糞メモリーを報告せよ 9枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
糞メモリーを掴んだらここに書け!!
テメェ等の糞メモリはこのスレで晒されるために
この世に産まれてきたのだ。

・前スレ 糞メモリーを報告せよ 8枚目【誰も建てねぇし・・】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070795041/

関連ドキュメントは、>>2-10
2Socket774:04/03/22 15:40 ID:CfI/vtVE
3Socket774:04/03/22 15:41 ID:CfI/vtVE
<参考サイト>
Memtest86+ http://www.memtest.org/
Memtest86  http://www.memtest86.com/
4Socket774:04/03/22 16:12 ID:0jWHoUOt
>>1の脳みそが糞メモリ
5Socket774:04/03/22 17:19 ID:m6PE9Uv2
1乙
6Socket774:04/03/22 17:35 ID:+0fwkEnf
>>1 乙彼
7Socket774:04/03/22 18:00 ID:x8w05eFw
メモリあぷろだです。
写真付きで紹介してくれると惚れちゃいます。
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/imgboard.cgi

>>1
愛してます
8Socket774:04/03/23 00:34 ID:v6SOmwFx
>>1 大塚カレー
9Socket774:04/03/23 07:26 ID:my4z8sWT
memtest86を初めて使ったのですが、標準の状態でテストを起動して13回テストを終了し
エラーが0であれば、そのメモリーは大丈夫という事で安心しても良いでしょうか?

SAMSUNGの256MB DDR PC3200 CL3を1と3スロットに刺し、
MoselVitelicの512MB DDR PC3200を2と4に刺した状態でテストしました。
一応デュアルチャンネルで動作してます。

教えてエロイ人
10Socket774:04/03/23 08:51 ID:YiXc2oEO
14回目以降永久にErrorが出ないとは誰も断言できないっしょ。
11Socket774:04/03/23 08:53 ID:kNGOTWIw
ALL TEST掛けた方が良いかと、
やり方はメニュー出せば分かると思う。

嗚呼、老婆心ながらメニューはc押せば出るから。
12Socket774:04/03/23 11:50 ID:nops0EVY
>>1
乙カレー
13Socket774:04/03/23 12:18 ID:my4z8sWT
>>10>>11さん感謝
エロイ人さんレスどうもでした。
テストしてみましたが、エラーは出ませんでした。
教えてくれてありがとうございました
14Socket774:04/03/23 14:23 ID:DsYGotIP
ドスパラでメモリ買ったら、チップにLibertyって書いてありました。
これって評判はどうなんでしょうか?
15Socket774:04/03/24 02:49 ID:5ZSu7SQE
糞メモリーを通報せよ!!!
16Socket774:04/03/24 02:50 ID:04VQ1D6Q
unko
unko
unko
unko
unko
unko
unko
unko
unko
unko
17Socket774:04/03/24 08:06 ID:05KqH2AX
memtest86は、最低50周以上
18Socket774:04/03/24 11:55 ID:9ZHtdwC8
…memtest86 3.1v Alltest にて2周でエラーが2000オーバー。
環境書くのメンドイ
19Socket774:04/03/24 12:24 ID:WB0OHvoB
だからどうした
2014:04/03/24 12:27 ID:0NwLq0nJ
memtest86にて今のところALLで3周エラー出てません。
いつ頃からエラー出るか不安ですが・・・。
相性出たといってサムチョンに変えてもらおうかな。
21Socket774:04/03/24 12:43 ID:O8MbgSTf
夏になるとエラー出まくりってこともある。
22Socket774:04/03/24 14:28 ID:O1ec+u/V
kingstonDDR400 512x2購入したのでmemtest86 3.1v Alltest かけました。
しかし、P4 3Gで45分当たりの出来事ですが、pass99% test6% test#12あたりから進みません。
L2cache下の点滅やwalltimeは動いてるから固まってしまったわけでもなさそうですが、
ESCキーも利かなくなりました。
しかたなく再起動させたら、その時点のBIOSでのCPU温度が53度でしたが、
冷却不足なんでしょうか?単なる糞メモリ?
何で?
23Socket774:04/03/24 18:32 ID:UNiwFoOx
>>22
一口にKingstonのDDR400 512MBと言っても、7種類くらいあるわけだが…
24Socket774:04/03/24 21:48 ID:iau1V/jk
>>22
USBを切ってないっていう寒いオチではないですよね?
25Socket774:04/03/26 00:49 ID:dOP2bkmP
糞メモリー事例>http://tokyo.cool.ne.jp/hghjkkkkkjihyg/data/bobo_20040325161806.jpg
 メモリのみ拡大http://tokyo.cool.ne.jp/hghjkkkkkjihyg/data/bobo_20040325162047.jpg

以上物理的に糞なメモリーですた。
26Socket774:04/03/26 12:35 ID:EcvsZNAb
>>25
Leiね・・・。全部が全部糞とまではいえないけど、
当たりからハズレまで幅がありすぎてあんまり勧められるものではないからね・・・。
2725:04/03/26 12:48 ID:dOP2bkmP
>26
メモリースレ住人へ
>25が『物理的に糞なメモリー』の理由
念のため補足、写真の『中央部分の切り欠け』が無くうまってます・・・・・・
28Socket774:04/03/26 12:51 ID:FEWl5lKz
ワロタ
29Socket774:04/03/26 12:56 ID:VZf0vek5
そういうことか。
チップ紺結構乗ってるしそこまで糞かなぁ?
とか思ってたら物理的に刺さらないとw
30Socket774:04/03/26 14:06 ID:iZW4oId5
>>25-29
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
31Socket774:04/03/26 15:41 ID:9Tg6YjoO
SEITECなんて目じゃないな。
32Socket774:04/03/26 17:40 ID:CqIH4SV+
ほんとにDDRなのかなこれw
33Socket774:04/03/27 01:14 ID:u7Xq7mfg
>>22
同じです。
test#12は、異様に長くかかるようです。2パターン90minてでてませんか。
その状態からいきなり50%ぐらいに突然とび、walltimeが1h30minになって、
100%にまたとびました。
でも、それでも終わらなかったです。そのとき、ブレーカーが落ちて、電源が
切れました。メモリが心配です。
Alltestは、もうやりたくないです。
34Socket774:04/03/27 01:31 ID:9wQlLSWk
readmeなんかを見てみなよ。
追加されたtest12は最低でも4、5時間はかかるようだよ。
P4 2.8C + DDR400 256M x 2 で1周9時間掛かったよ。
しっかりしてくれよ。
35Socket774:04/03/28 07:58 ID:GzCNgh5e
トランセンドのインフィニオンチップのメモリを修理に出したら、
PSCチップの見た目糞メモリになって帰ってきた_| ̄|○
3625:04/03/28 08:46 ID:Yt6wXaM6
リンク切れてるみたいなんでUPローダ紹介してください
3725:04/03/28 14:44 ID:Yt6wXaM6
http://winpio.ddo.jp/src/updata2/milkyway_m0067.bmp
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/index.cgi  2004/03/28,14:16:51] No.5185
見てのとおり中央の切りかきが入ってない物理的に糞なメモリーです
箱&現物の画像でツ評価よろ
38Socket774:04/03/28 16:43 ID:IZQwy+Tv
ビットマップで上げんなバカタレ。
39Socket774:04/03/29 01:32 ID:oJf0W/l0
jpgとかgifとかpngとかで圧縮してから(はぁと)
40Socket774:04/03/29 17:36 ID:64DBk5nX
ツクモで売ってるNanyaの512MB注意。

Athlon64で使うと、2枚では200MHzで動かずに166MHzになる。
1枚だと200MHzで動く。

シングルチャンネルでもこんなことあるんだね。
41Socket774:04/03/29 22:39 ID:cacOsxRe
>>40
本店で買ったのなら”おかしい”といえば交換してもらえるっぽいw
42Socket774:04/03/31 00:01 ID:0u4wTB0S
ソフマップで中古のメモリPC3200で約8000円だったんですが、認識しません。
Nexusのメモリ用シンクがついていたので、はずしてみたのですが、シールがうまく取れずにメーカーがわかりませんでしたが、
チップのメーカーはKINGMAXでした。
このメモリは糞なんでしょうか・・。
43Socket774:04/03/31 00:06 ID:eKX9Ir+E
>>42
おめでとうございます。金熊糞ですね。
44Socket774:04/03/31 00:08 ID:eKX9Ir+E
それとも、禁句馬糞でしょうか。
45Socket774:04/03/31 00:13 ID:2UmS3bFv
kingmaxってそれほど糞でもない気がするけどどうなんだろ?
昔は愛王にも採用されてたし。
46Socket774:04/03/31 04:18 ID:fGYJcSh4
>42
あんまイクナイ。っていうか動かないなら不良かもよ?
っていうかその値段なら祖父でサムスンの買えなかった?
47Socket774:04/03/31 10:42 ID:m2JdDGxt
KINGMAX最強だろ?ネタなのかほんとなのか謎。
てかDDRではゴミなのか?>Kingmax
48Socket774:04/03/31 15:36 ID:HHa3K+fw
>>47
先々週、ドスパラ2で売ってたKingmax純正という赤いPC3200(512MB*2)を刈ったんだけど、
ウチのNF7-SではどうやってもDDR400で回ってくれなかった。333が限界。
相性保証でInfineon純正に変えてもらったら無問題。

まぁnForce2だし、個体差もあるのかもしれないけど、
少なくとも漏れの中では評価は下がった。
49Socket774:04/03/31 21:36 ID:exxfqfFi
エルピーだメモリ:動画 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/03/31/v20040331000027.html
50Socket774:04/03/31 23:30 ID:33V/zloY
金熊糞はPC3200では糞しか出していないだろ。主なMBメーカーのバリデは通ってないだろ。
51Socket774:04/03/31 23:36 ID:m2JdDGxt
>>48
オンボードだと(ry
52Socket774:04/03/31 23:52 ID:HD1SRgKi
nFORCE2とkingmaxが相性出るって王道なんですけど・・・
53Socket774:04/04/01 00:04 ID:BocJFSas
>>52
そうだったのか…。
では相性ということで汚名返上。
54Socket774:04/04/01 00:13 ID:XJHIQ/VP
nFORCE2が糞なんだよ。
55Socket774:04/04/01 00:17 ID:9rBA0D/D
そりゃあ勿論、共に糞なんだよ。
5642:04/04/01 00:52 ID:g3MCpMxT
マザボはK8T Neo FIS2Rです。
相性なのかな・・・
57Socket774:04/04/01 00:58 ID:JmLflFoH
MBも糞かよ。。。
58Socket774:04/04/01 01:48 ID:kH21C69j
すみません、ちょっとお尋ねして良いでしょうか。
ASUS P4P800 SEを購入し、バルクメモリで地雷を踏んでしまい、
秋刀魚hynixを買ってきてmemtest86してるんですが、
知り合いから仕事でハードの保守をしてる人に聞いたって話しで
memtest86中にメモリを少しゆさぶってテストするって聞いたんですが本当でしょうか…
59Socket774:04/04/01 02:29 ID:PlmjspSD
>>58
ゆさぶるというか、バイブで振動を与えます。
60Socket774:04/04/01 03:13 ID:Gso4uWcD
湿度が高いとmemtest86でエラーが出やすいね。
PCの中に盛り塩したらとたんに安定してきたよ。
1周でエラー8個 → 5周で0
61Socket774:04/04/01 11:03 ID:kHj/abKQ
>>58
まじレスするけど、君はmemtest86なんてしなくても安定してる。エラーなんて飾りです。
62Socket774:04/04/01 21:01 ID:nhyJunCw
>>60
盛り塩は安定化の定石だね。漏れもシクモで買ったバルクの天然塩
(確か250円くらいだった)を愛用してる。ただ、あまり盛り過ぎると逆効果
になる。ほどほどがいい。
63Socket774:04/04/01 21:42 ID:YdAreX2G
>>60
塩はヤバイ。錆びる。かといって消石灰も危険。

そこでシリカゲルがお勧め。ケースの中に敷き詰めればPCを湿気から守ってくれる。
64Socket774:04/04/01 21:51 ID:52/WuoZj
塩だけで効果が不足していると感じる方には、ネオジム磁石を使ってみるといい。
ネオジム磁石はHDDのアクチュエーターにも使われているもので、強力な磁場により
電子の流れのばらつきがなくなり安定化される。この効果により通常では考えられない
程のオーバークロックが可能になる。筐体に貼りつけるだけでも効果が出るのだが、
より効果を高めるためにはメモリモジュールを装着する前にネオジム磁石でチップの
表面をエッジ側(金メッキされた端子)から反対方向に向かって2〜3度こすると良い。
方向を間違えると逆効果になるので注意が必要。

もしやってみようという気になった人は今日の日付ぐらいは確認してからやってくれ。
65Socket774:04/04/01 21:54 ID:Mv2Qd8fq
>>64
あんた、優しいな
でもな、その優しさが時には他人を傷つけてしまうこともあるのさ
66Socket774:04/04/01 22:00 ID:6Ns4ESc1
Vaio標準搭載のHDDが不調で使えなくなったときばらしたら(IBM製)
中に乾燥剤みたいな物が入ってた。
あれって湿気とり目的なのか?

にしても湿気対策は少々手間だな。
67Socket774:04/04/02 10:08 ID:jSjvkUba
>>66
VAIOでIBM?ノーパソか?
68Socket774:04/04/02 18:52 ID:PDpFWcHB
>>64
おいっ!!マシンがうんとも寸とも言わなくなったぞ゚Д!!
6966:04/04/02 19:12 ID:lqyo72eU
>>67
言い方が悪かったかな。
デスクトップのHDDが逝ったんでばらしたら乾燥剤があっただけ。
IBMのDeskstar
70Socket774:04/04/02 20:44 ID:vnstOJqc
>>69
シリカゲルがHDD内部に入ってたの??
71Socket774:04/04/02 23:39 ID:1J8WPFCh
>>66-70
入ってましたよ。メーカーによるけど。
ただ、最近のHDDにははさんでないと思う。袋がこげるから。
72Socket774:04/04/08 11:01 ID:ehh8qMkI
AM1のPC2700-CL2.5 512MBって糞なんでしょうか?
ワケ有りでDDR266に設定したら、OSのインストールの時に大暴れしてほとほと弱りました…
DDR333に設定を戻して事なきを得ましたが。

通常運用の時は相棒のWinbond PC2100-2.5-512MBと組んでド安定なんですが
(もちろんDDR266として動いてます)


73Socket774:04/04/08 17:30 ID:EEuyQACk
>>72
スレ違い、初心者板にでも逝け。
ココは糞メモリ報告スレであって糞ユーザー報告スレじゃない。
7472:04/04/08 17:59 ID:ehh8qMkI
>>73

失礼しました。逝ってきます。
誘導tnx
75Socket774:04/04/11 23:33 ID:Q6EVQ9Zg
淀のメルコ PC2700512MB
2回目の初期不良
明日、3回目の交換。
 
 バルク製品のほうが故障率少ないのではないのか。
76Socket774:04/04/12 07:19 ID:hLyfAtfO
それは個体の初期不良というよりロット不良では?
おそらく同時入荷の品である限り全部アウトかも。
別メーカー物にでも換えさせた方がいいかも。
77Socket774:04/04/12 07:26 ID:gB8HRcct
不幸
78ネオ玄臼 ◆dKVteKLKEs :04/04/12 11:43 ID:BecJLB2l
いいメモリ情報もキボンヌ
79Socket774:04/04/12 18:01 ID:/8QxgFKq
>>78
【三星減産】メモリ総合スレ21枚目【値上げ必至】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080747737/
80Socket774:04/04/15 10:35 ID:XNdQ7ZqJ
Dパラで買ったN/BメモリーPC2100 256M がVDATA物ですた。
言うまでもない・・ 
81Socket774:04/04/16 04:44 ID:tPtxMxUI
>>80
お店で確認すりゃ良いのに
82Socket774:04/04/16 08:52 ID:q6BVIspF
ドスパラの店員って愛想わるいからなんも聞きたくないw
83Socket774:04/04/16 10:15 ID:ODPjqSiE
2ちゃんねらーですけどっ自己紹介して聞くべしw
84Socket774:04/04/17 16:10 ID:MgBDgo8X
mentestっていつまでやってりゃいいんだい??
85Socket774:04/04/17 17:59 ID:+D3et+Pr
>>84
お好みで。
個人的には10passくらいやれば十分だと思う。
86Socket774:04/04/17 18:40 ID:f84YMsDG
>>84
ALLで1周。
87Socket774:04/04/19 01:49 ID:syfkBXes
>>84
オトコテスト?
88Socket774:04/04/19 06:49 ID:hX5q2RYx
自分が寝ている間に一晩走らせてそこまででエラー無ければ終り。
AMDだと1周回りきらないかも知れないが気にしない。
8980です。:04/04/19 12:12 ID:W0IfRazx
近場の某PCランド2○にてサムスンのPC2100 256M買いますた。
無問題 M/B:P4B533
90Socket774:04/04/19 12:53 ID:ug6x6/dc
AMDはmemtest86が、激遅だからなぁ。
P4ならALLでも、512MBなら一周が三十分から一時間程度だろ。
デュアルなら、もっと速いと思われ。
1Gだって一晩かける奴の気が知れない。
パイ焼き以上の開きだな。
91soket445:04/04/19 13:58 ID:VcgcFKWC
AMDのXP+の奴のあのニブサ俺もいらついたね^^
翌日ヤフオクにうりにだしたけどね
92Socket774:04/04/19 15:50 ID:C/gU03W4
何でか知らないけどAMDの石memtest86だけ異様に遅いよなぁ、
memtest用にintelマシン組もうかとも思うけど
今更intelでさえ見捨てたネットバーストアーキテクチャっていうのも何だかなぁ。

早くpentiumMみたいなP6系の石をデスクトップ用に出して欲しい…
93Socket774:04/04/19 22:23 ID:58QosFvb
システムツールのディスク クリーンアップでも反応がAMDは激遅だと思うんだが。
両刀使いだから思うんだけれどさ。
94Socket774:04/04/19 22:25 ID:n2uZZj/O
>>93
ウインドウ操作とかはAthlonのほうが気持ちいいけど・・・
Pen4 3G(HT ON,865,Dualchannel)
AthlonXP2500+@3200+(nForce2 Dualchannnel)
での比較だけど。
95Socket774:04/04/19 23:07 ID:noi2qX0a
>>93
それ、私もだ。
athlonXP2100+@win2kね。
96Socket774:04/04/20 18:01 ID:xhZi+wxk
1ヶ月程使ってたバルクメモリの挙動が妙だったので memtest86 通して
みたら数時間後にエラーがぼろぼろでてきました。そのメモリを買った
大手Sに持って行ったら中古として買い取ってもらえたのはラッキーでした。
その後、他店で箱入りメモリを待って帰ったのはいうまでもありません。

# いえいあ、これしきのこと、お代官様にはおよびませぬ。

97Socket774:04/04/20 22:27 ID:TLTVtJdW
celeron2.0GHzなんだけどmemtest86が終わらない
ALLだけどもう36時間もテストしてるよ(つД`)
98Socket774:04/04/20 22:31 ID:/wyyRCm4
終わるってのはどういう状態になることを言うんだ?
99Socket774:04/04/21 10:43 ID:CWts32uM
PCが故障して修理しても使えない状態になること
100Socket774:04/04/23 20:28 ID:tOKAARms
128MBの糞メモリっていくらくらい?このへん4000円もするんだけど
101うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/04/23 20:33 ID:/+xuE7ur
>>97、おまえ、memtest86っが、自動終了する、ソフト、だとでも、想ってんのか?

アホォか。

あれは、自分で、止めないと、止まらない、ソフト。

しかも、メモリに、過大な、負荷を、与える、ソフト。

例え、問題なくとも、36時間も、やり続ければ、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない。

アホォや。
102ネオ玄臼 ◆DmPP8/Wn8Y :04/04/23 22:03 ID:L/pNkmZf
俺も知らずにやりまくってメモリは壊れんかったがHDDが壊れた。
103Socket774:04/04/23 22:23 ID:An8Mv6WM
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
、メモリ、っが、損傷していても、おかしくない
104Socket774:04/04/23 22:47 ID:930+dz93
糞メモリーつったら、アンタ、RIMMほど糞なメモリーはねえだろ。
たいして早くもねえのに、値段高すぎなうえに、さらに許せねえのは、
買い取り価格がめちゃくちゃ買い叩かれる。
PC800-45×2 なんか、中古でも3000円するくせに買い取り価格
2枚で700円ってなめてねえか?
105Socket774:04/04/24 06:42 ID:VxSVqKA+
>104
RIMMを買った負け組発見
漏れもだが・・・
106Socket774:04/04/24 06:42 ID:11t0SnCw
>104
需要がねえんだから当たり前だろ。
107Socket774:04/04/24 09:20 ID:qU1INv5G
>>104
お前が買い占めればちょっとは上がるかもな。
108Socket774:04/04/24 21:21 ID:lpUBkCx+
SEITECX
109Socket774:04/04/25 22:33 ID:vs9wyfkj
memtest86で、
pass35%の時点でエラーが6000近くあるんだけど、
糞メモリ度はどのくらい?
V・DATAチップで基盤は不明。SDR512MB。
今メモリ高いから買いたくないのに・・・orz
110Socket774:04/04/25 22:44 ID:dS5Zno+d
>>109
エラー無し・・・・良品
1個でもエラーが出る・・・・糞
ランクは2種のみだ。
111Socket774:04/04/25 23:08 ID:vs9wyfkj
>>110
そうか・・・そうだよな。
もうすぐ100%だけど、エラー10000に届きそうだよママン。
All testなんてやる気にならねぇ。
112Socket774:04/04/26 00:01 ID:hAfoCqC+
>>111
メモリを昇圧するか、CPU昇圧するか、クロックを下げろ。
糞メモリの宿命。
113Socket774:04/04/26 00:29 ID:HrY5JBs7
>>111
強くイ`
メモリタイミング緩めるとかしてなんとかエラー出ない限界を探れ
それでもダメならまともないいのを買って
糞メモリはチェック甘そうな中古屋に売るとか本のしおりにでも。
>>112
他の2つは解るけどCPU昇圧は意味あるの??
114Socket774:04/04/26 02:41 ID:6yvqhLCa
>>111
普通に初期不良で交換してもらえるでしょ?
私の近所のShopだとエラー出たって言っただけで交換してくれたよ。
115Socket774:04/04/26 10:11 ID:xn4FjUS/
Transcend社の永久保証が付いた安心のメモリーを大変お求めやすい限定特別価格で販売
https://shop.corega.co.jp/shop/template1/com_frame.html?contents=MM0423

これってどうなんですか? 教えて! エロイ人!
116Socket774:04/04/26 11:03 ID:Mdn6VHOm
>>115
品質的にはこのスレで語られるものではない。
が、チトそのサイトは高いな。
117Socket774:04/04/26 12:40 ID:xn4FjUS/
>>116
高いんだ・・・参考にします。(TдT) アリガトウ
118Socket774:04/04/26 16:40 ID:KuTn7bRE

以前 ツクモ で PC3200 512MB CL3(バルク elixir)を \6977 くらいで
2枚買ってあったのを こないだ Asus P4C800 に載せてみた。(Dual 動作)

(゚∀゚)!!
BIOS で Dual 認識確認。
Win XP Pro 起動。
とりあえず (`・ω・´) OK。

・・・・・・・・・・・・・・・・・2日後。

エンコ仕掛けて 出かけて 帰ってきらた OS 落ちてた。
そのまま 再起動してみるももの 起動せず。
BIOS も立ち上がらなけりゃ 何もモニタにさえ 出力されない。

Graphic を疑ってみたが問題無し。
CPU を疑ってみたが問題無し。
最小構成でも起動せず。
メモリ(elixir)を疑ってみた。当たり。
1枚死んでた。(´∀`)
常時 室温 20℃ の環境、エアフローも問題無い server用 のケース。

( ゚д゚)、ペッ。
119Socket774:04/04/26 19:40 ID:pURkVL+B
>118
とりあえず端子磨いてみろ。
手脂ベタベタ付けて酸化皮膜が出来ただけならそれだけで治るかもしれんし
もし治れば儲けモノ。
120Socket774:04/04/26 20:14 ID:M7rbbT6V
elixirなんて買うから...
121Socket774:04/04/26 20:56 ID:V9KAxupn

>119

薄い布の手袋 しての作業だったさ。
端子部分の研磨は勿論 他の mother でも試してみたさ。
P4P800-SE P4PE とか。
死んでると思われる elixir 1枚挿し起動不可。
BIOS で error 吐きやがる。
死んでない方はOK。
これ以上 何か出来る事ある?

>120

(´・ω・`)。
122Socket774:04/04/27 00:10 ID:9seMQeW6
接点部分を無水アルコールで拭く。
123Socket774:04/04/27 01:07 ID:I+GJc7dc
叩き割る
124Socket774:04/04/27 04:33 ID:75B92B/9
フロントベゼルに代用
125Socket774:04/04/27 07:18 ID:7oTF79YO
このスレで自慢
126Socket774:04/04/27 13:09 ID:+TK4WMxL


           ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
---------------------------------  。←elixir バルクメモリー
     _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ン
           ,'⌒´`ヽ        / / |  \   イ
      .     | #   ))〉       /  /  |    \  /
       .    |     ト、    /   / .  |      /|
 (ニニ===と|   ノiノ       /    |     / |
      .    ノノ从从ヲ>      /  .   |.│ /|
           ヽし'         . /     ─┼─ |
                    /  ┼┐─┼─
               .  .     / .  ││
127Socket774:04/04/27 15:36 ID:aJJTi6Z7
Crucial直販のメモリはすぐ壊れたが、バルクのElixirは未だに元気だ!


つまりな、運だよ運。(つД`)
128Socket774:04/04/27 16:13 ID:GPiGwCYZ
Elixirメモリは512Mを9枚所持しているがまだ逝ってない・・・

現代、Nanyaの故障率が40枚中15枚と高いんだがorz
129Socket774:04/04/27 19:58 ID:qE8+0k51
>>127

運じゃないよ 日頃の行いだよ 俺なんて糞メモリー引いたこと一度もないぞ
130Socket774:04/04/27 22:16 ID:6jUItYhp
俺は自分の愚レスでスレストさせるくらいなら
セイテックに特攻するよ
131Socket774:04/04/28 01:22 ID:ffHOPKHK
Crucial直販は永久保障じゃなかった?
132Socket774:04/04/28 01:57 ID:GHNdYIWZ
SEITEC製っぽいメモリなら有るけどエラー出ないからからこのスレ的には…。

ちなみに184DR256M438,MVK860とSEITECっぽい型番のシールが張ってある
Ko.6633基板、MOSELのDDR400チップ。
コンデンサも少ない糞メモリなのに設定詰めてもノーエラー、
でも怖いので定格運用。
133Socket774:04/04/28 21:08 ID:Pah3iWGx
Vdata
これのせいで電車代280*2損した。
しかし安物買いの銭失いなる教訓を得た。
134Socket774:04/04/29 11:43 ID:FcM4UOIS
133はレベルが1つ上がった
135Socket774:04/04/29 13:22 ID:kdX/mdVt
V-Dataを捨てますか?(y/n)
136Socket774:04/04/29 14:21 ID:Pj3l7+E4
y

♪デンドンデンドンデンドンデンドン デレン ドロン
のろわれているので すてることができない!
137111:04/04/29 22:38 ID:4rmz4Ze5
俺も捨てたいんだけど・・・orz
138Socket774:04/04/30 00:06 ID:vIb5ejtZ
i
a) 1袋の食料
b) (+1) かたびら[4](着ている)
c) (+1,+1) ほこ(使っている)
d) (+1,+0) 弓
e) 26本の(+0,+0)矢
f) V-Dataのメモリ(呪われている)

d f
呪われているので、それはできない!
139工学院大学:04/04/30 12:00 ID:pUMup/Qj
V-DATA
ウルトラくそ
140Socket774:04/04/30 15:55 ID:46F1UJ/3
うちのV-DATAは至極の一品だな。
メモリに厳しいAOpen MK79G-1394で問題なく動作中。
糞とかいう奴は使用前にちゃんとお祈りしてないから駄目なんだと思うよ。
141Socket774:04/04/30 17:44 ID:vIb5ejtZ
ってーかV-Dataは当たりと外れの差が大きすぎるだけかと。
1枚だけV-Dataで当たりのメモリがあるがあとは認識すらされない糞メモリ・・・
142Socket774:04/05/01 14:56 ID:ZPvQR6FA
先日うちのSEITEC(PC2700 512MB)が1年間半元気に働いたけど
じゃんぱらに旅立ったよ、次の人も安定して使えますように
143Socket774:04/05/01 20:40 ID:/Fg1k12O
>142
幻のWinbond型だったりして
144Socket774:04/05/03 18:46 ID:SeWCKoUg
初の自作でelixirのDDR400をいれたが
ブルースクリーンの嵐で地獄をみたよ
今はSanMaxで超安定してます。
恨みをこめてさらしてやる〜
145Socket774:04/05/03 22:05 ID:UEsKKsPW
SanMaxってそうなんだ elixir<SanMax<<<Mtec<<<PQI ぐらいかとオモテタ
146Socket774:04/05/04 20:38 ID:kF1BHYGg
GW中に狩ったSanMax Kingston基板 Winbond BH-5
ホンとはCH?なのかと思うほど詰められないので糞
147Socket774:04/05/04 23:25 ID:6rwXAasT
CHはあまりよくない
BHがいい
148Socket774:04/05/04 23:26 ID:6rwXAasT
あ、BHがCHみたいに糞なんだ・・・失礼
149Socket774:04/05/08 09:35 ID:ILQS7/kl
>>146
うちのはVddr2.8vで2-2-2-5楽勝だけどね
150Socket774:04/05/08 12:01 ID:YIftAfYc

>>146

まあ、俺のもTwinMOSだけどCHで、2.8v(+0.3v)2-2-2-5で常用中です。
memtest86+、Prime95(Blend) どちらもノーエラーです。
151Socket774:04/05/09 05:02 ID:8ZUr87Fy
MicronチップでHynix基盤の2002年48週あたりから2003年3週あたりのPC2100メモリー。
今をときめく某中古通販で購入。ところがmemtest86+でエラー吐きまくり。w
目にも留まらぬ速さであっという間にエラーが5桁。
そういう世界。w
初期不良があった後、再度送られてきた代替品でこれ。w

・・・ホントに楽しすぎる。

河原の石ころ買った方がまだマシだわい。(怒
152Socket774:04/05/09 05:31 ID:MsTLhjK3
>>151
オマイの環境が悪いに一票。
153Socket774:04/05/09 09:47 ID:hcMaf+Xe
いやー懐かしい、その頃はメモリ暴落してたし品質最悪だった気がする
バルクで買った日には動かないなんてざら
154151:04/05/09 18:51 ID:8ZUr87Fy
>>152
そうかもしれないとはじめは思っちゃうよな。(笑

memtest86+のエラー・カウンタが回りっぱなしだと、
まるで性悪男に泣かされてる箱入り娘みたいなもんで、
かえって自分自身を疑ってしまうよ。
ところが同型番の2002年38週ものだと同条件でエラーゼロ。ド安定。

まったくヤクザで罪作りなメモリーだ。

>>153
なるほど、そうだったんだ。
ってことは、俺の場合約一年遅れで追体験してるわけか・・・。w
納得。
155Socket774:04/05/09 21:13 ID:EglgjR4a
くそメモリって、起動時のセルフとストでひっかからないの?
156Socket774:04/05/09 21:22 ID:EglgjR4a
ALLってなんですか?
157Socket774:04/05/09 21:44 ID:GDLzxlJc
>>155
こんな物だとテストに引っかかる
http://air.kir.jp/geboimg/gero2.jpg

このぐらいだとだましだまし使っているひともいる
http://www2.odn.ne.jp/~cbh42840/katagirihairi.html

おれが使っているのはこのぐらいのやつ
http://yuitanlovely.cool.ne.jp/miki_fujimoto_04_2.jpg
158Socket774:04/05/09 21:59 ID:t+q/sJV8
geroって・・・
159Socket774:04/05/09 22:58 ID:Rlv8efIx
>157
ヌッコロス
160Socket774:04/05/09 23:22 ID:porOSfmY
>>157
オマエヲヌッコロス
161Socket774:04/05/09 23:33 ID:7oG0ZTd6
何?グロ?
162Socket774:04/05/09 23:40 ID:fPpq4WNa
最初のは、ゲロしてるグロ、精神的ブラクラ
次が、片桐はいり
最後が、ふじもと みき
163Socket774:04/05/09 23:44 ID:7oG0ZTd6
>>162
ありがとう、チャレンジャーな人!
164Socket774:04/05/10 01:36 ID:gM/uSuuI
ALLでテストするとCPUの熱暴走の確認もできますか?
165Socket774:04/05/10 03:35 ID:Rx9SRUfs
>>164
それはπでも焼けばよかろうもん。
166Socket774:04/05/10 21:39 ID:DdA8IwCa
>>164
prime95とか午後ベンチとかsetiとかUDのほうが(・∀・)イイ!!
167Socket774:04/05/11 21:41 ID:j9G9Xdg2
相性相性と言われているが、動かなかった人は
複数のマザーなどで試してるの?
正直相性ではなく初めからぶっ壊れているほうが多そうじゃない?
168Socket774:04/05/13 00:40 ID:vewhMTzZ
そんな簡単な話ならこのスレいらんわな
最近だとM&S PC2700 メモリ一枚刺しでSiS MBだと大丈夫だがIntel MBだとダメだった。
OSインストール中にリブート&memtestでエラー。SiSでは問題なく稼動中。
169Socket774:04/05/13 11:50 ID:CysFiEs+
糞メモリ売るならどこがチェック甘い?
170Socket774:04/05/13 12:54 ID:QsG7nCog
ライオクとか・・
171Socket774:04/05/13 13:12 ID:YNxOoIAx
>>157
クサムヲムッコロス
172Socket774:04/05/15 09:18 ID:4MGTy9LH
なんか時々マシンが固まるので、今朝 memtest+ かけてみた。
3つあるメモリスロットのうち、 Hundai のメモリだけエラーが出てた。

市ね、Hundai
173Socket774:04/05/15 09:20 ID:4MGTy9LH
>>167 たいていは相性なんかじゃないと思うがな。
メモリの規格が決められている今、
相性で動いたり動かなかったりするメモリはクソ。
174 :04/05/15 10:46 ID:iY7GpPep
>>157

その使ってる奴、クソだね。このスレにぴったし。
175Socket774:04/05/15 13:40 ID:GYSNAbWc
>>173
メモリが規格通りでもママンが規格通りとは限らん。
問題の切り分けが出来ない厨は困ったもんだw
176Socket774:04/05/15 18:10 ID:Kk4hY/WN
サムチョンのPC3200買ってみたけど86テストデフォルトでは何週回してもノーエラー
ALLでやると#9で90くらいエラーが出るんだけどこれって糞?普通に使えてはいるけど
177Socket774:04/05/15 18:15 ID:+Y6AD1Iz
178Socket774:04/05/17 15:51 ID:OdcPYqw5
だからさぁ・・・
まともなシステムなら、Memtest一週間廻したってエラーなんか出ないよ。
逆にMemtestでエラー出ないなら完璧、と断言は出来ないが、ね・・・
レガシUSBを切って、試してみようね。
179Socket774:04/05/19 21:48 ID:05ooPBgG
>178
BIOSでUSBを切ればいいの?
というか、それしか思いつかないけど。
180Socket774:04/05/20 05:55 ID:s8DrALDs
178ではないが

USBレガシーといったらUSBレガシーだよ
BIOSにそういう項目がないなら残念
181のりを:04/05/20 16:57 ID:9pS+Nzba
>>83 それはある意味脅迫だなw
182Socket774:04/05/20 17:27 ID:qaF0LvSp
>179
機種によっては
USB Keyboard Support
という表記のものもある
183Socket774:04/05/23 13:48 ID:LkKQc7w9
相性があるのは事実だが、99みたいに保障制度があればいいけど
ない場合、どやって買うの?
OTとかだとでかいメモリが安く売ってるけど
着けてみなけりゃわからん、じゃ…
184Socket774:04/05/23 13:50 ID:ubH6R2K8
最初から鉄板買えばいいだけのこと
185Socket774:04/05/24 00:27 ID:GNKc1urj
SEITECのDDR400 256MB CL2.5モジュール2枚
nForce2でDual駆動させるとDDR266まで下げないとエラーが出てたんだが、
空きパターンにチップコン搭載させて、あとは電源ラインに大容量のセラコンを
追加したらDDR400 Dualで動くようになった
memtestでエラー無し
186名無しさん@:04/05/24 00:27 ID:rAjEMGCe
>>184
それいっちゃーおしまいでっせ
187Socket774:04/05/24 04:49 ID:TCpm+Aio
すみません、memtestでエラーが出ると
普段パソコンを使ってる上でどのような障害があるのでしょうか?
エラーが出てもパソコンは普通に使えるわけですよね・・・
188Socket774:04/05/24 05:03 ID:tTNJQcZp
>>187
システム不安定、HDDのデータ化け等々
189Socket774:04/05/24 05:29 ID:sx8Cj+Y7
>>187
普通に使えない。
190 ◆OXqP7IDURM :04/05/24 06:57 ID:/kR0nIiN
>>187
PC使う以前に、Windows(特にXP)のインスコで弾かれる。
何度泣いたか( ´ー`)フゥー...
191187:04/05/24 08:14 ID:v5oX8d+E
なるほど・・・ちなみに自分はNANYAっての?のメーカー2つでDDR2100 512MB
メモテスト5pass エラー0ですた!
192187:04/05/24 08:16 ID:v5oX8d+E
ちゃう、DDR266だった、同じ事か。
193Socket774:04/05/24 12:49 ID:/0LWorol
>>191(>>187)
memtest86+ というのがあるから、それでテストする。
連続でスタンダードで5PASSクリア且つエクステンドで10PASSクリア且つオールで5PASSクリアなら
安心して、使っても宜しいかと。 必ず、各テストは監視しながら連続で実行する事。
194193:04/05/24 12:52 ID:/0LWorol
>>191(>>187)
それと、テスト途中でエラーがひとつでも出たら、NGと言う事でメモリは
使ってはいけない、素直にオークションで良品と偽って、高値で売りさばく。
195Socket774:04/05/24 14:55 ID:4ZLKdXV+
最後の1行は余計だろw
196Socket774:04/05/24 23:03 ID:tTNJQcZp
>>195
「うちの環境ではmemtestノーエラーでしたが
 購入者の動作環境で保証するものではありません。
  ノークレームノーリターンでおながいします」

口説き文句ですなw
197Socket774:04/05/24 23:56 ID:SZgTRDjP
198Socket774:04/05/25 00:08 ID:3RRTrS9J
ちょっとは画像を変えろよw
199Socket774:04/05/25 01:29 ID:ND/2hJPv
あほオクで買うヤシの気が知れない。
200Socket774:04/05/25 09:04 ID:5Vc2CApI
ヤフオクでのメモリって・・・・・糞メモリが回りまわって循環しているだけだろ。
買う奴は、アホだろ。
201Socket774:04/05/25 13:08 ID:djCgV6Xg
CFDのPC3200だがmemtest86+でエラー30・・・・・。_| ̄|○
202Socket774:04/05/29 00:19 ID:vVCwc8oi
.漏れもCFDのPC3200memtest86シングルだとエラーなしデュアルだと
エラー200位何でだろう?
203Socket774:04/05/29 20:48 ID:OGV4m/d5
2年前に5万くらいで買った糞メモリだけどSPDみたら酷いな
チップはwinbondの選別品で3448で190MHzくらいが限界だった

CPU-Z version 1.22
Memory Modules Serial Presence Detect (SPD)

Module #1

General
Memory typeDDR-SDRAM
Manufacturer (ID)Corsair (7F7F9E0000000000)
Size512 MBytes
Max bandwidthPC2700 (166 MHz)
Part numberCMX512-3200

Attributes
Number of banks2
Data width64 bits
CorrectionNone
Registeredno
Bufferedno

Timings table
Frequency (MHz)166166
CAS#2.02.5
RAS# to CAS# delay33
RAS# Precharge33
TRAS#77
204Socket774:04/05/29 23:33 ID:29yhuNQv
>>201
>>202
差込不良:接点部分のクリーニング等。差し込むスロットの位置を変更。
相性:BIOSで対応されるまで待つか、直接改善を要求する
不良品:基本は交換。ただ、ショップによって対応が違うので注意。
205Socket774:04/05/31 17:14 ID:EV1sWM8x
メモリ買い換えたらOS再インストールしないと駄目なんでしょうか?
秋葉でバルク6枚買って六枚とも不安定になる。 orz
206Socket774:04/05/31 17:39 ID:WF6Bs1/n
>>205
余りにも、可愛そうなんで、マジレスすると、
OSの再インストールは、しなくていい、というより関連性ないんで無意味。

メモリは、memtest86+というチェックツールがあるので、ググッてDLして、確認する。
スタンダードチェックで3passノーエラーとエクステンドチェックで3passノーエラーと
オールテストで2passノーエラーなら、問題なく使える。

テスト中に一つでもエラーでるなら、使えない。
素直に、オークションで、良品として、高値で売りさばく、結構釣れる。
207Socket774:04/05/31 17:41 ID:Ey5zB4bE
普通は問題ないですよ。
購入したショップ名とメーカー(チップのメーカーでも可)等報告してもらえれば
このスレ的には嬉しいんですけど(^^;
208Socket774:04/05/31 23:43 ID:Db7WSb01
エラー出ない場合
→有益な情報と思うなら、自分の環境と何処のメモリかとかを適切なスレで報告してみる
エラー出る場合
→とりあえず自分の環境と何処のメモリかとかをこのスレに報告してみる

その情報がみんなの共有財産になって(゚д゚)ウマー
209Socket774:04/06/01 20:48 ID:YtS4GKu0
DDR333のエリ糞を使ってOSの再インストールしてたらファイルのコピーのところでエラー出まくりだった
266に落とせば上手くいった
エリ糞はやっぱり糞だった
210Socket774:04/06/01 22:44 ID:045hr9yA
memtestはしたのかい?
211Socket774:04/06/03 21:34 ID:VPH6eU2a
糞メモリーを報告せよ!
memtestスレになりつつあるが・・・。
関連しているから問題は無いのだが報告が無い。メモリが高いからだろうけど
212Socket774:04/06/04 17:17 ID:nv6erZba
今日、久々にKnoppixを落として焼いたら知らん間にMemtest86が搭載されてた。
Knoppixは滅多に動かさないけど、あると便利だな。
213Socket774:04/06/04 22:59 ID:eGBQrQZj
逝テックのUSBメモリ買ってみた
214Socket774:04/06/07 13:47 ID:T+ruB/gi
ApacerのPC2100のメモリが逝ってしまいました。
購入店に連絡しましたが、店としては、1年間の保障しかないので、
1年経過商品については保障外です。とのそっけない返答。

しかし、外箱には、「永久保障」とあります。
永久保障の意味するところは?また、メーカとかに連絡すれば、
なんとかなるのでしょうか?当然クロックアップとかしていません。
エロイ人教えてください。
215Socket774:04/06/07 15:20 ID:S8tzX20t
>>214
どこで買ったの?ひどい対応だな。
代理店がわかるなら、こちらに連絡するといいかも。
216Socket774:04/06/07 16:17 ID:T+ruB/gi
某地方都市2市にショップを持つ「○ジタルサイエンス」という個人店です。
多分、台湾あたりのバッタ屋で購入して販売している、と、思われます。
Apagerに、日本代理店とかあれば、かけあってみようと思いますが、
ApacerのHPでは、判りませんでした。
日本に窓口があればいいのですが。。。
217Socket774:04/06/07 17:01 ID:T30GQvan
>>214
ttp://www.apacer.com/apacer_english/corporate_html/world_organizstion.asp
Japan
Apacer Technology Corp.
2F, 2-6-4, Sotokanda
Chiyoda-ku Tokyo
140-0001 Japan
Tel: 81-3-5817-3496
Fax: 81-3-3-5817-3497

灯台もと暗しってか?
218Socket774:04/06/07 17:08 ID:h711MjGe
Apacerサイトを見ると、保証つけるのは正規代理店のブツだけよと書いてあるような。
219Socket774:04/06/07 17:20 ID:T+ruB/gi
>217
外箱にも記載がありました。
同じ電話番号です。
早速電話しました。

購入店&シリアル番号伝えて、調査します。とのことです。
何を調査? (正規品かどうか?)

何れにしても、連絡待ちです。
報告あり次第、事後報告します。
220Socket774:04/06/07 18:52 ID:T+ruB/gi
お騒がせしますた。
先ほど、上記記載の代理店より電話がありました。

実はこの外箱は、該当の品かどうかは不明です。
たまたま、一致したメーカの外箱を持っていただけかもしれません。
ですので、正規品かどうかは定かではありません。

ですが、シリアルNOを伝えた後の連絡ですので、正規品の可能性も
否定できません。
購入ショップは、バッタ屋仕入れではないかもしれませんので、
訂正しておきます。※誠意のない対応は許せませんが。。。

アペからの電話の内容は、片道(漏れ->代理店)の送料のみ負担で、
OKとの連絡を受けました。でもって、早速送りました。

レスいただいたやさしい人と、アペに感謝!!
221Socket774:04/06/07 19:59 ID:qqYVY6Gg
>>220
オメ。
222Socket774:04/06/07 21:38 ID:yA0XGdH/
>220
十分その販売店は吊るし上げられてしかるべきだと思うのだが。
とりあえず、そこではもう買わないほうが良いよ。
223Socket774:04/06/07 22:20 ID:Akhyb8hg
まぁ、値段次第だな。
224Socket774:04/06/07 22:22 ID:5wPYTV+3
販売店の保証、輸入代理店の保証、メーカーの保証はそれぞれ期間はバラバラ。
それどころかメーカーが同じでも時期によって輸入代理店が違ったり
またそれによって輸入代理店の保証期間が違ったりする。
(仕入れ元はひとつではないため起こる)
店舗対応が出来なくてもメーカーが対応してくれるのはメモリに限った話ではないと思う。
↓Seagateのこれとか。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
1年も前のメモリなんてもう店先には並んでないだろうから交換しろって言われても・・・
って感じです。元販売員としては。

ついでにPCパーツはバッタ仕入れするよりも
普通に仕入れたほうが数もまとまって入るし
初期不良交換で客ともめること考えると、バッタ仕入れは割に合わないです。
バッタ仕入れなんて客の幻想ですよ。
露店や屋台じゃないんですからw
225Socket774:04/06/07 22:24 ID:bqlxCv19
まぁ、心無いところは、よほどの事がない限り、個人でやっていくのはむりぽ
晒せー って、もう、ほとんど晒してるか・・・(察しが付きやすい名前だね
226Socket774:04/06/08 00:02 ID:EHfJ6mNy
このデジタルサイエンスって、サイト見る限りでは
やや値段は高いものの糞パーツ扱わない堅実な店に思える。
質が問われるパーツのうち、メモリはApacer限定、
ケース(電源)はAOPEN(FSP電源)と悪くないメーカー選び。
まあ、もうちょっと品種欲しいところだけどな。
227Socket774:04/06/08 00:29 ID:MkNALBVb
>226
単なるAcer系だったら笑う(w
228Socket774:04/06/08 00:45 ID:6Q754SXw
個人店で、誠意がなくて、よくやってんなー。
そろそろ、ダメポだろ。(w
229Socket774:04/06/08 15:22 ID:0waeqbGW
>>228 個人店って、ピンからキリまで差がおおきいね。
230Socket774:04/06/08 15:45 ID:Ak91/3Pk
客の言い分、>>224のような店側の言い分、両方とも気持ちが分かるから
どっちがいい悪いとは一概に言えなくなるねぇ・・・
確かデジタルサイエンスのHPではメモリ保証1年ってあったから
店としては1年保証なんだろうし。店側が「1年越えた物については
代理店とお客で直接交渉して下さい」と言えばよかったのかもしれんね。
その辺知らなくて店員の対応のまずさが出てしまったのかな。
231Socket774:04/06/08 16:03 ID:NdEyg80d
ようは、知らない のと めんどくさいのか
232Socket774:04/06/09 03:36 ID:KNRRwaY7
V-Dataは糞とか言ってる香具師、あほか?
検品やって、問題あったからV-Dataになってるんだろが。
問題なければ、「A-Data」と刻印されて出荷されるんだから。
233Socket774:04/06/09 13:00 ID:pAf1e0f0
>232
V-DATEのVはVictoryのV
234Socket774:04/06/09 16:27 ID:/h0mwLqq
>>232
自爆?
235Socket774:04/06/09 21:53 ID:JPGkBeBI
>>232
良いデータなだけに「A−DATA(え〜でーた)」なんてな。




お粗末ですた。
236Socket774:04/06/09 21:57 ID:fNjBa3Rq
A-DATEのAは当たりのA
237Socket774:04/06/09 22:04 ID:KaWzN4IQ
∀-DATA
238Socket774:04/06/09 22:16 ID:RX7CbM0M
・∀・-D・∀・T・∀・
239Socket774:04/06/09 22:22 ID:FyM3pKyV
Vottakuri-Data
240Socket774:04/06/09 22:24 ID:fp1ssWD/
・A・-D・A・T・A・
241Socket774:04/06/09 22:32 ID:mbJZk9G2
今日ツクモで最安メモリ買ったらelixirだった。
GA7-N400-L1でDualChannelやってみる。

恐らく動かないだろうな(藁
非DualChannelで動けばOKとするか・・・
242Socket774:04/06/09 22:35 ID:kxAHww7L
>>241
動くか報告してね
243241:04/06/10 00:49 ID:ugnp+1sJ
とりあえずスロット1,4に挿した場合、起動画面でDualChannel Enabledの文字確認。
しかしOSインスコでエラーが出て止まること2回、現在メモリ1枚挿しにてOSインスコ中・・
244Socket774:04/06/10 02:08 ID:EvCGPJ+9
安定性の差>>価格差 なんだから最安値のメモリなんか買っちゃいけない


といいつつ親のマシンにはM&Sをぶっこむ俺
まあ、333&シングルチャネルのママンだから勘弁してくれ
245Socket774:04/06/10 12:52 ID:hjNxTNEg
. . .
. . .
. . . ̄\
|   |
\__/

チップ表面に↑こんな絵が描かれたPC3200両面実装
512MBのやつを格安でゲットしたが、オーバークロック耐性弱し!
2.5-3-3-8でも210すら出せない!
普通に使う分には問題ないが・・
246Socket774:04/06/10 13:03 ID:qSdmsTQc
>245
…多分基板はKO-型番かSEITEC型番だろ?
載ってるチップのベンダーは有名だろw
あそこは今モジュールベンダーに恵まれてないからな…
過去の栄光は何処へやら。
247Socket774:04/06/10 13:15 ID:YTS21wQG
>>246
KO-〜もSEITEC基板だったような希ガス
248Socket774:04/06/10 15:24 ID:OqGQbqes
こんなのもあるみたいね。店頭ではクソ基板品しか見たことないけど。

【ラムバス】メモリ総合スレ22枚目【裁判厨】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083925458/703
249Socket774:04/06/10 20:17 ID:MC9pu2Rd
250Socket774:04/06/11 00:47 ID:xN4z6+Wx
両面実装はエルピダ以外皮ねー名。なんとなく。
251241:04/06/11 22:40 ID:F9yZAQPy
全てのDualChannelの組み合わせを試しましたが、結局BIOS画面で確認できたのが
1,4スロットの組み合わせのみ。
他は起動すらしませんでした。
安物は買うなって事ですね。

DualChannelでなければ普通に使えているので、まぁOKですが。
252241:04/06/11 22:41 ID:F9yZAQPy
1,4の場合でもWindowsの立ち上がり画面を拝むのがせいぜいでした。
超不安定で再起動の繰り返しでした。
253Socket774:04/06/11 23:39 ID:eM/wV1i7
交換保証はつけなかったの?
memtestしてらエラーでるんじゃないかな??
そしたら、初期不良で・・・
254Socket774:04/06/12 11:38 ID:/BqYP2Ho
評価が悪めでDualとはカナーリチャレンジャー
255Socket774:04/06/12 13:32 ID:R+L4urzM
メルコとかバルクじゃないやつ買っといた方が後で泣かなくて済むのかな?
それとも、あーいうのも結局同じ?
バルクメモリでmemtestでエラー出るって言っても交換に応じない店ありそうだからさ。
256Socket774:04/06/12 18:19 ID:zykFbocR
そんなお店お目にかかったこと無いな>>255
257Socket774:04/06/12 18:22 ID:/BqYP2Ho
交換してくんないとこなんかあんのか?
singleでエラーあれば交換してくれると思うぞ。
Dual動作時は知らんが。

258Socket774:04/06/12 23:24 ID:mavRqRXH
>>255
バルクなら保険かけてればいいんじゃねーの?

メーカー製って永久保障or5年保障ぐらいあるんでねーの?
259Socket774:04/06/16 15:43 ID:pegcua17
memtestうごかねぇぇぇ orz
memtest実行しようとすると再起動だし、OSインストしようとても再起動だし。

しょぼいショップとかだと交換とかってねぇよなぁ、バルク品は
260Socket774:04/06/16 18:10 ID:FMCdYePf
初期不良なら普通の店なら交換OKでしょ。
むこうがわの環境で動かなきゃ確実に交換してくれると思われ
261Socket774:04/06/16 21:12 ID:QE7Jd9Bp
だいたい粗悪品売ってるくせに客に難癖付けるヤクザな店が多すぎ
まぁ、騙される客も客だとは思うが 安物買いの銭失いって
262Socket774:04/06/17 18:02 ID:Nsh/2OjY
>>261
粗悪品だが安いので手を出すんだろ。
安い分トラブルがでるリスクを背負うことになる。
そのことを買うほうはわかっているし、店側も客がそれを承知していることを前提に値段を設定している。

いわば
優良品の安さ+リスクの低さ≒粗悪品の安さ+リスクの高さ
という式に則って純正やバルクは売られている。

トラブルが出るかもしれないことを承知で安いものを買っていった客と
安心を求めて高いものを買った客とを同じ扱いにするわけにはいかんだろうて。
そんなことしたら皆安いのを買っていくに決まってるんだからさ。
263Socket774:04/06/17 19:06 ID:7JZRoJho
文系もしくは池沼が無理するとこうなるなるのかなぁ
>優良品の安さ+リスクの低さ≒粗悪品の安さ+リスクの高さ
意味は汲み取れるのだがなんかムカムカする
単位を混ぜるなよ
素直に 価格差はリスクの差 ぐらいにしておけばいいのに
左辺と右辺で単位をまとめると 価格差=リスク差
池沼でも知っている法則w
264Socket774:04/06/18 07:29 ID:8moeEjh5
箱物買えとは言わないけど、バルクで10000円前後で売ってるものが普通の中、
5,6千円の物があったらかなり怪しいだろ 
まぁ、普通に考えれば規格があえば使えるだろうと思うのが素人には当然なんだけど、
ことDDRに限って言えば野菜と一緒で買ってみないと腐ってるか腐ってないかが解ら
ないんだけどな 秋葉も昔みたいにやっちゃ場化してきたか
265Socket774:04/06/19 15:08 ID:mbRdd8on
なぁ、高い品と安い品の値段の差は品質の差だろ?(ぼったくり除く)
みんなちょっと読みすぎ。
安い品が高い品よりもリスクが高いって話でしょ。


266Socket774:04/06/20 07:55 ID:gVp9A8JV
DDRのメモリに限って言えば、安物を買ってくるとまず間違いなく定格じゃ動かないよ
腐った餃子なみに酷い話だよ
267Socket774:04/06/20 14:28 ID:U/xJ/FJB
その餃子は日本には入って来てませんよ(゚∀´)bグッ  by厚生省


向こうは300tばかし日本と米国に送ったって釈明してんのにな

お か し い な ぁ(・∀・)ニヤニヤ
268Socket774:04/06/20 22:54 ID:f8SxZrNv
>>264
ウホッ!いい野菜・・・
269Socket774:04/06/27 17:58 ID:IYQ9QR3G
>>267
ワラタ
重箱の隅の隅の隅なんだけど、厚生省→厚労省 …
270Socket774:04/06/28 14:35 ID:rH7ztXjJ
ジャンクでPC-800リム Ecc付 64MB×2 980円って買い?
271Socket774:04/06/28 16:12 ID:TK5hGH0O
じゃんぱらで中古のelixir買ったんだけど、
後日某店で新品が100円安く売ってたw
272Socket774:04/06/28 16:14 ID:8yx3ieEF
>>271
襟糞なら新品よりじゃんぱら中古の方が信頼度は高い
273Socket774:04/06/28 19:43 ID:Uuu1Vgku
Memtest86+ V1.20 (06/28/2004)
Bug Fixes
Complete rewrite of the Cool 'n Quiet core
Fixed a bug with K8 > 2.2 GHz
Fixed a bug with test #12 (no kb input check)
Removed the KTxxx (K7) advanced detection completely
Removed Bit Fade Test from the test batch
(Can still be run standalone)
Fixed a bug with VIA VT82C693A/694X detection
New final versioning scheme used for *nix users
274Socket774:04/06/28 21:50 ID:q+a9gy02
99exのノーブラ256MBpc3200 @約4k円のやつ
nFoece2デュアルチャンネルでキッチリ動いた。

EVEREST home editionで調べると
NANYA/絵梨糞チップでした。
275Socket774:04/07/03 00:12 ID:wdb7zvmI
不安定な襟糞PC2700/512MBをクレームで交換してもらったら性テク(Mr.STONE)
だった・・・orzだったわけだが、とりあえずデュアルでまともに動いていた。
CPU換装したので、今回何気に400MHzの設定をしたらまともに動いてしまった・・
これはもう、DDR2までは性テクと心中するっきゃ無い。
276Socket774:04/07/03 09:43 ID:V+sb0LN/
うほっ、いいメモリ
277Socket774:04/07/04 06:35 ID:Ywvo2Vjs
で、
SEITECのDDR 3200 512MB CL2.5とかいうメモリ
じゃんぱらで買ったんだけど、
SEITECってどうなの?
エリクソよりは上?
278Socket774:04/07/04 13:28 ID:+Lq4vHnI
SEITECばぶっちぎりだろ
279Socket774:04/07/04 14:45 ID:VNIUC32y
目糞鼻糞だなw
280Socket774:04/07/04 18:43 ID:f+HU6TY6
目糞鼻糞、襟糞。
281Socket774:04/07/04 18:51 ID:PnO9ZICe
>>280に座布団一枚。
282Socket774:04/07/04 22:56 ID:8TzVF5dc
襟糞最凶。
283Socket774:04/07/05 03:32 ID:elxaARUD
うちの襟糞PC3200 256×2はどうあってもデュアル動作したくないみたいだぞ。
DDR400では当然しないし333でも駄目。
試しに左右を差し替えるのもキューブPCなのでマンドクサ
284Socket774:04/07/05 21:53 ID:vjgz5Wur
GIGABYTEのGA-8I875Ultraでサムソン純正PC3200の512MB4枚差ししたらmemtest86でエラーでまくり。
んで秋刀魚ELPIDAの4枚差しに換装したらmemtest86で3回まわしてエラーなし。

やっぱりキムチはだめぽ
サムソン( ゚Д゚)イッテヨシ
285Socket774:04/07/05 22:03 ID:ghIWBOk6
424 名前:Socket774[あげ] 投稿日:04/07/05 21:57 ID:vjgz5Wur
GIGABYTEのGA-8I875Ultraでサムソン純正PC3200の512MB4枚差ししたらmemtest86でエラーでまくり。
んで秋刀魚ELPIDAの4枚差しに換装したらmemtest86で3回まわしてエラーなし。

ELPIDAはネ申..._〆(゚▽゚*)
やっぱ国内メーカー最強
286Socket774:04/07/09 08:38 ID:tm20JIIL
襟糞のPC2100、256MBは一年経っても元気に動いてる。
シングル動作ってのもあるけど、memtestでエラー0。

メインPCに載せるのはアレだけど
保証のある店で買って、サブ機に乗っけるなら丁度良いんじゃない?
287Socket774:04/07/09 19:37 ID:jba9qqAu
取りあえず耐性調べてみてよ>>285

288Socket774:04/07/10 02:41 ID:sS0TsJpY
よくわかんないけどさ、ぢゅある動作しなくていいなら糞メモリでもいいの?
289Socket774:04/07/10 03:28 ID:e+BEOOGt
あれだな単体をテストすろとエラー0なんだが
デュアルだとエラーはきまくりだったな襟糞。
てかそのマシンから書き込みなんだが・・・orz
290Socket774:04/07/10 15:28 ID:7VD/nXkZ
やっぱセンチュリーマイクロンの
マイクロンチップが一番かな?
291Socket774:04/07/10 16:11 ID:wVlD1ZBp
センチュリーマイクロン
センチュリーマイクロ ン
センチュリーマイクロ  ン
センチュリーマイクロ   ン
センチュリーマイクロ    ン
292Socket774:04/07/10 20:19 ID:BUUrlT2M
ECC付メモリはテストでもエラーでにくいんですか?
293Socket774:04/07/10 20:34 ID:Hsy6BdpE
釣られません
294Socket774:04/07/10 20:45 ID:EbC0tt86
ECC付でもmemtest86でエラー吐けば糞メモリ
レジ/ECC付なら糞メモリに当たる確立は低いかも
295Socket774:04/07/11 05:41 ID:NaA91d3x
まぁ一番クソなのはSEITEC棚
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 06:55 ID:6KyL9mdc
>295

ホントだな。
マザーはK7S5A Pro
SDRAMからDDR(SEITEC 3200 CL2.5)に変えた途端
今までノートラブルだったW2KSP4が落ちまくり&再起動の嵐で使用できなくなった。
当然メモリを疑うよな。
そこでメモテストを試すととりあえず1PASSは通る。

メモリを信じてOSインストしようとしたら一時ファイルをコピーできませんの連発で
インストできない。
Linux系のOSで試してもこっちはWin系よりメモリエラーに敏感のようで最初のブート時点でHalt

メモリを元に戻したら全然OKだしな。
メモテストも1PASS程度じゃあ全然あてにならんね。


297Socket774:04/07/11 20:37 ID:zOoWqVzc
この前四条にメモリーを買いに行きました。
PC3200・512MB・V DATA製、価格は8100円でした。
それを2枚買い、

家に帰ってP4P800に取り付けて起動させると、何かソフトを立ち上げようとするたびに
エラーが出たので、安物だったからかな?と
BIOSでメモリークロックを320に設定したらソフトは起動するようになりましたが、
3DMARK2001SEが毎回同じところでフリーズするようになり、
3DMARK2000の方は完走するもスコアが異様に低くなり、
一部のゲームがフリーズする現象が起きるようになりました。

メイン機でこんな状態は嫌だったので、サブ機のキューブの方でこのメモリーを
使うことにしました。キューブではメモリークロックを266の設定して
使ってます。3DMARK2001SEも完走しますが、
スコアは若干低いです

VDATAのPC3200メモリは実はPC2100のメモリーなようです
298Socket774:04/07/13 02:08 ID:Kk4T0jg+
前にパソコン誌で見たメモリ評価テストだと、
チップ刻印が「Fortune」「RamBo」のヤツはカナーリ粗悪品だって書いてあったな
299Socket774:04/07/13 16:59 ID:YRf/3VVv
>>298 WinPCかな? でも逝テクにかなうメモリはみたことないw
300Socket774:04/07/16 00:26 ID:9UJzQJoR
今日買ったPC3200・512MBチップELPIDA製,価格\8,980。
差してみると,相性悪い(自作)みたい。OS自体があがりません。
こんなことなら最初からPC2700・512MBを買っておくべきだった orz
301Socket774:04/07/16 11:33 ID:S+5loXqI
もしママンがヌフォなら、半分はお前が悪い。
302Socket774:04/07/16 11:53 ID:eiGtmIu+
>>301
半分ではなく全部だろ。
煎餅買ってきてと頼まれ、甚平買ってくるくらいマヌケ
303Socket774:04/07/16 12:33 ID:RBwmsGlN
さっき通販で届いたセンチュリーマイクロの(マイクロン高速チップ)1G×2枚
テストしたらエラー出てmemtest自体画面グチャグチャになり止まってしまったよ・・・。
ダメなのかなぁー(´Д`lll)

ちなみにnForce2チップセットでつ。
304Socket774:04/07/16 12:36 ID:eiGtmIu+
>>303
USB(ry
305Socket774:04/07/16 12:39 ID:RBwmsGlN
>>304
あ、そうでした。激しく感謝します。
もう一度逝ってきます。
306297:04/07/16 21:15 ID:BbG7x9e8
297ですキューブでVDATAのメモリをmemtestしたら333の設定では
6週した時にエラーが27万6525くらいでしたが、
266(PC2100)の設定だとエラーは0でした(2週しかしてないですけど)
307301:04/07/16 21:42 ID:S+5loXqI
>>302
半分は事前に調べなかった300
1/4はやたらメモリに厳しいのを作ったNVIDIA
1/4は相性が出るようなメモリを作ったエルピダ
ってとこだろ。

まあ、300から回答はないわけだが。
308Socket774:04/07/16 22:24 ID:CFw1smZN
>>300
8980円じゃVM基板だろ。
チップのメーカ名だけで選んだな!
309303:04/07/16 22:36 ID:RBwmsGlN
やっぱりダメですた・・・ショボーン(・ω・)
厳しいなnForce2って。
310Socket774:04/07/16 22:45 ID:IH1XhURn
>>309 駄目もとでメモリ電圧を2.6Vへageてみては?
311Socket774:04/07/24 17:08 ID:9joQ7oVk
アキバの祖父で「Samsungチップ」と書かれたバルクメモリ×2枚を購入。
帰宅して開封したら、噂のV-DATAだった。(BUDA81A)
ちなみにマザボはnForce2(MSI K7N2GM-IL)

デュアルでもシングルでもmemtest86+でエラー吐きまくり。

orz
312Socket774:04/07/24 17:25 ID:yPRwFyTE
>>311
ヘタレ質問で済まないんだが
バルクメモリってことは 転んでも泣かない ってこと?
それとも祖父なら返品可能なの?
313Socket774:04/07/24 17:49 ID:9joQ7oVk
>>312
購入時にメモリ1枚500円で相性保証を付けてもらえる。
俺は保証付きで買ったので明日返品してくる。(これで返品は2度目。前はJEDEC準拠基板のを買ったら認識すらしなくて返品した)

まあ、シングルチャネル動作でもエラーが出るので、「相性問題」ではなく「初期不良」だと主張して頑張れば
相性保証を付けてなくても返品できそうな気がしなくもない。

ところで、「ここの店でこのメモリを買えば動く」みたいな鉄板のメモリはないですかね。定格動作でいいので。
Apacerの箱モノとかKingstonの箱モノとかって安全?
314Socket774:04/07/24 18:25 ID:yPRwFyTE
>>313
●⊂(゚∀゚ )ウンコセンキュゥー♪
あ、変換が・・・まいっか。
バルクってお店によって扱いが違うのね。
ジャンクの上等品って感じだと思ってましたよ。
どうもでした♪
315Socket774:04/07/24 18:25 ID:FYFhLG6p
オバトプのHynix Chip/Sanmax Module

これの相性聞いたことない
316Socket774:04/07/25 09:09 ID:cWfhxHli
Hynix Chip/Sanmax Module
安いし性能もそこそこだよ。5年間保証もあるし。
このメモリのDDR500を4枚オバートップで買ったけど無問題。安定してる。
ちなみにCPUと同期で480ちょいまでやってみたけど大丈夫だった。
まあ一応470で常用してるけど。
memtest86しようとしたけどなぜか起動しない。再起動する・・・
前のマザーだと起動してたのにな・・・
まあ安定してるからいいけど。
317311=313:04/07/25 17:34 ID:yHTsvQ2O
>>315,316
情報thx。オバトプでHynix/Sanmaxを買ってきました。
いまmemtest86+実行中。2時間経過でエラーなし。一晩放置予定。

ヌルい話題でスマン。
318Socket774:04/07/26 00:27 ID:bxaOHHdN
最近、3セット程DDR買ったが、全てELPIDAにした。
嘘のように全く問題なし。 有名だと言われ買ったサムソン製も含め、
台湾や韓国のメモリーを買いあさってエラーの山。
今まで、母板の責任だと思ってたが、実はメモリーだったのね。
もう、外国製のメモリーは一切買わないことにした。
DDRUもELPIDAね。
319Socket774:04/07/26 00:37 ID:tyS8MgNq
それでもヌフォ2と相性悪いとの評判は消えない
320Socket774:04/07/26 05:16 ID:o20C7uhQ
ソケ939のメモリの相性はンフォ2に比べてどうなんだろう
321Socket774:04/07/26 10:29 ID:kNyYIsAq
どうもしない
32299exでメモリ買った:04/07/26 22:36 ID:lc8rXFPp
PC333の512を2つ。1個7560円
サハロフ氏のところで、チップはサムソン製って書いてある奴と1円違いだったから、
多分これなんだろな、と思って買ってさっき調べてみたら、LEIって書いてあった。

……
………
僕が悪いんでしょうか?
でもショウウィンドウにはサムソンチップ使用ってポップが張ってあるメモリも置いてあったんだよね…
323Socket774:04/07/27 01:45 ID:ZFRRSQuv
チップだけ見て買うやつは
324Socket774:04/07/27 11:48 ID:Da9Loa74
Leiも基板によってはDDR400Dualでエラー無しで回るから
 基板によっては 粗悪と言うほどでも無いと思う
325Socket774:04/07/27 12:18 ID:p2AP8AyN
>>324
「基盤によっては」って言う時点で、ハズレがあるのは明確で
買う要素はなくなる。
326Socket774:04/07/27 13:44 ID:IVwQphyk
いつもの結論

使ってみろ。エラーが無ければ勝ち組。
327322:04/07/27 16:12 ID:pvRDQmS4
ALLTestが動かないのは何でですか…?
/////////////////
352k e820-std   OFF

unexpecte interrupt--halting
////////////////
予期しない 中断----不完全

( ゚д゚)…
で、後は6桁の英数字がバーッと出て、あといくつかの英文が左っかわを
飾ってくれてます。
USBは繋いでませんけど…

やっちゃったか…
328P4PE P4・2.26G:04/07/27 17:17 ID:zj3KPJaf
M&SのPC2700・512MB(バルク)買ってきたんだが、FSB333だと1周目でエラー71
FSB266だと3周しか回してないがノーエラー。なんかショボーンだ。

329Socket774:04/07/27 18:18 ID:5X9ocgcm
返品交換汁。
330Socket774:04/07/27 18:58 ID:FFlTtvHc
このスレ読んでる奴らの所有メモリは全部粗悪品なんだから
とっとと買い換えれ。

ヽ(´ー`)ノヲレモナー
331デュアル接続してると:04/07/28 00:23 ID:hlSbtwEF
MEMTESTがウマク動かない事ってあるのですか?
単品だと上手く行っても、デュアルだとそうでない場合ってのは、
MEMTESTの仕様ではなくメモリの品質に問題有りって事でokですか?
332Socket774:04/07/28 00:32 ID:Ew7vgw4Z
>>331
333Socket774:04/07/28 10:26 ID:sCndtJvH
メモリに問題なくても、まれにマザーとの相性でえらーでる。
334Socket774:04/07/29 00:49 ID:FPhROkkf
>メモリに問題なくても、まれにマザーとの相性でえらーでる。

はぅ、そうなの!
1枚ではノーエラーなのに2枚だとエラーでるのって相性かな?
そろそろ、P4PEから乗り換えるか・・・
335Socket774:04/07/29 01:22 ID:+LRnxyZm
memtestやったらどうやら2枚のウチ1枚が完全なる初期不良ぽい。
biosから先に進みゃしねぇ。
99に電話したら、店頭に持ち込めば即取り替えしてくれるってさ。
電車賃が往復で1000円もかかるんだよね…

安物買いの銭失いを地でいくとは…
高い授業料だ是…
336Socket774:04/07/29 05:14 ID:gSs3CqGJ
99通販なら着払いで送り返せるのにな。
337Socket774:04/07/31 11:25 ID:qMFqQJ1b
先週ツクモで買ったpc3200 256エリクサーx2
fsb400でまわんねぇ・・・orz
338Socket774:04/07/31 11:45 ID:YEldm77j
>>337
なにをいまさら…
339Socket774:04/07/31 19:55 ID:nhBuEPsA
安心汁俺のは333でもまわらん
340糞メモリをつかんだつもりが:04/08/03 11:42 ID:boyIBYqo
ママンのメモリスロットがおかしいかも、と気づき始めている今。
2万円出して他のメモリ買っちったよ…
初期に買ったメモリに罪はないとしたら、
その冤罪は結局自分の財布を痛めつけることになる。
341Socket774:04/08/03 23:58 ID:tVg+DDRw
>>337
まさかのために・・・いや当たり前だよね・・・相性保証は付けたよね?
342Socket774:04/08/04 03:17 ID:a+1wfAS2
>>337
ガイシュツ
343Socket774:04/08/04 07:28 ID:Yqb4O5Id
相性保証だって _ゝ`)ップ
344Socket774:04/08/06 02:19 ID:+z3jPK2R
>>341
IDがDDR、って火曜日かよ。
345Socket774:04/08/09 13:47 ID:zWCrny0U
・∀・-D・∀・T・∀・
刺して半年で突然予兆無くお亡くなり・・・。
マザー道連れにされないでよかった。
さすがですね。噂に違わぬ糞っぷり。
肌で体感させていただきました。
346Socket774:04/08/10 19:58 ID:T8BJzTEL
どうせ雷で逝ったんだろ。メーカーのせいにするな。
347Socket774:04/08/11 14:53 ID:hh4hVqQ2
>316
memtest86が再起動で動かないのであれば
memtest86+ではどうでしょうか?
ツールの仕様などは当方わかりませんが、画面は同じっぽいです。
348Socket774:04/08/11 16:29 ID:9bVK4GP6
ΛΩ(ラムダオメガ)ってモジュールセットメーカー
って誰か知らない?RegECC−PC3200を格安で
狩ったんだけども、Memtest86+で途中で停止してんの。
キーは受け付けてるので糞微妙なんですケド。
349Socket774:04/08/11 17:16 ID:Ax2gVphT
ΔΩでないかい?
マザーはReg対応なの?
350Socket774:04/08/11 17:22 ID:9bVK4GP6
>>349
レス、ありがd。 Δ(デルタ?)!!
Reg対応です。Regしか使えない。
サーバーボードで糞メモ使うなって言われそうだけど。
351Socket774:04/08/11 20:42 ID:dqvaShxs
旧マシンのPC2700、CL2.5のSEITECメモリと
新しく買ったPC3200、CL3のelixir(多分SEITECのOEM品)メモリ(↑のと同じシリアルが基盤に有る)
でnForceママンでDualでMemtestノーエラーなんで逆に不安になってきた、、、
352Socket774:04/08/11 22:31 ID:Yw2BKCgY
nForce2 PC3200センチュリーマイクロ(サムスン新基板)をDualでmemtest86+中・・・
エラーだらけ涙で画面が見えないよ。。。ママン ・゚・(ノД`)・゚・。
353Socket774:04/08/11 22:39 ID:AdlHdZeZ
>>352
サムソン新基板ってECC跡ない奴?
354Socket774:04/08/11 23:11 ID:0uJB4Abi
センマイは独自基板だろ?
355Socket774:04/08/12 00:32 ID:4EXi9VsO
memtest+でオールテストをクリアすれば、
スタンダードとエクステンドテストもクリアしたことになるのでしょうか?
それとも別々に実行しなきゃならないの?
356Socket774:04/08/12 12:53 ID:pnX8Vo9N
CL2.5とか3とかのCLって何?ここが違うと随分性能変わりますか?
357Socket774:04/08/12 13:56 ID:bZXJEq7Q
>>356

知らないようだから優しい俺はそっと教えてやるけれど、くれぐれも悪用しないでね。

BIOS画面で変更できるので数値を低くすると転送タイミングが遅くなる逆は速くなる。
故にCL2.5はCL3よりも性能は良いがtRASとtPRを合わせた値が一番重要になる。
この数値が少ないほど全体のタイミングが速くなり高速な転送が可能となる。

大抵のメモリは全体の数値が7から8くらいである。

タイミングを詰めるとDDR333のメモリはDDR400に化ける事になるので
他の人には内緒にしておく事。

君だけにこっそりと教えてるんだからね。
358Socket774:04/08/12 13:56 ID:RqCHZ3rh
ウヒョー、KT600とマイクロン16Tで組んだら、もっさりもっさり。
OS再インスコしようとするとコピーできません表示。
memtestしてみたら、10秒ほどで500超エラー、1分で5,000超エラー うひょー。

でも別ママンだったらOKだった。なんだ相性かよ。びっくりしたよ、もぅ。
359357:04/08/12 13:57 ID:bZXJEq7Q
あっと御免よ、CLの数値は低いと速くなり高いと遅くなるの間違いだ。

しつこいようだけど秘密だよ。
360Socket774:04/08/12 13:57 ID:J2jBcGWy
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>356
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
   スレ違いだヴォケ!

ググるか、デジタル用語辞典でも読め。
361Socket774:04/08/12 19:49 ID:AY570hMb
まあ>>356は体感できるかを聞いてるんだろうよ

俺はあんまりわからない。πに命賭けてないから。
362348:04/08/12 23:35 ID:G/QNovZJ
ΔΩ(デルタオメガ)RegECC-PC3200なんだけど
memtest86+は止まってなかったよ。
1GBもあるとAllTest・1Passで7〜8時間も掛るのかな?
みなしゃん1GBでAll・1Pass何時間ぐらいでつか?
363Socket774:04/08/12 23:51 ID:ZP87GTol
>>362
とりあえず、ヌフォ2ではALL1周8時間はデフォ
364Socket774:04/08/14 22:33 ID:LRq9fy4o
襟糞って品質あがってないよね?
今日買った襟糞865PEで普通にPC3200dual動作しちゃった。
2100で使おうと思ってたのにどうしようかな
365Socket774:04/08/15 00:03 ID:bR6XL+Cw
こんなところで運をつかいきってよいものかと。
366Socket774:04/08/15 00:09 ID:U8GgWK5B
最近の襟草は割とまともに動くな。
漏れのところもDDR400の512Mが無問題でデュアルチャネル稼働中。
駄目なら別々にサブに入れる予定だったがまぁ儲けもの。
367Socket774:04/08/15 00:28 ID:luWlKGVZ
>>351は宝くじ当選級の運を使ったな
368Socket774:04/08/15 06:11 ID:uvPEtYDh
>>364
ん、ということはメモリ基板が良くなったのかな?
369Socket774:04/08/15 10:03 ID:3OQ4gulC
襟糞の在庫抱えてる店長だろーが。
370Socket774:04/08/15 17:56 ID:eKu9lePE
>>351
大丈夫。
漏れのようにRamBoのPC2700が、P4C800-Dで
PC3200にOCして2.5-3-3-6でノーエラーという幸運もある。

いつ吹っ飛ぶか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルではあるが。
371Socket774:04/08/15 23:00 ID:qKlrftz7
>>370

ノーエラーというのはmemtest86+オール3passとかprime95(toturetest Blend)2時間でも
ノーエラーという事だよね、そういうことだよね、間違いないよね。
372370:04/08/16 13:05 ID:cVHbjPcv
>>371
当然。両方とも余裕でクリア。
だからかなり運を使い切った感があるわけで。

一生分の運だったりしてな・・・
373Socket774:04/08/16 22:29 ID:8B4tWQ/w
>>372
定格の電圧でそれならイイ!
374Socket774:04/08/26 14:40 ID:duo5SRqH
最近調子悪くなったメモリを
このスレにあった通り
接点を無水アルコールで磨いたら
治ったよ。

ありがとう糞メモリスレ
375Socket774:04/08/27 16:56 ID:bwCYWSg+
SAMSUNGの糞メモリー2枚燃えた
376Socket774:04/08/27 19:29 ID:6+tmBW+o
つーか自ら燃やしたんじゃないのか
377Socket774:04/08/27 20:53 ID:QdpvkWyy
ファビョーン
378Socket774:04/08/28 06:14 ID:wxSomgT+
>>376
OCなしでリネ1やってて燃えたぞ
379Socket774:04/08/28 06:16 ID:EdPwTPP0
>>378
チョンゲームやってりゃファビョンするだろ(w
380Socket774:04/09/16 01:47:20 ID:91QtMTHF
糞メモリーコネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
381Socket774:04/09/16 02:58:47 ID:AkJ2Q7Vx
 ........   . ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
     :::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
           ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
          ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
         ::( ( .     |:  !     )  )
           ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
             ""'''ー-┤. :|--〜''""
 _∩_          / |   / |
(     \     (゜\./,_ ┴./゜)(
  ̄ ̄\ .\.    \ \iii'/ /,!||!ヽ
   .ファビョ━━━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━━━ン!!!!
      .\  \ . \ヽY~~/~y) `/~,/"
        .\  \  | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く('⌒ ; ⌒
         \   ̄ <ニニニ'ノ   \  ::⌒  )
           \            .\ ⌒`) :;  )
           │          ヘ  \  ( ⌒) :;  )
   (⌒::((⌒:::) │从ノヽ从    │ .\  \ (´⌒;:)
 (       / |   ./ | ;;;从ノヽ从│   \  \__
        /,_ ┴─/ ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;│从   \_    )
 へ.n   (゜\iii'/゜ノ,!||!ヽ   n ヘ::::       "U ̄
アイゴ━━/V,,ニ..,ニ、u ノ( \━━━!!!熱いニダ〜!!!(( ⌒ )) ))
 \  \ \ヽY~~/~y) `/~,/'./  /(( ⌒ ))( ⌒ )) )) ))
   \  \ | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く/ ./|((⌒  )
    \  ヽ <ニニニ'ノ     / |ゴオォォォォッ ((:;;火;; ⌒ )) ))
 (( ⌒ )\          /i;;;::人从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从
;::人从;;;;;::.|从ノヽ从;从ヽ从i::人从;;;;;::人;;;::人从;;;;;::人 ;ノ;;;;
382Socket774:04/09/16 10:53:21 ID:EgYs7ay6
Geilってどうなの?
383Socket774:04/09/16 12:01:45 ID:N7LFFcLB
Dosパラ店頭で聞け
384Socket774:04/09/16 21:50:15 ID:GBXZkyoa
DOSパラ、faith、TwoTOPでメモリテストでエラーでたら交換してもらえるのってどこっすか?
385Socket774:04/09/16 22:40:54 ID:MOtd3lIX
RAmos ってどう?
ネト通販で買ってみたらコレ引いたんだが。
386Socket774:04/09/17 07:07:40 ID:+Q19RUuR
>385
もしかしてTwinMos関係だったりして(w
Century(Main) => CMI(Sub) とかー
A-Data(Main) => V-Data(Sub) みたいなー
387Socket774:04/09/17 09:21:45 ID:of1SSW27
>>385
うpきぼん
388Socket774:04/09/18 13:40:52 ID:fswJgzch
散々既出ですが、CFD扱いの並品はM&Sチップなんですね。
V-DATA 確実に買えるところないですか?
E-DATAでも構わないんですが。
389Socket774:04/09/18 22:46:18 ID:z95s2ouI
>388
何故わざわざV-DATAを・・・
このスレのために?w
390Socket774:04/09/18 23:10:22 ID:vCwcM8QI
Tr○ncend駄目ぽ…
391Socket774:04/09/22 05:57:49 ID:ekNuSTck
SO-DIMMのDDR3200
A-DATA
PentiumM機で
エラー吐いて初期不良→保障で交換→エラー吐いて初期不良
二回目はショップ側にメール送って対応待ちですがその気配がない
衛生用途のゴム手袋まで着用して静電気対策はしていたのに
これは駄目p
392Socket774:04/09/22 18:17:31 ID:D0Lt0EI+
A-DATAでも駄目なのか?
うちのは問題ないが。
世の中にはV-DATAをわざわざ指名買いしようとしているのがいるのに。
393Socket774:04/09/22 18:43:53 ID:R1pU3fWv
>>391
ADATA純正?
後、ノートのほうのチプセットとの兼ね合いか、、、
394Socket774:04/09/24 02:52:09 ID:a5u3aOcv
ホシュテック
395age:04/09/25 00:19:13 ID:JRMY69Lq
ここで一句

糞メモリー
      エラーがなけりゃ
                良メモリー
                       良くも悪くも 確率次第

396Socket774:04/09/25 03:45:42 ID:B+KK6I3D
memtest86の解説。クロック数が・・・
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/memtest86.html
397Socket774:04/09/28 06:55:34 ID:5c9US4lM
純正メモリーで、PC3200の512×512の1Gセットを買おうと思ってるんだが
2万以内で、どこがオススメ?
398Socket774:04/09/28 07:17:49 ID:l2CiPuJB
TAOのオークションはどうか?
399Socket774:04/09/28 07:58:36 ID:wnDjiz6/
hynixかsamsung逝っとけ
400Socket774:04/09/28 08:31:31 ID:rljaZ2a6
>>397
オバトプで2枚組
401Socket774:04/09/28 16:34:23 ID:H4Ab00aB
SanMaxって(・∀・)イイかな?
402Socket774:04/09/28 20:58:43 ID:F1b1JPod
可も無く不可も無くらしいけど、ホームページを見るかぎり結構よさそう。
オーバートップの宣伝がうざいけどまあいいんじゃないかな。
403Socket774:04/09/28 21:28:21 ID:/3+0qSL/
サクセスで売ってるPC2700/1GBのやつってどう?安いんだけど
報告がないということは、
404Socket774:04/09/28 22:37:16 ID:dVTBAawU
あそこでメモリ買う奴は勇者。
405Socket774:04/09/28 23:16:08 ID:ilaj9woj
NANYA純正メモリって糞メモリ?
406Socket774:04/09/28 23:33:31 ID:BaimmdXO
>>405
糞ではない。
407Socket774:04/09/30 17:59:50 ID:vF5Zcl7m
糞のメモリは糞メモリ
408Socket774:04/09/30 18:47:35 ID:2uC9LXx3
DD400-256M×2 (DDR PC3200 256MB 2枚組) ってどうざんしょ?
409sage:04/09/30 21:20:17 ID:1JM0dR+Y
>>408
naigaiiteendayo
410Socket774:04/09/30 21:51:54 ID:RjOO+dGW
明日朝一で仕事用のパソコンのメモリ買わないといけないんだが
これだけはやめとけってのある?
できればお勧めも教えれ、512MB2枚な。ヨロ
411Socket774:04/09/30 21:54:19 ID:9cw/3TX3
>>410
バルク全般
412Socket774:04/09/30 22:17:14 ID:LeX8oCRZ
>>410
経費で落ちるなら、一番高いの買うw
まぁ、IOかバッファローの箱物でいいんでないかい?
413Socket774:04/09/30 22:54:19 ID:o1L2UFls
>410
仕事なら保証付けて高いのかっとけよ
414Socket774:04/10/01 08:33:03 ID:/j1mKIZv
久しぶりにメモリ買ったんで、Memtest86+掛けてみたら、
TEST5でエラー1,000オーバー。

DOSパラ Kingmax PC3200 512MB 駄目なのね。
Athlon3000+ & MSI K8N NEO
別のメモリ手に入れてきます。
415Socket774:04/10/01 21:01:31 ID:pdULPXlk
>>414
nForce3だからだろうか?

とりあえずマザボ付属のTestReportって冊子にテストしたパーツ一覧(メモリ含)載ってるから
それに載ってるの探せば良いんでね?
416Socket774:04/10/01 23:42:07 ID:oZCGBOw/
一番高いのかって領収書発行
すぐに返品
その後一番安いメモリを買う
差額で(゚д゚)ウマー
417Socket774:04/10/01 23:51:38 ID:/5drorDR
なかなかずるがしこいじゃん
418Socket774:04/10/02 00:11:59 ID:1RPVhMvh
高額で領収書発行した場合は普通に回収されて再発行になる罠
419Socket774:04/10/02 00:29:57 ID:k0ew13Uy
>>418
領収書ってやっぱり発行するとわかるもん?
420Socket774:04/10/02 01:00:58 ID:JIcw/140
返品の際に普通は領収書要求されると思うんだが?
それと3マソ以上で領収書発行すると印紙貼るので、
必ず回収されるか値段の訂正されるよ。
421Socket774:04/10/02 07:32:47 ID:rKifN8No
3万以上のメモリが不良ですか...
422Socket774:04/10/02 14:25:31 ID:HwAeHT6s
>415
メモリ相性保証で、追金払ってIOのサムスンチップの奴に変えました。
とりあえずOKだた。

Memtest86+掛けていて気が付いたけど、Kingmaxのやつ、SPD設定でCLが2.5に
なっていたような。(CL=3のはず)それに他のタイミングもおかしかったような・。
もう1枚買うときに、リトライしてみようか。

DOSパラの相性保証、10/1から標準ではメール会員以外駄目になったのね。
423Socket774:04/10/02 16:37:05 ID:X7WEK7Y7
Albatoron K8X800Pro
M&S PC-3200 512MB*2
Memtest86 3.1a

TEST#5だけ全領域でエラー
メモリだけ333MHzに落としたら問題なし

で、今度はCenturyMicroのPC-3200買ってきて512*2で試したら、
またもやTEST#5の全領域でエラー

これはもうM/B側が悪いのか?そうか?そうなのか?
それともAthlon64でDDR400でTEST#5エラー無しってのは、
どんなM/Bとメモリの組み合わせでもありえないのか?
424Socket774:04/10/02 19:22:04 ID:Ludw/Qq6
ドスパラで以下のPC2100 128MBを2枚買ったが

vdata vdd8616a8a-75b (h0437 or h0437A)

はどのスロットに挿してもmemtestをするとそれぞれの同じアドレスの同じビッ
トが壊れている.
425Socket774:04/10/02 20:07:16 ID:l8B5RSLA
>>423
それってたぶん64用MBの2枚挿し時に
DDR333駆動するときに出るエラーのような気がするから
MBのBIOSアップデートしてみたら?
426Socket774:04/10/02 20:08:44 ID:z3V7nwnz
安売りのブツか? うひゃひゃ
427Socket774:04/10/02 20:25:51 ID:HdqtO8SG
>>424
Vdataキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
428Socket774:04/10/02 20:50:41 ID:dQeAEtNf
M&Sも(・∀・)イイヨイイヨー
429Socket774:04/10/02 21:37:44 ID:Ludw/Qq6
PC2100ならなんでもよかった.
2枚とも糞メモリだとは思わなかった.
今では反省している.
430423:04/10/03 15:04:21 ID:sxQT+ew9
>425
ダメだった
取り合えずマザーを窓から投げ捨ててくる
431Socket774:04/10/03 17:42:45 ID:wsTGJFzD
>>430
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/manual.asp?pro_id=92
ここの「Memory installation table」を読むと
K8X800ProのDDR400駆動は合計3バンクまでしか対応してないみたい
両面実装モジュール二枚差しだと強制的に333駆動みたいだね、南無
432423:04/10/03 18:10:22 ID:sxQT+ew9
(´;ω;`)ブワッ
433Socket774:04/10/03 19:02:41 ID:v+OtCT6G
>>432
(^ー゜)σ)ω;`)プニプニ

K8T800の仕様だねぇ(確か)。
434Socket774:04/10/04 22:40:55 ID:PiZxYPkd
>>424

糞メモリ, その後. 今日の午後に2枚とも同等品と交換したら, 交換後のメモ
リに2枚ともh0437 Aと書かれていた. 改良品のように見え, memtestを回して2
周目でもエラーは出ていない.
435Socket774:04/10/04 23:11:26 ID:PiZxYPkd
言いわすれたけど, ドスパラではCL2として売ってるけど実はCL2.5だか
ら. PC2100なんて買う人が少ないのか気づいてないようだったけど.
436Socket774:04/10/05 01:37:06 ID:lLtT5CCs
Memtest86をFDD,CD-ROM以外からブートする方法はありますか?
437Socket774:04/10/05 22:26:34 ID:tz7W488S
やったこと無いけど、MOにFDのイメージを書き込むとか。
438Socket774:04/10/05 22:51:20 ID:oavjNBOG
>>436
USB起動可能なママンならUSBメモリからでOK。
439Socket774:04/10/06 05:24:27 ID:JD3DNWHx
>>438
USBメモリをブータブルにする時って、どうやってんの?
#XPはSYSコマンドねいし、フォーマットの時にシステム転送やってくんねいし。
440Socket774:04/10/06 12:45:01 ID:6DHzLM0s
糞メモリてお悩みの貴兄に
http://www.biwa.ne.jp/~yok/
441Socket774:04/10/06 14:32:16 ID:8JGcU7Jo
>>440

HIGH CLOCK、HIGH-FSB
HIGH CLOCK、HIGH-FSB
HIGH CLOCK、HIGH-FSB
442Socket774:04/10/08 11:55:39 ID:UM9c65Xe
VERITECHのメモリーって凄い糞!
ASUSのK8VSEDELUXEで使ってたんだが、とにかくWINDOWSが墜ちまくる。
チップセットドライバーを入れて再起動すると、WINDOWSのロゴがうっすらと出たまんまで固まるし。
HDBENCH走らせると、メモリーの項目で必ずリセットがかかる。
さて、糞マップへ返品しに行くか。
443Socket774:04/10/08 13:43:45 ID:l8MUmJUL
基板がいまいちなのが多いような。
444Socket774:04/10/08 17:56:14 ID:+aVORk0R
ほら。
        (⌒⌒)
   ∧_ ∧( ブッ )
   ( ・ω・` ) ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
445Socket774:04/10/08 20:34:40 ID:jJdq1urq
>>423
でも、アスロソ64はCPU側にメモリーコントローラーが有るのに、マザボ変えれば4バンクDDR OKなの?

アスロソ側のメモリーコントローラーの仕様だったら、お手上げだよね!?
446Socket774:04/10/09 11:08:27 ID:swSzwYDP
M&SのPC2100のチップ(256Mbit/chip)が16個のたDIMMが2年目で壊れました。
相性で使えないとか、初期不良とかなら身近で聞いたことがあるのですが、何年も
使っていてメモリが壊れたのは初めてです。

メモリが壊れたのを疑わなかったんで、被害甚大でした

自分で買うんだったM&Sみたいな糞メモリは絶対に買わないのに・・・
447Socket774:04/10/10 15:45:32 ID:63NSjswn
>>446
駄目元で接点を無水アルコール等で拭いてみては?
何年も使っていたメモリなら接点が汚れてる可能性がある。
448Socket774:04/10/11 11:53:53 ID:+4olWEoV
>>447
こんな機会もめったにないので、ごみ箱から拾い上げてアセトンで拭いて
みましたが、状況は変わりませんでした。 
Memtest86のエラーの状態を見ると16個のチップのうち1つが死んでいる
ようです。
449Socket774:04/10/11 11:58:58 ID:Iwt4PNJk
>>448
コンデンサをテスタで当たったらショートしてたりしてね。
450Socket774:04/10/11 12:23:27 ID:/MT2PUxy
じゃ, それもやってみてよ.
451423:04/10/11 13:01:22 ID:KqUwSp+T
>445
参考までに>423の事後報告をば。

マザー買い替えますた。
Asusあまり好きじゃないけど
AMDマザースレのお奨めにしたがってK8N-E Deluxe

結果としてどっちのメモリともDDR400駆動で4BANK問題なし
疑ってごめんよM&S・・・(⊃Д`)
452423:04/10/11 13:02:42 ID:KqUwSp+T
ちなみに、K8X800Proでも1枚(2BANK)ならOKでした
453Socket774:04/10/12 10:38:43 ID:mSakzbH4
2年以上前に秋葉原の店(名前失念)にて買い
時々フリーズや再起動するものの騙し騙し使い続けた
SEITECチップのPC2100 - 512Mにとうとう我慢できなくなり
昨日エルピーダ台湾のPC3200 - 512Mに交換
MEMTESTが全て通りました。やっとこれでぐっすり寝れそうです。

やっぱりSEITEC糞。
454Socket774:04/10/12 15:22:11 ID:hdEO9DeY
二年も経ってから言うなよ
455Socket774:04/10/12 17:48:59 ID:zuTeBIEO
sis651なら凶悪なseitec PC2700でもまともに動いたよ。
456Socket774:04/10/13 07:53:34 ID:GX2L8poQ
>>454

見たところ経年劣化じゃなさそうだから
それは意味のないつっこみだろ。
457Socket774:04/10/13 09:17:46 ID:/JrNolyO
>>456
>>454じゃないから断言はできないけど
経年劣化とかは関係ないんじゃない?
458Socket774:04/10/14 22:13:01 ID:vlxFqFAI
エルピーダ台湾ってPower Chip Semiconductor(PSC:力晶半導体)だったかな? 
あまり聞かないメーカーだな
ProMOS(Mosel)とは提携しなかったんだっけ?
459Socket774:04/10/15 06:42:59 ID:nMlEzcrO
>>454
メモリって、経年劣化しないだろ。
OCとか、電圧アップなんていう無茶な運用してない限り。
460Socket774:04/10/15 08:38:24 ID:QZfilryj
454はこう言いたかっただけだろ。

「2年以上も騙し騙し使い続けてんじゃねーよ! 」
461Socket774:04/10/15 09:49:36 ID:N7WmaZr9
>>459
使ってる部材の熱膨張係数の違いにより発生する熱応力が
電源ON/OFFにともなう温度の上下によって、低サイクルの繰返し応力になり
部材接合界面において応力拡大係数が部材の破壊靭性値を超えて亀裂が発生、進展し、壊れることがあるらしい。
メモリに限らんけどね。

っていってもそれが問題になるほど使うことはまずないが。
462Socket774:04/10/15 12:18:48 ID:9mZS9uNC
メモリに限らんがシリコン物は定格で使ってても内部で層間剥離起こして
放熱不良でアボ〜ンは珍しくない。
材の不純物によって起こるので管理がシッカリしてる一流メーカではあま
りないが二流やB品は要注意だぞ。
463Socket774:04/10/15 22:13:35 ID:oOIv6qGI
僕のノーエラーV-DATA一年超えはいつエラーを吐き出してもおかしくないってことですね
464Socket774:04/10/15 22:57:36 ID:b7epQOMM
んなこたーねぇ.
465Socket774:04/10/16 01:21:38 ID:AL9C/REv
PCがよく止まったので絶対メモリのせいだと思ってたけど
キャプチャーカードのせいだったよ

memtestやってみたら快調だった
今までPCが不調なのを君のせいにしていてごめんよV-DATA
466Socket774:04/10/16 21:33:11 ID:Bm/2fuPQ
M&SのPC3200 512MBで今まで何の不都合も感じてなかったんだが
試しにmemtest86回してみた。

test#5でエラーいっぱいキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━ !!!!!

でも今のところ何の不具合も出てる様子はないんだが、やっぱマズいの?
467Socket774:04/10/16 21:36:45 ID:/oqe+gaG
CPU:AthlonXP2500+
メモリ:elixir(PC3200)

オーバークロック試してみようと思って設定いじってみたんですが
+-10〜20MHzぐらいのクロック変更でBIOS起動不能、またはフリーズしまくります。
それで試行錯誤した後、FSB : メモリクロック を 6 : 5 (200MHz : 166MHz)に
設定してみたところ、やっと起動に成功しました。CPUクロック:1833MHz → 2200MHz

結局メモリの問題だったわけですが、B級のメモリだと
オーバークロックもダウンクロックもこれぐらいになってしまうんでしょうか?
PC3200なら200MHzまでは行くはずですし…
設定の問題かも知れないなあと思うわけなんですが。
468Socket774:04/10/16 21:38:43 ID:rYg4tVFl
memtestでエラーが出ないから安心していいかというとそんなことはない。

エラーが出る場合は論外。
469467:04/10/16 21:45:17 ID:/oqe+gaG
あ、すいません。
マザーはnforce2なんで相性かもしれないですね。
とはいえメモリ定格では安定してるし…う〜ん。
470Socket774:04/10/16 23:08:42 ID:3ahVxtWL
ここ報告スレだからねぇ.
471466:04/10/18 01:23:09 ID:xPmffU8Z
やっぱ気持ち悪いんで、アイオーの白箱(SAMSUNGチプ)512MB買ってきたよ。
\9980(税込み)だった。まぁ田舎なんで思ってたよか安かったんでヨシ。
M&Sとの差額たったの千数百円。ケチるんじゃなかったなぁ、かえって高くついた。
(とか言いながら、本当はCFD-Hynix狙いだったのに\1000安いアイオー選んだ俺orz)

でも、これでエラー吐いたらと考えたら恐ろしくて、まだ付けてないよ怖いよ・・・アホか俺
472Socket774:04/10/18 01:56:27 ID:TU2q9lz2
いんじゃねえの寒損、普通に定格で使えば問題はないでしょ
一時のロットは問題ありだが

さっさとmemtestすべし。
473Socket774:04/10/21 18:35:26 ID:Lej8hxOc
スマンやられたよ・・メルコに
DDR333-256ノート用を購入してダイナブックに装着

ブルースクリーン

購入店で交換してもらったら・・また同じ
チップセットはハイニックスだった

アイオーに変更してもらったので明日試してみるが・・
不安だ(DDR266-256)

装着時はバッテリー外して静電気抜きもやったのに
474Socket774:04/10/21 18:37:15 ID:Lej8hxOc
スマソ、ショックで書き忘れ

購入店の店員さんが理解を示してくれたのが
せめてもの救いだ

PC本体だったらヤだなぁ
475Socket774:04/10/24 17:39:36 ID:5Kf31dpY
メルコなんて買うから・・・
476Socket774:04/10/25 02:46:52 ID:hfASjtwC
チップセットがハイニックスとか言ってる奴には十分
477Socket774:04/10/25 06:02:04 ID:Nxq3TnWQ
?Hynix(CFD)なら普通に高品質だろ?
478Socket774:04/10/25 09:19:43 ID:9tyaft84
メモリチップとチップセットを間違えてる。
チップセットというのはintelやsis ・・(ry
479Socket774:04/10/25 09:21:48 ID:CZCHSSxy
Samsungチプセト…
480Socket774:04/10/27 20:37:42 ID:3hC4CA/1
寒村のメモリモサーリ
481Socket774:04/10/28 10:16:51 ID:OpKXnv2h
ちょっと!
sagaってますよ
482Socket774:04/10/28 18:56:04 ID:DJzkaweY
SanMaxいいね・・・DDR400 Hynixの1Gセット(512*2)
オバトプで保障つきで20000弱ぐらい
865でDualChannelで使ってるけどmemtestエラーなしで(あたりまえか
いい買い物ですた。
ツートップのサンマ祭りとかいってタケーのな。オバトプマンセー。
483Socket774:04/10/28 18:56:58 ID:lP9jOo9N
スレ違いオツ.
484Socket774:04/10/30 23:47:46 ID:AVFadCW3
473・474です
間違えましたすいません吊って来ます
485Socket774:04/10/30 23:49:05 ID:fX7YtSo3
ヤフオクに出てるメモリって半分くらい糞基板な感じがする(・∀・)
486Socket774:04/10/31 00:14:05 ID:JaQWfsZ6
残り半分は不良品.
487Socket774:04/10/31 18:05:40 ID:7zn7thQg
誘惑に負けて、「LEI」に手を出してしまった。
だって、2枚で8000円も違うんだもん・・。

で、これから組み立てて丸一日以上は、memtest86+を
回すつもりでつ。
OSインスコ後は、Prime95の拷問をやって
痛めつけるつもり。
上記のテストを通ったと場合、仕方ないから
「LEI」を使ってやってもいいと思ってる。

んで、お尋ねしたいのだが、テストを通過しても
糞メモリは、良質のメモリに較べてパフォマンスが
落ちるのだろうかってこと。
例えば、「諸々の動作が遅い」や「微妙に動作不安定」などなど
が表れることはあるのだろうかってことなんだよね。

今日行って来た某有名店で、(一人目の)店員さんが言うには
「テストが通ってもメモリの質で、速度に差が出ることはある」
とのお答え。ちょっと自信なさげだったけど。

その後、ブラっと一周しつつサムかなんかを買う決心をして
売り場に向かうと違うお方が接客。その店員さん曰く、
「速度に差が出ることはない。」とのお答え。
これもあまり自信なさげだった。
以上の件について識者の方、コメントくなさい。おながいし侍。
488Socket774:04/10/31 18:46:53 ID:x7pcs9V3
同条件で動かす場合同じ
SPEC通りに動かない糞メモリーも多数存在するが
489Socket774:04/10/31 19:11:00 ID:z4uoIziY
>>487
私の環境では、どちらもπ焼きが同じタイムでした。
Crucial/Micron:3-3-3-8
Hynix純正:2.5-3-3-5
490Socket774:04/10/31 19:43:59 ID:XH4Cl/cP
>487
客によって言い分けていると見た
こだわりそうな客には前者、わかりそうもない客には後者。
491488:04/10/31 20:48:02 ID:7zn7thQg
メモリにランクはあるものの
各テストをこなしたメモリであれば
OS操作上は問題なさげですね。

ということは、各々が自己責任において購入。
相性補償がある場合は利用する。
(特に糞メモリの誉れ高い三兄弟など)

memtesuを任意の時間(一昼夜や5ループなど)で、一個でもエラー吐いたらNG。
(一周で、エラー50個はどうですか?とか訊いている人が
いるが、シビアに一個でもNG判定とする)
念のためOSインスコ後、Prime95拷問・πなどで同型機種と比較。
全てにおいて、無問題で安心して使え。

ということで、まとめちゃったら吊られますか?
492Socket774:04/10/31 21:00:43 ID:5vDRZMRQ
>>491
それ、そのまま次回テンプレで使ってもいいや。

「無問題で安心して」とかで反応するやつはいるだろうけど
それ以上のテストを行えないんだから検証のしようがないし。
493Socket774:04/11/02 00:43:35 ID:Vx2Psp6V
以前、SEITECで爆裂にエラーが出て購入店でV-Dataに変えられたと
書いた者です。

しばらくスレを見てなかったのですが、V-Dataも糞ということで
電源を交換したついでにSUPERπを走らせてみました。
104万桁すらエラーで通らない・・・_| ̄|○

CPU:Pen4-2.4BGHz
M/B:GygaByte GA-8PE667Pro
Mem:V-Data 512MBx2 (基板など詳細は開けてみないと今ちょっとわかりません)
定格動作です。

UDが常に走ってるのでそれが原因か?とも思い切ってみましたが
ダメ。
昨晩寝る前にMemTest86+ v1.27でAllTestを回してみたのですが、エラー無し
で5回Passしてました。

それでもダメだったため、現在メモリ電圧を+0.1Vにしています。
ようやく1677万桁が通りました。
(同時にした他のシバキ:UD起動・3DMark03実行)

これは糞メモリと認定して、良品メモリを購入するまでは喝入(?)のまま
使用した方がいいでしょうか?
494Socket774:04/11/02 04:44:53 ID:49mr1GFj
元のチップが2.55V〜2.6V動作が定格の場合もあるので一概に糞とは言えない。
0.1Vageで安定するならママソの電源部や電源の12Vのふらつきが原因の場合もあ
るから電源が何か書いて見れ。
それと3DMark03実行でビデオカードの消費電力が高いと12Vがふらつく事がある
ので問題切り分けたいならPrime95のblendとTortureあたり単独でまわしてみる
のが正解。
495Socket774:04/11/02 12:38:18 ID:jjeAbtBA
>>494
すみません。環境が足りませんでした。
>>493の他に
VGA:LeadTek WinFast A350XT TDH (GeForceFX5900XT)
HDD:型番失念IBM 7200rpm x 2
FDD:バルクのそこら辺のもの
光学系:LG GSA-4040B , LiteOn LTR-32123S
Audio:Creative Sound Blaster Audigy
NIC:Intel PRO/100S Desktop Adapter
キャプチャ:昔のVAIOから引っこ抜いたもの
電源:音無しぃR2 400W
OS:WindowsXP Pro. SP2

VGAをFANレスのGeForce4MX440から上記の物に置換しました。
この時、電源はHEC-350LD-Tで12Vが15Aと不足ぎみだったためか
やたらとWindowsが落ちまくったため、音無しぃR2 400Wに置換しました。
現在職場のため試せませんが帰ってからPrime95を試したいと思います。
496Socket774:04/11/02 14:24:04 ID:49mr1GFj
んっと、予想通りVGAが3DMark03で馬鹿喰いのゲフォでしたかw
それと電源が岡谷の音無しぃR2だと12V,5V共に電圧変動が激し目の物だったはず。
この組み合わせでメモリのせいにしてやるのは可哀想かもよ。
497地雷品?:04/11/02 18:09:31 ID:FYZoWp+I
10/30にサクセスから届き、Memtest86V3.1をしたところ残念ながら
1ビット欠損していた、11/4に交換して貰えるかどうか?不安です。

商品名 ●P9932981500-526 決算スペシャルタイムセール!
ノーブランド メモリー DDR PC3200 CL2.5 512MB
基板名 M&S D68001H DDR400 CL2.5 512MB
CFD Memory D2PC400CL25-512M 4981254220108 S/N:041013AD
MDGMS5F3H41X0D1E02 DDR400(2.5)512Mx16 S/N:442XR(MSBGB1916)
両面16個チップ MSDD32M8PT-5B 0442TTAD

単体でDDR400だと他にもランダムエラーがちらほら出た。
標準1回目で50ぐらい(欠損アドレスは24エラー)
DDR350でランダムエラーがなくなった。
マザーボードはAOpen AX4GE MAX(i845GE)とP4 2.4BGHzで、
V-Dataと組み合わせてDDR350にて使用する予定でした。
(V-Data B6U800 DDR333 CL2.5 512MB)

V-Dataをソケット1に挿して組み合わせてDDR400でテストをすると
なぜか安定して1ビットの欠損以外のエラーは出ない。
モジュールを入れ替えると単体の時の半分ぐらいのランダムエラーが出た。
Memtestのワークエリア分の負荷だけでエラーが増えるならば、
メモリーをアクセスしまくるソフトだと駄目っぽい。

AX45-V(Sis645)P4_2.0GHzでDDR333にてテストしたけど1ビットの欠損だが、
なぜかアドレスが違う。メモリーアドレスの使い方が違う為か?

交換出来次第また報告します。このメモリーまた誰かに売るのかなー
元から指紋がべたべた付いてたから、恐るべしサクセス。
498Socket774:04/11/02 18:38:02 ID:LoBn0eyo
>>497
俺も M&S の PC3200 512MB CL2.5 で
全く同一の現象出たよ。
但し買ったのはサクセスじゃなくてツクモ。
購入後放置し、返品期間過ぎてから気付いたから
泣き寝入りで眠らしてる。

同一商品を合計8枚買って不良は1枚だったところょ見ると、
工場出荷時に全品検査していないんだろう。
無検査品に不良が散発しているものと思われ。

ぶっちゃけ、地雷だろうね。
499Socket774:04/11/02 21:10:45 ID:5mLRkU8+
CPU 明日論64 2800+
M/B ギガバイトK8VT800Pro
メモリ SAMSUNG DDR PC3200 512M

全てツクモで揃えたんですがメモリが、爪の長さが合ってないみたいで固定できず仕方なく削って差し込んだんですが。
起動後ブービー音連発・・orz
自作初めてなんですが電車でアキバまで2時間かけて行ったのでメチャ悲しかったorz
500Socket774:04/11/02 23:05:42 ID:RT1HebHp
差し込む力が足りてないだけだろ。
501Socket774:04/11/02 23:23:29 ID:ZFngsFUv
>>499
アホ.
502Socket774:04/11/03 00:17:16 ID:E9PdtiMF
度胸あるというか無知無謀というか
まず、削ってみようという発想がすごい
503Socket774:04/11/03 02:47:58 ID:1iJEFMKi
>>499
実は逆向きにつけたとかいう落ちはないよな
504497:04/11/03 02:50:51 ID:PAojfV+a
>>498
レスどうも。バルク=不良品かも?と言う先入観でその日の内にテストしました。

1ビットだけの不良だと使えそうだけど、1/512MBの確立で計算結果が異なるかも、
普通にOSの方の問題でWin2kが止まる確立の方が多そう。

HDDみたいに不良アドレスを使わないように飛ばせればいいはずだから、
エラーアドレスをリザーブすればいいのかな?
基板自体は良さそうなのに。M&SはV-DataのOEMみたいで?V-Dataより良いと思ったけど全然逆でした。
V-DataのDDR333が400で動き、M&SのDDR400が333なら動く。

基板の端子には使った痕跡が有ったから、メーカーテストは合格したか、逆に箱物の不良品か?
505Socket774:04/11/03 05:08:55 ID:KPftmTHo
>>504
いや、単に不良品を廻し売りしてるだけでしょ。
バルク安物は買い切りなので返品されたら別の客に廻すのが普通。
ぶっちゃけ不良品も含めて幾らで買い付けるから安いのよ。

バルク安物で抜き取り検査跡なんか1/100以下だから、使用痕があ
るのは返品された不良品と思っていいよ。
506Socket774:04/11/03 22:00:11 ID:UX+35B1M
asusのA8Vとathlon64 3500+にクルーシャルのメモリをデュアルで刺してたんだけど、
今まで正常に起動していたwindowsXPが突然落ちて起動しなくなった・・・

いろいろ原因さぐってるんだけど、HDDを交換して再インストール使用としたら、インストールが始まらない。起動途中でとまる・・・
電源を交換してみたり、CD-ROMドライブをあまってたものに交換してみてもだめ。
memtestをかけてもエラーなしだけど気になることにBIOSでは512MBで認識されているけどmemtestの画面では511MBって出てる

これってメモリの異常でしょうか。
507Socket774:04/11/03 22:06:20 ID:FdpXYzgG
いや.
508Socket774:04/11/03 22:32:32 ID:285WKikH
糞で買ったメモリはほぼ確実に糞メモリ。
509Socket774:04/11/03 22:47:04 ID:3sRxmTUJ
>>506
電源じゃね?
510493:04/11/03 22:47:59 ID:5z/lR3GJ
>>496
レス遅くなりました。
音無しぃは電圧ふらつくんですか。。。調べ足りなかったorz
SpeedFanで見る限りでは、12Vはまぁまぁ安定しているものの
5Vが確かに少し不安定かも。

Prime95を単体で走らせて1時間20分ほど放置してみましたが
今のところエラー無しです。
ただメモリ電圧2.5Vでは試していないので(2.6Vに上げたまま)
元に戻すとコケるかもしれません。

他のアプリなども2.6Vで安定しているようなので、とりあえず
これで様子見てみます。

ありがとうございました。
511Socket774:04/11/03 23:06:13 ID:FdpXYzgG
ソフトウェアで電圧をみないほうがいいよ.
512Socket774:04/11/03 23:08:19 ID:ARoDhd5X
>>510
>494の指摘に有るようにDRAMチップの定格2.55V〜2.6VはB級チップだと
珍しくないので0.1V上げて安定するなら気にする必要は無い。
メモリ絡みなのでPrime95はblendで一周(一晩程度)放置して問題なけ
ればMemTest86+のALLも通ってるので十分だと思うぞ。
513Socket774:04/11/05 19:55:22 ID:JgEo0vDd
クレバリーのDDR400 1GB DIMMってどこのチップの奴?
地雷の可能性高いかな?
514Socket774:04/11/05 20:20:43 ID:K8fzN28D
そのくらい自分聞けよ。教えてくんなけりゃ地雷ということで自己処理すればいいじゃんかよ
515Socket774:04/11/05 22:27:08 ID:8I+La750
513 「すみませ〜ん。このメモリって地雷ですか?」
店員「はい。地雷です。」
516Socket774:04/11/06 00:02:47 ID:lP3aUkrV
むしろ誘導魚雷です。
517Socket774:04/11/06 00:13:21 ID:lP3aUkrV
って、クレバリーの1GBって2万割込んでるのか。
そりゃ地雷じゃなかったら神だな。
518Socket774:04/11/06 00:35:53 ID:ijih7uIJ
価格.com見たらサ糞スと同額だね。
ただ1GBモジュールは数が出てないからOC耐性はいまいちでも
認識さえすれば安定動作はするんじゃないか?
519Socket774:04/11/06 06:21:17 ID:UiTikSlU
ま、さすがにクレバリーならMEMTEST通らないのは不良としてくれそうだしな。
糞はゴネそうだが。
520Socket774:04/11/06 15:33:58 ID:6ZkbjmyR
このスレでの良メモリってなんなんだ?
521Socket774:04/11/06 15:38:14 ID:6LXd06nk
>>520
エラーなしで動くメモリ
522497:04/11/09 22:11:15 ID:dfVJbhHr
その後、サクセスが不具合を認め、elixirのメモリーを送ってきました。
しかし、銀色の静電袋に入ってないし、メーカーシリアル番号がラベルシールで隠されているし、
しかも、6層基板じゃないから、恐る恐るシールをめくると、なんと CL3 と書かれています。

取り合えずテストしてみますが、駄目だろうな。
動かなかったら詐欺で消費者センターにでも相談しようか?
これDDR350CL2.5で動くかな?

基板:HRSG PD84UN408B V.1
チップ:elixir N2DS25680BT-5T 0423 25300BPY TW
メーカーラベル:M2U51264DS8HB3G-5T
 512MB DDR-400MHz-CL3
 PC3200U-30330
 0433.GMG04B1206B.93081208.XX.TW
上張りラベル:512MB PC3200 CL2.5
 184PIN DDR-SDRAM MEM-512MBPC3200CL2.5/B
 P/N 041001IK
523Socket774:04/11/10 00:38:47 ID:DgbIbqRH
524Socket774:04/11/10 03:24:55 ID:1IVjGPVG
>>473
某販売店でバイトしてるんだけど、最近のDynabook一部モデルは
メルコのメモリと相性出てる、って話は発売当初からちゃんと聞いてたりする。
まぁ今更だけど。

メーカー製PCでメモリの増設を考えるなら、取りあえず店員に話聞いても損はしない。
それとメーカーから配られてる動作検証リストは見た方がいい。
発売から時間経ってるのに載ってないメモリは動かないと思って問題ない。
525497:04/11/10 11:19:03 ID:houg5xha
>>523
さんくす。そうなんですよ、Memtest+86V1.27の全てを5周しても、DDR400CL2.5でもエラーが出ないです。
でも、DDR407CL2.5だと完全にNG、DDR405CL2.5で標準OKです、
実際に使うのはDDR350CL2.5だから余裕に動くけど、後々の事も考えると?
最新のPCで、CL3ならば何処まで動くかまた遣って見ます。

問題なのは、CL2.5を買ったはずなのに、動くCL3に摩り替わったと言う事です。
動かないCL2.5よりも、動くCL3の方が良いのは判るけど。
なんかカレー味のウンコの方が美味しいのに似てますが、だまされた気がします。

動くけど店にCL値が違うと連絡を入れた方が良いのか?
今度また交換したら、動かないCL2.5が来そうで怖いです。
悩んでます。良いアドバイスお願いします。
526Socket774:04/11/10 11:32:48 ID:0WNtpHWB
> DDR407CL2.5
オーバークロックした時点で保証対象外じゃん。
んなもん交換要求するなよ。
527Socket774:04/11/10 12:18:41 ID:3piE9Rbd
>>526
店員乙
528497:04/11/10 13:05:37 ID:houg5xha
>>526
動作的には良いのですが、問題なのはCL2.5を買ったはずなのに、
交換したら、動くCL3に摩り替わったと言う事です。

CL3をCL2.5として店がオバースペックで使わせるのは問題ですよ。
普通に考えても詐欺でしょ。

DDR400もいくらかマージンが有るからDDR420位で動かないと連続使用出来ないと思うし、
V-DataのDDR333ですらDDR410で動くし。



その後、最新の淫с}ザボでCL3を確認したけど、DDRクロック上げれなかった。
CL2.5にすると確認メッセージが出るからめんどい。

念のため店に連絡して見ますが、店の方でDDR350CL2.5で動くメモリーをわざわざ選別して
送ってくれたのなら、ありがたく諦めます。
529Socket774:04/11/10 14:07:03 ID:q05zEgtf
糞同士仲良くなw
530Socket774:04/11/10 15:56:23 ID:Qc7V51qW
悩むも何もCL2.5買ったのにCL3をシール貼ってごまかした物送ってきた時点で
販売契約違反だろうが。
サ糞スがちゃんと説明したならいざ知らず説明が無いなら消費者センターにで
も相談してから交換要求汁。
531Socket774:04/11/10 15:59:02 ID:1Vc70/fX
Vdata VDD8608A8A-6B PC2700-256M
試しに買ってみた。
Intel D845EBG2で3周やってみたけど、今のところエラー無し。
糞報告多いけど、たまたま当たりがよかったのかな?
532Socket774:04/11/10 23:23:08 ID:W8vMiE/t
漏れは1GのDDR、PC3200が欲しいのだけど、地方じゃ1G売ってないのよね。
通販なら、どこがいいのか、メーカー製とか相性保障なら悩まないだろうけど。
1Gを2つ買いたい。バルクでも安くないし、エラー吐くのはいらない。
やっぱりサポートがしっかりしてて、誠実な対応をするショップになるだろうけど、安さを追求したい。
これってワガママかな、PC3200のメモリを買うんだから当たり前の動作をして欲しいだけなんだけど。
お勧めのショップを知っていたら教えて下さい。
533Socket774:04/11/10 23:26:07 ID:65oOLiE1
>>531
それ運がよければDDR400CL2.5でも、余裕で動くかも。

V-Data 40252 VDD8608A8A-6B
B6U800 DDR333 CL2.5 512MBはエラー無く動いた。
534Socket774:04/11/11 00:40:15 ID:8VZ1DTLB
>>532
OVER TOP
535Socket774:04/11/11 09:51:44 ID:AVVVBrRZ
>532
俺、OVER TOPでSanMaxのHynix Chip・1GB*2枚セット買いましたよ。
一枚あたり約2万5千円で一ヶ月相性保証+メーカー5年保証なら良いんで
ないかと思いまして。
536497:04/11/12 18:44:42 ID:7XQ8Y7VA
無事解決しそうですが、テスト次第で悪い方を返したりして。。。

ご連絡ありがとうございます。PC-SUCCESSサポートセンターです。

お品物配送違いの件誠に申し訳ございません。
本日PC3200 512MB CL2.5の配送を行います。
お品物はお手数をおかけいたしますが送料着払いで
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-5-12 偕楽ビル2F
サクセスサポートセンター
へご配送をお願いします。
この度はご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。
537Socket774:04/11/12 18:59:42 ID:VSEobmlG
>>536
乙。
結局そこそこの店で買ったほうが良かったかもね。
538Socket774:04/11/12 19:29:41 ID:7XQ8Y7VA
そうですね、安かったけど、動作テストに時間が。。。
ただ相性保証も無しで無料で試せたと思えば良いのかも
これに懲りずにまたHDDとか安物買いしちゃうけど。
539Socket774:04/11/13 00:28:00 ID:CtvqoL5Q
OVERTOPって店頭ではカード使えたっけ?
540Socket774:04/11/13 02:12:01 ID:PenYumJZ
>>539
1Fで普通に。
541Socket774:04/11/14 20:30:57 ID:KtHAyn7i
糞で買ったら糞メモリ

間違っても糞に餌を与えるなよ
542497:04/11/15 02:07:13 ID:JITE9Izq
またCL3にCL2.5のシールを上張りして送られてきました。
http://pcsuccess.dyndns.org/imgboard/img-box/img20041115012826.jpg
http://pcsuccess.dyndns.org/imgboard/img-box/img20041115013501.jpg

メーカーラベル 88L5HDGG-1RDGM  M3059
  512MB 64x64 PC3200 CL3 DDR LP
基板 LE18DDF1848A REV.A
チップ 32Mx8 DDR
上張りラベル 512MB PC3200 CL2.5
  184PIN DDR-SDRAM MEM-512MBPC3200CL2.5/B
  P/N 041029IK

メーカーラベル elixir M2U51264DS8HB3G-5T
  512MB DDR-400MHz-CL3 PC3200U-30330
  0433.GMG04B1206B.93081208.XX.TW
基板 HRSG PD84UN408B V.1
チップ elixir N2DS25680BT-5T 0423 25300BPY TW
上張りラベル 512MB PC3200 CL2.5
  184PIN DDR-SDRAM MEM-512MBPC3200CL2.5/B
  P/N 041001IK

テスト結果 マザーボードAOpen AX4GE MAX(i845GE) P4 2.4BGHz
       V-Data elixir 88L5HDGG
CL2  5-2-2  370 355 350MHz
CL2  6-2-2  370 355 350
CL2  7-3-3  400 400 400
CL2.5 5-2-2  370 355 350MHz
CL2.5 6-2-2  370 390 350
CL2.5 7-3-3  407 405 407

メーカーラベル V-Data B6U800 DDR333 CL2.5 512MB
チップ V-Data VDD8608A8A-6B 40252
543Socket774:04/11/15 02:18:59 ID:Rn+7iS+x
キチャーナイ
544Socket774:04/11/15 02:26:34 ID:1x2rzZzE
CPU-ZのSPD読みはCLいくつ?
545542:04/11/15 03:12:42 ID:JITE9Izq
>>544
このマザボCL1.5〜2.5までしか設定できないので、だからCL2.5を買ったのに。
DDR333CL2.5の方が耐性が良いかもしれない。

Intel915Gにて調べるとelixirはCL3でした。
メーカ何処だか判らない 88L5HDGG-1RDGM は明日会社で調べます。

今現在のオーバースペックな elixir です。
http://pcsuccess.dyndns.org/imgboard/img-box/img20041115030311.jpg
546Socket774:04/11/15 09:19:33 ID:GRWUPbfm
もう一回だな。
547542:04/11/15 12:34:45 ID:OynOYPFX
512MBメモリー2枚で6999円なので、このまま嬉し泣き寝入りとか、まずいかな?
悪い方を返すか、両方返すか。また、メールで駄目出ししときます。
548542:04/11/15 14:29:03 ID:OynOYPFX
スキャナーで綺麗に取り込みました。

このメーカーって何処でしょう?チップに何も書いてないし。
メーカーラベル 88L5HDGG-1RDGM  M3059
  512MB 64x64 PC3200 CL3 DDR LP
基板 LE18DDF1848A REV.A
チップ 32Mx8 DDR
上張りラベル 512MB PC3200 CL2.5
  184PIN DDR-SDRAM MEM-512MBPC3200CL2.5/B
  P/N 041029IK
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi2304.jpg
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi2303.jpg

メーカーラベル elixir M2U51264DS8HB3G-5T
  512MB DDR-400MHz-CL3 PC3200U-30330
  0433.GMG04B1206B.93081208.XX.TW
基板 HRSG PD84UN408B V.1
チップ elixir N2DS25680BT-5T 0423 25300BPY TW
上張りラベル 512MB PC3200 CL2.5
  184PIN DDR-SDRAM MEM-512MBPC3200CL2.5/B
  P/N 041001IK
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi2305.jpg
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi2302.jpg
549Socket774:04/11/15 15:03:08 ID:ci7eWdOm
>>548
心意気が(・∀・)イイ!!

上のはLEI=Legacyというところではないですかね?
550Socket774:04/11/15 15:03:52 ID:WSMyxOoZ
88L5HDGG-1RDGM M3059はLeiだったと思うが・・・
チプがBGAで相性出難いバルクなので知ってる人は知ってる。
551Socket774:04/11/15 15:04:38 ID:WSMyxOoZ
かぶったか・・・orz
552Socket774:04/11/15 15:15:01 ID:UotYL5h3
交換要求してもいいし、しなくてもいいし。
面倒だったら、、、、動作してるなら、、、、そのまま使ってもいいじゃん?

> 512MBメモリー2枚で6999円
えらい安いね(*゚▽゚)
553542:04/11/15 18:04:22 ID:OynOYPFX
>>549-552
皆様有り難う。
そのままDDR400CL3として見れば良い物と思いますが、
自分が買った物はDDR400CL2.5なのです orz

1回目の交換で届いた物(elixir)は、CL3だよと確認のメールをしたら、
またまたCL3のLEIが勝手に送られてきました、どちらもCL2.5の上張りシールで隠されて。

本当はelixirを送り返さなくてはならないけど、CL2.5の耐性はLEIの方が悪いのです。
サクセスから購入したはずのDDR400CL2.5が送られてくる確率は低いかな?

素直にDDR400CL2.5が無いと言って貰えた方が訴訟に成らない気がする。
554Socket774:04/11/16 10:20:33 ID:VHQg7f5f
訴訟を起こしてくれた方がおもしろい
555542:04/11/16 19:22:45 ID:iGbnfoQ2
>>554
遠慮しときます、今日LEIを送り返しました。

メールでこう書いたし、次回配送される前には、メーカーの品番をご確認されてからお願いします。

今気付いたけどCPU-Z1.25だと、SPDの値が読めたんですね。1.23使ってたorz
証拠画像を残しとけば良かった、まだ手元にelixirが有るので家帰ったら遣ってみる。
556Socket774:04/11/17 20:18:10 ID:v4GaU4Ib
NANYA
なんて読むの?ナンヤ?ナヤ?ナーヤ?
557Socket774:04/11/17 20:57:59 ID:uveHliJY
ナージャ
558Socket774:04/11/17 21:08:21 ID:jEJC+8pi
なんやねん、それ。
559Socket774:04/11/17 21:10:17 ID:5m3Dg25l
elixirはNANYAのブランドでしょ
560Socket774:04/11/17 21:25:17 ID:E0ZhbLlA
ナンヤでググってみるといいよ。
561542:04/11/18 01:19:16 ID:ANnZ8KkH
orzこっちで確認すると、CL3 3-3-8最新の淫с}ザボで


ご連絡ありがとうございます。PC-SUCCESSサポートセンターです。

お問い合わせの件ですが
お送りさせて頂きましたお品物につきましては
当店で検証させていただきまして
CL2.5を確認させて頂いたモノを12日に発送させて頂いております。

誠に恐縮ですがお客様が
ご利用になっているパソコン環境を
ご連絡くださいますようお願いいたします。

ありがとうございました。
562Socket774:04/11/18 09:00:16 ID:/SmCYTqm
訴訟だな。
563542:04/11/18 12:48:34 ID:ANnZ8KkH
メーカーシリアルラベルを確認してもCL3なのに
どうやって確認すればCL2.5になるのかメールしときました。
564Socket774:04/11/18 19:27:32 ID:9cb7RYyX
メモリテスト中だが、エラー数が21%の時点で8万超えてるのは仕様ですか。
565Socket774:04/11/18 20:57:25 ID:payCasd/
>>564
このスレ的にはいたって普通の事だな。問題ない
566564:04/11/18 21:14:41 ID:9cb7RYyX
そうですか。原因はSEITECですた(゚∀。)アヒャ
567Socket774:04/11/19 00:21:03 ID:YClr99GB
>563
当方某中古屋で中古メモリ担当をやっています。
メモリってシールでのチェックはあてにならないです。
シールの表記より早く動くことなんてザラです。
たとえばPC66のメモリなのに実際はPC100で動いたり。
うちではツール使ってチェックしてます。Astraとか。
568Socket774:04/11/19 00:32:30 ID:deP7e7Ml
何言ってんだ?200x11で動くXP2500+を、動くからXP3200+として売っても
問題ないって言いたいのか?
569Socket774:04/11/19 01:05:57 ID:0DEVRN+Y
>>568
釣られてるよ
570Socket774:04/11/19 01:09:12 ID:QNufqcN4
>>567は釣りでつか?
SPDにCL3と有り、メーカーのシリアルラベルもCL3のメモリをCL2.5で
売るのは明らかに詐欺行為だ罠。
ちなみに88L5HDGG-1RDGMなんかは他店ではCL3として売ってるよw
571Socket774:04/11/19 01:18:33 ID:bJWoyrm3
筋違いだがPC66が100で動くって普通にあったんじゃないか。
572Socket774:04/11/19 01:37:31 ID:QNufqcN4
初期の頃の12nsチプは無理なのが多かったけどPC100に移行し始めた頃の
10nsチプは100で普通に動いたね。
573Socket774:04/11/19 01:58:49 ID:YClr99GB
あ、SPDにCL3ってあるんですね。。。
会社辞めてきます orz
574Socket774:04/11/19 02:08:32 ID:QNufqcN4
別に止めなくていいぞ、吊るだけで十分だし。

まあSPDもあまり信用ならんと言えばそれまでなんだが。
うちにPC83-CL2/PC133-CL3なんつーふざけたSDRAMも在ったりするしw
575Socket774:04/11/19 02:41:54 ID:XNHFEDqJ
どこがふざけてるのかよく分からないが。
576Socket774:04/11/19 05:50:09 ID:oKFwdmZg
PC83-CL2
577Socket774:04/11/19 10:40:20 ID:XNHFEDqJ
PC83なにそれって意味でか?CLについては何の問題も無いと思うし。
578Socket774:04/11/19 13:38:12 ID:lFurnZYq
愛の糞メモリー
579Socket774:04/11/19 14:01:15 ID:Y7RcA0wu
>>577は根本的に理解できていないと思われ。
580Socket774:04/11/19 18:35:45 ID:XNHFEDqJ
>>579は根本的に理解できてないけど煽りたい厨って奴か?
581Socket774:04/11/19 19:05:13 ID:Y7RcA0wu
計算上はおかしくないと言いたいのかな?w
582Socket774:04/11/19 19:14:03 ID:XNHFEDqJ
うむw
583Socket774:04/11/19 19:16:46 ID:Y7RcA0wu
この表記だと規格外品だ罠。
普通はこの場合PC100-CL3表記となる。
83が無いわけではないがその場合はPC83-CL2/PC100-CL3が正しい表記
になるわけだ。
584Socket774:04/11/20 01:50:18 ID:kMsFR/uv
高くてもチャンとしたメーカものが確実だな…ここ見てると
585Socket774:04/11/20 16:28:36 ID:T8hC5d+h
二つ並んだ中古の512MBのDDR
片方は7280円のPC3200Hynix
片方は6780円のPC2700SEITEC
手持ちが7000円しかなかったのでSEITECを購入

定格で設定詰めてmemtest86をAll5周走らせてノーエラー。
実使用でも非常に安定していて素晴らしい。SEITECマンセー。
それにしても基板上にほとんど何も載ってなくて実にすっきりした外観のメモリだ。
まさにシンプルイズザベストだな。
586Socket774:04/11/20 18:20:39 ID:tlG2SeON
>>585
じゃんぱら?
だったらそこそこ動くんでない?
587Socket774:04/11/20 20:58:36 ID:R2exsmnU
手持ちのほとんどを使ってしまうとは…

>基板上にほとんど何も載ってなくて

これは突っ込むところですか?
588Socket774:04/11/20 21:52:25 ID:Z8PFBH42
>>585
コンデサがろくに無くてノーエラーって
魔法のようだねおめでとう!
589Socket774:04/11/20 23:04:45 ID:M0Kz5SL2
コンデンサが乗ってないと糞メモルと言われるそうだが
多いのは幾つくらい乗ってるもんなんだろうか
590Socket774:04/11/21 01:14:20 ID:KhvTEUum
64個ぐらいじゃね?
591Socket774:04/11/21 11:35:29 ID:adXAMzDT
Memtest86+のAllを3周パスしてsuperΠでコケるPQIの512MB PC2700CL3は糞と判断して良いですか?
店に持ち込んでチェック通るようなら中古で売り払うかなぁ
592Socket774:04/11/21 12:00:07 ID:7a7rNut+
>>589
コンデンサを多く積まないと安定しないようなメモリが糞
593Socket774:04/11/21 17:00:56 ID:Els1Kg1b
ヤフオクでメモリ買うか悩んでたけど
予想以上の高騰に見極めが難しく(512Mで7000円平均)
面倒くさいので近所のPC屋行ってきてバルクの512MBかってきた。
7980円だったけどすぐに欲しかったので・・・

チップがAM1とかで1チップにつきコンデンサ3つ。
59番ピンのコンデンサなし。
田舎のPC屋に並んでたのだから恐らく粗悪品チップと思われ、メモリテストするのが怖い・・・
不備なく動いてるのでいいんだけど、やはりするべきなのかなテスト?
594Socket774:04/11/21 17:38:28 ID:Rv+N3kn4
>>593
オマイが糞メモリマニアで使い物にならないメモリをコレクションしたいなら
それはそれで良いと思うw
まあ普通は糞メモリ買う香具師なんて貧乏かケチだと思うからテストは必須
だろし、テストしてダメなら初期不良交換出来るうちに何とかするのが糞メ
モリ買いの基本。

で、ダメなときは詳細報告キボンヌ!w
595Socket774:04/11/21 19:49:16 ID:FdgzWylE
>>593
ヤフオクでメモリ買う奴は正直、知能に問題があると思う。
596Socket774:04/11/21 19:58:51 ID:3jxoeE0x
お得意さんになんてことをいうの!プンプン
597Socket774:04/11/21 20:54:03 ID:h80Gbrsq
>>595
激しく同意
598Socket774:04/11/21 21:13:27 ID:mq9WCCO2
 
    \ 貴 様 ら ハ カ ら れ た な ? ! /
 ____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0.   1   2    3   4. _5_,  .6    7   8   .9   10..|
|                    ( ゚Д゚)                 . . |
|                 U   つ                 |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U

   なんでヤフオクに流れたメモリを買おうと思うのだ? 良いメモリは手元に残すものだぞ !
599Socket774:04/11/21 21:56:57 ID:QC0YP4Xc
秋葉のソフマップで買ったバルクは駄目だったな。
もう捨てちまった。メモリだけはバルクは嫌だ。
600Socket774:04/11/22 07:13:57 ID:WxejNmtJ
ヤフオクで買ってはいけないもの
メモリ、HDD、染みつきパンティ
601Socket774:04/11/22 07:49:29 ID:8NRiqxrD
>>596
激しく同意
602Socket774:04/11/23 08:39:02 ID:mGAB7ySz
壊れたメモリーのせいでゲーム等の3Dだけ画面が乱れることありますか?
夏に壊したかもしれないんですよね〜〜
603Socket774:04/11/23 10:33:24 ID:UUW23yC8
>>600
ttp://v.isp.2ch.net/up/8721ef75a9fd.jpg
迂闊に買うとこうなるわけか。
604Socket774:04/11/23 11:35:13 ID:J8ZA2G1/
飼った人>>603
605Socket774:04/11/23 15:29:54 ID:zmiJpXuA
つか、前から気になってたんだけど。
SPDがないメモリって普通に使えるの?
606Socket774:04/11/23 16:52:48 ID:EeBt7zGG
つーか、初期のSDRAMならともかく、SPDがないメモリなんていまだにあるのか?
少なくともショップでは見たことないんだが。
607Socket774:04/11/23 17:45:01 ID:9I2JED1E
>>603
ワラタ

もういいよ、洗濯しろよと(w
608Socket774:04/11/23 18:05:41 ID:T2q8s+MJ
>>603
ネタとして完成度高すぎだなw
マジなやりとりだったら、おもろすぎる。
609Socket774:04/11/23 18:25:22 ID:b2WG3fE6
memtestを起動するべく、isoをダウソして焼いて、焼いたCD-Rを入れた状態で起動したところ・・・

無効なboot.iniです
c\windows から起動します。


と表示が出ていつものようにwindowsが起動してしまう・・Σ(・ε・;)


どうすりゃいいの?
610Socket774:04/11/23 19:04:53 ID:fIfBbMOb
まさかと思うが、CD内に….isoって拡張子のファイルがポツネンとあったりしないよな?
611609:04/11/23 19:26:53 ID:b2WG3fE6
いや、ちゃんとBOOTフォルダが表示されて
boot.cat
memtest.img

の2つのファイルが入ってます
612Socket774:04/11/23 19:46:49 ID:rmgoyMxH
>>609

windowsからは何も見えないはずだが?
どうやって焼いて、どんなツールで見ているの?
613Socket774:04/11/23 19:49:19 ID:XPv6ePu1
もしかしてブータブルDisc指定で焼いてないかw
614Socket774:04/11/23 20:22:20 ID:+pNdncYs
CD-RWに焼けばいいものをw
615Socket774:04/11/23 21:38:06 ID:JoYAaqgV
ヤフオクでメモリ買っちゃいました・・・
すいません、安かったのでつい・・・
出来後心なんです。もう絶対しませんので
ママンには内緒にしておいてください。

アペイサーとPQIのPC3200です。
どちらも送料など込みで6,500円掛かりませんでした。
どちらもmemtest86及びR・S・Tでノーエラー、
デュアルで動いています。P4系マザー4枚で確認。
ベンチなど負荷を掛けても落ちません。

PQIの方は、CL3のシールが貼ってましたが、
SPDはCL2.5でした・・・・なぜ?

このスレを読ませていただきましたが、
かなり運が良かったのですね。



616Socket774:04/11/23 21:50:39 ID:t9HGqyTN
俺が売ったのはPC3200にしたから、2100 2700を売ったんだがナ。
617Socket774:04/11/23 21:56:48 ID:b2WG3fE6
>>612-613
http://members.ez.home.ne.jp/h-h23/pc/memtest_01.html
を参考にして、B'z Recorderで焼きました。
書き込みの終わったMemtest86のCD-Rを入れたまま再起動をしたところ
何も起きないままいつものようにwindowsが起動します。

ちなみに、
無効なboot.iniです
c\windows から起動します。
のエラーはboot.iniを作ったところ改善しました。

memtestが起動しない点のみです。
618Socket774:04/11/23 22:04:25 ID:tMvVmcPN
BiosでCD起動の優先順位をWinの起動ディスクより上位にしているか?
してるなら無効なboot.iniなんて出る筈無いと思うのだが。
619Socket774:04/11/23 22:12:52 ID:frS0DI/2
Biosの起動優先順位が間違っているに、1エラー
620Socket774:04/11/23 23:05:55 ID:b2WG3fE6
>>618-619
ですた(;´Д`)

おまけにエラー4000オーバーで、(((;-д- )=3ハァ
糞メモリー認定。


初memtestだったんでつけど、エラーでた場合って結果を受け止めてただおわりなんでつか?w
ご教授おねがいします。
621Socket774:04/11/23 23:08:12 ID:rmgoyMxH
保証があればお店に(#゚Д゚)ゴルァ!!するとかw
622Socket774:04/11/23 23:36:04 ID:PbhCPAbd
>>620
USBをOFFにした?
623Socket774:04/11/23 23:43:04 ID:b2WG3fE6
>>622
USBをOFF?
やり方詳細おねがいしまつ
624Socket774:04/11/24 00:17:04 ID:Z13kATwO
>>615
PQIはなかなかのおみくじ度だぞ。
625Socket774:04/11/24 02:19:14 ID:+aL9i2pk
B6U808基盤のSEITECチップPC2700 512MB
memtest86+で3周ノーエラーage
626Socket774:04/11/24 02:51:07 ID:HlAO/Fva
>>623
おいおい・・・
そこまでご説明をしなくてはいけませんか?
627Socket774:04/11/24 03:06:42 ID:MAM5u56V
628Socket774:04/11/24 06:03:43 ID:uy5+Deu+
エラー無くなるまで交換するべし
629Socket774:04/11/24 10:24:28 ID:tsvwfV30
ADTECとかいうメーカーのメモリ買ったら、基盤にSAMSUNGと書かれてました。orz
IOみたいな箱詰業者だったのかよ。しかも割高だし
630Socket774:04/11/24 11:21:38 ID:MovHM9ZV
なにをいまさらw
631Socket774:04/11/24 13:28:17 ID:jTuGvSxm
うーむ、なんとコメントしたものやらw
632629:04/11/24 14:25:27 ID:tsvwfV30
ああ、チップメーカーとモジュールメーカーは別なんですね。
とりあえずADTECは2度と買いません。
633Socket774:04/11/24 17:36:04 ID:h5r5MSup
ADは無期限保証ついてるだろ?
その分が高いのやで。
634Socket774:04/11/24 18:02:15 ID:2E5mk2g9
ジャンパラみたいにチップ載せてる通販サイト他にないですか?
635Socket774:04/11/24 18:38:14 ID:j2mIGdcF
ADの話題はココとは無縁のような希ガス・・・
636Socket774:04/11/24 21:50:36 ID:NavZTAsd
だよなぁ
安定して動いて保証ついてりゃADTEC買った意味はあったでしょうに
何を期待してたんだか
637Socket774:04/11/24 23:56:37 ID:qYVaP1gh
建艦行き過ぎるとヤバイ罠
638Socket774:04/11/25 20:12:26 ID:Qc2DStw4
Hynix HYMD264646B8J-D43
PC3200 512MB CL3

K8N Neo Platinumの200MHzで不安定、166で安定。
Memtest86+ ALL test 2回通ったのに だめぽ
639Socket774:04/11/26 21:06:47 ID:5Ij2clT6
DESKPRO 4000S 5166X/2100
メモリタイプ/スピード 64ビット168ピン SDRAM DIMM/83MHz
http://www.compaq.co.jp/products/old/desktops/desk4s5166x.html
640Socket774:04/11/26 22:30:41 ID:D/IXjTd7
>>639
それがどうかしたの?
641Socket774:04/11/28 13:16:49 ID:wk1eu0Ef
memtest等でエラーが出る場合

まず以下のことをやってみる
 1.速度・電圧を定格状態でテスト
 2.メモリを1枚挿しでテスト
 3.メモリをチップセットから一番「遠い」スロットに挿してテスト

 以上の項目をやってもエラーが出る場合は糞メモリの可能性大
 ○memtest項目3・4でエラーが出る場合
  メモリチップの不良の可能性大。 交換したほうが幸せになれるかも
 ○memtest1・2でエラーが出る場合
  コネクタの接触不良の可能性。(違うスロットにさしてみるか、端子の清掃で直るかも)
  直らない場合、メモリ基板の物理的不良の可能性(どっか痛んでません?)
  もちろんチップ不良の可能性もある。 マザーの不良でないなら交換したほう(以下略  
 ○memtest5でエラーが出る場合(おそらくデュアルチャンネル(特にnfo2)構成時に出やすいと思う)
  基板不良の可能盛大(っていうか糞基板の可能盛大)
  速度を落すと動くようになる場合が多い。この場合、チップ自体は問題ない可能性が高い。
  どっかの点プレにあった糞基板のようなパターン構成になってませんか?


以上、家にある糞メモリでつかんだ雰囲気orz
642Socket774:04/11/28 17:54:46 ID:LRiKVnEA
>>641
Legacy USB DevicesをDisableにした?

昨日祖父で購入したDDR400 512MB*2 CL=3のメモリが糞だった。
memtest86走らせた瞬間にエラー数千にも及んだ。
今日相性保証で交換した。今度は差額を払ってJEDEC準拠にした。
6周目でノーエラー。(゜Д゜) ウマー。

643Socket774:04/11/28 19:19:28 ID:Fkn+JBBB
やっぱり糞は糞なのかな
644Socket774:04/11/28 20:42:28 ID:W44UNcr8
Altina と V-DATA
選ぶならどっち?
645Socket774:04/11/28 21:38:17 ID:hikqYC/d
安いほう
646Socket774:04/11/28 23:33:39 ID:5uVG10xd
最近のVDATAはそんなに悪くない
647Socket774:04/11/29 00:35:56 ID:OKy3EStD
>>641

乙!

そうなんだよね、Memtest86のテスト内容は幾らか理解していても
それじゃ、トラシューしてよって言われたらどうすればいいのか判らないのが
現状だと思うのよ、単純に交換すりゃいいだろって言われるとそれまでだが。

>>641
これからも何か因果関係つかめたら報告お願いします。

因みに俺のTwinMOSなCH-6的PC2700 512MB *2 Dual は、倍率を2倍固定にして
P4 2.4Bを3GHz駆動(FSB167)させたときに何故かエラーを吐いてしまう(メモリクロックは334)。
エラーはMemtest86+のテスト3で発生する。

単純にOCしてもメモリが着いてこれるように倍率を落としたんだけど駄目みたいだ(w
何か気付いた所とかあったら情報を下さい。

当然、定格では全くエラーなど吐かないのだがね。



648マツモト:04/11/29 00:45:57 ID:5jQ1FHVH
649Socket774:04/11/29 17:17:44 ID:h2wgxIy3
>>647
メモリのSPDは幾つで設定してる?
CH、BHはあまり遅いとエラー出るよ。

DDR400では、CL2は通るけど、CL3はNGみたいな物だそうだ。

又、OCした場合、メモリの耐性良くてもCPUがハズレならばエラー出るよ。
650647:04/11/29 19:28:37 ID:OKy3EStD
>>649
レスサンクスです。

タイミングは一番詰めて2-2-2-5で+0.3vまで試しましたが同一エラーのみ出ます。
逆に緩めても駄目でこれも同一のエラーが出ます。

因みにTEST3でのエラーアドレスは617.8MBの一箇所のみで、しかもスロットの
差し替えやチャンネルを変えても同一アドレスを差すのでメモリのどちらかが
エラーを抱えている可能性は低いと思われます。

とするとM/BかCPUのキャッシュとかが気になりますが、CPU自体は別のPCに差して
軽くノーエラーで3GHzをオーバーします。
M/B自体はシングルチャネルなら、メモリ入れ変えてもノーエラーでしかも3GHz越えを
優にノーエラーでこなします。

となれば、考えられるのDual動作に問題があるのでしょうか?

手持ちのメモリが足りなくてメモリを取り替えてのDual確認テストができないのが残念ですが。
651Socket774:04/11/29 19:54:29 ID:duqNoOl+
CH-6の限界…
652 :04/11/29 20:22:01 ID:fGZCJdoM
うんここ
653638:04/11/29 21:20:43 ID:s8I+YaVc
Hynix HYMD264646B8J-D43
PC3200 512MB CL3

は単なる不良品ですた

次に買ったCentury Elpida製は
K8N Neo platinumと相性不良がでたぽ

Century さむすんで安定しマスタ

今度K8N Neoを買う方はきをつけてください
654Socket774:04/11/29 23:10:12 ID:5Tx3/ome
すいません、Memtest86について質問なんですが
最新版と思われるver3.2をダウンロードして実行してみました

事前にMemtestの使用方法を解説しているサイトをいくつか見ましたが、そこでは
「Test Selection」の中にある「All Tests」を実行することが推奨されておりました。

しかし私がダウンロードしたver3.2では
Test Selectionの中の項目は
 (1) Default Tests
 (2) Skip Current Test
 (3) Select Test
 (4) Select Bit Fade Test

の4項目があるだけで、「All Tests」は見当たりませんでした。
このver3.2で、以前のVersionの「All Tests」に該当するテストを行うには、どうしたらよろしいのでしょうか。
先輩方、どうかご回答よろしくお願いいたします。
655Socket774:04/11/29 23:16:38 ID:bYOglqy1
656Socket774:04/11/29 23:24:37 ID:GWnv3ylE
>>654
公式にも3.1aが残ってるからAll Testsがしたければそっちでやって。
657654:04/11/29 23:26:18 ID:5Tx3/ome
>>655
ありがとうございます
助かりました

検索テクも精進したいと思います…_| ̄|○

>>656
了解しました
658Socket774:04/11/30 00:17:53 ID:c8LisHwZ
>>641
memtest等でエラーが出る場合

原因は、
1.糞で買った。
2.販売店で偽装シールが貼ってある。オーバースペック
3.指紋がべたべた付いていて、いかにも中古品
4.メモリーコレクター

なんちって、ところで、Memtestって86と86+と、どっちが良いの?
互いのソースを参考にしつつ、Ver上がってるし。両方やっとキャ(以下略
659Socket774:04/11/30 00:30:43 ID:11+sW9MI
エルピーダはヌフォ3になっても相性悪いのか
660Socket774:04/11/30 00:34:18 ID:11+sW9MI
memtest86って全然ゆるいのになんで未だに使ってる奴がいるのかなぁ
ロシア人が造ったmemtestを使うのが基本
しょぼいメモリを破壊するほど強力
661Socket774:04/11/30 00:45:34 ID:S+eHQBnW
nforce2 DDR333:512*2 256*1
この構成でオート設定にしてmemtest86+走らせたら#5でエラーが・・・
マニュアル設定のDDR266 CAS:3-3-3-6にしたら、改善!!
この状況を脱出するにはどうすれば・・・?
ていうか、Dual解除してSingleで動かす方法はないですか?
662Socket774:04/11/30 00:48:19 ID:woSVaP7o
電圧age
663Socket774:04/11/30 00:49:08 ID:c8LisHwZ
そう言えば、裏技なんだけど、DDR333のメモリーをDDR400としてmemtestすると
早く終わるんだよ、知ってた?
664Socket774:04/11/30 00:54:45 ID:S+eHQBnW
>>662
そうか、その手があったか。
忘れてた。試してみます。
665Socket774:04/11/30 03:00:00 ID:Utjs22+8
MT(マイクロンテクノロジ)って、今crucialだったっけ?スペル怪しいが、
不具合でたことないなあ。
I○データのは相性確認したのに、起動しなくなったぜよ。
666Socket774:04/11/30 08:54:12 ID:HfAlZ8NC
>>665
メモリチップはMicron Technology
メモリモジュールはCrucial Technology
667Socket774:04/11/30 09:42:30 ID:jdsOjBCP
現在の最安値はM&Cで6960円らっすぃ
メジャーチップがこの値段なら買うんだけどさぁ
668Socket774:04/11/30 10:10:32 ID:HfAlZ8NC
M&Sじゃないの?
669Socket774:04/11/30 19:17:00 ID:xkIsl8jR
つまりmemtest86+の方がイイ(゚∀゚)!!テストなのか
670Socket774:04/11/30 20:10:18 ID:Iuw0y4QB
イイー?
671Socket774:04/11/30 20:26:18 ID:2IsfbEWc
sycronマンセー
激安高性能長期保証に勝るものはない!
672641:04/11/30 23:15:47 ID:TivYSjd6
>>647
cpuの電圧上げてみるがよろし
673641:04/11/30 23:21:49 ID:TivYSjd6
>>658
 1
 orz
674Socket774:04/12/01 00:10:43 ID:YZEcB11b
>>671(>>641)

1.6800vまで試しましたが・・・・・・・・・・・・・無駄でした。
675Socket774:04/12/01 01:12:41 ID:l6y/iDaR
BLEESでApacer DDR-SDRAM 512MB PC3200(CL3) Unbuffered/ECC無
Samsungチップ(Fダイ) 当店一押しメモリ! \8,980
これ買いたいと思うのですがどうもサムスンのFダイというのが
信用できないんですけど、どうでしょうか

676Socket774:04/12/01 01:27:34 ID:U281SiN9
>>675 F-TCCDなら高OC耐性、F-TCCCなら糞
677658=542:04/12/01 01:36:02 ID:ZAmw8BUp
>>673
1週間以内だと、ごねれば何とかなるよ。

自分のは、サクの定格にて動くので、そのまま使っているけど、
CL3疑惑は、店側からレイのCL値を確認して連絡が来るはずなんだけど放置されてます。
ROMライターでCL値は書き換えできるし、切り札のラベル写真が有る事だし。


ご連絡ありがとうございます。PC-SUCCESSサポートセンターです。

御問い合わせの件ですが
当店で検証させていただいた際には
ASUS P4P800SEとMEMTEST86+VER1.20で
検査のうえ出荷させていただきました。

上記ではアクセスタイミングはSPD AUTOに設定させていただき
CL2.5を確認させていただいております。

当店で取り扱っているメモリは
選別品等ではございません。

お送りいただきましたメモリにつきましては
再度検査させていただきますので
誠に恐縮ですが今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

ありがとうございました。
678641:04/12/01 01:42:41 ID:HUmpXeXG
>>647
1.75vまで(って壊れても責任もてませんがorz

 家の2.40b(Bコア)は1.7以上に上げてようやく3ギガ動いた(かなり不安定)

 おそらくCPU⇔チップセット間のスピードが足りてないんじゃないかと^^;
679641:04/12/01 01:44:10 ID:HUmpXeXG
ちょっと訂正
 ×CPU⇔チップセット間
 ○CPU→チップセット間(チップセットは速度に対応してるはずだから)
680647:04/12/01 15:03:25 ID:YZEcB11b
>>641
レスサンクス。

いやね、あれからスロットとか差し替えていろいろと試してみたのよ。
そしたらね、シングルチャネルだとmemtest86+もPrime95も

3.2GHz(1.550v)まで、倍率2なら着いてくるのよ、ノーエラーで。

するってぇええと、CPUやメモリは異常ないってことかい、ハチベェエ?

で、結論としてね、俺が思うにね、恐らくだよ、絶対とは言えないけど、多分ね、


Dual動作させるには倍率を下げた使い方では・・・・・・・・・・・・・・無理。

PC2700をPC2100的な使い方でDual動作はこのパーツの組合せでは相性問題(汗)が
出てきて正常には動作してくれないという事ですね。

えぇ、買いますとも、PC4000なメモリをね、今回の事で3.2GHzなら余裕で回る事は確認できたし。

えぇ、貧乏人ですよ、素直に800MHzのCPUとDualセットのPC4200なメモリを買えないのは。
681675:04/12/02 01:44:00 ID:AVU+wlGK
676サンクスです
682Socket774:04/12/02 08:33:35 ID:wv1pjSb9
http://www.databest.fi/tmtc512pc333.htm
TMTcのメモリってみんなから見てどんなもん?
一応MEMTEST8周でエラーは出なかった。
っていうかスタンダードなテストしかできなくなってるような・・・
昔みたいにてってーてきに何時間もかかるようなテストって無くなったのかい?
683Socket774:04/12/02 12:11:24 ID:9aeJkE8O
>>682
86+の方を使えば
684Socket774:04/12/02 16:22:24 ID:LxuHIKgo
>682

メモリ単体で見たときに、品質はそんなに悪くない。
Macでも動くし、相性問題も今のところ無い。
端子のメッキが薄かったりするのが気にはなるが。

が、ロットで見ると、不良率は高い。
ばらつきも多い。
当たり個体さえ掴めば全く問題なしということで。

俺はTMTc結構好き。
安いしな。



685Socket774:04/12/02 17:18:00 ID:LEct4mq3
(TMT)

顔文字みたいだな(w
686Socket774:04/12/02 21:18:00 ID:G9ZkUVda
先週T-Z○NEにて店員に勧められるままセンチュリーのメモリ購入。
「デュアルでの安定性にはセンチュリーのメモリが一番ですよ」と256Mを2枚で1万4千なり。
家帰って早速取り付けたら…安定しねえ。なぜか落ちるし。早速memtest実行したところ…

涙でエラーが見えないよ助けてママン…
687Socket774:04/12/02 21:19:36 ID:2YgLekzh
Elpida+nforceなのか?
688Socket774:04/12/02 21:48:12 ID:G865qmJ1
>>686
DDR400?
2種類あるよねチップメーカの違いで。
どっちのメーカーのほう?
689Socket774:04/12/02 22:36:36 ID:G9ZkUVda
センチュリーマイクロのPC3200。どうやら腐ってるのは片方だけっぽい。
通常より2000円近い高いメモリ買わせた結果がこれかよ…テスト#1からエラー出まくり(汗
今回マザーとか一式全部ここで揃えたけどもうTゾネでは買わない。大して安くもないし。
690Socket774:04/12/02 23:11:47 ID:mxe8igwS
だから載っかってるチップはなんだよ、エルピーダじゃねえのか?
そいからセンズリマイクロッタの公式に相性表が載ってるがそれをチェックしたのかよ
691Socket774:04/12/03 02:53:12 ID:8Hop0mi2
>>683
最新のベータ版使わないで一寸古めの正式版使えばいいのでは?
MEMTEST86+って普通の奴と何が違うんだろう・・・?
692Socket774:04/12/03 02:59:39 ID:8Hop0mi2
そういえばグリーンハウスのメモリ、
不良交換に出したらTMTcになって帰ってきた。
いまMEMTEST中だがどうなることやら・・・

ちなみに元はKTiだった。親父が不良品に気づかずに
青画面だしまくりながら使ってたんでグリーンハウスに交換してもらったら
今度はKingmaxに。さも当然のようにメモリエラーが頻発してゲンナリ。
もう一度ダメ押しで交換してくれー言ったら結局これで落ち着いた。

前スレの評価みたら可もなく不可もなくですか。高いのに・・・
693Socket774:04/12/03 19:54:53 ID:XkDWqd09
GHも昔は箱屋じゃなく良い物扱ってたんだよ。
今となっては、企画とサポートは良いが物は三流の典型的パターンにはまって
安物メーカーになってるのを見ると複雑な気分だ・・・orz
694Socket774:04/12/03 22:50:00 ID:UJ2I3L60
誰かここのメモリ知ってる?
メモリーのメーカーとしてはどうなんでしょう?
http://www.atpusa.com/index.php
買おうかと思ってるんだけど、聞いたことある?
695Socket774:04/12/03 22:57:24 ID:VVWn4P64
マルチ(・A・)イクナイ
696Socket774:04/12/03 23:00:59 ID:Qj/6Pu7b
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041204/etc_xmasddrm.html

誰か特攻する椰子いないんですか?
697Socket774:04/12/03 23:04:06 ID:rHOnAEpj
>>696
メモリスレでも話題になってたけど、どう見ても基板は糞っぽい。
人柱の報告キボン
698Socket774:04/12/03 23:13:29 ID:Dttkgrcv
x-Data基板?
699Socket774:04/12/03 23:23:30 ID:JRbFuag+
チップはMosel Vitelicか?
700Socket774:04/12/03 23:25:35 ID:5YvIqSmU
悪い香具師にはサンタのヲジサンから糞メモリをプレゼントだよ♪
701Socket774:04/12/03 23:31:59 ID:X2G6P/eq
サンタの輪郭がM&Sのロゴに見える…
702Socket774:04/12/03 23:35:13 ID:kmq7hSE9
彼氏からそんなのプレゼントされたらいやだな
703Socket774:04/12/04 00:07:17 ID:FXiv4QAR
          _ __   ∧ ∧ _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ●ヽ─\(,,゜Д゜)、  \ < V-DATA最強!
       /▼    | △ |(ぃ9¶¶っヽ △  \_____
       |_人     | = | ̄\ニヽ_| =|
      _/_/ ̄ヽノ_ノ三/ `-^-\_ノ       (゚д゚) 最強!!
      /  _ \/_/\/Y \___〉       ゚(  )−
  ,〜l⌒l⌒(_)、|ヨ'\入旧_ノニ ̄フ_ ___  ノ/ >
  |=lニ|二l_〉、|/ |_/:\/__/ ノ=/   //Yンチ彡j
  ヽヲーゝー(_)ノ|  l_ll_/仁// ヽEI ̄ ̄|((⌒Y,zぅ´
   `、─^─´ /  ノ ̄ ̄/● ̄●、    ̄ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄  / ̄ ̄/|   ▼ |     ( ´Д` ) <  システム・ブルースクリーン!!
         /二//7/三〕、_人ノ〕   /,  /    \_____
        /二// //  / / \ \ (ぃ9  | ┏━━━━━━━━┓
      /_//_//_/ / \_\ /     /、 ┃絶賛発売中    ┃
     /__/ /ミ_/=/   ヽ_ /    ∧_二つ━━━━━━━━┛
       ̄ ̄/ヾ__EIIノ     ミ_/    /      __
        / /\_/        /    \    /Y - -ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄\__/      /  /~\ \   U   _▼)<  彼女が8人も出来た!
       /   /   /       /  /|_  >  )  (ぃ9  )  \______
       /_凹_/ー、_/     / ノ  \_/ /   /    ∧つ
     /ヽ_/\_\     / /    / ./   /     ヽ
    /_/ ,\_\ ヽ   / ./      ( ヽ、   / /⌒> )
    l上l_/ ヽ__\ \(  _)      \__つ(_)  \_つ

704Socket774:04/12/04 00:30:17 ID:dLztakNv
>>689
マジ気になるからチップの報告よろ
分からんのならマークでも良い上げれ
マジで
705Socket774:04/12/04 04:54:42 ID:Omlc7Oq5
>>696
すげぇ胡散臭いモセ
706Socket774:04/12/04 10:01:20 ID:i64L8NfF
通電すると七色に光りそうだ
707Socket774:04/12/05 02:12:13 ID:V2UxDCOQ
>>706
千枚マイクロンでそれだったら買いたい。
708Socket774:04/12/06 06:34:00 ID:BT0FmAFb
http://utu2ch.s26.xrea.com:8080/menhel/index.htm
このメモリーFSB166でもxpの普通の動作でエラーでる〜〜〜
709Socket774:04/12/06 08:41:40 ID:uQB+8TXy
>>708
糞メモリ報告乙!
710Socket774:04/12/06 09:09:36 ID:Kvs4uYzc
711Socket774:04/12/06 10:58:48 ID:/ZR2E/22
>>708
凄い基板だね...
712Socket774:04/12/06 11:45:01 ID:bVjBkUR7
>>696
精神的に鬱にさせるものだな作動しなければさら(ry
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041204/image/nxms1.jpg
713Socket774:04/12/06 12:40:40 ID:JL6A1SZS
>>708
欝だ。
今手元に届いたばっかりのDDR400 512Mがこれと全く同じだ。
暮のCFDバルク
CFDMemory
D2PC400CL3-512M
チップ、基板とも同じでチップのリビジョンが447TTVTではなく448TTVT。

ただ手元のKT266なマシンでFSB133M CL2.5で動作させて見た限り
では問題なし。まあ、当たり前かもしれんが。
714Socket774:04/12/06 13:53:08 ID:awEgdYaa
>>713
さすがにDDR266として動かんかったら、メモリじゃねーべ
715Socket774:04/12/06 15:03:49 ID:PAnaTyZr
↓のメモリって聞いたことないんですがどうなんでしょうか
http://www.qzkw.com/shownews.asp?news_id=18
716Socket774:04/12/06 17:14:33 ID:VI5FRYNE
>>715
CPU P4 2.8E
MB MSI 865PE Neo2 PFS

DDR400のデュアルで問題なし。
Memtestも3周完走。
CL 3.0-4-4-8
717Socket774:04/12/07 00:07:17 ID:nbhX02jT
なあ、皆、俺のM/Bは875Pなんだが、
この間、OCとかする為に不具合の出るデュアルからシングルに変更して
メモリを搭載したんだが、はっきり言って違いが分からん。

デュアルチャネルの恩恵ってのは体感できないんだなと。
ベンチ取ると確かにメモリの帯域は約半分になっているんだけど
なんら体感的には変わらないのには逆にがっかりする。

誰か、シングルとデュアルで違いを体感できた人はいますか、数値の比較ではなくて。
718Socket774:04/12/07 00:30:14 ID:4Gj9bjgy
>>717
CPUやメモリをOCしても体感できないよ。
体感できるのは80GBとかの遅いHDDを200GBとかにすると幸せを感じれる。
ファイル詰めても詰めても詰めても余ってる。動画だとすぐだけど

メモリだってエンコ系のソフトなら差が出るだろ?
それとも明日論64にすると寿命早くなる?
719Socket774:04/12/07 06:15:22 ID:kXkS6ifm
体感て,,,,メモリ食い尽くすような使い方しない人には判らんと思うよ
グラフィック速けりゃ尚判らんし

体感とかいうのを描画速度以外で求めると数字でしか出てこない希ガス
720Socket774:04/12/07 07:15:20 ID:cb9W7fLQ
>>710 のメモリーFSBにすると起動すらしない
hyndai何やらとか表示がでてBIOS画面にも進まない
そして強制的にFSB166になってから起動する、PC3200、CL3のメモリーでも
正常に起動していたPCで
 memtestをFSB200で試したところ5分くらいでエラーでまくり。
FSB166では正常に起動する
これってPC3200じゃないんだよね?
どうしようこのメモリー自作売買板で8000くらいで売れるかな?
721Socket774:04/12/07 07:21:36 ID:cb9W7fLQ
訂正
このメモリーFSBにすると起動すらしない

のメモリーFSB200にすると起動すらしない
722Socket774:04/12/07 09:05:44 ID:GUhAULr1
>>720
512Mか?2枚で8000円なら買ってやるぞw
723Socket774:04/12/07 20:01:02 ID:+MNvMGzw
>>710
これはまたコンデンサーがほとんどないメモリーだな。
724Socket774:04/12/07 20:44:05 ID:XRmj4mUQ
>>723
コンデンサなんて付けたらコスト高く付くぢゃないですか!!
あんなもん飾りだから、チップ当たり1個あれば十分です。
えらい人にはそれがわからんのです。
725Socket774:04/12/07 20:56:29 ID:duXo5jyY
オレはえらい人で良かった
726Socket774:04/12/07 21:16:30 ID:sKWDSKSW
ノーブランドDDR400の512MBを2枚対で買ったら、2枚のうち1枚が不良っぽい。
これを着けるとPOSTでDRAM異常を示すBEEPが鳴り続け先に進まない。
販売店に持っていったらテスト機ではアッサリ起動し、
MEMTEST86+を完全パス。「良品です」と言われて交換できなかった。

でもウチでは異なる4機種で試していずれも同じ症状で動かない。
SPDチップが怪しいと思うんだけど、どんなもんだろう?

モジュール&チップには"(term"と書かれていて、
動く方と動かない方の外観上の違いはSPDチップの型番のみ。

動く方・・・24A02
動かない方・・・A21SC
727726:04/12/07 21:19:30 ID:sKWDSKSW
>>726
× term
○ team
728Socket774:04/12/07 22:23:54 ID:Q93ElRQ+
テスト機のタイミング設定はどうなってた?
ゆるゆるのがばがばじゃなかったのか。
729726:04/12/07 23:19:51 ID:sKWDSKSW
>>728
とりあえず Settings: RAM : 200MHz (DDR400) と表示されていました。
CASレーテンシは覚えていないけど、全く同じ基板に同じチップの
もう1枚が正常に動いている事を考えると、MEMTEST86+の結果自体は
信用できると思っています。

POSTで止まってしまうタイミングがメモリカウントに入る以前のため
SPDチップを疑っているんですが、なにしろ着けると起動できないので
CPU-Z等でSPD情報を見る事ができません。
730Socket774:04/12/08 01:50:03 ID:2+RTIdrz
>>726
相性
731Socket774:04/12/08 02:25:05 ID:88iWIIl5
>>726
FSBを落としても駄目か?
正常な方で立ち上げてFSBを変更し、動かないほうに入れ替えて起動
とりあえず、これでFSBは落ちると思う。
732Socket774:04/12/08 02:49:35 ID:TyyDKyOP
M&Sのくそ512MB CL2,5 PC3200も一枚でさすと
FSB200で起動しない、もうひとつのメモリースロットにPC3200 CL3(これは
単体でもFSB200で起動する)をさすとFSB200で起動する
で、その起動したときにmemtest86を実行すると5分以内にエラー連発
FSB166で動いてるんだし、チッップセットはVIA KM266proだし
相性じゃないだろう、メモリーが糞なんだろ!
FSB200で動かないメモリーをPC3200 CL2,5 とか表記して動くように見せかけて
売ってるんだろ
733Socket774:04/12/08 03:04:20 ID:fKhKZK4G
>>732>>720か?
売買スレで売れなかったからってキレんなよw
あんたはまだショップで見てもらってないんでしょ?
ゴネて交換してもらってこいよ。
734Socket774:04/12/08 11:30:00 ID:GUHsAh1e
何で糞メモリーなんか買うの?
CFDの買えばいいじゃん
735Socket774:04/12/08 12:00:33 ID:3aTbt52v
このスレに報告するために買うんだろ!
736Socket774:04/12/08 13:28:37 ID:r9rIy3fN
>>730
でも異なる4機種で試して全部ダメで、ってことあるかね
737Socket774:04/12/08 13:46:08 ID:CHdLk882
メモリなんて2chじゃ何を引き当てさせられるかわからんから
基盤チップの写真とmemtest通過の様子の写真うpしてもらわないことには
大枚はたくにはあまりにギャンブルすぎる。
8000円?ハァ?
1GBだったら妥当かもしれんけどな。
738Socket774:04/12/08 14:17:49 ID:dHgjZkar
糞メモリー返品してCL3のsumチョンに変えてもらいました
サポートはいいですねTWO-TOP
memtestでエラーなし(FSB200で)
ノーブランドはもう買わないちょっとの差で損しすぎ
739Socket774:04/12/08 14:30:22 ID:YCQbahS1
みんな、おみくじを引く感覚で糞メモリ買っちゃ駄目!
又、>720はずれを8000円で売っちゃ駄目!

8750円出せば新品箱入りいけてるメモリ買えるし・・・
高々、7〜800円けちるなよな。
と、スレを読みながら、ツクヅク思ふ。
740726:04/12/08 15:06:27 ID:KWpEfT9R
>>731
> FSBを落としても駄目か?
ダメポ。

試しにSPDチップ入れ換えてみようかな・・・
補償そのものが無効になっちゃうけど。
741Socket774:04/12/08 15:20:42 ID:szUP/pXs
>>726
>モジュール&チップには"(term"と書かれていて、
お。つい3日前にこれと同じメモリ買ってきたよ。
1枚差しではちゃんとDDR400で起動してたけど(MEM86+テスト一晩回し済)
SPDチップの型番までは覚えてないな…
自分とこの環境は754Socketなのでダブルサイド2枚差しだとDDR333に落ちちゃうから
デュアルでDDR400動作するかどうかは判別不可だけどDDR333ではきちんと動いてた。
(MEMテストは1枚と2枚と両方で確認)

1枚ずつでテストしている環境でその状態なら、
動かない方は相性がでちゃったんだろうねえ。
相性保証は付けてなかったの?
742Socket774:04/12/08 15:41:15 ID:dHgjZkar
teamラベルのついてるメモリー持ってるよ
FSB200でのmemtest86,3.2ではエラーなし
でもXPでネットスケープ起動すると何度かに一度エラーがでる
全体的にXPの操作が不安定になる。
写真はいまないけど
チップにはTeam 0436k
TG256D328BT-T
とか刻印されてる。不安定な糞メモリーだよ
743Socket774:04/12/08 17:03:55 ID:34XCaZ/z
ふ〜ん、俺のPC2700はDDR266ではエラー出るけど、DDR333やDDR400では

全く、ノーエラーなんだが。
744Socket774:04/12/08 23:19:51 ID:6vpUx4dW
今までバルクでだめだったことが一度もなく
あのメモリ大暴落の時に最安値で買ったノーブランドでも糞をつかんだ事がなかった
なのに、、、この前買ったM&Sはmemtestでエラー吐きまくり
n-force2でダメで、それならと試したKT-880でもだめ、KM-400でだめ、SiS741でも・・・

それを○ゃんぱらでは問題ありませんでしたと買い取ってくれたが、ほんとにテストしてるのか?
745Socket774:04/12/09 00:26:36 ID:pkBzCx5R
頼むからポマエラどこでいくらで買ったとか書いてけれ
746Socket774:04/12/09 02:31:43 ID:kLWEq50D
ポエム
747Socket774:04/12/09 04:55:29 ID:hz7qegkQ
>>745
>>741でかったメモリは○スパラで6000円台のノーブラバルク。
相性保証付いていたんで、ダメもとで買ったけど今日で5日目。
24h稼働したり、12hくらいあけて動かしてみたりとやってるけど
コールドブートして暖まるまでのしばらくの間システムが不安定。
しかしこれは電源のせいだと思われる・・・24h稼働中はド安定。
ちなみにFFプレイ&UD回ししてるので、それなりに負荷はかかってると思う。
結構個体差あるみたいね。
748Socket774:04/12/09 07:46:18 ID:MxLtEWyE
>>747
ドスパラでメモリ買うのは微妙じゃないのか。
749Socket774:04/12/09 10:03:34 ID:ZXxbCv5f
その値段のバルクを買うのはチャレンジャー。
750Socket774:04/12/09 10:20:27 ID:8m9KepWS
カツ入れしてもエラー吐きまくる糞メモリを紹介して頂戴な
751Socket774:04/12/09 11:37:50 ID:tgVDOJ35

糞メモリの現代的処分法

1、泣、ごみ箱へ入れる  (弱虫!)
2、友人、親戚爺に適価で売る (詐欺師!)
3、ヤフオクサクラ値ツリアゲ高値落札サセル(悪魔!)
4、店員ヲ小一時間ゴルァしる(DQN、2chネラ)
752Socket774:04/12/09 12:34:59 ID:0bkCFAij
>>747
>726も同店の同商品です。良品オメ。
ちなみに購入は先週の金曜。
753Socket774:04/12/09 13:01:50 ID:3wk62RTv
>>710
基板のパターンから推察するに典型的な4層基板。
ddr400だとこの基板パターンだとノイズが乗りまくるので、まともに動くほうが奇跡。


ということで、このメモリpc3200用メモリチップが乗ったDDR266メモリです。
754Socket774:04/12/09 13:57:07 ID:I2OIB4/x
やっぱ4がいいな
755Socket774:04/12/09 14:59:48 ID:/oYLG/Bp
memtestでエラーがでたら取り替えてくれるの?
756Socket774:04/12/09 19:48:49 ID:3Qk6oI/9
それが本当の故障なら取り替えてくれる。
でも、単なる相性なら相性保証等に入っていない限り難しいんでねーの?
757Socket774:04/12/09 20:18:25 ID:6GgXwOf3
>>751

DQN、2chネラじゃなくて普通の大人なら4以外なにもないだろ
758Socket774:04/12/09 20:22:25 ID:ktF79tNe
>>751

5:チップだけ剥がして別の基板に移植(神)
759Socket774:04/12/09 20:26:45 ID:p7wNyK57
某有名ショップの買取り査定してる馬鹿店員はメモリチップで物を判断してるぞ。
センチュリーマイクロのメモリとバルクの糞メモリを同じ値段で査定するし。
モジュールとか全く知らないのでタチ悪杉。
760Socket774:04/12/09 21:00:03 ID:3wk62RTv
>>758
それは・・・別スレw
761Socket774:04/12/09 21:01:34 ID:3wk62RTv
でも基板だけって売ってないんだよねorz
762Socket774:04/12/09 22:29:42 ID:XKCabaK6
>>759
ソフマップだろ。
あそこはSamsungやInfineonとSEITEC等B級品を
同じ値段で売ってるような店だし、まあいいんじゃね?
763Socket774:04/12/09 22:44:21 ID:r9BFEm4I
祖父の買取がアレなのは今日にはじまったことじゃなかろう
764Socket774:04/12/09 22:50:41 ID:FEKdnbOV
それは安く買い叩くためのチップルールじゃねえのか
765Socket774:04/12/10 12:40:59 ID:WqROTtnL
いまさらだけど
memtestの最新ってalltestないのな
あれ、オカシイなと数分悩んだよ
766Socket774:04/12/10 20:36:25 ID:drEjM/4e
All Testsの代替についてはここに載ってた
ttp://members.at.infoseek.co.jp/stereo/memtest86.html
767Socket774:04/12/10 21:05:24 ID:/RWOKm+z
一応一晩テストして、その後Bit Fade Testをした
エラーはありませんでした
kingmax256M×2 SDRAM
768Socket774:04/12/11 18:14:00 ID:+dTF+Vvc
teamって4層基盤かな?やけに穴やパターンが見えるが。
今日秋葉原でノーブランドだとコレが多かった。
安かったけど結局スルーした。。。
769Socket774:04/12/11 22:56:01 ID:cA7NYIfW
だからおまいらあれほどJEDEC準拠を買えと(ry
770Socket774:04/12/12 21:17:47 ID:ZhXx+Bkf
ドス○ラ2号店でteam買ったやつは勝ち組みポ

 ttp://angel.ap.teacup.com/maiko/
771Socket774:04/12/12 22:41:54 ID:2ECL4atv
まいこ
772Socket774:04/12/12 23:11:14 ID:sSMyNkaD
まいこはやばそうだ
773Socket774:04/12/12 23:11:23 ID:fLUtDIzj
        |      Λ_Λ
        |     (#゚д゚)   E〓√]==━━
        |      ( : つ.┌┐  □「~   ____
     ┌ |―――┸---┸┘└―┘└―-L|[] []|-,,
   ┌┤皇 ̄ ̄/7./7./7 ̄ ̄~''''ー-,,   __,,,,,___"'ヽ、_
   ├田田田田 ̄ ̄ ̄        | ̄ ̄|(( ̄ ̄ (  (( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ̄(○)
    ̄\.____________|__| ゝ ̄。」 ̄」 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~''''─-,,,,,,__~'''-,, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~''''─-,,,,,,__
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ニニ\ニニニニニニ \ニニ\
   |\   |  |  |  |  |  //________ 〉О_ゝ__ゝ__О.〉_______〉
   〈~└―┴―┴―┴―┴―┴‐'⌒ヽ7====7 ̄ ̄      / 7===7

774Socket774:04/12/13 18:22:37 ID:SMoGTXWO
クリスマスのメモリって意外とsamsungかもしれない。

恋人はサンタクロース寒村なサンタクロース

まだだれも特攻してないの?
775Socket774:04/12/13 21:50:48 ID:krKKgAZ9
>>774
メモリ総合スレでは居たけど。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101078165/325-326
776Socket774:04/12/17 01:40:31 ID:0kueKW5n
http://49uper.com:8080/html/img-s/28862.jpg

ツクモで7000円ぐらいで売ってたので交換保障つけて2枚買ってきたんだけど、鑑定キボン

とりあえずAthlon64(K8N NEO2 PLA)環境において2枚ざしデュアルチャネルで動いているからいいのかな。。。
777Socket774:04/12/17 01:42:40 ID:0kueKW5n
人があまりにもいないので総合スレで聞きまつ
778Socket774:04/12/17 10:31:21 ID:XflVX/Gv
>>776
BGAチップが載ってるメモリなんて初めて見たYO
…って、おまいは2分以上待つ努力を汁。
779Socket774:04/12/17 11:08:36 ID:AGc934ne
>>776
最近では一般的にLEI LEGACYじゃないのかな?
780Socket774:04/12/17 23:01:33 ID:+R/HN4JP
暮針

■続々登場クリスマス柄メモリー!
 サンタに続クリスマスベル柄のDDRメモリーが入荷しました。PC購入の思い出に
いかがでしょうか?
DDR512M/PC3200/CL2.5(Bell) ...\6,970-(税込\7,318-)

これって売り買いスレでこのスレの馬鹿8000円で捌こうとした糞メモリーか?
781Socket774:04/12/18 18:10:45 ID:SmDnHTKU
MEMTEST86+は通るのに、Prime95 Torture Blend testが通らないのはなんだろと悩んでたら、、、

メモリ自体をこう指でチップを基板のほうへクッと軽く押してあげて、今テストしてるけどこれならPASSしそう、、、

その間定評ある電源2つ無駄遣い、、、
782Socket774:04/12/18 20:09:29 ID:VSXk1B8s
ママンとケースの隙間のメモリスロットのあたりに
なんか噛ませて歪みを取ってみれば?
783Socket774:04/12/19 02:15:36 ID:DXsBiV1D
>>781
それは、電圧の問題かと思われ・・・・・・・。
784Socket774:04/12/19 05:41:15 ID:VOAOQkYj
>781
そうするとPASSしそうと気付くところが凄い
というか原因わかってそう
785781:04/12/19 20:15:07 ID:PQt+u9Qm
>>782
メモリモヂュール自体を両側から押してあげてということです。
先日別の件でこういう感じの不良があったもので。

>>783
電圧の問題、供給の問題もあるかもです>EPOXなもんで(糞コンデンサ問題

1時間はOKだったり、1分持たなかったり>Toturetest
せめて3時間は持ってところです。
786Socket774:04/12/20 07:32:28 ID:OTYASzdx
>>780
このスレの住人じゃ無い罠。
787Socket774:04/12/20 19:07:37 ID:Mr+W6vCg
>>785
ありゃ、おまえさんもEPoXでPrime95だめなのか?
うちは8RDA/+ &3200+定格
秋刀魚Hynix PC3200 512MBx2 DualChannelで
Memtest86+ Alltestエラーなし。

だがPrime95は1分〜47分でFATAL ERRORになる。
電圧上げたりレイテンシゆるめても変わらず。
差すスロットを変えたり交互入れ替えてもだめだった。

CMI-Mosel DualChannelに戻すとPrime95が24時間エラーなし。

なお、この秋刀魚は
A7N8X-Deluxe+Duron2.1GHz(200x10.5)でPrime95 24時間エラーでなかった。


つまり8RDA/+と秋刀魚Hynixの相性だろうと結論づけたよ、漏れは。
788785:04/12/20 19:18:08 ID:5UVI/uqn
>>787
いやぁ、こんなところでピンポイントな方と出会えて光栄です。こちとら8RDA3+で。

そう、今試してるモヂュール(でも、nforce2では推奨されているんだけど)だとFSB変えようが、レイテンシゆるめても同じで症状変わらず。

他のチップのメモリだとまだ大丈夫>Prime95

どうしたもんかと悩み中。
気にせず使うか、やっぱりPrime95通るやつで使うか
8RDA3+は複数あるんでテスト中でござる。
789Socket774:04/12/21 02:47:13 ID:aEorE9oT
790Socket774:04/12/21 02:57:26 ID:cXsnhtyG
>>789
何らかの原因で工業用半田が解けるほどの熱を壊れないような場所に当てた場合・・・。
ってどんなことだ!?
791Socket774:04/12/21 14:59:20 ID:KX8HHP9V
19日に九十九で寒寸メモリ買ってきら数万のエラーが
交換いくのめんどくさいなぁ
792Socket774:04/12/21 15:12:02 ID:dOpe3VeR
>>791

((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
793Socket774:04/12/21 20:40:45 ID:MsYHRRmR
年末で忙しいしね TELで連絡しておけば、ある程度は交換待ってくれるはずだよ>>791
794Socket774:04/12/21 21:08:40 ID:MIwNHHVL
>>791
数万・・・
漏れ、昨日チェックしたら1個とか2個出てどうしようか迷ってたけど、
ぜんぜん平気そうに思えてきた。買い換えるのやめておこう。
795Socket774:04/12/21 21:30:28 ID:imIO4TJV
糞まみれになって氏ぬのがオチ
796Socket774:04/12/21 22:17:54 ID:4tn1Ozi4
>791
DDR?DDR2?
797Socket774:04/12/22 02:16:00 ID:hpbBoOT2
>>794
そして肝心なところでデータ化けが起き、肝心なデータが吹っ飛ぶと……
798Socket774:04/12/22 03:52:45 ID:wkGu54MQ
>>797 

((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
799Socket774:04/12/22 19:20:32 ID:IknOk8VJ
>>789
メルコのメモリだね。
800Socket774:04/12/22 19:49:44 ID:TUFxBLa7
>>789
300℃以上にならないと半田は溶けないから、
使っているうちに300℃を超えたのか?
それともクリーム半田がクラックとか出て外れたのか?
前者ならショートとかで壊れているはず。
801Socket774:04/12/23 04:47:16 ID:ysJN1a4x
>>800
半田の融点はもっと低いよ
802Socket774:04/12/23 10:50:35 ID:Q43oF27n
80度くらいだっけ?
803Socket774:04/12/23 13:01:47 ID:v1egPTBo
さすがにお湯では溶けんだろう。
804Socket774:04/12/23 13:46:05 ID:BoypYbQJ
180度くらい、鉛フリーでも200度くらい。
805Socket774:04/12/23 13:49:05 ID:MKGIPoeX
蒸気かなんかに数分当たったんじゃないか?
M/Bの上のコンデンサ取るときはそういう風にやるらしいし。
やかんの上か何かにかざしてたとかw
806Socket774:04/12/23 14:04:21 ID:vFIDVI0g
そんな事は、半田の種類で変わる。
一般的なので180℃、鉛フリーなら220℃、低融点で160℃
チップ内に使用する高融点半田(鉛85%以上)は300℃
807Socket774:04/12/23 15:49:09 ID:ucnpQ/BX
>>789
裏側のチップ溶けてるじゃねぇか!
808Socket774:04/12/23 17:38:58 ID:v1egPTBo
あ、やっぱり?
どうして誰もツッコまないのかと思ってた。
809Socket774:04/12/23 17:52:01 ID:3uzMq9uH
チップは溶けんw
たぶん溶けたのは貼ってあったシールだろう。
810Socket774:04/12/23 22:30:36 ID:v1egPTBo
シールであれば溶けるというより焦げる。

シールを剥がした跡に見えない事も無いけど
そうすると裏のチップが剥がれた理由の説明がつかない。
811Socket774:04/12/23 22:40:17 ID:3uzMq9uH
セラミックはPCの基板に流れる程度の電流では溶けない。
オマイが馬鹿なのは無問題だがパンピーに間違った知識を流布するな。
812Socket774:04/12/23 23:23:56 ID:v1egPTBo
樹脂モールドじゃないの?
そう言う藻前は、ICチップが普通、ああもキレイに剥がれると思うのか?
813Socket774:04/12/23 23:35:19 ID:3uzMq9uH
だからチプの型番見て判断できん香具師は樹脂モールドとか知ったかするなと(ry
814Socket774:04/12/23 23:41:50 ID:v1egPTBo
型番なぞ見ておらんかったけど。
それまで普通に動いていたメモリモジュールから
チップが剥がれる物なのか・・、それが知りたい。
もっとピン数の少ない小さなチップでも意図して剥がすのは大変なんだから。
本当の原因は何だったんだ?
815Socket774:04/12/23 23:53:07 ID:iGavjIqC
両面実装モジュールだし、リフロー炉で230℃とかで暖められても
半田の吸着力で普通は裏側の部品でも外れない。
ドライヤーとかブロアーで炙ったか、チップ裏が甘栗状態で弾け跳んだとか?
出品者には色々突っ込みたいな。
816Socket774:04/12/23 23:53:35 ID:3uzMq9uH
興味があるなら出品者に訊け・・・と言ってももう終わったかw
人為的に加熱しない限り普通は半田は溶けない。
チプが剥がれるまで正常動作と謳っていても自分で剥がしたかどうかは
書いてないだろうが。
典型的なジャンク売りの手口だから覚えとけ。
817Socket774:04/12/24 00:05:18 ID:v1egPTBo
基板は全く変色していなかったから、チップ過熱の線は確かに無いな。
818Socket774:04/12/24 00:14:40 ID:nEppDe87
思うにメモリをテストしてダメチップが特定できたが、チップ交換途中で
挫折したのではないか?
819Socket774:04/12/24 00:29:31 ID:Yw6E3eUu
購入者に詳しく報告して欲しいなー
半田クラックの選でもそう綺麗に取れんし
元からクリーム半田が溶けて無くて付いてなかったとか?

10分ぐらいで修理できそうだが果たして良品か?
駄目でも、SPD値を書き換えれば片面512MBとして使えるか。
820Socket774:04/12/24 00:31:25 ID:RQ88pvNB
↑のオクを晒せてくれたおかげでちょっと入札者とか回ってみたら、こんなにダメジャンクメモリを復活させてる人が多いのに初めて気付いた。
SPDチップの書換えまでやってるけどほんとにやってるんだよね?
821Socket774:04/12/24 00:47:23 ID:Yw6E3eUu
>>820
SPDは普通のEEP-ROMだし、書き換え可能
メーカーのシリアルが無いモジュールは大抵ゆるゆるに書き換わってたり
エラーアドレスのチップを変えれば良品だし。
822Socket774:04/12/24 01:09:38 ID:RQ88pvNB
>>821
SPDチップは一旦剥がして書換え?
まぁ、そのへんはいいや。

ともかく、ジャンクメモリー修理ムーブメントがこんなに広がっていることに目からウロコですよ。
823Socket774:04/12/25 12:16:10 ID:KBDf5226
そんなことよりよ、漏れのV-DATAは凄く快調だぞ(゚∀゚)









後がコワイ(((;゚д゚)))
824Socket774:04/12/25 14:04:28 ID:qjsiAmL6
うちのノーブランドのサムスンチップメモリのチップ抵抗が全てとれた
もともと実装がずれまくっていた?
825Socket774:04/12/26 14:16:34 ID:0qanXhPD
お前ら定格で使ってないだろ!!
826Socket774:04/12/26 15:26:17 ID:P5Lk08N/
神戸ソフマップでPC3200 では一番高いセンチュリーマイクロを買ったんだが
チップにメーカー名が書いてなくて小さい正方形と○を組み合わせたロゴが
入ってた。なんだどっかわからんメーカーのチップつかまされたかな?
別にトラブルは今のとこないがサムソンチップのより高いのかってこれでは。
827Socket774:04/12/26 16:06:12 ID:KkhC1F5j
>>826
moselですかい?CMIでmosel使っているのは初耳ですら。
ここ1年位のモノであれば耐性も含め性能悪くないよ。

PC3200でCL2.5-3-3-8が標準だし(糞メモリ以外で)、
ペンM、等のCL3通らないモノでも大丈夫。
相性もほとんど聞かない、(寒より)安心して使えるよ。

ちなみに、
マーク(ロゴ)の隣、????(製造年、週)VR、下V58C2256804SAT5
ならば、mosel vitelicに決定!

828Socket774:04/12/26 17:12:05 ID:P5Lk08N/
そう聞いて安心しました。センチュリーのHPみてもこのチップ使ったのは
載ってなかったんですよ。
829Socket774:04/12/26 17:50:21 ID:B1wWLwNc
CMI-Moselは日本橋のソフマップでよく見るよ。
830Socket774:04/12/26 20:42:28 ID:DD35Y8ZO
特設BBSです。
皆さんのご参加をお待ちしております。

管理人。

http://8725.teacup.com/klack/bbs
831Socket774:04/12/29 13:37:39 ID:kjCTjJE8
ツクモで激安メモリ買ってしまったんだが心配・・・
一応うpしときます
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi2922.jpg
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201010020000000&jan_code=2340101862687
832Socket774:04/12/29 13:50:38 ID:HXmOG6NU
>>829 一応うp。MoselはApacerとかにも使われてるから安心だと思う。

□□□        Q1. このマークのチップはどこのモノですか?
□□□⌒ヽ      A1. Mosel Vitelic です。
□□□   )
    ゝ、___ノ
833Socket774:04/12/29 13:51:23 ID:1IPJ/tGE
>>831
よくこんな糞メモリに6千円以上も出して狩ったな
信じられんよ
834Socket774:04/12/29 13:51:35 ID:HXmOG6NU
アンカー間違えた。吊ってくる
835Socket774:04/12/29 15:48:19 ID:kjCTjJE8
>>833
やっぱマズかったですか・・・逝ってきますorz
836Socket774:04/12/29 20:47:40 ID:ntit3Ira
>>835
まずくない、再安価格帯のだからそんなもんだし。

実質そんなに選べないからなぁ。
837 :04/12/30 00:21:16 ID:s+IZ5TMX
>>831
同じもの買って後悔(笑
GA-K8NS-939に2枚差 XPインストール中にブルーバック
1枚抜いてインストールは成功したもののXP動作に不安定
ベンチ中にハング
いきなりリセットの後、深刻なエラーから回避(笑

相性悪すぎ
838Socket774:04/12/30 00:30:24 ID:eX99xWWf
本当に糞メモリーなのか?
糞マザーのせいかも知れないぞ・・・
(経験上)
839Socket774:04/12/30 01:15:44 ID:6PO1+fab
良メモリーはMBを選びません。
840Socket774:04/12/30 01:23:11 ID:8Oah43bF
当スレでも時々既出のツクモNANYAエリクサー(512MB)。
754版Athlon64 + nForce3で、Windowsが2〜5時間にいちどブルーバック。
XPは問題なくインストールできるし、Memtest3.2は5パスさっくり通ってるので、
まさかメモリーだとは思わずXPを3回再インスコ(ただし修復)、カードや常駐物を
付けたり外したり、七転八倒すること5日間 ヽ(`Д´)ノウワァァン

全然関係ない↓のスレのカキコを見てふと、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087818830/474
祖父地図で買った中古のNANYA純正(モジュールもNANYA製とSPDに出る)に

変えたところスッキリ正常化 ( ゚д゚)ウソーーーン
ちなみにNANYAエリクサーは、NANYA純正とのペアでP4 + 865Gデュアルチャネル
では全く問題が出ていない。
いやー明日論64のDDR400って、シングルチャネルでもこんなに難しいのかよ (;´Д`)
841 :04/12/30 03:22:47 ID:s+IZ5TMX
>>838
IDがツクモ 工作員? (笑 ウソ
確かに人柱的な感じもするが(nForceとAMD VIAとIntelの組み合わせ + バルクメモリ)
ググルと結構な確率で相性問題が発生しているみたい M&Sのメモリ

本音を言うと何の障害もなくPCが動き出すと虚しいんだけどね
何らかの障害があって解決した方が、自作の達成感はあるんだけどね(笑
842Socket774:04/12/30 03:31:47 ID:92ckLwgD
>>839
99とeXが逆だったらもっとよかったな
843274:04/12/30 06:10:27 ID:I4kGp88L
このスレで6月にNANYA/絵梨糞報告した>>274です。
どうも最近ゲーム中に落ちるようになったので再びmentestしてみたら
エラーでまくりになった〜。orz

負荷の低いときは特に問題ないんだけど
安物買うんじゃなかったと猛反省です。

この状態で使い続けてもいいのだろうか?
ファイルが壊れるて開かなくなったりするのだろうか?
844Socket774:04/12/30 09:40:36 ID:PZZaI9Ij
>>843
報告乙!
一時的な延命策は電圧上げなんか有効だが、一旦内部で破壊が始まると
進行する事はあっても自己修復はありえない。
ファイル破壊が少ないうちに早めに交換するのが賢明だな。

まあコレに懲りて今後はメモリをケチらないのが吉だね。
845Socket774:04/12/30 10:43:22 ID:oSZWOVt8
どこでメモリー買うのが一番良いですか?
846Socket774:04/12/30 11:17:47 ID:72ksLWh4
overtop
847Socket774:04/12/30 11:25:34 ID:q5KN1qr/
>>843
ファイル壊れたりすることあるよ
OS起動しなくなる前に、バックアップ取っておいたほうが良いかも
848Socket774:04/12/30 12:48:12 ID:pDiKuRmJ
>>274>>843は次スレのテンプラに入れておきたいかも。


エラーの出るメモリでバックアップとっても信用できないから
良質メモリに買い換えるが吉。
849Socket774:04/12/30 15:50:47 ID:aKwWqtSO
そういうクソメモリでもPC2700としてなら使い物になるんかな?
850Socket774:04/12/30 16:26:05 ID:D9zvyIE+
>>849
糞は糞
851Socket774:04/12/30 16:40:26 ID:f8mPo06g
>>849
糞はいかに色が似てても味噌とは違う。
852274:04/12/30 19:03:54 ID:biuW1B4N
6月の報告では@4000円だけど、安メモリなんで相性保証つけて実は各+500円だったんですよねぇ・・・
いまさらどうにもならないけど・・・・。ウワーン

で、石は2500+の豚なんで実質PC2700駆動だったですよ。memtestも同様。
勿論OCの実験とかはしたけどV上げはしないし、いつも定格使用だったのに〜。はぁ

勉強になりますた。幸い今安いので箱物に買い換えますよ。orz
853Socket774:04/12/31 00:53:28 ID:sEf90KTg
NANYAチップのElixirシールのメモリだったの?>>852
854Socket774:04/12/31 08:58:46 ID:mNUIS/Hn
このスレの住人で相性保証なんて詐欺みたいな気休め付ける人いるの?
855Socket774:04/12/31 09:38:40 ID:r71x7J2a
漏れのよく行くところは30日以内なら1回だけ無料で相性保証してくれる
いつも買うのはCFD/hynixで特に問題がでないのでまだ使ったことはないが
856Socket774:04/12/31 12:10:41 ID:cxuEW/1L
俺も相性保証はもとからついてるとこで買ってる
もっとも糞メモリぽそうなのは避けてるチキンですけど
857Socket774:04/12/31 15:33:00 ID:V2Mzlg9q
>>854
最近は最近特にメモリーの相性がキビシイのであって当たり前だと思ってる
それと詐欺じゃ無くて保険だと思うが?
858Socket774:04/12/31 18:26:47 ID:mNUIS/Hn
保険なんかかけんでも不良品だと突き返せよ...
ジャンクでも無い限り返品できませんなんて言われたこと
1回もないぞ まぁ、追加で買ったメモリーがデュアル動作
しなかったというのならあるかもしれんが
859Socket774:04/12/31 18:43:21 ID:wFkIqIvk
俺は2種類の異なるマザーボードでMemtestどっちも通らなかったら、不良と見なしバルク品でもクレームにする。
この条件だとBOX物ならメーカーは必ず交換に応じるし、バルク品でも店舗でダメと言われたことはない。

厳しいのはMemtest通るのにWindowsが落ちるようなケースだなぁ。
これは諦めて、さっさと売り払って買い直し。
でも延長保証つけるより、トータルで安く上がってるはず
860Socket774:04/12/31 20:51:11 ID:28NC7xz+
>>831
それってダブルバンクですか?
同じ基盤の256MBのバルクが快調なので、購入してみようかと思ってるんだけど、バンク数が気になる。
861Socket774:05/01/01 08:05:58 ID:6y3ro2MY
ノーブランドでPC3200 512MB (PASS100%で一回として)
スロット1 1回目46万回エラー 2回目46万回エラー
スロット2 19万回エラー     6千回エラー
これってショップに言えば初期不良で交換してくます?
862Socket774:05/01/01 08:56:01 ID:iAZk6cxi
>>861
交換してくれるが、糞メモリ報告時には写真うぷとM/B晒してくれ。
863Socket774:05/01/01 08:57:57 ID:E1/2QfIu
>>861
ショップのテスト環境でも同様ならまともなショップならしてくれる
相性でエラー吐く事もあるので>>861のマザーがメモリに厳しいのが原因だったら無理だろうな

まあ1に刺さってるのなんかは使ってるだけでフリーズ多発するレベルの物だろうし、
普通に初期不良交換だと思うぞ。
864Socket774:05/01/01 21:38:42 ID:YJWPP3DP
>>861
そこまで悪いと元々PC2700のメモリーだろ
865Socket774:05/01/01 22:08:02 ID:F0pG7JbF
>>864
PC133かもしれんぞ
866Socket774:05/01/01 22:14:01 ID:vz++GNAr
EDO SIMMかもな。
867Socket774:05/01/01 23:02:07 ID:hmeiWPzE
>>861 うぷは無理だけど、マザーは IDEQ 210MっていうキューブPCのやつでつ。VIAチップの
>>863 メモリ不良だとフリーズしやすいわけですね。数年ぶりのPC買い替えで代わりのメモリないからどうしよう
868867:05/01/02 00:33:08 ID:RmU9XVrv
ちなみにチップにはteamと書かれてるので参考までに
869864:05/01/02 00:42:19 ID:naFmU4Wf
>>865
せめてPC2100かと

>>867
FSBを533に下げるとか、DDRをPC2100に下げてもエラー出るのかやってみた?
>メモリ不良だとフリーズしやすいわけですね
動くのが信じられねー、1ビット死んでても24エラー程だし

メーカー BIOSTAR 
商品名 iDEQ 210M 
CPU タイプ Socket478 (FSB 800/533MHz) 
チップセット VIA PM800 & VIA VT8237 
拡張スロット AGP x 1 / PCI x 1 
メモリスロット DDR DIMM x 2 (PC 3200/2700/2100 対応) 
ケース / 電源 キューブ型 / W210 x H187 x D323 (mm) / 200W電源 
ドライブベイ 5インチ x 1 / 3.5インチ x 1 / シャドウ x 1 
備考 ビデオ、サウンド、LAN、USB 2.0 (前2/後2)、IEEE1394 (前1/後1)、SPDIF 
870Socket774:05/01/02 01:45:52 ID:7SMNLt29
iDEQ 210Mって・・・
せめてAOPNのEZ65にしとけよ・・・
871867:05/01/02 03:01:05 ID:RmU9XVrv
>>869 400から266に下げてやったらエラーでませんでした。ってことは、やはりメモリが不良ですよ・・・ね?
>>870 EZ65も考えたけど、静穏重視で安かったので
872Socket774:05/01/02 11:35:12 ID:BuIwpeS+
二年前のVdataでデュアル動作させてるおれは勝ち組。
873Socket774:05/01/03 23:29:07 ID:CnPqq2y/
サムチョンが相性悪でハネられて、M&Sが通るのってフツーでつか?
874Socket774:05/01/03 23:41:14 ID:VjwsEzC+
今は普通だ。
875Socket774:05/01/03 23:51:29 ID:TOc855oZ
チップつうか基盤が糞なんだろ
876Socket774:05/01/04 01:09:20 ID:cilWv3jv
うちのM&Sは、購入時期が1年ずれてるものを混りながらも4枚刺して使ってるけど
HT有効のデュアルチャンネルで何も問題無し。
877Socket774:05/01/04 02:45:11 ID:D1pxIman
>873
サムチョンチプさえ積めば日本で売れると目論んだメーカーが
粗悪基盤と組み合わせて作りまくってるため
純正モジュール搭載品以外のサムチョンはかなり高い確率で地雷
878Socket774:05/01/05 08:52:48 ID:sgzXmczH
地雷踏んだよ……

数年ぶりの自作だったのに
情報仕入れないで言った俺がアホだった_| ̄|○
879Socket774:05/01/05 09:39:10 ID:kDoI1gMA
何をどこで買ってどう地雷だったのか書かなきゃ意味ないじゃん
880Socket774:05/01/05 09:57:00 ID:zWl+5lut
>>876
M&SのPC3200を使ってるが、DDR333として使うとエラー出やすいが、
DDR400として使うとエラー出にくいな。DDR400に最適化しているからか?
881Socket774:05/01/05 10:21:45 ID:9O8PuIcw
>>880
リフレッシュ間隔を短くするとどうなります?
882Socket774:05/01/05 10:23:08 ID:qUagWNzY
>>879
Tぞねで話題のサムチョンを……
883Socket774:05/01/05 18:21:48 ID:sV6UAb31
>>868
前にも書いたが、漏れは、teamの512*2でDual動作してるぞ。
もちろん、MemmtestもAllでエラー梨だ。
884Socket774:05/01/05 22:25:55 ID:5+j/cS77
自慢げに書かなくともそれが普通だ。
885Socket774:05/01/06 14:06:12 ID:sMWvPEMI
ツクモで糞メモリ(と言われている物)を買ったよー!
886Socket774:05/01/06 22:12:40 ID:favzm1AO
>>885
NANYAチップelixir基板?
887Socket774:05/01/07 00:57:02 ID:xGp3G4bw
DDR333のエリ糞128MBを使ってWin98 WinXpのインストールを試した
当方の環境
CPU:デュロン600  MB:K7VT4A+

98:最初の再起動でハングアップ  Xp:エラーコード4

ちなみに266まで落としてる つーかCPUがFSB200Mhzだから落とすしか無い
888Socket774:05/01/07 01:05:57 ID:xGp3G4bw
256MBの間違いですた
889Socket774:05/01/07 09:43:51 ID:bHW3BTGe
>>885
Nanya M2U51264DS8HB3G-5T
これのことか?

890885:05/01/07 10:48:53 ID:SXLS/a6/
>>886,888
すみません。まだ到着してないんです。
到着したら報告してみたいと思います。

99のバルクが地雷と知っていれば買わなかったんですが・・・。
メモリ購入なんてPC133以来無くてあの頃と同じ感覚で買ってしまいました。
情報収集は怠ってはいけないですね。ハハハ・・・。
891Socket774:05/01/07 12:13:33 ID:5J7Do99V
99に限らずバルクなんて地雷原だろ。
892Socket774:05/01/07 14:49:36 ID:WQJFJLhU
99でDDR400の512Mバルクメモリを2枚買ったよ。
あまりに安かったんで。ちなみにV-dataだった。
3日ほどたつに連れて徐々に動作が不安定に。
買った当日は通ったMemmtestをやってみたらエラーが連発。
鬱だ…
893Socket774:05/01/07 15:23:47 ID:tZZZVZ7n
基盤も合わせて書いて欲しいズラ
894Socket774:05/01/07 16:39:19 ID:6q3U4oF/
って〜か、メモリ画像うぷしたほうが盛り上がるヨ>892
895Socket774:05/01/07 16:44:09 ID:QysSWJBm
>892
安物買いの銭失い
896892:05/01/07 17:23:35 ID:WQJFJLhU
交換保証つけてたんで、既に交換してしまい手元にないので画像は無理

一応状況を書いておくと、Gigabyteの865Gマザーで定格で動作。
ちなみに買ったのは、正月に99のEXで。
1枚ずつMemmtestかけてどちらも問題なし。
2枚同時Dual動作でMemmtestも問題なし。
その後、3日ほど使っていると、急にメモリエラーが頻繁におこるように。
その後、再度Memmtestをかけると、1枚の方でエラーが連発。
もう1枚は問題なかったものの、Dualで違うメーカーは不安だったので
2枚とも差額出して交換してもらいました。
897Socket774:05/01/07 19:23:41 ID:OUo5W2on
漏れんとこ来たのもV-DATAだ(´Д`
memtest86通っただけでは安心できないのね。。
898Socket774:05/01/07 19:55:55 ID:A0ocErjI
この1、気持ち悪い
もともな彼女がいる俺は、
彼女を惚れ直した。ありがとう 1
899Socket774:05/01/07 19:58:07 ID:A0ocErjI
↑すまん誤爆。逝ってくる
900Socket774:05/01/07 21:42:42 ID:OjRrJtJV
チップだけじゃなくてモジュールも書いてくれるといいな
901は ◆cplnFO9T0I :05/01/09 21:17:39 ID:U6WOc13S
M&SのPC133-256/CL2で#4を実行中128〜129MB付近にエラーが出る○| ̄|_
祖父地図の中古で買ったあと6ヶ月は生きていたのに。
902Socket774:05/01/10 18:43:18 ID:WCyaBa/H
M&Sなんざタダでもいらん
903Socket774:05/01/10 20:21:48 ID:HqQldE62
>>902
ほんとだな? ほんとにただでやるっていわれても断れるんだな?
904Socket774:05/01/10 20:30:41 ID:T2CTwyZV
競馬のハズレ券と同じでゴミは捨てろ
905Socket774:05/01/10 21:10:04 ID:0RQt339s
おまえはM&Sそのものかよw>>903
906Socket774:05/01/10 23:13:39 ID:D9fFbPej
ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi3101.jpg

おそらく892氏と同じもの
相性かもしれませんがmemtestでエラー吐きまくりでした
907Socket774:05/01/11 07:49:30 ID:wtvuWuB0
>>906
vdataは一番カッコイイメモリなんだけど残念ですよね。
908Socket774:05/01/11 10:54:32 ID:Z60XoFns
>>906
初期交換すれば
909Socket774:05/01/11 13:05:06 ID:19IlDqnB
エラー吐きまくりメモリをゲットした人にメモリ冷却処置を聞いてみたい

A.何もなし(まな板調理中)
B.何もなし(ケースのフローのみ)
C.放熱板のみ
D.風のみ
E.放熱板+風

どれ?
910Socket774:05/01/11 13:20:46 ID:nwv+Rrvg
(°Д°)ハァ?
911Socket774:05/01/11 13:40:22 ID:Z60XoFns
>>909
初期交換すれば
912Socket774:05/01/12 01:58:18 ID:liAxRQPs
IOデータの DR400-512M/ST 永久保証がいろんなところで
安売りしているのですがどういうことでしょうか
913Socket774:05/01/12 08:46:14 ID:VkUz6qWW
>>909
まじ、エラー吐きまくりメモリは冷却が利く。
これは、アルミ板買ってきて放熱版自作して、ファンの風当てると、
かなり、改善した。
914Socket774:05/01/12 09:01:00 ID:W7PXkf6w
前が高すぎだよ。今が適正。
915Socket774:05/01/12 19:52:27 ID:QEiSuDtI
>>906
たぶん俺もそれ
333に落とせばエラーでないからとりあえず使っている
916Socket774:05/01/12 20:48:16 ID:QrW5YvHf
ダメもとでコンタクトZしてみたら?
エラー吐くメモリでエラー減ったらラッキーかも。。。
俺はMOSEL-ITCのバルク買ってきて最初にzしちゃったから効果わかんない_| ̄|○
917Socket774:05/01/14 08:49:40 ID:F37Na00t
OVER TOP閉店しちまったら
おら、どこでメモリー買えば良いだか!
918Socket774:05/01/14 13:04:04 ID:UHw6XrqB
>>917
工場まで直接買いに(ry

>>892と同じく99でバルクメモリ買ったらV-DATAだった。
初回起動したら普通にOS起動できたんだけど、再起動して再インスコしようとしたら
エラー吐きまくって青画面。
これは交換保証で交換してもらえんのかな…。
919Socket774:05/01/14 19:19:08 ID:2bBCPUP9
交換保障なら交換してもらえますね
920Socket774:05/01/14 19:28:49 ID:qyElKca2
ってか初期不良。
921918:05/01/14 19:42:35 ID:dFygSU67
初期不良('∀` )キター。
とりあえずTSUKUMOにメール発射してみよう…。
>>919,920 thx
922Socket774:05/01/15 00:06:14 ID:vKPBsU6j
そりゃ初期不良だ
923Socket774:05/01/15 00:06:55 ID:vKPBsU6j
ありゃ・・書けないと思ったら
924Socket774:05/01/17 08:41:56 ID:bes8djAZ
これがMicronのみんなががっかりしたメモリなんですね。
富士通純正用だけど。
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p10461513
925まさしく糞メモリー:05/01/18 16:09:24 ID:G+wzIwzv

「どう見てもNANYAに見えるんだが…」
・・・・・ 某ショップ店員談

あるショップに入荷されたSAMSUNG製メモリモジュール。
従来のものと比較するとチップのパッケージ、プリント
(従来のものはプリント文字が太い)などが明らかに異なるため
すぐに返品された。リマーク品の可能性もある。
926Socket774:05/01/20 05:51:35 ID:5dYwSh2K
Moselチップのバルクなんだけど定格使用にも関わらずエラーが出る・・・。
184DR512M438.MV.BI60とシールに書いてある。
BDSA83AっていうA-DATAの基盤みたいだけど。
中にECCパターンがあるし見た目は良さげなんだけど。
サムスンのデュアルは問題なくMEMTESTに通るのにこれだとシングルでエラー60000突破するし。
0.1v渇入れしてもダメ。
927Socket774:05/01/20 20:41:22 ID:80I/0dJ/
それITCのバルクだろ?同じやつの箱物なんだが、
ヌフォUltra400なママソ(AN35N Ultra)で2.5V/400Dual動作は2226で無問題。
単なる初期不良を引いたかママソの相性じゃないか?
928926:05/01/21 05:05:48 ID:cCuvnEPH
>>927
ITCなんですか?でもメモリにはITCのシールは張ってありませんでした。
マザーはA7N8X(nForce2)とA8N-SLI(nForce4)で試しました。
実は同じものを7枚購入しておりいずれもA7N8Xでは#5と#6で70〜120くらいのエラーが出ました。
A8N-SLIで試すとシングルのStandardは通りますが、
All testやExtended testを試すと勝手に再起動します。
2枚ざしにしてDualで動作させると#1からもの凄いエラーが出ます(60000突破)。当然Windowsも青画面やハングアップ連発です。
これが7枚全部ですから元々不良品かとも疑いますね。
929Socket774:05/01/21 09:04:23 ID:1l3dihfR
>>924
B6U808基板はヌッフォッフォには合うみたいだが
930Socket774:05/01/21 21:35:20 ID:No0Twg70
>>928
ITCのバルクはITCのシールが貼ってあるよ。
要は箱に入って無いだけで物は同じ、保障が違うだけ。
でもシールが無いって事はB品の可能性が大きいな。
このスレの趣旨に沿った糞メモリかも・・・
931Socket774:05/01/22 00:53:08 ID:YRq78j1P
>>930
購入したショップに持っていって相談してみましたが、
メモリテストはその環境によってエラーが出たり出なかったりするから
BIOSで認識しないとか全く使えないような状態じゃないと返品や差額交換は出来ないと言われました。
結局同一の新しい方のロットのメモリと交換になりました(これしか選択肢がありませんでした)
早速試してみましたが状況は変わらずブルーバックやハングアップが起動の度に起こっています。
memtestも相変わらずエラーだらけです。
おそらくnForceのシングルのメモリスピードにも着いていけないヘタレメモリなんでしょう。
こんな事ならSamusungにでもした方が数百倍マシでしたね。
1枚7980円だったんで5万5600円も糞バルクメモリに費やして泣いた一人の物語でした。
932Socket774:05/01/22 01:11:51 ID:vZ7Y9Bfc
>>931
んなもん、また行って、交換してもらえ。
返金するまで交換してもらえ。

えらいあこぎな店やなぁ。
933Socket774:05/01/22 01:26:56 ID:Cg3nQflH
7枚とも同状況ってことは、個体差の可能性は低そうだから、
不良品とは言わないような気もする。

とっとと全部売り飛ばしてもっといいメモリ買えば?
934Socket774:05/01/22 01:33:02 ID:vZ7Y9Bfc
Moselでその基板ならうちでも何枚か元気にNF2チップセットのEP8RDA3+でOKなんだけど。。。

じゃんぱらでチェックしてもらえば?

他のDDR400 M/Bはないの?
935Socket774:05/01/22 09:33:24 ID:YRq78j1P
とりあえずそのメモリが使えるのは2つだけです。
じゃんぱらに持っていって買い取り拒否されたら不良品売ったって事でゴルァする事にします。
936Socket774:05/01/22 09:56:52 ID:34nls32e
84DR512M438でぐぐったら、AOpen AK79D-VN(nForce2)でエラーって書いてるな。
AKシリーズはメモリ相性が厳しいママンだけど。

PC3200動作でエラー発生、PC2700動作で無問題なら、しょぼメモリってことだな。
937Socket774:05/01/22 11:19:24 ID:uJdAoKgf
\7000〜\7500でノーブランドチップメーカー指定なし。
これでデュアルチャネルHTTやるという話なんだが、
大丈夫だと思うか?
938937:05/01/22 11:20:16 ID:uJdAoKgf
失礼。PC3200 CL2 512MBです。値段は1枚あたり。
939Socket774:05/01/22 11:37:13 ID:34nls32e
んなこたぁ〜わかんねべ。
940Socket774:05/01/22 13:55:43 ID:DA/hP1rG
>>937
俺だったら絶対にそんなことしない。デュアルでやるなら箱を買う。
度々のエラーを偶然と目をつぶって使い続けるか
シングルで動作せざるを得ない結果になる。
941937:05/01/22 14:24:14 ID:uJdAoKgf
追加情報ですがVDATA製チップだそうです。
942Socket774:05/01/22 14:24:59 ID:IihOhkaW
いけるいける。
かっとけ。
943Socket774:05/01/22 19:22:18 ID:/RaW7uft
まぁこのスレに報告できるだろうから,かっとけかっとけ。
944Socket774:05/01/22 20:59:15 ID:b8Qf7dS8
>>935
それママンの相性だから足掻くだけ無駄。
オマイ様の持ってるママソは両方ともタイミング緩いチプじゃないとマトモに動作
しないので有名な板なんだが。
買うなら秋刀魚/灰肉酢辺りにしとけ。
945Socket774:05/01/22 22:21:16 ID:P6lzPqku
>>937
安くてもチップがアレでも、JEDEC準拠がはっきりわかる奴買っておく。
946Socket774:05/01/22 23:25:58 ID:+r3gzjZc
>>937
不安なら千枚。
余裕があるなら箱物買っとけ



JEDEC準拠でもピンキリ
947Socket774:05/01/22 23:35:00 ID:tRLUL2r5
ヌフォに合わせてモッサリなメモリを買うしかないな。
948Socket774:05/01/24 04:38:45 ID:345S75Bt
メモリーじゃなくて本物掴んじまったよー、くそー。
949Socket774:05/01/24 08:50:10 ID:w9mm5t0B
>>948
そして文章最後の「くそー。」も引っ掛けてみたわけか・・・。
下ネタだが手が込んでいるな。75点。
950Socket774:05/01/25 07:05:41 ID:Ty3LIYeT
951Socket774:05/01/25 08:45:43 ID:ULll8amN
ところでB4U809って何層基盤ですか?
ぐぐっても何もヒットしないOTL
952Socket774:05/01/25 08:47:11 ID:kG3AO+HU
うp汁!
953Socket774:05/01/25 15:20:51 ID:/pFvsw0w
>>951
4層では?
954Socket774:05/01/26 04:29:50 ID:yU4omuI6
売ってないメモリはただの糞メモリだ
955Socket774:05/01/28 13:28:50 ID:5rnkNZLJ
>>953
サンク
最近バルクでV-DATAのメモリー買ったら基盤がこれだった
956Socket774:05/01/31 23:05:58 ID:M9qcYpEl
おまいらV-DATAを取り付けるときはちゃんとお祈りをしてるか?
基本だぞ
957Socket774:05/01/31 23:20:31 ID:2Xybg9/L
>>956
コンバトラーVを熱唱してから取り付けてます
958Socket774:05/01/31 23:55:11 ID:ET/iyjHx
サインは…いや、何でもない。
959Socket774:05/02/01 11:46:00 ID:nBHxDrQX
エンジェルハイロゥ
960Socket774:05/02/01 11:49:23 ID:pCRRrNXj
961Socket774:05/02/01 18:08:42 ID:I5x7UAcK
ウンズ版もあったのか…
962Socket774:05/02/02 18:01:06 ID:IYDxdz1m
dosパラで買った
GEIL、、、PC3200 512MB GA-7VAXP-Aで定格で動かんかった、、、T_T
とりあえずPC2700で動かす予定
963Socket774:05/02/02 20:03:09 ID:qZ/6XjAO
MBが悪いんだろ。
964Socket774:05/02/02 20:33:10 ID:79P58mXL
会員なら1週間くらいは相性保証ついてたような。
965Socket774:05/02/02 22:01:58 ID:W/1nGb7p
ハードオフ買ったD2PC333CL25-512Mがmemtestでエラーはきまくり。
エラーチェック始まったと思ったら、pass0ですでに200万個のエラー。 
2時間放っておいたら、1000万個突破。どこまでいくのだろう。
クソボケカスシネ ハドオフ
966Socket774:05/02/02 22:02:48 ID:IYDxdz1m
まあGeILの安いモデルはあまり良くないらしいし、、、
参考までに
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=43793
これです
安かったからまあ我慢しときますw
というかAthlonXP2500+なんでPC2700でもよかったんで
2700だったら設定詰めても安定してます
相性保障はないっぽいっす
967Socket774:05/02/02 22:17:30 ID:m21/+sQT
ApacerのDDR400 512MB Eダイ321を10月に閉店セールで買った。
memtestで3周ノーエラーだったから安心していたのだが、年末に不安定になり
再びmemtestかけたらエラー吐きまくり。
まぁ永久保証だからいいやと思い、メモリを外して確認すると裏面はEダイ331。
表面と裏面でチップの製造周が違うのは糞ですよね?

因みに、Apacerには年末に送ったのですがまだ帰ってきてません。
問い合わせすると、日本語片言のお姉チャンが「今、修理中です」って。
メモリの修理って何するんだ?
968Socket774:05/02/02 22:29:04 ID:2E+rZtMO
>>967
そりゃ、職人さんがチップを一つ一つ手作業で貼り替えているんだろう。
ほかに何があると言うんだ。
969Socket774:05/02/02 22:29:48 ID:vqdmcrVv
>>966
メール会員なら保証つくよ。
http://www.dospara.co.jp/dj/
970Socket774:05/02/02 23:59:13 ID:61GYfdFU
>>965
ハードオフでメモリ買うって大丈夫?

保証付なら返金してもらうのがいいよ。
971Socket774:05/02/03 00:39:26 ID:CwdBqvfe
>>970
一応 返金保障はついてるんだけど、大丈夫かな
ハードオフ 買取の時くらいmemtestやれよ
972Socket774:05/02/03 01:04:28 ID:Als9PzV9
>>971
期間内なら問答無用で返金可。
良かったな〜。
Memtestなんて知らんと思う>HO
973Socket774:05/02/03 11:24:02 ID:wS0h9af7
>>967 張り替え作業するより全取っ替えのが
低コストだと思うから何もしてないに一票。
974Socket774:05/02/07 22:14:14 ID:vynhtL63
>>4
ワロタ
975Socket774:05/02/07 22:28:40 ID:/IgQEa0V
>>967

>問い合わせすると、日本語片言のお姉チャンが「今、修理中です」って。

チャイナドレスの台湾娘(*´Д`*)ハァハァ
976Socket774:05/02/08 01:35:48 ID:+SBdn5hC
elixirのN2DS25680BT-5T、512M使ってるんだが
このメモリーの評価はどう?
こいつをあと三枚追加して2Gにやっちゃっていいかな??

977Socket774:05/02/08 02:35:30 ID:2ElOmlQr
>>976
定格では問題ないと思うよ>>542

持ってるなら自分でクロック上げたりCL値下げたりして評価しる。
余裕が有る程安心できるし。
978Socket774:05/02/08 17:48:11 ID:2LfqOOx+
>>975
今更引っ張り出してくる藻前に

ワロタ
979Socket774:05/02/08 17:49:44 ID:2LfqOOx+
今更アンカー間違えるとは、、、

975じゃなくて>>974ね。

orz
980Socket774:05/02/08 19:01:43 ID:+SBdn5hC
>>977
1Gのメモリー2つ買うよりもかなり安上がりだから
買ってテストしてみるよ
レスサンクス

981Socket774:05/02/08 21:19:07 ID:HoAEQ7n0
>>1001の脳みそが糞メモリ
982Socket774:05/02/08 21:35:45 ID:t+9Samak
(・∀・)
983Socket774:05/02/08 22:10:35 ID:ATP5GLFd
>>966
GeILの青いDDR400 512Mならうちでもデュアルチャネルで使ってるけど
全く問題ないなあ。メモリタイミングが厳しいと言われているAN7(nForce2)
とAthlonXP2500+@2200MHzだけど。

しかも本来出来ないはずの、DIMM3枚刺しでDDR400でも動いてる。
BIOS起動時にはちゃんとDualChannel Enabledと表示されている。
GeIL DDR400 CL2.5 512M 2枚+Infineon DDR 400 CL2.5 512Mね。
984Socket774:05/02/08 23:21:09 ID:md+NP160
>>983
nF2は3枚でもヅラルできるよ
985Socket774:05/02/09 11:22:45 ID:WKN2PcKj
( ´ー`)
986Socket774:05/02/09 12:10:54 ID:WKN2PcKj
987elixirはカエレ!! (゜Д゜ ◆BvRxpjOhOs :05/02/09 12:40:22 ID:/wPBA5AY
先日、バルクで512を一枚買ったのだが、エラー吐きまくりで初期不良と判明。
店で交換してもらうも、交換してもらったものもエラー吐きまくりでこれまた初期不良だった。
三度目の正直、やっと当たり!・・・と思ったらまたエラー!他のマシンでも試したので、
相性というわけでもないらしい。今までいろんなメモリを試してきたが、こんなことは初めてだ。

後日、バルクメモリ不信に陥り、CFDの箱物を購入。とても安定してる。
安物買いの銭失いとは言ったもんだね。

あちこちのスレを見て回ってると、elixirはそこまで酷く叩かれてはいないようだし、
俺の悪運が強すぎるのか・・・。ま、elixirは二度と買わんがね。
988Socket774:05/02/09 12:54:52 ID:XA1v3LOJ
安物メモリー買ってBGAタイプだったら結構うれしいの俺だけ?
ElixerとLEIにハァハァ
989Socket774:05/02/09 13:19:38 ID:nX8mxFqc
まぁ結果的にはメモリだけは少し金かけてブランド品を買えと言う事ですな。
990Socket774:05/02/09 14:02:40 ID:8+jIVAmc
(・∀・) ElixerでHP回復
991Socket774:05/02/09 17:57:28 ID:ZnqiYawZ
エラー品Elixerではシステム回復せず
992Socket774:05/02/10 00:55:11 ID:tPOsitgw
ツクモの5980メモリを注文してしまった。
いったい何で動作確認すればいいのか、届く前から心配だ。
993Socket774:05/02/10 03:08:57 ID:CvVHW51C
>>992
とりあえず定格設定でmemtestかけてエラー出なければOKでしょ。
詳細報告よろしく。
多分B6U808にM&Sチップだろうけど。
994Socket774:05/02/10 08:20:06 ID:iogzYwow
memtestで数週エラーでなくてもprime回らないこともあるよ。
995Socket774