HDDってどこのメーカーが良いんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Maxtorは、寿命が短くてすごく熱くなるそうですが‥
2Socket774:04/02/17 12:53 ID:bu/1CKEq
2ならオナニー
3Socket774:04/02/17 12:54 ID:bu/1CKEq
ネタ探してくるか・・・
4Socket774:04/02/17 12:54 ID:qEX4itXh
一概にそれが決められるならどんなに楽か。
5Socket774:04/02/17 12:55 ID:KurYQ4Np
>>1は既知外。削除依頼出して死ね
6Socket774:04/02/17 13:08 ID:EdNF8FCw
インド製バルクならどれも最高だ
1000円で200Gが新品で買える
凄いだろ?
7Socket774:04/02/17 13:11 ID:j17A+RFH
とりあえずIBMは壊れる。
これ定説。
8Socket774:04/02/17 13:16 ID:MdR3bklp
そんなのキムチ製が一番に決まってるだろ
さむすんにしとけ。最高だ。

おれは買わないけどな。
9Socket774:04/02/17 13:19 ID:96jXHFge
>>1
Matroxのは品質が確かだよ
10Socket774:04/02/17 13:26 ID:XkzMUR0r
>>5が基地外。お前が市ね
>>6そんなのあるのか?
11Socket774:04/02/17 13:33 ID:cMxCOTdK
偉そうな>>1だな・・・
12Socket774:04/02/17 13:59 ID:8+97MjSk
海門かな・・・
自分は2台のPCで計6基使ってる
最初に買った薔薇Wが2年ちょいだが、まだ健在
海門のは当り引いてるのかどれも問題起こってないな
13Socket774:04/02/17 14:04 ID:XkzMUR0r
海門って何処だー
14Socket774:04/02/17 14:05 ID:d7pDjznZ
騙されるなよ
海門など駄目だ

やはりコナーだな
15Socket774:04/02/17 14:05 ID:5tl90900
海門海門海門!!!!
16Socket774:04/02/17 14:05 ID:8TKYLApi
http://www.fuchu-doc.co.jp/kakuten/suisan/kaimon.html
ここだろ。ちっとは自分で調べろ
17Socket774:04/02/17 14:05 ID:LkGmBH/s
迷った時、日本人なら日立しか選択肢はないはずだ
18Socket774:04/02/17 14:06 ID:6fwqqqWz
せあがて
19Socket774:04/02/17 14:08 ID:0gvqsQv+
名前がかっこいいので海門使ってますが何か
20Socket774:04/02/17 14:10 ID:nMgOdL9G
海門と日立使ってるけどどっちも良い感じ。
21Socket774:04/02/17 14:12 ID:bK8gBn5m
ここを見れば明らかだが・・・
http://www.h6.dion.ne.jp/~prof/archive/summary15fy.htm#hdm
22Socket774:04/02/17 14:17 ID:Mj9RWHTV
ALPSがイイゾ
23Socket774:04/02/17 14:19 ID:WTtY0Fd4
このところ、ずーっと海門のみ。
今まで30台ほど使ってきたが、故障は1台のみ。

富士通は5台使って4台故障。
IBMは2台使って1台故障。
三星は1台使って故障0 (今もサブPCのHDDとして活躍)。

そして、私が初めて使ったHDDが幕なのだが、
1年もしないうちに故障してしまったので、それ以来印象悪くて使ったことがない。
24Socket774:04/02/17 14:35 ID:9Kda++6S
値段的にも今は薔薇7200.7がいいんじゃねーの
25Socket774:04/02/17 15:08 ID:linkmYqb
1位階門、2位マックス、3位ウエスタン、4位S無寸、5位愛微意エム
26うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/17 15:12 ID:Lt8NOmp6
カンタムが最高だべ。
27Socket774:04/02/17 15:31 ID:Ojol6pBF
1:Seagate
2:WD
3:Maxtor
4:IBM
5:4メーカーしか使ったこと無い。
28Socket774:04/02/17 15:36 ID:atROP44T
開聞ばかり使ってたのだが・・・
HGST初めて買ったら
この振動と騒音は何だ???
やっぱりIBMだな
29Socket774:04/02/17 16:06 ID:Yf/6fHH0
マジレス
1:HGST
2:WD
3:Seagate




圏外Maxtor

他は知らん
30名無し募集中。。。:04/02/17 16:22 ID:AGrDvuhl
>>28
振動は確かにある。
迷ったら長いものに巻かれるのがやっぱいいのかな
31Socket774:04/02/17 16:38 ID:SpL2JSIz
うちには色んなジャンクHDが転がってる。どれも容量が小さくなって
使えるのに外した物ばかりだ。ただMAXTORのだけは1台もないよ。

なにしろ1年と持ったものがない。さすがに1年間で3回もクラッシュ
すれば学習するね。2度と幕は買わん。これからもうちに幕のジャン
クだけは出来ないだろうよ。
32Socket774:04/02/17 16:42 ID:Lt8NOmp6
全角英数字とか、HDとか、保つを持つとか言う奴は信用できんな。
33Socket774:04/02/17 16:42 ID:VeDIUuuH
1.寒村
2.海門
3.幕
34Socket774:04/02/17 17:00 ID:OVfI4gFw
下書き的にこんな感じで良いですか?

Maxtor (ATA133) サーマルコントロールあり:両サイド
7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ◎ 騒音 △ 寿命 ◎ 7YM SATA
7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ◎ 騒音 △ 寿命 ◎ 7YP IDE
7200 8MB 流体 RAID × 発熱 × 速度 ○ 騒音 △ 寿命 △ 6YM SATA
7200 8MB 流体 RAID × 発熱 × 速度 ○ 騒音 △ 寿命 △ 6YP IDE
7200 2MB 流体 RAID × 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 △ 6YL IDE
5400 2MB 流体 RAID ◎ 発熱 ○ 速度 × 騒音 ◎ 寿命 ○ 4RL IDE
5400 2MB B B RAID △ 発熱 △ 速度 × 騒音 ○ 寿命 ◎ 5AJ IDE
Seagate (ATA100) サーマルコントロールあり:両サイド
7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ◎ 騒音 △ 寿命 ○ 100GB IDE
7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 80GB SATA
7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 60GB SATA
7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 80GB IDE
7200 2MB 流体 RAID ○ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 80GB IDE
HITACHI (ATA100) サーマルコントロールあり:両サイド
7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ◎ 騒音 △ 寿命 ○ SA8 SATA
7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ AT8 IDE
7200 2MB 流体 RAID ○ 発熱 ○ 速度 △ 騒音 △ 寿命 ○ AT8 IDE
WD   (ATA100) サーマルコントロールなし:上部
10000 8MB 流体 RAID ◎ 発熱 × 速度 ◎ 騒音 × 寿命 ○ GD IDE
7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ JD SATA
7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ JB IDE
7200 2MB 流体 RAID ○ 発熱 ○ 速度 △ 騒音 △ 寿命 ○ LB IDE

◎←優秀 問題あり→×

6YのRAID×はTwoTopのPOPで「RAID不可」と書いてあるので×にしました
RAID:速度ではなく常用出来る安定性(主にRAIDカードとの相性を主眼にしてます)
発熱:連続アクセス時の発熱具合
騒音:U6ACE を3重○とした場合(キューンとかじゃなくて全部含めたdb値から)
寿命:冷却が出来ている状態での評価 Maxline系は一応◎にしました
35Socket774:04/02/17 17:03 ID:AGrDvuhl
>>34
振動の項目も入れて欲しいけど
環境によって変わるから無理かな
36Socket774:04/02/17 17:07 ID:LkGmBH/s
>>34
寿命の変わりに消費電力をいれれ。
37Socket774:04/02/17 17:33 ID:OVfI4gFw
Maxtor (ATA133) サーマルコントロールあり:両サイド
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ◎ 騒音 △ 寿命 ◎ 12.6W / 8.8W 7YM SATA
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ◎ 騒音 △ 寿命 ◎ 12.6W / 8.8W 7YP IDE
 7200 8MB 流体 RAID × 発熱 × 速度 ○ 騒音 △ 寿命 △ 12.2W / 7.3W 6YM SATA
 7200 8MB 流体 RAID × 発熱 × 速度 ○ 騒音 △ 寿命 △ 12.2W / 7.3W 6YP IDE
 7200 2MB 流体 RAID × 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 △ 12.2W / 7.3W 6YL IDE
 5400 2MB 流体 RAID ◎ 発熱 ○ 速度 × 騒音 ◎ 寿命 ○ 10.2W / 5.5W 4RL IDE
 5400 2MB BB RAID △ 発熱 △ 速度 × 騒音 ○ 寿命 ◎ 10.0W / 6.2W 5AJ IDE
Seagate (ATA100) サーマルコントロールあり:両サイド
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ◎ 騒音 △ 寿命 ○ 12.5W / 7.5W 100GB IDE
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 12.5W / 7.5W 80GB SATA
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 12.5W / 7.5W 60GB SATA
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 12.5W / 7.5W 80GB IDE
 7200 2MB 流体 RAID ○ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 12.5W / 7.5W 80GB IDE
HITACHI (ATA100) サーマルコントロールあり:両サイド
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ◎ 騒音 △ 寿命 ○ 25.3W / 7.0W SA8 SATA
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 25.3W / 7.0W AT8 IDE
 7200 2MB 流体 RAID ○ 発熱 ○ 速度 △ 騒音 △ 寿命 ○ 25.3W / 7.0W AT8 IDE
WD   (ATA100) サーマルコントロールなし:上部
10000 8MB 流体 RAID ◎ 発熱 × 速度 ◎ 騒音 × 寿命 ○ 9.8W / 12.W GD IDE
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 32.W / 8.2W JD SATA
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 32.W / 8.2W JB IDE
 7200 2MB 流体 RAID ○ 発熱 ○ 速度 △ 騒音 △ 寿命 ○ 32.W / 8.2W LB IDE

◎←優秀 問題あり→×
38Socket774:04/02/17 17:36 ID:8+97MjSk
薔薇は電気喰いって聞いて信じ込んでたけど
そうでもないな。。
39Socket774:04/02/17 17:38 ID:P/vlC4gW
Maxtor:
ヘッドがスタンバイする時五月蝿いが品質は確か

Seagate:
信頼性&静音性共に高い
速度はMaxtorより劣る

WD:
とにかく安い
長期の保障が付いてる物もあり安心して使用できる
しかし外付けケース等では相性が出て使い物にならないことが在る

日立(IBM)
ノーコメント
40WD消費電力修正 IBMはMAX:04/02/17 17:42 ID:OVfI4gFw
Maxtor (ATA133) サーマルコントロールあり:両サイド
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ◎ 騒音 △ 寿命 ◎ 12.6W / 8.8W 7YM SATA
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ◎ 騒音 △ 寿命 ◎ 12.6W / 8.8W 7YP IDE
 7200 8MB 流体 RAID × 発熱 × 速度 ○ 騒音 △ 寿命 △ 12.2W / 7.3W 6YM SATA
 7200 8MB 流体 RAID × 発熱 × 速度 ○ 騒音 △ 寿命 △ 12.2W / 7.3W 6YP IDE
 7200 2MB 流体 RAID × 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 △ 12.2W / 7.3W 6YL IDE
 5400 2MB 流体 RAID ◎ 発熱 ○ 速度 × 騒音 ◎ 寿命 ○ 10.2W / 5.5W 4RL IDE
 5400 2MB BB RAID △ 発熱 △ 速度 × 騒音 ○ 寿命 ◎ 10.0W / 6.2W 5AJ IDE
Seagate (ATA100) サーマルコントロールあり:両サイド
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ◎ 騒音 △ 寿命 ○ 12.5W / 7.5W 100GB IDE
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 12.5W / 7.5W 80GB SATA
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 12.5W / 7.5W 60GB SATA
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 12.5W / 7.5W 80GB IDE
 7200 2MB 流体 RAID ○ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 12.5W / 7.5W 80GB IDE
HITACHI (ATA100) サーマルコントロールあり:両サイド
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ◎ 騒音 △ 寿命 ○ 25.3W / 7.0W SA8 SATA
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 25.3W / 7.0W AT8 IDE
 7200 2MB 流体 RAID ○ 発熱 ○ 速度 △ 騒音 △ 寿命 ○ 25.3W / 7.0W AT8 IDE
WD   (ATA100) サーマルコントロールなし:上部
10000 8MB 流体 RAID ◎ 発熱 × 速度 ◎ 騒音 × 寿命 ○ 9.8W / 12.W GD IDE
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 12.8W / 9.5W JD SATA
 7200 8MB 流体 RAID △ 発熱 △ 速度 ○ 騒音 △ 寿命 ○ 12.8W / 9.5W JB IDE
 7200 2MB 流体 RAID ○ 発熱 ○ 速度 △ 騒音 △ 寿命 ○ 12.8W / 9.5W LB IDE

◎←優秀 問題あり→×
41Socket774:04/02/17 17:51 ID:atROP44T
>>40みたいなのはイラネ
個人的主観も入るし、各メーカーに偏った厨のバトルの元となる

>>39みたいなので充分
42Socket774:04/02/17 17:53 ID:atROP44T
それと
>>39
日立(IBM)
コストパフォーマンスだけは優れている


でいいんでないか?
43Socket774:04/02/17 19:49 ID:AxlTDi+n
サムソン入れないのはこの板のお約束かよ
44Socket774:04/02/17 20:39 ID:yfqGOMvf
IBMってどうよ?
45Socket774:04/02/17 20:43 ID:3ryHSnAg
            ●←>>1
             | |
        ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  <  先生!でっかいハナクソがとれました!
      /     /     \______________
     / /|    /
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
46Socket774:04/02/17 20:58 ID:sAu/8iNG
俺的にはSeagate
47Socket774:04/02/17 21:18 ID:AGrDvuhl
デザインはどこのがいいのだろうか
HGSTのはなんかいまいちカッコよくない
Seagateは妙に角張っているが悪くない感じだとおもう
WesternDigitalっていまはどんなデザインですかね。昔はアルミっぽかったけど
48Socket774:04/02/17 21:53 ID:E7/ifAIz
パソコンの内部のネオンもどうかと思っていたが
まさかHDDの見た目で論じることになろうとは思わなかったよ
49Socket774:04/02/17 21:55 ID:j17A+RFH
WD以外は色々10台以上買っている。
いまだかつて壊れたのはIBMのみ。(2台)
しかもIBMは通算3台なので、故障率66%

まあ、故障したのは同じ型番だから、たまたまそれが地雷だったのかもしれんが。

とりあえずIBMのHDDは出入り禁止になってます。
50Socket774:04/02/17 21:59 ID:LkGmBH/s
51Socket774:04/02/17 23:26 ID:aNTuFXwv
Quantumの末期のデザインが好きだった。
52Socket774:04/02/17 23:37 ID:EdNF8FCw
シーゲートとIBMしか使ってないけどIBMの方がいいと思う
53Socket774:04/02/17 23:56 ID:2outRB9D
SCSIだとSeagate>Quantum>IBM
IDEだとSeagate=WD>Maxtor(Quantum)>>>>>>IBM
これ以外は使ったことないので分かんない
54Socket774:04/02/18 00:17 ID:6R3L3XDI
HGSTに速さを感じるけどな。以前見たベンチではrandom readは断トツで速かった。

ってわけで、わしはHGST。
55Socket774:04/02/18 00:30 ID:cZLQB9C3
Maxtorだけは絶対だめ。
ブランドで選んだけど最新製品のうるさいことうるさいこと。
シーク音で床が揺れるほどですよ(マジで)
56Socket774:04/02/18 00:45 ID:eEW8g+0V
>>55
ネタかもしれんが混じれ酢
HGSTのフューチャーツールを使う
それで音は消える
場所は フューチャーツール で具ぐれ
57Socket774:04/02/18 01:21 ID:NypNqVL5
マジレスするとフィーチャー
58Socket774:04/02/18 01:29 ID:gUOkJgqn
SeagateはSmartエラーが出た場合ローレベルフォーマットをしても
エラーが消えない。その為、中古買い取りに出せないので不可。

IBM/HGSTはSmartエラーが出ても、ローレベルフォーマットにてエラー
無し状態にリセットされる。そこで、中古買い取りに出し、資金回収が
可能。
59Socket774:04/02/18 01:31 ID:DPjTYtkk
キャプテン・フィーチャー
60Socket774:04/02/18 01:34 ID:Du2VYJKs
そーいや、薔薇4はゴマちゃんがいたなぁ・・・・ヽ(´ー`)ノ
61Socket774:04/02/18 01:41 ID:9qjaQAEq
漏れの場合
Quantum チップが焼けてあぼーん
Maxtor 半年でいかれた

個人的にはSeagateがマジお勧め。
62Socket774:04/02/18 01:59 ID:tr7oQ6rh
漏れの場合
Seagate U5U6とも1年でおかしくなった。(&U6は約50ファイル読みとりエラー)&S.M.A.R.T.エラー
IBM    120GXP 1年で50MB位の一部ファイル読み出しに1時間くらいかかるように
      (&約200ファイルいきなり消え)+周期的なうなり声が。
      悪名高きDTLAは(ry
Maxtor  DiamondMax Plus 9 1年使用未だに異常発熱もエラーセクタもなし。

マジレスするとメーカーよりも個体の当たり外れのほうがでかいかと。
63Socket774:04/02/18 02:02 ID:GHlS4Lbp
>>58
Seagateのはシンガポールに送ると近いスペックのが返ってくる。
一応修理上がりらしいが、必ずしも修理上がりがあるとは限らないので、かなりの
割合で出来たてホヤホヤのさらぴんが返ってくる。
64sage:04/02/18 02:24 ID:OM400Dxa
>保つを持つとか言う奴は信用できんな。
おもしろいギャグだな。辞書ひいてみ(w


65Socket774:04/02/18 05:13 ID:QQ7CHYH3
>>54
HGSTはrandam readは速いけど、writeが遅いと聞いた記憶があります。
66Socket774:04/02/18 07:28 ID:gcUyQNZi
過去現在で使用したHD
IBM→2台 Seagate→1台 WD→4台
IBM 30G7200RPM半年ごとに2台×
Seagate 40G5400RPM3年使えた
WD 30G7200RPM 2台 4年使用中(現役)多少振動が出てきた
WD 40G5400RPM 2台 1台2年使用中(現役)遅いけど静か
1台今月購入(安い)
速度を求めず静かさと低発熱なら、5400回転がGood!
でももう無くなる運命でしょう、おいらは今月サブ機購入
とりあえず、はずれもあるがWD最高(4台中7200RPM1台は、振動大)
67Socket774:04/02/18 13:12 ID:l8aKJEcL
tsukumoで買ったHGSTのHDDが初期不良らしいことに、買って一月後の今
気が付いた。ジャンパの設定みなおしても、複数のママンで試しても動かない。
保証書や明細は既に闇の彼方。。。モウダメポ
68Socket774:04/02/18 15:51 ID:yiYnLpAy
バルク社製がいいよ。
69Socket774:04/02/18 16:03 ID:rgTD0QTC
IBMの2.5インチHD1.2GBがまだ生きてるヽ(´ー`)ノ
5年前に中古で買ったやつなんだけどサーバー用として動作中

ちなみにIBM 2台,segate 9台, Maxtor 1台使ってるけど一度も
壊れたこといません

余談ですがドラクエのデータ消えたこともないです
70Socket774:04/02/18 16:31 ID:vkW7tHCE
壊れるのは運
71Socket774:04/02/18 16:35 ID:IRsNWzN6
>>69は機械フェロモンムンムン
72Socket774:04/02/18 16:42 ID:NwrcCCXL
十数台Maxtor使ってるが壊れたことなんか一回も無いぞ。
お前らよっぽど運悪いんだな。
73Socket774:04/02/18 16:45 ID:4clp6JQo
漏れもSeagete信者。
壊れたことはないがモータとか回ってる以上、いずれ壊れるのは仕方がない。
74名無しさん◎書き込み中:04/02/18 17:09 ID:CjIMm/VJ
今は売っていないが3.5なら不死痛だろ?
75Socket774:04/02/18 17:15 ID:zHrdSDkG
一度WDの5200rpmのHDDが物凄い異音を発したので即売却した。
異音に関わらずHDDベンチの数字は良かったけどね。
目の前でHDDが完全に壊れた経験は無い。
76Socket774:04/02/18 17:16 ID:zHrdSDkG
5400だった
77Socket774:04/02/18 17:17 ID:w7+jxUVv
SAMSUNGにしとけば間違いなく
78Socket774:04/02/19 01:54 ID:dDRhOyqP
謝罪と賠償を要求するニダ
79Socket774:04/02/19 22:14 ID:K2Z0xUZr
>>72
おまいが強運の持ち主なんでは?w
漏れは昔2Gのドライブが死亡して以来敬遠してたけど、
去年友人二人もMaxtorの60Gと80Gであぼ〜ん。
どちらも買って1年半くらいだと。やっぱ幕はヤヴァイよ。
80Socket774:04/02/20 00:58 ID:xrIqmu4M
やはりメーカー云々よりも運なんだろうな…
>>72みたいな人ならMaxtorでもSeagateでもHITACHIでも
何を買ったとしても、きっと大丈夫だったんだろうよ。
81Socket774:04/02/20 01:00 ID:iQ+/nwj7
NECの春モデルデスクトップは
Maxtor → Samsung 

ですこし音がうるさくなったらしい
82Socket774:04/02/20 02:01 ID:D1hVjibA
俺もMactorいくつか持ってるけど、壊れたこと無い。
そもそも、HDそのものをメーカー問わず壊したことがない。
HDが壊れるのって、ケース内の温度が原因なんじゃないの?
会社のあるPCで次々とHDが壊れていったから、原因を調べたら
ファンを止めて密閉状態になっていたのが原因だと推測したことがある。
83Socket774:04/02/20 02:03 ID:D1hVjibA
ちなみに、連続使用時間は、2年位前のMactorの120GBで
WinMXを1年くらいほとんど休まず上げ下げしてる。
84Socket774:04/02/20 02:05 ID:nIre+C11
粉ーのHDDを落としても壊れなかったし
感他無のアレチップ搭載のやつを何も問題なく5年使っていた俺だが
海門の薔薇4は1年チョイで壊れた。本当に運だな。
そういや親のPCに積んである富士通のHDDも現役で動いてるな。
85Socket774:04/02/20 02:57 ID:yREkP1wb
この手のスレって何万回ループすりゃ気が済むんだ
seagateが壊れたことないってレス見たかと思ったらすぐ次のレスに
海門が3台とも壊れたとか、maxtorが高品質かとあればすぐ次に
幕はおすすめできないだのと。
ここまで来たらジンクス、占いスレか。
よし、じゃあ次のレスに出たメーカーのHDDを俺は買うぞ。
86Socket774:04/02/20 02:58 ID:OyQkoiHy
Samsung
87Socket774:04/02/20 03:12 ID:o7CB6j67
あーあ…
88Socket774:04/02/20 03:18 ID:yREkP1wb
先立つ不幸をお許しください
89Socket774:04/02/20 03:24 ID:qKaUPE9E
IDEならseagate
SATAならmaxtor
SCSIならIBMだ
いいか? 根拠は無いぞ!
HDが壊れるのは呪いだ
心霊写真の画像データとかあったら消しといた方が良いぞ
90Socket774:04/02/20 04:41 ID:4lg2LSgC
ワラタ
91Socket774:04/02/20 05:49 ID:WiQc3EDW
>>89
リングのあれがまだ残ってる・・・((((;゚Д゚)))
92Socket774:04/02/20 08:18 ID:tlVE+oXZ
俺も幕使ってる。
全然壊れない。
網入れてすごく静か。
シーク時振動するのはネジの所にゴム付けるだろう普通
壊れる人はHDD買うよりケース買った方が良くないか?
ゴム付いてるし最近のはほとんどFanが付いてるし、
何台買っても同じ事だから少し高いケース買った方が良い。
93Socket774:04/02/20 09:21 ID:WiQc3EDW
>>92
ケースよりも電源を(ry
漏れは電源交換してから故障なし・・・
ちなみに前のはLeadman POWMAXの300W・・・
94Socket774:04/02/20 09:23 ID:FvwwDOjr
どうすればHDD壊れるの?
普通に使えばどのメーカーのでも壊れないだろ。
95Socket774:04/02/20 09:33 ID:WiQc3EDW
窓から(ry
・・・・は、おいといて、マジレスすると、
・配送のショックがだんだん響いてor当たりはずれ
・安物電源やケースのエアフロー
・スピンアップ、ダウンしすぎまたはアクセスしないままつけっぱ
・常時ガリガリしすぎ・・・
・ガリガリ中にブレーカーが!
が主な原因だとおもう・・・
他にも諸説あるから(共振とか)一概にはいえないかと。
個人的には電源の品質は大きいと思う。

番外:筐体にエルボ・膝蹴り(だから壊れてたのか・・・
96Socket774:04/02/20 09:48 ID:OyQkoiHy
・winnyのキャッシュ用に使った
97Socket774:04/02/20 10:09 ID:KVapO4YF
>>95-96
結構こういう状態だが、4年持ってるよ
98うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/20 10:12 ID:e5dEfK/z
熱が篭るのが効くよ。
最近のケースは前面にファンが付いててその後ろに
HDDマウントがあるからあんまり心配ないけどね。
99Socket774:04/02/20 10:28 ID:gNlaELyu
winnyのキャッシュで壊れるというのもアレな話だが。
大抵は空冷不足。エアフローの確保と定期的なフラグメンテーションの確認で
防げると思う。あくまで自分の経験則だけど。

でもHDDに優しくないソフトなのは間違いない>ny
キャッシュ保存先とキャッシュ変換先を同一ドライブにしていると、特に酷い。
100Socket774:04/02/20 10:37 ID:EH+yt2BC
100
101Socket774:04/02/20 11:54 ID:KVapO4YF
>>99
後半はそうでもない。
102Socket774:04/02/20 11:54 ID:KVapO4YF
それよりもだな、温度管理。
103Socket774:04/02/20 12:04 ID:tlVE+oXZ
シークが一回で決まりますようにと、念じながらビス止めしましょう。
104Socket774:04/02/20 16:24 ID:iQ+/nwj7
だからデザインで決めればいいじゃん
105うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/20 16:38 ID:e5dEfK/z
パンツ穿いてるのがカッコいいよ
106Socket774:04/02/20 17:20 ID:wK1f9REf
富士通の地雷HDD以外壊れたこと無いな
107Socket774:04/02/23 03:10 ID:brzKH+79
BIOSの設定で何分間かアクセスが無ければHDDの電源を切るというのがあるんだけど
使ったほうが
108Socket774:04/02/23 05:41 ID:fy163/8f
自作歴8年目の俺だが今まで一度もHDDがクラッシュしたこと無いぞ。
WDは買ったこと無いけどな。

おまえら愛が足りないんだよ愛が。
もっとパーツにラブを注げ。
109Socket774:04/02/23 05:46 ID:HrFcN7xM
昔のは壊れなかった
だから自作歴の長さは関連無いと思う
110うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/23 10:29 ID:LMSugmfy
3年ごとに買い換えて3台でも9年だもんね
111うさだ萌へ ◆3X1b8VAs/E :04/02/23 10:52 ID:n+PWRt8S
おっぱいもみたい
112Socket774:04/02/23 16:30 ID:l53Ivpah
fujituの地雷なら4日で壊したことあるw
113Socket774:04/02/24 00:59 ID:ykYEGDz+
>>111
もんでこいよ
114108:04/02/24 04:16 ID:+JJQF5yB
俺はCG屋で結構な量のデータを扱ってる。
去年は5台ほど買ったがまだ不良は出てないな。

おまえら愛が足りないんだよ愛が。
もっとパーツにラブを注げ。
信じろ。
115Socket774:04/02/24 05:20 ID:SmwXp4u2
もんだいのはきちがい
116Socket774:04/02/24 11:56 ID:Ja1Ktmpx
>>114 俺は動画屋で常時ファイルサーバー2台+作業機あわせて
8TB分のHDDを動かしてるんだ・・・(約40台程度)

静止画屋のようにはHDDを愛せない、すまんな
117Socket774:04/02/24 13:16 ID:n/KAok3J
>>116
ラブを注げばきっとこたえてくれますよ
118ラブラブラブ:04/02/24 17:25 ID:yfHVH3d1
ねぇどうして ただwinnyしてるだけなのに
ルールルルル すぐ壊れちゃうんだろ 
119114:04/02/24 20:39 ID:M1X3hup/
>116
3Dのムービー屋ですがなにか?
コンポジットまでしてますぜ。
映画の仕事が入るとあっというまに食われていく・・・

うちのファイルサーバーは160GB*12が2台あるが
まだ1ドライブも壊れてないぞ。

愛はパーツを救う。
120Socket774:04/02/24 20:58 ID:CsF4JmEE
だからといってたこ足配線はやむを得ないもので
121Socket774:04/02/24 21:33 ID:s8XJOeJV
うちは部屋にエアコン込みでコンセント3つ(1箇所)しかないので強制的にたこ足に・・・
122Socket774:04/02/24 21:55 ID:/JtxLN5H
結局どっちもウザイわけで
123Socket774:04/02/25 14:45 ID:gVWXIiNr
物理的にダメージが無ければ長持ち。
不安なら保障かけとけ。

以上
124Socket774:04/02/29 00:08 ID:MeK6r1e7
>>118
お住まいが北海道の富良野ではありませんか?
キタキツネを呼び寄せてしまい、イタズラによって
壊されてしまっていると思われます。ルールルルル
125Socket774:04/02/29 18:32 ID:vV8r8zau
みんな、何処がお気に入りなんだろ?
126Socket774:04/03/01 11:59 ID:ljqNhL/I
自分はたまたま一番長く持ってるから幕下。
127Socket774:04/03/01 17:34 ID:vfOx4BgG
自分はたまたま手持ちのHDD6基が海門
128Socket774:04/03/02 06:55 ID:aI8eNeOQ
Seageteが四年生きてる
129Socket774:04/03/02 08:48 ID:O5wYhOsZ
シーゲートはシンガポールに修理に出すと直して送り直してくれるんだぜ
いま俺のシーゲートは海の向こうさ
130Socket774:04/03/02 15:20 ID:dSlPsn1v
初自作したときのMaxtorのHDがまだ生きてる…3年ぐらい。
131Socket774:04/03/02 15:39 ID:aOfoOreM
>>130
初めてAT互換機を購入したときのQuantam TM3200Aがまだ生きてる。
電源入れっぱなしLinux機のメインHDDとして現役。購入後7年くらいかな。
132Socket774:04/03/03 21:47 ID:zx9a7qww
ツクモでHDDを買ったのですが、何をトチ狂ったのか1000円払って延長保証をつけてしまいました。
よくよく考えるとHDDの有償修理って幾らくらい取られるんだろう・・・?
2年以降は修理金額の50%分を保証、それから1年ごとに10%減ってくが
正直のところ直すくらいなら新しい奴買った方がいいですよねぇ('A`)
133Socket774:04/03/03 21:50 ID:4ebBAGgT
>>132 容量次第じゃない?
数年後でも250GB超えてりゃさすがに
・すてるきにはならない
かもよw
134132:04/03/03 21:59 ID:zx9a7qww
>>133
買ったのは160GBです。確かに250GBだとそうかもしれないですねぇ(´・ω・`)
せっかく最安に近かったのに余計な追加出費をしてしまった…OTL
135Socket774:04/03/03 22:03 ID:1v6ZhXwR
漏れ的最強HDDメーカーは富士通だなぁ。
SCSI限定だけど。
ジャンク屋で買った保守部品流れのMAMに惚れ込んで以来
富士通派でつ
136Socket774:04/03/03 23:01 ID:4ebBAGgT
>>135 あえて否定しないが
SCSIの話題は今後出すのはやめてほしい・・・

買うとしてもかなりのレアなマニアだろうし
GB単価が10倍近い差があるのに勧められてもリアルに困る
137Socket774:04/03/03 23:14 ID:DKvGuAk4
らぷたん WD740GD
GB単価が高いけど速い
138Socket774:04/03/04 00:02 ID:7QqqoC8+
メインがSeagateで本当に静か。
サブがMaxtorで、買った当初からカリカリギリギリ・・・
サードがIBMで、「んぅ〜にゃん、んぅ〜にゃん・・・」
なんか皆、愛しくなってきますた。

とりあえず元気ですね。
139Socket774:04/03/04 00:33 ID:M43nLMrS
a
140Socket774:04/03/04 05:41 ID:cwzazjKj
>>138
温度が違うべ
141Socket774:04/03/04 22:15 ID:jbIzBAfQ
>>136は自己厨
142Socket774:04/03/05 13:10 ID:ESssf9ER
海も幕もあぼーんすればどっちも悪印象受けるけどな
ところでFATからNTFSにしたらシーク音がうるさくなった
143Socket774:04/03/05 14:03 ID:RWkSCq90
>>132
一年保証もつくから問題ないですよ。一年のために千円は高いかもしれませんが、。
144Socket774:04/03/05 15:22 ID:npuiePix
漏れの場合は


大昔に2GBのやつが卒論データごと壊れてくれたので鬼門。840MBも1年くらいで壊れた。
最近は知らない

WD
80Gのが1年で先月アボン、840MBと540MBは10年近いけど壊れていない

IBM(日立)
例の不具合で鯖がアボン→3日徹夜でもう買わない。
海門より安いイメージがあったのでいっぱいある(10G*1, 40G*2, 60G*2, 100*1, 120G*4)
384MBとか180MB位のはまだ生きてる。10Gクラスの2.5"は結構しぶとく生き残ってる。

海門
SCSIの2G, 4G(共に10万円, 分厚い)はさすがに5年以上壊れなかったけど
全体的に高くてあまり買ってなかった。20Gは壊れる前に売った。
最近買うようになってカマスVI*3台, V*2台, 7200.7*2台全て壊れたことなし

Quantum
2Gと6GのSCSIは3年くらい持った。Fireball1とか2はあんまり壊れなかった
確か5"の安いHDDも持ってた。


380MBと720MBを持ってたけど・・・覚えてないw

寒損
40GBが激安PCに入ってた。壊れてないよ。

その他
PC98にはいってたSASI 40MBとか外付けSASI 40MBは壊れる前に捨てマスタ


よってseagateに一票
145144:04/03/05 15:24 ID:npuiePix
忘れてた

富士通
25Gのがものすごくうるさかった。例のチップ不良でRAIDごと飛んでくれました。
146Socket774:04/03/07 23:28 ID:oXTHq4m4
幕しかつかってないけど

4D080K4
静か。もうすぐ2年目突入。ただ、FPSやると遅く感じるようになってきた。
それ以外は良好

7Y250P0
大容量につられて購入。今日、使用率70%くらいでデフラグかけた後、時間を置いて
起動したらチェックディスク起動で(´・ω・`)。アクセス音はやかましいが
待機状態は静か。

なお、4D080K4は、AopenのLX48(電源はシラネ)からOWLTECHの611silentに乗り換えて
なお使用中。使ってたLX48は排熱だめぽだったから無理させちまったなぁ・・・。
OSはMEを8ヶ月つかってたけどXPに乗り換え。XPの再インスコは3回くらいかな。
データとんだことはなし。

ただ、個体差が相当あるみたいな気がしないでもない。
147Socket774:04/03/10 16:57 ID:MNzN1l8+
seagateって型番で流体軸受けがどうか分かる?
そのせいでmaxtorばっか使ってたんだけど
148Socket774:04/03/10 17:21 ID:r2/TEFjC
薔薇4以降は流体軸受けしかない
149Socket774:04/03/10 18:09 ID:MNzN1l8+
>148
そうなのか
馬鹿な質問スマン
150サンボスレの人:04/03/12 07:22 ID:p4AkDDLR
海門 万歳

私の目の前で壊れた海門ドライブは無い.

WD・IBM(含HGST)・T芝は使用中に壊れたことがある.
古いWSで使ってた日立・海門は頑丈.
PC98で使ったNEC製も概ね頑丈.
Connerは今でもBIOSレスキュードライブとして活躍中.

幕は判らんけどtoolが使えるから可.

購入初期に行う最低半日のセクタテストループに
耐えられないと精神的に怖くて使えない.
151Socket774:04/03/14 19:53 ID:KIRZYs0n
>>150
セクタテストループって何ですか?
よろしければやり方を教えてください。
152Socket774:04/03/14 22:27 ID:Ce1ZH6T+
海門・WD
153Socket774:04/03/14 23:02 ID:pLEJSrCl
5年ぐらい前に、WDが逝ってから、WDだけは避けていた。
でも勤め先のPCはWDで4年ぐらい使っているけどノートラブル。

とりあえず、店に行って一番安いのを買うようにしているが、逝ったことは今までない。
154Socket774:04/03/15 02:31 ID:QzHfCmgI
>>151
たしかPowerMaxでHDDテストをループさせることが出来た気がする。
155Socket774:04/03/15 08:24 ID:J4qxECgw
逝っちゃった→このメーカーは駄目だ!→乗り換える

の繰り返しばっかり。
逝かなかったメーカーは買ってないメーカーだけ。
156Socket774:04/03/15 09:17 ID:4jrTXRWn
146なんだが
7Y250P0のデータほぼ飛びましたw



薔薇かってきまつ
157Socket774:04/03/15 09:24 ID:j1BWTPRy
メーカーで壊れる壊れないと騒いでいるが、メーカー間より世代の違いが大きい。
ここ2年ぐらいはどこも壊れやすい、社内でも古い奴はしぶとく生きているが、新しい
のは頻繁に交換。
158Socket774:04/03/15 09:45 ID:UVcrBzJe
耐久性信頼性より高速性を重視してるからな今は。
もっと信頼性を大事にしてほしいね。
これは買う側のスペック盲信も悪いんだが。
159Socket774:04/03/15 09:58 ID:8zMnylxN
既出だけど、やっぱ電源と冷却だよね。
もう買わねぇよ!ゴルアって言うヤシは、自分の使い方の不備を自慢してるだけ。
あと、運もね。

DTLAからIBMを買ったヤシは、イメージ悪いんだろうな。お察しします。
俺はずっとIBMだったし、壊れてもまたHGST買うよ。
まぁ、大抵は壊れる前に(一年くらい)でじゃんぱら行きだけど。

薔薇Cは一度買ったけど、ウニョウニョ鳴るのと振動がイヤですぐに手放した。
幕も振動がイヤだった。ブーンってのが凄くイヤなんだよね。

HGSTもニャーオヤーオと鳴いてくれるけど、愛らしいぜ。
この間、初めて遊びに来た後輩が、ny機が鳴くたびに振り向いていたので
気になる人にはかなり気になるだろうから、オススメはしない。

結論:好きなの買えよ(これマジ)
160Socket774:04/03/15 10:17 ID:QdfgtAAI
ふざけんなー。迷う奴は幕以外ですきなのかえよ。にしとけ。
161Socket774:04/03/15 10:39 ID:XZtW+kcu
WDよりは幕の方がマシだ。
162Socket774:04/03/15 13:55 ID:HHQYk12O
ファームアップしたDTLAがまだ生きている...
163Socket774:04/03/15 15:11 ID:wgVMzeTm
オレのWDの10G(4年前ぐらい)こわれてません^^
というか、HDDって壊れるもんなんですか?
騒音のことですけど
WDの 40G、10Gあるんですが
2つとも静かです。
幕星のも3つ(120G、200G)、160G)あるんですがぶぅぶぅうっさいです。
それとIBMの80G(1年前)もぶぅぶーうるさいです。
なので
こんどからWD製のを買うことにします。
こんど買出しに行くときは WDといままで使ったこのない会社のHDDでも買いますね
そんなわけでWDに一票を投じます。
164Socket774:04/03/15 15:26 ID:J4qxECgw
>>163
この世に壊れないものなどない。
165Socket774:04/03/15 15:44 ID:R0OV2mK5
>>164
それを言っちゃお終いよ。

このスレ全部よんだけど日立はあまりお勧めできないみたいな事が書いてあったけど
IBMのHDD部門を日立が買収したんだよね?
あれって何か変化するんだろうか...
166Socket774:04/03/15 16:23 ID:GcaWbWHb
>>159
そうだな。
結局通算して読むと、結局運もあるが使用状況次第、ってことだな。もしかすると会社との相性が一人一人にあるのかもしれん。ま、それは裏設定で。
前使ってた98NXについてたHDDは6年間全く問題なかった。
今から見れば低スペックもいいところだったから発熱もそんなに禿しくなかったからだろうな。
最近のPCは発熱禿しいから気をつけなきゃな。

漏れは巨象も踊る読んでHGST買ったが、ニャーニャー鳴いとる。
が、これも個性と思ったら結構慣れた。

好きなとこ買えばいいじゃん。結局。


で、もまいらどこ社製が好き?またそれはどんな理由?
167Socket774:04/03/15 16:45 ID:xeLGXZGY
経験から
富士通以外。
168Socket774:04/03/15 17:59 ID:QdfgtAAI
>>163
壊したいなら糞電源、糞メモリ、ファンレスでどうぞ。
169Socket774:04/03/15 18:33 ID:/MWkwtVv
四年くらいカンタムつかってて、そろそろ容量・速度的に苦しくなったので幕に乗り換えたんだが、
まずかったのか?
170Socket774:04/03/15 18:36 ID:FL5kqxut
やっぱHDは緑電子だろ
171Socket774:04/03/15 18:46 ID:HHQYk12O
ICMだろ
172Socket774:04/03/15 19:24 ID:tB63IT+l
中古買取の店でバイトやってて、HDDだけ逝ってるやつを新品とかえるときもあるが、
大体出てくるのはWD。
173Socket774:04/03/15 20:30 ID:vaI0efE4
こんどIBMから400GBのHDD出るらしい。
まあ、相当高そうだが・・・
174やぐやぐ:04/03/15 20:41 ID:FW78mqmQ
シーゲ伊藤以外は糞だろ。ウンコ。
175Socket774:04/03/15 21:02 ID:Q0CKWSzx
Micropollisは熱かったなぁ。。。
176Socket774:04/03/16 02:37 ID:lmFaoIqW
>>173
それってストリームモードとか言って
エラー許容するかわりに早いって機能があるんだよな。
177サンボスレの人:04/03/18 03:35 ID:aneh8kiL
遅レスだが
>>151
>>154 殿の説明通りのことです.
各社のDiagnostic Softでフルテストを行うです.
シーケンシャルRテストが多いですが,出来ればランダムRWテストのループで初期不良を洗い出します.
OKなら概ね1年は持つでしょう(保証はできませんが)
これでエラーの出ないディスクに当たるまで初期不良交換を要求してたりします.
(かなり嫌な客ですが)
但し,店員がアホなこと言い出す可能性がありますので,間違っても店舗で
そのような事を行っている旨話さないようにしましょう.

もっとも,殆どの場合は上記のテストでエラーが出るようになるとWindowsでも
不具合が出るので交渉も楽ですが.

なんか変な事言ってたらスマン.
一例という事でみのがしてくれ
178Socket774:04/03/18 08:51 ID:PC3MsKC3
とりあえずSeagate IDE HDDがRAIDに適さないって話は出てないの?
たまに聞く、HGSTがRAIDに良いっていう、噂の理由もわからないけど。

参考:
http://www.daw-pc.info/hard/hdd/hdd8.htm
179サンボスレの人:04/03/18 09:49 ID:OGbNxJo9
んー,実はRAID1でしか使った事が無いので判らん..
速さは大量の物理メモリでカバーしてるし.
容量も学生な私には充分っす.
今のでもかなり速いと思ってる.

出来ればU320で行きたいですな(ワシは貧乏なので無理ですが)
180Socket774:04/03/18 10:41 ID:PC3MsKC3
>>179
物理メモリってメインメモリ?
最近はPCIバス・ブリッジ・(特に)HDDが速度のボトルネックになっているわけだが。
HDDのキャッシュは結構重要だとは思っているんだけど。

おれはRAID5を組んだけど、HGST 8MB cacheにしておいた。
RAID相性(あくまで噂)とベンチマークの数字をあてにして。
160GB*8台だとSeagateとHGSTだと容量がかなり違ってくるってのもあった。

RaidCoreのボードとか買ってる人がSeagate買ってると なんで? と思ふ。
181Socket774:04/03/20 22:52 ID:Cay2V+Az
>>180

用途によって選ぶ基準は変わるもんだよ
1度読み込んで頻繁に読み込みを必要としなければ
極論、キャッシュあっても意味ないべ?

噂やベンチの値をあてにして何でって言われても困るんで無い?
実容量だってモデルによって変わってくるしねぇ
Seagateは1〜3年の無償交換とかあるらしいからそれ理由にしてる人も
居るんじゃね?

ってか、640GもRAID5で使う必要性が想像できない
不都合なければ是非、使用用途を教えて欲しい
182Socket774:04/03/21 23:22 ID:66UwjqTR
>>181

マジレスだけど、そんな意見言われてもねぇ。
確かに用途によって選択基準・運用方法は変わるとは思う。

純粋に連続してデータをR/Wする場合ならキャッシュはいらないかもしれない。
確かにそれの方が、突然システムが落ちたときのデータ損害のリスクも減るのは確か。
(その対策のために、LSI logicのSCSIカードなんかはバッテリと大容量のキャッシュを積んでいるし)

でも、実際には使っているうちにデータが断片化して頻繁にシークしたり、
ましてや連続してデータをR/Wする代表例の、動画編集やエンコードなんかは
大容量のデータをコピーや移動する人がほとんどなんだから、
キャッシュが意味無いというのは、通常の用途では極論すぎるでしょ。

それとおれらエンドユーザーは全部のパーツが手にはいるわけじゃないだから、ベンチ・雑誌・ネット・店員の話とか
あくまでも私見や、全く違う環境での評価を総合して買うパーツを判断してるんじゃないの?
実際に全部のモノがないんだから、何かを当てにするのは当たり前だよ。

そうした自分の意見を主張してるから、パーツで○○派vs△△派みたいに分かれて、掲示板で論争してるわけでしょ。
そうじゃなくて誰もが認める絶対的なイイものがあったら、2ちゃんに限らずこんな掲示板必要ないよ。

HDDの実容量に関しては、ほかのスレで各社の現行モデルに関してはすでに話が出てるので省略。


RAID5で使ってるのはテレビ動画のキャプチャデータのファイルサーバとしてだよ。1h/2.4GBくらいの容量。
2002年からたくさんデータがあるからHDDが壊れたこともあるので、安全策としてです。
ほぼ24時間稼働シテマス。
183Socket774:04/03/23 00:20 ID:qH2LboWS
>>178
RAIDに向くかどうかはキャッシュのアルゴリズムの違いによるもの
IBM/HGSTのはシンプルなリングバッファだったからキャッシュとしては
低性能だったけどRAIDコントローラによる制御の邪魔をしなかった
逆に海門はキャッシュとしてはかなり優秀だがRAIDには向かなかった
184Socket774:04/03/24 00:19 ID:3Q7qDI7a
IBMはな〜・・・初PCをDTLAでC:を20GB、D:を40GBで組んで、
3ヶ月で両方とも死んでからは二度と買いたくなくなった。
現状でもサーマル音が問題みたいだし。
幕は7200rpmモデルの突然死を、周りの友人からよく耳にする。

今はC:はシーゲート26A、D:を幕5400rpmの120GBにしてる。
レンタルDVDのディスクイメージを取って、後でゆっくり見るのが趣味なので
MaxlineUの250GBでも買おうかと思う。

結局は個人の志向性や用途なんかに依存するのが現状のHDDなんじゃないか。
185Socket774:04/03/25 09:38 ID:k41Vjnbg
>>184

私も初自作はDTLAの40GBで、セカンドマシンが20GBでした。
4年ほどたった今でも現役で動いてます。運がいいのかどうなのか・・・。

IBM/HGSTはやっぱり猫鳴き音は気になりますね。
いつ壊れるのか不安になる。(精神衛生上、音が出るのが良くない感じが)

SeagateとMaxtorもまだ壊れてません。
特にバラIVは頑丈だな、と感じたかな。メインドライブとしてかなり酷使したけれど。
Seagateはメインで使うのにいいのかもしれない。

SamsungはSV1204Hを3台買いましたが、すべてクラッシュしたよ。
安いというだけで買ってた自分に反省、もう買わないや。

今までのトータル(IDE)だと :故障/台数

HGST/IBM 0/12
Maxtor 0/6
Seagate 0/1
Samsung 3/3

でもこういうのって使い方によるから、ほとんど参考にならないんだよなぁ。

WDは買ったことがない・・・。
186Socket774:04/03/25 12:03 ID:1xb1hgpq
サムチョンのHDD、漏れは60,80,80,160と4台買って
3台壊れた。生き残った80Gも、そろそろ危ない音がする

特に160Gは最悪だったな。あまりにクソなんで型番覚えたくも無い
バルクで購入してバックアップ用HDDとして使ってたら
4ヶ月後、実働は4日ぐらいなのにクラッシュしてしまいあがった

他のは一年と少しでカッコーン
187Socket774:04/03/26 13:15 ID:yYR66aDd
このスレ見てたら何が良いのかわからなくなってきた。
もう…いい。MTBF:100万時間を信じてMaXLineに特攻します。
188Socket774:04/03/28 03:40 ID:QDmNSqcM
>>187
御三家に関してはどれも一長一短って事で大差ないから好みでOK
漏れは(最近は)7200はHGST,5400はMaxtorをデフォにしてる
189Socket774:04/03/28 15:57 ID:Ncm5c7Qk
うちのIBMは2台とも6年持ってるけど・・・
190Socket774:04/03/29 16:45 ID:BKikjHrL
samsungのバルクのは剥き出しで売ってるな
普通HDはそういウリ方はしないはずだが・・・
「どうせ壊れるからってことか」と思ってしまう
191Socket774:04/03/29 16:54 ID:E5831A/t
>>190 はじめから壊れてるのが何台かあるのがはっきりしてるから
客に選ばせるために裸で陳列してるんですよ?
192Socket774:04/03/30 01:36 ID:yRM4aOJR
見て分かるものでもないだろうし
選べるとしてもギャンブルだな
193Socket774:04/03/30 12:33 ID:GpZQ97Ki
とりあえず、Seagate買っとけば問題ない。
194Socket774:04/03/30 13:02 ID:y65dCzq6
叩かれてるけど俺はIBM使ってる。安くて速い。
195Socket774:04/03/30 20:42 ID:QN1sKjWl
IBM叩かれるようになった元の原因はDTLAだと思うから、今のHDDは別に問題ないと思う。
あの音が気にならなければ。
196Socket774:04/03/30 20:51 ID:B4Cww/jL
HDDからのイオンは精神衛生上よろしくない。
胃をキリキリさせながらPCをさわるのは嫌だ。
だからIBMは選択肢から絶対はずす。
197Socket774:04/03/30 21:02 ID:/kKP1M02
今は日立だし。
198Socket774:04/03/30 21:14 ID:gYpMRMtF
         ,...r‐-―‐- 、
         ,r':::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        /::::::::::;;::::::、::::::::::::::::::::ヽ
       i::::::::::r ヽ::、ヾヾヽ:::::::::::::::!
     l::::::::;l   ヾ、ヽヾヽ:::::::::::::i
.     l:::::::l  ‐‐-- ` ‐=-- 、::::::::!
      .l:::::::l.  ィエユ、   .r'lユヽ .l::::::l
.      !:::::::i       :.    .!::::::l
.      l::::::::i.    : _ .:   i:::::::::!
      i::::::::::ヽ   、----,   /:::::::::l <HITACHI命の人に捧げます?
    ,i::::::::::ヾl 、    ̄   .ィ:::::::::::::i
    /:::::::::::::rl   ‐--‐ .l!:::::::::::::::i
   /,.- '´:::::l, |  ,.-‐'.ド、;: l,:::::::::::::::i 
  /,ヾ;.、:::::::::::::ヾ!   ´ ノ:::::::「ド、:::::::::::i
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l     「:|::::::l.l| ゙l,l,'、::i
|     \ヽヽ、::::|    j:::|::::/,イ  .j.'、
l、     ヾ'7-、,.;゙   l、::j;/ト;l,  l,
ト、     .|  ゙'j   Fj.ヒ;'_ノ l   l,
 !   ,,...、、.ヽ, /   |´  f/ .レ‐―:、
  l,/:::::::::::;;;;;Y    .f7''ト!  〉-‐-、l,
  l;::::;r‐''´  ./    |'  !.!  /   Y゙,
  ヾ;ム   {       |.   |  |    l,
    .|lヽ  l     j   ! ,.ィ'´゙ト-、 l
    l,.|. \     .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ チラッ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::
199Socket774:04/03/30 21:31 ID:lLsMWE2J
最近出たSamsungのHDDは静かで壊れにくいからいいとよく聞くのだが…
200Socket774:04/03/30 21:33 ID:oNuo9vvj
漢なら Jasmine。
201Socket774:04/03/30 21:46 ID:aEzw8BPA
漢向きだよなIBMは。
202Socket774:04/03/30 21:51 ID:1WCB+2ML
IBMは良い。実際の性能以前に個人的に惚れたw
203Socket774:04/03/30 21:59 ID:2SWFEjWA
IDEなら富士通
204Socket774:04/03/30 22:24 ID:/kKP1M02
2.5インチなら東芝だろ。
205Socket774:04/03/31 12:48 ID:RSkYrkai
>>204 東芝は同じ製品でも消費電力が微妙にバラつきがあるので
ノートPCだと4200回転のでもスピンアップしないトラブルが多い
精度的には富士通が安定してエラーも少ない

スピンアップしない不具合よりは寿命は宿命みたいなものなので
まだ諦めもつくw (といっても別に富士通が壊れやすいという意味
ではないよw)
206うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/31 15:22 ID:T1hijYnp
2.5inchが死んだ。やっぱりIBMだった。
今週末買わないといけんが、どうしよう…
3.5inch 2台、2.5inch 2台がIBM… カンタムも一台だけ3.5inchが死んだっけ。
207Socket774:04/03/31 15:37 ID:wXUVEAmh
そういう相性の悪い人はやめた方が良いかと・・・

俺もMAXTORは相性が悪いから買わないし。
208うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/31 17:04 ID:T1hijYnp
2.5inch、しーゲ伊藤から出てた。一万は痛いがまあいいか。
不治痛も盗死馬も却下!!
209 :04/03/31 23:15 ID:GH/wm276
Maxtor 8G 5600rpm :丸5年
IBM 20G 7800rpm :4年ちょい
Maxtor 60G 7800rpm :3年ちょい

壊れたことないな

210うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/31 23:26 ID:CMZfAbPK
微妙な回転数だからだよ
211Socket774:04/04/01 01:20 ID:kHj/abKQ
5400rpm
7200rpm
212Socket774:04/04/01 01:50 ID:9pg1Mf1e
確かにきんたまがわさわさする微妙さだ。
213Socket774:04/04/01 06:16 ID:d06/Le/q
>>209
たった3台しか使ってないからそんなもんだろう。
214Socket774:04/04/01 07:16 ID:s9HleRXs
>>107
使った方がいいよ。
一分で切れるように設定して、切れてもまたすぐ動くようにすれば
寿命も延びるよ。
ストップ&ゴーは基本だよ。

215Socket774:04/04/01 08:50 ID:XdmAH4q0
今日は書き込みすべてが釣りに見えるな・・・・
216Socket774:04/04/01 11:16 ID:V2Y6S5jd
おれは有名どころならなんでもいい。安けりゃイイ。
それほどかわらんと思ってる。
217Socket774:04/04/01 13:17 ID:uuzN1H3d
それよりも何にHDを何に使うんだ?
218Socket774:04/04/01 13:35 ID:ssWz05J3
文鎮替わりにきまってんだろ
219Socket774:04/04/01 15:31 ID:AHcrmhz0
HDDでジャグリングしたら痛かった
220Socket774:04/04/02 00:23 ID:C4aNCwOD
HGST
初めて買ったけどマジびっくり!・・・ほんとに猫内蔵なんですね
221Socket774:04/04/02 08:50 ID:MKSJA5Ea
猫内蔵…Σ(´・ω・`)。まさか…鳴くのかw
222Socket774:04/04/02 20:48 ID:MULKM4kR
ううう〜・・・
XPが立ち上がるときに途中でしばらく止まり、
HDDがやや怪しくなったと感じるようになった・・・
経験上、こういうときにはHDDになんらかの異常がある。
Maxtorの5A300J0の予備を買っておこうと早速注文。
調べてみたら半年前に買ったばっかでもう怪しくなってきているのか・・・
これって超安定してて連続使用時間がすごいみたいな
売りじゃなかったっけ?
Maxtorはやっぱ壊れやすいのかな〜。
他社に変えたいけど300Gのでてないしな〜。。。とほほ。。。
223Socket774:04/04/03 00:22 ID:mC9tcYM+
>>222 SMARTの診断結果は?
224Socket774:04/04/05 10:56 ID:LigFMxh9
>>222
>連続使用時間がすごい
たぶんここを勘違いしていると思う。
225Socket774:04/04/07 01:03 ID:EylVfSzy
ケースを買い換えて、オウルテックの602を2台使っている。
このケースにして、1台分間を空けてHDDをセットするようになって以来、
今までは忘れた頃に出てくるHDDの不具合がまるでなくなった。

このケースでここ数年HDDを20台くらい順々に買い換えて約1年ずつくらい使用しているが、
今のところ同数程度使っている日立/IBM、Maxtor、Seagate品ではあのDTLAを除き
特にトラブルが発生していない。念のために購入後一ヶ月くらいはテンポラリに当てているが
今のところ結果的に出ていない。

まぁ最新の製品はどうか分からないし、この程度の量では運の問題なのだろうが、
やっぱり熱対策が一番重要ではないだろうか?それと壊れる前に買い換えることかな?
226222:04/04/07 02:03 ID:9uKrFu0M
起動ドライブでXPを入れなおしたら起動早くなった。
5A300J0のせいじゃなかったっぽい。
SMARTってDOSのですよね。
300ギガもあるとDOSでの診断時間が長そう。
WINでもできるSMART診断プログラムってありますかね。
227222:04/04/07 02:16 ID:9uKrFu0M
Device MAXTOR 6L020J1
Model number MAXTOR 6L020J1
Reliability 75%
Performance 75%

Device Maxtor 5A300J0
Model number Maxtor 5A300J0
Date of last check 2004/04/07 2:11:15
Reliability 100%
Performance 100%



S.M.A.R.T. Explorerでの結果です。
20ギガの起動ドライブはもうだめぽ?
ちなみにこの5A300J0というのは2、3日前に買ったばかりの新品です。
228222:04/04/07 02:30 ID:9uKrFu0M
SIGuardianっていうののトライアル版でやってみたら
いろいろな数字が出ました。
なんだかよくわからんなあ。
229Socket774:04/04/07 10:55 ID:B2980e4d
>>228 speedfanで見るとヤバイ所は赤くなるから
訳分からんなら赤が無いか確認。
230Socket774:04/04/10 08:47 ID:kEUzGJf0
サムスンがいいよ
すごい静かだし
231Socket774:04/04/10 09:05 ID:qFasKnrd
>>230
もう壊れてるよ、それ!
232Socket774:04/04/10 09:36 ID:kEUzGJf0
2年くらい使ってるけど壊れてないよ
他のメーカーのHDDはガリガリモキュモキュ煩すぎて駄目だね 3流
技術力の差っていうのかな
233Socket774:04/04/10 12:37 ID:T6PAw3D3
サムスン、マックストア、富士通はほんとに静か。ほとんど音しないよ。
WDはちょっとカリコリキーンいう。
他は知らん。
234Socket774:04/04/10 21:34 ID:KoFKOMn2
漏れも安さで大体選んでるけど、サムスンのは安さ、形ともにいいね、性能は分からんがw
235Socket774:04/04/10 23:05 ID:JkYZUSX0
室内温度が23度でHDD温度が47度ってやばい?
236Socket774:04/04/11 03:10 ID:jlNeuSi0
理想は40℃以下,45℃超えたら何か手を打つべし
237Socket774:04/04/11 14:25 ID:Y7sSAE2a
>>235
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
238Socket774:04/04/12 21:52 ID:Q3prTWud
メインHDDとは言え、2年で故障の予兆が…。
(´・ω・`)。個人的に5年は持たしたいのに…。
やはり同時作業ばかりでアクセスを過剰にさせたのが原因かな…。
239Socket774:04/04/21 17:35 ID:Q3EwWl/Z
>>238は悪質な釣りなので放置推奨。
240Socket774:04/04/21 22:53 ID:r2x9ZafI
HDDクーラーって効果アリ?
241Socket774:04/04/21 23:33 ID:IeS+1YQt
>>235
構成による。ミニキューブPCでもってしかも星野金属とかいうメーカーならしょうがない。

>>236
50度まではいいと思います(メーカーは55度?)

>>240
CPUクーラーって効果アリ?
242Socket774:04/04/21 23:35 ID:upnQ7u1b
もう5年ほど愛用していた薔薇4 20Gから、7 160Gに変えますた。
何でこんなに煩くなっちゃったかなぁ・・・。 orz
243Socket774:04/04/21 23:42 ID:r2x9ZafI
>>241
必須って事かな?
今までクーラーなんか付けた事無かったんだが。
244Socket774:04/04/22 00:22 ID:csvTcly6
seagateのST3200822A(100Gプラッタのやつ)を買ったんだが、サーマルキャリブレーションの
音が凄くきになる。これ使ってる他の人はどうよ?
245Socket774:04/04/22 02:01 ID:IyLp+y2m
>>243
ゴメンさぃたとえがワルスギタw
んー普通に市販されてるHDDクーラーっつーのはたいていうるさいのでガンガレ_| ̄|○
246Socket774:04/04/22 05:13 ID:LRQP2NxR
50度なんて臨界点だろ。青い光が見えるぞ。
お前らが守るべきは38度線だよ。
247Socket774:04/04/22 11:33 ID:T2xiYTcx
海門の120GBか80あたりで1番お勧めはどれ?
(速度・静音・発熱・価格を考慮して)
248Socket774:04/04/22 11:34 ID:u2S2MVlk
マルチ氏ね
249Socket774:04/04/22 11:56 ID:3UgF9BuR
>>247
Barracuda 7200.7 ST3120026A (120GB) 8Mキャッシュ
速度◎・静音△(私見では気にならないレベル)・発熱○・価格◎

Barracuda 7200.7 ST3120022A (120GB) 2Mキャッシュ
これも持っているけど、26Aに比べるとベンチ上では速度が落ちる
250Socket774:04/04/22 12:24 ID:96I3DDLu
HDDというのは構造上、起動時と停止時にリスクがあるんだね、
ヘッドの浮上と着地時に問題が置き易い、流体軸受けだと回転中は非接触
だが、回転停止時と起動時に接触する、停止状態で温度変化すると(オイルの関係で)
張り付きや結露が置き易い、なので、毎日起動と停止するぐらいならば稼動しっぱなし
の方が寿命が長くなる、と言われる、あと、重力方向に対する傾きは非常にマズイ、
縦置きと横置きどっちがいいかの議論はあるが、実績は横置きの方がある。
振動は、高い周波数での振動は以外に大きな重力加速度になる場合がある、
大きな重量で抑えてあった方がよい、温度は、高い低いでなく、どちらかと
いうと温度の変化の方が問題で、30度と10度が毎日繰り返されるぐらいならば
ずっと40度の方がいいのだ、使い始める前に物理フォーマットで全ブロックを
書き換える処置を行うと、不良ブロックの代替処置をあらかじめ行わせる
ことができる可能性があって、面倒でも簡易フォーマットはやめたほうが良い、
現代の超大容量HDDでは物理的には不良ブロックは必ずある、もう絶対ある、
不良がユーザーに通知されるのはセクタレベルまで不良になった場合だけ
なのだ。OSを入れる前に全ブロックを何度もランダムデータで書き換える
バーニング処置ができると一番よいがここまでは普通やらない。
251Socket774:04/04/22 12:56 ID:3Cw3dHbk
>>250
随分古い本からエサ持ってきたな…
252Socket774:04/04/22 13:17 ID:r6Jjm5ki
幕の火の玉3は糞?
253247:04/04/22 16:17 ID:MgB2d1GS
>>249
有難うございます。
254Socket774:04/04/22 17:31 ID:o8MWDJE7
コナー
1.2GのHDD、8年持ってる
255Socket774:04/04/22 19:49 ID:BOy4Z8nx
HDDクラッシュ記録
東芝:3回
IBM:3回
seagate:1回
富士通:1回
Maxtor:0回
つー事で俺はMaxtorが一番好印象
大きな原因として(Maxtorドライブは)高回転ドライブに手を出していないのが大きいと思う

こうして見ると、結構HDD買ったんだな
256Socket774:04/04/22 23:52 ID:MT6o2pmR
>>887
傷は深いぞ絶望しろ
257Socket774:04/04/24 03:00 ID:4Clb62Bb
更の状態から簡易フォーマットできるHDD何ぞあったらお目にかかりたいわ。
258Socket774:04/04/26 04:07 ID:RahmJvQH
ATAで信頼性を最重視するならWDのRaptorが良いよ。
ATAではダントツの信頼性(SCSI並、というかSCSIをATAにしたようなものだし)。
公称値でも2(MTBF)〜10(ErrorRate)倍信頼性が高い。

あとは各社どっこいだと思うが、MaxLineってどうなんだろうね。

今主に使ってるのは、
WDC Raptor740GD x2 [シーク音がガリガリすごい、速度もすごい、段違いで体感できる]
HGST 7K250 160GB x2 [Seagateよりはうるさいが、体感が速いからシステムドライブに良い]
Seagate 7200.7 200GB x2 [静かだけど遅い、データドライブに最適かな]
Maxtor Plus9 160GB x2 [別PCで使用、通常モードだとシーク音が激しいが、静音モードなら静か]
259Socket774:04/04/26 04:43 ID:p/cEzQJu
40GB〜60GBぐらいで一番熱が少ないHDDってどこですか?
ケースファン無しでもそれほど発熱しない物。
260Socket774:04/04/26 04:49 ID:pB10I0uS
>>259
2.5インチのHDDに変換付き
261Socket774:04/04/26 06:13 ID:p/cEzQJu
>>259
レスどうも。
3.5型でおながいしまつ。
262Socket774:04/04/27 01:07 ID:lURbksjA
もうSeagateしか買わない。初めて買ってみたのはゴム付きのやつだった。
他のメーカーが速いと教わっても、これしか買う気が起きない。
今は8Mキャッシュの120Gと2Mキャッシュの120G。
最初のゴム付き20Gはいつ壊れてもいいようにnyドライブに格下げした上に、
スマドラに押し込んだけど壊れる気配なし。
やはりSeagateは固いと思いますよ。

1回だけ浮気したIBMで秘蔵のデータドライブ逝ったんだよねー。
カッコンカッコン。ああなったらどうしよもね。
マルチDVDドライブ取り付けてバックアップでもするべーと思った矢先だった。
263Socket774:04/04/27 02:20 ID:z6wG/r1R
>>1-262
ところで、7200rpm160GBのSATAドライブで一番静かなのはどれですか?
264Socket774:04/04/27 09:08 ID:yp7wWoyH
1番静かなのはMaxtorのM6Y160POかなぁ。
265Socket774:04/04/27 09:10 ID:yp7wWoyH
>>261
いや、ケースファンなしなら>260の言う通りにするしかない。
5400rpm以上のHDD積むなら低回転でもいいからケースファンは必須と思へ。
266Socket774:04/04/27 12:23 ID:AMJtNV6/
2.5インチはやばいくらいに発熱しないね。
でもガリガリうるさいけど。
267Socket774:04/04/27 12:35 ID:E5Ik1q4F

参考になるか分からんが、
実体験で・・・

98年冬購入、初自作用カンタム8ギガ(型番失念)
2000年初頭に突然起動しなくなりあぼーん。

その後釜のマクスター10ギガ、2000年初頭購入(型番失念)

いろいろとハードな使用方法だったにもかかわらず、
うるさくて売り飛ばすまで3年間調子よく動いてた。

2003年5月購入、マクスター6Y080PO
現在も問題なく動いてます。


なんだろう・・・
温度なのかな。

カンタムは明らかにボロい印象を受けたけど。

ちなみに今はスピードファン読みで
ハードディスクは28℃って出てます。


268Socket774:04/04/27 13:01 ID:qrks+g/l
そのQuantumの8G、多分基盤の石焼けてリアル火の玉になる奴だろ
269Socket774:04/04/27 14:08 ID:oC8FKIs4
海門のSATA使ってるけどダメダメ
ゲームやったりするならMaxtorのほうが全然いいね
海門でカクカク
Maxtorでヌルヌル
270Socket774:04/04/27 16:42 ID:ZFyhws3M
>>263
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 7200まできっちり回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \__________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
271Socket774:04/04/27 16:57 ID:nfbNaqqZ
今はコストカットでどこも安かろう悪かろうだろ
海門、幕、常陸の好きなの選べばいい
96年頃買ったウェスタンは未だに動いているなぁ
272261:04/04/27 17:00 ID:PDOGYCxo
>>265
レスサンクス!
マジですか・・・どうしよう金銭的にも今悩んでるのが、
SEAGATE ST340014A 40GB U100 7200かMAXTORの6E040L0 40GB U133 7200とか
WESTERN DIGITAL 400BB 40G U100 7200とか、 6000円までで熱が少ないのが良いです。
273Socket774:04/04/27 17:24 ID:RxRNSMbz
>>270
ヘタレなので4速5000回転が限度っす・・・。
274Socket774:04/05/05 20:55 ID:pCUnKdsP
まぁ個人差あるか
275Socket774:04/05/07 15:06 ID:zb3Y/dHh
200GのHDフォーマット時間かかりすぎ
276Socket774:04/05/08 03:49 ID:4WNmUVmI
ふつー2時間もかからんのに、その位も我慢できんのか?
277Socket774:04/05/08 09:19 ID:IU0oe9Di
そう思うなら大容量のHDDは二度と買うな
278Socket774:04/05/08 14:40 ID:HxYz4+L+
>>276-277
零度用に4台まとめ買いしたのよ!フォーマットマンドクサイ
279Socket774:04/05/08 19:41 ID:t8wJUPJ0
2.1GのQuantam製HDD
棚から数回落下したけど
まだ生きてるよ('A
このころのHDって丈夫なんだな・・
280Socket774:04/05/08 20:23 ID:IIG7zGey
>>279
アフォ?
HDDの耐衝撃性は今の方が明らかに上だが。

2.5インチなんて動いてないときなら腕の高さからコンクリの床に落としても壊れないぞ。
実際にやってみたし。
281Socket774:04/05/08 20:30 ID:I04FDmN3
実際にやってみたし。

アフォ?
282Socket774:04/05/08 20:33 ID:CeSUJ/m8
MURAMASAとかが採用してる1.8インチ、あれPCカード位の大きさ…

ある意味ツエー
283Socket774:04/05/08 20:44 ID:U4pUYryj
サムスン
284Socket775:04/05/08 23:12 ID:rQuKVYFG
>>275
パーティションを小さく作って、容量足りなくなったら少しずつ新しい領域を足していけば?

やっぱWDがいい。速い。でもうるさいからスマドラ2002かaquadriveが必須だな。
285Socket774:04/05/09 04:14 ID:/GXYKjYr
パーティション区切るのあまり好きくない・・・
286Socket774:04/05/09 04:25 ID:MWxMSNg6
>>285
領域を区切ればいいよ。
287Socket774:04/05/09 22:29 ID:Vmz5t9mD
>>284
WDとその他のメーカーを比べてやるな。
価格が違いすぎる・・・。

その他は、比べてもどこもトントンだろう。
ただ、Seagateのはキャッシュの使われ方が特殊らしいから、
RAIDや安定性を求めるシステムには向かないらしい。

一つ言っておくが漏れはWDマンセーではないぞ。
288Socket774:04/05/11 01:25 ID:6Asi1qzH
なんかネタ氏とチョンのスクツになってますね。
289Socket774:04/05/12 23:26 ID:9zcArSqr
WDの回し者じゃないが、徐々に評判落としてるSeagateから
少しずつWDの160〜250にユーザーが流れている気がする。

…と思いつつアキバへ逝ってみたらTZONEがWDの扱いを
カナーリ増やしていた。
さすがに抜け目がないな〜。
WDをロクに置かずSeagateを腐るほど置いてる某99は将来…
290Socket774:04/05/13 00:57 ID:xZEdGKUf
WDだけ微妙に安いから、つい穿った見方をしてしまうんだが、大丈夫なの?
2.5インチも不治痛が安いから何となくさ…
291Socket774:04/05/13 04:30 ID:AnCuOQw3
WDは今は微妙に安いけど逆に微妙に高い時も多いね。
他社とくらべると流通量があまり多くないから値段の変動が激しいのかも。
何台か使ってるけど故障してないしWDの物自体は悪くないと思うな。
ただ俺の使ってるのは結構うるさい。
292Socket774:04/05/13 06:32 ID:yb5AjXTe
WDを昔使っていた人の中には「突然死して大事なデータが飛びえらい目にあった」とか
言ってまったく信用してない方も多いけど、最近はそれほど壊れやすいって印象ないなぁ。
293290:04/05/13 09:55 ID:7slXYFVu
そうか。今までATA133を使いたくて、Maxtor選ぶことが多かったんだけど、
静かなのが良くて、Seagate(薔薇4)に変えたらあっという間にお隠れになったら、
一体どこのがいいいんじゃい!?って思ってたとこだったので、大変参考になりますた。

>>291-292ありがとう。
294290:04/05/13 10:00 ID:7slXYFVu
>>291
もういっこ質問。
うるさいってどううるさいの?
「カリカリ」ってうるさいのは我慢出来るんだが、
「う゛ぃーん」ってうるさいのはちょっとヤだな。
「にゃあにゃあ」ではないよね?
295Socket774:04/05/13 11:38 ID:PNfiwsxB
SASI時代のHDDって「ガサゴソ」って音したってホント?
296Socket774:04/05/13 14:38 ID:ICN2XPpS
>>293
>ATA133使いたくて

超初心者でしょ
297291じゃないが:04/05/13 14:41 ID:xf04g+Do
>>294
WDは昔の奴はボールベアリングだったので、キーンってうるさかった。
今のは流体軸受けなんで、非常に静か。
シーク音も小さいし、静音モードも使える。
250G使ってるけど、250G出てる三社の中では一番静かだよ。
298290:04/05/13 14:59 ID:7slXYFVu
>>297
そうなのか。とても参考になった。ありがとう。

>>296
うん。かと言って別に自作で上級者を目指してない。
メーカー製の余計なアプリにうんざりしただけだから。
299Socket774:04/05/13 16:20 ID:qNFcmtB7
>>296 だね
ハードやってる人には常識だと思うけど
速過ぎるI/Fは百害あって一利なし
300290:04/05/13 17:10 ID:7slXYFVu
>>299
そうなの?上の理由+金かけたくないというだけで、
M/Bが対応していたからスケベ心を出してしまったんだが…。
害があるんじゃイヤだな。
どんな害があるのかここで問う質問ではない?
301Socket774:04/05/13 17:41 ID:lvPxOIbv
>>300
もうフラットケーブルが限界で、マージンがほとんど無い。
だからATA133のケーブルは材質が変わってる。
ケーブルが黄色いでしょ、従来の灰色や黒、白は使ってはいけない。

かといってHDDの速度はATA100でも余裕の段階だからな。
302290:04/05/13 17:42 ID:7slXYFVu
…調べてみたけどよくわからんからいいや…。
シロートらしく素直にATA100にするわ…。
303Socket774:04/05/13 17:44 ID:gb/PzraR
>>302
黄色いケーブルを使って、ケーブルを折り曲げたりしないように気を付けて使えば問題ないよ。
304290:04/05/13 17:45 ID:7slXYFVu
>>301
お?レスありがと。
一応ケーブルはちゃんとしたのじゃないと良くないって何かで読んだんで
「底辺ではないもの」を使ってるよw
でも、>>302の通りですわ…。
なんかATA133が速い気もしたんだがなあ…プラセボか…。
305290:04/05/13 17:49 ID:7slXYFVu
>>303
あぁまた食い違った。ありがとう。
折れてないか再確認しておくよw
306Socket774:04/05/13 18:14 ID:DjCvpPyl
最速のHDDを2台同一ケーブルにつなげても、ATA100で余裕なの?
307Socket774:04/05/13 18:17 ID:P1eTjzoB
>>306
無理。
と言うか、そもそもHDDはケーブルに一台しかつなげないもの。
2台つなげても同時アクセスできないよ。
308Socket774:04/05/13 18:20 ID:DjCvpPyl
同時アクセスできないことを考慮しても余裕かって事なんだけど。
309Socket774:04/05/13 20:47 ID:4CmfkjL1
2台の場合に帯域食い合うから必要なのかと思ってたんだけど、違うのかな。
今まで1ケーブルにHDD2台という構成でも普通に使ってきたんだけど、
致命的な問題やアクセス遅延が発生するというなら、もう一本ケーブル
買ってこようかな。でも何のレスもないのはけっこうさみしいな。
310Socket774:04/05/15 00:25 ID:9RPmNik2
一度に一つなんだから二台同時に使っての性能向上が
あるとしたら、コントローラーの出来次第だと思う。
311Socket774:04/05/15 00:37 ID:9RPmNik2
インターフェースのコントローラーね。
312Socket774:04/05/15 00:44 ID:m2zvDXek
>>308
>>309
>>307に答えが出てるだろ。
2台繋いでも同時にアクセスできるのは1台だから、
最大転送速度は1台と変わらない。
313Socket69:04/05/15 01:01 ID:GSJ5s0Tb
HDDのメーカーで優秀なのはサーバー用のHDDを出荷しているメーカーです。
ちなみにサーバー用HDDとホームユース用HDDはまったく別物ですあしからず
314Socket774:04/05/15 01:03 ID:9xficxu+
>>313
じゃあ日立かSeagateか富士通しかないじゃん。

幕はほとんど採用されないし、WDはSCSI作ってない。
しかも富士通は3.5"IDEから撤退。
315Socket69:04/05/15 01:05 ID:GSJ5s0Tb
>>314
富士通はイヤダ!!富士通のハイエンドクラスのサーバーには自社製HDDはついていませんのであしからず
捕捉、サーバー向けHDDはMaxtorもつくっとるよ。
316Socket774:04/05/15 01:07 ID:cRLczStd
xsdd
317Socket774:04/05/15 01:07 ID:5l528Pat
サーバー市場じゃ日立とSeagateが人気。

Maxtorは作ってるけど不人気、富士通は知らん、この両社はほとんど見ない。
318Socket774:04/05/15 01:08 ID:5l528Pat
とりあえずIDEなら一押しは日立かな。
性能的にも構造的にもね。
319Socket69:04/05/15 01:15 ID:GSJ5s0Tb
>>318
最近はどのメーカーも質が落ちているが<ホームユース用
IDEなら一昔ではSeagateだったなぁ
今は取り合えずMaxtorのダイアモンドにしている<ファイヤーボールではない
日立IBMのはすぐ壊れるけど<一番熱にもろい<逆に言うと室内温度が安定してるならぴか一に安定する
ディスクエラーから故障時期を予測できるので漏れも気に入っている
320Socket69:04/05/15 01:16 ID:GSJ5s0Tb
そういやぁもまいらは
流体軸受けのHDD買ったときちゃんと慣らししとるか?
せんかったら思ったより早く逝くぞ
321Socket774:04/05/15 01:17 ID:5l528Pat
>>319
DTLAは壊れたが、今の日立は全然壊れない。
7K250は熱対策を強化したからな。

確かにちょっと前まではSeagateが頑丈だった。
でもUを作ったりしてコストダウンを始めた辺りから怪しくなってきた。
322Socket774:04/05/15 01:18 ID:VUm1h+ve
2.5インチならHGST。
3.5インチはSeagate(猫音ウザイんでHGSTは死んでも使いたくない)。
323Socket774:04/05/15 01:18 ID:KJ+A+P/E
>>320
( ´,_ゝ`)ハイハイ、シッタカは良くないよ。
だいたい回してれば慣らしになるんだがw
324Socket774:04/05/15 01:20 ID:5l528Pat
>>322
よくそれで爺音には耐えられるな(w
325Socket774:04/05/15 01:31 ID:r6kxS7oK
わしはSeagateを押すな。
WDと日立(IBM)のもたくさん買ったけどSeagateの方が速かったし。
音もまぁ静かな方だし。
信頼性はDTLA以外壊れたことないからよくわからん。
326Socket774:04/05/15 01:32 ID:r6kxS7oK
むろん3.5インチIDEの話である
327Socket774:04/05/15 01:36 ID:vvHITn9Y
>>325
今のSeagateはあり得ないほど遅い。
http://storagereview.com/php/benchmark/bench_sort.php?action=Sort&sortID=DWS_1%3Aodm&typeID=10&testbedID=3&osID=4&comparePage=compare_rtg_2001.php
&raidconfigID=1&numDrives=1&action=Head-To-Head+Comparison&devID_8=250&devID_14=236&devID_20=238&devID_40=241&devCnt=60

ただスピンドル音は静か(シーク音と異音は気になる)
328Socket774:04/05/15 01:40 ID:26m5Jk8A
海門は薔薇IV以降体感できる激遅ドライブになったね。
329Socket774:04/05/15 01:41 ID:dU2C0IBv
そこでサムスン
330Socket774:04/05/15 01:51 ID:o0tm+voM
約10年弱で、自分で買って使ったメーカーと台数と自分ランク

1:WD....................(8台)........速度そこそこ、音そこそこ、丈夫さ良好、悪い印象がないので総合で1位
2:IBM...................(8台)........少々うるさい印象。でも壊れたことは一度もない。
3:Seagate.........(4台)........初代Cheetahしかまともに使ったことがない。経験台数少なすぎなんでこの順位
4:Maxtor............(5台)........俺との相性最悪らしい。壊れる、データ化ける。5台中4台逝った。
5:4メーカーしか使ったこと無い。

WDはむかーし1600MBの欠陥品が2個逝ったがメーカーが欠陥公表したあとだったので対策できてデータ失わずにすんだ。
IBMはたまたま評判の悪い品(DTLAとか)にあたらないタイミングで買ってる。運がいいかも。
Seagateは店頭で品物と価格見比べてるとなぜか無意識に回避してしまう。他人に組んだマシンには使ったが・・
Maxtor、世の評判もいいし安いしつい買ってしまうんだがなぜかはずれ引きまくり(泣
331Socket69:04/05/15 02:19 ID:GSJ5s0Tb
>>323
ただ回しても意味無いのだけど・・・・
つーか慣らしの意味わかってないでしょ?あなた。

>>330
なるほど。漏れなら
1:Seagate.........(5台)........初代のメダリスト未だに稼動中だがSCSIとバラクーダが突然あぼん
2:Maxtor............(4台)........漏れの中でははずれが一番無い、現在サーバーの方で使ってます、ダイアモンドの一台が挙動不審。
3:IBM...................(3台)........可でもないが不可でもない、、、個人的にシーク音が受け付けない。
4:WD....................(4台)........取り合えず、シーク音が一番精神的にイクナイ、しかも全部あぼんした
5:サムソン....................(1台)......会社にあったやつ全部 あぼん けど漏れのところにある奴は動いてる、、、シーク音は昔のカンタムに近い
ですね。
一昔までシーゲート信者でしたが、マニアックな不具合に悩まされ
それに代わるHDDメーカー模索中で今のことろMaxtorのカンタム製造でない奴で落ち着いてます
332Socket69:04/05/15 02:25 ID:GSJ5s0Tb
つーかみなさんに聞きたいけど
カンタムまだ正常に使えている人っています?<だとしたら使い方が丁寧なんだろうなぁ
333Socket774:04/05/15 02:38 ID:Dq+2eySo
生きてるよ2台
めmmどくさいから細部まではチェックしてないけど
334Socket69:04/05/15 02:46 ID:GSJ5s0Tb
>>333
すご〜い!漏れは4台所持していますが2台があぼん、後の2台は常時稼動してないので生存不明
335Socket774:04/05/15 14:25 ID:IFR/miJr
>>34
7200 8MB 流体 RAID × 発熱 × 速度 ○ 騒音 △ 寿命 △ 6YM SATA

これのRaidで普通に動いてるんだが(HDDベンチで20kくらい)やめといたほうが良いか?

環境はKT600マザーに豚2500+でつ
336Socket774:04/05/16 16:49 ID:Fnoo4Rqa
>>335
まぁ大概は動くと思うが HDDに乗っかっているキャッシュとRAIDカードの
キャッシュが多いと書き込み遅延が発生するので、そこいらへんで
フェイルしてデータがあぼんしる。

なるべくRAID側ではキャッシュを高速書き込み用のバッファと使用しないようにすると
問題は激減するよ。
337Socket774:04/05/16 18:05 ID:bg55nooC
>>336
それはどうやるんだ?
338Socket774:04/05/16 18:17 ID:V1ct9OiM
1:Seagate.........(3台)........Quantam健在時代まだ準メジャーだった頃から愛用トラブルなし
3:HGST/IBM...(3台)........ 大昔Aptiva搭載品で初期不良を経験。しかしその後はトラブル知らず。24時間ファイル置き場のシステムディスクに使用。
2:Maxtor............(1台)........1台きりなので信頼性については評価しきれない。静粛性は認める
4:WD....................(1台)........中古買取やっててHDD不調出た奴の8割方がコレ。PC-98の粗製濫造機にも使用されていたし、はっきり言って使いたくないし使わせたくない。
5:サムソン................(0台)......   間  違  っ  て  も  買  い  ま  せ  ん
339Socket774:04/05/17 01:04 ID:mgq9MTTU
1:HGST/IBM(4台)........ 98年に購入した奴が最近壊れた。それ以外は快調
2:東芝............(6台)........ノート用という事もあってか、亀のように遅くて、硬い。壊れない。
3:Seagate......(1台)........下記のサムスンの代替に買った。様子見
4:WD.................(1台)........かなり前にWD205AAを買うも、外付けケースとの相性問題が頻発。
5:サムソン.............(1台)......昨日壊れた。保障期間中なので修理行き。熱、速度は問題ないが耐久性が低いのは勘弁…
340Socket774:04/05/17 01:42 ID:UcLPbh9+
>>337
RAIDカード上に乗っかっているメモリー制御はそのカード自身の設定
HDDのバッファメモリーは、メーカー提供のツールで設定できることもある。

ほとんどの不具合はRAIDコントローラの特性を知らずに設定した事による人災だと思われ。
RAIDカードでメモリーさせるやつとかに高速書き込み機能ってものがあるけど
あれは、データの読み書きをバッファに溜め込むことによりHDDの物理的動作時間がすくなくなる分速度が劇的に速くなるけど
HDD積んであるメモリー機能同様に、実際HDDにデータを書き込み完了していないのに
コントローラに対して 書き込み完了!!って指示をだす。
でしばらくしてバックグランドで最終的に書き込みを終わらす。
最終的に書き込みが完了しない時間内にシステムがクラッシュすると
論理上のデータと実際のデータでは不一致となるので
結果的にHDDに記録されたデータが壊れておかしくなるのが本当の所。
341Socket774:04/05/17 01:45 ID:UcLPbh9+
っていう事故が多いので
最近のRAIDコンロトーラではメモリーをECC搭載するのは常識として
バッテリーまでついているのもがある。
342Socket774:04/05/17 08:23 ID:Spl6ccEg
>>341
いや、バッテリーは電源が切れたときにデータを保持したり、
他のPCに移すためにあるんだけど。
343Socket774:04/05/17 21:31 ID:8mznlif/
>>340,341
つまり最近のRaidコントローラならどんなHDDでもOKということだな
344ひっひっ日立のゴミパック:04/05/17 22:21 ID:dptl0+5k
ATAなら日立に一票。
345Socket774:04/05/17 23:04 ID:82pIO+B9
30GB時代以降、1年以内で(殆どが半年くらいで)買い換えているから、
買った数は個人使用としてはむちゃくちゃ多い。
(入替は、じゃんぱら逝・ヤフオク逝)

この1年では、大小あわせて20近く買ったが、そんなにどれも悪い感じは
無いなぁ。
巷で言われているMaxtorの6Y120L0が脆いだとか、WDはうるさいとか、は感じなかった。
アクセス音は、機種それぞれに癖があって、どれがうるさいとかは単純比較はできない。
7K250の振動も、機種の問題ではなくて、環境の問題ではないかと思う。
HDS722516VLAT80の一台がよく振動すると思っていたが、同じところにHDS722516VLAT20
をつけると、6個のうち1個だけ同じような振動だった。そのHDS722516VLAT20は他の筐体に
つけているときは振動なんて感じなかったものだった。
おおまかな傾向としては、ボールベアリングの機体は回転音がややうるさい、
流体軸受けは熱い、くらいか。流体軸受けの機種は新しいから電子部品の種類も新しく、
その所為で基盤も熱いんではないかと思っているんだが、どうだろう?
故障はくじ引き的だから、どれが壊れやすいなんてのは、2桁の購入数では分からないだろう。
初期不良は、HDS722516VLAT20 で1回あたったが、それ以外に故障なしだし。
346Socket774:04/05/17 23:27 ID:06XhGjOT
そもそも中身は同じようなメーカーから買ってきてるんだから、
メーカー間で大差ないのは当たり前。

スピンドルモーター、プラッタ、ヘッド、希土類磁石、ケース等、みんな日本から買ってるし。
HDDメーカーがやってるのはコントローラと記録方式の研究くらい。
347Socket774:04/05/17 23:38 ID:06XhGjOT
スピンドルモーター
ミネベア・NIDEC・ビクター・三協精機

プラッタ
昭和電工・HOYA・日本軽金属

プラッタ研磨・コーティング
倉元製作所・日本ミクロコーティング・倉元製作所・上村工業

ヘッド
TDK・アルプス

アーム
ニッパツ・日東電工

希土類磁石
信越化学・日立金属


他にもたくさんあるが。
348Socket774:04/05/17 23:49 ID:DEOyTKut
っつーかこのスレ、WDの社員の匂いがぷんぷんするんだが。
349Socket774:04/05/17 23:56 ID:TkuHOMiu
HDDってHDDメーカーがみんな作ってるんじゃなかったんだ…。
ビックリ。

でも、通りで各社の容量とかの足並みが綺麗にそろってるわけだ。
不思議だなって思ってたんだよね。

ってことはHDDが壊れるのは日本メーカーのせいなの?
350Socket774:04/05/18 00:09 ID:7xbHqsQA
>>349
いや、HDDがもっとも壊れるのがメーカー工場。
パーツメーカーから規格通りに検査されて出荷したパーツでも、
工場で組み立て時に故障の大半が発生する。

最も多いのが静電気によるヘッド破壊。
最近は各社とも対策が徹底してきたから減ってきたが、依然一番。
ヘッドはわずかな静電気で簡単に破壊される。

その次は輸送中の故障だが、自作の場合大半は代理店からショップ、
ユーザーに渡る間に過度な衝撃で壊れる。

後はどんなにしっかり冷却していて、安定した電源、温度で使用していても、
一定割合は”運”で壊れる、これは100%絶対に防げない。
マイクロプラズマが原因、これの対策はこれから。
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/31/njbt_11.html

HDDだけじゃなくてガソリンスタンドの火災原因にすらなりうるみたいだから、
これの解決はすべての日常環境の信頼性向上に大変重大だ。
351Socket774:04/05/18 00:23 ID:63vPk1Bz
そこで大槻ですよ
352Socket774:04/05/18 01:44 ID:5fSOub4H
>>348
そうか?少し前のレスを読む限りむしろアンチWDの方が多い気がするが
353Socket774:04/05/18 06:08 ID:dAzxY9eP
HDDの壊れやすいとか壊れにくいとかって、生産とか設計よりも、
輸送時に問題があるような気がするんだが。
例えば、IBMのHDD1000個を輸送したとして、コンテナをクレーンで
移してるときにゴチーンって隣のコンテナにぶつけてたりしたら、
それで、かなり故障率が上がると思うわけよ。
で、その1000個が日本の秋葉原にやってきて、各店で売られるわけだが、
そこでさらにバイト君が倉庫に移すときにワゴンをゴチーンて壁にぶつけ
ちゃったりして故障率が上がるとか。
そういう商品を買っちゃった場合に、HDD取り付け後三日で死亡とか
そういうことになるのではないかなぁ。

ちなみに、漏れはMaxtorの200GBを同じ店で二ヶ月ずらして二台購入したが
先に買った方が健在だけど、後に買った方が一週間で死亡した。
354Socket774:04/05/18 06:26 ID:LPKw31hR
>>351
俺が悪かった。
355Socket774:04/05/18 06:44 ID:/zujtqlE
>>349
仮に全く別のところが各々技術を交換せずモノを作ったしても、
求められるところが同じで、競争がギリギリのところまでにきていると、
不思議と限界のところ(性能・コスト、ときとしてデザインまで)
似てくる。
356341:04/05/18 13:00 ID:ajGp4nMR
>>343
すまん、レス遅れで・・・・
PCの装備とRAIDの設定がちゃんと合えばほとんどのHDDでの運用は問題ないよ。
(例えば・・・PC本体にUPSや冗長電源がついていないのに
RAIDコントローラ側の設定が高速運用向けに設定しないとか
PC側にインストールされているRAIDツールで毎日パリティーチェックをしているとか<特にRAID5とか)

すごく不安に思ったりや高速書き込みをしないのなら
HDDに搭載されているキャッシュが少ない方がいいのは確かだけどね。
357341:04/05/18 13:12 ID:ajGp4nMR
>>ALL
結局のところいろいろ書いている人多いけどどれも真実なんだよね。

故障なんて運でもあるし、個体差でありつつメーカーによりけりだったり
はたまた、それを運でなのか検証するにはロットを数多くそろえんと分からんし。

自身一番「こりゃあかん!」と一番に思ったのは実際のところ特定の富士通製HDDだけだったし<例のコントローラの不良事件
社内に30台はあろう富士通製デスクトップに内臓されていたHDD、、、故障が相次ぎ
壊れるたび保守呼んでリビルドしてもらったけど、その度に4万くらい請求されたな・・・・
あとで、富士通側の不手際と分かっても その保守料金は返ってこなかった。。。
(つーわけで、それ以来と富士通製のデスクトップとサーバーの購入は検討すらしないようになった)
358Socket774:04/05/18 15:51 ID:2OiDdNdb
SEAGATEー日立IBMーMAXTORと渡り歩いてきたけど魔駆守斗亜いいよ。すごい静か。日立は猫がうるさ杉。
359341:04/05/18 17:25 ID:ajGp4nMR
ここで質問!!

Maxtor・・・・・みんななんて呼んでる?
店によって、マックスター、マクター、マクスター、マックストア。

ちなみにおいらはマックストア、、、、この前ソフマップ逝って
マックストアのHDDをくれって言ったら あんちゃんがマクスターですね
と逝ってたよ、、、、あれ?おいらが間違ったのかな?って
英語がしゃべれる人に聞いたら「マックストア」だけど 「マック・ストア」に近い発音だよって逝ってた。

そういやぁ シネックスから販売されてたMaxtor製HDDの名前に「マクスター」ってかいてあったしよーわからん
360Socket774:04/05/18 17:40 ID:dAzxY9eP
>>359
ダメな店員の代表だな。
361Socket774:04/05/18 21:20 ID:Gc5a15Qi
某パラは値札にMaxterって書いてた
ダメダメ
362Socket774:04/05/18 23:50 ID:8n65ZMWu
漏れもマックストアくれっつったらマクスターですね?と言われた
カチーンと来てたら持ってきた店員の手にはデカデカトマクスターと書かれた箱が・・
363Socket774:04/05/19 00:24 ID:yCpS9tkB
単純にマクスターだろうが。原理主義者じゃあるまいし。
364Socket774:04/05/19 00:38 ID:vX52nRRQ
マキスタ
365Socket774:04/05/19 00:42 ID:V8P8ZCb/
>>356
341の保障付きなので安心したthx

Raidの不安はふっとんだが触れないほど熱を持っている
何度くらいまでは耐えてくれるもん?>HDDドライブ
366Socket774:04/05/19 02:10 ID:YA+E9fMv
MaxtorのHPにマックストアって書いてあるし。
それなのに・・・
367Socket774:04/05/19 03:38 ID:sxyZzpsf
ギョエテとは俺の事かとゲーテ聞き
368Socket774:04/05/19 06:47 ID:NxTOZb1R
てか今更だな
英語の発音を日本語として読みやすくしてしまうのが
従来から一般的になされてきたことだろ
369341:04/05/19 07:04 ID:lZ+D/CPG
>>368
確かにそう突っ込まれるとそう感じる。

>>365
ちなみに流体軸受けの熱問題は知っていると思われるので割愛するけど
HDDの運用は電算室での運用がベスト!!
よって温度25度、湿度なども一定での運用でないと
へたすりゃー1ヶ月であぼんしる。
1度上下すると(特に温度上昇)耐久性が20%くらい下がるって聞いた。
370Socket774:04/05/19 07:59 ID:nOVnWOYS
なんか、海外種牡馬をどう表記するかでもめてたJRAとマスコミを思い出した。。。
371Socket774:04/05/19 08:33 ID:YK6Aqyob
>>369
HDD は15℃上昇で寿命半分では?
372Socket774:04/05/19 20:50 ID:MQzlCC7K
自作で一番最初に使ったのが幕。
しかし数ヶ月でおシャカになったので、以来数年ほど縁起が悪くて使ったことがなかった。
去年、久しぶりに幕を使ってみた。
そうしたら今日みごとにお亡くなりになりました。
たった8ヶ月ほどの命。もう二度と幕は使わない。
ちなみに過去レス検索してみたら、幕の6Y120L0が脆いとのカキコ発見。
早速調べたら、うちのとどんぴしゃでした!
373Socket774:04/05/19 20:52 ID:tenI55wL
最近の幕は正直駄目駄目だと思う。
374Socket774:04/05/19 20:54 ID:MQzlCC7K
あ、それから、こういうカキコ以前にどこかでしたなあと思ったら、
>>27が私のカキコでした。
全く困ったものだよ熊星は。
375Socket774:04/05/19 20:55 ID:MQzlCC7K
>>27じゃなくて>>23だった。
携帯電話の使いすぎで7と3をよく押し間違える。。。

>>373
全く身を以て同意。
376Socket774:04/05/19 21:02 ID:M7jrHsXd
アンチ幕が必死すぎてワロタ。
377Socket774:04/05/19 21:03 ID:M7jrHsXd
つーか自分の使い方が悪いのをHDDの静にする香具師はいつになったらいなくなるんだろうか。
378Socket774:04/05/19 21:13 ID:g/+IxiOz
>>363
わろた
379Socket774:04/05/19 23:39 ID:c5/ow+mH
SATAで静かなのはどれですか?海門買って
激しく後悔
380Socket774:04/05/19 23:46 ID:bWMxxDMJ
>>379
WD・日立(猫以外)・幕
381Socket774:04/05/19 23:50 ID:YA+E9fMv
うちにあるHDは全部(5台?)マクスターだけど無問題。あ、けど3年ほど前に買ったやつが微妙に挙動不振だったわ_| ̄|○
382Socket774:04/05/20 00:42 ID:qRQAQYdy
漏れ個人ファイルサーバー運用してる関係上HDDは数十台所持しているが
最近は速度+熱+騒音+安定度+故障率のトータルで考えるとMaxtor以外考えられないが
次にお勧めは海門 他は薦めれないな
383Socket774:04/05/20 01:53 ID:RU8j+ko9
実際どーなんだろうねぇ

流体軸受けでないベアリングタイプのHDD(シーゲート、マックストア、IBM)、サーバー用に終日稼動の無休で使って
HDD自体手で触れないくらい発熱してたのにまる5年間壊れていない。
とても不思議な事を体験しました。まぁ室温が一定なのでよかったのかも。
384Socket774:04/05/20 03:04 ID:usq9fAh+
マクスターは二年くらいもったなー
使い方ちゃんとしてれば五年くらいいけたかも
385Socket774:04/05/20 08:30 ID:fkJeuqIq
Maxtorは最近やたら故障報告が多いのでおすすめできない。

HDDが死んだらあげるスレ - 2カコン目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081513235/
386Socket774:04/05/20 10:23 ID:3/pzfN5E
なんだかんだでSeagateが一番寿命が長いと思うのは俺だけですか?
速度・熱・騒音では圧倒的に負けるけどやっぱ寿命が大事だよ。
387Socket774:04/05/20 11:00 ID:uNbD2dE2
Seagateの寿命が長かったのはずっと昔の話。
今は大差ないので、寿命を考えるのは最も愚か。

でも今の幕はちょっと怪しいから、心配な人は避けたほうがいいかも。
388Socket774:04/05/20 11:05 ID:uNbD2dE2
あと、寿命を気にするならRapterとかSCSI買いなよ。
これらは実際に寿命が長いから。
ATAの一般モデルならどれ買おうと同じ。

ただ、このメーカーは寿命が長い、安心だって思い込む分にはいいと思うけど。
精神的に安定するからね。
389Socket774:04/05/20 19:08 ID:wPPP7/Lk
で、物理フォーマットのサイトは?
390Socket774:04/05/20 19:51 ID:sAOMfVFI
お前ら大変だ聞いてくれ!!!
CPUをペンティ4の2.8Gに変えたのがいけなかったのかそれとも寿命が来たのか
マザーはアルバトロンの865PE proだけどBIOSは最新のに変えてあるし・・・
XPなんだがかなりの確立でIEが強制終了し出すんだ、Cを開いただけでも!

バックアップしてからフォーマットが一番有効なのか?それとも他に解決策はないのか!?
391Socket774:04/05/20 19:56 ID:bTT5LNa1
>>390
お前は初心者板逝ってろ。
392Socket774:04/05/20 19:59 ID:sAOMfVFI
 .    /ヘミミミ/  ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
  、. レ"ヾヘミミ/        ヽソノ;、ヾi
  _ヽlヾミミミン  -zュ、、     ´ ';ソ:|
  i A;ヽミミゾ   ,__゙ヾヽ       |ノ!
  | | iミミソ     ヽィ;:i゙! `   ,,,,,,,__  |/
  | ヽiミソ        `   /,,,,,_~`ヽ/
  ゙iー:ソ           ,、-'  |ヽ,r;_i /
 ノソ         ` = _, |   ./
.  "!      ,.r===;-、, ` '′  ,'
  ハ.      / ヽ、  ヽ,)   ノ
,r'イ ',     l!、   ゙i ./   ,.'
. i |  ',      iゝヽ..ノ,イ   /   マジでボスケテ!
. !│ ヽ    ゝ.二 '´ /.│
. ! |   ヽ      /   !、
. | |     >‐‐ァ"     | \
 | |  ,、r'" ,、r''"      /   \
393Socket774:04/05/20 20:01 ID:sAOMfVFI
おまいらの心は南極よりも冷たすぎるよ・・・_| ̄|○
394Socket774:04/05/20 20:02 ID:yPdJ+bGi
395Socket774:04/05/20 20:03 ID:sAOMfVFI
>>394
それがおまいの唯一できる優しさなんだね・・・有難う
396Socket774:04/05/20 20:15 ID:yPdJ+bGi
>>395
とりあえず、ここではスレ違いだから、あっちで聞いてみぽ。
気が向いたらレスしたげる。
397Socket774:04/05/20 20:23 ID:sAOMfVFI
>>396
仕事行く前に初心者板の質問スレで聞いたんだよ
そしたらCPU交換できるなら初心者じゃないので自作PCでも逝けって
言われたの

結局たらいまわし状態だよ、おまいらは警察か
398Socket774:04/05/20 20:40 ID:f5MO3x6I
一昨日買ってきたHGST、電源入れてみてビクーリした。
超振動ですよ!なんかやたら熱いし!
同じ型番の使ってて2台目購入だったんだけど
まったく別物。(パラレルの160/2MBのやつ)
生産月は違うけどここまで違うとは…

自称IBM厨だったが…うーん…
とりあえずツールで誤魔化すか。
FDDつなぐの久しぶりだなぁ
399Socket774:04/05/20 20:55 ID:RU8j+ko9
>>397
どっかに逝って。
ここはHDDノスレでつ<ウッドストック











自己厨なやつだな
400Socket774:04/05/21 04:53 ID:T8a9QZRt
一言で言えば、気に入っているメーカーのHDD替え!!
401Socket774:04/05/21 05:17 ID:dRgZ4/Nk
漏れはWesternDigitalだな。こないだまで、Seagate信頼してたけど、
初期不良引いて不信になった。MaxtorはQuantumの血を引いてるから
だめだな。HGSTは日立のノート用HDDで初期不良で仕事のデータ
あぼーんして以来不信。HGSTを猫とかいって喜んでる香具師の気持ち
がわからん。機械的に強度不足で共振してるだけだろ。設計欠陥じゃ
ないか。
402Socket774:04/05/21 07:19 ID:ChJZ4ny9
西方二進数は、もう流体軸受けになったのかしら?
ボールベアリングがギンギン鳴ってた時代を知ってる人間はチョト食指が動かない。
403Socket774:04/05/21 09:33 ID:irIPp8dy
>>401
アフォ?
猫が常時鳴くわけねーだろw
404Socket774:04/05/21 10:16 ID:H/uqeA38
質問!
バッファローとI・Oデータ、どちらのHDDがお勧め?
405Socket774:04/05/21 11:05 ID:m5msjBXy
>>404
中の人による
406Socket774:04/05/21 13:55 ID:X77MMd7e
全く煽りじゃあないんだが。
みんなそんなにHDD逝くのか。
3年の間、幕、猫、海門、WD(それぞれ複数台)と使ってきたが一度も一台も壊れてないんだよなあ。
( ゚д゚)ハッ!
このツキのせいで(ry
407Socket774:04/05/21 15:01 ID:qICSUddy
俺も自作始めて6年自宅で使っているHDDは一度も壊れたことない。
空調なんかないし環境はよくないと思うんだけどなあ。
408Socket774:04/05/21 18:45 ID:7W88omhp
Cドライブに使っていた日立猫が逝った、、、。
WDは今まで使った事ないので
WD360GD買ってみようかと思いますが体感速度変わりますか?
409Socket774:04/05/21 18:50 ID:QnQcBL1K
>>408
当然変わるけど、WD740GDの方が更に速い。
410408:04/05/21 19:31 ID:7W88omhp
>409
レスサンクス。
74GBで約2.3マソは高杉ですが10マソ出してHD買ったときに比べれば
全然安いと自分に言い聞かせて購入してみます。
411Socket774:04/05/21 21:09 ID:C408zOq9
ところで、10,000回転って耐久的にはどうなんだろ?
412Socket774:04/05/21 21:11 ID:tsFv41dy
>>411
かなり良い。
413Socket774:04/05/21 21:17 ID:4RnAg7Iw
><HOTACHI> HTS722516VLAT80  ……………………………税込\9,450-[限定5]
  ATA100対応、7200rpm、8MBキャッシュ搭載 160GB HDD

がいいらしー
414Socket774:04/05/21 22:16 ID:T8a9QZRt
>>411
先に、逝っとくが内部の温度が上がらないように対策しないとだめだよ
415Socket774:04/05/21 22:21 ID:T8a9QZRt
>>401
>>漏れはWesternDigitalだな。
へぇ
>>こないだまで、Seagate信頼してたけど初期不良引いて不信になった。
かわうそ
>>MaxtorはQuantumの血を引いてるからだめだな。
ファイヤーボールとダイヤモンドは製造ラインが違う
>>HGSTは日立のノート用HDDで初期不良で仕事のデータあぼーんして以来不信。
>>HGSTを猫とかいって喜んでる香具師の気持ちがわからん。
ノートの媒体が冷却性に優れていないとだめぽ
データをバックアップしていない香具師はまぬけ
>>機械的に強度不足で共振してるだけだろ。設計欠陥じゃないか。
なにも知らない香具師はよく「設計ミス」とほざく罠
416Socket774:04/05/21 22:39 ID:iBE/dMEJ
Quantumを買収した後は、MaxtorのHDDは基本的にQuantumのを引き継いでいると聞いたが…
417Socket774:04/05/21 22:51 ID:9dWdJ/Mk
>>414
普通に管理すればおk。
てか、現状で発売されてる新品ならそんなに熱くならんよ。


と中古のAtlas10KIIを使ってる人が言ってます。
418Socket774:04/05/21 23:11 ID:6bn3+Q2i
MaxtorとSeaGateならどっちかっても間違いない
419Socket774:04/05/21 23:15 ID:v+C6V3bH
>>418
Maxtor:熱い、故障報告が多い
Seagate:うるさい

どっちも駄目じゃんw
420Socket774:04/05/22 00:27 ID:kuZO25eL
じゃぁ
ここは中間をとって、東芝
421Socket774:04/05/22 01:12 ID:PWlGBSiG
まだ物心つく前からmaxtorのHDD使ってたよ
今もメインHDDはmaxtor
いつもすぐそばにmaxtor

現在の所持HDDは、
maxtor60、80、120*2、160、250GB
HITACHI80、120、160GB
seagate200*2GB
samsung160*2GB
WesternDigital120GB

ダントツ、マクスタアアーーーーー
422Socket774:04/05/22 01:38 ID:Xs6tVOCw
最近アンチ幕の活動が活発だな
俺の幕は全て順調(゚д゚)ウマ-
423Socket774:04/05/22 01:42 ID:70U1lXgy
http://www1.odn.ne.jp/kenji-room/


ここの中の人の房が居そうだな(藁
424Socket774:04/05/22 02:22 ID:NwVx/Zfl
漏れは今までで幕・海門・IBMの計10台ほどHDDを使用して、
その内3台ほどあぼーんしてるけど、あの悪評高いDTLAが生き残ってる。

事前に評判を聞いても熱対策しても壊れるときは壊れるので、つまる所は運と思ってる。
余程の地雷評判とかでない限り適当でOKじゃん?
425Socket774:04/05/22 03:47 ID:u6Mm+F8k
所有しているMPG3409AT4台のうち、3台が生きてる俺は勝ち組ですか?
というか、なぜ壊れないのか不思議です。。。

他、
幕6台すべて健在。
海2台中1台不良セクタ発生(型番忘れたが60GBのやつ)。
WD2台中1台死亡(136AA)。
IBM未使用。
426Socket774:04/05/22 04:14 ID:RAR2MqXI
やっぱ猫嫌いの人には日立はおすすめできないもんなのかな?
427Socket774:04/05/22 08:23 ID:c2McKnPb
>>426
豆腐屋、夜鳴蕎麦、放屁の嫌いな人にも、日立はおすすめできない。
428Socket774:04/05/22 10:00 ID:u6Mm+F8k
すでに猫6匹飼っているので、鳴き声だけの代物は要りませんw
429Socket774:04/05/22 15:55 ID:o/YnQIn0
日立の猫は、そんなに五月蝿いの?
結構、安いから日立にしようかと思ったけど、
seagateにしとこうかな?
430Socket774:04/05/22 16:24 ID:ZcCElO2l
>>429
猫はまったく気にならない。
160GBははずれを引いたらものすごく振動する。
調子に乗って2台以上買っちゃうとブオーンブオーンうなる。
431Socket774:04/05/22 16:27 ID:IRjaGno+
>>429
日立の猫声気にする人はSeagateのジー音も気になると思う
432Socket774:04/05/22 17:28 ID:dPdenfYl
猫を飼う程好きなわけでもないが、鳴き声で和みたい。
そんな俺の次のターゲットはもちろんHITACHI
433Socket774:04/05/22 19:19 ID:c2McKnPb
ATLAS 10K IV 、ついこなぃだ売っとばしたばっかしだったからなぁ。
68pinだから遅かったのかな?
434Socket774:04/05/22 22:06 ID:jwD61dCB
ついに最後のDTLAが逝ってしまった(;´д⊂)
40Gを3枚買って3兄弟として使用してたんだが
長兄ラオウが壮絶な最期を遂げ、お婿にもらわれて行った次男トキは嫁ぎ先で接続することすらなく逝去
そして今朝、最後の最後まで頑張ってたケンシロウがついに「カコーン」と断末魔をあげた


・・ジャギ?
誰それ?
435Socket774:04/05/22 23:37 ID:Y0j87+u3
オリの名前を(ry
436Socket774:04/05/23 01:11 ID:TJqIvkMR
WesternDigital
437Socket774:04/05/23 01:12 ID:TJqIvkMR
WesternBinary
438Socket774:04/05/23 02:36 ID:CYyPG6DM
HDDが共振するっていうの
ケースを買うとき安いのえらぶからだ
439Socket774:04/05/23 02:40 ID:rMEO/BT7
素直に日本のメーカーである日立買っとけ。

Seagateだと、何か問題があったらシンガポールに送んなきゃならないんだぞ。
440Socket774:04/05/23 02:44 ID:Hro6gdbJ
むか〜し五万近くした某H社や某C社のケースで共振しています… orz
441Socket774:04/05/23 06:21 ID:9nE6yAAb
はずれ日立の振動は想像を絶する。
442Socket774:04/05/23 10:12 ID:PtqA9ybN
日本製が好きならカネボウのディスク買いなされ
443Socket774:04/05/23 20:25 ID:Z+jgHWnh
Shareのキャッシュが40GB超えまして、80GBのHGSTが残り3Gを切りました。
そこで200GB買ってこようと思うのですが、何かお勧めのあります?
データ用なんで速さは気にしません。値段は14000〜15000円で考えています。
それとも1万の160GB買って、金を温存しとくほうがいいですかね?
444Socket774:04/05/23 20:38 ID:u64RTyCD
HGSTかMaxtorかSeagateかWesternDigital
445Socket774:04/05/23 20:51 ID:BSuuQORR
どれでもええっつうことやね
446Socket774:04/05/23 22:01 ID:v48p8x3W
250G買え。200Gはいろんな意味で中途半端。
447Socket774:04/05/23 22:47 ID:S4VcMlrf
海門はうるさ過ぎたのでオクでうっぱらって
今は5台とも幕 故障0 速度最速で大満足でつ
448Socket774:04/05/24 00:25 ID:atqdKuV0
>>447
速度最速ってのが意味不明だけど、幕は速度遅いぞ。
日立>WD>海門SATA>幕>海門PATAの順。
449Socket774:04/05/24 00:31 ID:dIicxITg
最速を望むんだったら素直にSCSIにしとけ。
遅い早いって言葉は俺からすると
ルーター買うとき「コレガ」、「メルコ」どっちが早いの居?て
聞かれているようなもんだな













どっちもどっちだ
450Socket774:04/05/24 00:35 ID:cVJE1sjO
>>447はちょっと前のSeagateうっぱらって最新のMaxtor買ってちょー速いって喜んでる
>>448は現行モデルのベンチマークをネットで見て不等号つけてる

と想像したんだがどうかな
451Socket774:04/05/24 00:38 ID:h5DgjalS
>>450
なかなか鋭い指摘だね。
452Socket774:04/05/24 00:45 ID:OflRIckI
■死亡 (‐人‐)ナムナム
IBM 20G 1年 (やかましかった)
富士通 20G 3ヶ月(まさに糞)
マク 40G 1年 
海門 80G 1年半 

■現役 
開門 40G 3年
〃  20G 2年半
〃  120G 1年
〃  160G 半年
〃  80G 3ヶ月
453Socket774:04/05/24 00:52 ID:Yo7ezfXJ
今年売られた開門モデルはどれも3ヶ月くらいで壊れたな・・・
修理から戻ってきて1週間後に壊れたときもある

今んとこトラブル知らずなのがWDと膜
454Socket774:04/05/24 00:55 ID:6zWaZLuQ
Maxtorの7Y250POの温度が40〜45℃くらい
どのくらいがヤバイの?

それと、スレーブの方だけアクセスが無かったら電源を切るっていう
方法はありませんか?
455Socket774:04/05/24 00:56 ID:OflRIckI
>>450

漏れの場合、IBM1年→富士通→3ヶ月→マク1年→開門(現役)

たまたま開門が長生きしたので盲目的に開門ばっかつかってると想像した。
456Socket774:04/05/24 01:18 ID:9s6ZgaCS
バックアップ用途で考えてるんだけど、データ書き込んでからほっといても何年くらい平気なんでしょ?
定期的に回さないとデータ消えたりするの?
457Socket774:04/05/24 01:28 ID:8XwWEgl0
みんなよく壊すね・・
458Socket774:04/05/24 02:10 ID:kpqKSE0Y
>>448
WD工作員ハケーン
459Socket774:04/05/24 22:29 ID:vYNjTUGJ
>>456
それそれ!私も知りたかった。現役を終えたHDDを再利用して、
大量にデータをため込んで長期保存用ディスク代わりにしておきたいんだけど、
そこが不安なので実行に至っていない。
460Socket774:04/05/24 22:32 ID:vYNjTUGJ
すれ違いカキコだけじゃ悪いから、すれの話題に沿ったカキコを。

私もマクスターのHDDは3台買って2台壊れた。
自作ショップへ行ったらシーゲートがいいよといわれたのでシーゲート使うようにした。
それ以来シーゲートでは故障がゼロ。
でも私の友人はシーゲート全滅なのでマクスターばかり使って故障はゼロだという。
どうしてこう故障が片寄る傾向にあるんでしょうね?
461Socket774:04/05/24 22:44 ID:yqsnFYqp
家の海門はファイルシステムがFAT32だと良くdだ。
ただ。NTFSだと全然エラー出ない。
コナーだかどっかのSCSIはNTFSだとたまにエラーが出た
FAT32でもエラーでた。

ショボーン
462Socket774:04/05/24 22:53 ID:YLZra2rS
漏れの環境じゃシーゲートは最悪だった
五月蝿いし遅いし熱持つし2台とも壊れるし
今年の正月に買ったものでつorz

今はWDとマクスタの2台使ってるが不満無く使えている
463Socket774:04/05/24 23:15 ID:g6+XKI76
幕の薄型20GBがおかしくなった(起動中落ちたり、BIOSで認識しなくなったり)ので
外して半年くらい放っておいた。

で、繋いでみたら何事も無かったかのように半年以上動いている。


ただ今、挙動不審の不治痛40GB(繋ぐと激遅になる)とWD13GB(フォーマット不能)を
寝かせているが・・・・・・直るだろうか?(期待はしてないけど)
464Socket774:04/05/24 23:31 ID:Fmeg/k3s
SAMSUNG製 SP1604N(超静穏160GB/7200回転/

ってのがあるみたいだけどうたい文句通りにとっても静か?
購入済の方感想きぼんぬ
465Socket774:04/05/24 23:44 ID:1GwmFva6
>>464
買って半年くらいですけど静かですよ
前は幕の4d040でこれも中々と思ってたが上手です
温度も普通に使ってて室温+5度くらい

これで長持ちすれば言うこと無しです
466すまん:04/05/24 23:46 ID:q/jUL7IC
Seagate ST-380011A はバラIVでいいのか???
467Socket774:04/05/24 23:55 ID:Fmeg/k3s
>>465
レスどうもです、取りあえず半年は持つと(w

7200で温度も+5程度ならかなり良いですね
値段的にも同レベルHDDより5.600円上なだけですし
468Socket774:04/05/25 00:05 ID:v0hOLTzd
>>449
ちなみにルータで早いのはMN8300
469Socket774:04/05/25 12:51 ID:WH3DORYp
俺の海門は2年間ぐらいほぼ24時間稼動
で全然問題無く動いてるよ。FAT32で使用。
大体同じ環境で使った幕は二個死亡(2年持たなかった)


470Socket774:04/05/26 16:25 ID:VK6Wjzie
こうなんていうか、人によってよく壊れるメーカーと壊れないメーカーが全く違うのは
もしかしてメーカーによって使われ方の耐性が違うんじゃないか?
と思ってしまう
471Socket774:04/05/26 20:01 ID:wAVT+6aD
>>470
使われるマザボとの兼ね合いなんじゃないかなと。
例えばASUSばかり使う人、GIGABYTEばかり使う人など、
それによって検証しているHDDのメーカーも違うだろうから、
検証していないメーカーを使うと、故障の確率がぐっと高まるとか?
だからHDD死亡って書き込むとき、マザボも併記してみると何かの傾向がわかるかも。

ちなみに自分の場合、割とAOpenばかり使う。
HDDは最初Maxtor使ったら一年足らずでだめになった。
後釜にSeagate使ったら、今のところ故障せずにいる。
472Socket774:04/05/26 20:17 ID:IxCxzBdP
SeagateとAopenはまだ大丈夫
MaxtorとAopenはあぼーん
SeagateとECSもあぼーん
WDとASUSも大丈夫
IBMとASUSも無問題
SeagateとAbit
IBMとAbit
WDとAbit、大丈夫
MaxtorとMSIはOK

キムチとMSI・・・(゚∀゚)アヒャ
SeagateとMSI・・・('A`)
473Socket774:04/05/26 21:06 ID:H9VT6/Ib
今年買ったSeaGate4台中2台アボーン
品質落ちたって本当みたいだな
474Socket774:04/05/27 01:31 ID:99I3d7Sw
U-ATA100ボードが原因だったこともあったな>HDDあぼーん
475Socket774:04/05/28 05:12 ID:c1f0arLQ




































MBによるな
476Socket774:04/05/28 05:24 ID:NB8DpZ6A
アルバ+seagateだけど、起動時間5時間/日くらいで
1年半無問題だな
477Socket774:04/05/28 10:11 ID:4dqTTgR5
Seagate+ECSで11カ月ほぼ連続 --> まだ生きてる
478Socket774:04/05/28 10:33 ID:atCLp4E5
>>472
あっ、俺も
MSI(Intel系) & Maxtor = 比較的OK!
MSI(Intel系) & Seagate = ('A`)
MSI(AMD系) & WD = (´・ω・`)

ちなみに、今まで使ったM/B 11枚中8枚がMSI。
現在は845PE-FIRに幕4台+海2台で24時間稼動(03/10〜)してるが、
たまに6Y120L0が消える。。。(再起動で復活w)
479Socket774:04/05/28 18:30 ID:bTotM8jQ
IBMのHDDが二基買ってどっちも一ヶ月以内であぼん。
HDDつないでるだけでBIOSさえ起動しない状態に。
電源変えたらSeagateのHDDがなぜか静かになったので
ものは試しと壊れてたIBMのHDDを起動、成功。
不良セクタはいくつかできてたもののとりあえず問題なし(売ったけど)。
粗悪電源使ってるとほんとダメなんだな…。
480Socket774:04/05/29 21:11 ID:BjlSP+1W
駄目報告があがってるので弁護しとくと
うちはaopenとmaxtor 6Y060L0だが全く無問題だよ
481Socket774:04/05/31 02:11 ID:tHZ3Q4MT
RMA保証の有無はかなり大きいと思うのでシーゲートかMaxtor
を選んどいたほうがいいんでないかな。
ま、そんな壊れる場面に遭遇するものでもないが。
482Socket774:04/05/31 02:54 ID:agAUL4Hu
>>481
マルチうざい

WDスレ
886 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/05/31(月) 02:07 ID:tHZ3Q4MT
RMA保証の有無はかなり大きいと思うのでシーゲートかMaxtor
を選んどいたほうがいいんでないかな。
ま、そんな壊れる場面に遭遇するものでもないが。


887 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/05/31(月) 02:10 ID:47FaHFWH
>>886
WDCもRMAある、スレくらい嫁。


日立スレ
263 名前:Socket774 [] 投稿日:04/05/31(月) 02:14 ID:tHZ3Q4MT
日立の信頼性もかなり高いのだろうが
RMA保証の有無はかなり大きいと思うのでシーゲートかMaxtor
を選んどいたほうがいいんでないかな。


483Socket774:04/05/31 03:01 ID:IcJcTTyh
>>482
そういうお前もマルチ化してて邪魔だぞ(w

tHZ3Q4MT のおっかけか?
484Socket774:04/05/31 04:26 ID:HzMphF+4
HDDスレ見るやつはたいていのHDDスレ全部見てるだろからな
485Socket774:04/05/31 06:26 ID:tLkWmtW8
>>484
え、漏れはここしか見てないよ!?(・ω・)

因みに漏れがに今まで使ったHDDは、
幕が2台、海門3台、c2台、WDが1台。カンタム1台。
運がいいことに、HDDあぼーん経験なしなんだよねぇ…。
今度、ネタとして寒村でも買うかな(w
486Socket774:04/05/31 14:03 ID:agoXWA+Y
おいらが潰したのは海門の2GBのSCSIだけ、それもメルコのケースから出して自由落下しての即死かな
そこから先は未だに壊れていないなぁ…
今ある一番の古株は、これまた海門の20GBだけどバックアップ用にサーバーに入れてる。
現在は幕やIBM、海門、サム…と色々気分で購入しては使っているけれど壊れる事など考えたこと無い
ちなみにMBはASUSばっかりだったりする…
ただ、知り合いが同時期に購入したIBMの60GBは2台とも1年以内に死亡しました。
壊し屋は何使っても壊すみたい
487Socket774:04/06/01 01:26 ID:Didu1J7K
海門の ST3160021A と
WDの 1600JB   どっちが良いのかなあ?

価格の売れ行き見てると海門の方が高いのにランキング独占状態だけど
WDの方も静音強化版で評価もそこそこ

今使ってるのが海門の80GBだけど
HDDケースを抜き差しするやつだからケーブルも当然海門
相性等考えるとケーブルは海門のまんま使うから海門の方がいいんだろうけど

WDと海門 結局どっちが静か&あたたかくならない んでしょうか?
488Socket774:04/06/01 03:07 ID:WLhL95Qa
ついさっき、2月に買ったばかりの日立製160GBがあぼ〜んw
489Socket774:04/06/01 03:23 ID:j1sDYZ2V
>>488
猫は止めとけとあれほど(ry
日立は2.5インチしか買っちゃ駄目。
490Socket774:04/06/01 08:20 ID:ra9oM8Ys
>>487
WDの方が静かで速い。
正直今海門買うメリットはない。
ただWDはchあたり一台で繋いだ方が良い。
491Socket774:04/06/01 09:23 ID:Didu1J7K
価格のランクだと海が何故か売れてるけど過去の影響

ちなみにどち買うにしても abide のHPが
アクセス不能だから今のところ無理みらい

サクソスは評価悪いからさけたいしなあ、特価COM当たりにしとこうかな

ちなみに送料って500〜の店と800〜の店等あるけど
HDDなら結局どこも800円程度になっちゃうのかな?
それとも500円のとこって店で多少負担してるでしょうか?
492Socket774:04/06/01 13:09 ID:+b142wly
今までマクスターしか買ってないけど
未だすべて健在。20台くらいかな。

>>491
北海道在住の俺は俺コンがいい。
1万以上送料 代引き 無料(これがイイ)
493492:04/06/01 13:36 ID:+b142wly
書き忘れたけど
マザーは
GIGABITE(SIS)
MSI(SIS nForce2)
ASUS(intel)

494Socket774:04/06/01 19:23 ID:EUUvWIa4
>>491
すこし業界が違うが、背広の問屋と、大手の運送会社(小口宅配もやる)とでの
契約の場合、全国それこそ稚内から石垣島まで、全国一梱包同一料金。
一番大きな梱包は紳士物のコートが5着、10キロ近いものだが、それも漱石で軽く
オツリの来るような値段。
週2回の出荷で、1回の出荷が600箱近い、月間のミニマムが3000個とかの契約。

だから、PC部品くらいの小物の場合、500円で固定なのかもしれんし、800円でも
発送で利益出してる可能性もなきにしもあらず。
495Socket774:04/06/01 21:06 ID:WLbscm52
>>492
自分とまったく対極にいる人発見。

自分の場合は今まで海門しか買ってないけど全て健在。10台ほど。
マザーは、
intel
AOpen(intel)
BIOSTAR(VIA)
496Socket774:04/06/01 23:01 ID:9uIhjFtX
ちょっとお聞きしたいのですが
8MBキャッシュのパラレル160GBを買うならどこがいいのでしょうか?
判断基準は1に「速さ」2に「静かさ」です。
1と2は相反するものですが、みなさんのお勧めってどこでしょうか?
教えていただければ幸いです。
497Socket774:04/06/01 23:14 ID:+vfHDU9z
>>496
1→◎日立 ○WD △幕 ×海門
2→○WD ○幕 △日立 △海門

総合→◎WD ○日立 △幕 ×海門
498Socket774:04/06/01 23:24 ID:0To2jOhM
HDDURUSEEEEEEEEEE

あぁ俺が悪かったさ!
ツクモ通販でメモリとサムスンHDD間違えて買ったんだからな!!
もう一台注文してたか計320GBだYO!
そんなにHDD使うわけねーだろ! ヽ(`Д´)ノ
諦めてRAID組もうかなと思って作ってみると
ガタガタガタガタ煩いんじゃこの( ゚Д゚)ヴォケ!!
モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
499Socket774:04/06/01 23:25 ID:VeTU4YRD
一年前くらいはWDって「なんか知らんけどちょっと値段高め」
っていうイメージしかなかったけど随分変わったね。250GBものなんか一番安かったりするし。
500496:04/06/01 23:29 ID:9uIhjFtX
>>497さん ありがとうございます。
5/29発売の雑誌で160GBのハードディスクの比較ものがありましたが、
そこではWDの評価はいまいちでした。う〜
日立は夜鳴き? ちょっとうるさいらしいというのも...
結局160GBに限っては、平均的な幕がいいのかなぁ〜?
今週中に秋葉原へ買いに行くつもりなんですが.....どこで買おっかな。
501Socket774:04/06/01 23:31 ID:Didu1J7K
海門だけど音静かだよ

購入初日にブイーンって行ってたけど直って(?)
今では気の向いた時にうなるくらい(w やっぱ危険な状態なのかなあ?

なんとなくWDのJBで決まりそうだけど
FUとか+されてるのが200円差で販売開始

基本的な質問で悪いですけど
ATA100とU−ATA100 って全くに別物なんでしょうか?
502Socket774:04/06/01 23:35 ID:fsUByqMB
>>500
497じゃないが、雑誌はメーカーの宣伝料で評価がころころ変わるから、
信じるのは半分程度にしておいた方が良いよ。

幕はなかなかバランスが良いかもって思うんだが、熱いのと最近故障報告が相次いでるのが気になる。
うちのは幸い大丈夫だけど。
503Socket774:04/06/01 23:38 ID:fsUByqMB
>>501
ジージー音なら仕様だから問題ないよ。
日立と海門は異音がなければ静かなんだけど。

あとUltraATA/100を略したのがそれらだから、当然同じ。
504Socket774:04/06/01 23:51 ID:Didu1J7K
>>503
だとすると
WD160GJB とWD160JB−FUの差が分からない
200円差だから対した違いじゃないんだろうけどなんだろう?
505Socket774:04/06/02 00:04 ID:bphONl15
>>504
-FUは流体軸受け。
無印はボールベアリング。
506496:04/06/02 00:12 ID:Gbt00tof
>>502さんも ありがとうございます。
たしか、記事の内容はファイルコピーの時間とかベンチマークの計測結果だので
ある程度は信頼できるもの?だと思うんですが..

幕しか使ったことがないので、ちょっと他のメーカーも使ってみたい気がしたりして..

う〜ん どうしようかな〜 と悩みつつ今日は寝ることにします。
レスくださった方どうもありがとうございました。
507Socket774:04/06/02 00:46 ID:ytvEX/Oq
>>505
サンクス
ただ大本のJBがSPバージョンで
静穏、低温うたってるのに流動使ってないんだ?

て事はーFUだと更に静穏性に期待できるって事?
508Socket774:04/06/02 01:27 ID:Eb93VmEO
流体の方が熱いような気がするんだが……
509Socket774:04/06/02 01:32 ID:xzM2J918
>>507
>>508
・ボールベアリング(玉軸受)
○低消費電力
○低発熱
○低振動
×高騒音
×低耐久性
×低耐衝撃性

・オイルベアリング(流体軸受)
○低騒音
○高耐久性
○高耐衝撃性
×高消費電力
×高発熱
×高振動
510Socket774:04/06/02 06:35 ID:/YAc1938
雑誌の記事も、ここでの評価も似たようなものだろう。
自分で判断するのが一番いいとおもうよ。
511Socket774:04/06/02 07:07 ID:ytvEX/Oq
○低振動
×高騒音

○低騒音
×高振動  これって真逆な気がするけどだけど何故に? 

まあ、取りあえずは160JBの方にする予定です
エアコン無いから放熱は避けたかったけど耐久性ないのは辛いし、騒音も

ちなみにJBの価格での評価が全体的に○なので
選んだんだけどあんまり当てにならないのかな?(w

まあ、使用方法が ケース入れ替えだけで使えるやつなので
最悪、あつい、うるさい等だったらデータ移動する時だけ使って
それ以外の時ははずしとけばいいし

ちなみにHDDケースの正式名称って分かります?
HDDケースだと検索引っかからないのでみつからない・・・
512Socket774:04/06/02 07:22 ID:ytvEX/Oq
ドライブケースで引っかかりました、やっぱり高いですね・・・
513Socket774:04/06/02 07:32 ID:iJl4j7wf
WesternDigital!
これが一番。静かだよ。ちなみに250GB SATAのやつ。
514Socket774:04/06/02 07:43 ID:msD4uT6R
一番と言うからには、同じ環境ですべてのHDDを試しての結果だろうな!


…と無茶を言ってみる。
個人だと無理だから、どっかの雑誌で特集でも組んでくれないかな。
速度だけじゃなくて、発熱とか騒音とか消費電力とかをもっと細かく測定してさ。
CPUとかビデオカードとかばっかりじゃなくて、HDDにももっと光を当てて欲しいよ。
515Socket774:04/06/02 08:00 ID:iYLjzhJk
>>514
本スレに250Gで各社試した人がいたよ。
516Socket774:04/06/02 08:03 ID:axllUPB5
流体軸受けの方が低耐久性って話もあるな。実際はどうなのかはわからんが。
517Socket774:04/06/02 08:42 ID:gdLdJQsV
基本的に>>509で合ってる。

>>511
低周波エネルギーが多いのが流体軸受け、
高周波エネルギーが多いのがボールベアリング。
518Socket774:04/06/02 09:43 ID:HKwgFn5K
とりあえず膜はすぐ破れる。いままで天寿を全うしなかったのは
2台の膜以外はQUANTAMだけ。ってQUANTAM、今は膜じゃないか!
519Socket774:04/06/02 09:43 ID:ZZk15DIs
発熱も流体軸受の方が少ないと思ったけど。
520Socket774:04/06/02 09:44 ID:ZZk15DIs
>>518
うちで天寿を全うしなかったのはIBM1台以外は全部WDだよ。
521Socket774:04/06/02 09:58 ID:aYvr0/74
WD1200JBの初期型、最近鳴り出したので交換した。でもベアリングがへたって
高周波出してる?だけで、読み取りには問題ないのでバックアップに使ってる。

さすがに常時稼働で2年くらい経つと音も大きくなるのかな。最初は驚くほど静か
だったんだけど。

522Socket774:04/06/02 11:53 ID:MkqiIkEJ
DJSA
523Socket774:04/06/02 12:13 ID:i/xMBx6b
日立は速度は良いが流体〜じゃないのでうるさい
旧IBMはダメ
seagateは安定してるがちと遅い
MAXTORは速くてそこそこ静かだがしっかり壊れる(通電してないときでも振動に弱い)
サムスンは数年前のは耐久度皆無だった(今は知らんけど)
524Socket774:04/06/02 12:22 ID:Bv4v/xhj
WDってマスターにしてスレーブに別のメーカーのHDを
つけると遅くなるとか相性が発生するとかいわれてるけど
実際はどう?

WD2000JB買おうかなぁと思ったんだけど
↑のあたりがひっかかってるんだよね。
遅くなっても海門のST3200822Aより速いなら
迷わずWD2000JB買ちゃうけど。
525Socket774:04/06/02 13:08 ID:nY99VHx/
>>523
日立がFDBじゃないっていつの時代だよ(藁
526Socket774:04/06/02 13:24 ID:ZZk15DIs
>>525
どっからどう見てもWD系社員だろ。ほっとけよ。
527Socket774:04/06/02 14:39 ID:4yhVcNOX
むしろID:ZZk15DIsがアンチWDに見えるな
528Socket774:04/06/02 15:45 ID:m91sOGaM
540MBの時代からWDが一番いいです
529Socket774 :04/06/02 19:38 ID:GYaHzoRj
>528
うむ、家のGW2KP5−60に付いて来たWD2540も通電すれば今でも動く。
今はちいさ〜い物置。
530Socket774:04/06/03 01:26 ID:G2ar//0y
ST340014A
Maxtor 4R120L0
Maxtor 6Y160M0

の3台使用。幕の評判が悪いので気になってHDD Healthを常駐させてみた

結果は幕2台はNearest T.E.CがN/Aなのに、海門は2004/7/11じゃん!
今年の3月に買ったというのに・・・・orz

まあ、まだ予想正確度が25パーセントだから当てにならないといえばそうなんだが

ちょっとショック
531Socket774:04/06/03 02:16 ID:hr7/gzEP
>>530の言ってることがさっぱりわからない
532Socket774:04/06/03 02:25 ID:G2ar//0y
HDD HealthのNearest Threshold Exceeded Conditionsが2004/7/11で
Prediction's Precisionが25%だったと書けばよかったね、スマンコ
533Socket774:04/06/03 08:03 ID:3o9tCH1w
seagateは常に低い値を示すが、その通りには壊れない。
実際にはMaxtorその他と同じくらいに持つ。
Maxtorその他はそれなりに高い値を示すが、壊れるときは壊れる。
何故かはわからんが、そういうもの。
534Socket774:04/06/03 08:07 ID:14tNSBOE
SMARTが一番正確なのは日立。
あそこは異常が起きるとすぐわかるし、正確に予測できる。
Seagateは上下するので当てにならない。
535Socket774:04/06/03 15:50 ID:B8b764V/
HDD Healthを常駐させて2週間になりますが
Prediction's Precisionがいつも25%で変わる気配がありません

数ヶ月利用してれば%は上がってくるモノなのでしょうか
536Socket774:04/06/03 18:44 ID:/NGS/AWc
それってどんなヘルスだ?
気持ちいいか?
537Socket774:04/06/03 21:50 ID:4hdaubcm
山田君座布団1枚持ってって〜。
538Socket774:04/06/04 01:15 ID:m/XxSm0h
>>536
日持ちはいいかと

結局160JBに決まりそうだす
内蔵用ケースも一緒に買うのでHDD本体がちょい高目に

まあ、送料*2よりは安く済むけど
あんまりHDDケースって扱ってないんですね

ちなみに200の方がお得っぽいけど160で行く事に
まあ、どのみちOSが98&マザーがアポーなんで
160GBの容量認識が面倒そうなんですけどね

まあ、最悪128で我慢と・・・
それなら素直に120を買えって話しですけど(w
なんとなく割高感があるもんで
539Socket774:04/06/04 01:22 ID:j5gAw3WZ
>>532
余計わからんですよ!orz
そういう単語の解説がわかりやすい日本語で書いてあるサイトとかないですか?
540Socket774:04/06/04 02:45 ID:PEUqib43
>>539

http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%22HDD+health%22
ググって、トップに出てくる3つくらいのページを読めばだいたいわかるよ
541Socket774:04/06/04 18:40 ID:LU7O120t
アイピエム、シーゲーツ、メクストー、ウェステーンディジトルは不具合報告多いです。
やはり、世界第一席ハイティックメーカーの
サムソン製品買うのが賢明だ
542Socket774:04/06/04 18:43 ID:ixJ4syyT
サムスンは最初から動かないから壊れないニダ
543Socket774:04/06/04 18:47 ID:2usCyPca
三菱だろ
544Socket774:04/06/05 13:46 ID:A/tUnk2v
分母が違うからなあ
545Socket774:04/06/05 20:26 ID:PIwU8PbL
Asus P4P800 Deluxeで
Primary Master Maxtor 6Y160P0
Primary Slave IC35L180AVV207-1
Secondary Master Maxtor 7Y250P0
他にMB搭載のVIA VT6410 IDE RAID Controllerを使って
Maxtor 6Y120PO *2 RAID0を組んでいる。

容量が足りなくなってきたのでHDDを追加したいが
IDEではケースに余裕の空間がないのでSATAにしたいと思っている
PromiseのSATA150 TX4でRAIDでなく増設したいんだがハッキリ言って
Seagate ST3200822AS (200GB SATA150 7200) *2 と
Maxtor 7Y250M0 (250G SATA150 7200) *2 とで激しく悩んでいる

SeagateのチップはSATAネイティブ対応だと聞いたがそれって良いの?
100GBプラッタと80GBプラッタ、どっちが良いの?
とにかく発熱と寿命を気にしてる
Maxtorは上記を含め6台所有したが壊れていない
ST3120026ASは職場で2台使っているがちょっと発熱が気になるくらいで良い感じだと思ってるのでSeagateも…
自宅と比べて冷却環境が劣ってるので単純に比較できない
誰か啓示を!
546Socket774:04/06/05 20:43 ID:yD9SBeEm
>>545
発熱気にするなら日立。
547あああ:04/06/05 20:45 ID:ylM2dQER
マックストアが静かでヨヒ
548Socket774:04/06/05 23:24 ID:HlQ6x0b9
そこでRaptorですよ
549Socket774:04/06/05 23:27 ID:ySXqYpgE
MAXTORの200GBを買ってきてフォーマットしたら
まっさらなのに残り189GBとか言われた…
こういう不具合もあるのか。
外付けにしてるのがいけないのだろうか?
550Socket774:04/06/05 23:37 ID:9yOAX19e
>>549
こういうの、スルーしような>>all
551Socket774:04/06/05 23:52 ID:x2cCkQvu
>>549
サムソン社製品ではないからであろう
552うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/06 00:52 ID:qpHsjiCe
どうせ知識のないメーカ製ユーザじゃないの?…
553Socket774:04/06/06 03:05 ID:aFxkChRC
>>549
ここいってミソ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065567419/l50そんな事より眼鏡が壊れた・・・

>>550
誰でも1回はある謎
計算面倒になってまいっかと流しちゃったけどね
ちなみにメーカー差の数Gでさえも有りがたい現在の残りHDD数
2個あわせ1G切ってるっす(w

せっかくHDD大体決まってきたのに眼鏡が壊れた・・・
PC,TV時しか使わないけどないと困るしなあ

なんとか修復して使ってるけど目が非常に疲れる・・・
ハンダで修復してどこまで使えるかに掛かってるけど

554549:04/06/06 13:14 ID:/D+jBnEH
>>553
ドンピシャの誘導感謝!メーカーとOSで容量の計算方法がちがう、って
ことのようですな。まぎらわしい…

>>550-552
すまん、業界の常識の勉強不足の癖に「不具合」などと軽率に書いてしまって。
自作してひと月目、あと半年ぐらい勉強してから出直して来るわ。
でも、こういう紛らわしいの多すぎ。
インテルとセレロンで性能違うのに同じクロック数で表記してたり…
ソフマップで「ちょっとしか違わない」とかいわれて騙されそうになった。
555Socket774:04/06/06 13:39 ID:PT2LZbGH
インテルとセレロン
556Socket774:04/06/06 13:58 ID:WLY1lMTd
ペンテアムとセロリン
557549:04/06/06 14:18 ID:/D+jBnEH
スマソ
558Socket774:04/06/06 14:20 ID:493AT9Np
>>554
>同じクロック数で表記
同じクロックで動いてるからだよ・・・。
559Socket774:04/06/06 15:08 ID:47xA8duY
インテルとセレロン
インテルとセレロン
インテルとセレロン
インテルとセレロン
560549:04/06/06 15:15 ID:CB2ZftyP
>>558
同じくクロックで動いてるのなら何で速度が違うんですか?
あなたの言ってる事は意味不明。
パフォーマンスでセレロンが遅いんだから、クロック表記も下げるべきだろ?
561Socket774:04/06/06 15:18 ID:doKtdXDg
( ゚д゚)ポカーン

ヒュンダイとレクサス比べて、ヒュンダイの方が馬力が低いから
排気量も少なく表示するべきだ

とか言われてもねぇ・・・w
>>560
CPU Aは足し算1回に1クロックかかる。
CPU Bは足し算一回に2クロックかかる。

足し算を各CPUで10回やらせてみる。

CPU Aは10クロックかかる。
CPU Bは20クロックかかる。

両者のクロック周波数が同等の場合、CPU Aの方がCPU Bより早くなる。
563Socket774:04/06/06 15:24 ID:WcAhJcnf
>>554はアム厨
>>563
最近はIntel系もモデルナンバーを採用するとかしないとか。
565Socket774:04/06/06 15:45 ID:TX8IJT7o
勉強不足で分からないとか言いながら
CPUは理解してるつもりなのか?
>>565
567Socket774:04/06/06 16:05 ID:M1zp9akx
>>563
アム厨がかわいそうだろw
むしろこの不勉強さ加減は淫厨にありがち。
568Socket774:04/06/06 16:09 ID:ANLueZ+T
「セレロンの2GHz!2GHzですよ!」とか言えば買ってくれる楽な客の見本ですな
日本ではPen4よりもCeleronばかりが売れるとIntelの役員が嘆いてたが
569Socket774:04/06/06 16:13 ID:9JsRcNDn
3台のパソコンの起動用HDD
HDD Healthによれば全部今月中に寿命が来るらしいorz

MAXTOR 30GB       6/28
WD    160GB     6/29
fujitsu   3.2GB(ノート) 6/9

WDのなんて先月買ったばかりなのに・・・
570549:04/06/06 16:53 ID:/D+jBnEH
>>560は騙りですな。
荒らしを呼んでしまって申し訳ない。
以降ここには書き込まんので、ペンティアム→インテルの書き間違いは
許して欲しい。
571Socket774:04/06/06 16:53 ID:PT2LZbGH
3週間前に買ったHGSTの160Gの寿命が2004/7/4と出てるのだけど・・
これって割と正確なの?
572Socket774:04/06/06 17:00 ID:ANLueZ+T
>>571
まるであてになりません
573Socket774:04/06/06 17:02 ID:/AOCmX3Z
>>571
その予言はノストラダムスのそれに匹敵します。
574Socket774:04/06/06 18:16 ID:PT2LZbGH
どうも。安心しますた
575Socket774:04/06/06 18:50 ID:W4dwpxSU
【生存者】
<SCSI>
・Fujitsu SCSI 540MB (メルコのDNS-540という外付けSCSIの中身) 1994-
・NEC SCSI 2GB*2台 (I/Oデータの外付けSCSI) 1996-
・IBM SCSI 1GB 1996-
・IBM SCSI 2GB 1996-
・IBM U-SCSI 4GB 1999-
<IDE>
・IBM DTLA 7200rpmの45GB(不良ロット該当品) 2000-
・IBM DTLA 7200rpmの30GB(不良ロット該当品) 2000-
・IBM IC35L060AVV207-0 60GB 2002-
・IBM IC35L120AVV207-1 120GB*2台 2003-
・マクスタ 7200rpm BBの30GB 2001-
・WD IDE 1.2GB(PC-9821の標準ドライブ) 1996-
・WD E-IDE 2GB 1997-
・Seagate E-IDE 2GB 1997-

【死亡】
・WD Caviar2850 (DeskPowerに入ってた850MB IDE) 死亡 1995-2002
友達から中古のFMVを貰って、HDDだけ流用してた。

【総括】
過去より、自分で新品購入したHDDは全て生存し完動を確認しております。
全てのドライブを今現在も現役で稼働させている訳じゃないけど
最低でも各々2年間は常用してきた物ばかり。
尚、IBMのIDEはどれも現役でほぼ不眠不休のつけっぱ状態。
DTLAもファームUPしてキャッシュドライブとして稼働中。

経験から言わせてもらうと、個人ユースの範囲内でHDDはそうそう壊れるもんじゃあないっす。
複数のHDDを壊したことのある奴は、先ず自分のハンドリングの悪さを疑え。
1台程度故障したというのはタマタマついてなかった『だけ』の事。
良く、

「初めて自作した時にドコドコのメーカーのHDDをつかったが、
いきなり故障(或いは初期不良)出やがった。ドコドコのHDDは糞。」

と決めつけてる奴がいるが、糞なのは藻前自身、
っていうか自作初体験で100%完璧な作業が出来るわけ無し。
細かい失敗を山ほどしてるはずで、そのうちのどれかが致命的なダメージを
パーツに与えてることは想像に難しくない。
初心者なんだから当然ミスしてしまうわけだが、そのミスをメーカーのせいにしてるだけ。
576Socket774:04/06/06 18:52 ID:W4dwpxSU
【結論】
モデルやロットによって、希に致命的な不具合が量産される事はあるけど、
メーカーごとの壊れやすさという意味での良し悪しは殆ど無いと考える。
そうなると結局、その時欲しい性能と機能、そして手ごろな値段のモデルを選んで買えばい良い
という事になる。
そんなわけで俺はHDDが欲しくなったときはいつも、中堅以上の速度で1GB当たりの単価の
一番安いHDDを選びづつけていたら、何故かIBMばっかりになってしまった。

つーか、上(↑)の書き込み、目茶苦茶長文になってもうた、スマン湖 orz
577Socket774:04/06/07 00:26 ID:DlTutNu8
海門はI/Fが狂ってて、外付けケースや変換系はエラーが起きると、
そう言ったスレのテンプレにもなってるので避けてる。
オンボードI/Fでも何かしら影響が出てそう。
578Socket774:04/06/07 05:18 ID:Z7e5NyUq
知識の無いバカが自作やると↑↑みたいに成るっていいたいのか?
いいたい事がよくわからんけどアラシ房か?

まあ、バカは自作に手を出すなととっとけばOK?

ってか別に故障うんぬんより、騒音、発熱の話しが多い中
何をいきなりてんぱってちゃってんでしょうねえ?
579Socket774:04/06/07 05:31 ID:sTg0my2n
あなたが嵐では?

スルーすべきだろうが・・・
580Socket774:04/06/07 15:15 ID:scGk726N
このスレ1から読んできたけど、要するにQuantam最高!ってことだな。
581Socket774:04/06/07 15:25 ID:Q/xj8Qla
ああ、やっぱりCONNERだな。
582Socket774:04/06/07 15:54 ID:3DJ2/VjR
やっぱ富士通で決まりだね!
583Socket774:04/06/07 15:56 ID:e8fsiz0p
ExcelStar最強伝説
584Socket774:04/06/07 19:23 ID:1fVmH7EK
IBMのHDなんてすぐ壊れるよ
585Socket774:04/06/07 19:38 ID:oTeOHzH6
182 名前:Socket774 [] 投稿日:04/06/07(月) 18:42 ID:oCfWr0zG
【特別企画】今、ショップで一番売れてるHDDは?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/05/649955-000.html

日立:9
WD:5(WD740GDが2店もランクイン)
海門:1
幕:1
586Socket774:04/06/07 20:01 ID:82iKYXZL
JTSのHDDなんてすぐ壊れたよ
587名無しさん@4周年:04/06/07 21:27 ID:aScCQ1iz
昔のイメージ引っ張ってるだけかも知れんがなんか開門がイイ気がするんだよなあ。

100Gプラッタはそれなりに速いんじゃないの?と言ういい加減なイメージで200G最近買った。

音も他のはしらんがうるさくは無いと思う。

様は好きなとこかっとけと。
588Socket774:04/06/07 21:35 ID:7c2Hmble
>>587
禿同
漏れも同じの使ってるが静かだぞ。
589Socket774:04/06/07 21:40 ID:Drr+dHVH
>>587
>>588
あんなに耳障りな爺音が気にならないおまいらにHDDの静音を語る資格はない!
590Socket774:04/06/07 21:53 ID:vgEqbfwH
>>585見ると一昔前の海門人気はすっかりなくなったみたいだね。
つーか日立(IBM)っていっつも売り上げの上位にいる気がする。
まあバランスが良いからなあ。
591Socket774:04/06/07 21:53 ID:ZzEwF+rS
元々バラクーダは発熱、騒音キニシナイ、速度マンセーのHDDですよ
最近は全てにおいて中途半端だけど。
592Socket774:04/06/07 21:56 ID:v0idooV8
>>589
それはひょっとしてアンタの耳鳴りじゃないの。

まあ冗談はさておき、人によって耳に付く音付かない音は様々だから。
爺音が気にならない人がいるのも当然。
ちなみに自分は超高音が耳に付くHDDは勘弁してもらいたい。
593Socket774:04/06/07 21:59 ID:XbURxXoQ
>>591
4から最遅になっちゃったけどな。
594Socket774:04/06/07 22:39 ID:+BbWLxpE
>>585
日立=売れてない
Raptor=利益率が高い

さしずめこんなもんだろ。
595Socket774:04/06/07 23:14 ID:M3mABgIS
寒損データ化け始めた。
買って1年経ってないのにorz
596Socket774:04/06/08 02:29 ID:nY7hFVFt
>>595
完璧に壊れる前に、ローレベルフォーマットでもかけて売っ払うべし!
597Socket774:04/06/08 09:19 ID:c2XqCOPw
>>596
そしてそんなハードディスクがソフマップにたまる、とw
598Socket774:04/06/08 10:43 ID:eXLiKrvV
中古HD買うのが趣味なので
どんどん売ってください。
でもフォーマットしないでくださいね。

599Socket774:04/06/08 18:15 ID:c2XqCOPw
>>598
けっこうサルベージ出来るもん?
600Socket774:04/06/08 19:16 ID:s7OSJ3yS
どのHDDもソフマップでは「ちょっとしか違わない」
601Socket774:04/06/08 20:09 ID:RvT/LgRO
猿頁もなにも、そのままで売っちゃう人が結構いるよね。
信じられないことだけど。
602Socket774:04/06/09 20:17 ID:iUrTWy1y
フェニックスage
603Socket774:04/06/09 20:21 ID:Mc3/ZpAh
>>599
今は完全に復元できるよ。
市販のユーティリティーでもok!!

取りあえず1997年ごろに売られていたノートンユーティリティーでもある程度
復元できたからなぁ<当時はUGねただった。
604うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/09 22:22 ID:9jxxRkF9
さて、また1台逝ったからなんか買うべか…
WDくらいかなぁ。。
605Socket774:04/06/10 00:10 ID:pAC9q2+L
HDDを頻繁に壊してる人って
常時20台くらいのHDDを24H稼働させてるような人か
リウマチやアル中でお手手がプルプルしてて
しょっちゅうHDDをぶつけたり落下させてたりするような人なの?

あ、それともHDDはJUNK品以外は買わねーっていう人達か!
606Socket774:04/06/10 00:16 ID:7Tb+pQxm
>>605
アホか。
607Socket774:04/06/10 00:31 ID:S1unCmvj
>>605
俺、3つとも当てはまるけど壊してないよw
608AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/10 01:36 ID:+R2Cbggj
>>605
常時30台くらいで24H稼働なんですが、壊れるのは年1台位かな・・・
最近は壊れる率減ってきた気がする。
609Socket774:04/06/10 01:52 ID:wxGfmCy2
そういや、工房の黒い鯖ケース。自己完結しました。

お騒がせスマンかった。
610Socket774:04/06/10 01:56 ID:RqzDmAWZ
>>608
まほろさんの主観で結構ですからHDDメーカーの好き嫌い教えて下さい。
611AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/10 02:08 ID:+R2Cbggj
>>610
好きなのはSeagate。昔から外れってのが少ない。
特別嫌いってのは無いんだけど、最近はIBM(日立)避けてるかな・・・
612某スレの5 ◆ZU9pwK980k :04/06/10 10:58 ID:FnNhSrra
今まで俺が持ってたHDD(全部で23台)で本当に壊れたのは・・・・
WDが2台とQuantumが1台だけだな。
あとは退役させられて放置プレイ。

あ、Maxtorとか富士通とかIBM(日立)とかはぜんぜん買ってないんで。
613609:04/06/10 12:07 ID:wxGfmCy2
誤爆りました。スマソ。
まほろさん居たんで勘違いしてしまった。

このままじゃあ悪いんでスレに合った事。

日立(IBM)のスレでは現行の160Gでは振動の激しいハズレがあるようだが、
俺の場合は日立(IBM)の印象はいいかな。アタリだったようで・・・
逆にSeagateは振動してたり。高音のシャリシャリしたシーク音になじめなかったり。

次はWDいってみたいかな。
614Socket774:04/06/10 12:54 ID:/baTPfPQ
>>607
リューマチ早く治せよw
615610:04/06/11 01:48 ID:iTCkFrXj
>>611
まりがとうございます。参考になります。
616Socket774:04/06/11 20:36 ID:wIooryyx
不都合リスト

Maxtor:チップ燃え(TDA5424HT)・チップ不良(L7250 SMOOTH)
IBM:ヘッド不良(DTLA)
WDC:ヘッド不良
Seagate:ATAコマンド不良(BarracudaATA IV・V・7200.7)・ファーム不良でクラッシュ(BarracudaATA IV)
富士通:チップ不良
Samsung:メーカー不良
617Socket774:04/06/11 21:14 ID:iJotRPsr
メーカー不良
ワロタ
618Socket774:04/06/11 21:22 ID:riaiv5A2
さすがサムチョン
619Socket774:04/06/12 00:11 ID:nmyry49e
他スレからのコピペかよ
ツマンネ
620Socket774:04/06/12 00:12 ID:o3GEBSYk
コピペでもタイミングが良いな。
621Socket774:04/06/12 01:11 ID:V8ieLFfH
>>616
そこまで来ると他の原因を考えた方が良いな。
梅雨時とか家にキノコ生えたりとかしないか?
622Socket774:04/06/12 06:18 ID:jZJwja7Y
>621
★?
623Socket774:04/06/12 07:00 ID:mXSVwdqj
マキ40Gブート用1年と持たなかった。
624Socket774:04/06/12 08:14 ID:sJrZvTdp
2.5インチのHDD(80GB 5400rpm)が欲しいんですが、
近所の店には日立、東芝、富士通のものしかありません。
どのメーカーのを選べばよいと思いますか?
特に金額とメーカーにはきにしないです。
625Socket774:04/06/12 11:46 ID:/haHabYN
きにしないならどれでもいいじゃん…
626Socket774:04/06/12 16:00 ID:sJrZvTdp
お勧めのを聞いたつもりだったんだが・・・
まあ、それもそうだ。
627Socket774:04/06/12 18:19 ID:MEmsF2Mo
>>625はホントはいいやつ
628Socket774:04/06/13 10:19 ID:n2NYGIFz
去年10台近く買ったが幕の6Yが3台(これで6Yは全滅)壊れた。海門、WDは壊れやすいと思っていたが意外に丈夫だ。
幕のD540Xが未だシステムドライブで壊れていないことを考えるとコストダウンしすぎなんだろうね。
629Socket774:04/06/13 10:38 ID:3EbnrMiJ
>>628
海門は品質下がってきてるらしい。
WDは可も無く不可も無く。
やはりおすすめはほとんど壊れないシリコン(ry
630Socket774:04/06/13 14:13 ID:rCh9PytQ
>>629
書き込み限界回数は無視ですか?
631Socket774:04/06/13 14:31 ID:RFuNkrfx
それはフラッシュ(ry
632Socket774:04/06/14 03:35 ID:KZ11LZHB
幕もうだめぽ

118 名前:Socket774 [] 投稿日:04/06/14(月) 02:30 ID:6Si383TF
2.5インチHDDスレにこんな書き込みが…

919 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/06/14(月) 02:18 ID:mUBxQuo6
日立は今売れてるからねえ、タイにも新工場作ってるし。

2003年初頭の時点では、全HDDの売り上げ・個数共に海門>幕>WD>日立だったが、
2003年Q4では売り上げ・個数共に一気に二位になった。
(売り上げ:海門>日立>WD>幕・個数:海門>日立>幕>WD)
幕はメーカーの採用落ちてるらしい、現行モデルの故障率が高いのはやはり本当なのかな。

920 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/06/14(月) 02:20 ID:mUBxQuo6
詳しいデータは日経ストレージにあるよ。
633Socket774:04/06/14 11:04 ID:CjfwhLZp
>>632
そう悲観することもないと思うよ。
売り上げ・シェアが墜ちた会社は名誉挽回のために奮闘するから
来年か再来年には幕が上に上がってくるって。
確かに現行機種では故障率が高いけど、以前の機種はそうではなかった。
一年でころころ変わるって。来年には海門が墜ちるかも知れないし。
ローテーションみたいなものだな。
634Socket774:04/06/14 14:56 ID:Z1XkE9In
>>633
やらかして回復した時ってのは結構ねらい目だったりするよね。
635Socket774:04/06/14 15:10 ID:ydsw6ph4
>>632
サムは集計に入ってないの?
636Socket774:04/06/14 15:14 ID:7gIpJ0kH
>>635
サムスンは6位、富士通の次、東芝の前。
637Socket774:04/06/15 01:02 ID:2mlnAfa+
買い替えスレじゃ海門ボロカスに言われてるけど実際の売上は一番なんだね
638AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/15 01:26 ID:rIdi1DEJ
>>637
なにげに海門は昔から強いメーカーでしたからね・・・
Connerと合併してさらに強力に。

海門ってすんごく割り切ってHDD作ってる印象がありますね、最近。
SCSIは単発ベンチでは最高性能じゃないけど、高負荷ベンチだと良い数値
叩き出すし、RAID組んでも速い。

IDEはRAIDとか複数のI/Oトラフィックとか、その辺は重視してないって感じで。
逆に日立はIDEでも最高性能を目指そう、みたいな。
639Socket774:04/06/15 14:59 ID:RZi9xc7v
言われてみればそういう印象、俺もあるなぁ。
640Socket774:04/06/15 15:02 ID:0hI08YAK
今の海門IDEは明らかに駄目だろ。
速度は遅い、しかも静寂製も良くない、これじゃ何が売りなんだか。
641Socket774:04/06/15 15:13 ID:oS3tLfxx
>>640
どっちもいまいちだけどあとはバランスとか?
シーク音、ディスク回転音、速度のバランスがとれてるのってどこだろ?
WDはしばらくするとうるさくなってくるらしいしMaxtorは静音性高くなってきたにせよ耐久性で
ちょっと…IBMはバランスいいけど猫が気になる人には難しい。
Seagateが一番いいとは決して思わないがそんなに悪くもないと思う。
静音性が低いだけでうるさいってほどでもないしね。
問題は発熱か。
やっぱ薔薇Wがよかったな。
642Socket774:04/06/15 15:19 ID:5ErKufrf
120GXP以降の日立でなにか問題ある?
6台買ったけど、ギャワーっていう音以外なんの不満も無いんだけど。
寿命は短いだろうから、3年で退役させるつもりですが。
643Socket774:04/06/15 15:39 ID:iBJcl2Kg
日立は書き込みが遅い。振動がある。
644Socket774:04/06/15 15:43 ID:bbgnesLk
36Gラプタンと、100Gプラッタの7200.7、
ブートドライブとして使うとどっちが速いですか?
645Socket774:04/06/15 15:56 ID:au3rhVQ2
>>641
Seagateはジージー五月蝿くないですか?
ネコよりずーっとジージー言いませんか?

>>643
えっ、そうなの?
これみると日立速いんだけど、、、
http://www.runser.jp/doc/hdbench200405.html?back=comp_rnd.html

>>644
このベンチ結果見ると100Gプラッタの薔薇7200(しかもバッファ8MBの良いヤツ)でさえ
HGSTに負けてたりしますね。大きいデータの読み書きだけ速くてもねぇ、、、


646Socket774:04/06/15 16:02 ID:IeGvfNhw
>>645
65536B とか 512B とかの B は、バイトか? 
きょうび、64キロバイトとか、半キロバイトとかの読み書きが早かろうと
遅かろうと、んなもの、体感には関係ないわな。

それとも、ブロックか?
647Socket774:04/06/15 16:13 ID:YU1vQzOa
>>641
WDは流体になってるからしばらくしてもうるさくならないよ。
しばらくしてうるさくなるのはボールベアリングの話。
海門は良くはないが、悪くもないね。

>>643
いや、書き込みは速いけど。
160Gの振動は困りものだけどね。

>>644
当然Raptor。
基本的にランダムアクセスが速いほうが速い。

>>646
ブロックサイズじゃない?
もっともブロック64のシーケンシャルなんてやらないから、意味ないけどね。
重要なのはランダム性能。
648Socket774:04/06/15 16:23 ID:au3rhVQ2
じゃあ国産ですし日立IBMで文句なし。ファイナルアンサー?
649Socket774:04/06/15 16:24 ID:nnQGcgzw
>>648
国産じゃないし。
650Socket774:04/06/15 16:36 ID:au3rhVQ2
じゃないけど日立ブランドですから。
651Socket774:04/06/15 16:40 ID:U7XDeLNI
日立ブランドだからなに?
652Socket774:04/06/15 16:45 ID:iBJcl2Kg
>>651
日立に金が入る。
653Socket774:04/06/15 17:07 ID:HKkdld9F
うちでは、振動が酷いのは、
WD>サムチョソ>海門>幕>日立
おかしいな〜
654Socket774:04/06/15 17:49 ID:YW8cluT/
うちの場合、流体軸受け限定でブルブル振動が酷いのは

海門U6ACE>>日立180GXP>(ここからは問題無い範囲)>海門バラ4>日立7K250(250GB)>幕4R120L0(2台ともほぼ無振動)

振動の有無は個体差だろうから、あとは振動するハズレ品の含有率の問題なんだろうな。
その点では、ここでも何回か話題になってる日立7K250の160GBは地雷率高いらしいしな。
655Socket774:04/06/15 20:54 ID:6+Jq79YS
>>652
だからどうしたん?
656Socket774:04/06/16 14:11 ID:FbH/k3Rn
日本の経済が潤う
657Socket774:04/06/16 14:18 ID:oCtjXD4U
幕の故障率が高いように思われるのは、やっぱりそれだけ売れて
故障報告が上がってくるからなのかな?
うちは去年3台、6YのPの120と80だけど全然問題無いよ。
1台ずつは24時間稼働させてる。
658Socket774:04/06/16 14:50 ID:XkupIDzR
>>657
ところが幕はあまり売れてない。
世界シェアは海門、日立の次だし、秋葉でも1位の店はほとんどなくて3位か4位だし。
659Socket774:04/06/16 19:58 ID:pQdL6emu
>>656
トリビアを一つ。

日立グループの社員とその家族を合計すると、全国民の1%になる。

つまり120万人だ。
数としてはそれなりだが、1%の人間が潤ったところで日本の経済が潤うといえるぐらいになるか?
660Socket774:04/06/16 20:15 ID:EGcK+vXJ
関連業種や流通を全くわかってない馬鹿がいるスレはここですか?

まあ>>656はそれ以前だからまあいいけど。
661Socket774:04/06/16 20:19 ID:bAuvN/LH

とにかく7200rpmで一番低発熱のHDさがしているんですが
海門で間違いないッスか?
662Socket774:04/06/16 20:22 ID:BjHgOELl
>>661
日立
663Socket774:04/06/16 20:51 ID:bAuvN/LH
>>662
どうもです。日立ですか。
どのくらい海門と温度の差があるのだろう?
664Socket774:04/06/16 20:57 ID:MO8THeVy
>>663
古いモデルだとこのくらい。

http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/PartsRev_HD_Barra4_Deskstar120.html
3.温度測定   側面温度
Barracuda ATA W 36.0℃
Deskstar120GXP 28.7℃
665Socket774:04/06/16 21:12 ID:Yqn1WVP1
>>659
1%もいたのか。
社員みんなが潤えばいいけど分離してるしな…。
社員全員が潤えば日本の経済も潤うと思われ。
ただし日立が傾く
666Socket774:04/06/16 21:16 ID:xnRpETTT
>>661
トータルで海門の方がいいんじゃない
6676Y160ヌルP0:04/06/16 21:33 ID:zh/3JqsD

マキ熱いよー、基盤側で既に40度を超えているよ。
668Socket774:04/06/16 21:54 ID:TSwHsiet
海門のHDDは今まで一度も壊れたことがないからおすすめだよー
669Socket774:04/06/16 23:09 ID:eivUO4mz
SATAだったらseagateしかありえねー
とか言われたんですが、なんででしょうか?
670Socket774:04/06/16 23:14 ID:aHeLDcBT
>>669
言った奴に聞け
671Socket774:04/06/16 23:19 ID:xyV8AAff
>>669
それしかないからだろ
672Socket774:04/06/16 23:39 ID:wFLCAk+v
性能で選ぶなら日立
信頼性で選ぶなら海門
両方で選ぶならWD
ドキドキ感を味わうなら寒村
上記以外が良いなら幕
でFA?
673Socket774:04/06/16 23:40 ID:BjHgOELl
信頼性はどこもあんまり変わらんと思うんだが
674Socket774:04/06/17 00:12 ID:/Pd2pvSq
HDDは時期やモデルによって評価がガラリと変わるから、
メーカーで云々と語るのはあまり意味が無い。
675Socket774:04/06/17 00:38 ID:hcufQ+ZO
>>673
何でHDDの信頼性はどこも変わらないの?
大体の工業製品ではメーカーどころか製造ラインが違うだけでも
初期不良率やエンドユーザーからのクレーム率が違うのに。
676Socket774:04/06/17 01:01 ID:N3uPDjz6
>>675
お前の書いてる中にその答えがある。
677AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/17 01:03 ID:FU/1jlVR
>>651
日本資本のメーカーって事でそ・・・
まぁ言い出すとMaxtorは韓国のHYUNDAIですが。

>>664
この辺だと一番ヌルいのはサムスンだったり。次がSeagate。
http://storagereview.com/php/benchmark/compare_rtg_2001.php?typeID=10&testbedID=3&osID=4&raidconfigID=1&numDrives=1&devID_0=254&devID_1=250&devID_2=236&devID_3=242&devID_4=245&devID_5=252&devID_6=241&devCnt=7
678Socket774:04/06/17 02:29 ID:hcufQ+ZO
>>676
初期不良とクレームが正確な統計で表に出てないから?
679Socket774:04/06/17 03:52 ID:64g+HNis
壊れるのは整備不良って事で
680現行品で比較するとオススメは3社:04/06/17 04:27 ID:sM8V2T+6
性能+低発熱+値段 HGST
信頼性(頑丈)+RMA Seagate
RMAのみ      Maxtor(※ただし現行品、同回転数で発熱量が最も多い)

データ置き場にするのなら、猫鳴きHGST 2Mにパソコン保険3年がベター。
若しくは発熱量がHGST(P-ATAに限る)と同等のSeagate P-ATAの8MのRMA3年かな。
MaxtorはSeagateと比べるとメリットが何一つ無い。故障頻発か、RMAの対応も遅くなっている。
681Socket774:04/06/17 04:29 ID:sM8V2T+6
160G,200Gモデルでの比較。>>680
682Socket774:04/06/17 04:40 ID:sM8V2T+6
Maxtorの5400rpmにパソコン保険3年でもいいかな。>>680
ちなみにSerial-ATAの2PlatterだとHGSTだけが発熱量低め。
振動が大きいモノは轟音死の傾向にあります。
683Socket774:04/06/17 05:18 ID:E//02KZR
システム用:日立80G
データ用:海門200G
は根本的にどこか間違ってまつか?
684Socket774:04/06/17 05:44 ID:tNUh1tgn
>>683
いいんじゃないの?
日立1プラッタ物は、シークが他のモデルよりも少し遅いと言われ、
キャッシュ8Mモデルも無いのが玉に瑕だけど、気にしたら負け。
なんだかんだいって結構速いし
685Socket774:04/06/17 06:37 ID:E//02KZR
>684 どもです。これか海門80Gで揃えるか迷走中だったので
686Socket774:04/06/17 08:04 ID:tNUh1tgn
>>685
海門80Gと悩んでるんですか、それはなかなか悩ましいですね。
687Socket774:04/06/17 09:09 ID:zaTWfQDw
信頼性で海門ってのはまったく根拠がない。
688Socket774:04/06/17 09:12 ID:D8/QEZoS
>>677
それプラッタ数がバラバラだからあんま参考にならないな。
2プラッタならサムスン、3プラッタならWDでFAっぽいが。
689Socket774:04/06/17 09:21 ID:XpXvAaRt
日立:
◎速度
○〜△(猫)静音
○発熱
○値段
×保証(RMA)

WD
○速度
◎静音
◎発熱
◎値段
◎3年保証(RMA)

Seagate(PATA〜SATA)
×〜△速度
△〜×静音
○〜△発熱
○〜×値段
◎3年保証(RMA)

Maxtor
×速度
△静音
×発熱
△〜×値段
×信頼性
◎3年保証(RMA)
690Socket774:04/06/17 09:48 ID:EWI9TP6p
>686 あ;ダメっすか…出直してきまつ…
691Socket774:04/06/17 11:56 ID:p60nKSkM
保証はいらねーんだよなぁ
データまでは保証してくれないし。。。
692Socket774:04/06/17 12:16 ID:yfQaCn/p
突拍子もないこと書くけど、
プラッターをリムーバブルにすればいいと思わない?
HDD挙動不審な音しだしたら即座にプラッターだけ取り出して
別のに載せ替える。
これで相当リスクが減ると思うんだけど。プラッターが傷ついたらお終いだけど。
そんな単純な構造に出来てないのかな?
693Socket774:04/06/17 12:30 ID:iuz1XRXu
あなたのご自宅のクリーンルームはクラスいくつですか?
694Socket774:04/06/17 12:41 ID:RpX4+ENN
普通に考えて、構造が単純で使用する部品が少なければ少ない程
故障率が下がるはずなのに、あえてユーザーレベルでプラッタの出し入れが
できるほど複雑な機構にしたら、余計故障しやすくなるだろうな。
695Socket774:04/06/17 12:50 ID:LIa9vHbI
だいたいプラッタよりヘッドの方が壊れやすいだろ。

まあ最近の幕や海門はチップ燃えが流行ってるようだから、制御基板だけ売ってくれるといいかも。
696Socket774:04/06/17 13:34 ID:sOJoHKZh
幕はよく聞くし、一度食らったけど、海門でも流行ってんの?
697Socket774:04/06/17 13:59 ID:LIa9vHbI
>>696
海門スレ見てみな、見事に燃えたみたい。
これで燃えてないのは日立とWDとサムスンになった。
(日立とサムスンは日立製ドライバ使用)
698Socket774:04/06/17 14:04 ID:sOJoHKZh
これかな・・・
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083353678/344-349

別に海門を擁護するつもりは無いが
ちゃんと固定してなかったというオチで終わってるような気がする
699Socket774:04/06/17 14:11 ID:LIa9vHbI
363見るとチップが燃えてるみたい。
ショートならチップじゃなくて基板のパターンが燃えるからね。

まあ幕よりはずっと報告が少ないからそれほど心配することはないと思うが。
700Socket774:04/06/17 14:43 ID:xTVcRxF4
日立は自分のイメージではそこそこ信頼出来る会社。
あのメーカーは歴史が古いせいか、保守的な匂いがする。
深刻な信用失墜を極端に恐れる。永く続いたこの家を自分の代で潰すわけにはいかん、というような。

故障がないわけじゃないが、故障したとしてもチップが燃えるなどという、
生命にかかわるような重大故障にはならないのが日立の石橋叩き的設計。
その代わり、つまんないことで故障するんだよなー、特に安全装置が壊れてあぼーんとか。
何のための安全装置なんだよーと言いたくなる。
701AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/17 15:11 ID:FU/1jlVR
信頼性抜群のSeagateのSCSI DISKを固定不良で燃やしたまほろ登場ヽ(`Д´)ノ

>>700
言われてみれば旧IBMもディスククラッシュってのはほとんど無くて、
認識しなくなったりブートできなくなったりってパターンが多いよーな・・・
SCSIのDORSやDCASなんかはメッチャ頑丈で5年以上現役って人
多いですよね。

幕はカラカラ音がしてヘッドクラッシュってパターンが多いよーな・・・
旧Quantumからの伝統でしょうか。

#1年持ったらラッキーとか言われたEmpireなんて、今だったらえらい騒ぎ
#になるんだろうな・・・

WDはグリス不良とかつまんないミスやらかしましたが、あれ以降は堅実
になった感じ。

Seagateは爆熱を冷却不足であぼーんってパターンが多かった気がしますが、
最近のは全然熱くならないですね・・・
#昔のは触れないくらい熱くなったりしたんで・・・
702Socket774:04/06/17 16:24 ID:LIa9vHbI
昔のBarracudaでファンが止まってて、水が蒸発しそうなほど熱くなってたことがあったなあ。
703Socket774:04/06/17 17:08 ID:7Kh5wc9+
現在
日立160G×2、120G×2
サムソン160G×2
で快調。熱くなるHDDは要らない。
704Socket774:04/06/17 20:03 ID:UpCxtPt2
コナーは糞
98に付いてきた1.2G、1年でカコンなった。
705Socket774:04/06/18 03:43 ID:6u6JejD5
>>701
最近のっていつ頃の?
今使ってるのが1年半くらい前のだけど、結構熱い。
HDD買い換え検討してて、次は熱くないのにしようと思ってるんだけど。
706Socket774:04/06/18 06:50 ID:sWfzX4f4
>>692
JAZ
707Socket774:04/06/18 11:24 ID:YI7CTEbR
>>689
WDってよく総合的によさげな評価貰ってるけど、
一緒に別の会社のHDD繋ぐと相性がでたり
パフォーマンス落ちたりするって話だが、
それを差し引いてもそういう評価になる?
708Socket774:04/06/18 13:33 ID:EbUJl7oZ
一緒でも違うchに繋げば大丈夫だよ
709Socket774:04/06/18 15:16 ID:WKsK/0SO
普通はパフォーマンスのためにも1CH1台(または光学ドライブと同居)だよね。
RAIDカードだと始めから1CH1台しか繋げなかったり。
710Socket774:04/06/18 15:23 ID:KrQ/7MgS
>>703
サムスンは、中に腐った大根が入ってるぞ。
やめとけ。
711Socket774:04/06/18 16:27 ID:LvrSByVo
>>708>>709
違うchって、プライマリ/セカンダリのこと?
プライマリのマスターに起動用HDDをつなげたら
二台目のHDDはプライマリのスレーブにつながずに
セカンダリのスレーブにつなぐっていうことでOKですか?
712Socket774:04/06/18 16:43 ID:EbUJl7oZ
そ、プライマリ、セカンダリに1台づつ
それ以上なら別途ATAカード増設

Chあたり1台しか繋がないのならマスタだろ

パフォーマンス云々するならこの位は当たり前の知識
713711:04/06/18 16:47 ID:DzAYyxKN
>>712
ありがとう。
そんなこと気にしたことがなかったよ。
そっか当たり前の知識だったのか…_| ̄|○
714Socket774:04/06/18 17:32 ID:WKsK/0SO
他メーカーのドライブを同CHに繋ぐと相性が出たりするので、
安全性やトラブルを未然に防ぐという観点からもせうしたほうがいいね。
715Socket774:04/06/19 00:42 ID:y4BCv6TS
IBM!!
IBM!!マセー!!

知り合いで一回ぶっ飛んだあとに性懲りもなくも一度IBM製のを買って
またまたぶっ飛んだ奴がいる・・・
716Socket774:04/06/19 00:58 ID:46BjazUs
IBM
うちは DJNA DPTA が現役だが
717Socket774:04/06/19 09:04 ID:Cr9+PZtb
>>704
コナー懐かしいな。漏れのPC98にも搭載されてたよ850MBのやつ。
1年もたず逝ってしまった。でもコナーって海門に買収されたんじゃ
なかった?
718AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/19 10:00 ID:UQqxw/NS
>>715
4回それをやりましたがなにか?('A`)
次のモデルなら大丈夫だろう・・・と思いつつ性能で買っちゃうんだよなぁ・・・

>>717
そそ、Seagateの前身、シュガートの創設者にシュガート氏とConner氏が
居ますからね。分かれたけどひっついたって感じで。

Connerは240MB時代、他社が3600rpmだったのに対して4200rpmモデルとか
出して高速だった気が。

っていうか、ConnerがIDE-HDDの発明企業なんだよねぇ・・・
719Socket774:04/06/19 19:28 ID:oAn2IlWh
WDどうしでも、型番が違えば相性問題みたいな事起きる?
今、80GのWD使ってて、200Gの買おうと思ってるんだが。
720Socket774:04/06/20 10:40 ID:dtPD813Z
Connerか。
INTERGRAPHのTD-40に載ってるな。1GBの奴。
SIMM94MB載せてWindows2000入れてみたけどかなりキツカッタ・・・
721Socket774:04/06/21 08:19 ID:dUDpMkgy
>>716
DJNAとかDTPAって滅茶苦茶うるさくない?
あまりにうるさくてヤフオクにだしちゃったよ。
722Socket774:04/06/21 08:56 ID:RnRXIZd/
>>721
うちもDPTAあったがうるさくてヤフオクで売った。
DTLAはボールベアリングなのにかなり静かだったのにねえ。
723うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/21 10:23 ID:GWxvZJW7
んな世代の古臭いのと比較してもねぇ
724Socket774:04/06/21 23:45 ID:HnskvF3X
Maxtor TO60H62台時々起動しないときあり。
同じく7Y250PO書き込みできない。フォーマットできない。かなり熱い。
3/4の確率で、不調。
725Socket774:04/06/22 00:53 ID:0x5IUdLA
コナーの540MB〜850MBあたりは地雷感満載だったな。
726Socket774:04/06/22 02:16 ID:Rgh1cUXe
HDD Health入れてみた。全ディスク一週間で逝くらしい。
んなばかな。買ったばかりのディスクもあるのに。
727Socket774:04/06/22 03:19 ID:VOZe0tlw
>>726
あまりにも、あまりにも既出すぎて
728Socket774:04/06/22 16:58 ID:o2tQGL8m
お前ら他人(ひと)の作ったソフト信用し過ぎ
729Socket774:04/06/22 17:13 ID:PfPffuOp
>>728 自分の作ったソフトはもっと信用できんよ・・・
730Socket774:04/06/22 17:33 ID:L1sCQC7+
>>726
俺はある日突然毎日その日の日付が表示されてるよ。12時すぎると次の日付になってる。
もう1週間たつけど問題なっしー、。_| ̄|○
731Socket774:04/06/22 18:19 ID:BXb9bxlp
こないだまで寿命残り一ヶ月だったけど今はN/A
あれほどあてにならないものはない
スマートの値の変化の傾きでも見てるのかな
732Socket774:04/06/22 18:52 ID:kK/aIwus
>>731
> 変化の傾き

たぶんそうだと思う。
733Socket774:04/06/22 19:45 ID:dqcFKdRW
HDD Healthの死亡予測日に関する話は、もうお腹いっぱいです。
734Socket774:04/06/22 20:37 ID:t4Ewv9Aw
まあ王大人の死亡確認と似たようなものと思っておけば。
735Socket774:04/06/22 21:38 ID:SrtY5Yhi
>>734
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :    
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :    あやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:     HDD Healthに謝れ!!!
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
736Socket774:04/06/22 21:45 ID:6/YdoJbk
日立は低発熱だけど熱に弱いと聞いたことがある
737Socket774:04/06/22 22:41 ID:zMIFrXw8
猫は暑いの嫌いだからね
738726:04/06/23 11:29 ID:Qlsl6D8/
既出ですかそうですか。失礼しました。
今はすべてN/Aに戻りましたとさ。
739Socket774:04/06/23 16:17 ID:ORYH8+hG
日本マックストア株式会社は22日、SATA II機能を搭載した3.5インチHDD「MaXLine III」を発表した。
2004年第3四半期に量産出荷する。
長寿命をうたった「MaXLine」シリーズの第3世代の製品。平均故障時間(MTTF)が100万時間を実現するよう設計されているという。
容量は3プラッタ構成の300GBまたは250GB。インターフェイスにATA/133、シリアルATAの両モデルが用意される。
SATA II機能は、32個までのコマンドをドライブが効率的に並び替えてシークタイムを低減するネイティブ・コマンド・キューイング(NCQ)や、
PCの電源を入れたままHDDの交換が可能なホットプラグ、電源投入時の急激な電力上昇を抑えるスタッガード・スピン・アップなどを備える。
バッファは業界初という16MBを搭載。回転数は7,200rpm、平均シークタイムは9.3ms。S.M.A.R.T機能を備える。
740Socket774:04/06/25 14:06 ID:4W59qHah
|   ○○○             ..|
|  ○ ・ω・ ○ モッチモッチ!       |
|   ○○○             ..|
|  .c(,_uuノ             ..|
|この票を24時間以内に九つの .|
|箱に貼り付けてください     .|
|そうするとポン・デ・ライオンが  ...|
|あなたの家にモチモチしに行きます ..|
|________________|
http://secot.mine.nu/vote/file/1662.jpg
741Socket774:04/06/25 14:30 ID:8a1Havsv
WDと海門は
コストダウンしたPC-9821V系の機種に載ってたので
今でも漏れの脳内では、安物のイメージが強いな・・・
742Socket774:04/06/28 13:04 ID:wHzJ4Hnm
RAIDに強いのはWD?
743Socket774:04/06/28 13:18 ID:Nbx+r0+r
>>742
日立かWD
744Socket774:04/06/28 13:25 ID:wHzJ4Hnm
thx
745Socket774:04/06/28 13:27 ID:wHzJ4Hnm
thx
746Socket774:04/06/28 13:32 ID:JpfLfwTp
2.5インチならともかく、3.5インチならHGSTは駄目。
滅茶苦茶ガチャガチャ五月蝿いわニャーニャー鳴くわで最悪。
今まで一番良かったのはSeagateとWD。

次に買うときもおそらくシーゲ伊藤。
747Socket774:04/06/28 13:33 ID:DLD8k78q
WDって地味だけど、
いいもの作ってるよね。
良い仕事してますねぇ〜♪
748Socket774:04/06/28 13:43 ID:WXsKVye5
>容量は3プラッタ構成の300GB

とうとうマクも100Gプラッタか。で、日立は?
749Socket774:04/06/28 13:47 ID:u4EssZWx
>>746
ageてる時点で全然説得力がないね。
しかもガチャガチャうるさいって意味不明だしw

>>748
120Gみたい。
つーか幕は今頃100Gで大丈夫なのか?
海門も130Gだし、店に並ぶ頃には時代遅れになってそう。
750Socket774:04/06/29 11:43 ID:+IQX2oLx
>>749
カチャカチャいうよたまに、仕様で
おれは気にってるよHGST
おまけの数GBにもだいぶ助けられてるし
うるさいのはSeagateも同じだと思う。あとサムソンもジージー言う
751Socket774:04/06/29 19:15 ID:e+H+1fay
>>749
746はsageてるように見えるが…
752Socket774:04/06/29 20:52 ID:KGnULbrl
>>751
S・A・G・A
753Socket774:04/06/29 20:52 ID:MsD3D6eR
うん。sagaってるね
754Socket774:04/06/30 05:04 ID:Cx9R0w3O
はなわだったのか
755Socket774:04/07/01 20:46 ID:99RAYM+K
sega
756Socket774:04/07/02 04:12 ID:EhvimXF0
公表するな〜 ♪
757Socket774:04/07/02 22:52 ID:HxX2GCLZ
3.5インチ最強は?

静音
発熱
耐久
総合

それぞれ不等号でランク付けて下さい
758Socket774:04/07/03 00:05 ID:Ser/4Trv
静音<発熱<耐久<総合
759Socket774:04/07/03 02:37 ID:U0lg1Mx+
よくわからんが耐久性第一かな
夏、クーラー無しの室温40度の部屋で
8cmデルタ轟音ファンを5つ動かしてる俺にとっては
静音や発熱は気になるものじゃない

むしろ轟音を奏で、暴走するほどの熱を発するHDDこそ俺の理想だ
760Socket774:04/07/04 00:04 ID:IFuAPsn7
>>757は、静音 発熱 耐久 総合の4項目について、それぞれメーカーごとの
ランキングが見たかったのではないかと、>>758をネタで書いた俺が言ってみる。
761Socket774:04/07/04 01:18 ID:Xy/TtFYI
音や速度よりも熱が一番怖い。
762Socket774:04/07/04 05:00 ID:1u/3LyUm
>>761
特に今の季節はな。
763 ◆ZU9pwK980k :04/07/04 12:07 ID:NQ5xAAYY
今でもQuantumの物は松下寿が作ってるんだろうか・・・・
Quantum自身はファブレスだったものな。
764Socket774:04/07/04 14:24 ID:h75gAFje
>>757 最強だけ

静音 Maxtor
発熱 HGST
耐久 SeaGate
総合 SeaGate
765Socket774:04/07/04 14:34 ID:ewFvKqw/
>>757
実際に使ってみて良い順
静音:WD>幕(静音シーク)>日立(猫)>海門(PATA;爺)>幕(標準シーク)>海門(SATA;ゴリ)
発熱:日立>WD>海門>幕
耐久:日立=WD=海門>>>幕
総合:WD>日立>海門>幕
766Socket774:04/07/04 14:54 ID:Xy/TtFYI
発熱の順位は
温度が高い>低いと
熱を出さない(性能がいい)>出す
のどっちの意味だ。
767Socket774:04/07/04 15:05 ID:CDJALec+
アンチ幕の工作必死
768Socket774:04/07/04 15:37 ID:oyf1/JdZ
>>767は幕社員

HDD買い換え・増設大作戦 Part60
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088349479/281-
281 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/07/04(日) 14:09 ID:CDJALec+
アンチ幕の工作だから気にしなくて良いよ
769Socket774:04/07/04 15:44 ID:SN2Un/Ka
>耐久 SeaGate
7200.7のST380011AもSMOOTHなわけだが。
バラVの発熱は6Y以上だし。
こっちでは海門が最低。
770Socket774:04/07/04 15:47 ID:9ba47aTm
幕使うのは怖すぎる。
熱くて触れないと感じたHDDは幕が始めてだよ、プレスコもビックリ。
1つだけならまだいいが、2つ3つ付けたらケース内の温度上がりまくりそう。
771Socket774:04/07/04 15:48 ID:+Lq4vHnI
SMOOTH発火は幕だけの問題じゃねーの?
ST3160021AはTiチプだ。

それはそうと、Raptorと日立の速度の差はどれぐらいある?
772Socket774:04/07/04 15:48 ID:kQwfvGJq
>>769
SeagateのSMOOTHはMaxtorとは全く別型番で、焼損報告もないが。
しかも1プラッタ専用で、2プラッタはTiのが使われてる(こちらは焼損報告有り)。

しかもWDCのWD740GDにもSMOOTHが載ってるが、こちらは型番はもとより、
機能も全く別物のカスタムチップ(加速度センサーによる振動補正機能・10000rpm高速シーク対応)。

SMOOTHで判断するのはアフォ、L7250(型番)で判断しないと無意味。

あと耐久でSeagateの根拠が全くない部分は激しく同意。
薔薇Vは結構壊れたし、薔薇IVもサイド熱すぎ。
773Socket774:04/07/04 15:50 ID:kQwfvGJq
774Socket774:04/07/04 15:51 ID:CDJALec+
>>770
40度越えた事ないが。
環境が糞なんじゃ?
775Socket774:04/07/04 15:54 ID:SN2Un/Ka
海門は回復不能エラー率が日立や幕より高い。
こっちでは不良セクタで死んでるのは海門だけ。
他のメーカーの奴はリセット時に時々認識しなくなって交換。
バックアップできないパターンで死んでるのは海門だけ。
プラッタの品質管理技術が遅れてるんでないかなぁ。
776Socket774:04/07/04 15:55 ID:0oCzesbO
そんなにWDいいの?
777Socket774:04/07/04 15:59 ID:ewFvKqw/
個人的に一番壊れてないのは日立だな。
DTLAが一台壊れただけ(SMART監視してたからデータも事前に移せた)。

海門は薔薇IVが1台、OEM版が2台壊れた。
あとU6も2台壊れた、Uシリーズは糞だったな。

WDは最近買ってるが、まだ使用し始めて日が浅いので不明。

幕は古い10GとD740Xが一台壊れた。
6Yの故障はショップに聞いても多いって答えるし、捏造やジョークじゃないと思うけどね。
778Socket774:04/07/04 16:02 ID:lVOa0Abl
WD人気なんだけど、一昔前に会社で使ってた奴がまとめて不具合出たのと、個人的には相性なのか何なのか認識しなかったりというケースがあったりして、最近のは買ってないな。
ここんとこ幕ばかり。いまのところ快調。前面ファン入れたら温度も40℃以下だし。
でもかのDTLAもいまだに快調に動いてるから、メーカーに寄らず運不運に左右されるという意見に一票。
779Socket774:04/07/04 16:03 ID:ewFvKqw/
>>775
そういやU6のプラッタは、他のHDDよりかなり薄かった。
コストダウンを徹底してるんだろうな。
薔薇シリーズも同じかどうかは不明だが。
780Socket774:04/07/04 20:24 ID:7KEnGSrZ
>>772
幕のSMOOTHはL7250 1.0とL7250E 1.0とL7250E 1.2の3種類を確認しているわ
けだが、
L7250 1.0は間違いなく地雷だな…。
あれは、5400rpmでも7200rpmでも採用されている
781Socket774:04/07/05 05:12 ID:UXsaDJ7p
>>777
うちはMaxtor・HGST・SeaGateと扱ってるがクレームで帰ってきたのなんぞ見た事ないな。
帰ってくるのは大体バッファローパッケージ。で、開けるとでてくるのはWD。
782Socket774:04/07/05 05:14 ID:UXsaDJ7p
というか、そもそも、WD>幕なんて話は
 こ  の  板  の  H  D  D  系  ス  レ  以  外  で  聞  い  た  事  ね  ぇ  。
783Socket774:04/07/05 05:16 ID:UdDswU71
うむ、WDは関係ないしな。

サムスン>幕(ヒュンダイ)

が正しい。
784Socket774:04/07/05 05:16 ID:pvjyyYAv
785Socket774:04/07/05 05:27 ID:aeJdEQVb
なんか必死ですな…
786Socket774:04/07/05 06:55 ID:DlJeGAwr
幕のsmoothチップに根深い恨みを持ったヤシがしつこく書き込んでるんだろうな。
L7250E 1.2チップの6Y120、P6Y80Pが約1年起動しっぱなしだけど問題なし。
温度は最近で最高46℃。
確かに発熱は大きいかもね。
787Socket774:04/07/05 10:02 ID:sDvYZxns
>>786
一年なんてもってあたりまえじゃハゲ
788Socket774:04/07/05 10:05 ID:jB2yJF/S
>>782
かといってMaxtorの評判がいいわけでもない
789Socket774:04/07/05 12:46 ID:BP9sB7HF
JTSが最高
790Socket774:04/07/05 12:56 ID:JJCF8r7z
このスレ嘘まみれで受ける。
791Socket774:04/07/05 13:07 ID:vabqMTID
250GBのHDDは230GBとして売ってほすぃよ・・・orz
792Socket774:04/07/05 14:02 ID:nSwx98k4
iPodに入ってる1.8インチのヤツとかどうなの?
普通に使えるの?
793Socket774:04/07/05 14:16 ID:jgHL55Ys
俺HDD30台くらい使ったけど
壊れたのはシーゲートの一台(バラ3)のみ。
壊れるってより壊す人が多いのでは....。
最近はp2pでファイルのフラグメンテーションがおき
HDDを酷使して壊す人多いのでは。
おれはファイルのフラグメンテーションで
読み書きが遅くなるまえに定期的に他のHDDに
ファイルを全部コピーしてHDDをフォーマットしてる
794Socket774:04/07/05 14:18 ID:UXsaDJ7p
>>788
いいよ。静粛性第一のお客様にはすごぶる高評価だ。
ただサーバーみたいな連続駆動の場合は多少シーク音がしてもSeaGate勧めるけどね。

>>792
使えるけど、あえて1.8inchを選ぶ理由って何?
795Socket774:04/07/05 14:19 ID:UXsaDJ7p
>>793
正論。
796Socket774:04/07/05 14:31 ID:nSwx98k4
>>794
いや・・iPodの接続部分が壊れてしまったので
HDDだけでも抜き出して使えないかな・・・と

失礼しました
797Socket774:04/07/05 18:24 ID:UXsaDJ7p
>>796
いや別に謝る必要はのっとしんぐ。
798Socket774:04/07/05 18:25 ID:UXsaDJ7p
>>796
あ、センチュリーからガラ出てるよ。
799Socket774:04/07/05 18:58 ID:2npawgJa
JTSが壊れたのは最高
800Socket774:04/07/05 20:31 ID:3ZngC4hF
MAXTORがダメなのはこのスレ読んでよく分かった。
で、MAXTOR以外で大容量、信頼性の高い5400rpmのHDD出してる
メーカーってどこかありますか?

在庫でずっと残ってるようなのは怖いから、
今現在生産中のものね。

価格.comでは、もうMAXTORしかないみたいなんだけど・・・

それとぶっちゃけMAXTORの5400rpmとSEAGATEの7200rpmって
どっちが寿命長いのだろうか?
801Socket774:04/07/05 20:34 ID:DVXuSgSS
>>800
> で、MAXTOR以外で大容量、信頼性の高い5400rpmのHDD出してる
> メーカーってどこかありますか?
どこにもありません。
そもそも5400rpmはパーツが安物なんで、信頼性が最初から低い。
しかも発熱も日立より多く、5400rpmの意味がない。

> それとぶっちゃけMAXTORの5400rpmとSEAGATEの7200rpmって
> どっちが寿命長いのだろうか?
当然Seagateの7200rpm。
802Socket774:04/07/05 20:43 ID:3ZngC4hF
>>801
レスサンクス。
HDDは今までSEAGATEしか買ってこなかったけど、
(うちの古いVAIOなんて3年間経ってもまだ元気だけど)
5400rpmと7200rpmの寿命に対する影響については
考え直さなくてはならないことがよく分かりました。

803Socket774:04/07/05 20:44 ID:jB2yJF/S
WD1600ABってのが5400rpmで一応あるんだけど売ってるの見ないよね
804Socket774:04/07/05 20:53 ID:3ZngC4hF
>>803
調べてみたけど、250GBくらいは欲しいです。

SEAGATEかWDあたりが信頼性の高い部品使って
バッファ16MBで5400rpmのHDD作ってくれないだろうか・・
バックアップ用として理想的だと思うのだが・・
805Socket774:04/07/05 20:56 ID:MTRgwuDb
>>804
バックアップにバッファ16Mなんか要らないだろ。
2Mで十分。
806Socket774:04/07/05 20:59 ID:3ZngC4hF
>>805
いや、ちょっとでもスピードの足しにと思って、、
807Socket774:04/07/05 21:01 ID:jB2yJF/S
なんだか矛盾してるな
808Socket774:04/07/05 21:05 ID:OYwPw4ET
幕、海門、日立、サムチョンと試してみたが幕しかまともに動いてない漏れなんかは非常に運が悪いと言う事でつね_| ̄|○
809Socket774:04/07/05 21:10 ID:jB2yJF/S
ヲレの部屋では今現在、WD、マクスター、シーゲート、日立、サムスン、富士通、カンタムのHDが動いてます
810792:04/07/05 21:14 ID:nSwx98k4
分解してみました
東芝製の1.8インチタイプということで
>>798さんのご紹介のヤツも使えそうにないです・・・('A`)
なにかいい使い道はないものか・・・
811Socket774:04/07/05 21:34 ID:gcEC57ST
>>810
・ヤフオクで売る
高く売れるのでそれで何か買う、最もお勧め
http://www.aucfan.com/category?code=%A4%A2&c=23450&s=y&m=d&o=d&r=0&t=2&l=&u=&q=1.8

・東芝用の外付けケースを買う
http://www.lacie.co.jp/product/mobility.html
どこに売ってるかわからないし、高そう

・自分で変換コネクタを作る
面倒
812Socket774:04/07/05 22:20 ID:ghIWBOk6
最近、日立猫に出て行かれたみたい。
813Socket774:04/07/05 22:49 ID:dVoff/Ke
今のHDDはどこが一番消費電力低いのだろうか?
814Socket774:04/07/06 00:21 ID:hMjv3iLN
>>813
アイドル時
815Socket774:04/07/06 01:15 ID:JmJJxmLV
日立猫って現行品でも鳴るの?
816Socket774:04/07/06 01:19 ID:/aP2XK+9
>>815
鳴らなくなった。
817Socket774:04/07/06 02:44 ID:siFeGF0B
よく鳴いていた猫にシリレル2付けてSATA接続にしたら大人しくなったんだけど
そういうものなんかな?
818Socket774:04/07/06 14:03 ID:9iMiJglC
最近の日立はデフォルトで猫殺しファームが入っているらしい。
819Socket774:04/07/06 16:50 ID:7Z5w1YS3
日立の160GBは振動もう大丈夫らしいよ
もうHDDは日立で決まりだって
820Socket774:04/07/06 17:09 ID:VpR56Old
RMAさえできれば買うんだけどなあ
821Socket774:04/07/06 20:25 ID:QT8MTx+2
できないのか?
822Socket774:04/07/06 20:31 ID:Pr/bqbFK
>>821
日本じゃ出来ない。
猫もなくなり性能的な面ではパーフェクトだが、RMAが出来ない日立(1年保証)。
なかなか完璧な物はないな。
823Socket774:04/07/07 00:21 ID:ZEVgAC4A
>>822
壊れなきゃRMAなんていらねーしなぜそんな必死なんだ?
1年保証だけで十分だろ?どうせデータは戻ってこねーし(ry
824822:04/07/07 00:26 ID:/ux31dGm
>>823
保証があるとないならあるに越したことはないだろ。
とはいえ、日立とMaxtorなら間違いなく日立を選ぶけどね。
825Socket774:04/07/07 00:51 ID:wTjYEpZf
( ´・д・`)えー
826Socket774:04/07/07 01:30 ID:ycItNb2L
漏れマシンは幕3台重ねて動かしてるけど、普通に触れる程度だけどなぁ。
もっとも8cmファン2台でまとめて冷却してるけど。

WDはRAIDチップとの相性合わないんでパス。
日立はまだ触ってないけど、IBMは2年以内で立て続けに昇天しやがったのでもういいや。
827Socket774:04/07/07 01:38 ID:kd5f5AYs
>>826
> 日立はまだ触ってないけど、IBMは2年以内で立て続けに昇天しやがったのでもういいや。
日本の機械なんて駄目に決まってるって思いこんでた昔のアメリカ人みたいだなw
828Socket774:04/07/07 01:43 ID:jaFiA4Sd
一時は、確かに悪い時期あったねぇ。IBM。
今は改善してるのかもしれないけど、3年経たないとわからんなぁ。
買収の混乱で、余計ややこしいことになってそうな悪寒が。
829Socket774:04/07/07 02:51 ID:D3cOi5vV
シーゲートと幕が安くて手に入りやすいから漏れは好きだなー
最近双方80Gが6k弱で売られてる時は目を疑ったよ。
830Socket774:04/07/07 02:55 ID:S1xzhuiZ
>>829
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/p_alt_hdd_upr.html#104
80Gはその相場が当たり前なんだけど。
831AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/07/07 03:20 ID:+KZyhBTj
>>823
常時40台位HDD動かしてますけど、やっぱ年に1〜2台位はあぼーん
したりしてます。んでなぜかIBMの「IBM」が1年以上2年未満に壊れる
ケース、妙に多いんですよね・・・それを超えると結構持つって感じがします。

その辺Seagateの8MBキャッシュ品なら3年保証だし、SCSIなら5年保証。
SCSIで7万くらいのDISKを買い換えずに済んだら他に何を買えるかって
考えちゃうんですよね〜

832Socket774:04/07/07 03:43 ID:C0ZZTMfE
単価見てると次は250GBが主流になりそうだな
833Socket774:04/07/07 03:45 ID:C0ZZTMfE
>>313
メーカーだけじゃなくて機種も書けって
参考にならんだろ
834833:04/07/07 03:45 ID:C0ZZTMfE
831の間違い
835Socket774:04/07/07 16:11 ID:5IiTRucf
うちのは古いのなんだけれど、440BXと組んだ

IBM DHEA-38451
海門 ST330630A

を現役で使ってるです。特にIBMのは購入してから5年以上が経つけれど、
ノートラブル。海門も、購入してから3年くらい経つけれど、問題なし。

その間に、別のPCで組んだ、マックストアのHDDは、
まず、初日にあぼーん。
その後に入れ替えた流体軸受けの7200回転のも1年後にあぼーん。
個人的に鬼門のメーカーと感じています。

>741と同じように漏れもWDと海門は、昔のイメージで安物のイメージがあったけれど、
今度組むものには、WDと海門(or 日立IBM)にしようかなと。。
836Socket774:04/07/07 17:20 ID:Xm0dfCz2
幕の250GBを内部に4台積んだ漏れのマシンが始めて夏を越すわけだが。
主要データは外付けにバックアップとっておくとして、しっかり生き残れるといいな。
837Socket774:04/07/07 21:11 ID:dEwaQhce
なんで1TBも必要なわけ?
838AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/07/07 21:28 ID:+KZyhBTj
>>833
2GBの頃から120GXPまでの主流だった各機種・・・
ちなみに悪評高いDTLAは3台中1台しか壊れてなくて、2台は現役だったり・・・
180GXPは2台あるけど現時点で全然問題なしです。
ちなみにIBMもSCSIは壊れてないです。

ちなみにSeagateはバラ4と7200.7、7200.7Plus合計で20台位使ってるけど、
いまの所トラブル無し。

今度250GBを4台買うんだけどWDと日立混ぜてみようかと考え中。

昔のQuantumは壊れまくったけど、DECから買収したATLASシリーズは
かなり優秀だったり、まぁ特定のブランド信仰とかは無いです。その時
その時で良い物が買えれば良いな、と。

>>837
ぺぐ2やDVでキャプしてればあっという間だったり。
HDTVでやってる人は幾らあっても足りないって感じらしい。
839Socket774:04/07/07 21:36 ID:AoIkON5E
>>838
ちょうどDTLA・60GXP・120GXPはちょうどIBMが悪い時期だったね。

180GXP以降はすっかり壊れなくなってる感じ、7K250は熱にもかなり強い。
840AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/07/07 21:44 ID:+KZyhBTj
>>839
あ、やっぱりそーなんですか。んじゃ7k250買ってみるかな。
速さでは間違いないし。
841Socket774:04/07/07 21:45 ID:Zj/wKVHU
99年に親父のVAIOに増設した28GBの幕HDDは、
今日も元気に動いてました。

自分のPC 6Y120L0*2 1年8ヶ月  4R120L0 1年半
姪にあげた 6Y80L0 3年目
他にもIBMやら海門もありますが、
あぼーん報告の多い幕は、自分家では全部問題ありません。

これまで逝ったHDDは6〜8年ぐらい前に遡って
その頃にWD*2 Quantum*2台で、それ以降無し。
個人的には今のHDDは衝撃にも強いし、かなり丈夫だと思ふ。
842Socket774:04/07/07 22:28 ID:TMUfkF/J
確かに衝撃には強くなったかもしれないけど製品の寿命は短くなってきている気がする
843SeaGateまほろ ◆kd.2f.1cKc :04/07/07 22:48 ID:z+HIgX9T
>>841
ここにいるアンチ幕はWD狂信者か1998年頃にメーカー機買った連中。
844Socket774:04/07/07 23:03 ID:VkAJQ7Qz
>837
ID変わってるが836だ。
動画編集やってるんで容量はいくらあっても、って感じでな。
無圧縮AVIから編集してたら2、300GB程度じゃ話にならん。
実質一時データが多いからぶっ壊れてもさして泣きを見る事も無いんだけどな。
845Socket774:04/07/07 23:29 ID:wnO/2r8Q
海門の3年無償修理・交換保証って、今は(現行製品では)やってないんだっけ?
俺は以前、2年半くらい使って故障したHDDをシンガポールに送りつけて、
無事生還したYO。
846Socket774:04/07/07 23:35 ID:Fl0rszZy
>>845
やってるよ、新品交換じゃないけど。

やってるメーカー
Seagate(2M:1年・8M:3年・SCSI:5年)
WDC(2M:1年・8M:3年・Raptor:5年)

今はやってるが、どうもそろそろ日本ではやめそうなメーカー
Maxtor(2M:1年・8M・MaxLine:3年・SCSI:5年)

日本ではやってないメーカー
日立(2M:1年・8M:3年・SCSI:5年)
847Socket774:04/07/07 23:42 ID:ABPEkgMQ
日立がRMAやらんのは代理店のせいかな
848Socket774:04/07/08 00:47 ID:1UimtMLs
今から買うならSATAのほうがいいの?
線細いほうがいい中狭いし
電源入れてる最中でも抜き差しできるんだったよねSATA
849Socket774:04/07/08 00:56 ID:C1K6SLjN
>>848
取り付けようと思ってるマザー次第だけど、できればSATAの方がよいと思う。
これから出るマザーはサウスに光学ドライブ用にPATA1つで残りSATAに振るみたいで、
2つ目のPATAはRAIDチップを通す構成。つまりPATAのHDDでブートしようとすると
いろいろ設定しなくちゃいけなくて大変そう。
まぁ今使ってるマザーにずっと付けっ放しならPATAでもいいかな。

>電源入れてる最中でも抜き差しできるんだったよねSATA
これはあんまりしないと思う。というかしない方がいいっぽ。
850Socket774:04/07/08 07:39 ID:IaORqFy1
マジレスするとMaxtor以外は糞だな。
851Socket774:04/07/08 08:27 ID:Uvvm3PK8
むしろどのメーカーも糞
というか本当にメーカー関係無い気がする。
ある程度の傾向はあるがHDDの寿命は本当タイミングと運だけだと思う。
それなりに熱を発してる幕でも2年元気で今も元気とかもいくらでもあるわけだしな。
852Socket774:04/07/08 08:36 ID:auW+0w/E
昔のHDDってちゃんと使ってれば滅多に壊れなかったよな
853Socket774:04/07/08 09:04 ID:hPzOsdCu
ちょっと揺らしたり近くでタバコ吸ったりしただけですぐクラッシュする代物だったような
記憶がある>昔のHDD
854Socket774:04/07/08 09:33 ID:auW+0w/E
それはちゃんと使ってないだろw
855Socket774:04/07/08 10:42 ID:iZ4ZKYh3
ラオックスとかで箱入りで売ってるバッファローとかの奴ってどうですか。
ああいうのって中身は別のメーカー製なんですかね。
ちょっと高めだけど通販とかで買っても結局送料とか高いので
だったら近くの量販店で買っちゃえば面倒なくていいんですが、
どうなんでしょうか。
856Socket774:04/07/08 11:16 ID:OwQT6Lst
箱入りは中身がバッファローってことはない。
中身はHGSTだったり海門だったりWDだったりと、バルクで売ってるのが入ってる。
何が入ってるかは多分箱に書いてあるはず。
HDDのスペックそのものはバルクと同じ(違ったら怖すぎる)だが、
バッファローで1個づつ梱包してくれてるのだから、輸送時のクリティカルなダメージは
バルクより少ないと考えられる。あと、数年にわたる保証が効くくらいかな。
個人的には、無理して箱入りは買うほどでもないとは思う。

で、HDD壊れやすいとか言ってるのは、扱いが下手なだけ。
確かに記録密度向上、高回転、ヘッドとディスクの距離減少と
壊れやすい要素増えたけど、その代わりに流体軸受けや耐震構造が付加されてるからね。
エアフローに気をつけるのはもちろんのこと、
ネジをしっかり締めて振動を起こさないようにするのは当たり前。
857Socket774:04/07/08 12:12 ID:ClebCnF0
>>856
確かに自作マシンだとHDD一ヶ所だけネジ締めて使ったりするね。
スレーブにつないだHDDはケースの中で空中にぶら下げたりする(w
858Socket774:04/07/08 12:22 ID:DJq8rJJ8
一時期DTLAをぶら下げて使ってた。
今年の3月に逝ったけど、よくもったもんだ
859Socket774:04/07/08 13:00 ID:XS0jFScj
>>852
>>853

いや、853が正しい。
どのくらい昔かの程度に寄るが、8インチ時代はちょっと揺らしただけでクラッシュした。
860Socket774:04/07/08 13:12 ID:5uJQyp2W
DKU2XXとかのパックはクラッシュしてもエア吹いていかれた
媒体とヘッド交換したら使えたんだよなぁ。
861Socket774:04/07/08 14:08 ID:tsigcbr6
>>859
でもねー。タバコの煙は入らないよー。
862859:04/07/08 14:10 ID:Mkc2qpM2
>>861
ごめん、そこ読み飛ばしてたw
たばこの煙は入るはずがないw
863Socket774:04/07/08 15:59 ID:Qg0egPil
今はWDにお熱です。
安くて静かで大容量、ウマー
864Socket774:04/07/08 16:05 ID:Z6uBMWu0
>>863
× 今はWDにお熱です。

○ 今はWDがお熱です…

865Socket774:04/07/08 21:30 ID:+rtzBRyk
たばこの煙で壊れるとか言っている奴は
VHDと混同してないか?
866826:04/07/09 09:14 ID:eu+DHZl5
>>827
そりゃ抗議運動でもしたくなりますわな。
ソニータイマーならぬ保障期限過ぎてきっかり逝っちゃったからねぇ。
しかも1台はSCSIだったから尚更不信感が……

でも思い返すと両方バルクだったから、店側の取り扱いのせいかもしれないね。
867Socket774:04/07/09 13:23 ID:nCPsEN9k
>>865
まぁ、未だにHDDには呼吸穴あるわけだし。表にあったり基盤の裏にあったり色々だが。
10MB10k円時代の130MB・SCSIなHDDは10年動いてたなぁ・・・もう何年も回してないからまだ動くか不明だが。
868Socket774:04/07/09 15:16 ID:1t7fgTOx
>>867
HDDの呼吸穴ふさぐとどうなる?
表面には穴をふさぐと保証対象外とか書いてあるけど。
869Socket774:04/07/09 15:18 ID:M/JvZa8T
>>867
たばこの煙なんてフィルターを通らないよ。

>>868
そこから空気の出入りが出来なくなって、パッキンの隙間からホコリと一緒に空気を吸う。
そしてホコリが内部に入ってあぼーん。
870Socket774:04/07/09 15:29 ID:MWep/5Qs
海門ジージーギーギーうるせえ。これで静かなのか?
あの店員おれを素人だと思ってだましやがったな。許せねえ。
まあ素人なんだけどさ。

そんなおれにお勧めのHDDはなんだ?
871Socket774:04/07/09 15:32 ID:S9NO48W/
>>870
海門がうるさいなんて散々既出じゃん。
お前今まで何読んでたの?

お勧めは日立、まあお前じゃ猫付き買うのがオチだろうけどな( ´,_ゝ`)プッ
872Socket774:04/07/09 15:48 ID:9IFoGnSv
海門が静かと言われたのは薔薇4時代で2年位前の話。
873Socket774:04/07/09 15:57 ID:WuVJqm/v
オレオレ詐欺にひっかかりそうだな
874Socket774:04/07/09 18:13 ID:/HChdo1W
他も静かになったから、ことさら静かといわれなくなっただけ。
薔薇Wのおかげで静音化が一気に進んで今では当たり前だし。
今も昔も普通に静か。

で、静かなドライブという記事が無くなったとたんにうるさいと言い出す
ヤシが居るって言うのがなんかうれしい。このスレかなりネタ多いし。
なんかこういう古典的なガセネタをお約束のようにやってくれてなんか
懐かしさすら感じるね。
875Socket774:04/07/09 18:19 ID:E8Xcw0o4
>>874
> 他も静かになったから、ことさら静かといわれなくなっただけ。
> 今も昔も普通に静か。
薔薇は他社のドライブにはないジージー音があるんだが。
つまり静かなんではなくて明らかにジージー音の分他社よりうるさい。

> 薔薇Wのおかげで静音化が一気に進んで今では当たり前だし。
薔薇IVはモーター作ってたの?
スピンドルモーター作ってるのはSeagateじゃなくてモーターメーカーなんだけどw
Seagateもモーターメーカーから買ってるだけ。
つまり静かになったのはモーターメーカーのおかげ。

> で、静かなドライブという記事が無くなったとたんにうるさいと言い出す
> ヤシが居るって言うのがなんかうれしい。
上でも言ったが、薔薇は他社のドライブにはないジージー音がある分うるさい。

> このスレかなりネタ多いし。
具体的に指摘してよ、自分が反論できないとこう書いて逃げる人多いからねw
876Socket774:04/07/09 18:28 ID:/HChdo1W
お前の存在がネタじゃん。
必死さがでちゃって、嘘が隠しキレてないぞ。がんばれよ。
あまりしたり顔はいかん。元がバカなんだからもっと自分を出した方が
良い釣り堀になるはずだ。

モーターメーカーのネタは混じれすするけどさ、
HDDの材料を指定するのは海門だって。製品の仕様を決めるのもね。
要求を満たさなきゃどこも使わないって。海門に限らず。
877Socket774:04/07/09 18:36 ID:EiSS4O9/
流体軸受けは富士通の方が先でないの?
それに流体同士で比較すればバラが静かってほどでもないし振動が大きいぶんうるさい。
バラ=静かってイメージは2001年ぐらいに大量に流体ドライブを出してきて
他社はあんまり数が出てなかったからじゃん。
マクスター4K80K/6L80Lとか富士通MPGも流体。
878Socket774:04/07/09 18:56 ID:/HChdo1W
なんでそんなに必死なんだ。
振るえるHDDなんか故障品だろ。
いまは静かさなんかどれも一緒だって。

流体のネタもボールベアリング時代も海門は静かで当時選択肢はこれしかなかったし。
流体かどうかより、要求が厳しいかどうかでしょ。

新しい技術じゃないのに、PCデバイス向け流体軸受けのネタも2ちゃん発信のガセは当時
信じられない位凄かったし。
HDDの具体的な情報ならググった方が速いよ。
現行品のネタを楽しもうよ。
879Socket774:04/07/09 19:23 ID:uQ8ltmQ6
昔のみたいにケロケロ音がするHDDある?
880Socket774:04/07/09 19:28 ID:FjAs9ejL
へー今はHDDの中の人は猫だけど
昔は中の人が蛙だったんだ
881Socket774:04/07/09 19:36 ID:E8Xcw0o4
>>876
流体軸受けは新技術だから、海門がミネベアと直接提携して大量に取引しただけじゃん。
他のメーカーは新技術ってところで躊躇してただけ。
流体軸受け自体は枯れた技術だったが、使用環境との組み合わせが新技術だっただけだが。
(オイル漏れの許されない半密閉状態のHDD)
流体軸受けのブラシレスファンなんかガンガンオイル漏れてるしな。

>>878
スピンドルモーターの騒音しか考えてないからそう言う嘘が言える。
静かさがどれも一緒だったら海門のジージー音はどう説明するのかな?

しかもボールベアリング時代の海門が静かだったって、凄いジョークが言えるな。
BarracudaATAIII以前使用したことないのか?
IBMのセラミックボールベアリングの方が静ぞだったぞ。
882Socket774:04/07/09 19:41 ID:nCPsEN9k
以前はSeagate五月蠅い話しか聞かなかったような・・・
883Socket774:04/07/09 19:43 ID:E8Xcw0o4
そういやCheetahX15Kの流体軸受けでオイル漏れが発生したって話を聞いたな。
ソースはちょっと出せないが。
新技術はこういったトラブルがつきものだからメーカーが躊躇するわけだ。
884Socket774:04/07/09 19:44 ID:JyDe2aQK
そこの君たち!
AVなんか見てないで
俺の相談室で女にもてる方法教えてやるから来ないかい?!
経験豊富な恋愛のエキスパート、カリスマカウンセラーDがなんでも答えます!
http://chioring-marine.velvet.jp/index.html
885Socket774:04/07/09 19:56 ID:vklWx+x4
どんなに静かでも無音じゃないよ
基準や環境がそれぞれ違うんでよく混乱してるけど

IBMの猫音はリアル猫がまったく反応しないし
886885:04/07/09 19:58 ID:vklWx+x4
猫音なんて期待すんじゃなかったって話よ
887Socket774:04/07/09 20:10 ID:mosBncQf
>>883
ググったらすぐ見つかった。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&q=Seagate+%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%BC%8F%E3%82%8C&lr=lang_ja
http://www.pixiepinnacle.co.jp/top-news.html
2003年4月14日
FDB(動圧軸受け)スピンドルモータでオイル漏れ問題が発生
マックストア社の7,200回転デスクトップ向けモデル・シーゲート社の15,000回転ハイエンド向けモデルに
使用されているすFDB(動圧軸受け)スピンドルモータでオイル漏れ問題が発生している様子。
また、一部メーカのセラミックボールベアリングを使ったスピンドルモータの不具合の噂が発生。
888Socket774:04/07/09 20:17 ID:/HChdo1W
>881
長文ご苦労。
病院粋な。
889Socket774:04/07/09 20:20 ID:noazKuM7
>>888
せっかく長文を書いてくれた人にそんな短い煽りレスで済ますなよ
890Socket774:04/07/09 20:22 ID:E8Xcw0o4
>>887
おお、探してくれてサンクス。
こういうトラブルが新たに発生する可能性があるってわけだ。

>>888
教科書通りの負け犬逃亡乙( ^∀^)ゲラッゲラ
891Socket774:04/07/09 20:25 ID:AeMEKBas
ID:/HChdo1Wは見れば見るほど哀れだなw
892Socket774:04/07/09 20:40 ID:QqOcfCDc
ID:/HChdo1Wは反論出来ない厨房と見た。
893Socket774:04/07/09 20:47 ID:Yeb+WkBa
>878
俺が買った薔薇2はガッガッガッガァーと爆音&暫らく触れない位爆熱仕様だった。

7年程?たった今も元気だし丈夫なのはいいが、
今まで買ったHDDの中では音熱ともにぶっちぎりで最狂だと思っています。
894AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/07/10 02:34 ID:g9+GEcNB
>>893
ATAじゃなくて初代Baraccuda1/2/4シリーズの方ですよね?
あれはすごかった。バチッ!ガッチンガッチン!ガコガコ、ギーギー言って
動き出すし、冷やさないと触れない位爆熱だし。
895Socket774:04/07/10 03:11 ID:NGIxRRz6
猫万歳
896Socket774:04/07/10 07:18 ID:kZZ3l8Kx
猫は死んだようだからこれからはサムスンの時代だよ。
897Socket774:04/07/10 12:36 ID:yMlfhfCp
ニダーとでも鳴かない限り勝ち目はない
898Socket774:04/07/10 15:57 ID:FMHFkSo9
24時間フル稼働サーバー用に使うんだが、遅くてもうるさくても熱くてもいいから
耐久性が一番あるやつを教えてくれ(SCSIは勘弁)
出来れば、SATAがいい

ちなみに幕の6Y160MOを買ったら1週間で壊れた
899Socket774:04/07/10 16:00 ID:0STInlQk
WD740GDとか
900Socket774:04/07/10 16:12 ID:A5NSdiLH
>>898
その条件なら、扱い方と運次第だよ。
901Socket774:04/07/10 18:46 ID:eabc+01o
正直SCSI以外は、どれもこれもそんな使い方想定してないだろうなぁ。
902Socket774:04/07/10 19:28 ID:JzNB4a+y
>>898
常時アクセスするならRaptorしかない。
秋に148Gも登場。

データ保存用で常時アクセスはせず、シーケンシャル主体のアクセスを間接的に行うならMaXLine。
903Socket774:04/07/10 23:06 ID:QqU7OsIO
>>899-902
レスサンクス

>>902
シーケンシャル主体だから、MaxLineにしまつ
はずれを引かないことを祈ってw
904Socket774:04/07/10 23:18 ID:bwNy80a3
しーケンシャル主体のアクセスって具体的にはどんな用途ですか?
905Socket774:04/07/10 23:26 ID:QqU7OsIO
>>904
個人的には、常時アクセスはWebサーバー用途で、
シーケンシャル主体のアクセスはローカルファイルサーバーみたいな用途だと思います。

違ったらレスお願い
906Socket774:04/07/10 23:32 ID:xAbkTRoG
>>904
>>905
ローカルファイルサーバーでも会社みたいにクライアントが多いとランダムだらけになります。
ホームビデオサーバーが最もシーケンシャル主体だと思います。
907Socket774:04/07/10 23:38 ID:q3udDgDO
初めに言っとくがネタじゃない
半年前から使っているHDD4つ(7200回転8MB、容量はバラバラ)を比較した結果、

一番いいのはサムソンのspinpoint。
静音、低音性で一番勝ってる。ただ速度が一番遅かった。
速度が速いの日立。ただ静音性が低い。
一番熱いのマックストア。43度まで上がった。
SEAGATEとWDはこれといって特徴無し。SEAgateは速かった。

まだ半年だからどれもクラッシュはしていないが、
半年使い込んだ結果はこれ。
908Socket774:04/07/10 23:45 ID:j965qal4
ttp://www.tomshardware.com/storage/20040525/samsung-160gb-03.html
サムソンはやたらとシーケンシャルだけが高い
909Socket774:04/07/10 23:45 ID:VklFUNzD
ネタ決定















とか言わないよ
910Socket774:04/07/10 23:47 ID:UEu3vOWv
ドライブが逝ったことがあるのは富士通製HDDだけだな
常時稼動は試したことないけど
911Socket774:04/07/10 23:58 ID:Tqw2B9Ti
ここの人間は韓国製ってだけで思考停止するから、何書こうがネタにされて終わりだよ。
ネタじゃないなんて書いたらなおさら疑われる。

スレが荒れるから韓国製品のネタはよそでやってくれ
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:12 ID:fflxo2k+
というか、容量バラバラといいつつ型番も容量もプラッタ数も計測ツールも結果も温度も
書かないで比較してる時点でネタ以外にどう受け取れと?
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:18 ID:+sYVet+j

では、なぜ>>908のトムさんはサムソンを優遇したんだ?
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:44 ID:fflxo2k+
記事全部見たけど酷い結果だな。
とても優遇されてるようには見えないが。実物はもっと酷いのか?
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:10 ID:3L+O8bHs
MaxLine Plus UとMaxLineVってどっちが耐久性が高いんだ?
916Socket774:04/07/12 16:14 ID:1fx2ItIp
age
917Socket774:04/07/12 16:27 ID:rOg/B7mi
サムチョンのは、電源のON/OFFが多いと、すぐ軸受けが
アイゴーアイゴーって唸り出すのはイクナイ。
どうせ安物なんだから、マクストアみたいに耐久性にもそこそこ配慮してほしい。
918Socket774:04/07/12 16:45 ID:mnpjevJx
チョンのって160GBまでのしかラインナップされてなくね?
HDD部門はもう閉鎖?
919うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/07/12 16:54 ID:kXUI0JDp
自作向けのHDDを無理して売る必要もあるまい
920Socket774:04/07/12 16:56 ID:VyUlSDgU
バッキャローとかのHDDには結構入ってるよ>サムチョン

そういえばDIGAはサムチョンHDD使って不具合回収になったんだっけ・・・?
921Socket774:04/07/12 19:18 ID:228+1IRU
>>917
スピンドルモーターは日本電産製(日本製)だけどね。

>>918
2.5も作ってるしこれからも頑張るんじゃない?
922Socket774:04/07/12 19:38 ID:pCWpECoa
てすと
923Socket774:04/07/14 13:09 ID:ekcTp6ZE
MAXTORはだめだめ!!

4年でぶっこわれた。

みなさん安くても買わないように。


924Socket774:04/07/14 13:18 ID:V0jtACf2
4年もてば十分だろw
つか、去年は幕マンセー意見が多かったのにコロッと変わるな
925Socket774:04/07/14 13:22 ID:IbxusI5L
bigfootがなぜ復活しないんだろう?
大抵の自作PCには5インチベイに空きがあるし
同性能で安価にできるなら需要はあるとおもう
926Socket774:04/07/14 13:25 ID:C31b7geI
小は大を兼ねる
927Socket774:04/07/14 13:28 ID:wMemDuPj
HDDは1年もてば十分だと思う。
まぁ2台しか持ってないし、同時に使わないんで買い換えてもたいして金かからん。

しかも40GBで十分なんで安くてウマー(2.5"で10000マソ前後)
928Socket774:04/07/14 13:40 ID:C31b7geI
何年もてば十分と思うかどうかは個人の感覚でどうでもいい実の無い話なんだけど、
メーカー的には想定してる(理想的な動作環境における)耐久時間?みたいな物ってあるよね。きっと。
そこらへんを元に長持ちした。短命だった。と考えるのが良いように思う。
929Socket774:04/07/14 14:05 ID:befBtw7n
>>924
一世代前(D740X)までは何も問題なかったからな…。
930Socket774:04/07/14 14:30 ID:LAuvZMXG
幕の250GB IDEと 海門200GB IDE だったらやっぱり
幕のほうが長持ちするよね?
931Socket774:04/07/14 15:44 ID:tQp4pSq/
現状、劣悪な環境でPCを稼動させている香具師の方が
多い以上、初期不良以外の報告で、ここでの発言は
あんまりあてにならん気もするが。
932Socket774:04/07/14 17:14 ID:2Fg8ZD/B
>>924
2ちゃんねるのおすすめHDDは定期的に変わるよ。
933うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/07/14 18:41 ID:zTiNKtNV
どのくらいの定期間?
934Socket774:04/07/14 23:28 ID:0KahYFX5
>>924
メーカーうんぬんより注目の地雷HDDが
去年の春を境にDTLA→6Yと変遷しただけ
935Socket774:04/07/14 23:30 ID:5vpiUCTD
>>934
去年の春の時点でDTLAはとっくに消滅してただろw
936Socket774:04/07/14 23:39 ID:0KahYFX5
>>935
DTLAの風評は引きずったままだったろ
937Socket774:04/07/14 23:46 ID:gVGEIvxP
未だに「IBMのHDDって壊れやすいんだよね」と、
DTLA時代の印象のままの奴もいるしな。
そうなると幕も6Yの悪い印象を6Yの次の世代でもしばらくは引きずることになるだろうな。
SMOOTHなんかとっくに改良されてるのに、未だに幕は燃えるHDDという印象持ってる人多いし。
938Socket774:04/07/14 23:56 ID:yKgMNqbK
すまん本当に厨な質問なんだけど
最近HDDが潰れたのよ
でUltraATA100のHDDを買おうと思うんだけど
漏れのPC古いからUltraATA33なんだよね
読み込めるかな?教えて君でスマン困ってる(つд`)オセーテ
939Socket774:04/07/14 23:58 ID:PpN4PXEE
>>938
下位互換するとおもったから
ATA100つないでもATA33で動くんじゃないなかぁ
940Socket774:04/07/15 00:00 ID:5FF+0xC2
>>937
商品なんてそんなもんだろ。
イメージが全てだよ。
そこで失敗する事自体が、商品として失敗なんだよ。
941Socket774:04/07/15 00:01 ID:V4RSyF53
>>938
おお即レスありがと
それでは明日買って参りまつ
942Socket774:04/07/15 00:04 ID:W+5WJxv5
>>937
しかしSMOOTHが改良されたのに未だ良く故障するよな。

結局幕6Y・4Rが壊れやすいのはSMOOTHのせいじゃないってことでFAなのか?
943Socket774:04/07/15 00:05 ID:V4RSyF53
スマソ>>939ですた
944Socket774:04/07/15 01:43 ID:7RD3jbcs
>>940
禿同!
例えドライブ自体の耐久性に差が無いとしても
結局会社のイメージで考えちゃうもんね。

過去にヘマをやらかしたメーカーでもちゃんと対応して
くれれば別だけど。
945Socket774:04/07/15 08:17 ID:tz6FiPTj
>>938
下位互換はあるけど、容量の壁ってのがあるから、それに注意しましょう。
詳しくは
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088349479/
ここのテンプレ読むといいよ。
946Socket774:04/07/16 00:23 ID:s9revKEo
今売ってる DOS/Vマガジンに、各社のHDDの温度測定記事が出てたけど、
Maxtorは他社より高めだった。やっぱり壊れやすくなるんだろうな。
947Socket774:04/07/16 15:32 ID:f7/Y0CfB
DOS/Vマガジン見たが、もはや幕の熱さはジョークレベルだな(w

チップ温度は他社が55〜60度なのに幕だけ75度行ってるし、
上蓋の温度も50度越えてて他社より10度以上高い。
特に7Yの発熱は異常、基板全体が70度近くなってる。

これじゃあ熱で壊れるのも無理はない。
逆にどうしてこれで壊れずにいることが出来ようかと感じる。
948サトポン:04/07/16 16:10 ID:GO/IC3i+
熱に強い設計なんだろきっと。
949Socket774:04/07/16 16:27 ID:5P/pEK8B
オレの幕は冷えるぜ。室温32度のところ、HDD温度は28度だ。
950Socket774:04/07/16 17:24 ID:14fa5iDo
小型冷蔵庫を買ってきてさ、HDDも含めPCまるごと冷蔵庫内に組み込んで動作させるのって無理がある?
もうね、最近の放熱だと、水冷にするとかそういう小手先の技術だけではどうにもならない気がするんだよね。
951サトポン:04/07/16 17:37 ID:GO/IC3i+
>>950
冷蔵庫は発熱する物を冷やすように設計されてないので冷えないよ。
952Socket774:04/07/16 19:19 ID:MzaaYxC7
熱を放出しやすいよう設計されてるならMaxtorの発熱は納得できる。
953Socket774:04/07/16 19:38 ID:llI+IOLs
マックスラインがあんなに熱いとは思わなかった・・・
でもマックスライン3は良かったみたいね
2は絶対買っちゃいかんのか
954Socket774:04/07/16 19:39 ID:KawQz1YC
738 名前:Socket774 [] 投稿日:04/07/16(金) 19:06 ID:X+o1LwOh
幕のHDDは信じられない温度だね…。

785 名前:Socket774 [] 投稿日:04/07/16(金) 17:29 ID:f7/Y0CfB
今立ち読みし直した。
7Y250M0は上蓋で51.5度、基板で74.8度だった。
6Y160P0は上蓋で50.4度、基板で78.6度だった。
5A300J0は上蓋で45.4度、基板で67.8度だった。
やっはチップがやばいね。

786 名前:Socket774 [] 投稿日:04/07/16(金) 17:55 ID:f7/Y0CfB
他のメーカーは上蓋で37〜43度、チップで53〜63度。
ただ幕みたいにチップだけではなくて、基板全体が爆熱になってるのはなかった。

788 名前:Socket774 [] 投稿日:04/07/16(金) 18:04 ID:f7/Y0CfB
ちなみに測定条件はアイドル状態で2時間放置後に測定。
室温は不明。

正直幕はアイドルであの温度だから、アクセス時はどうなることか…。

携帯からなので連投スマソ。
これにて終了。
955Socket774:04/07/16 19:58 ID:yAkXZ0Po
>>953
あれはエンジニアリングサンプルだからまだどうなるかわからん。
事実、ほとんど同じはずのPlus10は熱々だったし。
956Socket774:04/07/17 06:46 ID:LynaXK7P
34098H4と6Y120L0を数年使っているが
なんともないけどな。温度は測ったことがない。
まあエアフロー・使い方にもよるんだろう。

話題になった富士通のMPG3409AT-EF、あれは壊れた。
957Socket774:04/07/17 20:55 ID:+ntHjj+w
>>381
5T060H6だったりして。
958Socket774:04/07/17 21:03 ID:bjLWlUUo
いやあ、初めて経験したよ HDDあぼーん
80GBの無修正エロ動画がさよ〜ならだ。
なかなか味なマネしてくれるじゃねぇか、HDA-iE80 !
959Socket774:04/07/17 21:33 ID:KTMmBNqm
>>937
とっくに改良されても現在流通しているのは改良されないものもあると思わ
れ(それをつかんだ香具師は地雷を踏んだことになるが)。
リコールで回収されたわけでもないからな(その点、印照は利口かもしれん)
当然、中古で買った香具師らは…
960Socket774:04/07/17 22:00 ID:+ntHjj+w
>>156
マイコンピューターでドライブとしては認識しているが、ファイルは読めない。未フォーマットです。
フォーマットしますか?と出ます。しかし、フォーマットしても途中で止まるというヤッですか?
961Socket774:04/07/17 23:01 ID:6P4tIXyy
7Y250M0買っちゃったよ('A`) IBMIC35系と比べるとちと篤いかのうぉ。
音もなかなかやりおるワイ・・・ゲホゲホ
ワイもDOS/V 8/1No.258を買ったんだが、MaXLine Plus Uだけ大気圏突入してるみたいだ。
小さいヒートシンクでも買って来てチップに付けた方がよさそうですな。
室温25° IC35 上部表面温度33°
     MXLU   〃   37°
962Socket774:04/07/17 23:04 ID:HOibBCyY
>>959
そもそもSMOOTHが改良されても他のチップも熱々だから、意味ないという罠。
963959:04/07/17 23:24 ID:KTMmBNqm
>>962
なるほど、そうなるとどこが原因かわからなくなるな。
(以前は、smooth L7250 1.0が原因と思われていた)
964Socket774:04/07/18 00:03 ID:eQ5oslWE
>>960
漏れの120GBがそうなった
DVD-RAMドライブ持っていながらバッキアッポしてなかった漏れ自身へ
fuck連呼しながら半べそで薔薇に乗り換えた
そしてうるさくなった(スマドラを超えて音が聞こえる)ので不機嫌
965964:04/07/18 00:08 ID:eQ5oslWE
ちなみに見えなくなったのは2kのデフラグかけて再起動した直後
それまではノートン先生のデフラグつかってて
この日だけ2kデフラグかけたのがまずかったのだろうか
966Socket774:04/07/18 02:13 ID:n8mDzf9I
そろそろ1000だしまとめ出してよ
967某スレの5 ◆ZU9pwK980k :04/07/18 03:10 ID:soQB1h7u
生物(なまもの)にまとめなんて出せるのか?
968Socket774:04/07/18 14:32 ID:NCoZ7lEN
今のHDD選定条件:

低発熱>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>低騒音>>>>>性能


もう暑すぎです。
969Socket774:04/07/20 17:30 ID:Mmua3yRu
個人的感想(SATA除く)
日立 発熱、静音ともに(・∀・)イイ!!が猫がいる
海門 発熱、静音ともに(・∀・)イイ!!がジー音がする
幕  発熱、静音ともに(・A・)イクナイ!!そして壊れやすい
サムスン 発熱、静音ともに(・∀・)イイ!!某国製だが気にならない
WD  知らない

個人的結論(SATA除く)
日立>=海門>サムソン>幕
猫、ジー音は好きなほうを、若干日立のほうが安いのでトップ
はっきり言ってサムソンのほうが幕より耐久性は高かった
970Socket774:04/07/20 17:54 ID:b87Ikwek
幕の壊れっぷりは酷いよなぁ。
今は日立は猫居ないらしーよ。あと、WDが低発熱静音で旬らしい。
971Socket774:04/07/20 20:08 ID:RIo2k3ML
日立:猫解消、最高性能、しかしRMA無し
海門:未だにジージー、しかも大きなファイル転送すると速度落ち
幕:時の運
サムスン:実はそれほど低発熱でもない
WD:Gバージョンが音から発熱、速度まですべてにおいて向上

今は個人的には、
WD>日立>海門>>幕
かな。
サムチョンは知らん。
972Socket774:04/07/20 22:09 ID:yB6ScEj7
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\     あと3分だけたのむよ〜
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
   何焦ってんだよ〜  /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
973Socket774:04/07/21 08:22 ID:3ykna72D
音は蝉時雨でかき消されるんで,夏の購入用件はただ一つ,


              発 熱 が 低 い こ と!

理想的な稼働条件が25度以下って無理ですぜ>日立様
974Socket774:04/07/21 08:26 ID:TYyu1FPV
>>973
SCSIかカーナビ用買え。
ATAHDDは全社25度を想定されてる。
スペック表のスタートストップ回数等も25度時。

SCSIだとスペック表も40〜45度時の状態で表記。
975Socket774:04/07/21 08:38 ID:v46UJLB6
Maxtor 6Y160M0:53度
Seagate ST3600020A:44度

幕のは今月買ったばかり、Seagateのはかれこれ3年は使ってる
976Socket774:04/07/21 09:15 ID:0ZC5gT+U
幕は低回転しか買わない。ここがポイント。

しかし53度ってのはファンつけててそれなら
よっぽど風通しが悪いシャドウなのか。
977Socket774:04/07/21 10:28 ID:Ja597Cmu
WD最強説が定着した夏になるな。
978Socket774:04/07/21 12:13 ID:5HQh8Hnq
結局何言っても言われても嫌いなメーカーは嫌い。
そんだけでいーんじゃないかと。

好 き な の 買 え。
979Socket774:04/07/21 16:20 ID:4LFs93sf
海門 ST3120026A/120GB/ATA100/7200rpm/8MB スマドラ/システム 41℃
幕 6Y160P0/160GB/ATA133/7200rpm/8MB シャドウベイ/データ用 41℃

みんなは温度計で測ってるの?
不満はないけど幕のはもうすぐ壊れそうな感じなので次は幕か日立のSATA買おうかと思ってる。
WDとSamsungはまだ使ったことない。
980Socket774:04/07/21 18:00 ID:qp/OTpRK
日立 性能No.1、しかし耐久力は猫のおかげという説あり
海門 熱くてスマドラでも消えないくらいうるさいが結構長生きらしい
幕  静音設定にすれば非常に静かだが壊れる…ってか壊れた(6Y)
WD  GVシリアルは現時点で最高の選択、ただし耐久力は未知数
981Socket774:04/07/21 19:53 ID:jtzyRHNX
>>980
猫消しは動作モードを変更して音を消してるだけなので、動作自体はしてる。
ちょうど高速シーク(猫有り)と静音シーク(猫無し)と同じようなもの。
7K250あたりから低発熱だけでなく熱にも強くなったって話もあるんで、
猫動作は耐久力に一躍買ってるだろうね。
982Socket774
猫パンチが効いてまつ。