(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
934Socket774:04/03/20 22:27 ID:VarUfu0U
訂正
×シリアルATA用電源
○シリアルATA用電源コネクタ
935Socket774:04/03/20 22:31 ID:6rh/RtWg
変換コネクタでなんとかなるべ
田コネクタモナー
936Socket774:04/03/20 22:47 ID:qSqq8Vli
海門のHDDってIBMのより見た目安っぽいのですが
性能の方はどうですか?
937Socket774:04/03/20 22:48 ID:xnTM5xDl
x2 のAGP(pro)の付いてるマザーボードで使える比較的最近のグラフィックボード教えて下さい。
938Socket774:04/03/20 23:15 ID:hGCefXRV
安いケースを使うと、電源ユニットから出るノイズがマザーに悪影響を及ぼすことは考えられますかね。
USBが逝っちゃうとか。教えてエロイ人。
939Socket774:04/03/20 23:30 ID:31mmlqDg
はじめて自作したいんだけど 面倒だから秋葉の一つの店で済ませようと思う
…どこがいいんです?
こたえてくんないのか。
940Socket774:04/03/20 23:36 ID:v8YZAUuA
>>938
マルチすんなハゲ
941酔い気味:04/03/20 23:38 ID:HPeFeT5Z
>>922
ファン関係1個ずつ引っこ抜いて調べる。特にグラフィックボードに乗ってるミニファンでその症状はおきやすい。
ファンじゃなければHDD。マザ板はまず関係ないと思われ。

>>923
ベンチを上げたかったらグラフィックボード交換。GeForce5700以上のものなら快適。
Radeonだと9200の時は不具合だらけでまったく使えなかったけど・・・今はシラネ。

>>929
HDDやケース、電源、メモリなどは残してマザボ+CPUを交換ってこと?
やる前に調べることは

・メモリの規格があっているか(数年前のマザボだと使えない場合が多い)
・電源が対応しているか(Athlon、Pen4等)

無事組み上げてもHDDにOSをクリーンインストール(入れなおす)必要アリ。

942Socket774:04/03/20 23:41 ID:HPeFeT5Z
>>939
ここがよさげ

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part40】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079691645/
943Socket774:04/03/20 23:46 ID:nQKfHq3w
>>939
99ex.がいいと思う。
品揃えや店内の回りやすさ、サポートがそこそこによい。
944Socket774:04/03/20 23:53 ID:mBjBjhuw
うむ、TSUKUMOで間違いない
945Socket774:04/03/20 23:56 ID:q9fA+Y26
まあ初心者はツクモで一通りそろえるのがいいだろうな
946Socket774:04/03/21 00:04 ID:9AMNFT/a
>>938
そうですね 電源ファンの風きり音が物語っていますね
ユーザーも冷えているという錯覚に囚われたり
947922:04/03/21 01:04 ID:5esN0wPs
>>941
グラボはファンレスなので
CPUファンかHDDだと思いますが、判明した場合どのような対処をとればよろしいのでしょうか?
948Socket774:04/03/21 01:07 ID:n60sMB7K
該当の物を交換する。
949Socket774:04/03/21 01:26 ID:L06p2A1n
>>947
>>919がお勧め。CPUならヒートシンクの上のファンだけを取り替える。(\600-\900で済む上に最も確実)
超静音などという歌い文句に引かれて超うるさい一体型のやつを\5000前後で買う奴は負け組

HDDなら静かなものに交換するしかない。こちらへドゾー

【冷却】HDDに関する情報交換スレ 8台目【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074676447/

950いかりやアボーン:04/03/21 01:35 ID:xv+zMGMt
自作しようと思っているのですが、マザーボードに
PCI expressとかいうのを付いているやつまで
待ったほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。
951Socket774:04/03/21 01:38 ID:FHCo9VIt
>>950
作りたいときが作り時
952ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/21 01:40 ID:YRJX35qE
>>950
(・3・)エェー  名前がふざけてますNE
しねや、カス。
953950:04/03/21 01:42 ID:xv+zMGMt
わかりました。早速今日行ってきます
あとひとつだけ質問。ケースの規格が変わる(ATX?)とか
というのを調べてわかったのですがそうすると
今までのものは使えなくなるのでしょうか?
954937:04/03/21 01:57 ID:pZTQI2NL
お願い、教えてください。
955Socket774:04/03/21 02:39 ID:n60sMB7K
ならないよ。殆どの場合は。
956Socket774:04/03/21 04:13 ID:ZrmpEisy
Athlon XPの自作パソコン(ミドルタワー)を作ろうと思っています。
AthlonにはATX電源端子のほかに補助電源端子があると知りました。
そこで質問なのですが、MicroATXマザーボードでも補助電源端子はある
ものなのでしょうか?
ttp://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=A7N8X-VM/400&langs=03#
このMicroATXマザーボードは、20ピンのパワーコネクタは搭載しているようですが
補助電源端子はないと思うのですが、、

ミドルタワーは通常、ATXのマザーボードを付けるのがメジャーだと聞いたのですが
ミドルでMicroATXを使用して、拡張性に欠ける他に何か問題は御座いますでしょうか?
アドバイスお願い致します。
957Socket774:04/03/21 05:39 ID:FQjJ2TCC
>>956
>AthlonにはATX電源端子のほかに補助電源端子があると知りました。
????ソースは何ですか?
田の字コネクターのこと?

それのことなら、
マイクロATXなら無いとか、ATXならあるとか
そういうモノでは無いんじゃないかと。
単なるメーカーによる設計の違い。

あと、なぜマイクロATXのマザボを使いたいの?
マイクロATXはATXより選択肢が少ない、と言うデメリットがあるので。
上に上げてあるマザボにもう決めた、っていうのならしょうがないけど。
958Socket774:04/03/21 05:51 ID:ZrmpEisy
>>957さん
レス有り難う御座います。

>????ソースは何ですか?
>田の字コネクターのこと?
そうです。田の字コネクターです。情報は書籍で知りました。

>単なるメーカーによる設計の違い。
なる程。そうだったんですか。勉強になりました。

>あと、なぜマイクロATXのマザボを使いたいの?
パーツはネットで注文する予定なのですが、マザボはほとんどマイクロATX
だったのです。自分はゲームもしませんし、拡張もPCIスロットを使うような
ものはしないと考えたので、それならマイクロでもいいかな、と思った次第です。

とりあえず今買って、2、3年の間使う(メモリやCPUは良いものに変更する予定)
程度でしたらマイクロATXのマザボでも問題ないでしょうか?

また、もしAthlon XPでM/Bに田の字コネクターがなければ
どうなるのでしょうか?
959Socket774:04/03/21 06:35 ID:FQjJ2TCC
>>958
何処のネット通販を覗いたら、殆どマイクロATXだったんだか・・・
拡張性を求めないならATXで充分でないですか?

ただ、ケースはミドルタワーを買うのに
なぜそんなにマイクロATXにこだわるのか解りません。
値段もそんなに変わらないし。
再三言いますが、ATXの方が選択肢が広いです。
家電品のように、少しの間使うモノだから小さいので充分、
とか考えているのならパーツ選定の基準がずれています。

特にCPUやメモリの換装を考えているなら
細かい設定の出来るBIOSを備えているマザーが望ましいですが
マイクロATXではその比率が低いです。じっくり選んで下さい。

田の字コネクターは、元々ペンティアム4用のマザーで生まれた規格です。
アスロンXPにもペン4のマザーからのフィードバックで
田コネを使う回路を搭載したものもありますが、
どちらかというと、そちらの方が異色です。
960959:04/03/21 06:46 ID:FQjJ2TCC
誤:拡張性を求めないならATXで充分でないですか?

正:拡張性を求めないならマイクロATXで充分だと思いますが。
961ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/21 08:20 ID:CMLH5M+C
(・3・)エェー このスレぼるじょあいないNE

名前欄に
ぼるじょあ#ぶるじょあ
って入れてYO
962Socket774:04/03/21 09:34 ID:L06p2A1n
>>937
今のマザボばほとんどAGP×2か×4だと思う。

このあたりでいいマザーボ調べてから
■超安定、安心マザーボード■■■■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067270374/

そのマザボがAGP×2か、メーカーのHPで確認すればいいと思われ

>>956
MicroATX母ボードとは「ATXケースよりも小さい、MicroATXケースの中に入るように小さく作られた母ボードのこと。
>>959さんのおっしゃる通り
963Socket774:04/03/21 10:00 ID:nLGjRfc0
アスロンのサラブレッドの頃を最後に自作から離れていた厨です。
なのであれ以来何が最速なのやらサパーリです。
まともなシステム(不具合とか出てない)で金かけてもいいからという条件なら
CPU・マザボ・メモリの最速は今どれなのでしょうか。
964ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/21 10:14 ID:lcBmRUqb
>>963
(・3・)エェー サラブレッドは今でも最速だから安心してそのままでいいよ
965Socket774:04/03/21 10:36 ID:nLGjRfc0
>>963ありがとうございます。
>(・3・)エェー サラブレッドは今でも最速だから安心してそのままでいいよ
ある意味ショックですw…昔みたいに一年待ったら画期的にリニューアルって時代は終わりましたか
966ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/21 11:03 ID:lcBmRUqb
>>964
(・3・)エェー そう返されるとなんか悪い気がしてくるからまじめに答えておくYO
サラブレッドを使っていたような人にとっての今の最速はAthlon64 FX-53と
PC3200なregisterdメモリとそれらを使えるようなマザーだと思うYO
967937:04/03/21 11:28 ID:pZTQI2NL
>>962
回答は大変うれしいのですが、あいにく私が知りたいのは
AGP×2が付いてるマザーボードで動くグラフィックボード、
要するにAGP×2で動くグラフィックボードでして。
心当たり有りましたらご教授お願いします。
968Socket774:04/03/21 11:35 ID:nLGjRfc0
>>966ありがとうございますー検討してみます。
969Socket774:04/03/21 12:01 ID:HTAuoJxS
freeway の FWD-A7KAという M/BのOEM元はどこですか?

上の会社はつぶれちゃったみたいで BIOS更新ができなくて困ってます
970Socket774:04/03/21 12:02 ID:EjwIlXr4
971ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/21 13:11 ID:lcBmRUqb
>>967
(・3・)エェー 動かないほうが少ないんじゃないNO
RADEON9600系とか駄目だよNE
とりあえずうちのAGPx2なマザーではRADEON9700PROを使ってるYO
972Socket774:04/03/21 20:28 ID:yzhApfzT
>>967

ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html

ここを読めば分かるが、まず自分で規格を徹底的に調べないとダメだよ。
973Socket774:04/03/21 20:32 ID:T9gFeSFx
>>970
喪前らと違って自作してても彼女が居るじゃねーかw
974Socket774:04/03/21 20:38 ID:gol41Wa/
あら〜?
自作erは彼女いないはずなんだが…

きっと彼は自作erじゃないんだ。
きっとそうだ。
975Socket774:04/03/21 21:18 ID:OxGP7sJi
質問です
マザーの調子が悪いので修理に出そうと思ってCPUファンを取り外したら、
発熱させる金属部にCPUが張りついたまま取れました…
pen4なんですが最初についてたシールを貼ったらこの状態になりました。
ものすごくCPUが硬く張り付いていて今も取れない状態です
修理や何かで外すたびにこれだと困るので、CPUとの間に何か入れたほうがいいでしょうか?

こういうのって販売店行けばなんとかしてくれるかなぁ…
976Socket774:04/03/21 21:27 ID:FHCo9VIt
マイナスドライバーかなんかでこじって取れ
自己責任だぞ
977Socket774:04/03/21 21:31 ID:cvy22OdY
すいませんCPUにシリコングリスを塗るときは
手で塗っても大丈夫ですか?
978偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/03/21 21:38 ID:Ja/g4KSF
>>975
(・3・) エェー Pen4 ならヒートスプレッダがあるから、よほど無茶しなきゃ
.          >>976の言う通り、何かでこじって剥せばイイと思うYO
.            で、次からは CPU とヒートシンク両方の表面を綺麗にしてから
.            熱伝導シールの代わりにグリスを使うとイイんじゃないですかNE

>>977
(・3・) アルェー 綺麗な手で均一に延ばせれば特に問題は無いと思うけど
           やっぱ、テレカやヘラ辺りを使うのが理想的ですYO
979Socket774:04/03/21 21:43 ID:OxGP7sJi
>>976
>>978
ありがとうございます、なんとか取れました
よく見たら一緒に取れたせいでCPUの足が微妙に曲がってました…
グリス使いたいと思います…
980偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/03/22 01:05 ID:fD6PQAOa
(・3・) アルェー 次スレ建てようとしたけど、ホスト規制に引っかかっちゃったYO!
.           テンプレは >>1-2>>4 のままでいいから誰かお願いできませんKA?
.           欲を言えば、前スレ(ココ)の案内も >>1 に追加してくれると嬉しいNA
981ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/22 01:08 ID:sB2LI7Ty
(.  l.゚ ー゚ノト、lt;くだらない質問はここへねpart19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079878508/

次スレ。
982Socket774:04/03/22 01:41 ID:6yHqrv/b
>>981
死ね

気軽に書き込めるぼるじょあスレは必要悪なんだよ
983Socket774
【CPU】 Athlon64 3200+
【M/B】 GIGABYTE 6A-K8VT800Pro
【RAM】 PC3200 512M*2
【VGA】 GIGABYTE GeForceFX5900XT
【Sound】 オンボード
【HDD】 Seagate ST3120026AS 120GB
【DVD/CD】 ND-2500A
【FDD】 D353M3
【ケース】 FP-401PW
【CPUファン】 CPU付属品
【電源】 Antec True480
この構成で組み立ててみたんですが電源を入れても一瞬ファンが回転するだけで
起動しません。
ケースとショートしてるのかと思ってケースからマザーボードを外して
やってみても同じでした。
電源、マザーボード、CPU、メモリ、VGAだけで起動しようとしてみても
同じように一瞬ファンが回転するだけでした。
マザーボードとかが壊れてるんでしょうか?