1 :
5900XTに燃え燃え :
04/03/04 18:50 ID:VnQiIo/7 Ti4200の再来とも言われる
GeForceFX 5900XTを語るスレです。
過去ログ、関連リンクは
>>2-10 辺り
ELSAも近日発売予定
2 :
:04/03/04 18:51 ID:VnQiIo/7
3 :
:04/03/04 18:52 ID:VnQiIo/7
4 :
:04/03/04 18:55 ID:VnQiIo/7
【5900XTの常識】 Q.電源が不足していますとか、そんな表示が出ます。何コレ? A.補助電源あるからつけれ、ちなみにHDDと同じコネクタのやつだ。 Q.プレスコとどっちが強いですか? A.現在調査中です。 Q.桑江さんとは? A.日本nVIDIAの採用担当のナイスガイです。ただ今囚われの身で、ロボ桑江が対応しております。
5 :
:04/03/04 18:57 ID:VnQiIo/7
http://www.leadtek.co.jp/news_release/a350xt_apology.htm 製品回収に関するお詫びとお知らせ
2/19 回収対象製品を追加いたしました。
平素より弊社製品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
この度、弊社グラフィックスカード製品 WinFast A350XT TDH 128MB の一部ロットにおきまして、製品に使用しておりますパーツのMOSFETにトラブルが発生することが判明したため、当該商品を回収させていただきます。
大変お手数ではございますが、お手元に当該製品がございましたらご使用を中止され、下記送付先に着払い(ヤマト運輸:宅急便)にてお送りいただき無料交換を受けられますようお願い申し上げます。
お客様には、多大なご迷惑をお掛け致しましたことを深くお詫び申上げますとともに、製品の回収にご理解とご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
記 < 回収対象シリアル番号について >
製品名 WinFast A350XT TDH 128MB
対象 シリアル番号
グラフィックスカード裏貼付シール (Lから始まる11桁)
・L4020035801 〜 4020036000 ←追加
・L4020036161 〜 4020036210 ←追加
・L4020071491 〜 4020071840
・L4020106041 〜 4020106240
・L4030001461 〜 4030001560
< お問い合わせ・ご送付先 >
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚 2-18-3 エルカクエイ笹塚ビル3F
リードテックジャパン梶@サポート センター宛
TEL:03-3373-2194 (AM10:00〜PM5:00)
問い合わせ E-mail:
[email protected]
6 :
:04/03/04 18:58 ID:VnQiIo/7
ご送付にあたりましてはお客様のお名前・ご住所・お電話番号・ご購入店名、また故障発生製品の場合は、ご使用環境情報 を必ずお書き添えいただき、可能でしたら『ヤマト運輸:クロネコ宅急便』の着払いで送っていただきますようお願い申し上げます。 尚、誠に申し訳ありませんが交換品につきまして、若干手配に時間をいただくこととなります。 手配出来次第発送させていただきますので、ご迷惑をおかけ致しますが何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 リードテック ジャパン 株式会社 Q.シリアル番号はどこ? A.基板の裏または箱左側面のバーコードの下に貼り付けてあるシール "IF REMOVED. WARRANTY IS INVALID."の部分の下の番号
7 :
:04/03/04 19:02 ID:VnQiIo/7
>>8 5900XTもってねーべ?
RADEONと違うのだよ・・・消費電力がw
おれ5900無印 正直スマンカッタ
MSI 5900XT HY5DU283222 SF-25 339A 自動検出 436/800 _| ̄|○
13 :
Socket774 :04/03/04 19:10 ID:gJqxliSO
14 :
:04/03/04 19:21 ID:Qfmd5L6i
MSIひくいな
MSI 5900無印 自動検出522/1000
>>12 475/900までならたぶんFFベンチも3Dmarkもいけるよ。
現在までのお奨めはリドテク対応版 or MSI(報告待ち)でFA?
こんな感じだと思う。 MSI>>Leadtek(対応版)>他>>>壁>>>Leadtek(地雷版)
prolinkは出ないのかな?
>>12 _| ̄|○
>>18 そうだな。
っつーか
>>14 のURLにもあるが、アルバがVIVOモデルだすそうだ。
なんつーか今更な感が・・・フィリップスチップだし・・・
>>17 手動&テストで
500/800まで行ったけど(ベンチ完走)、メモリは800超えると
ダメ。
>>22 あれま。
メモリ2.8nsなら800が限界みたいだけど2.5nsということで900ぐらいいけると思ったんだけど・・。
札幌在住 MSIバルクに逝って見るかな
いけいけー、どんどん報告しる。 この調子だとLeadtekのMSIの2強だな。 ELSAはAlbatronのOEMかねぇ?
>>12 だが
書き忘れたけど、デバイスドライバはnVIDIAの53.03
温度計は出ない。
詳細プロパティ開くたびに、システムフォントがおかしくなって
リフレッシュレートを変更しないと直らない。
ファンはそんなにうるさくは無い。
メモリにヒートシンクでも貼ってみるか…
MSIの5900XTにはVideo-in付いてるけど 画質はどうなんだろう?
msiのは俺コンだと21500。しかも送料無料だから地方の人におすすめ。
>>26 以前のボードのドライバ削除&OSクリーンインスコしても直らないんでつか?
MSIは実は爾来だったり・・・?
>>26 やっぱ温度計ないのか・・・
>>27 フィリップス製だからそこそこ。
>>28 まじで負荷たけーよな('A`)
っていうか今んところMSI=Leadtekって感じ。
温度計なしや2.5nsなのにLeadtekよりOC耐性なかったりで
とてもじゃないがMSI>Leadtekとは思えん。
MSI 5900XT 自動検出 484/890
と思ったらリドテクと同等の報告がきた罠('A`)
MSIものは後発ゆえの安心感みたいなものもあるんだろう
もしかしてMSIはばらつき激しいのかな? MSIの検品体制ってどうなんでしょう?
MSIも発火するとか・・・・・ないよなそんなこと
>>36 さすがにないっしょ・・・
Leadtekリコール後の発売日だし・・・
まえ、自動検出で、504/900位でたけど ためしにFFベンチやったら、テクスチャはげはげでした。 ゲームとかにもよるけど、メモリは800越えるとだめっぽい コアは結構いけそう。 リドテク5900XT A1
というかオーバークロック耐性は 個体差によるところが大きいからメーカーで判断するのは微妙だろ。
地元にてMSI 5900XT バルグ 19800円で買いました (でもなぜがレシート表示はFX5900-TD128?) 今換装していろいろやってます ちなみに温度表示はでないです。 デバイスドライバはnVIDIAの53.06 音は静かですね。
前スレ962です。
帰宅して最低限だけ入れて試してみました。
モニターは古いのをてきとーに繋いだだけなのでw
http://v.isp.2ch.net/up/6fb2ee1c7b7f.jpg ・温度計機能の有無 :ないみたい(というのかどこを見ればよいのやら)
・メモリの自動検出 :上記参照
・FAN音の程度(できれば前に装備してたVGAの名前も晒して) :Ti4200 同じか小さいくらい
・例の発火報告のあるチップ周辺の温度(触った感じの感想) :冷たいくらい(ファン追加4つのため)
・その他気が付いたこと :思ったよりは数値出なかったくらいですかね、もう少し設定つめてみます
>>41 いや、MOSFETは3Dアプリ中じゃないと冷たいからね
MSIは、温度計ついてないんだね。 まあ、そのかわりバンドルソフトいっぱい付いてるから いいんじゃない。 あと、OCしなくても今やってるゲームがサクサク動くようになった のにOCしたくなるのはなんでだろうね。
>>44 確かに・・・
OCしてもしなくても体感変わらんのになぜかOCしたくなる(´・ω・`)
>>46 換装より1時間経過
今のところ正常です。
これからDetonatorいじってみます
自動検出やってみます〜
>>47 おお〜!いい買い物しましたねえ!
経過報告お待ちしております〜。
定格 ゆめりあ 6108 夏海ベンチ6089 450/850 ゆめりあ 7125 夏海ベンチ6091 500/900 ゆめりあ 7953 夏海ベンチ6072 VsyncOffなのに夏海だけぴったり60しかでない・・・ _| ̄|○ なんか夏海ベンチ実行中は変な音が聞こえるし。
でも温度計があるに越したことは無いよ。 クロックアップは不安で出来ないし、夏も乗り越せるかどうか。 俺みたいなヘタレはあるのを買ったほうがいいぞ…。
51 :
Socket774 :04/03/04 21:42 ID:IoEmITyh
>50 へたれ
>>48 自動検出 439/780でした。
このまま3DMark突入
一回目無事完走しました。
結果5580
ファンすごい勢いでまわってます〜
アッチくなってます〜
へたれでもやっぱり温度計ほしいですね〜
>>49 夏海ベンチならFX5200でも定格で7200でるから(俺のマシン)
その数値はどうかしてる
>>20 買ってきたよ、prolinkの5900XT。
リドテク買いに行ったんだけど、18970円と安かったんでこっちを買ってしまった。
温度計機能有り、メモリの自動検出 466/854です。
ファン音は五月蝿いけど、あまり気にならない。(前のVGAはASUS TI4600バルク)
江成の電源ファンの方が気になる。
燃えるのが心配だけど、まあいい買い物したんではないかと思います。
GeforceFX5900XTは440BXでも動きますかね?
AGPの4xか8xかで変わるんじゃない?
オーバークロックしてる馬鹿はただの見栄っ張り。 なにが自動検出484/890だボケ。お前は自慢したいだけちゃうんかと。 そんなに無理してると不安定だろ?と聞いても、安定してますが何か?の一点張り。 例えるなら軽自動車で140キロ出してセルシオを抜いていって、 顔は引きつってるのに安定してますが何か?と言ってるようなもんw
>>55 440BXはAGP2xまでだった希ガス
ゲフォはAGP1x〜8xまで対応している(やつもある?)から無問題じゃないかな
ただ440BXのPCに5900XTを載せても、他が足を引っ張りそうな悪寒
>>57 まぁ自動検出で400/704だったからって落ち込むなよ。
>>58 AGP2xまでのやつってAGP3.0仕様のやつ挿せたっけ?
prolinkもメモリにヒートシンクついてるのね 燃えに気をつければかなりいいボードな予感
>>60 カードコネクタ部に2つスリットがあれば物理的に挿せるはずだったかと・・・
カードの表から見て左側のスリットが、AGP1.0での誤挿入防止用のスリット
だったかな
うろ覚えなので、間違っていたらスマソ
イロイロ探してみたのですが、わからなかったので教えてください。 詳細設定の所で画質を最高設定にする方法が出てるサイトを教えてください!
耐性だけど、ケースのふたを開けて自動設定したら430/780 -> 480/880になった。 やっぱ冷却がミソってことか。ダクトでもつけるかな・・・
MSIとLeadtek改善品は当たりヽ(´ー`)ノ
ところで、自動設定って何やってるの? ある決まった負荷を与えて、その温度の上昇具合から、あたえても平気な 周波数を類推してるんじゃないかな?既出? だとしたら、MSIとかみたいに温度表示がないボードでも、 自動設定があるってことは内部的?には温度を見てるんじゃない? ユーザーに見せてるかどうかだけの違い。 ぜんぜん的外れだったらスマソ。
誰かリドテクXTのBIOSちょうだい
>>68 GPU内部にサーミスタ入ってるんじゃねぇのかなぁって。
だからBIOSを入れ替えてやれば、温度表示有効になったりしないものかと。
クロシコ買ったよー 429/761 ヽ(´x`)ノ
MSIのVideo-in、Leadtekの温度計… 誰か両方付けてくれYO!ヽ(`д´)ノ どっちを買っていいかわからん_| ̄|○
>>71 マジレスに見えるお前のセンスに乾杯(゚∀゚)ノ
>>72 アルバのFX5900XTV買えば?
近日中発売予定らしいが。ただしお値段2万5000円ぐらい。
74 :
Socket774 :04/03/05 01:03 ID:5yA989k1
フィリップスだし、だったら別にキャプチャカード買ったほうがいいよ
75 :
72 :04/03/05 01:13 ID:6J2tvk7I
76 :
Socket774 :04/03/05 01:46 ID:Hd+0Bfrp
>72 もれと同じことで悩んでるね もれは明日買いに行くけど 「おまえOCしないだろ?」と聞かれれば「うん」だし、 「おまえキャプチャしないだろ?」と聞かれれば「うん」なんだよね どっちもあればちょっとだけ便利な気がするだけなんだけど悩む
断言してもいいが、VIVOの、VOのほうは使う。間違いなく使う。 VIのほうは間違っても使わん・・・。そもそもキャプやるやつはこんな簡易なものじゃなくて キャプ板買ってる罠・・・ 毎回VIVOモデル買ってる漏れの戯言ですた(´Д`)
Ti4200の再来とも言われる GeForceFX 5900XTを語るスレです。
ところでどこらへんが「再来」なんだ? コストパフォーマンス?
それしかないんじゃないの?
>>3 のリンク先にあるMSIのサイト見たら128bitとか書いてるんですが・・・
まさかMSIの5900XTって地雷とか?
>81 5900XT仕様 128-bit studio-precision color Memory Bandwidth: 256-bit
>>78 Ti4200の再来ならnVIDIAデモが全て動くはず。
動くだろ
Leadtekはキャプチャついてないの?
87 :
Socket774 :04/03/05 07:42 ID:wwgdsV15
MSIの5900XT欲しいんだがアキバに売ってる所しりませんか? ネットで見たらどこも売り切れ・・
88 :
Socket774 :04/03/05 07:54 ID:V0Uf4Mug
Aopenのやつ地雷ですか?安いから買おうかと思っています。 17800円
90 :
Socket774 :04/03/05 10:34 ID:+DKZhED+
最安の買い物した奴店名おしえれ
91 :
Socket774 :04/03/05 11:05 ID:MizefPZI
ホタテって何の略ですか?
Patinopecten Yessoensis
くぬ〜
94 :
Socket774 :04/03/05 11:56 ID:FrWL6zgW
>>91 ヒートシンクがホタテ貝みたいな形しているVGAがあるべ?
95 :
Socket774 :04/03/05 12:20 ID:F1chBeu7
すいません質問です DX9対応の3Dゲームをやりたいのでもう少ししたら買い換えようかなと思ってます FX5900XTの128MBを20,000円だして買うか FX5600 の256MBを15,000円で買うか 果たしてどっちがいいんでしょうか? ちなみに今のPCは CPU:Pentium4 2.26MHz GPU:GeForce4 MX420 64MB メモリ:256MB です
5600は「3Dをやるために」買うカードではないです。以上。
在庫が潤沢になってきて値下がりしたら買い時。 ベンチオタ以外で今買うのは馬鹿。
98 :
95 :04/03/05 12:29 ID:F1chBeu7
了解しました やりたい大作ゲームも出るまでにあと半年ほど時間があるので 値下がりを待ってから、5900系のを選ぶ事にします どうもありがとうございました^^
5600は最終手段 優先度最低
>>41 今更だけど、モツカレ様ですた。
やっぱり画像があると雰囲気が伝わりやすいですね。
何かまたわかりましたら報告ヨロシクです (・ω・)ノシ
101 :
Socket774 :04/03/05 14:32 ID:/DGi3FRP
GF4Ti4600(AGPx4)を使ってるんですが、微妙にぶっ壊れました。 低解像度で同期が狂ってるみたいでVGAとかSVGAは表示崩れまくり。 高解像度だと表示できてるので、なんとかこうして書き込みできてる次第です。 で、4600からの交換で5900XTてのは順当な線でしょうか? いまだにDX8世代のゲームがメインなんですけど。
102 :
Socket774 :04/03/05 14:36 ID:vdX3rydr
>>101 買い換えるならXTが一番イイ 今はDX8ゲーでもこれからDX9増えるだろうし
BIOS欲しいならアップしてあげるよ。 4/1/29の日付のリドテクでよければ。
>>101 5700クラスだとTi4600あたりとDX8で性能差が無い。
5900クラスだとDX8環境においても性能向上する。
そして両者に値段差がなくなりつつある…。
>>101 同程度かやや下ぐらいの性能でよければ安い5700。でNV40待ち。
今グレードアップ体感したいなら5900XTで順当かと。
プロリンクの5900XT、工房で2万割ってる。買いたいけど安すぎてかえって怖いなぁ。
発火さえしないんだったらいいんだが…どうなんだろう。
リドテク以外で燃えるか燃えないかはもう今後わからないといっていい。
5700無印はかなり値段と性能が微妙な気が…
リネ2は動くのにリドテク付属のガンメタルは白表示で画像DENEEE
>>107 まぁたしかに微妙だね。もう少し安ければ不満はないんだけど。
ただXTがケチ付いちゃったからねぇ。俺みたいにGF3あたりからの
買い替え狙い組みは悩みどころだと思うよ。
>>88 XTが?随分安いね。ひょっとしてRev.Aの投売りとか?
安物部品つかってる5900XTはDD3なんて高価なものは乗せられないだろうなぁw
>>111 市場にそのDDR3が載ったボードが出回るのって、いつの話になるんだろう…。
深く考えずに、今は5900XT買っといて、
将来のNV40にDDR3が載ることを期待してみる。
スタパイズムを実践すると5900XTを今買わないわけにはいかない
>>112 これ以上「高価で遅い」路線を追求する気ですか、5700Uは。
DDR3だとコストが浮くんかねぇ。
116 :
Socket774 :04/03/05 16:44 ID:O5rQislq
>>115 同意。
今でもアンバランスなのにこれ以上バランス悪くしてどうするんだ
今のも高価で高性能なメモリ積んでるのにミドルレンジの価格に収めるために
制限して遅くなってるのに・・・
発熱なんじゃないかな nVidiaのやることはどれも行き過ぎてて逆に中途半端だ
5700U厨は部品の品質いいしか言えねーのかよw 結局出来上がったものが遅かったら意味ねーだろ
っていうかnVIDIAスレの 「安いものには安い理由がある」っていうわけのわからない理論だと 5700Uも安物な罠
5700Uが実験台にされてる
安いって何を基準にしてバカにしてるんだろうな。。。 XT買ったら買ったで「無印買えない発火厨」とか言うやついるだろう? 普通に一般人から見たらその2万円でプレステ2買えるんだぞ?w
>>121 おれこの間思った。このグラボ一枚がPS2より高いんだよなって。
おれは、4万位のとき買ったんだけどねPS2
5900買えたなw
>>121 5700U買ってしまった奴の妬みの声。
煽る奴に限って、無印を持ってるとやけに強調するんだよな。
>>122 漏れはGT3パックが懸賞であたりますた。
しかし先日ご臨終・・・。
>>123 あ、ごめん俺アルバの5900XTだから
二万円っていうのはPCパーツとしては安い方だけど、 実際の話かなりの痛手だよ…。 もうすぐPS2とDQ5を買う俺にとってもはや悲惨すぎる。 だが5900XTの性能には大満足です。
という風にたまには一般の機器と値段比べないと パソにしか金かけられない人間になってしまうから気をつけないといけないw
2万あればカレーパン何個食えるかな
うまい棒なら・・・
意外に少ない2000本
おいおい 女一人分の金で何言ってんだ。
おいおい、うまい棒2000本買うとかソープ一回行くくらいなら くれぐれも5900XT買えよ?w
青色発光ダイオード級の大報酬
135 :
前スレ590 :04/03/05 19:45 ID:FhKm7YCM
いまさっき祖父.comからリードテックきたので報告させてくんろ。 A350XT TDH Rev.C1 自動設定のコア500MHz、メモリ922MHzで FFベンチ2High:5590点 ゆめりあ1024*768最高:7995点 (P4 3GHz/512*2/P4P800)(1280*1024 32bit) ELSAのFX5200(128bit)からの付け替えなんだが、確かに 音は静かだ、回ってるのかどうか分からん。
>>121 おまえらが勝手に5700ユーザーを蔑んでいるだけだろ。
またーり進行している5700スレを見ればわかるがあちらじゃおまえらなんざ相手にし
てねーべ。
>>135 ひゅーすげー!!C1
500/922で動くのがすげえ!
おれのじゃ、メモリそこまで無理。
A1ってハズレなんかな。
自動なんとか xxx/yyy だった! やった!! とかみんな言ってるけどどういう意味?OCして高クロック行ったぜ! みたいな感じで受け取っていいの?
>>140 おみくじみたいなものだね。
大吉とかさ。
MSIとリドテクどっちが静かなん?
>>136 そりゃこっちからわざわざ遠征したりしないしね。
FFベンチスレで5700U>5900XTなんてホラ吹きまわってる連中とは違うし。
>>138 漏れのA1もかなりやばかった('A`)
リコールから帰ってきたC1はもうやばいぐらいOC耐性あがった・・・
>>140 大半はそうだと思うけど
コアやメモリに余裕があるって取り方も出来る。
410/740がいっぱいいっぱいな奴より、500/900みたいなやつのほうがなんかよくないか?
定格で動かす分には余裕があって安心できる。
MSIはカオスレギオンあるから買い得だね。
>>140 そんな感じ。
俺1万円以上のビデオカード買ったの初めてだし。
今からオマケのビッグムザトラッカーズしてみる、スゲー楽しみ!
つーかHynixの同型上位選別品のはずのMSIの方がOC耐性が LeadtekのB1/C1リビジョンと同等ってのが解せないな。 もっと大当たり来てもおかしくないと思うんだが…
MSI買った 425/773 ('A`)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
5950U用のデモが動けば欲しいが
>>147 いいじゃん!OCはベンチにしか使わないんだしさ
バンドルソフトいっぱいあってうらやましいよ。
リドテク A1所持者 423/773
あーはあはは・・
今から買えば全部C1ってことはないんでつか?
MSIの522/1000だった
やっぱりOC耐性はリビジョンじゃなくて完全に個体差か。 OC耐性の低いものをツカンダ 負 け 組 み 必 死 だ な www
A1とかC1とかってどうやって判断するんですか? シリアルの最初がAだとA1なんでしょうか?
ビデオカードのどこかに書いてある(はず) Rev:A2 とか
>>153 それか・・・5950U用のデモって言うから別のが在るかと思ったよ
>>147 それいくらなんでもおかしくないか。メモリチップの定格も出てない。
自動検出が上手くいってないだけとかじゃないか?
160 :
Socket774 :04/03/05 21:48 ID:rqBURCYD
>154 というか、XTでOCしようとしている時点で負け組
161 :
156 :04/03/05 21:49 ID:W7vZWCD1
>>157 素早いレスありがとうございます。
私のはRev.BとあったのでB1という事なのかな。
OCのやり方を知らないで定格でMSI使ってる漏れは負け組でつか?
メモリチップに 別売りの小さなヒートシンクつけたりして温度対策してから OCするよな?
5700の発表早々に、5900XTの新メモリのやつ キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
PCI1が開いていれば、5900xtささりますよね?
はい
____ |\ \ \ | | ̄ ̄ ̄ ̄| | | PCI1 | \.|____| <| |V (( ┏┴┴┛ / パカッ 、 _//______ヽ_ \ / \::::::::::::::::::\ヾ、\  ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ | | PCI1 | \.|____| ノ| |> ├┤ ┛┗
____ロ__ | 5900XT| |_◎_| ______||_____ \ \:::::::||::::::::\ \  ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ | | PCI1 | \.|____| ノ| |> ├┤ ┛┗ パタン _ヾ__/__ |\ヾ \ ×⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄| | | PCI1 | \.|____| <| |V (( ┏┴┴┛
((((; ゚Д゚))))ガクガクブルブル
PCI1の中の人出てこい!
おーいPCI1の中の人出てこいやーー!
174 :
Socket774 :04/03/05 23:40 ID:EM0RnT2C
175 :
Socket774 :04/03/05 23:48 ID:Y3fuqL/T
5500/5600/5700の中でCPがイイのはどれ?
>>176 どれも値段なりなので、5900XT買うが吉。
178 :
Socket774 :04/03/06 01:07 ID:rXKv+wbv
>176 どれも値段なりなので、5900無印買うのが吉。
>>176 5900XTスレに聞きに来てる時点で既に答えは出てると思う
5900無印って最近見かけなくなったよね。 やっぱり9600XTかなぁ〜。 でも9600XT<5700U<5900XT<5900だしな〜
>>176 3Dゲーを全くしないなら5500か5200でファンレスにしとけば静かでウマー。
多少はやるかも、というなら5700の安いやつ。リテールならアオペン、バルクならASUSのが安く出回ってる。
スレ的には5900XTがお勧めだし実際CPは最高だと思うが自分に合った物を選ぶのが大切。
あと、春ぐらいからまた新カードが出だすだろうから端境期の今は出費を抑えて様子を見るという意味で安い物買うのもアリかと。
ただ5600はヤメトケ。あれはカード自体が地雷だ。いいところがない。
あと、GFに拘らないなら9600XTもCPを考えれば現実的な選択肢。
176の質問をするって事はゲームはしないんだろう。 DX9にだけ対応してればいいと判断すると5200だな。
ゲーム以外で DX9に対応してても何もメリットがないような
まぁそうだね。 デモを見るだけや、素人だましには使えるよ。 だがデモでさえ重くてイライラするが。
知り合いがVAIO買ってFX5200をやたら自慢気に話してたのを思い出した。 「3Dのグラフィックアクセルーターだからゲームとかバリバリ無敵」とか・・・ あれから音沙汰無いけど何かゲーム買ったのだろうか。
>>185 自慢はかわいいが 「バリバリ無敵」とか言った時点で友達やめとけw
>>185 aquamarkで身の程を知らせるべきか、と。
のろくなって素人にも分かりやすい。
むしろ友だち続けろ いいネタになるぞそういうやつはw
グラフィックアクセルーターだから・・・w
カオスレギオン、ケースすら開けてないのって俺だけ?
今日俺もカオズレギオン買って来ました まだあけてないです 新品が2004円だったので得した・・・・んですよね>191さん 正月の売れ残り価格のようでした(お年玉で買おうなんたらとシールが・・)
俺もDuke Nukem、ドライバ、お試しソフト詰め合わせ一つも開けてないw
つーかこのスレの住人層からすると添付CDは封も切ってないのが半分以上のような。
多分バルクあったら買う人多いっしょ 俺今回は発火騒動あったしバルクもみないんで箱で買った。 あいかわらず箱はデケーし、いらねーもんばっかだし やれやれ
197 :
76 :04/03/06 05:06 ID:OBzikVRx
買いますた。リドテクにしました。 基盤にREV:B2とあります。B2もあるんですね >77 とりあえずthx
198 :
Socket774 :04/03/06 06:29 ID:XFCTvUeN
MSIのXTは箱がでかいのかどうか誰か教えてくれないか?
199 :
Socket774 :04/03/06 08:13 ID:BBib94XV
MSI買ってる奴はカオズレギオンの在庫処理のため 抱合せ販売されてる事に気づいてないのか?
>>199 買ってから気付いてLeadtekを煽ってる香具師が大勢いると思われ
これでMSIでもリコール出たら面白くなるね
201 :
Socket774 :04/03/06 09:11 ID:6x91z1Jo
ブレスでリドテク買ってみた プロリンクTi4200から変えたけど こっちの方が静かですね 自動検出は514/949でしたー ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
>>201 |
∧[]∧
(ε´∀`)
( 大 )
| 吉|
(___)_)
203 :
76 :04/03/06 10:25 ID:OBzikVRx
>201 何時ごろ買ったのかね 漏れは残り2個のときに買ったんだが
お前らってアレだな。まるでブランドモノを買いあさる馬鹿女だな。
ブランドなら5900Uとか5950行くと思うが・・・。
ウマー
どっちかっていうとバーゲンに群がる方だと思うけど
>>204 かのぷー、えるざ、ASUS信者のことですか?
207は正しい。 だが5900XTはいい。
バーゲンだから粗悪品ということもないしなー。
MSIのバルク、いつ頃出まわるのかな・・・
☆★☆ |・∀・)♪ しつもーん! FX5900XTは電気は5Vwo消費してるんだすか? |⊂ ノ それとも12Vだすか・・・? 電源を換えようと思うんだけど |` J 電源電卓にもFX5900XTはまだのってなかったんだす。
外部電源コネクタを持つビデオカードは5Vow多く消費しているだす。
>>214 ☆★☆
|・ω・) エナマックスの350wのやつで5Vが32くらいかなぁ・・・?
|⊂ノ 電源電卓だと5Vが35くらいになるのと2年くらい使った
|`J から替えようかと・・・。でもVGAが5Vか12Vかで大きく
違ってくるから・・・。
>>215 測定した人の話だと12Vと5V両方使ってる・・・らしい。
容量も不安だし、そろそろ買い換えたほうがいいかもな。
何か購入予定なものでもあるのか?12cmファン電源とかDo?(・∀・)
>>216 ☆★☆
|・0・) エナマックスが静かでいい電源だったからまた
|⊂ノ エナにするかも。でもジャンパらに不要パーツを
|`J 売ったポイントが3万えんあるからドスブイぱらだいす
で静王2を買うかも・・・w
☆★☆ |・∀・)♪ それはそうと 対作品が戻ってきてからベンチを |⊂ ノ まわして手で熱さを確認していないからいまから |` J 通電中の熱さチェックをしてみるだす!
>>218 やけどはしないけど熱いだすねぇ・・・w
>>219 まぁあんなもんだろ、逆に冷たすぎる方が怖くなるって
電源はエナでいいと思うよ、但し高いのが欠点だね
個人的にはSeventeamやSeasonic辺りもオススメ
でもSeasonicは12Vコネクタが無いAthlonXPママン(一部を除く)
使ってるならやめた方がいいけどね
静王2はやめとけw
>>220 ままんがAopenのAK77-600Nで12Vコネクタがないので5Vが30AのSeasonicは
パスだす。どすぱらにポイントがたまってて電源を買いたいのに静王2しかない・・・w
やっぱりエナの470くらいにしようかなぁ・・・。
>>207 いや、まあそういう取り方もあるけど、俺が言いたいのは、評価すべき点がズレているということ。
5950Uと、5700Uの間にあるエアポケットを埋めるのが 5900XTもしくは無印投売り
>>222 人柱する気なら特攻してくれ
っつーかVowのスペック晒してくれよ
そうしたらもっと意見も言い易いし
5900無印は秋葉原だとドコ見てもほぼ全滅だねぇ。 あっても2スロット使うモノだったり。 しかしまぁ朝からグルッとパーツ屋覗いてきたけど、 MSIの5900XT売れすぎじゃないか? 2店舗でしか確認できなかったぞw 代わりにBLESSに大量のリドテク5900XTあってちょっとビビタ。 注文がリドテク→MSIにシフトしてるせいなのか、 はたまた安売りでも始めるつもりなのか…。 リドテク2万切ってくれれば、正直MSI狙いのウチでもグラついちゃうな。
もうすぐだな、2万切るのも XTいいことだ!
>>222 鎌力は静かだけど、風量が少ないから、買うならケースファンにも気を使った方がいいよ。
>226 2年保証だからパーツの質もいいし、MSIの方が売れて当然
Sofmapの牛丼電源どぞ
Ti4200の再来とも言われる GeForceFX 5900XTを語るスレです。
パーツの質はほぼ同じだけど(高速なメモリ以外)、2年保証はでかいわな。 俺もMSIのが売れるのは当然な気がする。
CPUを3.06GにしてTi4200でしばらく我慢するか。
MSI欲しいけど5900XT(玄人)もカオスレギオンも持ってるんだよなぁ。
>>234 アルバはなんやら軒並み低耐性だね。
OC目当てで買い直すのも博打っぽくてどうかと思うけど。
>>236 いやいや、OCは目当てではないんだけど余裕(マージン5%!)無さすぎ
定格ぎりぎりで動かしてるようで、気持ちわるいです。
もともと、DDR SDRAMでもサムソム毛嫌いしているので、この際買い替えかと。
>>234 メモリとヒートシンクって何でくっついてたか教えてもらえないか?
ちなみに俺のアルバは何回やってもコア/メモリ共に低格以下しか出ないTT 397/698 ダメポ
>>238 黒くて薄い熱伝導シールですよ。基盤側にキズ防止のビニルテープ
貼って(部品の無いところで)、マイナスドライバーでこじってやると
すぐはがれます。
っていうか、チップ全てに完全接着されてなくて、浮いている部分が
たくさんあったので、放熱効果は期待できませんね。やはり、チップを
隠すのが目的かry)
祖父地図で購入のLeadtek 496/914でした
差糞巣で買った藁いる。
みんなは、ForceWare verいくつのやついれてる?
56.56
53.06 56系はいくつか試したけどどうしてもWMPの相性が・・・
リドテクゲットしました。 自動設定は、474/870でした。 基板は B2 でした。 ちなみに、53.03いれました。53.04は入らない... それから暇だったので、クランプメータでACの電流を測ってみました。 無負荷 FFベンチ中 Ti4200 1.2A 1.43ぐらい 5900XT 1.1A 1.50ぐらい、ただし瞬間的には最大で 1.7
>>247 ☆★☆
|・∀・)♪ 消費電流が5Vか12Vか調べられるだすか・・?
|⊂ ノ
|` J 出来るんだったら調べて欲しいだす。
リドテクお使いの方にお尋ねしたいんですが、ドライバはリドテク、nVidiaどちらのものを入れるべきなのでしょうか?
藁のTi4200は275/600どす。 早いどすか。
>>249 リドテクの付属CDのは53.03でNvidiaの公式も53.03だからおんなじだすよ。
ベータ版の56.55とか56.56、56.57はチャレンジしたい人が入れればいいんだすよw
おいらはまちがいて56.55を入れちゃった・・・w
56.55入れたらゆめりあベンチ動かないわFPSゲーのメニュー画面が糞重くなるわで外した
>>252 ゆめりあベンチ? それはやったことないだすねぇ・・。
おいらはFFXIのベンチとゲームをやるだけだからなぁ・・・w
AA使わなくなったか、よい心がけだ。
今日リドテク買ってきてB1でした。 B1はC1とかに比べるとOCは劣りますか?
俺もプロリンク買ってきた。 とりあえずディスプレイの詳細の中に温度表示があるのは確認。 メモリにも全部ちっこいヒートシンクついてていいね。 自動設定とやらを試したらデフォより下がったのはマザーが古いからだろうか。
>>255 漏れは
>>201 なわけだが
B1だたーよ
通販で買ったんだが当たり引いたかな
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
>>240 thx!やっぱり!俺の予想したとおりだ!w今笊化してて見れないから
教えてもらいますた。いや〜絶対おかしいとおもった。メモリシンクついて
ない他のよりOC耐性低いなんてw コアのほうも適当なグリスの塗り方
だったからメモリもそうだと思った。サムスンがダメなうえにそれを適当な
シンクの付け方で隠すとは・・脱帽ですよ マジで
>>257 前スレで、B1の方がOC耐性良いって書いてた人がいた様に
思いましたが、どちらのお店で買われましたでしょうか?
でも、ケースのサイドパネルを開けたら良くなったとか書いてる
人もいたから、あまりアテにはならないのかな?
リドテク買ったら、 中身がAOPENダタ… 明日、ゴラァしに逝ってきます
261 :
255 :04/03/06 19:14 ID:h64o7WSN
>>257 おお!そうだったのか。
ということは漏れも当たりの確率が高いのか。
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
まあ、ママンまだ買ってないから試せないんだけど。
退院したらリドテクから交換品のC1がきてたー。 フォックス君じゃなくてボールペンでちょっとしょんぼり。 自動検出で485/892(5回計測、中3つの平均値)。 A1が450/750前後だったし定格で使うからそれはいいんだけど 3Dでもファンの回転上がんないよ。 定格でゆめりあの1600*1200最高で回すと コア温度が閾値超えて減速しちゃってちょっとしょんぼり。
>>260 度す派羅です。
最初、ファンがAOPENで変だなとおもいつつマシンにセット。
リドテクのドライバをインスコしようとして、
何回やってもインスコできず。
でそこでやっときづきますたw
>>258 なんか、がっかりですわ。アルバは印象悪いメーカーじゃなかっただけに残念。
今は9600XT FireBladeに変えちまいました。(って、同じメモリーかよ...泣)
267 :
249 :04/03/06 19:39 ID:A+2Gp0CI
>>251 亀レスすみません…
そうだったんですかぁ。
初自作したばかりのペーペーでして、まだまだ知識が浅くて・・・お恥ずかしい限りです(´・ω・`)。
教えていただきありがとうございました。
リドテクのXTに付いてきた物教えて
あと13分だー(*´д`*)ハァハァ
すみません、誤爆しました
>>Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 コア電圧は+12Vから生成で40W+α→3.5A位 メモリは+5Vから生成でXT/128MBなら10W→2A位 最近はCPUやHDDも+12Vに偏りがちなんで 電源買うなら12Vの出力が最優先かと。
284 :
Socket774 :04/03/06 23:10 ID:BBib94XV
あれリドテクの5900XT買ったのに保証書が入ってない・・・ 代理店はMVKなんだが他の人は入ってた?
286 :
Socket774 :04/03/06 23:12 ID:QM2siGxk
>>266 hynixのメモリは電圧上げ、すでにOC気味
SAMSUNG
K4D263238E-GC2A VDD/VDDQ=2.5V
hynix
HY5DU283222AF-28 VDD/VDDQ=2.8V
※データーシート参照
サムソンの2.8Vは上位の2.5nsから使用
K4D263238E-GC25 400MHz 800Mbps/pin SSTL_2 (VDD/VDDQ=2.8V)
細かく、区切ってOC向きじゃないけどね。(14、15桁目)
22 : 2.2ns (450MHz)
25 : 2.5ns (400MHz)
2C : 2.66ns (375MHz)
2A : 2.86ns (350MHz)
hynixと比べてサムソンのメモリーが劣ってるとは言えない・・
>>284 箱の裏・・
>>284 アンケートはがきと一緒に入ってた
アスク
288 :
Socket774 :04/03/07 00:12 ID:VK5estnf
昨日アオペンの買ってきた。アオペンのあんまり評判 良くないみたいだけど自動検出は502、926だった。
289 :
Socket774 :04/03/07 00:15 ID:FAaOZ+I0
414 名前:Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 投稿日:04/03/06 18:18 ID:5YwT2SCI
>>413 ☆★☆
|・∀・)♪ DVDのメディアが100枚届いたので
|⊂ ノ 焼きまくりだすよ・・・w Winnyでたまったのを
|` J かたっぱしから焼いてるだす。いまなら8倍速が
安くなってきてるんじゃ?
ACCSに通報しました。
290 :
Socket774 :04/03/07 00:16 ID:FzEUFgwZ
自動検出って何? いや、ネタじゃなくてマジでわからん
OCして体感速くなるの?
まあ1割OCしたら多少は体感出来るな
5900XTで、今DirectX8のままなんですけれど、 DirectX8系のゲームでも DirectX9を入れたらパフォーマンスは上がるのでしょうか? DirextX9をいれたらDirectX8系でのゲームでのパフォーマンスが下がりそうなので 入れていないのですが。
>>295 DX8.1とDetonator45.23の組み合わせが一番安定してて早いという
記憶があるが・・・いささかそれはtiなどDX8世代の話なので
5900XTとか持ってるならDX9とForceWare53.03-6入れないと遅くなりますよ。
297 :
Socket774 :04/03/07 01:06 ID:61NZ9JXc
上の方でMSIのメモリは25nsとありましたがリドテクのは何nsなんでしょうか? MSIのは上位選別との書き込みもありましたが・・
テンプレの方に、GeForce5900XTが発火したと書いてありますが 今もまだ不良品がありますか? あと、知り合いに聞いたらGeForceFXシリーズはうるさいと聞いたのですが これの騒音はどうでしょうか、教えてください
ここは初心者質問スレですか?
このスレの住人はFFベンチ2するときどんなドライバ設定にしてる? やっぱパフォーマンスさげたりするのか?
もうオマエラ全員初心者質問スレいけ 答えきれねーよ ちょっと答えるとわらわら出てきやがって・・・
無印5700使ってんですが、5900XTが2まん円ちょっと まで安くなってきてるんで、体感速度アップするな ら買ってみようかと思うのですが、どうですか。 発熱もだいぶアップするんでしょうか
304 :
Socket774 :04/03/07 01:40 ID:NclnE7Jq
リドテクで1280x960が正確に出ない。 俺だけ?
305 :
300 :04/03/07 01:42 ID:9ga68yqf
俺は5900XTのみで聞きたかったからベンチスレでなくここで聞いただけ。 みんながどういう設定にしてるのか気になったから。
今日秋葉で、5900XT買ってきました。 そしてFFベンチやってみました、結果2800位しか出ませんでした。 CPU アスロン64 3200+ マザーボード K8TNEO メモリー525 です。モニターが6年位前に買ったやつ、使いまわしてます。 秋葉の店には、FFベンチで、4800って書いてあったのに;; メモリーが足りないんですかねーー;; モニターが古いと、CPUやビデオカードに影響するんでしょうか;; お願いします、誰か教えてください;;
307 :
304 :04/03/07 01:53 ID:NclnE7Jq
↑↑ 俺だけだったw EIZOの液晶で使ってる香具師らオートアジャストを忘れずに。 板汚しスマソ
補助電源つけた? でもアレつけないと警告出るんだっけ? だったら、なんだろう…メモリが変な数値だけどあんまり関係ないだろうしなぁ
309 :
Socket774 :04/03/07 02:11 ID:+S7Ok/lt
>>306 それはベンチスレで聞いてね。
もうこないでね。
狐が窓の横を歩いていきますた 和んだ
どこにお住まいですか ああ、夢か
そこで夢オチなんですよ
補助電源の存在しらなくてこのスレで聞いたときはずかしかったなぁ('A`;;
>>313 ドンマイ 今後そういうやつに君が教えてあげてくれ
XT、OCしてる人どれくらいで常用してますか? 450/800とかいます?それとももっとOCしてますか? さすがに、500/900とかいないよね?
>>314 sir yes sir!!
ところでMSIので発火した人いる?
prolinkの5900XTがもう2万きってるんだけど、どうするべ。
メジャー所で19000切った瞬間が最も旬
札幌に住んでて何がいけない? 狐も出るよ 火曜日あたりに5900XT買いに行きます なんにするかな
>>319 札幌いいところまじおすすめ
ついでにMSIもおすすめ
321 :
Socket774 :04/03/07 03:27 ID:Pb6Ywx5f
そろそろ春厨が沸いてきた悪寒。質問厨は各スレのテンプレ読んでこいよ。おまいら腐るほど時間あるんだろうし。
MSIホタテ、発火しないかと FFベンチ掛けっぱなしで放置して寝たり 色々やったが、全然燃えない… つまらんTT
323 :
Socket774 :04/03/07 04:30 ID:suHKb562
青筆のXT買いました!OCやってみたいんですけど、やりかたがわかりません(-_-;) ゲフォのHPからダウンロードできるって本で見たんですけど英語ばかりでさっぱり・・・どなたかご教授お願いします
とりあえず、ベンチが悪い奴はインストールの順番をチェックだ
とりあえず、童貞の奴は今までの人生の手順をチェックだ
ぐふぉ!!チェックしなければ。
何?なんでいきなりこんなアフォみたいに初心者沸いてんの?
取りあえずGeForceTweakUtilityぐらい入れとけ。 自動クロックアップの項目も出てくる。
もうさ、もし次スレ立てるんだったら自動検出、OCの方法、
おすすめメーカーとかテンプレに入れちゃったら?
そしたら
>>1 ->>x嫁で済むんじゃない?
334 :
Socket774 :04/03/07 09:47 ID:F1LH0+gO
VGAのBIOSの書き換えってどうやってするの? 参考になるHPとかあったら教えてください。
木曜に発送した回収リドテクがRev.C1になってさっき届いたー。なかなか仕事早いね。 おまけは安っぽいバッグに変わってました。トートバッグみたいな。 自動検出で529/980。やるときゃやるじゃねえかお前!
すげぇな980たぁ・・・
なんで調べずに初歩的な質問をするのが沸いてくるんだろ・・・ このスレの最初から読んでれば分かるのに。 300ちょっとの書き込みすら読まないんだな。なんでだろ。 そうか!房が卒業式終えて春休みで沸いてるんだな!
>>340 うはwww俺もそう思ったっはーwwwwww
「リネ2やりたいんですけど、グラボ何買ったらいいんですか?」 ↓ 5900XTあたりを勧められる ↓ いらっしゃいませ
「自動検出って何ですか」とか聞いてくる奴は釣りと見なして放置でヨロ。 テンプレ嫁と言う必要すらない。
それは無理。 5900XTを買うやつは大抵が反応する。
アチチチチアツ
自勤検出って何ですか
>>346 無知な初心者をこのスレに自動で案内する機能のこと。
348 :
Socket774 :04/03/07 11:35 ID:gEwSDMdO
sage
アルバトロンの奴買ったので、試しにOCさせてみた。 自動検出・・・412/746、FF、ゆめりあベンチ回したら、温度は42度までしか上がらない。 手動変更・・・450/750。FF、ゆめりあベンチで、温度53℃まで。これ以上は、プロパティで上げてもテストに失敗とでて、変更掛からない あんまり良くないな
うお〜 リドテクの5900XT交換品のC1が着たんだけど 嬉々として自動検出やってみたら途中で再起動>< なぜだ… ドライバのバージョンは…6.14.10.5306?
352 :
Socket774 :04/03/07 12:36 ID:iPlDlRiF
また不具合かよ・・・ リドテクいい加減にしろよ。
>>351 ☆★☆
|・ω・) レジストリをいじるときにまちがいたんじゃ・・・?
|⊂ノ
|`J
自動検出でOCとかしょっちゅう出てくるようになったが 今の季節を考えてから実行してくれ 春先や夏になって「耐性が落ちたな」とか言い出さないでおくれな
おまいらさっきMSIので2回ほど自動検出試したのだが 一回目525/973 二回目420/782 こんなに差がでるもんなのか? それとも五分くらいで二回目試したから熱の問題でこうなったのか・・・ あんまあてにはならんということなのかもね。
>>356 おれも、最初のころリドテクXTでたまに503/900位出たとき
あったけど、大体は425/773とか出るようになってた。
A1です。
あと525/973で動く?
つかちょっと上げたらゲームで画面メタメタになった
>>356 漏れもそうなった
まぁ定格で使うんで問題ないが
>>353 >>354 レスありがとうございます<m(__)m>
電源容量不足でつか…
Seasonicの350W電源で、
Athlon64 3000+
5900XT
HDD*2
光学ドライブ*2
は自殺行為でしたか…
ケチるんじゃなかった><
レジストリは
値の名前CoolBits
16進数の3になってるので大丈夫かと
ご指摘おりがとうございます^^
おりがとうってw おりがとう→ありがとう スレ汚し申し訳ない^^;
362 :
338 :04/03/07 14:17 ID:YXz8kXe9
自動検出はやっぱ温度で変化するのかな?
>>338 だけど、数回試してまったく変わらずだったのに、
その後笊化して今見てみたら、今度は522/966で安定するようになった。
363 :
356 :04/03/07 14:54 ID:rdruZhbr
>>357 怖くて動かせねー(w
デフォルトだし・・・ 笊慢ORヒートシンクつけたらまた報告するよ。
他に5900XTもってるヤシもっと結果報告してくれたらうれしいな。
56.56入れても自動検出でねーや。 定格でもいいけど。
>>364 CoolBits設定し直さないとだめですよ
>>364 nVIDIA GPU総合スレのテンプレでも読め。
370 :
54 :04/03/07 16:16 ID:pPekjQ3s
>>54 ですけど、OS起動直後に自動検出3回連続でやってみました。
1回目 499/921
2回目 466/854
3回目 466/854
1回目が少し高いんで、温度は関係あるみたいですね。
暖房つけて、ある程度暖かくした状態なので、朝の寒いときにやればもっといくかも。
な ん だ こ の 自 動 検 出 の 山 は このスレって自動検出スレかなんか?
自動検出で出る周波数ってなんとか動くであろう上限でそ? そんなんで常用だのベンチだのしたらカードへたるでよ。 そんな俺はOCするなら定格の10%UPと決めている。 過去にGF3へたらせたことあり_| ̄|○ (定格にしようが何しようが定格以下の性能しかでなくなる)
>>371 回収騒ぎがこのまま終焉となるのなら、それで構わないんじゃ?
もともとピンスレとして立てる物でもないのに立ってて、
だらだらと埋め→発火→回収→スレ加速 ってなってただけで。
その後の隔離&情報収集スレとしての機能は立派に果たしたしね。
なぜかたまーに、OC関係の話題を嫌がる人が出てくるね。 耐性報告なんか普通だと思うけど。 とくにこの5900XTはその点優れてるみたいだし。
発火事件に進展が見られず流されたので 今からここは自動検出スレになりますた。
自動オーバクロックって体感できた人 いますか?
このスレの当たり外れの悲喜こもごもな報告を見ている限りFXシリーズの中で5900XT が特別OCの伸びが良いとは思えないが…。 元の価格が安い&デフォルト設定が低いから確かにOC向けの様に錯覚しがちだが、 パーツの品質的にはむしろ一番OCに不向きな製品とさえ言えるのだから適度に注意す るのもいいと思う。 たかが2万されど2万、使い潰すには決して安い金額ではない。
購入計画中なんだけど、MSIとリドテクtの5900XTって、 どっちのが静か?
燃すFETが悪さした
>>377 どーせほとんどの人はNV40までの繋ぎだと思うが・・・
あとは元Ti4200ユーザー
>>378 MSI 28(9?)db
Leadtek 25db
おまいらじゃんぱら本店で 新品 玄人志向 5900XTが \16800ですよ!
382 :
Socket774 :04/03/07 17:43 ID:iPlDlRiF
リドテクは不具合だらけ。 MSIにしとけ。
またMSI信者の嘘吐き(・∀・)
ぐは。。。俺の情報は大したことなかったか・・・スマソ
一応読んだけど2つわからない 自動検出って何? MSIって何?
>>380 ti4200からの乗り換えさ。
3枚ある、ti4200のカードはメインマシンから降格して他のマシンでガンガッテる
クロシコなんかイラネ
ギガバイトの買った人いますか?
390 :
Socket774 :04/03/07 19:43 ID:C+zXhkHM
あおぺんで3DMark03スコア5407って普通ですか?(定格)
PCスペックは?
393 :
Socket774 :04/03/07 20:01 ID:C+zXhkHM
ベンチマークってCPUとグラフィックボードだけで決まるものなんだ。 へぇ〜、勉強になったよ。有難う。
>>395 違うよ。ID:C+zXhkHMさんに教えてもらったんだよ。
根性ではどうにもならん事がある。
>>394 390-393の書き込みで、何故そんなレスつけるのかが分からないんだけど。
>>398 馬鹿が移らないように、反応はほどほどにしとけ。
みんな、ベンチ回した後とか、コア温度何度ぐらいになってる?
>>400 いま、ゆめベンチ5週したら
コア51℃ 周辺温度38℃でした。
OC 450/770
1024x768 最高
403 :
Socket774 :04/03/07 22:07 ID:1mYRuREJ
CPU:P4 3G メモリ:PC3200 256×2 VGA:Leadtek WinFast A350XT TDH 上記の構成で3DMark03で4946しか出なかったんですけど これで普通なんですか?
>>403 どうなんだろ?
メモリの容量かな?
5000は超えると思うけどXTなら。
405 :
Socket774 :04/03/07 22:15 ID:tAJGoBxA
本日購入、リドテク。 自動検出1回目535/980 直後の2回目478/879ですた。 GF4Ti4200からの乗り換えだけど、ベンチは2〜3割上がるけど、 ゲームでの体感は正直余りないな。 DX8やOpenGLベースのばかりだけどね。 これで2万は微妙な感じ。
メモリバス幅256bitを生かすには
統合ハードウェアMPEG-2フルデコーダ フルフレーム、フルスクリーンの MPEG-2 のビデオをデスクトップで再生できます。 、、とあるのですが、 具体的にはどのように設定したら5900XTを使用するようになるのですか?
>>405 CPUは?
俺はTi4200から変えたらえれぇフレームレートあがってびっくらしたよ
>>407 特に設定等する必要は無いとおもうが。最初からFXにはMPEG-2ハードウェアフルデコーダが搭載されてるってことだと思うよ。
>>405 >>408 二人とも使ってるCPUとかマザボとか書いてくれると参考になると思うので、ヨロスコ
>>410 Athlon64 3000+とK8T Neo-FIS2Rです。
>>411 (゚∀゚;)温度たけぇ
さすがにピークでも60度ぐらいで保ちたいっすね。
>411 >カードに補助ファン必要だな! 最高82℃でました というかファンレスにしてみようと思うところからスゲェ( ゚д゚)シバキスギ...
414 :
405 :04/03/07 23:45 ID:tAJGoBxA
CPU;P4-2.4C MB;ASUS P4P800 Wolfen;ETで常時60fps以上(800×600)期待したんだけど、混戦時は20-30fpsに落ちちゃう。 結構画質落としてるんだけどね〜。もちろんGF4よりは快適なんだけど。 体感/価格比としては心の底から満足、とはいかなかった、正直。
415 :
Socket774 :04/03/07 23:50 ID:1mYRuREJ
Leadtek WinFast A350XT TDH使ってます リネージュ2で村とかユーザーがたくさん集まってる場所に行くと画面がカクカクするんですけど これはヴィデオカードのせい?回線のせい? ちなみにADSL1.5Mで常時下りが1.3Mくらい出てます
ビデオカードというか、マシンスペックと言うか 鯖自体の問題もありそうですが
9500Poから5900XTに買い換えたけどベンチの数字は上がるけどゲームでのfpsは落ちた。 実際、9500Proで快適に動いていた解像度で出来なくてガッカリした。 GF4(4600)からの買い替えでも同様みたい。 この辺のクラスから買い替えだと静穏目的じゃないとあまり意味が無いのかも。 結局、5900XTは売って同価格で買える9800Pro(サファイアバルク)に買い換えたけどね。 Radeに抵抗が無いのならグレードアップ目的なら9800Proがベストだと思う。(レベルが違う)
9800proはワンランク値段あがるからのぅ
>>418 うちは9700npからの乗り換えだけど
UT、CS、BF1942ともに5900XTにフレームレート乗り換えて上がったぞ
というかRADE工作員か・・・・釣られてしまったよ
>>417 参考までに俺はBattleField1942、その他FPSとSealOnlineがメインだす。
釣りかもしれんけど、そもそも何のベンチと 何のゲームでそうなったのか書いてもらわんと ソフトによって最適化されたVGAが違うんだから その書き方じゃ何にもわからないんだよ
423 :
405 :04/03/08 00:07 ID:xnXy/PlT
スレ違いだけど、9800proってそんなに速いの? ただ、ラデはゲームだと不具合がいやなんだよね。 速度、安定性、C/Pを考えると、やっぱりもうちょい待ちだったのかな…。 でもこれ以上待つとAGPがなくなりそうな気もしたり。 GF4Ti4200は偉大だったな、と改めて思ふ。
>>423 同じ値段で比較するとRADEONの方が1〜2割ほど速いのは確かだと思うよ。
俺は5900XTで後悔はしてないけどね。
同価格帯だと9600XTか?5900XTのほうが速くない?
今から通販(サクセスとか)でリードテックのWinFast A350XT TDH 128MB 買おうと思ってるんだけど、もう発火対応版しかないよね? いや買って対応してないやつだったら一々メーカー送らなきゃならんので めんどくさいじゃん
9600XTは値段的には一回り以上下。5700Uより安いし。 価格comでの比較だと9700Proと5900XTが同じあたりかなぁ。
>>426 やめろ、サクセスとFaithはやめろ。いいな?
これは忠告じゃない、警告だ。わかったな?返事!
なんか発火版買って送って返ってくるやつはOC耐性強いような気がする
430 :
426 :04/03/08 00:31 ID:kURwOHiG
>>428 イ、イエッサー
って、初めて聞いたよサクセスってそんなに悪いのか?
でも一番値段が安いんだよなぁ
じゃあ
>>428 のオススメはどこでつか?
>415 ぶっちゃけ、グルーディオ城の村だろ。 あれはどんなスペックを持ってしても無理。 忍耐力が必要だよ。
>>428 もうFaithに注文しちゃったよ。
というか愛用店なんだが。
フェイスはまだいい。 サクセスは値段安い。ように見せかけて送料、手数料など合わせると大幅に他店より高い。 さらに納期+半年というサービス付きで尾万個がぐしょぐしょになるまで送るのをじらしてくれる
435 :
426 :04/03/08 00:48 ID:kURwOHiG
>>434 確かに送料無料でソフのほうが安いな・・・
ありがとう、いいサイト知ったわ、もうちょいよく調べてみるよ
スレ違いの話題スマソ
で、ソフなら対応版なのかな?と蒸し返してみる
リドテク物なら大丈夫だと思うよ 回収済だと思う。
438 :
418 :04/03/08 01:16 ID:2+wdm1kx
あ、べつにRade工作員ではないですよ。w おもにやっているゲームはレースゲームです。 CMR3とか明らかにカクカクしましたよ。(同条件で) ドライバーも下げてはみたけど、あまり変わらなかったし。 (F1c99-02でもfpsは下がってた) 9800Proのバルクは25000円前後(23000円で買った人もいるらしいけど) まで安くなっているので5900XTとあまり変わらないかと。 とりあえず参考までに書いただけで煽る意味ではありませんので。。。
積極的にラデ使いたい人ってゲフォユーザであんまいないと思う
ゲームの不具合が嫌でGeForce選んでる人間ばかりだろうからな
>>438 それはおまいさんの環境が悪いだけじゃねえか?
OSのクリーンインスコやった?
64 3200+
K8V Deluxe
DDR400 1G
Radeon9500Pro -> 5900XTにしたら
F1Cだと、フレームレートは
9500Proだと45fpsぐらいだったけど、5900XTにしたら56fpsぐらいになった
4xAAかけても52fps位までしか落ちないようになった
つーかCMR04デモ5900XTで1280x960でサックサクですが・・・
>>439 漏れは両方あまり気にせず使ってるけど、こういうのの方が稀かもね。
GF派から見ればあんなソフトがバグバグなの使ってらんねーだろうし
RADEON派から見ればこんな性能でこの値段は買う気しねーだろうし
実際は別にそう凄い大差あるわけじゃないんだけどな。
ほんとに大差あれば法゛螺みたいに一瞬で市場から消えるわけで。
レギオンうれねーて、MSIのロゴあるし
446 :
Socket774 :04/03/08 02:31 ID:BxLhxzmK
リドテクB1 自動検出で480/880 3DMARK2003 B340で、デフォの5075から5850までアップ。 今のところ異常は無いです、はい。
とりあえずノベルゲが快適に出来て満足満足
>445 シールだと聞いたけど?
GIGABYTEのを買いました。何も手を入れてません。 買い替え前がGeForce2MX400なので、必要を感じませんでした。 火を噴くことなく淡々と動いております。素晴らしい。
451 :
Socket774 :04/03/08 07:56 ID:JmXf8k5D
みんな自動検出して使ってるの? MSIので自動検出したら497/916でFFベンチやるとテクスチャはげはげで 見れるもんじゃなかった。
FX5900XT買っても、オンラインゲームなんかは回線の状況で動作が変化するから、 みなさんオフラインゲームで体感を教えて欲しいです。
453 :
446 :04/03/08 08:49 ID:g6DUY1s4
B1は大阪日本橋のPC ONE'Sという店で買いました。 昨晩寝る前に自動検出をやり直したら480/920になった。 3DMARK2003は完走。スコアは5960。三回したけど6000の大台は超えず。 手動で485/925にしたらGAME4で落ちた
>>453 ありがとうございます。
ONE'Sは日本橋に行ったら必ず寄る店でーす。
HDD三台内蔵してるDELLのDimension8200なんですが、 このビデオカードにしてもいけるでしょうか? ちなみに電源が250Wです。
Ti4200とFX5900XTの体感差はないだろう。 それより通常操作で不快に感じることを解消するにはCPUを3G以上にアップするのが ベストと思われ。
457 :
405 :04/03/08 09:11 ID:xnXy/PlT
>>452 PainKiller(デモ版)だとTi4200じゃ800x、画質落とさないと満足に遊べなかったが、
5900XTでは1024x、all highでも快適。
デモ版なんでfpsの表示させ方分からなかったけど、重いシーンでも30fps以上は確保してた感じ(1024で)。
Wolfen;ETが重すぎるのかな。
PainKillerでの使用感を言えば買った価値はあった。
Wolfenに関していえばいまいち。
DX系とopenGL系での性能向上度合いの差なのかな?
GeForceFX5900XTで、シムシティー4やってる人おる? 設定での処理は、ソフトが良いのかハードが良いのか・・・_| ̄|○
>>411 コア減速しきい値が100度以上に設定されるのを考えると、
82度くらい全然へっちゃらって気がするけどどうなんだろね。
CPU温度より高いからみんなは下げろ下げろって言うだろうけど。
コアが大丈夫でも周りのコンデンサがいかれる。 それに低いに越したことは無い。 できる事なら改造前の初期の温度にまで下げたいものだ。
なるほど。
P4-2.8、1GB、Win2000、自動検出なし、リドテク Rev.C2 FFベンチのHighで5010、こんなもの?(・3・)
FFベンチなら、P4よりAth、GFよりRADEON
ゲフォパートナーに選んでたのにねぇ
>458 XTでは無いけど、性能がXTとほとんど同じ5900LXでやってる。 設定はデフォルト。エフェクトは高精度と中精度半々くらいで、 処理はハードウェア。 ちなみに、シム4はデラックス版。
>>438 おまいさんの環境では実際そうだったんだろうとは思うけど、
CPU 能力とかメモリ帯域でもかなり話が変わってくるので本体側のスペック希望。
>>438 面倒だけど、試しにOSをちゃんとした手順でクリーンインストールするとFPS上がるかもよ
468 :
458 :04/03/08 11:47 ID:ij+Drmjd
>>465 thx
あまりやりこんでないので設定で迷ってました。
ハードウェアにして、エフェクトはその時で変えるようにします、どうもー
>>438 漏れDuron1400@2000(FSB200x10)
Leadtek GeforceFX5900XT(定格)
CMR4のデモ版サクサクだよ
モニタはDELL 2001FPだから解像度はUXGA(1600x1200)で使ってる
471 :
465 :04/03/08 12:43 ID:YfycQBWu
>468 いや、漏れも1週間ほど前に始めたばかり。 エフェクト最大にすると重すぎたので、 デフォルト設定に戻してやってるところ。
昔から言われてる事だがCPUとVGAのバランスがあるだろ 5900XTならP4-3G相当が丁度いいくらいかな それ以下で体感上がらんとか文句言ってる奴って(ry 普通はCPU→VGA→CPU→VGA→と交互に買い換えるだろうから難しい処ではあるが
3DMMOとかするなら、5900XT買う前に CPUが3G/3000+クラス、メモリはPC3200の1G以上 くらいはないと他が足を引っ張ってVGAがさぼる。
さぼらせたら、あかんね 仕事させないと。
475 :
Socket774 :04/03/08 14:32 ID:uWNeN/pu
>>473 えー
battlefield vietnamをアスロン2200+Ti4200+PC266 1.5Gでやろうとしてる
俺は無謀?
というか、ビデオカードだけでもと思ってここ覗いてたんだけど・・・
sage進行なのね
477 :
Socket774 :04/03/08 14:38 ID:QBkhVIc5
∧_∧∩ ( ´∀`)/ ___∧__________________________ シャチョサン、5900XTと5700ULTRAどっちが速いの?
>>475 オレも同じ境遇でここにいるけど、(しかも構成もほぼ一緒
5900XTでは微妙だから、発売してから考えたほうがよさそうだよ。
>>472 XTの推奨CPUは以前は2.5GHz級と言われていたよ。
>>473 3DMMOも糞重いと言われるリネ2でもせいぜい2.5GHz、FFなら2GHzもあれ
ば高画質設定でも普段は支障は出ないよ。前者の重い場面はCPU・VGAとも最
高の環境でも重いし(非公式バッチを当てるとより非力な環境でもえらく軽くなる
が)。
>>475 別に無謀だとは言わないけど、VGAの性能がフルに出るかというと微妙と思われ。
まあ買い換えたら速くなることは速くなるだろうけど。
>>477 もともとコアのアーキテクチャが違うからその比較に意味はない。
5900>壁>5700>超えられない壁>5600>5200
結局ハマグリは温度監視できるんでしょう。
484 :
Socket774 :04/03/08 16:34 ID:JLvLDY5M
MSIか?できねーって
なんかビデオカードよりCPUを変えたほうが目に見えて早くなる・・・w なんてこったorz
そりゃビデオカードの性能のほうが高い場合な。 ビデオカードの性能低いのに、CPUあげたって全然効果ないさ。 結局はCPUとVGAのバランスを良くするのが最善、ゲームは一部分特化より 平均的なバランスがマシンに要求されるだろ。
まあでもアップグレードするならCPUやメモリからやった方が ゲーム以外の用途でも恩恵を受けられる分いいと思うけどね。
でもCPUをグレードアップすると、このCPUに見合ったパワフルなGPUが欲しいという欲望が湧く罠
P4 3GHZ Ath64 3000+ あたりが5900XTで満足なスコアや体感速度が得られるっぽい?
>>489 妥当じゃない?
p4の3G位だったら、2万チョイだし。
それ以上にCPUに金かけるなら、一番上のカードでも買って自慢しろと。
せっかく5900XTを買っても、CPUがCeleron2.4Gなんだよなあ… 次はP4か?
493 :
Socket774 :04/03/08 17:39 ID:CQKwc3Cb
リドテクの温度監視でしきい値ってどうやって変更するんでしょうか? 数値が変えられません (つω`) 教えてエロい人
Leadtec 5900XT Forceware 52.03 DirectX 9.0b OSはWin2K という環境で、スプリンターセル日本語版(パッチ適用済、設定最高)で人物の影(サム自身含) の描画がされていない場合が多いです。Gefo4tiからの乗り換えなのですがちょっとがっかり。 ドライバのバージョンを変えれば直るでしょうか?
やってみればいいじゃん。
52.03...
>>494 せめて53.03とか56.56試してみれ。
500 :
Socket774 :04/03/08 19:00 ID:CQKwc3Cb
>>497 そうなんですか (つω`)
>>499 特に不具合は無いのですがデフォで140度つーのはどうかと…
>>500 CPUと別もんだと考えれ。
そこまでは平気なんだよ。
>>501 レス Thxです
今までCPUとかシステム温度の感覚で見てたんで心配ですた
503 :
Socket774 :04/03/08 19:13 ID:Gc+C2ZEI
通常操作で不満感じてるのにVGA変えるのもようわからんが(w
505 :
Socket774 :04/03/08 19:45 ID:vFVJlkD0
バリバリDx9の3Dゲームやりたいやつの場合 現時点では5900XTが最強か・・・ でも128MBなのがちと不安出来れば256MB欲しいなぁ
ハイエンド以外の256MBは疑ってかかれと、ご先祖様が
だね、最高設定で動くかわかんないけどさ 動くことは、間違いない
GIGABYTE GV-N59X128D を店員に薦められたんですが・・・5900XTですよね? 3Dゲームするのにこの製品で不具合や悪い噂ってあるのか、 「それよりもこのVGAにしといたほーがいい」などありますか? 知ってらっしゃる方ご教授下さい。 CPUはP4 2.8でメモリはDDR400の512*2の環境です。
>>509 XT、GeForceの中では一番コストパフォーマンスが良いと思う
そのスペックならリネ2もヌルヌル動くだろ。
GIGABYTEだからダメという話は聞かない、OCに関しては知らん。
511 :
Socket774 :04/03/08 22:15 ID:rmKs7KVe
(・∀・)ニヤニヤ
たしか、ビデオメモリが256Mあっても役にたたないと聞いたが。 128Mとかが確実。
役に立たないっつーか現状じゃ使い切れないだけな。 128MBより低速なメモリ積まれている場合がほとんどだし
TIFの処理や3DCGのレンダリングだと256M位は欲しい。
そういうのはQuadroのお仕事だぞw
>>515 最近のCGソフトは、DirectX選択した方が快適だぞ。
>>516 そうなのか?
しらんかった。じゃあバカたけー金だすより
5950Uとか買ってXEONx2とかOpx2のほうがいいのか?
VGAメモリ256MB用 高解像度テクスチャーとかって出そう? あるとすればUT2004かなぁ
同じxtでも9600xtあたりと比べるとどっちがいいんでつか? やっぱり値段分は5900xtのほうが速い?
ラデから乗り換えたわけだが、目が痛くなるよ、このカード。msiの5900XT。 モニタ(ナナオのT565)にはフィルタかまして、更にデスクトップの明るさを結構暗くしてんのにコレ。 ゲフォユーザーは目薬必携ですか?
DVIなので関係ない アナログも良い ビデオはラデ
ラデと比べると5900XTって早いんですかという質問が出る
そうすると間違いなく
>>520 みたいなのがでるな
>>522 ありがとう。これで安心して5900xt買いにいけます。
つか漏れのせいで荒らし呼んじゃったのか…申し訳ないッスorz
526 :
Socket774 :04/03/08 23:02 ID:ceQ7lt6Y
だまされやすい奴
527 :
520 :04/03/08 23:11 ID:s2qxdfep
おいおい、勘弁してくれよ。釣りじゃねぇよ。 まじでさっきからモニタの本体設定いじってみたり、 画面プロパティいじったりしてるんだけど、もう痛いんだ目が。 2chみたいにテキスト主体のファイル見たりとか、ゲームプレイの時が一番つらい。 モニタのフィルタには東レのE_filter2000とかいう1マソ弱の使ってるんだが 試しにコレ外してみたら、もう最悪。 モニタがナナオてのがまずいの?相性?
しらんがな。 ここはMSI購入者の報告がすくねーし。
>>527 もっと気合い入れて瞳孔閉じろよ
時折いるよ、藻前みたいな異常に眩しさに対して弱い香具師
>>527 今までのボケボケ画面に慣れすぎていると予想
>>527 うちはアルバトロンだけど、そんな感じするね。
RIVA128時代からずっとnVidiaでグレードアップしてきたけど、
5900XTで初めてこんな画像見たよ。
ホント目が疲れるったらありゃしない。
1ヶ月くらい使ってやっと慣れてきたけど。
で、DVI端子からD-SUB変換かまして繋げてみ?ちょっとはマシになるから。
日付がかわってよかったな
>>527 ラデから換えたんなら、万が一の可能性だがアンタのいう通りかも試練。
だってラデってデフォだと異常にゲーム画面暗くなる(場合もある)からさ。
普通は、調整し直すんだがな。
あと、フォーカスが悪いカードから、くっきりすっきりになるとかえって目が痛くなる
という香具師もいる。(普通は逆)
現状で出来そうな解決は、しょーもないモニタフィルタは捨てて、モニタ自体の
輝度を(一時的にでも)極端に落とすこと。数日かけて少しずつ輝度を許容範
囲まで上げていく。いいか、ナナオ使ってんならフィルタは逆効果だぞ。
釣られてやったがどうだw
535 :
520 :04/03/09 00:16 ID:yHInScdk
疑うのが趣味な香具師ばかりだな。ま、いいが。
>>531 (゚Д゚)ハァ? 5900XTの方が発色はきれいで良い感じだが、テキストがヤヴァイ。滲んでる。
ラデ7500純正はテキストくっきり。
漏れは画質になんか興味がまるでなかったんだが、こんな人間にも良く違いが分かるよ。
>>532 ゲフォ2世代も同じだったな。目に厳しい。あのときはG400に戻してしまった。
別にゲフォの至らなさを愚痴りたいんじゃなくて、目に優しくないのを解決したいから
ヒントを得ようと期待してたんだが、厨房相手には無理だな。
ちなみに、今ゲームでガンマ絞りまくって暗くしてみたが、相変わらず涙が零れそうなほど目が痛い。
5900XTと同価格で売ってた9800PROの方がよかったのかも。
色合いとか、店で見比べて好みだったので現PCではRadeon9600Pro積んでます。〈通常は定格使用) CPU AthlonXP+2800 メモリ PC2700 1G マザ MSI K7n2G-L 電源 ケース付き350w ↑の構成でとりあえず現行ではFPS等のゲームメインで、1280*1024で各エフェクト設定も最高あたりで問題なく使えてますが、 VGA云々の論争をあちこちで見かけるにつれ、ゲフォを積んだPCを2代目に自作して ゲームによって使い分けしようと思ってます。 最初ミドルレンジのFX5700U狙いでしたが、FX5900XTが安くなってきてるようで 2万以下のLeadteckかMSIを見かけたらずばり買いでしょうか? 色々調べるにつけ、どうも後者のほうが性能的に頭一個飛び出てるような気がするのですが。 FPSでの画質の違いを楽しみたいもので。 一応次世代まではミドルレンジPCでコストパフォーマンスを味わい尽くしたいスタンスです。
漏れはInnoのTi4200からMSIのXTに乗り換えたくちだが たしかにシャープになった というかシャープ過ぎてテキストが汚くなった でも3Dゲーでは高解像度に出来たうえにAAもバッチリなので目にやさしくなったし TV出力がTi4200があまりにもうんこだったので大満足
っつーかメーカーごとに画質違うんだから 「5900XT」でひとくくりにされても困る。 っつーか結局ただのラデ厨じゃねーか。おとなしく5900XT売って 98pro買えよ
540 :
Socket774 :04/03/09 00:40 ID:ZFexwjPD
------------- 、____ /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\9800PRO イッテヨシ!.∧// ∧ ∧.|| | \\9800PRO [/_________.(゚//[ ](゚Д゚ ) .|| | \\9800PRO .||_ ___|_| ̄ ̄ ∪ .|| |___\\9800PRO .lO|--- |O゜.|__ソフマップ.||_|ニニニニニニl.|9800PRO |_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_|| 9800PRO ──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ 9800PRO │ 9800PRO │ 9800PRO │ ミ 9800PRO 〃 サボサボ │ ;:9800PRO ; ’〃、、.. サボサボ ミ ミ\9800PRO/ミ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>535 しねよ、キチガイ
うちはGDM-F520でテキストもまったく問題なし
>>535 頼むスクリーンショット撮って見せてくれないだろうか 煽ったりしないから
スクリーンショットで画質わかるわきゃねーだろバカ('A`)
544 :
Socket774 :04/03/09 00:48 ID:SMsJZ+5R
なんだなんだ、アナログ画質がFXになって改善されたってのはやっぱゲフォ厨のハッタリか。 GF3の時に騙されたもんなー俺も。 ま、もう液晶な俺には関係ないから5900XTは買うかもしれんがw
>>543 うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
モニタをデジカメで撮影すれば分かるんじゃないか?
バナナはおやつに入りますか?
おまいら>535の家に集合だ!! | /\ | /|/|/| ドッドッドッドッドッド!! | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`) | / / |文|/ // / (´⌒(´⌒`)⌒`) |/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`) /|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`) /| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`) | | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`) | | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`) | |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`) | | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃――!! | |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`) | / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) | |/ .  ̄ (_)`)`)
文字がかすれるって人、クリーンインストしてる? 俺、こないだラデから乗り換えたばっかでそのまま差してるせいか、ちょっと調子悪いんだよね。 で、設定いじってるとたまにリフレッシュレートが変になったりと挙動不審になるんだが、 そういう時はめちゃくちゃ文字が滲むし、妙に明るくなったりする。 きっとそれだと思うんだが。
まともにモニターの調整もドライバーのインストールもできない奴が悪いと思われ… アナログ出力のフォーカスは残念ながらRADEより自動調整機能付きのFXの方が良いね 色の再現線は好みなので何ともいえない
もう遅い 535はすでに・・・
リネ2やっててAlt+Tabで裏いくとリフレッシュレート勝手に変わっちゃうんだけど これどうしようもないの?
そのゲーム中の解像度とゲーム起動してない時の解像度が違って リフレッシュレートも違うならどうしょうもないんじゃないかな。
同じにしても変わってしまいます リネ2→デスクトップ→リネ2←ここで変わってしまいます
>>535 ふつうにT565が高輝度管だからじゃない??>目に厳しい
ノーマル管にすればもっとみやすくなるんじゃ・・。
T565とかT566は店頭での見栄えをよくするために
ピッチが大きめ、輝度も高いから動画・ゲーム向けでしょう。
テキスト作業用向けではないね。。。
で、ぼやけるぼやける人に多いのがむやみに解像度あげてる場合。
液晶ほどではないにしても、CRTでも最適解像度ってものもあるし・・。
なにより、テキストくっきりを実現したいなら、
そんなモニタは買わないよ。ナナオといえども。
それともブランド忠かな。。基本がなってない。
一ヶ月ぶりに見に来ました。 漏れのリドテクはどうなってるかな?・・・ん?回収?? 何々番号は・・・AL4020035841(*。◇。)ハッ! 漏れの対象じゃないか(;´Д`) これはどういう地雷商品だったんでしょうか? 発火?すぐ交換頼まないと・・・・
FX5900XT@Albatronだけどアナログ画質は最悪、文字が滲みまくって辛い、 解像度は1600*1200と1280*1024で両方とも72Hzで使ってる 前スレでもこう言ってる人居たし、FX5900XTはアナログ出力があんまり良くないと思うんだけど メーカーごとにアナログ出力に対する満足度の統計とか取って見ない? まぁ、個体差もあるだろうし悪くない人も多いんだろうけど、悪いと感じる人が他のボードより 相対的に多かったらアナログ出力がイマイチって事になるだろうしね
>>561 アルバに関しては同意。通常のアナログはね。
見た瞬間、文字が前のカードより滲んでた。
でも、DVIで変換かまして、見た限りでは、かなりマシになった。
85Hzで使ってるけど、文字が滲むほどの破綻は無いけどねえ。
文字が滲むって言ってるヤツは 画面のプロパティ→設定→詳細→FX5900XT タブ を選択すると、文字がかすれるバグの事じゃないのか?
>>563 ああ、ごめん、滲むって言うのは言いすぎだった、
自分もDVI-A→D-Sub変換で使ってるけど、明らかに前に使ってたTi4200以下なんだよなぁ…
フォントサイズ10以下の文字とかなんか汚いしね…
ディスプレイはMITSUBISHIのRDF193Hと6年位前のFMVについてきた17インチですね
MITSUBISHIのRDF193H(19インチ)で、1600*1200 17インチで、1280*1024 って事? だとしたら、そりゃ文字も滲むと思うな・・・ 19インチで1280x1024か、17インチで1024x768位の 使用が良くないです?
>>565 なるほど、モニターが同系統でも違いが出るのね。
自分の場合、カードを乗り換えて、変換かまして
最初は違和感(少しぼけてる印象があった)があったけど、
今では慣れてしまった。
ケーブルも晒すと、ARVELのAD330にしてる。
画質は個人差と、モニターやケーブル、周りの環境、製品の個体差、
それと設定で結構違ってくると思う。
だから、荒れやすいのだろうね。
自分にあった環境を作るにしても、周りの意見は参考ぐらいに考えなくては。
>>566 うーん、19インチで1600*1200はやりすぎだったのか…
Ti4200使ってた時は、17インチの1280*1024で全く違和感無く表示できてたから
19インチなら1600*1200位で使うのが普通だと思ってたよ…(RDF193Hは3日前に買いました)
>>568 1440x960でしたっけ?その位の解像度だと滲みは無くなるか
もですから、試してみる価値があるかも。
う〜ん、なんか1280*1024と1600*1200の間に4:3の解像度が無いので1280*1024にして見ました。 文字のにじみは無くなった様な感じなのでこれで解決、かなぁ? お騒がせしました、すみません でも、前の17インチでTi4200なら問題なく表示できたのにやっぱり滲むんですよねぇ… なんか黒が薄いような感じな…ううむ… まぁ、これで消えますね(´・ω・`)
随分目に悪い解像度使ってるねえ・・
最近、液晶DVI-Dで満足しちゃってるので、ブラウン管
事情は詳しくないけど、3年くらい前の知識で、10万円
くらいの安物NANAOでも19インチだと1440x???が辛い
感じで、友人が持つ15万くらいのSONYのF400?で、
そこら辺の解像度がやっと使える感じだった気がする。
(でも1600x1200は無理、というか、どこかで色ずれが
出ちゃう。)
21インチ以上のCRTモニター Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068650567/ ちょっと検索して見つけたのですが、21インチ位で、
1600x1200使ってる感じでしょうかね?
>>571 モニター付属のケーブルを使ってるなら
太い物に替えてみるのもひとつの手と言ってみる。
付属の物は、そんなに良いケーブルではないのだけどね。
>571 powestrip使えば1400が使えるようになる その後にすぐアンインストすれば設定はそのまま
>>573 普及価格帯CRTで字を普通に見たいなら
17'=SXGA、21'=UXGAが妥当だと思う
CGならこれより上で使っても問題ない
といってもやはりDVIより劣る。
にじまないからな・・VGAに依存しないし
5900XT持ってるやつは液晶使ってるのが多い? CRTの反応速度から抜けられません
なんかいっつも、滲むとかぼやけるとか言ってる香具師って 高輝度管で不釣合いな高解像度ばっか・・。 学習能力ないんかい。。。まったく。 で、最近のカードは余計な画作りしてない分、 そんなにベンダによる画質の差はないように思うんだがなあ。 DVIから変換してアナログに継いでD-subに比べ画質がマシになったという 人がいるみたいだけど、T731ではそんなことなかった。 2万そこそこで最新3Dがグリグリ動くんだから許してやってよ。
>>576 EIZOの普及モデルE55DとE57TをG400MAXで使ってましたが、
リフレッシュレートを85Hzにすると熱くなってくるし、75Hzにすると
色合いが気に入らなかったり、目がちらついたり、トリニトロンは
安定するのに時間が掛かったり、ダイヤモンドトロンはギラツキ
あったりで、なんか満足は出来なかったです。
それ以上高いのは、極端に値が上がってしまって買えなかった
ですし・・・
結局、液晶のDVI-Dが安くて良い感じですねぇ。(^^)
要は使い分けなんだよね・・。 それか、高級品を一台買うか。
>>578 だからアナログの画質では、色んな意味で個人差の割合が大きいわけで。
自分では起きなかったから、他人でも起きるのは
おかしいとは言えない訳で。
自分の場合にしても、高解像度でも破綻は無いといった時点で
他人と違うわけだし。
と言う訳で画質の話をすると、荒れるので、落ちますわ
>>581 >>535 =
>>520 の場合を言ってるんだけどな。
破綻があったと思ったから、あんな書き込みしたんだろ。
で、結局モニタサイズに不釣合いな高解像度+高輝度管・・・
これで、文字の滲みとか言われても・・
感じ方の個人差云々以前の話。
比較の対象にもならんでしょ。
>>580 高級品は確かに良いんですが、製品サイクルが速すぎて
辛いので、普及価格帯のを買って、下取りが酷くならない
うちに、下取りに出して買い換えるのがいい感じに思えて。
なんて感じなんで、5900XTは、結構嬉しかったりしますね。
まだ届いてないですが。
現在、Game用PCでXP3200 にR9700npなんだけど5900XTに代える価値はあるかな? Gameで不具合出たりデスクトップの動作がもっさりしてたりモニター波打ちしたり…
>>582 それなら、そうと言えば良かったです。
文脈からいって、
>>535 =
>>520 について言ってる様には
見えなかったので。
上で非難したのは申し訳ないです。
>>583 そうだね。高級品なんて買えんよ。。
わしの糞みたいな目には1インチ2000円ぐらいのCRTが限界。
最近は高級CRTを陳列してる店も減ったね。。
まあアナログで高解像度でつなぐやつは ケチらずにパーツがしっかりしてるメーカ製をえらべってこった。 別にチップの問題じゃないでしょ。 たまたまnVidiaのチップの方が安いメーカーからも出回ってるから 粗悪品?もあるってだけで。
>>586 >わしの糞みたいな目には1インチ2000円ぐらいのCRTが限界。
今はその価格帯でも良い物が買えますからね。
17インチの国産のが8万くらいしてたら、1〜2万くらい追加して、
ナナオって気になるし、ビデオカードも2年くらいは使えて、下取り
もそこそこと思えば、3〜4万円以上だしても惜しくないんですが。
うん。激しくスレ違いだけれども。。 でもよく考えたら、1インチ3000円ぐらいだった。 T731は。これ結構気に入ってる。 店頭で見るとT766やT566に比べて暗いんだけど、 バランスがいい感じ。。 糞な目にはこれぐらいでも十分満足っす(わら
最近リドテクの5900XT買ったんだがスクロールすると ジリジリ音がするんです。多分グラボからと思うんだが・・
>590 IEのスムーズスクロールを切ってみるとか インターネットオプション -> 詳細設定
592 :
Socket774 :04/03/09 09:13 ID:zi3NIK6u
どこかで聞いたがその症状は電気が足りない事が原因らしい
>>590 電気代ちゃんと払ってる?
>>592 マジデスカッ!!
電源変えてみよう〜
戯画の研ナオコとリドテクのオバちゃんWIZ どっちがいいのでそ?
うちは長年E55Dで1600x1200使ってるよ、既に目が適応してる('A`) G400、SaphireのRADEON、と来てLeadtek使ってるけど少しギラツキ感は感じるな。 滲む、とはちょっと違う。
>>592 電気代払わなかったら電気は止まるのであって弱まるわけではない。
( ´ー`) メインをDVI液晶、ゲームはセカンダリのCRTでやれば もうアナログの品質を求めて良カード探しに必死になる必要も無いのに…
遅レスだが…
>>381 地雷地雷言われてますが、もれはおかげさんで注文しることにしますた。
この価格だったら多少の地雷はいいかなー。ありがd
スレ汚しごめ GV-N59X128D A350XT TDH コアクロック 390MHz 390MHz メモリークロック 700MHz 700MHz メモリー容量 128MB 128MB メモリーバス 256Bit 256Bit AGPバス AGP8X AGP8X メモリータイプ DDR 4Mx32 RAMDAC 400MHz 400MHz D-SUB YES TV-OUT YES(S/RCA) Video-IN NO DVIポート DVI DirectX 9.0 仕様書見たところで比較のしようがないですね。 リドテクは色んな報告を見たところ すごく魅力的なのですが、ギガにも興味が… ギガ自体はマザ−ボードのイメージしかなくて。 突撃あるのみですか?
>>569 ワロタ。やっぱMSIのCPが最強だわなw
FarCryをストレスなくやるには5900XTクラスが必要でしょうか。 TI4200で高解像度でやるときついね。 でも少し待ってNV40に期待したほうがいいかな。
>>571 >なんか黒が薄いような感じな…ううむ…
Ti4200がボケてちょうどいい文字の太さになってたんじゃないの?
5900XTにしてアナログがよくなったら、ディスプレイのボケが気にってきた・・。んなかんじがする。
>>599 AOPENのがいいよ。
安定性は一番高い。
おお!新たな挑戦者現る!!
>>603 じゃあその足下からほとばしる金属反応は何だ!
THE 地雷
ZIRAIYA
>>584 俺はこの前、9700Proから5900XTに変えたよ。
3Dの速度的には買い替える価値は全くない。
でも、今のその状況よりは良くなるでしょう。
俺もそうでした。
天外魔境 自来也
610 :
599 :04/03/09 13:27 ID:IcKeI/RF
価格.COMの製品評価ではAOPENも そんなに悪くないみたいですが、 あれって信憑性どうなんでしょうね? この板の評価の方が正しいような・・・ 別にAOPEN嫌いじゃないですよ ただCDRWドライブ買ったら ・・・爆音だったってくらいで_| ̄|○
青ペンで評判がいいのは電源だけ
アオペンは5900XTのRev.Bと5700系は一応問題ないらしいが。あとついでに9600XTも。 価格もどれも最安クラスだからCP求めるなら悪くないか。古いカードから繋ぎで替えるなら 5700とか候補にしてもいいかも知れない。 そういや5900の投売りが最初にあったのもアオペンだったか。
>>590 お 同じグラボで似たような症状がいた
俺のもスクロール早く回すとわかんないんだけどゆっくり回すと微かにチッて音がしてる
自動検出で平均 535/980でてるがどうも電源足りてなさそうでデフォで使ってる
そうなのか やっぱ電気代はr(ry
だからIEのオプションで「スムーズスクロール」を切れと。
G400からGIGAのXTに変えましたが快適です。 ママンが440BXなのがつらいところ。
俺もスクロールすると音が出るけど 何やっても直らないしもうあきらめてる
>>601 デモ版をやった限りでは5900XTでもストレス感じると思うよ
漏れは1024*768でグラフィック設定very hi(AAはオフ)でやってみたが
室内なんか入ると結構カクつく
AAオンにして最高の画面でプレイするにはもっと上が必要だろうね
5950でも足りないかも
>>612 静穏に関しては5900XTでは青筆のほうがリドテクより静かだと言う話はよく聞く。
5700Uも板では人気カードのようだ。
>>598 おお!お役に立ててなにより。メモリが20Mhz落とされてるだけで
アルバよりOC耐性強いし、中身は今回PalitじゃなくてSparkleだから
この値段ならいいかなーって思って晒した。
青筆5900XT買った_| ̄|○ けど音はほとんどってか全然気にならない 他のを知らないだけカモしれないけど…
621 :
Socket774 :04/03/09 17:06 ID:Ug9LARJA
電源以外は買うなって家訓なんだ>青筆
ジーライヤ ジライヤ♪
風になれジライヤ
624 :
Socket774 :04/03/09 17:35 ID:sDSMpnyU
青筆電源まんせー
400Wで一万以外の奴はあんま良くないよ >Aopen M/Bはメモリと相性出まくり VGAは地雷だらけ ベアボーンはあぼーん
626 :
599 :04/03/09 17:52 ID:IcKeI/RF
色々情報サンクスです。 これからのギガ情報を期待しつつ 再びROMで勉強します。 一番のビデオカードは 皆様がそれぞれ選んだカードでしょうが、 対抗馬ってありました?
ギガのって温度出ましたっけ?
>>608 買い替えようか迷ってたんで踏ん切りがつきました。
サンクス
おらは、ELSAに特攻するだ レポするから待ってろよ
AOPENのを買ってきました。ELSAのGeForce3Ti500からの乗り換えです。 ファンからは僕の大嫌いな「キーン」と言う高い音が出ましたが 軸受けの油が馴染んできたのか聞こえなくなってきました。 当分はこれを使っていきたいと思います。
>>630 おめ
まぁ高周波は人間が一番嫌うところよね
低周で「ブオーン」とか「ゴー」だと我慢できる人は多い
犬みたいだな(ゲラゲラ
パソコンのファンなんかの音がRBサウンドだったら最高だよなぁ・・・
>>380 静音はMSIの方がリドテクより上でしょ。
メーカー公称値はリドテクの方が上だけどVmagや海外のレビューサイトの
騒音測定値はMSIの方がよい成績になってるよ。
ソース
リドテクの回収対象になってるのって具体的にどんな問題があったんでしょう?
638 :
Socket774 :04/03/10 02:03 ID:DSvnRPf5
>>636 燃えた でも、燃やしたとか いろいろ
過去ログ参照
639 :
Socket774 :04/03/10 03:27 ID:jMbCwtcw
いいなぁ(=゚ω|ジー 俺も買ってしまいそう。静音も考えるとメーカで割と 迷ってしまう
>>494 遅レスだけど、Forceware使ってると影の描写がきちんとされないみたい。
Detonatorだと大丈夫だってさ。
FX使ってるんなら諦めるしかないぽい。
RB26DETTは、最高の音。
643 :
Socket774 :04/03/10 04:45 ID:/Ipr5ppz
漏れもPC ONE'SにあったリドテクB1買ってみた。
自動検出で450/941だった。
3DMARK2003はデフォでは5118だったのが6012まてアップした。三回ぐらいループさしたけど特に変化はなし
うますぎ
情報提供サンキュー
>>446
>>644 間違いじゃないのな。
でも肝心のギガバイ子がみあたらんのだが・・・
>>645 一番下の青いバーのところに書いてあるよ
>>646 あ、そじゃなくてキャラそのものが見あたらんなあと。
漏れのリドテク5900XTが自動検出で524/946まで上がっちまった・・・ なんだか精神衛生上よくないので480/900まで落として使用中。 3DMark03で1200ほどうp(゚д゚)ウマー
>>649 そうだよ。
上がり過ぎると逆に怖いねw
今日リドテク製買ってこようと思うんですが、A1よりB1、C1選べばいいって事でしょうか? 携帯なんでスレ全部読みきれなくて…
5900XTってnVIDIAは未だに公式発表してないの?
>>651 C1は不良品の返送品がC1だったことから、発火問題に関して最も安牌と見られる。
クロックの傾向はB1とC1は同じくらい。
というわけで、売ってるならC1がいいと思う。
>>651 選ぶも何も箱開けて基盤見ないとリビジョンなんかわからんだろ..
シールで封してるから箱開けれねーよ
655 :
651 :04/03/10 10:39 ID:uLFJ/4zT
>>653 ありがとうございます!
店で確認させてもらって買ってきます。
656 :
651 :04/03/10 10:44 ID:uLFJ/4zT
>>654 あら、そうなんですか…
ではあまり気にしない事にします。
しかし携帯で2chはツライ…
オーバークロックはいいがそのままですんなよ 熱も比例して大きくなるからな
658 :
Socket774 :04/03/10 11:41 ID:KUm0hIBk
リドテックのにZALMANのファンレスでもつけようかと思ってるけど やっぱりファン付のにしないとダメぽ? ファンレスしてる人居る?
大人しくファン付けとけ。
俺のリドテクは店売りC1でした 自動検出は何回かしての平均が 538/980 上がりすぎると逆に疑いたくなる 電源のほうがいっぱいいっぱいなのでデフォに戻して使ってる
すげーなみんな、コアは450でも大丈夫だけど メモリは、800くらいだとゲームでチラっと線がはいるよ。 燃えた人たちは、ラッキーだね。
PCI Expressに移行したらVGA買い換えるかな。 現行規格はTI4200で終わりにするか。
PCI Expressねえ。ぽしゃるんじゃない?
PCI Express対応カードが市場に登場するのはいつ?
もう、リドテクの買っても大丈夫ですか?
>>666 買うなら一応店員に聞くなりメルするなりしてみれば?
今、店で売ってるリドテクは大抵大丈夫だと思うけど。
地方なら、通販でBLESSから買うことを薦めておく。
今夜(つっても16:00時だが)タイムセールやるみたいだし。
まぁタイムセールって言っても、店頭価格より多少安い程度だけどね。
>661 俺のほうもそうだよ。 自動検出で480/980ぐらいになったけど、 不安だったから425/800でやってた。 661と同じような現象になったから、今は425/750でやってる。
>>641 ありがとう。あれから色々ドライバ変えてみましたが駄目でした。
影の描画が売りのゲームで、影が描画されないのは納得いか
ないのですが諦めます。
>>661 >燃えた人はラッキーだね
燃えた人はラッキーじゃねぇだろ
燃えそうなのに当たって交換した人がラッキー
これが正解
最初から燃えないのを買った人がラッキーのような。
L401系 Rev:A2 組のことか
MSIのを買う気満々だったんだが、どこにも売ってねぇ で、NV40の話題が出始めてるし
AGPバスのX8は宝の持ち腐れですたな。 現行バス速度ではその効果を十二分に発揮できない。
廉価版じゃないと高くて手が出ん
エルザ5900XTってメモリ128bitっていってるとこがあるのだが ほんとかなぁ? 256bitなら買いですか? エルザジャパンに直接聞いたが製品正式発売後(来週)に仕様公開っていわれた
GIGAのやつは自動検出で429/780でした。 ゲーム3つとPowerDVD5Fullがついてるから まぁいいや。
FarCry用にProlinkの奴付けたんだけど、ほんと静かやね。 5900XTはどれも静かなのかなぁ。 (今までは同じProlinkのTi4200) しかし肝心のFarCryDemoが起動せんようになったんDeath。
680 :
Socket774 :04/03/10 16:23 ID:Hqt+aNlb
>>679 再インスコするか、ドライバ綺麗にいれなおせ
GeForceFX 5900XTって馬鹿だねーお前ら。 こんなのに24000円も出して・・・ 9800prpを買えばいいのに30000円弱で買えるよ。
>>681 残念ながら私はベンチ厨ではないので遠慮させてもらうよ。
>>671 あはは、スマンコ、スマンコ
それが正解だね!
>>681 あと6千円も余計に払って、しなくてもいい苦労を背負い込まなきゃいけないなんて、
心の弱い漏れには耐えられません。辞退させて頂きます。SO3ヶ月分だし。
てか、SO高いッちゅーの。
VRAM128bitは5900XTの仕様上存在しないと思うんだがなぁ。
>>681 AIW8500DV買ってドライバで苦しんだので
もうATIはいらないぽ
>>642 ( ・∀・)人(・∀・ )サイコーだよな!!
付属ゲームにつられてラデかちゃいました。スマヌ。 心はいつでもg力だよん。
>>681 ほっといてやれよ。
ゲフォ厨が居るからこそ安く買えて(゚Д゚)ウマーなんだし。
そういった意味では発火すら恐れないゲフォ厨に感謝してるよ俺は。
手動であげたら 477/806 で限界でした。 GIGAは弱いのかねぇ。
燃えてもしらんぞ!!
>>690 PC充分冷ました後、ケース開けっ放しで自動検出してみ
リドテクのファン音を報告 今までリドテクのTi4200に笊付けて、ファンコン2で音が聞こえない 程度に回転下げて風当ててました。 んで、今回ソフマップからリドテクのC1に交換してだけど、まあ、 静かです。ファンコンのボリューム絞ってCPUと筐体のファン2つ を停止させ、耳を澄ますと、ああ、回ってるなって分かる程度。 (机の高さと同じ位置に設置していて、耳より遠いからもあると 思う) 特に静音に拘ってる場合以外は、静かに感じると思う。
リドテクの交換品送ってからどれくらいで届きますか?
>>669 やっぱXT自体耐性が低いんだな。
Leadtekも自動検出がいいだけで、実際は800で限界か。
今日リドテクの買ってきますた! でも開けてみたらB1だった・・・。 C1を期待したけどハズレ。 まあ、B1もよさそうなのでいいか。 組むのは来週になるけど自動検出でどれだけでるか楽しみ。
>>695 いや、メモリの耐性は実際高いよ。
まだメモリにヒートシンク貼ってないけどそれでも850で余裕で常用。RevはB1。
コアの耐性は知れてると思う。同じラインで選別してるであろう最上位の5900Uが450だし。
Leadtekはファンが静音だからなおさらシバキ辛い。
>>697 つうか800で線が入るといっている方が2人もいるんだがw
やっぱり2.8nsの限界だと思う。
>>698 そりゃ700で選別されたのが100発100中950MHzで動いたらその方がびっくりだ。
つーか線入ったって人ってRevいくらだろ。
これまでの報告の傾向では、RevAは他のメーカーと同程度の耐性みたいだよ。
>自動検出で480/980ぐらいになったけど、 ここまでいいスコアが出るのはRevB1かC1だと思われ。 でも800ぐらいでゲームで線が(w
線が入るのはC1で、B1だともっと強いと思ってたけど 違うの?
で、おまえらここまで酷使して 普段どんなことに使用してますか?
>>702 2chと2chとリネ2と2chと2chと2ch(´・ω・`)
リドテクC1、自動検出で820くらいしか行かなかったけど 特にノイズとか歪みは出てないなぁ…。 手動で900くらいまで引っ張れるのに自動検出されないのは チップセットがAMD760MPだからとかだったりするのかな…。
でも、メモリ900とかでも、余裕で動く人居るんだろ? いいな・・ A1です、おれ。
681さんは ラデがいいのはわかったけど なぜこんな5900XTのスレに粘着必死なんでしょうか? プププ
漏れは電源がやばめだから定格使用 DELLは電源やばいなぁ、グラボしか変えてないがOCすると異音、警告出たよ。B1 450/922位だった。
RADEONの在庫が(ry
あんなショボイファンでよくOCなんてするね。 ベンチ走らせる程度なら良いかもしれんが・・・ 5950Uや5900Uの冷却は飾りですか?
5700U厨とラデ厨ウザーイ
>>710 だからコアのOCは控えめにしておけというのは大既出なわけだが。
まあ笊化するという手もあるが。
交換品のB1ですが、自動検出を試してみたところ、 コア569MHz メモリ980Mhz とでました。 出たことは出ましたが、怖くて使えませんです。 今後とも定格動作で参ります。
おれ、PCIに挿すFAN使ってるよ、
コントロールもできて光る奴。
>>713 一回やってみてよ。
とりあえず420/800くらいからゆめりあでシバキながらじわじわ上げてみては。
バス幅、256bitかあ・・・ 効果あるのかな。
5700Uと5900XT見ればわかると思うが・・・
あほぅな質問で申し訳ないんですがリドテクのRevッて何の略なんですか? 種類はA1、B1、C1、があってC>B>Aなんですよねぇ。 今お店で買ってもAがあたることってあります?開けるまでわかんないですか? あとMSIのFX5900XT(390MHz) 128MB DDR(700MHz) カオスレギオン(R)バンドルパック23.4K¥ リドテクのWinFast A350 XT TDH 128MB 22.9K\ どっちがお買い得ですか?
>>717 5700UのFFベンチが高い例外もある
リビジョン
>>718 A2、B2も報告ありました。
A1→A2→B1→B2→C1
と進んでるようです。
箱のバーコードのとこにシリアルナンバーも貼ってありますが、
数字の上3桁が403以降なら たぶん C1以降です
>>719 低解像度だけだろ。
FFベンチ以外のベンチのスコアみりゃ差は歴然。
>>721 A1,A2,B1,B2,C1,C2がある模様。
>>719 640x480みたいな低解像度だとコアクロックの高い5700Uが勝つこともあるね。
CPUがCeleronとかどのみち高解像度がきつい場合は5700Uという選択肢も…
…VGAは9600Proで妥協してCPUを換える、という方を推すが。
メモリーにヒートシンク貼ろうかと思うんだが みんなどんなの使ってる?
VGAつけて640x480みたいな低解像度にする奴ってアリエナイとか思ったんだが。
>−01 4個入りの意
>>728 400円くらい 地元の店で2セット(計8個)買ったけど 新調したグラボには
すでにメモリシンクついていたあげく、裏には張れなかったので眠っているw
しっかし、各カード見る限り ほぼすべての5900XTはそれつけるとシンクと干渉しそうなんだが
MSIのにバリューウェーブのメモリ用ヒートシンク貼ってる 一袋2個でサイズもぴったり 笊もつけられる
>>721 シリアルナンバーAL40300215**でしたが、B1でしたよ。
C1はAL403006****以降じゃないかな、と勝手に予想。
SiS315eからMSI5900XTに今日乗せ変えたんだが、 まるで別世界だな。 640*480でもガクついてたゲームが1024*768でもヌルヌル動いたよ。 こんなに性能いいんだからOCなんてしなくてもいいのでは?
>>735 まぁね。
OCしたところでゲームの体感速度は変わらんからな。
あくまでお遊びだよ。
737 :
Socket774 :04/03/11 00:23 ID:DZmUNAkB
どうせさ〜 使えるなら使おう という腹でしょ ・・・・持ったいな とか言う漏れもOCユーザーだったり・・・・・・・w
玄人志向の5900XTが16800円って買いですかね?
おちんちんのボツボツは治りますかね?
>>740 女の人が喜ぶからいいんじゃないの。
ハイ、次。
STD
>>741 包茎で不潔な人にできる尖形コンジロームの事だろう。
PC-IDEAでGainwardのFX5900が税込み\25,800.
>>733 交換品のAL403006****のやつだけど、B1だたよ。
>>747 それ見ると5700Uも5900Uと殆ど差が無いんだけど
極端な高解像度じゃないと殆ど差は出ないの?
と、思ったら ほかの奴は大差がついてるのね
>743-744 ネタにマジかっこ悪い
超えられない「同価格帯」の壁
つまり、玄人XTがお得ってことでしょうか?
燃えるかもしれんがなー
>>754 その辺の気分的な違いはあるな。
俺は5700Uもいいカードだと思うよ。ただ部品のバランスが悪いわ。
メモリチップの原価は5900XTより高くついてるし。
,,,,,,, ,,,,,,iiiii,,,,,,,、 ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、 ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、 ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli, lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll, .゙゙゙!lllllllllllllll,, llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜ .ll!llll゙i、 ゙゙!llllllllllll, llllllllllllllllllllllllllllllllllll .,!゙'l!ll | .゙lllllllllll ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll .,l゙ ,l゙,「.| ゙llllllll° ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_ .,,llllllll,,,,_ ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″ ゙l,|, .l!lll、゙l!` ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!° 'lli,," ゜ !" ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙ ゙lllii、 .、 '゙!!!!!゙゙° .'i、ノ !!!!" ゙l ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙ l゙ ゙ヽ .・″____,/ `ヽ `i、 'lll,,,,,゙,,,.l <<糞VGAで悪かったな。 `ヽ ゙''-、 ゙゙゙゙゙l!° \ `゙''-,,,、 .,,″ `'i、 丿゙゙゙゙"゙゙`
こと5900XTに関して言えばクロシコは別に悪くないんじゃ?
758 :
Socket774 :04/03/11 13:09 ID:npdJV5X2
CPUを3GHz台にして半年くらい我慢するのがベストな選択でしょう。 あっという間にスペックが上がったて値が下がったら泣くに泣けないから。
半年も待った時また同じような事言ってるんだろ?( ´_ゝ`)
すでにCPU3GHz台で1年たってるのでさすがにVGAぐらい変えてもよろしいでしょうか?
サウンドカードをバカにしてたけど明らかに軽くなったよ。 どうせなら4万円チョイ出してFX5950Uあたりを買って買い換えないようにしたほうが 返ってお徳かもしれないし、PCスペックに悩ませられることもないだろう。
サウンドカード?
嬉しくて口笛吹いたりしちゃったんでしょう
あ、うちサウンドはこだわって無くて内蔵モノつかってんな。 ビデオ換える前にサウンドカードにした方が処理早くなるかな・・・。
こんな発火騒動が起きてリコールされるようなものが よく使えるなw
オンボードはCPUパワーを消費する度合いが大きいのは確かだな。 ゲーム目的ならばやはりSB-Audigyあるいは2かなあ。毀誉褒貶激しいが。 オーディオ性能重視のカードは総じて3Dゲーム用途には今ひとつだしなあ。 CMR04は初のEAX4.0対応らしいが、デモで見る限り確かにかなり音場のリアルさはある。 Live!では処理能力が不足するようだ。
BFベトナムもEAX4対応だよ。 サウンドボードの効果ってベンチでは分からんからなぁ。 オンボードのヤシはオデジを買うことをお勧めする。かなり軽くなるよ。
Audigy2買うかなぁ…新価格になるし。
漏れもオデジ2刺してるが 音へのこだわりとかじゃなくて3Dゲの快適感と臨場感を満足させるため ついでに5chヘッドホンをオデジ2にさして安価でそこそこの雰囲気(゚д゚)ウマー でも買ったオデジがプラチナムなので 板からフロントベイポートへ繋がるフラットケーブルが邪魔で(゚д゚)マズー
俺、VH7PCでUSBサウンドなんだけど サウンドカード挿した場合ってどう繋げばいんだろうか・・・ BF-V待ち構えてるんでサウンド強化しようか悩んでるんだが
スレ違い
だな(笑
Audigyって未だにIRQ2個消費なのか? ・・・って書こうとしたらここゲフォのスレじゃん。 てっきりクリエイティブスレかとw
今どきIRQで悩むヤシがいる事にオドロキ
>>772 ステレオピンジャック→RCA端子変換かましてAUXへ。
>>777 んー。とあるボードのせいでなやまんといかんのよ。ふ。
>>766 をサウンドカードの話題でスルーしてるのにワロタ
俺もサウンドカード買わなきゃいかんな。
AudigyESを狙ってるけどどこにも売ってねぇ。
音はどうでもいいんだ、CPU負荷さえ軽くなれば・・・。
おまえら、来週秋葉原行くんですが クロシコで一番安いとこはどこですか?
______________ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ . \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〉:| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::| 〈/\ | / ̄\::::::::::::::::::| | \\ / |:::::::::::::::::| |  ̄ ̄ | ヽ ̄ ̄ |::|ヽ.::::::::::| | | |::|,ノ:::::::::::| ) ` \ /|::|:::::::::::::::::| /______ヽ |::|ヽ::::::::::::::| このド素人がっ!  ̄`ヽ. / .|::| \::::::| /__/ / |::| /;;\| (______/ |::|/::::;;;/;;;\ |::| \ .|::|::::;;/:::::::::::;;;;;\ |::| /| / ::|::|/:::::::::::::::::::::::::;;;;\ |::|/:;;;/::::::::::|::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;\ /::;;/ ::::::::/ |::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;\
だからよ、ゲームするならMSI!ってロゴついてるって、売れないよ。 シールじゃねーぞ。
っていうか毎度のことなんだけど、Faithはシカトしろ。 基本的にそこと差糞酢は粗悪店。
>>789 うん、台湾サイトみたら、同じ型番のがあったけど、
普通のホタテだった。
ところで、温度が分かるのはLeadtekだけなの?
うんにゃ、Albatronとかもだよ。
リドテク、アルバ、プロリンク
ベンチでは劣る5700Uも画質では良い線を行ってる。
わ か っ た わ か っ た
画質・・・なかなか面白いなw
ぷげらっちょ@w@
5700Uはスルー汁
そういや、きょうアキバに行って、5900XTを見て回ったんだが、ドスパラの通りのどっかの店に、 MSIのバルクが置いてた。値段は19800円ぐらい。 シリアルが見えるほど、スケスケな袋に入ってた。(買う気はなかったが) 青ペンは、暴落してきてる。(使用者の俺だが、定格は低いけど満足) Leadtekはいろんな店にあった。(当たりをひくのは難しいかと) MSIのリテールは、33000円↑が多かったな
>33000 ぼったクリ価格ですか?
ぼったクリ取りすぎです。
つーかそれほんとにXTなのかと
804 :
Socket774 :04/03/12 00:13 ID:HBvpc1yq
ハリーぼったくりー
805 :
Socket774 :04/03/12 00:14 ID:1dXPkfNs
リドの買った。 今までファンレスカードだったのでうるさく感じるなぁ。 WINFOXでファンの速度調節みたいな欄見つけたけど、灰色で調整できない。 これは調整できなくて正常?それとも俺だけ?
壊れたti4200のメモリクロック落として使ってたんだが、もう限界だ。 ブレスでリドテク注文した。仕方なく。 これで藻前らの仲間入りだっぺ
漏れのリドテク返品しないと。。 当分オンボードですよ・・・
808 :
Socket774 :04/03/12 00:40 ID:CBeZq1U+
俺コン通販のAOpenが納品されましたー 自動検出: 479/881 ↑かなりウソくさいですが、これからベンチ回してみます ひとわたり遊んだら、定格に戻して鉄板安定運用します
>>807 無いと困るから、先に交換品を送れってお願いするの
どうだろう?
MSIのバルクってvivoケーブル付いてるのかな?
>>809 俺はそれだった。シリアルNOと購入店をしっかり伝えれば
先に送ってもらえる。
後は動作チェック後に送った。
>>811 マジですか?!
どうせ無理だろうと思って考えもしてませんでした。
明日リドテクに電話して頼んでみます。
813 :
Socket774 :04/03/12 02:15 ID:5TVU0ODn
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょっとまって!!!
>>32 が今気になる事言った!!!
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
814 :
808 :04/03/12 02:17 ID:CBeZq1U+
うーん、けっきょく450/800で落ち着きそう・・・ ま、こんなもんでしょうか・・・
たいていのゲームは390/700のままで十分だな。 ただ、リネージュIIや最近のゲームは結構重い。 これから出るゲームもよりそうなるんだろうなぁ。
>>815 CRYもエンジン改良したし、なんというかやはり開発者側もばかじゃないんだから
市場のスペックよりオーバーしてるのはわかってんだろうね。
ただリネは開発者が糞なので改善ナシぽいなw
>815 CPU買い替えてね
2Dと3Dでメモリクロックも変えてくれたら楽なんだけどなぁ。
CPU2.4c ram 1G Gf3ti200 64M これでリネ2とかFarCryデモとかやっても重いとかあまり感じないんだが 現行ミドルレンジのVGA使ってても重いとかいう言葉を聞くと ここの住人の体感がどういうものなのか理解ができなくなる・・ Gf3ti200なんかから5900XTなんかに変えると劇的な変化を体感できるのか 教えてください先輩方・・・orz
>>819 別にミドル、ハイエンドの連中の感覚が麻痺してるんじゃなくて
人間が視覚的にストレスなく快適に出来るラインが60fps,ちょっと
カクツキがわかってくるラインが30fps 人によって30fps付近でも
ストレス感じない人は居る。
そのスペックでFARCRY all verihighで常に30fps超えてるとは考え難い。
何が言いたいのかいうと。
さっさと買い換えろ
>>819 ちなみにCPUがセレロンでしたってオチじゃなければ5900XTで
体感、ベンチ共に劇的に早くなる。
>820 気にならないなら買い換える必要ないだろ
>>822 お前頭悪いな その言葉を819に向けているのならわかるが。
>>823 冷静に買い控えという選択肢の可能性を提示する
>>822 の意見もしごくまともだと
思うが。
体感速度には個人差もあるのにただそれを書き込んだだけで「頭悪い」と決めつ
けるおまえがのほうがよほど頭悪いだろ。
このスレが5900XTマンセー一色になる方がむしろ気持ち悪い。
今日、5900XTを購入しに秋葉原へ行こうと思っている者ですが、
丁度ウチのスペックが
>>819 氏に多少近い
CPU: AthlonXP 2400
Memory: 512MB
GeForce3Ti200
ので、帰ってきたらベンチ取って見ます。
現状:
FarCry DEMO2 : 20〜30FPS
FFBench2: Low 2923 High 1940
3DMark2001: 7716
3DMark03: 903
826 :
Socket774 :04/03/12 06:08 ID:EJsAqOmk
リードテックの5900XTを買ったけど5800Uで見れたnVIDIAのデモ(Dusk_Ultra_1_1 GasStation_1_1)がカクカクなんだけど、 性能的に5800U以下という事ですか?
>>826 無印5800ならともかく5800U相手では5900XTが勝つケースの方が稀。
騒音やコストパフォーマンスの悪さから過小評価されがちだが5800Uは腐っても
元ハイエンドだよ。
うん、きっと5800U以下なんだろう…
玄人志向の5900XTが\14,800って買いですか?
確か 5800U>5900無印>5900XT>5800無印 だぞ。5900XTが勝てるわけがない。
厨質問でスマンが、 5900と5900XTって、どうちがうの?
5800U持ってて5900XTを買った意図を教えてくだされ その様子じゃ5900XTが上だと思って買ったのか・・・金が捨てるほどあるんだな
俺の青筆は、手動でチマチマ設定して、521/749で落ち着いた。 投げ売りされていても、FFベンチ2も5000を余裕に超えるからコストパフォーマンスが良いと思う。 温度計ないけど_| ̄|○
834 :
Socket774 :04/03/12 10:07 ID:PWsVhAVN
温度表示ソフトはOCには必需機能でリドテクだけ付いているでよろしいか。 前にnVIDIAのFXはすべて付いていると言っていたヤシがいたけど 単にGPUチップに温度検出機能があるだけでそれを表示するソフトはリドテク だけに付属しているということではないのか。 Ti4xxx系たしかTi4800に温度表示機能があるのものあったがね。
ちゃんと読めや
>>831 ここで聞く前になんでnVidiaスレのテンプレ読まないんだろう・・・。
マジレスするとまずなによりXTの方が安い。
XTは無印よりコアとメモリのクロックが低い。
XTはメモリに低速のモノ使ってコストダウンしてる。
(まあ他にもいろいろ削ってコスト下げてるんだろうけど)
カードのサイズもXTの方がちっこい・・・だったかな。
ファンの音は無印よりは静か・・・ラシイ
XTは一部ロットで燃え(ry
補足よろしく。
837 :
833 :04/03/12 10:40 ID:3kf1a4Cn
スマン コアの温度計は他のにも付いてて当然か・・・ ただソフトがないんだよね(´・ω・`) その点とか、リドテクが羨ましい。
画面プロパティのnVIDIAドライバーの項目に温度表示されていると 誰か言っていたけどホンマなんでしょうか? もしそうならいいのですが、画像アップキボンネ〜
>>839 どうもありがとう。
それなら特に温度表示ウンヌンでカードを選別する必要がないですね。
ただVGAカードメーカーが独自にNVIDIAのドライバーをリファレンスして出している場合
その温度表示の項目を省き独自ドライバーを出しているVGAカードメーカーがあるかも
しれませんけど。その点は個々に確認する必要があるでしょうね。
いやリファレンスの温度計を殺してわざわざ別で温度計を付けてるのはないだろ。 まあ温度計ってあってもなくてもどうでもいいような気もするけど。 うちはLeadtekだがOCしてシバキまくってもやばげな温度になったことないし 60度いかないうちに再起動かかる。
>>842 あーいや、熱暴走する前に60度いくようなシバキ方にクロックについてこられないって意味な。
500くらいで回すと3DMarkが落ちたり、もっとシバクとOSごと落ちたり。
で、機嫌よく回る450くらいだとどうせ50度前後、と。
玄人安いけどかいなんですか? やっぱリドテクかったほうがいいんですか
温度計がついてないこととメモリのクロックが700→680でほんのり低いくらいかな。 あと、ファンの音がLeadtekやMSIに比べるとやや大きいらしい? 特に駄目という点はないと思う。
>>845 温度監視機能はnVIDIAのリファレンスドライバーの設定項目に標準装備だよ。
玄人はリファレンスドライバー仕様しかないみたいだし。
玄人だと17000円台で売ってるので意外にお徳かもな。
>>846 あれ、リファレンスドライバ入れても温度計でないとかいう話じゃなかったっけ?
うちはLeadtekだからわからん。
まあ定格で使うなら玄人は普通にお得だと思う。
玄人って温度計ないんじゃなかったっけ?
>817 Athlon XP 3200+だからしばらく変える気はないよ。
>>824 自作自演ご苦労様 マジでくだらんよお前
FX5900XTのGPUというかnVIDIAのリファレンスドライバーには温度監視機能は 標準で装備しているそうです。 よってすべてのFX5900XT機種には温度監視機能はついています。
>>851 だからさぁ、それ玄人の5900XTなん?
過去スレで温度設定のメニューがないスクリーンショットも出てたんだが?
俺がアルツヌルポハイマーでない限り 出ないと言ってた人は居た記憶があり申す。
>>853-854 推測だけど
リファレンスドライバーが4x.xx台の古いヤツもって、温度監視機能が付いていないと言った
可能性がある。
ただどのバージョンから導入されたか、あるいはFX系にインストールすると
以前から温度監視機能が付いていたかは定かではないが。
問題ないなら玄人買うやすぅい
ただし玄人のも本家BBSで燃えたって報告あるけどな
ミーが買ったクロシコに付いてた英文マニュアルには Temperature Settings(optional) と書いてあったザンス。温度計おぷしょなる。 色々ドライバ試してみたけど温度計出てこないしー。 レジストリいじったら出てきたりするもんなんですかね?
>>852 ドライバには標準であるがEnableされているかはメーカー次第。
>>858 ユーのかったクロシコは問題なく好調に稼動してますか?
861 :
805 :04/03/12 16:03 ID:1dXPkfNs
(´・ω・`)
温度監視機能の付いているカード (リファレンスドライバーの監視機能も含む) リドテク OK 玄人 X 子ホタテ ? ALBA ? 青ペン ? ギガ ? プロリンク ? イノ ? 後、所有者の方ヨロシコ。
>860 今のトコ問題なく怪鳥ザンスよ。 ちょっぴりOCしただけで信長ベンチの影が水色になったり、 56.56でゆめりあベンチ走らせるとリセット、 56.57じゃリネ2起動でクリティカルエラー、 とか冒険してますたが、 結局53.03定格でステキに安定&UCGOでマゾな日々を過ごしてるザンス。 ヨドバシで21kで買ったんで、安値報告見るたびにため息でるのは内緒。
温度監視機能の付いているカード (リファレンスドライバーの監視機能も含む) アルバトロン追加。 リドテク ○ 玄人 × 子ホタテ ? ALBA ○ 青ペン ? ギガ ? プロリンク ? イノ ? 後、所有者の方ヨロシコ。
866 :
864 :04/03/12 17:09 ID:xaRAWb6e
あ、ちなみに1週間前に買って、板に2004/02/09のシールが 貼ってあったけど、REV:P117 A01と印刷されていたよ。スパークル!A1かよ! と悔やんだけど今じゃもうどーでもいいやってカンジー。
リドテク ○ 玄人 × 子ホタテ × ALBA ○ 青ペン × ギガ ? プロリンク ○ イノ × Part1から張り付いてる俺の記憶としてはこの程度。 確かGIGAは購入報告が1件もない・・・; 温度監視機能が標準機能なのは確かだけど、メーカーによっては その機能をわざと殺しているorつけていないのは確かだよ。 全部についてるって言ってる奴は過去ログ全部呼んでこい
>>867 たしかそんな感じだ
ちなみにMSIは温度監視不可能だが
オーバークロック設定に
「以上加熱やフリーズにつながる以上スピードが検査された場合は、直ちに規定値に設定を戻します。」
という自動可変クロック機能が搭載されている
レジストリいじればでてくるんだろうかね
869 :
833 :04/03/12 18:25 ID:1uXRVCpD
今日さっき、青筆を返品(ちと強引に)してリドテク買ってきました。 ちなみに、C1 ドライバの入れ替え無し(最新なので)で、取り付けたら「温度設定」が増えてた!ヽ(´ー`)ノ (が、CoolBitsは消えてたので、また追加し直した) リドテクは自動的にオンになるっぽいね。(他のメーカーは無効になってるのが多いのか・・・) 俺もリドテクユーザーになりましたが、WinFast入れてる?みんな それとゲームが2つほど付いてきたんだが・・・面白いのかな?
870 :
825 :04/03/12 18:55 ID:glMxif6k
Leadtek買ってきました。 リビジョンはB1、OCはコア 495/912 FarCry DEMO2 : 20〜30FPS -> 40〜60FPS FFBench2: L 2923 H 1940 -> L 4896 H 4275 3DMark2001: 7716 -> 12792 3DMark03: 903 -> 4715 (OC状態では未計測) これでBFベトナムも大丈夫かな・・・ あと尻侍が軽くなったのが嬉しい、これで描画範囲広げられる
871 :
869 :04/03/12 19:06 ID:1uXRVCpD
>>870 俺のは自動検出で、505/932 でした。
これから回してみます。
(コア温度が怖い・・・・))
>>866 A1とかB1とかはLeadtekのリビジョンだからLeadtek以外では関係ないよ。
一応言うと、5900XTってコアよりメモリの方が熱に弱いから、 OCするとすぐ(一月もしないで)メモリアボーンの罠。最初から定格で使用しる!! OCは自己責任でね(w
1ヶ月もしないでって根拠はなんなんだ?(wwwwwwwwww
ゴーストの囁き
ゴーストダビングするぞゴルァ
>872 あ、そうだったんですか。教えてくれてありがとー!
879 :
871 :04/03/12 20:24 ID:xMBUyad8
Leadtek WinFast A350XT TDH(C1)
O/C 505/932
FINAL FANTASY XI for Windowsオフィシャルベンチマークソフト 5875
FINAL FANTASY XI for Windows - Official Benchmark Program 2 5296
3DMark2001 SE 途中でノイズが入り、グラフィックが応答不能(笑)
3DMark03 上記理由で諦め(笑)
3DMarkが完走しなかったので、適当にメモリクロックをダウン
O/C 505/750
3DMark2001 SE 15500
3DMark03 6149
そして3DMark03を完走させてすぐの、温度
GPUコア温度41
周辺温度34
参考までに・・・
Pen4
[email protected] Samsungチップ 512×2(デュアル動作)
M/B P4C800 Deluxe
>>873 これ以上、無茶は終わりw
今後は定格使用で、5900XTの終わりが来たら、O/Cで使います(笑)
メモリ上げるとアブネー
>>878 過去ログ全部あるし、Part1から粘着してるけど
メモリがむき出しで熱に弱いことはわかる。だが1ヶ月と
断定しているのはお前だけだぞ。
4Tiから載せ替えてもアス64でも使わない限り3DMark2001はあまり上がらないんだよな しかし3GクラスのCPUを使っておればゲームによっては1.5〜2倍近いフレームレートを叩き出すから侮れない
>>850 仕事から帰ってきてみれば俺の発言に約1名つまらんレスをしているキチガイがいるな。
具体的に俺が誰の自作自演だというんだ? 自分の推測に自信があるなら堂々と指摘
して解説して見せろよ。
平日の朝っぱらから手間暇かけて自作自演するような暇人がいると本気で信じているら
しいお前、ちょっとネットに毒されすぎ。自分の価値観が異常だから他人も同じと思うな
よ。
>>881 そうか。漏れもpart1から粘着してたが一月ほどでメモリ周りの不具合報告見た記憶あるぞ。
まあnVidiaスレと記憶混ざってる可能性もあるが(w
885 :
Socket774 :04/03/12 20:39 ID:muiWfVDL
リドテク5900XTの起動時のBIOS文字って色付きなの? 昔、Ti4200使ってるときは、色付きだったけど・・・。 あのカラフルな色が妙にうざかったのだが。
>>885 うーん、最近再起動してないから記憶が不鮮明だが
Ti4200みたくトロくてカラフルではない。極めてシンプルだった気がす。
僕には色つきな記憶がある。
すいません、子ホタテってナヌ? ホタテと、どう使い分けるんでつか…?
889 :
Socket774 :04/03/12 20:59 ID:muiWfVDL
>>869 Big Mutha Truckersをやってみた。
他の車にぶつけてクラッシュさせると入金される。
連続でクラッシュさせると多額の金が入金される。
1時間プレイ後、何だか頭がもの凄く悪くなったような気がした
892 :
869 :04/03/12 21:20 ID:xMBUyad8
>>890 thx!
なんか英語版でも簡単にできそうだね!
なんか車をトコトンぶっ壊すレースみたいなものか・・・
取りあえず、せっかく付いてきた物ナンデやってみますわ!
俺も頭悪くなろっと。
>>892 もうひとつのガンメタル。あれマクロスっぽくて爽快だぞ。
リドテクについてた二つのゲームは英語分からなくても出来るぽ。
894 :
Socket774 :04/03/12 21:42 ID:7d+g/cCk
>>890 ありゃ 入金だったんだ
漏れは罰金だとオモテ安全運転したーよ
(´・ω・`) ショボーン
895 :
Socket774 :04/03/12 21:51 ID:p8fwKfWD
FX5950ultraをつけたんだけど補助コネクタつけても起動画面で電源供給不足って出る。 電源は350Wです。350Wじゃだめでしょうか?
まあ言えることは、いい350Wもあれば、わるい350Wもある。って事なんだよなぁ。 ♪ごきげんいかがわんつーすりー
898 :
869 :04/03/12 22:01 ID:pX6DxDl0
UT2k4ばっかりやってたけどガンメタル入れてみるかな
よし、俺もやってみよ! セロリンとオンボードVGAで・・・ムリポ_| ̄|○ 早く残りのパーツきてほすぃ。
>>901 お、PC新しくするんかー、前の構成と新しい構成おせーてー。
CeleronとオンボードVGAからじゃ新しい構成わからんが世界が変わる予感
>>902 セロリン2.4G Mem512M VGA/Soundオンボード
今のはメーカー製です。
新規構成は、
Athlon64 3200+ M/B K8VDX Mem 512M*2
リドテク 5900XT/SB AudigyES
もう別次元だろうなぁ、きっと。
>>904 そりゃーすんげースペックアップだな。
ゲームはマジで別世界だと思うよ、漏れXP2000+と4Tiから64と5900XTの乗り換えだけど
かなりゲーム快適になったから。組んだらまたレポートよろしく!
リアルでの友達みたいなノリだな ´∀` )
>>904 ガンガレー
新しいマシンに、このボード。
さっくさっく動くぞー
>>905 3次元に移行するために思い切ってハイスペックにしたよ。
BFベトナムが激しくやりたかった。
どれだけ快適になるか楽しみだー。
>>907 ありがトン。
5900XTはスレPart1からずっと狙ってたし
感動もひときわだろうなぁw
BIOS前のVGA起動チェック画面飛ばせないかな。 何気にウザったいよね。
目をつむればいいと思う。 なんか一瞬だけ、カラーが出たので最初、びびったよ。
>>908 俺もBF-VPREY予定でつ(゚∀゚)ノ
>>909 なんかBIOSで設定なかったっけ?
BIOSをnvflashで取り出して、RVBEditで書き変えて またBIOSを書き込めばいいだけ
DOSパラでABITのFX5900OTESを\22,980でゲッツ。
だからスレ違いだっつの(w nVIDIAスレで報告してやれよ、それ欲しがってた奴いっぱいいたし
>>909 ウチのMSIはデフォで出ないよ?
先代のTi4600は出てたからウザかったなー。
FX系は出ないものだと思ってたけど、違うのかな?
917 :
909 :04/03/13 02:59 ID:R3K80pdE
>910-916 詳しい情報ありがとう。 早速明日やってみます。 スレ違いにも関わらず感謝。
918 :
Socket774 :04/03/13 03:00 ID:ppOUhqd8
スレ違いかもしれんがここで結構BFベトナムの名が出るなぁ。 かく言う俺もBFVの為に5900XT買った口だw 戦場で出会ったらよろしくな!
まぁ出会ったら撃ち殺すけどね(´∀`)ズドドド
一部のメーカーで温度表示できないのは、冷却性能に自信がないからだと感じてしまう・・・
手抜きorコスト削減
交換品先( ゚д゚)クレって言ったら1時間しないうちに発送してくれました。 リドテクの対応に感激(´ー`)
その1つの気遣いで顧客は満足する。 その1つの気遣いが出来ないベンダがどれだけあることか。
nVIDIAとか(ry 桑江さーん!オンドゥルルラギッタンディスカー!!
俺にとっては、Pen4/2.4B以来の満足した買い物。 さんくすーLeadtek
今朝MSI届いた。自動検出で515/952だった。 満足。
イェーア、MSI&Leadtekマンセー
昨日Leadtek WinFast A350 XT TDHついたーって人が数人いたけど仲間かな
>>668 を見てBLESSの通販で頼んで昨日来たー
ボードはB1で自動設定450/823だったよ
今までGeForceMX2 400でFFXIベンチ1800くらいだったけど
3500くらいでるようになって満足
>>927 自動検出で満足か・・・
回してみないと。
931 :
Socket774 :04/03/13 13:06 ID:omTXArlZ
自動検出は一度3Dのベンチ回した直後のウォーミングアップが終わった状態(暖まった) でやると適正な(これもまたおかしな表現だが)数値が出るみたい。 冷えてると高い数値が出るよん。
おー IDがTXだ ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
無謀なOCまでしていったいどんなことに使ってんだお前ら
おまいらMSIの5900XTの呼び名を5秒位考えてみたんだが 「貝柱」 これどうよ?
玄人志向のXT買ってみた 自動検出533/785 もしかしてコアだけ当たり? しばらく回してもう一度計ったら320/534...( ゚Д゚)ポカーン ケース内温度はほぼ変化無しなんだけどね へんなゴミとか出てたしオクで売りますわ んで先ほどabitの無印を注文した
>>936 お前は貝柱のことを何もわかっちゃいなぁぁい!!!
噛めばかむほど歯の間に詰まる
Ti4200 X4 128MB で 自動検出 274/600 FF2ベンチがPen4-2.4G、メモリー1GB、サウンドSB-Aで 3450 OCで325/650にしても100くらい上げるのが限度。 まあ、しばらく使いまつ。
>>937 コアは俺のXTより20Mhz程高いな。
メモリはゆめりあ数週した後でも900Mhz超えるしゴミも出ないが。
玄人はバラツキがあるのか最近のメモリがショボイのか…。
しかしそんな顛末はどうでも良いのであった。
自動クロック設定が温度変化に依存しているという時点でいろいろな疑問が・・・
943 :
Socket774 :04/03/13 16:03 ID:DKaa5KMB
いま週末特価のAOPEN のFX5700 14980円 の前をウロウロしているんだがこれって買い?5900XTは予算の都合で無理だし朝からこれ売れてないみたいだし、どうしよう。
BLESSで3/11夜に注文したリドテクが届きました。リビジョンはC1でした。 BLESS対応早いですね。 散々既出だけど一応、自動検出の報告を。 室温24℃ 蓋開放時4回平均 コア498/メモリ918 蓋装着ゆめりあベンチ直後 コア493/メモリ909 C1としては平均的なレベルかな? ダクト化してるからかな、シバキ後でもあまり変わらないですね。
リドテクの5900XTってシバキウェアー付いてるのか?
>>943 あと5千貯めて5900XTだそうにちがいない幸せすぎるなほんとうにもう
948 :
Socket774 :04/03/13 16:30 ID:DKaa5KMB
スマン・・・もう買っちまった・・。
>>944 自動検出の結果より、実際の耐性を報告してくれ。
はっきり言って自動検出は当てにならん。
このスレには合ってないが、GF5700無印よりは9600Proの方がお得感が
9600Proなんて骨董品を持ち出されても…
5700無印より9600Proの方が速いわけだが。 それで1万円切ってるところもある。
そもそもFX5700 14980円って高すぎないか? ultraならいい買い物だと思うけど無印で1.5万はタカー
そうね。。お店行くとなぜか5700,5700Uが今の主流みたいな売り出し方に なっている。搭載メモリと性能のアンバランス、そこからくる意味不明な 割高感、正直nVIDIAは「5700系はやっちゃったね・・桑江君どう思う?」だと思う。
5700系はコストパフォーマンス最悪 7000円くらいなら2D専用にいいかもしれんが
あの不釣合いなメモリは
957 :
943 :04/03/13 17:15 ID:DKaa5KMB
ショボ〜ン・・・・
そんなこと書くと、あっちのスレからUは負けないって抗議が来るぞw 現実から逃れてるんだから
GDDR3を最初に使うのに、なんで128bitメモリなんだろう・・・5700Uはw
ごめん 乗っかっちゃったw FFベンチLOWやDX8では5700Uのほうが早いよ厨が来てしまうので ここらへんでおいとましますね。
>>943 5700のボードが小さいとか外部電源無しでOKな所は利点だと思う。
3DもTi4200位なんだし。
そら、価格によるけど。
ウルトラの方はあんまし…ねぇ?
943はどうしようかと書き込みして30分たらずでもう買って来てたんだぞ! ならわざわざ聞くなと_| ̄|○
963 :
943 :04/03/13 17:47 ID:DKaa5KMB
お店に戻って9500XTに代えてもらってきちゃった。予算おーばーでしばらくお昼ご飯抜きになっちゃうけど幸せになれそ。みんなありがと。エヘヘ。
9600XTのようで、5900XTか
>>963 この、ちゃっかり者ー
どうかお幸せに。
一日中、5700見てたのかよ・・・
943のPCじゃ性能出せないまま終わりそうだがな。 9500XTテヨ・・
967 :
943 :04/03/13 17:53 ID:DKaa5KMB
あ9500じゃなくて5900XTでした。
66.90.75.92/torrents/1372/Battlefield_Vietnam-Razor1911_[bt-gm]_[EFnet].torrent BFベトナム キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
そろそろまとめと次スレの検討した方が良いかと。 私は回収騒動も新しい動きは無さそうだし、もう次スレいらないかなあと。
M S 愛
S M 愛
いらねといっても今の需要ならまだ誰か立てるだろ。 俺はいらんが。
まあ総合スレはまともなコメントがつきづらいし、5800以上スレいくと安物帰れだしな
テンプレもそこそこ充実してきたし建ってもいいんじゃないかな
あ、次のテンプレには
>>867 も追加きぼん
MSIの5900XTがアキバのSuccessで21500円程度だったが、リドテクとの 値段差が無くなってきたね
>>950 ベンチデータの以外で得なところを言ってみろ
ロボ桑江「ソウデスネ、5900XTハ、ヤッチャッタから、5700UハGDDR3デブッチギリニシマショウ」 社長「さすが桑江くん、わかってるじゃないか(・∀・)ニヤニヤ」
>>963 よく踏ん切った!感動した!
ここに君がずっといた時点で「ああ、ホントは5900XTほしくてたまらないんだろうな・・」
とみんなわかってはいたがw
損した気分でイライラストレス溜め込むより、しょぼい飯で我慢したほうが
体にいいかもしれんよw
>>969 これなんだ?
もしかしてデモうpされるのか!?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━?
5900XTは、独立してもいいと思う、うん。
そろそろ次スレ欲しい。
ウメさん元気か?
うめうめ
うめうめ
うめうめ
うめうめ
うめうめ
うめうめ
うめうめ
うめうめ
うめうめ
うめうめ
うめうめ
うめうめ
うめうめ
うめうめ
999
うめうめ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。