【質問前に】自作初心者質問スレ41【テンプレ読め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは必読のこと。
また、テンプレに載っている頻出質問は放置対象です。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・友人、知人、兄弟等に組んであげて手元には無いPC(ここで聞く程度の知識で作らない)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
・外出先、ネットカフェ、携帯電話などからの質問で、問題の詳細が把握出来ないPC(2度手間になります)
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

【注4】:他板及び他スレッドとのマルチポストの質問は厳禁。
    必ず移動する旨を移動元スレに明記してくること。

【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。

Google:http://www.google.co.jp/ スレッドタイトル検索:http://ruitomo.com/~gulab/
前スレ:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074789045/
関連リンク、質問テンプレ、関連ツール、FAQ集などは>>2-10あたり
2Socket774:04/01/30 20:43 ID:RknbMJBr
【関連リンク】
自作に関係ない初歩的な質問 → PC初心者板 http://pc2.2ch.net/pcqa/
Windows関連の質問 → Windows板 http://pc2.2ch.net/win/
各種メーカー製PCの質問 → パソコン一般板 http://pc3.2ch.net/pc/
PCの構成機器単体の質問 → ハードウェア板 http://pc3.2ch.net/hard/
CD-RやDVD-Rへの質問 → CD-R,DVD板 http://pc3.2ch.net/cdr/

【関連スレ】 ※リンク先のテンプレに従って書き込みして下さい
自分で考えた構成を評価してもらいたい人はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072974438/
PC自作機の見積依頼はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073401576/
自作板における隠語に関する疑問はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/

自作PC関連用語集
http://yougo.ascii24.com/
http://e-words.jp/
AWARD BIOS用語集
ttp://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/index_Award.htm

教えてクン養成マニュアル
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
ネチケット道場:まずFAQを読んでおきましょう。
ttp://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/faq.htm
ネチケット道場:マルチポストは失礼な行為です。
ttp://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/multipost.htm
3Socket774:04/01/30 20:43 ID:RknbMJBr
【”〜が出来ない”と云う類の質問をする時のテンプレ】
質問する人は可能な限り詳しく書いて下さい。
不具合の原因が切り分けし易くなり、解決が早くなります。
また、中古品、ジャンク、流用品がある場合は必ず明記すること。

症状:

テンプレ・FAQ既読YES/NO:
CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
試したこと:
4Socket774:04/01/30 20:43 ID:RknbMJBr
【自作PC関連ツール】
・Memtest86
http://www.memtest86.com/
→使い方 ttp://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

・各HDDベンダーによる診断ツール
日立(旧IBM) Drive Fitness Test (v3.40)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
→使い方 ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09
Seagate SeaToolsデスクトップ・エディション
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=720
→使い方 ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
Maxtor Powermax(v4.06)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
→使い方 ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

・SpeedFan(CPUファンスピード制御及び温度計測)
http://www.almico.com/speedfan.php
→日本語化パッチ ttp://ruinsdove.tripod.co.jp/download/download.htm
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

・電源電卓( 自作パソコン消費電力簡易積算表 )
ttp://takaman.jp/psu_calc.html

・AIDA32 - Enterprise System Information(M/B上の各種情報収集)
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
(起動後、File→Preference→Languageで日本語表示選択可)
5Socket774:04/01/30 20:44 ID:RknbMJBr
【FAQその1】
Q:BIOSに入れない
→ あせらないでまずはCMOSクリアして下さい。
Q:BEEP音が止まらない
→ 音の種類で症状が異なるので、ttp://www.redout.net/data/bios.html で判断を。
Q:○○を変更してから不安定に
→ 元に戻して下さい。
Q:PC3200とPC2100、ATA100ATAと133等の速度の異なる規格の混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:AGP4XまでのマザーボードでAGP8Xのビデオカードは使えるか
→ AGP4Xとして動作可能。両者の体感差はほとんどありません。
Q:Windows9x/Meでメモリを512MB以上積みたい
→ ほとんど意味がないので2000かXPに替えましょう。
Q:CPUにBIOSが対応していない
→ 性能を発揮できない・壊れるのどちらかなので更新で対応できるなら最新のものに。
Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm を参考に正しいクロック・倍率に設定しましょう。
Q:ヒートシンクの取り付け・取り外しでコア欠けが心配
→ Pentium4 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
  AthlonXP ttp://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
  を参考に。落ち着いて作業しましょう。
Q:熱伝導シートとグリスの併用
→ 熱伝導シートを使うならグリスを塗らない、グリスを塗るならシートを剥がして下さい。
Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用コネクターが足りない
http://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html のような変換ケーブルで電源ユニットから直接取る。
Q:IDEデバイスの調子が悪い
→ IDEケーブルの交換。光学系はレンズの掃除、HDDはエラーチェックをしましょう。
Q:BIOS更新に失敗した
→ 素直に代理店に修理に出しましょう。
6Socket774:04/01/30 20:44 ID:RknbMJBr
【FAQその2】
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れていることもあります。
Q:フロントパネルからの正しい配線がわからない
→マザーボードのマニュアルに載っているので、よく読みましょう。
Q:MicroATXのマザーボードをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 自作板ではサポートしません。次はサポートのまともなメーカーのものを。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/index.html の各種設定ガイドを参考に手順の見直し。
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーボードのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動
  http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html ←などの情報も参考に
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。
  詳細はラデスレ参照。
7Socket774:04/01/30 20:46 ID:RknbMJBr

7 名前:勝手ながら追加してみる 投稿日:04/01/23 03:13 ID:l+EKwE2w
【FAQバルク版】
Q:○○○を△△△すると×××になりますか?
Q:○○○は□□□に対応していますか?
→○○○のメーカーのホームページを見てください
  製品の仕様は製品情報のページを参照
  不具合情報はサポートのページを参照
Q:動きません・起動しません・画面に何も映りません(NO SIGNAL)などなど
 どこが悪いんでしょうか?
→パーツ(ケーブル等含む)の不具合、組み立てミス、
  構成の問題(仕様、既知の不具合、相性)等々、正常であることが
  確認できてない物は全て疑ってください
Q:いきなり落ちます・突然画面が真っ暗になり何も映りません(NO SIGNAL)などなど
 どこが悪いんでしょうか?
→上記動きません等々の項を参照
  付け加えて熱暴走(安全装置作動でシャットダウンすることもある)、
  電源の能力不足(コンデンサ等部品の劣化で起こることもある)なども
  ゲーム起動時、画面切り替え時に発生するならデバイスドライバの問題かも
Q:パーツの相性が怖い・わからない
→ 組んでみないとわからないのが相性。相性を100%回避する術はありません。
  買う前に、相性不具合に関する情報がないか良く調べましょう。
  売れ筋で不具合報告のない構成を真似するのも一手。
  (問題があればすぐに発見される→対応が行われる可能性がある)
8Socket774:04/01/30 22:27 ID:N2vZeHT5
リテールとBOXって同じですよね?
9Socket774:04/01/30 22:28 ID:ahjHkCN6
ねぎを喰え
10Socket774:04/01/30 23:08 ID:NLZ8X9wt
初自作にチャレンジしてみたのですが音がなりません。
何か音をならす手立てはないでしょうか?

CPU: Intel Pentium4 2.40CGHz
M/B: ECS 848P-A
BIOS_rev:不明
メモリ:DDR SDRAM 256MB PC3200 ×2
IDE_プライマリ_マスター:HDD 40G maxtor製
IDE_プライマリ_スレーブ:HDD 40G maxtor製
IDE_セカンダリ_マスター:CD-R/RW ×32
IDE_セカンダリ_スレーブ: DVD-R/W ×4
VGA: nVIDIA GeForceFX5200
VGA_ドライバ_rev: 不明
FDD有/無:無

キーボード:不明
マウス: MS製の安物
モニタ:SOTECの15インチ
ケース: 不明
電源: 400W 他不明
OS: WinXP
試したこと:デバイスの更新 。
スピーカー3台使用(どれもTVで動作確認済み)
11Socket774:04/01/30 23:11 ID:RknbMJBr
>>10
テンプレ・FAQ既読YES/NO:

肝心な項目を無視するな
12うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/30 23:15 ID:q8z3UzPj
>>10
10中8,9 オンボード音源だろうけど、ドライバ入ってる?
BIOSでONになってる?デバマネで!マーク出てない?
ミュートになってない?オーディオデバイスのプロパティ見た?
ジャックの挿し間違いはない?

いろいろやる事はあるなー
13Socket774:04/01/30 23:16 ID:NLZ8X9wt
>>11
すみません。
全てのリンク先までは見てませんが一応読みました。
14Socket774:04/01/30 23:16 ID:RknbMJBr
まあどうせケースのフロント側に挿して音が出ない出ないって騒いでるのがオチ
15Socket774:04/01/30 23:20 ID:NLZ8X9wt
>>12
ドライバは入れました。
BIOSでEnableになってるのも確認しました。
デバイスのエラーも出てないです。
ミュートも確認済みです。
ジャックと言うと?

>>14
配線に関しては念のため全箇所にスピーカー突っ込みました。

情報の小出しになってしまいすみません
16Socket774:04/01/30 23:22 ID:RknbMJBr
>>15
じゃあそのスピーカーがパッシブスピーカーとか。
17Socket774:04/01/30 23:23 ID:wF7VXTMT
PC自作って英語でどういうのでしょうか?

教えてください、検索&翻訳サイトで調べたのですが分からなかったものですから
18Socket774:04/01/30 23:24 ID:RknbMJBr
19Socket774:04/01/30 23:27 ID:wF7VXTMT
>>18
そちらで聞いてきます
20Socket774:04/01/30 23:31 ID:NLZ8X9wt
>>16
パッシプスピーカーがどういうものか知らないんですが
私が使用したのは
・前PCで使用してた安物
・ワイヤレスヘッドホン
・イヤホン
の3つで確認してました。
21Socket774:04/01/30 23:35 ID:RknbMJBr
>>20
>スピーカー3台使用(どれもTVで動作確認済み)

>私が使用したのは
>・前PCで使用してた安物
>・ワイヤレスヘッドホン
>・イヤホン

また小出しでしかも2つはスピーカーじゃねえじゃん。はぁ・・・もうこんなやつらばっかだな
22前スレ958:04/01/30 23:41 ID:54zKyf7n
PCに2課ぶりに電源を入れたらうごきますた!!!
Cmosをクリアしたのがよかったのでしょうか?前スレでアドバイスしてくれたかたありがとうございました
ところで、シリコングリスのぬりかたで質問があるのですが、
私はヒートシンクに張ってあったアルミに炭がついたシートをはがしてしまい、
新に初めて買ったシリコングリスを塗ったのですが、チューブからグリスを出した時、
白いペースト状の物(歯磨き粉みたい)と、透明の液体状の物が分離してました、
シリコングリスをすれまで見たことが無かったので想像と違っていて
おどろきまた、半透明の物を想像していたからです
とりあえず、ヒートシンクに出してから、
コンビニでプリンを買ったときにもらえる紙スプーンでのばしたのですが
前に「すこしで良い」というのを聞いたことがあるので少ししかぬらなかったし、
思ったより粘度があり、おそらく、CPUとシンクの設置面にムラがあると思うのですが、
セレロンの1.7Gの場合、グリスがちゃんと塗れていなかったりするとCPUがあぼーんしちゃったりするのでしょうか?
グリスの塗り方が悪かったりして、パフォーマンスが悪くなる程度だったら問題ないのですが
CPUが壊れたら、、、っとかんがえるとPCの電源入れるのがちょっと恐いです
23Socket774:04/01/30 23:45 ID:xDqxiUZK
>>22
焼きセロリ作るの修行のうちだw
そんくらいの気持ちでがんがれ
24うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/30 23:45 ID:q8z3UzPj
       ,. --、 ..,_,,......,,_
      / ⌒`ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶、
      〃.:::::.:.:.:. . ゙、..::. :.:.:.:.:.:. :. \
    /:. ::::::::: ..::::::..:::::::..: :.:.... ::..:.:.:. ヽ
   / .: :.::::::::::::::::::::::::/::::::::、:::::::::: ::::.:.ヽ
  ,:':::.:. : ::::,イ/l/!:/ハ:、::::lヽ:::::::..::::.:.:.゙、
/::::::l: ::: ::/`丶、 '′   ヾ!_,.メ::::::::::.:.:::\
::::::::::::! :::::/ ─u‐`     ー'u─ ゙、:::::!:::::::::::ヽ  ネタか?コラ
::::::::::::l:..::ハ.  ̄ ̄   ,    ̄ ̄ 〉:::::l::::::::::::::ヽ
:::::::::::::l::/`:゙、    __      /ノ!:::l:::::::::::::::::ヽ
ー‐7:::l'::::::::::`:...、 (__)  /:::::::l::::ト、::ト、::::::::ヽ
  //'´'"´V'-/`!丶 _ ィ Y ハ::/ルリ  `` ``ーヽ
 '´    // l、|     l/ l゙!、'′
     / /   \   /  ! \
    /  '-‐ '´`` ` '-、 |  \
25Socket774:04/01/30 23:51 ID:f3fwhH3b
だから”〜が出来ない”ってテンプレに書くと埋めないで質問する馬鹿が増えるって
何度も言ってんだろうがこのバカチンがれおいrjかそぺらjw;えお:いjk;おじぇt:j!!!!!!!>>1

それとhttp:とttp:は分ける意味無いからやめてくれマジで
26Socket774:04/01/31 00:20 ID:KdEjp0/j
質問があります

PCケースを買いましたがこのケースにはイヤホン端子がありません
フロントUSB端子は付いてて、その横にメクラ蓋みたいなのがあり
蓋を取ればイヤホン端子が付けれそうなんですが、イヤホン端子って
売ってますか?ぐぐってみましたが関係ないのばかりで困ってます

27Socket774:04/01/31 00:22 ID:kj/bdKNd
>>20
つうか、どういう実験をして鳴りません、つーてるのよ?
まさかデジタル再生をONにしないで、CDの音が聞こえない、とかじゃねーよな?
28Socket774:04/01/31 00:24 ID:T3/xaMUc
すいません。ちょっと漠然とした質問なのですが、
最近PCが突然マシンごと落ちるようになりました。
特にチューナーでテレビ見たりとかとか3Dゲームとかやってると1時間ぐらいするといきなり落ちます。
スペックは

CPU AMD AthlonXP 1600+
DDR SDRAM 512MB X 2(PC2100)
ケース Aopen H600A(400W)
マザー GIGABYTE GA-7VTXE
Vカード nVIDIA Geforce2 MX400 64MB

です。

熱、電源、メモリ、マザーボードのコンデンサあたりを見ろといわれたんですが
どのように見ればいいかわかりません。

見るポイント、測定・診断とか出来るツール等あれば教えてください。
よろしくお願いします。
29Socket774:04/01/31 00:24 ID:kj/bdKNd
>>26
PC屋だけでなく、電子パーツ点にでも売ってる。
ぴったりのが有るのは保証されてないんだから
後は自分で試行錯誤。
「で、どうつけるんですか?」とかくだらない質問を投げるなよ。
30Socket774:04/01/31 00:27 ID:l9m9Z5NK
>>28
スレタイ、【】のなか
31Socket774:04/01/31 00:27 ID:kj/bdKNd
>>28
>4

どのようにみるかは、前スレを一通り目を通せ。
全部載ってる。
つか、なんで、一発で答えを求めるかな?
自分も汗を流せや。自分の持ち物だろうが?
32Socket774:04/01/31 01:01 ID:T3/xaMUc
>>1-31
はい。質問。ここのスレの存在意義がわかりません。
一応、質問する前に読んでおこうと思って目を通したけど質問する気なくしたわw

つーかいくら2chでもこれ程嫌な雰囲気の「初心者」板はないねー。
天麩羅よめって関係する天麩羅張り終えたら喪前らいらないじゃんw。

【チェリーヒッキー】自作初心者立ち入り禁止質問板【 死ぬほど偉そう】

スレタイ変えとけよ。終わったらエロゲーに戻っていいぞ。ゴミども。
あと >>1
削除依頼出しとけよ。
33Socket774:04/01/31 01:05 ID:Oczqt+Pq
>>32
( ´_ゝ`)
34Socket774:04/01/31 01:14 ID:3AJ1YYKU
>>32
はい。質問。このレスの存在意義がわかりません。
一応、回答する前に読んでおこうと思って目を通したけど回答する気なくしたわw

つーかいくら2chの質問スレでもこれ程アフォで偉そうな初心者はないねー。
天麩羅よめって言っても天麩羅よまねーからどうしようねぇじゃんw。

【ウゼェ質問】自作初心者アフォ質問スレ【回答マンドクセ】

スレタイ変えとけよ。終わったらWinnyに戻っていいぞ。ゴミ初心者ども。
あと >>32
回線切って首吊りしとけよ。
35Socket774:04/01/31 01:15 ID:0g6EVCBz
CPUが2.1GHZ以上のCPUはWINDOWS98では起動しないと聞きました。
この2.1GHZというのは、ペンティアム、セレロンのGhzだけに適用されるものですか?
それともアスロンでも同様なのでしょうか?

ちなみに、WIN98SEを使っています。
36Socket774:04/01/31 01:18 ID:kj/bdKNd
>>32
>天麩羅よめって関係する天麩羅張り終えたら
今までの質問が積み重なってテンプレが出来てるわけで。
張り替わるのにどれだけコストがつぎ込まれてるのか理解できない訳ね。
この世の中にある物は、全て、神様が用意してくれて
人間は消費してるだけだとでも思ってるんだろかw
37Socket774:04/01/31 01:20 ID:kj/bdKNd
>CPUが2.1GHZ以上のCPUはWINDOWS98では起動しないと聞きました。
どこでそんなガセを?
38RADEON ◆ATi.Y0uTOU :04/01/31 01:20 ID:vLn5GhT2
>>35
起動どころか、セットアップすらうまくいきません。
新しいパーツには新しいOSを、ということです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;312108
http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/D845GVAD2/tti002.htm
39Socket774:04/01/31 01:29 ID:kj/bdKNd
>>38
へー、インテルはそうなんだ。
アスロンでは現にウチで動いてるモンで。
スマソ>>35
40Socket774:04/01/31 01:32 ID:0g6EVCBz
>>39
アスロンならwin98でもcpuの高速GHZでも関係なしに動くのですか?
41Socket774:04/01/31 01:33 ID:TyDlQl5k
>>39
install時に実クロック2GHz超えてた?
4239:04/01/31 01:35 ID:kj/bdKNd
>>41
スマソ、そういえばインスコ時は
まだOCしてないから超えてなかったわ。
無知晒してすまん。
4339:04/01/31 01:38 ID:kj/bdKNd
ちなみにアスロンはバートン2500+。
インスコ時:166*11(定格)
今:203*11
44Socket774:04/01/31 01:39 ID:0g6EVCBz
自分で調べてみましたが、無印98では2.1以上不可でも98SEなら2.1以上もokらしいです。
無印98でもパッチをあてれば大丈夫らしいですけど。
45RADEON ◆ATi.Y0uTOU :04/01/31 01:45 ID:vLn5GhT2
>>44
OSなんてたかだか1万2万で買えるのに、そのくらいの金額すらケチって
不安定な古いOSを使って何が楽しいんでしょう。釣りですか?
46Socket774:04/01/31 01:48 ID:kj/bdKNd
>>45
>>44じゃないけど
まだ、NTベースで動かないソフトとか有るから
仕事で使う試験用に一台はないと困るんだよ。察してくれ。
47RADEON ◆ATi.Y0uTOU :04/01/31 01:51 ID:vLn5GhT2
>>46
そんな古いソフトなら古いCPUでもいいでしょう?
48Socket774:04/01/31 01:53 ID:0g6EVCBz
>>45
いや、98SEはなかなか安定しているうえ、軽いので気に入っているのとxpは使いたくないので。
まあ金をケチっているのもたしかなのですが。
49Socket774:04/01/31 01:54 ID:kj/bdKNd
>>47
売ってねーもんw
仕事で使うときは、そんなモンだよ〜
都合良く、古いのが一式会社に残ってたら良いけど。
50Socket774:04/01/31 01:55 ID:fAO61GC0
使えるものは使うっていう心意気はいいじゃん。
別に俺らは困らんし。
Win98SEは最近ヤフオクで8000円程度で売れた。
何に使ってるんだろうか。
51RADEON ◆ATi.Y0uTOU :04/01/31 01:57 ID:vLn5GhT2
>>49
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/p_cpu.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/p_mem.html
まだK6-2もPC100も手に入ります。つまらないレスでスレを消費しないで下さい。
52Socket774:04/01/31 01:59 ID:kj/bdKNd
>>51
っていうか、藻前の>>45が、この無駄話の発端なんだが

あと、会社で買うときは色々面倒なのよ。有れば買えるというモンじゃないし。
学生ならわかんなくても良いよ。
53Socket774:04/01/31 02:01 ID:3AJ1YYKU
>52
放置汁
あぶないよ奴は
54Socket774:04/01/31 02:03 ID:fAO61GC0
>>52
災難でしたな。御気になさらず。
55RADEON ◆ATi.Y0uTOU :04/01/31 02:05 ID:vLn5GhT2
ソースのある問題をガセ扱いし、OCを棚に上げてAMDなら関係ないような口振り。


初心者スレは回答者まで初心者になったのですね…。
56Socket774:04/01/31 02:05 ID:v5MivLCK
20>>
Windows等、すべての音が鳴ない
→ケース等のフロントジャックで鳴らないならマザーとの結線ミス
 マザーのバックパネルの出力からも鳴らないないならドライバー、ミュート等確認

Windows起動音OKだがCDからの音が鳴らない
→CDドライブとマザーのオーディオケーブルの結線ミス
 又はデジタル再生にチェックが入ってない
 ミュート等確認

#鳴らない原因を1つずつ確認。何所まで確認したか明記しない限り
 まっとうな助言はでないと思う。
57名無しさん@Linuxザウルス:04/01/31 03:11 ID:j/euK9qF
知識はあるけど人間として初心者みたいなのが居るな...
58うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/31 09:47 ID:2s8HY2Pd
俺なんか、なんと罵倒されようがカンケーないぜ、ガハハ
59Socket774:04/01/31 10:06 ID:qpf6tq/N
>>58
アホ西うさだ、あんたは中途半端なのだ。
人格を褒め称える気にもなれないが
だからといってオリジナルうさだほどヴァカでもないので
本気で鬱にさせてしまえるほどの罵倒の言葉も思い浮かばんのよ。
60Socket774:04/01/31 10:17 ID:l9m9Z5NK
#kami

まあ所詮は公開トリップ程度の空気コテ
61Socket774:04/01/31 13:50 ID:LhvPWvbJ
突然正常起動しなくなり、BIOSもつかずFANもまわらない。これってBIOSの死?
62Socket774:04/01/31 14:15 ID:kj/bdKNd
>>61
他にも電源とか。
一番疑問なのは「突然」
BIOSが何の前触れもなく突然飛ぶ確率は低い。

これ以上はテンプレ埋めた正規の質問じゃないと
情報不足で何とも言えない。
63Socket774:04/01/31 14:16 ID:5J3GPF7x
電気止められてんだろ。
電気代払え。
64Socket774:04/01/31 15:14 ID:fbh4bUbu
>>61 BIOSトンでもFANは動くぜ、普通。漏れも>>62の電源に激しく1票!
まあ、やはり漏れもテンプレ埋めた正規の質問じゃないと
情報不足で何とも言えない。
65Socket774:04/01/31 15:48 ID:VJlqP1aA
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_525_64/
からキーンって音がたまにします。なにが原因か予想つきますか?
66Socket774:04/01/31 15:49 ID:2lXc/+EB
>>65
ファンのベアリングとか
67Socket774:04/01/31 16:35 ID:FTQ2uGR9
http://de.shuttle.com/fv24.htm
このサイズのマザボを、新品で売っているネットショップを知りませんか?
68Socket774:04/01/31 16:52 ID:widtqKdL
質問ですが
渋谷あたりで自作PC関連のショップはないでしょうか?
69Socket774:04/01/31 16:53 ID:LZLEUnyo
今日,RADEON9600XTを買ってきたのですが、どのドライバが良いでしょうか?
主な用途は、インターネット、2Dゲームです。
70Socket774:04/01/31 18:05 ID:lIcXhbbT
>>67 Micro-ATXなんざ何処でも売ってるぞ。アフォが。
71Socket774:04/01/31 18:08 ID:y2kOW3BF
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075524982/

どうしようもない馬鹿のここの1
72Socket774:04/01/31 18:08 ID:Yrcb2Oqo
>>70
これはmini-ITXとかいうViaの企画じゃないのか?

>>69
ボード付属のヤツで十分。
73Socket774:04/01/31 18:09 ID:lIcXhbbT
>>69 3Dゲームバリバリやるんじゃなければ、どれでもイイヨ。
できればメーカーのサイトから最新版を落として入れておけ。
(バグフィックスされとるけんのぉ)
74Socket774:04/01/31 18:14 ID:FlYUeVjK
>>71
自作初心者質問スレが妙に寂れていると思ったら、
ここの住人がそのスレに流れて遊んでいるんじゃーん。
75Socket774:04/01/31 18:15 ID:NtheuDu7
IDEのスマートケーブルがほしいのですが
お勧めのケーブルを教えてください。
マスタースレーブ間が長いやつが欲しいです。

今はAinexの使ってるのですが、地雷と聞いたので買い換えたいです。
76Socket774:04/01/31 18:16 ID:omw9FWZz
PC98って有名なの?
7765:04/01/31 18:20 ID:VJlqP1aA
>>66
レスありがとうございます。
確認してみましたが、画面に表示されるものによって、キーンと言うときと、そうでないときがあるようですのでファンではないと思われますです
78Socket774:04/01/31 18:33 ID:DChVRwQh
オンボードのサウンドが壊れてしまって、
安くてお勧めのサウンドカードはありますか?
79Socket774:04/01/31 18:48 ID:kP9uIcvx
80Socket774:04/01/31 18:49 ID:lIcXhbbT
>>78 Creative SoundBlaster Live! 5.1 バルク
定番のサウンドカード\3,000〜4,500くらいで投売り中。
8161:04/01/31 18:52 ID:LhvPWvbJ
CPU、メモリーをきちんとはめて、スイッチON。
シーン(FAN回らず)→ピー(二秒くらい)→勝手に電源が落ちる
BIOSっていうよりもマザーボードの死ですか?
82Socket774:04/01/31 18:58 ID:65GE795m
電源の後ろには大抵スイッチがついてますよね?
それをオフにしても電源は入るんです。起動中にカチカチやっても、変化はありません。
初期不良ですか?

電源:silentking LW-6400H 400w
83Socket774:04/01/31 18:59 ID:lIcXhbbT
>>81 ビープ音の種類によってエラーの種類を紹介してたサイトがあったはずだから
ググってらっしゃい。
84Socket774:04/01/31 19:00 ID:lIcXhbbT
>>82 シラネーヨ。普通はそれをOFFにしたら電源は入らん。
でも初期不良とか言う問題では無いと思うゾ!
85Socket774:04/01/31 19:04 ID:lIcXhbbT
>>82 ↓コレだろ?
ttp://www.everg.co.jp/nextwave/powersupply/silent_king.html

写真を見る限りでは、「入力電圧切り替えスイッチ」以外に「電源スイッチ」なんか
付いてないぞ?
あんたバカァ?
8682:04/01/31 19:12 ID:65GE795m
すみません。
SILENT KING2でした。

ttp://www.everg.co.jp/nextwave/powersupply/silent_king2.html

>>84
ですよね。でもスイッチオフにしようがオンにしようが、電源ボタン押せば電源入るんです。
8778:04/01/31 19:16 ID:DChVRwQh
>>80 どうもTHX
88Socket774:04/01/31 19:19 ID:TRU9DDUj
メモリは256M2つ512Mで認識させるよりデュアルで256Mの方が性能いいのでしょうか?
89Socket774:04/01/31 19:25 ID:lIcXhbbT
>>88 意味不明???
90Socket774:04/01/31 19:27 ID:qpf6tq/N
>>88
メモリをデュアルチャンネルにしたからって別に要領は半分にならない。
9188:04/01/31 19:28 ID:TRU9DDUj
256を2つ買ってきたとします。
普通に使えば512M。デュアルで使えば256M。
どっちの方が性能いいですか?ってことです。
って、512の方がいいに決まってますよね・・・
9288:04/01/31 19:30 ID:TRU9DDUj
>>90
あ、そうなんですか。勘違いしてました。
ならデュアルにした方が絶対いいですね。
何かデメリットってありますでしょうか?
全く同じ規格でなければダメってのは耳にしましたが。
93Socket774:04/01/31 19:31 ID:UQoYKg1I
聞く前に用語の意味くらいググれよ
94Socket774:04/01/31 19:35 ID:lIcXhbbT
>>88 マザボのチップセットがヅアルチャンネルに対応してないとダメ。
あと、基本的には同じメーカー、同じロット、同じ容量でやるもの。
通常DIMMは64bitアクセスだが、128bitアクセスにして見掛け上のアクセス速度
を稼ぐのがヅアルチャンネル。

>>91は間違い。容量が半分になるわけねーだろ。
95Socket774:04/01/31 19:44 ID:jDYpluXM
電源入れると、全ての動作が切れ切れになってしまうんですけどどうしてでしょう?
再起動させれば直るので普通に使う分には問題ないんですが。

CPU:Pen4 2.40BGHz
M/B:ASUS P4P800
メモリ:DDR SDRAM512MB×2
IDE_プライマリ_マスター:HDD60GB(シーゲート)
IDE_プライマリ_スレーブ:HDD80GB(シーゲート)
IDE_セカンダリ_マスター:DVD±R/RW
VGA: nVIDIA GeForce4MX
VGA_ドライバ_rev: 不明
FDD 有
その他デバイス1:外付けHDD
その他デバイス2:MTV1200

キーボード:マイクロソフト製
マウス:マイクロソフト製光学マウス
モニタ:e-yama製15インチ
ケース:不明
電源:500W
OS:XP HE

電源容量不足かと思って400Wから500Wに換えたんだけどやっぱりダメ。
96Socket774:04/01/31 19:52 ID:lIcXhbbT
>>95 バグの殿堂マイクロソフトだもの。OSクリーンインスコしてみれ。
あと、HDDが逝きかけてるとそういう症状が出る時があるけどね。
97Socket774:04/01/31 20:23 ID:OTl84/tj
マハーポーシャっていう店にパソコン見にいったことがあったが、
激速だった。カネないので10万円切ってればって言ったら、99999円のを紹介
してくれたっけ。
98Socket774:04/01/31 20:30 ID:6t+caVZ4
http://de.shuttle.com/fv24.htm
このサイズのマザボを、新品で売っているネットショップを知りませんか?
無知なレスがついたようなので書き直します
ポイントはPCIの左で、micro-ATXより格段に小さくできています。
ネジ穴位置自体はmicro-ATXと同じで、micro-ATXのケースに収まります。
以前秋葉でみかけたのですが、遠いので出来ればネットショップで買いたいのです。
そこ以外でどこのメーカーで造っているかとかそういう情報も歓迎です。
99Socket774:04/01/31 20:30 ID:FlYUeVjK
オウム(現アレフ)の信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
100Socket774:04/01/31 20:34 ID:FlYUeVjK
>>98
FlexATXって規格でしょ。あとは自分でググってくだされ。
10182:04/01/31 20:37 ID:65GE795m
>>82>>86
お願いします!
102ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/31 20:39 ID:lIcXhbbT
>>98 アルェー(・3・)自分でググれYO カスクソフン
103Socket774:04/01/31 20:43 ID:q5Scxgtt
ASUS P4B266+Pentium4(1.9GHz)を中心に組んだPCを一年以上
使っていたのですが、最近になってマザーボードに12V電源を
接続し忘れていた事に気がつきました。起動時にも問題なく
これまで普通に使えていた為に気がつくのが遅くなりました。

現在は接続していますが、接続せずに使っていた一年の間には
マザーボードや周辺機器に電力不足による負荷がかかって
いたのでしょうか? 何かダメージが蓄積されてはいないかと
不安です。
104Socket774:04/01/31 20:47 ID:CC5rM8F+
超ド初心者です

CPUのBOXってリテールとは違うんですか?

聞きたいのは、BOXを買うとCPUクーラーついてるんですか?
105Socket774:04/01/31 20:48 ID:3AJ1YYKU
>103
細けぇこと気にすんなアフォ
106Socket774:04/01/31 20:48 ID:lIcXhbbT
>>103
田コネクタのことでしょ?
普通のATXの電源コネクタにも12Vは来ているし
12Vの足りない分を補うのが田コネクタだから
大丈夫なんじゃネーノ?

現にAthlonマザーは田コネクタ無いのがほとんどだし
動いていたんなら無問題では?
107Socket774:04/01/31 20:52 ID:/V8ZnPZS
maxtorの6Y060P0を買おうかと思ってるんですけど
価格.comの掲示板見ると買って1年以内に壊れた人が多いようです
今まで、western diditalやIBMを使ってたんですけど全部2年以上もってました

MAXTORって壊れやすいんですか?
108Socket774:04/01/31 20:53 ID:lIcXhbbT
>>104
BOXとリテールは同じ。
要は小売り向けにCPU、クーラー、シリコングリース、説明書をセットにしたもの
当然ショップの保障の他にメーカー保障も付くよ。

一方バルクはCPUのみで包装も導電スポンジ+静電防止エアキャップの袋のみ
保障もショップの保障のみ。元々はPCメーカー向けのOEM製品。

値段はバルクの方が安いし、最新CPUの場合リテール品よりバルク品の
方が早く市場にでるよ。
109Socket774:04/01/31 20:53 ID:3AJ1YYKU
>107
異常発熱チップ搭載ものに問題があったんだろ
詳しくは関連スレに逝けアフォ
110Socket774:04/01/31 20:57 ID:CC5rM8F+
>>108
ありがとうございます
田舎なんで通販で買おうと思って・・・急に不安になって

こんな質問にも丁寧に答えてくださってありがとうざいます
111Socket774:04/01/31 21:01 ID:lIcXhbbT
>>110 ちなみにインテルのCPUはPentium4以前はリテール品はありませんですた。
あと、オーバークロックとかするんならロットによって耐性が違ったりするから
購入予定のCPUの関連スレとかで情報集めておけよ。(価格とかも)
112Socket774:04/01/31 21:03 ID:3AJ1YYKU
>111
間違っとる
113うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/31 21:04 ID:aM1f3uta
>ちなみにインテルのCPUはPentium4以前はリテール品はありませんですた。

おおいっ!!
114Socket774:04/01/31 21:05 ID:lIcXhbbT
あら、ペン2だったけか?
115うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/31 21:11 ID:aM1f3uta
少なくともセレ300Aはボックスで買ったから、Pen2あたりかと。
あんまり詳しくないから誰かおながい。
116Socket774:04/01/31 21:16 ID:lIcXhbbT
フォロースマソ > うさだ萌へ
ここんところ自作はAMD厨なもんで、イソテルはPentium 160MHz以来買ってないッス
(メーカーPCはなぜかイソテルCPUを買ってるんだが・・・)
117Socket774:04/01/31 22:32 ID:XhnPL6Um
>>107
漏れの場合は、IBM(現HITACHI)・Seagate・WesternDigitalで、全て1年以内でダメになったことがある。
不思議とMaxtorだけは壊れたことがない。古い12GBのドライブも健在。
118Socket774:04/01/31 22:51 ID:wSbgJPh1
>>117
12GBなんて古くねー
古いってのは2GBクラスまでだ
119Socket774:04/01/31 22:56 ID:en6I2dwC
>>117 そう、漏れなんか4MBのSASIのHDDを・・・(ry
120Socket774:04/01/31 23:15 ID:715kYEke
いつもお世話さまです

現在、i815チップセットのマザボに
FC-PGAセレ600MHz/128/66 Socket370 Coppermine
メモリPC133 128*2 で使用中です

先日、某中古ショップにてPenV600〜800MHz位が
数千円で売っているのを見つけ、購入を考えています

マザボで対応CPUをググったところ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1136/m_b_intel.htm
FSB133まで対応しているようなので
PenV667MHz、733MHzか866MHz位を考えてます

その場合、ただ乗せ換えるだけで良いのでしょうか
また、何か注意点がありましたら
よろしくご指導お願いします
121Socket774:04/01/31 23:21 ID:fAO61GC0
>>120
どこのメーカーのパソコンですか?
122Socket774:04/01/31 23:22 ID:84esnoSR
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
でインストールするDirectXは8.1でも9.0bでもどちらでもいいでのですか?
123Socket774:04/01/31 23:26 ID:715kYEke
>>121
CONPAQです
124うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/31 23:29 ID:aM1f3uta
あーあ、言っちゃった
125Socket774:04/01/31 23:29 ID:wSbgJPh1
聞いた事のないメーカーだな、中国製か?
126Socket774:04/01/31 23:30 ID:fAO61GC0
ヽ__  ________________________ /
    O
     o     __  _
        ,. -''_´、__  ``__ヽ、
        /‐-、__l   ` ̄┌ー 、ヽ
      /l ー、_ュ、    ´二二_ヽヽ
      / | 、`ー―      /`ー'´ ,r |ヽ
    _,.|/  ` ー''´     ヽ ̄ ̄,  | l
  ,.. r:'T:::|      / n n  `ー'´    ヽ|
 ヽ、|::::|:::|      /     ヽ      |、_
   `''ー|     /       ヽ     |:::|:::l::ヽ
     |::ヽ   レ‐-、__,,. -‐-、ヽ    |:::|;::l;-'′
     |:::::ヽ  |  ,. -::::::::::-ュ、 ヽ   /  |´
      l::::::l  | /:::::::::::::::::::::::ヽ, l  |  .|
     ヽ::::. ヽ'-''´ ̄    ̄`` |  l  /
       ヽ::::. ヽ、__,.r--- 、_ ノ   /
       ヽ:::::.          ....:/
       ヽ::::::....       ...:::::/
        ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
127Socket774:04/01/31 23:30 ID:S8XtQc+C
>>122
どっちでも良いと言えばどっちでも良いが今のところ最新である9.0bにしとけ
128うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/31 23:31 ID:aM1f3uta
しかも自分の使ってるPCの綴り間違ってるし。
(COMPAQ)
129Socket774:04/01/31 23:32 ID:l9m9Z5NK
>>123
おばかさん♥
130Socket774:04/01/31 23:32 ID:84esnoSR
>127
回答ありがとうございます。
9.0入れます。
131Socket774:04/01/31 23:36 ID:715kYEke
間違えました(^_^;

「COMPAC」でした
132Socket774:04/01/31 23:39 ID:l9m9Z5NK
>>131
釣れますか?
133Socket774:04/01/31 23:43 ID:wSbgJPh1
期待はずれだったか
134うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/31 23:43 ID:aM1f3uta
釣られたのは俺の方だったのか、、やられた。ちきしょうめ
135Socket774:04/01/31 23:47 ID:715kYEke
いやいやマジメに質問したんですが・・・
板汚し失礼しました

それでは失礼します
136Socket774:04/01/31 23:53 ID:l9m9Z5NK
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   その程度のエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
137Socket774:04/01/31 23:55 ID:tCI7hVbv
質問します。

PCケースの端子に『KPS ▼』と表記されてるのですが
これは何の意味なんでしょうか?
138Socket774:04/02/01 00:04 ID:sJRbiqA2
今日も株価が下がったという怨念の言霊
139Socket774:04/02/01 00:39 ID:aF8tCzhq
>>117
レスありがと
1.2Gの頃はwestern digital使ってました
10G以上の頃から今までIBMです。
あの頃からmaxtorかwestern digitalかって感じだったから大丈夫みたいですね
140Socket774:04/02/01 00:59 ID:HnZOrPaX
はい。質問。ここのスレの存在意義がわかりません。
一応、質問する前に読んでおこうと思って目を通したけど質問する気なくしたわw

つーかいくら2chでもこれ程嫌な雰囲気の「初心者」板はないねー。
天麩羅よめって関係する天麩羅張り終えたら喪前らいらないじゃんw。

【チェリーヒッキー】自作初心者立ち入り禁止質問板【 死ぬほど偉そう】

スレタイ変えとけよ。終わったらエロゲーに戻っていいぞ。ゴミども。
あと >>1
削除依頼出しとけよ。
141Socket774:04/02/01 01:12 ID:V5dpIEDp
>>140
はい。質問。このレスの存在意義がわかりません。
一応、回答する前に読んでおこうと思って目を通したけど回答する気なくしたわw

つーかいくら2chの質問スレでもこれ程アフォで偉そうな初心者はないねー。
天麩羅よめって言っても天麩羅よまねーからどうしようねぇじゃんw。

【ウゼェ質問】自作初心者アフォ質問スレ【回答マンドクセ】

スレタイ変えとけよ。終わったらWinnyに戻っていいぞ。ゴミ初心者ども。
あと >>32
回線切って首吊りしとけよ。
142Socket774:04/02/01 01:23 ID:pnR0mbMm
>>140 コピペ飽きたよ。もうちっと純度の高い燃料を投下しな腐れチンポがっ!
143Socket774:04/02/01 01:28 ID:aM0csI30
とってもモサーリとした釣でつねw
144うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/01 01:30 ID:2np6GVwK
気が向いたとき覗いてみて、レスをしたくなったら書き込んでるだけだな。
>1-10くらいなんかまず見ないし。
145Socket774:04/02/01 01:33 ID:pjD0FGil
静穏+省電力PCを作ろうと思いまして、色々なCPUを漁ってみて
モバアスとC3が残ったのですが、どちらの方が省電力でしょうか?
主にPCは鯖+ネット用に使います。教えていただけると幸いです。
146Socket774:04/02/01 01:42 ID:KINSNdEq
殺伐っぷりではDTV板に敵うものなしだな。
あそこに比べたらここは天国よ。
147Socket774:04/02/01 01:47 ID:H3oiBT3e
>>145
>>4
オマエもテンプレ読めない知障かよ
148142:04/02/01 01:53 ID:HnZOrPaX
>>141
コピペ飽きたよ。もうちっと純度の高い燃料を投下しな腐れチンポがっ!
149Socket774:04/02/01 02:59 ID:IRXK5rsz
電源ユニットに電源を入れても付属のファンが
回転しないんですけど、これは電源ユニットが
壊れているということですか?
150Socket774:04/02/01 03:07 ID:ZVJH5kH+
先日マザーボードを買い換えたばかりなんですがOSをシャットダウンしてもマウスのLEDがつきっぱなしなんです。
これは仕様なんですか?
ちなみに電源のスイッチを切ればマウスのLEDも消えます。
ABIT NF7
151Socket774:04/02/01 03:14 ID:pnR0mbMm
>>149 電源のメーカーや型名、マシン環境も書かずに回答しろとは
これは質問者が釣りをしているという事なんですか?

>>150 ん?ATX電源って+5VSBってスタンバイ電源が常時流れてるっしょ。
多分キーボードやマウスのPS/2コネクタにも来てるんじゃネーノ?
キーボードで電源をONしたりするためだろう、きっと。(BIOSに設定があるハズ)
仕様だよ仕様。
152真142:04/02/01 03:15 ID:pnR0mbMm
>>148 漏れを騙るなよ。
153Socket774:04/02/01 03:19 ID:rqtceXNX
>>149
電源ユニットに付属のスイッチはAC通電のスイッチです
このスイッチはPCを動かすときにはONにしておくものです
マザーボード側のパワーSWでPOWER-ONされると、電源も
含めてマシンの電源がONになるようになっています
つまり電源とマザーボードとケースのスイッチを結線しないと
動くかわからないと言うことです

>>150
そういうことはあるらしいですね
仕様かどうかはメーカーに問合せするか、ABIT,NF7専門スレで
質問した方が良いと思われ
154Socket774:04/02/01 03:21 ID:ihL0JR2l
教えてください。
SoundBlasterLivePLATINUMを使っているのですが
今まで正常に動いていたのに
ある日突然「不明なデバイス」になってしまいました。
「不明なデバイス」を削除しても、いつまでも「不明なデバイス」です。
そうすれば良いでしょう?
155Socket774:04/02/01 03:24 ID:ZVJH5kH+
>>151
>>153
レスありがとうございます
いちいち電源のスイッチ切るの面倒なんでBIOSいじくってみて駄目だったらNF7スレ行ってみます。
156Socket774:04/02/01 03:34 ID:pnR0mbMm
>>154 コントロールパネル→デバイスマネージャ→「不明なデバイス」のプロパティ
→ドライバの更新→一覧または特定の場所からインストールする→検索しないでインストールするドライバを選択する
→「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外す→Creative SoundBlasterLiveを選んでインストール



・・・と、その前にカードの抜き差し、PCIスロットの清掃や違うスロットに挿してきちんと認識されるかとか
やってみれ。
157154:04/02/01 03:38 ID:ihL0JR2l
>>156さん
ありがとうございます。
ドライバの更新関係は一通りやってみたのですがだめでした。
スロットの掃除はやってみます。
一応ぐぐってみたのですが、この現象は私だけではないようです。

でも、ハード構成を変えた訳でもないのに突然なったので
不思議です。

ありがとうございます。
158ojisan:04/02/01 03:39 ID:zLHCKO3J
ペンティアム4 2.80CGhzを購入しました

ヒートシンクのCPUと接する部分に黒いシールが張ってあるのですが、そのままで良いのでしょうか?剥がして使うものでしょうか?

マニュアルには何も書いてないし、ネットでいろいろ検索してみたのですがよくわかりません

スーパー初心者な質問ですみませんが、ご親切な方教えてくださいませ
159Socket774:04/02/01 03:40 ID:kB6KG8Xf
はがせ
160Socket774:04/02/01 03:51 ID:Xlm8MAoR
>>158
クーラーを取り付ける前にCPUの慣らしは済みましたか?
クーラーを付けずに電源を付けて20秒ほど放置してください。
その後コップに半分ほどの水を入れて、電源の入った状態で掛けてみて下さい。
基本作業をお忘れなく。
161Socket774:04/02/01 04:03 ID:ls/rdeA3
>158
もう何度見たかこの質問。。。
162Socket774:04/02/01 04:04 ID:pnR0mbMm
>>158 ヒートシンクの錆び防止用フィルムなので剥がす。
取り付け前には熱伝導と密着性を良くするためにミシン油などの鉱物油を
適量(ヒートシンク裏面とCPUのヒートスプレッダにまんべんなく)塗る
ファンの電源コネクタの付け忘れに注意!
163Socket774:04/02/01 04:05 ID:rqtceXNX
>>158
リテールのクーラーは開けてみないとわからないので、
それぞれ個々にどう使うか解説してるサイトはなさそうだな
インテルのサポートページでも見に逝っては?
そもそもスーパー初心者なら自作しない方法を真剣に
考えるべきだと思うんだが

>>161
単発質問スレまで立てちゃってるよ
今日はなんかすごい日だったね
164Socket774:04/02/01 04:30 ID:ls/rdeA3
>158
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/termal_material.htm
単発のほうは削除依頼をキボンヌ。
165Socket774:04/02/01 04:45 ID:qzMXmRvS
オンボードランってマザーボードの紹介って書いてあったけど、
ランボード買わないと駄目なのね
166Socket774:04/02/01 05:24 ID:faCg8wdQ
Celeron2.6G
865PE/G NEO2-PLS
DDR PC3200 バルク
SEASONIC SS-350AGX
AEOLUS FX5700

上構成で電源を入れるとファンが回るのみで
起動せず。VGAは他システムで動作確認済み。
D-Bracket2の表示は

緑赤
緑赤

いろいろ考えた結果、AGPスロットに問題ありと
思うんですが、他に原因は考えられますか?
167いの:04/02/01 11:21 ID:+/yuWA9T
フロントパネルからの配線(おそらくUSB)が
わかりません。
GNDやら・・・。
あと8つ刺さってないのがあります。
PCは起動できます。
教えてください。

ケース:CASCADE
マザー:P4P800 Deluxe
168Socket774:04/02/01 11:23 ID:f2BEt641
ネットで
型番:ST3120026Aっての頼んだら
型番:ST3120026ASってのが届きました。
接続の仕方教えてください。
169Socket774:04/02/01 11:24 ID:5aKSpFgH
( ´_ゝ`)
170Socket774:04/02/01 11:31 ID:f2BEt641
サクサスから何の返答もありません。
こんな手違い良くあるの?
171Socket774:04/02/01 11:34 ID:jt/Ckman
PC2100まで対応のマザーに
PC2700のメモリって使えるの?
172Socket774:04/02/01 11:37 ID:jt/Ckman
>>170
サクセスは対応が悪いことで有名。
173Socket774:04/02/01 11:41 ID:kz5eKZC+
>>171
FAQに書いてある
174Socket774:04/02/01 11:41 ID:6RaaBDcS
>>166
ビープ音が鳴っていないのなら、CPUの取り付けが不十分か補助12V(通称田コネ)
の刺し忘れだと思います。
175Socket774:04/02/01 11:42 ID:f2BEt641
>>172
じゃあ、転売して他の店でもう1回買うかな
176Socket774:04/02/01 11:44 ID:6RaaBDcS
>>175
SATAが使えるのなら、そのまま返品しないで使っちゃえば?
注文したHDDより値段が高い物が届いてラッキーかも。
177Socket774:04/02/01 11:45 ID:oK1RwWF5
RADEON(?)のドライバを入れて再起動するとなにか窓が開きます。
それには「テレビ表示が有効になったときにこの画面を表示する」というチェック表示があります。チェックされてました。

しかし、テレビ表示をONにした覚えなんてありませんし(入れたばかり)解除を試みてみましたが既に解除されているみたいです。
なにがどうなってるんでしょうか?
178Socket774:04/02/01 11:53 ID:6RaaBDcS
>>177
ヘルプ画面が表示されていたのかな。
デフォルトでは起動後に表示されるようになっていただけでしょう。
チェックを外して問題ないです。気にしな〜い。
179Socket774:04/02/01 11:53 ID:f2BEt641
>>176
自分は使えないので、友達に聞いてみますよ。
だめなら噂の、サクセスの対応悪さを実感してみますよ・・・
180Socket774:04/02/01 11:56 ID:jt/Ckman
>>173
あ、スマソ。

>>175
転んでもただでは起きないところがいいなw

じゃあついでにもう一個質問。
FSB400のセレ2.0Ghzは上記のメモリ、マザーで動作する?
181Socket774:04/02/01 12:00 ID:Nlp9JL3D
200Wの電源でAthronXP 2500+ バートン
      HDD 120G seagateの8Mキャッシュ
メモリ 256*2ノーブランド
VGA GeForce3 64M
90W CRTディスプレイ
      M/B 上の物が載るやつなら何でも。
初めて自作を試みるのですが、買ったパーツとかが
電源足りなくて動かなかったら嫌なので、大丈夫か
どうか教えて頂きたいです。間違ってる点も多々あると
思いますが、宜しくお願いします。
182Socket774:04/02/01 12:06 ID:jt/Ckman
>>181
200Wじゃ足りない気がするぞ・・・。
183Socket774:04/02/01 12:07 ID:KINSNdEq
>>181
Wで考えても意味ない。
自分の電源の各出力(A)調べて
電源電卓つかって算出しろ。
184Socket774:04/02/01 12:20 ID:wPqw5HcR
良く見れば
ファンにもHDDにもモールス文字記号のような線のあとに
0.53Aとかと書いてある

普通一般的構成だと20Aでギリギリの線なので(S-ATAだともうダメ)
長く使いたいときには最低でも12Vが40〜60Aあるものがほしい。
このクラスは600Wクラスのサーバー用が主だが
3万円くらいだから思っているよりは高くない電源。
185Socket774:04/02/01 12:21 ID:Nlp9JL3D
>>182.183
分かりました。
どうやら一からやりなおしなようです。
やはりキューブは電源が小さいですからね。
有難うございましたm(__)m
186Socket774:04/02/01 12:25 ID:Nlp9JL3D
>>184
電源換装もありですね。
しかし3万円は学生には正直きついです。
助言有難うございました。
187Socket774:04/02/01 13:50 ID:iXA1VeGr
AthlonXPでヒートシンクを交換したのですが
3cm×3cmの熱伝導シートをケチって
4等分して1.5cm×1.5cmで使ったのですが
普通一枚全部貼って使うものなのでしょうか?
188うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/01 13:53 ID:2np6GVwK
コア全体が覆えればいいだろうけど、シンク側に貼る場合は、小さいとズレるので注意だな。
189Socket774:04/02/01 13:55 ID:jRSQJz7h
>>187
状況が良く解らん。シンクってクーラーの事か?
で、熱伝導シートをそのサイズに切って、コア以外のどこに張る場所があるのよ?
コアと座布団スポンジしか、クーラーと接する場所はないだろ?
コアなら1.5*1.5でも十分すぎるだろ。
というか、手元にあるのはほんとにアスロンXPなのか?
190Socket774:04/02/01 13:59 ID:YKgeXhhj
HDDのジャンパピンを抜き挿しして
マスターやスレーブの設定をかえることに
いつも苦労してて、今日はとうとう
ピンを曲げて認識しないようにしてしまった
大バカ者です。

皆さんは、どうやって抜き差ししてるんですか?
とげ抜き?
191うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/01 14:01 ID:2np6GVwK
ピンセット
192Socket774:04/02/01 14:03 ID:jRSQJz7h
>>190
1,ラジオペンチの細い奴
2,CMOSとかは取っ手付のジャンパに換えるとか、
スライドスイッチ式の引き出しジャンパに換えるとか
193190:04/02/01 14:07 ID:YKgeXhhj
>>191
やっぱり、それが一番オーソドックスですかね。

>>192
取っ手付きジャンパやスライドスイッチ式ジャンパなんてものあるんですね。
知りませんでした。調べてみます。


レスありがとうございました。
194Socket774:04/02/01 14:38 ID:CLeyj6sc
ラデオン9600XTのコンポジットでTV出力すると解像度がモニタの解像度のまま(1152*864)になってしまい
サイズが大きすぎて1画面に収まらない状態? になります
TVの解像度が512*384なのですが、これに合うようにするにはどうしたらいいのですか?
195Socket774:04/02/01 14:45 ID:jRSQJz7h
>>194
ラデオン共通のドライバユーティリティを入れとけば
画面のプロパティの中から調整できるはずだが
196Socket774:04/02/01 14:58 ID:CLeyj6sc
>>195
設定しようとしてもモニタの解像度に戻ってしまうんです

あとOSはXPでドライバはカタリストの4.1です
197Socket774:04/02/01 15:02 ID:jRSQJz7h
>>196
カタリストの「画面」でTV設定をしてもだめ?

つか、モニタとデュアルで使ってるの?それとも、TVの時はTV単独?
198Socket774:04/02/01 15:07 ID:CLeyj6sc
>>197
はいできません

えっと動画見るのにTVを使おうと思ってました
199Socket774:04/02/01 15:28 ID:215D4AWs
CPUクーラーを端子に挿さなきゃ起動しませんか?
ファンコンでCPUクーラーて制御できないのですか?
200Socket774:04/02/01 15:39 ID:SY+qFkws
>>199
CPUクーラー→ファンコン→電源
の順につなげば制御できる。
201Socket774:04/02/01 15:40 ID:jRSQJz7h
>>198
スマソ、
じゃ、漏れは力になれない。
202Socket774:04/02/01 15:48 ID:CLeyj6sc
>>201
いえいえ
相談乗ってくれてありがとうございました
いろいろ試行錯誤してみます
203Socket774:04/02/01 15:49 ID:umFJ5ZnD
どなたか助けてください。
軽い気持ちで、今まで使っていたMS純正のインターネットキーボードプロ(昔のヤツ)の最新ドライバを入れようと思って、MSのダウンロードサイトで最新ドライバーをインストールしました。
そしたらホットキーが使えなくなった上にキーボードの配列を英語キーボードで認識してしまいました。
失敗したと思い、ダウンロードした最新ドライバを消去して、デバイスマネージャーでキーボードドライバを削除しました。
再起動して自動認識させるとホットキーは使えるように戻ったのですが、英語キーボードのままの認識です。
漢字ボタンを押しても「‘」という字しか出てこないのでIMEツールバーをわざわざ押して切り替えている状況です。
日本語キーボードの認識に直せる方法はないのでしょうか?
最終的にはOSの再インストールでしょうが、インストールしてたアプリも多いので気が遠くなります…
204Socket774:04/02/01 15:52 ID:owwM2Fi2
>>199 ファンコンは使ってもいいが、回転パルス分岐ケーブルなどを使って
マザボにCPUファンの回転パルスを入力してやらないと、起動どころか
BIOSも拝めない悪寒。
205Socket774:04/02/01 15:53 ID:SY+qFkws
>>203
とりあえず日本語キーボードを手動でインストールしてみてはどうか。
206Socket774:04/02/01 15:53 ID:jh0lsCLL
マルチポストはやめとけ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070204671/368
ついでに自作と関係ない質問なので板違い
207Socket774:04/02/01 15:54 ID:owwM2Fi2
>>203 OSは何よ?
詳しい情報(OS,マシン環境など)無しでは無視されて終わりな悪寒。

「助けてください」「初心者なもので」は免罪符にはならない。
208Socket774:04/02/01 16:06 ID:Klf77KT0
intel系CPU用マザーボード総合スレって無いのですか?
AMDスレはあるのに・・・
209Socket774:04/02/01 16:19 ID:W1pwlj2Y
>>203
コンパネのシステム→デバイス→キーボード

っぽい感じでみていって102キーボードになってるのを106に直せ
210Socket774:04/02/01 16:46 ID:RPT4rSgT
■2ちゃんねる閉鎖だってよ。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075593174/595-596

595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
       2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:???
       >>595
       本当。

■関連スレ
□祭りスレ
 http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1075609181/l50
□議論スレ
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075609399/l50
211Socket774:04/02/01 16:52 ID:H3oiBT3e
>>205
>>207
>>209

>>1

【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。
212Socket774:04/02/01 17:44 ID:lMeXBBb+
DDR333とDDR400の512MHz×2枚、
どちらを購入しようか悩んでますが、性能差って結構ありますか?
DDR333の方が少し値段的に安いもんでそんなに変わらなきゃそちらにしようかと思います。

使用用途は、ネット、動画エンコード、ワードなどです。
メモリ以外のスペックは
CPU:Pentium 2.8CGHz
M/B:ABIT AI7
VGA:Geforce4 MX440
HDD:UltraATA133 80GB
です。
213Socket774:04/02/01 17:46 ID:Spg3kw1x
ハードディスクの8MBキャッシュってなんですか?
214Socket774:04/02/01 17:48 ID:H3oiBT3e
215Socket774:04/02/01 17:49 ID:yd7fq3LS
前スレでファンの取り付けに失敗してCPUを焼いてしまった物ですが、新しいCPUに変えても電源が入りにくかったり画面が出力できなくなりました…

CPU:Athlon XP 2500+
CPUクーラー:鎌風rev.B
M/B:GA-7N400-L
メモリ:PC3200 512MB ノーブランド
VGA:MSI GeForce FX5900
電源:ケース付属 350W
試したこと:最小限の構成、CPUとVGAの交換

動かなくなった経緯は、一週間正常に動作していて、CPU温度が65度と高かったので、リテールファンから鎌風rev.Bに変えて起動。
ファンの電源を付け忘れ、CPUが温度88度になっていてあぼーん。
CPUを交換するが、ファンが回るだけ…(;´Д`)

M/Bが逝ってしまったのでしょうか…?

早朝からググりすぎて疲れました… 先輩方、ご教授おねがいします…
216Socket774:04/02/01 17:50 ID:/5EQxrdV
>>212
2.8CG使うならDDR400以外ありえない。むしろDDR400がDDR333に近いほど
安いと考えろ。
217Socket774:04/02/01 17:52 ID:H3oiBT3e
>>215
【膨張】電解コンデンサの大量死 7μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/
218Socket774:04/02/01 17:54 ID:/5EQxrdV
>>215
電源が足りないか、VGAに問題があるのか・・・。問題をしっかり切り分け
していかないともう一台分パーツ買うはめになるぞ。
とりあえずCMOSクリアしとけ。あとFSB設定のジャンパがあれば確認しとけ。
219Socket774:04/02/01 18:00 ID:lMeXBBb+
>>216
早速のご返答ありがとうございます。
220Socket774:04/02/01 18:03 ID:yd7fq3LS
>>217-218 サンクス

一週間正常に動作していたから電源には問題ないと思います…
とりあえずコンデンサが死亡している可能性があるので、M/B販売店にゴルァしてきます…
ありがとうございました。
221Socket774:04/02/01 18:14 ID:/5EQxrdV
>>220
>M/B販売店にゴルァしてきます…

自分でCPU焼いてそれはねーだろよ。
222Socket774:04/02/01 19:05 ID:jh0lsCLL
>>215
同じ構成のマシンで同じ事をして同じトラブルにあった人が
いない限り、そのものずばり原因と対処法書いてあるページ
なんかあるわけないんだけどな
適当にググってても答えは見つからないし、適当に質問しててもまた然り
223Socket774:04/02/01 20:45 ID:BEkfYWMH
テンプレに自作パソコン組み立て方法のHPなどが入っていないのですが、
皆さんおすすめのHPなどはないのでしょうか?
自作パソコンでぐぐるとたくさん出てきますが、書いてあることが少し違うことなどがあります。
自作経験者の皆さんからしてみればどっちでもよかったりすることなのかもしれませんが、
これから作ろうとしている私にとってはどちらにするべきかで大変迷います。
テンプレにHPを追加していただきたいです。
224Socket774:04/02/01 20:56 ID:KINSNdEq
>>223
本買え
225Socket774:04/02/01 21:07 ID:xkadlaEs
Seasonic 350AGの電源を使っています。
電源から3Pin端子で青と黒のみのコードがあるのですが
このコードはM/Bの3Pinにさす物なのでしょうか?

226Socket774:04/02/01 21:15 ID:jh0lsCLL
>>223
このスレで語られる内容を全て記述したページはできないでしょう
冗談や意地悪ではなく不可能なのです
ある自作機について詳細に語っても、それが他のマシンにも
当てはまるかはわかりません
各メーカ等が公開している情報を集めて取捨選択して、必要な情報を
自力で読み取るノウハウがないと苦労します
そんな苦労しつつマシン2・3台作ってみないとわかりません
PC自作はそんな趣味です
227223:04/02/01 21:44 ID:BEkfYWMH
>>224
本選びでもHP選びと同様のことが起きるもので・・・。

>>226
自作とはそういうものなのですね。分かりました。

おふた方レスありがとうございました。
228Socket774:04/02/01 21:48 ID:slC/1gGY
>>225 ↓によると、内蔵ファンの回転数検出用コネクタみたいだな。
ttp://www.seasonic.com.tw/pdf/datasheet/01PC/Super%20Silencer.pdf

つーか、ググれば一発で出てくるのになぜ自分で調べようとしない?
「初心者なもので・・・」とかありふれた言い訳は無しな。
229Socket774:04/02/01 21:55 ID:lhaVqQ9n
>つーか、ググれば一発で出てくるのになぜ自分で調べようとしない?

面倒くさいからじゃないの?
230Socket774:04/02/01 22:02 ID:wcAZCkXD
2台のPCを1台のスピーカーで使える
スピーカー切り替え機ってありますか?

マウスとキーボードとモニタの切り替え機についてましたけど
スピーカーの切り替えだけと機械ってありますか?
231Socket774:04/02/01 22:09 ID:slC/1gGY
>>230 分岐ケーブルで繋ぐか、ビデオ切替え機の音声部分だけ使えや、あんちゃん。
232Socket774:04/02/01 22:22 ID:K7vmnJ/1
スタンバイ状態中にメモリ増設してマザーのCMOSクリアしても平気ですか?
233Socket774:04/02/01 22:22 ID:LPZ1nAAk
ビデオカードでよくでるOCってなんの略ですか?
234Socket774:04/02/01 22:26 ID:iMWJ42+b
>>232
絶対するな。

>>233
オーバークロックじゃない?
235Socket774:04/02/01 22:27 ID:x3mbwCxx
くうう。USB Sound Blaster Audigy 2 NX 付けて、最初は鳴ってたけれど、
ドライバをアップデートしたら、フロント出力(2.1chステレオのみ)が鳴らなくなった……。
ヘッドフォン出力は問題ないし、スピーカーも、MP3プレイヤー繋いだら、
ちゃんと鳴ったのに。これは一体……。
236Socket774:04/02/01 22:56 ID:LPZ1nAAk
>>234
サンクス
すっきりした
237235:04/02/01 22:57 ID:iSqeYkLc
もうダメだ……。いったんサウンドブラスターを削除して
再インストールしたら、ブチブチ変な音がするだけになった……。
238230:04/02/01 23:03 ID:wcAZCkXD
>>231
ありがとうございます。
239235:04/02/01 23:17 ID:6gsXq9xn
再度ドライバをアップデートしたら、アップデートが終わったその時だけ
スピーカーの音が戻った(ブチブチという雑音ではなくなった)。
しかし、再起動したら、結局ヘッドフォンからしか音出なくなった(泣)。
240Socket774:04/02/01 23:30 ID:3dVt/0uk
>>239
>>1
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。
241Socket774:04/02/02 00:38 ID:T4BktRqY
>>228
一応検索はかけたのですが
日本GoogleでSeasonicで検索かけるとOwltecのHPとパーツ店のページしかひっかからず
Owltecのページにマニュアル的なものが無かったので、ここで質問してしまいました。
製造元のページを見るということをすっかり忘れてました。
申し訳ありませんでした。
242Socket774:04/02/02 11:01 ID:cCz/6w3H
あのさ、今度液晶モニタ買おうと思ってるんですが
1619万色と1677万色の違いって大きいんでしょうか?
1619でDVI と 1677でD-SUB だったらどっちを取りますか?
243Socket774:04/02/02 11:03 ID:CiDApCxO
>>242
ハード板の液晶スレ逝け。
どこが自作に関係する質問なんだバカ。
その程度の事は頭使えよ。池沼が。
244Socket774:04/02/02 12:44 ID:b7TLlVj9
SB61G2にMTV1200FXって入ります?
245Socket774:04/02/02 12:50 ID:tqkF7EJT
>>244
寸法ぐらい自分で調べろ。
この糞ガキが
246Socket774 :04/02/02 15:10 ID:E4FwhTDx
みなさんはどうやって、
自作パソコンの勉強〔用語など〕をしたんですか?
わかりやすいHPあったら教えて下さい。
247Socket774:04/02/02 15:12 ID:5eX7ujC4
不明な単語が出る度にGoogleで「ある程度わかるまで」検索
まぁ時々間違って覚えたりもするが
実際組み立てて失敗すりゃそれもいい勉強になる
248Socket774:04/02/02 15:14 ID:E4FwhTDx
ありがとうございます。
249Socket774:04/02/02 17:05 ID:TuZRTBSg
デュアルチャンネルでメモリー使おうと思っているのですが
かなり相性とかシビアなようなので質問なのですが
PC3200 512MBのメモリを買う場合
相性保障など付いてるものはどこで買えばいいですか?
250Socket774:04/02/02 17:18 ID:djO3pKnb
>>249
1’s
251Socket774:04/02/02 17:22 ID:TuZRTBSg
ワンズですね
ありがとう!
252Socket774:04/02/02 18:06 ID:TuZRTBSg
早速ワンズでAbit社NF7-Sを購入しようと思っているのですが
商品名Ver2.0と記入してあるのに商品内容がVer1〜1.2のものになってるんですが
どっちなんでしょうかね・・・?
Ver2.0とおもっていいのでしょうか?
253Socket774:04/02/02 18:10 ID:YX/MBuIE
>>252
店に聞けよ
254Socket774:04/02/02 18:21 ID:dU9DN5qm
>>252
お前の口と手は何のためにあるんだ?
255うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/02 18:25 ID:W2JwXejT
ご飯を食べる為だ。
256Socket774:04/02/02 18:51 ID:zVLW1mNo
デルのInspiron 1100のメモリ増設についてお教えください。

今回このモデルの見た目に惚れてこのモデルを買うことに決めたんですが
モデルはメモリスロットが2つしかなく、256MB仕様で注文すると
128MBx2でスロット全部埋められてしまいます。
PC詳しい知人の話ではメモリ256MBでXPは「少しきつい」そうなので
メモリを増設して384MBか512MBにしたいんですが、デルで増設注文すると高すぎます。
(SO-DIMM PC-2100 DDR C2.5 256MBが2万3千円)

そこで自分でメモリ買ってきて増設したいんですが、
相性保証があってメモリ安い大須の店ってご存知の方居ませんでしょうか?・・・質問1

http://www.pc-friends.co.jp/search.cgi?_file=a02&strings1=memory-D4N
もしくは、これを通販で購入しようと思うんですが、NANYAで検索すると
http://www.kingston.com/japan/company/alliances.asp
「DellユーザはInspiron(ノートPC)用キングストン製メモリをDellで購入できます」
とあるんですが、相性保証なくてもNANYA製ならまず間違いないでしょうか?・・・質問2
257256:04/02/02 19:00 ID:zVLW1mNo
すいません、スレ違いのようでした。
移動します。
258Socket774:04/02/02 19:06 ID:tziXc+aH
ルーターから各PCにLANケーブル繋ぐ方法と
ルーターからスイッチングハブにLANケーブル繋いでから各PCにLANケーブル繋ぐ方法は何が違いますか?

どっちのほうがいいですか?
259Socket774:04/02/02 19:10 ID:wYkPqItn
>>258
自作に関係ない質問だから板違い
260うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/02 19:11 ID:W2JwXejT
>>258
まだギガイーサーに移行してないけど、
ハブがギガ対応だったら後のほうがいいんじゃないの?
261258:04/02/02 19:11 ID:tziXc+aH
すいません。移動します。
262Socket774:04/02/02 19:21 ID:79Lz2OF/
Celeronで組むとしたら何GHzぐらいがオススメですか?
できれば理由もお願いします
263Socket774:04/02/02 19:30 ID:mb48RgqV
>>262
1.4G
理由は鱈コアだから。
264Socket774:04/02/02 19:30 ID:dU9DN5qm
>>262
何に使うか知らないのにお勧めも糞もあるか

ついでに
【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。
265262:04/02/02 19:36 ID:79Lz2OF/
>>263-264
スイマセンでした。今後気をつけます。
266262:04/02/02 19:43 ID:79Lz2OF/
移動します。
267Socket774:04/02/02 19:49 ID:PtiinfFn
オンボードサウンドで
音の真ん中が間断的に欠落します。
ボーカルキャンセラーが効いているみたいになります。
症状からしてどこを疑うべきでしょうか。
268Socket774:04/02/02 19:53 ID:KtOUq4z8
K6−2 300MHz組んで以来、久しぶりに組んだんですが。
最近の奴はBIOS画面でHDDのローレベルフォーマット出来なくなってるんですね。
昔の奴って少々飛んでもローレベルフォーマットかけてやれば大体復活したんですけど
最近のって調子悪くなったらどうするんでしょう?
269Socket774:04/02/02 19:55 ID:bwsoe8sK
>>268
スレタイの【】の中100000回復唱して死ね
270Socket774:04/02/02 19:55 ID:dU9DN5qm
>>268
各HDDメーカがツール配ってる。詳しくはHDDスレへ
271Socket774:04/02/02 19:57 ID:X/w8oweX
テンプレにある
>Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
という状況です。
テンプレにあるURLで調べると僕のCPUは133*12.0に設定するらしいのですが
どのようにやればいいのかサッパリ・・・。
スペックですが、
CPU  AthlonXP1900+
マザーボード エリートコンピュータ K7S6A SOCKET A SIS745
です。
BIOSの設定で Frequency / Coltage Control の
CPU HOST/SDRAM/PCICLOCK っていうところをいじるのでしょうが、
どれを選べばいいのかわからず・・・。
133/100/33mhzとか、それに近い数字がいっぱい並んでます。





272Socket774:04/02/02 20:13 ID:bwsoe8sK
>>271
マニュアル読め、あと>>1の【注2】

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・友人、知人、兄弟等に組んであげて手元には無いPC(ここで聞く程度の知識で作らない)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
・外出先、ネットカフェ、携帯電話などからの質問で、問題の詳細が把握出来ないPC(2度手間になります)
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)
273Socket774:04/02/02 20:14 ID:2PTDjBWe
さきほど久々の自作PCが組み上がりました。
電源を入れるとバチっと音がして少し焦げたようなにおいがしました。
CPUが爆発したのかと思い確認してみると焦げた後は見られませんでした。
そしてもう一度電源を入れるとそれ以降全く動かなくなってしまいました
これは故障部分は電源ということになるのでしょうか?
CPUが壊れてしまった場合は電源は動くものなのですよね?

CPU: AthlonXP2500
CPUクーラー:鎌風
M/B: ABIT NF7-2
メモリ: 512
VGA Albatron GFFX5900XT/128M
電源:MACRONPOWER MPT-400
あとは HDD×1 FDD×1 デュアルドライブ×1です。
電源は400wなので容量は足りてると思うのですが・・・
よろしくお願いします
274Socket774:04/02/02 20:17 ID:KtOUq4z8
>>270
ありがとうございました。
275Socket774:04/02/02 20:17 ID:x4XjEpLk
>>273
多分、マザーがショートしてると思う
一度、ケースから外して、基板上を観察してみることをお勧めする
276Socket774:04/02/02 20:17 ID:aix3vlPs
調べてみたのですがよくわからないので質問します。
わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
n Force2って具体的にどんな用途に適しているのでしょうか?
お願いします。
277Socket774:04/02/02 20:19 ID:bwsoe8sK
278Socket774:04/02/02 20:22 ID:dA+ynD/u
279271:04/02/02 20:24 ID:X/w8oweX
>>272
どこの版だと、教えてもらえますかね? 2ch始めてなもんでよくわからんです
280Socket774:04/02/02 20:25 ID:bwsoe8sK
>>279
誰もそんな糞みたいな質問相手にせん。
中古で買ってマニュアル付いてないなら自業自得。
281273:04/02/02 20:26 ID:2PTDjBWe
>>275
ありがとうございます。
マザーのショートというのは何が原因で起こるものなのでしょうか?
初期不良のうちなのでしょうか・・・・・
282271:04/02/02 20:28 ID:X/w8oweX
あらら・・・。ダメか。
283Socket774:04/02/02 20:30 ID:V+B3ZhGg
>>279
自分で考えろってことだ。
マニュアル読めばわかる程度のことわからないなら自作するな。
俺も初自作でその板と1800+使ったけど自力で何とかした。
284Socket774:04/02/02 20:32 ID:aix3vlPs
>>278
日本語で書かれたとこってないのでしょうか?!
285271:04/02/02 20:32 ID:X/w8oweX
はぁい 頑張りますっ!
286Socket774:04/02/02 20:33 ID:bwsoe8sK
>>282
自分で対処できる知識も無いのに中古に手を出すなってことだ。
M/B代は授業料だと思って諦めろ。
287Socket774:04/02/02 20:42 ID:x4XjEpLk
>>281
スペーサーが必要でないところまで付いてるとか、そもそもスペーサーを付け忘れたとか

明らかに、自分のミスだね。初期不良ということはありえない
288Socket774:04/02/02 20:56 ID:bwsoe8sK
>>271

マルチしやがった・・・屑だなコイツ。

ん|l !l.^ο゚ノ! くだらない質問はここにねpart16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075219977/315
289Socket774:04/02/02 21:06 ID:AC8Vns7l
新しくパソコンを作ってPC2700のメモリなどになったのですが
過去のPC100のメモリ228(32+64+128)MBは付け足した方が良いのでしょうか?
290Socket774:04/02/02 21:15 ID:YX/MBuIE
>>289
混在時は遅い方に足並みがそろうのが
PCパーツの基本。

っていうかそれ以前にpc100のメモリってSIMMじゃないだろうな?
物理的に嵌らないと足すも何もないぞ。
291Socket774:04/02/02 21:18 ID:bwsoe8sK
>>290
メモリの規格、お前もよくわかってないだろ。
つーかネタにマジレスかこわるい。
292Socket774:04/02/02 21:21 ID:4pEo7YLI
疑問に思ったら取り敢えずやって見ろ!
話はそれからだ。

どうせ俺の物じゃない物が壊れようがしったことかっ!
293Socket774:04/02/02 21:57 ID:A5jHc86o
>>289
使えたらいいね
294うさだ萎え:04/02/02 22:27 ID:KOIyVkun
>>290
アフォか?
PC100は、EDO-DRAMだろ。禿げ!
295Socket774:04/02/02 22:29 ID:3eSYx46X
なんでEDO?
296Socket774:04/02/02 22:33 ID:zrhqnBQv
EDO-DIMMという漢(おとこ)のためのアイテムも当時一瞬だけあったなぁ
何に使うんだろw
297Socket774:04/02/02 23:57 ID:vADzKpNw
ttp://takaman.jp/psu_calc.html
自作パソコン消費電力簡易積算表みて思ったんですけど
同じクロックのPentium 4 3Ghz FSB800 でも1.475v 1.5v 1.525v 1.55v
と4つありましたがこれは本当に電圧の違う4つの種類のcpuが売られている
ということですか?
298Socket774:04/02/03 00:02 ID:SCrFn+kF
こんな質問ですがスレ違いだったらすみません。
自作PCを机下の床に置きたいんですけど、そのPCを乗せる
キャスター付きの台が欲しいのですがそのようなものは売ってる
のでせうか?それとも普通はこれも自作するのでしょうか?
または代用できるものがあったら教えてください。
よろしく。
299うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/03 00:04 ID:TAVyYyif
>>298
売ってるが、興味がないのでどこに置いてるかは知らん。
300Socket774:04/02/03 00:06 ID:HkEmyxD7
板にキャスター取り付けろ。

製品は足立区のヤマダ電機にはあったけどな。
301Socket774:04/02/03 00:15 ID:wAD68D04
>>298
植木とか園芸用のキャスター付台が結構いける
俺も使ってるYP
302Socket774:04/02/03 00:30 ID:l53z+yfB
>>298
普通に売ってるよ。
それほど面倒でもないし自作スレなだけに自作するのが良いかもな
303Socket774:04/02/03 00:34 ID:BfhryXzP
>>298 富士通のPRIMERGY H200やGRANPOWER7000とかNECのEXPRESS5800を
中古サーバー屋から買ってきて、中身入れ替えて使えや。
キャスター付いてるゾ!
304Socket774:04/02/03 00:34 ID:OtWvXTSr
305Socket774:04/02/03 00:38 ID:MYiUhGBw
100Gプラッタとか80Gプラッタとかあるけど
ディスク一枚あたりの容量が多くなる以外の効果は何?
306Socket774:04/02/03 00:39 ID:tE1LmZso
シーク速度が物理的に速くなるなんてのは猿でも考え付きそうだが
307Socket774:04/02/03 00:43 ID:SCrFn+kF
>>299-303 レスどうも。

>>304 どうもありがとうございます!
308Socket774:04/02/03 00:52 ID:goOC/Ygc
CPUやVGAのヒートシンクを取り付けるとき、
熱伝導両面テープとシリコングリスとではどちらが良いんでしょうか?
個人的には後者のほうが良いような気がしてますが。
309Socket774:04/02/03 00:54 ID:3MJIxfrH
塗りムラだらけでかえって熱伝導率下げるなら前者
310Socket774:04/02/03 00:56 ID:xnW5VIyp
自作初心者です。
マザーボード:ABIT NF7-S
DVDドライブ:NEC ND2500
OS:Windows XP

CDを聞こうと思ったのですが、聞けません。
いつも見てるサイトの効果音も聞こえません。
CDドライブに接続するのはIDEケーブルと電源ケーブルだけでいいんですよね?
超初心者でバカな質問かもしれませんがよろしくお願いします
311Socket774:04/02/03 00:57 ID:UgOsIuM0
すみません、助けてください
症状: OS インスコ時青一色の画面になってインスコできない

テンプレ・FAQ既読 YES
CPU:  アスロン64 3000+
CPUクーラー: iDEQ 200P付属の専用クーラー 
M/B:  BIOSTAR K8NBP
BIOS_rev: 最新
メモリ:  インフィニオン純正 512M
IDE_プライマリ_マスター: 日立 Deskstar 7K250 HDS722512VLAT20
IDE_プライマリ_スレーブ: 無し
IDE_セカンダリ_マスター: Aopen の12倍速DVD-ROMドライブ
IDE_セカンダリ_スレーブ: 無し
VGA:  Aopenの FX5600
FDD有/無: 有り
OS:XPprosp1
試したこと: DVD-ROMドライブの交換、IDEケーブルの交換、メモリの交換、
memtest86、プライマリ、セカンダリ、マスタ、スレイブの組み合わせ

以上の組み合わせで何度試してもBOOT時にOSのCD読み込んだ後青い画面になってしまい
先に進めません(;´Д`)
何が原因なのでしょうか?お教授おながいします。
312Socket774:04/02/03 00:59 ID:BfhryXzP
>>311 青画面のメッセージ書けや。
313Socket774:04/02/03 01:00 ID:sCGn8zEi
HDD増設に苦労しています。ご教授おねがいします。
マザーボード:Epox EP-3S2A5L (chipset intel815E) BIOSupdate済み
HDD:Maxtor160GB
OS:Win2000 sp4 update済み

ちょっと古いM/Bなんですが160GHDDがうまく認識しません。
コンピュータ管理のディスク管理でも138GBしかパーティションがとれず
それでもいいかとおもってフォーマットしても、エラーになって使用できません。

何か他の方法を使ってHDDを使用する方法は無いでしょうか?

314Socket774:04/02/03 01:00 ID:UgOsIuM0
>>312
レス有難うございます。よくあるstop errorの画面でなく、文字等は一切出ない青一色の画面なのです(;´Д`)
315Socket774:04/02/03 01:01 ID:ehzUlKdb
ここは、まともな質問されると誰も答えないよな (w
316Socket774:04/02/03 01:02 ID:goOC/Ygc
>>309
薄く均一に塗る良い方法あります?
317Socket774:04/02/03 01:03 ID:l53z+yfB
>>310
オーディオケーブルは?
>>311
割れ?
>>313
ATAカード増設
>>316
慣れかな?
318Socket774:04/02/03 01:05 ID:vukUins7
数年前に作ったPCが突然動かなくなってしまいました。
前々からHDDから以音が出ていたので、HDDの
クラッシュかと思うのですが、断定が出来ません・・・。
電源は普通に入り、HDDも作動音がするのですが
PCの電源をつけてもモニタの電源が自動で入らず
起動しないんです。

もしHDDのクラッシュの場合、モニタに電源も
自動で入らなくなるのでしょうか?それとも、HDDが
クラッシュしたとしてもモニタの電源はつくのでしょうか?
もしそうだとすれば、ビデオカードが怪しいので・・・。

ノートPCに外部出力としてモニタを接続してみたところ
ちゃんと自動で電源も入り、表示したので、モニタの
故障ではありませんでした。

何かいい故障個所の発見方法がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
319Socket774:04/02/03 01:06 ID:b0hEGrsr
>>310
CDのデジタル再生が適用されてないとか
320Socket774:04/02/03 01:07 ID:UgOsIuM0
>>317
レス有難うございます。
割れではありません。昨日クレバリー買ってきたものです。
試しに現在他のマシンで使っているOSのCD(XPhome、XPpro、98)も入れてみましたが症状は同じでした。
321Socket774:04/02/03 01:07 ID:BfhryXzP
>>310 BIOSでオンボードサウンドがEnableになってるか?
デバイスマネージャでサウンドチップに「!」が付いてないか?
スピーカーはバックパネルのグリーンのコネクタに刺さってるか?
フロントパネルオーディオ用のコネクタにジャンパは刺さってるか?(ASUSはコレが抜けてると音が出ない。ABITはシラネ)
「サウンドとオーディオデバイス」のプロパティで「音の再生」の中の「既定のデバイス」が
オンボードのサウンドチップになってるか?
音量のプロパティの「プレイバック」の中の「全ミュート」にチェックが入ってないか?
322Socket774:04/02/03 01:08 ID:sCGn8zEi
>>318
俺はバックアップ電池交換で直った

一度バックアップ電池を外して起動してみたら?
323310:04/02/03 01:10 ID:xnW5VIyp
オーディオケーブル接続しないといけないのですか?
自作マニュアル本(市販)には特に何も記載されてないし、
マザーボードにケーブルも入っていないのですが。
324313:04/02/03 01:16 ID:sCGn8zEi
>>317
やはりATAカード増設しかなさそうですね。
ありがとうございました。
325Socket774:04/02/03 01:16 ID:l53z+yfB
>>320
疑ってスマンかった
ケーブル類の接続とかきちんと確かめてみてくれ
>>323
>>319見ろ。
326Socket774:04/02/03 01:16 ID:BfhryXzP
>>323 ヲイヲイ。サウンドはスピーカ付けねーと、鳴るわけねーべや。
それに普通スピーカとケーブルは別売りだぞ。
試しに、イヤホンをバックパネルの緑色のコネクタに挿してみれ。
327Socket774:04/02/03 01:18 ID:BfhryXzP
>>311 他のマシンのCD-ROMドライブ付けてみれ。
328Socket774:04/02/03 01:18 ID:Zvbm/wkS
>>318
簡単な話、HDD外して起動しろ。
他に異常がなければBIOSは拝めるはずだ。
329Socket774:04/02/03 01:21 ID:Zvbm/wkS
>>310
・スピーカーがなぜかマイク端子に接続している。
・ケース付属のスピーカーから音が出ると思っている。
・サウンドドライバが入ってない。

オーディオケーブルは繋がなくてもWMPなどでCDの再生は可能。
330311:04/02/03 01:21 ID:UgOsIuM0
>>325
いえいえ、教えていただくのはこちらですからそのくらいはなんとも・・・
ケーブルの接続の確認はしました。
初期不良なのかなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
331Socket774:04/02/03 01:23 ID:VZHa61O9
すいません。
自作板のうpロダは何処でしょうか?
332318:04/02/03 01:24 ID:vukUins7
レスどうもありがとうございます。

>>322さん
バックアップ電池ってマザボのでいいんですよね?
今外して起動してみましたが、無理でした。
>>328さん
やってみました。が、BIOSの画面は出てきませんでした。
うーむ・・・何処が壊れてるんだろう・・・。
この事で少しは故障範囲が絞られましたでしょうか?
333Socket774:04/02/03 01:27 ID:BfhryXzP
>>318 マザボが生きてるならBEEP音でPOSTコードを知らせてくれるのでは?
334Socket774:04/02/03 01:30 ID:l53z+yfB
>>330
ケーブル逆差しとかってオチはないだろうし
あとは電源かVGAを疑ってみるくらいかなぁ

とりあえず最小構成にしたり
他のPCで各パーツの正常性を確認して切り分けてみる。
335331:04/02/03 01:32 ID:VZHa61O9
見つけました。
336Socket774:04/02/03 01:33 ID:l53z+yfB
>>332
BIOSでないって時点でマザボかな?
出力の関係でVGAかもしれんがどっちかだろ
337Socket774:04/02/03 01:33 ID:BfhryXzP
>>330 マザボ+CD-ROM+メモリ+VGAだけの最小構成にしてみる。
これでもブルースクリーンならマザボかCD-ROMドライブの不良であろう。
338310:04/02/03 01:37 ID:xnW5VIyp
アドバイスしていただきありがとうございました。
ご指摘のように一部のサウンドカードが入っていませんでした。
それでCDは無事再生出来たのですが、サイトの効果音は聞こえなかったので
四苦八苦してましたが、再起動したら聞こえるようになりました。
本当にありがとうございました。
339Socket774:04/02/03 01:37 ID:BfhryXzP
>>332 BEEP音すら鳴らないならマザボだろ。メモリにしろVGAにしろ
不具合があるなら「ピー ピー ピー」とか鳴る筈だから。
マザボ+メモリ+VGAだけで起動してみれ。
340318:04/02/03 01:39 ID:vukUins7
>>333さん >>336さん
レスどうもありがとうございます。
マザボの可能性が高そうですか?
マザボの交換は痛いですね・・・VGAの故障であってほしいです。
オンボードビデオはついていないので、激安ビデオカードを
購入してみようかと思います。
341311:04/02/03 01:41 ID:UgOsIuM0
>>334>>337
レス有難うございます。

最小構成にして試しても結果は同じですた。
CD-ROMドライブは他のPCで動いていたものなので、後は電源とVGAとママンですね・・・
VGAはこれ書いてるマシンから9600XT引っこ抜いて試してみます。
電源はEX-350で試してみます。
それで駄目だったら初期不良かな・・・マンドクセ(;´Д`)

ご教授有難うございました。
342Socket774:04/02/03 01:46 ID:l53z+yfB
>>340
数年前ならこれを機会に作り替えても良いのでは?
イヤなら細かく原因を切り分けてくしかないよ。
>>341
まずBIOSを見る事を目指してがんばってくれ
343Socket774:04/02/03 01:48 ID:E9dzLDi0
すみません、質問です。
組み立てたPCのOSを再インストしてドライバを
入れようと思ったのですがCDにはWINXP対応ドライバが無く、
対応ドライバの検索をしてそれらしいドライバを見つけたのですが
インストールできませんでした。
RADION7000 DDR32MB
PCI接続仕様
のものを中古で購入したものですが、対応ドライバの所在を
お教え願いませんでしょうか?

ttp://www.ati.com

内にあるはずなのですが・・・
344Socket774:04/02/03 01:49 ID:Ry5GwzUC
パソコンはきちんと動くんです。
しかし、8千円のケースが良くないのか
電磁波が凄いんです。
手でケースの近くを触ると、ピリピリする感じで
親が試作品で電磁波等を遮断する布をくれたんでマシにはなりましたが
皆さんはどうですか?
対策があったら教えて下さい。
345311:04/02/03 01:49 ID:UgOsIuM0
>>342
レス有難うございます

BIOSは普通に見られるのです。
そこで温度、電圧なども正常だったりするので・・・・
もうダメポ(;´Д⊂
346Socket774:04/02/03 01:56 ID:Zvbm/wkS
>>344
ええと・・・・精神科にでもいったほうがいいんじゃない?
347318:04/02/03 01:56 ID:vukUins7
>>342さん
そうですね。もう大分古くなっているので
友人からでもVGAを借りてきて直らなかったら
新しいのを作ってしまおうかと思います。

あ、今これはノートPCで書き込んでいるのですが
デスクトップ機をノートに接続して、ノートPC
のディスプレイに表示することって出来るのでしょうか?
逆ならやったことがあるのでわかるのですが、この場合
どうやればいいのか分かりません・・・。
それが出来てもしノートのモニタに表示された場合
VGAの故障だと分かるので、試してみたいのですが。
348318:04/02/03 02:10 ID:vukUins7
今メモリを外して起動してみたところ、ビープ音が鳴りました。
で、再度メモリをつけて起動してみたところ、なんと普通に起動しやがりました(笑)
メモリの接触不良だったようです・・・。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
349Socket774:04/02/03 02:11 ID:wVod1t3l
>>344
マザーボードのGNDがケースにアース取れてるかどうか
漏電とショートに気をつけつつ組み立てミスが無いか確認だな
350Socket774:04/02/03 02:19 ID:l53z+yfB
>>343
確かにttp://www.ati.com の中にあるけどそんくらいは自分で探せ。
非常にわかりやすいと思うぞ
>>344
去年話題になった白い服の集団にでも聞いてください。
>>345
VGAはどうだった?
>>347
とりあえずおめでとう。
351311:04/02/03 02:19 ID:UgOsIuM0
解決しました(・∀・)
原因はVGAでした。BIOSやmemtestなどでは正常だったので余り疑ってませんでした(;´Д`)

その辺に転がってた玄人志向のRADEON9000挿したら普通にインスコの画面に・・・
VGA自体のせいでなく、電源が足りなかったという可能性もありますが・・・

検証のためにサブ機のアスロンxp3200+マシンほとんどパーツ取りの為にばらしちゃった(;´Д⊂

レス下さった皆様、有難うございました。

352Socket774:04/02/03 02:27 ID:ypIaQzhG
>>343
http://www.ati.com/support/drivers/winxp/radeonwdm-xp.html?type=xp&prodType=graphic&prod=productsXPdriver&submit.x=7&submit.y=7

このドライバがインストールできなかったの?
ビデオカードのメーカーのHPのドライバは探した?
中古だからメーカー分かんないとか・・・
353Socket774:04/02/03 02:27 ID:BfhryXzP
>>351 解決オメ。次はチミが悩める子羊を救ってやれや(w
354Socket774:04/02/03 02:28 ID:l53z+yfB
>>351
334で言ったとおりの原因だったのか。
まぁよかったよ おめでとう。
355343:04/02/03 02:37 ID:E9dzLDi0
>>350
試しましたし分かり難いです。

>>352
そこなんですよ。全部試してもインストールしたらINFエラーと出ます。
デバイスのタイプが違うとも言われています。お手上げです。
356Socket774:04/02/03 02:46 ID:l53z+yfB
>>355
めんどくさい香具師だな。
明らかにわかりやすい。
コレでわかりにくいならかなりの池沼だな。

RADIONってのは聞いた事無いけど
XPでradeon7000ならドライバ自体はコレであってる。

ついでだが全部ってのはおかしいぞ。
一番上のは下の3つをまとめてある物だし普通はこれだけでいい。
357Socket774:04/02/03 02:57 ID:wVod1t3l
>>343
インストールのやり方は間違ってないかな
インストール手順書いてるページは見たか?
どんな順番で何をしたのか
358343:04/02/03 03:03 ID:E9dzLDi0
>>356
それが、そうでも無いようなんですよ。
もしかしたらサードパーティーのサイトにRADIONのドライバがあるかもしれないので。
それに関してなにかいい情報があればいいのですが。
atiで駄目のようなので・・・
359Socket774:04/02/03 03:05 ID:ypIaQzhG
>>343
テンプレの順番どおりドライバ入れてる?
まさかSP1入れてないってことはないよな・・・
あとは古いドライバ(Previous Driverってやつね)試すとか。
ちなみに、どこのメーカーのボードか分かる?
360343:04/02/03 03:05 ID:E9dzLDi0
RADION → RADEON

>>357
インストールするだけでいいはずですが・・
361Socket774:04/02/03 03:09 ID:wVod1t3l
>>360
だからそのインストール手順が間違ってないのかという話
「インストールするだけ」と言ってるその内容が問題なの
362344:04/02/03 03:17 ID:Ry5GwzUC
今、マザーボードを見たんですが
GNDに接続とはどうすれば良いのですか?
363344:04/02/03 03:18 ID:Ry5GwzUC
>>349
それらしい接続先がないのですけど
364Socket774:04/02/03 03:18 ID:evUqY9Ui
ラデオンのドライバはカタリストってのは知ってるの?
365Socket774:04/02/03 03:20 ID:l53z+yfB
>>360
お前の情報からすると純正としか判断できん
まずどこのボードか書けよ。
そのメーカでないとこのドライバいれると最悪壊れるぞ。
普通は純正ドライバで問題ないけどな。

エラーの内容をもっときちんと書く。
どこのボードがきちんと書く。
自分の糞な知識だけで判断て変な事をしない。

この3つ守れ
366343:04/02/03 03:23 ID:E9dzLDi0
>>359
SP1は確か当てている筈なのですが・・・
もうSP1一回あててみます。

>>361
うーん、内容が英文なので良く分かりませんが
以前やったときと同じ手順でやって前はインストールできたのに・・・

>>365
そうですね。漏れも純正で問題ないと思ってます。
もう一度きちんと手順踏んでるか確認したいと思います。

皆さんご回答ありがとうございました。また何かありましたらまた質問します。
御迷惑おかけしました。
367Socket774:04/02/03 03:23 ID:evUqY9Ui
ttp://www2.ati.com/drivers/wxp-w2k-catalyst-7-97-031212a-013118c.exe
これ入れてエラーが出るならラデオンじゃないんじゃない。
これをダブルクリックしてどの時点でエラーが出るんだ?
368Socket774:04/02/03 03:27 ID:evUqY9Ui
ATIのあのページみてどれがドライバかわからなかったってことは
カタリストってことを知らなかったんだろう。
場所がわかった今問題はないはず。
問題が解決したら後進のために何がダメだったのか書いてくれよ。
369Socket774:04/02/03 03:38 ID:HZmOYfHu
AGPバスについての質問です

ウチのマザボが対応しているバスが1x2xなのですが、
それより上の4x8xは付ける事が出来るのでしょうか?
人に聞いた所、下手をすればマザボが壊れると言われたのですが
上のFAQ見た所付けられそうな雰囲気

実際の所どうなんでしょう?やっぱり危険?
370343:04/02/03 03:40 ID:q1TO7LIY
>>364
知りませんでした。

>>367
後で確認してみます。

>>368
わかりました。インストできたら報告いたします。
出来ないかもしれないけど・・・

今日はこの辺で失礼します。
371Socket774:04/02/03 06:08 ID:RdSqcYzG
>>369
付けれる。いくらか性能は発揮できなかったりしますが。
372Socket774:04/02/03 07:02 ID:qxjPknE1
>>371
いい加減なこと言うなよ。AGPは規格により電源電圧が3種類あるぞ。
AGP1.0のマザーにAGP3.0のグラボ付けて動作するわきゃ無いだろ。

AGP1.0 3.3V x1・x2
AGP2.0 1.5V x1・x2・x4
AGP3.0 0.8V x4・x8
373Socket774:04/02/03 08:48 ID:wtgbj/7c
アスロンの64で組んだのと、XP(2500+くらいの)のデュアルで
組んだのと、どっちが速いでそ?
使用ソフトはフォトショップです。
374Socket774:04/02/03 11:04 ID:ZxDKmjB3
>>373
体感で言うなら微妙。
フィルタによったり、メモリを多く積んだ方が速いだけかも。
つかなぜほぼ同じコストの一番適してそうなHTペン4が
候補に挙がっていないの?
375Socket774:04/02/03 11:09 ID:wtgbj/7c
>374
レスありがとうございます。
ペンティアムは、何となく高そうな気がしまして・・・
コスト同じですか。
思い込みだけだったみたいですね。
376Socket774:04/02/03 11:19 ID:ZARG6FRQ
256MBのPC2100 DDR SDRAMを増設したのですが
容量が223MBと表示されます
不良品ですか?
377Socket774:04/02/03 11:21 ID:IHEV640a
>>376
オンボードビデオじゃないだろうな
378Socket774:04/02/03 11:23 ID:ZARG6FRQ
オンボードのRAGE128PRO 2Xor4XAGPって
HW&TLに対応してますか?
379Socket774:04/02/03 11:24 ID:b4T47hQe
>>378
なんでその程度の自分で調べればわかる事を他人に聞くのか。
お前は自作に向いて無いので、以後、この板立ち入り禁止といいたい。

カエレ!
380Socket774:04/02/03 11:29 ID:ZARG6FRQ
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
381Socket774:04/02/03 12:37 ID:ZxDKmjB3
>>375
M/Bとか込みの話ね。<コスト
まぁ、アスロン64が結果として一番高く付くけど
何千円かの差のはず。
382Socket774:04/02/03 12:58 ID:7iVh2FFf
ソケット478で、FSB800MHz対応で、
シリアルATAのHDDでRaid0ができて、
AGP8Xのマザボで安定性の高いものを探してます。コレってのがあったら教えてください。
今までASUSのP4P800Deluxe使ってたんですけどどうやらマザーがだめっぽいので
買い換えようと思ってます。
383Socket774:04/02/03 13:01 ID:a04XTYNR
>382
各種お勧め系スレに逝った方が良い
384Socket774:04/02/03 13:04 ID:ms36mwLr
350W等の電源ってCPU等の消費電力に関係なく常に350W消費してるんですか?
385382:04/02/03 13:06 ID:7iVh2FFf
ども。
386Socket774:04/02/03 13:08 ID:dKYvvye7
>>384
そんなわけありません
387Socket774:04/02/03 13:09 ID:Lu0rZigm
P4 1.6AGhz
PC2700 DDR768MB
GF4Ti4200 64MB
HDD バラX
XP HOME

3Dゲームマシンとして活用してて、現状よりビデオの描写能力を上げたいのですが
2万円ぐらいの投資で性能を上げるにはどこをいじれば良い?
ビデオカードを買え返るとしたら、FX5800当りがいいのかな?
返答きぼんぬ
388Socket774:04/02/03 13:24 ID:xocBfjn9
>>387
FX5900XTが2万ちょいで買える
RADEON9600XTは2万切ってる(買うなら絶対128MB版ね)
今はこの2つが定石だね
まぁ、俺としてはVGA買う前にCPU交換し(ry
389Socket774:04/02/03 13:27 ID:v1dWYJnl
CPU Pen4 3Gオーバー
VGA RADEON 9600 or 9800
HDD 120GB×2基 7200rpm

このような仕様の場合は電源、CPU、ケースFRのファンは静音仕様を選ぶ余地ありますか?
因みにこれから購入するケースの仕様はフロントファン2 リアファン1+電源です。
高速ファンを装備してファンコンでコントロールが良いですか?
390387:04/02/03 13:30 ID:Lu0rZigm
>>388
速レスサントス!
P4 2.4Ghz&FX5900XTを購入して、あと1年ぐらい
この構成でがんばってみます。
391Socket774:04/02/03 13:35 ID:W4PLldAN
質問です。
最近自作して、現在安定して動いてるのですが、
ひとつ気になることがありまして。

電源を入れるとケース正面のダイオードが光りますよね?
当然うちのPCのも光ってたんですが、今朝不思議な変化がありました。

突然色が緑から青に変わってしまったんです。
ちかちかしたかと思うと緑から青に・・・
前よりもやけに明るいし、少々気になります。
マザーはNF7-S 2.00で、ケースはセルサスSF-561BK(400W電源付属)です。
こんな現象は今まで見たことも聞いたこともなかったので、戸惑っております。

同じような現象が起きた人っています?
392Socket774:04/02/03 13:37 ID:RdSqcYzG
ダイオードの色は変わらないと思われ
393Socket774:04/02/03 13:40 ID:xocBfjn9
>>390
間違ってもAopenと玄人志向の製品だけは買うなよ
394Socket774:04/02/03 13:42 ID:W4PLldAN
>392
いえ、緑だったのが青く変化しましたよ。

これはもともと青かったのが、緑っぽく見えていたと考えた方が良いんでしょうか・・・?

なんか今青で安定してますが・・・
パワーLEDコネクタからの電力が不足?気味だったために、
今までは緑に見えていた・・・?
正直困ったことではないんですが、気になって気になって・・・
395Socket774:04/02/03 13:44 ID:sTxVLvef
そんなに気になるなら新しいLEd買ってくればいいだろうに。
下らん質問すんなや!!!!!!!!!!!
396Socket774:04/02/03 13:45 ID:IHEV640a
症状:
再起動をかけたらWindowsのブートメニューがでてそのメニューからも起動しなくなってしまった。
この時点ではBIOSは起動可能であった
まず、メモリを疑い、PC2100なのでFSB×2.66の設定で使っていた物を×2.00でPC1600として動作させて暫く動作可能となった。
その後メモリを換装、しかし起動せず。新しいメモリは別のPCで問題なく動作しているPC3200 512MBの物
挿す位置を変えたり保有していた他のメモリも試したが症状変わらず。
2度ほど起動までできたことがあったが5分ほどで電源が落ちてしまった
次に電源を換装。日本製のもので電源スレで評判の良い物を購入。しかし症状変わらず。
以後、BIOSの起動にも成功していない
なお、メモリ、電源換装の過程においてで何度もボタン電池を外す事によりCMOSクリアを行っている
現状は電源を入れるとHDDと光学ドライブ類は動いている様だ
CRTには信号が送られていない様で電源が落ちたままである

CPU:北森セレ2.1GHz
CPUクーラー:リテール
M/B:GIGABYTE GA-8GE667Pro
BIOS_rev:F1
メモリ:PC2100 256MB×2
IDE_プライマリ_マスター:WDの5400rpmの80GBのやつ、型番失念
IDE_プライマリ_スレーブ:WD1600LB
IDE_セカンダリ_マスター:松下のDVDmulti 521
IDE_セカンダリ_スレーブ:NECのCD-R/RW
VGA:Albatron GeForceFX5200 128MB
VGA_ドライバ_rev:53.03と思う
FDD有/無:有
その他デバイス1:メルコのテレビチューナー&キャプチャカード
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:109 PS/2
マウス:PS/2 ホイールマウス
モニタ:17インチCRT
ケース:Inwinのやつ
電源:InwinのやつからAopenのやつに換装
OS:WindowsXPhome

これはやっぱりマザーが原因ですかねぇ
代替としてGIGABYTEの865PEの物の購入を考えているんですが
WindowsXPは再インストールしないとまずいですかね
とてもそんな環境再構築の時間が取れないんですが
397396:04/02/03 13:57 ID:IHEV640a
追加として、取り外したInwinの電源は開けてみたんですが埃が入ってる以外はコンデンサの液漏れなどもなくまだまだ使えそうな状態でした
398Socket774:04/02/03 14:00 ID:v1dWYJnl

>>389
すみません。誤爆しました。
399Socket774:04/02/03 14:02 ID:xocBfjn9
>>396
書き込み見る限り最小構成とかも試してそうだね
疑いがあるのはママン、CPUぐらいだが
この場合は思い切って新しいのに換えた方が幸せになれると思う
ちなみにOSは入れ直さないとダメです
時間が取れないのは知りません
400Socket774:04/02/03 14:06 ID:Fcdxz6Ka
再起動かける前に何かインストールしたり設定いじった?
401Socket774:04/02/03 14:13 ID:IHEV640a
>>399-400
やっぱり再インストールですよねぇ
修復インストールとかじゃだめかなぁ
まぁそろそろボロボロのXPだったから仕方ないかな
最初の再起動時の時は特にいじっていません
スタンバイにさせる事がなんども続いたのでチョト時間が取れるときに再起動しようとしたらこの有様です
さに青天の霹靂で起動しない状況に陥ってしまいました
メモリの設定をPC1600にして動いていたことが今となっては奇跡の様な状況です
402Socket774:04/02/03 14:13 ID:0xCVML8Q
>>396
別なPCがあるなら1つずつ入れ替えてテストしてみたら?
403Socket774:04/02/03 14:26 ID:VKB8bRjx
>>396
俺もママンかと思う あと疑うとしたらVGAかな?

XPに限らず再インスコ。
XPなら再アクチ。
404396:04/02/03 14:37 ID:IHEV640a
VGAも外してマザー内蔵VGAの使用を試みましたがやはり現状となんら変わらなかったです
これはいよいよCPUかマザーですよね
手元に他のCPUはSpitfireのDuronと皿のAthlon2000+しかなく、intel系のマザーも無いので動作確認できないのが痛いです

それにしてもメモリを引っこ抜いて別のスロットに挿したりまた抜いたりを繰り返してたら両手の親指が真っ赤になって皮がむけてしまって痛い(w
405Socket774:04/02/03 16:23 ID:qZaEJVyq
がんがってイ`
ファイト
406Socket774:04/02/03 16:51 ID:VBO23EB4
>>388
RADEON 9600XT の256MBを買おうと思っていたのですが
なぜ絶対に128MBなんでしょうか?
買う踏ん切りがつかない_l ̄l○
407Socket774:04/02/03 16:53 ID:b4T47hQe
>>406
大人しくATiスレを読め。さすれば正解が得られるであろう。
408Socket774:04/02/03 16:58 ID:VBO23EB4
>>407
すんませんでした 早速読んできます
409Socket774:04/02/03 16:59 ID:u3BT/mts
>>396
・メモリ、VGA、CPUのみでBIOS起動を試みる。
・DualBIOSで復旧を試みる。
・色々やってるうちに+12vコネクタ挿し忘れてないか確認
・マザー等に埃が蓄積されてないか、コンデンサは大丈夫か・・・など。
410Socket774:04/02/03 17:13 ID:i9t+WAdb
PC起動時に「ピッ」というビープ音がなり起動するのですが、
DELキーを連打してもBIOSに入れません。
パーツをすべて新しく買いそろえたのでCMOSクリアは必要ないと言われたのですが、
この場合マザーボードが不良品なのでしょうか?

マザーボードには元からVGAがついており、そこにケーブルを指して映そうとしても映らず、
ビデオカードについているVGAに指してみても映りません。

CPUクーラーはよく見えないので音で判断したのですが、回っていると思われます。
411Socket774:04/02/03 17:21 ID:Ij4//XFR
>>410
モニタは、ちゃんとコンセントにつなげてるの?

まともな答えが欲しかったら、テンプレ読んで構成さらして、
今までに試したことを、ちゃんと書け!
412Socket774:04/02/03 17:28 ID:YANxyf6h
Terminator K7 DDR
http://www.asus.co.jp/products/desktop/termk7_ddr/overview.htm

この子に
CPU : Athlon 1200+
Mem : SDRAM
は乗りますかね?
413Socket774:04/02/03 17:32 ID:u3BT/mts
>>412
DDR SDRAM なのかSDR SDRAMなのか。
414Socket774:04/02/03 17:35 ID:YANxyf6h
>>413
PC100とか言う規格だったのでSDRかな
415Socket774:04/02/03 17:37 ID:VBO23EB4
407なんですがAtiスレ読んだのですが理解できませんでした
なぜ256はダメで128なんでしょうか?
よかったら教えていただけませんか?
416Socket774:04/02/03 17:39 ID:Ij4//XFR
>>414
Athlon 1200+ そんな物無い!

SDRは乗らない。
417Socket774:04/02/03 17:40 ID:YANxyf6h
>>416
ガーン

ありがとうございました。。。
418Socket774:04/02/03 17:42 ID:Ij4//XFR
>>417
ちなみに Athlon1.2Gだったらのるかも・・・・
419Socket774:04/02/03 18:17 ID:dKYvvye7
>>415
9600XTの256MB版はメモリ増やした代わりに
他の性能が落とされているものが多い
それにメモリ256MBが必要とされることなんかほとんど無い
420Socket774:04/02/03 18:25 ID:TW8xixX+
>>415
別に256欲しいなら買えばいいじゃねぇか。

俺もオススメはしないけど自分で調べる事ができない人にとって
たいした違いがあるとも思えん。
実際使ってみたり色々調べてみたりした時俺とかが言ってた事がわかるだろう。
421Socket774:04/02/03 19:04 ID:VBO23EB4
>>419.420
勉強不足ですいませんでした。
もう少し勉強して出直します
422Socket774:04/02/03 21:57 ID:NujXo7ZW
質問です。
構成は、
CPU P4 2.6C (HT on)
MB ASUS P4P-800VM
MEM CenturyMicro/SAMSUNG 512×2
BIOS AMI ver.2.51
です。
デュアルチャンネルDDRにしたいのですが、BIOS上にそのような項目が見当たりません。
また、aida32で見てもそれらしき表示を見つけることができませんでした。
何かの雑誌で、タスクマネージャーのメーターの表示が2つ現れているのを見た記憶がありまして、
今自分のには1つしかありませんので、デュアルチャンネルになっていないと思われます。
(上の段、CPUの所はちゃんと2つあります)
これってひょとしてBIOSのアップデートが必要ですか?
だとしたらちょっとガクブルなのですが・・・。
423Socket774:04/02/03 22:02 ID:sTxVLvef
>>422
頼むからどっか行け!!
424422:04/02/03 22:10 ID:NujXo7ZW
>>423
あう。素でわからん・・・。
何故に?
425うさだ萎え:04/02/03 22:13 ID:icDWtaaJ
>>422
デュアルチャンネルDDRと、デュアルCPUの違いって理解してるか?
426Socket774:04/02/03 22:15 ID:OtWvXTSr
>>424
>デュアルチャンネルDDR

どういう状態がシングルチャネルかデュアルチャネルか
その意味すら判ってないだろ。自作マニュアル本とか読み倒せヴォケが
427うさだ萎え:04/02/03 22:15 ID:icDWtaaJ
あっ、忘れてた!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,ノ;,ヽ  甘いな、俺が釣られるとでも!?
 _ ゞ∝(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
428Socket774:04/02/03 22:17 ID:qxjPknE1
>>422

>デュアルチャンネルDDR
>タスクマネージャーのメーターの表示が2つ

上記2つの項目に関連無し。
自作以前に、PC雑誌過去1年分を3誌以上隅々まで読むことを強く薦める。

推奨誌1 トラ技コンピュータ
推奨誌2 SUPER ASCII
推奨誌3 ざべ
429Socket774:04/02/03 22:19 ID:sTxVLvef
>>422
POSTでPause押せ。でその悪い頭を駆使して表示してる英文読め!

POSTって何?聞くなよ!
聞いたらホントにお金やるから二度とこの板来ないでくれ。
430422:04/02/03 22:31 ID:NujXo7ZW
皆さんどうもありがとうございました。
ちょっとドキドキしました・・・。
もっと勉強して出直してきます。
431Socket774:04/02/03 22:32 ID:Ioo/w4jO
HDD IODATA UHDI-60GH/DV
マザーボード MSI 845 Ultra-C

HDBENCHの結果、
Read 3437
Write 4027
Copy 1394

だったのですが、遅すぎでしょうか?
432Socket774:04/02/03 22:58 ID:YxHQs0A5
>>431
スレ違い。テンプレはきちんと読むこと

「HDBENCH」ベンチで勝負だ!一回戦目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069062153/
433410:04/02/03 23:31 ID:i9t+WAdb
症状: 画面に何も映らない(NoSignalとでた後、黒い画面になりそのまま動かず。)

テンプレ・FAQ既読YES
CPU: Pentium4 3.0GHz
CPUクーラー: 同封のCPUファン
M/B: GIGABYTEの8IG1000-L
メモリ: DDR SDRAM 512M を二本
IDE_プライマリ_マスター: DVDドライブ
VGA: オンボードとGeForce5900
FDD有
モニタ:液晶(ノートパソコンで動作確認済み)
ケース: V-TECH VT-303M/350W
電源: ケース付属のもの
試したこと:
この状態で起動させても、ピッというビープ音が鳴り起動するのですが、DELキーを連打してもBIOSにはいらず、
またOEM版Windows2000のCDを入れても何も映りません。
CPUファンや、ケースについているファンは動いてます。手をかざして確認しました。

また、メモリーをすべてとって起動してみたり、一枚にして起動してみても変わりません。
このときのビープ音はすべてピッという正常なものでした。

グラフィックカードをはずし、オンボードのVGAとモニターを繋いでも映りません。

DVDやHDDをはずし、マザーにCPUとメモリー二枚とフロントのボタンやAudioのコードだけが刺さった状態にし、
電源を入れても映りません。このときはビープ音がしません。
CPUファンとケースについているファンは動いております。

ケースからマザーを取り出し卓上で起動確認しようとしたところ、コードの長さが足りずにできませんでした。

CMOSクリアを試みようとしましたがボタン電池が堅すぎてとれませんでした。

先ほどは混乱していたため適当な質問になってしまい申し訳ございませんでした。
434Socket774:04/02/03 23:39 ID:OtWvXTSr
>>433
もう一度CPUからなにから全部外して組みなおせ。
435Socket774:04/02/03 23:40 ID:HkEmyxD7
電池抜かずともCOMSクリアできるであろ。
436Socket774:04/02/03 23:44 ID:OtWvXTSr
CPUソケットのレバー上げずに無理やりCPU載せてクーラー付けたとかそんなオチじゃねーの?
437Socket774:04/02/03 23:50 ID:J6W9pK6g
>>433
初歩的な所で+12v挿し忘れとか。
あとマザーのCMOSクリアジャンパ位置が出荷時から間違ってたケースもある。
メモリは1本で試す。
438Socket774:04/02/03 23:50 ID:qxjPknE1
>>433
手持ちのモニタを他のPCにつないで、
モニタが正常かどうか確認。
他のPCが手元に無ければ友人からVGA出力のあるノートを借りてくる。
もしくはモニタを担いで他のPCのあるところへ行く。
439410:04/02/03 23:50 ID:i9t+WAdb
>>434
分かりました。現在組み立て中です。ただCPUファンがうまくはずせず、まず他のものだけ付けなおしてみます。

>>435
そうなのですか。組み立ててみてだめだったらもう一度よく調べてみます。

>>436
たしかあげずに無理矢理つけたような・・・。これではまずかったでしょうか?
440Socket774:04/02/03 23:52 ID:jcKHz84/
PC2100のメモリとPC2700のメモリをいっしょに使うとどうなるんでしょうか?
両方ともPC2100の早さで動くんでしょうか?

今PC2700対応のM/Bを使ってるのですが、PC2100の512を1枚刺してます。
それでメモリを増設しようと思っているのですが、PC2700とPC2100を
いっしょに使えるならPC2700の方を買おうと思っています。
441Socket774:04/02/03 23:52 ID:ZxDKmjB3
>>439
すげーまずい。
多分CPUあぼーん
442410:04/02/03 23:52 ID:i9t+WAdb
>>437
+12vは指してありました。田というところですよね。
現在組み立て中なのでCMOSは調べなおした後にやってみます。
メモリは一本でやったときも変わりませんでした。今くんでる最中なので一本にしてみます。
443Socket774:04/02/03 23:54 ID:ZxDKmjB3
>>440
基本は遅い方に準拠。
相性等は刺さないと解らない。

パーツの将来性を見越すにしても、あんまり意味無いとは思うけど。
444うさだ萎え:04/02/03 23:54 ID:icDWtaaJ
>>440
>両方ともPC2100の早さで動くんでしょうか?

正解。
445410:04/02/03 23:55 ID:i9t+WAdb
>>438
家の他のパソコンで起動確認済みです。
正常に動きました。

>>441
そうなのですか・・・。ファンが動いてれば大丈夫かと安心していたのですが、明日ショップに持っていってみようと思います。
446Socket774:04/02/03 23:59 ID:J6W9pK6g
>>439
>たしかあげずに無理矢理つけたような・・・。これではまずかったでしょうか?


あなたは自作に向いていません。
447Socket774:04/02/04 00:00 ID:w63rhB3j
いや、本当にレバー上げずに刺してるのか確認しなよ。
448Socket774:04/02/04 00:00 ID:y1FFpLss
>>436
良くわかったなぁ。しかし初心者は考えも付かないような突飛なことするな。
449Socket774:04/02/04 00:02 ID:IKXUXfuj
で、折れ曲がったCPUのピンを1本1本シャーペンで直す>>410哀れ・・・
でもコレ直せたら神認定しても良いな、職人芸だよw
450410:04/02/04 00:03 ID:+U7P1Q8X
組み終わってだめだったのでCPUのほうみてみました。
レバーあげずに指すとどうなるのでしょうか?
みてみたところ何もなっていないのですが。
これはレバーあげて付けていたということでいいのでしょうか?
451Socket774:04/02/04 00:04 ID:NBV+MFCD
マザーボードについて質問なのですが、裏面に一杯ピンがありますよね?
その中の一つのピンがどうも短いんです。CPUの丁度下辺りなのですが('∀`;)
これって折れちゃったのでしょうか、それとも仕様でしょうか。
よろしくお願いしまつ
452410:04/02/04 00:04 ID:+U7P1Q8X
>>449
CPUのピンがおれるのですか?
みてみたところ折れているものはないようです。
453Socket774:04/02/04 00:07 ID:w63rhB3j
     `ヽ、llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、_,-,
    -―--`lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllノ
      `ヽ、lllllllllllllllllllllllllll, - 、ll、_ll、ヽlllllllllllllllノ-,
      ̄ヾllllllll/⌒l、lllllll--      `ヾシノ|彡
       _ノll/ ⌒l `|ll/´ -、         /
        `)ll| (`Y´     二`ヽ、_    |
       /lll`l`-|     ( |;;lll|   '´,イ´
     ,-'´/|`ヽ-┐     ` ̄'    ノ
__, -‐/;;;;;;/ |   |            l
;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;|  `l   l、          ` , -'
;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;|  `l、  `ヽ、   -――-/
┌‐┴───┐ ヽ、  `ヽ、     人
│ ナルホド |   `ヽ、  `>┬イ  `、
├───‐─┴─────────────
│異議あり!無理やりCPUという結論は
│ビープ音は鳴っているという原告の主張とムジュンしています!
└──────────────────‐
454Socket774:04/02/04 00:10 ID:IKXUXfuj
CPUをソケットから取る時にレバー上げたか上げなかったか教えてくれ
それで謎が解ける
455410:04/02/04 00:12 ID:+U7P1Q8X
>>454
あげました。
456Socket774:04/02/04 00:17 ID:w63rhB3j
>>455
VGAに電源供給するためのコネクタかなんかない?
まだそのマザーについてググらずに答えちゃってるけど。
457410:04/02/04 00:20 ID:+U7P1Q8X
>>456
VGAに繋ぐコネクタなどは見あたりません。
マザーはこれです。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ig1000l/8IG1000-l-m.html
458Socket774:04/02/04 00:20 ID:g6kXWjwP
>>454
いや、CPU外す時にレバー上げずに外せたか否かが分からなければ
付ける時にあげなかったか否かは判断できないよ。
459Socket774:04/02/04 00:23 ID:g6kXWjwP
>>457
つーか横着せずに全デバイス埋めろ。
なんでHDDが構成中に無いんだ。
しかもATAPI機器がPRI_MSTに付いてるし。

症状:

テンプレ・FAQ既読YES/NO:
CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
試したこと:

460Socket774:04/02/04 00:25 ID:Bu/sXBiD
>>457
メモリとかがきちんと刺さってないとか
ケーブル接続が甘いとか
461Socket774:04/02/04 00:27 ID:w63rhB3j
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/8IG1000PRO/j_8ig1000_1001.pdf

マニュアルちょっと見たんだけどすごい詳しく書いてある。
レバーも60度で一度硬いが90度まで上げることってちゃんと書いてるし。
462Socket774:04/02/04 00:32 ID:g6kXWjwP
まあソケットにCPUがきちんと刺さってれば
リテールのクーラーの付け外しなんて
ソケAに比べたら楽勝な筈なのにな。>>439
463Socket774:04/02/04 00:39 ID:w63rhB3j
ソケAはマイナスドライバもひんまげるパワーでくっついてるよね。
464Socket774:04/02/04 00:39 ID:IKXUXfuj
CPUは問題ないみたいだねぇ
電源ボタン押してからリセットスイッチ押してみた?

やってみる価値はあるよ
465410:04/02/04 00:43 ID:+U7P1Q8X
>>459
失礼しました。

テンプレ・FAQ既読YES
CPU: Pentium4 3.0GHz
CPUクーラー: 同封のCPUファン
M/B: GIGABYTEの8IG1000-L
BIOS_rev: revというのが何の略なのか分からず書き込めませんでした。ちなみに画面に何も映らないのでBIOS画面にはいけませんでした。
メモリ: DDR SDRAM 512M を二本
IDE_プライマリ_マスター: DVDドライブ(HDDがSerialATA対応で、IDEケーブルがないため空きができたのでこちらに指しました。セカンダリにも指してみましたが映りませんでした。)
IDE_プライマリ_スレーブ: なし
IDE_セカンダリ_マスター: (DVDドライブ)
IDE_セカンダリ_スレーブ: なし
VGA: オンボードとGeForce5900
VGA_ドライバ_rev: BIOS_revと同様revの意味が分かりませんでした。
FDD有:D350M3 3.5インチ
その他デバイス1: SerialATA対応HDD120G 6Y120MO
キーボード: CONPAQのキーボード。他パソコンにて動作確認済み。
マウス: 現在使用中のマウスを流用したのでメーカーなどは分かりません。PS/2形式です。
モニタ: メーカー不明のモニターですが、他PCにて動作確認済みです。
ケース: V-TECH VT-303M/350W
電源: ケース付属のもの
OS: 入っていませんが、Windows2000を入れるつもりです。
試したこと: >>433のことに加え、
組み立て直し。

>>460
きちんと差し込んだのですがだめなようです・・・。

>>464
やっていないので今からやってみます。
466440:04/02/04 00:44 ID:6jpLX5zf
なるほど、みなさんアドバイスありがとうございます。

ところで質問かいてから今使ってるのはほんとにPC2100だったかどうか
あやしくなり、2700だったような気もしてきました(^^;
メモリみてみたのですがDDR333としかかいてなくよくわかりません。
デジカメで写真を撮ったのですがこれをみてわかりますでしょうか・・・?

http://hilala-web.hp.infoseek.co.jp/other/memory01.jpg
467410:04/02/04 00:47 ID:+U7P1Q8X
>>464
押してみたのですが映りませんでした。
468うさだ萎え:04/02/04 00:49 ID:KNAN2BDo
469Socket774:04/02/04 00:49 ID:w63rhB3j
DDR333はPC2700だろ。
ググれ
470Socket774:04/02/04 00:50 ID:g6kXWjwP
>>465
>キーボード: CONPAQのキーボード。他パソコンにて動作確認済み。

他PCってそのコンパックの本体か?
・・・なんか怪しいな。そのキーボードが
471Socket774:04/02/04 00:52 ID:HOPqOBQy
ビデオカードのファンって単品で売ってるでしょうか?
今日PC使ってるといきなり異常音が。
調べてみるとビデオカードのファンだと分かりました。
原因はわかりませんがなにやらファンにヒビが入っていて
ちょっと力を加えてやるとポキッと逝きそうです。
外してからちょっと起動してみると異常音はしませんでした。
一応フィンはついてますが不安ですので何らかの形で
できればファンのみを入手したいのですが…。
ビデオカードはgalaxy製、geforcefx5600の物です。
472Socket774:04/02/04 00:52 ID:67DcDrDA
SEITECメモリ(;´Д`)ハァハァ
473Socket774:04/02/04 00:53 ID:g6kXWjwP
>>471
高速電脳あたりに逝け
474410:04/02/04 00:54 ID:+U7P1Q8X
>>470
他パソコンはコンパックですが、キーボードはジャンク品で買ってきた別物です。
キーボードはジャンクというのを入れ忘れていました。すみません。
他のパーツにジャンク品はありません。
475うさだ萎え:04/02/04 00:54 ID:KNAN2BDo
SEITECメモリ 《・∀・》カタカタ
476Socket774:04/02/04 00:55 ID:g6kXWjwP
>>474
ヌッコロスぞヴォケが
477410:04/02/04 01:00 ID:+U7P1Q8X
>>476
すみませんでした。
画面に映らないこととは無関係と思いこみ、意識が集中していませんでした。
これから気を付けます。
478466:04/02/04 01:01 ID:6jpLX5zf
あ、すいません、逝ってきます・・・
479Socket774:04/02/04 01:01 ID:ICjI+PHU
雑誌の影響なのかPC2700=DDR333とか、FSB333はBIOS設定で166って事すら理解してない奴が増えたなぁ。
そんな奴が自作するのはどうかと思う今日此の頃。
480Socket774:04/02/04 01:03 ID:g6kXWjwP
>>477
過去スレ読み返せば分かると思うが
POST成功しない原因の多くは
・パーツの挿し方が甘い
・流用パーツの不良
だったりする。特に使いまわしや古いキーボード、マウス。
ケチらずに¥2000くらいのPS/2接続の新品キーボード買え。
481うさだ萎え:04/02/04 01:08 ID:KNAN2BDo
自作初心者つーよりも、PC初心者が多い、あ寒。
482Socket774:04/02/04 01:10 ID:HOPqOBQy
>>473
レス有難うございます。高速電脳のサイトを覗いてみましたが、
ぴったりつきそうなファンは見つかりませんでした。
諦めるしかないでしょうか?
483Socket774:04/02/04 01:14 ID:w63rhB3j
>>482
近所にPCパーツ売ってるところないの?
アプライドとFaithでそれっぽいのみかけたことあるよ。
ぴったりのパーツなんか大抵無いからなんとか流用するもんだと思う。
484Socket774:04/02/04 01:17 ID:ICjI+PHU
>>482
ココも見てみなよ。
http://www.pc-custom.co.jp/kakaku.html
485うさだ萎え:04/02/04 01:22 ID:KNAN2BDo
いっそ、ファンやめてヒートシンク付けるとか。
486471:04/02/04 01:30 ID:HOPqOBQy
多くのレス有難うございます。
>>483
一時間半程度で大阪日本橋に行けますが、
あまり改造とかできるほど器用ではないです。
多くのファンは4ねじで固定してるのに対し、
直接つけられるのは3ねじで固定してある物ですし…。
>>484
やっぱりないですねぇ。かなり特殊なファンのようです。
>>485
なるほど。見切りをつけてフィンごと取り合えたほうが良いかも知れませんねぇ。
しかし、規格や重量の面では大丈夫なんでしょうか?
ヒートシンクつけるとちょうど逆さになりますし。
487Socket774:04/02/04 01:32 ID:JJwvI9MP
 症状: OSインストール後、OSのupdateを行うべくネットに接続しようとしたが、
マイネットワーク右クリック→プロパティ→、ここで「ローカルエリア接続」とかの
アイコンが出てくるはずなのですが、どのアイコンも表示されず、
ウィザードからネットに繋ごうとすると、「ハードウェアがインストールされていません。」
と表示されてしまいます。
 テンプレ手順とは異なりますが、OSのアップデートよりもM/B付属のドライバ等をインストール
したほうが良いのでしょうか??

テンプレ・FAQ既読YES/NO: Yes
CPU: AMD アスロン 1.15GHz
CPUクーラー: CPU付属
M/B:  LeadTek K7ncr18GPro
BIOS_rev: revの意味が分かりませんでした。
メモリ: DDR333 512MB
IDE_プライマリ_マスター: HDD
IDE_プライマリ_スレーブ: なし
IDE_セカンダリ_マスター: DVDdrive
IDE_セカンダリ_スレーブ: DVDdrive
VGA: LeadTek A340TD
VGA_ドライバ_rev: revの意味が分かりませんでした。
FDD有/無: なし
その他デバイス1: なし
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:  マイクロソフトマルチメディアキーボード
マウス: バルク
モニタ: 三菱RDT178S
ケース: 6A19IV
電源: ケース付属
OS: XP
試したこと: OSインストールし、マニュアルを読みなおす。とかしていません。
488Socket774:04/02/04 02:02 ID:mFvFW7T+
>>487
とりあえずLANドライバ入れろ。
489うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 02:56 ID:8yBeaq0f
ハゲドモ、ちょっと、緊急。

PCっが、ブートする時、BIOSっで、固まる。ってゆーっか、起動するなら、F1を、
押せと、逝ってくる。

なんでだ?ハゲ。

再起動を、選択して、なかなか、つかない。っと、想ったら、そーなってた。

っで、起動後、普通に、終了して、起動させると、また、そんな、旨が、でる。

いちいち、F1、押してられるか。解決策、キボンヌ。
490Socket774:04/02/04 03:00 ID:4SLcvNI5
出ているエラー直せばいいだけだろう、氏ね禿げ!
491うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 03:02 ID:8yBeaq0f
>>490、ハゲが、それが、わからん。
492Socket774:04/02/04 03:05 ID:p65Lr+Ep
>>491
黙れ、ハゲ。
493うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 03:08 ID:8yBeaq0f
>>492、教えろ、ハゲ。
494Socket774:04/02/04 03:14 ID:g6kXWjwP
>>493
こんばんわ。困ってるの?
495うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 03:15 ID:8yBeaq0f
>>494、困ってる。

漏れ用スレっで、ハゲドモに、報告、ターミネーターTUスレで、解決策を、
もとめつつ、ここで、解決策を、求めてるくらいだ。

だって、気持ち悪いじゃない?勝手に、こんな、動作して。
496Socket774:04/02/04 03:19 ID:OwnZ92nx
>>495
PCの電源なんか切るからそんなこと気にしなくちゃいけないんだろ?
つけっぱでいいんだよ
497Socket774:04/02/04 03:21 ID:g6kXWjwP
>>495
そっか、大変だね。じゃあ君にこの言葉を送るよ





















マルチポストしてんじゃねえぞこの糞クズコテが!!!
とっととテメエの隔離スレに引き篭もって馴れ合ってろ!!!

ASUS Terminator … ターミネーター9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073900697/231

【黙れハゲ】 自作板暴言スッドレ 24 【氏ねハゲ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075644506/281
498うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 03:21 ID:8yBeaq0f
>>496、真面目に、解決策、キボンヌ。

ってゆーっか、BIOSなんだろうが、

F1を、手動で、押さないと、起動しない。

BIOSの、どこが、問題だ?
499うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 03:22 ID:8yBeaq0f
>>497、ハァ?マルチポスト?

漏れが、すると、マルチポストには、当てはまらない。

何故か?漏れだから。

理解して、死にな。
500うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 03:23 ID:8yBeaq0f
ってゆーか、漏れが、マルチポストなど、そんな、程度の低い、

行為に、当てはまるわけ無いだろう。

501Socket774:04/02/04 03:29 ID:4SLcvNI5
>>500
BIOSの日付直せ。以上。
502Socket774:04/02/04 03:41 ID:p65Lr+Ep
>>498-499
( ゚Д゚)ポカーン
503うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 03:42 ID:8yBeaq0f
>>501、日付は、逝かれて無かったよ?

デフォルトブートに、もどしても、F1を、求められた。

なんでだ?ハゲ。

そもそも、原因は?
504Socket774:04/02/04 03:46 ID:g6kXWjwP
495 名前:うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日:04/02/04 03:15 ID:8yBeaq0f
>>494、困ってる。

漏れ用スレっで、ハゲドモに、報告、ターミネーターTUスレで、解決策を、
もとめつつ、ここで、解決策を、求めてるくらいだ。

だって、気持ち悪いじゃない?勝手に、こんな、動作して。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  だ  っ  て  、  気  持  ち  悪  い  じ  ゃ  な  い  ?
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

うわっ!! キモッ!! マジキモッ!!!   ネカマかよこいつ(プゲラウヒョー


さて、そろそろ寝よ。アー笑った。
505Socket774:04/02/04 03:47 ID:p65Lr+Ep
  だ  っ  て  、  気  持  ち  悪  い  じ  ゃ  な  い  ?
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
506うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 03:48 ID:8yBeaq0f
>>504、ヲイヲイ、今度は、語句に、文句付けてきたか。

まったく。お前程度の、矮小なものには、漏れの、使う、素晴らしき、

言葉、っが、理解できない。

まぁ、お前程度の、狭き狭き、器っでは、無理だな。
507Socket774:04/02/04 03:49 ID:g6kXWjwP
ううん。ネカマってとってもス・テ・キ♥ おやちゅみーw
508Socket774:04/02/04 03:52 ID:p65Lr+Ep




  だ  っ  て  、  気  持  ち  悪  い  じ  ゃ  な  い  ?
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






509うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 03:53 ID:8yBeaq0f
>>507、お前の、狭い狭い、見識を、必死に当てはめて、到底、太刀打ちできない、

漏れを、その、狭い狭い、見識で、ネカマっとし、どうにか、反論し、

逃亡を、しようとする、あたり、

漏れとの、差っと、認識できないようだな。
510うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 03:54 ID:8yBeaq0f
>>505>>508、お前等、愚図程度には、理解できない、言葉だ。
511うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 03:57 ID:8yBeaq0f
揚げ足にならん、言葉を、揚げ足に取るあたり、

こものっぷりが、にじみでて、哀愁を、誘う。
512[俺の得たい情報]:04/02/04 04:01 ID:eMgJh3yR
恥じまして&とりあえず、コイツから・・・・・
http://july.s31.xrea.com/up/src/up0224.zip

うちの会社で使ってる"測深儀"(海の深さを測る機械) なんですが、このハードが欲しいんです。
ソフトメーカーはSIMRADといってノルウェイのメーカーなんですが、HP見ても使用してるハードの詳細は明記してません。
こんなベアを欲しいんですが、皆さんの知ってる"ディスプ一体式"のベアがあるなら教えて戴きたいです!
キボードがママンじゃなくてディスプがママンのヤツです。
知ってる方、おりますか?
よろしくですm(__)m
513Socket774:04/02/04 04:04 ID:MXZ80hWk
この度、自作を決意したのですが、部屋の広さの問題で、タワー型を置くのが厳しいです。
マイクロATXのケースでは拡張性があまり無いので、どうしようか悩んでいます。
ここで、質問なのですが、タワー型って、横に寝かせて使うのはまずいのでしょうか?
横に寝かせても大丈夫なら、問題無なのですが。
514Socket774:04/02/04 04:12 ID:JUWsuTna
  だ  っ  て  、  気  持  ち  悪  い  じ  ゃ  な  い  ?
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
515うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 04:15 ID:8yBeaq0f
揚げ足にならん、言葉を、揚げ足に取るあたり、

こものっぷりが、にじみでて、哀愁を、誘う。
516うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 04:20 ID:8yBeaq0f
 だ  っ  て  、  気  持  ち  悪  い  じ  ゃ  な  い  ?

どこが、問題あるんだ?逝ってみろよ、愚図。
517512MB:04/02/04 04:21 ID:eMgJh3yR
こいつの使用はCPUはPenV850MB
HDD:20GB
メモリー:128MB
OS:2kSP2(EN)
です。
OSはJPぶっこめば済むと思うんです。
ただ、ハードが欲しいんです。
いくら調べても当たらないんでここで聞いとけば って思いました
518うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 04:23 ID:8yBeaq0f
512MB、取り敢えず、ハゲドモが、目覚め、賑わう、今夜まで、待て。ハゲ。
519Socket774:04/02/04 04:23 ID:AODmxuz/
520513:04/02/04 04:25 ID:MXZ80hWk
>516
問題ないのか!!
だったら、問題解決です!
ありがとう。
521Socket774:04/02/04 04:25 ID:AODmxuz/
>>513
大丈夫だけどCDとかDVDのドライブのトレーに”爪”の付いてるものを選ぶようにするのがポイント。
522うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 04:26 ID:8yBeaq0f
513、待て。ママン、っは、恐らく、問題ないが、

光学ドライブ類で、横置き、ダメなのとかある。

もちろん、いけるのもあるが。それを、調べろ。ハゲ。

あとは、問題ねーだろ。ハゲ。
523513:04/02/04 04:27 ID:MXZ80hWk
>>521
ありがとうございます。
さっそく、4,5時間後に買いに行ってきます。
524513:04/02/04 04:29 ID:MXZ80hWk
>>522
ありがとうございます。
光学ドライブはきちんと自分で調べます。
素早い返答助かりました。
525Socket774:04/02/04 04:41 ID:xQ63MgRt
つーか、うさだの実家のラーメンは激マズだぞ。氏ねうさだ禿げっ!
526Socket774:04/02/04 05:18 ID:zeU3vA35
ちょい質問。
IDEケーブルでATA133とATA100とATA66がそれぞれ対応上限のケーブルがあった場合、どうやって見分ける?
今、ケーブルを整理してるんだが見分けがつかなくなってどうしたものかと・・・
とりあえずコネクタが赤いのがATA133、水色、黄緑はATA100、青は66って判別の仕方は何か違うよね?
527Socket774:04/02/04 05:36 ID:zeU3vA35
しかしどうしたものか・・・まぁ品質の差なだけだから気にしなければいいかもしれないけど、気になるなぁ・・・
528Socket774:04/02/04 05:45 ID:4CFhmHxi
良nable
駄sable
↑試験出るぞー覚えとけよ〜
529Socket774:04/02/04 07:04 ID:Xhy5UcaA
初めて自作しようと思うのですが、パーツは全部同じ店で買った方がいいのでしょうか?
マザー、CPU、メモリは同じ店で買った方が良い?(秋葉原で買う予定です
530Socket774:04/02/04 08:43 ID:XH+Qvyxj
初めてなら同じ店で買ったほうがいいよ
531Socket774:04/02/04 09:06 ID:DCz/V+Er
最初起動するとマウスのカーソルが動きませんが
リセットしてやると動くようになります。
なにが原因でしょうか?
ちなみにマザーはABIT(NF7)使ってます
532Socket774:04/02/04 09:53 ID:BU5aONDj
今CPU選んでます。
intel CPU のHTて実際どうなんでしょう。
マルチスレッドのソフト走らせた時、結構効果ありますか?
それとも言うほどの効果はないですか?
533Socket774:04/02/04 09:58 ID:HHykEkPw
>>531
マウスドライバを入れなおしてみる。
534Socket774:04/02/04 10:07 ID:J0/WvXi9
すいません、7000円〜10000マソぐらいで、メモリとかとの
相性問題の起こりにくい、グラフィックボードとかサウンドボードとかが
オンボードチップのマザーボードを教えてください。

優柔不断で、いろいろ雑誌とか店舗に足を運んで一日3時間ぐらい考えて
いるんですが、決められません。

おねがいします。
535Socket774:04/02/04 10:17 ID:jPJwZ003
>>534
インテルのチップセットと糞高い箱物メモリの組み合わせ
536Socket774:04/02/04 10:21 ID:a+AH8mS+
>534
CUSL2と箱物SDRAM(PC133)
537Socket774:04/02/04 10:21 ID:J0/WvXi9
自分で調べた限りでは、ASUS、GIGABYTEとかが良さそうなのですが、
どうなんでしょ?

>>535
インテルのですね。わかりました。
538Socket774:04/02/04 10:23 ID:TmcQmgzb
>>532
死ね。アフォ。
周りのベンチ結果見て、他スレの評価見て自分で判断しろ。
ここはお勧めスレでもなんでもねぇ。さっさと消えろ。

>>534
>すいません、7000円〜10000マソぐらいで、メモリとかとの
>相性問題の起こりにくい、グラフィックボードとかサウンドボードとかが
>オンボードチップのマザーボードを教えてください。

すみません。そんなのがわかるなら僕も教えてください。
お願いします。買うときに悩まず買いたいのです。
とくにメモリーが怖いです。
よろしくお願いします。
539Socket774:04/02/04 10:37 ID:altMy1Rm
ええと、質問です。
先日HDDを増設しました。
ですが、うちのATXタワーにはこれ以上HDDを固定する場所がないので、
ATAケーブルと電源ケーブルが刺さったままケースの底に直に置いてあります。

このHDDを、他のHDDと同じ様に何処かに固定しておきたいのですが、
何か巧い手はないでしょうか?
よろしくお願いします。
540Socket774:04/02/04 10:46 ID:ICjI+PHU
どこでもステイ買え!
それかHDDベイの下に増設出来る金具や、CDドライブベイに収納出来るキットも売ってあるだろ?
それでも無理ならマジックテープを買ってきて底に貼り付けろ!
マジで少しは調べろ&考えろヤ。
541Socket774:04/02/04 10:51 ID:J0/WvXi9
>>538
なんだ、テメーなめんじゃねーぞ!!
このやろう、お前なんか高カロリーな物ばっかり食って
太ってしまえ!!
542Socket774:04/02/04 10:57 ID:WPANLqpH
ここは、Sな人とMな人が戯れ合うインターネッツですか?
543Socket774:04/02/04 11:02 ID:a+AH8mS+
>541
ヨドバシの34800円PCを買えや
544Socket774:04/02/04 11:07 ID:altMy1Rm
>>540
ありがとうございます!
早速「どこでもステイ」を買って来ます。
545Socket774:04/02/04 12:03 ID:IKXUXfuj
おい糞うさだ

BIOS設定画面の一番始めのページで、

Holt On
・All Errors、No Error
・All but Keyboard
・All but Disk
・All but Disk/Keyboard

という設定項目があるからこれをNo Errorにしてみろボケが
こんな事もワカンネーんならとっとと自作やめちまえ
おまえにゃSOTECがお似合いだぞ、っと。
546540:04/02/04 12:56 ID:eyE7AFha
http://support.gateway.com/support/manlib/cmponts/sysboard/8507333/07333.htm

今日ゴミ捨て場からMS-6312 Flex ATXを拾ってきたのですが
E:TV tuner in connectorはどのように接続&利用するのでしょうか?

それと、VIAのC3@900MHZを搭載しようと思うのですがヒートシンクだけではやはり無理でしょうか?
547Socket774:04/02/04 12:57 ID:eyE7AFha
540→546スマソ
548Socket774:04/02/04 13:15 ID:IKXUXfuj
>>546
名前の通りTVチューナーカードからの音声を入力するためのモンだろ
それくらいもワカラねーんだったら自作ヤメレ。ボケが

拾ってきたクズジャンク品ですが、どうしたらいいのか分かりません
なんて2chで堂々と発言出来るお前の頭を一度かち割って中調べてみてえよ
549Socket774:04/02/04 13:17 ID:6yC8gnSe
>548
荒れてるな
まあ最近のこのスレを見てるとしょうがないだろうけどな
550Socket774:04/02/04 13:17 ID:eyE7AFha
>>548
ありがとうございます。でも、なんかツライなぁ_| ̄|○
551Socket774:04/02/04 13:36 ID:TmcQmgzb
>>546
>>1
【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

ゴミを漁る乞食の質問は論外だって言いたいな。
窃盗罪を犯した奴に教える事は無いともね。
552Socket774:04/02/04 14:08 ID:6BOpFdc+
ギガバイトのVIA S3G KM400使ってるんだけど
ASUSのKM400用のドライバー使っても大丈夫かな?
553Socket774:04/02/04 14:12 ID:RMIffXxC
>>552
運が良ければ動くけど、
純正を落とす方が早い。
純正で不具合がでるから試してみる、
っていうのなら、後進の者のために
結果レポート、よろ。
554Socket774:04/02/04 14:13 ID:fxezOq6u
>>531
なぜマウスのカーソルが動かないのかが問題
マウスと関係ない不具合でWinがハングしかかってることもある
それだけの情報じゃ何が原因かは判断できない
テンプレ・FAQ見直しのこと

>>552
普通はそんなことしないから、誰もやったこと無いかも知れん
結果が知りたければ自分で試すしかないのでは?
555Socket774:04/02/04 14:14 ID:sR/uPjb/
>552 氏ね
556Socket774:04/02/04 14:22 ID:2OmcA6uv
今度Athlon64で組もうと思ってるのですが
3000+と3200+って体感するほど性能差はあるのでしょうか?

あと、メモリの事なんですが
DDRっていうのとDDR SD-RAMって種類があったのですが
どう違うのでしょうか?
557Socket774:04/02/04 14:24 ID:TmcQmgzb
>>556
その程度自分で調べて理解できなければ、組むの止めな。
これ忠告ね。しかも、貴方の現実のレベルに即した忠告。

大人しくメーカー製PC買えってことだよ。
558Socket774 :04/02/04 14:30 ID:caFa+i+n
症状:
電源を入れてもPCは動いているのですが
モニターに何も映りません。ピープ音も鳴りません。
IDEケーブル、FDDケーブルを外したり、
また付け直すと起動します。起動してしまうと安定しています。
1〜2時間電源を切った状態にして
起動するとまた同じ症状が出ます。
ケーブルが悪いのでしょうか?
それとも他の問題でしょうか?

テンプレ・FAQ既読YES/NO: YES
CPU: AthlonXP 1700
M/B: GA-7VT600 1394
メモリ: DDR SDRAM 512MB PC2700
IDE_プライマリ_マスター: HDD 120G IBM
IDE_セカンダリ_マスター: DVD-R
IDE_セカンダリ_スレーブ: CD-RW
VGA: RADEON 9600 XT 128
FDD有/無: 有
電源: NEXTWAVE 400W
OS: WIN2000 PRO
559Socket774:04/02/04 14:35 ID:2OmcA6uv
>>557
すみません、初心者なもので・・
とっても自作って難しそうなので諦めます・・・
560Socket774:04/02/04 14:40 ID:mC9lc1Pe
いつの間に自作をあきらめさせるスレになったんだ?
561Socket774:04/02/04 14:41 ID:TmcQmgzb
>>559
うん。その程度の煽りで「自分で調べに行こう」ではなくて、
「自作止めます」って程度の根性では止めた方が自分のため。

初期投資費が高い自作なんて気合入れてやらないと無駄なだけだぞ。

ちなみに、「DDR-SDRAM」「DDR「」DDR SD-RAM」など表記の違いがあれど全部同じ。
あと、A64 3200+と3000+では既知の事実どおり対して差が無い。
それはそこらのベンチを調べればわかること。 

まぁ、自作を諦めた貴方には全く役に立たない情報だがな。
以上。
562Socket774:04/02/04 14:46 ID:gKMnXgte
【質問前に】自作初心者質問スレ41【テンプレ読め】

あくまで「自作」初心者であってPC初心者対象のスレじゃないからな。
ある程度の知識や用語を知っているのが前提かと。

自作は知恵と度胸と根性とカネがない奴にはおすすめしない。
563Socket774:04/02/04 14:54 ID:tf4xzMEo
>>558
CPU,VGA,メモリ周りをチェック。
接触不良が無いようなら、VGAとの相性か、あるいはM/Bの不良かな。
手に余るようなら、パーツを買った店に持って行った方が良いかも。
564Socket774:04/02/04 15:21 ID:2nPgSmBN
GIGABYTEのGA-8PE667ProにPentium4の2.8GHzを載せていて1年ちょっと使っています。
HT対応の3.06GHzが安くなってきたので質問させてください。

2.8GHz(HTなし)→3.06GHz(HTあり) って、どの程度パフォーマンス向上するでしょうか。
クロック数だけだとあまり大差ないものの、HTが使えることで数値差以上にすごいものですかね。
今の価格で最安値が2.3万くらいのようですけど、それだけの金を出すほどの効果はあるものでしょうか。

あと、この交換の場合って文字通りCPUだけ交換すればOKで、他のパーツ変える必要はないですよね?
565Socket774:04/02/04 15:39 ID:gKMnXgte
>>564
マルチスレッド対応アプリなら速くなる(エンコなりレンダリングなりソフトによるが)。
フツーに使う分には体感ではまずわからん。

あとHT有効にするにはOS再インスト必須。
2.8G使ってるなら2万も出して買い換える価値はないと思われ。
566Socket774:04/02/04 15:39 ID:ICjI+PHU
最近のここは凄いな。
調べればすぐ分かるのに何故に聞く?調べんのがメンドクセって事なのか?
自分の買いたいor持っているパーツのスペックくらい自分で調べたほうが今後の為だぞ。
567うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/04 16:04 ID:hv1MhRyf
馬鹿と鋏は使いよう
568Socket774:04/02/04 16:54 ID:gKMnXgte
つまり、まじめにレスしてる漏れらはバカですか・・・
でもハードウェア板の質問スレはもっと酷いぞ。
もはや人知を超越してる。
569Socket774:04/02/04 17:02 ID:+5CjxiEU
パソコンでテレビを見れるようにするには何を揃えればいいですか?
キャプチャー機能はいりません。
できればBSも。
570Socket774:04/02/04 17:05 ID:TmcQmgzb
>>569
釣りか?

でなければ、過去スレ少しも読まないバカか。テンプレ読まないバカか。
どちらにしろバカには変わりないか。

>>1
【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。
571Socket774:04/02/04 17:05 ID:/I8C8Kmh
572Socket774:04/02/04 17:13 ID:d/8f1Zci
intel815E 搭載のマザーで
片面のメモリは使えますか?
573Socket774:04/02/04 17:16 ID:dxttuKZu
Athlon64-939待ちなんですが、WinXPから
WinXP64にしてなんかメリットあるの?
574Socket774:04/02/04 17:30 ID:gGVGT1oz
今i815系のマザーを使っているのですが、120GのHDDを買って増設したら
普通に認識してくれますか?
815系って何Gまで認識してくれるんでしょうか?
575Socket774:04/02/04 17:33 ID:lQ6p9e2/
>>572
片面実装の方が動作するメモリが多い
>>573
メモリを4GBより多く積めるので
メモリ大食いソフト向け(OSアプリに64対応版が出れば)
576Socket774:04/02/04 17:41 ID:dxttuKZu
>>575
メモリが多く積めるだけでその他には余りメリットが無い
と言うことでおkでつか?
577Socket774:04/02/04 17:53 ID:XZ/5FpDG
>>576
倍増された論理レジスタが使えるようになるので、少し早くなるはず。
578Socket774:04/02/04 18:00 ID:2OmcA6uv
そんな事自分で調べて来いとか
何が専門的な知識くらい身につけてこいだとかいうけどよ
ここ初心者スレだぞ。
そんなの最初から知ってれば初心者質問スレになんかこねーよ。

それともこのスレって初心者を罵倒するスレですか?

579Socket774:04/02/04 18:04 ID:0Eop7Ny+
起動を早くしようと思って使ってないデバイスを
デバイスマネージャで無効にしたら
BIOSいじらなくてもいいですか?
580Socket774:04/02/04 18:05 ID:sABnSizo
「Ge Force 5900」搭載のおススメビデオカードはないでしょうか?
最新のゲームがやりたくて・・・
使用しているPCはDELLのDimension8300です。
値段は2万〜3万円ぐらいで検討しています。
581Socket774:04/02/04 18:10 ID:9quBkiYa
>>580
失せろ
ここは自作板だヴォケ
>>1を嫁クズ
582うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/04 18:12 ID:4BT/lagd
オススメとかメーカ製のこと聞かれてるぞ、ハゲ回答者ドモ
583Socket774:04/02/04 18:14 ID:PMtM7Zhv
CD-ROMって壊れやすいのかポ?
あんまり使ってなかったのに、半年ぶりくらいに
使ったら読み取りエラーっぽい。ぶぉおおおーって
音だけすごい。もうダメなのかポ?よろしくポ。
584Socket774:04/02/04 18:16 ID:ZP+tdD8c
>>583
質問する際の、言葉使いを考えろ
そんな語尾じゃ、ネタ質問レベルだ
やり直し
585Socket774:04/02/04 18:17 ID:67DcDrDA
>>578
ここは自作初心者スレですよ〜。

PC初心者スレはこちらになります。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1075813868/

またのお越しをお待ちしております。
586583:04/02/04 18:18 ID:PMtM7Zhv
CD-ROMって壊れやすいのですか?
あんまり使ってなかったのに、半年ぶりくらいに
使ったら読み取りエラーっぽいです。ぶぉおおおーって
音だけすごいです。もうダメなのでしょうか?よろしくお願いしまつ。
587Socket774:04/02/04 18:18 ID:ZP+tdD8c
>>579
マルチ

【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ24【エスパー】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075819628/55
588Socket774:04/02/04 18:21 ID:2OmcA6uv
>>585
いちいち揚げ足とらなくていいよ。
PCとか自作とかが問題じゃなくて
初心者に対する質問に答えるスレだろって事が言いたかったんだけど

わからなかった?
589Socket774:04/02/04 18:24 ID:ZP+tdD8c
>>588
初心者にもレベルがあるってことだよ

>>586
とりあえず、別のメディアでも同様の症状がでるかチェックする。
あと、クリーナーをかけてみる
それでもだめなら、ドライブ買い換えたほうがいい
590Socket774:04/02/04 18:36 ID:0Eop7Ny+
マルチうぜー>>579
591Socket774:04/02/04 18:40 ID:gKMnXgte
>>578
だから「自作」初心者であってPC初心者が来るところじゃねーっつってンだよハゲ
592Socket774:04/02/04 18:40 ID:078zOVi2
基本事項を理解出来てない馬鹿が、自作機に手を出すなって事ですよ。PC初心者と自作初心者は違うのです。
593Socket774:04/02/04 18:41 ID:exHZ5wpe
>>588
スレタイ読めますか?もしかして日本語の初心者さんですか?
594Socket774:04/02/04 18:47 ID:gKMnXgte
初心者質問スレの今までの歴史

1.スレが立つ

2.初期:日本語理解してる質問者メイン=マターリ進行

3.中期:日本語不自由・逆ギレ質問者流入=荒れ気味

4.後期:次スレ不要論出る=悲鳴と怒号が交差する修羅場

5.1に戻る

今は3のあたり
595Socket774:04/02/04 19:09 ID:XtoOE6GV
だからこのスレのスレタイから”初心者”を外せと
PC初心者が自作なんかしたらロクなことにならないんだから
596Socket774:04/02/04 19:16 ID:xEXClIhq
よろしくおねがいします

BIOSの設定項目のうち、IDEに関する項目に
「32ビットデータ転送」というものがあり、初期設定では「無効」
となっています。
これを有効にすると、問題が生じることがあるでしょうか?

一生懸命おかねをためて買ったマシンなので、問題がないのなら
なるべく高速に動かしたいのです。
597Socket774:04/02/04 19:22 ID:9quBkiYa
>>596
どうせメーカー製PCだろ?
失せろ
598Socket774:04/02/04 19:47 ID:veSfgC5s
>>586
CD-ROMに限らず機械的に動作してるものは故障するもの。
低価格化の為にどんどん安物パーツになるから耐久性はおちるね。
で、それが壊れてるかどうかはほかのPCに繋ぐなりケーブル換えるなりして
検証しる。
あと激安物メディアだと1年ぐらいで読めなくなることも。
599Socket774:04/02/04 20:13 ID:g3QtonZF
微妙な空気ですが質問させて頂きます。調べましたが分かりません。
OSはXP、Intel純正865Gマザボ。
現在DとFが光学ドライブなんですが、Dの調子が少し悪くなりました。
で、CDを読んだり読まなかったりなんですが、
OSが立ち上がらなくなった時など有事の際にOSのCDをブートさせるとして、
Fにアクセスしてくれるものなんでしょうか。
以前XPのファイル保護が出た時には確かDでないと反応しなかったような
気がするので。
先日DとFの光学ドライブを入れ替えようとジャンパピン触ったんですが、
その後BIOSのどこを触れば良いか分かりませんでした。
もし入れ替える必要があるならばその方法を教えて下さい。
DでもFでも確実に読める光学ドライブが一基あればいいってのなら、
このままの構成で放置しようと思っています。
よろしくお願いします。
600Socket774:04/02/04 20:14 ID:67DcDrDA
ドライブ類はホコリで故障する事も多いですよね。
給気が弱く排気が強いマシンでは、ベイの隙間やドライブのメディア差込口から
空気とホコリを吸い込み、機器に不具合を起こしたりしますし。
601Socket774:04/02/04 20:21 ID:331xMzjE
>>595
とはいうもの、ここはゴキブリほいほいだからなぁ。
ここが無くなったら他のところに被害が及ぶ。
「初心者」と名の質問スレは必要だと思うよ。

まぁ、質問者があまりにも馬鹿すぎると困るけどな、

で、ちなみに今更だが、>>574の回答は「512MB」な。
搭載可能なメモリーに関しては、対応M/Bのマニュアルにある。
マニュアル程度読んできなさい。

>>579
純粋にWindowsの起動を早くしたいのであれば、板違い。
Win板に逝け。あと、使わないのであればBIOSで殺すこと。
ところで、マイクロセコンドの違いがわかる人間なのか?

>>596
M/Bの取説にはなんて書いてますか?
M/Bの型番よろしく。
602601:04/02/04 20:23 ID:331xMzjE
あぁ!
>>572>>574>>575を読んで凄い勢いで混ざった!

モウダメポ・・死んでくる。
603Socket774:04/02/04 20:53 ID:MLvzybKc
自作してみたいと思うんですが、何を参考にして
やればいいですかね?近くに詳しい人がいないので。
おすすめの本でもあったらおしえてください。
604Socket774:04/02/04 20:58 ID:IKXUXfuj
>>594
残念。

1.スレが立つ

2.初期:日本語理解してる質問者メイン=マターリ進行

3.中期:日本語不自由・逆ギレ質問者流入=荒れ気味

4.後期:次スレ不要論出る=悲鳴と怒号が交差する修羅場

5.末期:全然内容の違うスレが次スレになる。非難囂々。スレは閑散とする。

6.「3.」に戻る


現在1ターンして3あたり、が正解
605Socket774:04/02/04 20:59 ID:xU484MQf
>>603
近くに詳しい人はおらず、親切な解説書もない時代に
自作を始めた人はどうやったと思います?
606Socket774:04/02/04 21:04 ID:MLvzybKc
勘で!
607うさだ萎え:04/02/04 21:09 ID:KNAN2BDo
勢いで、ついつい。
608430TX時代から自作。:04/02/04 21:18 ID:AODmxuz/
>>605
マジレスすると、当時のTWOTOPとかの店員と二人三脚状態で組んだ。
609Socket774:04/02/04 21:27 ID:ndzdJtIs
マジでネタじゃない
うちの親がもらってきたチラシにパソコン教室一回1000円があった
親がこれでパソコンを習いたいと説明会に行ってきた
内容は、この授業の復習用に安くパソコンを買ってもらうそうだ
↓30万円だと、ワードとかホームページ作るソフト、DVDプレイヤーソフトセットだと

OS/WindowsXP
モニター/15インチCRT
CPU/Celeron(1.7GHz)
HDD/30GB
メモリ/128GB(DDR266)
VGA/on BM
Sound/on BM
チップセット/ii845GE
その他/マウス、キーボード
DVD-ROMドライブ
CD-RWドライブ
FDドライブ

もちろん絶対買わせないし、絶対行くなと言ったよ
610Socket774:04/02/04 21:28 ID:te8CU++A
突然HDDが温度測定ソフトに反応しなくなってしまいました。
HDD診断ツールで調べても故障はありませんでした。
どういったことが考えられるのでしょうか?
611596:04/02/04 21:30 ID:xEXClIhq

>>601 
ありがとうございます。
マザーボードはAsusTek社P4G800-Vです。
チップセットはIntel社865Gです。
シリアルATAインターフェイスは当面使用せず、
パラレルATAでハードディスクなどを接続して使うつもりです。

よろしくおねがいします
612うさだ萎え:04/02/04 21:31 ID:KNAN2BDo
>>609
確かに、酷いな。
今時15インチは、ないよなぁ。
613Socket774:04/02/04 21:36 ID:RaalDQXz
>>609
そのスペックなら6万くらいが妥当だよなw
614Socket774:04/02/04 22:27 ID:+zpSoepT
初心者です

メモリーについてなんですが
DDR PC2100 CL2.5
なんですが
普通メモリー挿すとMBは勝手にFSBを設定してくれるんですか?
Defultの状態でも最適な設定にしてくれるんでしょうか?
133がいけるのに100にしか(デフォルトで)していない
とかいうのはあるんでしょうか
MBにもよるでしょうけど
古いやつです
615Socket774:04/02/04 22:33 ID:AODmxuz/
>>614
>>1
【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・友人、知人、兄弟等に組んであげて手元には無いPC(ここで聞く程度の知識で作らない)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
・外出先、ネットカフェ、携帯電話などからの質問で、問題の詳細が把握出来ないPC(2度手間になります)
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)


自己解決出来ないのに中古に手を出すな。
616614:04/02/04 22:39 ID:+zpSoepT
古いのはMBです
ずっとショップで買ったままで使ってたんですが
なんかメモリの同期がどうのこうのとか・・・
できることなら性能どおりに(もちろん定格で)使っていたのかなって思いまして
617Socket774:04/02/04 22:41 ID:AODmxuz/
>>616
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
618Socket774:04/02/04 22:42 ID:xU484MQf
>>614
Auto設定なら適当に設定されるでしょうし、133MHzや100MHzに
設定していたら設定どおりのクロックで動こうとするでしょう
パーツの性能をめいっぱい引き出すのは初心者のままじゃ無理ですね
619614:04/02/04 22:44 ID:+zpSoepT
K7S6A
です
自作しました。
BIOSとかあまりいじってなかったんで
620614:04/02/04 22:46 ID:+zpSoepT
>>618
性能をめいっぱい・・・のつもりはないんですが
普通いじらなければならないのかなって、ということです
621Socket774:04/02/04 22:47 ID:RoPcyZ4U
>>620
いじらなければ133になるよ
622Socket774:04/02/04 22:49 ID:AODmxuz/
>>614
おまえ>>271だろ。
623614:04/02/04 22:58 ID:+zpSoepT
>>621
ありがとうございます
>>622
ちゃう!ボケ
624599:04/02/04 23:37 ID:g3QtonZF
599ですが、スレ違いでしょうか。
PC初心者行ったほうがいいですか。
625Socket774:04/02/04 23:37 ID:r9VZ46I6
マイナーなマザーを使って自作したヤツがまったく同じ悩みを持ってるのか。
すごい偶然だな(プゲラ







ECSなんてドマイナーなママ板なんざ普通の自作人は使わんわな
626Socket774:04/02/04 23:45 ID:AODmxuz/
>>624
おまえも自作じゃないな。メーカー製か何かにドライブ増設だけならPC初心者板にでも逝けよ
627Socket774:04/02/04 23:54 ID:xU484MQf
>>599
自作機ならそのドライブは自分で付けただろうから、
その設定の変え方を今更人に聞く理由が良くわからない
実はメーカー機とか、実は他作とかで板違いな悪寒
ついでに、各パーツの型番とか、ドライブの接続方法(I/F)や
内蔵か外付けかなんかの情報も伏せたままでは
アドバイスのしようがなくてスルーなんではなかろうか
内容的にも良くわかってなさそうだし
しかしPC初心者板がふさわしいかどうかもわからない
628599:04/02/04 23:55 ID:g3QtonZF
>>626
自作。あとドライブ増設とかいう話ではなく。
629Socket774:04/02/04 23:58 ID:AODmxuz/
>>628
自作って胸張って威張るんならそのくらい自分で調べる努力をしろよ。
630Socket774:04/02/05 00:04 ID:NkzIYbEI
>628
まちがいなく他作

自作だといいはるならテンプレ埋めて見ろや
631599:04/02/05 00:06 ID:z3SVkeX/
>>627
どうも。自分で設定したというより、勝手にD、Fとやられてしまった記憶が
あります。と言っても組んだ当初は問題無かったわけですが。
BIOSでアクセスの順番変えようとしても「FDD」「HDD」「CD-ROM」という
総合的な名称が出るだけで個別指定できません。
というか、ドライブ文字を変える必要があるんでしょうか。やっぱり。
ドライブは両方内臓IDEです。スレーブ、マスターのピン入れ替えても
ドライブ文字変わらなかったです。
632Socket774:04/02/05 00:07 ID:IMPbx4Ke
>>625
ECSは世界的にはマイナーじゃない、むしろかなりメジャーな部類だ

ちなみに、2000年上半期のメーカー別出荷数ランキングは

     出荷数(x1000)
ASUS   6300
MSI    .4070
Gigabyte  3700
ECS    3009
USI     2500
DFI     1234
ABIT    1010
SOYO    980
SHUTTLE .950
EPoX    925
Chaintech 717
BIOSTAR  670

ま、これは大手メーカーなんかにOEMする方がアセンブリパーツ用に比べて
出荷数が段違いだから、自作市場がそのまま反映されているわけではないが

日本では結構メジャーなAOpenやまぁメジャーなIwillやSoltekなんかは出荷数だけで言えばB級メーカーだ
玄人志向で有名なAlbatronなんかはC級な
633Socket774:04/02/05 00:10 ID:NoKThiJr
電源の裏側に付いてる電圧設定スイッチは115が見えるようにしておくのが
正しい設定でしょうか?
634Socket774:04/02/05 00:19 ID:gB0ys6yb
ん|l !l.^ο゚ノ! くだらない質問はここにねpart16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075219977/

次スレからテンプレに↑への誘導リンク復活希望。あまりに馬鹿質問が多すぎる。
635Socket774:04/02/05 00:20 ID:KoBvQEBY
>>633
漏れは220にしてるぞ。
636Socket774:04/02/05 00:23 ID:NkzIYbEI
>635
あー220でもいいんだが
普通は110がデフォなんだよな115とかってまがいもんだろ(w
637599:04/02/05 00:32 ID:z3SVkeX/
>>630

CPU:セレロン2G
CPUクーラー:Intel純正
M/B:IntelD865GBF
BIOS_rev:先日更新
メモリ:512MB
IDE_プライマリ_マスター:Maxtor 4R080L0
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:無名バルクCD-ROM
IDE_セカンダリ_スレーブ:I.Oデータ DVR-ABH4S
VGA:オンボード
FDD有/無:有
キーボード:FILCO FKB-113-JU
マウス:Microsoft
モニタ:Attic MM-1711A
ケース:V-TECH V770
電源:付属

埋めた。
というかそこまで疑われるのはきっと自分の質問がそれだけおかしいと
いうことだと思った。
くだ質逝った方がいいですか。
聞いてること自体は単純な内容だと思うのですが・・・
過去ログやググルで自分でも調べたんですが・・マジで・・
638Socket774:04/02/05 00:36 ID:BGPtlVuG
ここの人間は人をけなす事が大好きな人が集まってるスレですから。
自分でさがせとか無駄レスするくらいなら簡単に教えてあげた方がいいのにね。
自作ヲタってこーゆー人間ばっかなの?
639Socket774:04/02/05 00:37 ID:wkCBNr59
>>631
NT系はドライブレターをOSで覚えてくれるので、
マスター・スレイブを変えてもドライブ名は変わらない。
BIOSじゃなく、OS上で指定してやればよい。
マイコンピュータから管理でドライブ文字とパスの変更ね・・・たぶん。
XPは触ったこと無いから・・・たぶん。
640Socket774:04/02/05 00:43 ID:NkzIYbEI
>638
スレタイすら読まないアフォばっかりで
相手をしてらんねぇ
641Socket774:04/02/05 00:44 ID:gB0ys6yb
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   俺クマ。
  |    ( _●_)  ミ   回答してくれないと逆ギレして大暴れ。
 彡、   |∪|  、`\  マジお勧め。
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
642599:04/02/05 00:57 ID:z3SVkeX/
>>638
ありがと。

>>639
やっぱりCDブートさせるにはドライブ文字変える必要があるってことですか?
その辺から分かってないんですが、その点は引き続き調べます。
今は取りあえずその方法で文字変えておきます。情報ありがとでした。
643Socket774:04/02/05 01:08 ID:1JLE96Fh
>>642
ドライブレターと起動ドライブは関係ない。何からブートするのかはOSが起動する前のBIOS
の話。ドライブレターはOSが管理してるのだからOSが起動する前の話には関わりが無い。

BIOSでCDROMから起動するって指定すればCDROMから起動するし2個あればたいていプライマリーマスター
〜セカンダリ、スレイブに順番に探していくのでブートCDが1枚しか入ってなければどこにつないでも関係ない。
これは一般論で1つのドライブ決めうちでブートドライブに指定できるのもあるのでその辺はマニュアル嫁。
インテルのマザーはさわったことないから細かい設定はわからん。

しかしこれぐらいのことわからないで良くOSのインストールできたな・・・その方がある意味奇跡だ(W

644Socket774:04/02/05 01:25 ID:/CBR1m/f
599がテンプレ通りに初登場してるかテス>>599
645Socket774:04/02/05 01:30 ID:wkCBNr59
>>642
CDドライブのドライブレターを変更しようとしてたみたいだから、
そう言っただけで、ブートとドライブレターは643氏の言う通り関係ない。

>>643
適当にXPのCD入れて、Enter押したら「入った」だけじゃねぇかな?
インストールしたのではなく、インストールできてしまった。ってやつ。
自称PC自作制作経験ありって奴に、CDブート出来ねぇPC渡すとパニックになるよなw
646Socket774:04/02/05 01:34 ID:4bO6rfwA
自作するならある程度自分で調べる意欲ってもんが必要だ。
なんでもかんでも聞けばいいじゃあ相手にされない。
今は、自作雑誌やネットでいくらでも調べることが出来る。
それらを調べた上で分からない場合、ここで聞くって流れが最も質問者と回答者の為。
647599:04/02/05 01:47 ID:z3SVkeX/
>>643 >>645
非常に良く分かりました。助かりました。
インスコの時は645氏の言う通りです。
それは自覚してるので、聞かれた場合には一応自作機だけどゴニョゴニョ、と
小声で言ったりしています。
しかし大抵は「スゲェ!」という風になります。
自分はとても困ります。
けど「お前のPC何?」と聞かれてそれ以外の返答が思いつきません。
そんな毎日ですが、これからも勉強して精進しようと思います。
お騒がせ致しました。
648Socket774:04/02/05 02:25 ID:TDYlsYHr
今使用している初自作PCを初OS再インストしようと思うのですが、
マザボはNF7-S v2.0で、組み立て後のOSインスト時に
SATAドライバを入れたりする必要がありました。
OS再インスト時にはこの(1)SATAドライバなども全く始めの
段階から入れなおさないといけないのでしょうか?
あと、(2)BIOSの設定はCMOSクリアしない限り、OS再インストでは変わらないのか、
(3)組み立ててしばらく経ってから増設したIEEEボードは全ての工程が終わってから
挿した方がいいのか、OS入れる前から挿しておいていいものなのか。
また、メーカー物のPCについてるリカバリCDのように、(4)D以下のデータはそのままで
Cドライブだけを入れ替えることが出来るのか、
等、組み立て時にやった事を全て最初からやり直さないといけないのか
初めてのことなので不安でいっぱいです。

いまいち調べてみてもこれらの自身を持てる回答を見つけられなかったので
アドバイスお願いします。
649Socket774:04/02/05 02:36 ID:wkCBNr59
>>648
基本的に最初からになる。
(1)SATAのドライバが必要だったんなら、当然必要。
(2)BIOSはCMOSクリアしない限り消えない(内蔵電池が死んだら知らん)
(3)増設カードはOSインストール後の方が障害が起きたときに切り分けがシヤスイ。
漏れは気にしないで刺したまま、やっちゃうガナー。
(4)Dドライブ以下は消えないが、
アプリやゲームはレジストリ情報がなくなるため使えない事もある。

どういう調べ方したのかと小一時間・・・・
650Socket774:04/02/05 02:40 ID:b+fryxaV
>>588
>初心者に対する質問に答えるスレだろって事が言いたかったんだけど
違いますが何か?あくまで「自作初心者」を対象にしたスレです。
自作以前にPCの初歩の初歩や極々簡単な電気関係の知識を持ち合わせてない
「PCショップでインターネットを下さい」と言っちゃうようなレベルの方は
「PC初心者板」へ。
つーか、PC云々以前に日本語が不自由な北の方は万景峰号に乗って祖国へお帰り下さい。
651Socket774:04/02/05 02:44 ID:TDYlsYHr
>>649
ありがとうございます(つд`)
メールボックスのバックアップ時に誤って消してしまったりして
もうこれ以上ミスを犯したくなくてビクビクしてたんです。
確証が欲しかったんでこれでOS再インストに挑めます。
(3)はアドバイス通り安全策で後からにします。
(4)はデータ類しか入れてないんでレジストリも心配ないです。
本当にありがとうございました。
652Socket774:04/02/05 02:56 ID:tc5Wv0Er
GeforceTi4200AGP4x 持ってるんだが、
AOPEN のAX3SP PROに挿すとエラー出るんだが何故?
windowsXp pro でmem512です。CPU pen3 1GHz
症状は、高確率でAGPバスエラー、メモリテストの表示が変、
テクスチャの貼りが変、3Dベンチマークを動かすと落ちる(FFBENCH)
また、Geforce2MX400AGPでも同じ症状です。

今はPCIバス刺しのVGAカード使ってます。

ちなみに、他人のAGP持ちマシンで動作確認してもらったところ、
何のエラーもなく動作しました。熱くも無くいい感じ。
マザーが壊れてますか?
653595:04/02/05 03:02 ID:I+vBMPhf
スレタイが”初心者質問スレ”だと、このスレでは
初心者的質問が許可されているかのごとく誤解される罠
だから”初心者”は省いた方がいい
努力する初心者がやむを得ず質問するのは構わないが、
「初心者だから最初から全部教えてください」なのはお断りしたい
他スレを荒らされないための初心者ホイホイとしての役目は
別の質問スレに譲ってしまえばいい
まともな初心者の真面目な質問は他スレからこのスレに誘導で
構わないんだし
654Socket774:04/02/05 03:04 ID:gB0ys6yb
>>652
お前の日本語が壊れてるよ。丁寧語とか謙譲語勉強し直せ。
あとスレタイの【】の中10000回読んでから死ね。
655Socket774:04/02/05 03:16 ID:gB0ys6yb
>>653
初心者ホイホイにはスレタイに初心者って付いてないと機能しないよ。
ゴキブリホイホイにも真ん中にゴキブリの餌が蒔いてあるだろ?あれと同じ。
656Socket774:04/02/05 03:19 ID:wkCBNr59
>>651
言っとくがミスでDドライブ以下消しても知らんからなw
657Socket774:04/02/05 03:27 ID:I+vBMPhf
>>655
質問しようとする香具師は質問スレに来るから、
スレタイから初心者を外しても結局はこのスレに来る
このスレであえて初心者を引き受ける必要はない
別のスレで何とかすればいいよ
ホイホイスレを新規に立てたって構わないだろう
658Socket774:04/02/05 03:40 ID:gB0ys6yb
>>657
うーん、なんかホントにスレの在りようの話ってスパイラル化するなぁ・・・

本当は俺的にはくだ質が初心者スレってスレタイに変わってもらって、
ここは別名にして存続。で、初心者(くだ質)スレから重症者はこっちに誘導
ってのが理想だけどね。この板はそういうリアクションを起こそうとすると
ここぞとばかりに工作員やアンチが暗躍して阻止しようとすっからねw
659Socket774:04/02/05 08:08 ID:IMPbx4Ke
つか、スレタイからの「初心者」外しはもう実行済み
で、結果は誰も来なくなってスレαβοοη....

>>595は本物の池沼さんですか?さすが本物は年期が違いますね。
660Socket774:04/02/05 10:08 ID:hKvkZU3c
全スレみて確認のために質問〜。

OS:win2000
CPU:Celeron 2.4GHz Socket478 BOX品
M/B:P4P800 Deluxe
メモリ:バルクPC3200 256MB*2(デュアルチャンネル?)
VGA:ELSA GLADIAC FX 534 128MB

OS起動状態で頻繁にフリーズするんですが
下記の部分を疑えばok?
・電源足りない?
・メモリの相性問題?
・マザボ壊れ気味?
・熱暴走?

VGAがFANレスで追加でFANつけてないんでこれかなと思ったけど
起動直後のまだ冷えてる状態でもフリーズ連発・・・。
メモリ自体はmemtestでチェックしたけどエラー無し。
問題発生から3日経過、もうだめぽ( ´Д⊂ヽ
661Socket774:04/02/05 10:18 ID:G8NjHgVA
>660
全スレ読まなくてイイから
テンプレ嫁アフォ

>>・電源足りない?

電源の型番もW数も書かれてないのに
どうやって判断しろと?

窓から(ry
662600:04/02/05 10:25 ID:hKvkZU3c
>>661
スマソ電源書き忘れた
たしか350Wのやつだったと思う
VGA以外のボード類全部抜いて
IDE HDDとCDドライブだけつけた状態でも不安定っぽ





テンプレも読んでる
663Socket774:04/02/05 10:32 ID:BtVNwhxV
最新のvaioデスクトップのTVキャプチャーカードとリカバリCDを
オークションで手に入れて自宅の自作PCに入れて自作VAIOを作ろうと
思ったんですがGigaPocketは動かないしClikDVDも
「vaioとは認識できないのでこのソフトは使えません」という様な
メッセージがでます。
自分の考えが浅かった事に落胆しまくってます。。
これはもうどうにもならない問題なのでしょうか?
664Socket774:04/02/05 10:38 ID:wMfE5sQ/
↑はネタ。放置よろ。
665Socket774:04/02/05 10:40 ID:Dz9xOQ5F
>>663
>>1読めないのか知障
失せろ
666Socket774:04/02/05 10:44 ID:BtVNwhxV
正直今読みました、ごめんなさい勉強しなおしてきます。。
667Socket774:04/02/05 10:50 ID:xuAhfGn7
>>655
たまに日本語が出来ない本当のゴキブリが来るのが問題だけどな・・・。
テンプレ読めと書いてあるのに「その程度いいだろう質問しちまえ」なんだろけど。

>>659
それ触っちゃダメ。
もしかしたらそのスレを立てた本人の危険性もあるでしょ! めっ!
結果的に混乱を招いただけで全く益にならなかったな。
たまに必死に上げているみたいだが(藁

>>663
>>1
【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

アフォじゃねェの? VAIOのM/Bを手に入れれば可能なんじゃない?
あるいはVAIOのBIOSをどうにかゲットして、M/Bに適用できるように自力で改造するとか。

もっとも、リカバリCD買って他のマシーンに入れるなんてライセンス違反の犯罪行為だけどな。
まぁ、所詮は踊らされたってことだ。かわいそうに。
668Socket774:04/02/05 11:14 ID:uqSuyLBx
>>660
テンプレ読んだらテンプレに書いてあるように構成を書け
電源はW数より質なのでメーカー名も書け
どうせケース付属の安い電源だろうけど
ためしに350Wで高い電源はいくらするか見てみろ
669Socket774:04/02/05 11:16 ID:dSm4Erv1
初自作なんですが、ビープ音が鳴らずBIOSも立ち上がりません。
試したことは下に書いた通りなんですが、他に確かめることが無いとすると、
マザーか何かの不良って事なんでしょうか?

テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU:AMD Athlon XP 2600+(333MHz) バルクThoroughbred
CPUクーラー:Cooler Master CP5-8JD1F-OL Azteca
M/B:ALBATRON KX600 pro
BIOS_rev:不明
メモリ:DDR266 512MB バルク
IDE_プライマリ_マスター:seagate 40GB
VGA:ALBATRON GeForceFX5700U
VGA_ドライバ_rev:不明
FDD有/無:無
キーボード:101 ナチュラルキーボード バルク
マウス:トラックボールマウス(PS/2)
ケース:不明
電源:300W不明
OS:WindowsXP HE
試したこと:CMOSクリア→変わらず。メモリを他の変えて起動→変わらず。
VGAを外して起動→エラービープ音すら鳴らず。CPUを付け直してみる→変わらず。
670うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/05 11:19 ID:53Zh7NKo
>>669
電源:300W不明
って辺りかもね。
671Socket774:04/02/05 11:34 ID:OFLJnXg8
>>669
最小構成試せ
VGAが原因じゃね?
672Socket774:04/02/05 11:36 ID:ZNZWFckU
>>669
ケースから外して、最小構成で起動。
673Socket774:04/02/05 11:40 ID:RYJ/jYh7
>>669
要は組み上げての初起動なのにまったく反応しないってこと?
1:電源ボタンのコネクタがママンに正しく刺さっているか確認
2:電源の○−スイッチの確認

1の予感・・・
674669:04/02/05 11:40 ID:dSm4Erv1
むむむ・・出所不明の電源ではゲフォには耐えられませんのか・・・
ちゃんとしたの購入してみます。
ついでの質問で恐縮ですが、パーツの中で一番不良が多いパーツは何でしょうか?
675うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/05 11:49 ID:53Zh7NKo
>>674
GFというよりAthlonでもPen4でも300Wではちょっとかもね。
>パーツの中で一番不良が多いパーツ
糞メモリ
676Socket774:04/02/05 11:50 ID:w4Qk8Xj7
>>674
お前!

冗談はさておき、物理的に回転する物が付いているディバイス。
677669:04/02/05 12:03 ID:dSm4Erv1
>>671,672
ケースから外そうが外すまいが書いた構成そのままが最小構成で
使用構成だったりする悲しい構成だったりします。
VGAかな?と自分でも思ったのですが、VGAを外してもエラービープ音
が鳴らないのはおかしいので別の所と思ったのですが・・・
>>673
マザーの通電ランプは点灯しているのでコネクタ不良ではないと思います。
言葉足らずでしたが、起動させるとCPUファンが回転し始めるのですが、
ビープ音が鳴らず先に進まないと言うことでした。
678Socket774:04/02/05 12:07 ID:d4rq4P4z
スペーサーに関しての質問なんですけど
ケースに取り付けるものとマザーボードの裏面から差し込むものが付属してたんですけど
ケースに取り付けるほうは位置が合わずマザーボードのほうに取り付けようと思うんですが金属製のため差し込めません
ラジオペンチで頭を多少潰せば入るんですがこの場合でも固定は大丈夫なんでしょうか?
679Socket774:04/02/05 12:21 ID:G8NjHgVA
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
680Socket774:04/02/05 12:28 ID:RYJ/jYh7
>>677
POSTがならないのはBIOSの破損か電源供給不足。
別のマシンがあるなら電源交換してみて。

>>678
なんか根本的にスペーサーの付け方が違うのかもしれんぞ・・・
681Socket774:04/02/05 12:34 ID:4bO6rfwA
>>678
スペーサーはケース側に付けるもんだが、「マザーボードの裏面から差し込むもの」なんてあるのか?
682Socket774:04/02/05 12:36 ID:xuAhfGn7
      ┏┓
      ┗━┛↓ネジを指す方向
      ┃┃
━━━━━━━━━━━━━┓マザーの基盤
━━━━━━━━━━━━━┛
      ┏┓ 
      ┃┃←スペーサ
━━━━━━━━━━━━━━━ 箱

下手糞だが許せ。
てか、潰すとかそんなことは全くする必要が無いのだが?
683Socket774:04/02/05 12:37 ID:d4rq4P4z
http://www.rnac.ne.jp/~kuromasa/pc/build/build1/build31.html

色々検索したんですけどここにあるプラスチックスぺーサーと同じようなものがあるんです
穴の場所も一致してるのでこれだとは思うんですが・・・
684Socket774:04/02/05 12:40 ID:G8NjHgVA
>683
プラのほうでいいならそこの頁の解説通りにやればよろしい

金属スペーサならも紙ワッシャーをつけて慎重に取付ろ
685Socket774:04/02/05 12:49 ID:1PVsmtH2
私も669と同じ現象で悩んでいます。
350W電源ユニットが駄目で、他の古いPCケース付属の300Wを付けたら起動しました。
OSをインストールした後、新品購入した350Wユニットを取り付けたら起動しない。
電源の初期不良らしかったので店で交換した370W電源を取り付けてみても起動しませんでした。
しょうがないので先に動いた古い300W電源を取り付けると今度は動かない。
というか動きかける(CPUファン等が回りかける)ケド動かない。
もう訳がわかりません。
因みに669同様、どのパターンもマザーには通電しています。また最小構成で行ってます。
誰だか教えて下さい。
686Socket774:04/02/05 12:52 ID:xuAhfGn7
>>669,>>685も単純に大型電源買えば?
それでダメなら・・だけど一番疑うべきを買い換えないのは謎。

で。>>685の構成はなんだ? 便乗でも構成ぐらい書け。
687Socket774:04/02/05 12:55 ID:lZ3+W8ah
IDEコネクターにHDDを2つ付けていますが
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/satamdk1.html
これを使用すれば、HDDを2つ増設し4台にできるのでしょうか?(シリアルATAコネクターあり)

また マスターをシリアルで他をIDEとかは可能なのでしょうか?
688Socket774:04/02/05 12:56 ID:Dz9xOQ5F
何年も使っていて腐りかけてる電源は窓から投げ捨てろ
689Socket774:04/02/05 12:56 ID:4bO6rfwA
>>685
電源は容量だけ気にしてればいいってもんじゃない。
いくら電源の総合出力があっても3.3Vと5V、そして12Vのどれか1個でも足りてない場合は起動しない。
↓で自分の構成に近く設定して、どのくらいの電源が必要か調べれ。
http://takaman.jp/psu_calc.html
690Socket774:04/02/05 12:57 ID:G8NjHgVA
構成も書かずにW数だけ書かれても困る
せめて型番でも晒せばイイのに

テンプレを読めばすべて書かれているんだが

”テンプレを読む”だけで理解してないアフォが多い
691Socket774:04/02/05 13:05 ID:xuAhfGn7
>>687
すまないがお前さんの質問の意図が全くわからない。理解不能だ。

IDEは1chに二台。合計4台と決まってる。
ATA拡張カードを搭載していればその限りではないが。

で、IDE->S-ATA変換のついたリムーバブルハードディスクをつけると、
・・・全く理解不能なんだが。。たのむ。日本語で頼む!
692Socket774:04/02/05 13:07 ID:ZZxdTdRG
>>687
> これを使用すれば、HDDを2つ増設し4台にできるのでしょうか?(シリアルATAコネクターあり)
マザーボードか増設ボードにシリアルコネクタがあるって意味なら、4台に出来る。

> また マスターをシリアルで他をIDEとかは可能なのでしょうか?
意味が良くわからん。マスターをシリアルって、シリアルを起動ディスクにしたいって事?
なら答えは、スキルが有れば可能。
693Socket774:04/02/05 13:53 ID:lZ3+W8ah
>>691 >>692

スマン 自分でも分からん文章だ

例 2つのHDDを1つはシリアルATAで繋げ(マスターとして)
もう1つもIDEで繋げて起動させることは可能かな〜と(不安定になったりしないかな〜と)
また、その逆も可能でしょうか?

2つともシリアルATAリムーバブルケース にすればいいんですが

694Socket774:04/02/05 14:14 ID:qoJrvVDn
CPU アスロン2500+定格
マザー A7V-600(2週間程前から)BIOS1006
メモリ  DDR333-512M*1
HDD バラクーダ4-80G+7200.7-120G
VGA MSI GF4-Ti4200-64M-AGP8x
電源 TOPOWER-370W(ケース付属)

という構成ですが、3Dゲームをやっていると突然、水平周波数145khz、
垂直周波数15khzになり何も映らなくなります。
普段は1024*768*32*100khzで使用しており、ゲームの時は「アプリ側で周波数を
制御する」とゲーム時の解像度時は100khzに固定される設定も試しました。
以前はマザーは半年程K7S3-Nを使用していましたが、こうゆう事は一回も
ありませんでした。VGAも以前のマザーの時の方が温度は高かったので、
VGAの熱暴走では無いと思うのですが・・

原因、対処法等あれば、教えてください。 
695Socket774:04/02/05 14:16 ID:nlqDyxbP
ATXのケースを探しているのですが何処の通販サイトが安いですか?
696Socket774:04/02/05 14:19 ID:G8NjHgVA
>695
ケーススレのテンプレにお勧めがあるよ
697Socket774:04/02/05 14:49 ID:xuAhfGn7
>>693
「HDD A」を「S-ATA」で接続し、
「HDD B」を「IDE」で接続するって事だな!

大丈夫です。
不安定になることは・・・変換かましているからちょっと不安だけど、
大丈夫だと思います。

そもそもIDEとS-ATAが混在できなければ大変ですよ。

>>694
ドライバーを入れなおしてみるとかどうですか?
あと、Geforceスレで何かわかるかもなぁ・・・。
698Socket774:04/02/05 15:21 ID:qoJrvVDn
>697
とりあえずドライバ入れ直してみました。
おとといから急に現れた症状ですが、ハードウェアの問題かどうかも
わかりません。また症状出たらゲフォスレ行ってみます。
699Socket774:04/02/05 18:34 ID:aWuG2+rb
>>698
問題がハードなのかソフトなのか・・・・
自作やるならその辺の検証も楽しめるようにならないとね。
700Socket774:04/02/05 19:36 ID:lZ3+W8ah
>>697
>>691
>>692

ありがとうごじました
701Socket774:04/02/05 21:29 ID:aIgyFQ0Z
スペクトらX21が1万円で売ってたんですが、買いですか?
702Socket774:04/02/05 21:30 ID:mpmtTM4N
Radeon 9600npのnpってなんの略ですか?
703Socket774:04/02/05 21:33 ID:oB8qNtUY
>>701 買い
>>702 non PRO
704Socket774:04/02/05 21:35 ID:kwYBlgWZ
>>702
ぬるぽ
705Socket774:04/02/05 21:37 ID:mpmtTM4N
>>703
ありがとう。ただの9600って意味ですね。すっきりしました。
>>704
ぬるぽ?
706Socket774:04/02/05 21:40 ID:wGQKqY20
>>704
         _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ガッ!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙  。
                               。   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙♂/
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>704
707Socket774:04/02/05 21:48 ID:j9oaVh/5
>>704
ネタはナマモノ、早さが命。
マジ回答の後のネタ回答は寒いのみ。
708Socket774:04/02/05 21:48 ID:jQsulOvB
>>658
あんたの言う通りだったな

>>659
あのスレの失敗はスレタイから初心者を外したことじゃなくて、
いきなり新スレから初心者を締め出した上に、初質スレの
存続を妨害しようとしたことだ

>>667
心配するな。あのスレ立てたの俺じゃないから

それで659と667はこのスレこのまま続けたいのか?
それとも勝手に曲解して批判するだけか?
意見あるなら書けよ。賢明かつまともならそのぐらい簡単にできるだろ
709Socket774:04/02/05 21:55 ID:1mi04/ZQ
デユアルチャンネルってのは
有りと無しではどれくらい違いがあるのでしょうか?

現在1枚のPC3200(サムソン)512Mをつかってるんですが
PC3200-512Mをもう一枚買って1Gにするか
2枚PC3200をかってサムソンはずしてデュアルチャンネルにするか迷ってます。
710Socket774:04/02/05 22:00 ID:gB0ys6yb
>>709
とりあえず1枚買ってサムソンのとでヅアルチャネル試して
相性とかでだめだったら同じ店で追加でもう一枚買えば?
nFoece2系のじゃなければそんなに失敗しないと思う。
711Socket774:04/02/05 22:05 ID:dLH8ndxO
や、やばい・・・HDから異音がするんですけど、どうすればいいですか!?
ビーーーーーーーーって感じの音がずっとなり続けてます。
712Socket774:04/02/05 22:07 ID:gB0ys6yb
>>711
ご臨終。
713709:04/02/05 22:07 ID:1mi04/ZQ
>>710
もう一枚買うのをサムソンのPC3200にした場合
発売時期が異なるモジュールでもメーカーが同じであれば
デュアルチャンネル可能なんでしょうか?
714Socket774:04/02/05 22:07 ID:A5P2rx38
>>711はネタ

放置推奨
715うさだ萎え:04/02/05 22:08 ID:TWBdXaAT
HDを窓から、投げ捨てろ!
716Socket774:04/02/05 22:10 ID:py8dzD3g
>>711
ウチもするけど放置。

なってるのは安物のプラ製モバイルラックのブラシレスファンだが・・・
717うさだ萎え:04/02/05 22:10 ID:TWBdXaAT
>>713
可能な場合もあるし、駄目な場合もある。バクチだね。
718Socket774:04/02/05 22:11 ID:gB0ys6yb
>>713
intelあたりだと、メモリのメーカー云々より↓の条件に左右されるらしいよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0611/hot264.htm

1.メモリモジュールの容量が同じ(128MB DIMM、256MB DIMM、512MB DIMMのように)
2.使われているメモリチップが同じ容量(128Mbit DRAM、256Mbit DRAM、512Mbit DRAMのように)
3.使われているメモリチップのチップ単位のバス幅が同一(×8あるいは×16のように)
4.メモリの実装面が同じ(片面あるいは両面)
719Socket774:04/02/05 22:12 ID:WIhiUxJd
え〜と、
PCにヘッドフォンをつなげたいのですが
PCとスピーカーをつなげる穴にヘッドフォンの端子を刺せばよいのですか?
スピーカーのコードとヘッドフォンのコードのプラグの形状がまったく同じ
なんですが・・。
ちなみにマザーのオンボードサウンドで
M/Bは8RDA3+
サウンドチップはC-Mediaです。
よろしくお願いします。
720Socket774:04/02/05 22:13 ID:gB0ys6yb
721658:04/02/05 22:15 ID:gB0ys6yb
>>708
たしかにこのままじゃダメだこのスレ。
俺は協力するよ。実行に移すときは
自治スレにでもage書き込みしてくれ。
相談に乗るよ。
722うさだ萎え:04/02/05 22:15 ID:TWBdXaAT
>>719
問題ないが、オンボードだとノイズ乗るし
耳がおかしくなっても知らんぞ。
723Socket774:04/02/05 22:16 ID:dLH8ndxO
>>712
そ、そうですか・・・・買って4ヶ月しか経ってないのに・・・・

>>714
ネタではないですが。

>>716
そうですか・・・
724Socket774:04/02/05 22:37 ID:jQsulOvB
>>709
このへん参照
デュアルとシングルの差が大きいと見るかは自分で判断を
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0711/hotrev223.htm

ちと古いが参考になりそうなページ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1220/hotrev192.htm
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/art.asp?newsid=4982
725709:04/02/05 22:41 ID:1mi04/ZQ
>>724
サンクス
726Socket774:04/02/05 22:43 ID:J8b6KcXt
今までHDDを3台繋いでいました。
今日、そのうちの1台(OSはインストールされてません)を外して起動させたところ、BIOSまでは進むものの「NILDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示されてOSまで進めません。
BIOSでboot先を変更したけど、なんともなりません。
どうも、外したHDDを繋げていないと、OSまで辿り着けないようです。
ちなみに、別のPC(別の自作機)でこのOSが入っているHDDを1台だけで繋げたところ、ちゃんと起動しました。
これって、何が原因なんでしょうか。

M/B:GIGABYTE GA-VTXH+
IDE_PM:CD-RW
IDE_PS:HDD(今回外したHDD)
IDE_SM:HDD(OSインストール済み)
IDE_SS:HDD
OS:XP
727Socket774:04/02/05 22:50 ID:aIgyFQ0Z
3Dゲームのマルチプレイに適しているCPU、マザーボード、グラフィックカード、
等の組み合わせを教えてください。
728Socket774:04/02/05 22:52 ID:TWBdXaAT
NTLDRの間違いじゃないのか?

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318728#2
729Socket774:04/02/05 22:54 ID:A5P2rx38
>>727

>>1
【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

上記をよく読めと言いたいところだが、教えてやろう

CPU:Celelon2.8Ghz
M/B:MX4GER(Aopen)
VGA:GeForceFX5200
730うさだ萎え:04/02/05 22:58 ID:TWBdXaAT
>>726
ここでも、読んどけ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/w2k/gaz/035/
731Socket774:04/02/05 22:59 ID:mApve/Td
HDD IODATA UHDI-60GH/DV
マザーボード MSI 845 Ultra-C

HDBENCHの結果、
Read 3437
Write 4027
Copy 1394
だったのですが、遅すぎですよね?
正常な数値になるようにするには、どうすればいいでしょうか。
732Socket774:04/02/05 23:00 ID:JY36fr+P
>>729
対戦車地雷マスィーン?
733Socket774:04/02/05 23:02 ID:A5P2rx38
>>732
最強の構成だろう?
734Socket774:04/02/05 23:03 ID:jQsulOvB
>>726
> M/B:GIGABYTE GA-VTXH+
マザーの型番合ってる?

>>727
全て高性能な組み合わせが適している。メモリもケチらない方がいい
ということでスレ違いなのでさようなら

>>721
サンクス
このあいだのグダグダの再現は避けたいから、動くにしても
もっと住人の意見を出し合ってからがいいと思っている
その時は自治スレで

ついでにテンプレのFAQも増強したいところ
735Socket774:04/02/05 23:04 ID:gB0ys6yb
>>731

>>431ウザい死ね!

431 :Socket774 :04/02/03 22:32 ID:Ioo/w4jO
HDD IODATA UHDI-60GH/DV
マザーボード MSI 845 Ultra-C

HDBENCHの結果、
Read 3437
Write 4027
Copy 1394

だったのですが、遅すぎでしょうか?


432 :Socket774 :04/02/03 22:58 ID:YxHQs0A5
>>431
スレ違い。テンプレはきちんと読むこと

「HDBENCH」ベンチで勝負だ!一回戦目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069062153/
736729:04/02/05 23:04 ID:A5P2rx38
>>729
X→Celelon
○→Celeron
737Socket774:04/02/05 23:09 ID:pSVMgjeM
u8668-d というマザーで自作していて、
マニュアルが英語なので、ケースからのケーブルの接続の仕方がわかりません。
日本語マニュアルとかないんですか?
どうしたらいいですか?
738Socket774:04/02/05 23:10 ID:gB0ys6yb
>>737
>>6
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
739Socket774:04/02/05 23:12 ID:oWMIJW9Z
>>729
酷すぎ。
>>727
マジレスすると最低でも。

CPU:Xeon 3.20GHz*2
M/B:PC-DL Deluxe(ASUS)
VGA:Wildcat4 7210
IF: ExpressPCI UL4D
HDD:IC35L146UCDY10(HGST)*4

が必要。
740Socket774:04/02/05 23:15 ID:4bO6rfwA
英語だから分らないって?
図を見れ図を!それみて分らんならヤバイ。
741Socket774:04/02/05 23:17 ID:TWBdXaAT
藻前ら、釣られ杉。
742Socket774:04/02/05 23:32 ID:miNJU8BE
明日秋葉に一式買いに行こうかと思うのですが
土日の方が全般に安いと聞きました。

土日行ったほうが賢いでしょうか
743Socket774:04/02/05 23:33 ID:gB0ys6yb
>>742
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part29】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074869862/
744うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/05 23:37 ID:9a1Oqs2o
一式そろえるのにそんな余裕もないだろう。
土日だと混んでるだろうし。
745Socket774:04/02/05 23:38 ID:miNJU8BE
誘導と取ってよろしいのでしょうか
746Socket774:04/02/06 00:28 ID:CITv32t2
CPUの中で、
セレロンの存在意義は何?

同一価格間のアスロンとセロリンを素人の目から比べると、
アスロンの方が圧倒的に良い働きをしているような気がするのですが、
アスロンには何か欠点が?
教えてエロイ人!!
747Socket774:04/02/06 00:41 ID:1Yc/9lXb
AopenのAK73 ProのマザーボードをWindows2000で使ってます。
付属のCD-ROMから4 IN 1 Driverをインストールしてつかっていますが
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?firtime=1&keyword=Driver&searchoption=keyword&sel=category&optionfun=typefun
ここから最新版をダウンロードして使いたいと思ってます。
インストール前に今のドライバをアンインストールしろと書いてるようですが
セーフモードで確認してもコントロールパネルにはドライバ関係はないようです。
どうやって削除すればいいのでしょうか?
748Socket774:04/02/06 00:51 ID:czUUA20x
デバイスマネジャーから削除。
749Socket774:04/02/06 01:18 ID:7+cDimvm
症状: マイクを使い音声チャットなどをしていると頻繁にハングアップします。
サウンドカードの設定不良でしょうか。
よろしくお願いします。

テンプレ・FAQ既読YES/NO: YES
CPU: P4 2.26MHz
CPUクーラー: インテル純正
M/B: QDI PlatiniX 8/333 Intel 845GE
BIOS_rev: V2.07
メモリ: PC2700
IDE_プライマリ_マスター: サムスン160GB
IDE_プライマリ_スレーブ: シーゲート40GB
IDE_セカンダリ_マスター: TOSHIBA DVD-ROM
IDE_セカンダリ_スレーブ: TOSHIBA DVD-RW
VGA: オンボード
FDD有/無:有
その他デバイス: Soundblaster Live! Platinum for DOS
OS: WinXP Pro
試したこと: 何度もサウンドカードを使う作業が原因かマイクを使ってハングアップするか調べました。
結果、平均30分に一回ハングアップします。
マイクを使っていないときなどは異常はありません。
よろしくお願いします。
750Socket774:04/02/06 01:25 ID:hz1uUuG2
>>746
比べる物がおかしい。価格帯は同じでも性能は雲泥の差。
素人目じゃなくてもそれは明らか。欠点らしい欠点は無い。
コストパフォーマンス最強。価格帯が同じになってるのは
ただのセレロンにINtelのネームバリューがついただけでしょ。

ってかセレロンはゴミ
751Socket774:04/02/06 01:45 ID:BruFOSfi
Pen3ベースのセレロンは良かった。
CeleronMも悪くなさそうだ。

Pen4ベースのセレロンは本当にダメダメ。
キャッシュが128Kじゃなくて256Kならまだ救われたかもしれんが
752Socket774:04/02/06 01:54 ID:0JEzEqng
>>749
俺もその症状なった事あるよ。Netmeetingやってるとメモリダンプ〜〜って青画面になった。
3Dベンチループ一晩、π焼き問題無し党ベンチ系問題無し。
んでメモリテスト掛けてもノーエラー。
結局、電源変えたら直ったよ。俺の場合だけどね。
誰かPCケース買ってください。
まだ未使用です。大阪・兵庫県ならもっていきます。
オウルテックOWL-602WS(電源無しモデル)
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/602WSSE/602WSSE.html

別のほしいケースが3万であったのでこちらを買いたいので誰か8000円ぐらいで
買い取ってくれませんか?保証書もあります。購入は1月半です。箱からだしてますが
未使用です。12000円程度で買いました。
宜しくお願いします。
こちらまでメール下さい。12時間以内に返信をします。
携帯番号等教えますのでよろしくです。
[email protected]
754Socket774:04/02/06 02:01 ID:lP0Wc9YY
>>753

飛べ!オウルくん

(;´Д`)?
755Socket774:04/02/06 02:03 ID:Q+KxUojM
セレレンで一発くみたいのですが
Slot1用の下駄はついてくるのでしょうか?
まじで誰か購入してくれる人いませんかね・・・。
ほしいケースがあったのでそっちにのりかえた・・・
部屋が狭いのは欝だぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
757Socket774:04/02/06 02:07 ID:FbV+sjRR
つーかスレ違い
758Socket774:04/02/06 02:08 ID:5Ka3rC74
>>755
付いてくるわけないだろ・・・
現行セレロンじゃSlot1用下駄自体存在しないよ。

>>756
売買スレ行け
759Socket774:04/02/06 02:13 ID:t3snZoCO
>>756
その筐体(Justy製のだが)は持っているから、もういらん。
12cmファンが取り付けられなくて、買い換えたくなったんかい?

スレ違いなので売買スレに書き込むがよろし。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074434119/
760Socket774:04/02/06 02:16 ID:HfEWSDkD
しょうもない質問なんですが、
最近自作PC板でよく見かける

「笊化」

っていったいなんでしょうか?
761Socket774:04/02/06 02:18 ID:/SN+5QSX
笊=zalman
あとは適当にぐぐれ
762Socket774:04/02/06 02:20 ID:HfEWSDkD
>>761
ありがとうございました

http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm80c-hp.htm

↑のであってますよね?
763749:04/02/06 02:34 ID:7+cDimvm
>>752
そうだったんですか。
貴重な話ありがとうございます。
電源もあまり静かな方ではないんで、新しいのを検討します。
ありがとうございます。
764396:04/02/06 03:44 ID:MS7ibU83
一応マザーボード換装と修復インストールでなんとかなりました
まだまだドライバを入れたりネットワーク接続の復旧などが残っていますがとりあえず起動できるようになったので良かったです
途中でCPUのピンを曲げてしまった時はビビリましたが(w
765Socket774:04/02/06 04:10 ID:t3snZoCO
>>396
MBが逝っちゃってたのねぇ。
徐々に症状が悪化してたから、コンデンサが劣化しちゃってたのかなぁ。
766Socket774:04/02/06 06:02 ID:4sXM+Hq1
質問でございます

合計物理メモリは512MBあるのですが
利用可能な物理メモリは315MBしかありません
これは315MBしか使えないということなのでしょうか?
767( ゜,_ゝ゜):04/02/06 06:06 ID:czUUA20x
・テレビとビデオorDVD等の配線が苦手という人
・ビデオの予約録画やオーディオのAM/FMチューナーのプリセットが出来ないという人
・家電の使い方が解らずサポートセンターに電話したが、何を言ってるのか理解出来なかった人。
・解らない事があっても自分で調べず、すぐ人に質問してしまう人

誠に残念ですが、これらに該当する人には自作PCは難しいと思われますので、潔くメーカー製PCをご購入下さい。

・AVアンプとその他の機器の接続が容易に出来る人
・解らない事があれば、自ら進んでサポートに電話をしたりインターネットで検索する等して解決する人
・PC好きで車をいじるのが好きな人

これらに該当される方は、自作PCを容易に作る事が出来ると思われますので、人柱になるべくどんどん自作PCを作って下さい。
768うさだ萎え:04/02/06 06:11 ID:bq30nZYJ
>>766
ありえないな。
メモリ構成は、512Mx1? 
769Socket774:04/02/06 06:15 ID:4sXM+Hq1
>>768
NVIDIA nForce2 Ultra 400で512MB一枚です
デュアルで1枚の場合何か特別な設定が必要なのでしょうか?
770Socket774:04/02/06 06:18 ID:4sXM+Hq1
訂正です

×デュアルで1枚の場合
○デュアル可能なチップセットで1枚だけの場合
771Socket774:04/02/06 06:23 ID:czUUA20x
>>766
タスクマネージャで見てるなら、そういう事だ。
Winには見えてないだけで、裏で動いてるアプリなんかがある。
それとタスクバーのところに常駐してるアンチウィルスソフトやファイヤーオール等が動いてれば尚更メモリを消費する。
772Socket774:04/02/06 06:29 ID:4sXM+Hq1
>>771
なるほど、Free Mem=利用可能な物理メモリ てことなのか
MSもややこしい日本語使うなぁ

ありがとう

773うさだ萎え:04/02/06 06:32 ID:bq30nZYJ
オンボード・VGAのメモリに使ってるっいうオチはないか。
774うさだ萎え:04/02/06 06:40 ID:bq30nZYJ
>>772
ちなみに、システムのプロパテイを見て
メモリが512Mでないとおかしいぞ。


775Socket774:04/02/06 06:45 ID:4sXM+Hq1
>>774
それはOKです
776Socket774:04/02/06 10:16 ID:ZiGnueOs
>>775(>>766)
質問でございます

>合計物理メモリは512MBあるのですが
>利用可能な物理メモリは315MBしかありません
>これは315MBしか使えないということなのでしょうか?

何を見て315MBしか使えないと判断されているのでしょうか?
>>774への回答が正しいとすれば、システムはちゃんと512MB認識されてますよね?

では、何を見て315MBしか使えないと勝手に判断したかを知りたいのですが。
回答のほどよろしくお願いします。
777Socket774:04/02/06 10:18 ID:tP//90r5
今液晶が九十九のTKM150てのを使っているんですが、
リフレッシュレートを60Hzにしないとぼやけるんです。
もう少しレート上げてちらつきを少なくしたいんですが、
これってビデオカードでどうにかなるもんですか?
VGAは現在オンボードでnForce2です。
778Socket774:04/02/06 10:20 ID:5Ka3rC74
>>776
タスクマネージャでも見たんじゃねぇの?
779Socket774:04/02/06 10:28 ID:ZiGnueOs
>>775
液晶は通常60Mhzで正しいが何か?
液晶側のオート設定ボタンをせよ。
壊しても知らないぞ。

>>778
オレもそうだと思う。
OSさえもわからんからなんとも言えないが・・・。
WinXPだと物理メモリ(KB)の項目は
-----
合計
利用可能
システムキャッシュ
-----
この順で並んでいるから、わからないわけは無いと思うのだが。
780779:04/02/06 10:29 ID:ZiGnueOs
60MHz・・・ぶっこわし推奨か・・・60Hzな。すまん。
781Socket774:04/02/06 10:59 ID:x/IeNowu
オークションにCPUを出したいんですが、コアの周辺に
グリスがこびり付いてしまって、布で拭くレベルでは取れません。
見た目が汚いので、何とかしたいのですが
どうすれば良いでしょうか?削ったり
あまり力を加えるとやばい事になりそうなので、
現在は何もせずにそのままにしてあります。
よろしくお願いします。
782Socket774:04/02/06 11:06 ID:IbuTfD8s
>>781
その質問は、このスレに適当な質問だと思うか?
そう思うなら、>>3のテンプレ埋めて質問し直せ。
783Socket774:04/02/06 11:08 ID:ZsZ8GFv7
>>781
イソプロピルアルコール(IPA)とかZIPPOのオイル
784Socket774:04/02/06 11:08 ID:6rp4v16i
>>781
ドライヤーで暖めてつまようじでほじるなり
ライターオイルを染み込ませたティッシュで拭くなり好きにしろ
785Socket774:04/02/06 11:37 ID:zqb2q8AT
以前カッコイイケーススレで質問したのですが、
スルーされてしまったので教えて下さい。
側面アクリルケースで側面にファンがついている場合、
このファンはパッシブダクトと同じ役目で吸気に使うのでしょうか?
いくつか側面アクリルのPCを見ましたが、
どれもフィルターが付いていないように見えるるのですが排気用なのでしょうか?
ケースはMAXPOINTのCS-56881L-OY/400wを検討しています。
786Socket774:04/02/06 11:46 ID:6rp4v16i
>>785
吸気でも排気でもお好みのように。
フィルタが付いてないのは単に見た目のためだろ。
787Socket774:04/02/06 13:33 ID:PpSQuH05
>>785
自作パーツには、
ハズレ、つまり、深く考えられて作られていないパーツも多々ある。
後から足りない部分はユーザーが工夫することを前提に作られているモノも。
(一台のPCとしてのパッケージでチューンしようがないので当たり前だが)
メーカー製みたいに隅々までキチッとしたコンセプトが通ってるんだとは思わない事。
788Socket774:04/02/06 13:41 ID:PLiqc826
>>785
ユーザーの好きにしろという事だ。
789Socket774:04/02/06 14:23 ID:MOsAKhhF
>>766
512MBのうち、現在OSやアプリその他が使ってるメモリを除くと
残りが315MBということ
これは「あとは315MBしか使えない」というのとはちょっと違うが、
それ以上使おうとすれば処理速度が遅くなると思われる

これは自作についての質問じゃないよね
790Socket774:04/02/06 15:53 ID:AJU8/2hz
CPUがAthlonXPの2500+で
マザーがGA-7VT600-Lなんですけど、
クロック数が1100MHzにしかなんないよ。
だれか助けてください、おねがいします。
biosアップデートしたけどだめでした。
791Socket774:04/02/06 16:04 ID:k/Wb1/iU
>>790
SW1スイッチをオン(100)からオフ(自動)に変更。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/manual/e_7vt600_1001_q_J.pdf
    ↑10ページを参考
792Socket774:04/02/06 16:04 ID:PNOU+WI4
>>790
BIOSでFSBを166に汁
793Socket774:04/02/06 16:27 ID:7UZjbWxs
>>790
マジックで書き換える
794Socket774:04/02/06 16:57 ID:2PxmVOKl
ウィルスバスターを使用しているのですがウィルスを検知したようです
対処法を教えて下さい
ウィルス名JOKE HERO

現在の自覚症状はアイコンが表示されない程度です
795うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/06 16:58 ID:UaXV/b4C
↑お前もウイルスじゃ、ハゲ
796Socket774:04/02/06 17:04 ID:MOsAKhhF
>>794
ウィルスバスターのサポートに聞いてください
ついでに自作についての話じゃないから板違い
797Socket774:04/02/06 17:30 ID:n+8Ver++
どなたかいらっしゃいましたら
ん|l !l.^ο゚ノ! くだらない質問はここにねpart16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075219977/
のほうも回答お願いできませんか?コードが熔けてしまい焦っております。
798Socket774:04/02/06 17:53 ID:wnyu1E1R
786〜788さん わかりました。
アドバイスありがとうございました。
799Socket774:04/02/06 17:58 ID:V7TLJeGJ
>>797
回線切って首(ry
800Socket774:04/02/06 18:28 ID:L2T+WNVJ
温度計買ったのですが、CPUの温度を測るのに一番ベストな場所は、どこですか?
801Socket774:04/02/06 18:35 ID:0Ir6hojP
ECC REGメモリって通常のメモリと同じく使えますか?
マザボの説明でsupport non ecc memoryといった記述がありますが
あれはECCメモリは使えないよってことでしょうか?
それともECCついてなくても使えるよってことでしょうか?
802Socket774:04/02/06 19:04 ID:t5DoeM84
>>801
……辞書引けよ。消防レベルの英語だぞ。あほくさ。
803Socket774:04/02/06 19:05 ID:t5DoeM84
>>801
コアの近く。
後はCPUやクーラーの形状によるんでなんとも。
804Socket774:04/02/06 19:39 ID:L2T+WNVJ
>>803
ありがとうございます。
805Socket774:04/02/06 19:57 ID:hz1uUuG2
>>794
セキュリティ板に逝けばウイルスバスタースレがあると思うんでそちらに
806Socket774:04/02/06 20:31 ID:sKL/fHbD
>>801
ECCには対応してませんって意味です
ECC付きメモリでも通常のメモリとして動作する可能性があります
しかし最悪の場合発火する可能性もあります
ECC無しのメモリを使うことを強く推奨します
807Socket774:04/02/06 20:53 ID:MOsAKhhF
>>801
ECCじゃないメモリが使えます

>>806
ECCの有無と発火の可能性の関係について解説きぼん
808Socket774:04/02/06 21:12 ID:lwHuXs1x
症状:OSインストール時のバグ、ブルースクリーン
CD-ROMからインストール中(青画面)時にデータがコピー出来ないとエラーが出る。
Enter連打で一応通るが、インストール完了後、WinUpDateやドライバ等のインストールが途中エラー中断と不具合が出ます。
ブルースクリーンになってBeginnind Dump Memory...等の文が出てきます。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU:Athlon 2500+
CPUクーラー:PAL8045U
M/B:NF7-S V2.0
BIOS_rev:1.23
メモリ:M&S PC3200 512M
IDE_プライマリ_マスター:Maxtor 80G(ATA133 キャッシュ8M)
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:nu DDW-061
VGA:サファイア Radeon9600XT 128M
VGA_ドライバ_rev:12-012
FDD有/無:無
その他デバイス1:USB2.0ボード
キーボード:汎用キーボード
マウス:汎用マウス
モニタ:15ES2
ケース:AOPEN ultimate550
電源:Mets(Macron) 460W
OS:WinXP
試したこと:インストールのやり直しやWindowsの修復、CD表面のクリーニング
M/Bへのケーブル接続確認

三日間くらいこの症状と向かって、XPライセンスキー二つ潰しました。
助言をお願いいたします。
809Socket774:04/02/06 21:15 ID:H7Ar+jMK
>>808
nu DDW-061をIDE_セカンダリ_マスターにつけよう。
810Socket774:04/02/06 21:26 ID:o3JgNAyx
>>808
ケーブルを他の物に変えてみる。
メモリのクロックをPC2100に下げてみる。
811Socket774:04/02/06 21:30 ID:5SgDtPJz
>>808
9割方メモリが死んでる。
とりあえずmemtestしてみれ、エラーの嵐だと思うぞ
812808:04/02/06 21:49 ID:lwHuXs1x
>>809-811
回答ありがとうございます。早速memtestしてみたところ(一週目)、2606ものエラーが出ました・・・
書き忘れましたが、OS起動前にリブートしてしまう場合もありました。
これもメモリの所為ですかね?
813Socket774:04/02/06 21:54 ID:t3snZoCO
M&Sのメモリなんて買うから。・゚・(ノД`)・゚・。
2000〜3000円プラスして、良質のメモリを買ったほうがお財布にもPCにも優しいですよん。
814Socket774:04/02/06 22:08 ID:3GAe7n9R
ハードディスクの温度を測りたいのですが、ケースの正面に液晶パネルを
くっつけるタイプとソフトで表示するタイプがあるそうですが、
仕様が分かるサイトと秋葉で売っているお店を教えていただけないでしょうか。

検索したらオンボードのサーマルダイオードを使用したCPUやママンの温度を
測るソフトは見つかったのですが、他は見つからなかったので。
815801:04/02/06 22:08 ID:0Ir6hojP
わかりました
ECC REGメモリの使いまわしを考えたんですがむずかしそうですね
816Socket774:04/02/06 22:11 ID:ZsZ8GFv7
>>814
【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

817Socket774:04/02/06 22:20 ID:cNQ0nASN
IDEケーブルの2台用で、1台のみ接続しての使用は可能ですか?
818Socket774:04/02/06 22:22 ID:ZsZ8GFv7
819Socket774:04/02/06 22:24 ID:lT9Gk+UJ
漏れはCD−Rに一本
HDDに一本
2本のIDEケーブル使ってますが何か?
820Socket774:04/02/06 22:31 ID:UYl/f59d
こないだPCのケースを開けたときにCPUのファンとヒートシンクに
かなり埃がついてたので、つけたままの状態でファンの羽の間から
綿棒でつついて埃をとりました。
ある程度は取れましたが、あまり上手く取れずあきらめて
電源をいれたら、ファンからカリカリといつもより大きい音がして
少し気になるようになりました。
逆に少し埃をヒートシンクに押し込んでしまった気もします・・・
前より騒音がひどくなったと思うので、一度ファンとヒートシンクを
はずして掃除しようとおもうのですが、なにぶん一度つけた
CPUをはずすの始めてな物で不安なんです・・・
CPUはAthlonXPのリテール版でファンも純正です。
最初つけた時はグリスを塗るのではなく、ヒートシンクについてた
シールのようなものを剥がして、そこがCPUに当たるようにつけましたが、
一度はずした場合は、それをとって新しいグリスを塗る必要があるんでしょうか?
あと、騒音の原因が埃って事はあるんでしょうか?
821Socket774:04/02/06 22:49 ID:ZhOhT0CX
>>820
>一度はずした場合は、それをとって新しいグリスを塗る必要があるんでしょうか?
ある。掃除用にジッポオイルでも用意しとけ。
>あと、騒音の原因が埃って事はあるんでしょうか?
さあ気になるならFANとっかえれば?
822Socket774:04/02/06 22:51 ID:PpSQuH05
>>820
ファンのマウントをゆがめてバランスが狂ったんだろう。
高速回転する物を嘗めてはいけない。
一回ばらして手で直しても直らないようならファンの交換。

シールはきれいに剥がし(手法はこれまで腐るほど出ている。探せ)
グリスは絶対塗る。

それと、初めてだからとかの具体性のない不安には
誰も対応できない。はらくくれ。
823Socket774:04/02/06 22:52 ID:7aIbyv4R
>>こんなにジャンクをお集めになって、修理出来るものなんですか。うらやましいですね。 h000000s
俺の出品に↑なんちゅう質問された。その前にコイツのオクの品物に質問したら
こんなふうに返されたんだけど質問って嫌なモンなんかな?


824Socket774:04/02/06 22:54 ID:PpSQuH05
>>823
バカはどこにでも居る。
825Socket774:04/02/06 22:54 ID:IDB7Swku
>>820
取るのに関しては>>5
姿勢と工具をきちんとすれば問題ない。多少の加圧ではコア欠けはしない。
ただ、あんまり無駄に取り外しを繰り返すととソケット側の爪が微妙に削れてくる。

グリスは塗りなおせば?好きにしたらいいけど。
備えあれば憂いなし。
ホコリはエアスプレーで吹き飛ばせ。家電屋やパーツ屋で売ってる。
クーラー弄った後の異音は漏れの場合、ファンの羽がファンのフレームに当たってた。
何かの拍子に少し歪んだらしい。手で修正。
826Socket774:04/02/06 23:11 ID:h6sPAuy2
2日前ぐらいから、何もしてないのに、
PCをシャットダウンしても電源が切れず、
勝手に再起動してしまう状態になってしまいました。
XP上だけならともかく、BIOS設定画面とか、ブートメニューの時に
電源ボタンを押しても、電源が切れなくて再起動してしまいます。
当然、電源ボタンの長押しも再起動が掛かります。

それで色々と調べてみて、とりあえずちゃんとAPCIでPCは認識してるのを確認し
BIOSも色々といじってみてもダメなので、
CMOSのクリアをしたり、BIOSのアップデートや
マザーのボタン電池を変えてみたり、PCIバスのボードを抜いたりしてみましたが、
何をしてもNGでした。何か考えられる原因って無いでしょうか?

CPU アスロンXP2000+ /メモリ 768M
マザー Leadtek K7NCR18G PRO /グラフィックボード Geforce FX5200

すいませんが、よろしくお願いします。
827Socket774:04/02/06 23:27 ID:QLBfXTsE
HDDをカセットみたいに入れ替えられるようにできる物があるって聞いたんですが
名前などさっぱりわからないです。
専用スレとかありませんでしょうか?
828Socket774:04/02/06 23:29 ID:jA431DvU
>>827
スマドラじゃね?
手間が減るくらいだがな。
829Socket774:04/02/06 23:33 ID:ZsZ8GFv7
>>827
リムーバブルHDDケースについて語る Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073544990/

H/W板だな。
830Socket774:04/02/06 23:33 ID:H7Ar+jMK
>>827
リムーバブルHDケースのことね。
便利だよ。
831827:04/02/06 23:34 ID:QLBfXTsE
ありがとうございます。
832Socket774:04/02/07 01:13 ID:Ygm6Q5oV
症状: PC使用中にUSBキーボードとUSBマウスが落ちる。
    キーボードは、LEDが消えて入力不可能に
    マウスは、光っているがカーソールが動かない。

テンプレ・FAQ既読:YES
CPU:Pentium4 2.4BGHz
CPUクーラー: 付属品
M/B: Gigabyte GA-8IGML-T
BIOS_rev: ?
メモリ: PC2100-512MB
IDE_プライマリ_マスター: seagate ST-380021A
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター: CDRW TEAC CD-W540E
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA: オンボード
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無: 有
その他デバイス1:USBスキャナ canon
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード: value star についてたやつ。
マウス: LOAS RESTU 105 Wheel
モニタ:value stara についてたやつ。液晶。USBハブ機能付き
ケース: KEIAN KN-2000M
電源: ケース付属品
OS: Windows2000
試したこと: 接続をかえてみた。

本体−液晶−キーボード−マウス

と経由していたものを、

本体直接続にした

しかし、使用中に前触れもなく、
キーボード・マウスが同時に電源が落ちる。

ぬきさしすると、復活する。

電源交換したほうがいいのか?
それともマザボ?
833Socket774:04/02/07 01:15 ID:nwDYBWqc
>>832
とりあえずBIOSを更新してみたら?
834Socket774:04/02/07 01:17 ID:hpCeDu4R
USBがくさってんじゃね?
835Socket774:04/02/07 01:20 ID:xti/pX5h
>>832
・ドライバの入れ直し
・USBバスパワーの不足?ケースフロントで繋いでるならバックパネルの
ほうに接続してみる。
・コネクタの接触不良
あたりを検証したら。何をしてる時に落ちるか確認。
836Socket774:04/02/07 01:28 ID:I5ssC7ND
すいません。シリアルATAを認識してれません。

症状:OSをインストールする段階でハードディスク(SerialATA)を認識できず、フロッピーの起動ディスクからCDでのインストールをする段階で止まってしまう。

テンプレ・FAQ既読YES
CPU:AMD AthlonXP2500+ (Barton) BULK
CPUクーラー:Speeze FalconRock2
M/B:ASUS A7V600(VIA KT600)
BIOS_rev: AWARD BIOS
メモリ:ノーブランド DDR SDRAM PC2700-512MB 333MHz(Major)
IDE_プライマリ_マスター:なし
IDE_プライマリ_スレーブ:なし
IDE_セカンダリ_マスター:なし
IDE_セカンダリ_スレーブ:なし
VGA:Sapphire Atlantis 9600Pro 128M CDT AGP BOX (RADEON 9600PRO)
VGA_ドライバ_rev:
FDD有
その他デバイス1:NEC ND-2500A BULK
その他デバイス2:MAXTOR 6Y120MO
その他デバイス3:MITSUMI D353(SW) 3.5inch 2mode
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:V-TECH VT-303MW
電源:
OS:windows2000pro

FAQを読んで、リンク先を見たら、ドライバをインストールしろと
書いてあったのですが、ハードディスクを買った時にドライバのディスクなどは
貰わなかったし、MaxtorのHPにもドライバのダウンロード等は書いてありません。
どうすればいいですか。
ちなみに、VIA TECH BIOS Utilityに入るとちゃんとChannel0に認識されているので
電源やコネクタに関しては問題ないと思うのですが。。
837Socket774:04/02/07 01:38 ID:4+589USG
>>836
http://www.uac.co.jp/support/faq/5676.html
違うマザーですが、そのHDDを認識しない不具合がBIOS更新で直っています。
最新バージョンをダウンロードしてきて更新しましょう。
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=A7V600&Type=Latest
838Socket774:04/02/07 01:41 ID:xti/pX5h
>>836
シリアルATAドライバはHDDにはついてません。
M/Bに付属してると思いますが。
839Socket774:04/02/07 02:03 ID:680CZYtl
症状:突然ネットに繋げなくなる。その後、電源が落ちることもある。
アプリや動画などを動かしている時によく起きる。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:yes
CPU:Athlon64 3000+
CPUクーラー:リテール
M/B:K8T Neo FSR
BIOS_rev:1.0
メモリ:PC3200 Hynix 512MB
IDE_プライマリ_マスター:Seagate Barracuda 7200.7 ST3160023A
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:CDRW
IDE_セカンダリ_スレーブ:CDRW
VGA:Leadtek WinFast A350XT TDH (GeForceFX5900XT)
VGA_ドライバ_rev:ForceWare 53.03
FDD有/無:無
その他デバイス1:USB2.0
キーボード:汎用
マウス:汎用
モニタ:RDT178S
ケース:OWL-602DII
電源:Seasonic SS-350AGX 350W
OS:WindowsXP Pro SP1
試したこと:BIOSで色々いじってみた。効果がないのでデフォに戻した。


今までヘタレなCPUとGPUを使っていたから電源容量とか気にしてなかったけど
もしかして電源容量が足りてないのかなと思うんだけど・・・
どうなんでしょうか?
840Socket774:04/02/07 02:06 ID:I5ssC7ND
>>837ありがとうございます。今からやってみようと思います。

>>838
M/BのサポートCDのDrivers menuにはSATA用のドライバは付いていませんでした。
841832:04/02/07 02:08 ID:Ygm6Q5oV
短時間の間にいっぱい返事があって、感激。

>>833
今、BIOS更新して様子を見てます。
今のところ、順調です。

>>834
キーボード・液晶は5年くらい使ってるから腐ってるかも。
とりあえず、BIOS更新の効果が出なかったら疑ってみる。

>>835
BIOS更新の結果次第で、ドライバも更新してみます。

ちなみにUSBは、バックパネルの方に直に接続してました。

ちなみに症状が発生する時に特定の作業はなく、
起動後、2〜3分位で電源が落ちる・・・

ひとまず、これを書いている時間は電源切れが無く安定しています。
BIOSだったのかな。。。
様子見て、また状況を報告します。
842Socket774:04/02/07 02:55 ID:Hj9lKeTz
AMD、Athlon XP 2200のcpu積んでるのですが
>実クロックは1.8GHz
Directx診断ツールで1.4GHzとなっているのですが、これは何がヽ原因なのでしょうか?
前は1.8GHzだった気がするのですが
843836:04/02/07 03:15 ID:I5ssC7ND
BIOS更新してみましたが、変化ありませんでした。。
それともどこかBIOSの設定をいじらなければいけないんですかね。。
しかし、どこのHPや解説書をみてもSerialATA用のBIOS設定は書いていないんですよね(T_T)

…途方に暮れるばかりです。
いっそのことIDEのHDD買ってしまおうかという気さえします。。
844Socket774:04/02/07 03:20 ID:30+OAPDq
>>836
WindowsをSATAのHDDにインストールするには、
SATAのドライバをフロッピーから追加してインストール
する必要がある
詳しい手順はサポートページとか探してくれ
845Socket774:04/02/07 04:13 ID:vjS8SnQu
846Socket774:04/02/07 04:43 ID:o3bt9xUE
OWL-611-silentを使ってるのですが、ケースファンが2個に対し、M/Bは
NF-7SでCPU、電源、ケース用一個分のコネクタしかついてません。

この場合、余った一つのケースファンを回すためにはどうすれば良いですか?
ファンコントローラーを付ければいいんでしょうか?
847Socket774:04/02/07 05:39 ID:ffQT3hAn
・・・電源から取れよ!
それにしても初心者にも超初心者みたいな余りにもお粗末な奴が多いのは何故だ?
848775:04/02/07 06:12 ID:t6e7vAdJ
>>776
勝手にとは・・・

WinXPで
すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール
>システム情報>システムの概要
にて確認した情報です。
849Socket774:04/02/07 06:13 ID:WLTctabw
AthlonXP 2800+(Barton) 14,249円
BOX品です。新品でコレだったら安いと思います?
850Socket774:04/02/07 06:34 ID:ffQT3hAn
まぁ、BOXにしてはほんの少しだけ安いがとても買いな値段とは言えない。
で、何故に2800+なんだ?
851Socket774:04/02/07 06:35 ID:Q9gWAZHE
質問です

初めて自作をしてドライバーをインスコしたのですが
デバイスマネージャーを見るとその他のデバイスに
「SM バス コントローラー」というものがあります
これは何なのでしょうか?

[CPU] INTEL P4-2.4GHz 
[クーラー] PAL8942M82 
[メモリ] PC3200 CL3 MICRON ORIGINAL 512MB*2 
[M/B] ASUS P4P-800 
[VGA] Leadtek WinFast A350 XT TDH 128MB 
[HDD] SEAGATE ST3120026A MAXTOR 6L080L4 
[光学ドライブ] NEC ND-2500A 
[FDD] MITSUMI D353(B)/BOX
[ケース] OWLTECH OWL-611-Silent/BK or UAC UACC-3301-SLT
[OS] WinXP Pro OEM
[モニタ] MITSUBISHI RDT176S 

どなたかよろしくお願いします
852Socket774:04/02/07 06:47 ID:ffQT3hAn
A-openのサイトに書いてあったぞ。少しは調べれ。

Q2:「SMバス コントローラ」に「!」が付いてしまう。

A:Intel Chipset Software Installation Utility がインストールされていないのが原因となります。オートインストーラで、これがうまくインストールされない場合がございます。下記の手順にて Intel Chipset Software Installation Utility をインストールしてください。
1. Bonus Pack CDを挿入して下さい。
2. メニューから「Exit」を選択してメニューを終了させて下さい。
3. マイコンピュータからCD-ROMを「右クリック」>「開く」を選択してメニューを起動させずにCD-ROM内を開いて下さい。
4. ドライバ自体は「[CD-ROM]:¥Driver¥Intel¥INF¥」内に御座います。 Driver > Intel > INFを順番に開いて下さい。
5. フォルダ内にある「infinst_autol.exe」をダブルクリックで実行して下さい。
6. インストーラーが起動したら「次へ」と順次進めていただき、「完了」 となりましたら再起動させて下さい。
7. デバイスマネージャー上で正常認識となったか確認して下さい。
853Socket774:04/02/07 09:50 ID:o3bt9xUE
>>847
電源にはコネクタないですし、電源から来てる線ともコネクタの形状
は合いそうにないです。
変換コネクタでもあるんでしょうか?
それとも電源ファン用のところに挿せって意味ですか?
854Socket774:04/02/07 10:18 ID:AsjpuvlN
855Socket774:04/02/07 10:29 ID:ffQT3hAn
電源からコードが出てるだろ?その中に合うのがないのか?
じゃあ、コネクタ形状が合わないんだったら、2又に分かれてる分岐ケーブルを買ってきてドライブに繋ながってる線を引っこ抜いて噛ませて繋げ。
んで、片方をドライブにもう片方をケースファンに繋げばいい。
普通、まともな電源なら、電源から出てるケーブルに余裕があるはずなんだが・・・

っていうかPCショップくらい覗け!
856Socket774:04/02/07 10:49 ID:liLvjNjY
>>855
コイツも初心者
857Socket774:04/02/07 10:58 ID:CBPvqOaU
>>853
変換コネクタあるので買っといで
858Socket774:04/02/07 11:06 ID:ffQT3hAn
>>856
マザーからファンの電源取りすぎるのはよくねぇーんだよ。
安定して電力を供給するには電源からとるのが1番だって分かってんのか?
こういう商品を買えって事だ。
CBL4P3P FAN用電源ケーブル 大4Pオス→FAN3Pオス+大4Pメス
859Socket774:04/02/07 11:37 ID:tE2Xs2Z/
質問です。
160GBマスター OS
160GBスレーブ 録画
250GBSATA xxx
録画用のHDDを酷使しているのですが、
何故か温度はマスター 42℃ スレーブ 29℃ SATA 25℃になっているんです・・・。
データがめまぐるしく動いているのはスレーブだと思うのですが、
何故マスターに高負荷がかかっているのでしょうか?
負荷を減らす方法があったら教えてください。
860Socket774:04/02/07 11:49 ID:AsjpuvlN
>>859
160GBマスター OS
160GBスレーブ 録画

って書かれてもどこのメーカーの何という製品なのか
分からなければ答えようがないと思うが・・・
同じメーカーの同じ製品ならケース内のエアフローとかその辺じゃないの?
そうじゃなかったらハズレ品とかw

ちなみに、HDDに長時間ランダムアクセスして負荷掛けても
HDD温度なんてのは数度しか変わらん
とりあえず実際にHDD触ってこい。話はそれからだ。
861Socket774:04/02/07 12:00 ID:QZWi0cd7
親父が数年前に見よう見真似で自作したパソコン(GigaByte GA-7VTX AthronXP1600+ メモリー
512MB HDD40GB 現在ほぼ完動)をもらったんですがCPUをもう少し上位のモノに変えたいのです
がこのマザーボードにはどれぐらいまでのCPUを載せれるのですか?親父に聞いても分からない
で終わってしまいますので教えて下さい
862Socket774:04/02/07 12:06 ID:rDs4S4tN
>>861
>>1
【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)

ママンの型番まで解ってるんだから自分で調べろ。
863Socket774:04/02/07 12:13 ID:Qz1wgS+M
>>861
お前もオヤジ並みのバカだという事だ。
ギガのHPに行けば一発で解るだろ。
864Socket774:04/02/07 12:20 ID:QZWi0cd7
>>862
親父に聞いても分からないで終わってしまいますので教えて下さい て書いたのに・・・
>>863
俺はともかく親父をバカにするなや 許せんな お前だけは
865Socket774:04/02/07 12:31 ID:nwDYBWqc
>>864
ギガバイトのサポートページに逝けば、
CPU対応表があるでしょ。
866Socket774:04/02/07 12:33 ID:ZbUfZcHe
>>861
AthlonXP 2600+まで対応してる
867Socket774:04/02/07 12:35 ID:Qz1wgS+M
>>864
グダグダ書いてる間に調べろや!うっとおしい。
・型番で検索
・ギガのHPで調べる
と、罵倒しつつ返答してあるだろうが!
868861:04/02/07 12:37 ID:QZWi0cd7
>>865
はい ありました 
>>866
ありがとうございました

とりみだしてすいませんでした
869Socket774:04/02/07 12:37 ID:SSaKtaMj
>>861
親切な連中がいたことに感謝汁w
870名無しさん:04/02/07 12:38 ID:LfUwcuoO
CPUだけを交換する場合はフォーマットするんですか?
871861:04/02/07 12:39 ID:QZWi0cd7
>>869
はい ありがとうございました
872Socket774:04/02/07 12:41 ID:nwDYBWqc
>>870
しなくていいよ。
873Socket774:04/02/07 12:42 ID:QeYUkiJZ
ケ−ス バイ ケ−ス
874Socket774:04/02/07 13:04 ID:zqtGZ4MI
症状:BIOSではHDDが認識されているのに、OSの立ち上がる直前に再起動がかかってしまいます。
原因としては容量ギリAまで入れたことだと思います・・・。

CPU: athlon+2500MHz
CPUクーラー: 静音
メモリ: PC2700(ノーブランド)
IDE_プライマリ_マスター: LITE-ON LTR-32123s
IDE_プライマリ_スレーブ: SEAGATE 40G
IDE_セカンダリ_マスター: Matrox 120G
IDE_セカンダリ_スレーブ: no
VGA: オンボード
FDD有/無:有
OS: Win2000
試したこと: matroxの120GのHDDをつけてセーフモードで起動しようとしましたが
黒画面(左上にカーソルが点滅)のままでした。
通常起動の場合はwin2000のロゴが表示され、(青い四角いモノがいくつも並んでる)メータが
最後まできたところで再起動となりまた電源投入時と同じ画面に戻ってしまいます。
その再起動がかかる時、ヒュ〜ンって回転数が下がるような感じの音が出ます。
その問題のHDDを外せば通常通り立ち上がります。
そのHDDの中身を取り出したいのですが・・・どのようにすれば宜しいのでしょうか。
宜しくお願いします・・・。
875Socket774:04/02/07 13:07 ID:SCd2TaEU
なんか安くていい、そんな贅沢なグラフィックボード
ある?
876Socket774:04/02/07 13:08 ID:E3S/FhdK
>>861はFSB333の2600+を買ってくる予感
877Socket774:04/02/07 13:09 ID:X+OQs6NF
>>874
IDE_プライマリ_マスター:SEAGATE 40G
IDE_プライマリ_スレーブ:Matrox 120G
IDE_セカンダリ_マスター: LITE-ON LTR-32123s
IDE_セカンダリ_スレーブ: no
とりあえずこうしてみたら?
ジャンパも確認すべきか。
878Socket774:04/02/07 13:11 ID:X+OQs6NF
>>875
GeForceFx5900XTが評判いいよ。

>>876
いえる。
879Socket774:04/02/07 13:15 ID:zqtGZ4MI
>>877
ありがとうございます、早速やってみます。
880Socket774:04/02/07 13:20 ID:pf01Ldy8
最近モニターがついたり消えたりします。
モニターはflexScanL365です。

その瞬間はマウスの操作もかたまり、一瞬フリーズ状態になります。
その数秒後に2,3秒に画面が真っ暗になり、すぐにまた画面がつきます。
モニターには「no signal」とはでません。

何が原因でしょうかね?

環境
M/B Iwill ka266-R
cpu athlon1400(266)
memory DDR266(pc2100) 512MB
電源 300w
HDD 2台Maxtor 6Y080L0 AT34810A
cdrom plextor1610TA
881Socket774:04/02/07 13:23 ID:Qz1wgS+M
>>880
節電コントロール、とか、ノートン先生系とか
そんな、ソフト系の原因のような気がする。
プロセスの確認をタスクマネージャーとかmsconfigでチェック。
882Socket774:04/02/07 13:24 ID:aVS3FgAX
>>880
VGAは何?
883Socket774:04/02/07 13:26 ID:SCd2TaEU
>>878
ありがとうございます!!
884Socket774:04/02/07 13:27 ID:pf01Ldy8
>>881
産休です。
ノートン先生は入れていません。
Nvidia geforce2 400MXです
885861:04/02/07 13:36 ID:QZWi0cd7
>>876
FSB333は未対応でしょ
886Socket774:04/02/07 13:41 ID:3oBi/tX3
バイオスターのマザーなんだけどバイオスの開き方を教えてください。
887861:04/02/07 13:43 ID:FmlWkoOp
FSBって何?
888Socket774:04/02/07 13:47 ID:X+OQs6NF
>>879
ごめん。多分この方法じゃ無理。
Matrox 120Gの中のファイルの中に壊れているものがあって
そこが読み込めなくて落ちるのだと思う。

漏れもその症状になったことがあるが、外付けHDとして
OSが起動した後にUSBでつないでファイルを救出した。
壊れたファイルのあるディレクトリは開くことすら出来なかった。
889Socket774:04/02/07 13:52 ID:X+OQs6NF
>>886
起動画面でDELL連打。

>>887
CPUとノースブリッジ間の転送速度。
890Socket774:04/02/07 14:27 ID:ocQ6ZeN/
>>853-857
>>5
> Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用コネクターが足りない
> → http://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html のような変換ケーブルで電源ユニットから直接取る。
お前ら全員テンプレ読め

>>875,878
ここはオススメスレじゃありません

>>887
教えてクンか?そんなことでいちいち人の手煩わせるのはやめろ
891Socket774 :04/02/07 14:30 ID:MmfuMCaS
HDDを付け替えるのでOSをME→XPにしようと思うのですが、OEM版XP買うのとMeからのアップグレード版XPってどちらを買った方がいいでしょうか?
それとOEM版XPを買った場合、前に買ったME(OEM版)が不要になると思うのですが売ったりしたらまずいですよね…?
892Socket774:04/02/07 14:52 ID:pIpmF5FP
はじめまして。
CPU:Athlon 2600+
M/B:GA-7VT600-L
の組み合わせで自作したのですが、
CPUクロックが1150MHzと表示されてしまいます。

 Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
  → ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm
  を参考に正しいクロック・倍率に設定しましょう。

とあり、クロック・倍率の設定をしたいのですが、
BIOSにそれらしき設定が見つかりません。
どこで設定すれば良いかわかる方いますか?
893Socket774:04/02/07 14:57 ID:X+OQs6NF
>>892
たぶんマザーのジャンパかスイッチで設定するのだと思う。
GA-7VM400Mではそうだった。
894Socket774:04/02/07 14:58 ID:pIpmF5FP
>>893
あ、なるほど。
BIOSではないのですね、もう一度バラして調べてみます。
895Socket774:04/02/07 15:01 ID:sGXOa16l
Athlon1400で温度が常に53度って危険?
特に負荷をかけていません
896Socket774:04/02/07 15:02 ID:Sdpn4Xld
>>894
ばらす前にマニュアル読めば良いじゃない!
897Socket774:04/02/07 15:04 ID:Sdpn4Xld
>>895
今まで何も知らずに、気にも留めないで使っていたんだろ?
少なくとも2-3年ぐらいは。

なんでいまさらになって気にするの?
898Socket774:04/02/07 15:05 ID:sGXOa16l
>>897
最近調子がおかしくて、環境を見直しているんです
899Socket774:04/02/07 15:10 ID:Sdpn4Xld
>>898
で、環境を見直して・・質問がCPU温度?
わけわかんねー。もっと別のところ見たら?
BIOSを一巡して、OSのシステムプロパティを開くのが、
環境の見直しってか? 楽そうで良いな。
900Socket774:04/02/07 15:16 ID:ocQ6ZeN/
>>895
AMDのサイト逝ってデータシート見れ。英語でも泣かないこと
温度気にするなら負荷かけて何度まで上がるかも見ないと意味無しじゃね?
901Socket774:04/02/07 15:17 ID:sGXOa16l
へ〜、そういうおまえもネット相手だと、お高くとまれて楽しそうだな〜
902Socket774:04/02/07 15:21 ID:pIpmF5FP
>>896
その通りですね…。
組んでたときに謎のON/OFFスイッチを見たこ気がしたので、
それをいじってきました。

んで、無事解決しました。
皆様お騒がせして申し訳ありません。
903874:04/02/07 15:28 ID:2D93WG2U
>>877
ありがとうございました。何とかできました。
でも元のseagateの方のOSが・・・めちゃAに。w
なんとかそのHDDの再インストール済んで書き込ませてもらいました。
もちろんmatroxのHDDは無事でした。あぁ〜、ホント感謝してます。
ありがとうございました。
904Socket774:04/02/07 15:30 ID:Sdpn4Xld
>>901
オマエモナー。

で、試した事言ってみろよ。
しかも「調子がわるい」なんて主観だけで語られてもなぁ。
OSを入れなおしてみた・・とか、そんなこともないのー?
主観だけで「調子が悪い」言われても神様じゃないからわかんなーい。
せめてテンプレ埋めて、やったことを書いてから、
それでいて珍回答がきたら切れてくれ。そらなら同情してやるから。
905Socket774:04/02/07 15:52 ID:BpdUqnfn
なんだか、ケースが周期的に(20秒に一回くらい)
ブオーーーンという低音とともに共振するようです。
なにか、いい方法はありませんか?
使用したケースはこれです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec2.php?ic=32845&mq=
906Socket774:04/02/07 15:56 ID:LJVjOhFl
>>905
・ネジをしっかり締める
・重しをケースの中か上に置く
907Socket774:04/02/07 15:56 ID:P47d+Yj1
>>905
まずはケースをあけたまま起動してみて、
どこから音がするか探りましょう。

何かがひっかかってるとか、うまくはめこんでないとか、
そういうところはないですか?
908ケースが共振する人:04/02/07 16:05 ID:BpdUqnfn
HDDっぽいですね。(HDDなしで起動してみた)
ケースの両側を手でギュッって押さえると音が抑えられるみたいです。

ねじはがっちり締めましたがだめです。
ケースが安物なので筐体全体が「うすい」です。
だからといってこんな安物ケースに防振マットとか買う勇気はないです・・・。
909Socket774:04/02/07 16:16 ID:2+oBfec5
AGPのスロットの周りに、黒いプラスチックがあり、それがAGPカード(RivaTNT・・・)の爪にひっかかって
しまうのですが、これは無理矢理装着させてしまって良いのでしょうか?
それとも、うまく挿す方法があるんですか?
910Socket774:04/02/07 16:25 ID:x1r2Git1
>>908
ケースの上に何か置いたら?
ダンベルとか適当に重たいなもの。

>>909
マザーは何?
911Socket774:04/02/07 16:26 ID:mpBtXn3w
>>909
たぶん、VGAのストッパーのことだろうけど、無理矢理じゃなくて指でストッパーを押してカードを抜き差しすれば良い。
912Socket774:04/02/07 16:40 ID:Qz1wgS+M
>>908
0,HD自体に重い防震材を張ってみる
1,HDとケースの間に防震ゴムを挟む
2,HDをシャドウベイじゃないところで、浮かして設置(画鋲やインシュレータ使用)

要は震動を重さで押さえ込むか、HDの震動を遮断してしまうか、だ。
PCパーツじゃなくても、ハンズあたりで色々物色できる。
913ケースが共振する人:04/02/07 16:43 ID:BpdUqnfn
みなさん、貴重なご指導ありがとうございました。
HDDを5インチにつける金具があまっているので
HDDを5インチベイにつけてみるとともに(ゴムをはさんで)
重たいものを今から倉庫に言って物色してきます。
914909:04/02/07 16:43 ID:2+oBfec5
えーと、GIGABYTEのGA-6OXTです。
押してカードを抜き差し・・・・
挿すことはできるのですが、ストッパー?が少し曲がってしまいます。
このストッパーを取り外せればいいのですが、ひっかかってしまっていて取り外せません。
915Socket774:04/02/07 16:46 ID:AWg1tRY+
Ti4200(128MB)使い出して1ヶ月なのだが、
・ノイズ
・起動中のF8やらをおしてBIOSに入る黒画面がヘンテコな色になる
・ゲーム画面に縦線何本も
の症状が出てきた。付属のドライバいれても最新のいれても直らなくて、最新のドライバの
場合には動画(avi、mpg等)が再生中にフリーズするという最悪の状況。

これは故障ですか?
916Socket774:04/02/07 16:48 ID:SpwmyyJ/
そう故障。とっとと窓から投げ捨てろ。
917Socket774:04/02/07 16:51 ID:UgvPcngR
>>915
ずいぶん偉そうな口調の質問者だな。なにさまだよ。
918Socket774:04/02/07 16:54 ID:5z/EP1eh
普通じゃないか?
919Socket774:04/02/07 18:40 ID:bLo/luEI
すいません、ノートPCにウィスキーぶっかけて半分壊しちゃったんですけど
修復への質問はここでよろしいのでしょうか?
VAIOノートなんですけど問題はメーカーと言う所ではなく
水で壊れたパーツにあるのでこっちの方がふさわしいと思いました。
920Socket774:04/02/07 18:41 ID:oFyldj2l
>>919

>>1
【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・友人、知人、兄弟等に組んであげて手元には無いPC(ここで聞く程度の知識で作らない)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
・外出先、ネットカフェ、携帯電話などからの質問で、問題の詳細が把握出来ないPC(2度手間になります)
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)
921Socket774:04/02/07 18:46 ID:qYELaGk3
CASEファンって前面に付けるのと背面に付けるのとじゃ違いある?
922Socket774:04/02/07 18:47 ID:oFyldj2l
>>921
有る
923うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/07 18:50 ID:u0WbXP75
背面排気が第一だね。その後に前面吸気を考えるのが普通。
924Socket774:04/02/07 19:04 ID:AtJBMIyu
シリアルATAとUltraATAって併用できます?
925919:04/02/07 19:05 ID:bLo/luEI
>920
えー、でも以前にファンが壊れた時に分解して自分で付け替えたから
メーカー保証切れてるんだYO!
ソニーから修復のためにPCよこせとか聞かれると面倒だし金かかるからヤなんだよYO!(・3・)

マザボにウィスキーかけた時の対処法でいいから。
一応動いてるけどLANコネクタとキーボード不通、それと電源を切った際に勝手に再起動するトラブルがあるYO!
926Socket774:04/02/07 19:06 ID:pngeVYdJ
はいはい釣りは他所でやろうね。
927Socket774:04/02/07 19:10 ID:AsjpuvlN
>>925
死ねよ。
928Socket774:04/02/07 19:27 ID:s4cU8+TO
>>925
対処法:新たにVAIOノートを購入

間違いない。
929Socket774:04/02/07 19:42 ID:BLSV/tjB
>>919
ストレートのウイスキーをこぼしたの?
930Socket774:04/02/07 19:53 ID:Qpz9XzYO
症状: 3Dゲームをプレイすると 画面が突然真っ暗(モニターランプがオレンジ)になり
動作不能になってしまいます。
今度はオンボードVGAで3Dゲームをプレイすると
同じようなタイミングで今度は再起動してしまいます。


テンプレ・FAQ既読YES
CPU: AthlonXP 2500+ (FSB333MHz) Bartonコア
CPUクーラー: サイズ製 CPUファン Ath2800+まで対応
M/B: MSI KM4M-L KM400
BIOS_rev: 1,2
メモリ: DDR SDRAM 512MB PC3200
IDE_プライマリ_マスター: Seagate ST3160021A 160GB 7200rpm
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター: I/O DATA DVR-ABN4 DVD±RW/±R
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA: inno3D geforce4 Ti4200 128M (←唯一中古です) と オンボードVGA(VIA/S3G KM300)
VGA_ドライバ_rev: nvidia最新のもの
FDD有
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード: FMV6200D8 付属のキーボード
マウス: AOPEN W-23
モニタ: FMV6200D8 付属の17インチCRT
ケース: CROSSOVER-WH 350W
電源: サイズオリジナル『SCY-350A』
OS: windows2000sp4

試したこと: 以下のゲームで症状を確認しました。(geforce4 Ti4200)←唯一中古です
FF11ベンチ2、ソニックDX、タイピングオブザデッド2004、ポスタル2
memtest86を30分程試して エラーは検出されませんでした。
geforce4 Ti4200のドライバを付属のものと最新のもの どちらも試しました。
タコ足配線をしていないのを確認しました。
ビデオカードのファンにゴミ詰まりが無く ちゃんと回っているのを確認しました。
Speed Fanで各パーツの温度が異常に高くなっていないのを確認しました。
そこでビデオカードを他のPC(DELL Dimension XPS T500)に移して
3Dゲームをプレイすると同じ症状が出ました。
今度はオンボードVGAで3Dゲームをプレイしたら
謎の再起動が起こるようになり
ビデオカード自体に問題があり、さらにPCそのものにも問題があるのか
特定できなくて 困っています。
どなたかご助言いただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
931Socket774:04/02/07 19:54 ID:CBPvqOaU
>>924
できる
932Socket774:04/02/07 20:00 ID:RS6wBsHZ
質問させてください

・事象
マザーボード、CPU、メモリ、ビデオボード
この4種類を交換したところ
BIOS画面→オペレーティングシステム画面(OS選択、セーフモード切り替え画面)
この後OS選択後ロード中に一瞬画面上に英文がずらずらっと見えて(一瞬で読めない)
なぜか再起動がかかってしまいます
ほっておくとそのまま永遠とループします

前のスペック
・CPU:P4 2.0G
・メモリ:RIMM256M×2
・マザーボード:RIMM対応のもの?すいませんはっきりわからないです
・ビデオボード:GF4 Ti4600
・HD:40G 7200rpm U-ATA
・電源:350W
・OS:WinXP Pro

変更後のスペック
・CPU:P4 3.2G
・メモリ:PC3200-512MB 400MHz×4
・マザーボード:ECS PF2 Deluxe v1.1
・ビデオボード:GF FX5950 Ultra
以下同じ


・試したこと等
パーツ購入先にいろいろ相談してみたんですが
・電源が旧式、もしくは不足
・メモリ不良
・マザボ不良
などの返答を頂きました

そこで、マザボそのままでCPUのみ前の2Gを使ってみたり
メモリの数を減らしてみたり、グラボを前のに変更してみたり
手元でできることはほとんど試しましたが
まったく同事象のままでした
(ちなみに旧マザボへ新CPU3.2Gを入れると起動もしませんが)
HD、FDD、CDすべて認識はしているようですが
起動ディスクなどを使っても途中で再起動がかかってしまいます
また、セーフモード・コマンドプロンプト等での起動も同じ状態です

>>5
>Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
>→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
これも原因かと考えたんですが
オペレーティングシステムまでいける事と、前環境では異常がないということで
パーツ購入先のサポートの方には今回の事象とは関係ないと聞きました


手も小傷だらけになるし・・・お手上げ状態です・・・
考えられる原因等あれば、ご教授願います・・・
933Socket774:04/02/07 20:02 ID:5z/EP1eh
全部試していない時点でここに来るのはまだ早い
934Socket774:04/02/07 20:10 ID:BLSV/tjB
>>932
それはOS再インストール「必須」ですね。
935932:04/02/07 20:29 ID:RS6wBsHZ
OS再インストが面倒で、HDD買わなかったことがアダになったかな・・・

>>934
とにかくやってみることにします
ありがとうございました
936Socket774:04/02/07 20:32 ID:Xo1ILVEO
症状:Win2kをインスコしようとしているのですが、Win2kのディスクを入れても
PRESS A KEY REBOOTと表示されてOSをインスコできない。Aキーを押しても無反応になってしまいます。
CDにディスクを認識しに行く前にDELキーを押すとBIOSセットアップ画面が
現れて設定できるのできちんとキーボードは認識できています。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU:Mobile atheron 4k
CPUクーラー:純正
M/B:FIC AT31
BIOS_rev:6.00PG
メモリ:256M PC3100
IDE_プライマリ_マスター:AOPEN DVD1648/AAP
IDE_プライマリ_スレーブ:HDD ST3120026A
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:オンボード
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:有 TOSHIBA 2MODE
キーボード:ELECOM TK-U12FT
マウス:メーカー不明 インテリ準拠マウス
電源:350W
OS:
試したこと:最初でつまづいていまして何も試せてません。
試せることがありましたら教えてください。
937936:04/02/07 20:35 ID:Xo1ILVEO
追記です。
BIOSのメモリーチェックが終わった後で一度
Warning: The hard disk has benn changed.
Hard disk boot priority will be affected.Please enter setup to check
と毎回出てきます。

BIOSでHDの認識チェックはやってみましたが何も問題ありませんでした。
938Socket774:04/02/07 20:40 ID:Y+zb/iVp
プライマリマスターにDVDですか
釣りですか
939Socket774:04/02/07 20:52 ID:CVb5DZcK
>>930
とりあえず
・memtestをallテストで一周させたか
・チップセット(マザー)のドライバは新しいの入れてるか

異常に高くなってない温度がどの程度かわからんので、
CPU、チップセットあたりの熱暴走もあるかも
あとは電源関連のトラブルかも
中古のVGAは元の持ち主に酷使されて逝きかけてる恐れもある

結論としてはPCもビデオカードも両方怪しいです

>>936
HDDはマスターに
HDDを光学ドライブの従僕扱いするとは何事ですか
940Socket774:04/02/07 20:54 ID:UgvPcngR
>>936

>CPU:Mobile atheron 4k

キロとかメガとかの単位も分からずに初心者が用いるとかなり恥ずかしいな。
941Socket774:04/02/07 20:55 ID:frUeGdAv
>940
買った値段かもしれんぞ
942Socket774:04/02/07 20:57 ID:W7PituHD
>>854,855,857,858
レスありがとうございます。
前作った構成だと、ケースファン用コネクタがマザーに2個あったので
それが普通だと思ってました。
ショップ覗いてきます。
943938:04/02/07 21:32 ID:Y+zb/iVp
>CPU:Mobile atheron 4k
4k=4000+かも知れんぞ
944Socket774:04/02/07 22:06 ID:H0DacyY7
CPUをCeleron566MHzからCeleron1.1Gに換装したのですが
ゲームを起動すると警告音が連続して鳴り響くのですが…
さらにドライバ(53.03_winxp2k_english_whql.exe)をインストールする際、
ドライバのインストール画面が出ると5秒後くらいに警告音が鳴ります。
警告音は連続して2種類の音が交互に出ている(いわゆるピーポー)のでCPUの警告音のようですが、
警告音というものを聞くのが始めてなのであまり自身がありません…
ビデオボードを換えてゲームをしてもやはり警告音は鳴りました。
ちなみにジャンク品ですがCPU換装前までは正常に動いていました
CPU:Celeron1.1G(河童)
CPUクーラー:不明(ジャンク)
M/B:ABIT BX133-RAID(ジャンク)
BIOS_rev:AWARD ver 6.009G
メモリ:256MB+64MB
VGA:GF4M440SE-LAD64V
OS Windows2000
電源:FADA MODEL FA-5-1 (250W MAX) REV:2.01 (ジャンク)
945Socket774:04/02/07 22:10 ID:BLSV/tjB
>>944
このスレでは、ジャンクがらみの質問は不可です。
946944:04/02/07 22:10 ID:H0DacyY7
追加ですドライバをインストールする際に出る警告音は
ドライバをどのディレクトリにインストールするか決める画面で
Nextを選択した段階で止まりました
947Socket774:04/02/07 22:16 ID:BLSV/tjB
>>944
このスレでは、ジャンクがらみの質問は不可です。
948930:04/02/07 22:18 ID:Qpz9XzYO
>>939
有難うございます

SPEED FANを導入したところ

Temp2 : 41℃
HD0 : 20℃
Temp1 : 15℃

VVORE : 1.64Vから1,71Vをいったりきたり
+3.3V : 3,33V
+5V : 5.03V
+12V : 11,67V
-12V : -11.95V
-5V : -5.00V
+5VSB : 5.51V
VBAT : 3.60V

となっていました。

チップセットのドライバだけは
付属のものしかいれてませんでした。
すぐ最新のドライバを試してみます。
949Socket774:04/02/07 22:58 ID:6IBBz9eC
症状: 画面の設定で1280*1024で16ビット以上にすると画面の一部が乱れて読めなくなります。
    (画面ほぼ中央に幅5cm程の乱れの帯が横方向に端から端まで伸びています)
    
テンプレ・
FAQ既読YES:
CPU:Intel Celeron1.4GHz
CPUクーラー:リテール
M/B:GIGABYTE GA-6OXT-A
BIOS_rev:1.0
メモリ:PC133 256MB
IDE_プライマリ_マスター:IBM 120GB
IDE_プライマリ_スレーブ:IBM 80GB
IDE_セカンダリ_マスター:Plextor PX-504A
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:Number Nine SR9 Savage4 Xtreme 16MB
VGA_ドライバ_rev:Windows2000
FDD有/無:有
モニタ:Hyundai L70A
電源:Seasonic 350W
OS:Windows2000 SP4
試したこと:
 1280*1024の256色や1024*768の32ビットでは正常に表示されるます。
 またD-Sub接続では1280*1024の32ビットでも正常に表示されます。
 DVI接続のためにこのボードに換えたので、「D-Subで我慢しろ」というのは勘弁して下さい。
 ちなみにこれまではクリエイティブ社Graphic Blaster RIVA TNT 16MBを使っていました。
 こちらでもD-Subでの1280*1024の32ビットで正常に表示されていました。

 よろしくお願いします。
950Socket774:04/02/07 23:00 ID:CGSb8KKG
HDD LED とか書いてるケーブルと
マザーを刺すところで苦戦してるのですが
向きってあるのでしょうか?
951Socket774:04/02/07 23:03 ID:BLSV/tjB
>>949
そのVGA…新品?
952936:04/02/07 23:06 ID:Xo1ILVEO
>>938,939
教えていただいた通りにHDDをMasterにDVDをSlaveに設定しなおしたのですが、
症状は同じです。

回避策は無いのでしょうか?
953949:04/02/07 23:07 ID:6IBBz9eC
>>951
秋葉原のフリージアサポートで買った一応新品です。
954Socket774:04/02/07 23:07 ID:frUeGdAv
>952
PC3100の糞メモリが原因だろうよ
換えろ
955Socket774:04/02/07 23:11 ID:BLSV/tjB
>>949
それ、新製品として出たのは4年半前なんだけど…
ずーっと通電していない新品は、コンデンサなんかがダメになることがあるらしいよ。
新品ならショップに持ち込むのがいいかも。
手元に他のPCがあるならば、それに差してテストしてみるという手もあるけど。
956949:04/02/07 23:15 ID:6IBBz9eC
コンデンサのせいで一部の機能が制限されることがあるんですか。
何かトラブルがある場合、動作しないと思っていました。
ショップに逝ってきます。
957936:04/02/07 23:17 ID:Xo1ILVEO
>>954
秋葉原のT-Zoneでこのメーカーなら相性問題は発生しないから、
と言われたメーカー(メーカー名失念)のを買ったのですけどきちんとしたメーカーの
メモリでもやっぱり相性問題は発生するのでしょうか。
958HELP!:04/02/07 23:18 ID:9npxzFMs
自作ですが、最近使用中、突然ブルーバックに
***STOP:0×000000D1(省略)
DRIVER_IRQ_NOT_LESS_OR_EQUAL
***ADRESS 省略〜
_NDIS.SYS BIGINNING DUNP OF 
PHYSICAL MEMORY
といった白い文字が表示されますが、メモリが飛んでいるのでしょうか?
対策指導を希望。
959Socket774:04/02/07 23:19 ID:BLSV/tjB
>>949
それだけ古いと新品といえどもジャンクに近いねぇ。
「Number Nine」って会社はもう無いし。

…なんでそんな物買ったのか不思議。
(まさか4年前に新品で買ったとか?)
960Socket774:04/02/07 23:20 ID:BLSV/tjB
>>958
>>1を良く読んでくださいね。
961930:04/02/07 23:21 ID:Qpz9XzYO
>>939
チップセットのドライバを新しいのにしましたが
改善されませんでした。
残りも試してみます。
962Socket774:04/02/07 23:22 ID:6Ay7B5B8
>>949
L70AはVGAを選ぶディスプレイじゃないのけ?
こんな書き込み見つけたんだが
ttp://bbs.tip.ne.jp/win_slink/104716_10.html

>HYUNDAIのL70Aという機種のDVI接続が使用できるようになるまでに、
>■RADEON VE(非純正)
> 付属のドライバー、DLした最新ドライバーでは画面全体が震えてダメ。
> OMEGA DRIVER(http://www.omegacorner.com/ )の導入で
> 上手く映るようになった…と思ったら
> 特定の3D-CGソフトのDirect3D描画でフリーズするようになってこれもダメ。
>■Xabre 400
> 映らない。
>■RADEON 8500(非純正)
> ごくたまに起動すると画面全体がゴーストっぽく二重になっているが、
> モニターの電源を切って再投入するとOKなので気にしない。=現在使用中
> といった試行錯誤(と投資)が必要でした。

>いずれもアナログ接続は問題なくOK、
>液晶モニター側の問題のような気もしますが…
963Socket774:04/02/07 23:22 ID:lW0sKBg/
>>957
出るときゃ出る。
memtest落としてきて一晩回せ。
964Socket774:04/02/07 23:23 ID:bfu2TbjX
>>953
フリージアで買い物の出来るあなたは初心者ではありません。
965Socket774:04/02/07 23:24 ID:frUeGdAv
>957
”このメーカー”といわれてもどこのメーカーなのかわからないからな
該当するマザーのスレでも答えようがないだろうよ

相性問題が絶対に起こらないということは無いので
さっさと店に持っていけ
966949:04/02/07 23:40 ID:6IBBz9eC
>>959
 今日買ってきました。

>>962
 ディスプレイの方が原因の可能性もありますね。
 DVI出力にこだわるのはやめた方が良いかもしれないですね…

>>953
 とにかく安くてDVI出力できるものを探していたので…
967Socket774:04/02/07 23:57 ID:y3d5qCcV
続いてビデオまわりですみませんが、、、

ビデオカード:PROLINK-MX4000-128M/PV-N18BA
モニタ:ナナオ FlexScanL565

の構成なのですが、アナログ15ピンでは普通に画面が表示されるのに、
なぜかDVI-Dケーブルで接続すると全く画面がでないのです。
どういうことなんでしょうか?
968Socket774:04/02/08 00:03 ID:bWjKMD6E
>967
相性
DVI情報サイトで情報を集めてあたらしいVGAを買ってください
969Socket774:04/02/08 00:13 ID:ypPuD36R
http://www.eyezmaze.com/grow/grow.swf

天才の方、これのパーフェクトパターンを教えてください。
970936:04/02/08 00:16 ID:IspZ+H3Q
>>963,965
最後に一つだけ。
他にマシンを持っていないのでメモリーテストソフトを使用することができない
のですが、BIOSの起動画面でメモリーテストをやってますけど、
このテストで引っかかったことは一度も無いです。
そういう場合でもメモリーに問題がある場合はありますか?
それともBIOSのメモリーテストはスピードが遅すぎて問題が出ないのが当たり前
なのでしょうか?

971Socket774:04/02/08 00:19 ID:NxhSU7a/
>>970
memtest86でぐぐってみようね。
972HELP!:04/02/08 00:23 ID:rZnFNEkN
先ほどはいいかげんな聞き方ですみませんでした。
自作ですが、最近使用中、突然ブルーバックに
***STOP:0×000000D1(省略)
DRIVER_IRQ_NOT_LESS_OR_EQUAL
***ADRESS 省略〜
_NDIS.SYS BIGINNING DUNP OF 
PHYSICAL MEMORY
といった白い文字が表示されますが、メモリが飛んでいるのでしょうか?
対策指導を希望。
FAQ既読YES:
CPU:P4 2.6C
CPUクーラー:SYPHAM
M/B:ALBATOLON 865PEPRO
BIOS_rev:1.0
メモリ:512B PC3200 256MB×2 DUAL
IDE_プライマリ_マスター:IBM 120GB
IDE_セカンダリ_マスター:IO ABP4D
VGA:RADION9600
VGA_ドライバ_rev:Windows2000
FDD有/無:有
モニタ:IO 176C
電源:SILENTKING(400W)
OS:Windows2000 SP4
よろしくお願いします。
973Socket774:04/02/08 00:26 ID:4IYMWfd0
>>972
メモリだと思うならmemtestぐらいしろよ。
974Socket774:04/02/08 00:53 ID:9b92w1Wl
>>972
そのエラーはネットワーク関係で起こる事が多いらしいのでドライバを最新の物に変えたりしてみる。
その他のアプリで起こる事も時々あるらしい。
最近入れたアプリをアンインスコや増設したパーツを外したりして様子みてみれ。
最後に・・・聞く前にググってこいや( ゜Д゜)ゴルァ!!
975Socket774:04/02/08 00:54 ID:QwDGhFEs
>>969
どっかの暇つぶしスレにあったな
>>972
誤字脱字が多いので以後気をつけましょう。10点。
976Socket774:04/02/08 00:54 ID:eoyugLN+
今日ほじめて自作しました。

しかし、ファンの音がものスゲーです。
SPEEZEのSKIVE STREAMというものとケースファン2ケなんですが…

こういうものなんでしょうか
977Socket774:04/02/08 00:54 ID:3Al+gUxn
>>972

>>1を読んでなお且つ、一番重要な「エラーメッセージ」を省略すると言うことは、

「  ネ  タ  確  定  」
978Socket774:04/02/08 01:13 ID:3GzOP/Fn
979Socket774:04/02/08 01:24 ID:4IYMWfd0
>>976
少なくとも「静穏仕様」「低回転」の表記がないファンは轟音です。
そういったファンに交換する、もしくはファンコントローラなどで回転を
落とせば静かになります。
980932:04/02/08 01:33 ID:/Q0ILMsq
一応報告させていただきます

OS再インストールで起動できるようになりました

こんな自分が言うことではないかもしれませんが
>Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
>→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
まさにこの通りでした_| ̄|○

一つ勉強になりました
ありがとうございました
981Socket774:04/02/08 02:50 ID:7sTaWIjB
CG描くのにビデオメモリ256MBと128MBはどう違いますか?
教えてください
982Socket774:04/02/08 03:21 ID:y+ucwN0x
>>981
この板の名前を100回朗読したら教えてやる
983Socket774:04/02/08 03:43 ID:4IYMWfd0
>>981
ビデオメモリはあまり関係ない。
メインメモリを増やすのは効果あり。
984Socket774:04/02/08 03:44 ID:etBv5nUb
3DCGなら関係ありそうだけど
985Socket774:04/02/08 03:55 ID:edQW91mI
>>984
すくなくとも、今の時代のマシンじゃ描く段階では殆ど関係ないよ。
986Socket774:04/02/08 05:43 ID:WVw/0E2M
通常、マザーボードに唯一電源コネクタが差さっている状態で、
通電しているコンセントを差し込むと、電源部分が一瞬稼働すると思いますが、

今回購入してきたマザーボードは、ウンともスンとも言いません。
ここで考えられる原因は、やはりマザーボードが壊れているからでしょうか?
987Socket774:04/02/08 07:07 ID:mXb98OoW
次スレ
【質問前に】自作初心者質問スレ42【テンプレ読め】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076191219/

スレタイ、テンプレなどの変更が提案されていましたが
とりあえずスレが1000に到達しそうなので
そのまま継続スレ立てました。
988風の谷の名無しさん:04/02/08 07:12 ID:4I4lJsSo
板違いスマソ

お前等すぐmsn.co.jpにいけ!
TOP NEWSのタイトルが「サッカー日本代表、最低! マレーシアなのに4−0!」
にハッカーに変えられてるぞ!!
さっき見てビックリした
989うさだ萎え:04/02/08 07:21 ID:Hn7AqTMg
本当だ。ワラタ
990Socket774:04/02/08 08:05 ID:7sTaWIjB
>>984-985
ありがとうございました
991Socket774:04/02/08 09:36 ID:xOo5nzga
ソンチャージャパンのホームページにアクセスできない。
移転?

ttp://www.sc-j.co.jp/
992Socket774:04/02/08 09:39 ID:7xcOtpoY
>>991
アクセスできないときもあると思う。
とりあえずしばらく様子見がいいと思う。(月曜日まで対応ないだろうな)
993Socket774:04/02/08 09:45 ID:LoHGnCNm
>>988
「業界レポート」のJPEGも怪しい・・
994Socket774:04/02/08 12:02 ID:2tGktySY
995Socket774:04/02/08 12:05 ID:2tGktySY
                     __ ,,. __
                 ,. -. '^ ~~_,. - .、 _ニ.`_. 、_
               , ´  .,. -'~   ' ~     ~ `ー .、
.            i''ーi.   ,. ´     .           ` .、
.       、ー- . ,__ ./!  l ,. ,´'    ,. ´     .   ヽ.    i. 、
      ヽ  }`_.コ l   !.' /   .;.  /  ; _ 、   ヽ   ヽ.   .}. 、
       i -'~ / i.{  .i, ' ,  ; i  .i   !./ .ヽi'~.}. .} .ヽ  .}. ヽ i、ヽ.
        , ´.'  / i'{.l  l. .} .i {.  !  .l l-ー''ー-'}  ! }. !  . l  .}  } l
.     , ' ' .,.' .,' i'/ヽ.  l、i' !l l  .l  ! !    l .}  l. ;  l. }.  }. l i.
.    ,.´/ , '  { ri .,}、 _,l、_,l.!;l.、‐!'{~~!;l -   .}-i.!~''}'l ; 、 }. .l. .i、 ! }
   / / ./  .,.'{ { ! .{ ''~ _l. { l {_,. i-`、i {     }_i,'l,.}'_ i } l ! .l.; !l ! '
.   i .,' {  ,' ヽ;i. i、{ ., ´.{ i ,r'i~, .r,i `i、     /,.~r,i''i'.} ! } ! .} !.i'.}'
   { .i .l  i   }、! i. ! ( ,i、!. ! 、 .,i }.     ' i 、 , } ./,' ,.l /!/ }' /
   i ! i  l   } .l.ヽi 、_ ' ` ゝ-‐ '        ゝ- ' ,i.' , i'/i、' 、
   l l .l  !  ,. ' /  ` ` .~i、 "       `   ".} '.l {  }. ヽ.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   l }. i、 .l./ /     _,.-=.i. 、       ー   ,. ' l .{ l.  l.  l. < 埋める!絶対埋めるっ!|
.   l !  .}. '-r 、_l    ,.´ ,.'iー'._. `  ._     ,. ,-i.{  l .l l  }_ `、  \_________/
.   .l {.  }. l.     '  ' /. 、 `ー .、 ` -r、´ /__l l.  { l. !   ¨`-'
   ヽ ヽ. ! {.   ,. -、ー '- ._     `ー i、 ` 、.  ヽ. .{、. l.
     i }. ! ヽ.,. '~` 、. `ー 、. `ー 、     `.r,.ri、  }. i. {、

996Socket774:04/02/08 12:06 ID:2tGktySY
          ,.. -―-- 、、  __ ,...
       ,.' ´ ``´  ̄ ``丶v'"´   |
     ,. '´   ,   、     \   |  ̄\
   /   ,  l  i  ヽ \ヽ\ ヽ、 |   /
   / ./ /,'  !ヽ ヽ  ヽ. ヽ ヽ ヽ. ヽ\i  /
  / / ./ l _⊥ヽ‐ヽ、'T''|ヽ i   i i   > {
  {{ |  | レ'! ヽ\_\,,-,‐-!、'} ト、 l |/`ヽ〉
  l l l  | | |/Tハ    |::f;;}| レ'r.}' / 、ヽ  `ヽ、, _
   !ヽN |、 | !` l:リ}     ‐'‐' ,._,ノ ./  i `、ヽ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      `!ヽN ヽ" `ー    /!ヘ.|./__  | ヽ f´ < スレ埋め立てじゃないカナ?スレ埋め立てじゃないカナ?
      | | | `i - ..,.. '´''´   リ´レ`ヽ ,.-、|.   \_________________
        ! ! l,-┴/ハ    ,.'´ `ヽレ'|/
       ヽ N,. '´,.=El=、、/ / /,.>、
        ,\l〃〃|| ヾ /  ./ /   ヽ
       / //《_〃|!||ヾ、》  / /   |
        | // `´ l」l」. `´  | |   〉
997Socket774:04/02/08 12:08 ID:2tGktySY
       __--、、-へニ二、‐、
     ,,-´´, ‐´7 ~ `ヽ ̄ ヽ \
    / /   |     ll   \ ヽ.
   〃 /  ./ ,|  i  l || ヽヽ ヽ `、
  /  /  ./ /{l  |、 l. ||ヽ. } l.  ヽ l
  ! ./l 〃 fT lヽ. ヽ ''フT'ト | |  |. !
    |!| l| |. レ=、\ .y',=:、 | |、  ! |
.    !'ヽl !. {.l“{::f|     |i:::f}”| | } / ! .|i
      `| ゞ !. -‐ 、  ‐'-'  | |´/ | |.!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       r.、 l. i 、   ー   ./| |´| |. | | i < 埋め立てだぞっっっ
     /l. l |. l. i _ 、 .. '|ッ、| | | ! | | l   \__________
      / .| ,レヘ.∩/(.   / .l| | |  | | l. l.
    // 〈 'ニユ.|   ><   /l |`ヽ、.! | l. ll
   〃/, ‐ヽ  ヤ_〉=夫=.、/.| |  /`、! |. ||
  〃/./ | `、 `i 〃 ヽ、_》 ! |  | | ヽ.l ||
 /  /  .| __}_ .} ||  ||/  .| |.   | |   i| ||
〃 〈   レ´   \ヽ./ ./ | |  .| |    | ||
998Socket774:04/02/08 12:09 ID:2tGktySY
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 /特殊 | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l特殊 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  エ  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// | エ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ロ   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ロ  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
999Socket774:04/02/08 12:12 ID:2tGktySY
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ >>1000
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /        /    //  /\ /

1000うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/08 12:12 ID:rN2tq6cs
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。