 ID:qRUzQThc
>>211
構成がなーんにも書いて無いから知らんけど
漏れもAthlon64の3000で47〜49度くらいだった

でもBIOS最新のにしたら35〜47度になった

表示がおかしかったらしい

因みにマザボはK8Vdeluxe
229219:04/04/10 13:42 ID:S8VKo2kQ
そんなことより、今温度見てみたらMB38℃ CPU60℃だよ…
2ちゃんしてただけなのに。おじさん驚いちゃった。

何回か付け直してみたものの、S-PAL8055のつけ方が悪いとしかおもえん
とりあえずFAN2000rpmから3300rpmにしたらカキコの間に7度下がったけど
うるさいことこの上ないぽ_| ̄|○
230 :04/04/10 13:56 ID:3HkgsIOn
>>229
今日は暖かいぞ。今 室温 24℃ある。@大阪
231Socket774:04/04/10 20:35 ID:6teTTkd2
【    CPU   】 37℃ 通常 (P4C 2.8GHz)
【   .シバキ   】 50℃(tripper+ 1時間)
【   HDD   】 ?℃(HDD名)
【  システム  】 35℃ シバキ / 32℃ 通常 front
46℃ シバキ / 36℃ 通常 rear
【   室温.  】 24℃

【 .計測ツール 】 Intel Active Monitor
【   クーラー . 】 S-PAL8952M82
【   M/B   】 Intel D865PERLK
【   VGA    】 Radeon A9600XT
【  .ケース   】 OWL-611-SLT/350
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 ケース付属
232Socket774:04/04/10 21:22 ID:1CpGPX3e
【    CPU   】47℃ (cele 2.0GHz)
【   .シバキ   】62℃(super pi 419万桁)
【  システム  】34℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】speed fan 4.11
【   クーラー . 】intel cele 2.0リテール
【   M/B   】asus P4GE-V
【   VGA    】GeForce2 Ti
【  .ケース   】ATXミニタワー
【     電源   】silent king2 pfc
【   .ファン   】ケース前後に1個づつ(8cmと6cm)
セレの情報少ないですが,こんなものでしょうか.
いちおう68度までは壊れないようですが不安です・・・
cpu組み直してみましたが変化なしです
233Socket774:04/04/10 21:32 ID:skUMt+LW
                              /      丶
                               /   気    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   に     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
234Socket774:04/04/10 22:50 ID:GkbYx0Jd
うちのせろりん2.4@3.2は、リテールのままシバいて69℃まで上がったが普通に動いてた

今は鎌風使ってるけど
235232:04/04/11 01:59 ID:N2wWIgvi
>>234
ちなみに鎌風で何度くらいです?
いまは安くて静かとのうわさのリテールP4-3.2GHz用の流用を考えてます
236Socket774:04/04/11 07:49 ID:FnwwauOg
【    CPU   】58℃ (セロリン2.5)
【   .シバキ   】62℃(Superπ 3355万桁を1時間)
【   HDD   】??℃(古いHDDのため計測できず)
【  システム  】40℃ 通常 / 45℃ シバキ
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 Speedfan4.11
【   クーラー . 】 セロリン2.5のリテール
【   M/B   】 Abit BD7
【   VGA    】 Radeon 9200
【  .ケース   】 収納ケースを流用
【     電源   】 LITEON製145W電源
【   .ファン   】 前方 吸気6cm×2 / 後方 無し

UD専用機として安く抑えるために結構無理してます( ;´Д`)
後ろにファン穴作るか・・・
237234:04/04/11 10:15 ID:EogGMRBK
>>235
室温24℃ぐらいでシバキGogoWinBench(耐久モード2時間放置)
鎌風のファン3000rpmぐらいで
Speedfan4.11によると58℃だったよ〜

69℃まで上がったってのは去年の夏ぐらいの話で、鎌風つけたのは昨日
測定環境が違うので何度下がったのかは不明、参考にならなくてスマソ

リテールの音に耐えられなくて鎌風にしただけなので、あまり温度気にしてなかったのよ
238Socket774:04/04/11 10:53 ID:LPv2MtKv
あたたかいCPUをイラクの子どもたちに
主婦 院 照子(46)

明日、自衛隊という名の「軍隊」がイラクに送られます。
もう二度と子どもたちを戦場に送らないという私たちの決意は無残に
踏みにじられようとしているのです。
しかしながら世の中には、飢えと寒さにふるえるイラクの子どもたちを
見て、自衛隊の「派兵」を「しかたがない」と肯定する向きもあります。
正直に言えば、私も一時期そのように考えていました。
けれども最近、イラクに派兵される自衛隊員が携行するパソコンを見て、
私の考えは一気に吹き飛びました。
そのパソコンのCPUは「アスロン64」だったのです。
いったいどこの子どもが「冷たい」アスロン64を望んでいるので
しょうか。子どもたちはあたたかいCPUをほしがっているのです。
目的にかなうのは「プレスコット」以外にありえないはずです。
政府はイラクの子どもたちのことなど何も考えていないということが
これではっきりしました。
今からでも遅くはありません。自衛隊のイラク派兵は中止すべきです。
そして平和を愛する市民の手で、あたたかい「プレスコット」をイラクの
子どもたちの手に届けようではありませんか。
239Socket774:04/04/11 10:59 ID:viVYqLGH
明も踏し見正け私そいし目政こ今そ子

???
240Socket774:04/04/11 11:38 ID:s9oucM4V
>239
お前他スレでもその意味不明な中国語みたいなの書き込んでるだろ
241Socket774:04/04/11 11:56 ID:Tkx/Iyoj
>240
意味わからない?
「くだらない長文うざい、どこを縦読みするんだ?」って訳せるじゃないか。
242Socket774:04/04/11 16:54 ID:WNRxc1WF
【    CPU   】28℃ (モバアス2500@定格)
【   .シバキ   】45℃(UD24時間)
【   HDD   】??℃(測定できん。前にspeedfanで読んだときはシステムと同じ位)
【  システム  】20℃ 通常 / 26℃ シバキ
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】 MBM
【   クーラー . 】 FalconRockTP(地元のパーツ屋にこれしかなかった)
【   M/B   】 Abit NF7-S
【   VGA    】 ゲフォFX5200地雷 orz (ゲームやらんからいいや)
【  .ケース   】 MT-PRO1300灰鰤
【     電源   】 動物系350W電源を流用
【   .ファン   】 前方 無し/ 後方 ケース付属 8cmファン

CPUが40℃超えると不安でしょうがないです。ちょっと遠征してPAL買うつもり。
243Socket774:04/04/11 17:31 ID:1SDq528i
すみませんspeedfanで
temp1:45℃
temp2:25℃
temp3:37℃
とでてるのですがどこがどの温度なのでしょうか?
244偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/04/11 17:35 ID:cGECItll
>>243
(・3・) エェー BIOS の値と比べるなりして自分で推測してくださいNE
.          ていうか、構成によって違うC 散々ガイシュツだC
245Socket774:04/04/11 17:35 ID:nPEErrX8
>>3
Q.Temp1,2,3のどれがCPU温度ですか?
A.マザーボードによって異なります。BIOSの表示と見比べて判断してください。
246Socket774:04/04/11 17:36 ID:viVYqLGH
>>243
負荷かけて急激に上昇するのがおそらくCPU
247243:04/04/11 18:13 ID:1SDq528i
ガイシュツネタですみませんでした。
負荷をかけてみたらtemp3があがったのでこれがCPUだと思います
ご迷惑おかけしました
248Socket774:04/04/11 21:23 ID:FnwwauOg
コンデンサは電源が冷えてからすぐに全部チェックしましたが、異常および容量抜けは確認できませんでした。
ダクトというよりタダのパイプと化してますが、どぞw
ttp://lapislazuli.ath.cx/uploader/1081685809182.jpg

あと、現在の温度です。システム温度(ノースブリッジ温度?)を無理やり日本語訳してますがお気にせずにw
ttp://lapislazuli.ath.cx/uploader/1081685855579.jpg
249Socket774:04/04/11 21:23 ID:FnwwauOg
誤爆 and age・・・
ダクトスレに張りなおした上で逝ってきます・・・
250Socket774:04/04/11 21:35 ID:eoh1BFdJ
【    CPU   】35℃ (Athlon64 3200+)
【   .シバキ   】49℃(super pi 419万桁)
【  システム  】25℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Speed Fan 4.11
【   クーラー . 】Thermaltake Silent Boost K8 A1838
【   M/B   】Gigabyte K8VT800Pro
【   VGA    】ATi Radeon9800Pro
【  .ケース   】AOpen H700C
【     電源   】TAGAN TG480-U01
【   .ファン   】ケース前x1 後x4(全て8cm)

リテールファンがあまりにもうるさかったのでSilent Boost K8 A1838を買ってみた
予想以上にこれいいな
251Socket774:04/04/12 01:32 ID:A0K9JsVj
アスロン温度低くていいな。
うちのケロリン60℃軽く超える・・・
252250:04/04/12 02:41 ID:fYK9cGGH
一つ重要な場所(前シャドウベイ側面)へのファンの取り付けを忘れてたらしく
ケースマニアックを観てて初めて気が付いた。急いで取り付けて測りなおしてみた

【    CPU   】32℃ (Athlon64 3200+)
【   .シバキ   】45℃(Super Pi 419万桁)
【   HDD   】36℃(WD1600JB-00FUA0) ※1
【  システム  】25℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Speed Fan 4.11
【   クーラー . 】Thermaltake Silent Boost K8 A1838
【   M/B   】Gigabyte K8VT800Pro
【   VGA    】ATi Radeon9800Pro
【  .ケース   】AOpen H700C
【     電源   】TAGAN TG480-U01
【   .ファン   】ケース前x1 後x4 側面x1(全て8cm)

※1:RAID化したHDD(薔薇200GB)を電源上部シャドウベイに4台にぶら下げているが
こちらは目の前にファンが2つ付いているので温度的には大差ないかと思ふ
253Socket774:04/04/12 14:57 ID:wwtWMHM3
うわーー、熱い、温度さがらねーーー。
254Socket774:04/04/12 15:13 ID:IKVDVgGX
今日は暑いね。
ただいま室温28℃@栃木県宇都宮
255Socket774:04/04/12 15:58 ID:YC4Goxnv
今日はやばいね、UD回すと65℃超えてくので止めてしまった
今後に向けて対策考えないと
室温28℃@23苦
256Socket774:04/04/12 16:13 ID:c2INyf5T
今年に入って初の50度突破しました
257Socket774:04/04/12 17:23 ID:seqmCVe1
258Socket774:04/04/12 17:26 ID:bUkPFwi1
259Socket774:04/04/12 20:09 ID:JkS+J9cs
【CPU】 45℃(AthlonXP 2600+(豚) 定格 電圧1.5V)
【シバキ】 55℃(Prime95 30分)
【HDD】 --℃
【システム】 49℃
【室温】 22℃

【計測ツール】 SpeedFan 4.11
【クーラー】 リテール
【M/B】 Aopen AK77-600N
【VGA】 RADEON
【ケース】 不明
【電源】 300W ケース付属
【ファン】 なし

CPUの電圧下げたけどまだちょっと温度が高いなあ。
古いケースだから別にケースファンが必要かな
260Socket774:04/04/12 21:34 ID:4fL5xe0E
【    CPU   】38℃ (Pen4 2.53)
【   .シバキ   】58℃(TMPGenc 30分)
【   HDD   】38℃(Maxtor 6Y120L0)
【  システム  】43℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】speedfan4.11
【   クーラー . 】COOLER MASTER Cyprum + AINEX FA-78 + XINRUILIAN RDL8025NBM
【   M/B   】GA-8KNXP rev1
【   VGA    】GeforceFX 5200
【  .ケース   】1020A (KEIAN)
【     電源   】ケース付属の物(400W)
【   .ファン   】前に12CMファンを一つ。


シバいてるときのCPU温度が高い気がするなぁ。HDDの温度も高い気がするし。
AINEX FA-78 で拡張してるのが不味いのかな。。。
261Socket774:04/04/12 21:40 ID:4fL5xe0E
>>260 ですが、
↑ の環境でSmartDriveつけようと思ってるのですが止めといたほうがいいですかね?

追記失礼。
262Socket774:04/04/12 21:48 ID:mAjH555W
>>261
スマドラする前にエアフロー考えてからした方が無難
ケース内に熱こもってそう
263260:04/04/12 22:10 ID:4fL5xe0E
262氏、レスどうもです。
ためしにケースを開けて午後ベンチ(耐久ベンチ)で10分ほどシバいてみたところ
CPU温度は MAX 51℃ でした。(HDDの温度は変わらず)
やはり指摘の通りエアフローができていなかったものと思われます。
吸気ファンは一応全面に12CMをつけていますが、ケースの形状上、十分な吸気は無理なように思えるので
とりあえず、背面に排気ファンを取り付けてみようと思います。。。
264Socket774:04/04/12 22:15 ID:Ek8OVXCx
>>263
吸気よりも排気の方が大事です
265Socket774:04/04/12 22:22 ID:7HyytwOA
/⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと通りますよ。
  |    /
  | /| |
  // | ]
 U  .U

266Socket774:04/04/12 22:42 ID:YPATHFr4
天気も良く室温も上昇し、CPU温度も上がってきています。

「吸気よりも排気の方が大事です 」

とありますが、CPUに対してFANが吹き付けでも同じでしょうか?
前面8cm*2 背面12cm CPUFAN:吹き付け 2500+の構成で
側面板を開けると、最低3℃〜5℃(室温状況による)下がります。

この状況なら、吸気側が不足していると思うのですが。
エアーフローが悪いと思い試行錯誤している状況です。

良いアドバイスを!
267Socket774:04/04/12 23:20 ID:eLkkj1wc
ケースの前面のプラスチックのパネルを外して金属面をむき出しにしとけば?

あと、ハードディスクの温度高いって言うけど、
ノートブックだと常時45℃くらいだよ。
268Socket774:04/04/12 23:49 ID:b++xa64d
>266
CPUファンが吹き付けだろうが吸出しだろうが、基本的な考え方に差異はありません。
特にダクトを使用せずケース内循環している場合は、殆ど同じと思って構いません。
重要なのは、外気をどのように取り入れ、熱を吸収し、排出するかです。
CPUファンが吸出しならCPU熱を直接ダクトでケース外に排出する事を検討できるので、
やや有利といったところでしょうか。
とはいえ、CPUクーラーごとにクセもあるので、そのあたりはケースバイケースで。

「吸気を教化すれば冷える」と言うのは直接風を当てる場合に、当てた対象にのみ有効な考え方で、
むしろ「熱気」を逃がすのは排気の方が重要です。
過剰な吸気は熱気をかき回してしまうため、冷えない原因となります。
十分な吸気孔があいていれば、吸気ファンは部分冷却などの補助的使用のみで足ります。

また、ファンと孔の位置も重要になります。
理想的なエアフローは、ケース全体が煙突のように循環するものです。
このためには、排気ファンをなるべく高い位置に、吸気孔は低い位置に設けます。
電源及び排気ファンの風量で全体の排熱を確保するよう心がけます。
この状態で部分的に温度が下がらない場合に、追加の吸気孔やファンなどを検討します。
269Socket774:04/04/12 23:58 ID:AlQllCrj
●熱に気をつけよう
HDDが一般向け機器でも使われることに慣れてしまい、意外と無頓着に扱っているのではないだろうか。
ノートPCを落とすといった直接的な衝撃はディスクを壊す原因になることは、誰もが知っている。
しかし、HDDは動作温度によって、大きく寿命が異なることはあまり認知されていない。
HDDメーカである Seagate社の調査では、動作温度が15度上昇すると寿命は約1/2になると報告されている。
レポートでは、HDDのMTBF(Mean Time Between Failure、平均故障間隔)は、動作温度30度の場合に約20万時間となっているので、
60度でも約5万時間(約5.7年)となり、通常範囲ではあまり問題ではないようにも思える。
しかし、平均値だけでは判断するのも危険だ。
故障の発生確率は統計的にポアソン分布に従うことが知られており、
MTBFが20万時間の場合には、1年以内に故障する確率は約4%であるのに対し、
5万時間の場合には1年以内に故障する確率は約16%、 2年以内では約30%と意外と高い。

ttp://www.internetclub.ne.jp/EASY/20031216.html
270266:04/04/13 00:28 ID:q+5icu0Y
>>268

ありがとう御座います。
無闇に、吸気にこだわってケース内熱気をかき混ぜているかも
しれません。(ケース内にFAN追加も試みましたが)

今一度、エアフローを考えてみます。FANはX-FANに前後交換済みです。
ちなみにケースはFP-401です。
271Socket774:04/04/13 02:14 ID:FGqXTD5b
【    CPU   】27℃ (P4 2.8C)
【   .シバキ   】40℃(動画エンコ1時間)
【   HDD   】28℃(HDS722516VLAT80)
          24℃(6Y120L0)
          29℃(ST3120022A/RATOC SATA-MDK1Bで使用)
【  システム  】31℃(シバいて36℃)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】Cyprumもどきの並行輸入物(Q-FANで3400rpmを2700rpmに)
【   M/B   】P4P800
【   VGA    】RADEON9000pro
【  .ケース   】☆野ALTIUMU旧型
【     電源   】MPT-460
【   .ファン   】吸気8p1600rpm/排気8p2000rpm
272Socket774:04/04/13 13:57 ID:lw3+C790

【    CPU   】50℃ (Pentium 4 2.8C)
【   .シバキ   】64℃(FFベンチ)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】40℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 MSI Core Center 1.6.4.0
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】865PE Neo2-PFS Platinum Edition BIOS v.3.6
【   VGA    】ATI RADEON 9100
【  .ケース   】OWL-103-Silent
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】ケース付属
273Socket774:04/04/13 14:04 ID:M10IEQ11
組んだら組んだでこういうエアフローを考えたり。
あれこれ構成考えたりいじってる時が一番楽しい。
274Socket774:04/04/13 16:26 ID:JzRGNZkk
>>273
だね〜。自作最高の楽しさ
275Socket774:04/04/13 19:16 ID:IZNDsUWq
>>272
温度高くない?
276Socket774:04/04/13 19:35 ID:1xt9bEFO
>>272
恐ろしく温度高いな、どっかオカシクね?
277Socket774:04/04/13 19:36 ID:uXjTYWux
>>272
エアフロとヒート辛苦の取り付けを見直すべきだと思う
うちはP4 [email protected](リテールクーラー)で無負荷31度、シバキでも50度行かない
HDが幕6Y160M0、グラボがRadeon9800Proだから発熱はうちの方があるだろうし
278Socket774:04/04/13 20:30 ID:jHxyZbL4
【    CPU   】 32℃ (Pentium 4 3.0GHz)
【   .シバキ   】 48℃ (エンコ+TV)
【   HDD   】 26℃ (ST380013AS)
          29℃ (ST3120026AS)
【  システム  】 28℃
【   室温.  】 21℃くらい

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】 Cyprum
【   M/B   】 P4C800 Deluxe
【   VGA    】 ATI RADEON 9800PRO
【  .ケース   】 3R System AIR
【     電源   】 SilentKingII PFC
【   .ファン   】 吸気 12cm 1200rpm/排気 8cm 2000rpm 側面 8cm 2000rpm

ケースがエアフローあまり良くないので側面ぶち抜いて排気つけたらかなり下がった。


279Socket774:04/04/13 20:52 ID:UQ/eX9PK
【    CPU   】 34℃ (Pentium 4 2.8CGHzHTON)
【   .シバキ   】 45℃ (LU+Ad-awareBotサーチで両CPU使用率100%)
【   HDD   】温度はRaidカード使用のためわからず。7k250 S-ATA×2 日立P-ATA×2
【  システム  】 29℃
【   室温.  】 24℃くらい

【 .計測ツール 】MSI PC Alert4 (AsusPCProbeはCPU温度が4度低く表示されるため使用せず)
【   クーラー . 】 SLK-927U+ADDA9cm 3800rpm
【   M/B   】 P4C800Std Mem2G
【   VGA    】MSI 5950U アイドルで40度。シバキで51度。
【  .ケース   】☆2200+Optkit1(Fanすべて付替済)
【     電源   】Seasonic SS-400AGX
【   .ファン   】側面吸気12cm2800rpm 8cm4000rpm8cm3200rpm 前面8cm3200rpm
         後方排気8cm4200rpm 側面上方排気8cm3200rpm すべてFANコンにて制御。

ケースの排気が足りない☆なので、真夏を考えると頭痛いです。どこに穴あけようか画策中。      
280Socket774:04/04/13 21:10 ID:nAbmwJqw
【    CPU   】41℃ (P4 2.4B)
【   .シバキ   】52℃(UD+DTM Cubase)
【   HDD   】37℃(IBM IDE 120G)
【  システム  】?℃ HDDの横にはさんだ温度計は31度。ヒートシンクにはさんだ方は38度。
【   室温.  】27℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】Cyprum
【   M/B   】GA8PE800U
【   VGA    】MX-440 8×
【  .ケース   】安モン
【     電源   】付属
【   .ファン   】吸気側面8cm前面4cm×3(5インチベイの奴)
          排気後部8cm×2

温度が下がらん。安モンケース+電源なのでこれ以上はきつい・・
側面ファンを吸気にしてフィルターつけて牛乳パックでダクト作って
CPU付近に外気が直接いくようにした。少し下がった・・
281Socket774:04/04/13 22:27 ID:OeMAKdP5
>277
272ではないんだが、ウチは↓の同じような構成で似たような数字・・・

【    CPU   】48℃ (Pentium 4 2.8C)
【   .シバキ   】60℃(FFベンチ)
【  システム  】33℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 MSI Core Center 1.6.4.0
【   クーラー . 】鎌風
【   M/B   】865PE Neo2-PFS Platinum Edition BIOS v.3.6
【   VGA    】FX5600XT ←TT
【  .ケース   】不明
【     電源   】ケース付属 8cm
【   .ファン   】ケース付属 8cm

何回辛苦付け替えてもグリス付け替えてもピクリとも温度うごかず。おかげで鎌風の着脱だけは妙に
上手くなったけど・・・
思い余って買った店(PC DEPO)にもってって、店の環境で試しに見てもらったら、同じような温度だった。
納得いかずインテルに聞いてもらうと、「その温度は通常です。」とナメタ返事がきたとな。
インテル曰く、75度までは大丈夫なので、通常使用には全く無問題かつCPUの個体差でそういうモノもありま
すと言い切りましたとさ。

もうあきらめた。(ノ゜凵K)ノ
282Socket774:04/04/13 22:30 ID:nAbmwJqw
>インテルに聞いて〜
お墨付きキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
283Socket774:04/04/14 00:06 ID:AKlkCCmK
このスレにはヒートスプレッダーを剥がしてコアにヒートシンクを直付けした猛者はおらんの?
284272:04/04/14 00:10 ID:wwzQN0Ho
清掃も兼ねてグリスも塗り直してみますた。変わりませんね・・・

お墨付きキテタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ ノネ!!!!!

でも夏場は、心配だよぉ
285Socket774:04/04/14 00:20 ID:AFRykTTV
はずれロットとかあるのかな?w
286Socket774:04/04/14 00:44 ID:jUsHX7UV
>>281
Core Centerって、CPU温度ちょっと高く表示されね?
ウチだとSpeedFanと比べていつも5〜6度は高いんだが。
ちなみにPen4 3G+Cyprumで43度(室温23度)。
FFベンチ30分で50度超えるくらいかな。
287Socket774:04/04/14 02:51 ID:DrzPUuaW
ウチはP4の3.06にPAL8042(12cmファン1200回転)使って、
アイドル時26度、シバキ時(午後ベンチ耐久20分)で40度くらいかな。
FFベンチの時は30~34度くらいだった。
室温は25度
288Socket774:04/04/14 02:52 ID:DrzPUuaW
PALの型番、細かい数字まで覚えてないや。
うろ覚え。とりあえず478pin対応のシンクね。
289Socket774:04/04/14 03:44 ID:5efq53Pa
>281
ウチも同じ感じです。マザーがMSIってところも。
僕も数日前にインテルのサポートに電話したら281さんのと同じ回答でした。

本当に大丈夫なんですかね?もう気にしない事にしましたが・・・。
やっぱり気になります・・・。
290Socket774:04/04/14 08:19 ID:jUsHX7UV
>>286
スマソ。書いてあるのはSpeedFanでの計測値ね。
マザボはMSIの Neo2-PFISRです。
私もMSIなわけですが・・・。
291Socket774:04/04/14 08:42 ID:7EVipSlk
CPU温度は 使ってる香具師のハートの熱さって事でOKだな?
292Socket774:04/04/14 11:42 ID:9nKjRh1t
【    CPU   】50℃ (Pen4 3GHZ)
【   .シバキ   】56℃(OC@3.3GHz&FF)
【   HDD   】32℃(HGSTのシリアル160GB)
【  システム  】34℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】Core Center
【   クーラー . 】シプラム 
【   M/B   】MSI 865P-Neo2-PFISR
【   VGA    】MSI FX5900TD
【  .ケース   】FP-401
【     電源   】それに付属してるの
【   .ファン   】前8×2 後ろ12

やはり、MSIでは温度表示がやたら高いような気がします。
Speedfanでは46度です。
こんなものなんでしょうか? 36度とかの人が羨ましい・・・
293Socket774:04/04/14 11:58 ID:mvoHyUuJ
>>292

FP-401を使ってるけど、ケースFANはデフォのまま?
前背面ともに全開だと五月蝿いし、ファンコンで下げると風量落ちて
エアフロ悪いから、交換した。
FANまわりを考え直してみたら、ちょっとは良くなるんじゃ?
294Socket774:04/04/14 12:46 ID:LrKFSkkp
CoreCenterの温度表示がSpeedFanより高いという人は
最新のCoreCenterにVerうp汁んだ!

私は1.6.2.0でSpeedFanと同温度が表示された
295Socket774:04/04/14 13:37 ID:A9ArWlwM
【    CPU   】49℃ (P4 3EGHz)
【   .シバキ   】64℃ (午後べんち 耐久1時間)
【   HDD   】40℃ (ST3160023A)
【  システム  】43℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 D875PBZ
【   VGA    】 RADEON9700Pro+ZM80CHPファンレス
【  .ケース   】 1020A
【     電源   】 SS400FB
【   .ファン   】 吸気用ケース付属8cm 排気用Nidec SNOW-WHITE SW-80 2個

参考までに上記と同じ構成で、CPU P4 3CGHz+シプラムだと

【    CPU   】34℃ (P4 3CGHz)
【   .シバキ   】53℃ (WMVエンコード)

ちょっとあぶく銭ができたので、同クロックで交換してみた。
予想以上に暑かった・・・_| ̄|○

296Socket774:04/04/14 14:56 ID:X5fAPdnN
>>294
1.6.40もひそかにアップされてるよ(MSIのサイトいってごらん)
ちなみに
1.6.20も1.6.40も
spedfanと同じ温度表示になりませんでした。(Neo FIS2R Athlon63 3400+)
297272:04/04/14 16:44 ID:wwzQN0Ho
【    CPU   】30℃ (Pentium 4 2.8C)
【   .シバキ   】47℃(午後ベンチ 10分間)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】32℃
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 SilentTek v3.24.09
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】AX4SPE Max II
【   VGA    】ATI RADEON 9100
【  .ケース   】OWL-103-Silent
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】ケース付属

AX4SPE Max II 買ってきますた・・・・・・
298Socket774:04/04/14 17:01 ID:acpnm21S
>>297
わざわざM/B買い替えたのか〜?
299Socket774:04/04/14 17:52 ID:V2ZEEdu6
>>272
下がったな…漏れとほぼ同じような温度だ
300Socket774:04/04/14 17:54 ID:mvoHyUuJ
>>272

MB替えただけで、そんなに温度変わるのか!
勉強にナリヤシタ (´ー`)y−~~~
301Socket774:04/04/14 18:25 ID:tAlv3dxo
>>297
ちなみに、交換前と交換後の電圧の違いを教えてくださいな。
302Socket774:04/04/14 19:24 ID:AqjZ3gXJ
【    CPU   】27℃ (64 3000+ 定格)
【   .シバキ   】44℃(DivXエンコ-8時間)
【   HDD   】30℃(ST3120026A)/22℃(4R160L0)
【  システム  】24℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】LM78mon/DTemp
【   クーラー . 】64純正(3200回転)
【   M/B   】GIGA K8N Pro
【   VGA    】matrox P650
【  .ケース   】無名フルタワー
【     電源   】旧静王400
【   .ファン   】吸気・排気ともになし(電源排気とCPUファンのみ)

エンコ時のCPU温度をもうちょっと下げたい。
この時期44度だと真夏は困る。エアコン嫌いだから。
純正を7cm→8cm化してFAN変えるか排気用FAN付けるか・・・。どうしようかなぁ。
303Socket774:04/04/14 20:21 ID:iQpal8An
>>294
>>296
横レスだけど情報ありがとう
取りに行ってくる
304292:04/04/14 20:33 ID:CjMIyls2
ファンはさすがに耐えられないので交換&ファンコンつけました。
コアセンターはバージョンアップして、アイドル46℃になりましたが、
やはり高いような気がします。
272さんがマザー交換で一気に温度が下がったのだから、
マザーボードの温度検知がおかしいのでしょうか?
ちなみに、
前の8センチは2000回転×2 後ろの12センチは1200回転です。
あと、訂正ですが、シバキが56℃になってますが、66℃です。
305Socket774:04/04/14 21:46 ID:tAlv3dxo
>>304
室温が高い割には、システムとHDDが冷えているので、
神経質になる必要もないと思うけど。
気を使う優先順位としてはおそらく、HDD>システム>CPU
なんだろうし。
ただ、シバキ66℃は多少問題ありなので、そこだけ、
ちょっと工夫したほうがいいかもしれない。
306Socket774:04/04/14 23:27 ID:5efq53Pa
ちなみにMSIに温度について質問メールを出して2週間程
経ちますが返信無しです。
何か問題があるのでは?と思ってしまいます。
そして姿勢に疑いを持ってしまします・・・。
307Socket774:04/04/14 23:29 ID:5efq53Pa
しまいます。
308Socket774:04/04/15 00:05 ID:HtlkNB+u
CoreCenter本家行ったんだけど1.6.1.0しか置いてない…どこにあるの?
309Socket774:04/04/15 01:02 ID:uoV+GYuq
310Socket774:04/04/15 01:22 ID:HtlkNB+u
>>309
あーれ、本家というから台湾の方を探してた。ありがとう。
311Socket774:04/04/15 01:45 ID:G4uiiEm8
CoreCenterはわざと4〜5℃高くなってると思う
それよりもCoreCenter無意味にでかいから使いたくないです
312Socket774:04/04/15 11:28 ID:N7k67Ofr
CPU温度が気になる人は、オンボードVGAしかないね。
次世代のビデオカードの消費電力、発熱を考えると、CPUより先に
ビデオカードの水冷化が必須だろうな。
313292:04/04/15 11:31 ID:gj5IbtNh
最近夜風が気持ちいいので、窓全開でパソコンしてますが、
室温は計ってませんが、HDはギンギンに冷えて28度です。
システムも32度前後ですが、CPUは相変わらずアイドル46度です。
MSIのDOT全開にしてシバキに3.4GHzくらいにまであげますが、
そのときは70度くらいにまでいきます。
ヒートシンクの付け根らへんにセンサーをつけましたが、
アイドル32度です。シバキいれたら43度前後ですが、
ヒートシンクにつけた温度センサーとCPU温度って
実際はだいぶズレるものなんですか?
314Socket774:04/04/15 12:21 ID:G4uiiEm8
>>292
speedfanのがまし
センサーは自分で目安としてみた方がいいよ
後、CPUの横につけれるならそっちのほうがより近い温度でます
センサーは、ケース温度とかHDDはかるだけのふがいいかもよ
後はソフトでみた方が無難
HDD28℃ってちょっと低すぎない?
315292:04/04/15 12:35 ID:X5TFQTed
CPUの横っていうのは、ヒートシンクの裏のCPUの横ってことですか?
HDはスピードファンで見てます。ちなみに、HDの上につけたセンサーは26℃です。
携帯からの書き込みでスマソ
316Socket774:04/04/15 14:21 ID:O3rSCyuK
>>292

\\\\\\ヒートシンク\\\\\\\
ここ→| cpu |

これでもちゃんとした温度ではないので
へたにするとCPU痛めますからやめた方がいいです

センサーつけまちがえてるとおもわれ
HDの上につけるもんじゃないぞ
基盤側の丸いところにつけるんだよ
317294:04/04/15 14:28 ID:oeNgqywk
>>296
情報dクス、DLしますた。1.6.2.0と同じくSpeedFanと同温度表示でした。
KT6 DeltaシリーズはVer1.6.2.0で温度表示の問題は解決したんですが、K8T Neoはだめぽでしたか・・・

私の環境ではCoreCenterインストしないとSpeedFanが各情報を取得してくれないので仕方なく
常駐させてます。 (KT6 Delta-FIS2R + AthlonXP 2500+)
318272:04/04/15 16:32 ID:38mBy4oG
>>301
温度に気をとられて電圧まで見てませんでした。
交換後のSilentTekで表示されたの張っときます。
【vcore】1.54v
【+3.3v】3.47v
【+5v】5.11〜5.14v
【+12v】12.23〜12.29v
【5Vsb】4.96v
【Vbat】3.09v
交換前は、281さんにでも川・ε・川y-。o0○
319Socket774:04/04/15 23:35 ID:8p4D6MgQ
P4のヒートスプレッダを取り外してみました。

【 CPU 】 33℃ (Pentium4 3.0@3.3GHz 電圧定格)
【 シバキ 】 38℃(UD)
【 HDD 】 31℃(Deskstar 7K250)
【 システム 】 31℃
【 室温 】 23.5℃

【 計測ツール 】 ASUS Probe 2.22.04
【 クーラー 】 EXOS (RDM8025Sを吹き付けに改造 FANMODE3で計測)
【 M/B 】 P4C800E Deluxe
【 VGA 】 GeForce4 4800TiSE
【 ケース 】 MT-PRO 1400
【 電源 】 ENERMAX 450W
【 ファン 】 RDM8025S×2

EXOSは、EXOS→CPU→GPU→EXOSの順で接続しています。
FANMODE1時のCPU温度は、43℃でした。

ヒートスプレッダを取り外す前は、MODE3で、室温+25℃でした。
320がーがー君:04/04/15 23:55 ID:yNvqWlVF
313 名前:292[sage] 投稿日:04/04/15 11:31 ID:gj5IbtNh
最近夜風が気持ちいいので、窓全開でパソコンしてますGA、
室温は計ってませんGA、HDはギンギンに冷えて28度です。
システムも32度前後ですGA、CPUは相変わらずアイドル46度です。
MSIのDOT全開にしてシバキに3.4GHzくらいにまであげますGA、
そのときは70度くらいにまでいきます。
ヒートシンクの付け根らへんにセンサーをつけましたGA、
アイドル32度です。シバキいれたら43度前後ですGA、
ヒートシンクにつけた温度センサーとCPU温度って
実際はだいぶズレるものなんですか?
321Socket774:04/04/16 17:41 ID:2BtqbHWd
【 CPU 】 61℃ (2400+)
【 HDD1 】 45℃(日立7200)
【 HDD2 】 46℃(幕7200)
【 HDD3 】 31℃(幕5400)
【 システム 】 45℃
【 室温 】 25℃
【 ケース 】SS40G(キューブ)
【 電源 】外部350W

CPUって80℃くらいまでは頑張るよね?
夏は大丈夫だろうか・・・
322Socket774:04/04/16 18:20 ID:BUszT4Jd
【    CPU   】40(V)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】37℃(Maxtor 6Y080P0)
【  システム  】**℃
【   室温.  】**℃
323Socket774:04/04/16 18:21 ID:MOSIkf2w
>>321

今(25℃)で、その温度じゃ・・・・・夏は、合掌
部屋はクーラー入れるの?? 夏の常温なら。・゚・(ノД`)・゚・。
324Socket774:04/04/16 18:41 ID:SfCRXkY0
【    CPU   】30℃ (AthlonXP2500+@3200+ 200x11 VCORE 1.65v設定)
【   .シバキ   】37℃(Prime9時間放置)
【   HDD   】31℃(Maxtor 6Y080P0 + ViPoWer 4cm ファン付リムーバルラック)
【  システム  】28℃(Maxtor 6Y120P0 + ViPoWer 4cm ファン付リムーバルラック)
【   室温.  】20℃(温度計)

【 .計測ツール 】ASUS Prove (http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040416184012.jpg
【   クーラー . 】鎌風 rev2 + 8cm 4000rpmファン
【   M/B   】ASUS A7N8X
【   VGA    】RADEON 9600XT(笊化 + 8cm 4800rpmファン ADDA)
【  .ケース   】KN1000A
【     電源   】静王2 LW-6400H-B2 400W 12cmファン
【   .ファン  】吸気12cm 2800rpm + 排気8cm 4000rpm x 2 下側は鎌風側からケース外にダクト排気

多分夏でも余裕。
AINEX ATA133シールドスマートケーブル + NEXUS メモリヒートシンクでエアフロー、 放熱を確保。
つうかPen4ってデフォルトで温度低いんだな。プレスコは別として。
325Socket774:04/04/16 19:03 ID:jp+zqQF4
【    CPU   】39℃ P4-3.2G@定格HT−ON
【   .シバキ   】55℃(FFベンチ1時間)
【   HDD   】32℃(ST3160023AS)
【  システム  】34℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】Intel D865GBF
【   VGA    】GFFX5900XT
【  .ケース   】オウルテックOWL-ASOP-01
【     電源   】Seasonic350W
【   .ファン   】ケース中段に吸気×3 ケース下段に吸気×2 排気1

前面に吸気FANを取り付けてCPU周辺に風を送るようにしたら
5度近く温度が下がりました

【    CPU   】34℃ P4-3.2G@定格HT−ON
【   .シバキ   】48℃(FFベンチ1時間)
【   HDD   】32℃(ST3160023AS)
【  システム  】30℃
【   室温.  】24℃
326Socket774:04/04/16 19:44 ID:Y5eYHGlp
【    CPU   】40℃ (Athlon64 3200+ CnQ:ON)
【   .シバキ   】51℃(Prime95 1時間)
【   HDD   】34℃(Seagate ST3160023A)
【  システム  】44℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】CoreCenter
【   クーラー . 】ALPHA PAL8150M82
【   M/B   】MSI K8T NEO-FIS2R
【   VGA    】Leadtek FX5900XT
【  .ケース   】Lian-Li PC6070A
【     電源   】Seasonic SS-400FB
【   .ファン   】ケース付属 前面:8cmFAN*2 背面8cmFAN*1

これってシステム温度高すぎるよね。。。排気ファン変えたら改善されるかな?
327Socket774:04/04/16 21:20 ID:zUVz2Iiz
ほんまにほんま、あかんよアルファ。
S-PAL8055が冷えないなどと抜かしていたヴァカ者だが、
PAL穴使う場合には邪魔にならない小さなコンデンサが微妙に
フランジに接触していた模様。
ママンはA7V8X-X。
アルファに(;゚Д゚)ゴルア!!してPAL穴利用してつける方法、
ネジのサイズなど教えてもらう所存でつ_| ̄|○

うちの母ちゃんいうとたで、フランジなんてなんもいいことあらへん…
328Socket774:04/04/16 22:36 ID:OrxaSwpc
>>324
Prove じゃなくて Probe じゃなかったっけ?

っと、んな事はどうでもいいんだが、
A7N8XでProbe使うとCPU温度低めに表示されないかい?
うちで試した時は、ProbeのCPU温度表示=MBM5のSocket温度表示だった
MBM5で見るとDiodeはSocket温度より5〜10℃程度高いっぽい
まぁ、>>324とこは10℃足しても全然余裕そうだが、騒音が凄そうだな〜
329Socket774:04/04/16 23:21 ID:0evOy9lT
【    CPU   】35℃ (Athlon64 3000+) C'n'Q ON
【   .シバキ   】45℃(FarCryDemo)
【   HDD   】32℃(HITACHI80GBSATA)
【  システム  】40〜45℃(下がるのはかなり遅い)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 CoreCenter Dtemp
【   クーラー . 】 リテール付属
【   M/B   】 MSI K8TNeo-FIS2R
【   VGA    】 MSI FX5900(SE相当品)
【  .ケース   】 OWL611-350W
【     電源   】 SS350W
【   .ファン   】 ケース付属後方12cmX1 前面9cmX1

CoreCenter温度が高めにでるらしいですがこんなもんでつか?
シバキ時CPUファンが5000回転を超えて爆音とかしまつ
起動時後負荷かけないとファン速度2400〜2700ぐらい
ケースファンなしだった雷鳥1.4Gからなので静かになると思ったら
シバキ時ファン音がかなりうっさいです
一度シバクと3400回転よりさがりませぬ
VGAの熱が影響してるみたいです,夏大丈夫でしょうか?
+10℃だとやばそう・・・・
330Socket774:04/04/17 00:44 ID:ZDa7+azg
マザーはK8T FIS2Rなのですが、アスロン64 3000が51度だったんですが
グリスを塗り替えたら45度くらいになりました

それでもちょっと高めなきがするんですがこんなものでしょうか?
331330:04/04/17 00:46 ID:ZDa7+azg
CPU取る時にヒートシンクにくっついたままガバッと取れてしまい
ピンが何本か曲がってほんともうだめかと思いました_| ̄|○
針の先でチョンチョンやって何とか(ノД`)
332Socket774:04/04/17 03:31 ID:MYwC5kS4
>>330
アイドル時ですか?
俺はXP 3000+だけどアイドル時52度ぐらいいっちゃう
333Socket774:04/04/17 07:31 ID:hoa6G4To
XPは糞
334Socket774:04/04/17 09:33 ID:SGsp32PK
>>302に真夏は困るってあるけど
64ってそんなに限界低いの?
335Socket774:04/04/17 10:50 ID:Yefa4kIt
>>333
淫照カエレ(・∀・)
336Socket774:04/04/17 11:53 ID:MYcJG6hg
俺のPC、HDDと思われる部分が80℃あるんだが大丈夫なのか?
337Socket774:04/04/17 12:15 ID:7LmGSwN6
ほんとに80℃なら大丈夫じゃない
338Socket774:04/04/17 12:38 ID:MgBDgo8X
CristalMarkってどこに温度情報が載ってるの?
339338:04/04/17 13:34 ID:MgBDgo8X
【    CPU   】40℃ (Pen4 2.8CGhz定格) HT ON
【   .シバキ   】575℃(トリッパー UD FFベンチを10分間)
【   HDD   】分かんない
【  システム  】40℃ シバキ後45℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Asusマザボ付属ソフト
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 Asus P4P800SE
【   VGA    】 ELSA FX534
【  .ケース   】 OWL-PCPG-01
【     電源   】 Seasonic350W電源
【   .ファン   】 ケース付属前方8cm*2

とりあえず後方のケースファンさっさとつけなきゃ。
電源ファンがうぉんうぉんうなってる。
340338:04/04/17 13:36 ID:MgBDgo8X
×【   .シバキ   】575℃(トリッパー UD FFベンチを10分間)
○【   .シバキ   】58℃(トリッパー UD FFベンチを10分間)
341Socket774:04/04/17 15:03 ID:tWojVbjk
水冷検討しないとまずい温度?

【    CPU   】43℃ (P4 2.4B)
【   .シバキ   】56℃(動画エンコ)
【   HDD   】41℃(WD1600BB)
【  システム  】46℃
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】 Speedfan4.11
【   クーラー . 】 筐体付属Heatpipe
【   M/B   】 Intel 845GE
【   VGA    】 ASUS V8460(GeForce4 Ti4600)
【  .ケース   】 SHUTTLE SB51G(CUBEベアボーン)
【     電源   】 星野 EX250R(外付け)
【   .ファン   】 クーラー一体型

ケーブルとかはスリム短ケーブルでエアフローは考慮してるつもりだけど・・・
MTVX2004入れてからCPUの温度が3〜5℃上昇中。
ただでさえ温度高めだってのに。これで真夏は持つのか・・・
342Socket774:04/04/17 17:45 ID:rzjWxY7h
すみません、報告したいんですが
HD以外どれがどれだかさっぱり分かりません。
教えてもらえませんか?
SpeedFan 4.11を使用しました。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1082191215.jpg
343Socket774:04/04/17 17:48 ID:RRi3k8vU
ワラタ
344Socket774:04/04/17 17:58 ID:F7loIKdb
ワラタ
345Socket774:04/04/17 18:30 ID:VzTj5OWE
127℃と0℃は無視していいと思う。・・・・ワラタw
346Socket774:04/04/17 18:30 ID:yWZVv991
warata!!!!
347Socket774:04/04/17 18:34 ID:e89LLjrT
うはwwwwwwwwwwwwwwwワラタwwwwwwwwww
348342:04/04/17 19:19 ID:rzjWxY7h
こんな感じでいいですか?

【    CPU   】44℃ (Pentium4 2.4GHz HTオフ)
【   .シバキ   】なし
【   HDD   】42℃(シーゲートST3120026A)
【  システム  】36℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】?
【   M/B   】ASUS P4P800デラックス
【   VGA    】GeForce4 MX 440 with AGP8X
【  .ケース   】?
【     電源   】?
【   .ファン   】?

一番上の-48℃も無視していいですよね?
349Socket774:04/04/17 19:53 ID:d4/cyCbI
>>342
わらかしてくれてありがとう

最近暖かくなってきましたなー
なんか冬に温度色々計ってたんで、もうなんかCPU温度に
過敏に反応してしまって、全然熱くないんですが冷やしたくなります。
水冷に行きそうな予感

350Socket774:04/04/17 19:54 ID:0LlJSKIR
【    CPU   】49℃ (Pentium4 2.8GHz HTオン 北森)
【   .シバキ   】なし
【   HDD   】38℃(IBM(日立)IC35120AVV207-0)
【  システム  】42℃
【   室温  】25℃くらい?

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー 】AVC
【   M/B   】ASUS P4P800-VM
【   VGA    】RADEON9600XT(ASUS)
【  ケース   】?
【   電源   】Seasonic SS-460AGX
【   ファン  】?

みんなの状況見てると、CPUの温度とても低そう。
自分がこんなに高いのは、ケース内の通気に問題があるから?
PCがもともと小さいので、(幅×奥行×高さ:179×399×368)、
大きいものに比べて不利なのは仕方ないけど。
351Socket774:04/04/17 20:57 ID:FMGW9m+U
>>350
とても、マズーくね?
システム高杉。
空けれる蓋空けたら何度になる?
352Socket774:04/04/17 21:08 ID:yWZVv991
>>350
CPU49℃…漏れより25℃もタケェ…
353Socket774:04/04/17 21:29 ID:nXTGyZbY
【    CPU   】54℃ (Athlon2500+定格)
【   .シバキ   】なし
【   HDD   】42℃(ST3120026a)
【  システム  】54℃
【   室温  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー 】リテール
【   M/B   】Aopen AK77-400Max
【   VGA    】RADEON9600pro(Ati純正)
【  ケース   】?
【   電源   】Antec true380
【   ファン  】8cm*1(排気)

IDEケーブルも束ねられたタイプ使って、結構ケース内は空間に余裕あるのになんでだろ
つかケース開けた状態でも全く温度変化しないし・・・
354350:04/04/17 21:57 ID:0LlJSKIR
>>351,>>352 さん
レスありがとうございます。
今、
【    CPU   】46℃
【  システム  】39℃
です。
メーカー製PC(エプソンダイレクト:MT7500)に
HDD3つ(うち2つ内蔵、1つリムーバブル)つけてます。
自作できるスキルも・・・
以前、ケースの横のふたを開けて計ったことがあります。
3〜4℃下がっていましたが、開けっ放しではホコリがはいって問題が出そうなので、
今は開けていません。
何かよい手立てはないでしょうか。
前面に吸気ファンなどを無理にでも工作して取り付けるなどといった荒療治が必要でしょうか・・・
355Socket774:04/04/17 22:15 ID:heX/GMa3
【    CPU   】42℃ [email protected] HT : ON
【   .シバキ   】55℃(ED)
【   HDD   】35℃(IC35L080AVVA07)
【  システム  】40℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】Cyprum(吹き出しに変更)
【   M/B   】ASUS P4P800
【   VGA    】RADEON9500Pro
【  .ケース   】OWL 611 Silent
【     電源   】Seasonic350W
【   .ファン   】フロント8cm x1 リア12cm x1

この時期でこの温度はヤバイ気がしてならない…
組んだのが去年の秋で通常時CPU35℃程度だったから調子のってたけど
今日、電源のケーブル束ねたんだがほとんど変わらん
OCやめて、Cyprumのファン向き戻して、フロントファンを9cmにして・・・不安だーーーーーーーーー
やっぱ水冷しかないのかなぁ 
356Socket774:04/04/17 22:18 ID:mJZaVA0w
【    CPU   】48℃ (Athlon2100+)
【   .シバキ   】53℃(シバキとは違うっぽいがMP3聞きながらRTSゲームを二時間くらいやった後)
【   HDD   】36℃ ST3200822A (200.0GB)
【  システム  】**℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】FalconRock2
【   M/B   】Asus A7V8/X
【   VGA    】GF4ti4200
【  .ケース   】
【     電源   】Seasonicの350W
【   .ファン   】吸気8cm*1 排気8cm*1

>>353さん、俺もこのCPUでこの温度です。
このスレ見てるとみんな温度低いからやばいのかなって気がしてくるけど、
一年ぐらいこの状態で使用してます。
そのうちクーラーとかファンを変えてみようかと思ってま
357Socket774:04/04/17 22:37 ID:yWZVv991
>>350
ttp://www.epsondirect.co.jp/mt7500/index.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=

これか?
基本事項だと思うけど

※ フロントファンを付ける
※ 排気ファンを付ける
※ ケース内配線をスパイラルチューブなどで纏める

上記実行すれば多少効果あると思われ
358330:04/04/17 23:45 ID:ttvOGtiC
>>330
(ノД`)アイドル時です・・・
XPは若干温度高くなるみたいですし
自作技術のある友達でも55度でしたから、おそらく大丈夫かと・・・

なんかMSI Core Centerと他のCPU温度表示ソフトでかなり異なるのですが・・・
LM78monはCPU 43度 システム温度 45.5度
Core Center CPU 50度 システム 43度

どっちにしてもちょっとまずいですがw
359Socket774:04/04/18 00:08 ID:bW94DUnC
【    CPU   】38℃ (AthlonXP2500 1.65V)
【   .シバキ   】54℃(ゆめりあベンチ30分)
【   HDD   】33℃(IC35L120AVV207-1) 28℃(6Y160PO)
【  システム  】35℃
【   室温.  】21℃
【 .計測ツール 】SpeedFan 4.09
【   クーラー . 】ゾヌ風
【   M/B   】ASUSU A7V600
【   VGA    】RADEON 9600XT (ZM80C-HP+RDL8025B)
【  .ケース   】FP-401
【     電源   】TOP-370XP
【   .ファン   】吸気8cm*2(ケース付属5V化) 排気 (RDL1225S(L)5V化)

CoolOn使用 一応静音使用なのでシバキ時はCPUの温度が高いと思う
360350:04/04/18 00:19 ID:t8GDxJlj
>>357さん
レスありがとうございます。機種はお見込みのとおりです。
「ケース内配線をスパイラルチューブなどで纏める」は、それなりに纏めているので、
「排気ファンを付ける」を早速やってみたいと思います。
フロントパネルをはずして、そこに吸気ファンをつけることも考えなければならないかな。
去年の夏は、何も気にせず、簡単に乗り切ったんだけど。
Speedfanも入れてなくて、温度状況をまったく知らないまま、夏を過ごしていました。
昨年の夏も相当温度は上がっていたのでしょうが。
「知らぬが仏」か。
361Socket774:04/04/18 01:09 ID:7sym9jHM
【    CPU   】52℃ Nehemiah 1G@0,8G
【   .シバキ   】62℃ 3DMarkR03 3周
【   HDD   】41℃ 4R060L0(弁当箱)
【  システム  】58℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】AthlonXP2500用ヒートシンク+P4 2.53リテールシンク
【   M/B   】AOpen MX36CE
【   VGA    】Inno FX5200PCI
【  .ケース   】H600B(側開けっ放し)
【     電源   】音無
【   .ファン   】無し

今日ぐらい暑いとファンレスもう無理…
もう少し耐えられそうだが、コンデンサが漏れちゃうよぉ
362Socket774:04/04/18 01:28 ID:s5IJ1mWl
>>361
静かそうなマシンだなぁ。
363Socket774:04/04/18 02:12 ID:IflEO+2F
夏に備えて冷蔵庫買っちゃった
とりあえず20℃に入れて実験中
報告は後ほど
364Socket774:04/04/18 02:28 ID:SjYHk8Yh
【    CPU   】32℃ (豚2800@定格)
【   .シバキ   】46℃(pi揉み1時間)
【   HDD   】32℃(海門160G)
【  システム  】32℃
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】S-PAL8055+ザクRDL8025S@1200rpm(AeroGateU使用)
【   M/B   】MSI K7N2GM-IL
【   VGA    】クロシコGFX5700-A128CE@笊化(ファンレス)
【  .ケース   】★野 ALTIUM S6 Aegis
【     電源   】hec 電源大師 325W
【   .ファン   】フロント吸気 ザクファンRDL1225L@900rpm(AeroGateU使用)
          リヤ排気 ケース付属9pファン@1400rpm(AeroGateU使用)

特に不満はないねんけど、ファンをM/Bのコネクターにさしても、
BIOSで0rpm・・・
当然、SpeedFanでの制御もできず・・・
SpeedFanはただの監視ツールになりますた・・・
365Socket774:04/04/18 03:02 ID:WNtviYkd
>>363
ついに来たな。
画像も含めて報告まってるぞ。
ガンガレ
366Socket774:04/04/18 09:43 ID:7DMtcpxb
【    CPU   】40℃ (Celelon 2.0G)
【   .シバキ   】54℃(CPUBurn 1h)
【   HDD   】36℃(Maxtor 6Y120LO)
【  システム  】41℃
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 鎌風Rev.B 1500rpm
【   M/B   】 ELITE 865G-M
【   VGA    】 Radeon 9600 256MB
【  .ケース   】 InWin V523
【     電源   】 鎌力 350W
【 排気ファン .】 鎌風 1500rpm

鎌多っ!
367Socket774:04/04/18 12:02 ID:+E/spD0l
【    CPU   】33℃ (Athlon XP 2500+ 定格@1.71v)
【   シバキ   】38℃(見知らぬ国のトリッパー2時間)
【   HDD  】30℃(Maxtor 6Y080P0/シバキ時29〜34℃)
【  システム  】39℃ (シバキ時42℃)
【   室温   】24℃

【 計測ツール 】EVEREST Home Edition 1.0
【   クーラー 】HT-101+吹付け(付属の光る8cmファン)+吸出し(RDL8025S[L])
【   M/B   】GIGABYTE GA-7VAXP-A Ultra
【   VGA    】Leadtek A350XT TDH
【   ケース   】Coolermaster PRAETORIAN
【     電源   】SUPER FLOWER SF-450TS
【    ファン   】フロント:JapanValue SCJ8025WBS(2000rpm@1000rpm)*2/ST-24A使用
          リヤ:Coolermaster TLF-R82(2500@1600rpm)/SF-609使用
          トップ:Coolermaster TLF-R82(2500@2000rpm)/SF-609使用

 HT-101付属のグリスが思ったより冷えなかったので思い切ってCUSTOMで
 ThermalCompoundXPというオイルコンパウンドを買って一週間たったので計測してみた。
 シバイタCPUよりシステムの方が温度が高い。
 リヤファンの前でCPUクーラーが衝立になってるからだろうか.......。
368Socket774:04/04/18 12:04 ID:Vz+NHXeQ
Opteron積んでる人いるー?
369Socket774:04/04/18 12:21 ID:v5qd7G8g
>>368

|ω・)ノ ヨンダ?

というか、Opスレにいっぱいいるけど>積んでる人
370Socket774:04/04/18 12:29 ID:Vz+NHXeQ
>>369
すまん。激しく誤爆してしまった…吊ってきます
371Socket774:04/04/18 14:50 ID:KlKSadFJ
>>367
随分冷えてるね、CPUファンの回転数が知りたい今日この頃
372367:04/04/18 18:04 ID:+E/spD0l
>>371
 吹付けファン:2550rpm/吸出しファン:960rpm(ファンコン読み)です。
 吸出しの方は全開にしてもFFベンチを数周させた程度では温度が
 1〜2度程度しか低くならなかったのでファンコンで最低に絞ってますが。
373Socket774:04/04/18 18:26 ID:Vb60id/o
【    CPU   】52℃ (Opteron146定格)
【   .シバキ   】ガクガクブルブル
【   HDD   】32℃(ST380013AS)
          33℃(ST316023AS)
          不明(ST3200822A)*4
【  システム  】不明
【   室温.  】25℃ (ダイソー温度計@床から1.5m)

【 .計測ツール 】SpeedFan4.09
【   クーラー . 】PAL8150T+ADDA2600rpm
【   M/B   】GIGABYTE GAK8NNXP-940
【   VGA    】Sapphire RADEON9600(ファンレス)
【  .ケース   】Owltech OWL-602-Silent
【     電源   】鎌力500W(電源内部温度40.4℃)
【   .ファン   】Front吸気 ADDA2000rpm前後
          Rear排気 ケース付属8pファン回転数不明

HDD増設記念再書き込み。ファンコンはAINEXの3.5ベイにつけるやつ
おとなしくADDA 4200rpm@8cmのファンつけるか・・・
ダクトも作ったほうがいいかなぁ。
374Socket774:04/04/18 19:25 ID:fZEzixfw
【    CPU   】39℃ (Pen43.4G定格)
【   .シバキ   】52℃
【   HDD   】34℃(Maxtor 6Y160MO)
          35℃(Maxtor 6Y200MO)
          30℃(Maxtor 6Y200MO)
          35℃(Maxtor 7Y250MO)
          不明(ST336753LW)
【  システム  】不明
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.09
【   クーラー . 】クラマスE3W-N85XC-03+PAPST S1850SILENT、Panaflo FBAO8A12M
【   M/B   】GIGABYTE GA8PENXP
【   VGA    】ELSA FX534
【  .ケース   】Owltech OWL-602-Silent
【     電源   】ENERMAX EG465P-VE(FCA)
【   .ファン   】前面吸気-RDL8025S、RDL1225SN
背面排気-RDL8025S*2Front吸気 ADDA2000rpm前後
         
同じような環境で、CPUが30℃台前半、シバキ時40℃台後半っていう人いませんか?

375Socket774:04/04/18 20:00 ID:478CDIt+
ウホッ!
E3W-N85XC-03使ってるひとハケーン
以前使ってたヒートシンクとの比較や設置向き(どのマザーでファンがどっち向きになるか)
が知りたい今日この頃
376Socket774:04/04/18 20:55 ID:qo9hhRZF
【    CPU   】43℃ (AthlonXP-M 2600 1.35V)CoolOn使用
【   .シバキ   】54℃(SETI@home 3h)
【   HDD   】計測不可(MaXLine Plus II 7Y250M0)SerialATAだからか?
【  システム  】43℃
【   室温.  】27℃
【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】Alpha PAL 8045(2500RPM位)スイダシ
【   M/B   】MSI KT6V-LSR
【   VGA    】RADEON 9600
【  .ケース   】?
【     電源   】EG-351P-VE
【   .ファン   】吸気-5inベイ蓋開け 排気-CPUクーラーにダクトをつけて強制排気

今日は暑かったので、シバいて見ました。
強制排気してるのでシバキ時でもケース内温度は33℃。
XP-Mの割に温度が高いので吸気も考えたが、ケース蓋開けて計測してもシステム/CPU共に
1℃しか下がらないので諦め。
・・・でも、シバキ時のシステムが高い気がする・・
377Socket774:04/04/18 21:02 ID:acPS7oKX
>>375
イィIDだな。

E3WとHT-101 どっちが冷えるのだろうか
ヒートパイプ4本と3本の違いはあるが似たような形だし気になる

現在2.6Cを3.2G(HT-ON)で常用してるが結構冷えてるから今以上に冷えてほしい
プレ子純正シンクって意外と冷えるのね(スプレッダーとシンク銅部分は研磨してる)
378374:04/04/18 21:34 ID:fZEzixfw
>>375
>>377
自分のM/Bの場合、HT-101だとエアフローが電源の方に行ってしまうので、E3W-N85XC-03
を買いました。E3Wの前はSP94(+クラマスの9cmファン)、その前はPAL8942M81使っていま
した。今の所、E3Wが一番冷えてるようです。SP94はシバイた時の温度が57〜58℃まで上昇、
PALも同じくシバキ時の温度が60℃近くまで行ってしまったので・・・。

P.S.背面排気の「ADDA2000rpm前後」は前レスのコピペを残してしまった、間違いです。
379Socket774:04/04/18 22:07 ID:acPS7oKX
>>378
HT101だとウチのP4P800もエア-は電源向きだなー
E3Wだと背面になるな
プレ子シンクでAVIエンコしながらPrimeでシバイても室温20度で38度前後だから乗り換えは微妙かも・・・・
側面吸気に8cm*1
前面吸気に8cm*2(HDD4台冷却兼用)
背面排気に8cm*1
電源FANは最近流行の16cmの奴(EverPower)
8cmFANは全部5V駆動
380Socket774:04/04/18 22:15 ID:U0H+Gkt5
>>379
じ・・・16cm・・・?
381Socket774:04/04/18 22:27 ID:acPS7oKX
>>380
スマソ、12cmだなon_
FANケーブル切って吊ってくる
382Socket774:04/04/18 22:40 ID:xjsxkQyR
昼間30度超えたし、今日は夜になっても暑いな
初めての夏超えだし心配だ
383Socket774:04/04/18 22:56 ID:478CDIt+
E3Wは噂通りHT-101と違う方向むいてくれるのかー
HT-101では漏れも失敗してるから買ってみようかしらん
384Socket774:04/04/18 23:31 ID:B0NpJrq0
【    CPU   】37℃ (Pentium 4 3.0G@定格HT−ON)
【   .シバキ   】80℃(なんかのエンコ CPU使用率90%くらい)
【   HDD   】42℃(IBM120GB)
【  システム  】38℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】リテール 2600RPM
【   M/B   】MSI 865G Neo2-LS BIOSは最新のやつ
【   VGA    】玄人志向 GF2 MX/MX400
【  .ケース   】TW-A051
【     電源   】SILENT KING 350W静音
【   .ファン   】側面8cm×2 背面8cm×1(静音)

80℃は高すぎですか? 今日CPU周りを掃除してほこり取ったんですが、あまり変わらず。
ちょっと前でMSIのマザボはこんな感じと出てましたが、こんなもんなんでしょうか?
このままで夏は乗り切れますかね?
385Socket774:04/04/18 23:35 ID:gMTip74l
【    CPU   】38℃ (PEN4-2.4GHz定格)
【   .シバキ   】58℃(AviUtilでDivXエンコ2時間)
【   HDD   】44℃(Seagate Barracuda7200.7 ST3120022A)
【  システム  】40℃
【   室温.  】24℃
【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】リテール(3300RPM)
【   M/B   】MSI 865G Neo2
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】ツクモの自給自足についてきた安物
【     電源   】ケース付属のヤバげな350W
【   .ファン   】付属のものが前に一基

※毎日のようにエンコするメインマシン。部屋にはクーラーがないので
夏場はヤバそうです。とりあえずリテールのクーラーにグリスを塗って
様子を見ながら、ケースをパッシブダクトつきのもの(オウル611-Silent)
に変更したり、クーラーを変えたりする予定。
386Socket774:04/04/18 23:36 ID:Vl05rLn9
【    CPU   】47℃ (Pen4 2.8c)
【   .シバキ   】測ってません
【   HDD   】測ってません
【  システム  】35℃
【   室温.  】24℃
【 .計測ツール 】BIOS上で見ました
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】P4P800-E DELUXE
【   VGA    】RADEON 9800pro
【  .ケース   】?
【     電源   】ケース内蔵の350W
【   .ファン  】背面排気8cm 側面排気8cm

ここ見てると何かCPU温度が高いような・・・前面に吸気12cmファンつけたほうがいいですかね?
あとエアフロー考えた方がよさそうかも、でもコードが換気にそこまで影響するものなんですか?
387 ◆BFzK/mtqM2 :04/04/18 23:41 ID:D+YsYjHT
>>384
やばいってww
388Socket774:04/04/18 23:53 ID:478CDIt+
>>384
ヒートシンク付け直せ
389Socket774:04/04/19 00:04 ID:bMo/7t8H
>>384
80℃はすごいな!
たしかPen4 3G の Tcaseって70℃
だったようナ・・
390Socket774:04/04/19 01:46 ID:7PGG8cha
>>384
つけ直して駄目なら別のに変えてみるべし
近頃純正クーラーに止めのずれ不良が多く出てる
391Socket774:04/04/19 02:16 ID:wVcn2U/Z
【    CPU   】39℃ (Pen4 2.53GHz)
【   .シバキ   】50℃ (3D魚 1時間 CPU使用率ほぼ100%)
【   HDD   】34℃(IBM120GB&IBM160GB)+スマドラ×2
【  システム  】30℃
【   室温.  】24℃
【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】P4PE
【   VGA    】AOpenファンレス
【  .ケース   】Owltech OWL-103-Silent
【     電源   】Seasonic SS400FS400W
【   .ファン  】前面吸気8cm 背面排気8cm

スマドラ2002を2つ横置きで並べて前面吸気ファンの真前に置いてるためかHD及びケース内温度は比較的安定してます。
ところでSpeedFan4.11のCPU使用率の表示はおかしくないですか?自分のは.**%表示です。
6%は.06%とか50%は.5%とかで...。100%表示は0%になってしまいます。
以前のバージョンではちゃんとしてたんだけどなぁ。
392Socket774:04/04/19 02:32 ID:gqfRrl83
【    CPU   】46℃ (pen4 2.8cGHz)
【   .シバキ   】66℃(UD 2時間 30分ぐらいで安定)
【   HDD   】39℃(ST380013AS SATA7200周80GB)
【  システム  】43℃
【   室温.  】20℃は超えてる
【 .計測ツール 】speedfan4.11
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI 865PE-Neo2-P
【   VGA    】Gefo4 MX440 ファンレス
【  .ケース   】Aopen H600A-400w
【     電源   】ケース付の
【   .ファン   】背面8cm *2

ああ、もうヤヴァいです。
HT有効だからCPU使用率50%だけど、100%にしたら......
蓋開けても温度さがんないし、部屋にクーラーないし、
ファン前面かなぁ
393Socket774:04/04/19 02:34 ID:OC1WKm1h
【    CPU   】54℃ (AthlonXP2500+@3200+ 200x11 VCORE 1.65v設定)
【   .シバキ   】72℃(FFbench2時間) speedfanの警告点灯
【   HDD   】50℃(Maxtor 6Y080P0) speedfanの警告点灯
【  システム  】44℃
【   室温.  】 不明(4月18日の暑い関東の昼)

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】水冷・・・・ただし、ラジエータが壊れかけで冷却能力がほとんどありません・・・・・
【   M/B   】Abit NF7-S
【   VGA    】RADEON 9800pro(ファンレス)
【  .ケース   】不明(前面から吸気も排気もできない。かなりの安物です)
【     電源   】サイレントキング(12cmファン )
【   .ファン  】電源ファンの排気のみ

自分でも思いますけどこれってかなりまずい状況ですよね?
冬はこれでも強引に行けましたけど、
関東の30℃後半の夏は超えられませんよね?
これから夏用に換えていきたいのですが、
一気に換えると予算がきついです。
どこから順に換えていくべきなのでしょうか?
どうか助言をください。
394Socket774:04/04/19 02:52 ID:cGBbZC1n
>>393

1.前背面のFAN付け(つかないケースならケース買い換え)エアフロ
2.CPUFANの見直し・・・壊れかけなら機能してないだろ

焼き豚つくるツモリセスカ?と言われるよ!
395Socket774:04/04/19 02:53 ID:cGBbZC1n
焼き豚つくるツモリセスカ?と言われるよ!

焼き豚つくるツモリデスカ?と言われるよ!

逝ってくる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
396Socket774:04/04/19 03:19 ID:4Tyev0Z4
【    CPU   】54℃ (Pen4 2.8E G 2.1Gで稼動)不安定
【   .シバキ   】67℃(FFベンチ)
【   HDD   】44℃(海門 ST3120026A)
【  システム  】不明
【   室温.  】20℃前後

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GIGABYTE GA-8I875
【   VGA    】 GF2MX200
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 ケース付の300W
【   .ファン   】 無し

暖房器具と名高いプレスコです
電源がヤヴァイので定格で動作不可
来週辺りケースファンつけてとクーラー・電源変えて再計測してみます
やはりE3WかHT-101が候補
HT-101で電源方向にエアフロだとやっぱり電源に悪影響を与えますかね
E3W高すぎ値下げしる! 或いはHT-101の逆向きバージョンとかですね
今あるマザーの殆どは電源方向にしか行かないんじゃないでしょうか
397Socket774:04/04/19 03:32 ID:gpeoCt2f
>>391
日本語化したらそうなったので俺は英語のままで使ってる
398Socket774:04/04/19 04:51 ID:H/I1xlER
【    CPU   】44℃ (P4 3EGHz)
【   .シバキ   】54℃(動画エンコ)
【   HDD   】37℃(ST3160023A)
【  システム  】33℃
【   室温.  】24℃前後

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【  クーラー . 】E3W-N85XC-03

ケースのサイド開けるとアイドル時38〜40℃まで下がる
399Socket774:04/04/19 05:31 ID:45Xqc/rM
【    CPU   】 39〜44゜C ウロウロ P4-2.66 (OC 3.0)
【   .シバキ   】 46゜C (superπ104桁)
【   HDD1  】 32゜C (Maxtor 6Y160L0)
【 HDD2 】 30゜C (IC35L120AVV207-0)
【  システム  】 32゜C
【   室温.  】 19゜C
【 .計測ツール 】 Speedfan4.11
【   クーラー . 】 Coolermaster DRACO-P4
【   M/B   】 MSI 845GEMax-L
【   VGA    】 RADEON 9000Pro
【  .ケース   】 V-TECH V770
【     電源   】 EAGLE製 DR-B350ATX (搭載電源)
【   .ファン   】 吸気 8cm 3200rpm×2 排気 8cm 4000rpm 8cm 3400rpm

ファンは騒音よりも冷却重視の高回転数を1つ付けただけで案外冷えるもんですね。
Temp3の52゜Cが常時、火事マークが気になるんだけど?
400Socket774:04/04/19 09:03 ID:nDHdLDgg
Speedfanて計測だけじゃなくて温度も下げれたりする?
401Socket774:04/04/19 12:22 ID:oU2H7M8o
【    CPU   】 35 - 45℃
【   .シバキ   】 52℃(UDAgent約24時間 + Superπ104万桁実行直後)
【   HDD  】 42℃ (Seagate ST340015A)
【  システム  】 64℃
【   室温.  】 23℃
【 .計測ツール 】 Speedfan4.11
【   クーラー . 】 iDEQ 200Vベアボーン付属
【   M/B   】 BIOSTAR M7SUA
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 iDEQ 200V筐体
【     電源   】 ベアボーン付属
【   .ファン   】 よくわからんけど、低速でほぼ無音。
402391:04/04/19 12:22 ID:kArNtFks
>>397
ほんとだ直った。日本語化パッチのバグですな。
403292:04/04/19 16:11 ID:LEP0angx
シプラムの7センチのファンをダウンバースト使って、
ADDAのCFX-80Fに変え、さらに吸出しにしました。
とどめにヒートシンクの熱伝導シートをやめてグリスに替えたら・・・
【    CPU   】50℃ (Pen4 3GHZ)→42℃
【   .シバキ   】66℃(OC@3.3GHz&FF)→62℃
【   HDD   】32℃(HGSTのシリアル160GB)→28℃
【  システム  】34℃→31℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】Core Center
【   クーラー . 】シプラム 
【   M/B   】MSI 865P-Neo2-PFISR
【   VGA    】MSI FX5900TD
【  .ケース   】FP-401
【     電源   】それに付属してるの
【   .ファン   】前8×2 後ろ12

見事に下がりました。speedfanなら40℃前後です。
ファンは前面8センチ 2000回転×2をファンコンで1300回転前後
後ろ12センチを 1800回転をファンコンで1150回転前後
にしています。
アイドルの状態でCorecenterのファンの調整をAutoにしておくと
シプラムのとは違ってslowの状態になるので、音も静かです。
MSIを使って、ちょっと熱いなぁという方は参考にしてください。
404292:04/04/19 16:17 ID:LEP0angx
すみません、室温は相当適当に書いているので参考にしないでください。
室温とHDがまったく一緒とかおかしいですから。
24度くらいなんかなぁ・・・?
ちなみにHDの下につけたセンサーは26度を示しております。
405Socket774:04/04/19 16:25 ID:JN0dplgl
28度だと漏れは汗だくになるね
ちなみにデヴじゃないよ
406Socket774:04/04/19 17:17 ID:MRrOG1pj
デヴって意外と自分がデヴという事に気づいていないんだよね(ワラ
407Socket774:04/04/19 17:20 ID:HBplv2Xk
ヲタは痩せててもつゆだくな香具師が多いからな。
引きこもりぎみだと汗腺の機能弱くなるからっぽい。
408Socket774:04/04/19 18:26 ID:JN0dplgl
>>406
171で50弱だけどな

汗だくっつーか脂性だな
ベタベたして困る
409Socket774:04/04/19 19:03 ID:sbxcDfzG
小男キモっ
410Socket774:04/04/19 19:17 ID:odoXUFky
キモイ
411Socket774:04/04/19 19:18 ID:MRrOG1pj
ガリガリで脂性のアブラギッチョかよ。キモッ
412Socket774:04/04/19 19:24 ID:JN0dplgl
( ´,_ゝ`)釣れた釣れた
413Socket774:04/04/19 19:28 ID:1rq/mp37
脂男キモイ
414Socket774:04/04/19 21:00 ID:Su/pLUhO
173/68のビールっ腹ですが何か



大学で水泳やってた頃と体重同じなのに体型だけすっかり変わった‥‥ (´・ω・`)
415Socket774:04/04/19 21:01 ID:MRrOG1pj
>>414
誰も聞いてないからとっとと逝けよカス。
416Socket774:04/04/19 21:04 ID:Yhf9NL32
>>415
お前、必死過ぎ
デブ以上に気持ち悪いよ
417Socket774:04/04/19 21:07 ID:MRrOG1pj
>>416
早速釣れたよ( ´,_ゝ`)
418Socket774:04/04/19 21:52 ID:6yFUDwye
ここは釣堀なイソターネットですね。
419Socket774:04/04/19 21:58 ID:4cKm0aMC
爆釣
420Socket774:04/04/19 22:09 ID:dflncRs/
165/50の童顔ですが何か
421Socket774:04/04/19 22:09 ID:eFHIztTb
【    CPU   】60℃ (Athlon2500+豚)
【   .シバキ   】90℃(DVD2AVIでエンコ)
【   HDD   】38℃(Maxtor 6Y120P0 120G)
【  システム  】34℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Speed Fan4.11
【   クーラー . 】 ストームの組立てキット付属のそれなりのファン
【   M/B   】 GA-7VT600-L
【   VGA    】 Aopen FX5200
【  .ケース   】 ストームの組立てキット付属のそれなりのケース
【     電源   】 TAO-400PNC12 12cmファン
【   .ファン   】 キット付属8pファン回転数不明GA-7VT600-L

なんでこんなに熱いんでしょ?
シリコングリスも薄めに塗ってグリグリすり合わせてみたし
電源も巨大ファンついてるし・・・・
90℃で保護落ち・・・
今はFSB100に落として何とか動いてるけど。
エアフローが悪いのかな。
422393:04/04/19 22:19 ID:OC1WKm1h
おれより熱いなそれ・・・・・・
423Socket774:04/04/19 22:25 ID:fTj8zCrt
>421
これか?
http://www.storm-net.com/system2/diykit.htm#standard_a
>【   クーラー . 】 ストームの組立てキット付属のそれなりのファン
やっぱこれだろ。CPU熱を十分に排出できてないとオモワレ
というか、正体が明確じゃないものを使うなよ(;´д`)
構成パーツの詳細が書いてないし、なんといってもCPUが浮くほど安いし……
それこそ「付いてりゃええんだろ」的ファン鴨。

たぶんケースのエアフロはそれほど酷くはないが、
CPUファンを替えれば、それまで放出できてなかったCPU熱の分だけ
システム温度が幾分上昇するだろうな。
424Socket774:04/04/19 22:52 ID:eFHIztTb
>>423
やはり、ちゃんとしたものに変えるべきですか・・・
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040322-195532.html
あんまり詳しくわかんないんだけど↑なんかどうでつか?

425Socket774:04/04/19 23:09 ID:cGBbZC1n
>>421

クーラー交換シル!
今年の夏は無理だぞ。FSB100*11で動かしてるのか?
豚さんがカワイソぉー
426Socket774:04/04/19 23:11 ID:cGBbZC1n
>>424

侍はもはやネタ扱いされてたから(クーラースレで)、サイズなら鎌風がイイと思うよ。
鎌付けるなら、落とさないようにしっかりと!
427Socket774:04/04/19 23:15 ID:6ZLvBV5A
>>421
うわ。シバキで90℃はやべえな、おい。
2500+定格で、アイドル60℃はもちろん高いんだが、シバキでさらに30℃も
あがるってのは、ほとんど放熱できてない感じだな。
ファンレスシンクでももうちょっとマシなんじゃないか。
CPUファンはちゃんとまわってますか。
428Socket774:04/04/19 23:53 ID:a9vsapi0
【    CPU   】20℃ (モバ豚2600@1.4V)
【   .シバキ   】28℃(mpg4エンコとGNOとmp3)
【   HDD   】22℃(海門7200回転キャッシュ8MBのやつ)
【  システム  】21℃
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】SPEEDFAN
【   クーラー . 】PAL8045+2700回転
【   M/B   】NF7
【   VGA    】RADEON9600np
【  .ケース   】CHENBRO SR20505
【     電源   】FSP250
【   .ファン   】リア12cm,フロント12cm+9cm

ちょっとうるさい。
429Socket774:04/04/19 23:53 ID:cqZBuCES
【    CPU   】38℃ (Pentium4 3.2GHz HTon)
【   .シバキ   】58℃(UD1時間)
【   HDD   】28℃(Maxtor 6Y120P0 120G)
【  システム  】33℃
【   室温.  】25℃前後?(Tシャツでちと暑いくらい)

【 .計測ツール 】Speed Fan4.11
【   クーラー . 】 鎌風rev.B + RDM8025S (2500rpm)
【   M/B   】 P4P800
【   VGA    】 ASUS V9280S(Ti4200 8X)
【  .ケース   】 CELSUS FP-401BK
【     電源   】 SS-400FB
【   .ファン   】 前面:FBA08A12L(8cm)*2 背面:RDL12225L(12cm)*1

シバキの温度が若干高いきがするんですが、ヒートシンク変えたら下がるでしょうか?
何となくMCX478-VかE3W-N85XC-03が気になる今日この頃・・・
430Socket774:04/04/20 00:01 ID:j7/KNMy4
>>425
ネタ扱いですか・・・なら、鎌↓買っときまつ。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html

>>427
ファンは快調に回って微妙に温風出してますが負荷かけたとたん
アイドル60℃あたりから、ズンズン温度上がって90℃手前くらいで
警告音とともに落ちまつ。


あぶなく焼き豚になるとこでした。
ありがd。
431Socket774:04/04/20 02:55 ID:N3LZGaGx
>>430
コアとシンクの密着が甘いんじゃないの?
432430:04/04/20 05:28 ID:MyQhqYGt
>>431
んなわけねーだろ!
433Socket774:04/04/20 05:47 ID:aM7VCwxx
>>432
お前さぁ、シンクの取り付け向き間違ってるんじゃないの?
逆方向に取り付けたせいで密着してない可能性がある。
リテールでもせいぜい悪くて60台で、シバキ90度もいかねーよ。
434430:04/04/20 06:06 ID:MyQhqYGt
>>433
そんな可能性、万に一つも無いでつ。
いい加減バカにするのやめてください。
435Socket774:04/04/20 06:14 ID:k4ThiWfH
>>430 >>434 ばかにするわけじゃないけど、アイドルで60℃
てんじゃどっか何か本質的におかしいと思わなきゃ。
436Socket774:04/04/20 08:40 ID:OJtj45k5
どう見てもID:MyQhqYGtは>>430とは別人だろ・・・
437Socket774:04/04/20 10:22 ID:lqvAhzPj
シリコングリスがまともに付いていないに1票
シート付きをそのままじゃないのか?
438Socket774:04/04/20 10:39 ID:yEJVlzid
今日は暑い日になるからPCが心配だ。
温度見てみたら46℃だったんでファンコン全開にして慌てて43℃まで下げたよ。
(鱈セレ1.4G + 涼水 + MD-ST-WOF)
439Socket774:04/04/20 10:45 ID:yEJVlzid
HDDはDeskstar120GXPの80GB、VGAはミレG450
ケースファンはPanaflo8cm1900rpm、1個を排気で使用。
青筆のATX400W静音電源
440Socket774:04/04/20 10:47 ID:yEJVlzid
HDDの温度は36℃だった。
VGAは温度がわからないがきっと50℃超えてる。
441Socket774:04/04/20 10:52 ID:yEJVlzid
やばいと思ったらフロントケースファンにもう1個Panaflo付けます。
442Socket774:04/04/20 10:54 ID:e9ne7qyH
みんな言ってるが、
>>430はシンク触って60度や90度の熱がちゃんと伝わってるか調べるがいい。
443 ◆YDxMDV1ev. :04/04/20 11:19 ID:dIgAo4/A
今日ι(´Д`υ)アツィー
MP3再生だけで50℃は・・・(・A・)イクナイ!!
444Socket774:04/04/20 11:22 ID:JQuof7HN
ああもう、ファンをぶんぶん回すのがデファですとも。
回しますともさ。
445Socket774:04/04/20 11:47 ID:S3ZfdotR
【    CPU   】 44℃ (Pen4 1.4GHz)
【   .シバキ   】 63℃(π 1時間)
【   HDD   】 37℃(ST380011A)
【  システム  】 40℃
【   室温.  】 25℃

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.11
【   クーラー . 】 Cyprum Pro
【   M/B   】 Intel D850GB
【   VGA    】 GF2MX200
【  .ケース   】 OWL-602
【     電源   】 Seventeam ST-400WAP
【   .ファン   】 前面 x2 背面 x2

ファンは電源を除き全てファンコン使用。
446Socket774:04/04/20 12:45 ID:7DfaMYpb
【    CPU   】39℃ (P4 2.8E 定格)
【   .シバキ   】63℃(UD+FFベンチ2を1周)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 EasyTune4
【   クーラー . 】Cooler Master KI4-7H52A
【   M/B   】 Gigabyte GA-8IPE100-G
【   VGA    】 GeForce5700LE(ファンレス)
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 メーカー不明 350w
【   .ファン   】 前2 背1(全部静音型)

勢い余って買ったプレスコ、北森さんに代えれば低くなるのかなぁ・・・
447Socket774:04/04/20 13:07 ID:8/yG9D7x
>>434
CPUソケットの盛り上がってるところに、ヒートシンクが
載り上がってないかい?漏れがそんな感じでFalconRockIIを
つけたことがあって、症状としてはまったく一緒だった。
こんな感じで。

___ クーラー
|_____________|
____ ____________
|____CPU_____|
448447:04/04/20 13:10 ID:8/yG9D7x
すまそ。ズレズレだ。スペースの入れ方よくわからないや。
449Socket774:04/04/20 13:32 ID:aTsAcqDC
熱くなってきたので室温見たら33度・・・
夏場並みだなぁと思いクーラーつける前にSpeedFANみたら

【    CPU   】72℃ (Athlon900Mhz 雷鳥)
【   .シバキ   】70℃(パイ焼き10分)
【   HDD   】54℃(Seagate ST340016A 40GB)
【  システム  】40℃
【   室温.  】33℃

【 .計測ツール 】 SpeedFAN
【   クーラー . 】 安物2k、5000rpm
【   M/B   】 ABIT KT7
【   VGA    】 ELSA GLADIAC 528Pure 128MB (GFTi4200)
【  .ケース   】 安物 数年前に10kほど
【     電源   】 ケース付属 300w
【   .ファン   】 無し

去年の真夏日と変わらんくらいまで熱くなってました。。。
シバキ初めと同時にクーラー+扇風機ケース直当てにしたので
シバキ後も温度は変わらなかったけどそのままでやってたらどこまで上がるんだろう(怖
450Socket774:04/04/20 13:46 ID:JQuof7HN
>>449
室温33℃ それはもう夏だわ。
451Socket774:04/04/20 13:49 ID:jBC2P5eD
【    CPU   】 37℃ (Athlon64 3000)
【   .シバキ   】 45℃(F1C 1時間)
【   HDD   】 38℃(Maxtor 6Y120P0 )
【  システム  】 40℃(シバキ42℃)
【   室温.  】 27℃

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.11
【   クーラー . 】 CNPS7000-AiCu
【   M/B   】ASUS K8V Deluxe
【   VGA    】 MSI ホタテ無印
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 EG365PV-E
【   .ファン   】 前面 x2 背面 x1 横x1 

このCPUクーラー、良く冷えるみたいだけど、熱を回りに
撒き散らしすぎっぽい・・・さらにホタテも撒き散らしてるっぽくて
普段はシステムの方が温度高め(´・ω・`)
452Socket774:04/04/20 14:22 ID:0vq0G+ht
【    CPU   】70℃ (AthlonXP2400+)
【   .シバキ   】77℃
【   HDD   】44℃(HITACHI IC35L120AVV207-1 120GB)
【  システム  】46℃
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】 SpeedFAN 4.11
【   クーラー . 】 AthlonXP2400+付属品
【   M/B   】 MSI K7N420Pro
【   VGA    】 GeForce2GTS 32MB
【  .ケース   】 2980円で買った安物
【     電源   】 1980円で買った 450w
【   .ファン   】 背面x1

なんかヤバイ…
夏越せなさそう
453Socket774:04/04/20 14:24 ID:fJXpuCog
イ`
ってかどうやったらそんなに熱くなるんだ……
454Socket774:04/04/20 14:32 ID:FUm82ncv
>>452
壊れないのが不思議だ。
455Socket774:04/04/20 14:37 ID:40wyfI7Q
今日は夏のシミュレートが出来ていいかもね
本番が来る前に対策しる
456Socket774:04/04/20 14:38 ID:gh0MPdBL
AthlonXP 2500+@3200+
シバキ時 CPU62℃ システム34℃


あぢぃよぉ
457Socket774:04/04/20 14:56 ID:0vq0G+ht
>>453
電源自体がかなりアツアツ
これが原因かなぁ
458Socket774:04/04/20 15:30 ID:6+RcT8cx
【    CPU   】50℃(AthlonXP2500+@定格)
【   .シバキ   】56℃(3Dゲーム小一時間)
【   HDD   】30℃(Maxtor 4R080L0)
【  システム  】37℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】S-PAL8045+RDM8025B+Ainexダクト+RDM8025S (側面 パッシブダクトもどき)
【   M/B   】KT6 Delta-FIS2R
【   VGA    】Radeon9200
【  .ケース   】KN-2000A
【     電源   】Seasonic SS-400FB
【   .ファン   】前面:無し 背面:8cm*1

むぅ・・・ 今日は暑いなぁ。 ファン全開にしてこの温度・・・ 夏を越せるかどうか心配。
ぁ、クロックダウンという手もあるか
459Socket774:04/04/20 15:48 ID:LQJzYMnw
【    CPU   】--℃(Pen4/2.60CGHz)
【   .シバキ   】52℃(RC5-72常時)
【   HDD   】46℃(IC35L080AVVA07-0)
【  システム  】46℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.09
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS P4P800-VM
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】チーズバーガー
【     電源   】ケース付属200W
【   .ファン   】なし

さっきCPU60℃、HDD52℃に到達したので、
とりあえずフロント吸気ファン8cmを停止&ケース開放。
つか、このフロントファン全然意味ねーし。
むしろ背面IOパネル部にある6cmファン×2用の穴を有効活用したいのに
ファン取り付けに必要な専用ブラケットが付属してないってのはどーゆーコトよ?>祖父地図
460Socket774:04/04/20 16:02 ID:JQuof7HN
>>458
俺は、アス2500を1100mhzで使ってるが、わりとキビキビしてる。
こういうところで逆に性能を実感したりする。
CPU自体は耐熱性あると思うけど、熱をまきちらすことには
変わりないから、発熱は抑えたいものでクロック↓。

>>459
やはり、排気ファンあっての吸気ファンかと。
熱い空気をケース外に追い出すからこそ、外気に近い
温度の空気を当てられるということで。
461458:04/04/20 16:16 ID:6+RcT8cx
>>460
実は先程1100MHzに落として温度等見てたりしました。

アイドル時 : 47℃
負荷時 : 50℃
ンマーヽ(´ー`)ノです

確かに今までと同じ作業しても支障は無く、460さんの仰られたとおりですー。
んー夏はクロックダウンで逝けそうです〜
462Socket774:04/04/20 16:53 ID:4mvjt+ZB
【    CPU   】54℃(AthlonXP3000+@定格)
【   .シバキ   】62℃(π)
【   HDD   】36℃
【  システム  】48℃
【   室温.  】27℃
だったのがグリス変えたら

【    CPU   】50℃(AthlonXP3000+@定格)
【   .シバキ   】57℃(π)
【   HDD   】36℃
【  システム  】45℃
【   室温.  】27℃

になった。
463Socket774:04/04/20 17:21 ID:oz75rk0d
>>462
ンマーグリス変えただけで5℃も
下がっているじゃない。オメデト

・・システムまで下がっているのが気になるけどな!
って、システムのグリスも変えたのかな?
464Socket774:04/04/20 17:29 ID:7FirmNx0
単にケース内にばらまく熱(CPUファンからの熱)が下がったからじゃないかと
465Socket774:04/04/20 17:36 ID:4EBiaJJh
暑くなってきたので、フロントに12センチくらいの風穴開けてファン付けました。
結果5C°以上下がりました、今年の夏は涼しく過ごせそうです。
466Socket774:04/04/20 18:32 ID:nFe/zNOY
【    CPU   】42℃(celeron 2.0GHz)
【   .シバキ   】54℃(π)
【   HDD   】35℃(Baracuda ATAW 40GB)
【  システム  】36℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】speed fan 4.11
【   クーラー . 】侍(2000rpmで吹き付け)
【   M/B   】MSI 865G Neo2-LS
【   VGA    】GeForce Ti4200
【  .ケース   】Aopen
【     電源   】Varius WPS-350
【   .ファン   】前面:吸気8cm 背面:排気8cm

アイドル時、40℃切らないんだけど、何か間違ってんかな?
467Socket774:04/04/20 19:32 ID:49biLctu
暑かったら服を脱げ

熱かったらガワを剥げ
468Socket774:04/04/20 20:00 ID:4EBiaJJh
チンゲ剃ってみたんだけど、少しすずちい。
469Socket774:04/04/20 20:50 ID:pUYt1wmI
>>466
システム−室温の差が大きい。
発熱多いグラボとかキャプボとか、刺さってない?

エアフローをもうちょっと考えてみそ。
470Socket774:04/04/21 00:26 ID:BN3KbZz1
【    CPU   】38℃ (Pentium4 2.53GHz)
【   .シバキ   】52℃(見知らぬ国のトリッパー 1時間)
【   HDD   】29℃(ST380021A)
          31℃(6Y200P0)
【  システム  】不明
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】 リテール付属
【   M/B   】 GIGABYTE GA8IEXP
【   VGA    】 GeForce Ti4200
【  .ケース   】 SOLDAM MT-PRO1300
【     電源   】 ケース付属 Varius400
【   .ファン   】 ケース付属(前面吸気、裏面排気)

初めて計測してみた。負荷をかけると数分で50度を突破して驚いたが、その後は52度で安定。
負荷を止めるとまた数分で38度に戻ったのだが、こういうものなんですかね?

ちょっとファンの音がうるさいので静音パーツを導入予定

471Socket774:04/04/21 11:53 ID:IBJEDVdD
>>466
部屋の温度が高いだけじゃないの?
472Socket774:04/04/21 12:25 ID:j4UB9xOw
>>471
室温22度って高いのか・・・?
473Socket774:04/04/21 14:36 ID:Dk6H8w4D
【    CPU   】48℃ (Pentium4 3.0CGHz)
【   シバキ   】52℃(lineage2 30分)
【   HDD   】34℃(海門120G 7200rpm)
          35℃(猫120G 7200rpm)
【  システム  】42℃
【   室温.  】Tシャツ1枚で寒くない穏やかな気候

【 計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】 シプラム
【   グリス . 】 AINEXの1000くらいするヤツ
【   M/B   】 MSI 865PE Neo2-P
【   VGA    】 GeForce FX5900XT
【  ケース   】 ドスパラで買った安いの (ttp://www.dospara.co.jp/pccase/imperial.html)
【  ケーブル   】 全てAINEXのスマートケーブル
【     電源   】 静王2 400W
【   ファン   】 前面吸気 (ヤテルーンの超静音8cm) 裏面排気 (AINEXの静音8cm)

ジタバタ         ジタバタ
    〃〃∩  _, ,_ジタバタ
     ⊂⌒( `Д´) < ガワは常時開放なのにアイドル時に温度高い高い〜
       `ヽ_つ ⊂ノ 
ジタバタ          ジタバタ
474Socket774:04/04/21 15:06 ID:QU1i+BRN
【    CPU   】48℃ (AthlonXP2500+@2G)
【   .シバキ   】61℃(夏海の夏休み SoftwareT&L)
【  システム  】36℃
【   室温.  】30℃

まだ4月なのに暑い。夏が怖いよ。
475Socket774:04/04/21 15:17 ID:/s49ZGNI
coolermasterのDRACO P4 からCypramに換えたらどの位変わりますか?
476Socket774:04/04/21 15:23 ID:uvQ5zusc
人生バラ色になるほど変わります。
477Socket774:04/04/21 15:38 ID:FsNryepE
●テンプレ
【    CPU   】31℃ (P4-3.0GHz定格)
【   .シバキ   】47℃(見知らぬ国のトリッパー)
【   HDD   】
【  システム  】33℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】ASUS Probe2
【   クーラー . 】KENDON CPU Radiator (ttp://www.kendon.com/M6.htm)
【   M/B   】P4P800D
【   VGA   】Radeon9800XT 笊化
【  ケース 】MT-PRO 2200+F
【   電源  】ENERMAX 550W
【   .ファン   】吸気 前面 8cm x1 側面右上 8cm x1
         排気 後方 8cm x1 側面左 8cm x1
笊用 12cm x2
全てファンコンでうるさくない程度に調整
478Socket774:04/04/21 15:44 ID:FsNryepE
>>477
訂正

【   .ファン   】吸気 前面 8cm x1 側面左 8cm x1
         排気 後方 8cm x1 側面右上 8cm x1 後方 8cm x1
笊用 12cm x2

479Socket774:04/04/21 15:49 ID:FsNryepE
>>478
再訂正.........すみません

【   .ファン   】吸気 前面 8cm x1 側面左 8cm x1
         排気 後方 8cm x1 側面右上 8cm x1
笊用 12cm x2

KENDON CPU Radiator (ttp://www.kendon.com/M6.htm

これ使ってるひといますか?
480Socket774:04/04/21 16:23 ID:1AacGHA7
>>474
 室温・・・・30℃?((((゜Д゜;))))
それでCPUが48℃なら大健闘だと思うが・・
481Socket774:04/04/21 16:28 ID:Zy1O1aZt
ウチも今日30度超えたよ
482Socket774:04/04/21 17:01 ID:cquqeRyj
【    CPU   】44℃ (AthlonXP2200+定格)
【   .シバキ   】49℃(動画エンコ1時間ほど)
【   HDD   】31℃(ST3120026A)
【  システム  】29℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】FalconRock II
【   M/B   】ASUS A7N8X-E Deluxe
【   VGA    】Albatron GF4Ti4200
【  .ケース   】HEC CI6AU6
【     電源   】Seasonic SS-350FB
【   .ファン   】後:ケース付属12cmFAN 前:XINRURIAN 12cmFAN

今日2800+を買ってきたがヒートシンクがFalconRock IIでも大丈夫かな?
ヤバそうならS-PALでも買って来ようかと思っているけど・・・
483Socket774:04/04/21 18:19 ID:WYGxTF7K
>>482
まだまだ余裕ありそうじゃないですかい。
HDD40度以下なら、全体としてもそう心配ない。
484Socket774:04/04/21 23:54 ID:3roFnx2g
【    CPU   】32℃ (Athlon64 3000+ [C0] 定格、CnQ 有効)
【   .シバキ   】43℃(π1時間)
【   HDD   】38℃(ST3120026A)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】Thermaltake SilentBoost K8 A1838 (定格2450@1800rpm駆動)
【   M/B   】Asus K8V SE Deluxe (Q-Fan 無効)
【   VGA    】ALBATRON ALB-FX5200P
【  .ケース   】Inwin IW-S523GP Silent430
【     電源   】Inwin IW-P430A2-0
【   .ファン   】後:ケース付属92mmFAN(たぶん1700rpm) 前:XINRUILIAN 80mmFAN(1600rpm)


Q-Fan 有効にするといつの間にかCPUファンがとまって警告が出るんで怖いんですが・・・
485421:04/04/22 00:48 ID:32e8MZrD
【    CPU   】32℃ (Athlon2500+豚)
【   .シバキ   】45℃(FFベンチ2を5周ほど)
【   HDD   】38℃(Maxtor 6Y120P0 120G)
【  システム  】34℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】Speed Fan4.11
【   クーラー . 】 scythe Copper Silent 2L
【   M/B   】 GA-7VT600-L
【   VGA    】 Aopen FX5200
【  .ケース   】 ストームの組立てキット付属のそれなりのケース
【     電源   】 TAO-400PNC12 12cmファン
【   .ファン   】 ENERMAX Ultra cool 回転数可変 Max3100rpm

で、結局近所のパソコン工房で店員さんにおすすめの
ファンを聞いたら上のを勧められたんでそいつにしました。
(鎌は冷えるけど爆音系らしいんで)
こんなに激変するとは・・・やはりクーラのつけ方が
悪かったようで・・・

ああ・・・これで安心してエンコができる(w

お前らアドバイスありがd (つД`)
486321:04/04/22 03:31 ID:l78Fe95g
>>323
ですよね。怖くなったのでドリルで綺麗なアルミケースに穴開けました。
絨毯の上でやったもんで削りカスがとれない・・・かなり欝

【 CPU 】 61℃ (2400+)→51℃
【 HDD1 】 45℃(日立7200) →35℃
【 HDD2 】 46℃(幕7200) →36℃
【 HDD3 】 31℃(幕5400) →31℃
【 システム 】 45℃→41℃
【 室温 】 20℃
【 ケース 】SS40G(キューブ)
【 電源 】外部350W
487Socket774:04/04/22 14:52 ID:T0MHJ2q4
あっちーなぁ〜ちくしょーが。
488323:04/04/22 15:26 ID:c3fhOrxN
>>321_486

乙!
-10度も効果あったのか。しかし、穴開けただけ?
FANとかは追加してないの?ケース穴にFANつけて外気を
取り込んでやれば効果ももっと上がるような気が・・・・。
489Socket774:04/04/22 15:32 ID:UQmPLJDZ
HDD42度までいった。
ちょっと嫌な感じだ。
490482:04/04/22 16:48 ID:CBzwscI+
【    CPU   】51℃ (AthlonXP2800+定格)
【   .シバキ   】57℃(FFベンチ3周で様子見)
【   HDD   】35℃(ST3120026A)
【  システム  】33℃
【   室温.  】31℃ すげ〜暑い

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】FalconRock II
【   M/B   】ASUS A7N8X-E Deluxe
【   VGA    】Albatron GF4Ti4200
【  .ケース   】HEC CI6AU6
【     電源   】Seasonic SS-350FB
【   .ファン   】後:ケース付属12cmFAN 前:XINRURIAN 12cmFAN

昨日買ってきた2800+に銀グリ塗って載せ代えてみた
室内温度が昨日より高いせいなのかそれともヒートシンクの役不足なのか
兎に角2200+より熱いマシンになった・・・夏本番大丈夫だろうか?(汗
491Socket774:04/04/22 16:56 ID:AQjWralG
ヤバイ今日すげー暑い・・・
492Socket774:04/04/22 17:08 ID:EtCNGkgW
【    CPU   】35℃ (P4 2.8CG定格)
【   .シバキ   】57℃(縁故1.5時間)
【   HDD   】-
【  システム  】40℃
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】ASUSProbe
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS P4P800
【   VGA    】AIW7500
【  .ケース   】安物
【     電源   】Macron MPT400
【   .ファン   】前後8p FDD下開口

FDDベイを開口すると5℃ずつ下がる。そこに換気扇用フィルタ付けると5℃上がっちゃう。
ほこりが心配。
493Socket774:04/04/22 19:49 ID:paTo6NWT
やっぱ埃だよなー専用の部屋があれば・・
布団あるから月一で掃除しないと埃まみれだよorz
これでケース開けっぱにしたら・・・
494Socket774:04/04/22 21:27 ID:eJnPICJJ
電源のファンのほうに向かって空気でも流そうと思って板フィンを縦すじに
したらシステム温度がCPU温度と同じのまま下がらない〜。
やっぱりノースブリッジにも温かい風が当たって温度が下がらないのだろうか?
他に縦すじで使ってる人いませんか?
それとCPUファン新しく変えるとしたら何がいいですかね、バランス型ので。
495Socket774:04/04/22 21:48 ID:pdCbNjDT
【    CPU   】41℃ (Pentium4 2.8EGHz)
【   .シバキ   】49℃(動画エンコード 1時間)
【   HDD   】32℃
【  システム  】30℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】 HT-101(2300rpm)
【   M/B   】 MSI 865GM2-ILS
【   VGA    】 GF2MX400-AGP64
【  .ケース   】 In WIN IW-V523W
【     電源   】 玄人志向 KRPW-350W
【   .ファン   】 裏面排気(1200rpm)

CPUクーラーと電源を帰る前は以下のようでした。昔はうるさかったけどいまは静
かです。

【    CPU   】44℃ (Pentium4 2.8EGHz)
【   .シバキ   】61℃(動画エンコード 1時間)
【   HDD   】34℃
【  システム  】38℃
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】 リテール(2500rpm)
【   M/B   】 MSI 865GM2-ILS
【   VGA    】 GF2MX400-AGP64
【  .ケース   】 In WIN IW-V523W
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 裏面排気(2500rpm)
496Socket774:04/04/22 21:51 ID:2h7oCJrY
...クダラナイ質問させてください。
「システム」の温度ってシバキ時の温度ですか?
アイドル時の温度ですか?
シバクとシステム温度が45℃近くにもなる俺マシン
はヤバイかな。 ッテスペック書けよ!(己ツッコミ)
497Socket774:04/04/22 21:53 ID:o9ZZdB4n
この間Xeonマシンで60℃オーバーで運転していた
壊れる前に手を打ってよかったよ
今は40℃以下だよ
498Socket774:04/04/22 22:56 ID:vQDoUR4N
ι(´Д`υ)アツィー
499Socket774:04/04/22 23:49 ID:QCV4RNPQ
【    CPU   】53℃ (AthlonXP2800+定格)
【   .シバキ   】58℃(3Dゲーム)
【   HDD   】37℃ ST3200822A
【   HDD   】35℃ 4R160L0
【  システム  】37℃
【   室温.  】24℃
【   VGA.  】72℃ シバキ74℃

【 .計測ツール 】AIDA32 HDDTEMP VGAはODタブ読み値
【   クーラー . 】アステカ
【   M/B   】ASUS A7N8X-E Deluxe
【   VGA    】サファイアRADEON9800XT OD無
【  .ケース  】OWL-611
【     電源   】マクロンMPT-500
【   .ファン   】後:ケース付属12cmFAN 前:ケース付属 9cmFAN
          5インチベイにSF7500(鎌風8cm)

熱い。
夏が不安だ・・・。
500Socket774:04/04/22 23:56 ID:dfwz1tvR
>>499
 定格運用でHDDさえ冷やしていれば持つ温度だと思うよ。CPUやGPUはは割と熱に強いし。
 ママンは逝ったら買い換えで(w
501Socket774:04/04/23 00:08 ID:teQ40LFt
室温28℃ 暑い・・

【    CPU   】55℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】Aztec
【   M/B   】Gigabyte
【   VGA    】RDEON9600
【  .ケース   】肉便器
【     電源   】400kw
【   .ファン   】

これで、ゲームやると落ちるのは異常?
502499:04/04/23 00:11 ID:QjNxXQ2y
>500
そうなのか〜。
気にしすぎたかな。ありがd
503Socket774:04/04/23 00:38 ID:tIcHxykr
【    CPU   】45℃ (AthlonXP2800+1.575v)
【   .シバキ   】47℃(3Dゲーム3時間)
【   HDD   】41℃ 46℃(スマドラ入り富士5400 幕7200)
【  システム  】45℃ シバキ47℃ (ZM-NB47J)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】PAL8942T(RDL8025S)
【   M/B   】AOPEN AK77-400N
【   VGA    】RDEON9800pro(ZAV-01隙間ダクト付)
【  .ケース   】AOPEN KF48C
【     電源   】静王300w(RDL1225S)
【   .ファン   】前面 RDL8025S 

去年の夏はクーラーで乗り越えたし、今年も多分大丈夫。
しかし、クーラーは早すぎるこの季節が結構つらい。
504Socket774:04/04/23 01:45 ID:kKINl+dO
【    CPU   】53℃ (AthlonXP2500+ 勝手にvcore1.71V)
【   .シバキ   】58℃(Prime95 10分)
【   HDD   】33℃(SamsungSP1614N)
【  システム  】36℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】Speedfan4.11
【   クーラー . 】鎌風rev.B(3400rpm)
【   M/B   】Gigabyte GA-7N400Pro2 (nForce2)
【   VGA    】ATi Radeon9800XT
【  .ケース   】ttp://www.silverstonetek.com/products-tj04.htm
【     電源   】SS-400FB
【   .ファン   】前面吸気(1000rpm),背面排気(1000rpm)

このM/Bは定格電圧設定にも関わらず勝手に1.7前後まで上げてしまいます。
以前は、Coolon入れてもうちょい温度低かった(異音あり)のですが、一旦ばらして組み立て
直したら(PCIバス変更アリ)温度下がらなくなって異音もしなくなった・・・なぜ?

エアフローはどう見直せばいいんでしょう?
IDEはスリムケーブル、電源ケーブルはスパイラルチューブでまとめてます。

ちなみにケースかなり重いです、パーツ全部入れると幼稚園児の体重くらい行く。
505504:04/04/23 01:47 ID:kKINl+dO
修正
×【   .ファン   】前面吸気(1000rpm),背面排気(1000rpm)
○【   .ファン   】12cm前面吸気(1000rpm),12cm背面排気(1000rpm)
506Socket774:04/04/23 02:02 ID:D8fR4CZ6
メインHDDの温度が70℃
サブHDDの温度が63℃
ヤバー
507Socket774:04/04/23 09:03 ID:hGPtHIqT
>>506
ふと気付けば、それCPUじゃなくてHDDの温度かよ!
ヤバイに決まってるぞ!
508Socket774:04/04/23 09:56 ID:FTXtEloR
【    CPU   】50℃ (AthlonXP2500+@3200+ 定格電圧)
【   .シバキ   】61℃(UD回しっぱなし)
【   HDD   】31℃(ST3160023A×3)
【  システム  】32℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】Speedfan4.11
【   クーラー . 】PAL8045 + SANYO1800rpm
【   M/B   】NF7-S
【   VGA    】Radeon9800PRO + ZAV-01 Ver.3
【  .ケース   】☆ALTIUM S8
【     電源   】江成EG465-FMA
【   .ファン   】前面吸気(12cm1200rpm),背面排気(8cm2800rpm)

真夏やばいかも。CPU70度でも動くだろうけど・・・・
つーか恐ろしく五月蠅い
509Socket774:04/04/23 11:36 ID:taypRPWx
【    CPU   】43℃ (Athlon2500+@3200)
【   .シバキ   】48℃(3Dゲーム2時間)
【   HDD   】34℃(ST380011A 80G)
【  システム  】30℃(CPU周辺部)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】Poseidon
【   M/B   】NF7無印 Ver2.0
【   VGA    】リドテクFX5900LX(ガスコンロを8cmファンに改造)
【  .ケース   】メタルラック(全面開放)
【     電源   】マクロンMP460
【   .ファン   】マザー裏側可変8cm1700rpm前後
【   .ファン   】Poseidonラジエター部:8cm2400rpm、8cm2000rpm
510Socket774:04/04/23 12:12 ID:E3fc/lwG
【    CPU   】35℃ (Athlon64 3200+定格)
【   .シバキ   】45℃(FFXIベンチHigh7回程)
【   HDD   】35℃(WD360)
【  システム  】33℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】リテール(3500rpm)
【   M/B   】EP-8HDA3+
【   VGA    】HIS Radeon9800pro Ice
【  .ケース   】アルミ
【     電源   】Tagan380
【   .ファン   】前面吸気,側面吸気裏面排気(8cm 2800rpm)
511Socket774:04/04/23 12:26 ID:1I3uI40a
【    CPU   】35℃ (AthlonXP-M2600+/600Mhz1.6vアイドル時)
【    CPU   】42℃ (同2Ghz 1.6vアイドル時)
【   .シバキ   】53℃(π焼き30分/2.4Ghz PR3500相当 1.6v)
【   HDD   】35℃(ST3160023A*2)
【  システム  】33℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.11
【   クーラー . 】 PAL8045
【   M/B   】 A7V600
【   VGA    】 RADEON9200
【  .ケース   】 OWL-611-Silent
【     電源   】 SEASONIC 350W
【   .ファン   】 前面吸気9cm/背面排気12cm

ついこないだAthlonXP2500+から乗り換えたとこ
定格は133*15の2Ghz PR2600ですが、FSB200*10でOCしなくてもPR2900相当に
2.4Ghzでまったく問題なく動きますが2.2Ghzまでにするか悩み中
FANは45度以下で2700rpm→800rpm
因みにA7V600ではコア電圧1.6までしか下がりませんでした(もっと下げ方わかる人教えてくださーい)

クロック制御は最高です、静音と高パフォーマンスの両立

512Socket774:04/04/23 12:45 ID:Zky1ozRH
>>511
電源切れ
513Socket774:04/04/23 13:29 ID:o40SLgg9
【    CPU   】41℃ (Athlon2500+@3200)
【   .シバキ   】44℃(PAI3355)
【   HDD   】27℃(6Y120LO)
【  システム  】26℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】FALCONROCK2
【   M/B   】NF7無印 Ver2.0
【   VGA    】AOpen FX5700
【  .ケース   】FP-401
【     電源   】付属400W
【   .ファン   】前RDM8025*2 後RDL1225 筐体内:8cm*2

あっさり、3200+で稼動中。デフォFANからX-FANに全部交換し
残ったデフォ8cmFAN*2を、3.5シャドーベイとCPUFAN前に設置。
エアフローはまずまずで、動いている。
心配なのは、12V。Vcoreを1.675BIOS設定してるが、AIDA32と
SPEEDFANで1.65と表示。なぜ?
514Socket774:04/04/23 15:29 ID:28RBSXpe
【    CPU   】--℃ ([email protected]稼動)
【   .シバキ   】32℃(F@h一日中)
【   HDD   】24℃(Maxtor 6Y120P0)
【  システム  】44℃
【   室温.  】不明、肌寒い℃

【 .計測ツール 】 speedfan4.09
【   クーラー . 】 ファイヤーバードR7(ヒートシンク部のみ)
           安物の12cmファン、1100rpm
【   M/B   】 AK-77Pro
【   VGA    】 RADEON9000 Pro
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 静王400W?
【   .ファン   】 前面吸気8cm×1、
           背面排気6cm×1、8cm×1。

修理出したら、BIOSも最終版になって帰ってきたっぽいが、
システム温度の表示は相変わらず。
515Socket774:04/04/23 15:44 ID:5dIfYzoV
夏になったらみんな電源切って
草原で裸になって馬に乗って走り回ろう
泉のそばで花の冠つくって
小鳥と一緒に愛を語ろう
516Socket774:04/04/23 16:19 ID:1rh4fYpj
ここAthlon系が多いね。
しかもCPU発熱量が高そう〜
517あつい:04/04/23 16:47 ID:jvvDLXGa
【    CPU   】59℃ (AthlonXP2000+)
【   .シバキ   】70℃(TMPGEncで一時間)
【   HDD   】48℃(ST3120026A)
【  システム  】37℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 K7T Turbo2
【   VGA    】 GeForce2 MX400
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 前8cm×2、後8cm(ケース付属)

かなりヤバイ
518Socket774:04/04/23 17:01 ID:mmekSWCt
もうだめかもわからんね
519Socket774:04/04/23 17:27 ID:DDn8d2bQ
>>515
またーり
    ∧_∧∧__∧
 _ ( ´∀`(・∀・ )__
 |≡(   )(   )≡|
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,....., ┴,,,,..
520Socket774:04/04/23 17:49 ID:VvqRuk9D
●掃除前:CPU56℃、シバキ68℃、システム41℃、室内25℃

●掃除後
ケースファンが吸出しだったので吸い込みに変更
ケースファンやCPUファン(&シンク)やケースの吸気口に
付いてた埃を掃除し除去。

【    CPU   】45℃ (AthlonXP2000+)
【   .シバキ   】58℃(リネ2)
【   HDD   】
【  システム  】31℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 MBM5
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 NF-7S ev2.0
【   VGA    】 GeForce4 Ti4200
【  .ケース   】 JUSTY CI5919IV
【     電源   】 ケース付属(HEC-375VD-T))
【   .ファン   】 前無し、後12cm(ケース付属)

PCの後ろに窓があるのでそこを開けて測定すると>いい風が吹き込んでたんで
●CPU43℃、シバキ55℃、システム29℃、室内22℃

これで夏場は乗り越えられそうだ。
教訓:無駄に悩むより掃除でもシロ
521Socket774:04/04/23 19:46 ID:h1ruMvPZ
ケース背面から吸気って電源ファンの排気と干渉したりしないのかな?
522Socket774:04/04/23 21:30 ID:tIcHxykr
>>520
花粉が・・・
523Socket774:04/04/23 22:13 ID:SlNxdifp
【    CPU   】27℃ (Intel Pentium4 2.6C 定格)
【   .シバキ   】38℃(午後ベンチ耐久1時間)
【   HDD   】27℃(Seagate ST3120026A)
【   HDD   】27℃(Seagate ST3160021A)
【  システム  】28℃
【   室温.  】17℃

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.11
【   クーラー . 】 S-PAL 8952 (SANYO8cm 25mm 1300rpm)
【   M/B   】 ASUS P4P800
【   VGA    】 Leadtek FX5900XT
【  .ケース   】 6A19
【     電源   】 SF-450TS (14cm fan)
【   .ファン   】 フロント(12cm 1100rpm) リア(12cm 1100rpm)

寒いです@横浜
524Socket774:04/04/23 22:25 ID:XLOfraIr
なんとなく調べてみた
【    CPU   】25℃ (Pentiam4 2.4BGHz)
【   .シバキ   】37℃(ラグナロク放置)
【   HDD   】 C:34℃ D:32℃
【  システム  】25℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 speedfan4.11
【   クーラー . 】 Cyprum
【   M/B   】 GA-8IPE1000 PRO2
【   VGA    】 GeForce4 Ti4200-8x
【  .ケース   】 HEC CI6AU6-PV
【     電源   】 ケース付属(HEC-375VD-T(V))
【   .ファン   】 前CF-120L 後CFX120S

GIGAは無駄にファンつけるの好きだね
チップファンはずしても温度が変わらない罠
525Socket774:04/04/23 22:58 ID:28RBSXpe
>>524
ラグナロク放置は、負荷低すぎじゃないか?
526Socket774:04/04/23 23:09 ID:XLOfraIr
>>525
そうか、すまん
ベンチソフトとかでもあんまり変わんなかったから今放置中のこれでいいかと思ったんだが
機会があったら取り直してみるわ
527520:04/04/24 00:08 ID:4sDuWDR4
>>521
多少は干渉するよね
まぁ今んところ吸出しより確実に温度が下がってるし
温度モニターしてるんでやばくなったら戻してみよ
528Socket774:04/04/24 02:11 ID:nd/aovki
>>522
今年は花粉の量が例年に比べ著しく少ないらしい。
529Socket774:04/04/24 11:57 ID:6ciFS3wQ
【    CPU   】 38℃ (Pentiam4 2.8B@3GHz)
【   .シバキ   】 55℃ (Prime95 30分〜)
【   HDD   】 27℃ (6Y160P0) 31℃(IC35LAVVA07-0)
【  システム  】 37℃
【   室温.  】 27℃ (ストーブ焚いてマス)

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.11
【   クーラー . 】 リテールそのまま
【   M/B   】 AUSU P4PE
【   VGA    】 GeForce FX5700
【  .ケース   】 型番不明 工房で買ったアルミケース
【     電源   】 ケース付属の400W
【   .ファン   】 前方吸気8cm(HDDベイ直前配置)/後方排気12cm/Q-Fan Control

最近、寒いね。 みんな風邪ひかないようにね。


・・・とか書いてたら、ガチで雪降ってきた罠(;´Д`)
530Socket774:04/04/24 13:13 ID:2Zt7M+AX
PRIME95 ToturetestのオプションはデフォルトでOKなのでしょうか?
531Socket774:04/04/24 18:15 ID:MFBue5ZA
>>529
全国的には最近は、あつい〜あつい〜かと。

北海道?


532Socket774:04/04/24 18:36 ID:j5I8eNll
北方の人はPC冷却に余裕があって良いな。
533Socket774:04/04/24 18:56 ID:U/G/ijif
北欧のmegademoな奴らのPCは
きっと気候にまかせて凄いことになってんだろうな。
534490:04/04/24 19:00 ID:+ftvwh66
【    CPU   】44℃ / 温度計 34℃(AthlonXP2800+定格)
【   .シバキ   】48℃/ 温度計 37℃ (FFベンチ5周で様子見)
【   HDD   】27℃ / シバキ 28℃ (ST3120026A)
【  システム  】24℃ / シバキ 26℃
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】S-PAL8055F+ファルコンロック2のFAN(2500rpm
【   M/B   】ASUS A7N8X-E Deluxe(Q-Fan OFF)
【   VGA    】Albatron GF4Ti4200
【  .ケース   】HEC CI6AU6
【     電源   】Seasonic SS-350FB
【   .ファン   】後:ケース付属12cmFAN 2000rpm?
          前:XINRURIAN 12cmFAN 1200rpm

S-PAL買った店で聞いたらA7N8X-EってBIOS読みのCPU温度が+10℃近く実際より
高く表示するらしいと聞いて実際に温度計で計測したらマジで10℃弱高く検出
してるなぁ・・・
計測場所が悪いだけだろうか?
535Socket774:04/04/25 04:07 ID:2UmWrJg9
やたら高温の人ばっかりだな・・・。
今晩の気温じゃ、うちではCPUモバアス2500で18度だよ。
みんなケースファンとかつけてないのか?
50度オーバーなんてブックタイプに詰め込まない限り
ありえない気がするのだが・・・。
536Socket774:04/04/25 04:09 ID:v3BsJ5p/
それはどう考えても板のセンサーがおかしい
537Socket774:04/04/25 04:37 ID:137fDz86
>>535
まずは自分の体温を測れ
正常なら次に室温を書け
538Socket774:04/04/25 04:40 ID:dRsjHQ3W
>>535
日本国内に在住ですよね?
539Socket774:04/04/25 04:42 ID:NKJzDKWr
きっとフィンランドあたりじゃね?
540Socket774:04/04/25 05:03 ID:7AFwHcCC
落ち着けお前ら
18度ってのはきっと角度なんだよ!
541Socket774:04/04/25 06:59 ID:8w/gG5gB
18度か・・。
ふにゃマラもイイところだ。
542Socket774:04/04/25 07:03 ID:icJ8vmPA
本州の北のほうで、かつ地形的には盆地、そして家がボロいと真冬は室温一桁台。
それにしても18度とは・・・微妙なラインだ。
543 :04/04/25 10:11 ID:EgC+aOVm
昨日 結構涼しかっただろ?
大阪でも木造2階の部屋で17℃
室外では13℃くらいまで下がってたぞ。
544Socket774:04/04/25 13:15 ID:k7UU35nQ
四国だが明方窓を開けて、冷気浸入:室温14℃。

2500+@3200+ CPU温度:33℃
までしか下がらなかったぞ!!
545Socket774:04/04/25 16:13 ID:jbl06W7C
うちのP4 2.8C今29度
システム33度
HD31度(6Y160M0)

室温22.5度なり、今日は最高気温が18度って随分低いね
546Socket774:04/04/25 16:13 ID:jbl06W7C
書き忘れすまん、場所は東京ね
547Socket774:04/04/25 16:56 ID:1FegAYq0
室温22度 静岡

CPU41度 P4 3EGHz
HDD29度 ST3160023A
クーラーは蔵枡E3W-N85XC-03
548Socket774:04/04/25 17:49 ID:jbl06W7C
ちんこを義体化
549Socket774:04/04/25 17:51 ID:jbl06W7C
すまん禿しく誤爆w
550Socket774:04/04/25 18:06 ID:IJ4SAXtc
【   CPU   】46℃ (AthlonXP3200+定格)
【  シバキ  】55℃(リネ2 3時間程)
【  HDD   】25℃(Maxtor 6Y120PO)
        22℃(Maxtor 6Y080LO)     
【 システム 】31℃
【  室温  】25℃

【 計測ツール 】 speedfan4.09
【  クーラー 】 S-PAL8045 + 8cm(2500rpm) + 8cmダクト + 8cm(3400rpm)
【  M/B   】 GA7-VT600-1394
【  VGA    】 PV-N36AG GeForce FX5700
【  ケース   】 MAXPOINT CS-56881L-OY
【 電源   】 SUPER FLOWER SF-450TS 14cm排気
【 ファン   】 前面吸気12cm(1800rpm)/背面排気8cm(2500rpm)
側面吸気8cm(1500rpm)/天井排気8cm(1500rpm)

ダクトを付けた事によってシステム温度は10℃下がったけど、CPU温度は変わらず
551Socket774:04/04/25 18:07 ID:RmiSrR1z
>>550
なんだかとってもうるさそうなマシンですね。
552374:04/04/25 20:48 ID:3C4YCijc
【    CPU   】36℃ (Pen4 3.4G 定格)
【   .シバキ   】43℃
【   HDD   】34℃(Maxtor 6Y160MO)
          35℃(Maxtor 6Y200MO)
          35℃(Maxtor 6Y200MO)
          35℃(Maxtor 7Y250MO)
          不明(ST336753LW)
【  システム  】不明
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】ZALMAN Resarater 1
【   M/B   】GIGABYTE GA8PENXP
【   VGA    】ELSA FX534
【  .ケース   】Owltech OWL-602-Silent
【     電源   】ENERMAX EG465P-VE(FCA)
【   .ファン   】前面吸気-PAPST S1850SILENT*2
背面排気-COOLERMASTERの9p*1

水冷スレでもさらしたんですが、以前、こちらでも(374)レス付けたので、水冷導入後の温度報告。
クラマスE3W-N85XC-03+PAPST S1850SILENT、Panaflo FBAO8A12Mも悪くなかったんですが、
今日、秋葉で笊塔の展示品を我慢できず、衝動買い。 初の水冷導入でしたが、無茶苦茶簡単で、
シバキ時の温度にも満足。何といっても“静か”です。次は、オプションのGPU冷却ヘッドを購入予定。
553Socket774:04/04/25 20:57 ID:3fDZHNW/
HDDヽ(´ー`)ノイパーイ
554Socket774:04/04/25 21:41 ID:x2VN3RlC
【    CPU   】42℃ (AthlonXP2600+ FSB266)
【   .シバキ   】48℃ (Super Pi 1677万桁)
【   HDD   】25℃ (Seagate ST340016A)
             26℃ (Seagate ST3120016A)
【  システム  】25℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】PAL8045 NMB-0825SL(1800rpm)
【   M/B   】GA-7DXR+
【   VGA    】GALAXY FX5200 128MB
【  .ケース   】OWL-103-Silent
【     電源   】SS-300FS(ケース付属)
【   .ファン   】吸気:ケース付属 1400rpm 排気:RDM-8025S 1600rpm
          M/Bチップ:ADDA 4cm 1800rpm
          ファンコン使用

試しに3.5インチベイを外してケースに直置き、
吸気ファンの風を直接HDDに当ててみたら3〜5度くらい冷えた。
まあどちらかというとCPUの対策をすべきなんだけど。
静音性をいくらか犠牲にするしかないかなぁ。
555Socket774:04/04/26 00:34 ID:lYVUlK1o
>>550
GA 7VT600-1394にS-PALってつくの?
556Socket774:04/04/26 01:08 ID:cBWM/DSk
>>555
7VT600-1394見てみたけど、PAL穴ないよな・・・
どうやって付けてるのだろうか
557Socket774:04/04/26 01:45 ID:eVE5UnaT
>>556
S-PALならPAL穴は関係無いだろ・・・
固定には専用のフランジ金具で固定している筈だしな
558Socket774:04/04/26 02:22 ID:lAoEPI9M
>>557
コイルが邪魔で金具がつかないはずなんだけど...
559Socket774:04/04/26 03:00 ID:cBWM/DSk
>>557
あぁ、S-PAL8045はなんか土台となるステーがあるのか
最初検索でヒットしたのがPAL8045だったw
しかしこれどうやって付けるんだ?
P4のS-PALもこんな風にしてくれyp、螺子は締めすぎが怖い・・・
560Socket774:04/04/26 03:36 ID:eVE5UnaT
>>559
四角い専用金具をソケットに固定し、その金具にヒートシンクをネジ止め
マザーを外さなくて済むから旧PALより数段取り付けが楽になった
ただ、重さに負けて固定金具がソケットから外れたら・・・((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
561Socket774:04/04/26 03:50 ID:cBWM/DSk
>>560
ソケットごと外れる可能性が出てくるわけか・・・
重量が他のPALに比べて軽いからまだ安心できそうだけどね
うちのS-PAL8952はファン込み645gくらいだからソケット取れの心配はないけどママンのゆがみが怖いw
562520:04/04/26 15:12 ID:+JVxFzM7
ケースファンの吸出しを吸気に変えて温度下がってたんでそのまま使ってたんだが
ためしに元に戻してみたら4〜5℃ほど温度が上昇した。

電源ファンのすぐ真下にあるんで風の流れが上手くいかんもんと
思ったけど、ウチの環境では吸気にした方がええみたい。
難しいもんだな
563Socket774:04/04/26 16:12 ID:qu4VLwHu
全然関係ないかもしれないけど、湿度って関係あります?
564Socket774:04/04/26 17:13 ID:tSpf+2n7
ある大いに
565Socket774:04/04/26 17:21 ID:jW96VfYf
>>564
ヒーター付きファンが何とかいうメーカーから出てたぞ。
Justyだったっけか?
しかし、ヒーター付けんでも・・・。
566Socket774:04/04/26 17:32 ID:teI2lv0X
>>564
どう関係あるんですか?
567Socket774:04/04/26 18:19 ID:cBWM/DSk
>>565
Intelがヒーター付きCPU売ってるじゃん
568Socket774:04/04/26 18:23 ID:oQqYmn3h
CPU付きヒーターです
569Socket774:04/04/26 18:23 ID:ieZBIj3v
>>567
 CPU付きヒーターだろ・・アレは
570Socket774:04/04/26 18:26 ID:KawsYvGD
お見事
571Socket774:04/04/26 19:26 ID:y/wjHIw1
プのことかーーーーー
572563:04/04/26 19:29 ID:teI2lv0X
で、湿度は冷却等に関係するのでしょうか?
573Socket774:04/04/26 19:32 ID:oHA1hTff
ある大いに
574Socket774:04/04/26 19:33 ID:cBWM/DSk
>>573
ヒーター付きファンが何とかいうメーカーから出てたぞ。
Justyだったっけか?
しかし、ヒーター付けんでも・・・。
575Socket774:04/04/26 19:49 ID:oYEkuYV+
>>574
Intelがヒーター付きCPU売ってるじゃん
576Socket774:04/04/26 20:48 ID:oQqYmn3h
CPU付きヒーターです
577Socket774:04/04/26 20:50 ID:Shg4XHjg
ワラタ、今日のレスはよく回るな
578550:04/04/26 21:20 ID:0DLCTmTv
>>555
つきますよ
>>557
>コイルが邪魔で金具がつかないはずなんだけど...

確かにコイルが邪魔なんですけど
ペンチで角度さえ変えれば、つける事は可能ですよ
579550:04/04/26 21:34 ID:0DLCTmTv
【  CPU  】 44℃ (AthlonXP3200+定格)
【  シバキ 】 51℃(リネ2 3時間程)
【  HDD  】 25℃(Maxtor 6Y120PO)
       22℃(Maxtor 6Y080LO)     
【 システム 】31℃
【  室温  】26℃

【計測ツール】 speedfan4.09
【 クーラー 】 S-PAL8045 + 8cm(3400rpm)
【  M/B  】 GA7-VT600-1394
【  VGA   】 PV-N36AG GeForce FX5700
【 ケース 】 MAXPOINT CS-56881L-OY
【 電源 】 SUPER FLOWER SF-450TS 14cm排気
【 ファン 】 前面吸気12cm(1800rpm)/背面排気8cm(2500rpm)
天井排気8cm(1500rpm)/側面吸気8cm(1500rpm)+ダクト

ダクトで排気をやめて、側面吸気+ダクトで直接CPUクーラーに
当てることによって、少し温度下が下がった。

580Socket774:04/04/26 23:43 ID:1l+8vVxG
【  CPU  】 28℃ (P4 2.8CGHz 定格)
【  シバキ 】 51℃(UDをHT100%解析)
【  HDD  】 36℃(seagate ST3160023AS)
           
【 システム 】31℃(これってママンの温度でいいのかな?
【  室温  】20℃

【計測ツール】 ASUS PCProbe
【 クーラー 】 S-PAL8045 + 8cm(3400rpm)
【  M/B  】 P4P800E DELUXE
【  VGA   】 Albatron FX5900XT
【 ケース 】 V-TECH 770KL
【 電源 】 seasonic 350AGX
【 ファン 】 前面吸気8cm/背面排気8cm(1646rpm)
当方、初自作なのでよくわからないのですがHDDが高いような気が・・・
581555:04/04/26 23:52 ID:QuNl86/0
>>578
ありがとうございます。m(_ _)m
がんばってみます。
582Socket774:04/04/26 23:52 ID:1l+8vVxG
間違えた。
クーラーはリテールでした。
コピペまんまになってるよorz
583555:04/04/26 23:54 ID:QuNl86/0
ちなみに現在の状態です。
【    CPU   】49℃ (AthlonXP3000+定格)
【   .シバキ   】58℃ (Prime95 1時間)
【   HDD   】32℃(IBM IC35L120AVV207-0)
          190℃?(SAMSUNG SV1204H)
          32℃(Seagate ST3160023AS)
【  システム  】38℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】リテール+8cm 3000rpm
【   M/B   】GIGABYTE 7VT600-1394
【   VGA    】SAPPHIRE RADEON 9000 ATLANTIS Pro
【  .ケース   】VT-818B-B
【     電源   】SILVERSTONE_ST360
【   .ファン   】前12cm?rpm吸気、後12cm 1500rpm排気
側面 8cm 1800rpm吸気、上面 8cm 排気未使用
584Socket774:04/04/27 01:13 ID:iyRscCxA
>>572     ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > 気化熱ってのは知ってるよな?
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 水が蒸発するとき周囲の温度を奪ってくってやつだ!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / つまり湿度が高いとヒートシンクなどに水滴がつきやすくなり
       l   `___,.、      ./│    /_熱でその水が気化するから温度が下がるんだよ!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,     / 
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ  /_
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、  /
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | ` へ
     /   !./l   \    . /    │   _ ¬/ \,ヘ /\'  
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./ |. _ ,-- 、|   i!⌒!l   r:,=i
.     |     | .l. /   |=  ヽ/ .| .|l⌒l lニ. _|゙ー=':|  |. L._」
      l.    | .l./    !    /  | i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |   !    |  /  | " '|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |  l     | /   | i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |   l    |/     │  l    l、 :|    | } _|,.{::  7
        l  |   l   /     | |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7                          なわけねぇだろ('A`)
585Socket774:04/04/27 01:48 ID:zIRx8QN5
>584
(゚Д゚)ハァ?
湿度高いと放射熱線がさえぎられて温度上昇を防ぐんだよ。
天気でいうと靄ってやつだよ。




 (゚∀゚)ナーンテナ
586Socket774:04/04/27 03:46 ID:IXb28apl
ST3160023A(S)

これって比較的温度高いよな
冷えて30℃前半位か
587Socket774:04/04/27 04:10 ID:J2PevHmk
【    CPU   】42℃ ([email protected]
【   .シバキ   】49℃ (PRIME95 1時間)
【   HDD   】32℃ (Seagate ST380021A)
             34℃ (Seagate ST380021A)
         . 29℃ (Maxtor 6Y120L0)
         . 30℃ (WesternDigital WD1600LB)
【  システム  】28℃
【   室温.  】20℃
【 .計測ツール 】MBM5
【   クーラー . 】FalconRockII(山陽3400rpmに交換)
【   M/B  . .】K7S3-N
【   VGA    】RADEON9600XT/128MB
【  ケース.   】Freeway FWD-200VWW(3.5インチベイx1は開けっ放し)
【   電源  ..  】MPT-500
【   .ファン   】吸気:XINRUILIAN 2500rpm /排気:山陽 2900rpm
          チップセット冷却用:Zaward B1203812L(12cm/1800rpmを5V化)

うるさい割に冷えません。エアフローのイイケースに変えたいが金もなし・・・。
システム冷却用に別途12cm。FST-120&HDDマウンターで5インチベイからアームを伸ばして
チップセット付近に吹き付け。効果があるような無いような。




588Socket774:04/04/27 12:00 ID:mQb69XqK
>>587
そんなに高いか?
シバキして温度差7度で済むのなら優秀だと思うがな
589Socket774:04/04/27 12:55 ID:Rnh2Jknd
3400rpmにしては高い方かも・・。
シンクがアレだし、ケースもナニらしいからしょうがないけど。
590Socket774:04/04/27 14:56 ID:cTVSO8SQ
>>587
あ〜アレだ
BIOSの温度検出が高めに検出するって言う良くあるパターンだ
あまり気にしすぎると頭の頂上が薄くなるぞ
591Socket774:04/04/27 15:07 ID:mQb69XqK
>>587
山陽3400rpmをXINRUILIAN 2500rpmと入れ替えてみれば?
んで、排気を山陽3400rpmに煩さは変わらないけどね・・
592587:04/04/27 21:28 ID:J2PevHmk
コメントありがとう御座います。
システム温度の検出がいいかげんとIwillスレでも書かれていたんではいたんで
システムに関しては疑っていたのですが・・・。
ひょっとするとシステム温度のみならずCPU温度もアバウトな表示なんかなぁ。
(FSB上げようと下げようと、システムの温度はきっかり(CPU温度-15)±1℃)

次の休みにでもファンの付け替えも含めて、もう一度だけあがいてみます。
593Socket774:04/04/28 00:32 ID:sHDzszPb
PEN4のHTオンにすると温度下がってOFFにすると温度あがる現象
をなんとかして正常に戻せないの?
マルチプロセッサがどうのこうのって前に出ていたが意味がわからんし
どこ探しても変更する場所が無い。
ひとつしかCPUつんでないのにOSじゃ2こつんでるって認識されてる訳だろ?
なんか嫌だね
594Socket774:04/04/28 01:33 ID:s/GQ9dEy
>>593
マジで言ってんの?アフォ?
釣りであることを祈る
595Socket774:04/04/28 01:56 ID:O4nFe85T
>>593
お前センスあるな
596Socket774:04/04/28 02:16 ID:wuoM5Kkd
>>593
                       /,. "    __         \
                     /   ,.、-‐''" ゙ヽ、 ''"´ ,.    \
                      |  _,.-'"      ´ヽ. ´´      、 ヽ
                     Y'"           l        ヽ. 、!
                     l             /          ゙、l
                        l   __,,......,,__    ヽ,     ,,...,,_  ゙,l
                    l´゙、zr''"´_ ̄``'''''‐-、―‐゙,---,r'",.-‐.,l   !
                       !:.:.:}:.:.:.:.:.:lj ,`:.:.:.:.:._,.ノ    l/´ 'r-、 !l  ./
                     l:.:ノ:.:.:.:.:.`´:.:.:.:;r'"        <'‐,/.!  l
              ,.-、      r''゙ ヽ、_:.:.:.:.:/        ,.--‐''゙ /  |    教えてあげません
     ,.-、.,_      /  l!    ヽ、_   ̄´´         r---‐'゙   .j
     /  ヾ`'''‐-、. ゙、  .l!      '=、.___,,...ヽ      l  \、._ ヽ、
     ヽ、   \ノ_,.,ヽ.l   ヽ       r=ァ''"´/        / ,,..-'゙::;:/ヘ-、゙''‐、
   _,,,..r‐゙ヽ、  ヽ‐'゙ /`  ゙、     ヽ,` ̄´     _,.r‐'゙,. ''゙:::;:-'" /   ゙,ヽ
-‐'''"_,,.、-‐'''"\.__ノ  l.     ゙,       / `     ,.、 ''"‐''"´,.-''"   /    〉、
‐'''"´   ヽ、.   ゙ヽ、  '、    ノ     ヽ、_,,..->:::::::::::;::-'''゙    /    /:::::::
       〈`ヽ、.   `ヽ.  、/           /"゙、r''"     ./    /:::::::::::::
      /! _ ``''‐、._,ノ-、.l         _,.z'゙/,.., ´     /    /:::::::::::::::::
597Socket774:04/04/28 08:41 ID:YBjC9P5P
>>593
HTをONにしたまま立ち上げ、デバイスマネージャーで片方のCPUを無効にする。
これで低温駆動のシングルプロセッサになる。
598Socket774:04/04/28 08:50 ID:aXqeFJor
ケースのパネルを開けただけで10℃下がったorz
599Socket774:04/04/28 09:28 ID:e+xTgCfk
電脳大田ストアで買ったエクリプスってケース最悪。
加工精度が悪くドライブやHDDベイの左側が締め付ける穴がズレていて
十分にネジ止めできないし、排気用のパンチ穴が小さい為
手を充てても風が感じられなかったのでニッパーで切ったら
8℃も下がった。エアフローの大切さを身を持って教えてくれたよ

600Socket774:04/04/28 13:17 ID:YrcT00Lh
●テンプレ
【    CPU   】30℃ (Athlon64 3000+ 定格)
【   .シバキ   】40℃(FFXI 5時間)
【   HDD   】29℃(Seagate ST360015A 60GB)
【  システム  】25℃
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】SLK-948U+NMB-0825VR 3600rpm
【   M/B   】GIGABYTE K8VNXP
【   VGA    】ATI RADEON 9800 Pro(ZM80C-HPでファンレス)
【  .ケース   】hec CI6A19
【     電源   】鎌力 400W
【   .ファン   】RDM-8025S 1200rpm *2

シバキ時の温度が低すぎる・・・
それともFFXIの負荷は低いのかな。ジュノ下層の競売前で寝バザしてたけど。
あと、チップセットファンとDPS(だっけ?)に着いてるファンは外してヒートシンク付けてます。
601Socket774:04/04/28 15:24 ID:NWjgF6t4
掃除したら10度以上下がった・・・
ファンにほこりが詰まってた((;゚Д゚)ガクガクブルブル
602Socket774:04/04/28 15:39 ID:KGalqVMj
ファンにホコリが詰まっちゃうってすごい量のホコリなんだろうな。。。
603Socket774:04/04/28 18:06 ID:BkqOYaEg
>>600
FFでシバキにならんだろ
やるならPrimとか午後ベンとか此処に載ってる
シバキ方法に統一してくれた方が助かる。
604Socket774:04/04/28 19:26 ID:rMBq5x2f
【    CPU   】32℃(Pentium4 3.0GHz 定格)
【   .シバキ   】48℃(午後ベンチ1時間)
【   HDD   】30℃(ST3160021A℃)
【  システム  】38℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】HT-101に2400rpmファンを2つ、共に吸い出し型
【   M/B   】GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO
【   VGA    】MSI GF5900 VTD128
【  .ケース   】ALUTIUM II OMEGA LIMITED
【     電源   】FSP350-60PN
【   .ファン   】ADDAの8cmタイプ、2400rpmファンを前後合わせて4つ

 このM/BだとHT-101のファンのが電源とVGAの方に向いてしまうので心配
 だったが、どうやら杞憂だったみたい。よく冷えて満足。
 この構成でリテールファン&シンクだとCPU60℃でした。
605Socket774:04/04/28 20:15 ID:Balntjmb
>>604
HT-101のファン、どちらも吸出しにするとよく冷えるのですか?
ケース後方側は吸出しでいいけど、前面側は吹き付けにしないと
いい感じのエアフローが発生しないのでは?
606Socket774:04/04/28 20:45 ID:rMBq5x2f
>>605
私もそう思ったんですが、2つのファンと2つの設置方法で4パターンあるうち、一番冷えたのが
この設置方法だったんです。片方を吹き付けにすると、+2℃ほどあがりました。
607605:04/04/28 20:53 ID:Balntjmb
>>606
そうですか、理屈は分からないけど、実証実験に勝るものは
ありませんからね。参考になりました。
608Socket774:04/04/28 21:05 ID:sHDzszPb
やい!!負荷かけても35℃が40℃で温度が5℃しかあがらねーんだけど

負荷本当にかかってんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
説明しろ
609Socket774:04/04/28 22:13 ID:DPlLhaZP
・・・・負荷ツールを言ってくれないとどうにも(・ω・)
610Socket774:04/04/28 23:54 ID:t98M2LOM
7センチのケースファンをCPUファンとして使うことは可能ですか?
611Socket774:04/04/28 23:57 ID:lW2bfALF
口径アダプタ
612Socket774:04/04/29 00:03 ID:k6ki4O5T
7センチ対応の口径アダプタがどこにも無いんですが・・・
やっぱ7センチってのはあまりにマイナーすぎるんですかね_| ̄|○
613292:04/04/29 00:54 ID:YdWWPhsI
【    CPU   】40℃ (Pentium4 3GHz)
【   .シバキ   】53℃(OC@3.2GHz&superπ10分)
【   HDD   】28℃(HGST160GB8MB)
【  システム  】31℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 Corecenter
【   クーラー . 】 シプラム8センチ化2500rpm
【   M/B   】 MSI 865PE−Neo2−PFISR
【   VGA    】 MSI FX5900カオスレギオン
【  .ケース   】 FP-401
【     電源   】 それに付属
【   .ファン   】 前8×2 後ろ12

ケースの位置を机の上からようやくできた机の下のスペースに移し、
ケース背面と壁の位置を20センチほど離したら
シバキの温度が激減しました。
ご参考に・・・
614Socket774:04/04/29 00:54 ID:UtpgyzGk
>>612
普通に8cmでつければいいじゃん
高いものってわけでもないし
615Socket774:04/04/29 01:07 ID:FZJrbgMz
>>612
7→8のが有るでしょ、これ
ttp://www.ainex.jp/list/heat/fa-78.htm
616Socket774:04/04/29 01:22 ID:eCb+SRwd
>>615
>>612は7以外から7に変えたいんじゃないのか?
確かに逆さに無理やりつければどうにかなるがファンを小さくするメリットって無いような
617Socket774:04/04/29 01:24 ID:k6ki4O5T
>>616
ぁ、ぃぃぇ、前者のであってまつ
なんか7センチ対応のエアインテーク(ダウンバースト?)が少なくて少なくて
いまだ手に入らないでいたんでつ、新宿いけばあるかな(;´Д`)
618Socket774:04/04/29 01:25 ID:eCb+SRwd
そうか、すまんかった
619Socket774:04/04/29 01:47 ID:9NCbwXT9
>>617
"自作"しる!
見た目を気にしなければ厚紙とかでもいける。
620600:04/04/29 02:00 ID:Ylre2m/H
>>603
確かに統一した方がいいかもね。

んでPRIME95でやってみたところ、

【    CPU   】29℃ (Athlon64 3000+ 定格)
【   .シバキ   】39℃ (PRIME95 1時間)
【   HDD   】26℃(Seagate ST360015A 60GB)
【  システム  】25℃
【   室温.  】20℃

Cool'n'QuietはOFF

あまり変わらなかった。
というか、1時間しかやってなから逆に下がってるなあ。
誤差の範囲だろうけど。
621Socket774:04/04/29 02:21 ID:vhD0pLV/
【    CPU   】48℃ (アスロン64 3200+AX CnQ ON 1.1V 1GHz時)
【   .シバキ   】65℃(パイ焼き+エンコ)
【  システム  】35℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 CoreCenter LM78mon
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 K8T Neo FIS2R
【   VGA    】 FX5900
【  .ケース   】 星野MTPRO1200
【     電源   】 ケース付属の350W
【   .ファン   】 ケース付属前面と後面に一個ずつ

何度クーラーを取り付けてもこれ以上下がりません。
64はデータシート上、温度耐性70℃だし夏を越える自信がありません;;
どうすりゃ良いの?教えてエロい人!
622Socket774:04/04/29 03:26 ID:8Sm9uIYl
>>621
ヒント1:負荷テスト直後にヒートシンクを触ってみる
実際にそんな温度ならケース内は熱気ですごい事になっているし触れない筈
ヒント2:実際にPCショップなどで売っている温度計を使い計ってみる

BIOSでの温度検出なんて目安程度で実際には結構誤差が激しいのもある
623Socket774:04/04/29 04:48 ID:NMUZ99r4
>>621
12cmFAN電源に変えたら5℃ほど温度が下がるよ。シバキ時もそんなに上がらな
くるぞ。ファンが電源の下を向いているのでCPUで発生した熱を直接吸ってくれ
る。


《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 13W目 《Ψ》
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078696278/-100
624Socket774:04/04/29 08:22 ID:WWqVIwhA
>>621
もれはXPユーザーだからよく知らんが64のリテールファンってどうよ?
普通にPALつけて3000rpmも出まわせば冷えると思うが…
625Socket774:04/04/29 13:37 ID:l9IsA9Yl
【    CPU   】73℃/70℃ (AthlonMP2000+)
【   .シバキ   】78℃/76℃(午後ベンチ)
【   HDD   】?℃/40℃(160G/40G IBM)
【  システム  】25℃
【   室温.  】暑い

【 .計測ツール 】 MBM5.36
【   クーラー . 】 X Dream SE 2600rpm/FalconRock2 2500rpm
【   M/B   】 Iwill MPX2
【   VGA    】 ti4200
【  .ケース   】 8k円くらいのミドルタワー
【     電源   】 SS-460AGX
【   .ファン   】 12cmファンが前後1個ずつ

去年はクーラーの真下にマシンがあったから乗り切れたが
クーラーから遠のいた今年は乗り切れるだろうか…(´┐`)
626621:04/04/29 14:28 ID:vhD0pLV/
>621
>622
>623
レスありがとうございます。
ヒートシンクの根本あたりを触ってみると
負荷なし時は人肌以下、シバキ時にシンク全体がじんわり暖かい程度です。
(温度計無いのですが、50℃行ってないと思います)

クーラー付けなおしの時にコア見ても、グリスの圧着痕は全体に付いており
取り付けミスはなさそうです。
BIOSの異常か?とも考え、CMOSクリア、バージョン変更
全部行いましたが変わりませんでした。

今日クーラーを買ってきて、付けなおしてみます。

スレ見ているとたまに同様の報告がありますが、まさか
ヒートスプレッダとコアの取り付け不良って事、無いですよねぇ、、、、

627452:04/04/29 14:35 ID:LgSnDP2p
>>625
CPUアツアツ仲間発見
お互い頑張ろう
無事夏越せるといいね
628Socket774:04/04/29 15:20 ID:KGTiwBUi
なんか俺のパソコンCPUよりシステムのが高いんだが・・・
循環がうまくいってないのかなぁ。。。
629Socket774:04/04/29 18:54 ID:WIOhgzex
【    CPU   】55℃ (AthlonXP 2400+定格)
【   .シバキ   】78℃ (VirtualDubでDivXエンコ1時間)
【   HDD   】56℃ (Maxtor 7Y250P0 スマドラ2002C入り)
【  システム  】56℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 PAL8045+XINRUILIAN RDM8025S(900rpmくらい?に調節) ダクトで吸気
【   M/B   】 AOpen MK79G-N
【   VGA    】 Matrox G550
【  .ケース   】 ☆野MT-PRO770/2
【     電源   】 音無を外付け
【   .ファン   】 排気一つXINRUILIAN RDL8025S(5V)

こんなアツアツなのは俺だけかとためらってたが・・・
うちにある中で一番安定してるキャプエンコ専用機
夏どうなるか楽しみ。だけど水冷+64に移行したい気もする
630Socket774:04/04/29 19:48 ID:UtpgyzGk
>>626
グリス塗りすぎとか馬鹿なことしてないだろうな
631Socket774:04/04/29 19:48 ID:W5msBnKI
>>629
RDM8025Sってそんなに回転数さがったっけか・・
つーかPAL使って78℃・・。パロコアじゃあるまいし
632Socket774:04/04/29 20:24 ID:cuAfBgNK
5V+可変キットで1000位までに抑えられるみたい
633Socket774:04/04/29 21:05 ID:hv5iMJbG
ケース背面の、ファン用排気穴をニプラ等の工具で排除した場合には、
ケース内温度が8℃も下がった報告が、既出であったけど。

実際の所、本当にそんなにも下がるのだろうか?
同じような事を試した人で、温度はどれ位下がったのか報告シボンヌ。
当方、組んでしまったので後から綺麗に切り取る事を考えると、
パーツ全て外す事になるので迷っています、助言をお願いします。
634Socket774:04/04/29 21:54 ID:UtpgyzGk
>>633
ケースによるんじゃない?
635Socket774:04/04/29 22:01 ID:hv5iMJbG
>>634
そうなんですか?
今、ニプラ握りしめてケース眺めてるんですけど・・・・・・・・悩む。
もう少し、情報待ちます。
636Socket774:04/04/29 22:03 ID:gwVv+3TK
そのケースを売るとかじゃなければ切ってもいいんじゃないの
x絶対冷えるだろうし
637633:04/04/29 22:24 ID:hv5iMJbG
そうですか、効果は必ず現れますか。
今日一日待って、明日の結果で、結論出します。因みに、PCの構成です。

【    CPU   】38℃ (P4 3.0C 定格)
【   .シバキ   】55℃ (Prime95 Blend 2時間)
【   HDD   】30℃ (ST380011A *2)
【  ケース内  】26℃(TV+NET)
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】 Speedfan,OND-03(*8)
【   クーラー . 】Cyprum(ノーマル)
【   M/B   】 GIGA-BYTE GA-8IK1100
【   VGA    】 RADEON 9200
【  .ケース   】 MAXPOINT CS-501
【     電源   】 MPT-460
【   .ファン   】 R:RDL8025S(1000rpm) *2 F:RDL1225S(800rpm)

上記のような、構成です。
静音化の為に、夏場(最高室温約32度)もこの状態で使用したいのですが、
ファンの回転数を上げずに、できるだけ抑える事を考えた時に背面の排気穴の
排除を思いついたので、去年は、ファンを最大で回して過ごしましたが、やはり
五月蝿いので、今年はこれくらいの騒音で過ごしたいのです。
因みに、電源可変ファンなのですが、極めて静かで(経験済み)Cyprumも本来の
静けさです、この中で唯一五月蝿いのがケースファンである為、悩んでいます。
638Socket774:04/04/29 23:37 ID:sUWBGCpO
【    CPU   】26℃ (P4 2.6C 定格)
【   .シバキ   】40℃ (Davideo3proでDVD→Divxエンコ)
【  システム  】30℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 ASUS pcProbe Ver2.21
【   クーラー . 】Cyprum(なんだったけ、2700回転)
【   M/B   】 ASUS P4C800
【   VGA    】 ELSA FX5200
【  .ケース   】 セルサス SF-561s
【     電源   】 静王2PFC
【   .ファン   】 前面、ケース付属の8cmsuperflower×2 
           背面、ADDA12cmファン(1200回転)
           このケース上面と側面にケースが付けれるけど
           上面は薄いOHPシートとセロテープで密閉。
           側面は密閉した状態と、開放した状態両方で測定してみたけど
           温度変化はなし。
639613:04/04/30 02:46 ID:nN8M0mT7
ケース背面と壁を離すとかやってみたら?意外と効果あるよ
640626:04/04/30 03:21 ID:eeFolsJb
買ったばっかのアスロン64の高温に悩んでいる者です。

今日、サイズの侍を買ってきて
リテールに変えて装着してみました。

全く温度変わらず ○| ̄|_
相変わらず平常時の温度は48-49度を示しています。
ただしシバキ時の温度は、3℃低下して62℃くらいになりました。

導き出される結論として
CPUの温度検出がずれている可能性が高いと思うのですが、、

負荷時にはクーラーを変えると温度上昇が抑えられるが
通常時では温度が変わらない。

これはすでに通常時に、ほぼケース内温度に近い状態
までCPUが冷えているためと考えられると思うのです。
特にアスロン64でCnQを有効にしてあるので
こう考えるとつじつま合う気がするのですが、、、

641Socket774:04/04/30 03:27 ID:5336t8r6
>>640
詳しく構成晒さないと・・・・・・・・・・・・・ダメポ
642Socket774:04/04/30 03:28 ID:tFGBrWir
>>638

CPU温度なんだけど、通常時に26℃ってのは、室温+4℃なんだけど。
それって、間違いないか?
間違いないなら、偉くエアフローの効いたケースを使ってるな(w
しかも、システム温度よりも低いってのは、かなり魅力的だな(w
643Socket774:04/04/30 03:40 ID:M8c0iH2w
>>642
HTがONなら室温+10℃以下ってのは結構ざらです
さすがに+4℃はすごいけど。
644Socket774:04/04/30 03:42 ID:tFGBrWir
>>643

システム温度よりも低いの?
それが、普通なの?
645Socket774:04/04/30 04:58 ID:6HDTjqLD
うちのP4 2.8Cだと室温+8〜10度くらいだな
P4P800なんだけ、どシステムは何故か41度とアツアツ
他の人のP4P800と比べてもどうも高い、何故だろう・・・
勿論定格ですよ、エアフロも悪くは無いと思う
646Socket774:04/04/30 05:38 ID:qRd8Wxnt
ぶっちゃけ、今の部屋の構造が悪く熱がこもる設計なので暑い日が来るとそのあとなかなか
室温が25度を切らない

そんな環境じゃエアフローも何もないよな…来月の引っ越しに期待
647Socket774:04/04/30 05:51 ID:qRd8Wxnt
眠れないので今5時での環境を書いてみた
【    CPU   】48℃ (P4 2.8C→3.36)
【   .シバキ   】60℃ (トリッパーを優先度高で1日半)
【  システム  】?℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 MSI CoreCenter
【   クーラー . 】 Cyprum(2700回転)
【   M/B   】 MSI 875P-Neo
【   VGA    】 RADEON 9600XT
【  .ケース   】 OWL-PC-70II/N
【     電源   】 Antec550W
【   .ファン   】 前面:ケース付属の8cm×2 
          背面:12cmファン(1600回転)×2

たぶん通常とシバキ時はもう少し高い(暑い日が直前にあったら5度は上がる)
SpeedFanを導入すると起動直後にフリーズするので使える人がうらやましい
648Socket774:04/04/30 07:53 ID:aqE7t5Tp
部屋をえらぶ時も部屋のエアフロー考えないといけないな
649Socket774:04/04/30 08:18 ID:j8L2Gk95
部屋フロー
650Socket774:04/04/30 08:53 ID:VL9lTGwW
【    CPU   】49℃ (P4 3E HTT_ON)
【   .シバキ   】65℃ (トリッパーを優先度左から2個目で20分)
【   HDD   】40℃ WDC WD1600JB-00FUA0 (160.0GB)
【  システム  】38℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 SpeedfanとABIT EQ(どちらもほぼ同じ表示)
【   クーラー . 】 WIDE WORK3300rpm
【   M/B   】 ABIT VT-7
【   VGA    】 RADEON 9600XT-256
【  .ケース   】 MERCURIO-KOB143
【     電源   】 owltech SS-350AGX
【   .ファン   】 前面:無し 
          背面:8cmファン(2000回転)×1

シバキ、途中で止めました。これ以上やったら危険クサイと感じましたので。
CPUリテールファンの方が低い温度だったような気が。
全体的に温度が高めな気がしますが、みなさんお気づきの点がありましたらご指摘を願います。
651Socket774:04/04/30 09:25 ID:HqmGV2xa
【   CPU    】34℃ (Celeron 2.6)
【   シバキ   】45℃ (Prime95 1時間)
【   HDD   】26℃(HDS722580VLAT20)
【   HDD   】22℃(ST330621A)
【  システム  】23℃/25℃
【   室温   】20℃

【 計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー 】Tucker(2500回転)
【   M/B   】ASUS P4B
【   VGA   】 GF420/PCI
【  ケース 】 G3-BK
【   電源 】 ケース付属
【   ファン 】RSF-01BL AGP
前面:8cm Xファン(1600回転)×2 
         5インチベイに金折で鎌風の風固定
         ベイの下二つの蓋取っ払って網戸張り替え用の網で蓋
         網目の一番小さい奴を2枚重ねて使用。
        背面:8cmファン Xファン(2500回転)×1
5cmファン(CTS製)×1
グリスはコレ使ってます、Thermal Compound XP
システム&CPU両方に使った。グリス交換や鎌風の風固定前に比べて約5℃下がった。
電源のファンが常に700〜900RPM、温度可変型ファンの回転数を手動で調節する方法ありませんかね?
1600〜2000回転ぐらいで常に動いてくれると、もっと冷えそうなんですけど。
Speedfanを弄っても変わらんのよ。
652Socket774:04/04/30 10:13 ID:2th4m09Q
>>650

空調に問題あるのでは?
前面に吸気ファン付けられるなら付けてみる

参考になるか分からないけど家の環境

P4 3EGHz HT_ON (46℃)
午後耐久30分とエンコ同時 (56℃)
室温 (26度)
システム (38℃)
クーラー E3W-N85XC-03 80mmFAN2個
ケース KN-1020A
吸気120mmFAN
排気80mmFAN2個
吸排気FANはファンコンで絞った状態
653Socket774:04/04/30 10:40 ID:lE/1q4Vz
ああ・・・

やばい、UD動かしていたら、65度になってる・・・

とりあえず、ケースを代えてみよう・・・
654638:04/04/30 12:03 ID:EjZqz6CG
>>642
見てくれ、ちなみに横浜です。
http://uploader.org/normal/data/up6077.jpg

今日も暑く、室内温度計は22℃をさしている。
CPU26℃
M/B28℃

でも、Pcprobeってログ読むと低く温度出るととなんとか書いてあるし、
どうなんだろうね。
655650:04/04/30 12:41 ID:pWPNjMq1
>652アドバイス、ありがとうです。

【   .ファン   】 前面:8cmファン(2000回転)×1 
          背面:8cmファン(2000回転)×1

背面と同じものを前面にも1個付けてみました。結果、
【    CPU   】47℃ (P4 3E HTT_ON)
【   .シバキ   】57℃ (トリッパーを優先度左から2個目で20分)
【   HDD   】43℃ WDC WD1600JB-00FUA0 (160.0GB)
【  システム  】39℃
【   室温.  】23℃

効果ありです。ケースを開けるとさらに5度近く下がるので、
ケース内の風の流れを考えてみたいと思います。

656Socket774:04/04/30 13:16 ID:tFGBrWir
>>654
speedfanにての計測できないかな、システム温度は無理ならCPU温度だけでも希望。
更に、できたらうpお願いします。
657Socket774:04/04/30 15:43 ID:/zrFNOS2
クーラー(エアコン)つけて測定してるのか
つけないで測定してるかもテンプレに追加してほしい。

まだクーラー(エアコン)つけるのは時期的に早いけど。
658Socket774:04/04/30 16:09 ID:C22QdkIH
【    CPU   】?℃&?℃ (Xeon2.2@3Ghz*2)
【   .シバキ   】52℃&49℃(Seti&UD数ヶ月間連続)
【   HDD   】26℃(X-BOX内蔵品、室温以下?)
【  システム  】57℃
【   室温.  】30℃ 温度計表示

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】Xeon2.8Ghzのリテール品
【   M/B   】ASUS PC-DL Deluxe
【   VGA    】999円のS3
【  .ケース   】HEC CI5919
【     電源   】蝶華 520W トリプルFAN
【   .ファン   】後:ケース付属12cmFAN 前:XINRURIAN 12cmFAN

ケース前面の吸気フィルターは取り外しています
電源のFAN回転はオート CPUFANは5000rpmです

5台稼動している部屋ですので毎朝窓を全開にするのが習慣です。
夏にはエアコン必要かな?
659Socket774:04/04/30 16:27 ID:zkJdCUOC
SpeedFanで回転数を0パーセントにしても全く回転数がかわらないんですけど、マザーボードが対応してないんですかね?
660638:04/04/30 17:33 ID:EjZqz6CG
>>656
初めて導入したんでちょっと見方がまだ分からないんだけども
Temp1がM/B→28℃で
Temp2がCPU→26℃かな。
PCProbeと温度は一緒みたいですね。
このTemp3の-48℃ってなんだろ・・。

http://uploader.org/normal/data/up6087.jpg
661Socket774:04/04/30 18:21 ID:tFGBrWir
>>660
調整ができてないみたいですね、コンフィグ弄ってみれば。
HDD以外の数値が怪しいかと。
662638:04/04/30 19:31 ID:EjZqz6CG
ソフトウェア板を読む限り
Temp表示が一部-48℃になったり100℃以上になったりすることへの処置として
config設定のセンサーをいじっても直らない場合はしょうがないようですね。
再インストールしてもやはり
どのTempがどれに対応しているかはマザーによって異なるので各自判断
するとのこと。

CPUとM/Bの温度表示はできているものとしていいものかも分からない。
PcProbeから判断すれば、speedfanの表示は
CPU 26℃
M/B 28℃
となっているとは思うんだけど。

ちなみにソフト板を読む限りspeedfan自体、マザーや環境によって左右されるようで
温度表示やファン制御も正確に読み取れるものかというとそうでもないみたいだね。

最後に、BIOSの温度表示では
CPU 33〜35℃をうろつく
M/B 29℃
でした。
こりゃどれが正しいのかなんてもう分からん。
663638:04/04/30 19:32 ID:EjZqz6CG
> 再インストールしてもやはり
 
  再インストールしてもやはりこの表示は直らなかった。
664Socket774:04/04/30 20:46 ID:0zPFk/m0
P4C800じゃないけど、
私のP4P800-DのSpeedfanでのTemp3は外部接続の温度計だな。
PCIスロットの間にピンが2本たってて、そこにサーミスタを繋ぐようになってる。

何も繋がないと>638みたいなおかしな数字が出てた。
665Socket774:04/04/30 21:12 ID:VjLWMGQE
おかしな数字って?
漏れもP4C800+pen4/2.6Cで、室温22℃、
CPU26℃、システム30℃となっているが何か変なのか?。
666664:04/04/30 21:18 ID:0zPFk/m0
>660の
>このTemp3の-48℃ってなんだろ・・。
に対するひとつの可能性として書いてみました。
意味伝わってなかったならスマン。
まぁ-48℃が変じゃないと言うのなら別に良いんだが。
現実に絶対不可能な温度でもなし。
667638:04/04/30 21:24 ID:EjZqz6CG
>>664
そうですか、Temp3にはそういう意味があったんですね。
ありがたいレスです。

>>665
そっくりな環境と温度ですね。
ちなみにBIOSではどうなっているかレポしてもらえないでしょうか。
668Socket774:04/04/30 21:29 ID:Ru6+7iIL
>>662
BIOSではHALT効いてないからだよ。
669638:04/04/30 21:32 ID:EjZqz6CG
>>668
納得。勉強になりました。
670Socket774:04/04/30 21:47 ID:VjLWMGQE
>>666
漏れの勘違いです。スマソ。

>>667
BIOSの温度表示では
CPU 34℃付近をふらふらと。
M/B 30℃です。
671638:04/04/30 22:18 ID:EjZqz6CG
>>670
サンクス。参考になりますた。
672Socket774:04/04/30 22:24 ID:0nALngIQ
BIOS表示が、一番信頼度高そうですね、まあ+-2,3℃ってとこでしょう。
673Socket774:04/05/01 09:49 ID:afkrR7G5
PC置いてる付近だけもわーんとしてる。
今日あっちぃ。まだ5月だよ!?
本気で部屋フロー考えないと・・・。
UD起動中 CPU:62 SYS:45
674Socket774:04/05/01 11:12 ID:4CVBi6D8
Selected Temp Sensors[1] : LPC47M192-1 (406)
Selected Temp Sensors[2] : LPC47M192-2 (407)
Selected Temp Sensors[3] : LPC47M192-3 (408)

MX4SGI-4DLで、上記3チップから温度を計測。
ちなみにCPU部分の温度はどのチップなんだ?
マニュアルを読んでも掲載されていないし・・

http://aopen.jp/products/mb/mx4sgi-4dl.html
675Socket774:04/05/01 14:46 ID:I1ZdN0IF
('∀`)只今お部屋の温度が30度になりますた、シバキ放置してヒート辛苦買ってくるyp
676Socket774:04/05/01 15:45 ID:dYMF6VDJ
結構暑くなってきたね、ちょい検温。(5/1/2004)

AthlonXP 2500+(1.65v)、CPUファン 侍、ケースファン背面12cm*1
CPU 48、シバキ 51、システム 32(33)、室温 26>CPUファン 2000回転
CPU 44、シバキ 49、システム 30(32)、室温 26>CPUファン 3200回転

AthlonXP 2500+(1.55v)、CPUファン 侍、ケースファン背面12cm*1
CPU 37、シバキ 43、システム 30(33)、室温 26>CPUファン 2000回転
CPU 37、シバキ 42、システム 30(32)、室温 26>CPUファン 3200回転

電圧下げた結構下がった、当分これでいこっと。
677Socket774:04/05/01 16:17 ID:I1ZdN0IF
【    CPU   】無計測、普段は34℃前後をうろうろ (Pentium4 2.8C定格)
【   .シバキ   】52℃&49℃(Prime95、ネトゲクライアント起動、多分1時間くらい)
【   HDD   】40℃(Maxtor 6Y160M0)
【  システム  】47℃(シバキ)
【   室温.  】30.5℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】S-PAL8952(ファンはXINRURIAN8cm、2500rpmを1800rpm、吸出し)
【   M/B   】ASUS P4P800
【   VGA    】Radeon9800Pro(ZAV-01装着、Lowモード)
【  .ケース   】オウルテックのスーパーミドルのなんか
【     電源   】ENERMAXの350W(ちょっと容量不足気味)
【   .ファン   】前面:パナフロ(8cm1900rpmを1500rpmくらいで、吸気兼HD冷却)
          背面:XINRURIAN(8cm×2、2000rpmを1500rpm)
          グラボ横からXINRURIAN(8cm、2000rpmを1500rpmくらい)


システムが熱めなのが難点、空気の流れ的に冷えないのかも
まぁ熱いときはエアコンつけるしファンもう少し回せるから夏は取り合えず大丈夫っぽ
西にしか窓がない部屋は暑くていかんね
678Socket774:04/05/01 16:18 ID:7EL++HLt
3Dゲームしてると部屋が熱くなる・・・
679初夏日記念:04/05/01 19:46 ID:jdnEA4X7
PCその一
静音モード   アイドル  シバキ
【    CPU   】32℃   49℃
【   HDD   】36℃   36℃
【  システム  】37℃   42℃
【   室温.  】25℃

ファン全開   アイドル  シバキ
【    CPU   】31℃   44℃
【   HDD   】34℃   34℃
【  システム  】35℃   39℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】ASUSprobe
【    CPU   】Pentium4 2.4C@2.88GHz
【   クーラー . 】ZERO-4
【   M/B   】ASUS P4P800
【   VGA    】GF4600Ti(Zalmanファンレス)
【   HDD   】Seagate ST3160023AS
【  .ケース   】星野MT1100α
【     電源   】Varius335改
【   .ファン   】背面:8cm3,000rpm CPU/チップセット周辺:9cm2,900rpm
          キャプチャ/ビデオカード周辺:12cm2,000rpmをST35で個別制御

ファンぶん回しても思ったより冷えないんだな。排気力不足か。
古いケースじゃいかんともしがたい。
680初夏日記念:04/05/01 19:48 ID:jdnEA4X7
PCその二
静音モード   アイドル  シバキ
【    CPU   】39℃   60℃
【   HDD   】?     ?
【  システム  】38℃   43℃
【   室温.  】25℃

ファン全開   アイドル  シバキ
【    CPU   】32℃   53℃
【   HDD   】?     ?
【  システム  】33℃   36℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】ASUSprobe
【    CPU   】Pentium3 700MHz定格(河童)
【   クーラー . 】ウィスパーロック(ファン撤去)
【   M/B   】ASUS TerminatorTU
【   VGA    】SiS630(オンボード)
【   HDD   】Seagate ST380021A
【  .ケース   】ASUS TerminatorTU
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】背面:9cm2,900rpmをポテンショメータで回転数制御

ケースサイズの割りにファンが強力なので、こっちは回しただけ冷える。
681Socket774:04/05/01 21:08 ID:/K03p7+2
【    CPU   】 41℃ (Athlon64 3000+)
【   .シバキ   】 45℃(FFベンチ 30分)
【   HDD   】 40℃ IBM 180GXP 80GB
【  システム  】 45℃
【   室温.  】 28℃ 温度計表示

【 .計測ツール 】SpeedFan 411
【   クーラー . 】PAL8150T 8cm2500rpm吹付け
【   M/B   】MSI NEO-FSR
【   VGA    】アルバ FX5900XT
【  .ケース   】無名 5000円
【     電源   】静王 400W
【   .ファン   】後:8cm2000rpm
          前:8cm2000rpm

夏を乗りきれそう…(ホッ
682Socket774:04/05/01 22:32 ID:g45kj0Gp
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0692.gif

どれが何なんですか?
M/B P4P800-D
683Socket774:04/05/02 00:28 ID:+Ner9YDW
【    CPU   】46℃(AthlonXP2500+定格)
【   .シバキ   】48℃(動画エンコ1時間)
【   HDD   】26℃(Maxtor 6Y120L0)
【  システム  】24℃
【   室温.  】15℃
【 .計測ツール 】 ASUS Probe
【   クーラー . 】でかいやつ
【   M/B   】A7N8XE-Deluxe
【   VGA    】GeForce4 MX4000
【  .ケース   】不明
【     電源   】不明
【   .ファン   】前面8cm×1  後面8cm×1

684Socket774:04/05/02 00:58 ID:YoF+31Re
>>682
CPUファンを止めて、温度があがるのがCPU Tempだろ
685Socket774:04/05/02 01:20 ID:ctlk5H7e
Athlonはシバイても温度が上がらないからいいよね。
電気馬鹿食いのペソ4は15度とか20度とか普通に上がっちゃうし。
ばっかみたい。
686Socket774:04/05/02 01:55 ID:Ptv6xCLt
ヒートシンクに、普通おでこに張るヒエピタ張ったら効果あるだろうか?
687Socket774:04/05/02 02:22 ID:1v/evTAt
どうだろう。使用する温度域も別な気もするし。
おでこに密着するようにヒートシンクを張る方が先かも
688Socket774:04/05/02 03:18 ID:swE19Rch
【    CPU   】 35℃ (Athlon64 3200+)Q-Fanオフ CnQオン
【   .シバキ   】 43℃(Superπ1677万桁 18分49秒)
【   HDD   】 31℃ seagatesST380023A 80GB: 32℃ Maxtor 6Y160M0 160GB
【  システム  】 34℃
【   室温.  】 25℃
【   クーラー . 】Kaiser64 4000rpm
【   M/B   】K8VSE Deluxe
【   VGA    】アルバ FX5200P
【  .ケース   】CoolerMaster
【     電源   】鎌力 350W
【   .ファン   】後:8cm1900rpm
          前:8cm1200rpm*2 上8cm1200rpm
689Socket774:04/05/02 05:28 ID:Xfojpkx2
>>686
熱伝導率が悪いからダメだとおもうが…。

CPUって長く使ってると発熱とか多くなるものだろうか…
うちの1年使ってる明日論、去年より温度が高いぽ_| ̄|○
690Socket774:04/05/02 05:52 ID:wNHIHGtm
汚れてんだろ。
691Socket774:04/05/02 10:48 ID:oFtsc++h
ケースやファン、シンクの掃除をしただけで劇的に温度が下がることはままある
692Socket774:04/05/02 11:54 ID:rhekI3lx
>>689
埃というコートをまとっておられるぞ
693Socket774:04/05/02 12:53 ID:2WSycnb2
【    CPU   】37〜39℃(P-S 1.4G)
【   .シバキ   】42℃(ETを3時間)
【   HDD   】29℃(maxtor6Y160P0)
【   HDD   】37〜39℃(maxtor6Y080P0)
【  システム  】31℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】Speed Fan 4.09
【   M/B   】ASUS CUSL-LX
【   クーラー . 】speeze PHOENIX、ファンはCOOLERMASTERの8cm(2500rpm)
【   VGA    】GF FX5700/128MB
【  .ケース   】VAIO PCV-MX3GK
【     電源   】静王2 300W(外付)
【   ファン   】吸気 12cm×1基 横(1000rpm)
【   ファン   】排気 8cm×2基 横/VGA排気(2440rpm)後/CPU排気(2500rpm)
694Socket774:04/05/02 22:47 ID:tKnu1XMu
>685は素で言ってるのか?
温度変化の少ないAthlonはだた単にHALTが効いてないからだろ。
695Socket774:04/05/02 23:33 ID:fSQ91ZF+
【    CPU   】60℃(cele2.0G)
【   .シバキ   】78℃
【   HDD   】42℃(ST340016A)
【   HDD   】34℃(Maxtor 6Y120L0)
【  システム  】NO
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】Speed Fan 4.11
【   M/B   】865G Neo2-PLS
【   クーラー . 】純正
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】ノーブランド
【     電源   】ケース付属の300W
【   ファン   】吸気 8cm×1
【   ケース   】蓋無し開けっ放し。

CPU だめですか?_| ̄|○
696Socket774:04/05/03 00:04 ID:m7NeNinD
ちと教えてくだされ

【    CPU   】45℃〜50℃(P4 3G 北森)
【   .シバキ   】72℃(パイとかエンコ)
【   HDD   】40℃(MAXTOR 7Y250M0)
【   HDD   】39℃(MAXTOR 7Y250M0)
【  システム  】25℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】Speed Fan 4.09 OR EASYTUNE4
【   M/B   】GA-8KNXP
【   クーラー . 】NCU-1000
【   VGA    】LEARTEK 5900ULTRA
【  .ケース   】KN-2000A
【     電源   】ANTEC 550W
【   ファン   】吸気 12cm×1/排気 8cm×2

負荷かけると70度を超えやす。
北森って70℃ですよねえ?
頻繁に超えても大丈夫なんですか?
静音に向けて実験中なので長く使う事はないんですが
参考までに教えてくだされ
697Socket774:04/05/03 00:15 ID:Y20gq83k
【    CPU   】50℃(Athlon64 3000+)
【   .シバキ   】50℃
【   VGA   】52℃(MAXTOR 7Y250M0)
【   室温.  】20℃
【 .計測ツール 】 ASUS Probe
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】K8VSE Deluxe
【   VGA    】GeForceFX5900XT
【  .ケース   】やすもの
【     電源   】鎌力400W
【   .ファン   】後面8cm×1

これってやばくないですか??夏を乗り切れそうにない
アセロンってこんな熱くないよねぇ・・・。
698Socket774:04/05/03 00:30 ID:alx+YOQf
シバキ50なら余裕
699Socket774:04/05/03 00:53 ID:lU/Qv4nw
【    CPU   】 30℃ (AthlonXP-M 1400+を733MHz、Vcore1.3V )
【   .シバキ   】 32℃ (Superπ1677万桁)
【   HDD   】 ?℃ Maxtor 34098H4 40GB
【  システム  】 26℃
【   室温.  】 20℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】 Speeze FalconRockII
【   M/B   】 BIOSTAR M7NCG 400
【   VGA    】 ATi RADEON LE
【  .ケース   】 星野1200
【     電源   】 Antec True430
【   .ファン   】 後:9cm1600rpm
         .  前:9cm1600rpm
700Socket774:04/05/03 00:54 ID:u254gHuX
【    CPU   】40℃(P4 3.0GHz HT On)
【   .シバキ   】55℃
【   HDD   】35℃(Maxtor 6Y120L0) / 36℃(Maxtor 6Y120P0)
【  システム  】36℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】Intel Active Monitor
【   M/B   】D865GBFLK
【   クーラー . 】S-PAL8952 + 自作廃熱ダクト
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】???
【     電源   】400W 12cmファン
【   ファン   】吸気 8cm 2000rpm x 2 / 排気 8cm 1600rpm x 1
          8cm 2500rpm x 1(CPU吸い出し + 廃熱ダクト兼用)

妻がストーブガンガンで非常に室温高し。
この構成で夏乗り切れそう。
701Socket774:04/05/03 01:04 ID:5zQ6/eXb
>696
通常ICの絶対最大定格ってのは、それを超えるといつ壊れてもおかしくない、
それを超えたらメーカーとしては保障しないってモノ。

動くかどうか、壊れるかどうかは運次第。
OCと似たようなものだ。リスクがぜんぜん違うけど。
702Socket774:04/05/03 01:25 ID:aajqVKgC
ASUSprobeって52℃以上表示するんでつね。
ボクのはピッタリ止まってどんなことしてもそこから上がらないので、表示しないのかと思ってました。
今日は良いお勉強が出来ました。ありがとう御座います。
703Socket774:04/05/03 01:30 ID:K2AyQ37n
【    CPU   】38℃ (xp2500定格)
【   .シバキ   】49℃(トリッパー10分)
【   HDD   】海門ST340810A 28℃/海門ST3160023A 29℃ /日立IC35L120AVV207-1 30℃
【  システム  】25℃
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 TR2 M2 SE
【   M/B   】 ASUS A7N8xx
【   VGA    】 geforce5200fx
【  .ケース   】 安物
【     電源   】ケース付属350W
【   .ファン   】 前後に12cm

ケーブル類をダイソーのコイルチューブでまとめてクーラーをリテールからTR2 M2 SEに換装したらシバキで約10度近く下がった

704Socket774:04/05/03 01:35 ID:IPDNmudr
【    CPU   】32℃([email protected])
【   .シバキ   】38℃
【   HDD   】34℃(ST360021A)
【  システム  】33℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】Speed Fan 4.11
【   M/B   】AOpen AX4GER-N(i845G)
【   クーラー . 】Cyprum
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】ノーブランド
【     電源   】別のケースの350W
【   ファン   】吸気 8cm×1(制御で5%)

キャプ、ネット用のサブ機。1年半前に作成。
CPUファンは、平常時5%、38℃超えたらフル設定。
そこそこ静かでおそらく電力もあまり食ってないとおもうけどどうなんかな。
>>695 なんかおかしいでしょ。。。そりは。
705Socket774:04/05/03 01:42 ID:Bp6CBmQN
>>696と似たような不安が・・・
ケースに穴あけて、外気直接取り込んでるのにシバくと簡単に70度到達

【    CPU   】45℃〜48℃(P4 3G 北森)
【   .シバキ   】70℃(MemTest2.0)
【   HDD   】40℃(HGST AVV2 120G)
【  システム  】45℃
【   室温.  】?

【 .計測ツール 】Speed Fan 4.09
【   M/B   】ECS 865G-M
【   クーラー . 】Syprum
【   VGA    】ASUS Rad9600XT
【  .ケース   】MicroATX
【     電源   】250W
【   ファン   】吸気 8cm×1 6cm×1 /排気 6cm×2
706Socket774:04/05/03 02:34 ID:R8IYnPdR
先日完成した静音マシン

【CPU】Celeron 2.40GHz
【CPUクーラー】NCU-1000
【M/B】Intel D865GLCL
【メモリ】DDR PC3200 512MB(ADTEC)
【VGA】オンボード
【HDD】Seagate ST340014A
【光学ドライブ】TOSHIBA DVD-R/RW SD-R5112
【FDD】なし
【電源】OEC OTN-350WOF 音無
【ケース】SOLDAM RA300
【ケースFAN】排気8cm 5V駆動(ゴムブッシュ固定)
【HDD(゚д゚)シメジ箱】SMART DRIVE2000

【計測ツール】Intel Active Monitor
【雰囲気】20℃
【CPU(シバキ)】65℃
【SystemZoze1(シバキ)】46℃
【SystemZone2(シバキ)】50℃
【シバキツール】UD

シバキ入れなければ完全ファンレスでもなんとかイケる
しかし、Intel Active Monitor の言う、SystemZone1 と SystemZone2 って何処の温度のことだ?
707Socket774:04/05/03 03:56 ID:qU1UpENF
【    CPU   】38℃ (P4-3.0G北森@3.5G HT-OFF)
【   .シバキ   】60℃(3DMark03@10回ループ)
【   HDD   】37℃ (Seagate ST340014A)
【   HDD   】36℃ (Maxtor 6Y120M0)
【  システム  】26℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】WC-201 (CPU+VGA)
【   M/B   】GA-8IG1000MK
【   VGA    】Radeon9800Pro256@XT
【  .ケース   】星野 EX 710C
【     電源   】星野 VariusEX350 (外付
【   .ファン   】背面吸気8cm 2000rpm x1

ゲーム用に使ってて熱が気になったから空冷から水冷にしてみたものの
ラデ通常62℃、シバキ90℃いきます、やばいかな・・・
708Socket774:04/05/03 03:57 ID:qU1UpENF
【    CPU   】38℃ (P4-3.0G北森@3.5G HT-OFF)
【   .シバキ   】60℃(3DMark03@10回ループ)
【   HDD   】37℃ (Seagate ST340014A)
【   HDD   】36℃ (Maxtor 6Y120M0)
【  システム  】26℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】WC-201 (CPU+VGA)
【   M/B   】GA-8IG1000MK
【   VGA    】Radeon9800Pro256@XT
【  .ケース   】星野 EX 710C
【     電源   】星野 VariusEX350 (外付
【   .ファン   】背面吸気8cm 2000rpm x1

ゲーム用に使ってて熱が気になったから空冷から水冷にしてみたものの
ラデ通常62℃、シバキ90℃いきます、やばいかな・・・
709Socket774:04/05/03 03:59 ID:JKa/A1px
>706
CPUの温度も大事かもしれんが、スマドラ使うならHDDの温度も気にしような。
スマドラの上下の5インチベイは空きスペースにして放熱をうながすとか。
十分な検証なしに完全ファンレスにするとたいていはCPU以外の物が死ぬ。
710Socket774:04/05/03 04:00 ID:qU1UpENF
やっちゃった・・・すいません・・・
711Socket774:04/05/03 04:12 ID:JKa/A1px
>707
ラデが「90℃表示」になってるときの水温はどうなって居るんだろうか?
水も90℃になっているのなら水の冷却能力不足だし、
水はそんなに熱くないならVGAヘッドの熱交換効率が悪いとか。
そもそも90℃はほんとに90℃なのか?そんなのアリなのかw

どっちにしてもそのPCのCPUとビデオ両方をWC-201程度に冷やさせるのは
ちょっと厳しいとは思うが。なんか手加えない限り。
712707:04/05/03 04:34 ID:qU1UpENF
>711
OVERDRIVEのタブでみるとしっかり90℃になってました。
水温は計っていませんがかなーり熱くなってますね、
セカンドラジエータの熱がケースに回って全体的に暖房器のように・・・
ラデはおとなしくZAV-01にもどします、CPUもPAL8952Tで十分だったしなぁ・・・
713Socket774:04/05/03 04:52 ID:GKO+AxTI
SpeedFan 4.11 日本語化パッチって落とせなくなってるような・・・
714Socket774:04/05/03 05:23 ID:JKa/A1px
>712
いや、ほんとに90℃と表示されているかではなく、
ホントにそんなにアツイのかと。表示がおかしい(誤差大きい)だけかもしれん。
それでマトモに熱交換が出来ているのなら水温は低くても70℃以上にはなるだろうし、
その水(熱湯)を共有して冷却させているCPUは冷却ではなく加熱させられる事になる。

ちなみに江戸っ子の入る風呂の温度が40℃〜43℃ぐらいと言われている。
715384:04/05/03 07:58 ID:EuVtqoMs
【    CPU   】34℃ (Pentium 4 3.0G@定格HT−ON)
【   .シバキ   】58℃(なんかのエンコ CPU使用率90%くらい)
【   HDD   】41℃(IBM120GB)
【  システム  】36℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】リテール 2600RPM
【   M/B   】MSI 865G Neo2-LS BIOSは最新のやつ
【   VGA    】玄人志向 GF2 MX/MX400
【  .ケース   】TW-A051
【     電源   】SILENT KING 350W静音
【   .ファン   】側面8cm×2 背面8cm×1(静音)

>>387-390
遅くなりましたがありがとうございます。
まずヒートシンクを取り外して掃除。銀グリスを薄く塗って
CPUのピンに丁寧にナノカーボンを塗ってみました。
原因はシンクがしっかりはまっていなかっただけだと思いますが
おかげでかなり下がりました。これで今年の夏は乗り切れそうです。
716Socket774:04/05/03 09:20 ID:jkRAWLvh
水冷が空冷より遥かに冷えると勘違いしてる人がいますね
ぶっちゃけどっちでもそんなに変わらん
717Socket774:04/05/03 09:33 ID:iDKpxVqY
あーあ、そりゃぶっちゃけすぎだろ。
718Socket774:04/05/03 09:40 ID:1D3UuGc/
>>716
つか、水温が上がると逆に冷えないとか?
719Socket774:04/05/03 10:33 ID:llzWjm34
水の温度勾配がもっさりしてるから最初のうちは良いけどその後がねぇ
720696:04/05/03 12:09 ID:m7NeNinD
>>701氏&その他の方レスサンクスです。
んーむ・・・
リテール→鎌風→WC-101→WC-201→NCU-1000と行き着いたのですが
素直にPALにしとけばよかったかなぁ。
静音と性能の両立は難しいですね。
721696:04/05/03 12:12 ID:m7NeNinD
>>705
同じような構成ですねぇ。
CYPRUMは余り冷えないのですか。
試す前でよかたです。
722又丸 ◆HYTDx7OB7. :04/05/03 14:07 ID:f1xEEjY3
【    CPU   】35℃(Pentium 4 3.2Ghz Northwood)
【   .シバキ   】50℃(UD)
【   HDD   】31℃(WD360)
【  システム  】37℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Speed Fan 4.09
【   M/B   】intel D875PBZ
【   クーラー . 】SF−501 (ファンを中速な物に交換)
【   VGA    】MSI GeForce FX 5900 Ultra
【  .ケース   】MT-PRO1300
【     電源   】ケース付属の400W
【   ファン   】吸気 8cm×1基 (ケース付属)
【   ファン   】排気 8cm×2基 (ケース付属+SF-501についてたファン)
723Socket774:04/05/03 14:18 ID:wIK2cLwl
【    CPU   】25℃ (Pentium4 2.80c Northwood 定格)
【   .シバキ   】37℃ (見知らぬ国のトリッパー 20分)
【   HDD   】不明 (3台内蔵)
【  システム  】33℃ (通常時) 37℃(シバキ時)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】ASUS Probe v2.22
【   クーラー . 】CoolerMaster Cyprum
【   M/B   】ASUS P4P800 SE
【   VGA    】Leadtek A350XT TDH (GeForceFX 5900XT)
【  .ケース   】OWL-611-Silent
【     電源   】Seasonic SS-350FS(350W) ※ケース付属
【   .ファン   】吸気:9cm 排気:12cm ※ケース付属
724Socket774:04/05/03 14:27 ID:jkRAWLvh
>>723
HT切ってる状態?
725723:04/05/03 14:29 ID:wIK2cLwl
>>724
あ、すいません

切ってないです
726Socket774:04/05/03 14:37 ID:BVxuOFPP
>721
シバキ時に65度くらいに抑えたいですね。
私は、ケースファンを2個ついているのを8pから9pに交換して7〜8度落ちましたが、
あなたのはもうファンが3つ付いてますし。ケース内の流れが良くないのかな?
727Socket774:04/05/03 14:42 ID:MGdJAB5m
もしかして
ASUS P4C/P 系+Pen4 2.X のHTって
温度が低く安定するんじゃないのか?
728Socket774:04/05/03 14:52 ID:dLVOtoQm
age
729Socket774:04/05/03 16:24 ID:KWial/Dn
【    CPU   】Athron 1.4G
【   .シバキ   】54℃(supe Piを1時間)
【   HDD   】4℃、463℃
【  システム  】37℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】Speed Fan 4.11
【   M/B   】asus A7V133
【   クーラー . 】alphaのPAL型番忘れた (ファンがやたらと震えるため4000rpmの8cmファンと交換)
【   VGA    】GeForce2MX
【  .ケース   】DOS/Vパラで買った安物
【     電源   】ケース付属の400W
【   ファン   】なし
【   ファン   】排気 8cm×1基

余ったパーツで作ってみたけどCPUとHDDが上がる上がる。
やっぱりケースか?
730Socket774:04/05/03 16:26 ID:MGdJAB5m
>>729
HDDが出火してますよ
731Socket774:04/05/03 16:28 ID:KWial/Dn
>>730
あ。ごめん。46℃ね。
732Socket774 :04/05/03 16:53 ID:OmCLupa8
【    CPU   】P4 3.06  52℃
【   .シバキ   】55℃
【   HDD   】日立IC35L120AVV207-1 34℃ Maxtor 7Y250P0 26℃
【  システム  】33℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】EXOS静穏化 XINRUILIAN RDL8025S
【   M/B   】GA-SINXP1394
【   VGA    】AIW9700PRO 水冷化
【  .ケース   】OWL-PC-68/400
【     電源   】鎌力400W
【   .ファン   】吸気XINRUILIAN RDL8025S×2
【   .ファン   】排気 無し
鎌力 XINRUILIANに交換、排気ファン外したらCPU温度10℃前後上昇
明日あたり排気ファン買いに行こうかな
733Socket774:04/05/03 17:22 ID:MA1UqNxt
【    CPU   】43℃ (Pentium4 2.80E プレスコ)
【   .シバキ   】49℃(見知らぬ国のトリッパー)
【   HDD   】39℃(Seagate 7200rpm)
【  システム  】33℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】 CoolerMaster E3W-N85XC-03+3000rpmファン×2
【   M/B   】 ASUS P4P800SE
【   VGA    】 AOpen(FX5200)
【  .ケース   】 謎の中国製
【     電源   】 ケース付属400W
【   .ファン   】 排気:8cm×2(2000rpm)
           吸気:HDD冷却用3連小型ファン(5インチベイ格納・回転数不明)
734Socket774:04/05/03 17:24 ID:jkRAWLvh
>>725
無負荷時随分冷えてるね、ウラヤマスィ
しばいても40度逝かないところがなんとも
Prime95もやってもらいたいところ

>>727
そうとも限らないよ
735Socket774:04/05/03 17:34 ID:1oFii8Xy
ヒートシンクとファンを交換したので報告します。

<交換前>
【    CPU   】38℃ (P4 3.2GHz HTon)
【   .シバキ   】58℃ (UD1h)
【   HDD   】29℃
【  システム  】33℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】鎌風 + XINRUILIAN RDL8025S(2500rpm)
【   M/B   】P4P800
【   VGA    】Leadtek WinFastA 350XT TDH (GeForceFX 5900XT)
【  .ケース   】CELSUS FP-401BK
【     電源   】SS400FB
【   .ファン   】吸気 FBA08A12L*2(1000rpm)
【   .ファン   】排気 RDL1225L*1(1200rpm)

<交換後>
【    CPU   】35〜36℃ (P4 3.2GHz HTon)
【   .シバキ   】54℃ (UD1h)
【   HDD   】29℃
【  システム  】28℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】MCX478-V + XINRUILIAN RDL9025S(※1600rpm?)

音も静かで非常に良好。ただし、ファンコン読みでCPUファンがなぜか1860rpmを
表示してる。MAX1600rpmのはずなのに・・・
736Socket774:04/05/03 18:02 ID:6jG/iar4
>>704
おかしいです。。
シリコンだけは 良いのを別途購入し
つけましたが 無駄でした。。。
CPUに8cmファンを 別にあてましたが
無駄でした。。。_| ̄|○
737Socket774:04/05/03 18:28 ID:1D3UuGc/
>>736
電圧高すぎるんじゃなかろうか?
738723=725:04/05/03 19:10 ID:wIK2cLwl
>>734
Prime95を落として1時間ほど動かしてますが、
CPU温度は38℃で安定してます(室温23℃ システム40℃)
739Socket774:04/05/03 19:13 ID:6jG/iar4
>>737
電圧 Vコア1.46〜1.48Vです。。
電圧フラフラしてます・・
740Socket774:04/05/03 20:31 ID:1D3UuGc/
>>739
高くないよねぇ。
ということは、やっぱり、上手くヒートシンクに熱が
伝わってないのかなぁ。
741Socket774:04/05/03 20:51 ID:jkRAWLvh
>>738
計測サンクス
結構似てる構成だから40度行かないのがうらやましい
もうちょっとエアフロ見直してみるかな
742Socket774:04/05/03 21:56 ID:6jG/iar4
>>740
BIOSで見ても同じぐらいの値がでてるし
CPUファンを別途買ったほうがいいのかな(´・ω・`)ショボーン
このマザーはCPUの押さえが 甘いです。
CPUフィンを 取ると CPUくっついて とれちゃいます。
743Socket774:04/05/03 22:33 ID:Ewb+FrQ+
【    CPU   】41℃ (Pen4 2.0 HTon)
【   .シバキ   】50℃(Super PI 209万桁2回)
【   HDD   】42℃(IBM C35L060AVV207-0)
【  システム  】--℃
【   室温.  】21℃

【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-8PE667Pro
【   VGA    】RADEON 9800SE
【     電源   】350w(内側にも吸引FANあるやつ)
【   .ファン   】後ろに8CMファンを1つ

RADEON 9800SE付けてからヤケにCPU温度が気になるんだけど、
コレって正常な範囲?
単純に、夏に室温が30度になるとCPU:50度 シバキ60度に
なりそうなんだけど。大丈夫なのか?
744Socket774:04/05/03 23:32 ID:M91THGQU
π焼き1677万桁(20分ちょっと)はシバキになる?
745本屋 ◆jG/Re6aTC. :04/05/03 23:39 ID:WsSS+xp6
【    CPU   】29℃ (セロリン2GHz)
【   .シバキ   】38℃(UD半日)
【   HDD   】**℃(ST3120026A)
【  システム  】38℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】Easy Tune 4
【   クーラー . 】Cyprum
【   M/B   】GA-8S661FX
【   VGA    】RADEON9600ファンレス
【  .ケース   】安物\2980
【     電源   】250W
【   .ファン   】なし

こんなもんかな?
評価よろ.
746Socket774:04/05/04 00:18 ID:Se1/SOQ/
だれかいい加減
UDとかFFはシバキにならねえって言ってやれ
747Socket774:04/05/04 00:23 ID:2DW8FrnP
推奨シバキソフトをピンボールに統一しねーか
748Socket774:04/05/04 00:37 ID:SkZCcmRf
【    CPU   】31℃ (AthlonXP 2800+@定格)
【   .シバキ   】51℃(prime95)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】28℃
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】 lm78
【   クーラー . 】 Feather 7
【   M/B   】 KM18G Pro
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 4980円どこぞの安物(ミドルタワー)
【     電源   】 ケース付属350W
【   .ファン   】 電源付属(8cm)

これぐらいは普通なのかな?
20℃も上がったのを初めて見たときはびびりましたが・・・
排気にファン一個ぐらいつけるべきか
749Socket774:04/05/04 01:03 ID:udAWxD4q
【    CPU   】48℃ (Athlon2600+Barton)
【   .シバキ   】69℃(SimCity4 1時間)
【   HDD   】33℃(ST340015A)
【  システム  】28℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.09
【   クーラー . 】リテール 4018rpm
【   M/B   】MSI KM4M-L
【   VGA    】RADEON9200
【  .ケース   】IW-V523G
【     電源   】300W
【   .ファン   】前面8cm(1600rpm 背面8cm(1800rpm
750Socket774:04/05/04 01:57 ID:S1dnGnOX
HT環境の推奨シバキ

(π焼き×論理CPU数)+Prime95+縁故+FF
751Socket774:04/05/04 02:24 ID:flemMANJ
すまにゅ、英語がさっぱりなのでなのでスピードファンの見方がサパーリなのだが。。
Temp1~3はどこをあらわしてるんだ?
1と2が90度、80度とガクブルものなんだけど
752Socket774:04/05/04 02:42 ID:cMxE30CW
80℃がCPU温度
90℃がシステム温度
753Socket774:04/05/04 02:47 ID:7Gjx/+ry
754Socket774:04/05/04 02:59 ID:flemMANJ
resドモ
とりあえずめちゃやばいっすよねこれ 空調よくする程度じゃとてもムリポ…
適当にいじってみま。。
755Socket774:04/05/04 03:01 ID:WFrZ6yQL
とりあえずBIOS覗いてみてそんな温度になってなきゃいいと思うが
756Socket774:04/05/04 03:20 ID:flemMANJ
おす、BIOS除いてきますた
システム温度は50度ちょいで落ち着いてましたがCPUは87度(´Д⊂グスン
冷却装置がちょいとヘタレだったみたいっすね
757Socket774:04/05/04 03:23 ID:D22ggAv8
>>756
ヘタレというかその次元は密着してないだろ、って状態。
CPUとシンクがきちんと接しているか確認しる!
758Socket774:04/05/04 03:28 ID:WFrZ6yQL
PCだけならいいが家を燃やすんじゃないぞ
759Socket774:04/05/04 06:24 ID:TIQMfsym
>>757
やっぱりCPUだけ高い原因の多くはそれだよな。
ちゃんと付いてないと、逆に鍋の蓋状態で、むしろ温度
上昇にすらつながる。
760742:04/05/04 12:03 ID:dxmEEX5g

自分は CPU押さえて取り付けてるんだけど
CPUをとり付けて 引っ張っても取れない。
CPUフィンを取り付け 1日ぐらいすると
フィンにCPUがくっ付いて 一緒にとれちゃいます。
やはり それでも密着していませんか????
761Socket774:04/05/04 13:16 ID:NRD8+zt/
CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン
 CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン 
CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン 
 CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン 
CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン 
 CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン CPUフィン 
762Socket774:04/05/04 13:30 ID:WFrZ6yQL
>>760
グリスを塗りすぎてるとかってオチはないよな
763760:04/05/04 13:37 ID:dxmEEX5g
>>761
こんな私にまで 相手をして頂けるなんて
うれしく思います。アリガト!(´▽`)
放熱フィン・・CPUにつけるFINだから CPUフィン。
FIN=シンク なんだけどね。
知識あって ごめんね。
休みでも やることねーから 辛いですわ。
764760:04/05/04 13:40 ID:dxmEEX5g
>>763
DS(ダイオードスタック)やTRM(トランジスターモジュール)を取り付ける仕事
してます。長年やっていますから シリコンの
付け方は 大丈夫です。。
765Socket774:04/05/04 13:42 ID:dxmEEX5g
>>762
でした。。。まちがえました すまそ
766Socket774:04/05/04 13:51 ID:ZQHGP93H
【    CPU   】35℃ (Athlon64 3000+ 定格)
【   .シバキ   】55℃(午後ベンチ  3時間)
【   HDD   】50℃ (Maxtor 6Y120M0 )
【  システム  】不明
【   室温.  】24度

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 Thermalright SLK948U+RDL9025S
【   M/B   】 GA-K8S760M
【   VGA    】 オンオード
【  .ケース   】 in-win523v
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 リア RDL8025SL

マイクロではじめて組んだので、量ってみました。
HDがやばそう。発熱が低いHDでいいのありませんか?

767Socket774:04/05/04 14:01 ID:unQe4t8K
>>760

もういいよ。 その必死さが逆に・・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
768Socket774:04/05/04 15:07 ID:unQe4t8K
俺のPCのケース内温度って、温度センサーをメモリの2cm近辺に設置して
計測してるんだけど、それで約30℃を限界点として、緊急用上部ファンを駆動できるように
している、この限界点が30℃っていうのは、低いのか高いのか分からんが、
室温が30℃以上になる事もある夏場においては、この辺りが適宜かなと。

皆さんの、ケース内温度の限界点ってのは、どれくらいですか?
769338:04/05/04 15:37 ID:T0Zd9lxj
【    CPU   】38℃ (Pen4 2.8CGhz定格) HT ON
【   .シバキ   】58℃(トリッパー UD FFベンチ 円周率を10分間)
【   HDD   】35℃
【  システム  】40℃ シバキ後43℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】Asusマザボ付属ソフト speedfan4.11
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 Asus P4P800SE
【   VGA    】 ELSA FX534
【  .ケース   】 OWL-PCPG-01
【     電源   】 Seasonic ss-350agx
【   .ファン   】 ケース付属前方8cm*2 ケース付属後方8cm*1 後方RDM-8025S
ケースファンはaerogate1でつまみ最小で動作。


どうやってもシステム30℃台に行かない・・・。
770Socket774:04/05/04 16:51 ID:ZdXFTuIB
昔から電子関係に携わる職の人は普通に「放熱フィン」て言うけどね。
おれはPCの話するときには「ヒートシンク」に呼び換えてるよ。
771Socket774:04/05/04 16:57 ID:NRD8+zt/
しつけーよ finは ”ヒレ” だ

辛苦の一部分、ヒダヒダの部分だけを指す

バカはとっとと市ね
772Socket774:04/05/04 17:09 ID:ZdXFTuIB
>>771
ああ、>>760のフォローしているように見えた?
ヒレだかヒダだかしらねーけど、昔から言われていることを言ったまでだ。
空冷の空調機、冷凍機の熱交換器も「フィン」なんだよ。
お前が氏ね
773Socket774:04/05/04 17:10 ID:unQe4t8K
お前らって、熱いな!
774Socket774:04/05/04 17:35 ID:Zwk8ZtlQ
おまいらの頭が熱暴走しますよ。
775Socket774:04/05/04 17:42 ID:2poT6nvN
>>770
ていうか、そんな情報の披瀝は別のところでやってくれよ。
776Socket774:04/05/04 18:01 ID:l3NUJi2u
【    CPU   】38℃ (XP2600+@3000+ 1.70V)Coolon使用
【   .シバキ   】47℃ (トリッパー 1H)
【   HDD   】37℃(HDS722516VLAT80) 38℃(IC35L060AVER07-0)
【  システム  】34℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】Azteca
【   M/B   】A7V600
【   VGA    】RADEON9200SE
【  .ケース   】詳細不明ミドルタワー
【     電源   】詳細不明300W
【   .ファン   】背面排気8cm

夏場常用できるけどシバくと爆音マシン化
777Socket774:04/05/04 18:57 ID:AwBNLazl
【    CPU   】57℃ (P4 2.8EG@3080Mhz HTon)
【   .シバキ   】65℃ TMPGEnc 2時間
【   HDD   】38℃ 6Y160P0×3 39℃ 薔薇W80G×3
【  システム  】33℃
【   室温.  】26.5℃

【 .計測ツール 】Guru
【   クーラー . 】α8952+DELTA5700rpm(ファンコンで3000〜5700rpm調整)
【   M/B   】ABIT AI7
【   VGA    】GeForceFX 5900
【  .ケース   】FWD-1000
【     電源   】鎌力500W
【   .ファン   】前面12cm吸気2000rpm  背面12cm排気2000rpm


HDD6台が前面吸気ファンの真後ろにあるため吸気が足らないかな?
それにしても 熱い。
778Socket774:04/05/04 18:57 ID:pmqm2bDb
779Socket774:04/05/04 20:02 ID:dxmEEX5g
>>770
正解です。
>>771
無知です。
ネットの辞書で調べただけやな
その前向きさに・・・・゚・(ノД`)・゚・。
>>778
ありがと〜
そか〜これがいじめだったんだw
俺も 無知だな〜w
780Socket774:04/05/04 20:38 ID:hGXXCxj3
>777
その、12cm2000rpmのファンて騒音値どのくらいです?
私は、前面に9p2600rpm31デシベルのなんですが、動作音が気になりますので冷えて静かなのを探してます。
781Socket774:04/05/04 20:44 ID:tMT5yl71
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
782Socket774:04/05/04 20:54 ID:Se1/SOQ/
フライングフィンの「フィン」は「フィンランド」の「フィン」
783Socket774:04/05/04 22:18 ID:1TjfgYok
【    CPU   】38℃(Athlon64 3400+ 定格)
【   .シバキ   】54℃ (PRIME95 2時間ほど)
【   HDD   】34℃ 31℃
【  システム  】31℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】PA9C-42CU
【   M/B   】EP-8HDA3+
【   VGA    】Aopen FX5950Ultra
【  .ケース   】不明
【     電源   】SS-460Wagx
【   .ファン   】前後排気8cm×2,側面吸気8cm×2、内部上8cm×1

リテールクーラーの取り付けの爪がぶっとんで使えなくなったから
適当に買ってきて着けてみたが、こんなもんか。
とりあえずCPUが無事でよかった。
784Socket774:04/05/04 22:40 ID:AwBNLazl
>>780
騒音測る機器ないからねー。
トータルすると、爆音です。
785Socket774:04/05/05 17:29 ID:luElFzlI
初心者です。
M/B MSI 865G Neo2 PLS
CPU セレ2.6リテール 
CoreCenterと言うMB添付ソフトでCPU温度を見ると
立ち上げ直後から常時50度位なんですが作動してませんよね?
皆さんはどのように温度を測られているのでしょうか?
よろしくおねがいします。
786Socket774:04/05/05 18:09 ID:fjuUDKN8
>>785
いや、50℃なんじゃない?
787Socket774:04/05/05 18:23 ID:y9AGe5zS
【   CPU   】 33℃ (P4 3.2GHz定格 HTon Northwood)
【  .シバキ   】 51℃ (UD & Super pi 1677万桁)
【   HDD   】 31℃ (Seagate ST3160023AS)
【  システム  】 28℃
【   室温   】 23℃

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.11
【 クーラー .  】 S-PAL8952M82
【  M/B    】 ASUS P4C800-E Deluxe
【  VGA    】 SAPPHIRE RADEON9600XT
【 .ケース   】 OWLTECのアルミケース(型番不明)
【  電源    】 Seventeam ST-400WAP
【  .ファン    】 前面吸気 EVERCOOL製 8cm(3200rpm)×2
          後面排気 EVERCOOL製 8cm(3200rpm)
          いずれもファンコンで制御。測定時はMAX回転。

OSはWinXP SP1です。 何か問題がありましたらご指摘下さい。
788Socket774:04/05/05 18:48 ID:5HIWQU2C
RC5-72クライアントを常駐させてるときにSuperPIで計算させるとCPU温度が下がる。
よくわからんがSuperPIってCPUのごく一部にしか負荷がかからないのかな?
789Socket774:04/05/05 18:58 ID:EHUYyjb1
>>785
いや、50℃なんじゃない?
みんな大体SpeedFan使ってると思う
790Socket774:04/05/05 19:07 ID:hNBZJl2n
RC5-72を常時解析する場合の、
これを使えば夏も大丈夫っていうマシンスペックが知りたい。
791Socket774:04/05/05 20:46 ID:XghJIZJ4
>>787 良いんじゃないですかい。うちはP4 2.8CGHzにS-PAL8952M82で
似たような感じだす。といってもケースファンはそっちがずっと強力だから
参考にもならんか。今日は涼しいんであんまり温度上がらないね。そのうち
ファンをXinruilianに換装してみたいです。

【    CPU   】 36℃ 通常 (P4C 2.8GHz, HT-on)
【   .シバキ   】 49℃(super-pi 20分)
【   HDD   】 ?℃(MX6Y160P0 x2)
【  システム  】 Front: 35℃ シバキ / 31℃ 通常
Rear: 45℃ シバキ / 35℃ 通常
【   室温.  】 23℃

【 .計測ツール 】 Intel Active Monitor
【   クーラー . 】 S-PAL8952M82
【   M/B   】 Intel D865PERLK
【   VGA    】 Sapphire Radeon A9600XT
           ボードファン5500RPM固定
【  .ケース   】 OWL-611-SLT/350
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 ケース付属
           Front: ~1300RPM シバキ / OFF 通常 
Rear: ~1800RPM シバキ / ~1400RPM 通常
792Socket774:04/05/05 22:23 ID:8eDKbdWd
【    CPU   】37℃ (Pen 4 2.4C)
【   .シバキ   】70℃ (GogoBench 5分程)
【   HDD   】45℃
【  システム  】??℃ 101℃と表示されてますが
【   室温.  】25℃

前吸気8cm X 1 後排気 8cm X 2
ケース用のファンを無理やりヒートシンクに載せたのがいけなかったのかな・・・
793Socket774:04/05/05 22:31 ID:EHUYyjb1
>>792
そういう問題よりもシンクの取り付けの問題だと思うが・・・
794Socket774:04/05/06 00:55 ID:5ueRMyoQ
【    CPU   】54℃ (AthlonXP 2200+)
【   .シバキ   】60℃(DiveXエンコ3時間)
【   HDD   】38℃(HDD名)
【  システム  】33℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 MCX462-V + 9cmファン(NextWaveRDL9025Sだったような)
【   M/B   】 8RDA+
【   VGA    】 ELSAのGeForceTi4200のやつ
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 SuperFlower SF-400TS
【   .ファン   】 NextWaveRDL9025S×2(吸気1、廃棄1)

静音と冷却でバランスとるつもりが、ちょっと熱めになってるような・・・
795Socket774:04/05/06 01:21 ID:E660++IP
【   CPU   】 43℃ (P4 2.80GHz定格Northwood)
【  .シバキ   】 57℃ (Super pi 1677万桁)
【   HDD   】 31℃ (Seagate)
【  システム  】 32℃
【   室温   】 23℃

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.11
【 クーラー .  】 鎌風rev-b (2860rpm)
【  M/B    】 MSI 865G neo2
【  VGA    】 オンボード
【 .ケース   】 HEC CI6A19
【  電源    】 マクロンの460W
【  .ファン    】 後面排気 付属12cm(1300rpm)
         

OSはWinXP SP1です。 
>>787 の冷え方がウラヤマシイ・・・

これ以上下がりません
何か問題がありましたらご指摘下さい
ちなみに前面12cm入れたときもあったのですが
HDの温度以外、変わりませんでした
796Socket774:04/05/06 01:29 ID:6JPCTFGG
MSIマザボは温度が高くなるらしい・・・。
797787:04/05/06 01:34 ID:7zuyrGAd
>>795
私も、鎌風を使用していた時、なかなか冷えずに苦労していたことがありました。
ところが、マザー裏のバックプレートを、高速電脳で売っていた金属製の物に
変えたらよく冷えるようになりました。
798795:04/05/06 01:40 ID:E660++IP
>>796
>>797

参考になりました
ありがとうごございました

早速、バックプレートを買いに・・・
と思ったが今月金欠orz

来月CPUクーラーごと交換しようかなぁ〜
799Socket774:04/05/06 01:44 ID:kjK2/UsK
>795
MSIのママンだとその位になるっぽいね。
うちのサブマシン2.8Cも同じ程度の温度だよ。以前ここでも書いたんだけど、
買った店まで持って行って別の環境で試しても同じだった。
ちなみにメインの3.2GHzはアイドル36℃、シバキで54℃。ママンはP4P800。

俺は普通に動作してるし、もうそういうものだと割り切って使ってるよ。
精神衛生上どうしても耐えられないならママン変えるしかないかも。
800795:04/05/06 01:52 ID:E660++IP
>>799

ありがとうございます

他人の芝生は青く見えるんですよね〜
あぁ、際限なくお金がかかるのがコワイっす

先月、自作始めたばかりの初心者ですので
MSIマザボが温度上がるのは知らなかったんです

まぁ、諦めます
801Socket774:04/05/06 02:07 ID:ZRAtHVCP
>>799
うわ、全く同じ環境で全く同じような温度になるわ…
室温のせいにしていたけどマザーが原因ということが考えられるのか…
ということで今までの温度で安心してよっとw
802Socket774:04/05/06 02:24 ID:1hp5ZuK3
>>798
CoolerMasterと同形状のバックプレートなら105円なんだがな・・・
>>797は之の事言ってるんじゃないの?
803Socket774:04/05/06 03:02 ID:gxNEsvlw
>787の8cm(3200rpm)×3て騒音どうなの?
それで静音も確保できてるなら、参考にしたいな。

>795
背面のファンを2000rpmぐらい、前面にも静音ファン(何pかはケース次第)を付けてやれば下がると思うの
だけれどみんなのアイデアはどうですか?
804Socket774:04/05/06 03:14 ID:I4pMU6fC
【   CPU   】 43℃ (P4 2.80GHz定格Prescott)
【  .シバキ   】 58℃ (Prime95)
【   HDD   】 29℃ (ST3120026A)
【  システム  】 不明
【   室温   】 20℃前後

【 .計測ツール 】 Everest
【 クーラー .  】 HT-101 (付属ファン2500rpm+ザクリ2000rpm)
【  M/B    】 GIGABYTE 8I875
【  VGA    】 RADEON 9800Pro
【 .ケース   】 それなりのもの
【  電源    】 HK400-13BP-2
【  .ファン    】 後面排気*2 前面吸気*1ザクリ(1600rpm)


一応プレスコにしてはマシな感じかな
ケース付属のファンがちと気になるのでザクリ2000rpmに換装しようと考え中
805787:04/05/06 03:43 ID:7zuyrGAd
>>803
それなりにうるさいですよ。特に前面ファンの音は耳に届きやすいので、
低負荷の時はファンコンで回転数を落としています。
静音を求めるなら、最初から水冷にでもした方が手っ取り早いと思います。
806Socket774:04/05/06 04:45 ID:LxPuGMWg
【   CPU   】 36℃ (2500+@3200+ 1.675v)
【  .シバキ   】 48℃ (Prime95)
【   HDD   】 20℃ (6Y120PL)
【  システム  】 19℃ (シバキ24℃)
【   室温   】 18℃

【 .計測ツール 】 Speedfan4.11
【 クーラー .  】 FR2
【  M/B    】 Abit NF7
【  VGA    】 Aopen FX-5700
【 .ケース   】 FP-401
【  電源    】 デフォ
【  .ファン    】 後面12cm(ザクリ黒芯1225:700rpm)
           前面8cm(ザクリ蒼芯8025:1600rpm)*2
           CPU前にNMB0825SH吊(1600rpm) 

エアフロ練り直しもっと冷えないと、夏本番が((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
807Socket774:04/05/06 15:35 ID:qLjVGQvs
テンプレ使わず申し訳ありません。
携帯からなのでお許しください。
初自作で仮組後アスロンXP2500+を定格起動したところ
BIOSでCPU温度が起動直後にも係わらず71℃という目を疑うような温度を表示しているのです…
マザーの型番はうろ覚えなのですが、ギガバイトのマイクロATXでチップがKT400?で型番末尾にAMF?がついていたような気がします。
ちなみにシステム温度は27℃でケースは蓋を閉めずに起動させました。
もうすでに買ってから1週間は経過してしまっていたので、初期不良では持ち込めません…
どなたかお知恵を貸してください。
808Socket774:04/05/06 15:39 ID:5F1AGAFv
>>807
システム温度は普通なので、CPUクーラーが怪しい。
CPUクーラーをもう一度付けてみてはどうですか?
CPUクーラーがちゃんと付いてないと思います。
809807:04/05/06 16:14 ID:qLjVGQvs
>>808
即レスありがとうございます。
クーラーですが、3個ほど付け替えましたがみんな変わらずでした…
コア周辺にグリスが付いてるのってまずいですかねぇ?
ティッシュで拭いてるもので、おこぼれがコア周辺にうすーく付いてるような状態なんですが…
810Socket774:04/05/06 17:03 ID:0iezCtHi
【    CPU   】55℃ Pentium4-2.8GHz
【   .シバキ   】73℃ (SUPERPI419万桁)
【   HDD   】45℃(MK5024GAY)
【  システム  】43℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】SNOWKIDS添付
【   M/B   】SNOWKIDS添付
【   VGA    】SNOWKIDSオンボード
【  .ケース   】SNOWKIDS
【     電源   】SNOWKIDS添付ACアダプター
【   .ファン   】SNOWKIDS添付

超小型PCとは言えこれは・・・
一応3.06GHz対応なんだが2.8でこれだと燃えるだろ。

ベアボーンはスレ違い?
811Socket774:04/05/06 17:37 ID:kFgve+bT
>>809
グリスの塗り方が悪いからって70℃はない。
クーラーでないとするとBIOSが間違った値を出してるのかも。
直接ヒートシンク部分を触ってみて、温度を確認した方がいい。
本当に70℃位なら、熱くて瞬間しか触れないからね。

後、グリスをティッシュで拭くのは止めた方がいいよ。
ティッシュの粉がグリスに付くから、熱がちゃんと伝わらなくなる。
文面からどの辺りをティッシュで拭いてるかわからないけど、止めた方がいい。
812809:04/05/06 18:05 ID:qLjVGQvs
>>811
グリスを拭き取るときにコアをティッシュで拭いてます。
その後で新しいグリスを塗ってます。
ヒートシンクも触って確かめました。全く熱くありませんでした。
直接関係あるかはわかりませんが、電源が容量不足では?と知り合いに言われたのですが、電源でそんなことがおこるのでしょうか?>>807
813Socket774:04/05/06 18:27 ID:TiMpcW9z
ヒートシンクが熱くない理由

1.コアとヒートシンクの間で熱が伝わっていない
2.しっかり熱は伝わりしかも超冷え冷えだがM/BのCPU温度表示が壊れてる
814Socket774:04/05/06 18:31 ID:4fhUP5DV
ヒートシンクの向きが違う・・・に1票。
815Socket774:04/05/06 18:50 ID:HrjZ+nu5
>>807
グリスが少なすぎて密着してないとか、逆に多すぎて熱がこもってるという可能性もある
816Socket774:04/05/06 18:56 ID:qLjVGQvs
ヒートシンクに向きがあるのですか?
いつもドライバーでこじりやすい方向にしか付けたこと無かった…
817Socket774:04/05/06 19:01 ID:GouhZs7k
【    CPU   】47℃(P4 1.5GHz定格 Willamette?)
【   .シバキ   】なし
【   HDD   】35℃(4R080L0),35℃(ST380021A)
【  システム  】31℃
【   室温.  】?

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI 845Pro2
【   VGA    】ATI RADEON9200SE
【  .ケース   】ショップオリジナル スチール製ミドルタワー
【     電源   】ケース付属 300W
【   .ファン   】ケース付属 背面排気8cm角

静音も冷却も何も考えてないから、うるさくて熱い。
起動しっぱなしで滅多に電源落とさないけど、大丈夫なんだろうか・・・
818Socket774:04/05/06 19:05 ID:GIWUDxL/

>>817

こりゃまた、ショボイ構成で(w
819Socket774:04/05/06 19:18 ID:GouhZs7k
>>818
ヽ(`Д´)ノ

ちょこちょこパーツ交換して、そろそろ3年(´ー`)y-~~
820Socket774:04/05/06 19:45 ID:3Rue63wZ
3、4年前の構成みたいだけどなw
821Socket774:04/05/06 19:47 ID:3Rue63wZ
あぁ、捕らえ方間違えたかな
3年間そのまま変わらずなら↑は虫してw
822Socket774:04/05/06 20:03 ID:G0FWV4UI
シバキ時で室温プラス30度くらいが夏を乗り切れる限界かね?
823Socket774:04/05/06 20:17 ID:ggFkrKDQ
うーん、うち失格w
824Socket774:04/05/06 20:40 ID:YOdq08WU
>>822
Pentium4だと、やっぱりシバキで室温+30度くらいだよね?
知人に聞いてもそんなもんだ、と逝ってた。
825@@:04/05/06 20:42 ID:IEFGbEDc
【    CPU   】 : 40.5°C (: AMD Athlon(tm) Mobile 1700+)
【   .シバキ   】なし
【   HDD   】26.0°C( MAXTOR 4K060H3 )+ QUANTUM FIREBALLP LM30
【  システム  】 42.0°℃
【   室温.  】20℃(推定)

【 .計測ツール 】 SiSoftware Sandra
【   クーラー . 】  1800+のリテール(FAN換装)
【   M/B   】 ABIT KD7-G(VIA KT400-8235)
【   VGA    】 Nvidia Corp GeForce2 MX/MX 400 [NV11]
【  .ケース   】 無印安物 ATXケース
【     電源   】 不明 350W  2千円の安物
【   .ファン   】  5インチベイ排気追加 


3、4年前の安物ATXケースなので排熱があまり考慮されていません。
826Socket774:04/05/06 20:43 ID:vXL2Q+HM
去年の夏は室温+40度くらいで越した
827Socket774:04/05/06 20:55 ID:kFgve+bT
>>812
>ヒートシンクも触って確かめました。全く熱くありませんでした。
ってことは、BIOS表示がおかしいっぽいね。
もしコアとヒートシンクが密着してなかったら、コアが焼けちゃうよ。
接触してれば少なくてもぬるい温度になるはず。

それと電源が容量不足の場合、各種ファンだけ回ってBIOS画面にならないよ。

もう一度クーラーを確かめて、OSを立ち上げてみて、
そしてCPUのベンチを起動して様子をみる。

CPUクーラーちゃんと付けてね。
ちゃんと付いてないとコアが焼けてCPUが死亡するから。
828795:04/05/06 21:19 ID:fn2jaNWF
>>802
近辺に売ってるかは不明です
探しましたが、意外と無い商品みたいでした

>>803
オークションに出そうか悩んでいるcelsusのFP-401BKのリアファン
(たぶん2300rpmぐらい?)に変更して計測したのですが
結果は…(´・ω・`) でした
変化無かったです

遅レスでスイマセン

今使用しているCI6A19にパッシブ抱くとを製作(又はパネル交換?)すると
もっと冷えるかなぁ〜
サイドパネルが単体で売っているかは不明ですが
829795:04/05/06 21:20 ID:fn2jaNWF
アゲテシマッタ

スマソ
830Socket774:04/05/06 22:27 ID:1hp5ZuK3
>>828
まぁ、2.8Gだと温度そんなもんだと思うよ
システム下げえればマダ冷えそう
漏れの北森3.2GのPALでアイドリングが
室温22度位で38度位です
一応参考までに

【   CPU   】 43℃ (P4 3.2GHz定格Northwood HT ON)
【  .シバキ   】 56℃ (Prime95)
【   HDD   】 32℃ (日立)
【  システム  】 28℃
【   室温   】 23℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【 クーラー .  】 S-Pal8952 鎌風の風(1600rpm位)
【  M/B    】 ギガ GA8KNXPrev2.0
【  VGA    】 ASUS 9800XT 
【 .ケース   】 ENERMAX CS-02B-BBS
【  電源    】 TG480-U01(EPS12V対応480Wモデル
【  .ファン    】 後面排気 付属12cm(1200rpm)上面2000rpm吸気 サイド1800rpmx2吸気 VGAメモリーシンク側排気FAN

CPUFANを3200位にするとアイドリングは38度位です。
831Socket774:04/05/06 23:23 ID:W7YQs0+3
●テンプレ
【    CPU   】31℃ ([email protected] HT on)
【   .シバキ   】49℃(Prime95 1時間)
【   HDD   】32℃(Maxtor 6Y080P0)
【  システム  】34℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 Ai Booster
【   クーラー . 】 ゾヌ風
【   M/B   】 ASUS P4P800-E Deluxe
【   VGA    】 ELSA GLADIAC FX 534(ファンレス)
【  .ケース   】 AOpen H500
【     電源   】 Seasonic SS-400AGX
【   .ファン   】 RDL-8025S1600(前1、後1)

初計測。Ai Boosterで見てたら5分位で47℃まで上昇。
それ以後47℃〜49℃を行ったり来たりでした。
832795:04/05/06 23:36 ID:1qjPFcNJ
>>830
ありがとうございます

やっぱりFAN搭載数が多いケース買いに逝きます
来月以降ですけど…(´・ω・`)
それとCPUファンも

★野のディープフローとHT-101かSP94
お高いけど

ただ、FAN多くなると結構音がしますか?
結構ファン回転数を絞ってるように見えますが
833445:04/05/07 01:07 ID:ATMMgIAK
少々遅レスだが、

>>817
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
834795:04/05/07 01:34 ID:nse6upyC
その後の顛末
吸気に12cmファン1500rpmを追加
CPUクーラーのグリス付け直し

【   CPU   】 42℃ (P4 2.80GHz定格Northwood)
【  .シバキ   】 56℃ (Super pi 1677万桁) ただし54℃の時がほとんどで
瞬間に56℃を示す

【   HDD   】 29℃ (Seagate)
【  システム  】 32℃ シバクと34.5℃
【   室温   】 24℃

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.11
【 クーラー .  】 鎌風rev-b (2860rpm)
【  M/B    】 MSI 865G neo2
【  VGA    】 オンボード
【 .ケース   】 HEC CI6A19
【  電源    】 マクロンの460W
【  .ファン    】 後面排気 付属12cm(1400rpm)
           前面吸気 12cm(1450rpm)
         
適切な部品を入れれば室温が1℃上がっても
ちゃんと運営できるみたいです

みなさんありがとうございました
ただ、吸気12cmは、結構音がします
静音化と冷却アップは共存できないですね
835Socket774:04/05/07 01:43 ID:ZEKO8T8Y
>>817,833
(・∀・)人(・∀・)   (・∀・ )〜<漏れも混ぜろ
836Socket774:04/05/07 14:00 ID:h26r/SJP
折角計ったので、こちらにも

《 構  成 》
【  CPU   】36℃(Athlon64 3400+@2310MHzCnQ:off)
【  シバキ  】46℃(PRIME95・1時間 + FFXI/H + 3DMARKを連続で)
【  HDD   】?℃(海門ST380013AS)
【 システム 】36℃(シバキ38℃)
【  室温  】26.5℃
【 計測ツール 】MBM5
【 クーラー 】Thermalright・SLK948U + ThermalTake・3枚羽根80mm角FAN
        + NBチップにNorthPole   
        ※Tt付属のFANCONで丁度半分あたり(3750rpm/49CFM位)
【   M/B  】ASUSTek K8V Deluxe
【   VGA  】Radeon R9600XT + ZAV01rev.3
【 ケース   】新品ジャンク3800円
【   電源   】江成EG475P−VE SFMA
【  ファン  】前−吸8cm2950rpm*1/排12cm1800rpm*1
        後−排8cm2950rpm*1+AKASA・RSF-01BL
       ※負圧調整のためケース横(CPUあたり)に自然吸気口
        (80mm×160mm)を貫通しメッシュネット&フィルタ貼付
       ※各シンクのグリスはArctic Silver 5を使用
 
FANCONは半分あたりに固定したままで、
   @CPU温度が46℃から36℃に落ちるまで86秒
   ASYS温度が38℃から36℃に落ちるまで54秒
837Socket774:04/05/07 14:19 ID:qlZ/ZWXX
>>836


  コ ラ 、 マ ル チ 野 郎 !!!!!!!


 
838Socket774:04/05/07 14:33 ID:h26r/SJP
顔の熱りは冷めたんか?
839Socket774:04/05/07 17:07 ID:hp9Hk45k
>>836
FFベンチと3Dは同時に動かせないだろ
Prime1時間しながらFFと3D交互にかい?
840Socket774:04/05/07 17:33 ID:h26r/SJP
すまん、書き方まずかったな。
PRIME95・1時間 → FFXI/H → 3DMARK
の順番で合計1時間20分位シバいたという事。
841Socket774:04/05/07 17:50 ID:UyCELeGo
FFXIベンチってシバキになるのか?
せっかくprimeでしばいてもFFXIベンチやってる間に冷めちゃわないか?
842Socket774:04/05/07 18:29 ID:CP9BQNWy
VGAを使うベンチは、CPU負荷にバラツキが出そうだから
温度測定には向かないとか。
843Socket774:04/05/07 20:26 ID:+E15mM2Q
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/07/news021.html
相当熱かったんでしょうな。
844Socket774:04/05/07 21:43 ID:luksyBJW
NetBurstアーキテクチャあぼーん
845Socket774:04/05/07 22:16 ID:SwvkwQEM
現時点で通常使用時にCPU温度が50度越えとる。
こりゃこの夏越せないかも知れんね。
846Socket774:04/05/07 22:52 ID:htWCh56S
余裕だろ
847Socket774:04/05/07 23:04 ID:nZ8pY4Ko
MSIのK8T Neo-FSRとかいうM/Bを使っているんですけど、
こいつについてきたツールが示す温度とSpeed Fanが示す温度が違うんですが、
なんでか知っている人いますか?
848Socket774:04/05/07 23:12 ID:SwvkwQEM
>>846
あ、大丈夫なの?ヽ(*´ー`)ノ
849Socket774:04/05/07 23:44 ID:FZaxaDCX
>>845
CPUによって耐えられる温度が違うので、
データーシートで確認するべし。
850Socket774:04/05/08 00:02 ID:kVigaaP2
【    CPU   】58℃ (Athlon64 3200+ Model(C) CnQ:Off VCore:1.50V)
【   .シバキ   】66℃(Prime95)
【   HDD   】34℃(ST3120022A)
【  システム  】44℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 MBM5360 (CoreCenterだと+4℃)
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 K8T-NEO FIS2R
【   VGA    】 Leadtek FX5900XT
【  .ケース   】 UACC-3307-SLT
【     電源   】 AOpen FSP350-60PN
【   .ファン   】 HDD冷却用:RDL8025S@5V VGA側:RDL8025S@5V
           排気:型番不明x1 RDM8025S@5Vx1

めっちゃ温度高いんだけど、なんでだろ?電源投入直後のBIOS画面で読むと
58℃もあるし。わけわからん。確かにチップセットのシンクはめっちゃ熱いけど、
CPUのは普通に触れるし、そんなに有るとは思えん。C'n'Q OnでようやくCPU49℃って
終わってる。クーラーの圧着不足?CPUのヒートスプレッダーの不良とかって
ありうるんかな?
851Socket774:04/05/08 00:26 ID:dQBjk84q
去年の夏65℃までいっちゃったPen4まだ元気にOCした状態で動いてるよ。
852Socket774:04/05/08 00:27 ID:oDuM8USR
>>850
MSIマザーは温度が高く表示されるらしい。
ほんとに高いのかはMSI
853Socket774:04/05/08 00:29 ID:oDuM8USR
途中で送信しちゃったよ_| ̄|○

何かグダグタになっちゃったから続きはいいや…
854Socket774:04/05/08 00:38 ID:l7aGt6FE
>850
同じだ、俺の症状と全く同じです。
自分も3200+のAXコアにて、K8T-FIS2Rで組んだところ
BIOSでCPU温度で最高65℃まで行きました。

ヒートシンク付け替え、新しいクーラーに換え、BIOSを最新の1.5に換え、
、計測ツールが悪いのかと思い、スピードファン、MBM5、LEM78(だったかな?)
コアセンター、すべてで試したのだけど温度は変わりませんでした。

さらに言うと、クーラーを換えた際に、シバキ時の温度だけ65℃→62℃
と下がりました。
むろん、BIOS時に1時間ほうっておいて、ヒートシンク触っても熱くなってません。
結論として、マザー表示がおかしいとしか考えられませんでした。

先日5/5にショップに持ち込んで試してもらったところ
向こうの店員がシンク付けても症状同じ。

で、店のデモ機の違うメーカーのママンに、自分の買ったCPUを付けたところBIOS読みで温度36℃
お店で新しいK8TNeo-FIS2Rに自分のCPU付けてもらったところ、BIOSで60℃
やはりマザーボードがAXに対応してないとしか考えられない結果でした。

結局、その場でASUS K8V SEで試してもらい、CPU温度が34℃を確認して
差額を払って、ママンを交換してもらいました。

結論
ママンが対応するまで待つ。
もしくは違うメーカーのボードに換える

しかないと思います。
長文失礼でした。
855Socket774:04/05/08 01:10 ID:kVigaaP2
>>854
おお!有難うございます、まったく同じ症状の人がいて助かり?ますた!
BIOS Ver1.4で K8 CG(OPN=AR)との相性を解消って書いてあったから
AXも大丈夫だと思っていたけど、結局ダメポだったのね。
ASUS、高いくせにOST使ってるからMSIにしたんだけど、
K8TもOST一杯で凹んだからなぁ・・・。
でもとりあえず原因が判ったので、すっきりしました。
どうも有難うございました。
856Socket774:04/05/08 02:12 ID:GPH1k/QR
【    CPU   】48℃ P4 2.80CGhz
【   .シバキ   】50℃ スーパーパイ838万桁計算
【   HDD   】20℃ Maxtor 6Y080P0
【  システム  】38℃ シバキ時42℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI 865PE Neo2-PFS Platinum Edition
【   VGA    】MillenniumG450
【  .ケース   】オウルテック OWL-602WS SE
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】吸気D08A-12PS3-01A×1、排気ケース付属×2

室温もうちょっと高めでも、CPU温度は48℃くらいで安定
システムが高めなのはファン付いてないからかなぁ
吸気ファンでHDDも冷やしてます
857Socket774:04/05/08 02:18 ID:TCCyZeTZ
[[[[[[[[[[[[ usotsuki ]]]]]]]]]]]]]]
858Socket774:04/05/08 02:36 ID:medMbeJp
>856
BISOを3.6にしてないのでは?
859Socket774:04/05/08 02:46 ID:eFQELtgh
>>856
北森でシバキ時+2度か
嘘つきといわれてもしょうがないな
860856:04/05/08 03:15 ID:GPH1k/QR
BISOは3.31aでした
もう一度スーパーパイやってみましたが50〜51℃を行ったり来たり
今は46℃で安定してます
861Socket774:04/05/08 03:20 ID:HIzbFqlm
>>856
よく冷えてるね
HDDが
862Socket774:04/05/08 03:25 ID:0ACyfR8x
室温より低いのはすごいな。感動した!
863Socket774:04/05/08 03:25 ID:h58C94Jk
【    CPU   】60℃ (CPU名) AthlonXP 1800+@1600+ (166x11.5) 1.50V
【   .シバキ   】78℃(シバキ方) 30分
【   HDD   】49℃ 45℃ (薔薇160Gx)
【  システム 】30℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】PC Probe V2.20.08
【   クーラー . 】PAL 8045 + SANYO 1300rpm
【   M/B   】 ASUS A7N8X-E Deluxe
【   VGA    】 G400 DH
【  .ケース   】 CS-910
【     電源   】 MPT-500 マクロンパワー(゚∀゚)!! (SANYO 80mm 1300rpm)
【   .ファン   】 後 SANYO 80mm 1300rpm

ヤバイよヤバイよ。逝きそうだよ!夏まで持つかな?
70℃超えちゃったよ。
アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)!!
864Socket774:04/05/08 03:32 ID:h58C94Jk
【    CPU   】60℃ (CPU名) AthlonXP 1800+@2600+ (166x11.5) 1.50V
【   .シバキ   】78℃(負荷100%) 30分
【   HDD   】49℃ 45℃ (Seagate ST3160023A 160Gx2) スマドラ2002入り
【  システム 】30℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】PC Probe V2.20.08
【   クーラー . 】PAL 8045 + SANYO 1300rpm
【   M/B   】 ASUS A7N8X-E Deluxe
【   VGA    】 MAtrox G400 DH
【  .ケース   】 CS-910
【     電源   】 MPT-500 マクロンパワー(゚∀゚)!! (SANYO 80mm 1300rpm)
【   .ファン   】 後 SANYO 80mm 1300rpm

上の訂正。
もうヤバイ。ASUSのマザー温度計高く設定され過ぎなのか?
ホントならそろそろ死ぬ。
865Socket774:04/05/08 04:36 ID:06ReqsF4
さっきなんとなく温度高いのはシートのせいか?と思い立ってクーラー
外してみた。そしたらすげー固着してんのな。たまにCPUごと引き抜いた
ってアホかと思ってたけどこりゃ知らないで持ち上げたら抜けるわ。
もちろんそんな事はせずそのまま水平に回すようにして外れたけどね。
一応シバイてからやったけど・・・こないだ2年使ってたCPUはそんなに
くっついてなかったのになぁ。
グリスに塗り替えたけど温度変わらず・・・・・チッ
866Socket774:04/05/08 08:40 ID:MW0c+Klz
>>864
こんなのあった
ttp://tinyurl.com/29cnv
867Socket774:04/05/08 08:55 ID:KwoSGGlk
>>864
CPU FANが低回転すぎぽ…。せめて2000rpmまわすべし
S-PAL8055 1700+@定格だが、2000rpm切ると室温25℃で
アイドル時50度逝くが、2300rpm回せば40度台におさまるな。

ってか、先に電源が人知れず高熱で死にそうな悪寒…
868Socket774:04/05/08 10:51 ID:o6zSwAUh
【    CPU   】49℃ Celeron1.3Ghz
【   .シバキ   】52℃ RC5-72解析
【   HDD   】34℃ Seagate ST340016A 40G
          32℃ Seagate ST3120026A 120G
【  システム 】42℃ シバキ時45℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】風神2000
【   M/B   】ABIT ST6
【   VGA    】Canopus SPECTRA F11 PE32
【  .ケース   】EAGLE PSR4697D7 アルミケース
【     電源   】Antec True390
【   .ファン   】吸気 80mm 3200rpm(可変)×1
          排気 ケース付属 80mm 1300rpm×1

Socket370という、時代遅れなマシンです。
もうかれこれ3年くらい稼動し続けてますが、
特に何の異常もなくやってきました。
風神2000は良くないと知りつつも、せっかく買ったのだからと使い続ける。
でも、Socket370での最強のCPUクーラーって、Firebird R7でいいんでしょうか?
869Socket774:04/05/08 11:11 ID:e8jtnNGt
【    CPU   】52℃ (CPU名) Athlon64 3200+ 定格 Cool'n'Quiet 有効
【   .シバキ   】連続稼動10時間+SUPERPI & Prime95 30分
【   HDD   】53℃ Seagate 80
【  システム 】60℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】MSI CoreCenter + aerogateIIのセンサ
【   クーラー . 】Aquagate (前面ファンを SANYO 8cm 3400rpm に換装 1速で稼動(約1800rpm))
【   M/B   】 MSI-K8TNeo-FIS2R
【   VGA    】 SAPPHIRE ATLANTIS RADEON9800PRO ULTIMATE※ファンレス
【  .ケース   】 CENTURION
【     電源   】 音無 400W※ファンレス
【   .ファン   】 前 SANYO 8cm スーパー超静音 1000rpm
後 SANYO 80mm 1000rpm をAerogateに繋いで制御 → 前面約700rpm 後面 1000rpm

ほぼ無音(ポンプ音のみ)のPCです。
水冷なので、シバキ入れる前に定常状態にするために連続稼動をさせました。
連続稼動終了時で水温約43℃だったので、そこから30分シバキ入れて
この数字ならなんとか夏も乗り切れそう?
さすがに、ファンレスのパーツが多いのでシステムの温度がかなり高いですが…
870Socket774:04/05/08 11:55 ID:YIftAfYc

皆、シバく時に Prime95を使ってるのなら、

TortureTestの Blend を実行しないと意味無いぞ!
2時間ぐらいは、かけとかないとテストにならない。
大丈夫、掛けてる時でも他の作業はできるから、TVやNETは余裕で
こなせるから、安心してテストできる。

これからは、Blend でお願い。
871Socket774:04/05/08 12:58 ID:uWC/sTYf
>>869
HDD直ぐ逝きそうだな・・・・・
まぁ、システム何とかしないと他の機器逝く
Aquagateってアンマリ冷えないのね
872Socket774:04/05/08 13:59 ID:yqCKZwxr
>>869
HDDの温度高すぎ。それと、Aquagateが冷えないってより
ケースの排気が不足してる悪寒。本来なら電源+背面ファンで
排気するところを、1000rpmのファンx1でやってるんだから。
ケースの側面を開けて様子みてみな。それで大幅に温度が
下がるようなら、より大きなケース(鞍馬ならCM Stackerとか)にするか、
電源をSuperflowerの14cmとかにするか、側面や上に穴あけて8cmファンを
取り付けるとかしたら?背面ファンのファンガードの穴あけも推奨。
873Socket774:04/05/08 15:11 ID:mHbv3sE7
今日暑いな・・
874Socket774:04/05/08 15:34 ID:SvYREAbU
>>869
それだったら、音無を外に出して、そこに排気ファンを
付ければ、普通に夏でもいけそうだ。
出来ればHDDに直風当てられるとなおいいが。
875Socket774:04/05/08 15:45 ID:+NNgiUYA
暑いな・・・

【    CPU   】41℃ (北森HTP4 3G)
【   .シバキ   】60℃(エンコとかCPU使用率70%ほどで一時間の所)
【   HDD   】37℃(幕7200 8M120G)
【  システム  】非対応(VGA周辺温度は43℃)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 CPU zalu alcu ケースまえ8cm後ろ12cm
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】

輸送のときにCPUファンを取り付ける部分が振動で(?)一箇所外れてた。
治したとはいえ、圧力が甘いのか気持ち厳しい温度だな〜。
これからちょっと心配だ。
しっかし、ほんの数日前まではアイドル28度前後で収まる気温だったのに。
876Socket774:04/05/08 17:31 ID:vw9Y+mBP
>>867
やっぱり変えるしかないか。
起動直後のBIOS設定画面で48℃と高温だったので、
10℃は高く表示されていると思ったんだけど流石にヤバイですね。
1800+@定格に戻してみたけど温度自体はほとんど変わらず。
取りあえず2000rpm以上に変更しようと思います。
877Socket774:04/05/08 21:19 ID:yqrbV9W0
>>870
前回、温度が30分くらい一定になったからそれで出したけど足りんかな?
878Socket774:04/05/08 22:57 ID:/pIp6GTM
【    CPU   】44℃ AthlonXP-M 2400+@3200+ (166x13.5) 1.50V
【   .シバキ   】51℃ prime95
【   HDD   】33℃ 33℃ (IC35L120AVV207-0 x2)
【  システム 】33℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】MBM5
【   クーラー . 】PAL8045 8cmFAN 2500rpm
【   M/B   】 Epox EP-8RDA+
【   VGA    】 RADEON9700PRO
【  .ケース   】 無印3980円
【     電源   】 無印400W
【   .ファン   】 前8cmFANx2 後8cmFANx1

今日は暑すぎ。夜でも室温28℃。。
879Socket774:04/05/08 23:29 ID:+ydZB9sI
Pen4 1.6A Ghz のCPUなのに起動直後がBIOSで50度前後
2時間ばかり特に負担もかけずに(ネットなど)していてMBM5で計ってみたら77度…
ケースの前後にファンがついてなくて電源ファンのみとはいえ初期温度が妙に高い…

リテールファン取り付けの際にどこかかけたのか押しこみレバーの片方がすかすかになってたのが原因かなぁ(汗)
880Socket774:04/05/08 23:34 ID:uWC/sTYf
>>879
そう思うのなら何故確認しないかが謎
881Socket774:04/05/08 23:48 ID:l3gkLNPi
ケースファンついてない時点で論外な訳だが
882879:04/05/09 00:45 ID:9U4Kqrtd
クーラーとCPUが接触不良起こしてたらエンコとか負荷かけるようなことしたら即座に落ちた&ぐらついてたので
解ったけど一応揺すっても特に揺らがないので判断がつかないです。
ケースファンは現在スレ見て勉強中取りつけても改善されないのならクーラー変えて見ようっと
883Socket774:04/05/09 00:56 ID:OxdlQIsA
879には日本語をもう少し勉強して欲しい。
884Socket774:04/05/09 03:52 ID:M7iXLd2Q
【   CPU   】35℃ (CPU名) Intel Pentium 4 1.60GHz
【   シバキ   】48℃(負荷100%) FFベンチver2 60分
【   HDD   】平常40℃ (スマドラ2002)
【 システム  】平常37℃/ジバキ46℃
【   室温.  】25度ぐらい

【 .計測ツール 】IntelACtiveMonitorとSpeedFan(HDDの温度を確認)
【  クーラー .】@リテール 3233rpm(実測)→1160rpm〜1600rpm
【   M/B   】Intel 845EBG2
【   VGA    】ASUS V9520 Magic (GeForceFX5200)
【  .ケース  】NEO Multimedia 2000
【   電源   】鎌力400W(ケース内部分に穴があるタイプ) 40℃〜45℃/40℃〜45℃ぐらい
【  ファン   】
A*VGA直下 JustCooler FC-100 2,700rpm→推定1350rpm前後(ファンコンで50%前後に絞っている)
B*前 XINRUILIAN RDM8025S 2500rpm→推定952rpm〜1017rpm(ファンコンはCと同じ設定)
C  後 XINRUILIAN RDM8025S 2500rpm→952rpm〜1017rpm
 *速度などが表示されないので推定値
 ファンコン(ST-35)は、CPUのヒートシンクに刺した温度計が50℃を超えると@Aが最大速で回転
 電源の横に貼り付けた温度計が45℃を超えるとBCが最大速で回転する設定
 シバキ時の温度が設定温度に達しなかったので低速回転のままだった。

やっぱりシバキ時の温度高い目なのかなぁ。
885Socket774:04/05/09 05:40 ID:XIOxBYIa
>884
ファンの回転数を「実測」て、
ストロボスコープでも使ったのか?

まぁ言わんとすることは分かるんだけどさ〜
886Socket774:04/05/09 06:13 ID:sacet4i9
やっちゃったかも。
初の自作なんだけど、経験の長い知り合いに「20000円位なら良いんじゃ」と言われ、
ちょうど良さげだからprescottを買ってしまったが、よく調べたら爆弾だったとは。
というか、すぐわかるんだからもう少し調べろよ自分。
夏がかなり心配になってきた。大丈夫だろうか……。

【    CPU   】41℃ (Pentium 4 2.8EG (prescott) HT on)
【   .シバキ   】52℃(トリッパー 1時間)
【   HDD   】38℃(Maxtor 6Y120M0)
【  システム  】37℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】Everest Home Edition
【   クーラー . 】リテール 待機時1800rpm〜シバキ時2600rpm
【   M/B   】ASUS P4P800 SE
【   VGA    】ATI Radeon 9600XT
【  .ケース   】不明なミドルタワー
【     電源   】ケース付属 350W
【   .ファン   】電源(回転数不明)
          前面吸気2000rpm強
          背面(ケース付属、回転数不明、ダクトでCPU周辺を排熱(これもケース初期仕様のまま))
          背面(3000rpm弱、音大きいが気にしない)
※ASUS probe2 ではCPUファンと前面吸気ファンが逆に表示されていた。
CPU温度に反応しているのはASUSでCPUファンと表示されている方なので、
こちらを信用。
887Socket774:04/05/09 13:19 ID:rBgkNWy1
>>886
プレスコでその温度なら大丈夫そうじゃない?
システム温度高いからケースの排気さえちゃんとしてれば
夏大丈夫そうFANの音気にしないのなら轟音DELTA使ってみれば?
888Socket774:04/05/09 13:24 ID:Ui1a1KuD
>>886
いや、わりといける。
ダクトが効いてるよ。
889Socket774:04/05/09 16:32 ID:feAyCF82
プレスコ買った汚点は拭え切れないけどな
890Socket774:04/05/09 16:35 ID:XdOc6TMy
皆さんの温度見てるとぜんぜん違うので
かなり不安になってます・・・
シバキ入れないでこの温度です。
電源いれた直後は40℃以下なんですが、一時間もするとこの温度です。
ネットゲームしてたらProcessorZoneが70℃越えました。
夏を乗り切れるのでしょうか。

【    CPU   】 ProcessorZone 49℃
【  システム  】 SystemZone1 46℃
【  システム  】 SystemZone2 44℃
          SystemFan1 3437  ファンコンMAX時です。

【  室温.  】 25℃
【 .計測ツール 】IntelACtiveMonitor

CPU : Intel Pentium4 3.40GHz 
CPU-FAN : REVO-NK II(EE420B8-2)
MOTHER : Intel BOXD875PBZLK
MEMORY : 2GB DDR-SDRAM PC3200 CL3 [512MB*2枚]
HDD : IDE/Maxtor 6Y200P0[200GB 7200rpm 8MB U-ATA133
VGA : nVidia GeForce FX5950Ultra 256MB AGP
SOUND : Creative SoundBlaster Audigy2 ZS Digital Audio
CASE : LIAN-Li PC-6070B
POWER : ANTEC TRUE480 S-ATA [480W/DualFAN/静音]
FAN-CON : CoolerMaster Musketeer
S-Cable : スマートケーブル標準装備
891Socket774:04/05/09 17:13 ID:rBgkNWy1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
892Socket774:04/05/09 17:17 ID:rBgkNWy1
誤爆すまん_| ̄|○
893Socket774:04/05/09 17:50 ID:sacet4i9
>>887-889
ありがとう。少し安心できた。
ファン変えたり設定弄ったりしながらがんばってみるよ。
894Socket774:04/05/09 17:56 ID:21/JtIFm
>>890
最高動作温度に達してるみたい

製品仕様: 最高動作温度
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/temp.htm
895Socket774 :04/05/09 22:25 ID:XdOc6TMy
>>894
Σ(´Д`lll)

もっと広いところにポツンと置いてみます・・・
少しは下がってくれるといいな
896Socket774:04/05/09 23:55 ID:cQ8zZFxJ
>>875
うちなんか 北森HTP4 3Gで
見知らぬ国のトリッパーで小1時間シバキかけると65℃くらいまで逝くよ
しかし、アイドルでは、31℃位だけど

だがHDD(Maxtor 6Y200M0)は、53℃これはやばいかも…
897Socket774:04/05/10 00:22 ID:/x/71iLi
>>896
それは、エアフロー無さ杉君だろ
898Socket774:04/05/10 00:38 ID:+Xt2uvJY
【    CPU   】45℃ (Pen4 3.0)
【   .シバキ   】51℃ (スーパーπ3355万桁1時間)
【   HDD   】40℃ (IC35L120AVV207-1)
【  システム  】37℃ (PC ProbewでMB温度があるがこれでいいのかなー?)
【   室温.   】23℃

【 .計測ツール 】 ASUS PC Probe
【   クーラー 】 鎌風  Rev.B  (ファンコン2/3)(シバキ時 2657〜2812rpm)
【   M/B   】 ASUS P4P800Deluxe
【   VGA    】 ASUS V9560/TD Ge Force4 FX5600 128MB
【  .ケース   】 メッツ MEC-117BB
【     電源   】 Macron400w :(ケース付属の電源)
【   .ファン   】 SANYO 80mm 109R0812T4H122 温度可変サーミスタ内臓
          (シバキ時 2766〜2812rpm)  

全体に温度高すぎない?この夏乗り切れるかなー?
899Socket774:04/05/10 01:04 ID:zu2/NSzt
なにがこの夏乗り切れるかな、だ。
ファンをガンガン回してCPUで100Wも使って、
ちきゅう温暖化にきっちり貢献してるんじゃねーか。

CPU冷やしたかったらちきゅう冷やせ。
900Socket774:04/05/10 01:13 ID:UW4cEViD
>>899
少しは頭冷やせ
901Socket774:04/05/10 02:06 ID:+9Drj494
【    CPU   】38℃ P4 2.80CGhz(アイドル時)
【   .シバキ   】71℃ スーパーπ838万桁計算
【   HDD   】21℃ Maxtor 6Y080P0
【  システム  】39℃
【   .シバキ   】43℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI 865PE Neo2-PFS PE
【   VGA    】MillenniumG450
【  .ケース   】オウルテック OWL-602WS SE
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】吸気D08A-12PS3-01A×1、排気ケース付属×2

BIOSアップデートしたら、こんなんなりました
まさかCPU温度が71℃まで上がっているとは…
とりあえず、熱伝導シート止めてシリコングリス塗ってみます
902252:04/05/10 02:23 ID:cZRmG9nX
鞍馬のWMが格安で手に入ったのでH700Cを鯖機に変更

【    CPU   】36℃ (Athlon64 3200+)
【   .シバキ   】51℃(リネージュ2 30時間プレイ)
【   HDD   】29℃(WD1600JB)
【  システム  】25℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Speed Fan 4.11
【   クーラー . 】Thermaltake Silent Boost K8 A1838
【   M/B   】Gigabyte K8VT800Pro
【   VGA    】ATi Radeon9800Pro
【  .ケース   】CoolerMaster TAC-T01-E1J
【     電源   】TAGAN TG480-U01
【   .ファン   】ケース前2 後1

シバキ時の温度をあと5℃は下げたい…
リネ2終了5分後、再度計測したらCPUの温度は36℃に戻ってた
Athlon64マンセー

しかしラデは一体何度だったのだろうか…

鯖も計測
【    CPU   】36℃ (河童セレ 800Mhz)
【   HDD   】36℃(Seagate ST3200822A*7)
【  システム  】36℃

【   クーラー . 】 リテールファン
【   M/B   】AOpen MS3S-T
【  .ケース   】AOpen H700C
【     電源   】ケース付属400W
【   .ファン   】ケース前x1 後x4 側面x1(全て8cm)
903Socket774:04/05/10 02:42 ID:3EW9tVy5
>>902
純正シンクのままなら多分70度は軽く越えてるかもね
904Socket774:04/05/10 03:55 ID:VwA0EvBx
30時間プレイ?
905Socket774:04/05/10 09:11 ID:LLWouewS
乾く暇も無い?
906Socket774:04/05/10 15:26 ID:PBtudIJv
熱伝導シートが熔けて温度下がってきた
907Socket774:04/05/10 16:45 ID:b9wBoe3l
吸気8cm1発 1000rpm
排気9cm1発 800rpm
CPU9cmブロアーファン 吸出し 1500rpm
↑ファンコンで絞りまくり、シバキ時も同じ設定

ママン:P4P800D
CPU:2.8C+S-PAL8952T
radeon9600xt 笊ファンレス
ドライブ 4082B
HDD2発 WD1600JB 160G*2
カマキリ400W

アイドル時 CPU 38℃ ノース49℃ HDD 41℃
シバキ時 CPU 44℃ ノース54℃ HDD 44℃

ノース熱すぎ次はここだな、こいつのせいで2~3℃UPしてそう
908875:04/05/10 19:27 ID:QXmWxUsV
>>896
とりあえず70〜あたりまでは通常状態でありえるとのことなので
普通といえば普通の温度なんだよね。>シバキ60度オーバー
季節も季節だし。

とはいえ、HDは早い目に改善しておいたほうがよさそうじゃない?w
カッコンカッコン言い出してからでは遅いぞよ
関東圏なら明日は暑いらしいからご注意を。
909Socket774:04/05/10 19:34 ID:5RVvhofJ
【    CPU   】40℃ (xp2500+@定格)
【   .シバキ   】51℃(スーパーπ419万桁)
【   HDD   】hdd1 34℃ hdd2 35℃ hdd3 35℃
【  システム  】25℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】SPEEDFAN
【   クーラー . 】TR2-M3 4850回転
【   M/B   】A7N8X-X
【   VGA    】geforceFX5200
【  .ケース   】不明
【     電源   】ケース付属の静音350W
【   .ファン   】リア12cm,フロント12cm

夏を乗り切れるでしょうか? アドバイスお願いします。
910Socket774:04/05/10 19:56 ID:pzTmrMKI
>>909
HDDに風が当たるようにすればいいんじゃない。

ほかは問題ないでしょ。
911909:04/05/10 20:10 ID:5RVvhofJ
>>910アドバイスありがとうございました。もっと吸気ファンとHDDドライブ
の距離を縮めてみます。 
912Socket774:04/05/10 20:43 ID:Kx8lCPdw
【 CPU 】31℃ HT入(Pentium4 3EGHz Presscot)
【 シバキ 】48℃(CallOfDuty1時間)
【 HDD 】36℃(ST160023AS (160GB SerialATA 7200rpm)
【 システム 】31℃
【 室温. 】23℃
【 .計測ツール 】SpeedFan 4.09
【 クーラー . 】リテール
【 M/B 】ASUS P4P800-E Deluxe
【 VGA 】inno3D GeForceFX5900XT
【 .ケース 】FAITHインスパイア
【 電源 】ACBEL400W
【 .ファン 】吸気x2排気x1電源x1
913Socket774:04/05/10 22:05 ID:S8Iub3be
【    CPU   】46℃ (CPU名) AthlonXP 2500+@3200+ 自動活1.71v
【   .シバキ   】58℃(シバキ方) Prime95
【   HDD   】29℃ 38℃ マク2台
【  システム 】27℃ 38℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】Aero Cool HT-101 1654RPM
【   M/B   】 GA7N400Pro2
【   VGA    】 G550
【  .ケース   】 うんこ
【     電源   】 WATANABEDENGEN
【   .ファン   】 なし

CPUファンを長門からHT-101に変更し、CPUファンに自作ダクトを取り付けたところ
温度が下がるわ静かになるわで大満足です
914Socket774:04/05/11 00:09 ID:uO356H2u
>912
かなり低い温度を維持できてるね。
ファンのスペックも教えて欲しい。
915Socket774:04/05/11 01:44 ID:xuBE3BOS
【  CPU   】45℃ (AthlonXP2500+定格)
【 システム 】32℃
【  シバキ  】CPU54℃ システム38℃(prime95 20分)
【  HDD     】33℃ 29℃(ST380011A 7200rpm80GB&4R160L0 5400rpm160GB)
【   室温.  】23℃

【計測ツール】 SpeedFan4.09
【 クーラー  】 ゾヌ風
【   M/B    】 ABIT NF7-S
【  VGA   】 RADEON 9600XT 128MB
【  ケース    】 Compucase CI6A19SIV
【   電源   】 ケース付属350W
【  ファン  】 XINRUILIAN RDL1225LB (12cm)を前面と背面に

添削ありましたらお願いします
916Socket774:04/05/11 05:11 ID:drn3wUM3
【    CPU   】55℃ (Pentium 4 3.0EG (prescott) HT on clockdown 2.5G駆動)
【   .シバキ   】78℃(TMPGenc 0.5時間)
【   HDD   】? ℃
【  システム  】? ℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】MBM5
【   クーラー . 】PAL8942+XINRULIANブロワーFAN
【   M/B   】GIGABYTE 8KNXP Ultra-64
【   VGA    】ATI Radeon 9000
【  .ケース   】OSK-ATXM-001
【     電源   】topower470w
【   .ファン   】側面開放、扇風機直当(弱)


熱すぎるよプレス子・・・
917Socket774:04/05/11 07:21 ID:z+l8uY3O
>>916
それは熱すぎ
918Socket774:04/05/11 11:04 ID:93e6Rp+J
>>915
ゾヌ風ワロタ!
919Socket774:04/05/11 17:28 ID:j22R7TT6
【    CPU   】48℃(AthlonXP2500+ 定格)
【   .シバキ   】60℃(パイ揉み3355万桁)
【   HDD   】? ℃
【  システム  】41℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】Gigabyte EasyTune4
【   クーラー . 】6>8エアインテーク+鎌風の風(2000rpm)+リテールシンク
【   M/B   】GIGABYTE GA-7VT600-L
【   VGA    】Albatron Geforce4Ti4600
【  .ケース   】謎のミドルタワー
【     電源   】DELTA DPS300
【   .ファン   】排気FAN*2[鎌風の風(2000rpm) +電源排気FAN] 吸気FANナシ


爆音FANとリテールFANを鎌風の風*2に交換して静かになったー(゚∀゚)!!
とか思ったら今度はVGAのFAN音が気になりだした・・_| ̄|○
920Socket774:04/05/11 17:31 ID:8hd+uegg
鱈セレで水冷にする意味はあると思いますか?
AEROGATEホスィ...
921Socket774:04/05/11 19:09 ID:P8xTR4En
エアロかよ!
922Socket774:04/05/11 19:57 ID:8hd+uegg
AQUAGATE_| ̄|○
923Socket774:04/05/11 20:20 ID:wKyBrVVU
今日は本当に暑かった、CPU温度も熱かった。
ということでPAL8045を買ってきてリテールシンクと交換
シバキ時 66℃→57℃
案外変わらなくて(´・ω・`)ショボーン
924Socket774:04/05/11 20:30 ID:eL/HGc8k
【    CPU   】48℃ (Pentium4 Northwood 3.2GHz HTToff)
【   .シバキ   】68℃(常時UD)
【   HDD   】40℃(120GB (UltraATA100 7200rpm) Seagate)
【   HDD   】42℃(160GB (UltraATA100 7200rpm) WD)
【  システム  】42℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI 865PE Neo2-PFS Platinum Edition
【   VGA    】 GeForce4 Ti4400
【  .ケース   】MEC-(型番忘れた ) スチール製ミドルタワー
【     電源   】MPT-460
【   .ファン   】電源fan*2(排気) リア*1(8cm吸気) フロント*1(8cm吸気)  サイド*1(12cm ケース内送風)

シバキ後のCPUヒートシンク触ると熱すぎ。サイドパネル開けっ放しだと3℃は下がる。
笊塔を予約したが来るまでかなり心配。64導入しようかなと画策中
925Socket774:04/05/11 20:51 ID:9Kn08NpD
>>923
いや、9℃も下がるのはたいしたもんだと思うけど。

もっともうちはDP-102+AthlonXP 2500+(2230MHz)で常時シバキ47℃だけど。
926Socket774:04/05/11 22:45 ID:BNwEWdlH
【    CPU   】39℃ (Athlon64 3200+)CnQ有効
【   .シバキ   】49℃(FPSゲー1時間直後)
【   HDD   】42℃(160GB Seagate)
【  システム  】44℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ECS 755-K
【   VGA    】 アルバFX5900XT
【  .ケース   】無名1万
【     電源   】SILENT KING350W 12cm2500rpm
【   .ファン   】フロント8cm2000rpm リア8cm2000rpm

暑い…
927Socket774:04/05/12 00:03 ID:o/6zI1wu
fan1 3068RPM
temp3-55℃
temp2 49℃
temp1 40℃

よくわからんがひどいようやねただのヅロン1.3なのに
928Socket774:04/05/12 00:07 ID:cFjKfbN2
>>926
システムよりCPUのほうが温度低いのね
ダクト付けてるってことかな?
そうじゃないとオカシイわけだが
929Socket774:04/05/12 00:19 ID:io+W2+o8
漏れのPCもUD切るとシステムのほうが高くなる
ttp://www.thermaltake.com/products/heatsink/ductingMod.htm
これつけてケースファンの近くまで排気口持っていき吸出し
930Socket774:04/05/12 00:31 ID:x8bHKwLE
【    CPU   】41℃ (Athlon2500+@2244Mhz)
【   .シバキ   】46℃(FPSゲーム1時間)
【   HDD   】34℃(ST380011A 80G)
【  システム  】27℃(CPU周辺部)
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】Poseidon(水冷)
【   M/B   】NF7無印 Ver2.0
【   VGA    】リドテクFX5900LX(ガスコンロを8cmファンに改造)
【  .ケース   】メタルラック(全面開放)
【     電源   】マクロンMP460
【   .ファン   】マザー裏側可変8cm2000rpm前後、HDD部8cm2400rpm
【   .ファン   】Poseidonラジエター部:8cm2400rpm、8cm2000rpm

今日は暑いです
931930:04/05/12 00:48 ID:x8bHKwLE
室温29℃より
【  システム  】27℃(CPU周辺部)
が低いっておかしいですね
やはり100円ショップ温度計ではダメか・・・
932Socket774:04/05/12 00:54 ID:frFEQC57
>>931
温度計の位置が排気ファンの近くじゃないですよね?
933Socket774:04/05/12 00:59 ID:uVfHmE9D
●テンプレ
【    CPU   】52℃ (Athlon64 3200+CG(2,2Ghz、512KB)
【   .シバキ   】72℃(スーパーπ419万桁)
【   HDD   】40℃(Maxtor6Y200M0)
          35℃(Maxtor6Y200M0)
          不明(Maxtor6Y160M0) 
【  システム  】40℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】CoreSenter
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 MSI K8T-NEOFIS2R
【   VGA    】 RADEON9600 sapphire ファンレス
【  .ケース   】 LianLi PC-6077B+EX23
【     電源   】 Seasonic SS-400FB
【   .ファン   】 電源、前面に2つ、背面1つ、上面1つ
C'nQ ON

熱い、熱い、熱すぎる(;´Д`)
シートからグリスにしてみたら2度くらい下がったけど
それでもしばくと70度超え・・・・。
ファンも爆音で回してるのに・・・・。
934Socket774:04/05/12 01:24 ID:IqdT/7T+
そのマザーは新Athlon64で温度が高く出るという報告が・・・

詳しくはログ参照
935Socket774:04/05/12 01:40 ID:NBmHHMhP
まぁまずシンクを触ってみるといい
72度なんて触ってられない
936Socket774:04/05/12 01:44 ID:cTUzjs2V
【    CPU   】50℃ (CPU名) AthlonXP1700+ 皿 定格
【   .シバキ   】55℃ (シバキ方)
【   HDD   】30℃ 6Y080P0 一番下
             35℃ 6Y160P0 真ん中
             22℃ 6Y160P0 一番上
【  システム  】27℃
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.11
【   クーラー . 】 リテール 4600rpm
【   M/B   】 A7V8X
【   VGA    】 GF4Ti4200
【  .ケース   】 CI5919
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 電源付属ファン 12cm 1500rpm
             背面12cm x 1 1200rpm
             前面12cm x 1 1200rpm

人にあげることになったので記念に。
937Socket774:04/05/12 02:23 ID:uVfHmE9D
>>934
AXだとダメなんですね(´・ω・`)・・・・
BIOS更新されるの待つか・・・・
>>935
さっきグリス塗った時もエンコした直後で70度くらいって表示されてたけど
普通に触れてた。ほんのり暖かいくらい。
やっぱ誤計測か・・・・。
938Socket774:04/05/12 02:32 ID:a/GLgFKl
つか別にシンクの温度じゃないでしょ
939Socket774:04/05/12 02:41 ID:NBmHHMhP
>>938
まぁシンクの温度じゃないが、正常に取り付けられてる場合の72度は触ってられない、と
そうなると計測上乗せor誤計測か取り付けミスしかない
940Socket774:04/05/12 06:28 ID:xgtRsZVp
941Socket774:04/05/12 08:37 ID:aM1cGtnW
>>933
64で72℃って、あんた(ry
942Socket774:04/05/12 09:12 ID:/yGcdS6r
【    CPU   】60℃〜65℃ Xp2500+ 定格
【   .シバキ   】
【   HDD   】47℃(Seagate 80G
【  システム  】41℃
【   室温.  】

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 A7V8X
【   VGA    】 WINFAST A280
【  .ケース   】 ノーブランド
【     電源   】 SEASONIC 350
【   .ファン   】 RDM8520S 12cm 背面排気

シバキは怖いのでやりません。室温は不明です。多分東京都の現在の気温と同じです
今は朝で涼しいのでまだましですが、昨日の夕方に通常動作で69度でした。
このスレに来て、皆さんのCPU温度の低さに驚いています。
まず何から取りかかったらよろしいでしょうか?マザーボードにファンが取り付いて
いないのがまずいのでしょうか?
943Socket774:04/05/12 09:31 ID:pMh65f60
>>942
まずグリスの塗り具合を疑うべし(コアが見えなくなるいくらい塗ってたらOUT

HDDとシステムの温度がちょと高めだから背面ファンが上手く機能していない(吸気になってるとか)か
ケース全開にしていてエアフローがまるでなっていない、などと色々邪推してしまいますね
944Socket774:04/05/12 09:39 ID:iB8aeXJx
>>940
CGでも、AR用。AXは未対応の模様。最新の1.6も無意味。
相変わらずBIOSでも66℃と、意味不明な温度が出る。
メールで問い合わせても返事こねーし、MSI-J逝って良し。

>>942
クーラーの装着ミス・グリスの塗り方失敗も考えられるが
システムとHDDの温度からケースの吸気・排気能力不足だと思われる。
横あけて温度が大分さがるようなら、ケースを新しくするなり
穴あけるなりPCI用の排気ファンを追加するなり対策汁。
HDD温度も、メーカーが定める許容範囲内とはいえちょっと高め。
945Socket774:04/05/12 10:00 ID:cFjKfbN2
>>943
>まずグリスの塗り具合を疑うべし(コアが見えなくなるいくらい塗ってたらOUT

まだ、「グリスを出来るだけ薄く塗る」信者が居るんだね
946Socket774:04/05/12 10:14 ID:B5Dev6SK
>933
漏れもママンと石ともに同じ構成で同じ温度だよ。。。orz
まっヒートシンク触ってもぬるい程度だから無問題だよね
947Socket774:04/05/12 16:32 ID:UIhDPTFs
>>945
コアが見えないのは薄いとか厚いとか以前の問題な気がするんだが
948Socket774:04/05/12 16:55 ID:MFCceyR+
【    CPU   】48℃ (Pentium4 [email protected]
【   .シバキ   】64℃ (トリッパー8時間)
【  システム  】45℃
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】MSI CoreCenter
【   クーラー . 】CollerMasterCyprum(綴りあってる?)
【   M/B   】MSI 875P-Neo
【   VGA    】Radeon9600XT
【  .ケース   】OWL-PC-70II/N
【     電源   】AntecTrue550W

・OCを止める
・配線を改善する(ケース大きいからどうしてもIDEケーブル長く圧迫するんだよね)
・排気ファンを増やす
・いたずらに室温の上がる今の部屋から引っ越して涼しくなるのに期待

こんなところですかね…
949Socket774:04/05/12 17:46 ID:cFjKfbN2
>>947
その「見えない」度合いにも依ると思うけど、薄く・・・という意識をせず塗れば
コアは隠れるでしょ? 無茶苦茶塗らんでもね
で、ヒートシンクの圧着度は普通、かなりのもんだから、自然に薄くなるよ
試しにグリス塗布してヒートシンクセット後、すぐに外してみると
グリスは薄ーくなってるよ
950Socket774:04/05/12 17:59 ID:pMh65f60
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
951Socket774:04/05/12 19:04 ID:io+W2+o8
ネトネトなセラミックグリスは薄ーく塗布
モコモコなシルバーグリスはもっさり塗布
952Socket774:04/05/12 19:53 ID:MuFKGAxI
【    CPU   】50〜55℃ (Celeron1.7G)
【   .シバキ   】55〜60℃(負荷100%)
【   HDD   】43〜45℃(Seagate60G)
【  システム  】26℃?
【   室温.  】25℃?

【 .計測ツール 】 Speed Fan
【   M/B   】GA-8IEX i845E
【   VGA    】 G450
【  .ケース   】 MODECOM ANGEL
【     電源   】 EG365P-VE
【   .ファン   】 ケースファン

ケースを開けても、HDD温度は全く変わらず。
953947:04/05/12 21:10 ID:UIhDPTFs
漏れが悪かった、いろいろな意味で
954Socket774:04/05/12 21:43 ID:SYdvaaDZ
>>947>>949>>951>>953あたり

ttp://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html

>>装着の前に、CPUコアに充分な量のシリコングリスをべったり盛り付けましょう。
955Socket774:04/05/12 21:59 ID:SAifdACP
俺的には塗りすぎじゃなく、不足気味でコア全面がちゃんとシンクに密着していない
もしくは取り付けが不完全とか、そんな感じだと思うね。
塗りすぎで>>942のような温度まではいくらなんでも行かないと思われ。
956Socket774:04/05/12 22:16 ID:+Az/PKPY
昨日はやばかった。
いつもは36度くらいなのが、47度で動いてた。
夏対策必要やね。あぁ・・・
957Socket774:04/05/12 22:48 ID:qUWAGzHg
【CPU】[email protected]
クーラーはジェットがたのアレ
午後ベンチ耐久三十分でシステム56度、CPU41度。
マザーはAlbatron845PEVPRO
ハードディスクは幕と海門80GBづつそれぞれ54度、36度。
【VGA】GIGA 5700U
エアーはケースファン8cmと電源ファン。システムやべー
958Socket774:04/05/12 23:03 ID:SKlq6smQ
>>957
テンプレ使ってちゃぶだい。見にくいよ!
959Socket774:04/05/12 23:24 ID:qUWAGzHg
スマソ、携帯からだったんで書くのが面倒で
960Socket774:04/05/13 00:44 ID:nuQ666oa
【    CPU   】35.5℃ (XP2500+改-M/1.65V@833MHz)
【   .シバキ   】47.5℃(午後ベンチ耐久・開始より2.5時間経過時、@2.08GHz)
【   HDD   】27℃(Seagate ST340015A)
【  システム  】32℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】CPU/システム: LM78Mon
          HDD:HDTemp
【   クーラー . 】 蔵枡HSC-V62+ダウンバースト60-80+パナフロ80mm高速(吸出)
【   M/B   】 ASRock K7S8XE+ (BIOS 1.70)
【   VGA    】 Radeon9500Pro
【   ケース 】 Justy CT-2700改(前吸気口周を加工)
【     電源   】 TruePower480SATA
【   ファン   】 前吸気×2+後排気×1(3個ともパナフロ80mm高速)+スロット排気FAN×1(PCI1)+電源ファン

[備考] CrystalCPUID自動倍率変更(低負荷時x5・833MHz〜高負荷時x12.5・2.08GHz(2800+相当?))とCoolo
nを併用。
ATAケーブルx4(すべてフラット)をどうにかしてエアフローを改善したほうがいいかなぁ
961Socket774:04/05/13 01:18 ID:7J1YX5/5
【    CPU   】43℃ xp2500+(185*11)COOLON使用
【   .シバキ   】49℃(3Dゲーム30分)
【   HDD   】40℃(日立160G HDS722516VLAT20)
【  システム  】40℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】COOLJAG CJC258A
【   M/B   】K7N2Delta-L
【   VGA    】Geforce2ti
【  .ケース   】知らん(横蓋は閉めずに立てかけてる)
【     電源   】400W電源
【   .ファン   】ケース背面のみ

夏はフタ全開
962Socket774:04/05/13 01:36 ID:Rue+xTk9
【    CPU   】64℃ (Athlon(Barton) 2600+ 定格)
【   .シバキ   】72℃(Super PIで838万桁 (000:12:38))
【   HDD   】34℃(Maxtor 4R120L0)
【  システム  】34℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 MBM 5 HDDはSpeedFan
【   クーラー . 】 侍 (フル回転)
【   M/B   】 GIGABYTE GA-7N400Pro2 Rev.1 BIOS:F7
【   VGA    】 Sapphire RADEON9600Pro
【  .ケース   】 Owltech OWL-602WS
【     電源   】 Delta 300W (ケース付属)
【   .ファン   】 背面にXINRUILIAN LDR8025S(2500rpm)×2

周りと比べるとかなり高いので不安………
まあ、CPUクーラーを侍に変える前は常温で74℃、(シバキではなく)100%使用で95℃とか
なってたからマシといえばマシなんだけど。
S-PAL8055Fが取り付けられなかったときは泣いた………
963Socket774:04/05/13 02:10 ID:6y+dblZi
>>962
それはヤヴァイってw
964Socket774:04/05/13 02:54 ID:zNuw4PnH
>>962

>>943に言わせると

「まずグリスの塗り具合を疑うべし(コアが見えなくなるいくらい塗ってたらOUT 」

だそうだよ?w
965Socket774:04/05/13 03:16 ID:8aL0/RZw
●テンプレ
【    CPU   】38℃ (Athlon XP2500+@3200)
【   .シバキ   】49℃(π焼き×2 CPU使用率100%行く糞重いFlash鑑賞)
【   HDD   】30℃(80GB (UltraATA100 7200rpm) SeaGate)
【  システム  】30℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】Falcon Rock2
【   M/B   】Abit NF-7
【   VGA    】Aopen GeForce4 Ti4200 8x
【  .ケース   】FP401
【     電源   】400W
【   .ファン   】前吸×2 後×1 電源ファン

ケースうるさいだけあって室温に敏感に反応しました。
966Socket774:04/05/13 04:02 ID:xqSyFeyU
ペンティアム4の消費電力はずば抜けて多い
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040513014214.png

「Longhorn」4〜6GHzのデュアルコアCPU、2GB以上のメモリ推奨
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.asp
967Socket774:04/05/13 07:20 ID:No1uSzKv
>>962
400Pro2 は10度くらい高めの温度を表示するらしい
俺もこのマザボに長門っていうクーラー使っていたときはそのくらいの温度だった(OCしてたが
クーラーとダクト、エアフローを見直したら50度以下まで落とせるようになった
968Socket774:04/05/13 09:22 ID:VX/IdWWa
俺も7N400 Pro2使ってるが シバキ時60~63度
ヒートシンク触ると超あっちっちだから本当に60度ある悪寒。。。
969Socket774:04/05/13 14:50 ID:xms7DJeW
温度あがると自動でクロックさげたりしてくれないんですか?
970Socket774:04/05/13 18:02 ID:NqjjepZf
Temp1〜3
HDD
Local temp
Remote temp

って3つあるんですけど、ローカルとリモートって何の温度何でしょうか?
Temp1がシステムでtemp2はCPUと分かったのですが
-48℃のtemp3も何なのだらう・・・
971Socket774:04/05/13 21:30 ID:BpNeMBWs
金玉袋ってなんて優秀なヒートシンクなんだ
この暑さで最大限に伸びきって放熱してるよ
972Socket774:04/05/13 22:27 ID:Xv3gUS3D
>>971
寒い日は縮んで、放熱を少なくするしね。
973Socket774:04/05/13 23:01 ID:cItRXY2U
しかもデュアルコア
974Socket774:04/05/13 23:05 ID:s47Yh3cL
真ん中にくっついてるのは水冷?
975Socket774:04/05/13 23:09 ID:VUYsfca7
ヒートパイプです
976Socket774:04/05/13 23:12 ID:aVAI0qCp
ヒートパイプって如何にも効率悪そうだな
977Socket774:04/05/13 23:35 ID:KLufZN4/
>>974
このシステム25年使ってるんだが、真ん中の奴の正規の使い方がいまだわからない。
全く使いどころが無くてもてあましてるんだが、誰か教えてくれ。
978Socket774:04/05/13 23:36 ID:ZUiRt0mq
ちょん切ってしまえ
979Socket774:04/05/13 23:41 ID:3+bYSO9S
やったど!
おらの2000+が80度位になってしょっちゅう固まってたんで
ヒートシンクとファンうっぱずして水洗いしたら48度で安定!!

おらやったど
980Socket774:04/05/14 00:57 ID:/iu7rWEm
次スレたててなさい
981962:04/05/14 01:48 ID:Gc44y4v3
とりあえず、グリスを全部拭き取って薄く塗り直し、
侍のファン取り付けネジの調整をしてみたところ、

CPU平常時:64℃→57℃
CPUシバキ時:72℃→61℃
(シバキ等の条件は前回と同じ)

と、かなり温度を下げることに成功。
背面ファンの交換、ダクトの取り付け等、空調を見直したらもう少し下がりそう。
このスレに感謝。
982Socket774:04/05/14 03:33 ID:GNHl5hO8
立てたよ。

お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測13回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084472723/
983Socket774:04/05/14 03:37 ID:D+Krh6wt
>>982
グッジョでした。
これで今日から熱くても大丈夫だ、・・・・スレは。
984Socket774:04/05/14 05:59 ID:BW60whxH
>>971-978
お前ら面白すぎw
985Socket774:04/05/14 11:41 ID:5tP3jc3U
自作初心者は下手にCPUクリーム塗るより
熱伝導シートを利用した方がよっぽどマシ
986Socket774:04/05/14 11:49 ID:cmz4Oylk
漏れは、失敗しながら初心者を脱するのも
一つの道だとおもうがな。
987Socket774:04/05/14 12:25 ID:t0R81Ysg
要は授業料をいくらまで払えるかだろ
988Socket774:04/05/14 12:49 ID:djXW1/uK
漏れが今までに払った授業料。

Firebird R7 1個 (思ったより冷えなかったのでPALに買い換え)
8cmファン 数個 (イロイロ試した)
七盟300W電源 1台 (電源ファン交換したら回転低すぎて過熱し起動時不安定に)
AINEXダクトキット 1組 (五月蝿すぎ)

これだけ。
R7が冷えなくて試行錯誤してた頃の出費がでかいわ。
989Socket774:04/05/14 13:23 ID:cmz4Oylk
んじゃ漏れも。
Athlon64 にしてからの石周り授業料、

Gigabyte GH-PCU21-VG(3D-Cooler-Pro)  3週間
Thermaltake A1744(VENUS12)         2週間
ALPHA PAL8150M81(高速型)         2週間
Thermalright SLK948U               現在

990Socket774:04/05/14 16:00 ID:CBQm/Grj
熱伝導シート最高
991Socket774:04/05/14 17:49 ID:iTwmBbF7
CPUクリーム…
992Socket774:04/05/14 17:54 ID:yZpUKb6k
おりものシート最高
993Socket774:04/05/14 17:55 ID:vY91VNii
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< 993ぬるぽ
994Socket774:04/05/14 18:09 ID:0NTDxZgA
>>993
ガッ
995Socket774:04/05/14 18:18 ID:EIDfrhmr
質問!みんなcoolonとか使ってる?
あれってノースブリッジのレジストリいじるって書いてるけど
coolon起動>レジ書き換え>os再起動>coolonを起動しなければデフォルトレジ
ということでよろしいのでしょうか?
ってわかりにく!下手な文章でごめんなさい
996Socket774:04/05/14 18:20 ID:1F+I+ylC
>>988
Firebird R7って大して冷えないのか・・・。
これけから買おうと思ってたんだが、やめたほうがいいってことか。
997Socket774:04/05/14 18:34 ID:D3rqathU
そろそろ1000
998Socket774:04/05/14 18:56 ID:BW60whxH
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!???????????????
999Socket774:04/05/14 18:56 ID:kGq1HEF8
1000 取ったよ、母さん。
1000Socket774:04/05/14 18:57 ID:kGq1HEF8
再度、

1000 取ったよ、母さん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。