( ´ω`)<自作失敗談をぶっちゃけるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
( ´,_ゝ`)<昔、サクセスでパーツ一式注文してしまった
2Socket774:04/02/08 23:03 ID:WNEx5oS2
CPUなんかにバグなんてないだろ
プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいし
3Socket774:04/02/08 23:04 ID:P1f5pLHd
ε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ 3
4Socket774:04/02/08 23:04 ID:QPCgqdBI
( ´,_ゝ`)<2は誤爆
5Socket774:04/02/08 23:05 ID:LKW9jb3N
>>2
( ´,_ゝ`)<80186
6Socket774:04/02/08 23:05 ID:tVnnh0CU
自作を始めたこと('A`)
7Socket774:04/02/08 23:06 ID:TyynJgcX
( ´,_ゝ`)<CPUはceleron1.7GHz、VGAはGeforceFX5950
8Socket774:04/02/08 23:36 ID:EnZ6JSQr
>>7
今俺のマシンまさしくそのまんまだ…(5900XTだけどなー)
CPU買い換える金がないんだよ! 悪いかこんちくしょー!(´Д⊂
9Socket774:04/02/09 00:19 ID:bHrY5M5j
( ´,_ゝ`)<一昨日、サクセスでパーツ一式注文してしまった
10Socket774:04/02/09 00:47 ID:UhRlEPof
ヤフオクで9800proが安くでてて、入札が俺だけで落札・・・
使い道なくて焼き専用マシンに組みました・゚・(つД`)・゚・
11Socket774:04/02/09 01:18 ID:JyBHms66
自作して一番最初の頃にスペーサー付けずにママンをケース付けてショートしたこと
初期不良だっていって交換して貰ったけど
12Socket774:04/02/09 02:09 ID:tmigvgt0
↑市ね
13Socket774:04/02/09 09:21 ID:N5UyvxpW
>>12
今頃GeforceFX5600を買ってしまったこと。
14Socket774:04/02/09 11:24 ID:yqv9t/XB
初めて組んだ時に全然動かなくて1ヶ月ほどモンモンとしてたが
結局原因はメモリがちゃんとささってなかったことだったのも
今では懐かしい思い出だよな
15Socket774:04/02/09 11:33 ID:N5UyvxpW
そういやあ、DualマシンのCPU外したら、片方のソケットの爪を折ってしまった
ことがあったなあ。もう片方は無事だったんで、しばらく片肺でやってたけど。
16Socket774:04/02/10 09:54 ID:UwfHB3v8
店員にFF11くださいと言ってしまった事かな
17Socket774:04/02/10 12:52 ID:JaMSNWFu
( ´,_ゝ`)<セロリン466がのっていたママンにペンV933をのせくぁwsでfrgthyじゅいこ
18Socket774:04/02/11 01:10 ID:Pt8g+59s
インターネットください
と言ってしまったこと
19Socket774:04/02/12 13:48 ID:j+AfawzZ
牛丼を食べ損ねたこと
20Socket774:04/02/12 13:53 ID:eKX+HXx3
最近メモリが少ないな・・・と思ってたら、逆差ししたまま2,3ヶ月運用してた。
よく火でなかったな・・・
21Socket774:04/02/12 15:05 ID:KEFc2sTy
メモリを差し込むのに歯を食いしばりすぎて、治療した歯が半分砕けた。
22Socket774:04/02/12 18:34 ID:VKqJBoPK
電源入れっぱなしでマザーさわってCPUのFANが回らなくなったなぁ。
仕方ないから電源BOXからコネクタ変換して回したけど。
23Socket774:04/02/12 18:52 ID:r54bMjMe
GeForceFX5200の性能がMX440並だというのに気づかずに
買いそうになりますた
24Socket774:04/02/12 18:59 ID:OVHDsp1S
最初から自作なんかするんじゃなかった…。 もっと他人に言えるような、趣味が欲しい。
25Socket774:04/02/12 19:02 ID:Ian3xmho
装着してるCPUクーラーに手をぶつけてコア欠け。
でクーラー外そうとしたら,マイナスドライバーの先が滑って,
ママンをえぐってパターン断線。
26Socket774:04/02/12 19:09 ID:oKkAVzvI
動かないと思ったらマザーの電源2個あるうちの一個を刺し忘れてた
CPUの方だから普通に起動音はしやがる辺りが罠
27Socket774:04/02/12 20:00 ID:4CsAwcpy
CPU切り替え機が安く売っていたので買った。
家で箱開けてブツみたら展示用のモックだった


_| ̄|○ 6000円…
28Socket774:04/02/13 01:21 ID:PnbZEazZ
パーツ一式届いた瞬間に
自作熱が冷めたこと
29Socket774:04/02/13 01:31 ID:hY12FDe+
CUBXのCPUソケット直ぐ横のコンデンサ折った。
30Socket774:04/02/13 02:23 ID:mLj11lVs
>>27
それ詐欺じゃねえの?
31Socket774:04/02/13 07:16 ID:TG25AOtQ
画質は良かったが音が糞過ぎた。
まさかキャプチャカードで映像ではなく音声が駄目とは思いもしなかった。
3227:04/02/13 07:30 ID:tcrRM+Vj
>>30
動作確認&動作保証無しのジャンク扱いワゴンセール品で、返品不可。見た目未使用だったので他はよく見ないで即買い。
それからジャンクはよく確認して買うようになった。
教訓をありがとう。あれが適用される前の●ー●ッ●さんw

33Socket774:04/02/13 18:36 ID:TGUBYtTf
>>25
踏んだりけったり棚
34Socket774:04/02/13 18:42 ID:q8yhb8mP
大学落ちたこと

_| ̄|○
35Socket774:04/02/13 19:13 ID:GKDjUdfe
じゃんぱらで440BXに刺す為に鯖用256MBメモリ買ってきたら1bankだった為に
容量の半分しか認識しなかった
36Socket774:04/02/13 21:04 ID:gVnf5WU8
>>29はんだ付けで対応汁。
マザーが死んだと思いながらやるとイケルカモ!

漏れは昔のソケット7のボードに(デスクトップのメーカー製(NEC)からとったので詳細不明)
静穏のファン、震電を取り付けようとしたが
隣の電解コンデンサが邪魔だったので
電解コンデンサをビニルコードでマザーから離してつけたら(延長)。
動いた。
リード線は10センチ位か。
ビデオボードでは理論的に無理かも(回路の長さが厳密に決められている)だがマザーなら一般的にできるのかも。
ただ、コレは自己責任で。
37Socket774:04/02/13 21:38 ID:nq24APG/
ケースが小さ過ぎてPCIのカードは極めてスリムなものしか刺せなかった。
参ったので、ケースとマザー買いなおしちまった。
38Socket774:04/02/13 21:42 ID:hQIFiN1X
初めての自作で、
nForce2板と「4層 非JEDEC PC3200 512MB *2」をチョイスしてしまった事。

(ノД`)ついつい安さにツラレタ・・・
メモリ相性でまくりで相当悩んだぽ・・・
39Socket774:04/02/14 19:21 ID:jADi7Hye
OpenGLも速いかなぁーと思ってGeForce4 Ti4600(GLADIAC925vivo)を
6万近く出して買ったが思ったように速くなくてQuadro4 900を買いなおした事
どっちもハード的には殆ど同じなのに、、、。
40Socket774:04/02/14 19:57 ID:yKySubdA
ケースにスペーサーを無駄につけすぎて、
マザーボード乗せたときにIDEのコネクタの裏の半田付けを
ショートさせてたことかな。

WinXPを入れるときに
「HDDがありませんが、何か?」
とか出てきて超焦った。
41Socket774:04/02/15 01:07 ID:ETtvFvns
>>39
 そ こ で Q u a d r o 化 で す よ !
42Socket774:04/02/21 18:06 ID:oobr5cuq
GeForce4系は出来なかったと思うけど、、、。
まぁ、この話には詳細があってGeForce4Ti4600とQuadro4 900の間にQuadro4 550を買ってしまったという(凄いでしょ。
550は4万5千円くらいにしたGLはTi4600より若干よかった(藁
43Socket774:04/02/21 18:07 ID:oobr5cuq
アゲとく
44Socket774:04/02/21 18:15 ID:oA3OMqIm
Geforce4もQuadro化出来るよ。
ただGF2とかと違いドライバにプロテクトがかかってるけどな。
Rivatunerとプラグインで解除できるよ。
45Socket774:04/02/22 00:50 ID:s4Vr0PAR
昨日ニューマシンを組んだんだが、電源を入れてもなぜか起動しない。
とりあえず、いったんバラしてみた。
P4 3GHzのピンが6ほど曲がっていました。
46Socket774:04/02/22 12:13 ID:SGlHZlEZ
初自作は藁P4(1.6)+i845の最凶コンビで組んでしまった事。
P3 Celeronより遅いPentium4・・・。
47Socket774:04/03/01 13:12 ID:R4iqd6ir
age
48名無しさん◎書き込み中:04/03/01 13:27 ID:Cv6CH+NH
P4でケースに付いて来た300W電源を葬ってしまった。
初代gf256とMTV3000の強力コンビとHDD2台
今は不安なので450W電源とツイン・ファン搭載
49Socket774:04/03/01 13:33 ID:NTXk2w44
A7V600でPIO病発生
各種パーツを全て交換しても駄目だったんで屋府奥で売ったよ

自作歴6年目で初めてのハズレパーツだったなぁ
50Socket774:04/03/01 14:00 ID:F9hdD9Ol
>>32
漏れならその店に討ち入りかける…。
51Socket774:04/03/01 16:44 ID:suWM3CKc
初めて買ったショップブランドPC。FD3モードに交換した時に、電源ピン逆差し。
スイッチ入れた瞬間に、『ガガガッ!』 と鳴いてお亡くなりになしました。

今でも良い思い出。
52Socket774:04/03/01 17:00 ID:LhMxk98e
CPUの換装してるとき失敗してママンにドライバを刺した事。
ママンはお亡くなりになりました・・・直前まで動いてたのでかなりショックだったなぁ
53Socket774:04/03/01 18:33 ID:EC4gpqgj
VGAを静音でハイスペックにこだわってファンレス9600np買ったが
その後9600proでもファンレスが出たこと
54Socket774:04/03/01 18:34 ID:EC4gpqgj
プレスコを待望してた事・・・
55Socket774:04/03/01 19:07 ID:FbKf7Ddu
CPUファンがペリフェラルを使うことを知らず電源を入れた。
56Socket774:04/03/02 07:56 ID:myPstnHL
CPUを乗せ変えたので、新しいCPUの温度を手で感じようと
思って近づけたら、ケース後部の排気ファンに左手中指が
ぶつかり、指とツメの間から血がでました。

一時間ほど前の出来事です。 痛いよん、涙・・・
57Socket774:04/03/03 22:04 ID:e1ceeAga
金属部品が多いから、痛い思いもするよね。
電源プラグもはずれないしさあ・・・強く握ると指がかなり痛いよ。
58Socket774:04/03/04 16:03 ID:NibDoLkn
まぁ、たいしたことないけど、初めて組んで、電源入れた時
起動用のHDDをプライマリーのスレーブに繋いでて、認識
しなくてオロオロしたよ。

初めて電源入れる時のドキドキ感ってたまらなかったなぁ。
(保守age)


59Socket774:04/03/04 16:18 ID:O9FxrAgl
失敗談

【初期】
 FDDケーブル逆ざしでFDDがショートて壊れた

【中期1】
 マザーの改造中に半田ミスッて自爆

【中期2】
 慣れるといい加減になってきて、ダンボール箱やマザーの箱をケース代りに
 していて踏みつける

【後期1】
 クロックアップ等何も考えずにイキナリ上限一杯まで上げてマザーもろとも壊す

【後期2】
 各々のパーツの扱いがさらにいい加減になって
 ・CPUピン曲げる
 ・静電気でメモリ破壊
 ・BIOS飛ばす

【現在】
 大人になり、性能よりもバランスと静音性を求めてファンレス化に精進
 が、失敗して温度高すぎでPC壊す

..... _| ̄|〇 ナニヤッテモコワシテルジャン・・・
60Socket774:04/03/04 17:14 ID:CzFj0GEL
メモリを抜き取ろうとしてソケットのレバーが割れますた。
バキィと豪勢な音を立てたのでダメかなと思ったけど
他に損傷はなくて助かりますた。でももう抜き取れない。w
61Socket774:04/03/04 22:51 ID:wLJnucYe
AGPガオーバークロック状態になってるのに気が付かずにFSBいじっててTi4200壊した
おかげで今はGeForce2GTSに逆戻り
…でも、実は壊したことよりGeForce2でも別に困らないことのほうがショックだったり
62吉川友章@うさだ氏ね ◆tsGpSwX8mo :04/03/04 22:55 ID:G2o1xdT2
自作2chで本名を晒されました。失敗失敗( ゜△゜)
63Socket774:04/03/04 23:02 ID:peAZg7bp
64Socket774:04/03/05 08:45 ID:j+StisUI
なんか香ばしい匂いがするなぁと思ったらバチンッて音がしてパソが飛んだ。
見ると、パソの上にとりあえず置いといた醤油の小瓶が倒れて中に侵入していた。
マザーごと水で洗ってドライヤーで乾燥させてみた。
香ばしく焼きあがった鳥肉が生に戻る訳がなかった。
65Socket774:04/03/05 09:14 ID:VXBq8luR
>>64
ワロタ
66Socket774:04/03/05 11:01 ID:USHtgZMU
初めての自作がP4 423pinだったこと。
出来上がったそのPCでインターネットしてたら478pinハッケソ
67Socket774:04/03/05 11:03 ID:pxuxxYQ5
ありがちだけど初自作でバルクメモリ使ったのは失敗。
見事にブルースクリーンの嵐だった。
まあ、未だにクロック落として使ってるけど。
68Socket774:04/03/05 11:20 ID:PTjQvfdy
パソコン内部をいじった後って、指先がボロボロで
お風呂に入ると痛いのですが
69Socket774:04/03/05 11:23 ID:DQyMsn/3
>>68
なるなる
70Socket774:04/03/05 12:28 ID:oa3hri8b
>>64
つーか、なんでそんな所に醤油がw
71Socket774:04/03/05 15:54 ID:XpVB2AEj
静音を目指して静音電源を買ってきたのだが、もとの電源の方が
音が目立たなかった。なんだかな。
72Socket774:04/03/05 16:06 ID:E/1ymK49
>>64
面白かった

俺はSATAのHDD初めて買った時、自宅の電源が対応してないことに気づかず逆上してパーツショップに電話した
73Socket774:04/03/05 16:08 ID:VTFWSefU
Mr.claimerの称号を与える。
74Socket774:04/03/05 16:36 ID:ybY3IUZM
まちがってPSのメモリーカード差してた
16MBだったからOSすら起動しなくてあせったよ

でもこの板のみなさんに助けられて
いまでは快適に動作しております、ありがとうございました。
75Socket774:04/03/05 17:54 ID:fWlnO6to
一昔前の話だが 買ってきたママンにメーカーパソのK6-2を移植中シンクが外れず
レバーが起こせず、CPUもろとも外れてビックリ!ピンが45度に曲がったのは私だけか
76Socket774:04/03/05 18:05 ID:POopPo1n
雑誌でDualCPUママンの特集やってたのを読んで無性に欲しくなり、
自作パソコンに詳しいわけでもない(過去に一台作った程度)のに、
SUPER●のPIIIDM3を買ってしまったこと。その後3ヶ月間、メモリ
周りやストレージ関連やらで、休みの日は秋葉を奔走することに
なる。

雑誌にも「メモリ周りには癖がある」と書いてあったにもかかわらず、
衝動買いしてしまったおいらは、「これ、動くようになるのかな...」
と、買ったことを後悔した。けれど、走り回ってたあのときが、一番
楽しかったと思う。

買ったママンはどうなったかって?もちろん、メインマシンとして現役
稼動中でさぁ(最初にあった問題を解決してからはノントラブル)。
77Socket774:04/03/05 18:47 ID:P87cDceS
microATXケース買ったら、MTV2000が入らなかった
昨日の話さ 今日はケース買い直したぜ

_| ̄|○ 
78Socket774:04/03/08 08:08 ID:Mzu/0Jst
USB機器をPCの前面ソケットで使えるようにと配線したら、配線まちがえ
てたらしくてUSB機器を認識せず、そのままほっといたら、ママンの一部が
こげてました(涙
USB機器に影響なかったのとママンが一応、動いてるのは幸いです。
                               (保守age)

79Socket774:04/03/08 08:17 ID:he1HGl6O
ショップブランドのマシンいじくりまわしてたら、電源から焦げ臭い匂いを放って、マザーアポーン
(メモリー等は生きてた)
Cele1.7をリテールクーラーからはずしたとき、勢いよく飛んだ。幸いにも布団の上だったからよかった
わずか半年の一生でした・・
ATXのケースにMicroATXはないよな・・・と思ったよ
80Socket774:04/03/08 09:05 ID:w+w5lu5l
昨日メモリを増設する際、これまで利用していた大型のCPUヒートシンクと
メモリスロットのモジュールが干渉するためヒートシンクの取り付け向きを90度換えたのだが
(Pen4は長方形なのでふつう変更できないがヒートシンク部のみネジ止めを変更して向きが変えられる)

その際ファンの電源刺さずにPCのふたをしてしまった
就寝前その差し忘れに気づいたのだが ヒートシンクは普段よりあつくなってはいたが
おおよそ半日ファンレスで問題なく動いていたのに驚いた
CPU はPentium4 3.4GHz....
81Socket774:04/03/08 09:16 ID:w+w5lu5l
そういや昔もっといやな思い出があった


えぇ 秋葉の露天でATXケースと間違えてATケースかっちまいました
えぇ その日のうちに粗大ゴミ逝きですた
82Socket774:04/03/08 19:31 ID:it/h2di+
河童Pen3買った店でソケAマザー指差して、これもクレって逝ったら
刺さりませんよって言われた。
意味がわからず、ハッと聞き返した懐かしい日々。
83Socket774:04/03/08 21:01 ID:eQ7kRrrX
新しいカード刺して火をいれてドライバインストールして無事動いて、
やれやれと思いつつケース後ろのスロットのフタをしめてて ドライバーの先がMBに・・ばちーん the end
84Socket774:04/03/08 23:24 ID:Ipp67wXq
なんかへたれ絵だ
85Socket774:04/03/08 23:25 ID:Ipp67wXq
などと誤爆してしまったこと。
86Socket774:04/03/08 23:32 ID:LWctBIMs
FDDの電源コネクタ→ファンの変換コネクタを作ったはいいけど極性が逆だった。
それだけならファンが壊れただけで済んだかも知れないけど、7V動作させるのに12V→5Vにつないでたせいか、
同じラインから電源とってたHDDのチップが発火、爆発音とともに…。
87Socket774:04/03/09 02:22 ID:y54TvGN5
VGAをFX5900にした。うほ!画質SUGEEEEEEEEEEEEと思いつつ、アニメ鑑賞開始。
音を漏らさないようヘッドフォン装着。
・・・ぷちぷちうっせえ。オンボード信じてたのに。
明日サウンドカード買ってくる。
88K:04/03/09 13:32 ID:LRBtaINg
CREATIVEのSBAudigy!PlatinumでフロントAudigyDriveパネルとカードをつなぐ
IDEケーブルみたいなフラットケーブルを接続する時、横目で見てやってたから
ピンがずれたのきずかないまま通電しました。
システムのプロパティから認識せず、不正なエラーが起こりまくりで(汗
あとから気付いて、つなぎなおしたらどうにか動いてくれた
あんときは あせった
89Socket774:04/03/12 08:37 ID:QZYJg+GO
幕の250GX2購入。ウハウハで80GHDとFDD取り外しセッティング完了。
XPとSP1その他もろもろインスコ完了。
FS40のBIOSがBigDrive対応シテナカッタ・・・
90Socket774:04/03/12 09:19 ID:phriOMME
ATX電源のスイッチ切るの忘れて
マザーにドライバーを接触。
ショートしてマザーアポーン。
火花散って煙が出た。
CPUとメモリとビデオカードも挿してたけど、
被害が出なかったのが不幸中の幸い。

あと、買ったばかりのメモリを袋から出した瞬間に
静電気パチッ。
笑うしかなかった。
91Socket774:04/03/12 10:01 ID:qMJSneuq
いじらないから、壊した事ないな。
触らないのが一番w
92Socket774:04/03/12 10:18 ID:3E7rL0Lt
あせったときの顔って皆さんどうなんだろうな・・

Cele1.7のピン曲げなおすとき、当時シャーペンの先を使って直すこと知らなかったから、
毛抜きでやったな・・結局だめだったからヤフオク逝き
93Socket774:04/03/12 10:39 ID:y/MZQrgL
1.えぷそんだいれくとのM-ATX物の改造・・・CUSL2→SiS650に換装するもATX電源入らずケース追加購入
2.CDRドライブ増設・・・電源の容量が足らず冬にヒーター入れるとドライブを認識せず電源買い替え
3.うざーでメモリを買ってしまったこと(^^; ・・・言い値で売ってきたので半爆
4.戯画タイマー発動・・・これもFAN買い替えでOKといいたいところだが3pinなため、このままじゃ売れんぞ・・・
5.ZALMANの12cmFAN&チップセットシンク&8→12変換部品等15000円も購入・・・全てケース&マザーに合わず撃沈


まあ、かわいいほうか
94Socket774:04/03/12 11:09 ID:8U09OYA7
PC運用中に、12Vを使ってラジコンのRC2400バッテリを充電。
充電器側のワニクリップ同士が接触してしまい、電源・マザボ壊れる。
パーツ通販で買い求める。
以後気を使うように充電した。
95Socket774:04/03/12 11:12 ID:y/MZQrgL
>12Vを使ってラジコンのRC2400バッテリを充電
・・・ゑ〜ぃ
酔っ払っても出来ない藁
96Socket774:04/03/12 12:04 ID:00vmnhm1
>>92
「宮殿」の顔
97Socket774:04/03/12 12:43 ID:uRpfXuuQ
最近の痛い失敗談と言えば、電源分岐ケーブルが足りなかったもんで、
ゴミ箱やらガラクタ入れから引っ張り出したコネクタを適当にハンダ付けして作った時のこと。

分岐の一方だけ5Vと12Vを逆に繋いだうえ、
そのそれぞれに繋いだHDDをマスターとスレーブにして同じIDEケーブルに接続するというヘマを・・・
さらに認識しないもんだから手持ちのHDDをとっかえひっかえ・・・
2.5インチにアダプタかまして付けてみたり・・・
あっという間に4台のHDDをぶっ壊しました。
(うち60GBの2.5インチが2台)

分岐ケーブル完成後、妙な色気を出してバラしてツイストペアにしたのが敗因。
98Socket774:04/03/12 21:27 ID:DtzOD6PD
自作経験少ないけど
・FDDとママンを繋げるケーブルの挿し間違い
・CPUのピンが折れ曲がる

いや〜、明日論64をやらかしたときはかなり凹みましたよ
てか、memtest通らないのはこのせいだったりして・・・w
99Socket774:04/03/13 20:54 ID:Pb4OSpkd
失敗とは言わないかも知れんけど、漏れの場合は・・・
・4900回転のCPUファンのフル回転中にうっかり中に指を「すっ・・・」と。(赤い汁が大量に出た)
・うっかりPC起動中であることを忘れて、サウンドカード差し替えてしまった。(サウンドカード&マザー死亡)
・モデムカードのトランス端子や電源ボックス内のコンデンサー等に触れて感電することが何度も・・・(血液がビールみたいになった感じがイイ)
100真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/13 21:18 ID:xDdX/MtD

>液がビールみたいになった感じがイイ
痛い人?
>赤い汁が大量に出た
出るところによっては致命的




つぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
101Socket774:04/03/13 21:24 ID:zYlzROzo
買ってきたバルクのCDドライブを勢いよくケースに突っ込み、ママンの大切な
コンデンサーを飛ばした、
102Socket774:04/03/14 01:06 ID:Uxsrx6QX
>>101
元気ハツラツでいいですね… (´A`)
103Socket774:04/03/14 01:24 ID:y0kUgTQ0
アルミのケースを3万円で買ってしまった。
軽いから共振してありゃりゃ。
いい物と悪い物を見分けるためのいい経験にはなったと思うが。
104Socket774:04/03/14 01:25 ID:MLyUX8YU
>>98
> ・FDDとママンを繋げるケーブルの挿し間違い

通過儀礼みたいなもんだな。

”ぴか〜ぁ!” Σ(´D`lll) アチャ!! ってねw
105Socket774:04/03/14 04:18 ID:hwJ3h7+k
あぼ〜んしたドライブを交換するか。

電源コネクタが抜けない・・・抜けない・・・抜けない・・・抜けたっ!

勢い余って左手がCPUファンに激突!

「パキッ!」

athlonXP2500+死亡=セカンドマシン死亡・・・

_| ̄|○   ついさっきの出来事ですた。しばらくPCイジリが出来そうにないわ。
106Socket774:04/03/14 07:12 ID:GtEER9F3
>>104
電源ケーブルの挿し間違いではなく
FDDコネクタにつなぐケーブルの挿し間違いでもやっぱり壊れちゃうんですか?

完全に壊れてはないのですが、壊れてるのかな?と感じさせる部分がありまして・・・

>>105
ありますね〜、勢い余ってっていうのは。
今回、漏れがCPUのピン折り曲げたのは
CPUファン外そう→なかなか外れないから力入れる→CPUごと外れる
→あちゃ〜と思いつつCPUFANからCPUを外そうとする
→外れた瞬間、勢い余ってケース内のケーブルなどにぶつかる

マイナスドライバで直して動いてはいるんですが、正常なのか心配w
107真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/14 21:57 ID:5tenF0En
無駄になったドスパ◎のケースを破壊中に手を切った
・・・自作じゃなかった
108104:04/03/15 02:55 ID:PqZW5L5v
>>106
ピン配置がどうなってるか分からないから、はっきり大丈夫と言えないけど、
漏れの場合、ケーブルの挿し間違いで壊れたことはないよ。
寿命で駄目になったかな。
今さらだけど、逆ざし出来ないフロッピードライブもあるけど・・・

>>107
昔は普通に組んでても、ケースでよく指切ったよ。
109Socket774:04/03/15 08:43 ID:Wc9/cbc6
昨年の六月奮発してパーツ一式35マソのシステム組んだ。
問題無く全てのパーツ正常動作で大感動。
一週間後に落雷でシステムアボーン。
生き残ったのは1マソのケースだけだった。
110Socket774:04/03/15 10:04 ID:VBgk6oPU
雷怖いよー
うちもPS2とテレビとビデオデッキがあぼーんしたことある。
111Socket774:04/03/15 10:22 ID:VWkoBHz+
俺はFDDケーブルの逆ざしかな・・・
気がつかず、win98起動ディスクアボーンした
112真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/15 16:21 ID:HaMPnfZv
>109
とっても痛いね・・・
113Socket774:04/03/15 16:53 ID:87xp0kSQ
>>105
ほんとに電源のコネクタって堅いよね・・・
手じゃ無理だったのでラジオペンチでつかんで激しく変形させながら
抜いたことあるよ。
114Socket774:04/03/16 12:15 ID:YhIOaFJK
IDEのHDDのコネクタピンを折った。
115Socket774:04/03/16 22:49 ID:iEUIRyF8
CPUのヒートシンクにPentium4 1.6Aが張り付いてとれなかった。
この前取り付けたとき、冷却シート(両面テープのように粘着があったなそういえば・・・)
つけたんだよなぁ。

暖めてドライバーとてこで無理やり剥がそうとしたが、やっぱり取れない・・・
角のところを固定してずらしても取れない・・・
カッターナイフでヒートスプレッダの上をこそげていってもとれず
もう諦めてやけくそでノミとハンマで外科手術みたいにコンコン叩いたら
靴の底に引っ付いたガムみたいに取れた!!

で、動作確認したらなんと認識。
不安が残るも現在も使用中・・・  Pen 4があんなに歪んだの初めて見たし
金輪際、冷却シートなんて使わないと心に誓った。
116Socket774:04/03/16 23:07 ID:rLbLyi22
FDDの逆挿しやったけども、幸い何事も無かった…
というか、気づいたけどそのままインスコ続行してた…

エヘ☆
117115:04/03/16 23:07 ID:iEUIRyF8
追記
面倒になってそのCPUのシンクにはグリス塗ってません。
けど、シバキ入れたあと温度測っても全然問題ないんだが・・・
やっぱグリスなんて無くていいのか?

118Socket774:04/03/16 23:14 ID:DZiCDU0p
>>117
黒いのあるか?
119115:04/03/16 23:22 ID:iEUIRyF8
>>118
ん?黒いのとは?リテールについてたシートのことですか?
俺は他社の熱伝導シート使ってこういう羽目になったんでこれから
使わなさそう。テープでピタッとなるやつは。

シンクの裏をピカピカにして、コアの盛り上がったところをヤスリで削って
面出しして終わりです。まあ大丈夫でしょう。
120115:04/03/16 23:33 ID:iEUIRyF8
ぶっちゃけPen4のヒートスプレッダーってどのくらいの厚さがあるんでしょうね。
Pen3の切断面をどこかのホームページで見たことあるんですが、Pen4ってどうかなぁ。
削った下はやはり銅っぽいものが見えました。オイオイ・・・
121Socket774:04/03/17 10:14 ID:FUAFvohY
マザーを KT7A から GA7−VT600Lに交換。
当然、CPU、メモリも交換。

さてと、立ち上げたら、最初から最後まで、画面が真っ暗。

電源容量が足りないのかな?CPUがやられたかなとか?
と思い、別ケースに取り付けたが、正常に動くではないか。

交換しなかったグラボードGeForce2 MX400 64MB
が認識できずに画面が真っ暗だった。

ちょっとした躓きが、多大な労力を要すことになる・・・・。

Xp Homeは3日以内に再認証を求められた。
これも糞くらいだ。邪魔区せぇー。
122Socket774:04/03/17 10:41 ID:bkiCo2pX
アクティベーションがなければXP買うのにという人はたくさん居る。
解ってないのは微軟だけ。
123Socket774:04/03/17 11:25 ID:u9VcgR2l
なぁ、二千円くらいでシンクとヒートスプレッダを
サブミクロン単位で平面に研いてやる商売やったら
儲かると思わん?
グリスいらんし、金属どうしが密着してる分
ようけ、冷えるで。
124Socket774:04/03/17 11:31 ID:akRHP78Q
>>123
モマイの屋号と似た名前の香具師が真似して
千円で研いだフリだけして根こそぎ持っていかれる。
サブミクロンなんか、どうせわからん。
125Socket774:04/03/17 11:40 ID:4CV47fDz
【新潟】女子中学生と混浴した教諭逮捕される !!
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1079458456/l50
126Socket774:04/03/17 11:47 ID:ZauUjqWE
ケースファンの音がうるさくなってきたので
安物静音ファンに交換したら更にうるさくなってしまった。
127Socket774:04/03/17 11:56 ID:clH+qPvz
マザーの調子が悪いのでケースから出して作業していたら・・・

ケースに触れてヴヴヴヴヴと放電してた。さらば初代ママン(K7NCR18D)
今は2代目(A7V600-X)でつ
128Socket774:04/03/17 12:15 ID:u9VcgR2l
>>124
サブミクロンで磨けば、表面が鏡よりツルピカになるで。
それになんもせんとも、シンクとスプレッダがくっつきよるよ。
偽モンはすぐ判るがな。
129Socket774:04/03/17 12:37 ID:Bnkn6wrj
>>123
漏れのCPUはAthlonXP。
研いでもらえまつか?
130Socket774:04/03/17 14:37 ID:X+LDbh8s
>>128
その後の装着ミスによるコア欠けや焼損なんかの責任をおまいに取ってもらおう
とするキチガイ発生を防ぐ魔法のアイデアがあるならやってみるとヨシ

1円でも金を払うと客気分で何でも要求するクレーマーは尽きないです。
1,000人くらい客を見込めるなら1人くらい混じってもいいだろうけど
3人いたら匿名での誹謗中傷は大合唱になっちまうだろうな。
131Socket774:04/03/17 15:01 ID:zYnmWS/j
何年か前にも書いたんだけど、暇なお前らちょっと聞いてくれ。


何年か前、発売直後のプレクスター2410TA(だったと思う)をソフマップ通販で買ったのだが、
初期不良が無いかどうかを確認するため、ドライブを床に置いて試しに一枚焼いてみることにした。

・・・と、ふと、「高速CD-R焼き中のこのドライブを手に持ったら、俺のこの腕でジャイロ効果を感じられるカモ!?」って思い、(何故そんなことを思ってしまったのかは今にしては不思議だが・・・)
ドライブをちょっと持ち上げたその瞬間、「バンッ!バリバリバリ! ガリガリガリィッ!!」ってものすごい音がして止まった。
ドライブを振ったら、「カラカラ・・・」って中でなにか部品が踊ってる音がするし・・・


ソフマップクリニックに着払いで初期不良交換に出しました。
コンピュータクリニックとプレクのお兄さん、御免なさい。
132Socket774:04/03/17 15:10 ID:qww6TlDU
>131

いただき
133Socket774:04/03/17 16:44 ID:bclLczou
阿呆w
134コピペにマジレ(ry
>>131
マルチか・・・少しは文体変えろよ。