★Sound Bluster 統一スレ Part15★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Audigy1-2や、まだまだ現役のLive!、あとZS
CreativeのSound Blaster関連の話題や質問待ってます。

前スレ ★Sound Bluster 統一スレ Part14★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072010285/
2Socket774:04/02/09 09:44 ID:GZ6KhmZ/
ちんこ
3テンプレート:04/02/09 09:44 ID:EDmz0lGq
4Socket774:04/02/09 09:44 ID:kxjDzkAg
おい、オマイラ。
祭りがあるとだけいっておこう。
アップルな
5Socket774:04/02/09 09:44 ID:EDmz0lGq
●ドライバ
サウンドフォントはこちらから
http://www.hammersound.net/
http://web.ukonline.co.uk/hybriduk6/

有志が作ったKXドライバ、EAXは無効になるので入れる人は気をつけて
http://kxdriver.soundvault.net/

COMPAQドライバ
Part6 802より
Version 5.12.02.252
Windows XPのみ対応、Livewire入り
ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp22501-23000/SP22563.exe

Audigy2のドライバを旧製品で
Part8並びにPart9,10をよく読みましょう

Audigyシリーズで購入時の同梱ドライバを入れた時に、
プチプチノイズが発生する事がありますがドライバのUpdateで殆ど解消されます。
ドライバをUpdateしても解消されない場合はドライバUpdate手順をよく確認しましょう。
6Socket774:04/02/09 09:45 ID:EDmz0lGq
とりあえず、CreativeのEAX3と他メーカーのEAXには超えられない壁があります。
Audigyで本当の3Dサウンドを一度体験してみてください。

EAX対応タイトル
http://www.soundblaster.com/eax/


●FAQ
http://japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/welcome.asp

クリエイティブJAPAN
http://japan.creative.com/
7Socket774:04/02/09 09:49 ID:Sd7O0+v1
【OS X搭載PCが】Apple PowerMac M9031J/A /22000円 part12【破格】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076287570/
8Socket774:04/02/09 10:39 ID:/eaLTpmi
乙!
9Socket774:04/02/09 21:57 ID:Z3GZfxCq
ブルスターになってるのは気のせいでつか?
10Socket774:04/02/09 22:08 ID:/eaLTpmi
スレタイ、テンプレ・・・両方ってのはスゴイ
11Socket774:04/02/09 22:23 ID:xuNVqCpt
質問です。よろしくお願いします。

PCIのサウンドボード(PCI128)を使用しているのですが、
Windows98をインストールした場合、出力1(緑)、出力2(黒)の
どちらにスピーカーを挿しても音が出たのですが、
Windows2000にした場合、出力2(黒)から音が出ません。
出す方法はあるのでしょうか?。

ここで書いています出力とは本体背面にあるピンジャックのことです。
12Socket774:04/02/09 22:45 ID:dXgK/Uba
>>11
ドライバ、設定この二つを確かめ
13Socket774:04/02/10 00:09 ID:727HX8nI
SURROUND MIXERのアドバンスドタブにあるバランス/フェードなんですが
デフォルトに設定しておくと微妙に左にずれていて修正しようとすると
今度は微妙に右にずれます。
完全に中央にあわせることは不可能なのでしょうか?

使用しているサウンドボードはAudigy2 Premium eXです。
14Socket774:04/02/10 01:50 ID:t9gphCvG
質問ですみません。 NXでドルビーデジタルのランプが全く点灯しません。DVD再生はWINDVD5です。NXは最新のUPDATEを入れてUSB2.0でPCと繋げています。 チェックすべき項目などありましたらご教授下さい。
15Socket774:04/02/10 02:55 ID:j8+R1ONm
>>14
ご教授下さいとか教えてくださいで済ませようとせず自分で調べたり設定しろ
1614:04/02/10 03:35 ID:t9gphCvG
ググったり、過去ログ調べたりしましたが解決しませんでした。設定は買ってから二ヶ月近くほぼ毎日あれこれイジッています。そんな時たまたまこのスレ見つけたので質問させていただきました。15さん、言葉が足らずに不愉快な思いをさせてしまってごめんなさい。
17Socket774:04/02/10 05:10 ID:Baf7POAx
【5.1ch】PCゲーマー的スピーカー Part.1【重低音】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1072195304/

この辺も関連リンクに入れては
18Socket774:04/02/10 06:29 ID:x1hEkoWO
>>16
WINDVDの設定見てみたら?
つか、音が5.1chで出てるか確かめればいいだけだと思うんだが・・・
(出てるなら機器の問題だし、出てないならソフト側の問題なわけで)

正直、ハード固有の問題じゃない限りはPC初心者板でやってくれって感じだけど
(あっちのほうがこういったおおまかな質問に答えるのに慣れてるし)
19Socket774:04/02/10 13:41 ID:0Bvrav2m
Audigy 2 ZS Digital Audio買うことに決めますた。
激しくプラチナプロが欲しかったんだが、
光ケーブルで糞スピーカーしか繋げない漏れにメリットなしと判断しますた。
20Socket774:04/02/10 18:25 ID:FbD84kAS
XP再インストールして今まで使ってたAUD_EAX4DRV_031031.exe入れ直したら
ぷちノイズ出るようになっちゃった・・・
再インストール前は出なかったんだけどなぁ
1個前のバージョンのドライバって今でも拾えます?
2113:04/02/10 20:32 ID:727HX8nI
どなたか…わかる方はおりませんでしょうか。
デフォルトボタンを押すと僅かに左にずれるのは仕様なんでしょうか…。
最悪ですよこのボード…。
22Socket774:04/02/10 21:05 ID:pgmop/AY
最悪なのは
23Socket774:04/02/10 21:10 ID:syPK1dpF
最悪なのは
24Socket774:04/02/10 21:26 ID:tc1Abt8Z
ぬるぽ
25Socket774:04/02/10 21:46 ID:uSBvNwsl
中耳炎
26Socket774:04/02/10 21:50 ID:/Izlm4WV
いんきんたむし
2711:04/02/10 23:10 ID:3OB0hxHJ
>>11 です。
>>12 さん、ドライバもダウンロードしたのと標準CD-ROMの両方試しました。
設定も確認しました。なぜなんでしょう・・・。
2811:04/02/10 23:29 ID:3OB0hxHJ
お騒がせしました。無事にできました…。
設定がダメでした。
29Socket774:04/02/11 01:03 ID:owzUMCY0
ダメなのは
30Socket774:04/02/11 02:40 ID:U5nM1fX6
だめ
31Socket774:04/02/11 12:33 ID:hN2QAV6Q
Audigy platinumとAudigy2を持っているので
Audigy platinumのドライブをAudigy2に繋げてみたものの
AD_EXTコネクタに互換がないようです。
海外のサイトなど探しているところですが
ドライブを別のSBで使う方法が全然見つかりません。
どなたかご存じの方はいらっしゃいませんか?
32Socket774:04/02/11 16:05 ID:WM5ll1ng
51.chのアナログ出力をAVアンプに接続してるんですが、
スピーカー設定だとちゃんと鳴るのに、
THXセットアップだと、サブウーファーの音が鳴らない。
4極プラグ買ってきてつないでも、6.1chだとリアセンターは出るのに、
サブウーファーだけ鳴らない。
ライン出力3を別スピーカーでモニターしてみると、やっぱりサブウーファーだけ
音がでてないようです。
どなたかわかる人いませんか?
33Socket774:04/02/11 17:03 ID:1lYoyqj8
スピーカー設定では一定周波数の音(テストトーン)しか出ないからサブウーファーが鳴らないのかも・・・

映画とか流すと鳴る?
AVアンプにつなげているなら鳴ると思うんだけど
34Socket774:04/02/11 18:47 ID:JVTUe7Yz
"(,,゚Д゚)∩先生質問です"
XP64用のドライバーが栗のβサイトにあるようなんですが、パスを要求されて入れません
どこか他にベータのドライバーが転がっているところはないでしょうか?
http://beta.creativelabs.com/
ここに入れません
よろしくお願いします
35Socket774:04/02/11 19:30 ID:WM5ll1ng
>>33
スターウォーズ エピソード2とマトリックス・リローデッドで試してみたんですが、
サブウーファーだけ鳴りません。
モニタースピーカーで確かめてみると、信号自体がきてないみたいです。
36Socket774:04/02/11 19:35 ID:owzUMCY0
そういうときは、サブウーファーに

なにやってんの!

って叫ぶといいって>>37がいってた。
37Socket774:04/02/11 20:29 ID:nVYiIevd
>>32はネタなんだから釣られるなよ
環境すら書いてないんだからw
38Socket774:04/02/11 20:37 ID:F7LdCf+y
>>37
そんなこと言っても心配してることは>>36みれば分かるんだからね
3932:04/02/11 20:42 ID:WM5ll1ng
いろいろ試したけど、スピーカー設定を7.1chにすれば鳴ることがわかった。
なんで5.1chだと鳴らないんだろう?

>>37
サウンドカードの環境って何書けばいいの?
いつもはAVアンプつなげてるけど、
今は鳴ってるかどうかを確かめるために
ライン出力3に直接モニタースピーカーをつなげてる。
ケーブルは4極プラグをそれぞれ試してる。
40Socket774:04/02/11 20:49 ID:nVYiIevd
−−−−−−糸冬−−−−−
4132:04/02/11 21:08 ID:Eg+BmD2l
いろいろ試したけど、動きません。
もうなにがなんだかサッパリわかりません。
42Socket774:04/02/11 21:18 ID:nVYiIevd
IDが・・・
43Socket774:04/02/11 22:28 ID:7DZFamai
audigyのWindowsXP64bit版のドライバは、もう出ているのでしょうか?
44Socket774:04/02/11 22:37 ID:1lYoyqj8
自作板のヘッドホンスレで、栗のスピーカー設定の詳細にバスリダイレクションって項目があって、
それをオフにするとAL-V51HPっていう5.1chヘッドホンの低音連動振動機能が働かなくなるっていうのを見たんだけど、これは関係あるかな




ところで、4極プラグはどこで手に入れたの? ケーブルで売ってる?
45Socket774:04/02/11 23:11 ID:p+zc1386
>>43
audigyのWindowsXP64bit版のドライバはここにあるが、会員制?みたい。
http://beta.creativelabs.com/
46Socket774:04/02/11 23:26 ID:PVtGuiap
サウンドカードが壊れたので、ろくに調べずに買ったそれはLS。
・・・グラボといい、最近、地雷踏みまくりだな。
47Socket774:04/02/12 00:00 ID:lv0XRycV
>>39
調べて見ると、バスリダイレクションってのはLFE成分(サブウーファーの担当)を他のチャンネルの出力にミックスするっていう機能のようだから、
これをオンにすればサブウーファーから音が出るようになるかも
4832:04/02/12 00:48 ID:Q0clILs8
>>44
>>47
レスどうもです。
でも、バスリダイレクトいじってもやっぱ音は出ないです。
とりあえず、今の状況をまとめると
・環境はaudigy2DAのアナログライン出力3本を、AVアンプにつないで5.1chで再生。
・スピーカー設定でサブウーファーから音はでるのに、THX設定だと音がでない。
・映画でも音は出ていない。
・ライン出力3に直接スピーカーをつないで試してみたが、
 サブウーファーの信号自体がでてないようだ。
・先で7.1chだと音が出ると書いたが、なぜだか急にでなくなった。

・・・明日、栗に電話して聞いてみます。
49Socket774:04/02/12 00:49 ID:fTl7Lkid
Live!で満足しているのですが、Audigyっていいんですか?
最近のゲームはEX3とかに対応しているのかなぁ。
繋げているスピーカアンプがデジタルDIN入力なので、
Audigyにするとしても4.1Chまでですね・・・。
50Socket774:04/02/12 02:09 ID:hM0qBeSy
EAXってただのリバーブと違うの?
づっとそう思ってアナログでは出力してなかったのだが。
51Socket774:04/02/12 02:16 ID:V+5jPW1I
>>50
LiveのEAXは糞なんでその通りだが
Audigy2のEAXはあるとないとでは全然違う
それ対応のゲームじゃないと意味ないが
52Socket774:04/02/12 02:21 ID:hM0qBeSy
>>51
そうなんだ。さんきゅー

デジタルでEAX出力できるようにしてくれればすぐにでも買うんだが。
53Socket774:04/02/12 08:42 ID:Svjp2hfh
Audigy2ZSでLive!Platinumについていた
5インチベイに入れるドライブはつかえますか?
使えるならAudigy2ZSをボードだけ買おうと思うのですが。

54Socket774:04/02/12 09:28 ID:ardgMbcZ
>>53
ガイシュツ。
現状では使用不可だそうな。
55Socket774:04/02/12 11:12 ID:KWZGQSPU
>>51
audigy2のって事は、初代audigyのEAXは糞なの?
56Socket774:04/02/12 11:48 ID:yD+MMHn5
スレタイのスペル間違ってないか・・・?
57Socket774:04/02/12 11:50 ID:jeiBq86U

EAX 4.0ADVANCED HD対応のデバイスドライバって、現状のAudigy2ZS製品自体には同梱されて
いないのかしら?
http://japan.creative.com/products/technology/compare/comparison_sound.asp
58Socket774:04/02/12 12:30 ID:NDlfPISk
9と56は釣ってるのか英語知らんのかどっちだ?
5953:04/02/12 12:36 ID:Svjp2hfh
>>54さん
ガイシュツでしたか、すみません。やっぱりできないようですね。
録音はしないのでAudigy2 ZS DigitalAudioを買うことにします。
ただ、オーディオ機器が無いのでPCをコンポ代わりに使おうと思うので
フロントドライブのリモコンが激しくホスィ
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
60Socket774:04/02/12 13:04 ID:lv0XRycV
箱をひっぱり出してみたら「Blaster」だったよ!!
61Socket774:04/02/12 13:29 ID:aJHmoBi6
>>53 ケーブル改造すれば使える
少なくとも俺は改造して使ってる。

製品についてくるケーブルを縦にぶったぎって(IDEケーブルで代用可)
通常は
::::::::::::::::: ::::: <SB
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | <ケーブル
::::::::::::::::: ::::: <フロントパネル
って感じで繋がってるが
ケーブルを ↓ここの部分で縦に切る
::::::::::::::::: :::::

んで
A:::::::::::::::: B:::: <SB
XXXXXXXXXXXXXXX XXXXX <ケーブル
::::::::::::::::A ::::B <フロントパネル
図が分りにくくてすまんが、ケーブルをそれぞれ一度ひねって接続
上の図のAとA BとBを結びつける感じで

とりあえずコレで動いた。(リモコン使用可能)
細かく検証してないが
::::::::::::::::: B:::: <SB
| | | | | | | | | | | | | | | XXXXX <ケーブル
::::::::::::::::: ::::B <フロントパネル
としてみるなり色々試せや
62Socket774:04/02/12 13:30 ID:aJHmoBi6
ズレタ・・・・吊ってくる
63Socket774:04/02/12 13:32 ID:aJHmoBi6
吊る前に修正
ケーブルを__________↓ここの部分で縦に切る
::::::::::::::::: :::::
あとはまぁ、わかるでしょう
64Socket774:04/02/12 13:32 ID:ctkTAs1k
>>61
何がなんだか全くわけわからん
65Socket774:04/02/12 13:34 ID:aJHmoBi6
修正にも失敗
端子のデカイ集まりと小さい集まりの間で切るってことね、
板汚しすまん。
66Socket774:04/02/12 13:47 ID:Bhhu5jKg
適当なIDEコネクタの画像探してきて、それに書き込んでうpしてみたらどうでしょう。
67Socket774:04/02/12 13:47 ID:lv0XRycV
でもやればできるってのが分かっただけ吉
68Socket774:04/02/12 14:33 ID:5p1ZX5li
何とかして説明しようとしてくれているID:aJHmoBi6に萌え
6956:04/02/12 15:17 ID:yD+MMHn5
いや素で疑問に思ってたり・・・音にかけてたのね
70Socket774:04/02/12 15:20 ID:3fwNO4wM
>>15
お前は低脳
71Socket774:04/02/12 15:21 ID:3fwNO4wM
( ゚,_・・゚)
72Socket774:04/02/12 17:11 ID:lv0XRycV
辞書引いたらblusterもそれっぽい意味で、勘違いしたんじゃないかな
次回からスレタイ直したほうがいいね
73Socket774:04/02/12 21:38 ID:7y2WGULX
Audigy2 ZS DAに変えて、とあるEAX対応のFPSやってみるとかなりカクカクする・・・
BIOSでオンボードの方は切ってみたんだけどまだカクつく。
CPUの力不足なんですかね?
74Socket774:04/02/12 21:54 ID:2ywRby5I

 ところで、4極ミニプラグ−RCAケーブルって
 ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv81v.html
 こんなんで良いの?教えてエロい人。

75Socket774:04/02/13 00:08 ID:PEbNg5fq
>>74
3つのうち1つのビデオ用のがインピーダンス75Ωでずばぬけて高いからオーディオにはこのケーブルは使えないかと
76Socket774:04/02/13 08:58 ID:8QsvGGSD
EAX対応のゲームをやりそうにないので、Audigy2からProdigy7.1に乗り換えてみた。
映画のBGMをよく聴くんだけど、プラシーボじゃ説明できないほど音が良くなったよ。
Prodigyマンセーヽ(´ー`)ノ
77Socket774:04/02/13 16:24 ID:H8QcLmZi
EAX対応のゲームやるんでAudigyヽ(・∀・)ノバンザイ!!
78Socket774:04/02/13 17:15 ID:8Jn5nVfW
栗信者キモ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!
79Socket774:04/02/13 17:23 ID:+WWxzY5l
なぜかAudigyほめると怒られるスレ
80Socket774:04/02/13 17:27 ID:qp2jfbS+
栗アンチキモ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!
81Socket774:04/02/13 17:40 ID:hvChSmX2
ゲーム目的のヤシと音質目的のヤシが違うカード選ぶのは
不思議でもなんでもないからいいじゃねぇの?
82Socket774:04/02/13 17:55 ID:V5CGhfbl
>>81
どうしてわざわざ最高です!なんて言うんだろう、って所が論点。
宗教の方ですか?それとも社員さん?とでもつっこんでほしいのだろうか。
お前がそれで良ければ黙って使ってろ。
お前の意見で他人様が影響を受けることも
なにかしら得する事も無いんだから黙ってマスかいてろ、と。
83Socket774:04/02/13 18:04 ID:40uphmtX
ゲーム目的ならこれを選ぶしかないが音楽を聴くのが目的ならもっといいものがある
84Socket774:04/02/13 18:23 ID:fO5Hsdc9
EAX使わないのにAudigy2買った>>76キモ━━━━━(´Д`|||)━━━━━!!!!
85Socket774:04/02/13 18:50 ID:z896/YcU
キモ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!
86Socket774:04/02/13 20:47 ID:IVyYp3I/
SBAudigyES使ってるんですけど、S/PDIFで44.1k出力できるんですが、
これはリアル44.1kなんですか?
AudioHQのデバイスコントロールで、44.1k/48k/96kと選べますが、
普段はどれにすればいいのでしょうか?
87Socket774:04/02/13 20:51 ID:4QoT3Uay
クリエイティブ謹製以外は所詮

「 S o u n d B l a s t e r 互 換 ボ ー ド 」

だろ
アンチクリエイティブ厨は死ねよ
88Socket774:04/02/13 21:06 ID:+WWxzY5l
>>86
リアル44.1kの意味がわからないけど、

ソフト ASIO SB  S/PDIF
44.1k→44.1k→48k→44.1k

となっています。
89Socket774:04/02/13 21:16 ID:IVyYp3I/
>>88
マジですか…。

いったい何のために44.1k出力が…。
90Socket774:04/02/13 21:29 ID:QYr+tf6L
>>75
ありがとうございます、やっぱり駄目ですか。(´・ω・`)
調べてみたんですけどオーディオ専用って見つからなかったんですよ。
誰か、知ってるorお勧めあったら教えて下さい。

91Socket774:04/02/13 22:56 ID:vbMplh4z
>>82
わざわざ「最高です」って言う奴がいるのは、
わざわざ「最低です」って言う奴ばかりだと
「最低」って声ばかりの状況になるから。
92Socket774:04/02/13 23:08 ID:pmrY2ghH
斉藤です
93Socket774:04/02/13 23:16 ID:lXcPG4Xj
>>91
で、その事実に対し何の問題が?
94Socket774:04/02/13 23:23 ID:pIK0oUoM
必死ですな( ´,_ゝ`)プッ
95Socket774:04/02/13 23:31 ID:/TuBZJvM
>>92
土偶だな俺もだよ
96Socket774:04/02/14 00:27 ID:Y3juvyoa
もう他の買ってもいい、、、
もうまてな
97Socket774:04/02/14 00:46 ID:+r4Wk2vv
>>74=>>90
自分も4極プラグになってるケーブル欲しい・・・。なんで栗はこんな独特な構成をとるんだっていう不満は言うだけ無駄なんでケーブルを探すしかないんだけど、こういう普通にはないのは秋葉で探せばあるのかな?



ところで4極を探すっていうことは6.1chか7.1chのアンプを持っているんだよね?
自分が読む限り>>32=>>35は5.1chのAVアンプを使っているようなので、4極のケーブルなんて使わないで普通のステレオミニプラグ-RCAケーブル3つを使えばサブウーファーから音出たんじゃないかなと思ってみたり。
98Socket774:04/02/14 01:58 ID:OJzGsB64
>>97
どうしてもあの構造は栗スピーカー買えとの暗示と邪推してしまう・・・
アナログは実質4極ケーブルが必要ない5.1chが限界かと
9974:04/02/14 12:47 ID:SLDoIQOZ
>>97
当方、AVアンプは持っていません。・゚・(ノД`)・゚・
今ある機器(PC用SP+ミニコンポ+アンプ内蔵SP+サブウーファー)に1本センターSP
を追加して取り敢えず7.1chしてみようかと…。

100Socket774:04/02/14 18:28 ID:Q6jUZ3p9
ケーブルくらいは自作しても小一時間で出来るっすよ。
ちょっと良い線材使えば純正より気分良く使えるしね。
101Socket774:04/02/14 19:05 ID:iyfBrKkc
>>90
たしか千石で売ってたと思う

>>100
4極ミニプラグ単体って部品屋でも手に入らないですよ。
102Socket774:04/02/14 19:26 ID:iyfBrKkc
>>100
スマン、今は手に入るみたいだ・・・
10374:04/02/14 19:44 ID:SLDoIQOZ
>>100
>>101
ありがとうございます。色々調べてみたら出てきました!

○千石−4極ミニプラグ(一番下)
ttp://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=%82%B1%82%CB%82%AD%82%BD%95%81&cond8=and&dai=4&chu=&syo=&k3=2&list=2

○自作するとき参考になるかも…
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/taku8/pdvcable/

今度秋葉行くときには千石へ行ってみたいと思います。(・∀・)
104Socket774:04/02/14 20:13 ID:Q6jUZ3p9
>>101
注文しても買えないんかな?
まあ、最低発注個数で買ってくれって言われるかもしれんもんな。

それなら、出来合いケーブル買ってきて
プラグのモールドを剥いで結線すればいいんでないの?
ジャンクなら100〜500円程度だろうし。
再モールド用の樹脂などは各自研究課題という事で(w

ま、千石で売ってるなら、ケーブルごと買った方が楽だわね。
105Socket774:04/02/14 20:17 ID:Q6jUZ3p9
>>102
>>103
あ、買えるみたいね、良かった。
でもどうせならMP-435を売って( ゚д゚)ホスィ…
MP-435Lだとサウンドカード周りには要改造だろうしね。
106Socket774:04/02/14 20:27 ID:0zyVn62/
Audigy LSを使っています。
今日、初めてオプティカルデジタルI/Oカードを使ってAVアンプと繋げたのですが
音が出力されません。
どうしたら音が出力されるかご伝授ください。
OSはWindowsXP Proです。
107Socket774:04/02/14 20:41 ID:GTdS/9Fs
>>106
そんな質問で答えられるかボケが、もっと環境を書け。
音量がゼロになっているとか言うオチじゃないか?
108Socket774:04/02/14 21:17 ID:C/jSyatT
PCの電源が入ってないとか
109Socket774:04/02/14 21:22 ID:nzdbxNX2
>>106 いろんなとこいじれ。
            以上。
110Socket774:04/02/14 21:37 ID:D1xvPEeY
>>106
スピーカーをつなげる

          以上。
111Socket774:04/02/14 21:41 ID:3sK3KVSM
>>106
まず自分の耳が正常であることを確かめよ。
話はそれからだ。
112106:04/02/14 21:46 ID:0zyVn62/
アンプとは光デジタルケーブルで繋いでいて
現在、5.1chスピーカーを使用しています。
スピーカーから音は出ます。
ドライババージョンは5.12.1.24
113Socket774:04/02/14 22:29 ID:DFoXO/s2
ネタ注意! ネタ注意!
114Socket774:04/02/14 22:32 ID:sW+2ljPI
入力と出力間違えてない?
115Socket774:04/02/14 22:47 ID:vf60AEOb
主にゲーム用途なんですがオンボードのサウンドはCPUを食ってゲームの速度に影響が出るのでサウンドカードを購入しようと考えています。
いまのところ低価格が魅力のAudigy LSを買おうと考えているのですが、
Audigy2ZSならばAudigy LSよりもずっとEAXの恩恵が得られるのでしょうか?
その差が歴然であるならば もう少しお金を出してAudigy2ZSを購入しようと思うのですが。
116Socket774:04/02/14 23:06 ID:3sK3KVSM
そういやオデジー2ZSDOにオーディオDVDついてきたんだが、音が激しく悪いんだけど。
色んな音が割れる。俺だけ?
117106:04/02/14 23:14 ID:0zyVn62/
プレイバックコントロールのトーン、デジタルアウトのみで鳴るように
なりました。
どうも、すみませんでした。
118Socket774:04/02/15 00:35 ID:92XY+J22
>>116
 DVD-ROM の転送がPIOモードになっていませんか?
たまにIDE MODE が自動的に下位の転送モードになったときに
そのような不具合が出た記憶があります。

 少なくとも、UDMA MODE2 以上では問題なく再生できています。

 違う要因でしたら、ご容赦を。

119Socket774:04/02/15 01:15 ID:86PESzj4
>>115
Audigy LSは避けた方がよいです。
EAXのソフトウェア再生が栗純正のものなので、他社のEAX対応とは違い互換性・再現性は栗のハードウェア処理と同じなのかもしれません。
しかし、CPUをかなり消費してしまいゲームプレイに支障が出るというAudigy LSを買った人の報告が前々スレで出ています。

自分はAudigy2 ZSユーザー(FPSをよく遊んでます)なので、やはりAudigy2 ZSを薦めたいのですが、
お金をセーブしたいのであればAudigy ESを買うという手もあります。ESはAudigyからIEEE1394を外しただけで、それ以外はAudigyそのものです。一部店舗でリテールではなくバルクのみ販売されていますが、値段は安く\6000で買えてしまいます。
EAXへの対応も栗のサイトから最新のAudigy用ドライバを落としてくればEAX4に対応します(つまり、Audigy2 ZSと同じ機能を得られると言うことです)。ゲーム用途だけを見れば最新の機種と同じなのでAudigy ESは貧乏ゲーマーの味方なのです!
もちろん、Audigy2 ZSのほうが最新機種だけあり機能が豊富ですしアナログ回路がよくなっているので音はいいです。


長々と読みにくい文章を書いて申し訳ないのですが、要は少し乱暴に言えばAudigy2 ZSとAudigy ESという2つの選択肢があって、財布とよく相談して決めてくださいということです。


(さらに詳しく言えばAudigy2のバルクも売っているんだけど、価格的にAudigy ESとAudigy2 ZSの中間なんで買う価値はないです)
120Socket774:04/02/15 01:17 ID:O6Ea7YRY
AudigyESを3280円で買った俺は勝ち組だな。

数枚買って転売すれば良かった゜д゜)鬱死・・・
121Socket774:04/02/15 01:20 ID:hqmwG5WQ
AudigyES、ゲームポートブラケットが付いてきたんだけど…。

ただでさえ要らないゲームポートを2個も付けろってか。
122Socket774:04/02/15 02:33 ID:GSs1xLmE
>>118
スーパーサンクス!
変更法がわからなかったのでぐぐってやってみた・・・
眼から鱗が出るくらい変わった。美しい・・・
123Socket774:04/02/15 02:35 ID:GSs1xLmE
鱗はでるもんじゃなくておちるもんだったね・・・
124Socket774:04/02/15 03:43 ID:BqydVW5e
AudigyのPlatinumEXを買ってきて、外付けAudigyDriveのSPDIF outと
5.1chスピーカを接続したのですが…
スピーカコントロールのスピーカーテストでも、
フロントの左と右しか音が鳴りません(;´Д`)
多分ソフトウェアの設定か何かだと思うのですが…
どうすれば音が出るようになるかご教授頂けませんでしょうか。
125Socket774:04/02/15 03:57 ID:86PESzj4
>>124
その5.1chスピーカーというのは栗のものですか?栗のでしたらデジタルDIN端子からとらないといけません。

栗のでないとしたらAVアンプに繋げているかデコーダ内蔵のものですよね?この場合デジタル接続ではマルチチャンネル再生はできません。アナログ接続にしてください。
126Socket774:04/02/15 04:05 ID:Fse9LhiT
さんざんがいしゅつだな…。
今後はテンプレートに何か書いておいた方がよくないか

>>124 にはS/PDIF接続の仕様、とだけ言っておく
127124:04/02/15 04:18 ID:BqydVW5e
そうでしたか・・・既出質問申し訳なかったです。
使っているスピーカーは125さんの仰る通り、ONKYOのGXW-5.1です。
前にAcousticEdgePSC706を使用していたときは同じようにSPDIFOutから接続して
周りから音が鳴っていたので…いやほんとごめんなさい(;´Д`)
アナログ接続してみます。
128Socket774:04/02/15 04:29 ID:86PESzj4
>>126さんの補足
DVDAudioとSACDが発売当初から最近までS/PDIFでアンプまで伝送されることができず、
最近になってIEEE1394ケーブルをデジタルケーブルに使う(ONKYOだけLANケーブル)というコロンブスの卵的発想でプレーヤー外へデジタル出力できるようになったことから推察してください。


S/PDIF、つまり同軸もしくは光デジタルケーブルではレコード業界からの「著作権上の配慮」の要請や転送容量の関係があって無理なんです・・・
129Socket774:04/02/15 04:36 ID:86PESzj4
あ、当然DDかDTSのビットストリームはS/PDIFでながせるんだけど、
>>127での後ろから音出てくるというのは映画の再生の場合ではなく、ゲームとかの場合でも後ろから音が出て来たのでつか?
130124:04/02/15 05:33 ID:BqydVW5e
>>129さん
アコエジで後ろから音が出てきたというのは、アコエジのスピーカーテストできちんとそれぞれのスピーカーから音が出たのと、
映画のDVDを見て居る時は後ろから音が出て居ました。
後は、通常の音楽CDから取り込んだMP3ファイル等でも後ろから音鳴って居ました。(前から鳴っている音と音は同じでしたが)
131Socket774:04/02/15 06:51 ID:86PESzj4
>>130さん
自分の余計な質問に真夜中なのに答えていただき恐縮です。
デジタルケーブルでリニアPCMマルチチャンネル、アコエジもなかなかやりますね。DVDビデオにリニアPCMマルチチャンネル音声収録できるのは知っていたものの、それをサウンドカードで出力できるとは。



残念ながらAudigy2 ZSではそういうことはできないのですが、しかしEAXという強力な武器があるんで、アナログ接続を終えた暁にはゲームで体験してみてください。5.1chの場合は普通のケーブルを使うだけなので、4極プラグに頭を悩ますことなく簡単に配線できるかと思います。
132Socket774:04/02/15 08:29 ID:DB0peXDj
久しぶりにSBのスレを見ようと思って探したら検索にヒットしない
漏れはblaをキーワードにするんだ罠

>>1
なに考えてんだよ ありえない ぜってーありえない
133Socket774:04/02/15 10:07 ID:1+9Fbo45
Audigy2 NXは2ch的に評判どうですか?
ソフトウェア再生?
EAX4対応?
134Socket774:04/02/15 18:14 ID:PmhrQDAV
>>133
2chの評判聞かないと何も買えないのか?
135Socket774:04/02/15 18:17 ID:UDAtEQVL
やっとSound Blasterスレを発見しました。

いきなり質問なのですがサウンドブラスターAudigyのドライバ(付属CD及びAUD_EAX4DRV_031031)を
インストールしようとすると”Could not detect any Sound Blaster Audigy Audio Card On Your System"
と表示されその先に進めません。

考えられるすべてのことを自分なりにやってみてさらに海外サイトをいろいろと調べた結果
Audigy固有の問題でどうも内蔵EEPROMに書きこまれているPCI IDの数値が書き換えられると
いうものによるらしいのです。 →ttp://bottorff.net/Audigy/Audigy%20Project.htm

このPCI IDを正常な物に書き換えてやることによってコンピュータは そのカードをAudigyと
認識してくれるらしいのですがそのやり方が わかりません。

どなたかお詳しい方お願い致します。 現状は普通のサウンドカードとしては動作していますが
EAX、サウンドフォント等は効いておらずAudigyの意味をまったくなしていません。どなたか
お助けください。
136Socket774:04/02/15 18:21 ID:NKxFHFTG
栗から買った→栗のサポートに連絡
バルク/中古を買った→自己責任だからあきらめる
137Socket774:04/02/15 18:36 ID:cwRF0BsQ
>>135
BIOSでIRQ固定するとうまくいくかもナー
しっかし今現在はどんなドライバ入ってるんだろう・・・
138135:04/02/15 19:00 ID:UDAtEQVL
ドライバの更新でAUD_EAX4DRV_031031内のinfファイルを指定してやり
強引にドライバを入れては見たのですがその後付属CDよりAudioHQ等他の
アプリケーションを入れようとsetup.exeを立ち上げるもやっぱりaudigyが
見つかりませんとのこと。

135のリンク先の外人さんは所有のCompaqのPCにさすとPCI IDが正常に戻るので
元に戻してから他のPCにインストールしてました。が一度電源を落とすと再度IDが
書き変わるようでまた普通のサウンドカードになるみたいです。

Creativeのサポートにも送り返したが解決はしていないとのことでした。

また他のサイトでも買い換えろとか栗のサポはs○cksだとか散々な言われようで
結局誰も解決してないように思えます。
139133:04/02/15 19:04 ID:1+9Fbo45
>>134さん
買う前にここで評判見る事よくありますよ。自分は。

購入を検討しています。使用者の方いらしたらお願いします。
140Socket774:04/02/15 19:34 ID:cwRF0BsQ
>>138
うちもそうやってドライバ入れたけど、EAXちゃんと効いてるけどなぁ
対応ソフトはGP4しか持ってないけど。
AHQ20031017.exeもまっさらな状態で入れようとすると警告出るけど、
解凍してセットアップ直接起動すればインストール出来る。
141Socket774:04/02/15 19:39 ID:cwRF0BsQ
あっあと、EAXコントロールからエフェクト選択すると、ちゃんと音に効果現れてる。
だからその方法でもちゃんとaudigyとしてインストールされてるんじゃないかな。
142Socket774:04/02/15 21:01 ID:AhdcnGoi
EAXコントロールから追加を選ぶとエフェクタの追加エラーがでて追加できないんですがどうすればいいでしょうか…?
ご教授お願いします(´・ω・`)
143Socket774:04/02/15 21:02 ID:PmhrQDAV
ご教授お願いしますキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ッ!!
144115:04/02/15 21:06 ID:qXfxWXL8
>>119
丁寧なお返事をいただき恐縮です。とても参考になりました。
お勧めしてくださった2製品に狙いを定める方向で更に検討をしたいと思います。
どうもありがとうございました。
145Socket774:04/02/15 21:06 ID:NC6BvZbI
>>135
過去ログにあると思うけど、初代Audigyに
Audigy2のドライバを入れる方法でいけるかも。
推測だけどCTComp.datのIDを02000040にしてみるとかね。
146142:04/02/15 21:08 ID:AhdcnGoi
Audigy使ってて↓のとおりなんですが…
http://cgi.2chan.net/up2/src/f48419.jpg
147Socket774:04/02/15 21:36 ID:fov/LBgJ
142ですが、再インスコで直りますた…
スレ汚しスマン(´・ω・`)
148138:04/02/15 22:33 ID:UDAtEQVL
>140

AudioHQを解凍してインストールしてみるとうまくインストール出来ました。

そしてHQを使っていろいろ試すとEAX機能が使えていたことが判明しました。

RainbowSIX3というゲームでEAXオプションが選べないので使えていないとばかり
思っておりました。お騒がせしました。

アドバイスくれた皆様ありがとうございました。
149Socket774:04/02/15 22:54 ID:efkGXWHO
>>138
うちのドライバCD欠品で購入したAudigy2OEMも、
単純にはドライバが導入できず悩んでますた。
うちの環境ではEAX4ドライバを手動で解凍して、
CTZAPXX.exeでドライバを導入し
その後、各アプリケーションをそれぞれのSetup.exeより導入して
解決出来たのですが
上記手順を一度試されてはどうでしょうか。
150138:04/02/15 23:18 ID:UDAtEQVL
>149

その手順で解決することが出来ました。ありがとうございました。
151Socket774:04/02/16 02:21 ID:g5QLEdN+
>>133
このスレでAudigy2 NXのレポートを見たことがないので、もしよろしければあなたが人柱になってくれませんか?
いや、きっといい製品ですよ・・・
152Socket774:04/02/16 02:52 ID:iEqJRaef
漏れは持ってるけど、仕様なんかはサイト見た方が手っ取り早い気がする。
153Socket774:04/02/16 03:18 ID:g5QLEdN+
>>152
ぜひともEAXがハードウェア処理なのか、EAX4に対応しているのか教えてください
154Socket774:04/02/16 13:22 ID:n2XXvWvl
オーディジーってまだバルクでうってるかな?
155Socket774:04/02/16 20:38 ID:NxivAwu2
>>154
日本橋のドスパラにはあったよ
156Socket774:04/02/17 10:06 ID:/I8ITaF4
KX v.3537きてます
157Socket774:04/02/17 17:33 ID:eXSSow+i
・Major SoundFont memory management improvement (support for large SoundFonts added)
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
158Socket774:04/02/17 20:05 ID:jGyZqSyW
Certain AC-3 decoding engine improvements
ってどうやって使うのかいね?
それっぽいの見当たらないんだけど。。
159Socket774:04/02/17 20:21 ID:n0z//DjY
Megafont並に便利になることはないのかな
KX用Megafont開発対して進んでないみたいだし・・・
160Socket774:04/02/17 20:23 ID:Yp97gt2K
161Socket774:04/02/17 20:24 ID:R4oWhyPJ
2
162Socket774:04/02/18 17:38 ID:y2wqesfh
SB Audigy2 Faceplate Black SB Audigy2 Faceplate Black \3,390
http://www.nmt.ne.jp/~octo/

Faceplate Black とはどのようなモデルなのでしょうか?
163Socket774:04/02/18 18:40 ID:lbC9yd7k
>>162
一言で言うならプラッチック。
164Socket774:04/02/18 19:39 ID:4BDMvoST

このいうバルク品って通常はアプリケーションとか付いてるのかな。
ドライバーはHPから落とせばいいけど、アプリは元がないとアップデートできないし。
http://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_syosaisearch.cgi?_file=sounddata&strings=CT_SDCRD_CRE_05
165Socket774:04/02/18 23:18 ID:ln90MzHD
バルク品安くなったな。
ハード的には金メッキじゃなくなったくらいだからお買得だ。
リテール品のアプリケーション?そんなの欲しけりゃnyかBitTorrentかなんかで流してあ(ry
166Socket774:04/02/19 01:37 ID:SvJF+Nhx
ZS DAの方が後から買い換えたくなる率低いと思うけどな +\5,000いるけど
167Socket774:04/02/19 13:31 ID:naxHD1Zt
Audigy ESの方がお買い得感は高いな。
168Socket774:04/02/19 18:46 ID:aMlDdoH2
結構前からASIAにのみLiveの新ドライバアップしてあるな・・・。
アメリカにすらないし謎だ。
169Socket774:04/02/20 00:57 ID:8DKGQVEB
>>167
IEEE1394や添付ゲームに価値を見いだせるならZS DAでも良い
170Socket774:04/02/20 10:09 ID:cQIEqdYI
いまLiveDA2つかってんだけど
FPSのEAX+デジタルビデオカメラ接続が目的としたら
今買うならZS DAが最適と言う私の認識は間違ってますか?
171Socket774:04/02/20 11:13 ID:GHki+dJj
間違いないです。買ったらどのくらい変わったか感想を書いてくれるといいですな。
172Socket774:04/02/20 19:15 ID:8gZ51fpr
今頃スレタイに気づいたw
173Socket774:04/02/20 19:49 ID:91KtKEbV
>>172
このスレ見つける時は必ず「sound」で検索ね(w
174Socket774:04/02/20 20:37 ID:CXu8Ggzv
SoundStormスレが引っかかりますた
175Socket774:04/02/21 05:15 ID:s6uaCEgn
AUDIGYなんですが
ドライバ突っ込むとき
いろんな機能がインストールされるんだけど
不安定要素のあるものとかありませんよね?
176Socket774:04/02/21 06:58 ID:tAN2Rga8
全部
177Socket774:04/02/21 11:30 ID:gZOoaLq6
ドライバだけをインストールすればいい。
178Socket774:04/02/21 14:41 ID:BAsgAX0D
Audigy DAを使ってるんですけど、
mp3を聞いていると時々音が飛びます。
相性の問題でしょうか?
179Socket774:04/02/21 14:45 ID:E4qElbTX
>>175
あと、AudioHQも入れとけ

それ以外の余分なもん入れると
ノートンのAuto-Protectが自動起動しなくなる
180Socket774:04/02/21 14:56 ID:UFndyKzR
ケースのフロントについてるサウンドとマイクの穴を使えるようにしたいんですが、
SB0100じゃやっぱ専用の買わなきゃだめですか?
181Socket774:04/02/21 16:58 ID:VHMRwAdP
>>178
ひょっとしてnforce2チプセトのママン使ってる?
かなたのPC環境を書いてくれると何かわかるかも。
182Socket774:04/02/21 17:41 ID:BAsgAX0D
>>181
レスありがとうございます。
M/BはGIGABYTEのKT266のチップセットのGA-7VTXH+ で
CPUはAthlonXP2000+でつ。

頻度に音飛びするというわけでなく、時々CDで音が飛ぶような感じになります。
183Socket774:04/02/22 00:15 ID:j3S7UUeN
>>182
け、KT266.....マアジブンモ3カゲツマエマデツカッテイタンダケドネ

Audigyを導入した直後からその症状が出るなら、
IRQ関連かもしれないので挿す場所を変えてみる(ドライバも入れ直すことに)
ひょっとしたら電源かも。ゲームなど高負荷時にも音飛びは起こりますか?
KT266のせいか・・・?
とかが考えられますね。


最近になって出始めたなら
ドライバ関連で何か込み入ってるのかも。一番いいのはOSを新規インストールして環境を再構築すること。
ひょっとしてママンか電源が・・・?
とかが原因かも。
もちろん、Audigy自身になにかトラブルが起きたのかとも考えなくてはいけませんが。



余談ですがKT266はDDRメモリ使用のSocketA用チップセットの中で最低性能なことがわかってます・・・
自分も最近BIOSTARのKT266ママンからnforce2Ultra400のABITのNF7に変えたところ、3DMark2001SEのスコアが6300くらいから7100ほどまでアップして驚きました。KT266はCPUとメモリの性能を引き出してない・・・




というか上に書いたのなんのアドバイスにもなってなくてスマソです。
184Socket774:04/02/22 00:53 ID:eHht9sCB
四ヶ月後ぐらいに
nForceSoundStormから乗り換えしたいと思っていますが。

Audigy2ZS買うか、数ヶ月間(6ヶ月〜12ヶ月)我慢してCREATIVEの新製品が出るのを待つかで悩んでいます。
今のAudigy2ZS買ってもNAVの不具合あるし(まぁ解決方法あったけど)

上のレスでnforce2チプセトだとなんかとか書いてありますが一体なんでしょうか。

用等は9月くらいにでるHL2とDOOM3などゲヱムデス。
185Socket774:04/02/22 01:05 ID:lkklKwu4
>>184
> 今のAudigy2ZS買ってもNAVの不具合あるし(まぁ解決方法あったけど)
まさに↑の組み合わせで使っているんだが、どんな不具合なんだ?
もしかして、妙に動作が引っかかるのはそのせいなのか?
186Socket774:04/02/22 01:33 ID:j3S7UUeN
>>184
Audigy2 ZS買ってしまっても問題ないと思いますよ。自分が思うに、栗はAudigy2チップの性能に満足しているのでAudigy3チップ(開発はしているでしょうが)を載せないで、
新規設計の実質Audigy3であるAudigy2 ZSを発売したのだと思います。AudigyだってEAX4に対応しているほどですから。
(なんでAudigy2からすぐZS出したかは推測ですが ・prodigy7.1などライバルのサウンドカードの主流が7.1chになった←栗の読み違い ・THX規格はEX再生時は7.1chを推奨しているから とかではないですかね)

EAX4を発表してまだ新規に対応ゲームがリリースされない状況なんで、少なくとも1年半はAudigy2 ZSで対応できないのが出るということは起きないかと。それにAudigy2 ZSに付け加える機能はゲーマーであればもうないかも・・・
強いて言えば48kHz内部リサンプリングの件と7.1chアナログ出力時の4極プラグの件ですかね。(Audigy2 NXでは普通のステレオ出力×4になってるので、次期内蔵カードではそうなっているでしょう)







上でnforce2のことを書きましたが、これはnforce2のPCIが弱いと一部で言われているからです。以前nforce2でサウンドカードにノイズが乗るという報告が複数あった時、それへの答えが皆PCIが弱いからというものでした。
Audigy2 ZSとnforce2に相性問題があるわけではないです。両方の名誉の為に言っておきますが、私はABITのNF7とAudigy2 ZSを使っていて今までトラブったこともないし、ノイズが乗ることもありません。
187Socket774:04/02/22 02:23 ID:eHht9sCB
>>185
えっと、NAVのauto-protectが有効にならないという不具合あるとか聞きました。
別にドライバとAudioHQだけ導入すれば問題ないとか。
SBDrvDet.exeを起動させなくして、そのファイルをスタートアップにショートカットに配置すりゃ問題ないとか。
………

>>186
サンスコダンケシェーン
>nforce2
そういう事だったんですか…
9xのOS入れるときLANカードを抜かなければMSDOS自体起動できなかったなぁ。
私のはBIOSTERのM7NCGです、もしノイズがあったらAthlon64に乗り換えま。
188Socket774:04/02/22 02:36 ID:y9vfX+vb
>>184
俺もnForce2、Audigy2ZS、NAV2004という組み合わせだが、
特に何のトラブルもない。
入れない方がいいといわれているのに、Audigy2ZSのドライバCDから
使いもしないアプリ関係もほぼ全部インストールしている。
俺はラッキーなのだろうか?

書いてる途中でレスきちゃったけど、
>>187
NAVのauto-protectもちゃんと有効になってます。
189Socket774:04/02/22 02:53 ID:j3S7UUeN
ちなみに自分もアプリケーション・ドライバはCD突っ込んでおまかせで全部インストールしてます。
ゲーマーなんでNAVの常駐はmsconfigで切ってます。時々手動でウィルスチェック。あと常駐させているのは軽いファイヤーウォール&IDSとしてBlackICEと栗のミキサー、あとMX300のマウスウェアくらいですね。
「FPSはfpsが重要」すべてはこれのためです。
190185:04/02/22 04:59 ID:lkklKwu4
>>187
自分なりに調べてみたら、相性はよくわからなかったけど、NAV2004 の設定いじって
結構快適になった。気付かせてくれてありがとう。
SBDrvDet は、必要ない上になんか胡散臭いから、すでに切ってたんだけどね。
というこは、NAV2004 自体の問題だから、完全にスレ違いだw

とにかく、ありがとう。いや〜快適。。
191Socket774:04/02/22 21:54 ID:Ern+MUiT
質問させてください。
ショップブランドにてSoundBlaster Audigy2 6.1ch Bulkというものを組み込んだPCを注文しまして
Creativeの公式HPのソフトウェア自動アップデートを使ったところ
プログラム一覧に”ウェルカムメニュー”というプログラムが追加されていたんですが
これを実行しようとすると一瞬画面にそれらしきウィンドウが表示されるんですがすぐに消えてしまいます。

このAudigy2 6.1chバルクってのはたぶん英語版なんだと思うんですが
その英語版のバルク品に日本のクリエイティブ公式からダウンロードしたドライバを入れたからからこんな現象がおきてしまうのでしょうかね?
環境はWinXPです。
192Socket774:04/02/22 22:03 ID:Py0yH+T8
ちょっとメモ帳代わりに使わせてくださいね。

Audigy2 ZS DA 14000〜15000円
Audigy2 DA バルク 8500〜9000円
Audigy1394 バルク 6500〜7000円
AudigyES バルク 5500〜6000円
193Socket774:04/02/22 22:11 ID:j3S7UUeN
ウェルカムメニューってあれのことかな?ドライバ&アプリケーションインストールして再起動時に出てくる機能の紹介ガイドみたいな。まあそういうのは正直いらないので自動起動させないのが一番。
>>191さん
ちゃんと音が出てEAXも機能するなら栗がいらないものを勝手にインストールしただけなんで、msconfigでスタートアップから外してしまえばいいと思います。
194191:04/02/22 22:27 ID:oItveclr
自動起動はしないんですが普通に実行しようとしたときに正常に動かないってことです。
でもこれって管理とか設定に使うような重要なものじゃなくてただの機能紹介みたいなものなんですね?
じゃあ気にしなくてもいいかな・・・。

ありがとうございました。
195Socket774:04/02/22 23:18 ID:Muuawh79
前スレ最後のほうで、[スピーカー設定]からヘッドホンを選ぶと音がこもると書きましたが、
どうやら[EAXコンソール]の[CMSS 3D]をONにしていると音がこもる(高音域が潰れている感じ)ことが判明しました。
CMSSもCMSS 2も同様にこもります。(音はこもりますが、サラウンドの効果は得られています)

これって私だけの問題でしょうか?

196Socket774:04/02/23 00:28 ID:eiooseG+
>>195
CMSSは「せっかくマルチチャンネル環境を整えたのにステレオ音源だと後ろのスピーカーがむだになっちゃう!」という贅沢な不満を持つ人のためにある機能だから。
当然音を加工するし、そもそもヘッドホン=ステレオ環境で聞いてるんだから、CMSSはオフにして聞く方向で行けば?。
197Socket774:04/02/23 01:21 ID:6Fkvxy0i
>>196
それもそうですね。
この問題が栗によって解決されるまでOFFで行きます…
198Socket774:04/02/23 02:11 ID:eiooseG+
>>197
確かにヘッドホンに変更したら自動的にCMSSがオフになって、戻したらまたオンになるようにしてほしいね。
199Socket774:04/02/23 14:20 ID:UK4Xib0t
Audigyシリーズをお使いになっている方に
お聞きしたいのですが、ドライバインストールすると、以降「CTHelper.exe」が
自動的にスタートしますよね?

これ、昔相性出ていい思い出が無く、いつもインストール後に手動で
起動しない様にしているんですが、いったい何のサービスとして機能
しているんでしょうか?

外していると帰って不具合(ある機能が使えない、不安定になる等)ある
ものなんでしょうか?

ご存知無いでしょうかね?(;´Д`)

200Socket774:04/02/23 16:30 ID:Rd/qT4jZ
Audigyでどれが一番いいと思いますか?
EAXがハードウェアなものが希望なんですが
201Socket774:04/02/23 16:31 ID:/BrRy3MC
ZS DA
202Socket774:04/02/23 17:38 ID:kZMySimx
203Socket774:04/02/23 18:07 ID:IPJ3brSn
>>199
不具合あります。自分の場合(Audigy1・Extegy)は、起動時に
ヘッドホンだったはずのスピーカー設定が別の設定になる現象を確認してます。
他にもあるのかもしれないです。
204Socket774:04/02/23 22:00 ID:Dgcx5P62
Ad2プレexに2000円程度のスピーカー付けて満足。
205Socket774:04/02/23 22:09 ID:wHw5Njg3
ハイハイ
206Socket774:04/02/23 22:30 ID:UhKygJiq
ハイは一回でいいよ
207Socket774:04/02/23 23:12 ID:Pw8JmkdE
喪前さん方、Live!なんかよりオンボードの方が音質がイイらしいぞ。
208Socket774:04/02/23 23:48 ID:XfD23ZWl
2へぇ
209Socket774:04/02/24 00:07 ID:H3EbNzS+
いまさらLive!とか言われても。3DゲーマーならAudigy2 ZSというのがこのスレの総意だから。
210Socket774:04/02/24 00:37 ID:s/41k2zu
動作実績"だけ"ならLive!以上の物は無いだろう。
そういう意味では蟹Lanチップ的な評価ができるよ。
とりあえず余ってたら使ってもイイかなってレベル。
211Socket774:04/02/24 00:49 ID:MCkwuN0x
>>182
遅レスになるけどGA-7VTXH+ってKT266Aじゃない?

んで、漏れは同じGIGABYTEでKT266AのGA-7VTXEにAudigy2ZSでつが、その症状無いっす。
Audigy2ZSなんで比較できんかもしれんけど。
212Socket774:04/02/24 01:29 ID:umMQZEQj
動作実績"だけ"ならオンボード以上の物は無いだろう。
そういう意味では蟹Lanチップ的な評価ができるよ。
とりあえず余ってたら使ってもイイかなってレベル。
213182:04/02/24 02:25 ID:2maU9m7V
>>211
KT266Aですよ。

てか、起動のとき シュワ〜ン パァパァパァ〜ン (CREATIVE)
っての消したいんですけど
どうしたらいいのでしょう?
214199:04/02/24 02:40 ID:gLbeTvDS
>202
それ、見つけたんだけど実被害のほうがよく分からなくて...

>203
成るほど。そういうこともあるんですね。

検索するとFFXIで、不具合があった程度しか見つからず...。
ちょっとONにしてしばらく使ってみます。

お二方、レス感謝です。

215Socket774:04/02/24 04:03 ID:zEtJikFs
Audigy2ってかなり値段下がってるな。
びっくりした。
ミドルレンジの音質重視派ユーザーが軒並み離れたからかな
216Socket774:04/02/24 07:40 ID:ZV/mqOcc
突然ゲームでノイズがはいるようになった…。
EAXを無効にすれば直るんだけど
有効にすると妙に高い音とか音自体がかすれたような感じになる・・・。

SoundBlaster Live 5.1でドライババージョンは5.12.2.252
DxdiagでDirectSoundのテストも問題なしなのに
どうしてなんでしょうか?

217Socket774:04/02/24 08:32 ID:LqFnOr3k
218Socket774:04/02/24 15:16 ID:JqRYqzFB
プレイヤーセンターアップしたでしょう。
219Socket774:04/02/24 21:46 ID:Hy0ILhRV
最初のバージョンのSBLive!を最近知り合いからもらったんですが、これって
性能的にはどのようなものなんでしょうか。現在のPCのオンボードのものより
良いのでしょうか。何年も前に発売になったもののようなので。
220Socket774:04/02/24 21:53 ID:cE5Q/GDf
Game用と割り切ってスピーカー4つ付ければ幸せになれるよ。
音質は考えない。
221Socket774:04/02/24 22:07 ID:qfqmkZao
いや、もらったんなら自分で比べてみればええやん。
222Socket774:04/02/24 23:03 ID:s/41k2zu
オンボード自体がピンキリだから
自分の耳で聞き比べる他無い罠。
223Socket774:04/02/24 23:08 ID:qfqmkZao
Liveにしてもカード自体はかなり種類あるしな。ドライバによっても変わるし。
224Socket774:04/02/24 23:25 ID:eHIZ63aB
ウチはSB0100だけど、オフィシャルのドライバだとゲームやってると引っ掛かりがあるし、
kxだとゲームの動作がめちゃくちゃ快適になって良かったけどEAXが使えないってんで、
新しいママンに変えたことだしオンボードでいいかって思ったらノイズが酷くてウンコだったから、
まぁkxで我慢することにした。ちょうどCubase買ってきたし。
225Socket774:04/02/24 23:40 ID:y+/WGtY+
>>219
音質で言えばLive!より蟹オンボード。
226Socket774:04/02/24 23:43 ID:VDVuFwKF
>>219
つーか手元にあるなら自分の耳で確かめろっての。
227Socket774:04/02/25 00:35 ID:PCalaPvv
>>217
live5.1なのにAudigyのドライバ入れろと?

>>218
いや、プレイセンターはアップどころか本体も入れてません
228Socket774:04/02/25 02:10 ID:zWRI/v6V
あの、もしかしてAudigy 2 ZS Digital Audioって
オプションのデジタルIO購入しないと同軸デジタル出力は不可ですかね?
229Socket774:04/02/25 03:09 ID:w0DGzJRS
とりあえずmsconfigとかでSB関係の常駐とサービス切れば
ゲームのもたつきはなくなったなEAXは使用可
AUDIGY2 DA
230Socket774:04/02/25 06:14 ID:HjDBUBhm
>>228
最初から光デジタルイン/アウトユニットついてるよ。箱をよく読むと書いてあるし。
231Socket774:04/02/25 06:25 ID:0NRGtQQt
>>230
Digital Audioって栗用のじゃなかったか?
232Socket774:04/02/25 07:13 ID:HjDBUBhm
あ、光じゃなくて同軸が欲しかったのね・・・寝起きなもんでよく読んでなくてスンマソン

同軸デジタルはオプションでもあるのかな?光⇔同軸変換器を買うのがいいかも・・・もしくはその同軸しかない古い機器を買い換(ry
233Socket774:04/02/25 07:14 ID:HjDBUBhm
>>231
ごめん、いいたいことがよくわからない
234Socket774:04/02/25 08:05 ID:le6AG8w5
>>232
まぁそうだね。同軸に拘るオーディオヲタみたいな人がSoundBlasterなんか使わないだろうし。
235Socket774:04/02/25 13:27 ID:TtLM15I3
Colin McRae Rally 04 Demo
初のEAX4対応ゲームらしい。
http://www.3dgamers.com/news/more/1077628510/
軽くやったけど特筆することもなかったりで、皆さんの感想はどうですか?
236Socket774:04/02/25 17:15 ID:BCx7uqox
クイックスタートガイドにも載っていますが、カード本体のDigital-Outコネクタと
1. [モノラルミニプラグ<->RCAピンプラグ]ケーブルで接続
するか、
2. [モノラルミニプラグ<->RCAピンジャック]アダプタで変換
すれば、同軸デジタルで出力できるみたいですよ>Audigy2 ZS

私はZS Platinumを使っているので、2番目の方法で同軸デジタル出力してます。
237Socket774:04/02/25 17:21 ID:HjDBUBhm
>>236
ウホッ!いい情報!
238Socket774:04/02/25 21:20 ID:+A3R2cPP
>>235
EAXに関しては日本のコースが一番分かりやすいかな。
けど、一番走りづらかった…
239Socket774:04/02/25 21:33 ID:D/cCieI5
おいおい、コクピットビューだと常にEAXが効いているんだけど・・・
240Socket774:04/02/25 21:47 ID:Vp6RBRCG
Audigy ES買ってオンボードから切り替え
FPSゲームプレイ

…もっと早く買えばよかった
241Socket774:04/02/25 22:02 ID:le6AG8w5
Audigy ESって、GeForceFX5200みたいなもんだな。
低性能だってだけで叩かれまくってるが、3Dゲームやらない人にはGFではこれしかない
242Socket774:04/02/25 22:02 ID:HjDBUBhm
>>240
オメデ豚。どういう風に変わったと感じましたか?自分は買ったときはとにかく後ろから音が出て来るのに狂喜乱舞しましたw
243Socket774:04/02/25 22:14 ID:se9Ncz0q
>>241
ESとLSを間違えてないか?
244240:04/02/25 22:31 ID:Vp6RBRCG
・フレームレートがちょっぴり上昇(3Dサウンドがハード処理になったから?)
・オンボード+DirectSound3Dより圧倒的に3Dサウンドの質アップ(EAX3)
・なぜか音に迫力が(近い音がデカく再生されるから?ウルサいので音量さげた)
・壁の向こうの音がくぐもって聞こえるようになって状況把握がしやすく
・ヘッドホンでないとわからないけどもノイズが半分ほどに
いや、5000,6000円でこれなら買いですよ。
圧倒的に3Dサウンドのできが違ってプレイのしやすさが向上しますた
245228:04/02/25 22:36 ID:zWRI/v6V
>>236
なるほど、どうもありがとうございます。
栗サイトにもマニュアルがあったんですね。
ちなみに、ちょっと調べてみた感じでは、自分にはZSは勿体無いっぽいので、
8900円のAudigy2のバルクを買う事にしました。
246Socket774:04/02/25 22:37 ID:HjDBUBhm
漏れはAudigy2 ZSしか持ってないから比較はできないんだけど、多分EAX4有効時のCPU使用率はAudigy(ES)もAudigy2 ZSも変わらないんじゃない?

Audigy LSは地雷だから論外。
247228:04/02/25 22:42 ID:zWRI/v6V
ふむふむ、>>240さんのレスを見てますます交換が楽しみになってきたw
LiveバリューCT4670からの交換でどれだけ変わるか楽しみ。
248Socket774:04/02/25 23:30 ID:J0mCtx7x
EAX 4=A3D 3くらいはあるのかな?
やっとA社買収の成果が出てきたか。
249Socket774:04/02/25 23:44 ID:rZVSeiJ2
>>246
Audigy2の方が軽い。
250Socket774:04/02/25 23:50 ID:Vp6RBRCG
ところでEAXって4スピーカー前提でしたっけ?
スピーカーは5.1ch分あるんですけどレイアウト的な問題で
普段は設置してないんですよね。
251Socket774:04/02/26 00:08 ID:xi9Hzelo
はあっ?
252Socket774:04/02/26 00:13 ID:Wq3LN4++
>>249
本当ですか!?自分Audigy ESの購入を考えていたんですが本当だったらどうしよう
>>250
EAXは特定のスピーカーの数に合わせてつくられているのではなく、仮想音場を計算してそれをユーザーの各スピーカーに合わせて出力するとかいうことを聞いたことがあります
253Socket774:04/02/26 00:22 ID:4w68ZgCd
たった2000円か3000円けちらなければ無印Audigy2のバルク買えるんだが。
\8400で売ってたぞ。
254Socket774:04/02/26 00:32 ID:P8N/5nfR
audigy2なんて半端なのいらね
255Socket774:04/02/26 01:25 ID:faSxCNfv
>>239
本当だ。視点変えたら結構効いてるね。
けど、EAX3.0と比べて何が変わったのか分からない…
つーか、EAX4.0の特徴ってなんだっけ?
256Socket774:04/02/26 02:30 ID:y51nWBlo
俺も昨日ESを買ったんだが、249の説が正しかったらちと欝だな。
少なくとも、今までのセンサーラの擬似EAXよりは、迫力ある音響になって
とりあえずは、よかったよ。

音楽はEnvy+ASIOで、ゲームはESで、そこそこ安くウマーになりました。
上を見たらきりが無いから、ここでしばらく打ち止め。
257Socket774:04/02/26 02:44 ID:MHU2zQDy
俺もESだけど、SB Live!からの交換なら確実に違いが分かるよ。

勿論ZSにはかなわないけど、ステレオ感が増したと感じるし(左右分解能UP?)
クリアさも一皮剥けた感じ。(あぁ、Live!ってこもってたんだなーて思う。)
258Socket774:04/02/26 03:16 ID:0JLIWzex
>>235
トンネルの中とかいい感じ
259Socket774:04/02/26 04:07 ID:EnlqG178
そろそろAugity3出るんじゃない?
Creativeの新製品の周期ってどんな感じだっけ。
260Socket774:04/02/26 06:35 ID:cIg0M8CV
2001年09月 : Audigy
2002年10月 : Audigy2
2003年08月 : Audigy2ZS

Liveの頃から新商品は9月前後に発売されてるよ。
261Socket774:04/02/26 10:46 ID:0sBZ2LcC
Audigy3未だー
262Socket774:04/02/26 13:12 ID:pRXhZ4+F
最初の内はリアの音量上げて喜ぶ。リアがなってる方がサラウンドという気がする。
慣れてくると、リアは心持ちフロントより音量小さめでもいいという原則に戻る。
そうするとdvdのような自然なサラウンド感にとても近づく。単に、全方向の音を
強調しまくりなだけだと思ってたのに、意外な発見。
Liveとは断然違うぜ、と思うのはこの瞬間からだったな、俺は。
263Socket774:04/02/26 20:28 ID:jp8eeiJt
YAMAHAのUSB接続の2.1chスピーカーを買おうと思ってるんですが
こういうUSB接続のスピーカーってPCのサウンドカードにいくらいいものを積んでいても
カードに直接つないでないから無意味なんですかね?
いまaudigy2使ってるんですけどその辺が気になります。
例えばそのUSBスピーカーの出力のバランスとかをaudigy2のユーティリティを使ってコントロールとかは出来るのでしょうか?
264Socket774:04/02/26 20:49 ID:Wq3LN4++
>>263
USBオーディオ機器、USBスピーカー、USBヘッドホンといったものはみな単体のサウンドデバイスとして認識されてしまいます。なので残念ながらそのUSBスピーカーとAudigy2は連携できません。アナログ入力が付いていれば普通のスピーカーとして使うことはできますが・・・
265263:04/02/26 21:01 ID:jp8eeiJt
どうやら私の買おうとしてたものにはステレオミニプラグも接続可能なものみたいなので大丈夫そうです。
ということはUSBヘッドホン等も全部ダメってことになるのか・・・
266Socket774:04/02/26 22:21 ID:gfhpDSHQ
>>265
ひょっとしてONKYOのGX-R5だったりして。
267263:04/02/26 22:34 ID:jp8eeiJt
YAMAHAの
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/pc/yst-ms35d/ystms35d.html
これです。

デザインで探しててこれの白ならちょっとレトロっぽい感じがいいかなーなんて。
まあデザインなら栗のスピーカーもなかなか素敵なんですけどね。
268Socket774:04/02/26 22:44 ID:RTJUV1pp
栗って書いてなければ!!
269Socket774:04/02/26 22:50 ID:MHU2zQDy
>263
YST-MS35Dなんだけど、すごく設置性が宜しい。
ちーさいずが良い感じです。

ただし....これYamahaのこのタイプの伝統だと思うんだけど
中音がしょぼいんです。
ウーハーとサテライトの音ばかり目立って注音が明らかに
痩せてます。

当然気にならないって人もいます。
試聴は必須ですよ。

270Socket774:04/02/26 23:25 ID:bl+Kns7b
Audigy LS Digital Audio と Audigy2 ZS Digital Audio で迷っています。
使用目的はパソコンでCD聞いたりゲームしたりとその程度なんですが
ふたつの違いってなんなんでしょうか?
もし前者を選べば考えているもうワンランク上のスピーカが買えます。
271Socket774:04/02/26 23:35 ID:w52kmZ9p
>>270 CPU酷使するような使い方はしてなさそうだけど
1ランク上の、いや、2ランク上のスピーカでも音飛びしたら?
あと、過去ログ嫁
272Socket774:04/02/26 23:35 ID:VDSaqHJR
>>270
ゲームがFPSとかでないんならSBにこだわる必要ないんじゃないの。
273Socket774:04/02/26 23:49 ID:bl+Kns7b
音飛びってサウンドカードとの相性でも起こるんですか?
負荷っていったらせいぜいワードエクセル+wmp9程度です。

いろいろレビューを読んでaudigyが目についたので選んでみたのですが…
ゲームはいわゆるギャルゲですが…もう少し他の選択も考えてみます。

レスありがとうございました。
274Socket774:04/02/27 00:48 ID:eaqABy38
>>273
このスレにおいでなさい。

´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 4曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058448296/l50

ちなみに俺は当初エロゲーマーだったが、後に洋ゲー(FPS)もやるようになったので、
SB AUDIGY 2 DAを購入した。
275Socket774:04/02/27 00:49 ID:L+MI6o3x
なんだ、洋モノのエロゲーじゃないんだ。
ガッカリ。
276Socket774:04/02/27 04:57 ID:GS72R4mY
Audigy2のバルクを買ったんですけど、ドライバCDからAudioHQとサウンドフォント、ドライバだけを抜き出して、
HDからインスコしたいのですがどのフォルダをD&Dすればいいのでしょうか?
277Socket774:04/02/27 07:56 ID:V3ksPlQh
IEEE1394やゲーム付でオプティカル、7.1chでゲームもやれそこそこの音を出せるZS DAは結構いいカードだと思った
ONKYOのSE-80PCI持ってたけど2chで言われているほど音よくないから乗り換えた
278Socket774:04/02/27 14:11 ID:NtijA8Hc
なんか三日間ぐらいずっとKbMediaplayerとかを流してるとmp3が再生できなくなる現象が。
こうなっても何故かMediaPlayerClassicではmp3を再生できるんだけど。

だれか同じ現象になるひといない?
279Socket774:04/02/27 15:09 ID:jUZNABLX
>>278
Winampとかfoobar2000ではどうなの?
280Socket774:04/02/27 19:18 ID:NtijA8Hc
winamp:再生無理
foobar2000:サポートしてない周波数と出ました。

我がPCながらよくわからん……
281Socket774:04/02/27 19:33 ID:u98Gp7Ul
ASIOのせい?
48KHzにリサンプリングしる!
282Socket774:04/02/28 00:06 ID:lCJxUZLv
製品 ドライバ(2/23更新)
・Live! / Audigyシリーズ
Playcenter パッチ
だってさ。ZSは無いのか(´・ω・`)
283Socket774:04/02/28 00:11 ID:F080oO1V
>>282
そもそもPlaycenterなんて入れないだろ。
284Socket774:04/02/29 00:51 ID:/dYsajyM
Sound Blaster Live! 5.1で5.1ch再生したいんですが
AVアンプを買って光接続すればPCの音全般だせますよね?
285Socket774:04/02/29 00:59 ID:hkc99Jr7
>>284
とりあえずこのスレを頭から読んで来なさい。何回も同じことが聞かれてるから。
ちなみにどうしてそんな発想が生まれるか教えてくれないか?AVアンプの購入を考えているんだから、映画のサラウンド規格は知っているんだろ?しかも普通にCD・MDとかにデジタルケーブル使うのは知ってるよな?こういうことをなんで総合させられないんだ?
286Socket774:04/02/29 01:16 ID:ZW/6QryQ
>>285
釣りじゃないのか?
287Socket774:04/02/29 01:19 ID:/dYsajyM
>>285
ちげぇよ、AVアンプはONKYOのTX−SA501ってのを買った。
それでケーブルは光ミニプラグ→光角型プラグってのを買った。スピーカーは5ch付けた。
ミニのほうをカードのDアウト出力に挿し、角型をAVアンプに付けた。音無んね。
教えてください。
288Socket774:04/02/29 01:25 ID:/dYsajyM
そもそもプラグが違うのかな?カードのDアウトはなんていう端子で接続するんですか?
289Socket774:04/02/29 01:27 ID:hkc99Jr7
光ミニプラグ・・・いいか、オプティカル出力コネクタは角型だろうが丸型だろうが出力有効時に赤く光ってるからな。


それとデジタルでEAXのマルチチャンネル出力をしたいというのではなく、単に映画のサラウンド信号を出力したいだけだったらこっちも口が悪かった。あやまるよ。
290Socket774:04/02/29 01:30 ID:hkc99Jr7
Audigy2ZSしか持ってないんだが、Live!もヨドバシで見た限り同じように光角型の出力/入力ブラケットが付属しているんじゃないの。
291Socket774:04/02/29 01:33 ID:HcZvoDAn
>>284
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077015145/
112 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/02/28 21:18 ID:n1hUGFqD
8300でSound Blaster Live! 5.1のサウンドカードつけたんだけどね
いままでアナログ出力してたのよ。で、今日AVアンプ買って来て光ケーブル
で接続したんだけども音がまったくでねぇんだよね。なんで?
同じ境遇の人、もしくは詳しい方お答えしていただけませんか?非常に困ってます。

お前、マルチすんなよな。
292Socket774:04/02/29 01:47 ID:/dYsajyM
>>289
カード側のジャックが赤く光るんですか?俺のは光ってません
293Socket774:04/02/29 01:51 ID:L8v6ZxyG
>>292
話にならん
/dYsajyMが不良品だったと言うことだな
29427:04/02/29 01:52 ID:ToXKPNeS
まぁ栗のカードで3Dゲームをデジタル接続するなら栗のスピーカー
買うしかないってこった。
295Socket774:04/02/29 02:05 ID:hkc99Jr7
>>292
Live!買った時に付属品で光角型コネクタの拡張ブラケットついてなかったか?それないと無理だぞ。まあ、>>236の栗専用スピーカーへのデジタルDIN端子からS/PDIF同軸が取り出せるようなんだが、わからないなら手を付けないほうがいい。

あとさんざん過去ログにあるように、それでデジタル出力してもEAXはステレオ(2ch)のままだからな。アナログ出力でしかマルチチャンネルは無理だからな。
296Socket774:04/02/29 02:12 ID:/dYsajyM
>>295
光角型コネクタの拡張ブラケットを買えばOKなんですね?ありがとうございます。
EAXは何のことやらわからんのでOKです(ゲーム関係かな?
とりあえずDVDのデジタル音声が出力したいだけなんです。(兼PCのスピーカーとして

297Socket774:04/02/29 02:49 ID:jYOM+HrZ
>>284
そのonkyoのアンプには同軸の入力端子がついてるよね。
モノラルピン⇔RCAピンを変換する部品買ってきてビデオ用の黄色い端子のケーブルでつなぐといいよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1807&KM=PC-221M
たとえばこんなの。
298Socket774:04/02/29 03:20 ID:/dYsajyM
>>297
え?それをデジタルではなく、ライン出力につないで使うと言うことですか?
どうゆうことわかんね。5CHになるんですか?
299Socket774:04/02/29 04:59 ID:im6q7AnB
なんかみんな優しいな。
この手の厨房は、スルーでいいんじゃないのか。
300Socket774:04/02/29 13:49 ID:3Cbxnk7U
自分で調べる気の無いやつは来ないでくれ
301Socket774:04/02/29 14:12 ID:HcZvoDAn
中途半端な口調がむかつくし。
302Socket774:04/02/29 14:54 ID:GJeRG3+f
来るなとか、むかつくって書き込むまえにスルーしろよ・・・
あと初心者ネタに釣られすぎw
303Socket774:04/02/29 15:21 ID:e4B0VFzd
全部Sonyが悪い

S/PDIFにディスクリートマルチチャンネルが無い:
DVDプレイヤーでデコードせず、エンコードされたままのデータを流すことに
すれば、AVアンプでもライセンス料金を取れる
→マルチチャンネルをデジタルで流すためには独自規格にするかリアルタイム
エンコードするしかない

CDが44.1kHz:
当時すでに48kHz系が主流だったにもかかわらず、12cmディスクに74分入れる
ために可聴範囲ぎりぎりに設定
→CD Audioがからむと整数倍じゃないSRCが必須に

S/PDIFにディスクリートマルチチャンネルが流せてCDが48kHzだったら
ずっとシンプルだったのにね
304Socket774:04/02/29 18:20 ID:NNF0Hv2l
なるほど・・・・・
これはもうソニーに謝罪と賠償を要求するしか(ry
305Socket774:04/02/29 18:53 ID:rk+qDGkK
>303
> CDが44.1kHz:
> 当時すでに48kHz系が主流だったにもかかわらず、12cmディスクに74分入れる
> ために可聴範囲ぎりぎりに設定

ここは間違い。
答えは、指揮者カラヤンが、ベートーベン作曲「交響曲第9番」が入るようにしてと
頼んだから。約65分くらいある長い曲(指揮者によって違いあり)。
306Socket774:04/02/29 18:56 ID:WxTmiVso
>>305
カラヤンが悪いのか ..._| ̄|○
307Socket774:04/02/29 19:11 ID:7b/gChxY
308Socket774:04/02/29 19:29 ID:FGnJOTqR
Audigy ESって秋葉原だとどの辺の店で売ってるの?

Audigy Box中古とバルク新品のESどっちがいいかなぁ、、
309Socket774:04/02/29 19:30 ID:l06NLaY5
レコードの時代に44Kも48Kも関係ない。
カセットって何Hzよ?
310Socket774:04/02/29 19:33 ID:XPVNnc14
(ノ∀`)アチャー
311Socket774:04/02/29 19:54 ID:J+oaykN/
>>308
Users sideには置いてあったよ
312Socket774:04/02/29 21:18 ID:hkc99Jr7
>>308
クレバリーでも売っていたよ
313Socket774:04/02/29 22:19 ID:im6q7AnB
>>308
俺は先週のとある平日、
地図で中古のAudigy(5000円弱)を手に取って迷いつつ、
>312の店でES(6,000円弱)見て、うーんと迷いつつ、
>311でES(5,500円弱)を手にしたところで自分の昼休みの
終わりに間に合わなくなることに気が付き、レジに持っていった。
ゲームではlive!よりは遥かにマシだったので、満足している。

おまいも悩んでないで、さっさとどこかで買って来くるがいい。
それが自作人の自作人たる証だ。
314Socket774:04/02/29 22:25 ID:/dYsajyM
>>297
なんとなく理解しました。
変換するピンを1番右の黄色のDアウトに付ける→デジタル同軸ケーブルにて接続
→ドルビーDサラウンドが楽しめる。完了
間違ってないですよね?
315Socket774:04/02/29 22:40 ID:zdl/L5Ny
316Socket774:04/02/29 22:42 ID:UPYrcWCU
自分も買おうと思ってるんで便乗して質問
AudigyとESって1394の有無以外、差は無いんでしたっけ?

Audigy2なども含めて機能差が一覧できるHPとかあると助かるんですが。
317Socket774:04/02/29 23:06 ID:pe8uVhM+
Audigy1との差はそんなもん。
2以降と比べない様に注意
公式で手に入る情報は、このAsia栗のここだけ

http://www.asia.creative.com/products/audio/audigyes/
318Socket774:04/02/29 23:19 ID:JRaNGTZp
zsと比べて
1…108dbではなく100db(108dbとのノイズが約三倍ありまっせ。)
2…7.1chじゃなく5.1chです。
3…EAX対応ゲームは多少CPU使用率が高いらしい(知らん)。
319Socket774:04/02/29 23:24 ID:7FUbHOWJ
>>318
1.実測ではZSもAudigy1も同程度のS/Nなので問題ない
2.君の部屋は7.1ch置けるかな?

4.値段がかなり安い(ウザーズセールだと3280円)
320Socket774:04/03/01 00:05 ID:bYwTdsib
>>318
デシベルの対数の底ってeで良かったっけ?
321Socket774:04/03/01 00:08 ID:m6LaSZjp
>>318
アフォ?

>>320
20
322Socket774:04/03/01 00:08 ID:xI25pDLN
ウザーズセールかぁ、、いつやってるのかすら分からん、、
323Socket774:04/03/01 00:13 ID:bYwTdsib
>>321
20って係数じゃなかったか?
324Socket774:04/03/01 00:14 ID:8nof164X
AudigyとAudigy ES
1・・・IEEE1394の有無
確か基盤は同じはず。
Audigy2 ZSとAudigy ES
1・・・まずはDSPが違う。これは総合スレにあったんだけど自分には読めなくて・・・誰か内容教えて
http://www.digit-life.com/articles2/creativeaudigy2/index.html
http://www.digit-life.com/articles2/creative-audigy2-zs/index.html
2・・・音質に関するスペックが違う。それはDACなどの構成部品が違うから。だから音質が違う(にちがいないですよね?)。当然Audigy2 ZSの方がいいけど、ゲーマーには気にならないレベルなのかも。
3・・・値段に大幅な差。ゲーマーはえてしてお金に困っているのでAudigy ESはありがたい。
4・・・対応スピーカー数が違う。Audigyは最大5.1ch、Audigy2 ZSは最大7.1ch。すでに環境を構築している人はそれに沿ったチャンネル数にしかできないが、栗のスピーカーを買う人にはチャンネル数が多い方がたとえ部屋が狭くても音場が広くなる。
5(?)・・・本当にEAX4でのCPU負荷が違うのか?両方買ってくれる神の光臨が待たれる!
325Socket774:04/03/01 01:40 ID:ynkIypDA
あー、PDFだけどチャート表あった。
http://asia.creative.com/products/comparechart/CChart_WSales.pdf

ってみな知ってることくらいしか無いか?
326Socket774:04/03/01 01:54 ID:WTJjLU5B
あとは、

・周波数特性が全然違うらしいね。
Audigyは20Khzより上は「一切」出ないらしい。
・DD-ES、DTS、DTS-ESのデコードできない。
・DVD-AUDIO
・ASIO2.0

他にも細かい違いはあるが、音質の差が気にならない
ならゲーム専用機にはまあ充分だろう。4000円位で買えるならだけど。
327Socket774:04/03/01 01:57 ID:6UC9zlrp
そもそもSBで音楽鑑賞なんか誰もしないから、ESで十分という罠。
328Socket774:04/03/01 01:59 ID:WTJjLU5B
って、AudigyとESの違いだったんだ・・
勘違いスマン。
329Socket774:04/03/01 02:02 ID:UqVlxLxO
http://www.emu-ensoniq.co.jp/products/digaudio/1212m/1212m.html

あんまり話題になってないけど、これ買った香具師いる? 海外の
レビューで見たけど、恐ろしく評価高いぞ。ゲーマー向けじゃなく
DTMユーザー向けだろうけど、ADコンバータに旭化成のAK5394A、
DAコンバータにシーラスのCS4398っつー鬼のスペックだw ASIOも
44/48/96/192kHz対応で、ようやく48kHz縛りから抜けたらしい。

日本での発売はまだか! というか栗からこれのもちょっと廉価版は
出んのか!
330Socket774:04/03/01 02:27 ID:G+TU1a1y
>>320
10

8dB/20invlog10=2.5
331Socket774:04/03/01 02:27 ID:gfJCoe6V
>>320, >>321, >>323
計算式であらわすと、
S/N比(dB)
    = 10 * log10 (SignalPower / NoisePower)
    = 20 * log10 (SignalAmplitude / NoiseAmplitude)
だよ。
ちなみにS/Nが3dBは約2倍、6dBは約4倍、9dBは約8倍の電力比っていうのを覚えておくと便利よ。
>>318に関して言えば、ノイズ電力は10の0.8乗、つまり約6.3倍だというのが正しいかな。
332Socket774:04/03/01 02:30 ID:h54JIHGh
>>331
オーディオのS/NはPowerじゃなくてAmplitudeなんで係数は20だよ。
>>330が正解。

オーディオ関連は20と覚えておくと早い。
333331:04/03/01 02:31 ID:gfJCoe6V
追記。
わかると思うけどlog10ってのは対数の底が10ってこと。
あと、>>330氏が書いてる通り、音圧(電圧)では2.5倍です。
334Socket774:04/03/01 02:32 ID:h54JIHGh
オーディオでもNoiseVoltageの場合は10ね(トランジスタの雑音とか)。
335331:04/03/01 02:34 ID:gfJCoe6V
>>332
サンクスコ。その通りですた。
いや、回路屋兼通信屋なんで、つい(笑
336Socket774:04/03/01 02:37 ID:h54JIHGh
>>335
いえいえ、通信ではまず10xですしね。
オーディオだと回路・部品では10x、音声出力では20xと混在して大変そうです。
337Socket774:04/03/01 04:14 ID:xI25pDLN
皆さんありがとうです、参考になりました、
FPSゲーマーなんで、ESで十分かなと思い始めたのですが、もう一点質問が、、

AudigyのリテールにはFireNetっていう1394でネットワーク組めるソフトが入っていた
ようなんですが、Audigy2のリテールにはFireNetついてるんでしょうか?
Audigy2のバルクに入ってるなら、それ買ってみようかとも思うのです。

あ、ならAudigyリテールの中古買えばいいのか、、な、、?
338Socket774:04/03/01 06:06 ID:1M5hNO2t
saundo burasutar audizy2を使ってるんですが
ゲームおやるとプチプチ音が出て変です
なぜでしょうか

CPU p4
マザー  P4用
メモリー  2個
ハードデスク 1台
グラフィックボード ジーフォースの一番高いやつ
電源  100V

こんな感じですお願いします
339Socket774:04/03/01 07:01 ID:SOBN7FXD
>>338

テンプレの>>5を声を出して読んでみよう。
340Socket774:04/03/01 07:14 ID:1M5hNO2t
>>339
パパのパソコンなので
読んでもらいます
341Socket774:04/03/01 09:56 ID:8nof164X
>>337
Audigy発表時は、IEEE1394を使ってネットワークを組むのは特殊な方法だったから専用のソフトがついていたけど、XP,Meには標準でIEEE1394ネットワークの構築の機能があるから栗はそっちを使って欲しいんじゃないかな。
実際に自分がAudigy2 ZSを買ったときは、XPを起動したら自動でIEEE1394のドライバがインストールされて、同時にIEEE1394のネットワークアダプタができて「マイネットワーク」に新しいネットワークが作られたよ。使わないからデバマネで無効にしているけど。
342Socket774:04/03/01 11:36 ID:z0An0LBW
>>338

> グラフィックボード ジーフォースの一番高いやつ


GeForceの書き方から言って釣りにしか見えないのは俺だけ?
343Socket774:04/03/01 11:43 ID:yXWs5U0Q
>>342
>>340
とっくに釣り確定してるから
344Socket774:04/03/01 16:47 ID:R2Z8MUjz
なんで釣りに反応するの? スルーしろよスルー!
345Socket774:04/03/01 18:10 ID:Ehqr8Hxk
>>344
自演だから仕方がない。
346Socket774:04/03/01 18:56 ID:2k0WdYC+
OS XPpro
CPU AthlonXP2800+
M/B M7NCG
VGA none@GF4MX Integrated
RAM PC2700 512MBx2(dualchannel)
SND soundstorm

現在、3Dゲヱムが全くできない状況なのですが。
これにAudigy2zsを導入してサウンドフォントで遊んで音楽(MIDI)を楽しんで
新しいVGAを買うまで使うのはアリでしょうか。
ご教授お願いします。
347Socket774:04/03/01 19:01 ID:DkLmErw1
ここ1週間ほど悩んでるので導いてく欲しいんですが
数年Live!を愛用してますが、付属のデジタルIOは使ったことありませんでした
ふと、存在を思い出したので接続してデジタルでAVアンプに入れたりして楽しんでました
ついでに、スカパーの録音でもしようかと思ったんですが、録音でSP/DIFを選択できません
ドライバ入れ直したりしてるんですけど駄目っぽいです
OSはXpです
ググったり、クリのサイト見た感じではそのような症状は無いみたいなんですが…
どっかでEnableにする項目とかってあるんでしたっけ?
買ったばかりの頃はSP/DIFが無効とかどうのこうのってあった気がするけど、あれは解決してますよね
348Socket774:04/03/01 19:13 ID:yXWs5U0Q
>>347
Windows側の設定がミスってるorしてないだけかと
349Socket774:04/03/01 19:26 ID:DkLmErw1
>>348
そうですか
もうしばらく弄ってみます
ミキサーに影も形も出てこないんですよね
出力は問題ないのに…
ちなみにサウンドのプロパティの「録音」はSB Live!オーディオ[E400]になってますが
詳細設定は選べません、それで問題ない状態ですか?
う〜ん…
350Socket774:04/03/01 19:59 ID:8nof164X
>>346
自分は今ZSを買うことを勧めます。

上にあったけど今年も秋に新しいサウンドカードを栗が発表する可能性があって、(多分Audigy3って名前になるのでは)それが本当になるか確かめるために待つのもありかと。
でも実際にはEAX5が発表されて、しかもZSでは対応してませんなんてことには(EAX4対応ゲームがまだ出揃っていないから)ならないだろうから、ZSを買ってしまってもいいんじゃないかな。秋まで何にも買わないというのもひどい話だからね。
VGAの方は数か月たつと各社のVGAの新しいのがハイエンド・ローエンドともに出ている。もちろん現行機種の値崩れを狙ってもいいんだけど、今ZS買ってそれからお金を貯めていくとちょうど次の世代のVGAが買えるようになっているんじゃない?
351Socket774:04/03/01 21:44 ID:2k0WdYC+
>>350
返信ありがとうございます。
早速取り寄せ注文してきました。

>EAX5
もしそれが凄過ぎなら考え物になってしまいますが。そうでもなければとっかえる必要もないような気がします。
あと今年辺りからPCI-Eの世代なるかも知れないので栗のPCI製品はAudigy2zsまでだと私は思っているのですよ。
そうでもなければ鬱ですが(苦笑。
352Socket774:04/03/01 21:50 ID:yXWs5U0Q
ZS買っといてPCI ExpressのまともなSoundBlasterが出るまで待っとけ
353Socket774:04/03/01 22:47 ID:NGWn9Nov
>>329
乗ってるチップは、Audigy2以降と同じEMU10k2と言う噂ありです。
少なくとも、互換では?っという話しです。
ソースは・・・・ごめん忘れたわ
354353:04/03/01 22:52 ID:NGWn9Nov
http://www.emu.com/support/files/storage/MultiReadMe.pdf

1212mのマニュアルです。
日本語マニュアルもあります。
文中にそれっぽい記述あり
355Socket774:04/03/02 02:29 ID:baPYSv+K
秋に発売するSBの新しいのはデジタルでEAXを出力してくれないかなぁ。
356Socket774:04/03/02 04:30 ID:xlzz6Hhl
たとえEAXマルチチャンネル音声をS/PDIFで送れるようになってもちゃんと受け取れるデコーダが存在しない予感。リアルタイムDDエンコードは別にして。
357Socket774:04/03/02 05:58 ID:iBBP36pp
>>354
これに栗のドライバが入るということは
逆にAudigy2にE-MUのドライバを入れることができるのかな?

>>356
そこで栗が新しいスピーカーを出すと
典型的な栗商法のパターンw
358Socket774:04/03/02 10:54 ID:JLLGZ0H/
>>356
その辺はIEEE1394接続のスピーカーシステムっつーことになるんかねえ?
今年のうちあたりにコレが10万切った価格で出せるのならそれはそれでえらい(w

とりあえずintelのAzalia次第かな。
これにリアルタイムドルビーDD出力が載っかってれば目は出てきそうだが、
なければPCサウンドでのデジタル出力自体がしばらく打ち止め終了だね。
359Socket774:04/03/02 16:21 ID:i+PMJC+s
>>355
考えておきます。
360Socket774:04/03/02 16:25 ID:ntaLOunK
m(__)m
361Socket774:04/03/02 22:26 ID:oQtpKYte
>>297
今日この通りにやってみたのですがなんかうまくいきません。
ドルビーサラウンドのランプがつかないし、入力信号がPCMで44.1KHzなんです。
DVDは48KHzですよね?頼むからだれか助けてください。
362Socket774:04/03/02 22:59 ID:Ao5YU4UD
>>361
漏まえまだやってんのか
そもそも音はでたんか?
AUDIO HQのデバイスオプションのSPDIFパススルーは
チェックになてるか?
363Socket774:04/03/02 23:01 ID:oQtpKYte
>>362
AUDIO HQってなんですか?よろしくお願い致します。
364Socket774:04/03/02 23:06 ID:Bx4c3pHf
リネージュ2でどうしてもサウンドの処理落ちのノイズが耐えないので、
(パーツ構成CPU AthlonXP3200 , ASUS-A7V700,Leadtek A350XT TDH)
あとはサウンドだと思い、既存のLive!をこのスレで安くて評判のESを
買ってきました。

いざ、ドライバ導入なんですが、テンプレを見るとAudigy2のドライバを旧製品で
・・の下りが。 実際どんなドライバ入れた方がいいでしょうか?
CreativeでAudigyシリーズのXPドライバで無問題なのか、Audiy2のドライバを
だまして入れた方がいいのか・・ その辺教えてください。

365Socket774:04/03/02 23:07 ID:Ao5YU4UD
その前になんらかの音は出たのか?
それとも5.1CHにならねぇってことか?
366Socket774:04/03/02 23:12 ID:Ao5YU4UD
>>365
すまん363へのレスだ
367Socket774:04/03/02 23:13 ID:xlzz6Hhl
>>363
Windowsの画面の一番左下にさ、長方形のポチッと押せるとこあるでしょ。それスタートボタンっていうんだけど、それ押すと上にニョキッてなんか伸びてくるんだよ。
その中の「プログラム」って書いてあるところにマウスカーソルをあわせると今度は右に伸びてくるんだ。その中をじっくり探していくとAudioHQってのが見つかると思うよ。


あとDVD再生ソフトの設定をちゃんとやっとけよボケが!
368Socket774:04/03/02 23:20 ID:vxkZtUhz
とりあえずそれぐらいも分からないなら自作板じゃなくて
PC初心者 http://pc2.2ch.net/pcqa/
に行くか栗のサポートにでも聞け
369Socket774:04/03/02 23:34 ID:aoHKxJFf
ここは>>297の日記か?
370Socket774:04/03/02 23:49 ID:3Rd8xr18
教えて君で申し訳ないのですが
2000をクリンインスコした後に
Audigyを入れたら「デジタル署名がみつからないためデバイスがうまく作動しません」
と出てIEEE 1394とPCI 出力デバイスとマルチメディア オーディオ コントローラが
インストール出来ません。
前にクリンインスコした時は大丈夫だったんですが今回はうまくいきません
どうしたらよいのでしょうか?
誰か良き御教授をくださいお願いしますm(_ _)m
371Socket774:04/03/02 23:54 ID:JvcPiK+A
>>363
サポートセンターってな、勇気出して電話するもんじゃないんだよ。
サポートしやがれ糞野郎くらいの気持ちで電話してやりゃいいんだよ。
むしろ善意で教授してくれるここにこそ緊張して書き込むべきなんだよ。


・・・と、言ってみるテツコ。
372Socket774:04/03/03 00:10 ID:6dhWqv/I
>>370
また「誰か良き御教授をくださいお願いしますm(_ _)m」か!
373Socket774:04/03/03 00:14 ID:eoYiArUh
>>372
問題は、その部分を打ち直したか、それともコピペしたのk(ry
374Socket774:04/03/03 00:36 ID:KtTqv9ui
>>373
いえいえコピペじゃないです
打ち直してもいません
素で間違えてしまいました
後で読みかえしたら文章が変すぎますね
「誰か良き御教授を宜しくお願いします」でよかったんだw
375Socket774:04/03/03 00:55 ID:0e8Z31Sy
もう一回2000をインストールし直してみな。絶対うまくいくから。
376Socket774:04/03/03 00:56 ID:dsdffWlh
デジタル出力が2CHなんですがどうすりゃいいの?
コントロールパネルにはAudioHQなんてなかった。AC3フィルターってのはありました。
SPDIFってのはカードのD出力の端子の名前?イヤホン端子じゃないの?
>>297さんにおしえられてこの通りやったんだけど2CHのままだよ。
だれか1からやり方教えてください。Sound Blaster Live! 5.1(D出力付き)
再生ソフトPOWERDVD、AVアンプにドルビーデジタルで出力がしたいのです。
377Socket774:04/03/03 00:58 ID:HsinfxdP
スレ違い、自作板に行け
378Socket774:04/03/03 01:00 ID:HsinfxdP
あと、ここに書き込む前にググれ! 素人ウザイ!
379Socket774:04/03/03 01:04 ID:KtTqv9ui
>>375
即レスありがとんです
それは上書きでいいんでしょうか
クリンインスコだと何回もやったのでもうくたくたれす
380Socket774:04/03/03 01:19 ID:0e8Z31Sy
>>379
あ、何度もやっていてうまくいかなかったのね。前のクリーンインストール時はうまくいっていたとあったからインストールの仕方が悪かったのかと思ったのです。


何度も一からインストールしてうまくいかない・・・それはおかしいね。
>>370でIEEE1394がインストールされないということから考えてみたんだけど、カードの認識がおかしいんじゃないかな?IEEE1394はOSインストール中に自動で認識されて勝手にドライバがインストールされちゃうから。
挿すスロットを変えてみるか、最低構成でOSインストールしてその後Audigyを挿してみるとかやってみては?それでだめならカードだか電源がおかしくなったか、なんかの相性ってところでしょうか。
381Socket774:04/03/03 01:26 ID:0e8Z31Sy
>>376
コントロールパネルなんて言葉どこで覚えたのかしらないけど、君が探すべきところは「すたーとめにゅー」だよ
382Socket774:04/03/03 01:28 ID:KtTqv9ui
>>380
またまたありがとんです
なるほど〜
まずスロットを変えてやってみたいと思います
最低構成と言うのは何も刺さない状態でOSをインスコと
言うことでいいのでしょうか
383Socket774:04/03/03 01:36 ID:LwXO8tpJ
2000を先にsp4にしたほうがいい。
384Socket774:04/03/03 01:43 ID:0e8Z31Sy
>>382
まあがんばってくださいな。深夜のOSインストール作業は画面を見ていると気がつくと寝ているという現象が発生しますよね^^
最低構成というのはOSがインストールできる範囲でなるべくパーツを取り除いた状態ですね。HDD一台、ROMドライブ一台、拡張カードはなにも挿さない、ママンオンボードの機能も切るといったところです。
385Socket774:04/03/03 01:51 ID:zzgWKDUg
>>380
スロットを変えてやってみましたが
だめでした
う〜ん、やっぱりもう一回クリンしかないのかな(汗
電源はまだ新しいので大丈夫なはずです
問題はカードが初代Audigy出たばっかりのやつなので寿命がきたのかもしれません
てか思い切ってAudigy2 ZSかおっかな
それまでSoundStormでがまんか・・・
>>383
sp4は一番最初に入れてやったのですがだめでした

386Socket774:04/03/03 02:05 ID:zzgWKDUg
>>384
あはっ
それはありますね
OSインストールって結構暇になるから深夜の眠い時間はきついですね
昨日からその最低構成でやったのですがだめでした
387Socket774:04/03/03 02:06 ID:eyFZCpYG
うむ・・クリーンインスコと言えば・・・

漏れ、Live!からAudigy2ZSに換装したんだが
何故か、スタートアップにLive!の項目が残ってんのよ・・・・
”クリエイティブサラウンドミキサー”だけ

一応、安定して動いているっちゃ動いているんだけど
ちょい気持ち悪いなぁ
ドライバとかアプリを完全に消すソフトって無いもんかね
nvidiaの奴みたいにさ
388Socket774:04/03/03 02:15 ID:CXkGjoWp
>364
過去スレ2つ読めないようなので答えるが、散々現行スレでも
「ESはAudigyと同じ、IEEEが無いだけ」と書いてある訳だよ。

Audigyの最新ドライバ入れなさい。


389Socket774:04/03/03 02:19 ID:CXkGjoWp
>387
DriverCleaner2が栗にも対応していたけど
使ってみれば?
390Socket774:04/03/03 02:35 ID:GXSe1+ZV
>>384
あう
だめだ〜
Audigy抜いてSoundStormをオンにしても同じ現象がおきまふ
これはもしかしてまだウイルスが残ってるからなのでしょうか
ちなみにOSクリンインストールしたのはウイルスが原因です。
391Socket774:04/03/03 02:36 ID:eyFZCpYG
>>389
Thx
確かに栗にも対応してた!
暇な時にやってみよう

やっぱ、前のが残ってると、普通に動いてても気味悪いよなぁ・・・
392Socket774:04/03/03 02:50 ID:4/kjBdcg
>>391
いやSround MixerはAudioHQとは別にアプリの追加と削除
から単体で削除する仕様のハズ。追加と削除に無いなら
インスト自体が失敗してたか使ってるうちにバグって消えたか
どちらかだと思われ。どちらにせよ今回はDriverCleaner2を
使うので正解だろうけどね。
393Socket774:04/03/03 08:55 ID:0e8Z31Sy
>>390
どんなウイルスなのかわからないし自分もウイルスには詳しくないので参考にはならないかもしれないけど、ひよっとしたらこれらがやくにたつかも。
そのウイルスはHDDのブートセクタに潜んでいるのかも→回復コンソールでfixmbr
どっかのファイルに埋め込まれて残ってるのかも(でもOSインストール時から悪さをするんだよな・・・)→あやしいファイルは削除。HDD全てをフォーマット、物理フォーマットまでしてもいいぐらい。
ひょっとしたらCMOSに・・・?→CMOSクリア(又はボタン電池を抜いて数時間放置)をして、さらにバージョンが同じであってもBIOSの書き換えも行う。

と、起きてすぐの頭を回転させて考えてみました。OSが一応起動するので、まずはアンチウイルスソフトをシステム全体にかけてみては?ちなみに普通に売っているもの中でノートンアンチウイルスが一番検出率が高いですよ。
394Socket774:04/03/03 11:28 ID:o+gLMISW
>>393
どうもありがとうございます!!
うまくデバイスがインスコされました!
言われたとおりインストール手順が悪かったみたいです
どうやらSP4とWindows Updateのホットフィックスを先にインストールしたのがだめでした
SP4の後にAudigy入れてもデバイスがインスコしなかったから
またOSインストール後にAudigy入れたらうまくデバイスがインスコされたので
原因はSP4に入ってるホットフィックスだったみたいです。

たぶんウイルスではなったようです
すいません回復コンソールでfixmbrて言うのは
どういった作業なんですか?
ノートンはつかってますよん
でも一番検出率がいいんですか
最近売り出したウイルスソフトでeTrustって言うのがあるみたいですが
これはどうなんでしょうか?
すれ違いになってすいません


どうも色々と教えて頂きましてありがとうございますm(_ _)m


395Socket774:04/03/03 11:30 ID:6dhWqv/I
「教授」「お願いします」「m(_ _)m」を使う教えて君死ねや
KtTqv9uiやdsdffWlhは人に聞く以前にやれることあるだろ?今時小学生でも出来るぞ


と言うことで栗のサポートに聞け
396Socket774:04/03/03 12:46 ID:0e8Z31Sy
>>394
よかったね。しかしパッチが原因とは・・・どうしようもないですね。
ところで上に書いたのは本当にウイルスが悪さをしている場合だけの対処なんで、きれいさっぱり忘れちゃってください^^
397Socket774:04/03/03 13:43 ID:RRdZ1y6b
>>395
まーいいじゃねぇか
どーせ糞メーカーの糞ハードの糞スレなんだし(w
398Socket774:04/03/03 14:37 ID:RkZI+SMS
Audigy使ってるんですが、スピーカー構成をヘッドフォンにして再起動すると2/2.1スピーカーになってるのですが、ヘッドフォンに固定する方法はないでしょうか?( ´・ω・`)
399Socket774:04/03/03 14:53 ID:0aKpoZhz
>>398
ひょっとして、CTHELPERを止めてる?
あれを止めると、再起動時に設定が初期化されてしまう。
ゲームのFFとかやる人で止めてる人多いらしいね。
400Socket774:04/03/03 22:12 ID:dsdffWlh
>>395
なんのスキルもねぇくせにちゃっかり回答者側から答えてんじゃねぇよ、はげ。
おめぇはアニメの知識しかねぇキモヲタだろ??しかも無職だろw
サポートに聞けって書く奴は低脳一確。
401Socket774:04/03/03 22:18 ID:nOeCFRyT
糞スレ晒し
402Socket774:04/03/03 22:19 ID:eXDsDE/x
いや、しかし、こんなやつらの相手をしないといけない栗のサポセンにも同情するよw
403Socket774:04/03/03 22:22 ID:pBRnN3ZH
じゃんぱらでSoundBlasterLive!購入!
住民の皆さんよろしく。
404Socket774:04/03/03 22:28 ID:OhXCuTQv
>>400のリクエストにお答えして


              -‐ '´  ̄ `ヽ- 、  
          /           ヽ\
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度がとニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l気に入らない lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ


405Socket774:04/03/03 22:29 ID:LwXO8tpJ
>>403
(;´Д`)ハァハァ
406Socket774:04/03/03 22:32 ID:dsdffWlh
ヲタクの巣窟だな、きも
407Socket774:04/03/03 22:43 ID:0e8Z31Sy
>>406
そんなこと言ってほんとはクリタンに夢中なんだろ?(*´Д`*) ハァハァ
408Socket774:04/03/03 23:32 ID:HsinfxdP
はいはい・・・気が済んだか? 他でやれw
409Socket774:04/03/04 00:06 ID:BB7xnWBn
  ハイ! ハイ! ハイ
  (. `Д)_(Д´ )
  ノ ノヽ |  |>
  ノ >  < ヽ
     ハイ!
  (.   )_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノ >    <
     ハイ!
  (`Д´)_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノノ     <
410Socket774:04/03/04 00:12 ID:YDJvTzuK
糞スレっぷり発揮だな
盛り上ってまいりました
411406:04/03/04 00:31 ID:86xyvvwd
ドルビーデジタルできた。POWERDVDの再生支援を切ってSP/DIFにしたら
できたわ。再生支援オンだとSP/DIF選べなかったんだよね。
とりあえず教えて頂いた方ありがとうございました。サポートに聞けってしか言えない
低脳はしんでね。
412Socket774:04/03/04 00:42 ID:z6NcJazC
↑再生ソフトの使い方すら把握してない低脳のくせにw
413Socket774:04/03/04 00:50 ID:tgHzbefh
S/PDIF
414Socket774:04/03/04 01:48 ID:+q3ponIC
Audigy3はSE80のOEMになるって親戚のおじさんが言ってたよ。
415Socket774:04/03/04 02:45 ID:6lPPeXZg
あーおもしろいおもしろい
416Socket774:04/03/04 03:34 ID:ghHYjP5X
LiveValueを使っているのですが、サウンドカードの買い換えを考えています。
現在スピーカにはONKYO GX-20AXを使っており、
将来的にもPCにx.1chなスピーカを繋げる気は無いので、
CMSS(ProLogic2のパチモノ?)と言う機能が気になり、Audigy系統のカードが候補に挙がっています。
ただ、Audigy、Audigy2、Audigy2ZSとラインナップが豊富すぎて、
どれを選べば良いのか迷っている状態です。

用途はゲームとMP3の再生をちょっとづつ。
求めている機能は、Direct(3D)Sound、EAX、CMSSをハードウェアで処理しCPUに負荷を与えない。
これだけです。
バルクでも構わないので、
上記の用件を満たす一番安価なカードはどれか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
417Socket774:04/03/04 03:47 ID:2Tdd8psT
>>416
Vibra16
418Socket774:04/03/04 04:01 ID:GmaxFBtX
>>416
マジレスすると。

live 5.1 でOK


つーか普通に考えたらAudigy、Audigy2、Audigy2ZSで一番安いのはaudigyだろ
少しは自分で調べろハゲ
419Socket774:04/03/04 04:03 ID:T+dZGWIA
Liveは音悪いからオーディオ・リスニングには不向きだろ。
420Socket774:04/03/04 04:07 ID:FdDYlUmw
ゲームとMP3用なら良い機材使ったらアラが目立ちますわ。
Liveぐらいがいいかも。
録音の良いCD聴くとかならともかく。
421416:04/03/04 04:53 ID:ghHYjP5X
言葉足らず+勘違いをしていました。

Call of Dutyが気になり体験版を試してみたところ、
EAXを有効にすると射撃音等鳴らない効果音がある。
Audigy2で検索し引っかかったレビューサイトで、
ノイズレスでLiveとは段違いと言うのを見た。
以上の理由から、LiveからAudigyシリーズに乗り換えてみたいと思いました。

併せてCMSSの効果も体験してみたかったのですが、
CMSSの機能を勘違いしていた様です。
多チャンネルスピーカーを接続してCMSSを有効にすると、
2chソースのサウンドが疑似多チャンネルで出力される。と言う事のようですが、
私は2chスピーカで疑似多チャンネル出力されるものと勘違いしていました。

いずれにしろ、もうちょっと調査と検討をしなおしてみます。
お騒がせしてしまい申し訳ありません。
わざわざ返信してくださりありがとうございました。
422Socket774:04/03/04 07:13 ID:D2t+50iG
>>421
2がでて1のDriverは放置という糞っぷりで、1を使っていた奴はずっと泣いていた。
それが色々あって更新されるようになった。
それのおかげで1のお買い得感は高まったわけだが2とは若干ながら差がある。
たとえば今後もDriverが更新され続ける保証はないし
Gameにおいて若干だが1より2の方がFPSを稼げる。
また2の方がすべての面において高音質だ。
それら全てをふまえてもっともお買い得なのは1のESだ。
だが俺なら2のZSを買う。
このように人によって変わるから値段や性能をみて納得のいく物を買え。
423Socket774:04/03/04 07:25 ID:hxvPq2iV
SBで高音質って?
424Socket774:04/03/04 08:19 ID:cOtWW+hz
耳の腐ってるオマエラはSBで十分なのさぁ〜
425Socket774:04/03/04 10:41 ID:FJDmmDUF
Audigy2ZSにはドルビーデジタルとDTSデコーダーが内蔵されているとの事ですが、
ということは、ソフトウェアデコード機能なしのソフトウェアDVDプレイヤーと組み合わせた場合でも
ドルビーデジタルDTS出力が出来るということでしょうか?
426425:04/03/04 11:23 ID:FJDmmDUF
っと、多分自己解決できました。
もうちょっとでソフトウェアデコーダー内蔵のソフトDVDプレイヤー
を買ってしまうところでした。
大変お騒がせしました。
427Socket774:04/03/04 15:15 ID:0CPuG1xg
Audigy5ってどーよ?
428Socket774:04/03/04 15:36 ID:V0RGVqct
駄目だ、どういじってもLiveのS/PDIFで録音できない…
諦めて適当なUSBのヤツ買ってくる
429Socket774:04/03/04 15:57 ID:WS4u1dTG
S/PDIF INのボリュームは?
430Socket774:04/03/04 16:18 ID:OaxBG/CK
いじり方がたらない

ウチでは、録音出来る(苦労したが...)
431Socket774:04/03/04 16:53 ID:V0RGVqct
>>429
実はそれが出てこないw
>>430
う〜ん、もうちょっといじってみるよ
もう手詰まりっぽいけど…
何か超基本的な見落としがあるのかなあ
最新のドライバだし、一度外したり色々やってみた
コンパネやらAudioHQやらいじり続けてるんだけどS/PDIF INが表示されない…
出力は普通に出来てる…
もう何が悪いのかわからないッスw
432Socket774:04/03/04 17:10 ID:1f/rHNgO
>>431
頭が。
433Socket774:04/03/04 17:16 ID:WS4u1dTG
>>431
それぐらいも分からないのか>>432の言ってるように頭が悪い
434Socket774:04/03/04 17:41 ID:V0RGVqct
やっぱり駄目なので諦めて別なもん買うことにします
お邪魔しましたスミマセン
435Socket774:04/03/04 17:43 ID:XF/iGH/O
PC業界も、これで潤うってもんだ
436Socket774:04/03/04 18:46 ID:z6NcJazC
そうか・・・>>434みたいなのも居ないと売れないのか・・・
437Socket774:04/03/04 22:57 ID:Xj/6usLS
DENON製AVR-770SD-Sには6.1ch外部入力端子があるんだけど、
そこへ Sound Blaster AUDIGY等の5.1ch(アナログ)を繋いで
ドルビーバーチャルスピーカーやドルビーヘッドホンで聞いている人っていませんか。

AVR-770SD-S
http://denon.jp/products2/avr770sd.html

ドルビーヘッドフォンとドルビーバーチャルスピーカーのページ
http://www.dolby.co.jp/AV/DH_DVS/headhone.html
438Socket774:04/03/04 23:03 ID:rZTVXzWd
発売直後にLive!を購入、長いこと満足して使っていたが、
AcousticEdgeを試しに買ってみてその高音質に惚れる。
そのあと既に死亡が確定していたAureal製チップ搭載カード亀浜を買うも、
W2kドライバが出ずアコエジに戻る。
少し後にAudigyが発売、懲りずに直後に飛びつくも、
なんか圧縮音声がシュワシュワ鳴るような気がして物置に眠らせる。
その後Revolution7.1祭りに煽られて革命予約をするも入荷が遅れて熱が冷め、予約をキャンセル。
代わりにDelta44を購入し、オーディオというものに少し目覚め、
Ortofon Concorde 105スピーカを購入、さらにSharp VH90 1bitミニコンポを購入。
高コストパフォーマンスPCオーディオは一応の完成を見る。
しかし一部の3Dゲームでは高負荷時にプチノイズが入ったりするので、
放置していたAudigyを引っ張り出してきてVH90にデジタルでつなぐ。
Audigyは最新ドライバだけインストールし、Delta44との2枚差しに成功。
音楽鑑賞にはDelta44、ゲームはAudigyとかなり気に入った環境がそろいました。
439Socket774:04/03/04 23:07 ID:+q3ponIC
SE80とバルクAudigyの2枚ざしでゲームも音楽鑑賞もOK
2枚で実質14000円 コストパフォーマンス最強
440Socket774:04/03/04 23:08 ID:rZTVXzWd
>>439
それだとAudigy2ZS一枚で済むような気がします。
441Socket774:04/03/04 23:26 ID:+q3ponIC
それは気のせいです。
音楽鑑賞とゲームで最適な使い分けができる上に

カード故障時  2枚差し > 1枚差し
入出力の多さ 2枚差し > 1枚差し

安定さえしてしまえばアドバンテージは2枚差しにあります。
442Socket774:04/03/04 23:30 ID:rZTVXzWd
>>441
成る程安定すれば2枚差しですか。

ところでSE80というのは使ったことが無いのですが、Delta44からの移行は論外としても、
AudigyもしくはAudigy2を既に使用していたとして、音楽観賞用に新たに購入を考えてしまうほどの良さは有りますか?
443Socket774:04/03/04 23:43 ID:dwLoMrEU
ところでSoundBlusterって、音がなるウイルス対策ソフトなんですか?
444Socket774:04/03/04 23:43 ID:gbUiOJUP
>>442

どうせ2枚挿しするなら、48K固定のSE-80ではなく
ASIOで出力できるボードにしてみては?

うちはAureon7.1+AudigyESです。
違いは・・・・正直、うちのMA10Dではわずかな違いでしかないですが。
いいアンプとスピーカーの持ち主なら、それなりに効果があるみたいです。
445Socket774:04/03/04 23:47 ID:+q3ponIC
>Delta44からの移行は論外としても、

むしろ

音楽鑑賞 = 2chアナログ

SE80 > Delta44 です
446Socket774:04/03/04 23:53 ID:CErpol3U
>>443 音の鳴るウイルスです。
447Socket774:04/03/04 23:55 ID:rZTVXzWd
>>444
いえ、私のDelta44は既にASIO対応のオーディオカードでありまして、
一般的なFAQとしてAudigyと組み合わせる音楽観賞用のカードを考えてみようと思ったわけでして。

>>445
2chアナログでSE80がDelta44に勝るとは思えません。
448Socket774:04/03/05 00:08 ID:KrzmsFgb
勝るから宇宙なんです。
449Socket774:04/03/05 00:18 ID:IXnGEyJ4
CounterStrikeを楽しみたいならLive!!!!!
安い、悪い、EAXと3拍子そろってとても素敵♪

いや愛用してますよLive。EAX2.0の恩恵はイース6とかでも受けれますんで(ゲーム用)サウンドカード入門には良いと思いますぜ。


音楽聴きたいならSBはヤメレ。audigy2まで逝くならいいですがliveだとオンボードとドングリの背比べ。
EAXエフェクトもあまりの糞さに存在を疑うものですし


ヤフオクでliveは2000円くらいからで入手できます。一昔前のFPSのお供に是非
450Socket774:04/03/05 00:26 ID:Ec7ianlr
>>447

ごめん、レスの意味を取り違えてました。
「SE80+Audigy」は一般的に良い組み合わせか、どうかなんですね。

・・・・・。
接続の組み合わせを頭に浮かべてみましたが、
それぞれでの用途、効果、運用を考えると、微妙な気がします。

え?質問の意図がまだ分かってない??
451Socket774:04/03/05 00:28 ID:jR1vR7HH
>>448
スレ間違ってますよ
452Socket774:04/03/05 00:39 ID:hiOnhS5w
>>448
既にドライバの更新も終わり、チップの登場時期を考えてもSE80の旬は過ぎているように思います。

>>449
CSの様に古いゲームならAureal Vortex2のA3D2.0も捨てがたいですよ。

>>450
Audigy(2)で普段ゲームをやっている人が音楽を聴くときに少々物足りない場合、
2枚差しするカードとしてどのような物が適当かということです。

Aureon7.1といえばEnvy24HT搭載ですが、どうですか?
453Socket774:04/03/05 00:44 ID:DRYcm/0J
正直、音なんてオンボードでいいやと思いながらベンチスコアのためだけに
Audizy2を一応買った俺は何組なんだろう…
454Socket774:04/03/05 00:51 ID:/nZ8imyY
ひよこ組
455Socket774:04/03/05 00:54 ID:FbsfrwLh
>>449
Audigy2ZSではその古いEAXの再生がおかしいということですか?

>>453
実際にスコアは上がりましたか?
456Socket774:04/03/05 00:57 ID:DRYcm/0J
>>455
そもそもオンボードだとサウンドテストのスコアが付かなかったという…(;´_ゝ` )y━・~~~~
3Dのスコアは多少上がったかも。CPUへの負荷が無くなったからかな。

プラシーボかも…
457449:04/03/05 01:09 ID:IXnGEyJ4
>>452
あーA3Dかぁ。EAX2.0とA3Dじゃ後者の方が(・∀・)イイ!!って言うもんね
ヘッドフォンでの効果も強いらしいし。けど漏れは残念ながらA3Dを味わったこと無い・・・・

栗がA3Dの会社買収してなかったけ?


>>455
ん。それは違うのだ。audigyはEAXの上位規格に対応してて(多分)下位互換もいけてるからぜんぜん問題なし

ただ古いゲーム、今言ってたCSとかはEAXの上位規格じゃなくて
EAX2.0っていう古い規格にしか対応してないから値段的にもliveで十分ってこと。

まぁliveとaudigyでEAX2.0の音響効果が違うっていう話も聞くから実際は知らないケドさ・・・・
仕様書の上では問題無い筈。(なんて逃げ方だw)
458450:04/03/05 01:12 ID:Ec7ianlr
>>452

むしろ逆のアプローチで
センソーラに物足りなさを感じて、ESにした次第。

結果、ゲームで迫力が得られたし、なにより
センソーラとprodigy(化してるので)のドライハの切り替えの煩雑さから解放されたし
等、運用面での効果が自分には大きかった。
肝心の音質面は・・、まぁ糞耳だし2万円以内で収まってるので
この程度で満足してますわ。

>>453
FPSもやるなら、決して悪くない選択だと思うけど。
459Socket774:04/03/05 01:19 ID:Ec7ianlr
>>455

>457氏の言う
まぁliveとaudigyでEAX2.0の音響効果が違うっていう話も聞くから実際は知らないケドさ・・・・

は自分の体験からしても、EAX2.0ゲームですらもlive!とAudigyでは結構変わった気がしてます。
460Socket774:04/03/05 02:07 ID:tv/xL+U8
>>456 旧世代のCPU使ってるんだけど動画が見れない。
VGA、サウンドカード導入でCPU負荷が20分の1になりました。元が80%w
って事でプラシーボじゃないよ。って常識を語ってしまった・・・
461Socket774:04/03/05 03:04 ID:FbsfrwLh
過去ログを読みましたがLiveを使っていた人がAudigyに変えてEAX2の音が変わったと言っていますね。ただ元々LiveでのEAXの音はあまり(?)良くないみたいで、Audigyの音に不満を持っているようには見えませんでした。
どうやらAudigyのEAX2は確かにLiveのと変わるようですが、いい方に変わっているようなので、安心してAudigy2ZSを買おうと思います。AudigyとAudigy2ZSのEAXの音作りは変わりはないですよね?それにしても過去ログ読むのつかれた・・・
462Socket774:04/03/05 03:52 ID:DRYcm/0J
てか、何にせよ新しいの買っとけば良いんだよ。
463Socket774:04/03/05 10:10 ID:jR1vR7HH
たしかに、新しくて一番高いものを買っておけば間違うことはあまりない。
464Socket774:04/03/05 13:26 ID:DbS+M/wO
>463
P4EEを買えば間違うことはあまり無いのですね
勉強になりました
465Socket774:04/03/05 13:48 ID:oqMdVLb+
そんな安物を買うから間違うのです
クライアントで使うならXeon DPにしときましょう
466Socket774:04/03/05 16:58 ID:FbsfrwLh
現時点でのプレスコットはハイエンドだからといって買うと・・・




ところでSensauraの読みってセンソーラとゼンザウラのどっちなんですかね?
467Socket774:04/03/05 17:20 ID:sgr1QOpL
新しいものを速く高く買う・・・人それを人柱と言う
468452:04/03/05 18:39 ID:hiOnhS5w
>>457
A3D2でCSやってた頃は最強でした。ヘッドフォンで敵の場所が手に取るように判りましたから。
しかしCSにボイスチャットが導入されたあたりで音声に不具合が出始めたと思います。
今でも使えるかは微妙ですね。

>>458
AudigyES導入後もProgidyを残しているということは、音楽鑑賞用ですか。
ESはiLinkが無くなってIRQも1つで済むでしょうから、良い選択かもしれませんね。


AudigyとAudigy2(ZS)を比べた場合、2chのデジタル出力をゲームで使う分には殆ど差はないと
理解して良いのでしょうか。(CPU負荷、EAX4対応、同時発音数等)
それならば安いAudigyESと高品質なアナログアウトを持つカードの組み合わせが良いと言うことになりますか。

何が何でも1枚で済ませる場合とか、マルチスピーカーでEAXを利用したい場合はアナログの改善されたAudigy2ZSが
良いでしょうか。
469Socket774:04/03/05 19:22 ID:jGBty+gx
>>468
取り合えずお前は栗のサイトを全部見て来い
470Socket774:04/03/05 19:34 ID:hiOnhS5w
471Socket774:04/03/05 21:54 ID:KBdwbiiP
472Socket774:04/03/05 23:46 ID:HwmoKDDf
>>470−471
不覚…こんなんで笑ってしまうなんて。
473Socket774:04/03/06 09:42 ID:Ka7eX7OM
2年以上使ってたSBLiveから音が出なくなった記念age
474Socket774:04/03/06 09:43 ID:Ka7eX7OM
age忘れた。
475Socket774:04/03/06 15:29 ID:VxXxVgdn
今日Audigy2zsdaを購入しました;)
とりあえずボスのみ取り付けました。ショッカー(光出力など)は取り付けてません。
付属のドライバーも入れました、やっぱりNAV2004がautoprotectの起動しなくなりました。:(
なんとか試行錯誤したらドライバー入れる時全て入れておいたら問題無かったようでした。:D
でもドライバーをアップデートしたらautoprotectが起動しなくなりました:(

サウンドフォント使ったら凄い綺麗に音がなってもう手放せなくなりました。
soundstormはサウンドフォントが思い通り動かなかったからなぁ…

音質が良くなり非常に満足なんですが、
ドライバー入れて再起動したらユーザー登録みたいな物出てきたんですが、
ユーザー登録した方がよろしいでしょうか。
476Socket774:04/03/06 15:33 ID:8YRR0HEJ
>>475
それぐらい自分で考えたら?
477Socket774:04/03/06 15:34 ID:VxXxVgdn
IDが
VxXxVか…パチンコnうわっ!何をするやめr
478Socket774:04/03/06 15:56 ID:KdwUeNRv
>>468
Aureonを残しているのは音楽観賞用です。

Audigyと2ZSと差はどのくらいかは持っていないので分かりません。
が、今までの過去ログ等によると、
 CPU負荷    Audigy<2ZS
 EAX4対応    Audigy≒2ZS
 同時発音数等 Audigy=2ZS
となっています。

音楽鑑賞用ボードをデジタルで、Audigy(2ZS)をアナログで
アンプなり、両方対応したスピーカーに繋げば、
マルチスピーカーでもEAXを利用できると思いますよ。
(近く安物スピーカを後ろにおいてゲームで4chを構築してみる予定)
479Socket774:04/03/06 16:14 ID:v94tNNbs
>>478
ZSの方がCPU負荷高いの!?
480Socket774:04/03/06 16:24 ID:TaVaAOER
EAX4て、2chスピーカーでもその効果を堪能できる?
481478:04/03/06 17:48 ID:KdwUeNRv
>479

失礼、間違えました。

 CPU負荷軽減効果 Audigy<2ZS
 EAX4対応       Audigy≒2ZS
 同時発音数      Audigy=2ZS

>>480
堪能できるかどうかはその人次第じゃないのか。
2chだろうが効果があるはずだけど。
482Socket774:04/03/06 20:06 ID:v94tNNbs
「『〜(Live!)に毛の生えた程度』と断罪したAudigy1」
「Creative最凶最悪の失敗作であるLive!の存在だ。その籠もり切ったノイジーな音でサウンドカードのPCI化に対するユーザーの期待を一気にしぼませ、」
「Audigy1がDACこそPhlips製品を用いているものの、ADCにはLive!と同じ、悪名高きAC'97 codecであるCT1297を採用していることで説明終了といえよう。」
http://www.imasy.or.jp/~eclipse/eclipse/tech/reviews/03_audigy2.html


Audigy2はやはりゲーマー最強との評価。ぜひともこの人にAudigy2 ZSのレビューを書いてもらいたい!
483Socket774:04/03/06 20:16 ID:v94tNNbs
「『〜(Live!)に毛の生えた程度』と断罪したAudigy1」
「Creative最凶最悪の失敗作であるLive!の存在だ。その籠もり切ったノイジーな音でサウンドカードのPCI化に対するユーザーの期待を一気にしぼませ、」
「Audigy1がDACこそPhlips製品を用いているものの、ADCにはLive!と同じ、悪名高きAC'97 codecであるCT1297を採用していることで説明終了といえよう。」
http://www.imasy.or.jp/~eclipse/eclipse/tech/reviews/03_audigy2.html


Audigy2はやはりゲーマー最強との評価。ぜひともこの人にAudigy2 ZSのレビューを書いてもらいたい!
484Socket774:04/03/06 20:56 ID:v94tNNbs
蓮カキごめんなさいm(_ _)m
485Socket774:04/03/06 21:03 ID:LKbwOxQj
>>482-483
その前に「ミニジャック規格じゃ100dB超えられない」のソース示して欲しい
DMX6Fire24/96のRMAAだとリアのミニジャック端子で100dB超えてるんだが
486Socket774:04/03/06 21:34 ID:v94tNNbs
連カキじゃなくて二重投稿でしたとにかくすいませんm(_ _)m


>>485
自分にいわれてもちょっと・・・なんですが、ここにも同じこと書いてありますね。
http://www.imasy.or.jp/~eclipse/eclipse/tech/reviews/04_envy24ht.html



それよりも
「Sensaura 3Dのライブラリを利用する5製品は、どれも立体感、移動感に欠け、比較したらSound Blaster 2に失礼なほど。」
「はっきりいって、Revolution7.1を買うのなら、ほぼ同じ価格で、これよりもクリアな音楽と、最強の3Dエフェクトが得られるSound BlasterAudigy 2を選ぶべきだ。」
にゲーマーの自分はひかれたのですが。「他社にライセンスしているEAX1.0/2.0とは次元の違う3D世界を創り出してくれる。」
487Socket774:04/03/06 21:43 ID:eCcmRvVP
>>485
そこのページ妄想だらけ
488Socket774:04/03/06 22:06 ID:F/AQeNOg
漏れの自作3D ライブラリが一番。
DS3Dにしか対応してないけど・・・
489Socket774:04/03/07 01:58 ID:ZNRIvvDz
音質の話が盛り上がってるところ申し訳ないけど、ちょっとアプリの話もしてよい?

Audigy2 ZS Platinum Pro のユーザーなのだけど、
付属のソフトの日本語カタカナ部分がほとんどといっていいほど半角カナなのが頭に来るんですけど・・・。
9X時代のソフト使ってる感があってかなり萎え。
機能として使えるかどうかって以前に使う気が起きない。

同じ悩みを抱えてるユーザーがいるかもしれないと思って自分で
半角→全角の変更をリソースエディタとか使ってやってみたけど
肝心のところはいじれない様になってるらしい・・・。


他力本願だけども、誰か半角→全角のパッチを作ってもらえないかな・・・?
490Socket774:04/03/07 02:06 ID:YABGUbX6
>>489
2バイト文字にローカライゼーションされることを考慮されて作られていないプログラムの限界なんじゃない?半角カナ使って文字数制限をなんとかクリアしているのではないかと。
491Socket774:04/03/07 02:20 ID:YMDAW3gV
リネ2でlive!で高負荷時にノイズ出まくりなので、この板でおすすめのAudigyESを
買ってきましたが、まだCDが飛んだようなノイズなおらず・・orz
A7V600の内臓音源(SoundMax)のほうがまだマシでした。

それともZSを買えばなおるんでしょうか・・ ちなみに友達に借りたSE-80PCIでは
ノイズ出ませんでした。 でもEAX生かせないのでつまらんです。

ZSならだいじょうぶ!ってお墨付きがもらえれば買います。 これでZSでノイズ出たら
栗を爆破しますのでそのつもりで。



492Socket774:04/03/07 02:25 ID:YABGUbX6
>>491
とりあえずあなたのPC環境をここに晒してください。
493Socket774:04/03/07 02:33 ID:RjTXTKNS
>>491
貴方の頭を爆破したら幸せになれるかもな
494Socket774:04/03/07 02:35 ID:PtkZz1eE
Audigyってゲームしか脳のない糞カードだけど
特別にSE-80と2枚ざししてやってもいいよ
495Socket774:04/03/07 02:55 ID:YABGUbX6
>>494
そのぐらいのスタンスでいてくれていた方が栗ユーザーとしてもありがたい。
496491:04/03/07 03:37 ID:YMDAW3gV
リネ2やってもどってきたらレスがw
では自マシン晒します。 

AthlonXp3200
Asus A7V700(Asus推奨メモリを512*2)
Leadtek A350 XT (Geforce5900XT)
LAN 内蔵の3Com
HDD S-ATAのバラ
電源 TruePower450w

これだけです。 ほとんど最小構成です。 
PCIはどこに差し替えてもノイズ(高負荷時にピギャっていう)でます。

Live! ×
Audigy ES ×
AsusMb内蔵(soundMAx) △(SBより少ない)
ONKYO SE-80 ○ (ぜんぜんでない)

やっぱりSE-80PCIはゲームにおいても神カードであることを再認識しましたが、
EAXとか無いのが残念です。

もちろんドライバはAUD_EAX4DRV_031031.exeです。 KXドライバも試しましたが
だめでした

ただ。。テンプレの
>ドライバをUpdateしても解消されない場合はドライバUpdate手順をよく確認しましょう。
がちょっと気になってはいます。


497491:04/03/07 03:44 ID:YMDAW3gV
とにかく「ゲームならAudigy最強」のコピペにだまされた感じです。
EAXだって、LIVE!からAudigy ESにしたってたいして変わらないです。
スピーカーも栗純正つかってるのにー

もう栗本社にガソリンまく寸前です。

498Socket774:04/03/07 03:49 ID:U5MT2vxL
>>497
通報しま・・・せんでした。
499Socket774:04/03/07 03:54 ID:M+wr2U6Q
試しにAudigyを挿してPCIスロットを変えてみたら。
それとリネ2はEAXを使ってない

なんか宇宙教の釣りレスのような気がするけど。
500Socket774:04/03/07 03:56 ID:M+wr2U6Q
俺の日本語がおかしいな。
正しくは「試しにAudigyを挿しているPCIスロットを、別のPCIスロットに挿し変えてみたら。」
です
501Socket774:04/03/07 03:59 ID:M+wr2U6Q
うひゃ。
更に読み返してみたら、既にスロット変えもやってたのね。

ならVIAのボードを買った自分を恨みつつ
BIOSでPCIレイテンシーを調整してみたら?
のアドバイスにします。

3連カキコですいません。
502491:04/03/07 04:10 ID:YMDAW3gV
PCIレイテンシーを64にしてみましたが、特に変わりませんでした。
なんで64なの?ってのは、ぐぐったらカノプーが「自社きゃぷちゃ製品で
不具合あったらとりあえず64以上にしろ」と書いてあったからです。

VIAが悪いの!? でもSE-80PCIはまったく問題ないし、しょぼいマザボ内蔵ですら
マシだし。

やっぱ宇宙教になろうかな。。 もうヤフオクのSE-80PCIにウォッチリスト
入れちゃいましたよ! 

あー、じゃなんでこのスレにいるんだ?ってことになりますが、「ZSはAudigyESとは
内部構造が異なり圧倒的に高負荷時の処理が速い、FFベンチも数百はあがる」
と、こんな感じのレスがつくんじゃないかと期待してるのであります。

そしたらZS買います。 DA買いますが。

ぜんぜん関係ないですが、こないだラーメン屋さん行ったら壁一面がSBなお店が
ありました。 ISAでしたが。 でもSBだけで壁が埋め尽くされてました。
SB教のアジト?

 
503Socket774:04/03/07 04:30 ID:Ij67+pMU
マザボが違うけどAudigyESでそんなのでてないけどな?
なんとなく、リネ2クライアント自体が駄目な気がする。
504Socket774:04/03/07 04:32 ID:ZVqlhQky
>>491は妄想家の精神病院の隔離患者。
505Socket774:04/03/07 04:37 ID:NDn58UHm
ASIOのレイテンシはASIOcapsで2msにしてるけど全く問題無い。Audigy2ZS
506Socket774:04/03/07 05:26 ID:IHqDAJYA
栗が言うゲームというのはRPGではなくてFPS。
507Socket774:04/03/07 07:29 ID:hS84MeRA
TruePowerに450wは無い。
508Socket774:04/03/07 07:42 ID:tHTOqCYH
http://www.albinoblacksheep.com/flash/you.html
これでも見て韓国の悲惨な歴史を知っとけ
マジで怒りがこみ上げてくる
509Socket774:04/03/07 07:51 ID:pDnyd5J3
>>491
VIA 4in1 driverは?最新にしてみ。
http://www.viaarena.com/?PageID=2

マザーのBIOSは?最新にしてみ。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/
510Socket774:04/03/07 08:52 ID:E3gHBZGj
>>508
ブラウザクラッシャー
511491:04/03/07 09:11 ID:YMDAW3gV
>503
私もリネ2クライアントはだめぽだと思うけど、SE-80だとなんともないのが悔しいのよ。
開発環境が宇宙教?

>504
ちね

>507
細かいわね。 よくみたら480wだったさ。

>509
4in1はしばらくアップデートしてなかったからだめもとでやってみるわ。
ママンのBIOSはstableな最新版よ。

ところで、誰もZS買ってみな?って言わないね。 やっぱ実はやばいとおもってるわけ?
だって「audigy プチノイズ」でぐぐると山ほどhitするんですがw 




512Socket774:04/03/07 10:17 ID:pDnyd5J3
だって俺んとこ同じマザーでAudigyバルクで全然問題ないんだもの。
同じマザーで問題起きてるんだから、ZS進めて直る確証もない。

あとはOSか?2000ぽいけど。DX9?再インスコ、クライアント再インスコ、クライアントのコンパネ確認
オンボードサウンドをBIOS切り?
不要デバイスをBIOS切りしてSBにIRQを単独で割り当て?
ハードウェアアクセラレータ調整?
デバイスマネージャー確認して二重にドライバインストールされてないか確認?
プロパティでついでにIRQも見て競合の確認?
アナログでサウンドの出力がデカすぎてディストーション掛かる?

俺に思いつくのコレくらいか。
ま、がんばって。
513Socket774:04/03/07 10:35 ID:SqxSLzTF
>>496
誰も聞いていないようだから、聞いてみる。
スピーカーorヘッドホンはどういう風に繋いでるの?

SBの緑色の端子からケーブルを直接スピーカーに引いてるよね?
その経路にノイズが乗りそうなもの無い?

とはいっても、PC自体がノイズ源だしな…
514Socket774:04/03/07 11:24 ID:LHHxn34a
     ̄TTTTTTTTTTTTTTT7       どうもっ・・・!!はじめましてっ・・・!!!
     | =|  ̄ ̄ ̄┴┴┴ ̄ ̄ ∨    私は・・・27歳のOLっ・・・してるのっ・・・!(#⌒〇⌒#)ククク・・・!
    |=|  ̄ ̄――― ̄    |     うーんとっ・・・、私・・・メル友がすごくすごく欲しくてっ・・・!
     | =| 巛lllllllllllllllii ̄ ̄iillllllllllllll| 探してたらっ・・・(◎_◎)なんとっ・・・!
     | =|  ___llll  lll___|   1さんのっ・・・素敵なスレッドを・・・発見っ・・・!(^o^)//"""ざわ・・・ざわ・・・
    |=\人   o > /   o フ<    てなわけでっ・・・、ついついっ・・・書いちゃったのらっ・・・!(o^v^o) ククク・・・!
    |i⌒i| へ ̄ ̄,  \ ̄ ̄ , .|    メル友にっ・・・、なってくれるよねっ・・・!(*^-^*)
    ||  |.|     ̄    \ ̄ |    え・・・!くれないの・・・!(;¬_¬)FUCK YOU・・・!
    ||  ‖  //  (      | ヽ |     なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) ぶち殺すぞ・・・!ゴミめら・・・!
    | \| イ_   ^  ̄ ̄   |     感じる感じる・・・心の波動が・・(゜o(○=(゜ο゜)o 奴隷は二度・・・刺すっ・・・!!
     | ≡ ./|  \王I王I王I王I王フ|    (>_<) いてっ・・・!
    /| =/ |           |    (☆o☆)ぐにゃあ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o 焼き土下座
   /  |/ 人    =≡≡=  ノ     (+_+) 介抱中・・・!
― ̄|  \ へ _      イ      なあんて・・・(#⌒▽⌒#)こんな私っ・・・!σ(^_^)だけどっ・・・、
   |    \     ̄ ̄ ̄      お友達に・・・なって・・・m(_ _)mくださいませませっ・・・!('-'*)ククク
                         ということでっ・・・(^-^)vじゃあねっ・・・!(⌒0⌒)/~~ ほんじゃっ・・・!
515Socket774:04/03/07 12:38 ID:YABGUbX6
>>511
まず、そのプチプチノイズに悩まされているのはお前だけということを認識しろ。つまり、ちゃんとやればその問題は解決できるということ。(あ、初期不良はカンベンね)

各ドライバ、ママンのBIOSが最新ならば、次にすることはゲームの再インストール。だけどこれでうまくいかなくなると何故か怒りがこみあげるかやる気がなくなって、Audigy ESを捨てちゃうことになってしまう可能性が高い。
だから、正直に言ってOSを入れ直した方がいい。システムドライブをフォーマットしてな。まさかゲームもなにもかもCドライブですなんてことはなかろう。
んでそれをする前に、デバイスマネージャで見てIRQの共有が起こらないスロットにAudigy ESを挿しておけよ。せっかく全スロットに挿してみたんだから、このぐらいはやっておけ。
OSインストール→現時点で入手できるSPとかOSのパッチ→チップセットドライバ(含AGPドライバ)→DirectX→VGAのドライバ→その他のドライバの順序で入れてけ。おまいがOSのパッチをローカルに保存できない厨ならそこはもうとばしていいから。
あとそのスペックなんだから当然OSはXPだよな?9x系でトラブルが起きてももう皆どうでもよくなってきているからな。

最後にマルチチャンネルスピーカーを使っていればLive!と変わったことはわかるぞ。EAX2のゲームじゃほとんど差は分からないだろうけどな。EAX3のゲームやってみろ。
516Socket774:04/03/07 12:53 ID:M+wr2U6Q
あー、なんかもうみんな優し杉。
あらかた対処法は出尽くしてるから、
今こそ基本に忠実になってガンガレ。

ちなみに俺はSiSだけど、そんな面倒なことは発生してない。
もうひとつ付け加えると、RadeonとAudigyがIRQを共有してるけどな。
517Socket774:04/03/07 15:41 ID:7unAm4TN
>>515
> プチプチノイズに悩まされているのはお前だけということを認識しろ。

オレも悩んでる・・・
それらのこと全部やってもだめだから、もう仕様って事で諦めた。
ってかサウンドボード換えてもプチプチ鳴ることあったから、audigyに限らず
OSの設定がまずいのかも試練。
518Socket774:04/03/07 16:09 ID:YABGUbX6
nforce2ママンの場合サウンドにノイズが入る場合まずIEのスムーススクロールの設定をオフにしろって話だね。ここには関係ないだろうけど。
519Socket774:04/03/07 20:27 ID:FMoIDqkz
すみません。質問です。
今sound blusterLIVE5,1をつけてるんですが、起動している間ずっとサーという音が聞こえてきます。
かなりうるさくて、音楽等を聴ける状況じゃないのでなんとか改善したいのですが、何か改善策がありましたらご教授願います。
今は特にノイズ対策はしていません。
520Socket774:04/03/07 20:46 ID:RjTXTKNS
>>519
スピーカーぶっ壊す
521Socket774:04/03/07 20:49 ID:MI+H7/ui
>>519
サウンドカード側の出力を上げる
522Socket774:04/03/07 21:18 ID:pDnyd5J3
>>519
LIVEは元々サーッっていうノイズが大きめなのでしょうがない部分もある。
サウンドカードの音量を最大まで上げてノイズを相対的に小さくしてから
スピーカー側で音量を調節するのが基本。
523519:04/03/07 21:32 ID:FMoIDqkz
>>522
ご丁寧にありがとうございました。
スピーカーの場合はそれでやってみようと思います。
ヘッドホンの場合はやはり我慢するしかないんですかね?
524Socket774:04/03/07 21:33 ID:MI+H7/ui
>>523
音量調整機能つきのヘッドフォンを使う。
常識じゃない?
525Socket774:04/03/07 21:37 ID:JYay22w9
つかヘッドフォンでじっくり聞く以外でホワイトノイズ体感できる
って状況はカード自体が初期不良とか聞いてるヤシが人間として
規格外な聴覚をしてるかだろ。気休めに入力系統全部OFF汁。
526Socket774:04/03/07 22:01 ID:n69ct7Z8
ドライバだけ入れてAudioHQすらも入れない場合は、
EAXが無効になる以外は特に弊害なし?
527Socket774:04/03/07 22:23 ID:MI+H7/ui
サウンドフォントが使えない
528Socket774:04/03/07 23:29 ID:YABGUbX6
>>523
非常に失礼な質問なんだが、ヘッドホンをちゃんと正しいジャックに挿しているかい?
前そういう人がいたもんで。
529526:04/03/07 23:33 ID:n69ct7Z8
>>527
ありがとうです。
なんかAudioHQ入れたら変になったんで出してしまったですが、
EAXとMidi使わないならこれでもええかな・・・
530Socket774:04/03/08 00:14 ID:7eREIJ7i
XPやWin2kだと、AudioHQ入れてなくても、
コントールパネル→サウンドとオーディオ デバイス→オーディオ→音の再生→
詳細設定→パフォーマンス→ハードウェア アクセラレーラ
が一番右ならEAXは有効になる。
531Socket774:04/03/08 01:52 ID:kkXNzASp
>>530
まじすか!
532Socket774:04/03/08 07:17 ID:hEXhyTgb
2chのヘッドホンを常にジャックに挿して通常スピーカーも鳴らしたいんだけど
メインジャックに挿す二股の分かれたステレオコードでスピーカーも殺さない
で使えるものはないかなあ。
533Socket774:04/03/08 07:22 ID:0JARWnX/
>>532
Liveドライブを安価入手すべき。
534Socket774:04/03/08 11:29 ID:R73EBbWM
↑どこかに安価で売っている?
俺も欲しいのだが(´Д`;)
535Socket774:04/03/08 12:21 ID:hEXhyTgb

Sound Blaster Audigy 1394 BULK にLive!ドライブを接続できるかが問題。
http://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_syosaisearch.cgi?_file=sounddata&strings=CT_SDCRD_CRE_05
たぶん無理でしょう。内部端子がいろいろ付いているからそれを利用して前面ベイに引き出せる機器は
ありませんかねえ。
536Socket774:04/03/08 14:28 ID:H5Wynbth
2chで出力する場合
Audigyは光の方が良くないか?
特にADCが貧弱なAudigy1
けどバルクでは光デジタル出力ボードがついてこない
537Socket774:04/03/08 14:30 ID:eMJvEsxz
>>536
同軸デジタル出力に同軸→光コンバータ(500円くらい)付ければいいじゃん。
538Socket774:04/03/08 14:54 ID:ND6UXPjV
>>535
俺はAudigyバルクに、Live5.1付属のMIDIOUT基盤と光小箱付けて動かしてるから
たぶん大丈夫。
1394は別端子。カード上端にSB1394って書いてるコネクタあるからそれ。
AudigyのLiveDriveでそっち使うかどうかは解らんけど。

これを機会に2ZSに乗り換えてみるのも良いかもな。

ちなみにヘルプに全端子表載ってるはず。
SB1394のとこだけ何故か無いが。
539Socket774:04/03/09 01:20 ID:iG+R1AOv
リアスピーカーのケーブルってやたら長くなるよね。地べたに置くのなら
ともかく、pcもスピーカーもラックまたはスタンドに乗せるとなると5mくらい
必要になってくる。ところが、ミニジャック-RCAケーブルでいいのが無いんだよ。
オレの知る限り、sonyとサンワしかない。両方もってるが激しく音がこもる。

誰か、いいの知らない? 値段は高くても可。
540Socket774:04/03/09 01:21 ID:9pPOWUOU
>>539
VictorのLC-OFC
541Socket774:04/03/09 01:40 ID:Vx2rW2Vq
>>540
長さが足りないんだよ。さんざん探したつもりだけど、5m以上のものでいいのが
無いの。短いのだったらテクニカの5000円のやつ2本持ってるんだけど、5mぐらいだと
安物しか見つけられてない。
542Socket774:04/03/09 01:41 ID:JvqBTyU+
SoundStormとLive!(CT4760)どっちが音が良いと思われ?
2ZS買うまでのつなぎなんだが。
543Socket774:04/03/09 01:43 ID:NMGRTl82
>>541
ミニジャックじゃないカードを買う。

>>542
純粋な音質は若干サウンドストーム、
Direct3D・EAXのクオリティは圧倒的にLive。
544Socket774:04/03/09 01:49 ID:JvqBTyU+
>>543 dクス
545Socket774:04/03/09 03:45 ID:PEESJYgT
>>539 自作しろ自作!

RCAのF-09とミニプラグのF-11
http://www.canare.co.jp/2003cat/p19.html

OFCラインケーブルのGS-6
http://www.canare.co.jp/2003cat/p40.html

作るのココ参考に。
http://www.geocities.jp/electrism/cable/02phonepin/index.html

音響プロ用のシールドラインケーブルなのに安く、音も癖がなくオススメ。
546Socket774:04/03/09 07:21 ID:Zi8YlmiI
スピーカーのアナログ入力が白赤RCAなんだけど、ステレオミニから
ケーブルつないで直接白赤RCAへのつなぎ方を紹介したHPは
ありませんか?ステレオミニと白赤への変換パーツは持ってるんだけど・・・
547Socket774:04/03/09 07:22 ID:Zi8YlmiI
安物っぽいんで、スルーしたいのです
スピーカーはMA-10Dです
548Socket774:04/03/09 07:23 ID:Zi8YlmiI
失礼 今一度確認したら
アナログ1がステレオミニ、アナログ2がRCAですた
549Socket774:04/03/09 07:25 ID:Zi8YlmiI
けど、アナログ1とデジタルはボリュームが共用なんで、できればアナログ2を
使いたいところです
550Socket774:04/03/09 07:33 ID:/afjgZwi
>>546-549
独り言は終わった?
551Socket774:04/03/09 12:19 ID:aoM8iZa8
>>546
>>539-541,>>543が参考にならないか?彼が買おうとしているあるモノに注目。




>>539
リアスピーカーにアクティブ型のを使っているようだけど、本道はAVアンプ→パッシブスピーカーなのはわかるよね?ある意味イレギュラーな接続方法だと思って欲しい。そうすれば、多少の音質低下が起こってもしょうがないと割り切れる。
んで方法は延長ケーブルを買う。例えば、ステレオミニ−ステレオミニ延長ケーブル+ステレオミニ−RCA変換ケーブルとか、反対にステレオミニ−RCA変換ケーブル+RCA延長(メス-メスプラグ+ケーブルでも直接延長ケーブルでもいい)。
自分もリアスピーカーにはアクティブスピーカー(普通のPC用ステレオスピーカー)使って4chにしてるけど、リアスピーカーはソニーのステレオミニ延長ケーブル3mのを使って接続してる。自分の方法が参考になるかと思って書きました。




>>542
Live!をいまさら買うのは具の骨頂なんで、買わないことを奬める。Live!の分でも貯めて少しでも早くZS買えるようになった方がいい。
それでSoundStormもいらない。マザーボードはMCP-T搭載のではなくMCP搭載のにして少しでも安く上げろ。Jetwayとか安物マザーは品質が悪い可能性があるが、ABITのNF7はMCP-T搭載の上位機種と同じ部品・回路構成をとってるから安心だ。
目標はZS、それに向けて一心不乱に金を貯めるべし。
552Socket774:04/03/09 12:48 ID:TPBPmabs
俺も便乗してカード以外の質問

Audigy2 ZS を INSPIRE 5.1 DIGITAL 5600 に
デジタルDIN接続で使ってるのだが、
サテライトスピーカーから全くと言っていいほど
低音が出ないのだが仕様ですか?

ウーファー以外のスピーカーを買い換えようと思うのですが、
デコーダー側で抑えてあるって事は無いですよね?

ttp://japan.creative.com/products/speakers/inspire_5600/
553539:04/03/09 13:19 ID:trANiLnh
>>545 ありがとう、まじで自作考えてた。こういうの探してたのよ。

>>551 延長ケーブルは試してみた。音が籠もるどころかノイズすら入る。
長いケーブルの方がましだよ。でも、それ以上に重要な答え頂いた。
そうだよね、アンプとスピーカー用意すればいいんだよね。今フロントが
それだから、リアもそうしよう。なんで忘れてたんだろ。スピーカーケーブル
の方がRCAケーブルよりはるかに抵抗値低いから5mぐらいなら無問題だな。
ありがとう!

>>552 何か勘違いしてる。この手のセットは、ウーファーからしか低音でない。
細かい仕様が書いてないので推測だけど、サテライトのサイズみると、おそらく
120Hz以下は出ない。中のユニットはおそらく8cmでしょ。それもあんまりいいも
のじゃないだろうから、実用上出るのは、150Hz以上じゃないかな。
それでも気になるのだったら、ウーファーの音がどこから出てるか分かりすぎてる
状態なんだろうね。置く位置を調整すれ。
554Socket774:04/03/09 16:43 ID:fBIn6fvZ
PCショップで聞いたんですが、Audigy2ZSからデジタルか光でアンプに繋いでもPC上の全ての音が出るって店員が言ってました。
過去ログでは2ch分しか出ないって書いてあった様な気がするんですが、実際はどーなんですか?
555Socket774:04/03/09 17:01 ID:vXcTzJIv
その店員連れてこい。
556Socket774:04/03/09 17:02 ID:gyXJMRhW
>>554
真実を語る店員は少ない。心に刻み込め。
557Socket774:04/03/09 17:08 ID:HkcpJ0hX
使った知り合いからの情報>販売元のサイトからの情報>2ch上の噂や情報>>>店員からの情報
558Socket774:04/03/09 17:21 ID:fBIn6fvZ
>>555-567
って事は…
ダメなのですね_| ̄|○
559Socket774:04/03/09 17:22 ID:fBIn6fvZ
あっ番号間違えた
>>555-557
560Socket774:04/03/09 18:25 ID:vk7lLRER
>>554
その店員の言っている事は一応正しい
2ZSから光でAVアンプをつないでAC-3 5.1のDVDを
PCのソフト(5.1対応)で再生すると、ちゃんと音が出る

ただし、EAXだとクリ専用スピーカーかアナログ5.1接続じゃないとダメ

>>555−557は、このスレに来るな
無知はイラネ
561Socket774:04/03/09 18:42 ID:HkcpJ0hX
>>560
>>554をもう一回良く読め。盲目は(゚听)イラネ
562Socket774:04/03/09 19:39 ID:vXcTzJIv
>>560
それは誰でも知ってるだろ。
PC上の音をすべてというところに皆反応してるのに気が付け。
563Socket774:04/03/09 20:18 ID:fBIn6fvZ
>>554です

もっとちょっと詳しく書くと、
Q:起動音とかPCで出る音全部出るんですか?
の質問に対し、店員は
A:最近のカードなら全部でますよ! 音が出ないなんて聞いた事ないですねー だって…

ほんとは出ないんだよ ね?
564Socket774:04/03/09 20:22 ID:fBIn6fvZ
>>563
何か日本語変だった

×もっとちょっと
○もうちょっと
565Socket774:04/03/09 20:28 ID:HkcpJ0hX
>>563-564
とりあえず君はメーカー製のPCを使いなさい
566Socket774:04/03/09 20:38 ID:fBIn6fvZ
>>565
とりあえず、グラボ・サウンドカードはバリバリ付けちゃった
567Socket774:04/03/09 20:43 ID:jU5LVyEz
>564
お前真性のνακαだな
質問方法おかしいだろ
あとS/PDIFの規格も知らないような屑野郎は首吊って氏ねな
568Socket774:04/03/09 20:55 ID:um5WddTn
>>563

「PC上の全ての音が出る」
この言葉でここの住人は3Dゲーム等EAXも含めてPCが奏でる全ての音と解釈する。

そういうことだ、分かったかな?
569Socket774:04/03/09 22:17 ID:yA9Gqi4R
正しいチャンネル数で音が出るかどうかが問題
570552:04/03/09 22:21 ID:TPBPmabs
>>553
やっぱり栗スピーカーは糞って事ですか…

>ウーファーの音がどこから出てるか分かりすぎてる状態なんだろうね。
おっしゃる通りです。
FPSで戦ってる時は必死なんで気付かないが、
音楽なんか聴こう物なら液晶ディスプレイ付属のスピーカーに
ウーファー付けてドコドコ鳴らしてるだけって感じです

とりあえず、フロントだけでも換えてみる事にします

自分以外にもデジタルDIN接続で使ってる奴って居るのだろうか…
571Socket774:04/03/09 22:42 ID:vk7lLRER
>>561-562
ここの住人は「一応」の意味くらいわからんのか?
無知&盲目は(゚听)イラネ
572Socket774:04/03/09 22:44 ID:XoFpxqrH
殺伐としてまいりました!
573Socket774:04/03/09 22:50 ID:6bM+SEnV
殺伐としたスレに救世主が!
   .______
   |     。   . |
   | ,,,.....    ....,,,,,|
  ヽ|  -・‐,  ‐・= |ノ 擁韓マン
   |  -ー''  | ''ー . |
   |   ノ(,、_,.)ヽ  |
   | .  /,----、  |
   |    ̄二..´   |
   |___...,,,,.__|
       |  ̄|
574Socket774:04/03/09 23:05 ID:aoM8iZa8
>>570
栗のスピーカーセットのも一応サブウーファーのはしくれだと思って書きます。サブウーファーの取り扱いはホームシアター関連で言われることなんでそこらへんを参照してもらうといいかと。
以下に少し書いておきますので参考になれば。

サブウーファーの音(=低音)に不満がある時は・・・
・基本としてサブウーファーは試聴位置より前方に置く
・サブウーファーを斜めに置いてみる=壁と垂直にしないことで、打ち消されないように
・壁際には置かない
・サブウーファーを地面に直置きしない→板や木片、インシュレーター(たいていゴム)、線路の枕木とかをかまして設置する。これはサブウーファーがボンボコ鳴るのに効果がある(=シャキッとなる)らしい
575Socket774:04/03/09 23:07 ID:WwoWTN+V
Audigy2 ZSって、光デジタル出力で5ch出力って出来るんですか?
576Socket774:04/03/09 23:25 ID:aoM8iZa8
>>575
いいかい、このスレを始めから読んでみようね。そうすればわかるからね。
あと、>>570の使っている栗の5.1chスピーカーはデジタルで5.1ch送れているじゃないかと疑問に思うかもしれないけど、それはデジタルDINケーブルはS/PDIF(同軸デジタル)を3本まとめて使ってるからそんなことができるんだよ。
577Socket774:04/03/09 23:35 ID:35lma7Nj
糞スピーカーで、Live!Value→Audigyに交換したけど、
糞スピーカー(SBS52)なりに音良くなりました。
578Socket774:04/03/09 23:48 ID:aoM8iZa8
自分、栗のステレオスピーカー買いました。1台目はSBS15を\1980で。2台目はケンブリッジ・サウンドワークスとか書いてあるSBS35を\2180で。
SBS35は糞でした。
今はT7700買おうと思ってます。
579553:04/03/10 01:34 ID:bVO+AyTk
>>570 あ、誤解しないで。553で言ったことは栗に限らずスピーカーセット
ってはみんな同じなんだよ。だから、何買っても同じ大きさのスピーカーなら、
結局サブウーファー以外は低音が出ないのね。
あまりいいユニットじゃないってのは単なる値段からの推測と店頭で聞いた感じね。

どのスピーカーを買う予定なのか知らないけど、下手にフロントに大きなスピーカー
置いてそこからも低音出すと、ますます前からしか聞こえなくなる。元々低音は音の
出所が分かりにくいのね。だけど、低音を重ならせてしまうと波にムラができて
余計に出所が分かっちゃう。あなたの場合、どっかで反響してるんじゃないかな?

だけど、別の意味でフロントを奢るのはお勧め。小さいスピーカーだといい感じで
聞こえるスポットがほんとに狭い。
だけど、買うにしても574の提案やってみて、低音の出所が分からなくなって来てから
じゃないと根本的な問題が解決しないと思います。特に最後のところはお勧め。
オレはDVD環境の方のウーファーなんだけど、御影石敷いて、その上にピラミッド型の水晶で
三点支えでやってかなり効果上げてる。だけどこれも場合によりけりね。部屋が、
畳なので下をがちがちに固める必要があったということで。
580Socket774:04/03/10 10:12 ID:88d/SCVx
単にウーハーの効かせすぎだったり・・・
581570:04/03/10 10:42 ID:CnCvFpwZ
>>574>>579
殺伐としてる中、親切にどうも
かなり参考になりますた

5,1chなら背後から撃ち殺される数も減るかなぁと思い、
どうせならデジタルDIN接続でと…

INSPIRE 5.1 DIGITAL 5600は、ゲームだけなら満足ですが、
音楽鑑賞とかはダメダメですね

今日、木片とスピーカー買って帰ります

ttp://www.bose.co.jp/home_audio/compact_speakers/161.html
友人がコレを3セットで6.1chホームシアターやってまして、
自分が聴いた限りでは良さそうだったので

あと、INSPIRE 5600のデコーダーですが、S/PDIFバススルーで
DVDを観る場合、再生開始時やチャプター替えると、
2秒ほど無音状態になるラグがあるので、購入を考えてる人は
ご注意を。正直糞です。買う人いないと思いますが…
582Socket774:04/03/10 10:53 ID:mJWRHpNs
583Socket774:04/03/10 11:26 ID:OcwOnqNF
http://eax.creative.com/gaming/gameindex.asp
どんどんEAX4タイトル出てきたね。

BFVは買おう
584Socket774:04/03/10 14:38 ID:onjD/nXf
すみません、今サウンドブラスターLIVE 5.1バルクを使っているんですが
どのドライバーを入れればいいんでしょうか?今まではXPに標準でついているものでやってきましたが
やはりクリエイティブドライバー入れたほうがいいですよね
585Socket774:04/03/10 14:39 ID:OcwOnqNF
Liveの貧乏人は死ねよ
586Socket774:04/03/10 15:00 ID:nXYsCnpJ
SBオデジのバルクの値段上がったなあ。
587Socket774:04/03/10 16:03 ID:ZV+VxZqB
Audigy 2 ZSと一般的なコンポだと
どちらが音が良いですか?(ヘッドホン)
588Socket774:04/03/10 16:14 ID:2AkB/BVp
>>587
そのコンポというのがミニコンポのことならAudigy2 ZSの方が上だ。ミニコンポは「サー」ノイズがひどい。ボリューム最小にしてもうるさい。
ZSは音量最大にするとそのノイズが聞こえるが音量40%以下になると聞こえない。自分の使っているソニーのイヤホンと自分の耳では音量は9%が適当(20%以上だとうるさすぎる)だから、ノイズは皆無。
589Socket774:04/03/10 16:37 ID:IryVqvWq
>>588 「サー」ノイズと音質は関係ない。そんなこと言ってたら、この世で一番悪い音は
原音だ。世の中ノイズだらけだからな。良い音で「サー」ノイズが残ってる製品はなんぼでも
あるよ。
ただ、587みたいな曖昧な聞かれ方だと答えられないのも事実。せめてコンポの価格帯絞れ。
590Socket774:04/03/10 17:20 ID:nXYsCnpJ

高性能サウンドカードのカード単体モデルがお求めやすくなって新登場

Sound Blaster Audigy 2(サウンドブラスター オーディジー 2) 発売のお知らせ

http://japan.creative.com/company/press/2004/040310-Audigy2_MuvoTX.asp#ARTICLE
http://www.4gamer.net/news/history/2004.03/20040310170027detail.html
591Socket774:04/03/10 17:23 ID:/y6WFq2h
kxのインストールしてから
再起動すると(kxMixer起動)
まったく音が出なくなるんだけど…
592Socket774:04/03/10 17:27 ID:VPXelbZT
>>590
これってよさそうですね。悪い部分とかあるんでしょうか?
用途はほぼゲーム目的なんですが
593Socket774:04/03/10 17:44 ID:8uD2mfd+
>>590
普通のSound Blaster Audigy 2と違ってゲームが抜けているだけの違いかと
Sof2とHitman2だっけ?
どちらも面白かった

ゲーム用途には向いていますよ
594Socket774:04/03/10 17:46 ID:JNyDMb1s
Audigy2バルクとどうちがうの?
595Socket774:04/03/10 18:15 ID:aUyhJFZD
>>589
>>588は耳が悪くて音質の違いをホワイトノイズでしか判断できず、
RMAAがすべてだと思い込んでるシッタカだからそっとしといてやれ

>>594
メーカー保証がある
596Socket774:04/03/10 18:25 ID:VPXelbZT
>>593
よさそうですね。Audigy ZSとはどう違いがあるのかわかりますか?
ちょっとわかりにくいですよね。6.1chと7.1chの違いだけなんでしょうか
597Socket774:04/03/10 18:36 ID:fu+gI4xY
>>591
Kxは標準でフロントとリア出力が切り替わる。
kxMixerの設定で直すことも可能。
598Socket774:04/03/10 18:39 ID:cjvAcBpA
     A_A
ピュ.ー ( ・∀・) <これからもAthlon64を応援して下さいね。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎  
Creative SoundBlaster Audigy Drivers
ttp://planetamd64.com/modules/mx_pafiledb/dload.php?action=category&cat_id=2
599Socket774:04/03/10 18:39 ID:2AkB/BVp
>>595
漏れはRMAAの話は何にもしてないし音質の話は主観が大いに入り込む&>>587が何と比較しとほしいのかわからないから、客観的に話すことができる「サー」っていうノイズのことを話したんだけどな。
PCDPスレでは「サー」ノイズは機種の音質のことを話す時に欠かせない要素だから上で書いたんだけど、ここまで言われるとは思わんかった。どうやら「サー」ノイズはいくらあってもいいようだから忘れてくれ。
600Socket774:04/03/10 19:59 ID:rXyeenCR
サウンドカードのスレなんだから、「ホワイトノイズ」位の言葉は使おうや。
601Socket774:04/03/10 20:08 ID:R27AhDOq
イエッサー
602Socket774:04/03/10 22:00 ID:t8M+O1A2
audigy1のesでEAX4をきかせるにはどのドライバをあてればいいんですか?
603Socket774:04/03/10 22:15 ID:bVO+AyTk
599ってなんかまじ可哀想。文章読む能力すら無い。ホワイトノイズがいくらあっても
いいなんて誰も言ってないのに。

自分の意見が通らないと、ありもしない極論に逃げる被害妄想な599を見てる内、
昔捨てたバカ彼女思い出したよ。
604Socket774:04/03/10 22:27 ID:88d/SCVx
このスレの住人って、耳が良いのね
1Hz〜30000Hzまで聞き分けられそうだなw
605Socket774:04/03/10 22:45 ID:GrqDgrcz
>>602
クリエイティブのサイトにあるAudigyシリーズのEAX4対応って書いてあるドライバでO.K。
>>604
そんなわけ無いじゃん。
606Socket774:04/03/10 22:54 ID:VPXelbZT
どれを選べばいいのか正直分からない・・・
607Socket774:04/03/10 23:06 ID:fBBcI5sk
2ちゃんやっててよく思うんだが、ほんの些細な事で
怒り狂う人や煽り出す人がいるのはなんなんだろう?
上の595辺りから始まっちゃってんの。>>595>>599>>603と。
588、589の時点では何の事ない、極普通のに会話に見えるのに。
こういう風景が2ちゃんのあちこちで見られるんだが、
実生活ではそうそうあることではないと思うんだが、うーん、実に不思議な現象だ。
608Socket774:04/03/10 23:13 ID:PaM/xP88
いわゆるファビョンって奴だ。
ちょーせん人特有の。
609Socket774:04/03/10 23:54 ID:2AkB/BVp
漏れは>>587に自分の経験で答えたつもりだけど、そもそもの原因は何かを勘違いした>>595であって、ホワイトノイズの問題が音質の話の範囲内かと話した>>589を煽っているわけではないよ。
610Socket774:04/03/10 23:57 ID:G2sNi/4m
つまりぶち切れ殺人犯しやすい短絡思考もしくはプライド高すぎ早死にベジータのお馬鹿さんが
ネットでは油断してつい本性を表してしまってるんだろうな。そんなヤシがごろごろいるっぽい。
611Socket774:04/03/11 00:02 ID:BI/3g0gm
>>607
第三者的に冷静に見れる俺って最高って自慰レスよりはいい
612Socket774:04/03/11 00:03 ID:ITDt7qak
自分の発言に責任を持たなくていい場所でしか自己主張できないんだろ
613Socket774:04/03/11 00:09 ID:YSXK21eH
アンチ栗の仕業だったということでFA?

614Socket774:04/03/11 00:20 ID:lrMLvRkL
>>611
えと、>>607ですが、そんな風に見えましたか?
それは大変遺憾ですね。
ほんの些細な疑問を呈したまでで、自慰どころか薄気味悪さを感じながらのレスでして、
あなた様の仰るような意図は一切御座いませんのであしからず。
615Socket774:04/03/11 00:32 ID:YSXK21eH
とりあえず>>606に応えてあげようぜ。
何に迷っているんだい?
616Socket774:04/03/11 00:36 ID:3aL8jdgn
>>615
ありがとうございます。
ttp://www.4gamer.net/news/history/2004.03/20040310170027detail.html
この廉価版? オーディジー2と オーディジー2 ZS の差とは何なのか
ということに悩んでいるのですが

DTS-ESの有無 7.1chか6.1ch
自分で調べた結果ではこれぐらいしか差はわからなかったのですが
前者は14000円 後者は10000円
正直迷っております。
617Socket774:04/03/11 00:38 ID:cueq916w
>>616
フロントベイにつっこむやつがないとか、バンドルソフトがないとかそんなの。
618Socket774:04/03/11 00:41 ID:zPP0cLjU
忘れちゃいけねぇ、バンドルゲームソフト2本。ゲームCD各二枚組み、しかも英語版なんだよ
s/n比が106dbが108dbとオマケ付き、スピーカーが糞だと意味ない。
619Socket774:04/03/11 00:45 ID:lrMLvRkL
私の下らない疑問で、スレを変な方向へ向けてしまいました。
こんな明らなスレ違いな事をしてしまい大変申し訳ないです。
>>616
DTS-ESだけではなく、DTSデコーダーもありません。
あとは、ZS→全ちゃんねる108db 無印→4ch106db 残り90dbだったかな?
主にこんなところですが、ZSも光IO無しの英語バージョンのリテールなら
11000円〜12000円で購入出来るようです。
620Socket774:04/03/11 00:48 ID:BI/3g0gm
>>614
単純な煽りにマジレスする方が薄気味悪いぜ
621Socket774:04/03/11 00:49 ID:lrMLvRkL
ちなみに、DTS云々はソフトウェアDVDプレイヤーに実装されていれば
問題ありません。
622Socket774:04/03/11 00:52 ID:BI/3g0gm
その程度ならとりあえずAudigy2 ZS DAを買っておいたほうが後悔しない気がする
623Socket774:04/03/11 00:58 ID:ygOUGdQE
>>616
Audigy2の単体モデルは、光入出力端子カードが付いてない。
624Socket774:04/03/11 01:44 ID:YSXK21eH
>>616
違いは上にかかれた通り。あんま変わらないといえば変わらないよね。そこで問題になるのはその差に価値を感じるか。
ゲーム用の機能には差がない。
7.1と6.1chの差も、多チャンネル環境を作ろうとする人以外は差とは思えない。(そもそも7.1chに意味があるのかという問題もあるんだけど)
実際にやる場合はAudigy2だとセンター・リアセンターのS/N比が他に比べ低いから、全部同じスピーカーで揃えても、リア・リアセンターだけ微妙に出てくる音の何かが違うということになるね。
あとはZSは回路設計を見直したのだから、音質には差があるのは確実。ただ、どう違うのは激しく不明。
あとは付属品の違いだよね。ゲームと光入出力。ゲームを面白いと感じられたらZSはお買得ということになる。


実際は、ZS登場前にAudigy2買った人はZSに買い換えようとは思ってない様子。だからAudigy2でも満足はできると思う。ただ、Audigy2 ZSは細かいところをブラッシュアップしたモデルであることは確か。
ZS登場後にAudigy2を買うのかは・・・突き詰めれば感情の問題になるかな・・・心を強く持てば買える。
自分は安心のためにZSを買いました。これならZSにしなかった自分を理由を見つけて納得させる手間がないと思って^^
625Socket774:04/03/11 01:49 ID:YSXK21eH
↑というか、これ20分も考えてできた文章とは思えないね。最後のところだけでいいじゃん、しかもそれもみんなわかってるから書かなくていいよ、みたいな。
ちょっとIDEケーブルて首吊ってきますね。こんな意味ない文章でスレを汚してスマン。
626Socket774:04/03/11 01:50 ID:ITDt7qak
…つまり

行きつけの店で、安い方買えばいいよ
ってことか
627Socket774:04/03/11 01:54 ID:3aL8jdgn
皆様貴重な話ありがとうございました。
価格差があまりないというところと価格差以上に価値はありそうな感じを受けましたので
ZSを買おうと思います。これでやっとLIVEから卒業出来そうです。
628Socket774:04/03/11 02:28 ID:vvLqR9ke
AudigyES売ってない・・・。
629Socket774:04/03/11 08:56 ID:wFbd5SYk
Sound Blaster Audigy 2 (SBAGY2) \11,800

Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio (SBAGY2ZDA)18,800円

定価で見ると結構価格差あるなぁ・・
ZSが実売15000円程度だよね、無印は1万円切るのかなー
630Socket774:04/03/11 11:38 ID:cHoa/N3Q
ZS付属のゲームが気に入らないから、俺は悩む。
ま、買った人のほとんどはZS付属ゲームで楽しんで無いような気はするけどね。
631Socket774:04/03/11 11:59 ID:QWGI2kZ4
漏れはオマケでついてくるフルーティループス4のほうに興味があるな。
製品版とどう違うんだろう。フルバージョン付いてるならそれはそれでお買い得
なのだが。
632Socket774:04/03/11 15:12 ID:33dPLJmh
結局Audigy2NXとExtigyどっちがいいんだ?
633Socket774:04/03/11 16:10 ID:BckYv6q9
>>630
漏れはトゥームレイダーシリーズをやるのは初めてだったので結構楽しんでる.
ただ,日本語版にしてほしかった.ストーリーがさっぱりだ (;´Д⊂)
634Socket774:04/03/11 17:04 ID:btpIpRS5
サウンドカードスレで誘導されたんでこっちで質問スマス

栗のAudigy ESの英語版バルクって奴買いたいんだけど、
コレって日本の栗のサイトから落としたドライバ使えば日本語になる?

それとES用のドライバ無いんだけど2ZS用のドライバでいいの?

635Socket774:04/03/11 17:23 ID:YSXK21eH
ESのドライバはAudigy1のものをいれる。
商品に英語版と書いてあっても日本語の栗サイトから落としてきたドライバは入れられる。日本語になるというのがよく分かんないんだけど、ミキサーとかの表示言語のことかな?
636Socket774:04/03/11 17:46 ID:btpIpRS5
>>635
ありが豚

>商品に英語版と書いてあっても日本語の栗サイトから落としてきたドライバは入れられる。日本語になるというのがよく分かんないんだけど、ミキサーとかの表示言語のことかな?

そんな感じのことです。ドライバのプロパティとかそういうのも日本語化されるかなあと・・。
637Socket774:04/03/11 18:04 ID:gODTfyf6
>>634
マルチポストうざい。
638Socket774:04/03/11 18:08 ID:+s4YJQ9g
英語版のZSってちょっと安いけど、日本語版とどこがちがうのかな
639Socket774:04/03/11 18:15 ID:vvLqR9ke
そりゃ言語が違うんでしょ。
バルクなのかな。
640Socket774:04/03/11 18:15 ID:npdJV5X2

New Sound Blaster Audigy 2 (サウンド ブラスター オーディジー)
9,370円で売り出したよ。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00018&id=000000000022177
641Socket774:04/03/11 18:17 ID:YVbTmFFp
>>638
薄っぺらいインストールガイドと、外箱が日本語の差だけ。
642Socket774:04/03/11 18:19 ID:BI/3g0gm
>>638
オプティカルデジタルI/Oカード有り無し
日本語か英語か
643Socket774:04/03/11 18:41 ID:YSXK21eH
たぶん、日本の栗からドライバ落としてきて入れたらミキサーは日本語になると思う。AudioHQとかCDにしか入っていないのは英語のまま。


・・・・とありきたりなことしか答えられない。今度はATXパワーケーブルで首吊ってこよう。
644Socket774:04/03/11 18:52 ID:d9SjhSVQ
今日PC攻防で以下のものを見つけました。
これはいかなるものでしょうか・・・?

SoundBlaster Live5.1 ver2

ボードの刻印は Live!5.1 Digital 
SPDIF-IO と、CD-IN のコネクタがありません。
ただの、5.1なのでしょうか?
645Socket774:04/03/11 19:41 ID:+s4YJQ9g
中古パーツに嫌悪感がないタイプなんですが
Audigy2の中古って秋葉原に出回ってますかね

オーディオ用は別に用意して、ゲーム用カードを求めています
スピーカー環境は普段2ちゃん、せいぜい5ちゃん
ESでも充分なのだろうが・・・本心ではZSDAがホスィ自分がいる
646Socket774:04/03/11 19:49 ID:p9Q0M4eP
>>645
ESで十分
647Socket774:04/03/11 19:59 ID:qk+xGMMu
AudigyとAudigy2ってそんなに違いあるの?
648Socket774:04/03/11 20:31 ID:F3z5KwAj
1と2はかなり違うらスィ。
2と2ZSはあまり違わないらスィ。
649Socket774:04/03/11 20:32 ID:88YyLIDQ
1と2も大差ない
650Socket774:04/03/11 20:38 ID:vvLqR9ke
ES英語版バルクを6200円で購入しますた。
ちょっと高かったかな。でも店頭ではどこも売ってなかったから・・・。
651Socket774:04/03/11 21:51 ID:+s4YJQ9g
ノーマルと2の違いは、例のエクリプスWEBで知ることが出来た
2とZSの違いを詳細にレビューしているソースは、ほとんどないのではないだろうか?
アスキーの提灯記事とかは無視すると・・
652Socket774:04/03/11 22:14 ID:gXZT+2k1
DELLについてきたSound Blaster Live! 5.1を同軸デジタル出力してるのですが
Audigyに変えたら音質向上しますか?答えられるかたいらしたら宜しくお願いします。
653Socket774:04/03/11 22:21 ID:BI/3g0gm
>>652
それぐらい調べれば分かるじゃん
654Socket774:04/03/11 22:41 ID:npdJV5X2
655Socket774:04/03/11 22:50 ID:npdJV5X2
656Socket774:04/03/11 23:05 ID:YSXK21eH
657Socket774:04/03/12 01:41 ID:xRRKeyHo
>>656のHPが読めない
658Socket774:04/03/12 01:54 ID:BrV6szjL
>>657
英語勉強して来い
659Socket774:04/03/12 02:04 ID:xRRKeyHo
結局ZSはAudigy2とあんま変わらないと書いてあるのですか結構違うと書いてあるのですか?それだけでも教えてください。英語の勉強これから頑張りますから。
660Socket774:04/03/12 02:52 ID:bD35c9BR
WEB翻訳くらい使いな
661Socket774:04/03/12 03:04 ID:BrV6szjL
>>659
英語勉強以前の問題だ
662Socket774:04/03/12 07:16 ID:tgRqJvvV
ちょと知りたいんだけど、バンドルソフトって
audigy2はsof2,hitman2だけど
audigy2zsは何がついてるんすか?
663Socket774:04/03/12 07:31 ID:BrV6szjL
664Socket774:04/03/12 07:53 ID:tgRqJvvV
>>663
スマソ&thx
665Socket774:04/03/12 10:39 ID:EtB54PdL
>>659
Audigy2ZSはAudigy2を7.1ch対応にしただけ。
666Socket774:04/03/12 10:51 ID:a48AHTha
2とZSの間にあまり質的向上は見られない
1やLIVEユーザーで、ハイクオリティーなスピーカーシステムを持っているなら
2以降への移行はいいかもしれない
667Socket774:04/03/12 10:52 ID:a48AHTha
1と2の違いは5000円程度のスピーカーでも分かるってよ
668Socket774:04/03/12 10:53 ID:gbb5U2u8
2持ってる人はZSにするほどでもないけど
1やLIVEの人は買ってもいいねって感じか。
669Socket774:04/03/12 12:53 ID:BdEwAfcT
>>667
わからない

つーか1と2は音質的にもそれほど違わない
スペックや妄想じゃなくて、実際に使ってから物言ってくれ
670Socket774:04/03/12 12:59 ID:h+hxXFEB
長いことSoundBlasterLive使って升。
昨日か今日あたりから、スピーカーから機械の回転するような風を切るような音が
出るようになったんですけど、これってPC内部のファンかなんかの回転が影響してるのかな。
ボリュームコントロールでWAVEをミュートにすると出なくなるんですけど。

そろそろ買い替え時ですかね。
671Socket774:04/03/12 13:00 ID:E1QLJ5a0
(゚Д゚ )ハァ?!
Audigyと2ZSじゃ5千円のヘッドホン、8千円のSPでも十分違いが分かるぞ。
オーディオ的にでもなく、誰が聴いても分かるだろう。
一度耳鼻科行ったほうがいいんじゃないか?
672Socket774:04/03/12 13:04 ID:h+hxXFEB
分かった。バックグラウンドで風の音が鳴るSWFが流れてた。
ガッデム誰だこんなことしやがったのは!
673Socket774:04/03/12 13:26 ID:jYvla3rK
>>671
それはジョークのつもりで言ってるのか?
674Socket774:04/03/12 13:56 ID:v7sWMDhm
>>673
耳鼻科逝け
675Socket774:04/03/12 14:26 ID:h5ZZDXQo
>>674
それはジョークのつもりで言ってるのか?
676Socket774:04/03/12 14:30 ID:E1QLJ5a0
AudigyとAudigy2がそれほど違わないとか言ってる耳の病気の方が
自作自演必死ですな。w
677Socket774:04/03/12 15:06 ID:bD35c9BR
>5千円のヘッドホン、8千円のSPでも
100円のヘッドホン、980円のSPならどうなんだ?
678Socket774:04/03/12 16:14 ID:uZXCsLTq
100円のヘッドホンは使いづらそうだな
679Socket774:04/03/12 16:16 ID:xRRKeyHo
>>677
それはジョークのつもりで言ってるのか?
680Socket774:04/03/12 16:21 ID:jYvla3rK
>>676
それはジョークのつもりで言ってるのか?
681Socket774:04/03/12 16:34 ID:i+RYfwTP
>>677
それはクジョーのつもりで言ってるのか?
682Socket774:04/03/12 16:48 ID:XLh0DEW4
>>677
それはジョータのつもりで言ってるのか?
683Socket774:04/03/12 16:50 ID:39ico+8J
>>677
それはシャークのつもりで言ってるのか?
684Socket774:04/03/12 17:00 ID:afxTRivN
ハングアップしてしまったので、
===================終了===================

そして

===================再起動===================
685Socket774:04/03/12 17:36 ID:xRRKeyHo
>>677
やっぱジョークのつもりで言ってるんだろ?
686Socket774:04/03/12 17:43 ID:TbvCW6rM
現在、システムの再インストール中なのですが音源ボードドライバーがなくて困っております。
デバイスマネージャーでは、「? PCI Muktimedia Audio Device」と表示され、
その他のデバイスにはいっています。
品物はCreative製品としか覚えておらず、種類不明(失念)です。
既存のドライバでは、どれも適合しないようで音がなりません。
また、HPには、アップデートはあっても、ドライバそのものは見当たりませんでした。
付属してきたCDも行方不明状態で途方にくれております。
このボードに適合するドライバを手に入れる方法を教えていただければ幸いです。
また、このボードの種類を確認する方法も教えていただければ幸いです。
OSはWindows98SEです。
よろしくお願いします。
687Socket774:04/03/12 18:22 ID:s2EIX3f9
モノを直接見るってのはどうだろう
688Socket774:04/03/12 19:04 ID:xRRKeyHo
多分そのサウンドカードのチップのなかで一番大きいのをよく見るといいのでは
EMU10K
Audigy
Audigy2
のどれかが書いてあるかと。ISAのスロットに挿してますってのはなしな。あ、これジョークのつもりだった?
689Socket774:04/03/12 19:20 ID:g0fTUXbu
Audigy ES発注いたしマスタ。
Audigy2値下げらしいけど正直5kちょっとのAudigy ESと比べるとまだ割高だったので・・・。
まあ目的はゲーム用なのでこれでもいいかなと。
690Socket774:04/03/12 19:27 ID:Fhxoc4EZ
PCI128か、Digital4.1じゃね?
691Socket774:04/03/12 20:11 ID:xRRKeyHo
つまりAudigyとAudigy2の聞き分けが云々はAudigy ESではなく値下したAudigy2を買ってもらいたい日本の栗メディア社員が原因であったということか
692Socket774:04/03/12 20:16 ID:BrV6szjL
劣化Audigy2買うぐらいならZS買ったほうがいいのにな
693Socket774:04/03/12 20:19 ID:a48AHTha
AudigyノーマルのDigitalEntertainmentを6000エンで中古購入した漏れは
負け組だな
バンドルゲームはちょーつまんなそうだし、光デジタル出力プラケットは
ついてないし、唯一心のよりどころはソケットの金メッキ加工だな
694Socket774:04/03/12 20:40 ID:bD35c9BR
システムエラーの音とか聞く位ならZSとかわらんぞw
695Socket774:04/03/12 20:47 ID:ivcl8bcd
>>694
それならオンボードで十分じゃん
696Socket774:04/03/12 21:58 ID:CEbVVTH1
LiveからAudigyに変えたら具体的にどう音質が向上すんの?
おまえらの話はピンとこないって感じ。違いが本当はわからないんだろ?
とりあえずそういう情報があるからそう言ってるだけなんだろwしょぼいよ
697Socket774:04/03/12 22:04 ID:BrV6szjL
>>696
英語読めないからってここに当たるなよ
698Socket774:04/03/12 22:04 ID:TLeeYYqB
>>696
EAX2とEAX3(HD)の違いは”ずうとるび”と”ビートルズ”ぐらいの違いがありますがなにか?
699Socket774:04/03/12 22:06 ID:CEbVVTH1
結局音痴の集まりな訳ね。びっくりするぐらい表現力が乏しいですねw
700Socket774:04/03/12 22:09 ID:ivcl8bcd
表現力豊かな699のすばらしい発言に期待します!
701Socket774:04/03/12 22:16 ID:BrV6szjL
絶対音感と豊かな表現力を持つID:CEbVVTH1のすばらしい発言に期待します!
702Socket774:04/03/12 22:17 ID:CEbVVTH1
ちんぽ
703Socket774:04/03/12 22:27 ID:4240tt3V
>>702

aho age
704Socket774:04/03/12 22:29 ID:g0fTUXbu
>>702

( ´,_ゝ`)プッ


以下>>702への愛ある嘲笑
705Socket774:04/03/12 22:31 ID:xRRKeyHo
ひどい荒らしが来たもんだ
706Socket774:04/03/12 22:52 ID:afxTRivN
>>702
は敗北主義者
707Socket774:04/03/12 22:54 ID:NGu4zC0B
音質

LiveもAudigyもAudigy2もAudigy2ZSも大差なし
音質求めるならサウンドカードじゃなくてオーディオカード買え

3Dゲームするときの音の立体感
2スピーカー環境
Audigy、Audigy2、Audigy2ZS >>(壁)>> Live
5.1chスピーカー環境
Audigy、Audigy2、Audigy2ZS >>(壁)>> Live
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6.1chスピーカー環境
Audigy2、Audigy2ZS>>(壁)>>Audigy>>(壁)>>Live
7.1chスピーカー環境
Audigy2ZS>>(壁)>>Audigy2>>(壁)>>Audigy>>(壁)>> Live

AudigyLSは糞なので買わないように。
708Socket774:04/03/12 22:54 ID:i+RYfwTP
とどのつまり今Live使ってて本当はaudigyにしたいけど、
踏ん切りがつかないからって荒らしを装った教えて君じゃん。
こんなやつに教える必要なし。
709Socket774:04/03/12 23:03 ID:bD35c9BR
初めて買ったサウンドボードがZSだから他のは知らん
710Socket774:04/03/12 23:04 ID:ivcl8bcd
音質求めるならオーディオカード買えっていうのもおかしい話だ
ゲーム用のサウンドカードに音質求めちゃいけないって話かい?
711Socket774:04/03/12 23:08 ID:BrV6szjL
オーディオカードもピンからキリだけどな
712Socket774:04/03/12 23:13 ID:g0fTUXbu
>>702
( ´,_ゝ`)プッ

>>710
各々のメーカーで利点や欠点があるのはサウンドカードに限ったコトじゃないと思うけど・・。

俺みたいに音にこだわりがないなら、単にゲーム軽くするためにAudigyってのもアリなんじゃない?
逆に両方こだわりたいなら2枚サウンドカード用意すればいい。安いモノは安いし2枚あっても良いでしょ。
713Socket774:04/03/12 23:27 ID:xRRKeyHo
Audigy2 ZS+7.1chスピーカーの人に聞きたいんだが、7.1/6.1/5.1chでEAXの定位感は変わりますか?
T7700とZS両方のCMSSをオフにしてサラウンドミキサーで7.1/6.1/5.1を切り換えるだけでそれぞれ体験できると思うのですが。
714Socket774:04/03/12 23:34 ID:xJ7RGhiN
演奏の質にはこだわるけど音質にはこだわらないからなあ・・・
715Socket774:04/03/12 23:41 ID:NGu4zC0B
>>710

Creativeのカードに音質求めるのがそもそもの間違い

716Socket774:04/03/12 23:42 ID:acdzSyWy
ここで音質の差を語っても眉唾ものだけど、
Audigy2が出た当初はAudigyからの移行組の多くが
音質の向上について認めるレスしてたよ。

漏れはそのとき移行のタイミング逃したんだけど、
あの時のスレの流れが忘れられなくて、
Audigy2に逝くかZSに逝くかマジで悩み中。

Audigy1が型遅れ的な扱いされるのは漏れもムッとくるが、
古いカードにしがみ付くのもどうかと思う。
717Socket774:04/03/12 23:43 ID:TbvCW6rM
686です。
転居用にまとめていた荷物にまで手をつけて、
徹底的に探したところ、ドライバーのCDを探し出しました。
ご回答してくださったみなさん、お手数おかけしました。
おかげさまでなんとか無事におわりそうです。
ありがとうございました。
718Socket774:04/03/12 23:46 ID:E1QLJ5a0
>>715
じゃあVIAのチップに音質を求めるのはもっと間違いだね。w
719Socket774:04/03/12 23:53 ID:gR8GLflH
>>718
VIAのチップってVT1616とかのオンボード用DAC?
当然、オンボード用のDACだからな、音質なんて求めてもしょうがない。

オンボードと比べなきゃダメなのか、Creativeは…。
720Socket774:04/03/13 00:05 ID:wTBly4um
通販でSoundBlaster AUDIGY2 ZS 7.1 英語版/BOX
10,600円ってとこあったんだけど安いかな?もちろん消費税とか手数料とか送料は
別だけど。
721Socket774:04/03/13 00:08 ID:f0y2xSd/
>>716
クリエ信者とクリエ社員の工作
722Socket774:04/03/13 00:16 ID:DS2GMfnU
>>716
AudigyからAudigy2ZSにしたけど音質はほとんど向上しなかったよ。

若干奥行きが深くなった気がしたが、ESとの価格差を考えるとAudigyで十分。

環境は5万のスピーカー。
723Socket774:04/03/13 00:20 ID:G9Tfx9Hs
>>719
あのクソチップ Envyの事だろ(w
724Socket774:04/03/13 00:24 ID:u5f+mJEQ
>>720
目的は?
英語版と日本語版(DA)の違いは光デジタル出力可(日)、不(英)=光デジタル出力プラケット有り無しか
と説明書などの言語の違い
725Socket774:04/03/13 00:30 ID:wTBly4um
>>724
返事THX。なるほどやっぱ日本語版がいいな日本語版で安いとこないですかね?
一万4千円以内でのとこ探してるので。
726Socket774:04/03/13 00:30 ID:+YDI7j2V
>>720
安いね
どこよ?
727Socket774:04/03/13 00:32 ID:wTBly4um
>>726
http://www.sellsta.net/
ここだけど送料と手数料高い気がしますね。
728Socket774:04/03/13 00:37 ID:/Jpt3s+U
>>715
どうしてそういうことになってるの?
音質悪くて話にならんってこと?
729Socket774:04/03/13 00:40 ID:BCgnLhsb
>>728
「栗のは値段の割に音が良くない」という攻撃からAudigy2 ZSを守るために自然と栗ユーザーが身に付けた防御法
730Socket774:04/03/13 00:47 ID:+YDI7j2V
>>727
thx
プラチナム狙ってるんだけど1000Yen程だけど
価格.comの安値帯より安いね・・・
私もこのくらいの差なら日本語版のがいいかな
731Socket774:04/03/13 00:53 ID:oU2TBzno
>>723
EnvyってICEnsemble製だが。
10万のオーディオカードにも搭載されてて性能・クオリティは折り紙付き。

どこがクソなのか具体的に言って欲しいんだが。
どうせ言えないだろうけど( ´,_ゝ`)プッ
732716:04/03/13 01:09 ID:hNYLAa82
>>721
漏れもあんまりAudigy2orZSマンセーしてると工作員ケテーイだな。

>>722
>若干奥行きが深くなった気がした
当時Audigy2移行組は高音域が綺麗になったって騒いでたんだけどなぁ。
具体的な過去ログ探してたけど見つからなかった。

でも>>656のリンクのグラフ見て
17KHz手前であんなに絞られてるAudigy1からAudigy2に逝くと
高音域が綺麗に聞こえるのもなんか妙に納得させられて
余計に2移行に(;´Д`)ハァハァ・・・

英語読めなかったら
http://www.excite.co.jp/world/url/
にリンクのURL突っ込めば大体の意味わかるよ。
733Socket774:04/03/13 01:10 ID:CfjynkZT
>>732
高域が落ちてるのは96kHzモードで、48kHzモードでは普通に伸びてる>Audigy1
734Socket774:04/03/13 01:42 ID:f0y2xSd/
要はゲーム目的なら一番安いLS除くAudigyシリーズなら何でもいい
735Socket774:04/03/13 01:43 ID:hNYLAa82
本当だ。あれは96KHzモードって書いてあった・・・orz
あまりに酷かったから早合点してた、あれじゃカセットテープ以下だ。

頭の中が買い換えモードになっちゃってるから
何見ても偏見丸出しになっちゃってもう駄目だね。

ウザイと思うのでもうキエマス
736Socket774:04/03/13 02:35 ID:KSz6sVRL
Audigy2ZSは高級DVD-Audioにも採用されてる高性能DACを搭載してるから、
Prodigy7.1とかSE-80PCIとか敵じゃないよ。

嘘だと思ったら回路とDACを見てみな。
737Socket774:04/03/13 02:38 ID:+udfcpir
DACだけで音質が決まるんなら誰も苦労せんて
まぁ他のカードにも言えるんだが

少なくとも、高級カードに使われてるDACを乗せてるから安物でも音がいいなんて言ってるやつは
音の聞き分けも出来ない癖に音質を語る究極のヴァカだな
738Socket774:04/03/13 02:40 ID:PHSkxUDf
ついに音を耳ではなく回路で比較するスレに・・・。
739Socket774:04/03/13 02:41 ID:u5f+mJEQ
>>737
ちんぽ発言したID:CEbVVTH1ですか?
740Socket774:04/03/13 02:41 ID:/Jpt3s+U
音の聞き分けが出来る737の音質の悪いカードと音質の良いカードの見分けかた講座が
これから始まるようです。
741Socket774:04/03/13 02:43 ID:+UsaEPbk
ウーパフパフ
742Socket774:04/03/13 02:44 ID:u5f+mJEQ
次はまんこですか?あなるですか?
743Socket774:04/03/13 02:48 ID:PHSkxUDf
どうせなら今度は価格で比較する猛者はいないのか!

「うちの2マソだぜ、2マソ。そっちなに?7セソ?うわダッセー、音ショボー!」
みたいな香具師キボンヌ
744Socket774:04/03/13 02:52 ID:zdoEdmnE
>>737
で、あんたはAudigy2ZSの音を聞いたことあんの?

回路見たことあんの?

AP2496とかはみんな激安台湾電解だが、
Audigy2ZSはカップリングにはニチコン製、
入力にはニチコン製バイポーラを使ってるんだが。

音の聞き分けも出来ない癖に妄想で音質を語る究極のヴァカが君に該当しないよう祈るよw
745Socket774:04/03/13 02:56 ID:+udfcpir
なぁ…日本語も読めない香具師いるんだが
今から音質について語れと?
746Socket774:04/03/13 03:00 ID:PHSkxUDf
ビデオカードとかは良いよなー。ベンチとかでハッキリ目に見えて比較できるから。
サウンドカードにはそういう目で見て音質とかわかるベンチマーク的なソフトとかないの?
747Socket774:04/03/13 03:10 ID:GdDmpxdB
>>745
本当に持ってるなら語ってみろよ

>>746
ビデオカードだって画質は難しいだろ
同じだ
748Socket774:04/03/13 03:14 ID:dffolXDu
Audigy2(ZS)のパーツ
DAC:CS4382
OPAMP:音が悪くて有名なST製 しかもオーディオ品種じゃない汎用品の4558
749Socket774:04/03/13 04:03 ID:wmlwgxdG
DACだけで質決まるなら
108MhzのVideoDAC搭載のソニーの一万のDVDプレイヤーは
54Mhz搭載のソニーの10万円超える9000ESより綺麗ってことだな
750Socket774:04/03/13 05:23 ID:f3gmKHpe
通販に頼んだ僕のAudigyESマダー?マチクタビレター


昨日頼んだばかりだガナー
751Socket774:04/03/13 08:09 ID:SzCH72GZ
ソフトは無いけど、スペアナ使ってS/Nならはかれるけど...>>746
752Socket774:04/03/13 08:28 ID:RUCJhwpn
>>727
そこ大丈夫か?
CD・DVDドライブのところにこんなこと書いてあったが

AOpen
DRW4410 RICHO「MP5240A」のOEM製品です
ATAPI(ATA33)/DVD+Rx4/DVD+RWx4/DVD-ROMx8/CD-Rx24/CD-RWx10/CD-ROMx40
バンドルソフト:Nero Express/PowerDVD/neoDVD/VideoStudio7SE DVD
753Socket774:04/03/13 08:58 ID:KB1LL9BR
何が言いたいんだかワカンネ
754Socket774:04/03/13 09:26 ID:lreHHubP
>>707によると
3Dゲーム目的で買う場合
2スピーカーだとAudigy、Audigy2、Audigy2ZSのどれでも変わらないのね・・・

バンドルゲームとかいらないからAudigy2無印買おうかな。。
755Socket774:04/03/13 09:29 ID:RUCJhwpn
MP3再生目当てだと
Live・Audigy・Audigy2でどれくらいの差がある?
756Socket774:04/03/13 11:07 ID:nC41wx5/
Audigy2zsーPlatinumで
PCIカードのアナログ出力にスピーカー繋げて
フロントベイにヘッドフォン付けて用途によって
出力を使い分けたいのですがこれは可能でしょうか?
ソフト的に切り替えられるのか両方から音がでたりするのか
両方とも出ないのかPCIにさしたほうが優先されちゃったり
しちゃうのか。。。
わかる方教えてください><
使い分け可能ならコレ。。だめならDA版買おうと思うのですが
757Socket774:04/03/13 11:40 ID:j0d32Zx3
>>756
Default ヘッドホンから音出すときはスピーカーoff
設定変更で両方から音出すことok
758Socket774:04/03/13 12:53 ID:3FqO147T
>>750
どこで注文したの?
なんか同じところのヨカーン。
759Socket774:04/03/13 13:10 ID:3L/LKZqr
昨日Sound Blaster Audigy ES買ってHalf-LifeのCSとかやってみたんだが
どうも音が籠もって聞こえるというかクリアじゃない
これがEAXの効果なのかと思ってちょっとションボリ
ソフトが古すぎるだけなのかな

付属のCD-ROMは開けずに公式からEAX4.0対応の
最新ドライバ入れただけしかしてないけど
それとも何か特別なソフト入れたり設定しなくちゃいけないの?
760Socket774:04/03/13 13:44 ID:0fzMAziN
>>759
さすがにそれはSB持ってない俺でもわかるぞ
761Socket774:04/03/13 15:34 ID:BCgnLhsb
>>759
その状態でサラウンドミキサーはある?スタートアップで立ち上がるやつ。
762Socket774:04/03/13 16:01 ID:s78TAORR
コリン4の体験版をコクピットビューでやることを薦める
763Socket774:04/03/13 18:43 ID:u5f+mJEQ
ID:+udfcpirまだ(・ε・)?
764Socket774:04/03/13 19:00 ID:/Jpt3s+U
2回も逃げてるからもう駄目でしょ。口だけの奴なんだよ
765Socket774:04/03/13 19:22 ID:cc/iwFE1
所詮その程度か…
+udfcpirにはガッカリだよ。。。
766Socket774:04/03/13 19:36 ID:zMIDsziW
サウンドカード買ったら良いスピーカ買わないと分からないっつーの。
例え3Dゲームやるのに最新のビデオカード買っても
Duron/SDRAMとAthlonXP/DDR PC3200じゃスコアも体感速度が二倍も違うだろ。

それと同じ折角Audigy2/2ZSなど購入して108db環境得てもスピーカーがオテンテン凸だと本来の性能を封印する意味になる。
creativeのスピーカーで例えるとinspireとgigaworksだね。その辺は各自で仕様書を見て調べて納得してくれ。

それと静音PCにしておくとなお良い。IEのスクロールだけでキュルキュル鳴るPCは見直した方がよさげ。
767Socket774:04/03/13 19:47 ID:GcbooB0o
あの、しょぼいサテライトスピーカーで音質ですか?( ´,_ゝ`)プッ
768Socket774:04/03/13 20:04 ID:zMIDsziW
あくまでもcreativeのスピーカーで例えたまでだ。
BOSEのスピーカーでも構わんよ、それだとオーバー過ぎか?
一番良いのはBOSEを購入すりゃ泣く羽目にならずに済むがな。
769Socket774:04/03/13 20:04 ID:HM1i1OU0
> inspireとgigaworks

(゚д゚)ポカーン
770Socket774:04/03/13 20:05 ID:HM1i1OU0
> BOSEのスピーカーでも構わんよ、それだとオーバー過ぎか?

(゚д゚)ポカーン
771Socket774:04/03/13 20:05 ID:/Jpt3s+U
PC用のBOSEっていくらなの?
772Socket774:04/03/13 20:07 ID:zMIDsziW
>>771
mediamateを中古でも良いから探せ。

mediamate2はオメンメン凹だ。
773Socket774:04/03/13 20:17 ID:s78TAORR
>  ID:HM1i1OU0

(゚д゚)ポカーン
774Socket774:04/03/13 21:04 ID:cc/iwFE1
皆さんネタですよね。ネタだといって…
栗、坊主、音響は悪い意味で個性的なスピーカーですよ。
775Socket774:04/03/13 21:12 ID:s78TAORR
所詮その程度か…
cc/iwFE1にはガッカリだよ。。。
776Socket774:04/03/13 21:13 ID:zMIDsziW
>>774
坊主を買うお金がないのとネット掲示板誤情報でそう言えるんですね。
そうだよね?そうって言ってよ。とりあえずそんな可愛いお前が好きだ。
一発いくらでやらせてくれるんだ?
777Socket774:04/03/13 21:30 ID:BCgnLhsb
BOSEはNASA採用ですよ?NASAつながりといえばA3Dですよ?EAXの敵ですよ?



と思い付きをそのままカキコ
778Socket774:04/03/13 21:34 ID:cc/iwFE1
>>776
ゴメンナサイ。たしかに坊主の安いスピーカ(Boze125)しか買ってません。
でも坊主の個性的なサウンドは十分聞き取れると思います。
にちゃんねるで人気のSX-LC33のほうが素直で高音も綺麗です。
>>776さんはかなり高級志向らしいので参考にしたいです。語ってください。

一発ですか?(・∀・)つIDこれくらいなら…
779Socket774:04/03/13 21:49 ID:/Jpt3s+U
+udfcpir=cc/iwFE1
780Socket774:04/03/13 21:50 ID:s78TAORR
所詮その程度か…
cc/iwFE1にはガッカリだよ。。。
781Socket774:04/03/13 22:04 ID:cc/iwFE1
なぁ…日本語も読めない香具師いるんだが
今から音質について語れと?
782Socket774:04/03/13 22:17 ID:4N+BYJAC
よくわからんが、
ここは否定的なインターネットですね。
783Socket774:04/03/13 22:24 ID:zMIDsziW
>>781
で、あんたはAudigy2ZSの音を聞いたことあんの?

回路見たことあんの?

AP2496とかはみんな激安台湾電解だが、
Audigy2ZSはカップリングにはニチコン製、
入力にはニチコン製バイポーラを使ってるんだが。

音の聞き分けも出来ない癖に妄想で音質を語る究極のヴァカが君に該当しないよう祈るよw
784Socket774:04/03/13 22:54 ID:4fp3W6SW
回路みて音質語るのもヴァカだろ(w
ピュアASIOできない時点でオーディオ的にはダメダメだろ(プ

まともなオーディオカード聞いたこと無くて
Audigy2ZSしか使ったことないの?
ああ、Live!に比べたら音質も少しはマシになってるね(www

俺はゲーム専用でZS使っているけど、音楽を聴くのは別使っている。
何でもかんでもZS、ZS連呼すんのは恥ずかしいぞ。
785Socket774:04/03/13 22:57 ID:G9Tfx9Hs
ID:4fp3W6SWはZS持って無いだろ。
トリップを書いた紙と一緒に、ID変わる前に写真アップできないと誓ってやろう。
786Socket774:04/03/13 23:21 ID:vb0ZCLbd
>>784
今やPCオーディオにおいてプラシボの代名詞とまで
言われるASIO出力で釣りですか・・・賞味期限切れです。
CreativeのスピーカでもM85-DやM85は値段相応に
割とまともな音出しますね。Audigy ESと組み合わせる分
には価格バランス的にも十分過ぎる性能ではないかと。
787Socket774:04/03/14 00:00 ID:yDDWOMYy
test
788Socket774:04/03/14 00:03 ID:wgz+Ukxg
>>783
>>768を見たんだが・・・・

BOSEのスピーカーで音質語る奴なんて始めて見たよ・・・・
漏れはピュア板じゃなくてAV機器板の住人だけど
おまえ、ジョークのつもりで言ってるのか?

マジレスでAudigy、Audigy2、Audigy2ZSに音質の差なんてねーよ
Liveと比べれば多少向上してるけどな
漏れの使ってるのはVZ555ESとNS-8HX2本+NS-4HXx2本+NS-C7HX+YST-SW800って環境
ちなみにテレビはGrandWEGAの42型でHDTVで出力するスレの住人だ

YAMAHAで語るなと言われりゃそれまでだが、BOSEとかの糞システムと比較すりゃ
十分に素直な音の出る聞けるシステムだけどな
音質チェックするときは2chモードにしてダイレクト接続して聞いてる
789Socket774:04/03/14 00:12 ID:96L0e4Z5
先日の注目のレス。

>>744
>>783
39レス差で同文
 >>784
  >>786
釣られ続出

>>781
>>745
36レス差で同文

>>765
>>775
10レス差でほぼ同文
790Socket774:04/03/14 00:17 ID:d7oIkJwD
>>783
そうですよね!
コンデンサも高品質なものを豪華に使用し、
回路設計も熟慮して作られた物がアナログで高音質を聞かせてくれますよね。











って言うことで、SE-80PCIが値段や音質は最強ってことでFAですね(≧∇≦)b
791Socket774:04/03/14 00:20 ID:DX5Den5z
onkyo社員もういいよ
792Socket774:04/03/14 00:22 ID:wgz+Ukxg
単純に音質だけ求めるなら、このAVアンプ買えば?
Pioneer VSA-AX10
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/vsa-ax10ai-n.php
PCからUSB直結で2chソースでもかなりいい音出るよ。

漏れはゲーム用にSB買ったからゲームが5.1chでできればそれでいい
ゲームに6.1chや7.1chなんぞいらないし、音質も問わない
793Socket774:04/03/14 00:29 ID:PROk/CUm
最近、サラウンドに興味を持ちAudigy2 ZSを購入しました。
光出力にEAXは無効ということをしりまして、、
アナログ6ch入力端子付きのアンプとスピーカを購入し、ZSとつなごうと思うのですが、
ZSの端子は、1つめ2つめはステレオミニジャックですが、3つめだけ4極と過去ログから推測しましたがあってますでしょうか?
あっていれば1本、秋葉原のケーブル屋さんで4極mini-RCAのオーディオ版を作ってもらおうかなと思ってます。
通販で買えるオススメのものや、みんなはこれつかってる、みたいなものはあるのでしょうか?

PS.付属GAMEのトゥームレイダーのconfigでEAX3.0と出ます。4.0ドライバいれてるのに3ですか。。
794Socket774:04/03/14 00:32 ID:QCKgW2Vl
ZSが売り出された頃EAX4対応ゲームなんて皆無だったんだから当たり前だろ。
ドライバ入れたら全てのゲームがEAX4になると思ってるのか?
アホか?
795Socket774:04/03/14 00:39 ID:gldpPttX
本当に自作版の中でも特に否定ばかりのインターネットだ(w
796Socket774:04/03/14 00:58 ID:EIth1JaB
>>793
>アナログ6ch入力端子付きのアンプとスピーカを購入し、ZSとつなごうと思うのですが、
俺も似たようなこと考えているので、参考にどんなアンプとスピーカーを買うか聞かせて欲しい。
797759:04/03/14 01:18 ID:PyAxW4E2
サラウンドミキサーとか入ってなかったので
CD-ROMから全部インストールしてアップデートもしました
気づいたらGoldmineとかデモも入ってたのでEAXの効果確認
Colin McRae Rally 04のコックピットでもたぶんEAXの効果だなぁと体感

で、CSやってみたけどやっぱり曇ってる感じがした
でもよく考えると今までは壁とか無視して音が聞こえてたからクリアだったわけで
全然問題ないことに気づきました
お騒がせしました
798Socket774:04/03/14 01:29 ID:PROk/CUm
>>794
このゲームでEAX4をお楽しみくださいと箱裏に書いてありますが3しか対応してないということでしたか。
>>796
とりあえずアンプだけは候補としてVSX-D811Sあげてます。
実売28000くらい。7.1chDVDオーディオ入力端子付き。
いまZSのマニュアルみましたが、2つは4極いるみたいですね。。
799Socket774:04/03/14 01:37 ID:wnwY0H94
>>793
もともとは7.1ch出力対応だから4極ジャックは2つだぞ。2+3+3ね。あなたの場合6チャンネル出力できればいいから4極は1個でいいだろうけど。
800Socket774:04/03/14 02:03 ID:PROk/CUm
>>799
やはり4極2つですか〜。
801Socket774:04/03/14 02:50 ID:kZpTWH4d
audigy買ったときに付いてきたエンブレムシールって貼ってる?
802Socket774:04/03/14 03:57 ID:96L0e4Z5
細かい環境を晒してる時点でちょっとゴマとトウモロコシが焼けたが香りと半田ごてした後の臭いが漂ってまふ。
803Socket774:04/03/14 07:05 ID:f9fT7mTT
やれやれ・・・やっとウザイのが居なくなったw
804Socket774:04/03/14 18:13 ID:i3bUZW01
audigyESキターーーーー!!

英語のバルクって話だったので多少の英語は覚悟して付属CD入れたら、
いきなり日本語だよ!!ドライバディスク標準で多言語対応だよ!!

インストーラーも日本語でサクサクインスコ出来マスタ。
ミキサーとかもちゃんと日本語です。(もちろんその後EAX4対応ドライバにアプデト)

音の方はやはり内蔵音源とはまるで違うね。
MP3再生レベルでも今まで聞き取れなかった音が聞こえるようになったっていうか。
正直別世界のレベル。そのまま演奏させながら複数アプリ立ち上げたけど、
CPU負荷が減ったのも体感できたYO!!
ゲームはまだやってないけど、楽しみー。

いやー、イイ買い物シター。
805Socket774:04/03/14 18:30 ID:g3Svk0G6
↑ESでここまで大喜びできる奴って幸せだな。
SE80とか使った日には射精しちゃうそうな勢いだな
806Socket774:04/03/14 18:40 ID:i3bUZW01
>>805
あ、それはないです。
主目的ゲームなんで。音とかそんなにこだわり無いし(w
807Socket774:04/03/14 18:47 ID:+dXPxF5e
>>805
ゲームや圧縮音声が主なソースだと粗が目立つだけでそ。
それ以前に不具合のサポートは栗以上に糞っていう現実も。
808Socket774:04/03/14 20:28 ID:iWORdrnO
オーディオカードなんてゲームに使えないから糞だな
809Socket774:04/03/14 20:28 ID:IXLvOWig
パッケージによるとSoundBlasterLive以降は
ハードウェアエンコーダが内蔵されてますよね?

どうやってMP3のハードウェアエンコーダの機能を使うんですか?
LAMEじゃ無理のようでした。
810Socket774:04/03/14 21:04 ID:EVjqOMhd
>>804の喜びようを見てると、自分が自作初心者だった頃を思い出す。
あの時の俺はLive!に換えただけで、世界が変わったように錯覚した。

ESは決して悪くは無い。
ゲーム中心でやる分には値段の割にはいい選択した、と思う。
頑張れ、若人よ。
811Socket774:04/03/14 21:28 ID:gD9w3aCP
Audigy1に負けるSE-80PCI

963 名前:Socket774 [] 投稿日:04/03/14(日) 01:51 ID:RYjW6i5B
Aureon7.1買ってみました
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040313192653.jpg
左はSE-80PCI。
SEの前はAudigy1(金欠で売った)、その前はAW724(YMF724)を使用していました。

上手く言えないんですけど、感想としては
AW724<<MSI K8T FSRオンボード<<<SE-80PCI<Audigy1<<<Aureon7.1
Aureonの方が音に厚みがあるのと、MP3のレートが192kbps以上欲しくなりました。
SE-80PCIはオンボードや格安サウンドカードより音は良いですが、Aureonには負けてます。
SEの音は無難ですが値段が\9,000前後で光入力が無い点を考えると割に合わないかも…
Aureonに交換となりました。
812Socket774:04/03/14 22:12 ID:r+3mzraG
EAX設定について
Audigy2ZSでCall of Dutyを遊ぶときはゲームサウンド設定をEAX3.0にするだけで足りますか?
それとも別途、栗アプリの設定変更も必要ですか?

それと栗スピーカーについて
所持しているスピーカーPlayWorks2500のDigital DIN端子はデジタル4chまで対応しているらしいのですが、
EAXはアナログ接続すべしとの過去ログなので、EAXを使う場合はDigital DIN接続でもダメですか?
また同軸SPDIF/OUTはDVD鑑賞時以外はケーブル抜いておくべきでしょうか?
813Socket774:04/03/14 22:15 ID:e6vFHss6
Santa CruzからZSに変えたんだけどゲーム中にフリーズするようになった。
「Colin McRae Rally 04 DEMO(EAX4.0使用)」は走行中にフリーズ。
「BF1942」は本体が立ち上がらない(ハードウェア アクセラレーションを下げると立ち上がるが、
数秒後に終了してデスクトップに戻ってしまう)。

増設HDと同時に購入したGF5900XT(要補助電源)で電力取られてるのかな。
250W電源じゃ足りないんだろうか?
814Socket774:04/03/14 22:15 ID:iWORdrnO
ってか何でSB光出力5,1chとかに対応してないんだろ
対応してれば最強なんだが
815Socket774:04/03/14 22:16 ID:iWORdrnO
>>813
他の環境がわからんが250Wで最近のビデオカードってのは無茶すぎるのでは?
といっても250Wだけじゃわからん
それぞれ5Vとか電源があってそこに割り当てられるキャパシティが重要
816Socket774:04/03/14 22:56 ID:wnwY0H94
>>809
MP3のハードウェアエンコード機能なんてあるのか・・・?聞いたことないぞ。今Audigy2 ZS DAの箱を取り出して読んでもみたけどそんなこと書いてなかった。
そもそもMP3はLAMEでエンコードしたのが一番音がいいから、LAME使ってください。オプションは-preset extremeなんかいいんじゃない。MP3を捨ててMPCに移行するのも吉。

>>812
惜しい。過去ログをDigital DINではなくデジタルDINで検索していれば、デジタルDINでOKだということがわかるはずだよ。
ゲームでEAXの設定をするだけでOK。けど事前にスピーカー設定で自分のスピーカー構成を設定しておかなくべし。
デジタルケーブルは別にいつでも挿しておいていいんじゃないかな?何か特別なことしていない限り。デジタルDINを使うならば同軸デジタル使えないけど。

>>814
過去ログといわずこのスレだけでも最初から読んでみろ
817809:04/03/14 22:59 ID:IXLvOWig
>>816
http://japan.creative.com/products/soundblaster/sblive5_1/
・最高のエンコーディングアクセラレーションを持つ320 kbpsエンコーダーによりCDクオリティーのMP3やWMAファイルを作成

とサイトに書いてあるんですけどマニュアルにその記載がないんですよ
818812:04/03/14 23:25 ID:r+3mzraG
>>816
早速&親切レスありがとうございました。
819Socket774:04/03/14 23:26 ID:wnwY0H94
>>817
ふむふむ。そのアクセラレーションを使いたいのならMediaSourceプレイヤーか、それに付属してるCreativeオーディオコンバーターを使ってエンコードをすればいいんじゃないかな。
タイムスケーリングや、オーディオクリーンアップ、音量の自動調節の機能はみんなMediaSourceプレイヤーでしか使えないからそう思うんだけど。
820Socket774:04/03/14 23:31 ID:iWORdrnO
>>816
EAXのこといってるんだけど
外部デコーダ使うなんてのはドルビーとかDTSとかだろ
821Socket774:04/03/14 23:35 ID:QCKgW2Vl
てかZSにMP3のハードエンコ機能なんてあるの??
だったら前から話題になってると思うんだが。
822Socket774:04/03/14 23:43 ID:wnwY0H94
>>820
上から読んできたのか?EAXマルチチャンネルのデジタル出力はできないんだぞ?よく考えてみろ。おまいさんはリニアPCMマルチチャンネルをデジタルで送りたいと言っている。
823Socket774:04/03/15 00:04 ID:N63p9HYu
>>821
多分Liveのみ
EMU10k1の機能じゃないかな?
824Socket774:04/03/15 00:09 ID:H2JzAzao
昔、MP3をエンコするのに実時間以上かかっていた時にはかなりありがたい機能だったんだろうね
825Socket774:04/03/15 00:17 ID:zcs5ZpBw
結局AudigyとAudigy2とAudigy2ZSの音質は変わらん

変わってるのは5.1ch、6.1ch、7.1chの違いだけ
826Socket774:04/03/15 00:19 ID:UblTXNKd
と、現役Live使いが申しております
827Socket774:04/03/15 00:23 ID:N63p9HYu
なんでここの住民はこんなに感じ悪いんだ・・・
828Socket774:04/03/15 00:30 ID:H2JzAzao
回路設計が違うんだから音質は絶対に違う。その差が認識できるレベルなのか人の耳では認識できないほどなのかという話になるべきでは?
829Socket774:04/03/15 00:35 ID:lRhBiA3y
>>825
失礼だけど、聴覚に何らかのハードルを背負ってる人はサウンドカードのレビューを書かないで欲しい。
それか1000円のイヤホンでも使って聞いてるのか?
830Socket774:04/03/15 01:09 ID:kWVTSLBL
Audigy2ZSにバンドルされているゲームは英語版とのことですが
マニュアルはどうなんでしょうか?
紙の英語のマニュアルつくの?
それともpdf?
831Socket774:04/03/15 01:11 ID:25SS6QYV
疑問なんですが
ZSってDTSデコーダーとかついてますが
それを光でアンプに出力したらDTSで音がでるんですが?アンプはDTS非対応
832Socket774:04/03/15 01:12 ID:lRhBiA3y
>>830
CDだけ。
833Socket774:04/03/15 01:16 ID:kWVTSLBL
>>832
CDだけですか…
操作は感ですね
834Socket774:04/03/15 01:25 ID:kN2ftOWI
俺はハードオフで500円のヤツを3セット買って使ってる(・∀・)
ぶっちゃけゲームで銃声とかがリアル風に聞ければいいや。
もともとAudigy2って安スピーカーでゲームに迫力持たすために
音に味付けしてるから”音楽”でなく”音”として満足できるならそれで十分。
音質こだわるんだったらオーディオカード系使えばいいだけだろうにね。

安物の牛肉を味付け工夫して安く食う牛丼と、
高級肉をステーキにして食うのは違うのと同じ。
使う人の用途に応じた選択していればいいじゃん。
いい加減に音質論争はやめようYO!
835Socket774:04/03/15 01:41 ID:25SS6QYV
>>834
あなたも勝手に音質悪いとSBに文句いってるのに何をいってるんでしょう
836Socket774:04/03/15 01:44 ID:zcs5ZpBw
>>829

失礼だけど、脳内で音質を処理できる人にはレビューを書いてほしくない

837Socket774:04/03/15 01:44 ID:25SS6QYV
>ZSってDTSデコーダーとかついてますが
>それを光でアンプに出力したらDTSで音がでるんですが?アンプはDTS非対応
これが駄目なんだろうなってのは予想で分かりますが
これだったらSBの意義って何なんでしょう。デコーダーとかつける意味があまりないような
光出力できてもアンプもデコーダーないと出力できないんじゃ正直使いようがないですよね
838Socket774:04/03/15 01:54 ID:BizOg9QS
>>829
>>836
どっちもどっち、audigy2zsで108dbでていてもスピーカー側が85dbだったりすりゃaudigyでも変わらんよ。
839Socket774:04/03/15 01:56 ID:EPWaaU8W
>>838
( ゚Д゚)ハァ?
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
840Socket774:04/03/15 02:02 ID:lRhBiA3y
>>833
てかキーバインドの設定あるだろ。そこ見りゃ分かる。
841Socket774:04/03/15 02:12 ID:ZCIWRhui
>>833
操作だけでなくミッションも勘。
あー認めるよ。ゲームにすんなり没頭できるほど英語が達者じゃないんだよ、おいらは。
日本語版買い直したぜ。
842Socket774:04/03/15 02:19 ID:BizOg9QS
>>839
腐った脳をお持ちの人がキタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。..。.:*・゜゜・*
843Socket774:04/03/15 02:19 ID:vqYm4UcB
LIVE!にMP3のハードウェアエンコ機能がついてたなんて初めて知った32の春。
844Socket774:04/03/15 02:22 ID:jIixjsof
>>837
SBでDTSデコードしてクリ7.1スピーカーで鳴らすんだよ。
あと >>822 も読んでおくように。
845Socket774:04/03/15 02:25 ID:25SS6QYV
>>844
822さんのいってることはもっともですね。もともとEAXがアナログだということは知りませんでした。
SB買ったらクリスピーカーも買わなければならないってボッタクリのような・・・
846Socket774:04/03/15 04:52 ID:zcs5ZpBw

SN比で音質語るバカがいるのはこのスレですか?

847Socket774:04/03/15 07:21 ID:ZQmNEO/5
とりあえず>811に誰もつっこまないんですか?
MP3でサウンドの良し悪しをほざいてますが
848Socket774:04/03/15 07:34 ID:N63p9HYu
>>829 >>835 >>836 >>839 >>842 >>846 >>847
こういう風にあおってるのは住人?荒らし?
849Socket774:04/03/15 07:42 ID:L1RK9diG
>>843
同じく初めて知った26の春。でもそんな機能あったら
箱に大々的に宣伝すると思うんだけど。LiveWareでそれっぽい表記を
見たこと無いし。初代Liveだからか?
850Socket774:04/03/15 10:55 ID:GiLuuBrd
たぶん、>>817のこの部分は
>・最高のエンコーディングアクセラレーションを持つ320 kbpsエンコーダーによりCDクオリティーのMP3やWMAファイルを作成

PlayCenter(今はCreativeオーディオコンバーターって言うの?)のソフトエンコの事を指しているんじゃないの?
Live!にハードエンコが載ってるなんて話聞いたことがない。
851Socket774:04/03/15 10:56 ID:25SS6QYV
mp3なんてエンコ時間かからないじゃん
852Socket774:04/03/15 11:07 ID:yf7mj7yu
不可逆圧縮なんていつの時代だよw
853Socket774:04/03/15 11:53 ID:a8ReXajx
>>837
ZSに限らず光出力ってのは多chを一つに纏めて送信するんだから
出力先にデコーダ付いてなきゃ多chに取り分けて鳴らせないのは当たり前だ
>>841
栗本体よりローカライゼーションすら出来ない日栗が最悪なんだよな
お買い得版のESを隠して簡素版Audigy1なんて出しやがるし
854Socket774:04/03/15 11:57 ID:H2JzAzao
EAXはデジタル処理されてますからデジタル出力はやろうと思えばできるんですよ。
しかし、デジタル(S/PDIF)でリニアPCMのマルチチャンネルを伝送しても、受け手側(つまりAVアンプ)が対応していない。S/PDIFの帯域としては送れるけど、著作権のためにオーディオ業界ではしないことになっている模様。
だからDVDオーディオもSACDも長い間プレーヤーとアンプはアナログでつながなくちゃいけなかったし、デジタルでつなげるようになっても新しい形式でつないでる。(IEEE1394かLANケーブル)S/PDIFにはSCMS以上の著作権保護機構を追加できないみたい。
AVアンプが理解できないので、ZSがデジタルで多チャンネルを出力する意味がないのです。だから、対応していません。

ただし、S/PDIFでもマルチチャンネル出力する方法はあります。2ch出力はできるんだから、それを3本4本使えばマルチチャンネル伝送できることになります。
DENONだかONKYOだかのAVアンプで実際その方式のデジタル入力に対応したのがあります。(ただし、『将来可能になった時のため』で、プレーヤー側の対応が必要)栗スピーカーでデジタルで使っているものはデジタルDINを使っていますが、これも同じ思想のものです。
デジタルDINはS/PDIF同軸3本を1本にまとめているものです。だから、2ch×3で5.1ch分のデジタル出力ができているのです。
855Socket774:04/03/15 12:07 ID:H2JzAzao
>>837
何か混乱しているようだから一応書いておくと、Audigy2 ZSはAVアンプとの関係でいうと、DDやDTSデコーダーを内蔵するDVDプレーヤーと同じだよ。
DTSデコーダーを内蔵しないAVアンプを持っている人は、ZS側でデコードしてAVアンプにアナログでつなぐんだぞ。
856Socket774:04/03/15 12:10 ID:kM9hoowl
>>854
内部コネクタからS/PDIF×3が取り出せるしな。
857Socket774:04/03/15 12:16 ID:25SS6QYV
>>855
デジタルにも対応していないアンプで使うってのは無理ですかね・・・
プロロジックしか対応していないアンプとか
858Socket774:04/03/15 12:46 ID:H2JzAzao
>>857
ちょっと???なんで、まずはヨドバシカメラとかに行ってヤマハやソニー、オンキヨーのAVアンプと、DVDプレーヤーのパンフレットをかき集めて読んでみるとすっきりわかると思うぞ。



デジタルに対応していない(アナログのみの)アンプでももちろん大丈夫。

ドルビープロロジックにしか対応していないAVアンプの話をすると、まず問題になるのはスピーカー。プロロジックは4chとはいえ、前3つ後ろ1つのリアがモノラルの構成だから、かなり特殊。
次にアナログ入力の有無。ステレオ分しかアナログ入力がないなら死亡。5.1ch外部入力端子があるかどうかが大問題。
んでプロロジックにしか対応していないAVアンプってどんなものなのかなと思って4年前のヤマハのパンフを読んでみたら、RX-V10MK2なるアンプを発見。これ5.1chスピーカー環境できるし、5.1chアナログ入力もできる。
昔のプロロジック対応AVアンプがみなこんな風だとは決して思わないが、ドルデジ登場後のプロロジック対応AVアンプはこういう構成になっている可能性が高いから、自分のを確認してみれ。
859Socket774:04/03/15 12:57 ID:25SS6QYV
>>858
kenwood kav-6000
なんだけど裏見た限りじゃOUTとINしかないような?
アダプターと書かれてるとこにR,Lが2個づつあるけどこれかな
860Socket774:04/03/15 13:06 ID:25SS6QYV
TEAC AV-H500
ってのもあるけどこれは完全に無理かも・・・
861Socket774:04/03/15 13:40 ID:H2JzAzao
一番重要なこと聞き忘れていたけど、ID:25SS6QYVは何がしたいんだい?手持ちの機材を有効活用して、PCで映画を見たいの?
862Socket774:04/03/15 13:44 ID:25SS6QYV
>>861
それもありますね。映画も見たいしゲームを5.1CHとかでやりたいですね。
クリの5.1CHスピーカーとかは高すぎ・・・金ないけどもし金かけるならアンプ買ったほうがいいだろと
863Socket774:04/03/15 13:45 ID:zcs5ZpBw
>>854

何か混乱してるようだけど、
CreativeがAudigy以来完全に新規で開発しなおして
DolbyDigitalのリアルタイムエンコードに対応させればいいだけのような・・・

864Socket774:04/03/15 14:21 ID:l5T4pvUB
SB・ESって、SB・degital audioのこと?
なら去年バルクで買ったものだけど・・・
865Socket774:04/03/15 15:52 ID:N63p9HYu
>>864
違う
866Socket774:04/03/15 16:04 ID:/ZsuW2iu
>>863
>>854は別に混乱してないと思うが。
867Socket774:04/03/15 16:08 ID:7YclTaKa
先日中古でLive! Digital Audio2をゲットしたのですが、
HT環境で使用すると、使用アプリによっては音飛びが発生してしまいます。
今までのところ、メディアプレイヤー7.1やFFXIベンチ2でこの症状を確認しました。

色々調べてみて、BIOSでCPUのHT機能をOFFにするか
コントロールパネルでハードウェアアクセラレータのレベルを基本レベルまで
下げると音飛びは発生しなくなるのですが・・・

HTがON、アクセラレータレベル最高の設定でも音飛びがしなくなる改善策は
何かあるでしょうか?

CPUはPen4 2.4C、OSはWin2000SP4。
ドライバは米栗の最新版(28 Feb 2003)を使用しています。
868Socket774:04/03/15 16:11 ID:Pm3l4bos
>>864
「〜Digital Audio」って名称はLiveやAudigyリテール等の
付属品の違いによる差異を表現するための共通製品名。
なので「Digital Audio」のバルクという質問が意味不明です。
869Socket774:04/03/15 16:17 ID:H2JzAzao
>>862
まだ栗のサウンドカードは買ってないんですよね?今ちょっと考えてみたのでは
・Audigy ES(\5000)とAVアンプ(\30000くらい〜)を買う。
・ZS DA(\15000)と7.1chスピーカーセットT7700(\17000)を買う
・ZSとスレの上ででてきた4極のケーブルを買い、手持ちのアンプでもミニコンポでも複数使ってなんちゃってマルチチャンネル環境を作る
とか思い浮かんだんですが、これらのメリットデメリットは自分で考えてくださいな。これ以外にも選択肢はありますしね。

>>864
ESはバルクのみで売っている、AudigyからIEEE1394を取ったAudigy ESのことを指します。
リテール売り3種類中で一番安いDigitalAudioは、DAと略されますね。例えば、Audigy2 ZS DAと表記されます。
870864:04/03/15 16:18 ID:l5T4pvUB
>>865
(´・ω・`)
>>868
すまそ SB/Audigyのことですた
871Socket774:04/03/15 16:18 ID:7YPn4OXy
>>867
Win2000ならHTをONにする意味がない。
思い切ってOFFにするべし。
872864:04/03/15 16:22 ID:l5T4pvUB
>>869
バルクだったのでESかどうかまで覚えてないです
たしかにAudigyからIEEE1394取り払ったもののはずです
873Socket774:04/03/15 16:56 ID:H2JzAzao
>>863
マジレスすると、自分は栗がリアルタイムDDエンコードを実装することはないと思っています。実際に栗がどうするつもりかは全く知らないので憶測の域を出ないのですが。

・XBOX版SoundStormでは開発者によるとリアルタイムドルデジエンコ出力は20数msの遅延が発生するそうです。開発者が言うとおりそのくらいなら問題ないと思いますが、EAXの処理も追加すると、音の遅れがはっきり分かるほどになるかもしれない。
・今PCゲームはほとんどがMP3やOggVorbisといった圧縮音源をミキシングしてサウンドを作っているが、リアルタイムDDエンコードをするとさらにもう一回エンコードすることに
・「ウチのサウンドカード(とスピーカー)を買ってくればなんでもできますよ」が栗の思想。リアルタイムDDエンコード機能はユーザーがAVアンプを所有していることが前提となるが、栗は反対にユーザーがAVアンプを買わなくてもいい様にと考えている模様。
AudigyからAudigy2 ZSへと世代が進むにつれドルデジEX、DTS-ESデコーダー内蔵、DVDオーディオ再生の対応などをしたことからそう思うのです。
もちろん、高いDVDオーディオプレーヤーやAVアンプとの音質の問題やPCによるホームシアターを構築することへはいろいろ意見がありますが、栗としてはそう思っているはず。
そして今上で書いたことと関係していますが、AVアンプ所有者は思いっきり数が少ないというのがあります。
あとはMCP-Tでヒートシンクなしで長時間ゲームしてると熱のせいで音が途切れたりするなど、リアルタイムDDエンコードはかなり重い処理のようだからとか、5.1ch止まりだからとか枝葉のちょっとした問題もあるかなと。
874Socket774:04/03/15 17:04 ID:25SS6QYV
>>873
ボードにメモリとCPUつけてハードウェアリアルタイムにすれば問題ないんじゃないのかな
875Socket774:04/03/15 17:09 ID:kYeU2lv/
DDリアルタイムエンコなんて音質重視の対極に位置するものだし、
Audigy・Audigy2と音質にこだわってきた栗は採用しないだろう。
ライセンス料もかかるし。
876Socket774:04/03/15 17:11 ID:H2JzAzao
>>867
HTは実はいろいろ不具合を起こしています。どっかだかそういう不具合報告スレがあったような。何よりHT対応OSであるXPでも現在はHT周りにバグがあるとのことで、次のSP2で対策をすることになっています。(Dellパッチが云々はHT関連のとこで)
それで2000はHTには公式には対応していないですけど、自作板にあるWindows2000をHT対応にするパッチでも入れているんですか?(というかアレ完成したの?)なんにもしてないならHTはオフにしておいた方がいいかと。
877Socket774:04/03/15 17:23 ID:CK1cgGUW
Audigy2バルクというのがあるんだが、
これもIEEE1394を取り除いてあるのかな?
よく見なかったけど確かIEEE1394はあったような気がするんだが・・・。
878Socket774:04/03/15 17:23 ID:H2JzAzao
>>874
おまいDSPとはなにか(ry
879Socket774:04/03/15 17:26 ID:25SS6QYV
>>878
dspとは演算処理できるチップですね。CPUと同じこといってるわけですが
とりあえず演算チップついてるのに重いってわけですか。もっと性能のいいチップにすればいいのでは
880876:04/03/15 17:32 ID:7YclTaKa
>>871
やはりそうすべしですか。
現在はBIOSでHTをOFFにしてます。

>>876
いや、そういったパッチは入れてません。
というかそんなパッチの存在すら知りませんでしたので・・・
スレ違いになるかもしれませんが、TMPGEncなどHT対応アプリでは
Win2000でも多少のHT効果が認められるようなので、どうかなと思いまして。
881880です:04/03/15 17:33 ID:7YclTaKa
ごめんなさい、自分は>>876氏でなく>>867でした。
882Socket774:04/03/15 17:38 ID:H2JzAzao
とりあえず、疲れた・・・モウカンベンID:25SS6QYV orz
883Socket774:04/03/15 17:45 ID:25SS6QYV
>>882
>おまいDSPとはなにか(ry
とかいっちゃうからだと思いますよ。
884Socket774:04/03/15 17:47 ID:25SS6QYV
>>883
シネマDSPのこといってるんですか?誤解するような発言が多いですね。
885Socket774:04/03/15 17:51 ID:25SS6QYV
>>882
とりあえずありがとうございました。やはりもし多チャンネルを味わいたかったらクリスピーカー買うしかないようですね。
お金がないのでそれは止めておきます。アンプ台数増やして擬似多も現実的に考えておかしいですね。
まあそのうちアンプでも買うことに致します。
886Socket774:04/03/15 17:58 ID:D4ofUuVm
とりあえず言わせてくれ。


  A u d i g y  E S  ウマー

887Socket774:04/03/15 18:07 ID:T8FvCm/7
 A u d i g y  E S はハズレ(w
IEEE1394付きと値段はかわらんよ。
888Socket774:04/03/15 18:10 ID:ZQmNEO/5
とりあえず言わせてくれ。


   E X T I G Y  E S ウマー
889Socket774:04/03/15 18:12 ID:H2JzAzao
シネマDSP Σ(゜∇゜|||)はぁうっ!
いくら上でヤマハの話してもそこに行くとは・・・
とりあえず誤解させるような表現が多かったなら謝りますけど・・・・あなたの知識も完全ではないとわかってくださいね。
890Socket774:04/03/15 18:22 ID:CK1cgGUW
>>887
IEEE1394が何のためにあるのかわからん俺にはAudigyESウマー
891Socket774:04/03/15 19:10 ID:hJSHpGAm
>>887
知る限りだと2セソくらい値段違うと思ったが・・・。
892Socket774:04/03/15 20:36 ID:pf8iKEN2
スレが進んでると思ったら、またウザイのが戻ってきたのか・・・
893Socket774:04/03/15 21:03 ID:H2JzAzao
σ(´д`;) オレノコトカ
こんなにスレ延ばしてごめんよ
894Socket774:04/03/15 21:34 ID:QKeCgjLB
>>877
ZS発表の一週間前に無印Audigy2バルクを買った者だけど、
IEEE1394は付いてる。
栗のサイトにマニュアルもあるけど
895Socket774:04/03/15 22:20 ID:rAxqByeQ
おまえらはまったく不毛ですね。
音質がどうこういってるが音質はスピーカーorアンプの良し悪しで決まる。
だからAudigyがどうこうLiveがどうこうじゃなくアンプ、スピーカーで決まる。
おまえらもアンプに接続してんだろ?AVアンプかませない環境なんて糞だろw
896Socket774:04/03/15 22:35 ID:fYbmJgcA
>>895
アンプでもAVアンプ使ってる時点で時点で糞w
897Socket774:04/03/15 22:36 ID:n3kht8eO
>>896
焦るなよw
898Socket774:04/03/15 22:40 ID:rAxqByeQ
おまえらは糞。おまえらはうんこ。おまえらはゲロ。おまえらはPCのスピーカーで音質とは
何かを語るおぞましい程のカス。おまえらはかわいそう。俺はAVアンプで幸せ。
899Socket774:04/03/15 22:43 ID:rAxqByeQ
>>896
おまえはアンプ内臓スピーカーで十分ですよねw。失礼しました。内臓ってうらやましいですねw
900Socket774:04/03/15 22:51 ID:rAxqByeQ
おまえらはアンプ内臓スピーカーでモーニング娘のもせでも聞いて、音質とは何か
語ってろってw
901Socket774:04/03/15 22:53 ID:Fy6MHCmo
あれ?
902Socket774:04/03/15 23:26 ID:nMXEGQkj
ピュアAU板もしかりだが音質談義はかならず荒れるよな。
自分がその音聞いて不満無ければそれが最良だと思うんだが。

あとはその機器で自分の為の何を再生するかの方がよっぽど重要だと思うが。
903Socket774:04/03/15 23:32 ID:lq5+fDyM
正直自作板的にはAudigy 2 ZS DAで十分だろ
904Socket774:04/03/15 23:38 ID:H2JzAzao
σ(^_^ )俺、3,4日前だかにこのスレでAudigy2 ZSはミニコンポと比べホワイトノイズは全然ないって言った張本人
905Socket774:04/03/15 23:46 ID:e/9mY5UK
>>903
うむ激同


そういう漏れはliveな貧乏人なわけだが。
FPSなんてカウンターストライクしかしてないしな。
906Socket774:04/03/16 01:03 ID:5Ls/Yo0E
3/15一番レスが多かった荒らしのID:H2JzAzao
907Socket774:04/03/16 01:05 ID:5Ls/Yo0E
俺のIDLSじゃん・・・地雷ですた OTZ
908Socket774:04/03/16 01:59 ID:H5aXIZau
Live Platinum Plusを使っているのですが
Live!DriveIRのフロントパネルにヘッドフォンを
挿したときにMTV2000Plusのテレビ音声が聞こえなくなります。
他の動画の音とか警告音とかは聞こえます。
MTV2000+のLineOutからLiveのLineInは繋いでいます。

対処法分かる方いらっしゃいましたらご教授ください。
909Socket774:04/03/16 06:04 ID:GSv6OX0h
ご教授だってよw
910Socket774:04/03/16 18:10 ID:YxT5VfGM
「〜です。よろしくお願いします」
とか
「〜です。ご教授ください」
は、押しつけがましい感じがするな。
911Socket774:04/03/16 18:34 ID:Lo5VpvXv
912Socket774:04/03/16 19:50 ID:LnW+0w+I
SoundBlaster Audigy2 Platinum eX   新品\18999
SoundBlaster Audigy2 Platinum     中古\13980
SoundBlaster Audigy2ZS Digital Audio新品\13800
どれを買うべき?
913Socket774:04/03/16 19:52 ID:zkFS/zAf
Platinumなんか何に使うんだ?
914Socket774:04/03/16 19:55 ID:5Ls/Yo0E
>>912
ハードウェア板おすすめサウンドカードスレに似たようなのがあったが・・・ZSはもう持ってると言ってなかったけか?



まあ、別人だとしてマジレスすると、Audigy2 ZS DA。
915Socket774:04/03/16 20:00 ID:LnW+0w+I
>>913
>>914
ありがとん
916Socket774:04/03/16 21:48 ID:hKgbLljW
その一覧には無いけどAudigy2ZS DA のバルクをオススメしてみたり。
9000円弱なので付属のゲームなんてやらないよぅ!っていうんだったらいいかも
917Socket774:04/03/16 21:51 ID:LnW+0w+I
>>916
それは売っているのは見たこと無いけど
どこにありますか?
918Socket774:04/03/16 21:54 ID:sXOj+l6K
>>916
それって光入出力もついてるんですか?
マニュアルも日本語だったら欲しい!
919Socket774:04/03/16 22:17 ID:5Ls/Yo0E
バルク版は光入出力ないんだな・・・
ドライバCDがあるだけで、マニュアルもないっぽい
920Socket774:04/03/16 22:19 ID:sXOj+l6K
ドライバCDが日本語だったら9000円ちょいでも安いかも
921Socket774:04/03/16 22:27 ID:B4n8GLrm
オデジ1394バルク\6,800円で日本語CDだったよ。
922Socket774:04/03/16 22:31 ID:5Ls/Yo0E
Audigy2 ZS DAリテールのドライバCDはマルチ言語対応してる。最初に日本語を選んでインストールしたけど、他の言語も選べる様になってた。
Audigy ESを買った人もドライバCDはマルチ言語対応で日本語ドライバインストールできたって言ってたから、おそらくZSバルクのドライバCDもマルチ言語対応で、日本語ドライバインストールできるでしょ。
923Socket774:04/03/16 22:35 ID:sXOj+l6K
ZS対応の光入出力だけ買うと幾ら位なんでしょう?
別売りはしていないのでしょうか?
924Socket774:04/03/16 22:42 ID:uNNiTX2a
Live時代のOptical Digital I/OってAudigy2 ZSでも使えないかな
Audigyはピンアサイン同じで流用できたとかいう書き込みもあったけど
925Socket774:04/03/16 22:55 ID:SR6eIwcB
いいじゃんリテールで。金が多少かかるだけで別に他は困らないだろ?
そこまでドケチしてると良いことないぞ。
926Socket774:04/03/16 23:05 ID:5Ls/Yo0E
日栗社員さんでつか?
まあ自分もAudigy2 ZS DA箱を買ったんだけど。
927Socket774:04/03/17 00:32 ID:A1ObmGHI
>>923
わたしもlive!のバルク買ったころはそう思ってた。
とあるひょんなことから光入出力をロハでゲットできた。うれしかったが
結局使わず人にあげてしまった(わたしがゲットできたのも結局もらいもの)。
わたしのZSは箱ものだが、未だ一度も光出力使ってない。

ゲームにしか使えないサウンドカードで、EAXが光出力できないんじゃ意味ないから
安心してバルクをかいたまえ。
928Socket774:04/03/17 01:38 ID:Y99PXUVR
最近はFarCryとかドルビーサラウンドに対応してるげームもあるよね。
EAXで5ch以上使ってる人はどれだけいるんだろうか。
Dolbyに統一してくれればいいのに。
929Socket774:04/03/17 01:49 ID:JsXmsdQL
LiveWare 3.0だとLiveSurroundというリアルタイムDolby Pro Logicエンコードが
できてたのに、いつのまにか消えたね。
930Socket774:04/03/17 02:02 ID:01GRBd32
ドルビーって2Dを立体的に表現する手段でしょ
EAXとは正確が違うし 3Dゲームでの臨場感は EAX > ドルビー
でしょ
931Socket774:04/03/17 02:04 ID:jHFv0+vu
>>930
それはドルビー”サラウンド”のことでないか?
932Socket774:04/03/17 09:21 ID:gbbmTP51
Dolby Surround Prologicのことわかってるのか?あれはゲームには使い物にならんだろ。アナログマトリクスだし、リアチャンネルがモノラルだから方向がわからん。あくまで映画の迫力を出すためのもので、3Dゲームには全然適してないぞ。
933Socket774:04/03/17 10:50 ID:GmOFzPDT
現在初代Live!を使用しています。
IEEE1394ポートをコントローラレベルで(ハブとかじゃなく)
追加したいのですがPCIバスに空きが無いため、
Audigy系への買い替えを検討しています。
音質についてはLive!と同等以上との意見が多いので問題ないと思いますが、
IEEE1394ポートの安定度はどんな感じでしょうか?
また、モデルによってIEEE1394の実装ハードが違ったりするのでしょうか?
オンボード音源を有効にしてピュアなIEEE1394カードを買う手もありますが、
試してみたところサーッというノイズがかなり気になるので実用には程遠いです。
また、低音厨なのでCreative特有のトーンコントロール機能は捨てがたいものがあります。

環境(部分的ですが)は、OSがWinXP、マザーがASUS P4P800です。
934Socket774:04/03/17 11:13 ID:gbbmTP51
Audigyは論理層が栗、物理層がTI
Audigy2、同ZSは論理層も物理層も栗


自分ZS持ってるけどIEEE1394は使ってないので、安定性については他の人に任せます・・・
935Socket774:04/03/17 11:24 ID:4J+faW+w
俺様用しおり
  ∧_∧
 ( ´∀`)< 今日はここまで読んだ
936Socket774:04/03/17 13:04 ID:GmOFzPDT
>>934
情報ありがとです。
Audigy2になって物理層も取り込んだのですねぇ。
TIと同等の安定性を確保できた又はコスト的な問題かな。
外付けHDを使う上ではピュア1394カードとの違いは特になさそうなので
最近出たAudigy2の単体パッケージというのを探してみようかと思います。

ただコネクタがプラスチックなのがちょっとチープかな・・・
金メッキってのも気休め程度なのでしょうけど。
937Socket774:04/03/17 13:07 ID:wSCPrlRL
EAXについてわかり易い解説が書かれているページ見つけました
ttp://www1.plala.or.jp/seiryu/Pc_column/05-Audigy/Audigy-top.html
938Socket774:04/03/17 14:46 ID:kQrksL6C
>>937
ちょっと古い記事だね。
これをみるとZSは最強だな
939Socket774:04/03/17 17:11 ID:HD9YLaqZ
ZSかZSpratinam買いたいんですがどこかで
英語版でもいいのでどこか安いとこ教えて
940Socket774:04/03/17 19:10 ID:BR3zc/IG
>pratinam
公園で遊ぶ我が子を見つめる親のように暖かな気持ちでワロタ
941Socket774:04/03/17 20:01 ID:WLmLeFHK
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069738429/
の板から誘導されてきました。
バルクのsoundblasterLiveValueをWIN98SE環境で使っています。
この板を「デジタル」で検索してみたのですが、Audigyの話題がほとんどで古いLiveのことはよく分かりませんでした。

○やりたいこと
PCのマスターアウトをデジタル出力してMDなどで録音したい

○試したこと
WebからDLしてきたマニュアルでカードの端子(黒、緑、赤、水色、黄色)と並んでいる一番端の
黄色の端子でS/P DIFを出力できる!との表記事を確認して
ポータブルMDの光入力端子などに刺し込むケーブルを買ってきてLiveの黄色い端子に刺したけど、信号が届いていない。

○ここまでで分かったこと(自分の予想)あってますか?
前の板で答えていただいた方とここの板での発言を総合し、自分なりの解釈をすると
□LiveでもAudigyのようにPCの音声マスター出力を2chステレオでならS/P DIF 出力はできるが、同軸出力なので
自分が買ってきたポータブルMD用のケーブルは使えない。
□つまり、自分はRCAピンジャック型の同軸端子しか見たことがないが、世の中にはステレオミニジャック型の同軸ケーブルが
ある。
□ステレオミニジャック型の光入力端子しかついていない手持ちのポータブルMDへデジタル入力する為には同軸/光のコンバータ
を経由させる必要がある。

○更に知りたいこと
LiveのミキサーにはMIDIアウトやCDアウトレベルを調整するフェーダーがついてるのにデジタルアウトレベルを調整する
フェーダーはついてないけど、これってどういう扱いなのでしょうか? (マスターアウトと兼用?)
仮に黄色い端子からのデジタルアウトがうまくいったとして、その時、緑の端子からのアナログラインアウトからの出力は
停止してしまいますか? それともデジタルアウトと同じ音声が出力されつづけるのでしょうか?

長文失礼しました。
よろしくお願いします。
942Socket774:04/03/17 20:16 ID:k1iAfpry
>>941
Kx driver使え
以上
943Socket774:04/03/17 22:21 ID:jK/pCg1O
たまにでてくるサウンドフォントってーなんすか?
944Socket774:04/03/17 22:30 ID:N+Lf3GYr
>>943
フォントに分からないの?調べてないだけ?
945Socket774:04/03/17 23:39 ID:gbbmTP51
>>941
audio-technicaのAT5C15MをLive!に差し、それと入力側を同軸デジタルケーブル(例えば、AT5D94/1.5やAT-DV95Dとか)でつなぐ。入力側が光デジタル入力しかないのなら、例えばAT-DSL11のようなコンバーターで光に変換する。
同軸デジタルケーブルは普通のアナログケーブルではなくインピーダンスが75Ωのケーブルを使うべきで、同軸デジタルケーブル買う金がないならコンポジットビデオケーブル(黄色いやつ)で代用することも可能。
946Socket774:04/03/17 23:41 ID:gbbmTP51
一番いいやり方は、Audigy2 ZS DAを買うこと
947Socket774:04/03/18 00:48 ID:qDxXAyio
SB Liveで他のデコーダーを使ってDVD見ると5.1ch(デジタル出力)にすると
必ずチャプターがあるところで一瞬音が消えるのに我慢できなくて、
Audgy2ZSDAにしたんだけど、同じ症状。
原因はなんなんだろう。
948Socket774:04/03/18 00:57 ID:RQ/RuJhv
ソフトウェアDVDプレーヤーが悪いんじゃないの。
949Socket774:04/03/18 04:47 ID:gcroL2ns
>>944
俺はお前の事好きだよ。
950Socket774:04/03/18 08:06 ID:pBVzh073
951Socket774:04/03/18 10:39 ID:El67mTUH
ちょっと確認したいんだけど、Audigy2ZSのバルク品って無いよね?
バルクで見かけるのはAudigy2であって、今度栗から出る箱物も、Audigy2だよね?
952Socket774:04/03/18 13:39 ID:4HAyYM8V
>>951
バルクって意味知ってる?
953Socket774:04/03/18 14:04 ID:gcroL2ns
>>950
いい加減DTM板のリンクを正しく直したり類似スレを整理したりしようぜ。
954Socket774:04/03/18 14:24 ID:pBVzh073
>>953
すいませぬ、当時忙しかったので急いでました。。。
次スレの時期に改良したテンプレ用意しまするので、許してください。

とま、改良したテンプレを次スレにて協力者募集中です。(投げやり)
955951:04/03/18 15:14 ID:El67mTUH
>>952
おおっとしまった、「箱物」の件は忘れてくれ。

・・・で、ZSのバルク品は無いって事でよろしいか?
956Socket774:04/03/18 15:32 ID:2aJRrBfX
>>955
あるかないかなんて業者しか知らないだろ。
まあ、店頭に出回ってはいないがな。
957Socket774:04/03/18 18:35 ID:cjGpokx/
LiveからZSに変えたらベンチが3Dmark2001SEと2003共に5ポイントほど落ちた
958Socket774:04/03/18 19:12 ID:RQ/RuJhv
工エェ(゚д゚ )ェエ工

ZSに変えてOS新しくインストールしドライバをいれた状態でのベンチ結果キボンヌ
あと3DMark03のSoundTestのfpsの違いもよろしく
959Socket774:04/03/18 19:35 ID:iyrsDLe6
>>957
その5ポイントは有意差といえるのか?
960Socket774:04/03/19 00:04 ID:nTqQzS8r
箱がない商品はどうやって生まれてくるんですか?
961Socket774:04/03/19 00:20 ID:LUIKipyF
基本的にはバルク品はOEM向けのもの。メーカー製パソコンなど他社の製品に組み込むためのものだから包装は簡素だし必要最低限のものしかパッケージしない。
これを流通の途中で何らかの理由でショップにまわってきたものがバルク品で売られて、そもそも業界内で流通するはずのものだったから価格は安い。




っていうのが建て前で、本当のところはメーカーも最初からバルク市場向けに計画して流している。バルク市場は買い手が必ずいるからメーカーとしてもおいしい。だからバルク用に簡単なマニュアルなんかも作って包装して売る。
ただそれだと本来のリテール市場での売り上げを圧迫してしまうので、メーカーはバルク品とリテール品の差別化をしてリテールには付加価値を持たせる。


この構図が見えやすいのはCPUやメモリ、CDやDVDのドライブだね。
962Socket774:04/03/19 01:21 ID:bZIgZYH8
ケース全面の端子とaudigyをつなぎたいんだけど、
Audigyボード上のピンアサインを解説したものはご存じないですか

製品版持ってるんだけどわかんない
963Socket774:04/03/19 02:25 ID:bK15tisy
>>962
helpに全部載ってなかったっけ?
964Socket774:04/03/19 13:14 ID:kGE6VlG1
すみません。カノプ板からきますた。
宜しくおながいします。(ノД`)

すみません質問なのですが...
Live DA2/DOSV とカノプMTVX2004を内部接続で使用しています。
キャプチャをソフトウェアエンコモードで動画と音声共に無圧縮で録画すると、音声データが録音されていません。
栗への音声入力はAUXです。
ボリュームコントロールは全部を半分、また栗のAC-3デコードはオン・オフにして試しました。
他、録音はAUX入力で設定しました。
視聴は勿論、ハードウェアエンコモードでは問題はありません。
識者の方、他にも試す事等ありましたらアドバイスおながいします。
965964:04/03/19 15:29 ID:kGE6VlG1
自己解決しますた。スマソ...
966Socket774:04/03/20 02:27 ID:FHDOa6uH
sine
967Socket774:04/03/20 18:43 ID:afUr6ZAF
3DMark03でSoundTestするのは全部テストを走らせて時間かかるからめんどくさいって?しょうがないな、このスレを見てる人だけだぞ。
3DMark03のメインウィンドウ左下のボタンを押すんだ。開いたウィンドウのとこに36ZRY-JM8ED-2FCZ9-YYHELって入力してとなりのボタンを押してみな。ちゃんとBuild340にしておくんだぞ。
968Socket774:04/03/20 21:08 ID:MRnw38Ja
このスレに早く気づくべきだった・・・・
今日LS買っちまったよ、明日売ってES買って出直してきます,,,
969Socket774:04/03/20 21:13 ID:IMwHARpa
>>968
これからは買う前にスレをチェックしてね!
970Socket774:04/03/20 21:43 ID:9LXDu67x
>>>967

割れ厨が……。
氏ね!!
971Socket774:04/03/20 23:53 ID:IMwHARpa
>>967
ありがとうさん
972Socket774:04/03/21 01:26 ID:9R3bjq06
>>967
通報しますた(AAry
973Socket774:04/03/21 02:31 ID:CfPNRvPw
>>967
もう逮捕確実だな
974Socket774:04/03/21 10:22 ID:Y2bu4VmA
んなわけね〜じゃんw
975Socket774:04/03/21 13:54 ID:K16BIcc6
>>972
連行しますた
976Socket774:04/03/21 16:49 ID:mx0Y+C6d
ここは感謝の気持ちを罵倒することで伝える照れ隠しさんばっかのスレですか?
977Socket774:04/03/21 18:20 ID:jm03IhAq
http://www.planetamd64.com/modules/mx_pafiledb/dload.php?action=file&file_id=80
概出かもしらんけど64bitドライバーです
スレ違いな気もしますが一応
978Socket774:04/03/21 18:47 ID:hTmzI3X0
nForce2を使い、5.1chサウンドでゲームを楽しんでいます。
そろそろシステムのリプレースを考えているんですが、肝心のnForce3にsoundstormが搭載されていない。
なので他のマザーボードを買い、SoundBlasterを刺そうと思っています。

そこで質問なんですが、SoundBlasterはEAXを5.1ch出力できるんでしょうか?
リアルタイムのデジタル出力はnForceのMCP-Tだけの機能のようですが、
アナログ5.1ch入力があれば、SoundBlasterでもゲームを5.1chで聞くことはできるのでしょうか?
979978:04/03/21 18:47 ID:hTmzI3X0
すいません、次スレがあったのですね。
そちらの方に書き込んでおきます。
980Socket774:04/03/21 19:47 ID:TxEzfncq
     /■\
     (´∀` ∩  ゲロッパ!ゲロゲロゲロッパ!
     (つ   ノ
  ((   ( ヽノ  ))
     し(_)
981Socket774:04/03/21 19:47 ID:TxEzfncq
          /〜〜〜〜〜,
          / おにぎり / ==
         /〜〜〜〜〜'
       /■\      ===
ワッショイ>(´∀` )
        0┳0  )    ===
     ◎┻し'━◎ キコキコ
982Socket774:04/03/21 19:48 ID:TxEzfncq
    \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・∀) (,,・∀・) (∀・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
983Socket774:04/03/21 19:48 ID:TxEzfncq
  +
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ  +
ノリカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)
984Socket774:04/03/21 19:48 ID:TxEzfncq
         おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
985Socket774:04/03/21 19:49 ID:TxEzfncq
          ★Sound Bluster 統一スレ Part15★
    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076287402/
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
986Socket774:04/03/21 19:50 ID:TxEzfncq
漏れら極悪非道のsageブラザーズ!
今日もネタがないからsageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    sage
 (・∀・∩)(∩・∀・)    sage
 (つ  丿 (   ⊂) sage
  ( ヽノ   ヽ/  )   sage
  し(_)   (_)J
987Socket774:04/03/21 19:51 ID:TxEzfncq
   _____
 /:\.____\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\(∩;´∀`) <     大変だ。。。
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:| \__________
988Socket774:04/03/21 19:52 ID:TxEzfncq
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
989Socket774:04/03/21 19:53 ID:TxEzfncq
次スレ
★Sound Blaster 統一スレ Part16★

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079564630/
990Socket774:04/03/21 19:53 ID:TxEzfncq
  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `∀´)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃   宇宙はこの板から出て行け   ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
991Socket774:04/03/21 19:54 ID:TxEzfncq
  Λ__Λ 。o O / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´ー` )   (           …
 (∩∩ ).   \______________
992Socket774:04/03/21 19:54 ID:TxEzfncq
   _ρ_
  / ⊥ \
  |      |
  |      |
  \__人__/
993Socket774:04/03/21 19:55 ID:TxEzfncq
   _ρ_
  / ⊥ \
  |____|
  ‖∧ ∧¶
   ( ゚Д゚)/
   /  /
  〈  (
  ∫ヽ__)
    U U
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/
994Socket774:04/03/21 19:55 ID:TxEzfncq
       ;ヾ;ヾ;ヾ;ヾ、,,,;ヾ;、,,
      ,,,;ヾ;ヾ;ヾ";<;ヾ;ヾ;ヾ;ヾ;ミ
    ";ヾ;ヾ;ヾ;<;ヾ;ヾ;ソ;ヾ;<;ヾ;ヾ;"
   '";ヾ;ヾ;ヾ;ヾ;ミヾ;ヾ;<;ヾ;ヾ;ヾ;ヾ"
     ヾ;;"ヾ";ヾ;ヾ;ヾ;ヾ;ヾ ,ヾ;;"
      " ヾ;;"|| l '|ソ;;"   "
 ,, ' ,,,     " 川"| ,,  , ,
  ''    ('A`) ,,,ノ从、l、 ,,, '' ,
 '  ,, / ノ( ヘヘiョ / ,,, , ,,
  '  /____/      '
995Socket774:04/03/21 19:57 ID:TxEzfncq
|
|⌒彡
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / < http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079564630/
| /   \_________________
|/
|


|
|  サッ
|)彡
|
|
|★Sound Blaster 統一スレ Part16★
996Socket774:04/03/21 19:57 ID:TxEzfncq
援隠A
997Socket774:04/03/21 19:57 ID:yeempSoQ
ぬるぽ
998Socket774:04/03/21 19:58 ID:TxEzfncq
     ∧_∧
    ( ・∀・)
    ⊂|、,  つ  きゅっ
     ((,  |
     | |  ノ
     (.(_)
999Socket774:04/03/21 19:58 ID:TxEzfncq
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了     | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / | .     人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //. V`Д´)/>>997
      (_フ彡           /
1000Socket774:04/03/21 19:58 ID:jZsaVy1e
      人
     (__)
    (____)
    ( ・∀・)  <ウンコー!
   ⊂   つ
    (つ ノ
     (ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。