【質問前に】自作初心者質問スレ45【テンプレ読め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは必読のこと。
また、テンプレに載っている頻出質問は放置対象です。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・友人、知人、兄弟等に組んであげて手元には無いPC(ここで聞く程度の知識で作らない)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
・外出先、ネットカフェ、携帯電話などからの質問で、問題の詳細が把握出来ないPC(2度手間になります)
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

【注4】:他板及び他スレッドとのマルチポストの質問は厳禁。
    必ず移動する旨を移動元スレに明記してくること。

【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。

Google:http://www.google.co.jp/ スレッドタイトル検索:http://ruitomo.com/~gulab/
前スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077602580/
関連リンク、質問テンプレ、関連ツール、FAQ集などは>>2-10あたり
2Socket774:04/03/03 02:42 ID:r/fb2uw1
【関連リンク】
自作に関係ない初歩的な質問 → PC初心者板 http://pc2.2ch.net/pcqa/
Windows関連の質問 → Windows板 http://pc2.2ch.net/win/
各種メーカー製PCの質問 → パソコン一般板 http://pc3.2ch.net/pc/
PCの構成機器単体の質問 → ハードウェア板 http://pc3.2ch.net/hard/
CD-RやDVD-Rへの質問 → CD-R,DVD板 http://pc3.2ch.net/cdr/

【関連スレ】 ※リンク先のテンプレに従って書き込みして下さい
初心者レベル以下の質問だと思うならこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947542/
自分で考えた構成を評価してもらいたい人はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077987939/
PC自作機の見積依頼はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076938836/
自作板における隠語に関する疑問はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/

自作PC関連用語集
http://yougo.ascii24.com/
http://e-words.jp/
AWARD BIOS用語集
http://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/index_Award.htm

教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
ネチケット道場:まずFAQを読んでおきましょう。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/faq.htm
ネチケット道場:マルチポストは失礼な行為です。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/multipost.htm
3Socket774:04/03/03 02:43 ID:r/fb2uw1
【自作機が正常に動作しない場合に質問をする時のテンプレ】
質問する人は可能な限り詳しく書いて下さい。
不具合の原因が切り分けし易くなり、解決が早くなります。
また、中古品、ジャンク、流用品がある場合は必ず明記すること。

症状:

テンプレ・FAQ既読YES/NO:
CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
試したこと:
4Socket774:04/03/03 02:47 ID:r/fb2uw1
【自作PC関連ツール】
・Memtest86
http://www.memtest86.com/
→使い方 http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
前スレ>>952氏より追加した方がいいとの事で
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~kobun/wiki/?Memtest86

・各HDDベンダーによる診断ツール
日立(旧IBM) Drive Fitness Test (v3.40)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
→使い方 http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09
Seagate SeaToolsデスクトップ・エディション
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=720
→使い方 http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
Maxtor Powermax(v4.06)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
→使い方 http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

・SpeedFan(CPUファンスピード制御及び温度計測)
http://www.almico.com/speedfan.php
→日本語化パッチ http://ruinsdove.at.infoseek.co.jp/download/download.htm
各種CPUのTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

・電源電卓( 自作パソコン消費電力簡易積算表 )
http://takaman.jp/psu_calc.html

・AIDA32 - Enterprise System Information(M/B上の各種情報収集)
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
(起動後、File→Preference→Languageで日本語表示選択可)
5Socket774:04/03/03 02:50 ID:r/fb2uw1
【FAQその1】
Q:BIOSに入れない
→ あせらないでまずはCMOSクリアして下さい。
Q:BEEP音が止まらない
→ 音の種類で症状が異なるので、http://www.redout.net/data/bios.html で判断を。
Q:○○を変更してから不安定に
→ 元に戻して下さい。
Q:PC3200とPC2100、ATA100ATAと133等の速度の異なる規格の混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:AGP4XまでのマザーボードでAGP8Xのビデオカードは使えるか
→ AGP4Xとして動作可能。両者の体感差はほとんどありません。
Q:Windows9x/Meでメモリを512MB以上積みたい
→ ほとんど意味がないので2000かXPに替えましょう。
Q:CPUにBIOSが対応していない
→ 性能を発揮できない・壊れるのどちらかなので更新で対応できるなら最新のものに。
Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm を参考に正しいクロック・倍率に設定しましょう。
Q:ヒートシンクの取り付け・取り外しでコア欠けが心配
→ Pentium4 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
  AthlonXP http://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
  を参考に。落ち着いて作業しましょう。
Q:熱伝導シートとグリスの併用
→ 熱伝導シートを使うならグリスを塗らない、グリスを塗るならシートを剥がして下さい。
Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用コネクターが足りない
http://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html のような変換ケーブルで電源ユニットから直接取る。
Q:IDEデバイスの調子が悪い
→ IDEケーブルの交換。光学系はレンズの掃除、HDDはエラーチェックをしましょう。
Q:BIOS更新に失敗した
→ 素直に代理店に修理に出しましょう。
6Socket774:04/03/03 02:50 ID:r/fb2uw1
【FAQその2】
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れていることもあります。
Q:フロントパネルからの正しい配線がわからない
→マザーボードのマニュアルに載っているので、よく読みましょう。
Q:MicroATXのマザーボードをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 自作板ではサポートしません。次はサポートのまともなメーカーのものを。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/index.html の各種設定ガイドを参考に手順の見直し。
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーボードのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動
  http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html ←などの情報も参考に
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。
  詳細はラデスレ参照。
7Socket774:04/03/03 02:52 ID:r/fb2uw1
【FAQバルク版】
Q:○○○を△△△すると×××になりますか?
Q:○○○は□□□に対応していますか?
→○○○のメーカーのホームページを見てください
  製品の仕様は製品情報のページを参照
  不具合情報はサポートのページを参照
Q:動きません・起動しません・画面に何も映りません(NO SIGNAL)などなど
 どこが悪いんでしょうか?
→パーツ(ケーブル等含む)の不具合、組み立てミス、
  構成の問題(仕様、既知の不具合、相性)等々、正常であることが
  確認できてない物は全て疑ってください
Q:いきなり落ちます・突然画面が真っ暗になり何も映りません(NO SIGNAL)などなど
 どこが悪いんでしょうか?
→上記動きません等々の項を参照
  付け加えて熱暴走(安全装置作動でシャットダウンすることもある)、
  電源の能力不足(コンデンサ等部品の劣化で起こることもある)なども
  ゲーム起動時、画面切り替え時に発生するならデバイスドライバの問題かも
Q:パーツの相性が怖い・わからない
→ 組んでみないとわからないのが相性。相性を100%回避する術はありません。
  買う前に、相性不具合に関する情報がないか良く調べましょう。
  売れ筋で不具合報告のない構成を真似するのも一手。
  (問題があればすぐに発見される→対応が行われる可能性がある)


こんなもんですかね・・・追加した方がいい物・リンク先間違いあったらこれ以降にて訂正キボン。
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10Socket774:04/03/03 08:29 ID:8W3g1AT4
この辺でそろそろ







げっと
11Socket774:04/03/03 10:28 ID:DNKP0Uxm
テンプレを読まない、構成を晒さずに動かないと言う馬鹿は徹底的に罵倒。
12Socket774:04/03/03 10:32 ID:joYiB6si
自作マシンにHDDを三台以上乗っけて使う方法はありますか?
13Socket774:04/03/03 10:35 ID:A/Ginljv
あります

はい次!
14Socket774:04/03/03 11:22 ID:sB6iUraC
M7VKB KT133 マザーの対応CPUはAthlon1.4(FSB200)とありましたが、
FSB266のAthlonでもBIOSメニューの設定変更で使用できるのでしょうか?
15Socket774:04/03/03 11:28 ID:DNKP0Uxm

放置で
16Socket774:04/03/03 11:34 ID:rbKfVQN7
安くて結構使えるオススメサウンドカード教えてください
17Socket774:04/03/03 11:35 ID:+Pwr4C/x
>>16
SB Live5.1
18Socket774:04/03/03 13:52 ID:93ILSDV6
>>12
 USB接続のHDDを使う。
 SATAとPATAを混在させる。
 後は、自分で調べろ。
19Socket774:04/03/03 14:38 ID:PQdQhjf3
束ねた書類なんかめくる時、年配の人は指先を「ペロッ」て舐めますが
あれがなかなか難しくてカッコよくできません。
なにかコツがあるのでしょうか?
自作2号機にOSは僕のイニシャルです。
20Socket774:04/03/03 14:50 ID:qD5g5qQ7
21Socket774:04/03/03 14:53 ID:6+pn7Mt+
22Socket774:04/03/03 15:32 ID:5dl5/p8a
事務用のタワーPCが電源プチプチ切れるので、ドライブ以外変更しようと思います。

CPUはペン4かセレにしようと思うのですが、MBに種類がありすぎて
よくわかりません。
皆さんはMBを選ぶときにどこを見て、選んでるのですか?
ちなみにMBの予算は1万円以内です。
23Socket774:04/03/03 15:33 ID:NEayM3dE
>>22
オモシロクナイ。
スレ違いという言葉も書く気もしない。
「わからないのですか! ププ」的なレスもいらない。
釣り餌としては劣化しすぎ、
ネタ作成者の頭脳の貧弱さを疑う。
24Socket774:04/03/03 15:34 ID:5dl5/p8a
この時間帯じゃ無理ですか?
25Socket774:04/03/03 15:36 ID:5dl5/p8a
教えてくれる人いませんでしょうか?
26Socket774:04/03/03 15:39 ID:Fd9NTl//
>>22
えー。一万円以内ですか??
この前、ギガのKT600マザーが安かったので買ったけどなあ。
KT600は安定してるのでおすすめ〜
マザボはAOPENでは買わない・・これぐらい?
青地図で買っとけば間違いないよ。。
>>23みたいなレスはほんとに無意味だと思うんだがなあ。。。
27Socket774:04/03/03 15:41 ID:abcZMSNh
>>22,24-25
>>1
【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)

【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

>>2
初心者レベル以下の質問だと思うならこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947542/
自分で考えた構成を評価してもらいたい人はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077987939/
PC自作機の見積依頼はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076938836/
28Socket774:04/03/03 15:42 ID:abcZMSNh
>>26もテンプレ>>1を1000回ぐらい読んで来い。

特にここ

>【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。

29Socket774:04/03/03 15:43 ID:5dl5/p8a
>>26
ありがとうございます。
Aopenがダメというのは壊れやすいとかあるのでしょうか?
30Socket774:04/03/03 15:44 ID:6+pn7Mt+
>>29
いい加減に失せろ。板違いだヴォケ
31Socket774:04/03/03 15:44 ID:Fd9NTl//
>>29
うん。評判が悪いよ・・。
青地図の店主にでも聞いてごらん。。。
32Socket774:04/03/03 15:45 ID:5dl5/p8a
>>27-28
よく読みましたが、このスレで聞くのが正しいようですね。
ありがとうございます。

なにかアドバイスください。
33Socket774:04/03/03 15:46 ID:5dl5/p8a
>>31
わかりました、ご親切にどうも。
34Socket774:04/03/03 15:47 ID:abcZMSNh
>>31
自己満足荒らし厨キタ━wWwWw√レw━(゚∀゚)━Ww√レw━━━ッ

オレって煽られているなか教えてあげてヤサシィィィィ!!!!!!!!

・・・脳内暴走で荒らすのはいい加減やめてくれ。
35Socket774:04/03/03 15:48 ID:Fd9NTl//
>>27
>>28
うん?
この人はこれから自作するんだろ?
板違いでもないし、スレ違いでもない。
そんな態度だから、煽りがくるんじゃない??
マターリいこうよw
36Socket774:04/03/03 15:49 ID:Fd9NTl//
漏れのレスと>>34のレスでどっちが荒らしかな・・・?
よくかんがえてごらん?中学生だろ。君?
37Socket774:04/03/03 15:49 ID:6+pn7Mt+
>>35
おまえ自身の余計なお節介がこのスレの荒らし行為なんだよ知障くん。
38Socket774:04/03/03 15:53 ID:yAPBs4d9
>>22
お願いだからこっちでやってください
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947542/
39Socket774:04/03/03 15:53 ID:Fd9NTl//
あはは。なんだか、急にいろんなIDの人がきたなあ。
前スレの質問は212問に対して、
解決したのは39問。
残りは板違いだのスレ違いだので解答されなかったものや、
全く見当違いの解答・・・。
初心者による、初心者のための・・とテンプレにいれたらどうかな?
40Socket774:04/03/03 15:54 ID:6+pn7Mt+
これ核心を突いてると思う。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077602580/760

760 名前:Socket774 投稿日:04/03/01 10:57 ID:CE4xwLBd
このスレの最大の問題は質問者よりもむしろ

>>750氏の言う

>てか、スレ違いの質問に答えまくっている奴も、
>「オレ様親切で優しい!!!!」
>とでも脳内設定しているのか?

勘違い回答者だと思う。
41Socket774:04/03/03 15:58 ID:Fd9NTl//
正直、このスレうっとおしいのよ。
質問がアレな場合も多いが、解答者も解答レベルの割には
煽り丸出しの口調でね・・・。
質問に答えるのがいやなら答えなきゃいい。
風紀委員みたいな真似事はやめてくれないかな??
なんだか、こういう仕切りたがる人間てのは、いるもんだけど・・。
問題だね。
実社会のストレスを掲示板にまで持ち込まないでくれるかな??
情けないですよ。
42Socket774:04/03/03 15:59 ID:6+pn7Mt+
>>41
>正直、このスレうっとおしいのよ。

馬鹿じゃねえの?だったらテメエが去れよ。もう来るな。ID:Fd9NTl//
43Socket774:04/03/03 16:01 ID:Fd9NTl//
>>42
ううん。君に認識して欲しいのでね。
どうかな、君が去ってくれればいいと思うよ。
君のレス、情報価値ゼロだから。。。
そういや、君、昨日も珍解答して種!
44Socket774:04/03/03 16:03 ID:MrzYpsoU
>>41
うっと惜しいなら見なければいいだけだろ。
馬鹿もほどほどにしろよ。

45Socket774:04/03/03 16:03 ID:qD5g5qQ7
次スレからタイトル変更の予定なんだなこれが
46Socket774:04/03/03 16:04 ID:wtblLGuW
>>26
 それは間違い。下らない質問を許せば、真っ当な
助言者がスレから逃げるので、真っ当な質問者が
困ることになる。
 実力のある助言者を、このスレに留めるために、
「スレ違いの質問には、無視か誘導」というルール
がある。

>>32
 気の利いた反撃をしたつもりだろうが、スレ違い。
誘導に従え。
47Socket774:04/03/03 16:05 ID:Fd9NTl//
>>42
にしても、『もう来るな』って・・
ここはあんたの家なのかい?
こんな発言からも、オレが答えてやってるんだ。文句あっか!
ってのがヒシヒシ伝わってくるよ。
だから、ここは人が多いんだから、君が答えなくても誰かが答えるから
そこまで責任感じる必要ないよ?
もっと、実社会で責任を感じた方がいいんでない?

>>44
うっとしいなら見なけりゃいい・・
でも聞かれたことに答えたら、こんな感じになるのでさあ。
答えるのは自由じゃないかな??
質問はそれほどスレ違いでもないしね・・。

48Socket774:04/03/03 16:07 ID:abcZMSNh
> ID:Fd9NTl//

お前が消えて欲しいな。
てか、スレ荒らすの止めてくれませんか?

てか、
>正直、このスレうっとおしいのよ。

だったらあなたが消えてくれます?
そしたらスレが平和になっていいと思いますの。

>質問がアレな場合も多いが、解答者も解答レベルの割には
>煽り丸出しの口調でね・・・。

などとほざいているわりに、>>22への回答が「ギガのKT600マザー」ですか!?
池沼さんは消えてください。ほんと。レベルが低いとはいえここまで低いと、
質問者の人が可哀想だから。いや。マジ。
49Socket774:04/03/03 16:08 ID:Fd9NTl//
>>48
一万円以内でATXならこんなもんじゃない??
KT600は確かに安定してるしね・・。
質問の意図をもっと汲もうね。
50Socket774:04/03/03 16:09 ID:Fd9NTl//
で、>>26から>>46まで20レスのうち、情報価値があるものが
いくつあったかな??
こんな感じでスレを無駄に消費しえるのよね〜。
まあ、いいや好きにやってください。さよならーw
51Socket774:04/03/03 16:10 ID:6+pn7Mt+
>>47
>答えるのは自由じゃないかな??

【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。

こういうルールを守る範囲内でってことでは自由だがお前の行為は荒らしも同然なんだよ。
そのスレのルールが守れないならここに来るなって言ってんだよ。日本語理解出来ないの?
52Socket774:04/03/03 16:11 ID:TWhYKIwO
>>47
少し黙ってみてたら 多分あなた以外にスレ違いの質問に
答える人はいないと思う
このスレはこのスレなりにルールがある それが守れないなら
こないでください 他の人が迷惑しますし探せばちゃんと
目的にあった板があるはず
53Socket774:04/03/03 16:14 ID:XIqBbKn0
>>26の質問のどこがスレ違いなんだ?
氏んでこい
54Socket774:04/03/03 16:14 ID:abcZMSNh
>ID:Fd9NTl//(>>49)

マジそれ言っているの?

>>22
>CPUはペン4かセレにしようと思うのですが、MBに種類がありすぎて
>よくわかりません。

>>26
>この前、ギガのKT600マザーが安かったので買ったけどなあ。

マジデスカ・・・止めて。釣りするの・・・やべ。
>ID:Fd9NTl//の低脳具合が可愛く見えてきた。
そろそり釣り宣言発動か・・やべ。腹痛い。
55Socket774:04/03/03 16:16 ID:XIqBbKn0
>>22か。
まあいいや。
おまえら何でもかんでもスレ違いにしてんじゃねーよ。
Cね
56Socket774:04/03/03 16:17 ID:Fd9NTl//
ああ、セレかペン4か。。
スマソ。。
まあいいじゃん。
57Socket774:04/03/03 16:17 ID:6+pn7Mt+
>>55
あんた誰?
58Socket774:04/03/03 16:19 ID:Fd9NTl//
あはは。で、しんでくるわ。
でも、あんまりな物言いが多くないかい?
59Socket774:04/03/03 16:19 ID:XIqBbKn0
るせーCね
60Socket774:04/03/03 16:19 ID:7E4P/k+V
俺も黙って見てたけど、さっきからカスの自治房が連発してんね
誘導してるつもりで誘導にすらなってないし(w
答えられないなら黙って見てろや、カス自治房くん
61Socket774:04/03/03 16:21 ID:6+pn7Mt+
>>59
ひょっとして手動で荒らしして即効削除されてた馬鹿?
62Socket774:04/03/03 16:21 ID:7E4P/k+V
ID:Fd9NTl// みたいなのがいないとスレも終わりだな
自治房はネタに飢えてんのか、いちいち絡んでくるからウザいし
相手するのが嫌になって消えた回答者も多いだろうな
63Socket774:04/03/03 16:23 ID:6+pn7Mt+
>>60
一生黙って見てれば?(プ
64Socket774:04/03/03 16:24 ID:wtblLGuW
>>41
>正直、このスレうっとおしいのよ。
 うっとうしい
>煽り丸出しの口調でね・・・。
 自分の主張を省略してどうする。
>風紀委員みたいな真似事
 風紀委員の真似事
>なんだか、こういう仕切りたがる人間てのは、いるもんだけど・・。
 また、省略する。
>実社会のストレスを掲示板にまで持ち込まないでくれるかな??
 思い込みか煽り。
>情けないですよ。
 君の書く文章も。
>>47
>こんな発言からも、オレが答えてやってるんだ。
 こんな発言にも
>うっとしいなら見なけりゃいい・・
 >>42にも書いたが、実力ある人間が、スレに来なくなる。
>答えるのは自由じゃないかな??
 自由だが、下らない質問を増加させる引き金になる。
>質問はそれほどスレ違いでもないしね・・。
 それほどスレ違いでないとしても、ここと、誘導された
スレと、どちらがふさわしいかという問題は残る。


65Socket774:04/03/03 16:26 ID:DNATZCMg



      春   で   す   ね
66Socket774:04/03/03 16:26 ID:XIqBbKn0
6+pn7Mt+は死んでいい。許可するー。

>>64
今どき一行レスはきもい。
67Socket774:04/03/03 16:27 ID:7E4P/k+V
>>63
春休みは楽しい?
>>64
長いわりにゃたいしたレスねーのな

お前ら回答したことないんだろ(w
68Socket774:04/03/03 16:28 ID:6+pn7Mt+
>>66
>ひょっとして手動で荒らしして即効削除されてた馬鹿?

図星か(プゲラ
69Socket774:04/03/03 16:28 ID:FyMQlZQv
In CDが使えなくて困ってます。
使用環境は、
MD:P4P800DELUXE
CPU:P4 2.60C
PRIIDE:使用せず
SECIDE:PLEXPREMIUM(マスター)(ファームウェア1.05)・LF-D521JD(スレーブ)(ファームウェアA116)
MEMORY:DR400 256×2
OS:WIN2000PRO
PlexToolsProfessional(V2.10)

CD-RWメディアをPLEXPREMIUMに入れると「デバイス取り外しの警告・デバイスを停止させないで取り外しました。」と表示され全くCD-RWが使えないのです。もちろんしかりとIDEケーブルは差し込んでいます。40ピンコネクタ80芯のATA-133を使用しています。
どなたか解決方法をご教授下さい。
70Socket774:04/03/03 16:29 ID:6+pn7Mt+
>>67
だからお前は死ぬまで黙って見てろよ。
71Socket774:04/03/03 16:29 ID:7E4P/k+V
>>68
>>64の11行目を嫁
72Socket774:04/03/03 16:30 ID:abcZMSNh

自作PC板自治総合スレッド Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060150448/
73Socket774:04/03/03 16:30 ID:7E4P/k+V
さー、自治房くんに回答してもらおうか(w
74Socket774:04/03/03 16:32 ID:XIqBbKn0
で、やさしく>>68が答えて自作自演かんりょー
かんちがいすんな。手動でテコキがおまえのデフォだろ
75Socket774:04/03/03 16:34 ID:6+pn7Mt+
つーか自治房って何?
ふつう厨房を略すときって”〜厨”って略すと思うが。
2ch始めたばっかで聞きかじりで自分も略語使いたくなってんのかな?
慣れない言葉無理して使うとボロが出るよ?初心者君(プププ
76Socket774:04/03/03 16:35 ID:XIqBbKn0
さあさあ
77Socket774:04/03/03 16:35 ID:Sidyfv6/
あのー、間抜けな質問で申し訳ないんですが、
IDEプライマリにマスタとスレーブHDD、
セカンダリに光学ドライブ、3台目のHDDをリムーバブルケースを使って
増設したのですが、PCからは3台目のHDDは見えているのですが、
HDDとして認識しないようなのです。
OSはXPなのですが、HDDは2台までしかサポートしないのでしょうか?
またそうだとして、プライマリのスレーブを外して、
プライマリにマスタHDD、セカンダリに光学ドライブ、スレーブHDDという組み合わせは
いかがなものなのでしょうか?
教えてくださいえろい人。
7877:04/03/03 16:37 ID:Sidyfv6/
書き忘れましたすみません。
MBはASUS P4PE、OSはXPHOMEです。
よろしくおねがいします。
79Socket774:04/03/03 16:37 ID:XIqBbKn0
こたえてー
6+pn7Mt+くーん
80Socket774:04/03/03 16:40 ID:XIqBbKn0
さあさあ
81Socket774:04/03/03 16:41 ID:TWhYKIwO
>>78
フォーマットしたか
82Socket774:04/03/03 16:42 ID:XIqBbKn0
6+pn7Mt+は今検索してるので、おまいら待っとけ!
83Socket774:04/03/03 16:43 ID:abcZMSNh
>>69
それはドライブを追加してからの症状ですか?
それとも、突然ですか?
PlexToolsProfessionalとIAAの相性が良くないみたいだからそれかもね。
問題が発生したときの詳細希望ですわ。

>>77-78
ジャンパ設定がおかしくなっているか、
WinXPのディスク管理で設定をしていない。どちらか。

84Socket774:04/03/03 16:44 ID:XIqBbKn0
急にやさしくしちゃだめ!
定期的にやるか。
8577:04/03/03 16:45 ID:Sidyfv6/
>>81
フォーマットしようと思ったのですが、マイコンピュータでは見えておらず、
デバイスマネージャからやろうと思ったのですが、できないのです。
リムーバブルケースはLIAN LIのRH-28です。
デバイスマネージャからは見えているのでケースに問題は無いように思われるのですが。
フォーマットはどこからやればいいものなのでしょうか?
86Socket774:04/03/03 16:47 ID:XIqBbKn0
そんだけで答えられるか、テンプレ1000回嫁!
こうだろー
らしくないぞ。おまいら
87Socket774:04/03/03 16:49 ID:Fd9NTl//
XIqBbKn0はいいかげんにしなよ。
とにかくマターリと行こうよ。
少々のスレ違いは寛容に・・
自分も答えられる範囲で答えさせていただきますんで。
88Socket774:04/03/03 16:51 ID:XIqBbKn0
>>87
おまいもCね
テコキ野郎が。
偽善者糞野郎
89Socket774:04/03/03 16:54 ID:1bCmhkpT
今日のNGワード

ID:Fd9NTl//
ID:XIqBbKn0
90Socket774:04/03/03 16:57 ID:1bCmhkpT
>>50 >>87

つーか自分から”さよならー”って宣言したんなら素直に去れば?未練がましいね。カマッテくん。

50 名前:Socket774 投稿日:04/03/03 16:09 ID:Fd9NTl//
で、>>26から>>46まで20レスのうち、情報価値があるものが
いくつあったかな??
こんな感じでスレを無駄に消費しえるのよね〜。
まあ、いいや好きにやってください。さよならーw
91Socket774:04/03/03 16:58 ID:abcZMSNh
>>85
それ・・Win板かPC初心者スレでの質問だぞ。
ジャンパをCSには設定してないね?

ならば、「マイコンピュータ」->「管理ツール」->「コンピュータ管理」から・・。
なんか泣けてきたよ。自作の神様。
92Socket774:04/03/03 16:59 ID:XIqBbKn0
6+pn7Mt+がID変えて降臨しますた
9377:04/03/03 17:02 ID:Sidyfv6/
>>91
ごめんなさい。
94Socket774:04/03/03 17:07 ID:XIqBbKn0
>>93
自作自演かんりょー
95Socket774:04/03/03 17:09 ID:UxyEg4+H
FFXIとリネージュIIが設定何も落とさないで出来るグラボはGeForceとRADEONのどのモデル辺りからでしょうか?
GeForce FX 5800なら余裕だよ〜みたいな感じでお願いします。
96Socket774:04/03/03 17:10 ID:XIqBbKn0
恒例のアレが発動ですよ!
97Socket774:04/03/03 17:14 ID:pxJq5B9I
>>95
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077725109/
はFFベンチすれだけどまぁ似たようなもんなので
そっちで見てください5700Ultra以上かなぁ大体・・・
98Socket774:04/03/03 17:16 ID:1bCmhkpT

【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。
                                           ~~~~~~
                             回答者の皆さん。しばらく↑で宜しく。
99Socket774:04/03/03 17:17 ID:XIqBbKn0
優しすぎてキモイ。
いつものモマイラに戻れ。
チンカス道程君
100Socket774:04/03/03 17:17 ID:abcZMSNh
>>95
藻前ら、リネージュU専用機を作りませんか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063509774/

>>98
誘導ぐらいはいいかと思うが・・
101Socket774:04/03/03 17:20 ID:1bCmhkpT
>>100
わざわざこの時間帯の馬鹿ドモの釣り・自演に付き合う必要はないよ。誘導しても無駄。
10295:04/03/03 17:22 ID:UxyEg4+H
質問に答えていただきありがとうございました。
教えて頂いたスレを見て勉強してきます。
103Socket774:04/03/03 17:41 ID:fqocqV3Q
6+pn7Mt+ は(ry
104Socket774:04/03/03 17:52 ID:XIqBbKn0
6+pn7Mt+は童貞
105Socket774:04/03/03 17:56 ID:YxBFjOXu
LANケーブルですが、ストレートとクロスは普通どちらを使うんでしょうか?
あとどちらがお勧めですか?
106Socket774:04/03/03 18:00 ID:pxJq5B9I
>>105 普通というかHUB<>PCはストレート
PC同士はクロスです(一部のルーター<>PCもクロス)

まぁ売り場見てもわかるけどストレート9:クロス1
ですから普通はストレート買っておけば大丈夫でしょう

ちなみに、最近は自動で切り替えてくれるので
今後はクロスケーブルはどんどん必要なくなっていくでしょう
107Socket774:04/03/03 18:00 ID:FyMQlZQv
>>83
返答ありがとうございます。いいえ、一式自作したのです。最初からCD-RW使えません。
どう解決したらいいのでしょうか?
108Socket774:04/03/03 18:00 ID:pxJq5B9I
>>105 普通というかHUB<>PCはストレート
PC同士はクロスです(一部のルーター<>PCもクロス)

まぁ売り場見てもわかるけどストレート9:クロス1
ですから普通はストレート買っておけば大丈夫でしょう

ちなみに、最近は自動で切り替えてくれるので
今後はクロスケーブルはどんどん必要なくなっていくでしょう
109Socket774:04/03/03 18:01 ID:DncyaIyQ
>>105
オススメでなく用途で使い分ける。
ストレートはハブやルータとPCをつなぐとき。
クロスは2台のPCを直接つなぐとき使う。

最近のはどっちのケーブルつかっても内部で勝手に判断して正常に動作してくれるが。
110Socket774:04/03/03 18:02 ID:DncyaIyQ
2重投稿に被ったわけだが。

・・・重婚(´Д`;)する?
111Socket774:04/03/03 18:02 ID:Y2XvSsP8
>>105
板違いだが答える。
クロスはPC2台を直接つなぐとき以外は滅多に使わない。
以後の質問は受け付けない。
112Socket774:04/03/03 18:03 ID:Y2XvSsP8
>>110
漏れも仲間に入れてくれ。
113Socket774:04/03/03 18:05 ID:XIqBbKn0
プ
板違いは放置じゃなかったか。
強い人間にはヘラヘラするやつらばっかだろ。
プププ
114Socket774:04/03/03 18:06 ID:XIqBbKn0
あはは
しねよ
115105:04/03/03 18:08 ID:YxBFjOXu
みなさんどうもありがとうございました。
116Socket774:04/03/03 18:08 ID:FyMQlZQv
>>69
>>83>>107
どなたか、69の質問解決してください。よろしくお願いします。
117Socket774:04/03/03 18:09 ID:XIqBbKn0
三匹釣れたな。
この三匹は糞シメジ
まけいぬ


以下
118Socket774:04/03/03 18:10 ID:XIqBbKn0
>>116
6+pn7Mt+がテコキしながら検索してるから待ってやれよ
119Socket774:04/03/03 18:11 ID:levDlW1T
COMS/VPNV Checksum Badとでるんですが、
どうしたらなおりますか?
マザーボードは8IHXPでBIOSはF8です。
120Socket774:04/03/03 18:13 ID:TP0Rc/BC
HDDからピキキと変な音が鳴り出しました・・・もうだめでしょうね
121Socket774:04/03/03 18:13 ID:hXLJKpME
>>116
初期不良っぽくねーか?
買ったとこに言ってみれ
122Socket774:04/03/03 18:13 ID:DNKP0Uxm
>>116
クリーンインストールしてもだめぽか?
仇のASPI突っ込んで様子みてみろ
123Socket774:04/03/03 18:14 ID:yAPBs4d9
>>119
CMOSクリアして、ジャンパピン元に戻し忘れてないか?
そうでなければBIOSが死んだっぽ。

念のためもう一度CMOSクリアしてみ。
ジャンパピンもどすの忘れずに
124Socket774:04/03/03 18:14 ID:CTfa2jyJ
朝っぱらからあぼーんされてんじゃん
何だったんだ?
125Socket774:04/03/03 18:14 ID:XIqBbKn0
ゴラァ
6+pn7Mt+
でてこいよ
池沼がwww
126Socket774:04/03/03 18:17 ID:MXrg/LO/
>>125
うぜぇなぁ、粘着は死んでいいよ
127Socket774:04/03/03 18:18 ID:DncyaIyQ
そういやそろそろ春休みだっけ・・・
128Socket774:04/03/03 18:19 ID:/Ws1juZA
>>119
CPUの設定がうまくいってないんだと思う。
BIOSからCPUの設定等変えてみて。
129Socket774:04/03/03 18:24 ID:XIqBbKn0
池沼6+pn7Mt+でてこい
130Socket774:04/03/03 18:25 ID:MXrg/LO/
>>129
ザコイですよ、アナタ
131Socket774:04/03/03 18:25 ID:hkjLqyPp
致命的な相性を強引に合わせる方法ありますか?
132Socket774:04/03/03 18:27 ID:1bCmhkpT
>>129


61 名前:Socket774 投稿日:04/03/03 16:21 ID:6+pn7Mt+
>>59
ひょっとして手動で荒らしして即効削除されてた馬鹿?

133Socket774:04/03/03 18:28 ID:XIqBbKn0
>>130
炉は黙ってハアハアしとけ
134Socket774:04/03/03 18:28 ID:1bCmhkpT
>>131
吉川友章が自作PCの質問に答えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078299798/9

ネタはこっちでやれ
135Socket774:04/03/03 18:28 ID:XIqBbKn0
池沼6+pn7Mt+
136Socket774:04/03/03 18:42 ID:/WJ6GfSU
>>116
http://pc3.2ch.net/cdr/

どの型番のドライブか知らないが↑の板で
PLEXTOR
でスレ検索してそのスレで聞くように。
BIOS、デバイスマネージャできちんと認識してるなら自作云々の範疇じゃない。
137Socket774:04/03/03 18:46 ID:XIqBbKn0
カスどもその調子で
きちんと答えてやれ。
138Socket774:04/03/03 18:49 ID:XIqBbKn0
また
>>11みたいな発言してみろ。ヌッコロスからな。ゴキブリが。
139Socket774:04/03/03 18:58 ID:2pzhGlwZ
(・∀(・∀(・∀・)・∀・)∀・)スルー

登録推奨NGワード

ID:XIqBbKn0
140Socket774:04/03/03 19:10 ID:RhJX9LAR
CS3088TAのケースにある温度計表示の電源(2ピン)の挿し場所が分かりません。マザボ(NF7S)に2ピン挿せる見当たりません。

あと、リテールファンでも豚2500+をOCできますか?
141Socket774:04/03/03 19:12 ID:DNKP0Uxm
その程度の知識ならOCは止めとけ
142Socket774:04/03/03 19:19 ID:CTfa2jyJ
んだんだ
143Socket774:04/03/03 19:19 ID:/WJ6GfSU
>>140
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/index.htm
で変換・分岐ケーブルでも探せ
144Socket774:04/03/03 19:22 ID:RhJX9LAR
OCを勉強するのにイイサイトってあります?
>143
thx
145Socket774:04/03/03 19:32 ID:/WJ6GfSU
>>144
この板を”オーバークロック”でスレ検索。
そのくらい自分でやれ。
146Socket774:04/03/03 19:50 ID:/O2locmf
>>144
自作雑誌はOCを取り上げるのが上手だなぁ。

[OCを勉強する]でぐぐる気はさらさら感じられん。
147Socket774:04/03/03 19:51 ID:/O2locmf
sage忘れスマソ
148Socket774:04/03/03 20:00 ID:RhJX9LAR
ぐぐってもOCに関するサイトっていくつもあるじゃないですか。だからオススメのサイトなんてないのかなーと思ったんです
149Socket774:04/03/03 20:03 ID:qBGD1Esc
>148
馬鹿はOCするな
150Socket774:04/03/03 20:05 ID:/WJ6GfSU
>>148
だからまずこの板のOCスレをROMれって言ってんのがわからんのかコラ
151Socket774:04/03/03 20:05 ID:3dDDGAiJ
a
152Socket774:04/03/03 20:15 ID:98dVw94G
>>148
 そもそも、OCというのは、他人に勧めたりする性質のものか?
 パーツの寿命は短くなり、メーカー保証も切れる。マシンが
不安定になって、OSの再インストールなど、余分な作業が増
える等々。良いことばかりではないのだから。

 しかも質問者が、絵に描いたような「教えて君」では、返事を
ためらう。「○○で紹介されたページを参考にしてOCしたら、
起動しなくなったのですが、どうしたらいいでしょうか。」
という質問が、次に来そうな気がするから。
153Socket774:04/03/03 20:15 ID:QBnsq6eP
症状: OS(Win2000)起動中に突然再起動がかかるor青い画面が出る(エラーコードはそのときにより違う)
    PC起動後BIOSに入り5分くらいそのまま放置してからOSの起動をはじめると問題なく起動される

テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU: ペン4 3.0GHz
CPUクーラー: ペン4付属クーラー
M/B: Aopen AX4SG MAX
BIOS_rev:
メモリ: PC3200 512MB ×4 (内、1枚のみメーカー:CENTURY ほか3枚はバルク)
IDE_プライマリ_マスター:  マックスター SATA60GB 
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター: バルク品CDドライブ
IDE_セカンダリ_スレーブ: プレクスターCDR24/CDRW12
VGA: RADEON9600XT
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無: あり
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード: バルク品
マウス: マイクロソフト光学式マウス
モニタ: SONY液晶18型
ケース: 不明
電源: 400W
OS: Win2000
試したこと: VGAの交換(ジーフォースFX5600)→変わらず
        メモリの差し替え(順番を変えただけ)→変わらず
        電源の交換(無名品の400W)→変わらず
        BIOSアップデート→変わらず
        BIOSにて、CPU・VGA・メモリの供給電圧の変更)→変わらず

以上です。情報に不備または厨質問でなければ、アドバイスお願いします。
氏ねや(゚Д゚)ゴルァでしたら放置してください・・・。        
154153:04/03/03 20:17 ID:QBnsq6eP
あ、すみません追加です
試したことをやった後、OS再インストしましたが、かわらずです
155Socket774:04/03/03 20:21 ID:84oqA2Tz
OCするのは、バカ。
156Socket774:04/03/03 20:21 ID:/WJ6GfSU
>>153
>ケース: 不明
>電源: 400W

これの素性(各電圧の出力)がわからないと答えようが無い。
とりあえずメモリテストを1枚ずつやった結果を持って出直しだな。
157Socket774:04/03/03 20:23 ID:/WJ6GfSU
>>153
あと、コールドスタート失敗要因の一つとしてコンデンサの膨張とかも要確認。
158Socket774:04/03/03 20:25 ID:NZ0DmY2a
>>153
電源関係に問題がありそうだけど、電源を交換しているのでM/Bのコンデンサを
確認してみてはいかがでしょう。
コンデンサの劣化・不良でその症状が良く出ます。
液漏れや膨張等していないか確認してみましょう。
159うさだ萎え:04/03/03 20:25 ID:84oqA2Tz
>>153
電源かマザボの故障か部屋が寒過ぎのどれか。
160Socket774:04/03/03 20:28 ID:98dVw94G
>>153
 テンプレを埋めて真っ当に質問する人間を、蔑ろにはしない。

 状況把握のために、以下について質問。
1) 組み立て完了、OSインストール直後から発生している現象か?
2) 現象発生直前に、行った作業を記憶(記録)しているか?
    パーツの追加、ドライバの更新など
3) CPU、システムの温度はどうなっている?
4) 寒い部屋での一回目の起動と、暖かい部屋での起動で、
  症状(現象)に違いはあるか?
161153:04/03/03 20:28 ID:QBnsq6eP
ありがとうございます。
ちゃんとした電源買って交換してみます。

ほんと助かりました(´Д⊂
162Socket774:04/03/03 20:29 ID:FyMQlZQv
>>136
ありがとうございます。すごく困ってるんです。とりあえずそちらの板に行ってきます。
163Socket774:04/03/03 20:30 ID:u1mJvlYP
>>161
その前にmemtest86試してからなー。
164153:04/03/03 20:34 ID:QBnsq6eP
なるほど・・・自分の症状はコールドスタート失敗というんですね・・・
それだけがわかっただけでもありがたいです
165うさだ萎え:04/03/03 20:38 ID:84oqA2Tz
>>161
ただ気になるには、仮に電源が糞だとしても
その構成で正常な電源なら電力不足は無なさそうな気がしる。
166Socket774:04/03/03 20:43 ID:NZ0DmY2a
>>153
まだ電源が原因だとは特定出来ないから、>>160さんの質問に答えたほうがいいですよ。
167Socket774:04/03/03 20:44 ID:/WJ6GfSU
うたがう順番としては
M/Bコンデンサ→バルクのメモリ→電源
の順の気がする。
168153:04/03/03 20:47 ID:QBnsq6eP
>160
 
亀レスすいません
質問にお答えします

1)直後から発生してます
2)マザボにVGAのみをさして、それからOSをインストール。その後インスト完了して普通にディスクトップ画面が出て、
  グラフィックカードドライバをインストール(そのときはインストに順番があったとは知りませんでした)
  ドライバインスト後、再起動の段階で発生しました
3)すみません。機器がなく、測っていません。BIOSでの設定はオートです
4)暖かい部屋で起動すると一回目で起動成功する確率が高いようです
  また、しばらくOS起動してて、再起動する・・・といった状況では問題なく再起動されます
  電源切って、2,3時間してから再び起動すると先の現象が見られます
169153:04/03/03 21:01 ID:QBnsq6eP
さらに亀レスすみません

今調べてみましたが、マザボのコンデンサに関しては
膨張などの外傷は見られませんでした
テスターがないため、正常なコンデンサかどうかまでは分かりませんでした・・・
170Socket774:04/03/03 21:19 ID:Kw7nqiG7
教えてください
マザーボード P4P800DXで
IDEにマスターとスレーブで2台
HDDを取り付けてあるんですが
それにシリアルATAのHDDを
増設したのですが 認識してくれません

BIOS設定でシリアルATAの項目をYESにしてあります
OSはXPのプロです
設定のやり方ご指導お願いします



171Socket774:04/03/03 21:28 ID:3dDDGAiJ
172Socket774:04/03/03 21:35 ID:yAPBs4d9
>>170
シリアルATAのドライバ入れろ。
それだけだ
173Socket774:04/03/03 21:37 ID:pq+Lyqu8
>>168
 1)について
 既に指摘があるように、OSインストール直後からの不具合は、
パーツに問題のある可能性がある。
 2)について
 9800XT用ドライバの種類とバージョンが知りたい。というのも、
サファイアのページに、次のような記述があるからだ。
 テンプレを丁寧に埋める意味はここにもある。

>2.) Freeze in WinXP with 9600XT

>When using Catalyst 3.9 with a 9600XT it happens to occur that
> after the driver installation Windows freezes at the login screen Solution:
> boot the PC in secure mode (F8 while booting); enter the control panel
>a` administration a` devices a` deactivate the “ATI Hotkey Poller”
> and the start of this device.

>3.) 9600 series: Hang issue solved

>Many 9600 cards running AGP 8x were unstable in 3D graphics such as 3D Mark.
> Only solution was setting to AGP 4x in the BIOS.
> The real solution actually came with driver version 7.96.2 (Catalyst 3.10) and
> of course is included in future versions.

 3)について
 速度ではなくて温度の話。BIOSで表示されないか?
 4)について
 低温に弱いコンデンサが、電源ないしマザーボードにある可能性がある。

 以上から、以下のことをお奨めする。
  VGAドライバを、チェック。
   別のバージョンにするなり、ATI Hotkey Pollerというサービスを切るなりしてみる。
   AGPを4倍に変更する。
  部屋を低温にして、コンデンサを、ヘアドライヤーで、人肌まで暖めてみる。
174Socket774:04/03/03 21:59 ID:lY9qttTT
リテールのAthion買ってクーラー取り付けたんですけど
横から見たらダイと伝導シートが斜めに当たってます。(光が通る程度)
ゴムにはちゃんと載ってますし向きもあってるようなのですが、大丈夫でしょうか?
175Socket774:04/03/03 22:00 ID:V1UITCi5
>171
はやすぎる
176Socket774:04/03/03 22:09 ID:w/qi/atb
何が原因か教えて下さい。

St○rmでカスタマイズPCを2年半程前に購入して、
1年前から調子が悪く、電源を入れてしばらく(数分)すると
1度リセットがかかる(その後はずっと普通に使える)という不思議な現象が出始め、
それから半年程経った頃にはリセットどころか電源が落ちるようになり、
普通に使える状態になるのまでに、
数回、電源入れる→電源落ちる→電源入れる→電源落ちる→・・・・
を繰り返すようになり、
電源を替えてみても症状は直らず、
M/B、CPU、メモリーも替えてみたけど直りません。
元々のスペックは
M/B:IwillのWO2-Rとかいうの
CPU:IntelのP3、1GHz、
Memory:ノンブランドのSDRAM DIMM PC133 512MB
VGA:Gefoce2MX
HDD:IBMのなんか40GB
CD-ROM:セットで付いていたCD-RW
電源:250W

M/B:MSIの746FUltra
CPU:AMDのAthlonXP2200+
Memory:九十九電気で店で相性問題が1番少なくて人気という話のブランドメモリ256MBを2枚
VGA:Gefoce2MX400
電源:350W
と替えたのに全く同じ症状が出ます。
いったい何が(どのパーツが)原因なのでしょう?
知り合い数名に聞いても、
「そこまで主要部分替えて同じ症状ってのはさっぱりわからん、
ひょっとしたらケースが呪われているんじゃないか?」
とまで言われました。
何か思い当たる点などありましたら是非教えて下さい。
177Socket774:04/03/03 22:10 ID:V1UITCi5
MSIの746FUltraキターーーーーーーーーーー!!!!
ちょっと待ってろ
178153:04/03/03 22:11 ID:QBnsq6eP
>ALL
ありがとうございます。
VGAのバージョンなど、いろいろ聞いていただいた方々には申しわけありませんが、
外出しますので私の質問はここまでにいたします。
皆さんのおかげで先が見えてきましたので、後は自力でやってみます。

本当にありがとうございました(´Д⊂
179Socket774:04/03/03 22:13 ID:V1UITCi5
>>176
ところでOSは?
180Socket774:04/03/03 22:13 ID:/WJ6GfSU
>>176
じゃあ換装してないパーツに不具合があるんだろ?
BTOからの改造じゃどれが原因かなんて特定不可能だろ。
ケチらずに全パーツ取り替えろよ。
181Socket774:04/03/03 22:14 ID:V1UITCi5
>>176
あとPCIスロットになんかさしてる?
HDDは再インスコした?
182Socket774:04/03/03 22:15 ID:STqdiksx
>>176
ほんじゃあ 思いついたことでいいですかあ
コンセント電圧測ってみるとか…
183Socket774:04/03/03 22:15 ID:sq2B5VmB
>>174
ちゃんと接触させたほうがいい。が、cpuの温度モニタで様子を見てみるのも手。
184Socket774:04/03/03 22:17 ID:pgWTK6ZR
>>176
パーツの不良ならパーツ交換で直りそうなもの
パーツ総入れ替えで直らないなら別に原因がある可能性が
高いとしか言えない
組み立て方に問題があるとか、設置環境(AC100Vの質)とか、
実はウイルスにやられているとか
185Socket774:04/03/03 22:19 ID:/WJ6GfSU
>>176
つーか
>>1
>情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

なんで。継続の場合は現在の構成を>>3に沿ってきちんと埋めること。
186176:04/03/03 22:25 ID:w/qi/atb
>>179
XPのProfessional入れました。

>>180
ここで聞いても原因の特定が出来なそうならそうしようかと。

>>181
SiS 900-BasedっていうLANカードが1枚さしてます。
HDDにはOS以外ではゲームが2つ3つだけ。

>>182
電圧・・・今度測ってみます。

>>184
替えてないところも替えるのが早いってことですかね・・・
187Socket774:04/03/03 22:29 ID:V1UITCi5
>>186
LANカードはずしててもその症状がでる?
188Socket774:04/03/03 22:30 ID:EhdPIVVF
M/B P4P800というマザー買って四苦八苦しています。
ファンを4つ取りつけたいのですが、
(CPU、電源、ケースのフロント、リア)
M/Bのレイアウトの図を探してもFANのコネクタが3つしかありません。
(CPU_FAN1、CHA_FAN1、PWR_FAN1)
凄く間抜けな質問であろうと思うのですが、どうしたらいいか教えてください。
189Socket774:04/03/03 22:31 ID:V1UITCi5
>>188
変換とか分岐のあれ買ったら大丈夫
190176:04/03/03 22:32 ID:w/qi/atb
>>187
すいません、LANカードはM/B標準のやつでした。
今みたらVGA以外は何もささってません。
191Socket774:04/03/03 22:35 ID:V1UITCi5
>>190
>XPのProfessional入れました。

前の構成の時のOSのまま?新しい構成にしたときに新たにインストールした?
192Socket774:04/03/03 22:37 ID:EhdPIVVF
>>189
ありがとうございます。
デフォルトでそれがあるのか無いのかすら分からないんですが
ひとまず探してみます。
193Socket774:04/03/03 22:39 ID:NZ0DmY2a
>>176
PC以外の環境に問題があったりしないかなぁ。
UPSを使用していてそれが壊れかけていたりとか。
電源タップ等も使わず、コンセントから直接電源を取ってみて試してみてもいいかも。
参考にならない回答ですんません。

>>188
テンプレにあったりして。
Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用コネクターが足りない
http://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html のような変換ケーブルで電源ユニットから直接取る。
194Socket774:04/03/03 22:41 ID:i56pGBkV
>>192
PCパーツとして普通に売ってるよ。
4ピン電源をファン端子に変換したり、1つの端子に2つのファンをつなげるやつとか
いろんなのがある。店でチェックしてみれ。
195Socket774:04/03/03 22:47 ID:EhdPIVVF
>>193
最後に正直スマンカッタ(AA略)
196176:04/03/03 22:54 ID:w/qi/atb
>>191
OSは以前はWin98で、新しい構成になってからHDDを1回全てフォーマットして
XPを入れなおしてます。

>>193
タップ使わずに直接ですが、今度やってみます。
FANのコネクタは足りています。

>>185
すみません。
埋めてみました。
テンプレ・FAQ既読YES/NO:一部のみYES
CPU:AthlonXP2200+
CPUクーラー:上記付属
M/B:746FUltra
BIOS_rev:買った時のまま(不明)
メモリ:九十九電気で店で相性問題が1番少なくて人気という話のブランドメモリ256MBを2枚
IDE_プライマリ_マスター:IBMのHDD型番不明40GB
IDE_プライマリ_スレーブ:なし
IDE_セカンダリ_マスター:セットで付いていたCD-RW
IDE_セカンダリ_スレーブ:なし
VGA:GeforceMX400
VGA_ドライバ_rev:5.2.1.6
FDD有/無:有
その他デバイス1:なし
その他デバイス2:なし
その他デバイス3:なし
キーボード:T-300WIN JPとか書いてある普通のキーボード
マウス:Logitechのワイヤレスマウス
モニタ:SONYのE220
ケース:St○rm製(不明)
電源:秋葉原のショップで買った7000円くらいのやつ
OS:WindowsXP Professional
試したこと:得に無し。普通にゲーム等で使用。
197Socket774:04/03/03 22:56 ID:FPigQVzt
症状:
CPUに負荷を掛ける(ファイル圧縮をする)といきなりWindowsが再起動する

テンプレ・FAQ既読:YES
CPU:Pentium4 3.06Ghz
CPUクーラー:リテール
M/B:ASUS P4T533
BIOS_rev: 1006(最新)
メモリ: RIMM PC1066 256MB x2
IDE_プライマリ_マスター : IBM-DTLA-307030
IDE_プライマリ_スレーブ: TOSHIBA SD-M1612
IDE_セカンダリ_マスター : IBM IC35L080AVVA
IDE_セカンダリ_スレーブ: LITEON LTR-24102B
VGA: Matrox Millenium G550
VGA_ドライバ_rev: 5.91.8.0
FDD有/無: 有
その他デバイス1 HDD: ST380011A (80GB)
その他デバイス2 HDD: ST380011A (80GB)
その他デバイス3 HDD: IC35L120AVV207-1 (120G)
キーボード: IIYAMAのワイヤレス
マウス: キーボードに付属
モニタ: CORNEA CT1810
ケース: メーカ不明
電源: Aopen FSP530-60GN(530W)
OS: Windows2000 SP4
試したこと:
圧縮ソフトをアンインストールして、もう1回インストールしてみましたが効果なし
電源不足でしょうか・・・?イベントビューア見ましたがエラーの報告はありませんでした
198Socket774:04/03/03 22:59 ID:rQX/J8iQ
CドライブをフォーマットしようとXPのCDROMで起動し
セットアップの開始 Enterでセットアップの開始、Rで修復、F3でセットアップ終了
というところまでいくんですが、Enterを押し次に進むと
”コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていません”
となってしまい削除できません
OSはXPhome SP1,HDDはST3120026AS,M/BはAX4PE-MAXです
どうすればいいのでしょうか?
199Socket774:04/03/03 23:02 ID:FPigQVzt
>>197補足
M/BのRevは1.03で、BIOS更新とIAAを入れればHTは対応しています。
以前まったく同じ構成で、CPUだけCeleron2Ghzで使っていました。
このときはまったく問題ありませんでした。
200Socket774:04/03/03 23:04 ID:qqKt5sYo
>>198
シリアルATAだろうが。自分でインストールしたのかよ?
201Socket774:04/03/03 23:09 ID:9YTLo04w
現在OSがMeからアップグレードしたXP homeで、
マザーとメモリーだけ交換したら、
HDは認識してるのにOSが立ち上がらなくて一瞬青い画面が
出てすぐ再起動の堂々巡りなんですが、
調べてみたらXP以降はインストールし直すしかないみたいなんですけど、
OSのHDが40GBにしてしまったんでMEに戻すに戻せない。。。
この場合OSも買って最初からクリーンインストールしか手段は
ないんでしょうか。
一からだと今まで入れたソフトやら設定やら。。。(T_T
202Socket774:04/03/03 23:10 ID:Y2XvSsP8
>>197
ほかの、CPUに負荷がかかるソフトではどうなんだ?
スーパーπあたりで試してみてくれ。
203Socket774:04/03/03 23:13 ID:/WJ6GfSU
>>196
取りあえずHDD診断ツールの実行とCD-RWを物理的に取り外して様子見をして原因の切り分けが必要。

>>197
負荷時のCPUの温度は?

>>198
それ自分で組んでないだろ?

>>199
CPU変えてOS再インストールしたのか?
204Socket774:04/03/03 23:16 ID:/WJ6GfSU
>>201
どういう順番で何をやったのか良く分からない。
単にめんどくさいってことをグチってるなら自作やめてメーカー製でも買えば?
205Socket774:04/03/03 23:17 ID:rQX/J8iQ
>>200,203
一応自分で組みましたよ
とりあえず自己解決しました
毎回ドライバ当てなきゃならなかったんですね
206Socket774:04/03/03 23:22 ID:/WJ6GfSU
>>205
・・・・・。
フォーマットされたHDDにどうやってドライバを残しておけると思ったんだろか・・・。
低レベル杉。
207Socket774:04/03/03 23:28 ID:6IuR21t1
>>206
初心者=低レベル
だからしゃーないんじゃない?
208Socket774:04/03/03 23:32 ID:vEqkpwwo
Pen4 2.8 GHz
    2.8CGHz
    2.8EGHz

FSBが違うとかいわれたんですけど、FSB800の場合この中で一番いいのは2.8CGですか?
209Socket774:04/03/03 23:33 ID:6IuR21t1
>>208
一般的にはyes
210Socket774:04/03/03 23:34 ID:OAmOa2Tb
>>208
圧倒的に2.8E

2.8E入れてまた不具合出たらいつでも来いwwwww
211Socket774:04/03/03 23:34 ID:KTtPkEmt
>>208
Intel的にはNO
212Socket774:04/03/03 23:38 ID:FPigQVzt
>>202
スーパーπやってみました。

104万桁の計算途中でエラー発生して停止しました。
メッセージは「NOT CONVERGENT IN SQR05」です。どういう意味でしょうか・・・

209万桁もやってみましたが、同様にエラーで停止です。
メッセージは「NOT EXACT IN ROUN」でした。

次に52万桁をやってみたらこれは完走できました。

もう1度209万桁をやってみたら、今度はOSが
super_pi.exeの実行中にエラーが発生しました〜〜〜と言って
強制終了食らいました。。。

今回は、いきなり再起動する現象は起こりませんでした。


>>203
CPUの温度を計るソフトがありませんのです・・・(xx)
213Socket774:04/03/03 23:42 ID:KTtPkEmt
SPEEDFANとかツールはいっぱいアルヨ
214Socket774:04/03/03 23:42 ID:OAmOa2Tb
>>212
もうメモリか電源でしか有り得ないと思うが。
215Socket774:04/03/03 23:44 ID:grKCKHto
>>212
 >>4を読め。
 CPU温度の計測ソフトが紹介されている。
 ついでに、スレのタイトルも、よく読め。
 【質問前に】自作初心者質問スレ45【テンプレ読め】だ。

 この次、同じ過ちを繰り返したら、罵倒しても良いよな?
216Socket774:04/03/03 23:45 ID:OAmOa2Tb
>>212
つーか、システム以外のHDDの電源コネクタ全部抜いて
同じ事やってみろ

次にmemtest

両方済ませるまで戻ってこないように
217Socket774:04/03/03 23:49 ID:pgWTK6ZR
>>197
>>212
これで再現性のある現象と確認されたわけで、
マシンに何か問題があることがはっきりしたと言うわけです
あとは最小構成で試す、memtestのAllテストする等定番の
トラブルシュートをしていくわけです
面倒でもこうやって地道に調べていく以外に問題点を特定する
方法はありません
218Socket774:04/03/03 23:50 ID:/WJ6GfSU
>>212
>メッセージは「NOT CONVERGENT IN SQR05」です。どういう意味でしょうか・・・

人に聞く前に自分で検索するクセを付けてください。いろいろと原因に繋がるものがHITします。
219Socket774:04/03/03 23:56 ID:OAmOa2Tb
まあmemtestも絶対的に信用できるかつーとそうでもない訳だが

漏れの環境だと
デュアル駆動してるとmemtest20周エラー0なのに頻繁に再起動しやがって
あちこち交換したあげくにある日シングルチャネルに戻したらド安定  orz
220Socket774:04/03/04 00:04 ID:O0rr2M7H
症状:

テンプレ・FAQ既読YES/NO: Yes
CPU: AMD Athlon64 3400+
CPUクーラー: Thermaltake SilentBoostK8-A1838
M/B: MSI K8T NEO-FIS2R
BIOS_rev: 1.2
メモリ: 1024MB DDR-SDRAM PC3200 CL3
IDE_プライマリ_マスター: PLEXTOR PX-708A
IDE_プライマリ_スレーブ:
S-ATA:Seagate ST-3160023AS
VGA: Leadtek GeforceFX 5900XT
VGA_ドライバ_rev: 5.2.1.6
FDD有/無: 有
電源: Varius400II
OS: XPpro
試したこと: OS再インストール 10回以上 memtest(エラーなし)スキャンディスク(エラーなし)

普通に起動して終了するのを何回かやっていると異常な確率でシステムが壊れてしまいます。
ウィルスの可能性は0です。システムを再セットアップしないで復旧させて最新の定義ファイルでチェックしても何も見つかりませんでした。
インストールしているソフトに関してはOS以外何もインストールしていない状況でも同じ症状が確認された為問題ないと思います。
電源や機器の接触についてはすべて確かめましたが問題ありません。熱についても異常はありませんでした
グラボについては燃えない奴なので大丈夫だと思います。
何が悪いのかさっぱり見当がつきません。
どなたか助言をお願いします


221Socket774:04/03/04 00:05 ID:Sv2eTkir
>>209-211
Eは64bitとか聞いたんだけどどういうこと?プレコットとかいうヤツ?

とりあえずCを買えばいいのですね。レスどもです。
222Socket774:04/03/04 00:05 ID:aKkktS4X
>まあmemtestも絶対的に信用できるかつーとそうでもない訳だが

禿同だ
223Socket774:04/03/04 00:06 ID:YZFjui3+
最小構成などで原因の切り分けをしてくだちぃ
224Socket774:04/03/04 00:07 ID:d1v4IG3w
>>220
光学ドライブ無しならどうか。
225220:04/03/04 00:12 ID:O0rr2M7H
>>223
>>224
最小構成でやった場合も同じ症状がでました、
いろいろ書くことがあって書き忘れてしまいました・・・
一番やってはいけない事をやってしまいました
しかも症状の書く場所が違うし・・・
本当に申し訳ありません
226Socket774:04/03/04 00:14 ID:YZFjui3+
あとは少しずつパーツ入れ替えたりして切り分けていくしか・・・
227Socket774:04/03/04 00:15 ID:r5pua/rr
>>220
あとS-ATAに対応してるようなら

>>4
Seagate SeaToolsデスクトップ・エディション
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=720
→使い方 http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
228Socket774:04/03/04 00:19 ID:r5pua/rr
>>220
あとはプライマリマスタを空きにして
ATAPI機器はセカンダリマスタに接続。
BIOSでS-ATAのHDDがプライマリマスタになるように
ブリッジ接続設定してみる。
229Socket774:04/03/04 00:41 ID:U/L9NmdZ
他のスレッドで質問したのですが流されてしまったので
改めてこちらで質問させて頂きます。

Windows XP SP1を使っているのですがブルースクリーンエラー(0x0000009c)に悩まされています。
つい最近まで問題無かったのですがいきなり調子が悪くなりました。
VGAやSound等のハードウェアは特に変えてはいません。
最も再現性が高いのは「Super π」での計算実行時とOSインストール時です。
インストールが終了する直前(「設定を保存しています」辺りで残り数分)でほぼ必ずエラーが発生します。
直後の再起動時にはコールードスタートでもないのになぜかHDDがスピンアップを始めますが
そのままインストールを再開すれば取り敢えずは完了します。
「Memtest86」「Windows Memory Diagnostic」によるMemoryテストではエラーは出ていません。
HDDは「Drive Fitness Test」で検査しましたが異常ありません。
3Dのベンチマークテストや「Crystal Mark」等によるCPUベンチマークを実行させても
エラーは起こらないのですが、たまにWebの閲覧中にもエラ-が起こります。

PCの構成は以下の通りです。
CPU:Pentium4 1.6AGHz M/B:ASUS P4PE/LAN Memory:1GB VGA:Millennium P650
Sound:Soundtrack DigitalXG HDD:IBM AVVA80GB,60GXP40GB
DVD-ROM:SD-M1612 電源:Enermax EG365P-VE

エラーが頻繁に発生するようになるまでは
この構成でCPUを2.66GHzまでOver Clockして使用していました。
電源も変えてみましたが改善されませんでした。
疑うべき箇所はどこでしょうか。
230220:04/03/04 00:43 ID:O0rr2M7H
今試したことを箇条書きにして書いてみます、
OSの再セットアップについては短時間ではできないためすべてシステムの修復で対応しています
OS以外何もインストールしていない状況です
最小構成で
グラボを前のPCで正常に使えていたTi4200で試した場合起動と終了5回目で壊れました
ハードディスクを30Gのバックアップ用に使っていたハードディスクで試した場合3回でダメでした
>>228
申し訳ありません、BIOSで説明書を読みながらその設定を探したのですが見つかりませんでした。

はじめの構成でも動作が不安定ということならわかるのですけど
起動した後はごく正常に動いていたので本当に何が悪いのかわからないです・・・
どうしよう・・・orz
231Socket774:04/03/04 00:47 ID:r5pua/rr
>>229
【注4】:他板及び他スレッドとのマルチポストの質問は厳禁。
    必ず移動する旨を移動元スレに明記してくること。
232Socket774:04/03/04 00:48 ID:YueLyWdJ
>>220
起動時に\windows\system\が壊れていてどうたら って奴か?
>>219じゃないけど、メモリが結構怪しいかと
233220:04/03/04 00:57 ID:O0rr2M7H
>>232
それもありますが一番厄介なのは起動中にブルーバックして再起動がかかる奴です
大体3:1くらいの割合です
メモリーですか・・・memtestを信頼して試していなかったのですが
今正常に使えてる奴(長い間つかっててエラー大量w)と交換してみます。

本当に起動後がまったく正常に動いていることが不思議でしょうがないです
FFベンチ2時間放置していても何も起こりませんし余裕でLowで7000超えています
その他のベンチソフトでも何も異常はありませんでしたし
ほかの事をしていても動作が不安定になることはありませんでした

私の知識があまりないのでこうなったらパーツを買ったところに持っていって
お金払ってテストしてもらうしかないかもしれませんね
幸いすべて同じ店で買っているのでそれができるのが救いです。
234Socket774:04/03/04 01:07 ID:+4jU6kK8
ホコリ進入防止用のケースファンに付けるアミを買ったんですが、
これはファンの空気が出てくる側につけるんでしょうか
235Socket774:04/03/04 01:59 ID:75bg5jJP
>>234
使い方がわからないものをなぜ買う…?
236Socket774:04/03/04 02:17 ID:gDSvjDpe
>>234
ちがう。それだとFANの羽に埃がつくでしょ。換気扇じゃないんだから、吸い込む方につける。
237Socket774:04/03/04 02:22 ID:uA6RlyeP
再インストールしたら音が鳴らなくなってしまった・・・
MB付属のドライバーは全てインスコしました。
音量の設定も特に問題はありません。
何が原因だと思いますか?
238Socket774:04/03/04 02:23 ID:uA6RlyeP
再インストールとはOSです。
XPのホームです。
239Socket774:04/03/04 02:25 ID:75bg5jJP
>>273

>>1読んで。
240Socket774:04/03/04 02:26 ID:d1v4IG3w
>>237
デバイスマネージャに!マークないか?
241Socket774:04/03/04 02:29 ID:cOdMeSpq
>>220
 電源もあやしい。コンセントの電圧が低い場合もあるので要チェック。
 やはり、テスターは自作の必需品だと思う。
 BIOSで各電圧が表示されるなら、これを確認。

 メモリもあやしい。速度を落としてテストしてみる。
 
 
242Socket774:04/03/04 02:48 ID:cs4LCwy5
とにかく早いHDDが欲しいのですが、SCSIHDDとシリアルATA対応HDDではどちらが早いのでしょうか?
RAIDは考えていません。

SCSIの方が早いとは思うのですが、PCIの転送速度に阻まれてしまう気もするのです。
現在IDEにてMAXTOR製ATA133Rpm7200のHDDを接続中。
マザボに同梱されていたIDE>シリアルATA変換コネクタ(SERILLEL2)では全く動作が安定しませんが、IDE接続より早いです。

環境は
CPU:AthlonXP2800+
mem:PC2100 1G
mother:ABIT NF-7 (nForce2 Ultra400)
以上です。
243Socket774:04/03/04 02:55 ID:ubwp9I1k
これからマザーボードだけ入れ換えようと思うのですが、
新しいマザーで組みなおして起動後ドライバをインストールするだけでいいのでしょうか?
他に何か設定をする必要がありますか?
244Socket774:04/03/04 02:58 ID:ULdECQI0
245Socket774:04/03/04 03:00 ID:ubwp9I1k
>>244
ありがとうございます。
やはり再インストールした方が無難ですよね。
246Socket774:04/03/04 03:01 ID:r5pua/rr
>>242
>>2
PCの構成機器単体の質問 → ハードウェア板 http://pc3.2ch.net/hard/
247Socket774:04/03/04 03:11 ID:cTcVYZ6p
テンプレ・FAQ既読YES/NO: Yes
CPU: AMD AthlonXP 2000+
CPUクーラー: リテールファン
M/B: ASUS A7V8X
BIOS_rev: 不明
メモリ: 128MB DDR-SDRAM PC2100 バルク
IDE_プライマリ_マスター:バラクーダW 40GB
IDE_プライマリ_スレーブ:なし
IDE_セカンダリ_マスター:パイオニアのDVD-ROM
IDE_セカンダリ_スレーブ:なし

VGA: RADEON7000
VGA_ドライバ_rev: 不明
FDD有/無: 有
電源: ケース付属の350w
OS: win98(予定)

すみません、質問させてください。

構成は上のとおりです。BIOSには入れました。OSをインストールしようと
CDブートを一番にして、98のディスクを入れたのですが、
CDを読み込むかどうかのタイミングで「press any key to reboot」
と出て、無限ループになってしまいます。

98のディスクはアップグレード版ですが、これでブートすることは
できないのでしょうか?

実は数年前から自作パソコンを使っていますが、チマチマと部品交換を
していくうちに一台分のパーツが溜まったため、ケースを購入して
もう一台作ろうと思ったのですが、うまくいかずへこんでいます。
中古パーツのみで組んだことがないので、何か簡単なところに
見落としがあるような気もするのですがわかりません。

ちなみに98はPC98時代に使っていたものですが、PC/ATも互換と書いてあります。

よろしくお願いします。
248Socket774:04/03/04 03:13 ID:r5pua/rr
>>247
OS買え。つーか死ね。
249Socket774:04/03/04 03:23 ID:aKkktS4X
>>248
お前は何様のつもりだ?

死ねとは何だ?!人として言葉を慎め
250Socket774:04/03/04 03:24 ID:cs4LCwy5
>>246
ありがとん
そしてスマソ
251Socket774:04/03/04 03:30 ID:r5pua/rr
だからここは自作PC初心者用の質問スレであって
PC初心者の来るとこじゃあないんだよ。わかる?

CDブート出来る/出来ないの区別がつかないPC初心者は自作云々以前の問題。
252Socket774:04/03/04 03:43 ID:aKkktS4X
ID:r5pua/rr
そんな愚にもつかん事を問題にしてるわけじゃないんだよ、要はお前の人格の問題だ。
軽々しく「死ね」などというレスをつけるな、郷が知れるぞ。

>>247
とりあえずWin2000以上のOSを購入、メモリも増設してからだ。
それだけのスペックを有してWin98に固執するのは勿体無い。
253247:04/03/04 03:49 ID:cTcVYZ6p
>251
理由が判らなかったもので、ハードのほうばかりが気になっていた。
CDのブートは恥ずかしいことだがさっき書きながら気が付いた点。
結構微妙なタイミングで画面が切り替わるからソフトのほうが
怪しいとは今さっきまで思わなかった。

今MeかXpのディスク捜索してる。ヒントどうも。

でも質問二分後に死ねと言われると2chでもびっくりするなぁ。
254Socket774:04/03/04 03:51 ID:r5pua/rr
>>252
そういうお前も結構ヌケ作だな。何がW2Kとメモリ買えだ。

>チマチマと部品交換をしていくうちに一台分のパーツが溜まったため、
>ケースを購入してもう一台作ろうと思ったのですが

こんなふうに書いてる香具師にわざわざ高いW2K勧めてしかもメモリ買え?
本末転倒もいいとこだろがヴォケ。最低限新規インスコ出来て安いOS探させりゃいいんだよ。
人を煽る前にもっと自分の発言推敲しろよ(プ
255Socket774:04/03/04 03:54 ID:aKkktS4X
ID:r5pua/rr
やっぱお前が子供だった
レスをつけて大損だぜ

さっさと寝ろ
256Socket774:04/03/04 03:56 ID:r5pua/rr
>>255
発言して大損だろうな。お前の無知さ加減を自ら露呈したんだからなw
257Socket774:04/03/04 03:59 ID:bwIVik32
>>229
人並み以上に酷使しちゃってるんだね
マザーボードや電源が劣化しちゃってる恐れがあるね
最近2chで話題だと言う電解コンデンサ問題かも知れんけど
258247:04/03/04 04:02 ID:cTcVYZ6p
>252
レスありがとうございます。
128しかメモリがなかったのでXPはきついし、Meはものすごく
不安定な印象があったので98のほうがましかな(見つからないし)
と浅い考えだったので・・・Meをなんとか見つけてやります。
ほんと、ありがとう。
259Socket774:04/03/04 04:13 ID:VSG8sxVK
r5pua/rr 粘着もほどほどにしとけや かなり醜いぞ
260Socket774:04/03/04 04:21 ID:W3obrhrD
>>256
他人を小馬鹿にするような発言は承服しかねる
261Socket774:04/03/04 06:27 ID:04ST2XqW
すいません、CPUを交換する場合、OSは再インストールしたほうが良いんでしょか?
262Socket774:04/03/04 07:21 ID:WhEuuhW5
>>261
263Socket774:04/03/04 07:50 ID:1wG7Xs5k
>>261
CPU交換ぐらいなら再インスコする必要は無い
264237:04/03/04 09:40 ID:8mEkUni3
>>240
サンクス!
マルチメディアコントローラに !ありました。
とりあえずMB付属のドライバーをあててみます。
間違いがあったら指摘お願いします。
265261:04/03/04 09:47 ID:04ST2XqW
どっちなの?(;´Д`)
266Socket774:04/03/04 10:01 ID:zIb7uGsP
>>265
コアのステッピングが変わっているならば、再インスコ推奨。
コアのステッピングが変わらずに、クロックだけアップしているならば、再インスコの必要なし。

どちらかわかならければ、自力で調べ、それでもわからなければ、再インスコ推奨。

つ| ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/ |
267Socket774:04/03/04 10:09 ID:04ST2XqW
>>266
サンクス
268Socket774:04/03/04 11:13 ID:ZC2RvQUs
埋め立て完了age
269Socket774:04/03/04 11:29 ID:2s57y968
どうも。
以前金に糸目を付けないサーバーPCを作りたいとほざいた者です。

あれから自分で色々ぐぐって調べました。
その結果マザーボードはSuperMicroの製品を買う事に決めました。
HDDはSeagateで決まりです。
後はLANカード等の小物を決定させていきます。

以上、報告でした(*^ー゜)b
270Socket774:04/03/04 11:34 ID:hccwZjgC
>>261
やってみたらいいんじゃねーの。
271Socket774:04/03/04 12:19 ID:O9osIMIM
>>253
>今MeかXpのディスク捜索してる
ちゃんと買えよ?
272Socket774:04/03/04 12:23 ID:al9xtVBf
>>271
いや、部屋の中で埋もれてるんだろ。
俺もよくやる
273Socket774:04/03/04 12:30 ID:mstl54c/
本当にお手上げになりました。
パソコン起動したらBIOS画面に入り、そのままフリーズ・・
AMD2500+、メモリー1ギガ、マザーA7V600、OSはXPです。
AMD1800+からAMD2500+に変えたばかりでした。1800に戻しても、
結果は同じでした。BIOSのクリアも試しましたが変わらず・・

マザーが死亡なされたとしか思えませんが、知識をお持ちの人がいたら
ご教授願います。
274Socket774:04/03/04 12:31 ID:B6f6h1eI
>>269
糸目付けまくりの普通の自作ユーザーに成り下がったって事か・・・
275Socket774:04/03/04 12:32 ID:B6f6h1eI
>>273
CPU飛ばしたんじゃないの?
276Socket774:04/03/04 12:38 ID:mstl54c/
>>275
2500なら飛ばした可能性もあるのですが、1800に関しては問題ないはずです。
それでも起動BIOS画面でフリーズしてしまっています。
とりあえず、CPUに関しては粗末には扱ってないんで問題はないかと思うのですが。

初めての症状で困り果ててます、、マザーを買いなおしで直るならそれでもいいかと思うのですが。
277Socket774:04/03/04 12:40 ID:sQJ2PCUX
>>276
最新BIOS?
278Socket774:04/03/04 12:40 ID:4Wo7hbrK
>>273
情報がたりない。
どのタイミングでフリーズするの?
OSクラッシュの可能性もある。CD起動の回復コンソールからchkdisk /r してみ。
てか、CPUのコアが変わってるんだからとりあえずOS入れなおしてみるべきかと
279Socket774:04/03/04 12:41 ID:ZC2RvQUs
>>276
CPU Coolerをちゃんと取り付けよう
280Socket774:04/03/04 12:41 ID:4Wo7hbrK
>>278
ああ、BIOSで凍ってるのか
どこかでショートした可能性もあるな
281Socket774:04/03/04 12:46 ID:mstl54c/
ASUSのロゴでフリーズするかBIOSに入ろうとしてデリートキーを押してBIOS
画面に入ってすぐフリーズするかのどちらかです。
クーラーは間違いなく取り付けられてます。熱暴走であれば落ちるのですぐ分かります。
フリーズで操作不能になってしまいます。
この状況ではOSのインストールも不可能に近いです、、
282Socket774:04/03/04 12:54 ID:4Wo7hbrK
>>281
そこまで行くともうアレだなぁ。
悪あがきとしてとりあえず全パーツ外して、マザーもケースから外して組みなおすことをお勧めするよ。
意外なところにねじが落ちてたりして短絡ってこともないとはいえない。あとは接触不良があったりとか。
それでだめならもうマザー交換しかないと思われ
283Socket774:04/03/04 12:56 ID:zIb7uGsP
>>281
コア欠けキター?

てか、電源とか全部外してM/Bの電池を引っ張り出してCMOSクリア。
それで起動しなければ・・ジャンパ設定があれば全てデフォに戻して、
再度CMOSクリアからのやり直し。
BIOSに入れてデフォルト設定がロードできればいいのだが・・・。

普通はBIOSでハングアップはありえないから、やぱりM/B逝っちゃってるのかなぁ。
284Socket774:04/03/04 13:03 ID:ShF7NVhN
ABITのIS7-Eを買おうと思っています。
ttp://www.abit4u.jp/product/mother/is7_main.htm

Dual DDR-400対応のメモリーを買おうと思っているのですがどんなメモリーを買えばいいのかわかりません。
(PC2100とかECCとか・・)

アドバイスお願いします。
285Socket774:04/03/04 13:07 ID:mstl54c/
よく見たら2500+のコアがほんの少しですが、欠けてました・・
でも1800は問題ないんですが、固まってしまうんですよね。

マザーかCPU判断が付かないので知り合いのパソコンにCPUを入れてみて
動くか確かめて来ます。これでフリーズしたらCPUで問題なければマザー
という事で間違いはないと思うんですが。
色々とありがとうございました。もっと勉強して出直します・・
286Socket774:04/03/04 13:08 ID:d1v4IG3w
>>284
PC3200 unbufferd DDRSDRAMMの同じロットのやつを2枚刺せばDualChannelになる。
トラブルがいやなら高いメモリにするべき。
287Socket774:04/03/04 13:09 ID:75bg5jJP
>>284
ここはおすすめスレじゃないよ
マザーのマニュアル見れば対応メモリがわかるよ。
わからなければ店員に聞けばわかるよ。
通販なら電話かメールで訪ねればわかるよ。
288284:04/03/04 13:21 ID:ShF7NVhN
>>286
素早いレスありがd。

>>287
すいません、マニュアルを落として見てみるという方法を失念してました。
解決できそうです。

お邪魔様でした。
289Socket774:04/03/04 14:16 ID:thVBXrQM
がほんの少しのコア欠けなら問題ない
290Socket774:04/03/04 16:25 ID:5B7WasYy
店員が一番初期のAthlonXP2000+ を売り付けてきたんですが 初期のとthortonとサラブ レッドを見分ける方法を教えてちょ。
291Socket774:04/03/04 17:20 ID:oX8/Shfh
>>290
帰れ
292Socket774:04/03/04 17:26 ID:al9xtVBf
>>290
人に質問や頼み事をするときはもっとまじめにな。
社会に出てからも最低限の礼儀だぞ
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:Fv5dTdO6nPsJ:www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm+k7%E7%B3%BB+%E3%83%80%E3%82%A4%E6%B8%A9%E5%BA%A6&hl=ja&ie=UTF-8
293Socket774:04/03/04 17:42 ID:8aULL4X7
1度NTFSでフォーマットされたHDDを、FAT32でフォーマットすることはできますか?
294Socket774:04/03/04 17:43 ID:KUVwIxld
>>293
できる。
295Socket774:04/03/04 18:10 ID:4ZDBdWoT
ネット通販で自作PCの組み立てキットみたいなのを注文して自作しようと思っていたのですが
自作PCのことを調べれば調べるほど心配になってきた・・・
CPUとかってすこし手を滑らしたらもう数万円がパーになっちゃうし
296Socket774:04/03/04 18:11 ID:rOi3hPYF
質問でふ
ロジテックの外付けUSB2.0ハードディスクLHD-EA160U2を買ってきて、中身を300GBに交換できますか?
48bitLBAとか関係なく、普通に24bitLBAでフォーマットすればいいんでしょうか?

新品時の中身は、160GBでFAT32でフォーマットされています。48bitLBAになってるかは不明。
297Socket774:04/03/04 18:17 ID:4Wo7hbrK
>>295
失敗が怖い人には自作はお勧めできません。
HPやDELLのマシンを買ったほうがよいでしょう。
298Socket774:04/03/04 18:20 ID:KUVwIxld
>>295
まずはショップブランドの完成品を少しずついじるところから始めてみては?
299Socket774:04/03/04 18:20 ID:wIBwXGKf
明日論XPの2500+と3200+でFPSゲーをやる場合体感速度向上しますか?
300Socket774:04/03/04 18:22 ID:ZC2RvQUs
300
301Socket774:04/03/04 18:23 ID:75bg5jJP
>>295
リスクを背負ってもなおかつ自作したいと思うほどの情熱と、
一瞬のミスで数万円のゴミを作る覚悟と、
膨大な情報の海から必要な物をかぎ分ける嗅覚がないなら、
メーカー製を買う方がいい。
302Socket774:04/03/04 18:23 ID:4Wo7hbrK
>>299
まずは日本語を直してください
303Socket774:04/03/04 18:26 ID:/x10r4hF
細工したRADEON9800XT(約6万)が逝った時はへこんだなぁ
まぁ、新型に飛び付く理由が出来たから良いかw
304Socket774:04/03/04 18:30 ID:1ue9Onoh
P4に対応していない電源でも
P4電源変換コネクターを買えばP4のマザーボードは使えるんでしょうか?
305Socket774:04/03/04 18:32 ID:ZC2RvQUs
>>304

一応。
でもお勧めはしない。
安定性を考えたらちゃんとした新しいの買ったほうがいい。
不安定になったとき絶対後悔することになる。
306Socket774:04/03/04 18:35 ID:4Wo7hbrK
>>304
コネクタの形は基本的に一緒ですので挿すことは出来ます。
ただし、P4の消費電力にたえられず、立ち上がらなかったり
電源が燃える可能性もあります
特にプレスコットは危険です。某雑誌で300Wの電源が煙を噴いてます。
307Socket774:04/03/04 18:35 ID:1ue9Onoh
>>305
ありがとうございます。
やはり専用の電源を買ったほうがいいんですね
308Socket774:04/03/04 18:37 ID:wIBwXGKf
2500+でFPSゲーやってるんだけど、これを3200+にOCしたら体感速度上がるか?
ってことです。
309Socket774:04/03/04 18:39 ID:lh2rGw9k
>>308
やってみればわかるやん。
やれよ
310Socket774:04/03/04 18:40 ID:/0n9+vxW
>>308
やってみりゃいいだろが。
311Socket774:04/03/04 18:40 ID:XampP7Gc
>>296
24bitLBAでフォーマットする、とか言ってる香具師が
外付けHDDの中身交換だと?

まあやってみればたぶん動くよ。
動かなかったら買ったパーツがゴミになるがな。
312Socket774:04/03/04 18:41 ID:ZC2RvQUs
>>308
やってみましょう。
313Socket774:04/03/04 18:46 ID:wIBwXGKf
まだ2500買ってないんだよヴォケが!!!!
オレは怒った
314Socket774:04/03/04 18:49 ID:lh2rGw9k
>>313
>2500+でFPSゲーやってるんだけど、これを3200+にOCしたら体感速度上がるか?

買ってないって事は嘘を書いたって事ですか?
嘘つきは泥棒の始まりですよ。
315Socket774:04/03/04 18:50 ID:/x10r4hF
(・∀(・∀(・∀・)・∀・)∀・)スルー

登録推奨NGワード

ID:wIBwXGKf


以降、放置で
316Socket774:04/03/04 18:50 ID:wIBwXGKf
馬鹿野郎、例え話だこのスットコドッコイ!
317Socket774:04/03/04 18:52 ID:lh2rGw9k
質問がなくなったので 新たな質問どうぞ
318Socket774:04/03/04 18:53 ID:/0n9+vxW
買ってない品物の質問は受け付けないとテンプレに書いてあるだろが。
ああ、漢字読めないのね(プ
319295:04/03/04 19:03 ID:4ZDBdWoT
レスサンクス
とりあえず組んであるPC買って、ちょいちょい改造して修行つみます。
320Socket774:04/03/04 19:06 ID:ZC2RvQUs
>>319
静電気に注意
321Socket774:04/03/04 19:06 ID:iZ1uipkH
>>311
レスありがとうございます。
現在
LHD-E40U2×5台の中身を、5400rom流体の160GBに交換して使ってます。中にあった小さなファンも取ってすごく静かです。
しかし、127.7GBまでしか認識しません。フォーマットは、NTFSです。

137GB以上対応の外付けHDDを買ってきて、中身を静かな低回転タイプの流体160GBとか、思いっきりデカイ300GBとかに交換する計画です。
外付けHDDなら、48bitLBAにしなくても、そのままで137GB以上認識するんと思うんですが、、確証がほしいです。


322Socket774:04/03/04 19:26 ID:F2YaDfxM
本とかには静電気に注意とか書いてあるよね。
トランジスタとかの特性考えたら不味いのは分かるけど、
本当に壊れるのかな?
俺たまにセーター着たまま作業したりしちゃうけど、全然OKよ?
誰かマジで壊した人いる?
323Socket774:04/03/04 19:27 ID:gwfqyTCO
>322
静電気の起こりやすい人とそうでない人の差もあるかと思われ
324Socket774:04/03/04 19:33 ID:9aCmLR7X
PC3200のメモリを買ってきたのですが
なんでも3枚差しにするとPC2700の
性能になってしまうと別スレに書いてありました。
これって本当なんでしょうか・・・?


ちなみに今は512MB*256MB*256MBにしてあります。   
325Socket774:04/03/04 19:35 ID:KIgaZbey
最初Win2000のOS入れてフォーマットしてたらエラーがでて
起動してもerror loading operating systemと出て先に進めません
どうしたら直せますか?教えてください
326Socket774:04/03/04 19:38 ID:ULdECQI0
>>324
マザー次第だろ。
327Socket774:04/03/04 19:40 ID:lh2rGw9k
フォーマットしてOSを入れるのではないだろうか?
328Socket774:04/03/04 19:41 ID:4ibiix4u
構成晒さない以上放置
329Socket774:04/03/04 19:44 ID:/bDeD24F
古い話ですが質問させてください

ABIT BH6マザーボードにslot1 > socket370のブリッジをかまして
pentium3 500MHz(katmai)を取り付けると、BIOSさえもあがりません。
チップセット440BXはkatmaiの600MHzまで対応しているので構成が間違
っているとは考えにくいです。
また、celeron 333MHz(socket370)に換装すると問題なく起動します。
調べてみても原因がわからないので助言お願いします。
330324:04/03/04 19:47 ID:9aCmLR7X
ママンはギガバイトのGA-7VAXPです



とゆーか、2枚の時と3枚のときでベンチ比較すればいいだけですね・・・・
事故解決しました。 >>326さんありがとうでしたm( )m ペコリ
331329:04/03/04 19:50 ID:/bDeD24F
テキストを書いてみて気づきました
katmaiはslot1で、socket370はFC-PGAのcoppermineでした。
どうやら大きく勘違いしていました。失礼しました。
332Socket774:04/03/04 20:24 ID:PegyfsIn
http://aopen.jp/products/mb/ax4sg-ul.html#spec
このマザーボードでDDRSDRAMのPC2700使う場合はFSB533/800MHzのCPUでしか
動かないって下の方に書いてあるんですが、だとするとこれでCeleron使いたい
場合はPC2100のメモリを使うかCPUをPen4にするしかないんですか?
333Socket774:04/03/04 20:34 ID:lh2rGw9k
ページ見てないけど 2700としては動かず2100として動くぜって事でしょう。
334153:04/03/04 20:43 ID:id19gwWp
先日はお世話になりました。153です。
その後、いろいろとアドバイスをしていただいた事を
ひとつずつ試したところ、なんとか正常に起動することに成功しました^^
結果的には、M/Bコンデンサをドライヤーで暖めてたら、直りました。

まだ1日しかたっていないので、しばらく様子見は必要ですが、
皆さんのおかげで、原因を突き止めることができました。
本当にありがとうございます

今後、問題解決の一例としてお役に立てれば・・・と思い
報告させていただきました。

低音に弱いコンデンサがあるなんて・・・
PCは夏に組み立てたほうがいいんだろうか・・・(゚д゚;)
335Socket774:04/03/04 20:49 ID:TkS4ij87
>>296
>>321
>>1
> 【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
> ・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
改造は自己責任で
336Socket774:04/03/04 21:21 ID:dPDFEfrw
>>334
結構そういうのあるぞ
漏れのPCも真冬の間は電源入れて10分くらい放置しないと通常起動すら出来なかった
何が原因かわからず新しいPC買おうかなぁって思うまでになやませたけど
暖かくなってきたら嘘のように直ってた
337Socket774:04/03/04 21:23 ID:F2YaDfxM
友達がヤフオクで落札したメーカーPCを僕が譲り受けて
更に僕が友達に譲ったのですが、今日PCが起動しないと言われました。
全然駄目らしいです。
ちなみにCPUとかHDDとか交換してて、オーバークロックもしています。

どうしたらいいでしょう。
338Socket774:04/03/04 21:25 ID:lh2rGw9k
>>337
>>1くらい嫁 
339Socket774:04/03/04 21:27 ID:ZC2RvQUs
-----------------------------------------------------------
340Socket774:04/03/04 21:33 ID:QsQ/dLU8
>>337
そこまでネタ臭いと釣れる確率が減りますよ。
ネタはスパイスのように巧妙に混ぜないと。

ね♥
341Socket774:04/03/04 21:33 ID:tPWPcf2J
電源のファンが背面から空気を吸い込んでいるんですけど
背面から出すにはどうすればいいんでしょうか?
普通は出すんですよね?
342Socket774:04/03/04 21:35 ID:dPDFEfrw
>>341
+-を逆にしろ
343Socket774:04/03/04 21:46 ID:QSUe7AlF
質問です。

M/BをASUSにしたらVGAもASUS製品にしたほうが安定する
といったようなことはありますか?
344Socket774:04/03/04 21:46 ID:/0n9+vxW
>>341
電源を初期不良で交換しろ。というか本当に吸い込んでるのか?
345Socket774:04/03/04 21:47 ID:/0n9+vxW
>>343
特にそういうことは無い。今時VGAの相性もないだろうし。
346Socket774:04/03/04 21:49 ID:QSUe7AlF
>>345
チップセット一緒ならどこも一緒って感じなんですね。
即レスありがとうございました。
347Socket774:04/03/04 21:50 ID:ZC2RvQUs
>>341
電源ばらしてファンの向きを反対にしてみれば?
348Socket774:04/03/04 22:03 ID:QMnaCwAx
うーん
超初心の質問で大変申し訳ないのですが・・
鬼メモリー、CPUなどのノーパソを友人が作ってくれました。
けどOSだけ持ってなかったみたいでそれだけないです。
XP-proかHome edition入れようと思ってるんですが
一人でいれれるかな・・。
OS費込みで2万ぐらいでやってくれるらしいんだけど
高いからやっぱ自分でやってみたい。
Windows初心者でもインストールできるでしょうか??
オフィス2003やらイラストレータ、フォトショップも同時に買えば安いけど
だいたいOSの入ってないPCってのがまず意味わからんから
何をどーすればいいのかさっぱりわからん・・。

こんな厨房に救いの手を・・。
349Socket774:04/03/04 22:04 ID:wIBwXGKf
OSはCD入れて起動して日本語版なら日本語、英語版なら英語が読めればセットアップできると
思います。ドライバーも要確認
350Socket774:04/03/04 22:16 ID:QsQ/dLU8
351Socket774:04/03/04 22:17 ID:QsQ/dLU8
(・∀(・∀(・∀・)・∀・)∀・)スルー

登録推奨NGワード

ID:wIBwXGKf


以降、放置で
352Socket774:04/03/04 22:21 ID:dPDFEfrw
>>348
つーか2万って高くないぞプロ限定だが
OEMでも18000は下らない

まぁそいつがOSをちゃんと買ってくるってのが前提だが
もし頼むなら必ずCDももらえよ
353Socket774:04/03/04 22:23 ID:jUpL6Fwp
自作検討中なのですがPentium4エクストリームエディションってどうよ?
やっぱ今から作るならこれでCPUは決まりですか?

L3CASHもあるし。。。  意見求む
354Socket774:04/03/04 22:27 ID:dPDFEfrw
>>353
お前はそれで何がしたいんだ?
ただの宝の持ち腐れ
グラボにもよるがアスロンXP3400とPen4EDじゃFFベンチで500くらいしか変わらん
そのためだけに4万以上も高いCPUを買う必要がお前にあるのか?
355Socket774:04/03/04 22:34 ID:jUpL6Fwp
グラボはGeForceFX5700Ultra 

製品的にはAOpen Aeolus FX5700Ultra-DV128 を買います

用途は色々ありますがDV編集とかまぁたまにはネットゲだってするし
もったいない???
356Socket774:04/03/04 22:36 ID:ZC2RvQUs
>>355
一度買ってみるといい。
がんばれ!
357Socket774:04/03/04 22:40 ID:QsQ/dLU8
>>355
ここで未だ買ってもいないパーツでグダグダぬかすな

誰かが物凄い勢いでお見積りしてくれるスレ(30)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076938836/

予算を決めて↑で決めてもらえ
358Socket774:04/03/04 22:53 ID:QAkPW4EF
ケースには(owl-611)ケースファンが前、後ろで2つついているんですが、
マザーボード(K8Vdeluxe)にはケースファンのコネクタが1つしかついていません。

2つ使いたい場合はどうすればいいのでしょうか?
359Socket774:04/03/04 22:54 ID:dPDFEfrw
>>358
電源から変換コネクタ介して直でつなげろ
360Socket774:04/03/04 22:57 ID:lKEr7fL/
2つ律儀につけるなよ
361Socket774:04/03/04 22:59 ID:cOdMeSpq
初歩的な質問で申し訳ないのですがおねがいします。
マザーボードをケースに取り付けるとき、六角形の真鍮のネジと銀色の普通のネジと紙みたいな真ん
中に穴が空いたもの?◎←こんなかたちの薄べったいものが付いてきたのですが、取り付けの手順
を教えていただけませんでしょうか?
1、六角形のネジを最初にケースに取り付ける。
ここまでは分かるのですが、このあと、赤い紙見たいなのとマザーボードをどっちを
初めに六角形のネジの上に乗せてそのあと銀色のネジで上から固定すればいいのですか?
362Socket774:04/03/04 23:01 ID:04xlVlJ1
>>361
赤い紙(ワッシャー)は必要ない
無視して構わん
363Socket774:04/03/04 23:02 ID:QAkPW4EF
>>359
ありがとうございました!
明日早速買いに行ってきます。
364341:04/03/04 23:09 ID:tPWPcf2J
>341です
吸い込んではいなかったみたいです
もう一個の背面ファンにティッシュを近づけたらふわーって上がるのに
電源ファンは微動だにしなかったので吸い込んでるのかなーっておもったんですけど
ティッシュを細長くきって近づけたら電源ファンのほうは風が真横に流れてるように動きました
これは電源ファンの力が弱いのでしょうか
てをあてても風を感じません
365Socket774:04/03/04 23:11 ID:cOdMeSpq
>>362
わかりました。赤い紙は一応取っておきます。あと本来、ケースにマザーボードから
電気は流れる物なのですか?それとも流れないように赤いワッシャーを付けるのですか?
366Socket774:04/03/04 23:15 ID:kIKckOnt
厨な質問ですいませんが、ビデオカード関係のスレッドなどで
自動検出 ○○○/○○○ (400/800など)
という書き込みが、多々見られるのですが、この数字はどのような
意味があるのでしょうか?また、どうすれば自分のPCでこれを
確認できるのでしょうか?
367Socket774:04/03/04 23:16 ID:slGlckjv
------------------------------------------------------------------
368Socket774:04/03/04 23:16 ID:/x10r4hF
>>366
>自動検出 ○○○/○○○ (400/800など)

GPUとVRAMの動作クロック
へたに変えると壊れるから止めれ
369Socket774:04/03/04 23:17 ID:w1yc5G2v
>>366
自動検出?

住人だが自動検出なんて知らんぞ。
どこで見たか貼ってごらん
370Socket774:04/03/04 23:19 ID:75bg5jJP
>>366
なぜそのスレで質問しないでここで質問する…?
371Socket774:04/03/04 23:20 ID:MIgrd5NQ
本当に厨房な質問で申し訳ないのですが、
HDDを1台のみで使用する場合のジャンパピンについて教えて下さい。
Maxtorの80GB・HDDなのですが、購入時はジャンパがCS Enabledになっていますが、
DS(MASTAR)にしたほうが良いのでしょうか?
それとも、Caplimitにするのでしょうか?
no JumperだとDS(SLAVE)になります。
よろしくお願いします。
372Socket774:04/03/04 23:21 ID:slGlckjv
同じやつがID変えながら必死に質問してきてるな。
373Socket774:04/03/04 23:23 ID:Cj6U3xui
正直2ちゃんねらーに出来るんだから自作なんて簡単だろと思っていたのだが・・・
どうにか組んで、新しいモニタも用意して、スイッチオンしてみたら
とりあえず4つのファンは動いた。CPUはうんともすんとも言わん。
おまけに電源スイッチ押しても止まらん。コンセント抜いて止めてる。
もう一回チェックし直しだよ。

お前等実は凄いな。素直にDellに逝っとけば…と弱気になってる30男。
374Socket774:04/03/04 23:25 ID:hYGCpVwN
ぶははは
375Socket774:04/03/04 23:25 ID:04xlVlJ1
>>373
電源OFFは長押しだぞ、っと


( ´,_ゝ`)プッ
376Socket774:04/03/04 23:26 ID:OsuQiRWJ
>373
三十代のおっさんはつかえねーやつ大杉
377Socket774:04/03/04 23:27 ID:w1yc5G2v
>>373
1行目でねらーが出てくる意味がわからん。

ファン多くないか?
ケーブルがきちんと接続されてるか確認しとけよ。
378Socket774:04/03/04 23:28 ID:kIKckOnt
>>368 レスサンクスです。素人なんでいじるのやめときます^^;
>>369 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078393843/l50
379371:04/03/04 23:29 ID:MIgrd5NQ
自演じゃないんだけどなぁ…。
380Socket774:04/03/04 23:30 ID:slGlckjv
自演uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
381373:04/03/04 23:31 ID:Cj6U3xui
>>377
少なくない人間が自作してるって意味で、解くに他意は無い。
とりあえず今週末には動くように頑張ってみる。
・・・とはいえそろそろ寝なきゃイカン。
仕事めんどっちいなぁ。
382Socket774:04/03/04 23:32 ID:w1yc5G2v
なるほどゲフォか。
豚クス

自動検出は知らんがAIDAとかで見れると思うぞ
383Socket774:04/03/04 23:34 ID:w1yc5G2v
>>381
頑張ってくれ

ちなみに俺は仕事中だ
384Socket774:04/03/04 23:52 ID:sDiyVV5A
症状:biosに入れない 画面すらうつりません
   CPU、ケースファンは動く
テンプレ・FAQ既読YES/NO: YES
CPU:Athlon64 3000+
M/B:ASUS K8Vdeluxe
メモリ:PC3200 512MB
VGA:Leadtek FX5900XT
ケース:OWL-611
電源:ケース内蔵
試したこと: 最初はFDDやHDD全部繋げて試してだめだったので、はずしてみて
CMOSクリアしました。
385Socket774:04/03/04 23:55 ID:slGlckjv
>>384
メモリをかえてみてください。
ビープ音はしますか?
386Socket774:04/03/04 23:58 ID:sDiyVV5A
>>385
返信ありがとうございます。
メモリはこれ1枚しか持っていません。ビープ音はしません。
387Socket774:04/03/04 23:58 ID:SzKsFL2M
おいおい漏れは40のリアルオサーソで超初心者だが
この板2週間くらい適当にセレクトしてみてたら自然に知識入って、先週末に自作出来たぞ
CPU取り付けやらBIOS設定やら餓鬼に返ったみたいで面白かったよ

保険に2000円の自作の本買ったんだが袋入ったままだ。勿体ねー
388Socket774:04/03/05 00:00 ID:VkjUenhr
>>386
ちなみにそのメモリのメーカーはどこですか?
389Socket774:04/03/05 00:00 ID:2CJgncj3
>>384
FX燃えてない?w
390Socket774:04/03/05 00:00 ID:km+IzzCO
>>384
電力は足りてるのか?
あとはマザー腐ってるくらいかね

>>387
一応よんどけ
391Socket774:04/03/05 00:04 ID:xmNBBayR
>>387
願わくば、彼にトホホ神が取り憑きますように…(-人-)ナムナム
392Socket774:04/03/05 00:06 ID:BfaMhGCR
>>388
メーカーはCenturyっていうみたいです。

>>389
対応済みロットです

>>390
電源はseasonicの400Wです。
393Socket774:04/03/05 00:07 ID:VkjUenhr
>>392
田は挿してる?
394Socket774:04/03/05 00:07 ID:xmNBBayR
>>392
情報小出し。これ以上テンプレに書いてある質問されないように、一気に埋めて再提出。
395Socket774:04/03/05 00:08 ID:BfaMhGCR
>>393
田ってなんですか? 電源コネクタですか?
396Socket774:04/03/05 00:09 ID:VkjUenhr
>>395
そう
397Socket774:04/03/05 00:13 ID:AwtPOgvF
>366
http://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html
ここのサイト100回読み直してこい。
同スレにいくつもリンクあるだろう

>371
master

398Socket774:04/03/05 00:16 ID:BfaMhGCR
症状:BIOSに入らない。画面の変化なし。CPUファン、ケースファンは動作

テンプレ・FAQ既読YES/NO: YES
CPU:Athlon64 3000+
CPUクーラー:BOX付属
M/B:ASUS K8Vdeluxe
メモリ:Century PC3200 512MB
VGA:Leadtek FX5900XT
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:有 ミツミ
モニタ:SONY なんとかのE200
ケース:OWL-611
電源:seasonic400W
OS:windowsXP HOME
HDDはシリアルATAです
試したこと: FDD、HDD、光学ドライブはずして、CMOSクリアをしました
399384:04/03/05 00:18 ID:BfaMhGCR
>>396
2つささってます。

もしだめならお店に出すしかないのでしょうか?
400Socket774:04/03/05 00:22 ID:VkjUenhr
>>399
あとメモリをメモリスロットの全部の箇所に一通り挿した?
あとマザボをケース以外のとこに置いて起動させたりとかした?
ケースのスペーサが外れていたりした?
401399:04/03/05 00:25 ID:BfaMhGCR
>>400
1、やってません
2、してません
3、すいませんスペーサとはどれでしょうか?

今から1を試してみます。モニタを流用なので試すのにしばらく時間かかってしまします
402Socket774:04/03/05 00:31 ID:VkjUenhr
>>401
1,試してくれ
2,絶対するな
3,気にするな

寝る
403Socket774:04/03/05 00:35 ID:YAav/YBZ
ちょっと質問なんだけど 一平ちゃんとUFOどっち食べればいい? 迷ってるんだけど。 からしマヨネーズが。 あとセレロンとAthlonって キャッシュが違いますが 体感速度に影響します?
404Socket774:04/03/05 00:37 ID:aIYsxME5
>>403
>セレロンとAthlonって キャッシュが違いますが 体感速度に影響します?

両者は全くの別物

セレロン=P4廉価版

Athlon=P4同等

体感速度に影響しまくりです
405399:04/03/05 00:41 ID:WhNb7EOL
>>402
メモリを差し替えたらbios起動しました!
それでまたもとに戻したら同じように起動しました。
でもメモリはきちんと差さっていたはずなんですが・・・。

とにかくありがとうございました。アドバイスをしてくれた皆さんもありがとう
ございました。では迷惑かけてすいませんでした。
406Socket774:04/03/05 00:45 ID:kO9Lu8J2
ナガシマのメモリを変えてくれ!!!!!!!
407Socket774:04/03/05 00:47 ID:km+IzzCO
>>403
UFOにしとけ
>>405
408Socket774:04/03/05 01:01 ID:1OC6k2DX
ThoroughbredとBartonの比較についてですが,
TMPGEncでのMPEG2へのエンコードの場合、同モデルナンバー(≒同価格)では
どちらがパフォーマンスが良いでしょうか。
実クロックでの比較の場合はBartonのほうが当然良かったのですが,
モデルナンバーが同等の場合(実クロックは皿の方が大)の比較記事が見つからなかったので質問させていただきました。
409Socket774:04/03/05 01:03 ID:YAav/YBZ
皿の方が遅い上、消費電力大です。
410Socket774:04/03/05 01:05 ID:1UkEl8WF
>>408
アスロンスレで聞け
411408:04/03/05 01:11 ID:1OC6k2DX
>>409
ありがとうございました。
>>410
Athlonスレに逝きます。
412Socket774:04/03/05 01:41 ID:JI69B7ss
>>406
相性キツそうだな
413Socket774:04/03/05 01:55 ID:xmNBBayR
>>406
Huカードでも入れておけ。
414Socket774:04/03/05 02:26 ID:633F0/ZW
今組み立ててる最中なのですが、1ピンと3ピンに分かれているUSBのコネクタで
・・
・・ このようにピンが出ているのですがどのように挿せば良いのですか?
・・
・・
415Socket774:04/03/05 02:26 ID:633F0/ZW
・・
・・ まちがいました。こうです。
・・
・・
 ・
416Socket774:04/03/05 02:40 ID:yqVRG0at
>>414
 ネット上には、そのマザーボードのマニュアル(pdfファイル)が
置いてあるはずだ。そのマニュアルの場所とマニュアルの該当
図版ページくらいは書いてから質問するべし。
 甘ったれるなよ。
417Socket774:04/03/05 03:21 ID:oO8PTYMF
ピンアサインでも書いてくれりゃ答えようもあるが
これじゃ誰も答えられない罠
418Socket774:04/03/05 04:03 ID:YAav/YBZ
L2キャッシュの不足は いわゆるメモリで補えますか? メモリ256MのP4と1Gのセレロン。 どっちがいいんですかねぇ
419Socket774:04/03/05 05:13 ID:rHFtulu6
Windows XPのインストールがうまくいかず、悩んでいます。
何か原因についてお心当たりがあればご教示願えないでしょうか。
症状:
当初下記セットでOSのインストールまで問題無く終了し、
1週間程使用していました。ところがFDDを新たに接続す
ると、Windows XPの最初の画面(Windows XPのロゴが出て、
中央下部でバーが動いている画面)は出るのですが、その画面が
消えた後画面が真っ黒になり何かのキーを押すと再起動するとい
う状態になりました。
FDDを外して元の状態にしたのですが、現象は変わりません
でした。仕方が無いのでWindows XPを再インストールをしよう
としたのですが、インストールファイルのコピーまでは問題なく
終了するのですが、その後再起動し、HDDブートに切り替えて
前述のWindows XPの最初の画面が出た後に、「青い背景にポ
インタのみ表示」或いは「インストール中の最初の画面」でフリ
ーズしてしまいます。

テンプレ・FAQ既読YES/NO: Yes
CPU: Celeron 2.4MHz
CPUクーラー: リテールファン
M/B: GA-8IG1000MK (GIGABYTE)
BIOS_rev:  6.00PG
メモリ: 256MB DDR SD-RAM PC3200
IDE_プライマリ_マスター: Maxtor 6Y080P0
IDE_プライマリ_スレーブ: 無し
IDE_セカンダリ_マスター: Combo drive 48X24X48X/16X (BTC)
IDE_セカンダリ_スレーブ: 無し
VGA: オンボード 
VGA_ドライバ_rev:?
FDD有/無:  無し
その他デバイス1:USBカードリーダー FA902B (MITSUMI)
その他デバイス2: 無し
その他デバイス3: 無し
キーボード: OWL-KB89PSC (Owl Tech)
マウス:OM-45UPi (Logicool)
モニタ: Multiscan E200 (Sony)
ケース: IW-V523G Silent (In Win)
電源: ケースに付属
OS: Windows XP Professional OEM版
  (CD-ROMに見た目の異常は有りませんし、変な打撃を加えたり
汚したりはしていないと思います。)
BIOSで見ると、ハードディスク・コンボドライブ(CD-ROM、RW、DVD-ROM)
、メモリーのいずれも常に認識されています。CPU温度も30℃以下です。
試したこと: USB ControllerはBIOSでDisableにしてみました。
420Socket774:04/03/05 05:35 ID:h0UDgDZO
>>414>>415
インターネットにつながりません、だったかな。
あの名スレを思い出した。
おまえのは面白くないけどな。
421Socket774:04/03/05 05:58 ID:HLTfvvpZ
>>420
「LANボードをつけたいが・・・」じゃないか?
確かにあれは名スレだ
422Socket774:04/03/05 06:11 ID:ybj/xaUL
PCカードスロットを付けたいのですがどうしたらよいですか?
423Socket774:04/03/05 06:27 ID:6DfZm7Z2
マザーボードのドライバがインストールできません。CD‐ROMをセットしても自動的に
始まらず、エクスプローラで開いてインストーラをダブルクリックしてもなにも動きません。
他のCD-ROMは問題なく読み込めます。どうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

マザー Intel 865PERLK
OS   WinXP HOME SP1
424Socket774:04/03/05 06:59 ID:wyVqNYNJ
HDDが1個だけ故障でフォーマットができなくなりました。後半の本当にあとちょっとのところなのですが
クイックでフォーマットしたら問題なく動作もするのですがこのまま使うのはなんだか心配です。
どんな不具合が起きるでしょうか?また防ぐ方法はありますでしょうか?
425Socket774:04/03/05 07:00 ID:wyVqNYNJ
>>423
ageついでに
CDからドライバーインストしないでINTELからドライバー入れるとよろし
426Socket774:04/03/05 07:01 ID:wyVqNYNJ
連投スマソ
DLしろってことです。
427Socket774:04/03/05 07:09 ID:6DfZm7Z2
>>426
ありがとうございます。
あつかましいとは思うのですが、よければどこから落とせるのか、どれを落とせばいいのか
教えていただけないでしょうか。サイトを見たのですがいまいち分からなくて……。
428Socket774:04/03/05 07:16 ID:wyVqNYNJ
>>427
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm
チップのドライバーは割りと更新されることが多いからCDからドライバーを入れないで
HPで探して入れたほうがいいよ。ここをお気に入りにでも入れておいてください。
429Socket774:04/03/05 07:27 ID:6DfZm7Z2
>>428
ほんとうにありがとうございます!
430Socket774:04/03/05 07:42 ID:p+w/ai5h
>>424
クイックフォーマットはチェックまでしないから、一見成功しているように見える。
最後の数パーセント以外に領域確保してフォーマットする。一応それで支障なく使えるはず。
早めに別のHDD買ってきて交換することをお勧めするけど。
431Socket774:04/03/05 07:47 ID:VkjUenhr
>>405
よかった。

きちんとはまっていたのに起動しなかったってことは
おそらく静電気かあるいはPCの電源きちんと落とさずにメモリ交換したとかで壊れかけている
恐れがあるようなないような。あんまりそのメモリは触らないほうがいい。
たぶん突然認識しなくなる。危険。
432Socket774:04/03/05 07:55 ID:YAav/YBZ
ウィンドウズXPのOSインストールって 何分位かかるんですか? (平均的な性能のPCの場合)
433Socket774:04/03/05 07:56 ID:VkjUenhr
30〜50
434Socket774:04/03/05 08:13 ID:RbiBdgni
で、環境復旧に一時間
435Socket774:04/03/05 08:22 ID:z/bED4od
すみません。XP使ってるんですがフォルダがきえちゃってこまってます。
どこにも見当たらないのですがどうしたらいいでしょうか?
436Socket774:04/03/05 08:23 ID:VkjUenhr
--------------------------------------------------------------------------------
437Socket774:04/03/05 08:27 ID:wyVqNYNJ
>>430
サンクス!
40GBHDDですが残り3GBパーティションを切って使わないようにします。
37GBはフォーマットしたら普通に使えました!
ありがとうございました!
438Socket774:04/03/05 09:34 ID:M0kIZXFz
>>419
BIOSで、ブートの順番を確認せよ。
439Socket774:04/03/05 11:33 ID:05tt/OYk
440Socket774:04/03/05 12:52 ID:IhdlYQR1
>>435
HDが逝きかけなんじゃないか?
441Socket774:04/03/05 13:48 ID:o+8hQquF
症状:USBキーボードをUSB2のポートに接続して電源を入れると、
BIOSを起動させるところまでは、キーボードが認識されるのですが、
その後、OSの起動まで進むと、キーボードが認識されなくなってしまいます。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU:P4 2.8C BOX
M/B:P4R800-V Deluxe(ASUS)
BIOS_rev:
メモリ:DDR400 512*2
VGA:オンボード
FDD有/無:有
キーボード:USB
マウス:USB
OS:WIN2000

試したこと:USBポートの差し替え
442Socket774:04/03/05 13:55 ID:IhdlYQR1
>>441
ゲテモノマザーは使いこなすのが面白い。
ガンガレ。

USBキーボードの制御をOS→BIOSにしてみては。
443Socket774:04/03/05 14:50 ID:xmNBBayR
>>441
テンプレ読んだんだろ?で、書いた構成がそれなんだろ?と言うことは、

1・CPUクーラーが付いていないから
2・HDDが付いていないから
3・電源がないから

このあたりから疑え。
444Socket774:04/03/05 15:20 ID:o+8hQquF
>>442
>USBキーボードの制御をOS→BIOSにしてみては
それは、BIOSで設定できるのでしょうか?
設定個所がわかりませんでした。

>>443
BIOS ver:
CPUクーラー:リテールパッケージ付属品
IDEプライマリ:DTLA-307045
電源:メーカー不明で400W
445Socket774:04/03/05 15:21 ID:aEUNh5nb
>>419
FDDを付ける時にどっか別のところを壊したとか?

>>441
ここで「USB キーボード」をキーワードに検索してみること
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;KBHOWTO
446Socket774:04/03/05 15:32 ID:jnzPVtCB
>>444
BIOSでUSB Keyboard Support をEnableにしてみ

Advanced Chipset Features とか
CHIPSET FEATURES SETUPって項目にあるはずだから
447Socket774:04/03/05 15:39 ID:ufc88eo6
>>444
>それは、BIOSで設定できるのでしょうか?
設定個所がわかりませんでした。



やる気の無い人は初心者でも容赦しませんよ。
448Socket774:04/03/05 16:11 ID:o+8hQquF
>>446
設定を変更したところ、正常に認識しました。
どうもありがとうございました。
449Socket774:04/03/05 16:15 ID:RT2daAxg
>>448
おつかれさん。
とりあえず、わからなくても一通りBIOSを眺めてみることをお勧めするよ。
意外とヒントが隠れてたりするから。
で、試して起動しなくなったらCMOSクリアすればいいだけだし、めったに壊れやしない(電圧周りとかOC以外はね)。
とりあえずまずは自分で試せ
450Socket774:04/03/05 21:13 ID:2xJrBQPl
定期上げ
451Socket774:04/03/05 21:13 ID:0bpM4qH+
定期sage
452Socket774:04/03/05 21:47 ID:SBPk6fVV
心配なので質問です。
マザボだけで電源を入れたのですが、数秒で止まる。
ギガ製ですが、考えられる原因は何でしょうか?
453Socket774:04/03/05 21:51 ID:1UkEl8WF
>>452
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ7【゚∀゚】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068623136/
454Socket774:04/03/05 21:51 ID:IhdlYQR1
>>452
まぁ落ち着いて組み立ててみよう。

ところでそのIDどっかで見たような…
455Socket774:04/03/05 21:55 ID:SBPk6fVV
>>454
わかりました。頑張ります。
456Socket774:04/03/05 21:57 ID:1UkEl8WF
>>454

あ・・・ほんとだ。


ん|l !l.^ο゚ノ! くだらない質問はここにねpart17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947542/698-747

>>452
氏ね糞ヴォケ二度と来んな
457Socket774:04/03/05 22:05 ID:PBk3SddM
スレ違いかもしれませんが…

同一店舗で全てパーツを購入する時は、
安売り店でもさらに割引ってしてもらえるのですか?
たとえば、フェイス・ツクモ・ドスパラなどでも可能ですか?
初自作なので、何店も廻るよりも店員に相談しながら、
一店でまとめて購入しちゃいたいんです。
予算は18万(液晶込み)ぐらいなんで、消費税ぐらいはサービスしてほしい…。

回答、よろしくお願いします。
458Socket774:04/03/05 22:19 ID:IhdlYQR1
>>457
端数切捨てならしてくれたことはあるが…
459Socket774:04/03/05 22:21 ID:8y7rpkzy
大阪人かよ
普通値切りなんかやらないだろ?
460Socket774:04/03/05 22:24 ID:PBk3SddM
>>458さん

そんなもんですか…。

ツクモで『ポイントいらないから、その分を安くして』
なんて言うのも駄目ですかね〜。
461Socket774:04/03/05 22:27 ID:PBk3SddM
>>459さん

五代目(たしか)の東京人です。
アキバは値切って買うところ、という認識なんですが…。
462Socket774:04/03/05 22:30 ID:1UkEl8WF
>>461
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part38】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078300875/

おまえらスレ違いの雑談すんなヴォケ
463Socket774:04/03/05 22:30 ID:IhdlYQR1
>>460
秋葉や日本橋の店は価格競争激しいからびた一文負けられないくらいだと思う。
地方のショップの方が負けてくれやすいかと。
その代わりもとの値段は高いけどね。
464Socket774:04/03/05 22:31 ID:2xJrBQPl
>>457
ていうか特価品でもない限り全部のパーツを買って自作する場合はそれが結構普通
初期不良とかサポートとかもやりやすい
465Socket774:04/03/05 22:32 ID:0bpM4qH+
------------------------------------------------------------------------------------
466Socket774:04/03/05 22:35 ID:tk0GholA
>>461
家電とかメーカーPCは結構値切れる。
しかしPCパーツは利潤が少ないから厳しいかと。
467Socket774:04/03/05 22:40 ID:1UkEl8WF
>>466
>>1
>【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。

いい加減にしろよ
468457 460 461:04/03/05 22:40 ID:PBk3SddM
そうなんですか。 納得しました。
皆様(462以外)、ありがとうございました。

>>462
誘導が違うような気がします。
質問への回答になっておりませんが…。
では…。

469Socket774:04/03/05 22:46 ID:wyVqNYNJ
Z○Aで値切った知り合いがいる。メモリーマザーCPUHDDで合計額から2000円引きだったらしい
470197:04/03/05 23:02 ID:h2SxN3tk
>>197です。
原因が判明しますた。
CPUが逝ってました。

speedfanでは温度異常なし、
memtestやったところ、エラー吐きまくったので
最初はメモリを疑ったんですが、試しに以前載せていた
セロリン2.0Ghzでテスト(FSB400・533共)したところ、
何事もなく完走しました。
今度最終テストとしてP4-3.06を他のマシンに乗せて動かしてみます。

みなさま有難うございました。
471Socket774:04/03/05 23:49 ID:etlNvqvv
CPU:ペン4 2.66G
CPUクーラー:純正
M/B:MSI 845PE max2-FIR
BIOS_rev:?
メモリ:PC3200 512M
IDE_プライマリ_マスター:seagate 80G
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:SD-R5112
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:radeon9100
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:無し
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:15CRT
ケース:
電源:350W
OS:
試したこと:CMOSクリア

電源を入れると全て動き出しますがモニタが反応せず何も映らない状態です。
何が悪いのかさっぱり分からず困っています。
これから何をチェックしたらよいのでしょうか?教えてください。。。

472うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/05 23:53 ID:pBHA6h6w
やはり腐れ電源とか糞メモリからだろうな
473Socket774:04/03/05 23:53 ID:1UkEl8WF
>>471
テンプレ全部読んでないだろお前
474Socket774:04/03/05 23:53 ID:tk0GholA
>>471
めんどくさいのでとりあえずこれ確認しろ。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
475Socket774:04/03/05 23:55 ID:tk0GholA
>>471
なんとなくだが田コネ挿し忘れに一票
476Socket774:04/03/05 23:55 ID:kNJRYJ23
CPUのことで質問します。
セカンドマシンを自作で作ろうかと思っています。
家に使っていないセレロン1.1GとペンV866MHzがあるのですが
どちらのほうが性能がいいのでしょうか? 友達が言うには
ペンVのほうが良いと言ってますが、単純に1.1G>866MHz ではないのですか?
477うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/06 00:07 ID:Aox/61Ji
セレの1.1(河童)はL2キャッシュが125KBっだ。んで1.1A(鱈セレ)は256KBだ。

しかもpen3 866MHzはL2 256KBでFSB133MHzだ。

あとは悟れハゲ。
478476:04/03/06 00:28 ID:aDtAyZor
>>477
丁寧な回答ありがとうございました。
なんとか悟ってみます。
479        :04/03/06 00:30 ID:4CKNw0or
8IG1000Pro-Gにメモリ256×2挿してますけどこの他に
何故か家の隅に転がってた256のメモリも挿しちゃって認識されれば
使う価値ありますか?
480Socket774:04/03/06 00:42 ID:lE13CaSv
症状 ・最も再現性が高いのは「Super π」での計算実行時で必ずブルースクリーンエラー(0x0000009c)
    ・OSインストールが終了する直前(最後の「設定を保存しています」辺りの終了まで9分前後の時点)
    ・大して負荷の掛からない事をしていてもいきなり再起動する
テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU: Pentium4 1.6AGHz
CPUクーラー: PAL8942 4000rpm
M/B: P4PE/LAN
BIOS_rev: 1007 Rev.1.03
メモリ: SamSung純正モジュール PC2700 512MB
IDE_プライマリ_マスター: IBM AVVA80GB
IDE_プライマリ_スレーブ:IBM 60GXP40GB
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ: TOSHIBA SD-M1612
VGA: Millennium P650
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無: 有
その他デバイス1: Sound card(PCI#5 Slot) SoundTrack Digital XG
その他デバイス2:
その他デバイス3:
電源: Enermax EG365P-VE
OS: Windows XP Pro SP1
試したこと: BIOS Defoult 電源交換 OS再インストール(Windows 2000 SP4も)
        「Memtest86」「Windows Memory Diagnostic」によるMemoryテストではエラー無し
        Crystal Mark」等によるCPUベンチマークを実行させてもエラーは無し
        システム用HDDをLow level Formatし「DFT」による検査でエラー無し

備考:エラーが頻繁に発生するようになるまでは全く同じ構成で
    CPUを2.65GHz(FSB166MHz)までOver Clockして使用していました。

疑うべき箇所はどこでしょうか。
481Socket774:04/03/06 00:44 ID:n4GvGVP9
>>480
>>1
注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)

はい次の質問どぞー。
482Socket774:04/03/06 00:50 ID:/azca5NR
>>480
OCでCPUが逝かれました。さようなら。
483Socket774:04/03/06 01:02 ID:lDpRjRvG
>>471
モニタが15インチって事で、リフレッシュレートがモニタの使用範囲を
越えているとか、そういうの無いですかね?
POST画面は出るけど、OS起動になると画面真っ暗なら可能性ありかと。
POST画面すら真っ暗なら、このレスはスルーしてくれ…。
484Socket774:04/03/06 01:19 ID:OkokKU7l
症状: 起動しない(モニタに何も写らない)

テンプレ・FAQ既読YES/NO: YES
CPU: Pentium4 3.2GHz
CPUクーラー: リテールのもの
M/B: Asus P4C800 Deluxe
BIOS_rev:
メモリ: SAMSUNG PC3200 512MB CL3 BULK*2
IDE_プライマリ_マスター: Pioneer DVR-A07-J
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA: ATI RADEON 9800 PRO 128MB
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無: 無
その他デバイス1: SATA1 Barracuda 7200.7 ST3160023AS
その他デバイス2: SATA2 Barracuda 7200.7 ST3160023AS
その他デバイス3:
キーボード: Microsoft Internet Keyboard Pro
マウス: Microsoft IntelliMouse Optical
モニタ: iiyama A702-H
ケース: Soldam MT-PRO1400 MAX-FLOW
電源: Soldam VariusII 400
OS:
試したこと: メモリをDIMM_A1、DIMM_B2に挿してみましたが、起動しませんでした。
DIMM_A2、DIMM_B2に挿してみましたが、起動しませんでした。
DIMM_A1にのみ挿すのを両方のメモリでテストしたところ、正常に起動しました。
DIMM_A2にのみ挿すのを両方のメモリでテストしたところ、正常に起動しました。
DIMM_B1にのみ挿すのを両方のメモリでテストしたところ、起動しませんでした。
DIMM_B2にのみ挿すのを両方のメモリでテストしたところ、起動しませんでした。
メモリの差込には、十分注意したつもりです。
この様な状態なのですが、これはマザーボード側の初期不良なのでしょうか?
それともメモリ側、あるいは他の原因によるものなのでしょうか?
485Socket774:04/03/06 01:59 ID:JCMdCmJ3
>>484
 このマザーでは、メモリ1枚差しの場合、A1、A2、B1、B2の
いずれに刺してもOK。ところが、B1、B2への1枚刺しで起動
しないのだから、マザーのメモリ用Bソケット不良の可能性が高い。
 こんなこと、チョット考えれば判りそうなものだが、本当に判ら
ないのか?もし、判らないようなら、自作には不向きだなあ。
486初心者PCスレ回答者:04/03/06 02:24 ID:fZBAbKPZ
ID:bJSb2ZDo
というやつが来ても 何も教えないでやってください
こいつのためになりません 答えに導いても 説明書も読まず 
何から何まで 答えるものを探して あっち行ったりこっち行ったり
協力してください
487Socket774:04/03/06 02:32 ID:oVOmNM1m
症状: XPインストール後に再起動するとマザーボードの設定の画面になる。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU: AthlonXP2800+
CPUクーラー: りテール
M/B: Iwill K7S3-N
BIOS_rev:
メモリ: DDR400 1024MB
IDE_プライマリ_マスター: CD-ROM*24
IDE_プライマリ_スレーブ: SEAGATE160GB 7200rpm
IDE_セカンダリ_マスター: なし
IDE_セカンダリ_スレーブ: なし
VGA: セレスティカ RADEON9600XT
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無: 無し
その他デバイス1:無し
その他デバイス2: なし
その他デバイス3: なし
キーボード:Fujitsu日本語
マウス: インテリマウス
モニタ: 三菱177M
ケース: セルサスFP-401SV
電源: 附属400W
OS: WindowsXP Professional SP1
試したこと: XPをインストールし直した(青に白字の画面から)ところ、例の起動直後のマザボの画面のあと
F1かEscを押すところでEscを押すとBIOSの設定になるので、F1を押して次へ進むと黒に白字の画面になってWindows XP Professionalが2つあって選んでください。みた
いに言われるのでどちらかを選んでエンターを押すと起動が始まる。

困ってます。お願いします。
488初心者PCスレ回答者:04/03/06 02:32 ID:fZBAbKPZ
ウインドウズXP
M/B K7S3-N
デスクトップ
こいつです
489Socket774:04/03/06 02:35 ID:itAfY6Me
>>484
メモリじゃないかな・・・

>SAMSUNG PC3200 512MB CL3 BULK*2

SAMSUNGの地雷にあたったとか・・・

490Socket774:04/03/06 02:41 ID:4mpgLjjb
>487 最近の流行りか?てか、釣られた?

>IDE_プライマリ_マスター: CD-ROM*24
>IDE_プライマリ_スレーブ: SEAGATE160GB 7200rpm
491Socket774:04/03/06 02:47 ID:odkbiAmm
>>480
OCしたら主なパーツを酷使することになるので
調子が悪くなっても仕方が無いと思われます

>>487
何が問題で何に困っているのかわかりません
492Socket774:04/03/06 03:54 ID:RsQSvZSa
>>487
 しっかりテンプレを埋めている点は評価できるのだが、
如何せん、状況の説明不足で、何が問題なのか判らない。
 OSを2度インストールしたのか?
>マザーボードの設定の画面
 これは、BIOS設定画面のことか?
>みたいに言われる
 ここを、正確に書いてみな。
493Socket774:04/03/06 04:38 ID:/+9VpsCx
最近はじめて自作PCをくんだんですが
オンラインゲーム(FF リネージュ)等をやってるとエラーが出て
落ちてしまうんです。
なにとぞお力添えを。。。

OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2796 MHz with 382MB RAM
Video: ATI RADEON 9100 IGP (6368)

General protection fault!

History: UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

とでます。
494Socket774:04/03/06 05:02 ID:n4GvGVP9
>>493
どう見ても自作じゃないな。自分で構成コピペしといて理解できてないだろ
495493:04/03/06 05:11 ID:/+9VpsCx
一応自作なんですが。
部品買ってOSインストールしたらなんとかなると考えてました。
まだぜんぜんPCの知識がたりなくて。。。
496Socket774:04/03/06 05:33 ID:eDozGzls
ビデオボードかってみたら?
オンボードじゃきついでしょ。

あと構成もうちょっとくわしくかけ
自分で買った部品ぐらい覚えてるでしょ。
497Socket774:04/03/06 07:12 ID:i4MKR0Fp
テンプレ・FAQ既読YES/NO: y
CPU: pen4 3.0GHz(北森)
CPUクーラー: リテール
M/B: P4C800 DELUXE
BIOS_rev: 1015
メモリ: CFD赤箱512Mx2(dual)
IDE_プライマリ_マスター: Maxtor 7Y250P0
IDE_プライマリ_スレーブ: 同上
IDE_セカンダリ_マスター: プレク708A/JP
IDE_セカンダリ_スレーブ: none
VGA: Ati RADEON9800pro
VGA_ドライバ_rev: cata4.2
FDD有/無: 有
ケース: OWL611SLT
電源: seasonicSS-350AGX(ケース付属)
OS: XPsp1

上記のような構成ですが、平均以下の性能しか出せてないような気がするのです。
FFベンチもLOW5700、HIGH5300程度ですし。
FarCryのデモをオールveryhighにするとVGAドライバがリセットかかるし。
radeスレの人たちはveryhighでもカクカクながら起動するとか言ってますし。
思い当たる節としましては、電圧がやや低めだということです。
ASUSprobeやBIOSで0.05Vかそこら低めに表示されています。
何か改善した方がいいものがありましたらご教授願いたいです。
498Socket774:04/03/06 07:15 ID:lD+Sr9x+
>>497
電源電卓で出力が足りてるか計算してみ
499Socket774:04/03/06 07:52 ID:OU5eX1mk
どっかに自作関係のアンケート取ったページがあったんですが誰かURL教えてくだされ。
500Socket774:04/03/06 08:18 ID:TIbTltmU
500
501Socket774:04/03/06 08:19 ID:TIbTltmU
>>499
・・・
502499:04/03/06 08:33 ID:OU5eX1mk
503Socket774:04/03/06 08:36 ID:TIbTltmU
ハケーンされますた
504Socket774:04/03/06 09:28 ID:Tpt2nw0T
先日Celeron2.0AGHzのCPUから、Pentium4 3.06GHzのCPUに交換したところ、
OS(XP Home)の動きが不安定になりました。
新しいCPUは、ちゃんとマザーボードが公式に対応してる奴です。
まともにPentium4を使うことはできないんでしょうか?
505Socket774:04/03/06 09:30 ID:hQLVTWyn
>>504
スレタイの【】の中
506504:04/03/06 09:31 ID:Tpt2nw0T
すいませんテンプレ忘れてました

テンプレ・FAQ既読YES/NO: YeS
CPU:Pentium4 3.06GHz
CPUクーラー: 上についてたやつ
M/B: ShuttleのMS52
BIOS_rev: 購入時からアップしてません
メモリ: 768MB
IDE_プライマリ_マスター:MAXTORの30GBのHDD
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター: LG電子のマルチドライブ
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA: Geforce FX5200
VGA_ドライバ_rev: 購入時からアップしてません
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
試したこと:
507Socket774:04/03/06 09:34 ID:TIbTltmU
>>506
その症状でメモリ+電源の詳細を書かない(書けない)とは…
自作やめたら?
508504:04/03/06 09:35 ID:Tpt2nw0T
たびたびすいません記入漏れがありました

テンプレ・FAQ既読YES/NO: YeS
CPU:Pentium4 3.06GHz
CPUクーラー: 上についてたやつ
M/B: ShuttleのMS52
BIOS_rev: 購入時からアップしてません
メモリ: 768MB
IDE_プライマリ_マスター:MAXTORの30GBのHDD
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター: LG電子のマルチドライブ
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA: Geforce FX5200
VGA_ドライバ_rev: 購入時からアップしてません
FDD有/無: 有り
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード: PS/2
マウス: Microsoftのトラックボール
モニタ: SyncMaster 151a
ケース: わかりません
電源: わかりません
OS: WindowsXP home
試したこと: CMOSクリア
509Socket774:04/03/06 09:37 ID:TIbTltmU
>>508
>電源: わかりません
自作していて分からないとは低脳ですね(プ
510Socket774:04/03/06 10:16 ID:LIdQguSD
FFベンチで同じ環境の人と比べて大幅にスコアが低かったので質問します
これらの項目をやるときの正しい(ベンチでスコアが辺に低くならない)順番を教えてください
また、足りない項目あったらおしえてください

・デバイスマネージャで?マークのビデオカードを直す
・OS
・チップセットのドライバ
・デバイスマネージャで?マークのサウンドなんとかを直す
・デバイスマネージャで?マークの3 COMなんとかを直す
・DirectX9bを入れる
・FFベンチをダウンロードする

お願いします
511Socket774:04/03/06 10:19 ID:JGy3ZGer
>>504
OS再インスコしてないとかってオチだったら、ぬっ殺す。
512Socket774:04/03/06 10:21 ID:O69iHUHo
>>508
 良い機会だから、すべてのパーツについて型番まで
調べろ。今後は、組む前に、パーツリストを作っておけ。
 自作の基本だ。

 CPUまたはマザーボードを替えたら、OS再インストール。
大体、OSとは何か判っているのか?
513Socket774:04/03/06 10:25 ID:O69iHUHo
>>510
 パーツ構成(型番まで)をテンプレに従って書け。
 これまでに行った作業を網羅して書け。
 質問はそれから。

 
514Socket774:04/03/06 10:36 ID:hQLVTWyn
>>510
該当スレッドぐらい探せアホ

>>513
インスコ順は基幹パーツの構成に左右されるのか?
なんでもかんでもテンプレ嫁って書きたいんちゃうんかと
515Socket774:04/03/06 10:44 ID:ciVRFl5x
>>508
>電源: わかりません

確認するのが面倒なだけだろ?
516Socket774:04/03/06 11:37 ID:CW2SRSTe
>>504
セレ2.0とP43.06ではFSBも違うしHTもあるのでOS再インストールしないと
まともには動かないよ。
構成を見たところ小さいケースのようだけど熱対策も気をつけないと駄目かもね。
517Socket774:04/03/06 11:37 ID:OU5eX1mk
北森って何のことですか?
おそらくセレロンかP4のことなんでしょうけど何故に北森?
518Socket774:04/03/06 11:44 ID:TIbTltmU
--------------------------------------------------------------------------------------
519517:04/03/06 11:49 ID:OU5eX1mk
520484:04/03/06 11:49 ID:SqwgEJbZ
>>485>>489
ありがとうございます。
メモリとマザーボードを購入した店舗が違うため、どちらに行けば良いか悩んでいたもので。
念のため二つとも持って、これから両方の店舗のユーザーサポートに行ってみたいと思います。
521Socket774:04/03/06 14:35 ID:3dxibZ4w
>>517
英語くらい読めよ
死ねボケカス
522Socket774:04/03/06 15:20 ID:X44+f0ko
グラフィックボード替えたら動かないとか調子が悪いとか言う香具師は、
古いボードのドライバをきちんとアンインストールすること
古いドライバが邪魔して不具合が出ることがある
最近はそのためにドライバを削除するツールもある
新しいボードのドライバはインストール方法に従って正しくインストールすること
チップセットにもドライバがあるので確認すること

Athlon+GeForce+VIAチップセットの香具師はリネU公式FAQを参照のこと
523初心+:04/03/06 15:59 ID:L89EhCxn
再びすいません。
FX5200を買ってとりあえず取り付けてみたんですが、
DSPには何も写りませんでした・・・

で、外した時に気付いたのですが、
AGPスロットのM/B側コネクタ部は2つに分かれているのに
買ってきたFX5200-DV256は3つに分かれてますが大丈夫なんでしょうか・・・?
一応ファンは回ってました。
524初心+:04/03/06 15:59 ID:L89EhCxn
すいません、誤爆しました
525Socket774:04/03/06 17:05 ID:c+LBMgCF
こいつマルチしようとしてるのか
おまけにまだ自分だけの略語で書きやがって
526Socket774:04/03/06 17:09 ID:h8mvbtPI
>>525
>>524で「誤爆した」って書いてない?
527ノートパソコン:04/03/06 17:53 ID:aSUhtOPt
製造元:MATSHITA
Revision 番号:064E
プロダクト ID:DVD-ROM SR-8173
が壊れちゃった。
入手できる所教えて下さい。
当方名古屋の栄なら1時間で行けます。
遠方なら通販がよいです。
スレ違いなら誘導お願いします。
528Socket774:04/03/06 18:07 ID:dSShG4+4
>>527
ノートパソコンのメーカーに問い合わせて下さい
529Socket774:04/03/06 18:10 ID:lD+Sr9x+
>>527
潔く、メーカーサポートに送ってください
530Socket774:04/03/06 18:18 ID:bPmhJvm2
マザーボードの初期不良はよくあることなんですか?
531Socket774:04/03/06 18:28 ID:pD7rWfNQ
自作&2チャンネル初心者です
くだらない質問ですみません
TVチュ−ナ−ボ−ドを買ったんですがドライバインスト−ル時に『このハ−ドウェア
をインスト−ル出来ません』と表示されてしまいます。
又、デバイスマネ−ジャの マルチメディアビデオコントロ−ラの欄に!
がついており 削除 再インスト−ルしても消えません
なにが悪いのか教えていただきたいのですが…。

テンプレ・FAQ既読YES/NO: Yes
CPU:athlonxp 2600+ バ-トン
CPUクーラー: リテ-ル
M/B: MSI K7N2G-L
BIOS_rev:
メモリ: 768MB
IDE_プライマリ_マスター:ST380011A
IDE_プライマリ_スレーブ:ST380011A
IDE_セカンダリ_マスター: TOSHIBA DVD-RAM SR-R5112
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:有り
その他デバイス1:I-O DATE GV-BCTV7
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:WINDOWS XP
試したこと:
M/B ドライバインスト-ル
532Socket774:04/03/06 18:29 ID:TIbTltmU
説明するのに苦労しそうなやつだな
533Socket774:04/03/06 18:44 ID:TIbTltmU
>>531
ドライバは自分で個別にドライバのある場所を指定して行ったか?
それとも自動で行ったか?
534Socket774:04/03/06 18:49 ID:pD7rWfNQ
>>533
自動です
535うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/06 18:51 ID:Aox/61Ji
親切な人を利用するよか、エロデータの説明書読んだほうが早くねーか?
536332:04/03/06 18:58 ID:o8l2S8eL
ものすんごい遅くてすみませんが、>>333さん、わかりました。
有難う御座いました。
537Socket774:04/03/06 19:01 ID:TIbTltmU
>>534
ドライバもとめられる時に個別に「場所を指定する」で
自分で場所をしていしてくれ。どんどん進んでいったら「Driver」とか
なんかそれらしい場所があるから一個一個当てはめていってくれ。

それでも認識されない場合はネットで型番で検索して、ドライバ落として
それをフォルダに保存して、コンパネ-システム-ハードウェア-デバマネ-(サウンド+ビデオ+および)のドライバの更新をダブルクリック
ドライバまた求められたときそのフォルダの場所を
指定して終了。
538Socket774:04/03/06 19:04 ID:pD7rWfNQ
すみません
説明書読んではいるんですが
「認識されない場合は『!』があった場合はそれを削除 再インスト−ルしてください
してください」位しか見つけられなくて困っています
教えていただけると助かります
539Socket774:04/03/06 19:08 ID:TIbTltmU
>>538
いいからドライバの更新選んでドライバっていうか付属のCDROM入れて
自分でドライバの場所の指定
540Socket774:04/03/06 19:10 ID:TIbTltmU
541Socket774:04/03/06 19:13 ID:TIbTltmU
>>540
からGの型番でその製品のドライバ落として
デスクトップに保存+解凍
んでドライバの場所を
デスクトップ-Driverで認識させる
それでもだめなら…
542Socket774:04/03/06 19:34 ID:D9DdAk5R
いろんな自作本が発売されているけど、初心者にお勧めの本ってあります?
組み立て方が分かりやすく書いてあるのが自分の希望なんだけど。
543Socket774:04/03/06 19:35 ID:GJcyemZG
症状:音がまったく出ない

テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU:Pentium4 2.8C
CPUクーラー:リテール
M/B:GA-8IPE1000MK 
BIOS_rev:
メモリ:DDRSDRAM 512*2
IDE_プライマリ_マスター:DVR-ABH8BK
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:SAPPHIRE Radeon9800pro 128
VGA_ドライバ_rev:OMEGA_2.5.22
FDD有/無:無
その他デバイス1:SATA1 ST3120026AS
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:WindowsXP pro sp1
試したこと:
スピーカーの交換。ドライバの入れなおし。
OSのクリーンインストール。

よろしくお願いします。
544Socket774:04/03/06 19:45 ID:SvwrNfi8
>>542
本屋逝って自分でみてくりゃいいだろが。

>>543
まず基本的なこととして光学ドライブはセカンダリマスターにつけろ。
SATAならプライマリは開けておいて構わん。
545Socket774:04/03/06 19:51 ID:uSLr8/7H
>>543
フロントオーディオの配線がおかしくて
リアの出力が死んでるんちゃうかと
546Socket774:04/03/06 20:16 ID:pD7rWfNQ
>>541
すみません
試してみましたが症状は同じでした
他に考えられることってありますか?
547Socket774:04/03/06 20:18 ID:TIbTltmU
>>546
静電気で壊れた
548Socket774:04/03/06 20:20 ID:3dxibZ4w
>>544
知ったかぶりはやめたほうがいいよ
死ねば?
どっちにしてもたいしてかわらん
>>543
お前もお前で非公式なドライバいれて音でねぇとかほざくな死ね
549Socket774:04/03/06 20:21 ID:TIbTltmU
547てのは冗談で最小構成にしてOSの再インストールしてドライバ入れてみる
んでだめだったらメーカーに問い合わせ
550Socket774:04/03/06 20:23 ID:lvOe1zGw
>>546
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12020.htm

つーかオマエ、メーカーのFAQくらい読んでから来いヴォケが
551543:04/03/06 20:25 ID:GJcyemZG
>>543
レスありがとうございます。
一応ドライブをセカンダリマスターに付け替えました。
>>543
レスどうもです。
フロントオーディオの配線、
チェックしてみましたが正しかったです。
552Socket774:04/03/06 20:27 ID:uSLr8/7H
>>551
一人上手だね
553Socket774:04/03/06 20:31 ID:JmS1ze7U
ケースにM/Bの付いたベアボーンキットを買ってきて、CPU,メモリー、HDD、CD等を
取り付けて、OSをインストールしたら、
「俺はパソコンを自作したよ!」と言えるのでしょうか?
それともケースとM/Bを別々に買って取り付けなければ
自作とは言えないのでしょうか?
554Socket774:04/03/06 20:33 ID:TIbTltmU
---------------------------------------------------------------------------------------
555Socket774:04/03/06 20:34 ID:p+7S1tvv
PCを自作して、BIOS画面ではHDDが見えます。
このあと、FORMATしてHDDを認識させるのはどうしたら
良いのか教えてください〜
556Socket774:04/03/06 20:34 ID:c+X5qMv1
>>553
あきらかに自作。
でも自作って自慢しても

フーン

の一言で済まされるよ。
557Socket774:04/03/06 20:35 ID:lvOe1zGw
558Socket774:04/03/06 20:38 ID:lvOe1zGw
>>553
インスタントラーメンを作ってラーメン職人を名乗るようなもの。
みっともないから自作したとは言わないほうが身のため。
559553:04/03/06 20:38 ID:JmS1ze7U
>>556
そうですよね、ベアボーンは別々に買って作るより簡単そうですからね
やっぱりケースと別々に部品を買ってきます。
560553:04/03/06 20:41 ID:JmS1ze7U
>>553
>インスタントラーメンを作ってラーメン職人を名乗るようなもの。
ベアボーンは止めてラーメン職人を名乗れるようにしますね(w
561Socket774:04/03/06 20:42 ID:3dxibZ4w
>>559
お前馬鹿?
他人に自慢したいがために自作したいわけ?
562Socket774:04/03/06 20:43 ID:TIbTltmU
---------------------------------------------------------------------------------
563Socket774:04/03/06 20:45 ID:lvOe1zGw
>>560
がんがってな。

>>561
いいんじゃない?動機がどうあれ挑戦する人が増えるのは。
そういう奴を馬鹿にする奴のほうがよっぽどみみっちく見えるよ。
564Socket774:04/03/06 20:48 ID:lvOe1zGw
>>562
朝の8時から一日中このスレに張り付いて楽しいか?
565Socket774:04/03/06 20:51 ID:TIbTltmU
566556:04/03/06 20:56 ID:c+X5qMv1
>>559
いやそういう意味じゃなくて自作という趣味を自慢しても
あまり興味を示してもらえないって言いたかったのよ。

ベアボーンは省スペースだし、MEGAやTerminatorのように
変わった機能を持つものもある。
自作の玄人でもベアボーンは十分選択肢に入ると思う。
567551:04/03/06 20:58 ID:GJcyemZG
間違えました^^;
>>545
レスどうもでした^^;
568Socket774:04/03/06 21:00 ID:Tpt2nw0T
このスレでいうOSのインストールとは、クリーンインストールのことですか?
569Socket774:04/03/06 21:05 ID:t/JPW7nD
>>555
 パーツを組み上げる前に、その程度のことは自分で調べておけ。
 何とかなるだろうという、その腐った根性は直した方が良い。
 社会の底辺を這いずり回って生きたければ別だが。

 
570Socket774:04/03/06 21:07 ID:t/JPW7nD
>>568
 ケースバイケース。自分で読み取れ。
 読み取れない場合は、書いたヤツがバカか、
読んでいるヤツがバカ。
571うさだ萎え:04/03/06 21:53 ID:HDg3Qm0p
>>568
スレの特性上、大体がクリーン・インスコ。
572Socket774:04/03/06 22:06 ID:4IqeEdEM
質問です。
待機電力節約の為にスイッチ付きのACタップを使って、
PCを使わない時は元から電源切ってるんですけど、
これって電源入れた瞬間にパーツに負担がかかったりしないんですかね?
入れた瞬間にキーボードのランプが一瞬光ったりしてるの見ると不安で・・・。
あと、マザーの電池の減り具合は変わらないって聞いたような記憶があるんですけど
やっぱりそうなんですか?
573Socket774:04/03/06 22:20 ID:PCKqkKNc
>>572
そりゃ電源投入時には負担かかるよ。
でも誰しもどの環境でもそうだから気にしなくていい。ACタップは関係無い。
それから>キーボードのランプが一瞬光ったりしてるのは正常な動作。

>あと、マザーの電池の減り具合は変わらないって聞いたような記憶があるんですけど
どうなんだろ?
Macは起動させてれば電池の減りが少ないと言われてるけど
IBM-PC互換機のBIOS電池については知らない。
でもそんな神経質にならんでもいいと思いますよ。
574Socket774:04/03/06 22:34 ID:b2ZFsBSy
液晶モニタのバックライトが死んだらどんな感じに映るんですか?
いま、画面がメチャメチャ暗いんですsけど・・・

先に言っておくとソフトのせいではないです。(モニタの電源だけ入れても暗い)
グラボのせいでもありません。(オンボードです)
575Socket774:04/03/06 22:50 ID:LTnFrcO+
>>574
言い方がむかつく死ね
懐中電灯でも当てて見てろヴォケ
576Socket774:04/03/06 23:08 ID:EUg8UpWd
ここって、質問者に厳しいよね
577Socket774:04/03/06 23:12 ID:uSLr8/7H
まあTPOも考えず馬鹿だ死ねだ言ってりゃ
それが2chだと思ってる厨が多いのも事実
578Socket774:04/03/06 23:21 ID:cBt68xZ1
キューブ型のベアボーンでGeforce2MX400使ってましたが
GeforceTi5700に交換したらWin2Kのロゴ以降画面が乱れまくります。
やっぱり電源容量不足が原因でしょうか?
チップセットはI845GEです。
579Socket774:04/03/06 23:21 ID:FpsCL3vN
EPS電源って、Xeon以外のシステムにも使えますか?

@ P4
A P3
B AthlonXP

中古パーツ店で上記@〜Bの中からチョイスしてこようと
思っているんでつが、動かないCPUはありまつか?
教えて下さい、天空を流離うカラい人
(やさしいお方でも可でつ
580Socket774:04/03/06 23:56 ID:LTnFrcO+
>>579
ttp://www.iwill.net/supports/power/index.htm?vID=170&SID=170

ちっとは自分で検索してしらべろよ
581Socket774:04/03/07 00:31 ID:p/0f4S2b
厳しくも、UPしてくださってありがとうございます。
(一応、ググったのですが・・)

結論は、EPS用コネクタを、WTX用コネクタに
変換するケーブルを使えばOKということでつね。
お世話になりました^^
582Socket774:04/03/07 01:45 ID:9EgR07wq
いったんBIOS画面が拝みたくて、
CPU、M/B、メモリの組み合わせで起動しようとすると、
1〜3秒ぐらいは電源がつくけど、すぐに電源が切れてしまい、
BIOS(AWARD)の警告音「ビーボービーボー」
(LM78:電源・電圧・温度・ファン回転速度の監視用ICのエラー)
がでてしまいます。
ダミーとしてファンを付けてみたのですが、
それでもビーボービーボーと警告音が鳴ってしまいます。
(この時点で、ファン回転速度の可能性が消えました)

可能性としては、CPUの温度の警告音しか考えられないのですが(電源も問題なし)、
CPUクーラーやヒートシンクを付けずに起動しようと、
1〜3秒の間にCPUが警告音の温度までに達してしまうのでしょうか?
使っているCPUはAthlonの1700+です。
よろしくお願いします。
583Socket774:04/03/07 01:48 ID:zzsZSZFt
>>582
釣りっぽいけど…

>CPUクーラーやヒートシンクを付けずに起動しようと、
>1〜3秒の間にCPUが警告音の温度までに達してしまうのでしょうか?
うん。
584Socket774:04/03/07 01:54 ID:9EgR07wq
>>583
つりじゃないw
CPUクーラーについては何にしようか悩んでいるので、
今、手元にないんだ。

BIOS画面を拝んで、一分以内に
BIOSの設定をV1.3、FSB166×6に設定するつもりだった。

それが、1〜3秒以内にPEEB音と共に、
強制終了してしまうなんて_| ̄|○
585Socket775:04/03/07 02:06 ID:lEKbsMFX
seagateのシリアルATAのHDD買いましてんけど、起動時にコンピュータが認識はするんですが
動きません。OS入れようとしてもHDDがインストールされてないと表示されます。
初期不良かなと思いますがほかに何か原因は考えられるでしょうか?
586Socket774:04/03/07 02:17 ID:QNQrwLZc
NECのVALUESTAR NX VC64H/1のモニター15型TFT 液晶 XGAって、自作する場合につかえますか?
どうも特殊みたいで、普通のビデオカードのコネクタに合わないみたいなんです、接続する方法ありますかねえ?
587Socket774:04/03/07 02:17 ID:fgPxaJbA
二人連続でアフォ質問
テンプレ読んで失せろ
588Socket774:04/03/07 02:19 ID:Mw9+bsFy
>>585
SATAドライバは入れたのか。

>>586
NECに聞け。
589Socket774:04/03/07 02:22 ID:QNQrwLZc
心の狭い奴め
590Socket774:04/03/07 02:23 ID:fgPxaJbA
>>589
プッ
窓から投げ捨てろ AA略
591Socket774:04/03/07 02:28 ID:QNQrwLZc
へー
592Socket775:04/03/07 02:42 ID:lEKbsMFX
>>588
ドライバ入れないと動かないのですか。その前にOS入れないとあかん思いまして。
593Socket774:04/03/07 02:42 ID:9EgR07wq
CPUに、CPUクーラーやヒートシンクを付けないで起動すると、
一瞬(1〜3秒)で過熱の保護回路動作して電源遮断されるらしいね。

以前は、そんなことなかったのになぁ〜(火を噴くまで逝けたのに
今のM/Bと、昔のM/Bは一味違うみたいだね。

勉強になったよ。なりまくったよ。BEEP音とともに・・・
594名無しバサー代:04/03/07 02:45 ID:1/LJU7ei
そのアスロンは生きてるか?
生きてるだけでもありがたいと思わなきゃ

確かに昔のM/Bは焼けるまで逝けたが良いこととは思わない
Duronでもクーラーが浮いてて数十秒でお釈迦になった事があるよ
595Socket774:04/03/07 02:57 ID:9EgR07wq
>>594
>Duronでもクーラーが浮いてて数十秒でお釈迦になった事があるよ

Σ(゚д゚|||)数十秒でお釈迦になるのか・・・
Athlonで1分間起動させて、BIOSを設定しようとしていた俺は一体・・・
Athlonはまだ生きてるっぽいです。
M/Bのありがたい機能に感謝することにします!

それにしてもCPUクーラー買いに行かなきゃ・・・
microな人なだけに、、、選択が難しい。

(ここからは独り言ですが、ALX800+NMB-0825SL、、、
しかしALX800は静音クーラーの場合、機能が悪いらしい
悩む悩む悩む悩む。。。)
596Socket774:04/03/07 05:53 ID:VchCZsnh
金をケチってメモリをPC2700にするか、
頑張ってPC3200にするか迷ってます。
CPUもセレ2Gだし、
どっち選んでも変わらないですよねー?
597Socket774:04/03/07 06:21 ID:JP69z5sI
>>596
マジレスすると金がないならお前みたいなのは自作しないほうが一番金がかからない
598596:04/03/07 06:35 ID:r6LTCKLH
>597
マジレスすると離婚して慰謝料や養育費やらで大変なんだ
599Socket774:04/03/07 06:51 ID:7MVLylxa
600Socket774:04/03/07 07:18 ID:n6L6rnAy
>>596
|・∀・|ノ AthlonXP2500+とPC3200メモリとFSB400対応ママン
セロリン2GHzの3倍以上の性能+ほとんど値段変わらないです

>マジレスすると離婚して慰謝料や養育費やらで大変なんだ

結婚なんてするもんじゃないな('A`)
601Socket774:04/03/07 08:01 ID:9EgR07wq
結婚なんてけっこう
602Socket774:04/03/07 09:03 ID:wxeCw0WW
>>598
西くん!ひさしぷり。
603Socket774:04/03/07 09:43 ID:L9L2Gut+
ちょと聞いてくれ。

かれこれ10年くらい昔、チンコの型をとろうと思ったのよ。
で、ホームセンターで速乾性の石膏を探したんだけど、無かったのだよ。
しばらく考えて…
これはかなり危険だにゃ〜と思いながら速乾性コンクリートを手に取った。
取ったはいいが、やはり型をとる対象が対象だけに考えた。
考えた挙句、それ持ってレジ逝ったの。

さて、じゃあ実際に型とる段になって、何かアルカリ対策を取らないとと
思って、グリスかそれに類するものを探した、けど無い…
しょうがないので、チンコたたせてバター塗った訳よ、いい香り。
いそいで速乾性コンクリートこねてたら、神経がそっちにいっちゃってチ
ンコが縮んできた。
慌ててチンコをたたせ直して、コンクリート塗ろうと思ったら、すでに固ま
ってきてたのだよ!
急速に固まりつつあるコンクリートを鷲づかみでチンコにくっつけた。

熱い! チンコ熱い!!
化学反応熱とアルカリ刺激で熱い!
バター塗ってよかったと実感しつつ、あっという間にコンクリートは固ま
った。
熱と刺激でチンコは縮み、無事すっぽりと型から抜けた。

出来た型を綺麗に両断してみたら…
すでに固まりつつあったコンクリートだったので、全然理想とは程遠い
いびつなものだった、使い物になんねーー!
後日、チンコがアルカリで赤剥けになった事は言うまでもない。
604Socket774:04/03/07 10:02 ID:s4npbvCR
くだらない質問スレ行きかもしれませんがどうか宜しく御願いします。

M/B Aopen AK-89MAX
ケース 浦安 KN-2020A

ケースにある前面のIEEE1394の配線をM/Bに繋ごうと思ったのですが、
マザボ側には
Shieling GND、1394_PWR、TPB±、TPA±、GNDとありますが、
ケース側には
TPB±、TPA±、GNDとVGとVPという短いのと長いのがついたのしかありません。
ここはどうやって配線すればいいのでしょうか?
605Socket774:04/03/07 11:01 ID:Z5q9S/vO
コストパフォーマンスの一番高いCPUを探してるんですが
やっぱり単純に周波数あたりの単価が安いduronでいいのかな?
初心者で自信がないのでこの判断であってるか教えてください
606Socket774:04/03/07 11:04 ID:jQW5xOxn
>>605
AthlonXP2500+
607Socket774:04/03/07 11:15 ID:Z5q9S/vO
>>606
今気付いたけど
ベンチマークとか見ればいいのかな。
もう一回勉強してきます。どうも
608Socket774:04/03/07 11:15 ID:QtJ8X7po
>>605
焼き鳥
609Socket774:04/03/07 11:33 ID:q9CC72JQ
SOMYのVAIOに入っていたA7S-AVといマザーボードを友人からもらいました。
電源を入れてみるのですが、画面の表示がなく4秒ほどで電源が切れてしまいます。
CPUを入れ替えてみても同症状です。
どなたか助けてください。
610Socket774:04/03/07 11:36 ID:k0gTW+py
>>609
>1にある通りで、このスレは助けにならない
611Socket774:04/03/07 11:43 ID:q9CC72JQ
>>610
そうでしたね。すみません。
しかし、できればどこで聞いたらよいのか教えてください。
612Socket774:04/03/07 11:49 ID:QtJ8X7po
>>611
少しは自分で考えろ死ね
613611:04/03/07 11:50 ID:q9CC72JQ
わかりました、他にいきます
614Socket774:04/03/07 12:01 ID:RAhgQ+5y
マザーボードとかハードディスクがどこに売ってるか教えて下さい!!
615574:04/03/07 12:01 ID:8DeZaL7x
>>575
レスありがとうございます。
藻前が死ねカス。答える気が無いならレスつけるな春厨が。
616Socket774:04/03/07 12:04 ID:rsQYrE1F
基地外は煽るな。それから質問者も煽り耐性つけろ。
617Socket774:04/03/07 12:07 ID:9EgR07wq
>>614
家具屋さんにおいてありそうですね(--;
618Socket774:04/03/07 12:10 ID:RAhgQ+5y
>>617
それはハードデスクの間違いでは?
619Socket774:04/03/07 12:10 ID:DdWvTNYo
>>604
Shieling GND、1394_PWR、TPB±、TPA±、GNDに
VG、VP、TPB±、TPA±、GND
と繋げばいけそうだけど。
あと浦安じゃなくて恵安(keian)な。
620Socket774:04/03/07 12:11 ID:DdWvTNYo
621Socket774:04/03/07 12:12 ID:9ul8KmIm
A7N8X-VM/400とNF-7で3DMARK03などのスコアに差はでますか?
622Socket774:04/03/07 12:14 ID:RAhgQ+5y
恵安を浦安と書く奴はDQN

というスレを立てようと思います。
どう思いますか?
623Socket774:04/03/07 12:16 ID:DdWvTNYo
>>621
多少の差はあると思う。
>>622
そんなスレを立てるヤシはDQN。やめとき。
624Socket774:04/03/07 12:17 ID:UtVGrRCO
>>622
立てるなら名前欄には「やぐやぐ」と書けよ
625Socket774:04/03/07 12:18 ID:RAhgQ+5y
>>623
分かりました。僕のネタじゃないしね。
他人のフンドシでマワシを取るのも恥ずかしいか、、、

ありがとうございました。
626Socket774:04/03/07 12:20 ID:9EgR07wq
>>624
教えて君ですまないが、どうして「やぐやぐ」なんですか?
627Socket774:04/03/07 12:36 ID:UtVGrRCO
628Socket774:04/03/07 12:37 ID:11wQfBFO
>>625
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様がクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;
629Socket774:04/03/07 12:37 ID:3YDOd8x1
最近急に画面がところどころゆがんでいるのですが。
いったい、どうすればいいのでしょうか。
RADEON9200です。ドライバを入れなおしてみましたが、
何も変わりませんでした。
630Socket774:04/03/07 12:51 ID:QtJ8X7po
他人のフンドシでマワシを取るのも恥ずかしいか、、、
他人のフンドシでマワシを取るのも恥ずかしいか、、、
他人のフンドシでマワシを取るのも恥ずかしいか、、、
他人のフンドシでマワシを取るのも恥ずかしいか、、、
他人のフンドシでマワシを取るのも恥ずかしいか、、、
他人のフンドシでマワシを取るのも恥ずかしいか、、、
他人のフンドシでマワシを取るのも恥ずかしいか、、、
他人のフンドシでマワシを取るのも恥ずかしいか、、、
他人のフンドシでマワシを取るのも恥ずかしいか、、、
他人のフンドシでマワシを取るのも恥ずかしいか、、、
631Socket774:04/03/07 13:07 ID:BQpiDMy7
CPU、マザボ、メモリ、ビデオカードをまとめて
買い換えようと思ってますが、
例えば、CPU,マザボ、メモリのセットを
お買い得で売っている店はありますか?

あと、セットはなくても4点購入で○%引き等
ある店を教えて欲しいです。
632Socket774:04/03/07 13:09 ID:9EgR07wq
絶対零度って言っているのに、零度じゃないのはどうしてでしょうか?
むしろ-273℃なわけで、、、科学者は嘘好きなのでしょうか?

絶対零度と絶対RAIDの相違点について教えてください。
633Socket774:04/03/07 13:12 ID:CrotZNEO
A7N8X-VM/400とNF-7で3DMARK03などのスコアに差はでますか?差がでるとしたらどちらのスコアが上ですか
634Socket774:04/03/07 13:15 ID:DdWvTNYo
>>629
クリーンインストールからやり直して同じエラーが出るようなら
VGA破損
>>631
http://shop.aopen.co.jp/
パーツは仕切ギリギリで売っているので10コ単位で買うとかしないと
値段動かないと思われ。
635Socket774:04/03/07 13:16 ID:7MVLylxa
  ( ・∀・)   | | ガガガッ
 と    )    | |    人
   Y /ノ    .人   <  >__Λ∩
    / ) .人 <  >__Λ ∩Д´)/
  _/し' <  >_Λ∩Д´)/   / ←>>631
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>632
            / ←>>633
636Socket774:04/03/07 13:20 ID:DdWvTNYo
>>629
モニタ不良とメガネの汚れも疑ってくれ。
>>633
市ね。
637629:04/03/07 15:13 ID:3YDOd8x1
>>634 >>636
こんどはゲームも読み込めなくなってしまいました。
完全にVGAが壊れましたかね?
638Socket774:04/03/07 15:36 ID:JTYmv4BZ
ASUSのMEZ-MにCeleron700MHzを乗せたのですが電源を入れてもモニターになにも表示されません。FAN等は回ってます。
今までCeleron300Aで正常に動作していました。
639Socket774:04/03/07 16:01 ID:SsQtOOS6
>>683
そのマザーボード何年使ってます?
マザーボード上のコンデンサの経年劣化かボタン電池が切れたんじゃないかな。
640Socket774:04/03/07 16:04 ID:RAhgQ+5y
>>639
>>1を嫁
641Socket774:04/03/07 16:04 ID:SsQtOOS6
あ、すまんよく読んでなかった。
639は忘れてくれ。
642Socket774:04/03/07 17:22 ID:NEFLSzjG
>>638
麺同左only

ぬるっぽん
643Socket774:04/03/07 17:40 ID:typy8OZE
K8V Deluxeを使っています。
BIOSのHardware MonitorのChassis Fan SpeeadのRPMが赤色表記されているんですが、
これは仕様なんでしょうか?問題はないでしょうか?
644Socket774:04/03/07 18:24 ID:TfSaHtDK
>>643
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度がとニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l気に入らない lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ

どのファン使ってるか知らんが静穏ファン使ってない?
それならそれで大丈夫だと思う
645643:04/03/07 19:01 ID:typy8OZE
>>644
レスありがとうございます。
ファンはケース(Praetorian)備え付けのものを使っています。
静穏かどうかはわからないのですが、低回転だと赤色表記という事なんですね。



質問する態度悪かったですかね…
不快にさせてしまったのなら申し訳ありませんでした…以後気をつけます。
本当にすみませんでした…
646Socket774:04/03/07 19:24 ID:xDZ0tQ0H
とくに理由もないのですが、マイクロATXのパソコンを作ってみようと思ってます。
小さいので発熱に問題が・・・とかいろいろ聞きますがマイクロATXを作る上
で気を付ける点などがあったら教えてください。

大きいVGAなんか入らないような気もしますが、実際に入りきらないVGAとか
ありますか?

マザーはMSIの865GM2-ILSを使おうと思ってます。

特に理由がないならミドルタワーにでもしたほうが無難ですかね?
647Socket774:04/03/07 19:27 ID:1XFv0qqN
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度がとニヽ二/  l
------------------------------------------------------------
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l気に入らない lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ
648Socket774:04/03/07 19:35 ID:TCURQsHz
>>646
ケースにこだわり無ければ普通のミドルタワーの方が良いと思うけど。
乱暴な言い方だけど本人の自由だわね

>>643
そんな卑屈にならなくても……訊く方も答える方も名無しなんだから
いちいち気にするのイクナイ!でもテンプレは読んでね。
649名無しさん:04/03/07 19:36 ID:fOBviFC6


テンプレ・FAQ既読YES
CPU:pen4 2.53
CPUクーラー:cooler master
M/B:A OPEN AX4b 533 tube
メモリ:PC2100 512MB
IDE_プライマリ_マスター:cd-rw
IDE_セカンダリ_マスター:HD30GB
VGA:GF5600 256MB
FDD無
電源:430W
OS:windowsXP PRO
症状:主にネット用でPCを余り部品で組んだんだけど
nyしながらLIVE2で2ちゃんしただけで重くなるんだけど?
常駐はノートン先生&メモリークリーナでタスクマネージャーでCPU使用率を
見てみると100%にもなっている。

試したこと:パフォーマンス設定低く&壁紙&スクリーンセイバーなしで少しはましになったけどそれでもCD-R焼きながらネットすると反応が鈍くなるが.........
 やっぱりwinXPプロだとメモリー512MB追加したほうがよい?



650Socket774:04/03/07 19:42 ID:c6gO5++X
起動してますが、ケースの電源ランプとHDDアクセスランプ?が付きません
フロントパネルコネクタへもきちんと繋いでます
651Socket774:04/03/07 19:45 ID:v3sSwjQH
たまにメールの作成画面をいっぱい出してくれるページがあるんだけど、
あのページもアスロンにしたら重くないのかな。
(メールを書きたくないときは困るときがある)
652Socket774:04/03/07 19:48 ID:1XFv0qqN
大漁だな
653Socket774:04/03/07 20:17 ID:4ADoL4Qs
電源を交換したいんだけど、電源のサイズって書いてないものが多い。
みなさん、自分で物差しをお店に持って行ってはかっているの?

それとも電源のサイズは統一されているの?
654うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/07 20:18 ID:7PLyG0dV
と う い つ さ れ て ん だ ー よ っ
655Socket774:04/03/07 20:21 ID:4AzWmeSP
Cyprumと鎌風で恐ろしく迷ってます。。。
P4 3.0Ghz(FSB800)なんっすけど、、、どうしよう…
もう1週間悩んで買えないよー。・゚・(ノД`)・゚・。
656652:04/03/07 20:22 ID:4ADoL4Qs
>>653
マジで?
657Socket774:04/03/07 20:23 ID:4ADoL4Qs
誤爆した(^^
>>654
マジですか?
658Socket774:04/03/07 20:23 ID:UWiw1lfB
>>650
+と-が逆になってるのかも。挿し直し。
>>653
今売ってるのはATXとSFX。
659643:04/03/07 20:25 ID:typy8OZE
>>648
テンプレに買いてあったんですか。
私都合上ネット使えなくて、携帯から書き込みしてて、パケ代を気にしテンプレ読んでませんでした…
明らかに私が悪いですね…申し訳なかったです…
660Socket774:04/03/07 20:39 ID:+AfWfZ6W
今までGeForceFX5600を使っていたのですが、先ほど遂にお亡くなりになりました。
明日にでも買い換えようと考えています。
同じぐらいの性能か、若干上のものに変えようと思っているのですが、
RADEON系にするならどのあたりになるんでしょうか?
また、予算1万5千円でオススメのものはありますか?
661Socket774:04/03/07 20:40 ID:IU1iPzki
>>660
同ランクだと9600シリーズかね
662Socket774:04/03/07 20:47 ID:A9JeBJoG
>>649
何でプライマリマスターにCD繋ぐかな?
663Socket774:04/03/07 20:59 ID:DS0p72/b
>>646
タワー型とブック型で天と地ほど違うよ。
マイクロATXで、って言われても。

むしろ、どんなケースで、って行ってくれた方が。
664Socket774:04/03/07 21:03 ID:VchCZsnh
店にあるマイクロATXのケースの
デザインがダサイんですけど
なんとかならないんですか?
作り手が悪いんですか?
仕入れ側が悪いんですか?
665Socket774:04/03/07 21:04 ID:DS0p72/b
>>664
そんな店に行くお前の頭が一番悪い。
666Socket774:04/03/07 21:04 ID:zzsZSZFt
>>664
通販で買えば?
667名無しさん:04/03/07 21:23 ID:fOBviFC6
>>662
指摘されて気がついた。書き間違いです。
IDE_プライマリ_マスター:HD30GB
IDE_セカンダリ_マスター:CD-R
できちんと繋がってます!
ところで、やっぱりメモリーの問題かな?
 
668Socket774:04/03/07 21:31 ID:VchCZsnh
>>666
ネットで調べましたが
通販も微妙なんですよねー。
ATXは安くていいデザインがあるのに
マイクロATXにも本気で作って欲しい。
ホームセンターで木を買って、
黒いニスを塗ってで
レトロに作ろうかと思ってます
669Socket774:04/03/07 21:48 ID:A9JeBJoG
670Socket774:04/03/07 21:49 ID:JP69z5sI
>>668
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~sds/mokuseihinn.htm
ワインケースで作ってみてくれ
671Socket774:04/03/07 21:55 ID:6BCi9VTA
Pen4 2.8C 温度50度ぐらいだけど 問題なし?
672Socket774:04/03/07 21:58 ID:VchCZsnh
すべて一通りそろえるのに、
家とショップを何往復すれば
全部持ってこれますか?
17インチ液晶とケースが問題すね。
店内で全部組み立てて箱捨ててこようかな
ソフマップだったら大丈夫ですよね?
673Socket774:04/03/07 21:59 ID:0KO1OlwJ
Pen4のHTテクノロジー対応って????
674Socket774:04/03/07 22:03 ID:DS0p72/b
半導体ヒーターできめの細かい加熱が可能
675Socket774:04/03/07 22:04 ID:JP69z5sI
>>671
質問の仕方に問題あり
676Socket774:04/03/07 22:05 ID:zzsZSZFt
>>671
65度ぐらいまで問題なし。

>>672
ソフマップなら配達してもらった方がいいと思う。
箱は捨てると売値が下がるよ。
677Socket774:04/03/07 22:06 ID:4bTrEi61
Pen4のリテールクーラーの重量と音量を教えていただけないでしょうか?
調べたところクロックによってクーラーの種類が違うという事しかわからず、
重量と音量はわかりませんでした。
調べたいクーラーはPen4 2.6Cに付属していたものです。
よろしくお願いします。
678Socket774:04/03/07 22:10 ID:6BCi9VTA
>>675>>676
ありがd

ずっとセレでがんばってたので、不安でした。
679Socket774:04/03/07 22:14 ID:YsaYN/aW
ふとマザーボードつけるときの紙ワッシャー?を付け忘れたことに気づいたのですが
大丈夫でしょうか?いちおう組んでから一ヶ月、平穏無事ですが・・・
680Socket774:04/03/07 22:16 ID:A9JeBJoG
>>679
異常なければ心配ない
681Socket774:04/03/07 22:17 ID:YsaYN/aW
>>680
そうですか。ありがとうございます。
682Socket774:04/03/07 22:24 ID:hVqcZVXR
HDD用のLEDが三つもあるんですが、このケース設計者は漏れに何を求めていますか?
つーかHDDとサスペント用以外に秘密の回線がMBについているんですか?
683Socket774:04/03/07 22:28 ID:zzsZSZFt
>>682
買ってもらうこと。
684Socket774:04/03/07 22:31 ID:ObmYrVQn
適当に挿せば点くかもしれんぞ
685Socket774:04/03/07 22:42 ID:rGymX7J0
>>682
某国よりのモールス信号用だろ
686Socket774:04/03/07 23:01 ID:IU1iPzki
>>682
良いねぇ、HDDアクセスランプが複数付いてるケースは
俺はSCSI、RAID、ATAとHDDが3系統有るが、アクセスランプが一つしかないからぁ

ケース変えるか
687Socket774:04/03/07 23:31 ID:9EgR07wq
パソコンを作るつもりが、子供を作ってしまいました。
スペックは16cmです。
どうしましょう?
688Socket774:04/03/07 23:33 ID:Bqbc/Igg
>>687
静穏化汁
689Socket774:04/03/07 23:55 ID:zzsZSZFt
>>688
禿藁w
690Socket774:04/03/08 00:33 ID:x9GlsRuA
テンプレ読むと適用外なみたいな他作PCなんですがどこで聞けばいいですか?
テンプレ書こうにもわからないのですが。。。誘導だけでしていただいたら助かります。

この前友達にパソコンの中の大きな板交換してもらったからちょっとパソコンを
速くしたいんだけど何を買えばいいのかな?っていうのはどのスレに行くべきかな??

友達に聞けばいいんだろうけど自動車板のスレでそいつボッタクリって言われたし・・・
今は立ち上げる時にwindows98SEって出ます。白い業務用みたいなケースに入ってて
大きな板の色は緑色だけど。。
一応コジマで聞いたけど他の店に行けって言われたよ。。

691Socket774:04/03/08 00:35 ID:I+TiKRY8
>>690
PC初心者板
692690:04/03/08 00:39 ID:x9GlsRuA
>>691
ありがとうございます!失礼しました。。初心者板に行ってきます!
693Socket774:04/03/08 00:44 ID:VONMV9kY
>>690
冗談ではなく、丸ごと買い換えがいい。むやみに自作や改造に手を出すもんじゃない。
下手にいじると取り返しが付かなくなる。
いい加減な知識でいじって、データ全滅やPCダメにした奴はゴマンといる。
694690:04/03/08 00:46 ID:x9GlsRuA
レスありがとです。一応初心者板にもカキコしました。やっぱり難しいのですか?
ほんとはノートパソコンが欲しいんですが最低でも10万円はするみたいなので迷って
ます。
695Socket774:04/03/08 00:47 ID:g7Qazsbz
ゴマンがゴマキだったら燃えちゃう萌えちゃうぅぅ〜
696Socket774:04/03/08 00:49 ID:g7Qazsbz
>>690
自動車版で聞いたらええんちゃう?
697Socket774:04/03/08 00:51 ID:g7Qazsbz
>>694
98SEの時代ならM/Bから変えないと速くならないよ。
だったらノート買った方が良いと思う。
698Socket774:04/03/08 00:52 ID:QMOP1qfi
>>690
近くに自作PCショップは無いのかな?
どういう状態にしたいのか希望を伝えて見積もりを取って
プロに任せたほうが良いと思われ。
699Socket774:04/03/08 00:55 ID:g7Qazsbz
てか、98SE時代のOS使ってるぐらいだから、
ママンがペン3の1Gも乗らないかもよ。
むしろゴマキに乗りたい。
そんなことはどうでもいい。
それとビデオカードもPCIだったりするかもよ。
700Socket774:04/03/08 00:56 ID:3SzjjeHH
>>694
DELLとかならプリインストールモデルで
79800円〜あるから、その方が良いんじゃないかな?

「自作は他人に聞かない」つもりで始めないと駄目。
701690:04/03/08 01:00 ID:x9GlsRuA
>>695-700
レスありがとう!どうも向こうでも買い換えろって言われた。。やっぱりもう限界
なのかな。ありがとうございました。
702Socket774:04/03/08 01:07 ID:g7Qazsbz
ところで今のママンってオンボードVGAで、FFベンチどれぐらいのスコアでんの?
>>701
M/Bっていう基盤も、メモリも、すべてが変わってきてるから、
中途半端に今もってるパソコンのスペックをあげるよりも、
新しく組み直した方が安く済む。
Atholon1700+あたりで、3万ぐらいで組み上げたとしても、
今持っているあなたのパソコンよりも性能は上になると思う。

あなたの持ってる電源が200〜250W以上あれば、電源変える必要もないから、
安上がりに自作しようと思ったらできる。
自作なんて実力とかよりも、やる気だけだと思うから、
わざわざ苦労して、パソコン組み上げるなんて時間の無駄って言えば無駄かもしれないし。
703Socket774:04/03/08 01:12 ID:g7Qazsbz
3万ぐらいっていうのは、今持ってるパーツを流用してってことね。
HDDは買わなくて済むし、ケースもあるし、電源もあるし、FDDイラネ、CDドライブイラネという意味で。
704677:04/03/08 01:36 ID:9qNbrcG/
(´・ω・)
705Socket774:04/03/08 01:44 ID:nde+kCbg
200円くらいで売ってるから買ってきてしらべとけ
706Socket774:04/03/08 01:52 ID:WRGia5bR
>>702
FFスレとマルチうざいとだけ言っておく
707Socket774:04/03/08 07:30 ID:RFWdUuHu
症状: DVD増設がうまくいかなかったので元の構成に
戻したところ、CD-ROMまで使えなくなった。

テンプレ・FAQ既読YES/NO: YES
CPU: Athron XP 1700+
CPUクーラー: 上記の同梱品
M/B: ASUS A7V8X
BIOS_rev:
メモリ: 512MB
IDE_プライマリ_マスター: IBM-DPTA-371360
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター: MITSUMI CD-ROM FX4820T!B
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA: Radeon 9000
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無: 有
ケース電源: celsus FP-401PW
OS: WIN98SE

ケース・電源交換とDVD増設を同時に行いました。
以前にIDE関係をいじったことはありません。
増設前はIDE_セカンダリ_マスターにCD-ROM(Fドライブ)がある状態(上記)です。

DVDドライブを増設して、SecondaryのMasterに新しいDVDを、
Slaveに古いCD-ROMを付けたところ、両方認識されませんでした。

仕方ないのでDVDを外し、CD-ROMのピンをMasterに戻したのですが
今度はCD-ROMのアイコンは表示されるものの、クリックすると
「F:\ にアクセスできません。
デバイスの準備ができていません。」
というメッセージが出ます。

CD-ROMのプロパティを開くと、「このデバイスは正常に動作してます。」
というメッセージが出ています。
BIOSセットアップ画面で確認したところ、上のリストのように表示されました。

どこから手をつければよいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。板違いでしたらすみません。
708Socket774:04/03/08 07:32 ID:RFWdUuHu
書き忘れていました。

増設しようとしたDVDドライブはLG GSA-4081B RTL/Eです。
709Socket774:04/03/08 09:05 ID:RFWdUuHu
すみません、自己解決した……と思います。

単にメディアが入ってない時のエラーメッセージを
ドライブ自体が認識されないことと混同してました_| ̄|○

試しにDVDだけ繋いだりいろいろやってるうちに、
両方認識されるようになりました。
単にケーブルの接触が悪かったとかそういうこと
なのかもしれません。お騒がせしました。
710Socket774:04/03/08 10:57 ID:wobU6sbE
昨日初自作したんですが、できればお願いします。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:yes
CPU:duron1.6GHzバルク
CPUクーラー:鎌風
M/B:aopen AK77-600N

一応不具合はないんですが、CPUがwindowsでは
「unknown cpu」と認識され(これは調べたら同じ人がいたので仕様なんかなと思いましたが)

クロック数が、FSB100×12=1200となってしまってます。
これは自分で変えてあげないといけないのかなと思ってFSBをいじくってやりましたけど
129までしか上がりませんでした。

これduronの仕様なんでしょうか?
711Socket774:04/03/08 11:12 ID:jwUi4Xg0
>>710
テンプレ読んだわりには。テンプレ埋めてないのね。
そして、テンプレだけ読んで、M/Bのマニュアル読んでないのね。

M/Bのマニュアル読めば解決する事を、わざわざ聞かないように。

てか、Aopenのマニュアルが糞で説明がわかりにくいのが悪いんだよな。
すげー。素人に優しくない。屑マニュアルだ。
「JP20K7」ってジャンパの説明を捜せ。それで終わる。
712Socket774:04/03/08 11:18 ID:6RixIp+J
>>711
それでも読まない方が問題。
ていうかAK77-600Nは分かりやすいマニュアルだった。
713Socket774:04/03/08 11:18 ID:wobU6sbE
>>711
読んだら解決しました。今度はもうちょっと熟読してから質問します。
厨な質問だったみたいでしたがありがとうございました。
714Socket774:04/03/08 11:19 ID:uN7th4Yl
自作機にXPを新規インストールしましたが、
起動時にPEN4のロゴが出てきたり、
XPロード画面前に黒い画面で下に右に伸びる白いバーが出てきたりします。
おかげで友人のXPよりも起動が遅くて困っています、
なにか特別にBIOSの設定が必要なのでしょうか?
現在の環境は
OS:XP Pro
HDD:IBMの60G(フォーマットしてNTFSです)
CPU:Pen4の2.4G (FSB533)
メモリ:バルクPC3200 512M×2枚 
    バルクですがメモリテストでは異常ありませんでした。
M/B:Aopen AX4G-MAX

よろしくお願いいたします

715Socket774:04/03/08 11:33 ID:6RixIp+J
>>714
BIOSで設定できるはず。
716Socket774:04/03/08 11:59 ID:VONMV9kY
>てか、Aopenのマニュアルが糞で説明がわかりにくいのが悪いんだよな。
>すげー。素人に優しくない。屑マニュアルだ。

素人は自作しないで欲しいと思う今日この頃。
717Socket774:04/03/08 12:07 ID:hpli9Fbl
>>716
誰でも最初は素人なんですよ
718Socket774:04/03/08 13:09 ID:plifWPXu
>>717
くどいようだけどここは「自作」初心者の質問スレです。
マニュアルも読まない「PC」どころか「家電」の初心者は
来てくれても困ります。
719Socket774:04/03/08 15:15 ID:g7Qazsbz
M/Bのマニュアルが日本語で、書いてあることが、ゴマキの写真集のようにわかりやすいメーカーはどこですか?
当方、英語しか当たったことないから、保田圭の写真集とともに、ほとんど読んだこと無いのですが。
720うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/08 15:25 ID:DTv0NdD5
ギガバイ子ちゃんのマンガがついてるのはどーよ?

つーか、説明書なんかなくてもなんとかできるのが普通の
自作人じゃないのか?
721Socket774:04/03/08 15:26 ID:8bZrzgN+
CPUクーラーのフック(とめがね)が、きつめにMB(CPUソケット)に
はまっているのですが、うまくはずす方法ってありませんか?
何か安い道具とかあるのでしょうか。
722Socket774:04/03/08 15:26 ID:Wdaep7pF
>>720
うさだよ
あれは自作マニュアルだし漫画もない。
マザーのマニュアルではないしな。
723Socket774:04/03/08 15:29 ID:iipxMvtu
マイナスドライバかラジオペンチ
パターン削ってあぼーんさせないように注意しろ
(期限切れのクレカか何か厚みのあるもので保護)
724Socket774:04/03/08 15:39 ID:YHyhFM5M
>>720
それは以前に説明書を見てその要点を覚えてるからできること
それでもまともな自作人は説明書あったら見る
説明書に書いてあることは見たほうが簡単で確実だ
説明書無しでがんばるのは訳あり説明書なしのパーツにチャレンジする時くらいだろ

>>721
フックの外見から外し方を把握すること
それができないなら色々と考え直した方がいい
無理して壊したり、失敗して壊さないように気を付ける事だ
725Socket774:04/03/08 15:56 ID:FmcuXvOC
ラジオペンチが一番だな。
力入れすぎても滑ってパターン削る確率が低い。
(握る力は押す力とベクトルがずれてるから)
726Socket774:04/03/08 16:10 ID:g7Qazsbz
マイナスドライバーでも、手だけの力に頼るとM/B削るよ。
肩から力を押し込むようにして、力を入れると力の微調整が楽にできる。

どうしても心配ならば、M/Bの上に3重ぐらいにビニルテープを張れば、
M/Bを傷つけることはない。
727Socket774:04/03/08 16:12 ID:ul8QYcr8
>>714
スタンバイモードにしろ

>>721
径の小さいソケットレンチつかってみれ
728Socket774:04/03/08 16:21 ID:g7Qazsbz
>>724
某サイトより
>マニュアルが日本語であるし、BIOSも日本語の選択が可能です

ASUSが日本語もしっかりしているわけね。
729Socket774:04/03/08 16:54 ID:g7Qazsbz
730Socket774:04/03/08 17:04 ID:0fIAMxXz
BIOSが日本語の選択可能なのは初心者にはいいな
まぁ要領を得れば意味がわからなくてもなんて事はないんだけどな
731Socket774:04/03/08 19:01 ID:VONMV9kY
>>730
日本語と言ってもほとんどが単なるカタカナ表記なので、
あんまり意味がないと思うのは漏れだけか?
732Socket774:04/03/08 20:52 ID:UNn1JqEb
マザーボードをケース内のベースに取り付ける際に
通常ネジで固定すると思いますが、
紙製のワッシャを挟むのが普通でしょうか?

マザー固定用の穴にかましてある金属製のハトメ自体は
マザーの配線とは当然絶縁してありますよね。
733Socket774:04/03/08 21:05 ID:Er5pb6Gn
>>732
その道の通に言わせると一点アースがいいらしい
絶縁はされてねーよ
あーあ ヴァギナ食いてーな
734Socket774:04/03/08 21:11 ID:UNn1JqEb
>>733
一点アースと言うことは、マザーをネジ止めする時に
一ヶ所だけ紙ワッシャを外した部分を作った方がいいということですか。
735Socket774:04/03/08 21:16 ID:Er5pb6Gn
>>734
ぴんぽんヴァギナ!!
736Socket774:04/03/08 21:27 ID:Er5pb6Gn
そしてUNn1JqEbはシコシコと今作業するのであった…ここが2ちゃんだということも忘れてw
737Socket774:04/03/08 21:41 ID:r/UHZ0J0
 >>736

 ……………… 
 
738Socket774:04/03/08 21:43 ID:nyfPikMQ
アビバとか行く奴ってどういう神経
してるか分からないよな。
すぐ“何級持ってる?”とか聞きやがる。
“持ってねぇ“って答えると
“パソコン面白いよー。やってみれば?”
だって。メーカー製PCの分際で。
必殺自作人のお前らは級持ってるの?
739Socket774:04/03/08 21:46 ID:i8HW8JOe
---------------------------------------------------------------------------
740Socket774:04/03/08 21:51 ID:8ZRNSygT
まああれだ、世間様的には
P4 3.2EをFSB266で安定駆動させられるヤシより
MOUSのExcel上級持ってるヤシの方が遙かにエライ
741メモ帳一級:04/03/08 21:56 ID:Er5pb6Gn
>>740
なに気取ってるんだか…
742Socket774:04/03/08 21:57 ID:g7Qazsbz
>>740
そぅそぅ、納得。
自作極めたところで経済を発展させるわけではないし、
パソコンショップでバイト君になるか、働くかしないと役に立たない。
本格的に作りたいなら、ソニーとか、NECに入社すればいいことだし。

ところで自作の人たちってタイピングとか、速いの?
最近は高校生、中学生あたりが平均的に速いからな。
自作とタイピング、どっちが社会的に評価されるか考えてみよう。

って考えたら、メーカー製のPCでも十分じゃん。
743イリア一級:04/03/08 22:01 ID:Er5pb6Gn
メーカー製がうろうろしてるし…
744Socket774:04/03/08 22:02 ID:8ZRNSygT
>>741
自嘲を多分に含めたつもりだが。

過敏に反応するあたり、チミ自身「が」結構なコンプレックスをお持ちなのでは
745Socket774:04/03/08 22:05 ID:g7Qazsbz
適材適所ってやつだけどね・・・

ジサカーが社会的に役に立つ場所もあるし、
タイピストが社会的に役に立つ場所もある。

ジサカーは、その範囲が少ない。と思う。
俺も自作は、余った部品の有効利用(お金の節約)と、勉強のため。
ほとんど自己満足の世界。
746Socket774:04/03/08 22:05 ID:nyfPikMQ
>>742
でもさぁ、自作するような奴は
それなりにキャリアも長いと思うぜ。
自作だけしてPC使わない奴いないでしょ。
ソフトの面も詳しいと思う。
でも履歴書一枚で判断されると、
級もってるアビバ野郎の方が上に見られる。
変な世の中だよねー
747ny三級:04/03/08 22:07 ID:Er5pb6Gn
I SCREAMのナコちゃんぐらいコンプレックス持ちざんす
748Socket774:04/03/08 22:10 ID:g7Qazsbz
私は将来的にパソコンに関係する職業に就くつもりはない。
そうやって考えると、所詮、自作は趣味の世界と言ってみるテスト。

しかし、趣味は生活の潤滑油。欠かすことはできない。

>>742
それも適材適所だと思うよ。
ドスパラに就職したい人ならば、アビバの資格よりも、
自作できるってのが大きなメリットになると思うけど、

テープ起こしの仕事となると、
自作ができたところで評価されない世界なんだ。
求められるのは、要はタイピングの早さと、簡単なパソコンの操作。
自作できる人はタイピング速度も早いと言ったらそうかもしれないけど、
そうじゃない可能性も考えられるわけで、

↑書いていて何がいいたいのかわからなくなってきた。
749Socket774:04/03/08 22:13 ID:g7Qazsbz
実は、テープ起こしのバイトはしたことがあるわけなんだけど、
タイピングが早い人は、どちらかというと若い連中の方が早い。
22歳を超えると、速い人は愕然といなくなってくる。

しかしジサカーが多いのは、22歳を超えた連中。
19歳以下が、早い層を占めているわけだが、メーカー製パソコンが多い気がする。

まとめてみたけど、何がいいたいのかわからなくなってきた。
つまりは、適材適所ってことだろうか。
750Socket774:04/03/08 22:16 ID:Er5pb6Gn
>>749
ママのオパーイ吸いながらタイプウェルでもやってなよ
751Socket774:04/03/08 22:17 ID:VjylnKog
RADEON
AOPEN

正しい読み方ってなんですか?
752Socket774:04/03/08 22:18 ID:c/93zDUX
香ばしいやつが来たなぁ
753Socket774:04/03/08 22:20 ID:Er5pb6Gn
まあ 風呂に行っちゃうけどな…と言って逃げるw
754Socket774:04/03/08 22:27 ID:FmcuXvOC
ビジネス学校で級や資格集める奴も
趣味だしな。ほとんど。
(実際のビジネスで役に立ってる奴を見たことがない)
ジサカーも趣味。変な自慢したがるもの一緒。
755Socket774:04/03/08 22:31 ID:VONMV9kY
>>746
>でもさぁ、自作するような奴はそれなりにキャリアも長いと思うぜ。

それがそうでもない。雑誌なんかで「自作は簡単」みたいな記事が結構多くて、
はじめてのPCが自作なんて奴もそこそこいる。

自作は、一時期のアマチュア無線やオーディオの流れを汲んでるように思うのだが。
756Socket774:04/03/08 22:44 ID:gI7WozQt
>>751
ラデオン
エーオープン
757Socket774:04/03/08 22:49 ID:wX+uP9Aq
昔、雑誌で読んだのですが、自作PCとメーカー製の間のようなPC(?)で、
パーツの自由度はある程度あり、相性の問題もあまりないというものがあると書いてありました
残念ながらその雑誌は処分されてしまって、なんていう雑誌かも分かりません。
これがなんていう種類のものなのか分かる人いませんか?

そもそも、僕は2代目のPCなので、OSが要らなくて出来ればOS無しにしてもらいたいのだけれど、
自作していろいろと悩むのまた嫌だなぁと思っています。
758Socket774:04/03/08 22:51 ID:WRGia5bR
>>757
> 自作していろいろと悩むのまた嫌だなぁと思っています

この一言で致命的に自作もベアボーンも組み立てキットも無理
おとなしくメーカー製買え
759Socket774:04/03/08 22:52 ID:eajXERhv
誰か釣られてやって下さい
760Socket774:04/03/08 22:52 ID:VONMV9kY
>>757
「ベアボーン」
761Socket774:04/03/08 22:52 ID:DIHc0zYj
>>757
BTOでOS無し買え。
762うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/08 22:53 ID:aVZsllML
ドラえもんのような奴だな
763Socket774:04/03/08 22:55 ID:VjylnKog
>>756
サンクソ
764Socket774:04/03/08 22:56 ID:Er5pb6Gn
>>762
それを言うのならのび太でわ
765757:04/03/08 22:57 ID:wX+uP9Aq
ベアボーン・・・何故か熊のまつげがボーンとなっている絵を想像してにやけてしまった・・・
返答アリガトウございました。釣りじゃありません
これでもあれこれ悩まないといけないのか・・・
素直にBTOとやらでぐぐってみまつ
766Socket774:04/03/08 23:02 ID:CV7V2JiG
>>754
とりあえずIDがOCと言っておこう
767714:04/03/08 23:03 ID:ofCrjLk2
BIOSの設定で解除できると思って探したんだけど見つからないんです
AOpenのロゴを消すのは有るんですがPen4のロゴを消す項目が見当たらないです
しかも、黒の画面下に右に伸びる白いバー、なんかW2Kの起動の時みたいなのは
色々探しましたが解除方法は見つからないです。

素朴な質問で申し訳ないですが、皆様のXPではXPの文字が出て青のバーが右に流れる
画面の前に、上記のような黒い画面下に白いバーなんてのは出ていますでしょうか?
画面右までバーが行くのに大体10秒ほど掛かります。
768757:04/03/08 23:16 ID:wX+uP9Aq
先生!BTOでノートPCが無い予感がするのですが、ありますか?
769757:04/03/08 23:17 ID:wX+uP9Aq
先生!すいませんありました
770Socket774:04/03/08 23:20 ID:VONMV9kY
>>768
たった20分ぐぐった位で、何がわかるというのだ。
自助努力が足りない。それ以前に、



























  ス  レ  違  い  だ  失  せ  ろ
771757:04/03/08 23:22 ID:wX+uP9Aq
すいません失せます
772Socket774:04/03/08 23:41 ID:rHlMx819
先日、パソコンを組んだのですが
(CPU-p4 3.0c M/B HDD-160G メモリ-512*2 筐体同時購入)
新しい自作機をA(XPpro)、古いほうをB(Me)とすると
Bを使ってたときにデータ保存用に購入したHDD(120G)を
DVD-R焼くのも手間がかかるのでフォーマットせずにFATのまま
新しいAのPCにスレーブにしてつなげて使っていたのです。
それでさっきBのマスタードライブの方に置き忘れてたデータを
120GのHDDをBの方に付け替えてデータ移動後
Aの方に戻すと
今までc.d.e.f(c.dは160GのHDDを分割.eはDVDドライブ.fは問題の120GのHDD)と認識されてたのですが
c.d.eだけになってしまったのです。
 Bではc.d.e.f(c.dが40Gのマスタードライブ.eが問題の120GのHDD.fがCD-RWドライブ)
 と今までなってました。

BIOS上では160Gも120Gも認識されてるのですが、マイコンピュータではc.d.eだけになってしまいます。
デバイスマネージャーのディスクドライブに合わせてでハードウェア変更スキャンもしたのですがだめでした。
物理的に壊れてしまったのかと思ってUSB2.0の外付けHDDケースに120GのHDDを入れると
c.d.e.fと今までのAの設定で読み込んでくれます。(.fが外付けHDDとして)
が、PATAでは認識してくれません。
120GのHDDをフォーマットするしかないのでしょうか?
文章力ないので読みにくいかもしれませんがアドバイスお願いいたします。。
773Socket774:04/03/08 23:53 ID:ZwaGvTtG
>>772
× 読みにくい
○ 読めません
774Socket774:04/03/09 00:22 ID:dFik52ST
>>772
「箇条書き」って言葉知ってる?それと、>>1読め。
775Socket774:04/03/09 00:22 ID:RbKYqjxQ
>>773
要約しました。漏れも国語苦手だけど。


「MEマシンでFATフォーマットしてeドライブとして使ってたデータ用HD(以下"例のHD")を
XPProマシンのスレーブにfドライブとして付け替えて使用していたが
ある日MEマシンのマスターHDにある必要なデータを持ってくるために
例のHDを再びMEマシンに繋いでデータを転送した。
そして転送が終わりXPProマシンのスレーブに例のHDを再び繋いだがなぜか認識されなくなっている。
だがUSB2.0のHDケースに入れて外付けとしてXPProマシンに繋ぐときちんとfドライブとして認識される。

なぜ?」
776Socket774:04/03/09 00:25 ID:RbKYqjxQ
>>773
要約しました。漏れも国語苦手だけど。


「MEマシンでFATフォーマットしてeドライブとして使ってたデータ用HD(以下"例のHD")を
XPProマシンのスレーブにfドライブとして付け替えて使用していたが
ある日MEマシンのマスターHDにある必要なデータを持ってくるために
例のHDを再びMEマシンに繋いでデータを転送した。
そして転送が終わりXPProマシンのスレーブに例のHDを再び繋いだがなぜか認識されなくなっている。
だがUSB2.0のHDケースに入れて外付けとしてXPProマシンに繋ぐときちんとfドライブとして認識される。
内蔵として使うにはフォーマットしなおすしかない?」
777Socket774:04/03/09 00:26 ID:RbKYqjxQ
連投スマソ(´・ω・`)
778Socket774:04/03/09 00:33 ID:dFik52ST
>>775乙。
IDEケーブルか電源の接触不良・あるいは差し忘れ、ジャンパの間違い、こんな所だろ。
779Socket774:04/03/09 00:35 ID:T/xakIHZ
>>776
パンダーピンの位置はあってる?
780Socket774:04/03/09 01:29 ID:8YPWM5gd
電源を静かなものにしたいと思って
ケース付属(KEIAN 400W)からSILENT KING-2(400W)に変えたんですが
BIOSの起動画面が表示されなくなってしまいました。
CMOSクリアを試してみたのですが変化はありません。
電源などは全て入っているのは確認しました。
電源を変えただけなのでピンなどはいじってないはずなのですが・・・
とりあえずPCI、IDEのデバイス等は全て外して
最小限度の構成で試してみましたが変化がありません。

原因としてどのようなことが考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。


FAQ既読・実施Y/N:Y
CPU:Pentium4 2.8C BOX
CPUクーラー:鎌風ver.B
M/B:ASUS P4P800 Deluxe i865PE
BIOS_rev:
メモリ:PC3200 DDR 1GB
IDE_プライマリ_マスター:Pioneer DVR-A06-J
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:Maxtor U-ATA 133
IDE_セカンダリ_スレーブ:IBM U-ATA 133
VGA:nVIDIA GeForceFX 5200 128MB
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:有
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:112日本語キーボード
マウス:PS2マウス
モニタ:
ケース:KEIAN KB-2020A
電源:ケース付属→SILENT KING-2(400W)
OS:Windows2000
試したこと:CMOSクリア
781Socket774:04/03/09 01:41 ID:SJ9cV9a1
>>780
まずは元の電源に戻してみる
元の電源で動くのなら新しい電源がダメということ
(仕様がまずいのか不良品かは不明。それは店にでも相談することだ)
元の電源に戻してもダメなら、換装作業中にどこか壊したとか
接触不良とかを疑って地道に検証するべし
782Socket774:04/03/09 01:47 ID:gwiCQYmO
大阪でキューブベアボーンや
DOS/Vパーツが豊富な店教えてください。
ビックは糞
783Socket774:04/03/09 01:51 ID:1SE4T3qh
>>782
電電タウンを歩けばいいじゃん。
784Socket774:04/03/09 02:42 ID:OpnbN+fS
>IDE_プライマリ_マスター:Pioneer DVR-A06-J
>IDE_プライマリ_スレーブ:
>IDE_セカンダリ_マスター:Maxtor U-ATA 133
>IDE_セカンダリ_スレーブ:IBM U-ATA 133

最近多いね、こういうヤシ
785Socket774:04/03/09 04:25 ID:jtt6U2pB
よろしくお願いします。

症状:電源コンセントをスイッチ付きのタップで管理している。
タップのスイッチを入れるとファン類が一瞬だけ回転してしまう。
そのあとケーススイッチを押すと普通に起動する。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU:Pentium4 2.4CGHz
CPUクーラー:Cyprum KI4-7H52A-OL
M/B:IntelD875PBZ
BIOS_rev:P22
メモリ:バルクメモリ Samsungチップ 512MBx2
IDE_プライマリ_マスター:IO-DATA DVR-ABP4
VGA:ATI RADEON 9000 PRO
VGA_ドライバ_rev:Catalyst4.2
FDD有/無:有
その他デバイス1:Seagate ST3120026AS
キーボード:PFU HHKLite USB
マウス:MS IntelliMouse Explorer 4.0 (PS/2)
モニタ:Samsung 172X
ケース:Soldam A350 W
電源:SS-300FB
OS:WinXPPro
試したこと:電源の配線を見直す。フロントパネルピンを見直す。電源をVarius350に
換装してみる。
786Socket774:04/03/09 05:40 ID:ECOpXTk6
>>785
電源とマザーボードの組み合わせによって起きる。
よくあることなので、気にする必要なし。
787781:04/03/09 07:29 ID:8YPWM5gd
>>781
元の電源に戻しましたがファンは回れど何も表示されません・・・
うーん作業中にどこか逝ってしまったっぽいですね。

>>784
すみません、これはどのあたりが駄目なんでしょうか?
よかったら今後の参考に教えて下さい。
788Socket774:04/03/09 07:37 ID:tPVw8jr9
>>787
基本的にHDDはプライマリ、光学ドライブはセカンダリに接続する
789Socket774:04/03/09 08:27 ID:Vx5zJESo
何で最近のジサカーはプライマリマスターにCD接続するかな
疑問
790Socket774:04/03/09 08:38 ID:jtt6U2pB
>>786
よくあることなんですね。ありがとうございました。
791Socket774:04/03/09 08:39 ID:rnz6SWci
>>789
「上に取り付けてあるから」だったりして…
792Socket774:04/03/09 11:07 ID:uRNYFvsX
もうCD-ROMから起動したくてしたくて仕方ないんだろ
793Socket774:04/03/09 11:13 ID:XsmUgeGV
フロントにあるUSBが2基とも反応がなくなってしまいました。

このことで思いあたる節といえば先日GeforceFX5950Ultraをぶっ挿したので、これによる電源不足でしょうか?

電源400W
CPU:P4 2.40C
マザー:ASUS P4P800Deluxe 
グラヒック:GeforceFX5950Ultra
メモリ:1G (サムソン)
PCIスロット:なし
光学ドライブ:DVR-A06J(パイオニア)
FDドライブ

とくにVGA以外は電気食いそうな物はないです。
794Socket774:04/03/09 11:14 ID:Pwt9KOlD
ピンが抜けてるってことはないか。
795Socket774:04/03/09 11:37 ID:XsmUgeGV
>794
今確認しましたこころ、フロントUSBコネクタはしっかりとはまっていました。
なぜだろう・・・
796Socket774:04/03/09 12:06 ID:/iig32pc
すいませんどうしてもわからないので
ここで質問さして頂きますが、最近のケースにはフロントパネルに
USBポートが2つついているものが多いですよね。
私のものも多分にもれず2つついているのですが
色々と試していて疑問に思ったのですが
常に通電しているものとPCの電源に連動して通電するものと
2種類あるような気がしてなりません。実際光学式マウスをつないだ実験によると
PCを切っても光が出っぱなしのポートがあります。
これは私のM/Bにのみ見受けられるものなのでしょうか?
797Socket774:04/03/09 12:07 ID:NIADW+Xq
良くあるよ
798Socket774:04/03/09 12:16 ID:T/xakIHZ
愛しきパソコンちゃんに名前をつけてやろうと思うのですが、何かいい名前はないでしょうか?
我が子につけるような気持ちでお願いします。
799Socket774:04/03/09 12:20 ID:vdY7txRe
>>798
@あっこちゃん
Aサリーちゃん
Bメグちゃん
800Socket774:04/03/09 12:33 ID:T/xakIHZ
名前が決まりました。
B番のメグ・ライオンにしようと思います。
大切に育てていこうと思います。
801Socket774:04/03/09 12:35 ID:T/xakIHZ
ガオーガオー  メグちゃんガオー   (←パソコンとじゃれてるところ)
802Socket774:04/03/09 12:36 ID:T/xakIHZ
>>801
( ´∀`)σ)´Д`)
803Socket774:04/03/09 12:37 ID:osNP4Qse
>>801-802
IDって知ってるかい?
とりあえず自作自演お疲れ様
804Socket774:04/03/09 12:37 ID:Xfx4sIxa
>>800
ライオンズクラブの会員じゃあるまいし。
805Socket774:04/03/09 12:39 ID:T/xakIHZ
>>803
( ´∀`)σ)´Д`)
806Socket774:04/03/09 12:40 ID:/Rdo6Olj
古いメーカー製PCの部品を取り替えて改造したいのですが、
省スペース型のためにカバーを開けてみたもののどのように
すれば外れるのかわかりません。
そのような質問はどのスレで行えば教えていただけるのでしょうか?

COMPAQ PRESARIO 2240のドライブを交換したくて開けたのですがドライブの
はずし方がわからなくて困っています。
以前中古でもらったもので取説はありません。
807Socket774:04/03/09 12:40 ID:T/xakIHZ
勃たないことを言うんじゃないの?
808Socket774:04/03/09 12:42 ID:T/xakIHZ
>>807
それはED
809Socket774:04/03/09 12:43 ID:UuFt84c0
>>796
USBキーボードやマウスから電源をON/OFFする香具師がいるらしい。そのための機能。
マニュアル良く読めば、BIOSかジャンパでDisableする方法が載ってるかもしれない。
810Socket774:04/03/09 12:49 ID:osNP4Qse
>>806
>>1を読んでください。
811Socket774:04/03/09 12:51 ID:/Rdo6Olj
>>810
どのスレなら答えてもらえるのでしょうか?
812Socket774:04/03/09 12:54 ID:Pwt9KOlD
>>811
メーカーに問い合わせてください。
813Socket774:04/03/09 12:58 ID:osNP4Qse
>>811
ほんとに>>1読んだか?
>・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)

正直、メーカー品は独自規格ばっかりだから増設改造はほぼできない。
古い機種ならCPU、メモリもほとんど不可能。(同じpinでもチップセットが対応してないこともある。
対応CPU、メモリを探すことができれば話は別だが)

それで先走って勝手にやって、「動きません!何でですか!!?」とか
「うごかねーじゃねーか!!金返せ!!報復に荒らしてやる!!」てやられたら迷惑。
だから多分どのスレでも誰も答えない。素直にメーカーのユーザーサポートに聞いてください
814721:04/03/09 13:22 ID:rjEh4UWN
皆さんいろいろアドバイスありがとう
気をつけて挑戦してみます
815793:04/03/09 14:27 ID:XsmUgeGV
何度も投稿してどうもすいません、793です。
ちょっとした発見がありましたので不具合の原因究明になるかなと思い投稿させていただきました。

フロントのUSBが反応しなくなったと書きましたが、間違いでした。

さきほどPCの電源ON中に、リアパネルUSB接続のマウスをはずして、もう一度接続しなおすとマウスも反応しなくなった(というか光学式のランプが光ってない。通電していない状態。)。

そして反応のないマウスを挿したまま再起動させるとちゃんと正常に戻っていた。

同じようにフロントパネルのUSBにゲームコントローラをつないで、そのまま再起動させると見事に使えるようになったのです。
もちろん一回抜いて、また挿すと使えなくなっています。

USBに挿したまま再起動させないとハードウェアの検出(?)をしてくれない状態です。

現在こんな状態ですが、復旧方法があればご教授お願いいたします。
816Socket774:04/03/09 14:33 ID:mPrF2vR5
新しいユニット買え
817Socket774:04/03/09 14:35 ID:osNP4Qse
>>815
なあ、それ、抜く時にタスクトレイの「ハードウェアの取り外し」を操作して
「○○は安全に取り外せます」ってなってから外したか?
818Socket774:04/03/09 14:49 ID:YfzZaIMt
>>815
よくわからんがUSBのドライバ入れ直してみれば?
819Socket774:04/03/09 14:50 ID:p0bDntHR
自作初心者に手ほどきしてなんとかマシンは組みあがったんだけど
なにやら質問の嵐な予感。
そこで、BIOSの設定からOSのインストールまでを丁寧に解説してる
Webサイトを紹介してやりたいんだけど、いいところないかな?
ちょっと調べたけど、デュアルブートやら9x系のサイトが多いんだよね。
サクっと頼むわ、夜露死苦。
820Socket774:04/03/09 14:51 ID:X7fMaJ4i
>>819
頭大丈夫?
821793:04/03/09 14:51 ID:XsmUgeGV
>>817
そもそもUSBのマウスを挿してもタスクトレイに「ハードウェアの取り外し」のアイコンがでてませんでした。

ちょっと前に外付けHDをUSBに挿したときはでてたのですが。
アイコンがでてる場合は、抜く際に「ハードウェアの取り外し操作」は行っております。
822Socket774:04/03/09 14:52 ID:p0bDntHR
>>820
ああ、俺は大丈夫。
823Socket774:04/03/09 15:01 ID:qU6uwWyH

自作PCを作ってもらうなら

ど こ の お 店 が い い で す か ?

sofmapとかtwotopとかしか知らないけど、、、
824うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/09 15:03 ID:463f8gth
そ れ は た さ く っ だ
825Socket774:04/03/09 15:09 ID:+3HXuZ+a
>>821
とりあえず、USBとマウス、ゲームパッドのドライバをアンインストールして入れなおしかな
一度デバイスマネージャからも削除して。
それ以外思いつかない。
順序は
パッド、マウスをマニュアルどおりにユーティリティとドライバをアンインスコして外す。
デバイスマネージャに情報が残ってれば削除(消えてるとは思うが)。
USBドライバ(マウスやパッドではなく、「USBコントローラーの」)の入れなおし。再起動。
起動確認したら、マウスもしくはパッドのどちらかをマニュアルどおりに接続、インストール。
残りをマニュアルどおりに入れる。

これで駄目ならOS入れなおしたほうがいいかも
他の識者、フォローよろしく
826Socket774:04/03/09 15:10 ID:YfzZaIMt
>>822
俺が役に立つと思ったサイトはここ
ttp://www.google.com/

間違いない

>>823
自作だから自分しかつくれんよ?
827Socket774:04/03/09 15:11 ID:qU6uwWyH

あ、他作かw

お店はどこがいいんだ?
828Socket774:04/03/09 15:20 ID:Pwt9KOlD
他作なら板違いだな。
829Socket774:04/03/09 15:22 ID:p0bDntHR
>>826
そこでは2時間かけて検索したっての。
それに優良サイトが必ずしもクロールの許可をしてるとは限らないでしょ。
しらねぇなら、そー言えよ。
830Socket774:04/03/09 15:23 ID:YfzZaIMt
>>827
他作って気付いてから質問すんなよ 屑が

おすすめのショップブランドPCは?Part14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076847874/
831Socket774:04/03/09 15:25 ID:YfzZaIMt
>>829
2時間検索する気力があるくせに>>1すら理解できないとはなげかわしい。

そこがダメならあとはここかな
http://www.2ch.net/

>>1理解できたらもう質問するなよ
832Socket774:04/03/09 15:26 ID:+3HXuZ+a
>>829
遠まわしに「スレ違いだ」っていわれてるのに気づいてください。お願いします。
833Socket774:04/03/09 15:27 ID:6kf/VXyt
>>829
>自作初心者に手ほどきしてなんとかマシンは組みあがったんだけど

CPUやチプセトの種類、それにOSの違いなんかで解説サイト変わってくるから
詳細なスペックをキボンヌ
834Socket774:04/03/09 15:30 ID:Pwt9KOlD
初心者向けに情報発信しつつ、検索ロボよけをしているサイトというのを一度見てみたい。
835Socket774:04/03/09 15:35 ID:p0bDntHR
>>831-832
はて、スレ違いなのかねぇ。
参考にしてるWebページとかないの?
ま、いいけどね。

>>833
Pen4 3.0CGHz
865PE (P4P800)
WinXP ProSP1
こんな感じ。

情報の小出しはイカンネ。
すまぬ。

>>834
ま、クロールに関しては、まぁ勢いで言ったこと。
つーか、一度検索してみたら?
HitしたWebページには食指は動かなかったよ。
836793:04/03/09 15:38 ID:XsmUgeGV
>>818,825
USBドライバを入れなおしたことによって解決しました。

どうもありがとうございましたー。
837Socket774:04/03/09 15:40 ID:g15MsGxO
質問なのですが、
ブラックベゼルというのは白いフェイスを黒の板に置換できるということですか?
内部のトレーが黒いものにはないのでしょうか?
宜しくお願いします
838Socket774:04/03/09 15:42 ID:YfzZaIMt
>>835
> ・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
> ・友人、知人、兄弟等に組んであげて手元には無いPC(ここで聞く程度の知識で作らない)

コレすら理解できないとはなげかわしい。
839Socket774:04/03/09 15:44 ID:hLkHKfbh
>>837 内部ということはCD/DVDだと思いますが内部トレイは
交換出来ませんので、はじめから黒の奴を捜すしかないでしょ
うね、DELLなどは全部黒なのでたぶんあると思いますが、
どれがそういう仕様なのかは、探し歩くしか無いと思います

DVDRだとπ107D のロジテックOEMのBKモデルが確か中も
黒かった記憶がありますがちょっとあやふやです、スマソ
840Socket774:04/03/09 15:46 ID:p0bDntHR
>>837
寄ったついでに答えておくよ。

>ブラックベゼルというのは白いフェイスを黒の板に置換できるということですか?

これの意味が理解できないけど、プレクスターの一部にあるね。
http://www.plextor.co.jp/
841Socket774:04/03/09 16:11 ID:q55Zk2vo
OSがWin2000、マザーボードがK8VNXP、グラフィックボードがGeForce5900XTなんですけど…
最初にマザーボード付属のドライバ読み込ませて、次にグラフィックボードのドライバを読み込
んだんですけど…モニターの色彩(?)とかが変えられなくて…16色なんですけどどうした
らいいでしょうか?教えてください宜しくお願いします。
842Socket774:04/03/09 16:14 ID:UAKaGFby
ここはもう春爛漫のインターネッチでつね
843837:04/03/09 16:15 ID:g15MsGxO
トレーまで黒いものって少ないんですね・・・
844Socket774:04/03/09 16:16 ID:Pwt9KOlD
>>841
変え方は知ってるよね?
なんか色彩とか書いてるから。知ってたのならごめん。
845Socket774:04/03/09 16:16 ID:+3HXuZ+a
>>841
BIOSでオンボードビデオ切ってなくて5900XTが認識されてないとみた
ところで「マザーボード付属のドライバ」どのドライバ読ませたの?
まさか、マザーボード付属のVGAドライバ読ませたりしてないよね?
846Socket774:04/03/09 16:17 ID:YfzZaIMt
>>841
ん?昨日も質問してたやつか?
標準ドライバけせって。

>>843
自作シル。

あとフェイスにはるだけのシールも売ってる
847Socket774:04/03/09 16:22 ID:q55Zk2vo
昨日はここに来てないので僕じゃないかと思われます。マザーボード付属のCDのXpressInstall
とかいう機能を使って必要ドライバ全て入れたのでもしかしたら入ってしまったかもしれない
です。
848841:04/03/09 16:24 ID:q55Zk2vo
あ、改行がおかしくなってしましました。ごめんなさい…
849Socket774:04/03/09 16:25 ID:+3HXuZ+a
>>847
いや、だから、BIOSからオンボードビデオ切った?
850Socket774:04/03/09 16:25 ID:tT4pXlyL
>>841
もう一回ドライバ入れなおしてみ

>>843
トレーまで黒ってあんまり見ないね。
851841:04/03/09 16:25 ID:q55Zk2vo
>>845
オンボード機能無いやつです
852Socket774:04/03/09 16:29 ID:YfzZaIMt
前のVGAは何?
853841:04/03/09 16:30 ID:q55Zk2vo
前のっていうか自作初めてでふ
854Socket774:04/03/09 16:32 ID:+3HXuZ+a
>>853
デバイスマネージャ
 ディスプレイアダプタ
  ドライバ
   ドライバの更新
    デバイスに最適なドライバを検索する
     CD-ROMドライブだけにチェックいれる
から、5900TXのドライバ入れてみ。
855Socket774:04/03/09 16:32 ID:YfzZaIMt
標準のドライバ消してからリトライ。
856Socket774:04/03/09 16:32 ID:moxKjYyq
CPU/マザーボード/メモリ/グラボ/HDD
ケース/電源/ケース、CPUファン/CDドライブ/FDD
サウンドボード/LAN

これだけでパソコンできますか?
857Socket774:04/03/09 16:33 ID:tPVw8jr9
ネタは(・∀・)スルー
858841:04/03/09 16:34 ID:q55Zk2vo
ありがとうございます!今早速やってみます!!
859Socket774:04/03/09 16:37 ID:X7fMaJ4i
>>856
IDEケーブルがないと無理だな
860Socket774:04/03/09 16:38 ID:+3HXuZ+a
>>841
っていうか、nvidiaから最新のドライバ落としてきたほうがいいと思われ
861Socket774:04/03/09 16:39 ID:tT4pXlyL
>>856
OSがないぞ
862Socket774:04/03/09 16:42 ID:YfzZaIMt
>>856
ケーブルがないぞ。

モニタもないとどうしょうもないぞ
863Socket774:04/03/09 16:44 ID:UpMNnvnd
[CPU] Pentium4 3.2Ghz BOX \30,000
[クーラー] リテール
[メモリ] Hynix PC3200 512MB*4 \38,000
[M/B] P4S800D-E Deluxe \13,000
[VGA] RADEON9800pro Bulk 128MB \26,000
[Sound] オンボード
[HDD] WD74GD \25,000
ST3200822A \15,000
[光学ドライブ] LG GSA-4082B Bulk \17,000
[ケース] H700A \13,000
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] 流用
[モニタ] 流用

【合計金額】 \177,000

【使用用途】
PHOTOSHOP。3Dゲーム。

【指摘して欲しい所】
久しぶりの自作です。一度組んだらほぼ改良することなく使い続けます。
現用機はメモリの安定とI/O周りに苦労し、不足も感じていたことから、
今回はその点を中心に安定、快適に使いたい考えています。
低発熱らしいということでATHLON64も気になっています。
その上でリネ2やFFレベルのゲームを快適に楽しむ際に過不足があれば、
ご指摘をお願いします。
864Socket774:04/03/09 16:46 ID:wezXSHec
>>863
OK。誤爆乙。ちょと和んだ。
865Socket774:04/03/09 16:48 ID:YfzZaIMt
>>863
つい指摘しそうになってしまった
866841:04/03/09 16:50 ID:q55Zk2vo
今やってみたんですがWin2000で保証されていないとか出て途中で勝手に中断されて
しまいました
867Socket774:04/03/09 16:53 ID:YfzZaIMt
署名云々だと思うけど 勝手に中断はありえないのでもう一度
868Socket774:04/03/09 16:53 ID:UpMNnvnd
あああどこに逝ったかと思ったら…
誤爆スマソ。
869Socket774:04/03/09 16:54 ID:+3HXuZ+a
>>866
ならnvidiaから最新版ダウンロードしてそれ入れな
Version: 53.03 International版
File Size: 13.2 MBね
実行ファイルになってるからここからはリンク張らないよ。
870841:04/03/09 17:00 ID:q55Zk2vo
実は今一台目のノートでここに来てて自作機の方は未だネットワークに繋げてないんですよ…
もう一回やっても駄目でした…
871Socket774:04/03/09 17:01 ID:+3HXuZ+a
>>870
なら中断の時のメッセージここに書いて。
あんまり小出しにしないでください。
872841:04/03/09 17:07 ID:q55Zk2vo
三回程やってみましたがやはりサポートされていませんで中断されてしまいます。
自作機は未だネットワーク繋いでないんでドライバをネット上からは入手出来ないんです。
標準ドライバの消し方をどなたか教えてください。
873Socket774:04/03/09 17:09 ID:+3HXuZ+a
>>872
デバイスマネージャ
 ディスプレイアダプタ
  表示されているものを右クリック、削除
874841:04/03/09 17:14 ID:q55Zk2vo
デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
このデバイス用に選択したドライバは、Windows2000でサポートされていません。

というのが中断時のメッセージです。
875Socket774:04/03/09 17:19 ID:YfzZaIMt
>>874
では今ネットしてるマシンでDLしてネットを切ったあと
クロスケーブルかなんかで自作マシンに移してくださいな
876841:04/03/09 17:25 ID:q55Zk2vo
今削除してもう一度ドライバを入れなおしましたがやはり駄目でした。
でも、さっきは見逃してしまったのですが一瞬エラーメッセージが表示されました。
インストールサポートファイルをインストールできませんでした。
ロック違反が発生しました。
って出てきました。これはデバイスマネージャから更新した時ではなく新たにCDから
インストールした時に出ました。
877Socket774:04/03/09 17:27 ID:wezXSHec
>>876(>>841)
あきらめて、OSを最初から入れなおせ。
それが一番だ。どうせゴミが残っているんだろうし。
878Socket774:04/03/09 17:31 ID:qI9i0rzJ
モデルナンバーの計算方法が知りたいんですがどこかに載ってますか?
たとえば実クロックがいくつで○○がいくつで△△がいくつならモデルナンバーがいくつになる、とか。
879841:04/03/09 17:31 ID:q55Zk2vo
分かりました。幸いまだ何もしてない物だったので…
880Socket774:04/03/09 17:33 ID:+3HXuZ+a
881うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/09 18:06 ID:wyTODqpg
>>878
作ったAMDですら発売前にモデルナンバーの変更をしたりするんだよ。
単純にクロック数だけでなくFSB、L2、DUALメモリ対応、コアの違いによる追加命令
とかで簡単に性能差を変更してるからねぇ。
882Socket774:04/03/09 18:08 ID:qI9i0rzJ
>>881
そうですか。
たまに「○○だと3200+相当になる」みたいなことを書いてるところがあったので
何か計算方法があるのかと思いました。
「言い値」みたいなもんですかね。どもでした。
883Socket774:04/03/09 18:38 ID:6YzZ5Vbp
>>882
「言い値」と思われないように
その都度、現実にあわせてると思うんだが・・・
884Socket774:04/03/09 19:53 ID:3AhjNG8w
質問です。
WinXPいれて、デバイスいれて、directXの診断ツール起動したのですが、
ディスプレイデバイスが利用不可になってます。
マザーボードが、K8V Deluxe
グラフィックカードが、Radeon9800XTなのですが、
何をどうすれば利用可能にすることができるのでしょうか?
885Socket774:04/03/09 19:54 ID:6YzZ5Vbp
デバイスのドライバー入れろ
886884:04/03/09 20:18 ID:Bs14thnX
なんどもすいません。
PC、起動音がして立ち上がるようなのですがWinXPの起動画面の後
ディスプレイに何もうつらなくなってしまいました。
直し方ご教授ください。

>>885
とりあえず操作できるようになったらやってみます・・・
887Socket774:04/03/09 20:23 ID:oBp7x+tj
晒しage
888Socket774:04/03/09 20:32 ID:KhfBMpxR
>884から>886までの間に(以下ry
889Socket774:04/03/09 20:37 ID:jeMsaKpl
>>886
そういう時はセーフモードで立ち上げてドライバ入れ直し。
890884:04/03/09 20:38 ID:Bs14thnX
あ、IDのことでしょうか・・・
えーと、さっきまで新しいパソコンから書き込んでて、使えなくなったので
昔のパソコンから書き込みしたんです。
891Socket774:04/03/09 20:41 ID:qI9i0rzJ
F8連打
892Socket774:04/03/09 20:53 ID:fJQUEKfh
質問です。
リカバリCDのないパソコンにOSを入れたいのですが、
OSを持っておらず、他機種のリカバリCDしか持っていないとします。

この場合他機種のリカバリCDを使ってOS入れるのは当然無理ですが、
HDを他機種にいったんつないでリカバリCDを使ってOS入れる。→
そのHDをOS入れたいパソコンにつなぐ。といったやり方は原理的に
可能なのでしょうか?(当然著作権違反にはなりますが)

893Socket774:04/03/09 20:55 ID:oBp7x+tj
晒しage
894Socket774:04/03/09 20:58 ID:KhfBMpxR
>>892
試しにやってみれ。
どうせ1時間位で結果出るんだ。
それに試せる事があるんだったらまず試せ。
895Socket774:04/03/09 21:09 ID:fJQUEKfh
892です。
さらに楽そうな方法を思いつきました。
他機種のリカバリCDをいれると「○×ファイルが見つかりません。」
と表示されますが、他機種からこの○×ファイルを見つけ出してきて
OS入れたいパソコンにコピーしてしまいます。こうすることで、
他機種のリカバリCDを利用しOSインストールするのは原理的に可能ですか?
(当然著作権違反にはなりますが)



896Socket774:04/03/09 21:10 ID:hZXk+TgQ
無知なのはある意味仕方ないが無能はどうしようもないな
897Socket774:04/03/09 21:13 ID:dFik52ST
>>892
OS?金出さなくてもDLすればいいじゃん。Linuxを。
後、スレ違いだから二度と来るなよ。
898Socket774:04/03/09 21:13 ID:ysb4xpRf
>>892
お前さ、このスレ通してバカっぷりを全世界に発信してるの、気がついてるか?
899884:04/03/09 21:13 ID:Bs14thnX
えーと、とりあえずセーフモードから修復で起動は出来ました。
ですが、まずデバイスをいれて、ドライバをいれて、再起動すると、
やっぱりWinXPロゴのあとにディスプレイに入力信号がありません。
と表示されて何もうつらなくなってしまいます。原因は何なのでしょうか?
900Socket774:04/03/09 21:18 ID:oBp7x+tj
>>884
症状:

テンプレ・FAQ既読YES/NO:
CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
試したこと:
901884:04/03/09 21:25 ID:Bs14thnX
テンプレ・FAQ既読YES/NO:だいたい読みました
CPU:Athlon64 3200+
CPUクーラー:CPU買ったときについていた物
M/B:K8V Deluxe
BIOS_rev:初期のものから変更無し
メモリ:512MBを2枚
IDE_プライマリ_マスター:ないです
IDE_プライマリ_スレーブ:ないです
IDE_セカンダリ_マスター:DVD-Rドライブ
IDE_セカンダリ_スレーブ:ないです
VGA:Radeon 9800 XT
VGA_ドライバ_rev:↓の一番上のダウンロードから落とした物。
ttp://www.ati.com/support/drivers/winxp/radeonwdm-xp.html?type=xp&prodType=graphic&prod=productsXPdriver&submit.x=13&submit.y=8
FDD有/無:有ります
その他デバイス:特にないかと思われます
キーボード:昔使ってた物の流用
マウス:おなじく。
モニタ:SHARP BL-T15G4-H
ケース:Pearly Gatesかな?
電源:350w
OS:WinXP Home
試したこと:
デバイスをインストール後そのまま再起動>×
デバイスとドライバをインストール後再起動>×
902Socket774:04/03/09 21:26 ID:oBp7x+tj
晒しage
903Socket774:04/03/09 21:34 ID:KhfBMpxR
>>901
マジ?
904Socket774:04/03/09 21:39 ID:bnBFdKSI
面白い構成だな。漏れも晒し上げよう
905Socket774:04/03/09 21:39 ID:gdCawoK/
まーHDDを買ってきてつけた方がいいと思うよ。
906Socket774:04/03/09 21:42 ID:rLIXip1K
>>905
プロの方ですか? 私も同じ考えです
907884:04/03/09 21:47 ID:3AhjNG8w
あわわ、書き忘れました・・・
HDDはHitachi HDS722516VLAT80(160GB)です・・・。
908Socket774:04/03/09 21:50 ID:oBp7x+tj
晒しage
909Socket774:04/03/09 21:59 ID:dB66z4r8
ケーブルのスマートさに今度作るPCのHDDをSATAにしようかと思うんですが
不都合な点とか注意する点とかありますか?
160Gを2台付けたいと思うんですが
910Socket774:04/03/09 22:00 ID:gdCawoK/
884が面白いのでマジレスすると

http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0103003777-020
を購入一ヶ月まつ。

--一ヶ月後-----
http://www.driverheaven.net/cleaner/
でビデオ周りのドライバーを全て削除。

再起動
http://www.ati.com/support/driver.html
からDLした騙り4.2をインスコ

再起動

うまくいかなかったらBIOSでAGPがプライマリーになってるかチェック。
以上。
911Socket774:04/03/09 22:07 ID:KhfBMpxR
>>884
診断ツール起動するまでは無問題だったのか?
クリーンインスコしてみたら?
912Socket774:04/03/09 22:10 ID:aO5iQ0pn
OSの消し方を教えてください
913Socket774:04/03/09 22:11 ID:bnBFdKSI
>>912
窓から以下略
914Socket774:04/03/09 22:14 ID:aO5iQ0pn
はい?
915Socket774:04/03/09 22:15 ID:rLIXip1K
>884
VIA 4 in 1 drivers とか入れたのか?
916Socket774:04/03/09 22:16 ID:tPVw8jr9
>>914
OSによって微妙に違うが

OSインストール時にパーティションごと消せ
917Socket774:04/03/09 22:21 ID:aO5iQ0pn
なんかD押しても消えないっす…おかげでWin2000とWin2000のインストール画面の
選択が……
918Socket774:04/03/09 22:22 ID:K0EP4MrK
>>912
ようはOS(゚听)イラネって事だろ?
それなら、他のごみと一緒に集積所へ出すべし。
ちゃんとプラスチック類の日に捨てなくちゃダメだぞ。
外箱・マニュアル類は可燃ごみの日に出しにいこう。
ごみの分別はちゃんとしなくちゃね。
919Socket774:04/03/09 22:29 ID:tPVw8jr9
>>917
2kなら下記を参考にしとけ

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#866
920884:04/03/09 22:31 ID:3AhjNG8w
>>915
いれなきゃだめなものなんですよね?
921Socket774:04/03/09 22:32 ID:tPVw8jr9
>>920
安定動作及びそのマザーボードの性能を引き出すのに必要不可欠な代物です
922884:04/03/09 22:44 ID:Bs14thnX
VIA 4 in 1 driversをいれて、グラフィックのデバイスを検索してRadeon9800XTに。
そのあとダウンしたドライバをインストールして再起動するか、診断ツールにかけるとうつらなくなるようです。
どうしたらいいんだろう・・・
やっぱ>>910のとおりに新しくパーツ買わなくちゃだめなんですかね?
923Socket774:04/03/09 22:49 ID:1sYnj6ou
自作PCのM/Bの対応メモリがPC1600・PC2100となっているのですが、このM/Bでは
PC3200メモリはどうやっても動作しないでしょうか?
924Socket774:04/03/09 22:54 ID:X/fLDUBZ
>923
マザボに静電気与えると使えるようになるよ。
925Socket774:04/03/09 22:58 ID:RbKYqjxQ
>>923
PC3200として使いたいなら対応マザー買え。
926923:04/03/09 23:02 ID:1sYnj6ou
PC3200として使うのでなく、PC2100として動けばそれだけで満足なのですが・・・
927Socket774:04/03/09 23:06 ID:tPVw8jr9
>>926
動作保証外だが動くぞ
928Socket774:04/03/09 23:08 ID:kMLS6ug8
NECのFD1231Tという内臓FDドライブを
ここの板の人の薦めで買ったんですけど、
店頭で1700円ぐらい。

FD1231Tという型番で、
AT機用の2モードと、NEC98用の3モードがあるようなんです。
私のもってるの、どっちだと思います?
どこで見分ければいいですか?
929Socket774:04/03/09 23:11 ID:kMLS6ug8
追加

今、自作機に取り付けて動作してます。
WINXPで、正常に動きます。
98用じゃないですよね?
930Socket774:04/03/09 23:13 ID:kMLS6ug8
追加

2モードと3モードってどう違うのかわかりません・・
PC98用って?
931923:04/03/09 23:14 ID:1sYnj6ou
>>926
ありがとうございます。とりあえずためしてみます。
932923:04/03/09 23:15 ID:1sYnj6ou
>>927の間違いでした。どうもすいません。
933Socket774:04/03/09 23:20 ID:s4nusKP0
>>923
使いたければさしてみろ
934Socket774:04/03/09 23:24 ID:dFik52ST
>>928
説明するのめんどいんで、ざっくり言うけど、
何も気にすることはない。2モードだろうが3モードだろうが。
それと、そういった質問は薦めてくれたスレに行け。
板が同じと言うだけでこっちに尻拭いを迫るな。
935Socket774:04/03/09 23:25 ID:2etCFWOT
この間メモリを交換したんですけど、なんかパソの動作が不安定になったような感じがして・・・。
相性でしょうか?このような問題が起きたのは今回が初めてなもので、どうしたらよいことやら・・・。
いまデフラグを行ってるんですが、最後の段階から進んでくれません。
動作が不安定というのは、データを読み取ろうとする、もしくは書き換えようとすると動きが固まる、というものです・・・。
M/Bはギガバイトの81PE1000PRO2、メモリはバルク品のPC3200 512Mが二つです・・・。
936Socket774:04/03/09 23:28 ID:KhfBMpxR
937Socket774:04/03/09 23:28 ID:tPVw8jr9
>>935
原因に目処が付いてて何故Memtestをしないのかと小ry

938928:04/03/09 23:33 ID:kMLS6ug8
ありがとうございます
939Socket774:04/03/09 23:36 ID:T/xakIHZ
動きません。教えてください。
940Socket774:04/03/09 23:39 ID:tPVw8jr9
(・∀(・∀(・∀・)・∀・)∀・)スルー

次の方↓どうぞ〜
941Socket774:04/03/09 23:49 ID:YS22v96l
家で飼ってる鶏が今朝、氏んでますた。
どうしたら、よいでしょうか?
942935:04/03/09 23:50 ID:2etCFWOT
>>937
メモリテストって、バイオス起動の時にやるアレのことですか?
943Socket774:04/03/09 23:52 ID:FheNEGnB
電源が足りないせいだよ、きっと
944Socket774:04/03/09 23:53 ID:QZGyw1+4
>>941
庭に埋めろ
945Socket774:04/03/09 23:55 ID:bffVDMju
>>941
保健所に報告してください。
946Socket774:04/03/09 23:56 ID:s4nusKP0
>>941
かわいそうなので食べてあげてください
947Socket774:04/03/09 23:57 ID:dFik52ST
>>935
悪いこと言わんから、>>1-7をじっくり読め。
いいか?「じっくり読め」だ。
948Socket774:04/03/10 00:05 ID:VcYN1Wq7
>>941
ここは自作板ですよ!



・・増設しなさい。
949Socket774:04/03/10 00:15 ID:p1f1uxY1
ハードウェア板で聞くべきなのかもしれないのですが、
一応PCが自作なので ここで質問させてください。
板違いでしたら お手数ですが、板違いといっていただけませんか?

えと 肝心の質問なのですが、
PCでTVが見れるように、TVキャプチャーカード(I-ODATA製 GV-BCTV9)を購入して、
今、テレビを見れる状態なのですが、(DigiOnTVRL.E.というソフトで見ています)
EPGを使って録画番組予約をしているのですが、
録画予約番組一覧に 予約したはずの番組名が表示されないのです。
明後日 旅行に行ってしまうので 結構な量を録画予約をしたので
予約し忘れがないか確認するためにも予約一覧をみたいのです。
どうか教えてください。
お願いします。
950Socket774:04/03/10 00:17 ID:81um5fAk
951949:04/03/10 00:22 ID:p1f1uxY1
誘導ありがとうございます!
早速いってきます!
スレ汚し申し訳ありませんでした!
952935:04/03/10 00:27 ID:nLEZBgCb
>>947
なるほど。でもですね・・・こういった質問はどこにいけば答えてもらえるのか見当がつかないんです・・・。
というより、メモリに問題があるのか、HDDに問題があるのか・・・
デフラグが最後の段階から・・・すすんでくれないんです・・・
953Socket774:04/03/10 00:32 ID:81um5fAk
もう一回1を読んだ方が良いと思うよ。
構成もわからずに質問答える方が難しいでしょ。
>>3のテンプレを埋めるくらいしなさいな
954Socket774:04/03/10 01:03 ID:QLQvP9cX
>>935
>>1-7をじっくり読めと言ったのに、「なるほど。でもですね・・・」か。

はっきり言おう。このスレでは「答えられない」。理由はお前が>>1-7をきちんと読んでいないから。
955Socket774:04/03/10 01:07 ID:eJVit1SQ
>>954
シネや屑
956Socket774:04/03/10 02:19 ID:cj5Uj4su
見てくださった方どうもありがとうございます。
よろしくおねがいします。現在PCは普通に稼動しています。

PCからたまに異音がします。それがどこからなのか
ケースを開けて鳴るまで待っていたのですがなかなか音がしないので
その間に調べたりしてると突然なったりするのですが音としては
なんというか猫が鳴くような音というかニャーニャーというか
プープーという感じにも聞こえますしクィークィーというようにも
聞こえる音なのです。このままでも問題ないのでしょうか?

普段は自分で調べて何とかしているのですが今回ばかりは調べたのですが
該当するようなことが見つけられませんんでした。
書き込みなれてないので文章が変なところもあるかと思います
失礼がありましたら、ごめんなさい
よろしくお願いします

CPU:P4−3GHz
CPUクーラー:クーラーマスターシプラム
M/B:P4C800E-D
BIOS_rev:1011
メモリ:PC3200(Samsun純正)512x2
IDE_プライマリ_マスター:なし(SATAでHITACHIのHDS722516VLSA80を一つで使用)
IDE_プライマリ_スレーブ:なし
IDE_セカンダリ_マスター:GSA-4082
IDE_セカンダリ_スレーブ:なし
VGA:パワーカラーRadeon9000Pro128MB
VGA_ドライバ_rev:Catalyst4.2
FDD有/無:あり
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:Logitechの方は古いのでわからなくなってしまいましたPS2
マウス:Logitechの方は古いのでわからなくなってしましたUSB
モニタ:EIZOのL461
ケース:星野金属のMT-PRO1450SolidlineMaxFlow
電源:ケースに付属のWiNDy Varius350
OS:WindowsXPPro
試したこと:ケースを開けて音の出所を探したがわかりませんでした。
957Socket774:04/03/10 02:37 ID:Posrnhhi
958956:04/03/10 03:00 ID:cj5Uj4su
>>957
ざっとリンク先見てみました。
まさに!HITACHIのHDDには猫が住んでいるのですね
これからじっくりと見てみようと思います
本当に助かりました。どうもありがとうございました。
959Socket774:04/03/10 06:41 ID:JhxPQJpp
ニャー
960Socket774:04/03/10 08:55 ID:j3wCeKfi
ワンワン
961Socket774:04/03/10 09:09 ID:EKSUJZcp
athlonXP2500+買いました。
マザボの設定を166から200に変更したら
3200+として認識されました。
これがOCという物で宜しいでしょうか?

FFベンチ2を2周程動かすとCPU温度見たら49℃と
2500+で動かした場合より10℃ほど高くなりました。
OC耐性って言うのがどれを言うのかわかりませんが
問題無く使えるという事でしょうか?
ロットは0407です。

962961:04/03/10 09:12 ID:EKSUJZcp
ちなみにHIGHで測定して2500+時3024、3200+時3382でした
963Socket774:04/03/10 09:16 ID:L4nwBxxn
>>961
OCスレ行け。

情報を出来るだけ集めても
個体差があるから誰も保証なんか出来ない。
だからOCは趣味になるんだよ。
保証が欲しいならOCなんかするな。
964961:04/03/10 09:20 ID:EKSUJZcp
>>963
わかりました。
965Socket774:04/03/10 09:30 ID:j3wCeKfi
>>964
OCしすぎたらパーツ等が微妙に壊れるから困るよ。
不安定になる。
966961:04/03/10 09:41 ID:EKSUJZcp
>>965
マザーボード・CPUの寿命が縮まるという事ですよね?
OC出来る出来ない(動く動かない)という単純な物かと
思っていた部分はあるので・・・
967Socket774:04/03/10 09:51 ID:R732q/1I
AMDスレで不明だったのでこちらに移動しました。

Biostar製マザーM7VIGを使用しています。
OSの再インストールを機にマザーボードの各ドライバも新しくしようと思い、BiostarのHP
に行ったのですが、マザー付属のCD-ROM(ドライバが入っていたもの)には入っていな
いドライバが掲載されていました。

・チップセットドライバ
・オンボード・VGA・ドライバ(これが付属CD-ROMにはなかったドライバ)
・オンボード・オーディオ・ドライバ
・オンボード・LAN・ドライバ

以上がHPに掲載されていたドライバです。
オンボード・VGA・ドライバはインストールする必要はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
968Socket774:04/03/10 09:56 ID:j3wCeKfi
>>966
マザーボード・CPUだけですまないときもあるから
こればかりは不具合等を自分が実際に体験してみないとわからない。
どこがどのように壊れるとかの明確な基準とかはないのだから。
とりあえず3200+で動作させ続け、何か不具合等が出始めたら
即座に元に戻すことを薦める。予備のパーツとか持っていないなら
しないほうがいいのだが…。そんじゃな
969Socket774:04/03/10 10:00 ID:L4nwBxxn
>>968
俺ん処はUSBとかが不安定になって1.0に落とさざるを得なくなった。
他にもグラフィックカードやエンコード系に悪影響が出る場合もある。
そのあたりは自分の使用目的とバーターで調整していくしか
970Socket774:04/03/10 10:05 ID:NDxKBfZe
DVDRを買おうと思ってドライブを探していたのですが、
「DVD+R書き込み機能ナシ」(DVD-R書き込み機能アリ)
「DVD-R書き込み機能ナシ」(DVD+R書き込み機能アリ)
とかあるのですが、DVD-RとDVD+Rの違いは何でしょうか?

どちらかしか出来ないとしたらどちらのほうが良いでしょうか?
971Socket774:04/03/10 10:08 ID:L4nwBxxn
>>967
グラフィックボードを差してるなら要らないんじゃ?
972Socket774:04/03/10 10:10 ID:e0bXp8eI
質問させていただいてよろしいですか。

このほど初めて自作PCに挑戦しようと思っています。
アスロンで組もうと思っているのですが、必要なパーツはなんでしょうか?

マザーボード、CPU、メモリ、DVDドライブ、ケース、ビデオカード

ここまではわかったのですが、その他必要な細々したものがよくわかっていません。
どなたか教えてください。よろしくおねがいします。
973Socket774:04/03/10 10:13 ID:1Eb4rUyQ
>>972
HDD、CPUクーラー、FDD(場合によって)、キーボード、マウス、OS
974うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/10 10:20 ID:4O11tc2n
そんなことより、まず自作本を一冊買え!
975Socket774:04/03/10 10:21 ID:L4nwBxxn
>>970
いや、そんくらいは自分でググってくれ。
腐るほどあちこちに説明があがってるだろう。
976967:04/03/10 10:23 ID:R732q/1I
>>971
レスありがとうございます!

グラボはAGPにGeforce4MXを差しています。
もちろんnVidia製ドライバもあてています。

これならオンボード・VGA・ドライバはいらないですかねぇ・・・?
977Socket774:04/03/10 10:35 ID:e0bXp8eI
>>973
レスありがとうございます。

そういえば、HDDを忘れてましたねw
あぶないあぶない。

あと、IDE等ケーブル類はどうなのでしょう?
CPUクーラーのためにケーブルは必要ないのでしょうか?

何回もすいません。
978Socket774:04/03/10 10:40 ID:tEApkQLL
>>977
お前が自作できるのはまだまだ先だな。
そんなこと言ってるかぎり絶対に無理
少なくとも自作本3冊は読め。
979Socket774:04/03/10 10:41 ID:e0bXp8eI
アドバイスありがとうございます。さっそく今週中に組もうと思っています。
980Socket774:04/03/10 10:42 ID:0D9ZTS31
>>977
マザーボードを新品で買えばバルク品で無い限りケーブルは付属してくると思うが。
CPUクーラーもリテール品だったら付属してくる。
クーラーのために別途ケーブルは不要。
981Socket774:04/03/10 10:44 ID:2y0S4sYa
>>980
マザーボードのバルク品なんてあるのを知らなかった。
純正品と比べてどのくらい安いの?
982Socket774:04/03/10 10:55 ID:e0bXp8eI
>>980
ありがとうございます。
983Socket774:04/03/10 10:57 ID:0D9ZTS31
>>981
比較したこと無いから知らんけど1〜2割安いんじゃない?
ショップブランドPC組んでるとこだったら扱ってると思うが。
984Socket774:04/03/10 11:10 ID:L4nwBxxn
>>967
一般論として要らないと。
マザボの情報見てないけど。
985Socket774:04/03/10 11:30 ID:QLQvP9cX
>>972
自作はやめておいた方がいいと思うよ。
趣味で時間も手間も金も突っ込めるというのならいいけど、
今時メーカー品もそこそこ安いし、構成はBTOで結構自由が利くので、
「自作するメリット」と「完成品+メーカー補償のメリット」を天秤に掛けたら、メーカー品の方が良い。

まあ、アドバイスとしては「電源を忘れるな」だな。電源関係のトラブルは結構あるので、
お金をかけて良い電源を買うことだ。ワット数だけで判断するんじゃないぞ。
986Socket774:04/03/10 11:41 ID:62y7g35Z
質問に答えている奴らもテンプレ読んでいないだろ?
987Socket774:04/03/10 11:43 ID:fzZH6jfd
>>986
テンプレ読んでるからテンプレ嫁と言うっていたこともある。

だが「読んでもわかりませんでした」「検索もかなりしたのですが」等と
言われめんどくさくなったので回答するようになった
988Socket774:04/03/10 11:50 ID:62y7g35Z
>>987
まあ、スルーすると逆ギレするアフォウもいるからなぁ・・・・・・
989Socket774:04/03/10 11:53 ID:fzZH6jfd
>>988
マルチして逆ギレの奴もいたし
ずっと 答えてください って言い続けるバカもいたしなぁ。
990Socket774:04/03/10 11:55 ID:e0bXp8eI
>>985
なんだか聞きづらい空気ですが・・・。

電源の質ってのは何で判断すればいいでしょう?
あれって普通はケースについてるんですよね?
991Socket774:04/03/10 11:56 ID:1vWDS4xu
>>990
とりあえず重さで選んどけ
992Socket774:04/03/10 11:56 ID:L4nwBxxn
>>986
つか、なんなんだ?
その意味のない平等意識は?
993Socket774:04/03/10 11:58 ID:ioH5pVJG
ケース付属の電源なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!!
994Socket774:04/03/10 11:58 ID:fzZH6jfd
>>990
ホントに細かい質を言うなら中開けないとわからんが
普通はA数とか重さとかかね?
あとメーカとか有名だと情報転がってるから判断しやすい。

ケースについてる場合ケース+電源の価格になるので
割引されてるとはいえ安めの電源になる。
良い電源というモノは基本的に付属してない
995Socket774:04/03/10 11:58 ID:L4nwBxxn
>>990
撰ぶ気がないなら撰ばなくても良い。
よっぽど安いケースに付いてない限り。

撰ぶ気があるならブランドで撰ぶのが一番簡単。
996Socket774:04/03/10 12:01 ID:ioH5pVJG
次スレは997が立てること。
997Socket774:04/03/10 12:03 ID:tEApkQLL
立てません-----------
998Socket774:04/03/10 12:04 ID:tEApkQLL
998
999Socket774:04/03/10 12:04 ID:R732q/1I
999
10001000getしましたが何か?:04/03/10 12:04 ID:tEApkQLL
次スレ立ってますhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078880576/

【応援専用】PC-Successファンクラブ【age推奨】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078219407/
【優良店】 PC-Success【初心者はすっこんでろ!】【age推奨】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078214514/
【納期・正確性は】PC-Successスレ23【保証無し】【sage推奨】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078720701/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。