RADEON友の会 Part90

このエントリーをはてなブックマークに追加
796Socket774:04/03/24 20:19 ID:6lB9E00Q
テクスチャはがれぐらいでグダグダ言ってる神経質な香具師はゲフォ使ってろよ。
F1Cがどこのゲームかしらんが、どうせゲフォでしか動作確認してないDQNメーカーのだろ。
797Socket774:04/03/24 20:20 ID:WtQzzjFJ
ってかADVじゃあるまいし多少テクスチャ剥がれた位で騒ぐな
そんなとこまで気にしてるならゲフォ使ってろ
798Socket774:04/03/24 20:21 ID:HutdDtKy
そのレースゲーGCもだしてるのか
ATIチップなんだからちゃんと汁!
799Socket774:04/03/24 20:22 ID:Xiq5AbPw
>>796
RADEONで不具合出るメーカーはDQN扱いか・・・

アチャー
800Socket774:04/03/24 20:33 ID:pt1pocRt
ゲフォでしか動作確認してないメーカーなんてあるのか?
801Socket774:04/03/24 20:56 ID:QaT2ctOR
家のメインPCをM/Bからほとんど組み替えたんで、はじめてRADEONをつかってみました。
とりあえず以下の構成でFFBenchのスコア、HIGHで3500前後なんですが、低いですか?
動作はすべて定格です。
3DMarkは今ダウン中...。

=============
CPU:Athlon64 3200+ (定格)
Mem:PC3200(Samsung) 512MB(CL3) *2
M/B:K8V SE Deluxe
Chipset:K8T800
VGA:ATI純正 RADEON9800Pro
VGAドライバ:Omega 2.5.30
DirectX:9.0b
OS:Win2k SP4
=============


802Socket774:04/03/24 21:01 ID:ecADk/Ze
>>801
..間違いなく
      お
      か
      し
      い
803Socket774:04/03/24 21:03 ID:GaCR3d7F
春休みですなぁ マターリ
804Socket774:04/03/24 21:03 ID:HutdDtKy
805737:04/03/24 21:10 ID:/VXORJtN
>>790&793 レスどうもどうも、
俺のは不具合というほどのものではないです、ただ走行していて
観客席が正面に見えるような場合に、ふちどり線がちらちらして
気に入らないというわけです、Anisoを最高にすればコースライン
などはキレイになるけど、これだけは直らないのです。もうあきらめま
806Socket774:04/03/24 21:19 ID:WYG8x0u+
そう言えば、9800って補助電源付けなくても起動したっけ?
807Socket774:04/03/24 21:34 ID:O27GHFYh
>>806
うちの9800Pro256MBは、刺さないとAGPの初期化を失敗する。
808真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/24 21:35 ID:ePMdkD+m
普通は無理
809Socket774:04/03/24 21:57 ID:ecADk/Ze
>>806
普通は刺さない場合起動時に補助電源刺さってねーぞゴルァって言われる
810Socket774:04/03/24 21:58 ID:QwDtYJWG
9800PROか9600XTのどちらを買おうか迷っているのですが、性能は
9800PROのほうが上なのでしょうか?
あと、9800PROを購入してもHalfLife2のチケットはもらえるのでしょうか?
811Socket774:04/03/24 22:13 ID:RpyolB1Z
9800proが上
もらえない

このスレ全部読んでから質問しろ
812Socket774:04/03/24 22:19 ID:w9TubcbP
>>800
Mafiaを作ったメーカーはGFオンリーだったな。
発売から半年たってやっと最初の修正パッチが出て、
2つ目の修正パッチがでたのは1年後w(両方ともRADEONの修正を含む)
海外雑誌のGameOfTheYearまでとってるのに
これはないだろってほど放置プレイだった・・・。

基本的にGFで確認、発売後にRADEONで動作確認だと思う。
813Socket774:04/03/24 22:20 ID:2A7AeNWd
>708ですが、スレ違いでしたか?
814Socket774:04/03/24 22:26 ID:cU+XdMjY
>>789
私の環境では普通に安定しています。

: ASUS-A7V600 + ATI-RADEON9600XT(純正) + CATALYST 4.3
: 1.5V + AGP8X + FW-ON

このマザーは BIOS の自動設定が腐っているので、
設定を見直してみてください。
# 自動設定(初期状態)では 40% もダウンクロック状態で、非常に不安定でした。
815Socket774:04/03/24 22:59 ID:d2rDUATc
>>813さん

うちにもGeForce3Ti500がありますので助言程度でよろしければ…。

静音重視でなおかつ3Ti500程度の3D性能というのであれば私が
お奨めするのはRADEON9600ノーマルです。
ファンレスですし3Ti500より3D性能も少しは上かと思います。

予算があるのでしたら、RADEON9600XTにZALMANのファンレス
ヒートシンクが良いのではないでしょうか(うちはこれ)

いろいろ荒れた書き込みもありますが私はRADEONにして良かった
と思います。やっぱムービー綺麗!ハードウェアスケーリングもムービー
という観点から見ると全然上かと思います。

以上、私の感じたことですが助言になりましたでしょうか?
816Socket774:04/03/24 23:09 ID:ZTn81F4O
ゲームタイプ:Headquarters でのフリーズについて:

nVidiaチップ搭載ビデオカードをお使いの場合、ゲームタイプ:Headquarters で、ときおりゲームがフリーズする場合があります。この問題は、nVidia社から次回配布される、最新ドライバーで解消される予定です。



テクスチャーの点滅とクラッシュについて:

nVidiaチップ搭載ビデオカードをお使いの場合、極まれに、建物や標識、その他様々なテクスチャーが点滅したり透明になり、その数秒後にクラッシュ、デスクトップに戻る場合があります。この問題は、nVidia社から次回配布される、最新ドライバーで解消される予定です。

あれほどRADEスレを嵐してた厨もCALL Of DUTYのこのバグ
を見れば涙ちょちょ切れだろう

817Socket774:04/03/24 23:13 ID:HutdDtKy
こっちになぜ張るのか謎w
818Socket774:04/03/24 23:13 ID:Xiq5AbPw
一つの不具合で涙ちょちょ切れって基準だと
ラデ厨は涙が出すぎてミイラ状態になるね。
819Socket774:04/03/24 23:15 ID:oSZ6iQ9G
>>812
そういやFFオンラインも発売してからRADEONの動作確認してたよな。

「GeForceで動作確認した状態で発売、発売後ぼちぼちRADEONでも動作確認」
この流れって、結構スタンダードだよね。
820Socket774:04/03/24 23:16 ID:KKoAeN7c
>>817-818
スルーしる
821Socket774:04/03/24 23:34 ID:UtZyeumV
重箱の隅つつくような事で一喜一憂できるおまえら幸せだな。
不具合なんてどのビデオカードつかってても0にゃ出きねぇんだから。

それ以前に最近ゲフォから買い換えましたってヤシ多くねぇか?
ゲフォ厨工作活動サボってんじゃねぇぞ。
822Socket774:04/03/24 23:41 ID:V+b+cV7w
半年振りくらいにXPクリーンインストールするから
Catalystを3.6から4.2に変えてみた 
 (Radeon9500pro M/B intelD875PBZ memory512×2)
VPUリカバー大活躍・・・一時間ごとくらいに_| ̄|○
結局3.6に戻した
823Socket774:04/03/25 00:01 ID:bcfS1WGk
         -─ヽ ` v '⌒ ゝ
         /          \
        /        ∧.    ヽ
      i    , ,イ/  ヽト、!  N
       │r‐、 ノレ'-ニ」  Lニ-'W
       |.| r、|| ===。=   =。==:!
       │!.ゝ||. `ー- 1  lー-‐' !  
     /|. `ー|! r   L__亅 ヽ|  OFFにすればええんちゃう……?
   /  |  /:l ヾ三三三三ゝ|
 ‐''7    | ./  `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
  7   ./K.     ` ー-‐ 1   ヽ-
 /   / | \       /|ヽ   ヽ
824Socket774:04/03/25 00:05 ID:4RSnhMuM
>>708=>>813
液晶でアスペクト比固定拡大機能を使いたい場合のみ
オーバーレイの設定を変更して
そのままゲフォを使用するのがベター。

それ以外なら>>815と同じく
RADEON9600npがオススメ。
825708=813:04/03/25 00:08 ID:U3iYYzd8
>815
レスありがとうございます。
XTのファンレス化はちょっと手を出せない領域ですので、
元からファンレスの9600で逝こうと思います。

FAQですと玄人志向、GIGABYTE、XIAiが地雷のようですが、
オススメはやはりATI純正でしょうか?
826Socket774:04/03/25 00:18 ID:z6q6uMXb
>>825
ちゃんと読んだ?
827708=813:04/03/25 00:26 ID:U3iYYzd8
>824
ググってみましたが、SXGA液晶の問題のようですね。
UXGA液晶で液晶側が対応していても、RADEONだと不可ですか?

>826
何か変なこと書いてますでしょうか(;´Д`)
828湯案:04/03/25 00:43 ID:+SHpCci9
玄人志向9600ファンレスが出たので質問おば。
YUAN9600ファンありをファンレスにして
クロック下げたものが玄人志向9600ファンレスですよね?

で、玄人志向9600ファンレスのBIOSをいじって正常化し
ている人おられますか?
829687:04/03/25 00:56 ID:mbMkE8XC
>>792
πは104万桁は完走しましたが3355万桁は途中で止まりました。
+5%では完走しますね。
30分くらい前からFFベンチを動かしていますが、
今のところ全て完走しています。
830Socket774:04/03/25 01:14 ID:FPg8+w6f
RADEON=ビンラディンて読むんですねはじめて知りましたw
831Socket774:04/03/25 01:20 ID:HVOFCVx+
え!俺の界隈では”らでおん”で通るけど?
832Socket774:04/03/25 01:26 ID:60P1mnwV
>>781
俺漏れも

nForce2 + AthlonXP2500+ + Radeon9600XT
833AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/03/25 02:15 ID:uXgWLYPm
>>787
WinやOfficeのパッチ当てとかプロアトラスのインストールだけで
かなり時間かかりますもんねぇ・・・

今OpteronでWin2003エンタープライズサーバ入れてるけど、サーバの設定
だけで結構掛かる・・・
834Socket774:04/03/25 02:20 ID:ZcO+DamP
>>725
そんなにやすくなってるんだ…。

大阪日本橋でサファイア9800pro安い店知ってる人居ませんか?
835Socket774:04/03/25 02:38 ID:dP6LX7s7
>>834
知ってるけど23800なら買う?
836Socket774:04/03/25 02:41 ID:ZcO+DamP
知ってる店は25000円以上だったので・・
23800円なら買おうと思います。教えてくださいー。
837Socket774:04/03/25 02:49 ID:zcZ0Hmc5
玄人志向 RD98PRO-A128GOLD 25,700円

Faithにこんなん載ってた。CELESTICA?
838Socket774:04/03/25 03:32 ID:OYYEJAPS
セレスティカにこだわるのは素人
839Socket774:04/03/25 04:32 ID:ICGS1mY2
やっぱ玄人は純正にこだわるよな
840Socket774:04/03/25 04:42 ID:60P1mnwV
そんな俺はASUSのVIVOにこだわる



無駄に高いYO
841Socket774:04/03/25 05:24 ID:H9IPq6M1
CELESTICA、中身はいざ知らずパッケージどうにかならんのかな。
さすがに無駄にでかいパッケージも要らんがあれはあれで酷すぎ。
842Socket774:04/03/25 05:35 ID:rPpTPdAC
あれは苦労と思考の箱に入れるため・・・。
843Socket774:04/03/25 06:31 ID:Brc0CsmF
そういやサファイアの箱も小さいよね
844Socket774:04/03/25 06:43 ID:H9IPq6M1
>>842
なるほど・・・w
845Socket774
複数PC持ってる場合はATIとnVidiaの両方のカード使ってるのでは? Matroxもあるけど。
同じメーカーばかりじゃつまんないし。
CPUではIntelとAMDの両方使ってる人も自作派では多いと思うのだけど。