nVIDIA GPU総合スレ Part72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を読んでくださいまし。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

最新ベンチ結果(Driver53.03)←必見
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

役に立つテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/

【前スレ】
nVIDIA GPU総合スレ Part71
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074894787/


2Socket774:04/01/30 08:05 ID:SRZdDxw8
MSI
http://www.msi.com.tw/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/
CANOPUS
http://www.canopus.co.jp/index_j.htm

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/


【ガスコンロ静穏化 参考例 】
Leadtek WinFast A350TDH LX Versionうっさい+デカイので改造
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031120153922.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031123154139.jpg

3Socket774:04/01/30 08:05 ID:SRZdDxw8
code      GPU           コア/メモリ[MHz]   帯域[GB/s]
NV38   GeForceFX 5950Ultra     475/950 DDR      30.4
NV36   GeForceFX 5700Ultra     475/900 DDRII     14.4
       GeForceFX 5700        425/550 DDR      8.8
NV35   GeForceFX 5900Ultra     450/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900        400/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900SE       400/700 DDR      22.4
       GeForceFX 5900XT       390/700 DDR      22.4(INNO製のみ400/700)
NV34   GeForceFX 5200Ultra      325/650 DDR      10.4
       GeForceFX 5200         250/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5200 64bit     250/400 DDR      3.2
NV31   GeForceFX 5600Ultra       400/800 DDR      12.8
       GeForceFX 5600         325/550 DDR      8.8
       GeForceFX 5600XT       235/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5600XT 64bit    235/400 DDR      3.2
NV30   GeForceFX 5800Ultra        500/1000 DDRII     16
       GeForceFX 5800         400/800 DDR      12.8

4Socket774:04/01/30 08:06 ID:SRZdDxw8
性能指標(参考http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

DX9環境(DX9対応モデル:3DMARK-03のリザルトを参照に追加)

GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>
GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>
GFFX5700Ultra≒RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>
GFFX5600Ultra>GFFX5700>GFFX5600G≒RADEON9500>RADEON9600>GFFX5600>GFFX5600XT>RADEON9600SE>GFFX5200Ultra>Parhelia>GFFX5200

DX8環境(上記サイト参照)
GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>GFFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>
GFFX5900≒RADEON9700Pro>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT>RADEON9800>
RADEON9700>GFFX5800>>GFFX5700Ultra>GF4Ti4600≒RADEON9600XT≒RADEON9500Pro>RADEON9600PRO≒RADEON9800SE≒GFFX5700>
GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒RADEON9500>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>GeForceFX5600XT>
Parhelia>GFFX5200Ultra>GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>RADEON9600SE>RADEON9200SE
5Socket774:04/01/30 08:06 ID:SRZdDxw8
Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事。
6Socket774:04/01/30 08:08 ID:T0EZWtZu
GeForce
・ゲーマーにオススメ。不具合はほぼ皆無。
・2D画質はクッキリ綺麗
・ベンチのスコアとゲームの快適性は、比較的一致する。
・カードがでかい。
・高発熱。
・消費電力は2D時小、3D時大


RADEON
・ベンチ最強
・2D画質ばらつきあり(安物はボケるので注意)
・動画TV出力最強
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが起きやすい。
・カードが小さい
・低発熱。
・肌色がキレイ
・エロゲーマンセー
・消費電力は常に中


7Socket774:04/01/30 08:10 ID:HHOGRD7h
スレ立て乙です!
8Socket774:04/01/30 08:10 ID:T0EZWtZu
ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-20.html
ベンチ対策のチートドライバを使った結果。
マッシブオーバードローで まったく描かれない領域ができている。

ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-16.html
これもベンチ対策のチートドライバを使った結果。
リファレンスとはまったくかけ離れた画像になっている。

ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-17.html
またまたベンチ対策のチートドライバを使った結果。
明らかに低解像度テクスチャになっており、チートへのやる気が伝わってくるようだ。
9 ◆sHAdOw9/SI :04/01/30 08:40 ID:3bWXRud5
まぁ、ネタとしてNV40の話を再掲。
ttp://www.3dcenter.de/artikel/2004/01-27_a.php
GeForceFX 6XXXって名前は微妙だよな。
10Socket774:04/01/30 08:45 ID:zfKIg5gg
GeForceFX 6420
GeForceFX 6440
GeForceFX 6460
11Socket774:04/01/30 09:25 ID:EbUfuIaz
さっき初めて1000ゲットした。
12Socket774:04/01/30 09:28 ID:BPjNh9II
おめでとさん
13Socket774:04/01/30 09:46 ID:ho+POmAG
おめでとん
なんだか微笑ましかった
14Socket774:04/01/30 09:50 ID:ubf9hx60
>>6
>・動画TV出力最強
ただでさえGFのほうがキレイTV出力できるといわれてるのにこれは微妙だな。
というか的のほうがきれいだと思われ。
15Socket774:04/01/30 11:17 ID:uB31Xnrh
age
16Socket774:04/01/30 11:31 ID:QijfSDwu
漏れはPC15年使ってるが、GPUはS3とnVIDIAしか使ったことがない。
17Socket774:04/01/30 11:39 ID:FJlauJVZ
>>14
TV が D2 以上対応かつ RADEON が HDTV アダプタ使用だったら間違ってはいない。
まぁ、普通に出すなら GeForce (もっと言えば的)、オタが金を惜しまないなら RADEON
18Socket774:04/01/30 11:39 ID:FJlauJVZ
途中で切れたがまぁそんなとこだ。

19Socket774:04/01/30 12:04 ID:fjzgqd4q
FXのGPUは限界温度が140度って事は、小型ヒートシンクでファンレスに出来そうなんだけど。
やはりファンぶん回して50度前後に抑えといた方が良いのかね。
20Socket774:04/01/30 12:28 ID:IBaKoUbw
140℃こえるとシステムを落とすのかクロック落とすのか
どっちなんでしょね。
まあ、周りのパーツへの影響考えても、
70℃、80℃までは上がっても大丈夫なんじゃないですか。
21Socket774:04/01/30 12:29 ID:woS7iWnx
耐熱温度が高くても、すぐに壊れないだけで
チップ自身の寿命は大幅に短くなるんでやめといたほうがいいと思う
22Socket774:04/01/30 12:45 ID:jUr27m0l
PixelViewというメーカーのFX5900が2万円ちょっとで投売りされていたので買いました。
あまり名前を聞かないメーカーですが、良くないのでしょうか?
23Socket774:04/01/30 12:52 ID:kS4oWzFT
あまり名前を聞かないメーカーではナイ。以上。
24Socket774:04/01/30 13:12 ID:MflCxumd
>>22
それメーカー名じゃないよ。
25Socket774:04/01/30 13:15 ID:XOI/l7Pt
>>22
(・∀・)イイ!!といえば信じる?
26Socket774:04/01/30 13:21 ID:JwnchTJ2
玄人志向か?
27Socket774:04/01/30 13:28 ID:Q+WAmhGp
>>22
つうか2ちゃんねるに頼りすぎ。評判悪かったら返品しにいくつもりだったのか?
買ってしまったんだったら、まず使ってみてからアクションしろ。
28Socket774:04/01/30 13:34 ID:fjzgqd4q
PixelView=Prolink
台湾のメーカー
品質は中の上
29Socket774:04/01/30 13:39 ID:wuBmF8Mo
>>27
使ってしまったら転売できない
30Socket774:04/01/30 13:43 ID:HsukFAjB
全スレ全部読んで悩んでるんだが

FX5900とFX5900XT(この場合リドテク)のどっちにすりゃいいんだろうな・・・
やるゲームはリネ2くらいなんだが静穏に惹かれてXTが気になってる
ちなみに今の環境は
P4-2.8CG MEM1G Gefo5600

おまいらはどっちがお勧めかね?
31Socket774:04/01/30 13:47 ID:BJRCDK9J
5950U
32Socket774:04/01/30 13:57 ID:VCDqvge6
>>30
静穏に惹かれてるんならXTでいいんじゃないっすかね
33Socket774:04/01/30 14:00 ID:5p40xFoi
5900と5900XTの僅かな性能差を体感できるゲームなんぞほとんどないのでは。
34Socket774:04/01/30 14:01 ID:JwnchTJ2
>>30
5600被害者か(´゚д゚`)
XTで良いじゃんどうせまた新しいのが出るんだし
35Socket774:04/01/30 14:05 ID:6AC3gEQF
>>30
リネ2くらい買い換えなくても割と遊べるでしょ。
あのゲームどっちかというとメモリー増やしたりハードディスク買い換えたりするほうが快適にはなる。
5900クラスなら景色はかなり綺麗になるだろうけど。
とりあえずそのまま待ってもいいかと。
36Socket774:04/01/30 14:06 ID:HsukFAjB
thx皆の衆
土日にXTを買ってくるよ

スパークソの5600には気をつけろ・・・
自動であわせるとメモリクロックがデフォの500から490に・・・〆(゚▽゚*)
37Socket774:04/01/30 14:10 ID:Q0KHfe90
>>30
リネ2のオープンに備えて買った爆音と評判の無印ガスコンロ今日取り付けてみた。
俺の耳が悪いのか、心構えができていたからなのかぜんぜんうるさく感じない。
むしろ純正CPUクーラーのほうが爆音だ。
XTは試していないからわからんけど。

参考までに
P4 3.0CGHz PC3200 512MB
FFベンチ2 HIGH 4870
3DMARK03     5802
38Socket774:04/01/30 14:12 ID:uTN4obRO
ガスコンロがうるさく感じないなら、
XTは殆どファンレス状態ですな。
39Socket774:04/01/30 14:15 ID:md+fJGat
リネ2のオープンに備えて買った、安岡力也のホタテ5900U取り付けてみた。
俺の鼻が悪いのか、心構えができていたからなのかぜんぜん生臭く感じない。
むしろ純正CPUクーラーのほうが焦げ臭い。
黒飴ナメナメは試していないからわからんけど。

参考までに
Athlon1700+(2200MHz稼動) PC3200 1024MB
FFベンチ2 HIGH 5260
40Socket774:04/01/30 14:20 ID:HsukFAjB
>>35
確かに割と遊べるんだが、同時に始めたダチはビデオがラデ9700で他は
ほとんど俺と同じスペックで快適とかぬかしてるんだよな。

>>37
ガスコンロの騒音がどれくらいの物なのか体験してみないと
なんとも言えんね・・・
41Socket774:04/01/30 14:21 ID:CiCwHuzx
つーかA350 TDH 256MB買った時は爆音爆音と騒がれてるからある程度覚悟してたが、
いざ装着してみると思ったほどでもなかったよ。
42Socket774:04/01/30 14:34 ID:fjzgqd4q
リネ2はXTとかUltraみたいなVGAの微妙なラインに拘るより
RAM1GB以上積んで、HDDをATA133 or SATA150 7200rpmにした方が良いよ
43Socket774:04/01/30 14:40 ID:7yjZOGEr
あのゲームはnForce2でしない方がいい。
IDE周りが弱いとすぐ止まる。
ゲームの為にSiS(シングルメモリ)にして、ベンチは下がったが快適になった。
44Socket774:04/01/30 14:40 ID:JwnchTJ2
>>42
そんだったらAMD64にするよ。
45Socket774:04/01/30 14:48 ID:JwnchTJ2
>>43
突っ込みどころ満載(・∀・)ニヤニヤ
46Socket774:04/01/30 15:11 ID:K1Uc0qz+
lineage2やってみたけどすごく動きがモッサリしてます。
47Socket774:04/01/30 15:15 ID:89vALi5m
>>43
いまだにnForce2のIDE周りが弱いだと?( ゚,_ゝ゚)プッ
48Socket774:04/01/30 15:16 ID:wPXveVld
発熱の多さは、5700>5900>5600でいいでしょうか。
それとも5600と5900はそんなに違いませんか?
49Socket774:04/01/30 15:25 ID:1NB7qPaX
この前、ultraガスコンロ買ってきたが、
一時間で騒音にぶち切れして即効で、笊+12cmファン化した。
今はHDDがニャーニャー鳴いてるのがちゃんと聞こえます。
50Socket774:04/01/30 15:25 ID:XOI/l7Pt
>>49
(・∀・)カエレ!!
【旧IBM】HGST製のHDD猫の会 Part8【日立】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073668982/
51Socket774:04/01/30 15:27 ID:/9AALefc
>>43
藻前がどんな構成のnForce2マシンだったか知りたいな(・∀・)ニヤニヤ
52Socket774:04/01/30 15:29 ID:Ro62s7sS
>>47
nForce2のIDE周り糞じゃん( ゚,_ゝ゚)プッ
53Socket774:04/01/30 15:30 ID:7pSbNWR9
>>51
おそらく自分の知識のなさをnForce2のせいにしてるだけ
54Socket774:04/01/30 15:34 ID:1NB7qPaX
>>50
騒音もすごいんだが、サイズも他のより厚いから、
SATAコネクターにもろ干渉した。
だから、最初に自分でとんかちで叩いて干渉しないようにした。

ちなみにマザーはk8v800pro、
皆さんも気をつけましょうね。
55Socket774:04/01/30 15:35 ID:1NB7qPaX
間違えた、K8VT800proざんす。
56Socket774:04/01/30 15:36 ID:C/dkY395
nForce2 の IDE 周りはよく聞くが実際は体感で何にも変わらないとよく聞くが
57Socket774:04/01/30 15:39 ID:ZCwDNilR
>>56
でかいファイルをコピーする時に重くなるというが、
FireFileCopyなんかのソフトを使えば無問題。
そんなに騒ぐほどのもんでもないと思う。
58Socket774:04/01/30 15:45 ID:7pSbNWR9
nForce2のIDE周りが重いとかいうヤツは
違法ファイルでもコピーしてるんじゃないか?
59Socket774:04/01/30 15:45 ID:lkNHraLM
MSIの5950ULTRAについての質問です。
nVidiaリファレンスドライバ5306を適用
してcool bitsで表示されるクロック設定タブに
自動検出と、2D3D変更タブは正常に表示
されますか?
asusの5950ULTRAでは仕様のため手動のクロック設定
しか表示できないようなので、MSIで可能でしたら
買い替え検討します。
60Socket774:04/01/30 15:48 ID:/9AALefc
nForce2のIDE周りは「もっさり」しているだけで「弱い」訳ではない。
ゲームとかも一度起動してしまえば無問題。
IDE「もっさり」が原因で止まることはない。
それにHDDをSATA接続にするなど対処法もあるしね。
61Socket774:04/01/30 15:50 ID:CiCwHuzx
nForce2だめじゃん
62Socket774:04/01/30 15:55 ID:dCSDLoIF
>>48
どっからそんな結論になるんだ。
誰も話題にしなかったから漏れも書く機会がなかったが、うちの5700Uは暖房のいらな
い室内でもアイドル温度28度しかないし3Dベンチぶんまわした後でも最高33度まで
しか記録したことがないぞ。他人の5700の温度もそれほど高くないみたいだし。

これまでの既出の情報だとXTの温度はだいたい40〜60度ぐらいだからむしろ5700U
の方が低発熱じゃないか? 製造元がIBMに変わっているせいもあるのかもしれない
が。
63Socket774:04/01/30 16:03 ID:VG8nZ0Hx
nForce2関係は↓のいすれかでお願い

【ABIT】AN7/NF7ファンクラブ 17【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074001711/
【ASUS】A7N8X(DELUXE)ご意見番7【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071441981/
【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part03【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073264191/
nForce2搭載M/Bを見て( ゚д゚)ポカーンとするスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054573587/
結局【nforce2 ultra 400】搭載ママンベストは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075259664/
AOPEN A/MK79(G/D/400MAX/1394/VN)[nForce2 3] 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068684479/
【MSI】K7N2シリーズをマターリと語るスレ Part3【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074767780/
64Socket774:04/01/30 16:04 ID:VG8nZ0Hx
×いすれか
○いずれか
65Socket774:04/01/30 16:15 ID:wPXveVld
>62
ファンレスVGAのスレをみてたら、
5700Uのファンレスは無理で、5900XTは大丈夫そう、っていうレスを見かけたのでそうかなと。
もちろん無印の比較だとまた別だと思ったので聞いたんです。
66Socket774:04/01/30 17:02 ID:IpoDXk0I
>>59
できるよ。
6766:04/01/30 17:05 ID:IpoDXk0I
あれ。53.06?53.03なら出来る。
68Socket774:04/01/30 17:09 ID:q76OjkzS
>>59
53.03で使ってるけど、CoolBits有効で表示されるよ
、、、、んでも、前前スレで書いたケド、
ウチのMSI 温度高いとコア定格かそれ以下程度でしか自動検出成功しない (´д`)
69Socket774:04/01/30 17:48 ID:mGVXcQn/
ALBATRON ALB-FX5900XTってLeadtek WinFast A350XT TDHと比べると
性能や静穏性ってどうなんでしょうか?
どなたか分かられる方いらっしゃったたら教えて下さい。
70Socket774:04/01/30 17:59 ID:ithsGg/p
今までずっとオンボードVGAだったのですが、
液晶モニタを買ったのを機にVGAを買ってみました。
リドテクのA360 FX5700なのですが、
53.03等のドライバのバージョンはどこで見るのでしょうか?
[デバイスマネージャ]-[ディスプレイアダプタ]-[Winfast A360]のプロパティで見ると
5.2.1.6と書かれてます。これの事なのでしょうか?
どなたか、VGAのドライババージョンの見方を教えていただけ無いでしょうか?
よろしくお願いします。
71Socket774:04/01/30 18:02 ID:CiCwHuzx
>>70
その通り。それは52.16。

バージョン情報は画面のプロパティ>詳細設定

ここまで言えば分かるだろ
72Socket774:04/01/30 18:05 ID:Dgpt5/TG
玄人のFX5900 GFX5900-A128C  2万
リードテックのFX5900XT          2万2千円
ならどっちのほうがいいですかね?
7370:04/01/30 18:09 ID:ithsGg/p
>>71
ありがとうございました。
今からリドテクから53.03を落として入れてきます。
74Socket774:04/01/30 18:25 ID:ho+POmAG
>>72
リドテクの方がいいだろうな
75Socket774:04/01/30 19:03 ID:stUAL2UA
青ペンの5900XT買って来ました
人柱気味に使っていこうと思います

こんなに評判悪いと思わなかった・・・orz
76Socket774:04/01/30 19:04 ID:lkNHraLM
>>66 67 68
情報おおきにです。MSI5950Uにしようかな。
足掻きだけどASUS5950Uで自動検出させる
裏技ないかな〜、NVIDIAのBIOSでできないかなぁー。
だめだったらMSIにしよう。
77Socket774:04/01/30 19:20 ID:/cUd8vlL
いまだにGF3なんだが、
昨日いきなり赤が出力されなくなって
買ったときにやったフィルタカットがおかしくなったかと思い、
買うなら6000シリーズ買うかと思い、つなぎで5200を買ってきたんだ。
5200を買ってきてふとGF3のボードをみたら、
ハンダとハンダの間に液体がついているのハケーン
ふいてみたら直った。_| ̄|○
5200どうしよう…
78Socket774:04/01/30 19:28 ID:nSGXICeJ
騒音ガスコンロの音って何デシベルぐらい?
79Socket774:04/01/30 19:30 ID:BgndREDL
>>76
前スレ717の者だけど
BIOS書き換えてドライバインストし直したら自動検出できるようになったよ
80Socket774:04/01/30 19:38 ID:4l9jt9FN
nvidiaのドライバダウンロードのところで
表示に5900XTが無いのですが、、、
81Socket774:04/01/30 19:38 ID:JwnchTJ2
>>77
コピペ?
82Socket774:04/01/30 19:38 ID:lkNHraLM
>>79
前スレ見ました。
トライしてみますね、おおきに。
83Socket774:04/01/30 19:40 ID:/cUd8vlL
>>81
んにゃ実話です。
もう一台組むか。
8470:04/01/30 19:42 ID:ithsGg/p
リドテクの
http://www.leadtek.com.tw/support/download.asp?pronameid=329
からXP/2000用の53.03ドライバをダウンロードして、
実行したのですがどうもうまくいかなかったようで53.03になってくれません。
それどころか、今まで入ってたドライバが削除されてしまいました。
DLしてダブルクリックで実行では駄目なのでしょうか?

CPU Pen4 2.6CGHz
メモリ CFD Hynix 256*2
OS XP Home SP1

よろしくお願いします。
85Socket774:04/01/30 19:49 ID:JwnchTJ2
>>84
前ドライバー消してから入れろよ('A`)
86Socket774:04/01/30 21:21 ID:CE2yllqo
|._∧
|∀・) チラリ
|A )
87Socket774:04/01/30 21:22 ID:0w4wtusT
>>76
ふと思ったんだが、手動じゃだめなんかな?

漏れはMSIの5950U使ってるんだけど
自動検出でコア507MHz メモリ1014MHz。
(メモリのクロック表示はGHzになって端数の4が見えなくなったが
 キーボードの矢印キーでスライドさせて4と判断)
その後限界探るために手動でいろいろ試しながら
コア570MHz、メモリ1030MHzくらいまで上げて
ベンチしてみたけどテクスチャ抜けみたいなのも起きず無事終了。
その後FFBench2を9時間程走らせてみたがなんの異常もなかった。
だけどちょっと怖いからコア550MHz、メモリ1030MHzで常時使ってる。

たぶん自動設定はマージン小さいメモリに合わせてコアの数値を
決めてるみたいだけど、もっと上がるみたいだから手動でやってみたら?
88Socket774:04/01/30 21:34 ID:lkNHraLM
>>87
NVIDIA5950ULTRAでもちろん手動での
OCは可能です。ただ自動検出が出来なかったので、
怖くて限界までアタリをつけれずにいました。
…が、先ほど某所からもらってきたBIOSに書き換えたら
cool bitsの機能すべてが使えるようになりました。
5306ドライバでも安定しています。よかったぁー!
これでいまのNVIDIA9980ULTRAを手放さずに
すみました。ただMSIにもまだ未練はありますが。
89Socket774:04/01/30 21:36 ID:lkNHraLM
ただ解せないのがV9980ULTRAは
NVIDIAのNV38のはずなのに、NV35として
認識していますね。まあ、GF5900と同じチップを
使っているわけだから問題は無いですけどね。
90Socket774:04/01/30 21:41 ID:lkNHraLM
たびたび報告
自動検出でコア510MHz メモリ102GHz。
でした。
91Socket774:04/01/30 21:48 ID:mGVXcQn/
ALBATRON ALB-FX5900XTってどうなの?
だれか教えて〜
92Socket774:04/01/30 21:51 ID:EeZ0Ut58
>>90
メモリ102“G”Hz!!?
すごいメモリ積んでまつね。
93Socket774:04/01/30 21:52 ID:CiCwHuzx
>>90
何でこんなミスするんだろ?良く友達に「天然?」って言われない?
94Socket774:04/01/30 21:53 ID:lkNHraLM
>>92
すまん、1.02GHZの間違いでした。
95Socket774:04/01/30 21:57 ID:NMUarGin
Leadtek WinFast A350 TDH MyVIVOを笊化でVGAファンつけずに3Dまわして62℃くらい。
ファンなくても無問題っぽ
96Socket774:04/01/30 22:04 ID:5dQeSkLe
>91
LeadtekやMSIから5900XTのカードが出ている以上、
(MSIはモノ自体はまだでしたっけ?)
しかもLeadtekのは静音性も高く、値段もさして変わらず。
不具合続出の青筆を含め有力メーカーが出す以前はここの一択でしたが、
現時点でALBATRONを積極的に選ぶ必要はないと思われますが…

5900XTに関しては確か可もなく不可もなくって評判だったような気がしますが、
ここはたまにFANがいかれてorそうでなくても、
熱暴走→コアアボーンってパターンが多かったかと(Ti4x00の時ですが)。
この手の話は5900XTに関しては未確認ですけど。
97Socket774:04/01/30 22:11 ID:5dQeSkLe
↑なぁ〜んか「が」が多い文になってしまいましたね…
日本語と自作を勉強し直してきます。
98Socket774:04/01/30 22:21 ID:d3MTS/4C
ALBATRONのはメモリーにヒートシンク付けやすそうでいいな。
9991:04/01/30 22:26 ID:mGVXcQn/
>>96
他の5900XT搭載カードと性能的には大差は無いが
静音性などを考えるとALBATRONを選ぶ必要は無いと言うことですね
レスありがとう
100Socket774:04/01/30 22:31 ID:oWgfJpax
すみません、どこで聞いて良いか判断できなかったもので・・・
バルクのti4200を買ったのですがメーカーを知りたいのです。ベンダーID:0x10deってどこでしょうか?
101Socket774:04/01/30 22:32 ID:IKi67i4f
>>91
実際にアルバつかってない人の意見は参考程度にしたほうが・・・・
過去スレでは静かで作りもしっかりって評価が出てたような・・・
おれはアルバのTi4600使ってたけど特に不具合もなくうるさくもなく
いいボードでしたよ、今でも現役で弟が使ってます(*´∀`)
LEADTEKもいいけどアルバも悪くはないと思います。
A380U使いより

102Socket774:04/01/30 22:36 ID:XrgwrHyZ
>>91
漏れアキバでリドテク5900XT見つけられなかったので
明日99のポイントチケット5000円ゲトできたら
Albatron FX5900XTに突撃します!
103Socket774:04/01/30 22:37 ID:uO8megY2
53.06入れたらCoolBitsのAGPレートが強制的にx1になってしまった…(つД`)
前はx4で固定できてたのに。これって環境依存のものなの?
104 ◆sHAdOw9/SI :04/01/30 22:40 ID:3bWXRud5
>>100
CPUIDで見れば分るのでは?

>>89
変わりに入れたBIOSのデバイスIDが違うだけとか?

>>103
ドライバ上で変更を確認したか?
105102:04/01/30 22:43 ID:XrgwrHyZ
うは・・・
99のネトショプで19,999円限定1だ・・・・
困った店頭でいくらだったっけ・・・・困った・・・・
106Socket774:04/01/30 22:44 ID:uO8megY2
>>104
カノプーのクリーナで消してから入れてるんで、インストール自体には問題無いかと。
ママンはintelなのでApertureSizeくらいしか設定ありません。
CoolBitsでスライダ動かして適用しようとすると、強制的にx1側にスライドします(;´Д`)

取りあえず何度か試行錯誤してみます…。
107Socket774:04/01/30 22:45 ID:lkNHraLM
>>103
AGPドライバ再インスコで直らない?
108Socket774:04/01/30 22:47 ID:aMJjxpU9
>>103
一度クリーンアンインスコして、再インスコはしたよな…?
109Socket774:04/01/30 22:47 ID:tPNDKOYp
110Socket774:04/01/30 22:47 ID:d3MTS/4C
>>105
売れちゃった
11191:04/01/30 22:50 ID:mGVXcQn/
>>101
ありがとう とても参考になります。

>>102
突撃した際には是非レビューお願いします。
112Socket774:04/01/30 22:54 ID:1VUGDL+W
ご意見をお伺いしたいのですが
Ti4200を1年ぐらい使用しているのですが、最近、電源を入れたときのbiosの画面で
文字化けして、WindowsXpの画面は全く問題なく、そのまま使っていると画面が固まり
リセットされます。ビデオカードの寿命なんでしょうか?
直す方法がありましたら教えてください。
113Socket774:04/01/30 22:56 ID:uO8megY2
>>107 >>108
取りあえず途中経過報告します。
intel D850EMV2L(P20) + SiluroFX5800 + Win2kSP4 + DirectX9bで調査。

× 53.06
× 53.03
× 52.70
○ 52.14
? 52.13
? 45.24
? 45.23

開き直って無理やり52.14を上書きしたら、x4に設定できますた(´・ω・`) ワケワカラン
これに53.06をさらに上書きでもすれば設定できるのだろうか…。
114100:04/01/30 23:03 ID:oWgfJpax
>104
>109
レスどうもでした。げ、ベンダーはNVIDIA・・・GPUのベンダーかぁ。3DMarkのシステム情報で見たんですけどね<ID:0x10de
115Socket774:04/01/30 23:12 ID:OZLYP3m2
116Socket774:04/01/30 23:22 ID:OZLYP3m2
>>89
ドライバーのinfファイル見てみ
NVIDIA_NV35.DEV_0333.1 = "NVIDIA GeForce FX 5950 Ultra"
117 ◆sHAdOw9/SI :04/01/30 23:25 ID:3bWXRud5
>>114
こんな感じ。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/8832.jpg

>>113
アンインスコ→AGPドライバ→FW→CoolBit
だよな?
118Socket774:04/01/30 23:28 ID:EkxgVUge
AGPトラブルはチップセットドライバが絡むことがある

例えばSiS745は、ドライバ1.00でFastWriteとSideBandが効かなかった
そのまま1.30までFastWriteなしの状態が続く

グラフィックボードドライバが変わるとあまり関係なさそうなメモリバス云々が適応できなくなり
レートを下げることもあったりそもそも動かなくなったりすることもある

AGPやメモリ周りを規格に準拠させているならこんなことは起き得ないが
たまに速度を上げる目的で規格外や規格内スレスレのチップを作るベンダがあるし
単なる不良品だったりすることもあるし

解析してみないとなんとも言いようがない
119あぶらむし:04/01/30 23:40 ID:+LMoVTiP
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし
120Socket774:04/01/30 23:41 ID:qwtvi3YV
一番マイナーなのはどこのだろ
eVGAの使ってるけど少なそうだな
121Socket774:04/01/30 23:42 ID:JwnchTJ2
>>118
SISなんて使ったこと無いぞ
nVIDIA板なんだからマザボもnVIDIAでしょ普通
それが嫌ならATiに逝くじゃん
122Socket774:04/01/30 23:46 ID:+NTXzzxT
( ´,_ゝ`)プッ
123100:04/01/30 23:53 ID:oWgfJpax
>117
ありがとう!CPUIDってそんなのも見られるんですね。早速DLして試します。
124Socket774:04/01/30 23:55 ID:CiCwHuzx
>>121
( ´,_ゝ`)プッ
125Socket774:04/01/31 00:18 ID:CRgkqjQ/
>>121

Σ(゚Д゚;エーッ!
126Socket774:04/01/31 00:20 ID:XAWK1TvR
>>121
wrota
127Socket774:04/01/31 00:28 ID:+fvGLiRE
>>121

AYU GOD?
128Socket774:04/01/31 00:47 ID:3AtVZzSo
nForce2ってIDEがやたら遅いよね・・・
サウスの中の人が引っ掛かってる感じ・・・
129Socket774:04/01/31 01:02 ID:HB2sCvhX
>>121
nForceよかましでしょう>SiS
メーカー製PCへの採用例も多いし、、、
ていうかnForce、メモリ厳しいしIDEも厳しいし
IDE SWドライバとか入れたら10割不具合出るし、、、

今nForceマザー使ってるんですけどそのほかUSBもなんだかおかしいので
KT600買おうか考え中 しかし今更SocketAのを買い足すのも、、
130Socket774:04/01/31 01:03 ID:6mRS7hRX
>>128
スレチガイ。SWドライバ入れろ。
131Socket774:04/01/31 01:28 ID:azQoD1dh
(´∀`|Д・)っ|)<サウスの中の人など2,3人しかいない!
132Socket774:04/01/31 01:29 ID:/IPuzaxE
>>112
グラボ換えりゃ直る。俺のはそうだった。
133Socket774:04/01/31 01:33 ID:5U4XaoZP
いまかうならAthlon64対応・・PCIEx・・・買えねぇ!
134Socket774:04/01/31 01:35 ID:luMwCy29
すげぇ、K8(アスロン64)に乗り換えるって言うんなら兎も角、この期に及んでKT600なんて考慮に入れる
香具師が存在するんだ・・・・。
まぁオレが困る訳じゃないんで止めやしないが。
135Socket774:04/01/31 01:47 ID:HB2sCvhX
>>134
あんまりお金を、かけたくないのがあって、、、、
それとPAL8045とかもったいないし、静音にも気を配ったものなんで
処理性能もそんなにいらないやつですし
というかちょっと前に、2.6Cと865PEやら、5900Uやらを買ったんで、、
64は939ピンのが出たら考えるつもりで、、、
136Socket774:04/01/31 02:09 ID:KIU6wYJJ
RIVA128PCIってWindows98までしかサポートしてないんだな(´・ω・)
137Socket774:04/01/31 02:28 ID:Apm+FUTr
>136
440BXオンボードのRiva128zxはWin2000でも使えたけどな。
ドライバはOS標準。
138Socket774:04/01/31 02:31 ID:vSLSSLYg
Meもサポートしてそうな予感
139Socket774:04/01/31 02:32 ID:XAWK1TvR
riva128て何?
140Socket774:04/01/31 02:37 ID:xg2lQ88W
>>137
無印RIVA128なんでつよ(´・ω・)
XPでは「ビデオコントローラ(VGA互換)」で黄色いびっつりマーク出てる・・・
自動でドライバ入らないし、手動でも対応したドライバねぃって出る・・・
141Socket774:04/01/31 02:44 ID:gReCWtBI
ドライバの縦長オーバーレイいつになったらなおんだゴルァ
142Socket774:04/01/31 02:53 ID:KVpJOlJc
MSI5700の浜崎画像ください。
143Socket774:04/01/31 03:01 ID:6rdc+RF+
144Socket774:04/01/31 03:04 ID:KVpJOlJc
それ!おっきいのないの?(・ε・)
145Socket774:04/01/31 03:09 ID:6rdc+RF+
146Socket774:04/01/31 03:13 ID:Apm+FUTr
>140
WinXPのCDにnv3.inf有るよ。
infを見る限り、RIVA128無印もサポートしてそうだけど。
ってな事を言って、infの見方は良く分からんのだが。

「最適なドライバの検索」ではなく、
「既知のドライバの選択の一覧」にもドライバは無い?
147ぽんぽん ◆Ah5/h5aPLQ :04/01/31 04:52 ID:hXOzNJCY
Albatron TI4800SEV (AGP/GeForce4 Ti4800SE/128MB使ってるんだけど、
3Dゲームで視点変更を思いっきりやってるとたまにビープ音が「プ」って鳴るのね
マザーボードかもしれないんだけども、これって何の現象?
148Socket774:04/01/31 05:33 ID:y2z5JujU
>147
( ´,_ゝ`)プッ
149Socket774:04/01/31 05:38 ID:XAWK1TvR
>>147
負荷が掛かってるんだろうね
電源容量がショッパイとかじゃないのか?
つーか、質問するなら仕様環境言えよ(゚Д゚)ゴルァ!!
150Socket774:04/01/31 07:29 ID:kKD2Pc+J
>>128
同タイプのS-ATA*HDDとベンチを比較しても殆ど変わりないけど。
151Socket774:04/01/31 07:41 ID:NlKTQXgj
ガスコンロ5900の5950U化と5900のOCの性能差って
結局、どちらも一長一短、お好きな方をどーぞってことでいいの?
152 ◆sHAdOw9/SI :04/01/31 07:53 ID:p6Dh+qbt
>>151
そういうこと。
153Socket774:04/01/31 08:17 ID:VUA62bZi
GFでTV出力を目的として買おうと思っていますがお勧めってありませんか?

リネ2等のゲームをやろうと思っています。
基本的にはPCのディスプレイでやるつもりですが
マターリやるときにTVでやるつもりです。
現在はMSIのGF4Ti4200を使用、予算は1〜3万です。
154 ◆sHAdOw9/SI :04/01/31 08:24 ID:p6Dh+qbt
>>153
予算とリネ2ってことだけで5900系。
155Socket774:04/01/31 08:30 ID:VUA62bZi
5900系ですか
ALBATRON FX5700Uなんかも検討していましたが
そちらも検討してみます

ありがとうございました
156Socket774:04/01/31 08:39 ID:IIbFkz5p
>>155
FX5700U買うくらいなら、5900XTがお勧め。
Aopen製は地雷抱えてるっぽいのでそれ以外ので
157Socket774:04/01/31 08:43 ID:VUA62bZi
ありがとうございます

5900XTで過去ログ漁ってきます
158Socket774:04/01/31 08:50 ID:p+pdEqYx
>>153
リネ2やるならメモリ1Gと早いHDDを買っとけ
グラボは設定しだいでどうにでもなる
159Socket774:04/01/31 08:59 ID:VUA62bZi
メモリは既にマイクロン純正1GB
HDDも8MBキャッシュのを用意してあります

あくまでTVでの見易さが目的ですので
160Socket774:04/01/31 09:08 ID:x7j4oN+0
目盛り1GBじゃ足りない。倍にシル。

HDDは8Mキャッシュが肝心ではなく、回転数。
U320SCSIHDDとかWDの10000回転シリアルHDDにシル。
IDEのHDDでは読み込み遅い。

真のリネ2環境。
Athlon3000+前後
目盛り2G
FX5900系
U320SCSI-HDD 76G*2

161Socket774:04/01/31 09:38 ID:uay3X6m9
快適なリネ2環境と轟音は切っても切り離せぬ関係なわけですな
162Socket774:04/01/31 09:44 ID:VUA62bZi
_
163Socket774:04/01/31 09:44 ID:6iIe/724
>>160はただのハイエンド厨だよ。
164Socket774:04/01/31 09:57 ID:XAWK1TvR
そんなに環境が高いならリネよりFFに行くだろうな
そこまでして朝鮮ゲームに拘らないし
在日位じゃないか?
165Socket774:04/01/31 09:58 ID:HWNTU2xL
いまさらFX5600買っちまったよ・・・・。
166Socket774:04/01/31 10:01 ID:AUoOe0VZ
>>165
いくらで?
167Socket774:04/01/31 10:07 ID:HWNTU2xL
>>166
13800円・・・。
168Socket774:04/01/31 10:15 ID:/Ufaj2A9
>>167
高ぇ…
169Socket774:04/01/31 10:21 ID:t1MKTC5n
FX5900(ホタテ)の最低電源容量は350Wとなっていたが
とりあえず300Wでも動いているから大丈夫だよね?
170Socket774:04/01/31 10:25 ID:wfBxvKMP
171Socket774:04/01/31 10:26 ID:XAWK1TvR
>>170
スパークルデタ━━━━━゚(∀)゚━━━━━!!
172Socket774:04/01/31 10:29 ID:ogFZaTTR
>>169
まぁ大丈夫だけど、危ないからお金あったら電源買おうな。
電源いいものを買うとシステム全体としての安定性と信頼性が増すぞ。
173Socket774:04/01/31 10:32 ID:/Ufaj2A9
174Socket774:04/01/31 10:37 ID:oT00xhJe
>>146
nv3._inという形になって入っていて使えないです(´・ω・)<XPのCD
既知のドライバにもありません(´・ω・)
175Socket774:04/01/31 10:39 ID:NjJmrvHZ
>>173
ほ、欲しい!!!
無駄にデカイ!
176Socket774:04/01/31 10:40 ID:aayFIX6e
スパクールってTi4200出たばかりの頃は良メーカ扱いだった気がするけど
今はどうなん?
177Socket774:04/01/31 10:40 ID:DqrNGwbI
>167
それはもしかして、青ペンの256MB版ではないだろうな・・・?

だとしたら((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
178Socket774:04/01/31 10:44 ID:wfBxvKMP
179Socket774:04/01/31 10:51 ID:XAWK1TvR
>>178
LXてっリドテックじゃなかった?
180Socket774:04/01/31 10:56 ID:HWNTU2xL
>>177
Innoの128M版。
なぜかFX5600 Turboなんていう製品名で、どうもオーバークロック版らしい。
181Socket774:04/01/31 10:58 ID:XBqMdXiq
SPARKLEは玄人のOEM元でもあるから>>170はこれかな。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5900-a128cl.html
SPARKLEのサイトからはFX5900や5800が消されてるからな....
182Socket774:04/01/31 10:58 ID:HWNTU2xL
>>180
ちなみに、Faithなんぞで買ってしまったよ。
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000020241
183Socket774:04/01/31 11:21 ID:JWUbu7+n
>>170のはこれで無印。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/27/644595-000.html

>>178が玄人のと同じでメモリ700のSE版かと。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/ni_i_vc.html#sp8835v

正直値段は微妙。
独自のシンクだけど音はどうなのかな?

1000円足してリドテク256版にするか?
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=S00000000006814
184 ◆sHAdOw9/SI :04/01/31 11:44 ID:p6Dh+qbt
>>179
LXはリドテクのみだね。
同じ使用のはSEなんだけど、ID=332。
謎なのは、リドテクLXは無印と同じID=331だった。
大差ないからいいんだけどね。OCの範囲も変わらなかったし。

>>183
その256版はいいなぁ。
185Socket774:04/01/31 12:30 ID:Q00SKFWB
ti4200からfx5700に買い換えればいいんだな!?買うぞ!いいんだな!
186Socket774:04/01/31 12:33 ID:KWQox+xN
>>185
中途半端な負け組みになりたいならいつでもどうぞ。
187Socket774:04/01/31 12:36 ID:aayFIX6e
各社の5900XTのカードってまだ生産続いてる?
188Socket774:04/01/31 12:44 ID:iwFZioZF
もちろん。
189Socket774:04/01/31 12:46 ID:Apm+FUTr
>174
拡張子を.cabに変えて解凍すれば
infファイルがある。
肝心のdllがどこに有るか見つけてないのだが。

・・・て言うか、可能なら他のVGAを使ったほうがいいと思うのだが。
RIVA128は2Dも遅いから快適とはいえないと思う。
190102:04/01/31 12:58 ID:yFZm4RWA
>>91
スマン・・・・突撃すらできんかった・・・・
ttp://no.m78.com/up/data/u001285.jpg


昨日の通販\19999のAlbatron5900XTも逃し・・・
ポイントチケットもハズレ・・・・
リドテク5900XTどこにも無ぇ〜とおもたら━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !

ttp://no.m78.com/up/data/u001286.jpg
191 ◆sHAdOw9/SI :04/01/31 13:07 ID:p6Dh+qbt
>>185
5900買いなされ。

>>190
あったんかな。おめ。
192Socket774:04/01/31 13:26 ID:04nborGF
自宅用PCのVGAが逝った・・・・・(Ti4200二年間良くやってくれた)
今日仕事帰りに日本橋で買って帰ろうと思うのですが
一応目標はフェイスで無印帆立の予定です

そこで我侭な質問なのですが
前スレあたりで帆立でも5950化可能という発言を見たのですが
本当に行けるのでしょうか?

それと、こちらは更に申し訳ないお願いなのですが
5950化の方法が過去スレにあったと思うのですが・・・・会社PCの為に見れません
優しい方いらしたら
是非方法もしくは解説しているサイト等教えていただけ無いでしょうか
身勝手なことなのはわかっているのですが切迫しております
なにとぞよろしくお願いします
193Socket774:04/01/31 13:31 ID:65OmeQOH
>>192
BIOS入れ替えするだけ、アホでつか?
194Socket774:04/01/31 13:32 ID:EfRsCU7K
悪でリドテクの5950が48000円になってるんだけど
これって安いの?
195Socket774:04/01/31 13:32 ID:HWNTU2xL
>>192
>5950化の方法が過去スレにあったと思うのですが・・・・会社PCの為に見れません

ぐぐったらでてきたけど。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:uSBEdMw9nnAJ:csx.jp/~flx-tek/+5900+5950%E5%8C%96&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
(キャッシュにしか残ってなかった)
196Socket774:04/01/31 13:33 ID:HWNTU2xL
>>195
1/9の日記ね
197Socket774:04/01/31 13:34 ID:Q00SKFWB
>>193
っはっは その前にti4200のBIOS書き換えで直ったりしてナwwww
198Socket774:04/01/31 13:35 ID:Xbm2daRp
煽るこたないだろ

>>192
5900仕様のカードが5950になったとしても
特別な変化なんてないからやめとくほうがよし
もし壊したらそれこそアホくさい
199Socket774:04/01/31 13:35 ID:o91Q9Fn5
Ti4200のQuadro化、基盤をいじる方法とソフトウェアで制御する方法があるらしいのですが前者を解説してあるHPなどご存知ありませんでしょうか?
200Socket774:04/01/31 13:37 ID:2VFo2R01
ti4200に5950のBIOS入れたら( - _ - )イイ!
20191:04/01/31 13:53 ID:GmRnBwd0
>>190=102
買えたんですね レビュー聞けないのは残念だけど おめでとう
ウラヤマシー
202Socket774:04/01/31 13:55 ID:eH+NqgZY
>>199

Ti4200に5950のBIOSを書き込めば(・∀・)イイ!!

203192:04/01/31 14:34 ID:04nborGF
>>195さんありがとうデス

それから皆さん色々アドバイスありがとうございます
Ti4200はコンデンサーが逝ってしまってるので丁度いい機会と思っています
5950化に関してはどうせ買うなら可能なヤツで方法を覚えておきたい
という事でお聞きしました・・・・ご迷惑かけました&感謝

>>198さん
おっしゃるとおりかもしれませんね
Ti4200に比べたら性能は無印帆立で十分上がるでしょうし
ご忠告感謝です
204Socket774:04/01/31 15:09 ID:9Y/37BCO
誰か真面目に答えてやれよww>>199
205 ◆sHAdOw9/SI :04/01/31 15:10 ID:p6Dh+qbt
>>203
参考までに、5950化と5900をOCした場合の比較。(下の方)
ttp://www.techangel.co.uk/forums/showthread.php?s=&threadid=2111
206Socket774:04/01/31 15:11 ID:HzoO8rSD
LEADTEKの5950U(WinFast A380 Ultra TDH MyVIVO)てのはボードが長いって聞いたんだが、
MBはASUSのP4C800でメモリ4本差し、ケースは3R SYSTEMのAIRてやつで問題なく取り付けられるかね?
207Socket774:04/01/31 15:13 ID:5U4XaoZP
Quadro化Geforce2MXだとハードウェア弄ったね
208 ◆sHAdOw9/SI :04/01/31 15:23 ID:p6Dh+qbt
>>204
んじゃ真面目に。
>>199
知らん。海外でググレば?

>>206
注意すべきは、背の高いコンデンサとかメモリスロットとかサウスなんだが・・・
ママンを写真で見る限り、AGPの下とAGPの延長線上のコンデンサが当たらなければって感じだな。
209Socket774:04/01/31 15:40 ID:HxJP6N+J
GF4のQuadro化。ぐぐったら一番上に出てきたぞ。
ちっとは自分で調べようぜ。

http://members.at.infoseek.co.jp/softquadro4/

で、ここまで聞いた以上やるんだよな?やるんだろ?
やってレポしてくれ。必修課題だ。
210Socket774:04/01/31 15:41 ID:HxJP6N+J
と、思ったら基盤いじりの方聞いてたのかよ!

ウワァァァァァァァァァァァァァァァンモウコネーーーーーーーーーーーーヨーーーーーーーーーー
211Socket774:04/01/31 15:51 ID:bJVPhPTC
(・∀・)ニヤニヤ
212Socket774:04/01/31 16:09 ID:C+FYFkOK
(・∀・)カコワルイ
213Socket774:04/01/31 16:16 ID:kWxbr46e
214Socket774:04/01/31 16:26 ID:pFpTYe4G
もんすごい
空回りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
215Socket774:04/01/31 16:33 ID:gReCWtBI
2スロット占有しないですむFXカードってFX5700まで?
216Socket774:04/01/31 16:35 ID:qYfg8i6s
4Ti4600 中古 1万円 買い?
217190:04/01/31 16:38 ID:yFZm4RWA
>>191
ありがとうございます

>>201
ありがとうございます

これでやっとSUMAのゲフォ2MXとおさらばできます
しかし物は異常無く動いてますが、箱にキズがイパーイ・・・・
ゲームCD2枚には糊のカスのようなのがびっちり
ドライバCDの袋は半開きでシワシワ・・・
んでちとお聞きしたいのですがA350XT TDH(代理店アスク)の場合
付属品って 
CD3枚・ガイドブック2冊・S-Videoケーブル・S-Video-AV変換ケーブル・AVケーブル
4ピン分岐コネクタ・DVI⇒D-SUB変換アダプタ
でよろしいのですかね?マニュアル見てもアバウトな説明だし
リドテクHP見ても詳しいこと書いてないし
なんか不安になってきますた・・・
先輩ユーザーさんよろしければ教えてくださいおながいします
218Socket774:04/01/31 16:40 ID:dMtNts9h
>>216
中古で良ければ買いだな。
↓ここら辺でTiは時代遅れだとか言う奴登場
219Socket774:04/01/31 16:42 ID:rjFm0p1Q
Tiは時代遅れ^^;
220Socket774:04/01/31 16:43 ID:/Ufaj2A9
Faithに行ってみたけど>>170の見つからなかった…(´・ω・`)
通販限定なのか?
221Socket774:04/01/31 16:53 ID:Ozc5XB5T
>>217

>箱にキズがイパーイ・・・・
>ゲームCD2枚には糊のカスのようなのがびっちり
>ドライバCDの袋は半開きでシワシワ・・・

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
222あぶらむし:04/01/31 17:28 ID:uQuViBvw
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし
223Socket774:04/01/31 17:36 ID:20jNY7OQ
>>217
Leadtek5900XT
確認したけど付属品同じでした
買ったの一月頭です

糊のカスとかはそんなについてなかった・・・
(多少ざらざらはする)
224Socket774:04/01/31 17:40 ID:eH+NqgZY
>>199

まじめに答えてやるよ

メモリに半田ごてあてていったんVRAMを全部外して
逆向きに取り付けるんだよ
225Socket774:04/01/31 17:53 ID:GAQrr8yR
済みません。ちょっと教えていただきたいんですが
http://noljp.at.infoseek.co.jp/001.jpg
このように出ているんですが、この場合はAGPではなくPCIで動作しているということなんでしょうか?
倍率を変えたくても変えられなくて
OSは2KSP4、GAはABIT GFTi4200、M/BはASUS P4T-Eです
BIOS設定でAGPを使うようには設定してあります
226Socket774:04/01/31 17:55 ID:HWNTU2xL
>>225
AGPスロットにカード刺してるならAGPで動いているわけだが
227Socket774:04/01/31 17:56 ID:lQvsuMzp
GPUの温度ってどれくらいが普通なんでしょうか?
228Socket774:04/01/31 17:59 ID:GAQrr8yR
>226
AGPに差してるんですがレートの変更が出来なくて
で、なぜだかわからなくてお聞きしたいんです
229Socket774:04/01/31 18:00 ID:769mKOAb
>>227
理想的には−230℃くらい。
230Socket774:04/01/31 18:04 ID:6iIe/724
>>228
AGPドライバ(またはチップセットドライバ)を入れる順序を間違えている、もしくはSP4
化などの途中で元のAGPドライバが消えているのでは。
231Socket774:04/01/31 18:05 ID:DN9Cd2cn
GART
232Socket774:04/01/31 18:11 ID:bJVPhPTC
>>229
Kじゃなくて(・∀・)ニヤニヤ
233Socket774:04/01/31 18:14 ID:JqZB6Sby
>>227
>>229はねた。
実際は36℃くらい。
人肌程度がベストと言われている。
触ればわかるよ!
234Socket774:04/01/31 18:15 ID:ENyiebO1
-230K+273K=43℃
235Socket774:04/01/31 18:16 ID:GAQrr8yR
>>230
ありがとうございます。チップセットのドライバ入れたらx4で動くようになりました
まさかドライバ消えてるとは思わなかった
236Socket774:04/01/31 18:17 ID:HWNTU2xL
>>235
おお、なんか勉強になった
237Socket774:04/01/31 18:23 ID:Oud+JjS5
ガスコンロを手軽に静音化

費用の関係で笊化をためらっている貴方に、無加工・低予算で静音化する方法。

用意するもの 
1.Pen4リテールクーラー(羽根数が多いHT用?がおすすめ)→ジャンクで数百円
2.タイラップ(100mmタイプ 最低10本)→ホームセンターで200円くらい

作業方法
1.ガスコンロを分解する(両面とも)                                  
2.ヒートシンクをタイラップで固定する(穴のある2箇所に前から1本づつ通して、別のタイラップの固定部で固定する) 
3.リテールクーラーを分解する(ファン部、固定器具部、シンクの3つに別れる)
4.リテールファンをシンクの溝に沿って差し込む(好きなところへ・・・一番下がいいかも)
5.リテールファンをタイラップで固定する(1本をワッカ状にしてツメに掛け、基盤の穴に通してもう別のタイラップで固定する)
6.タイラップを適当な長さに切って完成。裏面メモリの発熱が気になる人は、チップ用シンクでも貼り付けてください。

※一度シンクを外して、シリコングリスを綺麗に塗りなおすことをお勧めします。結構適当に塗ってますんで。

私の頭では文章で説明するのが困難なため、判りづらい点が多々あるかもしれません。画像をアップできたらよいのですが、
デジカメを持っていないためできません。
もしよかったら試してください。見栄えは結構良いと思います。2スロット目は挿すカードによっては使えます。


                                                       
238Socket774:04/01/31 18:24 ID:GAQrr8yR
x4にレート表示されるようになったんですがベンチの結果変わらないんですよ(笑
ドライバ無くても最適表示で動いてたって事なんでしょうかね
なんか謎です
239Socket774:04/01/31 18:28 ID:5U4XaoZP
PCIとAGPの勉強してきなさい。
240Socket774:04/01/31 18:32 ID:769mKOAb
>>232
>>234
−273.15℃=0K。( ´,_ゝ`)プッ
241Socket774:04/01/31 18:35 ID:EfRsCU7K
あのー、ドライバなんですが
53.03と53.06どっち使った方がいいんでしょうか?
242Socket774:04/01/31 18:42 ID:s9DUnTl3
何で自分で両方試さないんだろう……
243Socket774:04/01/31 18:45 ID:bJVPhPTC
K(ケルビン)熱力学温度じゃなくて(・∀・)ニヤニヤって意味だったのに…
ネタに釣られた上に( ´,_ゝ`)プッされた。
−273.15℃=0Kの式は成り立たないよ( ´,_ゝ`)プッ
244Socket774:04/01/31 18:46 ID:il2oM3YJ
>>241
テメーで両方試せば?(プゲラッチョ
そもそも試そうともしてない、人の意見にしか頼れないんでつか?
245Socket774:04/01/31 18:59 ID:65OmeQOH
>>237
そんな小汚い状態で使う気がない人は
ちゃんと笊買いましょうね、たかだか5000円だし。
246Socket774:04/01/31 19:29 ID:9OAKvstM
>>206
P4C800にリドテク5950U使ってるが、メモリのロックを開くとグラボに当たる。
だからメモリを外したいときは、グラボも外すことになる。
まぁロックした状態ならどれとも干渉しないから、取り付けられないということは無い

も一つ、ノースのシンクだけどASUSのHPに載ってるような向きなら大丈夫だが
もし斜めについていたら、絶対干渉して取り付けられないと思う。
P4C800-Dの写真だけど
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4c800-d/p4c800_l.jpg
のような配置のことね。
多分大丈夫だとは思うが確かめたほうがいいかも

ケースについては・・・見た感じ大丈夫っぽい?
そこは自分で判断してくれ
247Socket774:04/01/31 19:59 ID:5f+UgJqf
AOpenの、GeForce4 Ti 4200 (64MB) を、もう1年半以上使ってますが、
まったく正常ですがなぜでしょうか

おかげで、3Dマシンになった。俺の某S社製マシンが。





ああっはあははは
248Socket774:04/01/31 20:06 ID:Nwqbl2/s
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)<すんません。すぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)     
  / /    > ) ||   || ( つ旦O   ああっはあははは
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
249Socket774:04/01/31 20:17 ID:769mKOAb
>>247
S社がSHARPだろうが、SOTECだろうが、SONYだろうが知らんが、ここは自作板だ。
250Socket774:04/01/31 20:18 ID:ZVJJsH3x
サイコムだな
ソフマップかも
251Socket774:04/01/31 20:24 ID:dMtNts9h
nvFlashでA350 TDH 256MBのBIOSを5900Uにnvflashで書き換えてドライバ入れなおした。
ドライバではFX5900と認識されてるが、初期設定のクロックは5900Uの450/850になってる。

これで良いのかな?
252Socket774:04/01/31 20:25 ID:769mKOAb
>>250
(ノw`)アチャー
253Socket774:04/01/31 20:39 ID:A9TJ9U2s
基盤イジリのほうのQuadro4化まだーーーーーーーーー!??
254190:04/01/31 20:45 ID:yFZm4RWA
>>223
ありがとうございます
かなりホッとできました!
お返事遅くなってしまってすみませんです
255Socket774:04/01/31 20:54 ID:XAWK1TvR
>>253
Quadroシリーズ安くなってるから買ったら?
3Dソフトとか付いてるし得だぞ
256Socket774:04/01/31 21:05 ID:NlKTQXgj
>>245
笊は4000円がフツーだろ。5000円は高いヨ…。
257Socket774:04/01/31 21:06 ID:orVBSVEh
5900XT買いに行ったハズが無印5900買っちまった…
1000円くらいしか違わなかったんだもの
258Socket774:04/01/31 21:11 ID:XAWK1TvR
>>257
自慢?
XTより無印のが良いはず
259Socket774:04/01/31 21:17 ID:Nwqbl2/s
>>257
玄人の5900とLeadtekの5900XTあたりだろうな…
260Socket774:04/01/31 21:18 ID:wiZ3PeXs
はず って。
261Socket774:04/01/31 21:18 ID:GpsPnzlE
連れのガスコンロでやってみた >>237
妙にピッタリとシンクにはまるのがワラタ>P4ファソ
漏れの笊化5900とほとんど冷却効果が変わらんのがカチンときた(同基板)
効果/費用を考えると結構オススメ ちなみに費用はタダですた

ただ見た目があまりにもフツーすぎるのが難点か?
262Socket774:04/01/31 21:26 ID:GpsPnzlE

アイドル状態(47〜49℃)のハナシね
高負荷状態を比べるにはあまりにもPCケースが違いすぎる・・・連れのマシンは背面ファン1つだry)
263Socket774:04/01/31 21:27 ID:sfSq6OqO
Leadtek WinFast A350XT TDH売ってないよ〜。in 秋葉
情報求む
264206:04/01/31 21:31 ID:HzoO8rSD
>>246
レスありがと
シンクは斜めじゃないので大丈夫そうです。
265Socket774:04/01/31 21:37 ID:65OmeQOH
>>256
FANぐれー一緒に買えよ(w
266Socket774:04/01/31 22:14 ID:d0WKuBIn
同じメーカーで、同じFXシリーズなら5200でも5900でも画質はかわらない?
267Socket774:04/01/31 22:39 ID:6iIe/724
>>266
設計も製造時期も違うから厳密にはむしろ一致する可能性の方が少ないかも。
FXシリーズは画質面では昔のシリーズほど当たり外れを聞かないからそう気にする
こともないとは思うけれど。
268Socket774:04/01/31 22:43 ID:00iy8FkY
初歩的な質問でスミマセン
Cool BitsとRiva Tunerを入れた状態で
Auto-detectを使用した後、コアメモリクロックを見たら
Clock FrequenniesよりRiva Tunerの表示の方が
高いのですが、この場合どちらの表示が正しいのですか

269Socket774:04/01/31 22:57 ID:f7yEbT8P
>>266
内臓RAMDACやコンデンサの品質がいいFX5900のが上だと思う。たぶん。
270Socket774:04/01/31 23:02 ID:NNFfBAJM
>>268
何と表示されてるか位は書いてくれんと
271268:04/01/31 23:22 ID:00iy8FkY
スミマセン、製品とコアメモリクロック書くの忘れていました。
Leadtek WinFast A350Ultra TDH
Auto-detect使用時
Clock Frequenniesの表示 2D  300/967
3D 450/967
Riva Tunerの表示      2D 450/1275
              3D  658/1275
と表示されますが
Riva Tunerのメモリがヤケに高いので
どうなのかなと思いまして・・・
272Socket774:04/01/31 23:34 ID:NNFfBAJM
それは多分設定上限(安全域?)かと左にクロック書いてない?(Rivaね
273Socket774:04/01/31 23:35 ID:y6vzhdNo
winfast a380コンポーネントとRADEON+HDTVアダプタ
動画出力はどっちがきれい?
274268:04/01/31 23:43 ID:00iy8FkY
スミマセン
右の上限を見て勘違いしていました。
実際のクロックを見るのは左上なんですね。
皆さんお騒がせして申し訳ないです。 (汗


275Socket774:04/01/31 23:57 ID:iMy0sPZv
>>245
笊が小奇麗とは思わんが ( ´,_ゝ`)
同じ効果なら安い方がいいにきまっとる
5000円でも浮けば、助かる人は多いと思われ

で、肝心な効果(静音だけではなく冷却も)はいかがなもんか?
>>237試した人は報告キボン


276Socket774:04/02/01 00:15 ID:q/LvMakh
報告キボンもなにも、ぶーどぅーの頃からやり尽くされてる事じゃん。
277275:04/02/01 00:33 ID:bTWc0Mgb
>>276
Leadtek FX5900無印256MBを購入予定なのだが、無印+笊と5900XTとでは1マソぐらい違ってくるので聞いてみた
Pen4クーラーなら部屋に転がっているので、本当に使いモンになるなら無印ガスコンロを買うつもり
自分で試せと言われたらそれまでだが・・・
278Socket774:04/02/01 00:50 ID:dla3R/09
安いからガスコンロにしろよ
279Socket774:04/02/01 01:02 ID:Kri8Lcae
VGAクーラーをCPUクーラーにする人はわりかし多いよ。
効果は考えるまでもない。
1(~2)スロットに納めるためコンパクトにしたクーラーと比べたら・・・
取り付け間違わなきゃ悪くなる事は無い。別にタイラップでなくともいろいろと方法はあるよ
280Socket774:04/02/01 01:08 ID:qQfggMSL
ていうか、Pentium4リテールクーラーも相当うるさいんじゃ無かったっけ…?
281Socket774:04/02/01 01:20 ID:ngios9F6
P4/3.0GHzのクーラーでもBartonコアのAthlonのクーラーに比べたら静かだよ。
282Socket774:04/02/01 01:27 ID:O6goQ99B
いや、別にAthlon用クーラーとの比較なんざ聞いちゃいないし。
283Socket774:04/02/01 01:29 ID:AvNEwew4
つーか、クーラースレじゃないだろ!!
284Socket774:04/02/01 01:46 ID:NShOkJ4D
フリーザスレです
285Socket774:04/02/01 04:03 ID:7MdgGaCi
他スレよりのコピペ

DOS/V magazine No.247 2/15号
@GeforceFX5600(Forceドライバ)・・・デトネーターは設定値が違うので注意
明るさ122%
コントラスト107%
色相2%
彩度98%

オーバーレイの設定だけど
このスレ定番の明るさ118の、他全部100よりも、自然な気がします。
286Socket774:04/02/01 05:34 ID:wNQ6V02m
>>285
ForceWare53.03だと色相と彩度は何になるの?
287Socket774:04/02/01 05:53 ID:GGHtEl3Z
>>286
だから>>285がForceWareの設定だろ。
288Socket774:04/02/01 06:21 ID:mqvrRay+
>>286
デフォルトは明るさ100 コントラスト100 色合い0 彩度100
だったと思うます
289Socket774:04/02/01 06:50 ID:vIrCggl0
クロシコ GeForceFX 5600 325/400 去年かったんだがこんなに酷いとは、、
290Socket774:04/02/01 09:01 ID:mqrh1c85
祖父でA350XT注文して未だに待ってる香具師っている?
もしかして俺だけか?(;´Д⊂)

291Socket774:04/02/01 09:25 ID:NisFBab9
ガンガレ(´・ω・`)
292Socket774:04/02/01 09:26 ID:dla3R/09
これだから通販はヤダ
293Socket774:04/02/01 09:27 ID:aN5v6kdN
>>290
どのくらい待っているのか知らんが
今はどの店も入荷待ち
次回放流は今週から来週にかけて
次の木曜か金曜には流れてくるんじゃね?
REV A1 ,A2ってきてるから次はA3か
294Socket774:04/02/01 10:28 ID:ZtkosCMg
>>290
キャンセルしたのはいいんだが、A380Ultra買っちまった…。
295Socket774:04/02/01 10:35 ID:vTwJUql4
ソフマップ見たけどアルバトロンの5900XTはあるんだよな・・・
ポイントたまってるのとカードで払えるのでソフで買おうかと
思ってるんだけどリードテック入荷するまで待つか・・・
296Socket774:04/02/01 10:49 ID:qQfggMSL
>>295
なんで?
ファンも静かだし、メモリにヒートシンク付いてるしいいじゃん、アルバでも
青筆XTみたいな不具合も聞かないし
297Socket774:04/02/01 10:55 ID:dla3R/09
なんとなく玄人志向に採用されてるメーカーは使いたくないな
298Socket774:04/02/01 11:17 ID:mo0btwoO
昨日アルバトロンの5900XT買ってきました。
今から入れてOS再インスコしてみます。
299Socket774:04/02/01 11:29 ID:5pZ6Unji
…RADEON派だったはずの漏れだがなぜかメイン・サブ共nVIDIAに…。
サブがELSAのFX5200(128bit)、メインはGainwardの5700U(DVIx2)。

金欠でモニタ一つ売るからDVIx2のメリットはしばらく
おあずけになってしまったが…_| ̄|○
300Socket774:04/02/01 11:30 ID:dla3R/09
(・∀・)カエレ!!
301Socket774:04/02/01 11:34 ID:AvNEwew4
>>299
地雷マニア度が高いね('A`)
次はどの地雷買うのかな?
302Socket774:04/02/01 12:06 ID:mqrh1c85
>>293
そうか、来週放流してくれるのか
良かった…
>>295
個人的にはリドテクの方が良いと思う
アルバトロンも嫌いじゃないんだけど、俺の中での信頼性はまだ薄い
303Socket774:04/02/01 12:07 ID:47mHJvXv
WinFastのA300TDがぶっ壊れて(保障期間内)サポートセンター持って行きました。
代換品としてA300→A350に交換って言われました。
今A350って3万しないんですよね。A300は5万で買ったけど・・・
うれしいのやら悲しいのやら・・・
304Socket774:04/02/01 12:10 ID:ppWznJZf
ttp://www.aucfan.com/search?o=p2&q=fx5900&t=-1
NBOX買えた人うらやましい 1万円以上儲かる 4万2500で売却
俺の一ヶ月の自由に金額と同じ 
305Socket774:04/02/01 12:11 ID:AvNEwew4
>>303
凄いパワーアップしてるのになんで落ち込むんだ?
cineFX2.0でメモリは256bitじゃん喜ばなきゃ(´∀`;)
306Socket774:04/02/01 12:42 ID:lc6VzZdw
>>304
厨房発見!(・∀・)
307Socket774:04/02/01 12:52 ID:/kPJqFbF
VIVOモデルってリドテクしかないの?
308Socket774:04/02/01 13:14 ID:Ud0BBMIX
って言っているうちに、リドテクのガスコンロが次々に投げ売られるんだなぁ・・・。

     すっげぇ五月蝿いからなぁ。<<<<ガスコンロって。
309Socket774:04/02/01 13:27 ID:/kPJqFbF
笊あるからいいよ
310Socket774:04/02/01 13:28 ID:jWLfy4/c
動画再生に不都合あるって聞いたんだけど
ラデにしなきゃ治らないの?
311Socket774:04/02/01 13:28 ID:qQfggMSL
せっかく投売り価格で買うのに、また別に金使うのもなぁ
312Socket774:04/02/01 13:38 ID:jB8swDHz
>>311
貧乏人は>>237
313Socket774:04/02/01 14:04 ID:oBXpOlrt
【特別企画】今、ショップで一番売れてるビデオカードは?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/25/646561-000.html
314Socket774:04/02/01 14:05 ID:AvNEwew4
>>313
去年のやつじゃん?
315Socket774:04/02/01 14:11 ID:dla3R/09
313 名前:Socket774[] 投稿日:04/02/01 14:04 ID:oBXpOlrt
【特別企画】今、ショップで一番売れてるビデオカードは?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/25/646561-000.html
316Socket774:04/02/01 14:14 ID:jB8swDHz
>>313
それラデが不具合続出する前のソースだろ
これ以上、不幸な人を増やそうとするなよ
317Socket774:04/02/01 14:20 ID:5GmUCLAC
\31980のATI Radeon9800Pro(128MB) または
\21950のAlbatron FX5900XTを購入検討中ですが
別途電源コネクタを接続する必要ありますか?
またその場合は電源ケーブルは付属していますか?

スペック的にはRadeon9800Proの方が長持ちしそうだけど
ゲームするならやはりFX5900XTの方が安定しているのかなぁ
318Socket774:04/02/01 14:22 ID:dla3R/09
>>317
> スペック的にはRadeon9800Proの方が長持ちしそうだけど
> ゲームするならやはりFX5900XTの方が安定しているのかなぁ

さあねー。それをPCゲーム板で質問してみたら?
319Socket774:04/02/01 14:30 ID:ngios9F6
>>317
普通、電源ケーブルなんて付属してません。
電源ユニットから伸びてるペリフェラルコネクタをそのまま接続します。
320Socket774:04/02/01 14:34 ID:uj650rbv
ホタテには電源分岐ケーブルついてたけどな

>>317
>別途電源コネクタを接続する必要ありますか?
ある
321Socket774:04/02/01 14:35 ID:5GmUCLAC
>>319
どうもありがとう
322Socket774:04/02/01 14:40 ID:5GmUCLAC
>>318
ゲーム板少しだけ見ましたが
Call of Dutyで深刻な不具合あったみたいね
パッチ出てるようだけど

>>319
>>320
どうもありがとう

安いのでAlbatron FX5900XTを買ってこようかな
323Socket774:04/02/01 14:41 ID:aN5v6kdN
>>322
IDが古賀
324Socket774:04/02/01 14:49 ID:5EjmV4pF
>288
何時の話だ・・・
325Socket774:04/02/01 14:51 ID:5GmUCLAC
>>323
へ?

あっ、ばれた?
326Socket774:04/02/01 14:57 ID:AvNEwew4
卒業はヽ(`Д´)ノウソチュキ!!
327Socket774:04/02/01 14:58 ID:VVMjGu2S
ヾ( ゚д゚)ノ゛ペパーダイン !! ペパーダイン !!
328Socket774:04/02/01 15:00 ID:aN5v6kdN
>>327
IDがVVMjGu2S
329Socket774:04/02/01 15:00 ID:5GmUCLAC
>>326
卒業当時の弁護士がみつからなくて・・・w


しつこくでゴメンだけど
ラデ9800proとFX5900XTどちらをすすめますか
330Socket774:04/02/01 15:03 ID:5GmUCLAC
>>327
ついでにUCLAもどき(??)もね
331Socket774:04/02/01 15:05 ID:QrpwIGYE
9800pro
332Socket774:04/02/01 15:05 ID:VVMjGu2S
仮想マシンでどうもすみません。
333Socket774:04/02/01 15:07 ID:5GmUCLAC
>>332
サンJREへ入学してねw
334Socket774:04/02/01 15:09 ID:VVMjGu2S
∧‖∧
335Socket774:04/02/01 15:17 ID:oxABNE3g
急にクソスレ化してきたな・・・
336Socket774:04/02/01 15:20 ID:O6goQ99B
>>322のIDが古賀だったばかりに…(笑)
337Socket774:04/02/01 15:27 ID:7St94xJO
338Socket774:04/02/01 15:46 ID:jB8swDHz
>>313
現実を直視しないと駄目だぞ
http://eweb.earena.co.jp/cgi-bin/RankingList.asp
339Socket774:04/02/01 15:52 ID:AvNEwew4
>>338
地雷が二位だってぇ(´・ω・`)
340Socket774:04/02/01 16:04 ID:WeX48aRL
例えばASUS以外のカードにASUSのBIOS入れれば、
ASUSGameFaceが使えたりするんですか?
341Socket774:04/02/01 16:09 ID:M86YXl7P
5700買うならリドテクと青筆とアルバートンだとどれがいい?
342Socket774:04/02/01 16:14 ID:jB8swDHz
>>341
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069044021/

ここ見て自分で決めてくれ
343Socket774:04/02/01 16:18 ID:128kdwtp
基本的に基盤系がいかれたら修理は不可能だからね。
そんでもってFX5800は発売中止になってるからFX5900に交換して貰える。
保障期間内に壊れた人は勝ち組ってわけだな。
344Socket774:04/02/01 16:18 ID:vIrCggl0
おめーらこれすげーよ
http://www.donpixel.com/video/?v=031125110016
345Socket774:04/02/01 16:21 ID:OloObwiR
5200FX→ラデ9600ときて、次にnVIDIAにしようと思うのですが、
お勧めのメーカーってありますでしょうか?(*ノノ)
個人的にMSIかなぁと思ってるんですが、
ラデ厨だったもので最近のゲフォの知識がありましぇん(。´Д⊂)゚。
ゲフォはゲームとの相性も良いと聞きますので、
アドバイスの方、ひとつよろしくおねがいします(´ω`*)
|彡サッ!
346Socket774:04/02/01 16:23 ID:NShOkJ4D
>>345
Leadtek
347345:04/02/01 16:25 ID:OloObwiR
346さん早速のレス(TдT)ありがとう
メモメモ..._〆(゚▽゚*)
348Socket774:04/02/01 16:25 ID:+HS2CK5b
ラデ厨は(・∀・)カエレ
349345:04/02/01 16:26 ID:OloObwiR
>348
(´・д・`)ヤダ
ママーリいこうじぇ(´ω`*)y-~~~
350Socket774:04/02/01 16:33 ID:pHDl54Vq
>>345
InnoVISION
351345:04/02/01 16:39 ID:OloObwiR
350さんありがとうです (ノ´∀`*)
んー、どうやらラデと違って選ぶ幅が大きそうですね〜。

352Socket774:04/02/01 16:42 ID:+HS2CK5b
>>350
(゚∀´)bグッ
353Socket774:04/02/01 16:44 ID:aN5v6kdN
>>345
漏れもリドテクをオススメする
今旬なのはリドテク5900XTのWinFast A350XT TDH
(現在どこも品切れ、2月上旬にまた流通しはじめる)
平均相場23,000円

金持ちなら
WinFast A380 Ultra TDH MyVIVOでもよいかもしれません
平均相場47,000円

逆に選んではダメなメーカーは青ペン

nVIDIA選びは装着時、ママンの干渉具合も考えんとイカンかもしれません
354Socket774:04/02/01 16:48 ID:imylWAL/
MSIかLeadTekの二択だな俺なら
355353:04/02/01 16:48 ID:aN5v6kdN
平均相場という言い方は腹痛が痛いに似ていてダメな日本語かもしれません・・・
356199:04/02/01 16:49 ID:B8FIpNe8
ti4200のQuadro化で質問させて貰ってたんですが沢山のレスありがとうございました。
http://216.239.57.104/search?q=cache:9r_x3OdCxRwJ:www2.tokai.or.jp/panda/nvid.html+ti4200+quadro%E3%81%AB&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
この方のHPに情報がありました。
残念な事に、自分のTi4200はメーカー不明のためBIOSが手に入りません・・・諦めます。
357345:04/02/01 16:50 ID:OloObwiR
353さん(TдT)ありがとう
かなり具体的なアドバイスですね〜。
nVIDIAのグラボは相当長いようですね(´ω`*)
ママンの干渉具合やばい臭い・・・(;´Д`)
358Socket774:04/02/01 16:52 ID:uj650rbv
>>357
XTは短いよ
5900無印以上が危ない
359345:04/02/01 16:56 ID:OloObwiR
>>353さん
なるほど、5950Ultraの場合とかはママンとの干渉を考慮する必要がありますね。
5900無印も長いのかぁー・・・(´・ω・`)ショボーン
360345:04/02/01 16:57 ID:OloObwiR
(ノД‘)誤爆
358さんへのレスです
361Socket774:04/02/01 16:59 ID:8sdVCMs/
>>359
でマザーはなによ?
362Socket774:04/02/01 17:07 ID:rclWt34X
今日、AOpen Aeolus FX5900XT-DV128が20900円で売ってて
すごーく迷ってたけど、評判悪かったんでやめときました。
地雷って何だったっけ?
363Socket774:04/02/01 17:09 ID:WeX48aRL
>>356
>>199
ti4200が生きてるんならeditorでBIOS吸い出せば、いけんじゃないの?
364353:04/02/01 17:13 ID:aN5v6kdN
>>345
とりあえずアレだ
干渉どうのこうのは置いといて、搭載チップ選んで絞り込んだら
メーカーを決めてもいいかもね
ある程度絞れてきたらベンチスレとかママンのスレ見れば
搭載可能かどうかすぐわかると思いますよ
365345:04/02/01 17:16 ID:OloObwiR
>>359さん
BIOSTARのP4TSVです(´ω`*)

>>353さん
(・∀・)ゞ らじゃ
お財布の方とも相談して決めますね(o^-')b
366Socket774:04/02/01 17:19 ID:x1bsPAK+
リドテクなら製品番号の一番後ろにHが付いてるモノを選ぼう
367Socket774:04/02/01 17:53 ID:dla3R/09
kaomozi kimoi....
368345:04/02/01 17:53 ID:OloObwiR
>>366さん
(・∀・)ゞ らじゃ
ありがとです♪
369Socket774:04/02/01 17:55 ID:atXCsXTd
GeForce4Ti4600はまだまだ大丈夫ですかね?

かのぷすのWX25でつが。
370Socket774:04/02/01 17:55 ID:VcO127Jd
リドテクのガスコンロ5900Ultla買ってきたーー
静穏化しようとヒートシンクばらそうとしたら、
手元が滑ってチップコンデンサ?吹っ飛んだーーー

やるんじゃなかった。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
371Socket774:04/02/01 17:56 ID:Fr+97IpM
ラデ厨ってのはこんなに顔文字も使うのか・・・キモイな。
372Socket774:04/02/01 18:20 ID:tirN2qJ/
>>369
何が大丈夫なのか解らんが
3D性能で言うなら最近のゲームでは1024*768で30FPSを保つのが苦しくなってきた感じ。
373Socket774:04/02/01 18:22 ID:j/UsPPFc
>>370
悲惨だなw
それじゃ修理できないしw
374Socket774 :04/02/01 18:31 ID:NbFFvEvu
すみません。質問させてください。

ドライバ(45.23)のDirect3D項目に
-------------------------------------
PCIテクスチャのメモリ容量

使用可能な容量
[31]MBのシステムメモリを
PCIモードのテクスチャに使用します。
-------------------------------------
↑みたいな箇所がありますけど
ここの設定がいまいちよく分かりません(理解出来ていません)・・・
何MBぐらいが妥当でしょうか?
ちなみにどのVer.のドライバを入れてもデフォ値は31MBでした。

よろしくお願いします。
375Socket774:04/02/01 18:33 ID:9jHSaNxH
オクで買ったMSI FX5900U-VTD256なのですが、ホタテじゃない・・・
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040201182804.gif
裏側のスロットフタ側の縦長のシール(型番記載)、やけにはがして貼り付けたような感じで簡単
にはがれるし・・・鬱

ロット違いですかねぇ。
376Socket774:04/02/01 18:35 ID:AvNEwew4
>>371
腐女子だろ・・・・
377うさだ萎え:04/02/01 18:36 ID:kFJmZjmp
>>369
人にそんなこと聞くようだと限界は感じてないんじゃないの?

ちなみに、
買い換えどきかといえば、まだ。
378Socket774:04/02/01 18:39 ID:Aykua5L4
>>375初期ロットのリファレンスボード。
379Socket774:04/02/01 18:39 ID:vTwJUql4
>>370
ハンマーでカチ割ってるところをビデオカメラで撮って、ネタを提供汁!
380Socket774:04/02/01 18:42 ID:9jHSaNxH
>>378
良かった(・∀・)
パチモンかと思って鬱になっていたところですた。
381Socket774:04/02/01 18:49 ID:pSzffb4K
>>380
どっちにしろ帆立じゃないわな。
382Socket774:04/02/01 18:50 ID:dla3R/09
(・∀・)ニヤニヤ
383Socket774:04/02/01 18:51 ID:pSzffb4K
>>370
コンデンサぐらい自分でつければいいじゃん。
転がってるママソあたりに同じの付いてるかもよ。
ざっくり逝って層下の配線切ってたら終わりだけど(w

そんな事すら出来ないなら、身の程知らずって事さ。
384うさだ萎え:04/02/01 18:51 ID:kFJmZjmp
>>374
検索くらいしろ、禿げ!

PCI Texture Memory Size
PCIテクスチャのメモリ容量
メインメモリのうち、どれだけをテクスチャ専用に割り当てるか。
PCIバス接続のカードやAGPでもGARTドライバを使わない状態(PCI互換モード)で使用される。
メモリの量と、BIOSの AGP Aperture sizeの設定に応じて3〜10MBを割り当てる位でよい?

385370:04/02/01 19:03 ID:VcO127Jd
プルプルする手を押さえながら半田付けした。。。。(´・ω・`)





復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

でも、Pen4用のファン12Vで回すとうるさい。
しゃぁないから5V駆動。
これなら、まぁ許せる範囲
結果
平常時  :コア58度,周辺45度,室温24度
3DMark03
グラフから:コア最高90度,周辺最高58度,室温24度
やばいかもね (´∀`)アハハ

これから、ガスコンロ改造する人は手の滑りに気をつけてください。

>>383
コンデンサって「チップ」コンデンサですよ?
ちょー小さいw
386Socket774:04/02/01 19:15 ID:dla3R/09
温度高すぎないか?
静穏の為にそれを我慢できるなんてなんとも・・・
387Socket774:04/02/01 19:33 ID:NShOkJ4D
ところで、dx8以下の世代ので安定してるドライバのバージョンって何だっけ?
388ななしサソ:04/02/01 19:39 ID:sKsPRs6h
>>370
復活おめでとん
大切に使ってくらはい
389Socket774:04/02/01 19:43 ID:QiSGq4Rq
>>387
スレ嫁
390Socket774:04/02/01 19:43 ID:E0b2iv5R
> グラフから:コア最高90度,周辺最高58度,室温24度
> やばいかもね (´∀`)アハハ
アハハじゃないよ、ヤバいよそれ
うるさくても我慢して12V駆動させときなって
391Socket774:04/02/01 19:49 ID:ZoiqCefL
>>385
正直に症状書いた上でノークレームノーリターンでオクに出しちゃえば?
とりあえず動作するなら、ある程度の値段で落札されるんじゃないかな

マイナス分は勉強代ってことで
392Socket774:04/02/01 19:49 ID:AvNEwew4
>>385
メルトダウン寸前の原子炉みたいだなヽ(・∀・)ノ
393Socket774:04/02/01 19:53 ID:NisFBab9
GeForce4 MX 4000って製品あったの?
ちょっと初耳なんだが、やっぱり誤植だよな
394Socket774:04/02/01 19:55 ID:9jHSaNxH
>>391
念のため動作確認済だけどジャンクという書き方がよろしいかと。
ジャンクであればノークレーム、ノータリンが堂々と通用する。
たまにジャンク商品が動かないって悪い評価付けるおヴァカいるけど。
395Socket774:04/02/01 19:57 ID:7VyR+C8v
396Socket774:04/02/01 20:00 ID:9AkvxlPs
>385
>グラフから:コア最高90度,周辺最高58度,室温24度
>やばいかもね (´∀`)アハハ
笊化するか8cmファンでも買ってきて取り付けシル。

ところで、周辺温度の「周辺」て、どこのこと?
397Socket774:04/02/01 20:01 ID:NisFBab9
>>395
ウホ、サンクス
PCIスロット用のか
398Socket774:04/02/01 20:05 ID:3sg+p3b/
399Socket774:04/02/01 20:07 ID:NisFBab9
書き込んでからググって気がついたよ
なんで今更販売するんだろう?
400うさだ萎え:04/02/01 20:20 ID:kFJmZjmp
在庫整理とか・・・
401Socket774:04/02/01 20:22 ID:lHaYkpqA
>>375
6月下旬に同じのを新品で買ったがそれだった。
だから安心汁
だけどそれもう使ってない。
なんでかというと、ファンが回らなくなって
(ファンコネクタ外してファンに直接12V与えても動かず)
修理に出したら
「もうその部品ないから、新品と交換する。」
って言われて、戻ってきたらホタテだった。
402Socket774:04/02/01 20:23 ID:2my3aowZ
3Dプログラムを書いているのですが、GeForceFXのリファレンスボードは
どこのカードでしょうか?
403Socket774:04/02/01 20:24 ID:RV9m8KT4
53.03でサイバーリンクのPowerDVDってソフトでDVD見るときに
チャプタースキップとかすると固まって、再度PowerDVD立ち上げて再生すると
TV出力機能を無効にしてくださいってエラー出て再生出来ません、、、

以前のドライバ(Ver不明)でTV出力無効にする箇所あったケド
53.03は出来ないんでしょうか?
404Socket774:04/02/01 20:30 ID:E5WNKzxH
>>375 >>401
最初期出荷のMSI FX5900Uはホタテじゃなくて、リファレンスのまんま。
ホタテに切り替わってもしばらく混在して流通してたけどな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/ni_i_vc.html#msi59uvtd

店によっては箱表側の蓋をめくって確認できたが、TwinFlow(ホタテのこ
と)というシールの有無でも区別はできたよ。
405Socket774:04/02/01 20:35 ID:9jHSaNxH
>>401
>>404
安心したニダ。ありがとう。これで安心して転売できる。(藁
406370:04/02/01 21:13 ID:VcO127Jd
なんかみんな温度に敏感だぁね。
大丈夫でしょ。ドライバのコア減速しきい値は140℃だし、リドテクの
ユーティリティでの警告は100℃。いずれもデフォ。
問題なし、オクにも流しません┓(´ー`)┏

あのあと3Dゲーム2時間ぶっ通しで動かして、グラフ見てみたけど
コア90度,周辺温度60度でさちってるね。室温は24〜25度ね。
当然、動作に問題もないよ。
そうねぇ
もし壊れるとしても、その時にはNV40出てるっしょ (´∀`)アハハ

>>396
周辺温度ってどこなんだろね。
プロパティにそう書いてあるし俺も分からんw
コア周辺かな?
407Socket774:04/02/01 21:19 ID:Qj13el3V
ホタテ5900無印使ってるんだけど、一度も自働検出が完走した事が無い
どんな状況から試しても、途中でブルースクリーンでフリーズ…
408Socket774:04/02/01 21:26 ID:9ss995fK
すまんけど、5700ノーマルって、DX8環境だと4Tiシリーズと比較して
どんぐらいの性能出る?

Ti4200壊れたんだが、5900XTや5700U買える金がないもんで、予算的に
5700ノーマルしか買えんのだ・・・(´・ω・`)
409Socket774:04/02/01 21:27 ID:G6eo40fa
自動検出って何?ぐぐってもテンプレ見てもわからん
410Socket774:04/02/01 21:29 ID:qs4QpcIK
>>407
Window表示の3Dアプリでも動かしながら自動検出させたら?
411Socket774:04/02/01 21:33 ID:Qj13el3V
>>408
>>1からリンクしてあるじゃない…('A`)
>最新ベンチ結果(Driver53.03)←必見
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

>>410
え、そうすると通り易くなるんですか?
ちょいと試してみます
412Socket774:04/02/01 21:37 ID:9ss995fK
>>411
おっと、すまそ('A`)
親切にさんくす!
413うさだ萎え:04/02/01 21:39 ID:kFJmZjmp
>>408
Ti4200程度
414Socket774:04/02/01 21:40 ID:+GB2HT3o
415Socket774:04/02/01 21:42 ID:9ss995fK
>>413-414
続けてさんくす。
はぁ・・・はっきり言って買う価値意味ねーなー(;´Д`)
NV40まで4Tiで凌ごうと思ってたのに・・・
でも内臓VGAではキッツイので買うしかないのか・・・('A`)
416Socket774:04/02/01 21:54 ID:Qj13el3V
>>415
5700無印買うくらいなら、安い(非地雷の)9600Proでも買っておいた方が
幾分かマシじゃない? このスレで言うのもアレだけどさ。
417Socket774:04/02/01 21:59 ID:kDHq5DyE
5700 はめっさコストパフォーマンスが悪いぞ
418Socket774:04/02/01 22:00 ID:9ss995fK
>>416
んー、予算が2万円以内で、通販って条件なんだよね。それ以上は出せない(;´Д`)
ラデはなんとなくイヤなんだが・・・やっぱり性能で考えるとそっち逝ったほういいのかな・・・
419うさだ萎え:04/02/01 22:04 ID:kFJmZjmp
アキバなら、5900XTが2万以下で買えるんだけどね。
420Socket774:04/02/01 22:04 ID:8sdVCMs/
いっそのこと5800を…
421Socket774:04/02/01 22:05 ID:9ss995fK
いっそのことアキバで誰か買ってきてくれー、んで送ってーヽ(;´Д`)ノシ(マテ

>>420
5800って通販だとまだ高いよー
422Socket774:04/02/01 22:09 ID:ljhAXk9q
MSIからFX5900XTって発売されて手に入りますか?
もしあるようなら買いたいですがなければリドテクのを買おうと思ってるのですが・・・
423Socket774:04/02/01 22:10 ID:8sdVCMs/
424Socket774:04/02/01 22:20 ID:c3wqXy4i
>>408
このスレの4に書いてあるぞ。
おそらく4200程度らしい。
425Socket774:04/02/01 22:21 ID:c3wqXy4i
バカみたいに遅レスだった俺。
426Socket774:04/02/01 22:21 ID:oG1aF/cu
ヘッ
秋葉で5900XTが2万以下か。

ついこないだ18000で5700買った俺は・・・
ヽ(`Д´)ノ シナチクッ!
427Socket774:04/02/01 22:38 ID:pSzffb4K
>>385
ま、よかったじゃん
slotAのアスロン抵抗が一番小さかったな、今までの中では
428Socket774:04/02/01 22:55 ID:1pP2ikGK
カネがなかったら、買えるもので我慢する。
カネがない自分を呪いながら。
それが、摂理だよ。
429Socket774:04/02/01 22:59 ID:CL8CzHmF
>>407
winが起動後、何もアプリを起動させずに自働検出はできないかな?
430Socket774:04/02/01 23:01 ID:JlT7vbLz
>>429
チャイナの方ですか?
431Soket774:04/02/01 23:24 ID:VTsHY9jR
KOEI SYSTEM VIEWER Version 1.00

[システム]
本体CPUAMD Athlon(tm) XP 3200+
 周波数2304 MHz
 CPUの個数1
システムソフトウェアMicrosoft Windows XP Personal Service Pack 1 (Build 2600)
メモリ容量:1023MB : 空き領域:746MB
ハードディスク[C:\]空き容量:95.72GB 総容量:117.78GB
ビデオカードNVIDIA GeForce FX 5900 Ultra
 チップGeForce FX 5900 Ultra
 VRAM256.0MB
 DACIntegrated RAMDAC
 ドライバnv4_disp.dll
 バージョン5.3.0.3
  利用可能VRAM容量254.6MB
 使用可能テクスチャメモリ容量300.0MB
DirectXのバージョンDirectX 9.0b
サウンドカードSB Live! Wave Device
 サウンドカードドライバemu10k1m.sys
 バージョン5.12.01.3300
 MB GA−7N400L

FF11ベンチver2,Hで5600
質問なんですが、FF11プレイ中(PT戦闘時のみ)フリーズして
困ってます。
解像度落としたり、天候オフ、影オフなどしてもやはりフリーズします
前はラデ9800Pro使用して同じようにPT戦闘時のみフリーズした
んでゲフォに変えても同じでした‥‥
ラデより綺麗で喜んでPT組むもフリーズ、FF11のPC判はPS2より
不安定なのでしょうか?
432362:04/02/01 23:31 ID:rclWt34X
AOpen Aeolus FX5900XTを買おうと思うんだけど
買ってもいい?
433うさだ萎え:04/02/01 23:34 ID:kFJmZjmp
>>432
複数の不具合報告を見てるからね・・・
434Socket774:04/02/01 23:39 ID:/Zi1y9yJ
>>432
なぜわざわざ低品質な物を選ぶのか理解に苦しむ
435Socket774:04/02/01 23:45 ID:jB8swDHz
>>431
ラデから乗り換えたとき、OS再インスコはやったのか?
436Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/02/01 23:46 ID:gaYnNP1P
>>431
☆★☆
|・ω・)    PC版はキレイでいいだすよ。 自信ないけどサウンドボードのドライバが悪さしてる
|⊂ノ      ような気がするけどなぁ・・・。OリエーティブのSB Live のドライバが思い切り
|`J       FFXIと相性悪かったから。PC版がスタートしたときにみんな泣かされただすよ。
437Socket774:04/02/01 23:51 ID:PzWa7/Sh
>>431
取り合えず、OS再インスコして、グラボと、必要最小限の機器だけ接続して、
ドライバ等と、FFだけインスコして試してみることだな。
438Socket774:04/02/01 23:53 ID:WE+R03Wj
>>436
またおまえか!勉強しろよ!
439Socket774:04/02/01 23:57 ID:dla3R/09
>>436
暴言スレから出てこないでくれ
440うさだ萎え:04/02/02 00:03 ID:HWPNGT+l
>>436
せっかく、アドバイスしてるのに可哀想にな。
441Socket774:04/02/02 00:04 ID:5vMXSFaB
>>431
【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part03【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073264191/267

ここにドライバ更新で不具合解消された報告がある
あとは自力で解決してくれ
442Socket774:04/02/02 00:08 ID:FQPkmOs+
>>431
とりあえず、XP 2500+に戻せ! 話はそれからだ。
つーかね。仮にXP 3200+だとしても、クロック高すぎだぞ。
443Socket774:04/02/02 00:09 ID:RVegA72s
>解像度落としたり、天候オフ、影オフなどしてもやはりフリーズします
>前はラデ9800Pro使用して同じようにPT戦闘時のみフリーズした
>んでゲフォに変えても同じでした‥‥
この時点でビデオカードじゃない。
CPUの熱暴走、VcoreSpectramとか、それか糞メモリ。
まぁBIOSうpdateしてみた方が良い。
444431:04/02/02 00:11 ID:ZG2B7kKn
釣れた〜
445Socket774:04/02/02 00:11 ID:mbz0qDiN
OCしてないならSpectramはむこうだね
446Soket774:04/02/02 00:15 ID:pwbPo0hQ
>>436
THX
サウンドボードですか、他のに買い替えて見ます
PC判はホント綺麗です、PS2判とは比べ様もないぐらいに
447Socket774:04/02/02 00:21 ID:dYQXKoeI
地雷を購入したこの悔しさはどこにぶつければ良いですか?
http://www20.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-10.html
のベンチを見て、去年購入したFX5200が4年前に購入したMX440に負けてるのを知り、
悔しくて眠れそうにもありません。あああああああああああああああああああ。
448Socket774:04/02/02 00:22 ID:nDfETsT1
>>447
3D目的じゃないなら画質が向上してる分いいじゃん
…え? 3D性能にも期待してたの?
449うさだ萎え:04/02/02 00:25 ID:HWPNGT+l
>>446
Windows XPの標準ドライバで試してみたら?

漏れもサウンドボードとグラボ(無印だけど)同じだけど
FFベンチしかないからな。
450Socket774:04/02/02 00:33 ID:5vMXSFaB
451Socket774:04/02/02 00:49 ID:JA0dJeXY
452Socket774:04/02/02 01:25 ID:MDE/kVPQ
>5900→FX5950Ultra化

成功した香具師いるのか?
453Socket774:04/02/02 01:27 ID:JA0dJeXY
>>452
Leadtec A350 256MB
nvflash無し、Leadtec配布のBIOS+wfflashだけで普通に書き換えできました
454Socket774:04/02/02 02:11 ID:5ECXPImQ
5950化ってLXでもいけんの?
455Socket774:04/02/02 02:11 ID:S6VFV2uC
WinFast A350 TDH 256MBで5950Ultra化してみました。
ベンチは全体的に5%アップ程度です。
GPUが高クロックで通るようになりました。

恐ろしいのが温度。
笊化してファン付けてます。
2D時、5900で42度、5950Ultra化が38度
3D時(3Dmark03後)、5900のデフォルトクロックで52度、5900のOCで430/920が58度、5950Ultra化が48度。
シンク触っても凄くぬるい。
A380Uが静穏なのはこれか?
周辺電圧が下がってるのか、ドライバの誤認識なのか不明だけど、
5950Ultra化してから3D負荷時の電源からのジジジ音が消えた。
とりあえずウマー。
456Socket774:04/02/02 02:17 ID:J5vQMYYR
Inno3D製 GeForceFX 5900を買いました(箱の脇のシールにちっちゃくXTと書いてある)

FFBench2 High(MSI安板、DDR1G、Cerlon2.8G)の結果ですが、
AGPx4モード、Inno3Dに添付のドライバで2400
AGPx4モード、ForceWare53.03(Universal版)使用で2500
PCIモード、ForceWare53.03(Universal版)使用で2200
です。WEBで検索すると、軽く3000超えた結果を見受けます。
2500じゃ遅すぎって感じですが、板(AGPx8なし)とCPUの
違いでこんなに違うのか〜。

他のHPで見かけた、レジストリを書き換えてコントロール
パネルの画面設定タブに、クロック切り替えの隠しタブを
追加するっていうのを試してみようかと思います。3000
は無理そう・・・

AGPx4モード+Cerlonで3000〜5000くらい出る人っていますか?
457Socket774:04/02/02 02:20 ID:xbVj9TH0
5950Ultra化祭りの悪感
電圧上げてGPUを回してると思ってたが
電圧下げて耐性上げてるのかな?
458Socket774:04/02/02 02:24 ID:l37/GJdy
>>455
よさげだね
時にここでザルザルっていわれてるのってザルマンってとこのファンだよね?
俺もやってみようかな
459Socket774:04/02/02 02:30 ID:7OmDFwYs
>>458
カタカナで書くな。NGワードに折角「笊」って入れたのに。カタカナも追加っと。
460Socket774:04/02/02 02:31 ID:OPyfYgLT
>>458
ざるまんだよ!
461Socket774:04/02/02 02:34 ID:N3PEMsks
A350とA380Ultraは同基盤、違BIOSだけのはず。
5950Ultraシリーズが静音化された根本が、BIOSによる低発熱化なら祭だな。
XT買うのはちょっと待つか・・・
462Socket774:04/02/02 02:37 ID:MDE/kVPQ
>>453
Leadtek Winfast A350TDH 128MBだけどできるかな?
…って、なんかリドテクのBIOS消えてない?(´・ω・`)??

>>455
漏れも笊化してFAN付けてるけど、定格のCore:400MHz/Mem:850MHzでぬるいくらい、
Core:490MHz/Mem:1000MHzまでOCして各種ベンチをループしたあとは暖かいくらいだった。
せっかくオプションFAN買ったんで着けてるけど(w、FANなしでもいけそうだよね。
463Socket774:04/02/02 02:40 ID:iXzLfus0
ざるまん
464Socket774:04/02/02 02:40 ID:7OmDFwYs
今日、オクでA350 Ultra落札しちまったよ・゚・(ノД`)・゚・
これって5950化できないのかな・・・(´・ω・)
465Socket774:04/02/02 02:42 ID:N3PEMsks
>>464
適当に理由付けてキャンセルしる
466Socket774:04/02/02 02:43 ID:HWMd5Fyq
>>464
出来るはずだよ?
メーカーによるけど
467Socket774:04/02/02 02:44 ID:jsrssWpD
OCなんてしねーよw
貧乏人じゃないんだからw
468Socket774:04/02/02 02:48 ID:7OmDFwYs
>>462
まだあったYO。とりあえず確保はしておいた。

>>465
Yahooペイメントで支払手続しちまったヽ(゚∀゚)ノ ワハハハ

>>466
リドテクのでつよ。
469Socket774:04/02/02 02:51 ID:qR/oq8Jm
>>456
AGPx4もAGP8もベンチはあんまり変わらない
Celeron2.8Gなら2000台の中後盤で妥当かと
470Socket774:04/02/02 03:07 ID:HWMd5Fyq
>>468
451リンクの書き込みにもリドテク5900UのBIOSを書き換えてる香具師居るぞ
471Socket774:04/02/02 03:16 ID:5ECXPImQ
リドテク5900LXでも5950U化出来た…。
メモリ950なんて設定しても前は無理ってキャンセルされたのに
5950U化したら全く無問題で動いとる…すげぇ。
472Socket774:04/02/02 03:18 ID:EXysZy6R
海外じゃ結構5950U化が流行ってるんやねぇ。。。

>>471
温度はどうですか?
473Socket774:04/02/02 03:23 ID:7OmDFwYs
>>470
ヽ(・∀・)ノワーイ
474Socket774:04/02/02 03:26 ID:6GBYqOjn
今までにもチラホラ出てきた体験談を見ると、5950Uはやっぱり低電圧でドライブされている可能性が高いね。
俺自身も正規の5900Uと5950Uとでコア温度を比較した事があったけど、冷却系の差以上に温度差があるように感じた。
とすると、5950Uは5900シリーズとコアは同一でもシリコンは違うのかもしれない。
475Socket774:04/02/02 03:29 ID:6GBYqOjn
もしくはドライバ側で意図的に温度表示を下げているか。
476Socket774:04/02/02 03:33 ID:UFvXxXtp
5900と5950Uって同じコアじゃなかったっけ?
nう゛ぃぢあは、最適化と静音化していると発表してたから
部分的に電圧変更(最適化)されるのかな?
477369:04/02/02 03:33 ID:PfE54Zai
>>377
さんくす。
買い換えはもう暫く控えまつ。
仰るとおり、特に感じてません。
478Socket774:04/02/02 03:34 ID:HWMd5Fyq
5900=5950のGPUは、ほぼ同じて言う話じゃん
たぶん低電圧でクロックを上げてるだけかと
479Socket774:04/02/02 03:37 ID:NyLc32HG
5950U化するデメリットはあんの?
発熱量下がって速さアップって良いことづくめで怖すぎる
480Socket774:04/02/02 03:39 ID:6GBYqOjn
もしかしたら、
当初5900系は本当に高めの電圧でしか駆動できなかった
→コアのリビジョンアップで現在は低電圧でも充分動く(5950U)
→しかし、5900系では意図的にドライバ側で電圧を上げてクロックアップしにくくしている
→BIOS書き換えるとドライバからはモノホンの5950Uに見えるので、5900系よりOC耐性が上がる
・・・なんてな。
481Socket774:04/02/02 03:40 ID:5ECXPImQ
>>472
以前は無負荷で47〜8度だったのが40度になってる。ほんとに下がるな。
でも、殆ど体感出来ないなぁ速度は。つかむしろ遅くなった気がする…。
482Socket774:04/02/02 03:42 ID:hfy8jA9t
リドテクのBIOSが消えてる・・・。誰かあっぷしてー!
483Socket774:04/02/02 03:43 ID:UFvXxXtp
電圧下がってるから、クロックの割に
実際のFX5950Ultra並のパフォーマンスが出ないのかな?
でも、これだけ温度が下がって、かつパフォーマンスまで上がったら凄いよねぇ・・・
やべぇ気になって寝れねぇよ。
484Socket774:04/02/02 03:46 ID:Tvpqa4FJ
試したくてもウチの5900はホタテだし…(´・ω・`)
485Socket774:04/02/02 03:47 ID:NyLc32HG
くそ、eVGAのマイナーなリファレンス5900Uだから怖くて出来ない
とりあえず5900Uでの5950U化が検証されてからかな

今後流行るのかな
486Socket774:04/02/02 03:47 ID:HWMd5Fyq
MSIは蚊帳の外だっけなヽ(`д´)ノ
487Socket774:04/02/02 03:53 ID:6GBYqOjn
>>480の憶測が正しければやっぱりシリコン自体同一かな(5950U以後の5900系は)。
板自体はメモリとかその他部品の品質とか違うんだろうけど。
正規5950Uとのパフォーマンス差はそこらへんかな?
488Socket774:04/02/02 03:54 ID:XFjAGeVx
まあ変わったところで劇的に速度が上がるわけでもなし(>>455によると5%?)
そう無理に変えることもないかと。
489Socket774:04/02/02 03:55 ID:UuMhqUAA
オクでA350 Ultra結構出てきたな
どっかの店で特価売りでもしたかな
490Socket774:04/02/02 03:57 ID:wE7IskUK
漏れはホタテ5950UのBIOS手に入れてnBOX5900U→5950U化してみた
OC耐性はほとんど変わらず。温度は若干下がった。
ホタテはあまり意味無いのかも
491Socket774:04/02/02 03:58 ID:NJg8MRVK
>>451のリンクに「MSI 5950UのBIOSクレ」って書き込みが一杯あるね・・・
海外でもホタテの投げ売りに釣られた人多いのかな・・・
492Socket774:04/02/02 04:02 ID:1Pv1PPVa
まだあるぞA380UのBIOS。
493Socket774:04/02/02 04:05 ID:leNK6Lhn
nVIDIAのチップセットにATIのVGAなど差せるか!
494Socket774:04/02/02 04:06 ID:Q37Xptaz
5950で消費電力=発熱が下がったってことは
どこかのサイトに乗ってた消費電力比較は全くのデタラメということか
495Socket774:04/02/02 04:06 ID:NyLc32HG
部品に対する負荷が無いなら、発熱が低くなるなら静音化には役立つね
速度変わらないのに寿命縮まったらどうしようもないけど
496Socket774:04/02/02 04:14 ID:3LirRb+o
CPUの場合、電圧sageは電子のスピードが遅くなり 定格の状態より電子が同じ場所にとどまる
ため、 回路にダメージが大きくなるという 話を見たな・・・
これはGPUやVRAMにも当てはまるかも。
497Socket774:04/02/02 04:16 ID:rIvHPn24
リドテック無印5900ってNF7ーv2につけれますか?
498Socket774:04/02/02 04:22 ID:Q37Xptaz
FX5900無印からBIOS取り出して、IDを0331->0333に書き換えて
書き込んだんだけど、Win上では0331で認識されてしまう
どうしたものか
499Socket774:04/02/02 04:23 ID:MDE/kVPQ
ご報告〜(w
Leadtek Winfast A350TDH 128MBでチャレンジしてみましたが…

 ( ゚Д゚)<おめぇのはFX5900だろが!見ろ!ROMが違ってんぞゴルァ!ってわけで終了〜♪

と、表示されてダメですた…。(´・ω・`)モチロンエイゴデネ
128MB版でも逝けるってどっかの海外サイトで見たような…話題に乗れなくてチョトかなすぃ鴨
寝るか…
500Socket774:04/02/02 04:29 ID:3LirRb+o
>>498
素直にリドテクのサイトの5950UのBIOSで書き換えたほうがイインデネーノ(・3・)
501Socket774:04/02/02 05:15 ID:1Pv1PPVa
5900、5900U、5950Uのカードがデカイデカイっていうけど、
基板サイズはGF4Ti4400、4600と同じだよ。
502Socket774:04/02/02 06:17 ID:hr0reUIx
ti4600なんですけど、OpenGL使用時に、リフレッシュレートが60固定で出てしまいます。
DirectX使用時は、ドライバの設定通りの値で出力されます。

以前、ラデ使ってた時はレジストリ弄って解決してたのですが、ゲフォでも解決しますでしょうか?
503Socket774:04/02/02 07:02 ID:C+XEdlcA
>>499 過去ログよりコピペ
とりあえず報告します。FX5950U化 成功しました。
私、LeadtekのLXバージョンを使用しております。

まずLeadtekから5950U用のBIOSを持ってきます。
ファイル名はA380U_2978.romとなっております。
なぜか、この名前のままだと失敗しました。
だから a.rom とリネームします。

次にnvflashを持ってきます。
最新版(446)だと失敗しました。
なのでバージョン441を使用します。

ブート可能なフロッピーディスクを用意して
Biosとnvflashをぶち込みます。

あとはフロッピーで起動して
a:\nvflash -f a.rom -u -p
と入力すれば、あら不思議5950Uになりますた。
504Socket774:04/02/02 07:32 ID:C8ky8FBy
WinFast A350 TDH MyVIVO を購入して思ったほどはうるさくなくて
取り敢えず我慢できる範囲でした。

Leadtek MyVIVO シリーズ専用のTV/FM チューナーBox WinFast Cinemaを
使用している方はいますか。検索しても紹介程度でしかなく,使用感などを
教えてほしいのです。
505Socket774:04/02/02 07:49 ID:l2j0nOWt
BIOS(σ・∀・)σゲッツ!

週末にでもリドテクA350TDH買いに行くか
506Socket774:04/02/02 08:13 ID:YVG5wKwB
今週と来週でA350TDHはアキバから姿が消えそうなモカン
来週はリネ2効果でさらに刈られまくりなモカン
イソゲ!
507Socket774:04/02/02 08:27 ID:jsrssWpD
A350TDHの秋葉原での相場っていくらぐらい?
二万切ってるかな?
508Socket774:04/02/02 08:32 ID:Tr8UhK7M
>>497
ガスコンロはずせばつくよ
509Socket774:04/02/02 08:53 ID:l2j0nOWt
リドテクのFTP鯖に
2003年11月26日と2004年1月16日
2種類あるけど両方いける?
510Socket774:04/02/02 10:00 ID:cCz/6w3H
みんなすげぇなぁ…
俺はチキンハートなのでA350XTでマターリするよ
511Socket774:04/02/02 10:34 ID:6rqpr69Q
GalaxyのGeForce4Ti4200 64Mって
アナログの画質はどうなのでしょうか?
あまり聞かないメーカーなのですが、使ってる方いますでしょうか?
512Socket774:04/02/02 10:40 ID:PZbSkEVt
何度も言うが
5950のBIOSはメモリへのアクセスにウェイトが
入ってる可能性が高いので、5900のままOCした
方がパフォーマンスは高いからね。
513Socket774:04/02/02 10:53 ID:mN2JnGJn
リドテクは今どこが安いのよ。
514Socket774:04/02/02 10:54 ID:JLnPkeNf
価格.com
515Socket774:04/02/02 11:00 ID:mN2JnGJn
リドテク5900無印の128と256とどっちがいいのよ。
516Socket774:04/02/02 11:01 ID:JLnPkeNf
価格.com
517Socket774:04/02/02 11:08 ID:GLkwGDbv
5900→5950U化は基本的にどこのメーカー製でもできるんじゃない?内はホタテ無印だけど
リドテクのA380のBIOSでちゃんとUltra化できたよ、nvflashの最新バージョンだと、パラメーター
変わってるから、バージョン4.38でアップしたよ。ちなみに5950u化前と後でコア、メモリーともに
最高安定クロックが30Mhz上がったよ、メモリーの方はCas設定遅らせていると見て間違いないでしょうが
コアはやっぱり電圧さがってるのかな?温度10度ぐらい落ちてるからその辺どうなんだろ。
518Socket774:04/02/02 11:16 ID:LbtcdXHj
5900XTは無理なのだろうか。
519Socket774:04/02/02 11:23 ID:cCz/6w3H
>>518
無理だと思われ
520Socket774:04/02/02 11:30 ID:Tr8UhK7M
表示上だけだったとしても温度が下がるっていうのは魅力的だなぁ>5950化
今晩リドテクLXで試してみようかな
521Socket774:04/02/02 11:32 ID:wHsmAV+5
A350LXなら出来たって書き込みならあったぞ
A350とA380Uは全くの同一基盤だけど、A350LXは明らかに
ボードサイズが小さいのでどうなるか分からんけど・・・
522Socket774:04/02/02 11:56 ID:/qMcyUK7
A350TDH256を5950Ultra化してみました。
FF2ベンチ30Up、3Dmark2003が200アップ。
体感速度は全くなし。
温度が確かに下がってる。
通常時A350より-4度、3D負荷時A350より-9度。
ザルマソヒートシンクのコア周辺温度を水銀温度計密着させて実計で計ってみたが
ファンレス2D時に計測、ドライバ上GPU44度+周辺温度37度、ヒートシンク実計では39度。
ザルマソヒートシンクは接合部に伝熱9Wの高伝熱シルバーグリス使ってます。
温度下がってるのはあながち嘘じゃないかも。
523520:04/02/02 11:57 ID:Tr8UhK7M
>2
の参考例の写真がLXだと思うんですけど、これってデカ基盤じゃないの!?
524あぶらむし:04/02/02 12:08 ID:TI5UPOmY
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし>>524
525 ◆sHAdOw9/SI :04/02/02 12:08 ID:ezIDyRWE
>>523
LXは無印と同じデカ基盤だよ。
>>521はXTと書き間違えたんだと思われ。

5950U化は、ベンチマニア以外には用事が無いと思われ。
あとは、静音化(ファンレス)の為にBios入れ替え&クロック下げするとかね。
526Socket774:04/02/02 12:10 ID:ZzbHnD+c
メーカーのホームページには、a300uのbiosしか無いけれど。
どこに有るの。
527あぶらむし:04/02/02 12:10 ID:TI5UPOmY
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし>>526
528Socket774:04/02/02 12:22 ID:l2j0nOWt
529Socket774:04/02/02 12:28 ID:ZzbHnD+c
>>528
thx !
530Socket774:04/02/02 12:37 ID:RZmhxzc+
531520:04/02/02 12:43 ID:Tr8UhK7M
>>525
thx !
532Socket774:04/02/02 13:31 ID:l37/GJdy
Vivo版ってBIOSになんか差があるわけじゃないよね?
533Socket774:04/02/02 14:41 ID:4z8c32T/
ASUS MSI GIGA Gainward NVIDIA のBIOSあります
534Socket774:04/02/02 14:46 ID:JLnPkeNf
冷やし中華はじめました
535Socket774:04/02/02 14:50 ID:PZhVMevW
誰かFX Go5650 にForceware 53.03を入れる方法を教えてくらはい。
536Socket774:04/02/02 14:55 ID:4z8c32T/
>>521
A350とA380U全く同じ基盤ではない
電源部が微妙に違う。
537Socket774:04/02/02 15:05 ID:HBceD/7Q
5900を5950U化したらOpenGL1.5対応になるんかね

必要あるかどうかは別として・・・
538Socket774:04/02/02 15:33 ID:QUtTPqtJ
TV出力のアス比が狂わない新しいドライバは出てますか?
ELSAのFX5200使ってます。付属の純正ドライバは設定が保存されない等のバグがあるので更新したいのですが。
539Socket774:04/02/02 15:46 ID:PZbSkEVt
>>538
自分で調べろドアホ
540Socket774:04/02/02 15:48 ID:qaKytXCl
うっせボケ死ね
541Socket774:04/02/02 15:53 ID:C/J7ijLD
ああ、グミやるよ
542Socket774:04/02/02 15:54 ID:foN9P+Uc
>>539みたいのを駄レスって言うんだろうな
543Socket774:04/02/02 15:55 ID:LbtcdXHj
皆さん、仲良くしましょうよ、ハゲ
544Yuta:04/02/02 16:15 ID:a4e91Rec
よっしゃあー
ホタテじゃなくてガスコンロ買ってよかった!
A350 TDH 256M、早速リスク覚悟で5950U化してきます。
545Socket774:04/02/02 16:21 ID:QUtTPqtJ
>>539
知らねぇんだろハゲ
546Socket774:04/02/02 16:23 ID:NyLc32HG
eVGAから5900Uを500/900で安定させる公式bios見つけて喜んでたら
最近のドライバだと定格に戻されるバグがあるらしい…
おとなしく5950U化が確立されるまで待つか
547Socket774:04/02/02 16:30 ID:esR5Zu/r
MSIのホタテシンクって外してます?
うちはAGPの止め具にホタテが引っかかってます・・・。
548Socket774:04/02/02 16:37 ID:KGVJg5vi
>>545
自分が知らないから訊いてるくせに
そういう言い方しかできねぇ奴には教えねぇ。
549Socket774:04/02/02 16:58 ID:l2j0nOWt
念の為、5950U化の前に元BIOSのbackupした方がいいぞ
やり方は

a:\nvflash -b original.rom
550Socket774:04/02/02 17:06 ID:QUtTPqtJ
>>548
だから知らない奴は出てくんなっつーの
551Socket774:04/02/02 17:08 ID:yUDNjKtU
静音XT買ってそのまま使いつづけるか
ガスコンロ無印買ってU化に挑戦するか悩むな

>>549
戻す前にもう一度実行してしまって上書きしてしまう○○が発生するに1ポリンキー
552Socket774:04/02/02 17:11 ID:2TbziWjL
キレるなよID:QUtTPqtJ
539の言い方がむかつくのはわかるがお前も偉そうだぞ
553Yuta:04/02/02 17:16 ID:a4e91Rec
>>549
書き換えるような奴は知ってるだろ.
554Socket774:04/02/02 17:17 ID:QUtTPqtJ
>>552
ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン
555Socket774:04/02/02 17:17 ID:U1aEKGBp
どっちもどっち、ビデオカード引っこ抜いて逝ってください。
556Socket774:04/02/02 17:18 ID:K9TbG2mv
微妙に荒れてきましたな。
557Socket774:04/02/02 17:23 ID:+7wHD8Aw
おまいら3DMarkでも走らせてもちつけ
558Socket774:04/02/02 17:26 ID:+D5EY1gh
>QUtTPqtJ
N厨は性能で負けて発熱&消費電力でも負けてついにはシェアまで逆転されてしまった。
もはや「ラデはドライバが糞だからね」とFUD攻撃しか残されていないのに
FX登場以降のNVIDIAのドライバはバグだらけ。

だらかドライバのバグを指摘されるともう必死で攻撃するんだよ、
ドロ船にしがみ付いてる愚かな奴らだから、哀れみの目で優しく見てやれや。
559Yuta:04/02/02 17:32 ID:a4e91Rec
シェア逆転したっていつの話よ?
デスクトップがnVidia大勝でラデがノート用VGAでシェア高いってのはずっと変わってないぞ?
560Socket774:04/02/02 17:35 ID:l2j0nOWt
>>558
スレ違い

【画質】 NVIDIA厨 vs ATi厨 Part1 【速度】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073909559/

こちらへどうぞ
561Socket774:04/02/02 17:35 ID:+D5EY1gh
562Yuta:04/02/02 17:36 ID:a4e91Rec
>>561
そんなURLは何度も見たが、
もう一度聞く。
デスクトップがnVidia大勝でラデがノート用VGAでシェア高いってのはずっと変わってないぞ?
563Socket774:04/02/02 17:38 ID:PkvWyKWY
>>559
淫照がトップのモバイルもチップセットのも合わせた総合でのシェアの話だね。

>>558
>FX登場以降のNVIDIAのドライバはバグだらけ
どんなバグがあった?
564Yuta:04/02/02 17:39 ID:a4e91Rec
>>563
> 淫照がトップのモバイルもチップセットのも合わせた総合でのシェアの話だね。
その通りだ。
自作板で語られるようなチップは全然関係無い。
565Socket774:04/02/02 18:24 ID:XFjAGeVx
終業時刻になって荒らしの自作自演や釣り耐性のない単細胞どもも消えたようだ
し、スレ違いの話題はここまででよかろ。
続けたい香具師はこちらへ。

【画質】 NVIDIA厨 vs ATi厨 Part1 【速度】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073909559/
566Socket774:04/02/02 18:28 ID:KGVJg5vi
結論はID:QUtTPqtJは氏ねってこった。
567Socket774:04/02/02 18:30 ID:rWWRBgaB
口だけ
568Socket774:04/02/02 18:35 ID:mm8+DpKi

グラフィックス市場シェア
全体
Intel 31.7% ATi 24.9% nVIDIA 24.7%


デスクトップ向け製品(スタンドアロンチップ)
nVIDIA 62% ATi 32%

デスクトップ向け製品(統合グラフィックス)
Intel67% SiS 13% nVIDIA 7% VIA 3%

モバイル向け製品(スタンドアロンチップ)
ATi 72% nVIDIA 21%

モバイル向け製品(その他)
Intel 45% ATi 39% VIA 11% SiS (XGI) 5%
569Socket774:04/02/02 18:58 ID:EwkIwWyH
>ID:+D5EY1gh
RADEONスレでゴミ扱いされてるし、Nvidiaスレでもクズ扱い。
相変わらず痛いね。
570Socket774:04/02/02 19:27 ID:QUtTPqtJ
>>566
氏ね言う奴が氏ね
571Socket774:04/02/02 19:31 ID:foN9P+Uc
>>570みたいな香具師を「厨房」って言うんだろうなぁ。
572Socket774:04/02/02 19:37 ID:rWWRBgaB
>>571みたいのを駄レスって言うんだろうな
573Socket774:04/02/02 19:45 ID:C/J7ijLD
ネタも揃ったし、そろそろいってみようかぁ〜。
574Socket774:04/02/02 20:20 ID:XfmxrsEY
>>563
ドライバで演算精度下げて速度稼いだ問題のことじゃないのかな。

それ以外だと、MRTとかハイオーダーサーフェイスに対応していない件かな。
しかし、前者はATi、後者はMatroxしかまともに実装してないしなぁ・・・。
575Socket774:04/02/02 20:22 ID:hw/p9UVe
カノープスのドライバはHDBENCHで高性能を発揮する優秀なドライバですよね。
576Socket774:04/02/02 20:26 ID:pw3RXU9c
5900XTをクロックダウンさせて使ってる人いますか?

5900XT買おうと思ってるんだけど消費電力高そうなのでラデ9600XTと
どっちにしようか迷ってます。

nVidiaのドライバだとクロック周波数設定が出来たはずですが、
5900XTの2D表示などはどのくらいまで落としてよいものでしょうか?
577Socket774:04/02/02 20:29 ID:LnzMoyDr
駄レスって書いた時点でそれも駄レスって気づけよ。
あと、調べもせずにガツガツ質問するのは乞食。
こんな乞食の巣窟には、誰も残飯は落とさない。
578Socket774:04/02/02 21:33 ID:8hszmPJm
>>576
2D時はデフォ設定で300Mhzまで落とすよ。だが300Mhzまでしか落とせない。
579Socket774:04/02/02 21:49 ID:7Rs9RedK
リドテク5900LXの5950U化成功。

5950U化前 コア44度、周辺30度 (アイドル時)
5950U化後 コア36度、周辺28度 (アイドル時)

FFベンチ2High
5950化前@475/950 スコア 5523
5950化後@475/950 スコア 5482
5950化後@560/980 スコア 5751
一応580/990まで設定できたけど、ベンチが途中で固まった。

ちなみに環境
AthlonXP2500+@3200+
ABIT AN7
PC3200 512MB*2 Dual
Win2000 SP4
580あぶらむし:04/02/02 21:59 ID:TI5UPOmY
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし
581Socket774:04/02/02 22:07 ID:cAW5y9IA
>>575
FFも最高値
582Socket774:04/02/02 22:57 ID:Y5B6yBXO
玄人の5900XTを5950U化してみた。
583Socket774:04/02/02 23:10 ID:YD0B0yLa
出来たのか?
584Socket774:04/02/02 23:14 ID:ib5AexL+
してみた

けど、(ry
585Socket774:04/02/02 23:16 ID:kaq+wqjH
はっきり言ってくれよ
586Socket774:04/02/02 23:20 ID:OsL1Nxnn
MSIのFX5900TD128を5950Uutla化成功。
リドテクのBIOSだから起動時にウソつかれるけどな。
587Socket774:04/02/02 23:25 ID:cCz/6w3H
祖父地図よ、早くLeadtek製の5900XT入荷してくれ・・・
こっちは1月9日から待ってるんだ_| ̄|○
588582:04/02/02 23:27 ID:Y5B6yBXO
あ、いやちょっと風呂ってた。すまん
入れたら画面が真っ黒になって焦ったので、バックアップとってあった
オリジナルBIOSを暗黙の状態でタイプして入れたら復活した。
もう一度他のBIOSで試してみよう。俺が入れたのはリドテクのA380U.zipの中にあったやつ。
589Socket774:04/02/02 23:34 ID:hw/p9UVe
>>587
俺はもうアルバ注文してもうた。早ければ明日届きそう。
一応保証ついてるし、過ぎたころにまた他に乗り換えるよ。
590Socket774:04/02/02 23:37 ID:LVOyc1iI
試さないほうがいいと思うな、、
5900/Uが5950U化できるのは、搭載メモリが2.2nsの品だから
5950Uは本来2nsなのでやや足りないが、実際にはほとんど問題が起こらない範囲
それに対して5900XTは2.8nsで、明らかに別物なので、、
591Socket774:04/02/02 23:48 ID:pBJYF9gh
すんません。質問なんですが、5900XTの奴買ってDVIで液晶に繋ごうと思ってるんですが
縦画面(縦長)にしたとき、描画速度が落ちたり不安定になったりとかありますかね。

なんかゲフォはDVI接続が安定しているようなんで、(ryから乗り換え考えてます。
592あぶらむし:04/02/02 23:51 ID:TI5UPOmY
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし>>595>>600
593Socket774:04/02/02 23:56 ID:LVOyc1iI
>>591
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/01/04/647588-001.html
GeForceの場合、縦表示が正式サポートで、不具合もそうない、、と読み取れる、、かな
594520:04/02/03 00:02 ID:Hwa00cKK
579さんとほとんど同じ環境ですが、リドテク5900LXの5950U化成功しました。

5950U化前 コア36度、周辺24度 (アイドル時)
5950U化後 コア31度、周辺24度 (アイドル時)
(ガスコンロ外し薄型8p3500rpmファン)

FFベンチ2High
5950化前@500/900 スコア 5663
5950化後@500/900 スコア 5562
3DMARK03
5950化前@500/900 スコア 6030
5950化後@500/900 スコア 5891
3DMARK2001se
5950化前@500/900 スコア 16680
5950化後@500/900 スコア 16392
自動検出
5950化前 539/980
5950化後 527/1050

ちなみに環境
AthlonXP2500+@3200+
ABIT NF7
PC3200 256MB*2 Dual
WinXP

微妙なので、もとに戻すかも・・・
595Socket774:04/02/03 00:07 ID:xtRXbXXH
>>587
漏れはガマンできずにアルバ5900XT買ってもた…
今までFX5200ファンレス使ってたから、結構ファンの音が気になる

前後にケースファン付いた状態で笊化してファンレスは可能でつか?
596591:04/02/03 00:12 ID:s+sT2qs4
>>593
ありがとん。やっぱり速度は落ちるみたいんだね。
まぁ、縦で3Dとかやらないから、体感ではあまり変らないのかもしれないね。
597Socket774:04/02/03 00:23 ID:xDpygmi0
ガスコンロの笊化って実際冷却性能上がったりする?ノーマルのヒートシンクだと
かなり熱くなるから、表面に8cmファンをガムテープで固定して冷却したら、大分
低くなった。っところで256MB搭載バージョンのガスコンロって裏面のメモリーにヒートシンク
当たってないよね?どう考えても効率悪い設計だな〜・・・
598Socket774:04/02/03 00:27 ID:PhUYrd2H
ついにA350無印(256MB)買っちゃいました。
これでxabre400ともおさらばして皆さんの仲間入りです。
・・・・・・でも、取り付けでママンのIDEコネクタの位置が悪くてケーブルと格闘する羽目になるとは思わなかったよ(w
音は爆音と聞いていたので黒い意味で期待してたんですが、ちょっと裏切られた感じ。
もっと派手な重低音でも出るのかと思ってたけど、slotAのアスロンに使ってたCPUファンを思い出す程度ですた。

でも、やっぱり五月蠅いのには変わりないので近々笊化しようと思う今日この頃。
599Socket774:04/02/03 00:31 ID:fqsMwhPR
XTを買った香具師は早漏れでファイナルアンサーて事だね
きっと今頃悔しがってるね( ´,_ゝ`)プッ
600Socket774:04/02/03 00:31 ID:g8UuoLOb
明日5900Uをざる化する
601Socket774:04/02/03 00:46 ID:4zneVOAE
おれも、リドテクガスコンロあったら買おう
なかったらXT買おう。
Ti4200からの、乗り換えで性能アップで値段もなかなか
安いしラッキーだ。
602Socket774:04/02/03 00:48 ID:uPPasP5G
>>599
そうろうでも
いいじゃないか
じーふぉーすだもの
603Socket774:04/02/03 00:56 ID:kQNfN1df
A350Ultraを買ってみた。
タスクトレイのヌヴィヂアセッティングをクリックすると
高確率で画面が一瞬暗転>解像度変更したときみたいに
なるんだけど、これってよくあることなのかな?
604Socket774:04/02/03 00:59 ID:6Vt9k0IS
>>603
それやばいよ…
605Socket774:04/02/03 01:04 ID:kQNfN1df
書き方悪かったかな?
暗転したままじゃなくて画面が乱れる
>CRTの電源を切ってすぐ入れたときみたいな感じ。
っていったほうがいいかもしれないです。

乱れないこともたまにあるみたい。
ヌビジアセッティング以外は問題ないんだけど・・・・
初期不良かな?
606Socket774:04/02/03 01:11 ID:6Vt9k0IS
ウソです、ごめんなさい。全然普通です。
お願いだから店に(#゚Д゚)ゴルァ!!しないで!
607Socket774:04/02/03 01:14 ID:fqsMwhPR
>>605
お店に(#゚Д゚)ゴルァ!!したら勇者だよ(・∀・)ニヤニヤ
608Socket774:04/02/03 01:15 ID:g8UuoLOb
アイコンクリックしても特に画面が切り替わることは無いけど
普通にメニューがにょきっと出るよ
カードとかドライバ入れ直してみるとか?
609Socket774:04/02/03 01:36 ID:kQNfN1df
この状態が普通だったのか。。。( ゜д゜)
5年ぶりに買ったビデオカードだったから
アタフタアタヅタしてしまった。。。ハァハァ

>>カードとかドライバ入れ直してみるとか?
この現象と同時期にNVSVC32がXP終了時に必ずエラーを吐いたんで
クリーンインスコしてしまいました。
NVSVC32の現象は無くなったケドこの現象だけはなんともできなくて。。。
>NVSVC32の問題はA350Uの前に使ってたSpectra5400PEのドライバ
が悪さしてたようです。きっちり削除したのに。。。

勉強になりました。安心して寝られます
610Socket774:04/02/03 01:49 ID:xDpygmi0
笊のヒートシンクってボード両面のメモリーにも当たって冷やせるようになってますか?
まだ実際温度どれぐらい下がりますか?ガスコンロのA350U-256MB使ってて、熱が・・・
5900を笊化した人情報希望!!!
611610:04/02/03 01:54 ID:xDpygmi0
そういえば、ガスコンロの外側のアルミケース外してみたんだけど、中のヒートシンクって
金具で止められてなく、ただ単にグリスで貼り付けてるだけな感じだったけど・・これって
仕様なの?・・・
612Socket774:04/02/03 01:55 ID:yHg47Lyz
ここはひどい笊厨の巣窟でつね
613Socket774:04/02/03 01:56 ID:lk84t4cj
>>603
俺Aopen5900U使用者ですが、モニタ変えたら多少その症状改善されましたよ。
青ペンユーザーだけが悩んでたわけではないんだね・・・。
614Socket774:04/02/03 02:08 ID:+aSQcXJG
フェイスの特価のリドテック5900 256M注文したぜーーーー
615Socket774:04/02/03 02:20 ID:FN9PwQET
A350TDH、5950Uにしてみたんだけど
みょーにもたつくようと言うかカクつく様にならんです?俺だけかな。
475/950くらい改造前でも余裕で設定できるけど全然そんな事なかった。
ベンチマークも、OCした改造前と5950化した後で差ほど変わんないけど、
5950U化すると明らかに体感上遅かった。

温度も確かに10度くらい下がるけど、
実際触ったらとても10度も下がってると思えなかったし。
616Socket774:04/02/03 02:20 ID:snJr5YXN
パフォーマンスグラフを有効にしてFFベンチ動かしてみたらちょっと面白かった(´∀`)

それじゃ寝よう。
617Socket774:04/02/03 02:35 ID:hBacdjlp
>614
ナカマーヽ(゚∀゚)ノ
でもフェイスだからちゃんと届くか、納期は大丈夫かとガクブルですyo
618Socket774:04/02/03 02:39 ID:TmpekQvY
漏れもリドテク5900LXの5950U化に挑戦しました。
nvflashに「ベンダーID、型番違うぞ、ゴルァ!!!」って散々怒られましたが
>>503と同じ手法でやったら成功しました。

環境:
AthlonXP2500+@2.2GHz(200x11)
DFI LanParty NFU Ultra Rev.B
PC3200 256MBx2 Dual
WinXP Pro
ForceWare 53.03

※(左)LX [450/900にOC] → (右)5950Ultra化[475/950]
・FF XI Official BenchMark : 6992 → 6789
・FF XI Official BenchMark2 :
 Low 6272 → 6196 High 5254 → 5454
・3DMark2000 : 19235 → 19547
・3DMark2001SE(build330) : 15848 → 16111
・3DMark03(build340) : 5851 → 5769
・AquaMark3 : 39224 → 39765
 (CPU:5750 → 5769 GPU:7559 → 7779)
・ゆめりあベンチ(1024x768):最高4852 → 5151
・セクシービーチ:169セクシー → 166セクシー
・信長ベンチ:263 → 264

○ゆめりあベンチで30分放置
LX[450/900にOC]室温10℃:コア56℃(ソフト読み) ヒートシンク42℃(サーミスタ温度計)
5950Ultra化[475/950]室温12℃:コア52℃(  〃  ) ヒートシンク39℃(  〃  )

ベンチの値はあまり向上しませんでしたが、コア/周辺温度は確実に下がってます。
LXで450/900にて常用してましたが、
・自動検出するとブルー画面がでる。
・メモリ900に設定してもいつの間にかデフォルト700に戻る場合がある。
などの症状がでていましたので、当面は5950Ultra化で常用の予定。
(デバマネで「5950Ultra」と表示されているのでちょびっと嬉しい)
619Socket774:04/02/03 02:47 ID:zYyK9C3z
Ωドライバの製作者が、
「ビデオカード壊れたけど買い換える金が無いんで新しいの送ってくれ」だって。
620Socket774:04/02/03 02:48 ID:5oe6Y6I0
>>619
Ti4200なら3枚余ってるけど、FX5700以下は不可とかそういうの?
621Socket774:04/02/03 02:49 ID:Tc49hvI7
>>617
以前ホタテを買ったけど3日で届いたよ
土日を入れて3日。しかも朝
622Socket774:04/02/03 02:55 ID:VOW0ZON5
>>598
漏れも最近買った、煩いって言われてるの聞いてビビってたけど
拍子抜けした、確かに煩い事は煩いが
DELTAの8cm高速タイプのファンよりは気にならないかも
623Socket774:04/02/03 03:01 ID:zYyK9C3z
>>620
http://www.omegacorner.com/

Geforce3以上なら可、MX不可、みたい。
PCI版だとベター。
なぜならAGPにはRADEONが刺さってるから、だって…。
624ぽんぽん ◆Ah5/h5aPLQ :04/02/03 03:01 ID:fUcKZlfA
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらアブラモビッチ
625Socket774:04/02/03 03:06 ID:yHg47Lyz
MSIはアナログ画質が悪いと言われたので、FX5900U-VTD256をAGPスロットから外して、何故
か持っていたボードメーカー不明のRIVA128 4MB PCI挿してみた。
→結果 すごくきれい。MSIだと液晶モニタの上のほうが流れているようなかすれがあったけど、
隅々までくっきりシャープ。3Dなんか使わないからもしかしたらこのままで(゚д゚)ウマーかも?と思
った。
ビジネスアプリとネットしか使わないようなものだから。
生まれつき弱視で視力を矯正してもほとんど上がらないから800×600ドット常用だけど、1024×
768ドットでもいけるかもって思えた。
古いものの中にも良いものがあるもんだ、と感心した。
スレ汚しゴメソ。
626Socket774:04/02/03 03:16 ID:aWiouBkF
>>623
作者はビンボー人なんだな
何か哀れだ・・・
627Socket774:04/02/03 03:27 ID:ABOO+Oy/
>>626
ビンボーって言うか学生。高校ぐらいじゃなかったかな?
まぁ将来は君より遥かに稼ぐだろう。
628Socket774:04/02/03 03:48 ID:YvLQrYy2
性格の悪い輩が増えてきたな
629Socket774:04/02/03 03:52 ID:Te91+Ru8
最近は社会全体が勝ち負けしか考えなくなってきたからな。
630Socket774:04/02/03 03:54 ID:omR6mNJI
やっぱりXTでいいや
631Socket774:04/02/03 04:26 ID:+11TB5/S
青筆って評判悪いのか。
特に考えもせずに青筆FX5950Ultra買っちゃったじゃん(´Д`|||)
632Socket774:04/02/03 05:58 ID:fqsMwhPR
>>631
ヽ(・∀・)ノウンコ-
633Socket774:04/02/03 06:00 ID:NOHvFlfk
>>631
勇者
634Socket774:04/02/03 06:09 ID:H1kMnhzc
>>633
戦士
635Socket774:04/02/03 06:37 ID:EzLzfApJ
>>634
僧侶
636Socket774:04/02/03 06:41 ID:YvLQrYy2
>>635
ブッダ
637Socket774:04/02/03 07:24 ID:/vpg9I5T
>>636
賢者
638Socket774:04/02/03 07:31 ID:8Os1ozwd
結局ガスコンロって売れてるんだな
最初5800をimpressの記事で見たときこんなもん売れねーよアハハハって感じだったが
639Socket774:04/02/03 07:57 ID:H1kMnhzc
今日、Leadtek WinFast A350 XT TDH 128MBを買ってこようと思うんだけど
どこかの店に在庫あるかな・・・
640Socket774:04/02/03 09:00 ID:QrJHyloj
ガスコンロ、フェイスより安い店無いかと探してたら
結局見つからないしフェイスが在庫切れになってたよヽ(`Д´)ノウワァァン!!


どこか安い店無い?
641Socket774:04/02/03 09:07 ID:7TqTwjbK
急いで買わんでも…
FXもラデも新チップは間近という感じなのに。
642Socket774:04/02/03 09:13 ID:VdR7+wag
値段2倍くらいしそうだし
643Socket774:04/02/03 10:08 ID:nwgiqLjj
今欲しいし
644Socket774:04/02/03 10:24 ID:qr/YNUHh
ていうか新チップのが今の価格帯になるまで待てない(´・ω・`)
645640:04/02/03 10:29 ID:QrJHyloj
新しく組むんで漏れも今ホスィ

けどまあ5900XTにしておこうかなぁ…
Ultraの方がガスコンロじゃなきゃ、無印に笊+ファン付けた時と
差額大して無いからUltra買うんだけどね…
646Socket774:04/02/03 10:31 ID:vHCqSpN4
欲しいときに買う。そして買った後はしばらくの間、値段や新しいカードの動向をチェックしない。
目に入りそうになったら即座に目を向ける。

これ、基本。
647Socket774:04/02/03 10:34 ID:+dT6Qy+R
>>641
NV40出たって当分高値だろうし、それなら安くなった5900あたり買って
様子を見るほうが良くないか?
648Socket774:04/02/03 10:37 ID:i3dhICWE
次の新機種は性能の上げ幅すごいからな
現在のハイエンドすら陳腐化するかもな
649Socket774:04/02/03 10:42 ID:SeZw0BFc
>>648
じゃ、それまでのつなぎで5900で良いじゃん。
650Socket774:04/02/03 11:12 ID:tPj7j9tg
>>648
ゲームメーカーですらハイエンド客は眼中になし
そんなセグメント狙ったら大失敗(w
ハイエンドはベンチ専用だな。

という俺はメインに5900Uとサブに9800PROを使って
DX8ゲームをやってるバカでつ(w
651ななしサソ:04/02/03 11:15 ID:rIMbbSx0
>>650
あなたすばらすい。お金持ちアルね。
そんな漏れは9800npを売り飛ばして、5700UとTi420064MBを買った正真正銘の
ヴァカでつ。
でも、まあまあ満足でつ。
652Socket774:04/02/03 11:26 ID:GCb656s+
5900XTで十分だよ

DirectX10出るまでこれでいいや
NV40はスルー決定
653Socket774:04/02/03 11:29 ID:g8UuoLOb
だいたい次の世代が必要なソフトが出る頃には、次の次の噂が出てる頃だろw
654Socket774:04/02/03 11:30 ID:E4o9s+tH
青筆の5900無印は良かった。
655Socket774:04/02/03 11:32 ID:Ue7YqJlQ
5800の再来
656Socket774:04/02/03 11:44 ID:E4o9s+tH
異常なくらい熱くて五月蝿くって無駄な電気食い>>>>>>FX糞5800とプッ  レスコッ ! 似たもの同士。
657Socket774:04/02/03 11:46 ID:E4o9s+tH
ヤンボー・マーボー 天気予報みたいだな。

両方使って組めば、冬は暖房機だな。
デロンギのオイルヒーターと扇風機併用みたいなものだ。
658Socket774:04/02/03 11:50 ID:i3dhICWE
最近、青筆のti4200が逝ったんで
新しいのが欲しいとは思ってるのだが
リドテクの5900XTは品薄だし
ママンが戯画だから、戯画の5900XT出るまで待つか
659Socket774:04/02/03 12:16 ID:os07XmaA
戯画から5900XTはでてないよ
660659:04/02/03 12:19 ID:os07XmaA
言い方かなり変だったな
戯画はラデしか出ません
661Socket774:04/02/03 12:24 ID:8Os1ozwd
戯画はゲフォ出してる

5900XTも出てます
662Socket774:04/02/03 12:27 ID:i3dhICWE
漏れもあんまり詳しくないんだが。
http://tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000030669

こういうの見て信じきってしまってるわけだ。
663あぶらむし:04/02/03 12:28 ID:FMKVkmN+
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし >>595
664Socket774:04/02/03 12:43 ID:tPj7j9tg
3台目のマシンが440MXなんだけど
Ti4400x8の中古かFX5600XTかどっちがお勧め?
ゲームはDx8が9割。
665Socket774:04/02/03 12:50 ID:8p3sCLqX
http://www.nvidia.com/object/pc_winxp-2k_53.04.html
公式の53.04インストールできねぇっす
ボードが見つからずにそのままインストール作業を終了し中途半端で終わるw
結局、53.03に戻しました。そんだけっす
666Socket774:04/02/03 13:07 ID:9tPLYl+5
>>664
俺ならTiだけど
667Socket774:04/02/03 13:09 ID:XCwmTZYR
FX5600XTはありえないだろ…
668Socket774:04/02/03 13:19 ID:xocBfjn9
>>658
地雷≠相性 だよ
戯画で揃えて安定するのはいいけど、地雷だったら泣きを見るぜ
>>664
どうみてもTiでしょ
っつーかゲフォの場合 無印>XT だよ?そのへん分かってる?

669Socket774:04/02/03 13:21 ID:3tbLH2mm
>>665
XPのメディアセンターエディションつかってるの?
670Socket774:04/02/03 13:24 ID:RdSqcYzG
>>664
DX8においてならFX5600XTはGeforce3にも負ける恐れがある
671Socket774:04/02/03 13:53 ID:V3nuM64r
AopenのTi4200 64MBを1年半ほど使ってます。FFXIをやっています。
そろそろ寿命も近づいているんじゃないかと思って次のボードを検討
してるんですけど、リドテクのFX5900XTかFX5700ウルトラかで迷って
います。XTが評判いいみたいなんですがベンチ速度はきにしてません。
色の鮮やかさとか細部の表現力とかだとどちらがいいんでしょうか?
ままんは青筆のAK77-600NでアスロンXP2400+でPC2100のメモリを1G
のせてます。
672Socket774:04/02/03 13:59 ID:1MjUgDF5
>>671
FX系ボードは全部一緒
ノート向けFX Goだけ違う
673Socket774:04/02/03 14:26 ID:iz3EWE9D
>>648
nvidiaはいっつもそんなこと言ってるだろ。
本当だったら5900から買い換えてもうまみがある。
嘘だったら5900使いつづけて問題なし。
結局どっちに転んでもウマ−!
674Socket774:04/02/03 14:39 ID:tPj7j9tg
了解。5600XTは止めておく。

何で比べたかというと似たような値段という理由(w
上に書いてるけど5900Uと9800PROがあるから
3台目(自分のじゃないけど)はそこそこで無問題。
じゃ15000円ぐらいで何かいい?
675Socket774:04/02/03 14:42 ID:XCwmTZYR
>>674
9600XT
676Socket774:04/02/03 14:55 ID:tPj7j9tg
Radeonは嫌い。Dx8系のゲームは不具合多いよ、9800PRO使ってるけど。
GeForce系でお勧め御願いします。

5700Uは調べてみたら2万もするので、それなら5900・・でも違うチップがいい。
677Socket774:04/02/03 15:01 ID:YvLQrYy2
5700U以下はコストパフォーマンス悪い。
素直にTi4600を必死で新品探して買えば一番幸せになれる。
678Socket774:04/02/03 15:02 ID:XCwmTZYR
>>676
FX系だと5700Uより下は糞だしな〜
それならTi系かな。
679Socket774:04/02/03 15:06 ID:KWLP+ajL
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/2004/aki4131.html#gc
XTを無印の上にかくのは止めてホスイ。
680679:04/02/03 15:07 ID:KWLP+ajL
あ、もちろんゲフォの話ね。ラデはXT>無印だから良いんだけど。
681Socket774:04/02/03 15:09 ID:YvLQrYy2
>>679-680
へー。
682Socket774:04/02/03 15:17 ID:tPj7j9tg
やっぱりDx8ゲームメインなら未だに4Tiですか。
中古のMISかABITの4200x8で128MBが11000円
であったから、それにしようかな。
どうも最近は種類が多すぎて訳が分からん・・。
683Socket774:04/02/03 15:21 ID:1MjUgDF5
640x480〜800x600ならTi4で用足りるが
1024x768しかり1280x1024だとカクカクで死ねる。
Ti4は現世代に比べて絶対的なトランジスタの数がすくないので
高解像度には向いてない。
684Socket774:04/02/03 15:24 ID:t82cfCxh
>>682
その値段なら。新品なら違うメーカのが買えるけどねぇ
685Socket774:04/02/03 15:28 ID:1MjUgDF5
ロードマップ
どちらかというと4Tiは3Tiの拡張系
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/kaigai02l.gif
個人的には4Tiは画質がボヤけるので嫌い
686Socket774:04/02/03 15:36 ID:seZLAmRl
ソフマップでMSIのGeForceFX5900が26,800円くらいで売ってました。
買いですか?
687Socket774:04/02/03 15:39 ID:FNpEd5gq
5700U以下は糞というのは
5900XTも含まれているのですか?

そもそも5900と5900XTは何と何が違うのですか?
688Socket774:04/02/03 15:40 ID:SU/dGWPf
689Socket774:04/02/03 15:49 ID:XCwmTZYR
>>687
5700U以上は
5950U 5900U 5900 5900SE 5900XT 5800U 5800 5700U
690Socket774:04/02/03 15:58 ID:tPj7j9tg
MX400交換するのめんどくさくなってきた(w
ヤフオクで眺めていたら見覚えのある写真が!

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35104060
691Socket774:04/02/03 15:58 ID:GY+DYUT4
5700無印はダメなのか・・・
692Socket774:04/02/03 16:08 ID:vgQL2GbB
ちょっと質問です。
現在Ti4400使っているのですが、まだまだ現役ですよね?
あとAGPが×4だった気がするのですが、
マザー交換したとき×8のやつでも大丈夫ですよね?
693あぶらむし:04/02/03 16:48 ID:FMKVkmN+
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし
694Socket774:04/02/03 16:49 ID:hBacdjlp
>682
中古は止めておけ・・・マジで後悔するから。
全部が全部そうとは言わないけど、大抵中古のGF4tiには何かと問題が多い。
2Dでは問題無くても、3Dだとゴミが出るとかが特に多い。
695Socket774:04/02/03 16:50 ID:0IbH3yNz
>>692
大丈夫マザーで設定させればいいです。
696Socket774:04/02/03 17:29 ID:967mvfIJ
nvidia、世界シェアで第三位に没落だって…
697Socket774:04/02/03 17:40 ID:0gHl95b5
>>696 どうぞ

グラフィックス市場シェア
全体
Intel 31.7% ATi 24.9% nVIDIA 24.7%


デスクトップ向け製品(スタンドアロンチップ)
nVIDIA 62% ATi 32%

デスクトップ向け製品(統合グラフィックス)
Intel 67% SiS 13% nVIDIA 7% VIA 3%

モバイル向け製品(スタンドアロンチップ)
ATi 72% nVIDIA 21%

モバイル向け製品(その他)
Intel 45% ATi 39% VIA 11% SiS (XGI) 5%
698Socket774:04/02/03 17:42 ID:LRY30/qx
Nv40が出れば×100・・・無理か(笑
699Socket774:04/02/03 18:43 ID:vgQL2GbB
>>695
安心しました。
ありがとうございます。
CPU交換でしばらく4400でがんばってみます。
700Socket774:04/02/03 19:27 ID:VQWB2SnU
俺、geforce3と4で、tiの中古、それぞれ一つづつ買ったけど
不具合無かったよ。
今も正常に現役で動いてるし。w

中古でもそんなに気にする必要はないんじゃないの。
701Socket774:04/02/03 19:43 ID:cvp/s3IY
誰かエロイ人、nVIDIAの過去のドライバ落とせるとこ教えてください
おながいします
702Socket774:04/02/03 19:45 ID:nPuAWCKV
703Socket774:04/02/03 19:46 ID:5/HV7UCU
うちLeadtekの5900U使ってて、5950UのBIOSを書き込んでみたけど
3D実行時、どこからかジジジという音が聞こえるようになったので、
元に戻しました、、、
すでに出ているけど数値も、5900Uのデフォルト状態と比べても
ほとんど変わらなかったくらいなんで、、
温度はたしかに、5950U化のほうが全然低いようには、思いましたけどね
704Socket774:04/02/03 20:00 ID:cvp/s3IY
>>702タソ ァリガd(ノ*´з`*)ノ⌒☆
705Socket774:04/02/03 20:17 ID:cvp/s3IY
あの・・・ついでにAlbtron GeForce4 Ti4600に最適なドライバを教えてください(*´д`*)
706Socket774:04/02/03 20:21 ID:xocBfjn9
リスクを負っての改造にかけがえを感じる人→MSIやLeadtek 5900(無印)を5950U化
(但し笊化などするので費用はちょっとかさむかも)

リスクも背負いたく無いし、改造なんてもっての他、金もあまり無い
静音志向でDX9対応ゲームも遊びたい人  →Leatek 5900XT や アルバトロン 5900XT

どっちにしても青筆や玄人は買ったら負け組み
ってことでオッケーですか?
707Socket774:04/02/03 20:35 ID:9r4LGhme
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35104060

このオークション、この前ホタテじゃなーいとか泣きついてきて
初期ロットだとわかった途端「転売ニダ」とか言ってたヤシだろ(笑
708Socket774:04/02/03 20:37 ID:XCwmTZYR
>>707
>なお、外観がメーカーの製品情報や広く流通している形状(いわゆる「ホタテ」と呼ばれています)と異なります。
>いろいろ調べてみたところ、この製品の初期ロットのリファレンスボードは黒いファン、ヒートシンクになっているそうです。

確定か?
709Socket774:04/02/03 20:50 ID:GowbB2rF
オマイらジャクソンのB地区でまったりしる!!
710Socket774:04/02/03 20:53 ID:TB9hw0gg
711Socket774:04/02/03 20:55 ID:TB9hw0gg
希望落札価格: 47,500 円
アフォでつか?
712Socket774:04/02/03 20:59 ID:JZrcCqLs
VGAが、熱い、熱い、いってるそこのきみ。
ケースの、内部の、写真を、アプってみろ。
エアーフロー、とか、ちゃんと、かんがえてんのか。
713Socket774:04/02/03 21:08 ID:yB7nGX/V
>>712
うさだ?
714Socket774:04/02/03 21:30 ID:fqsMwhPR
>>713
文の区切り方からしてうさだかと・・・・・・・・・・・・
715Socket774:04/02/03 22:01 ID:CRuPJofb
fx5200買ってhdbenchしてみたら、手持ちのgeforce2mx440の性能にも負けていた。
こんなもんですか?(T_T)
716Socket774:04/02/03 22:04 ID:snJr5YXN
うん
717Socket774:04/02/03 22:09 ID:NOHvFlfk
fx5200に何期待してたんだ?
718ぽんぽん ◆Ah5/h5aPLQ :04/02/03 22:17 ID:7fMOXFyK
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらアブラモビッチ
719Socket774:04/02/03 22:20 ID:mBU2q18O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  あぶらむし
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
720Socket774:04/02/03 22:24 ID:8bA28Gy1
FX5600〜FX5200は
DVI使いたい3Dゲーしない人向け
721あぶらむし:04/02/03 22:28 ID:FMKVkmN+
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし ナカーマ>>718
722Socket774:04/02/03 22:38 ID:Fock5D2D
NGワード推奨リスト


ザル
ざる
だっだだ
723Socket774:04/02/03 22:44 ID:0bYHyvdT
RADEON8500LEマンセー
724Socket774:04/02/03 22:48 ID:FtcZV8O1
5600糞糞うるさいわ!!!

モバイルじゃ、いまんとここれが一番はやいんじゃ!!!
5700つんだノートなんてまだ出てないんじゃ!!!
ラデは不具合多くてもうこりごりなんじゃ!
わかったか!


自分を納得させたいんじゃ!!
725あぶらむし:04/02/03 22:49 ID:FMKVkmN+
エヌビディア(たったた) エヌビディア(たったた) エヌを取ったらあぶらむし
726Socket774:04/02/03 22:59 ID:OD7JXxiZ
やっぱ今の旬はガスコンロ5900 256MB、じゃないか?

・最安で\26,000程度とコストパフォーマンスもまあまあ。
・5900でメモリが256MB載っているものは少ない。
・5900XTより性能が上。
・MSIの5900は128MB。価格が同程度なのでメモリ搭載量が倍のガスコンロがお得感がある。
・笊化で冷却力UPした上に、静音化も可能。
  (ケース内のエアフロー次第ではファンレスでも充分に冷却力がUP可能)
・お遊びで5950UのBIOSに入れ替えが可能。

※このVGAカードは物理干渉で笊化しないとM/Bに載らない場合があるので
 笊化を念頭においておくこと。尚、カード自体のザイズは4Ti4600と同じ。

※笊とはZALMAN製ZM80C-HPのこと。秋葉原で\3,980程度。
 http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm80c-hp.htm
 笊用のファンは専用の物でなくとも可。別途、8cm(または12cm)ファンと
 ネジとナット、ファン分岐ケーブルを用意すればよい。


ということで、まとめておく。
質問前には最低現行スレの過去ログくらいは見ような。
727Socket774:04/02/03 22:59 ID:62Ay10qH
>>725
元ネタなに?
728Socket774:04/02/03 23:03 ID:wPY6yE9a
>>722
>>727
あぶらむしは変に構うと遺伝子組み換え起こして異形に変化するので放置すべし。
729Socket774:04/02/03 23:07 ID:xocBfjn9
>>726
ママンによっては基盤が乗らない人もいるじゃん?
しかもBIOS書き換えなんてそう簡単にできるもんじゃないし
手ぬるい一般ジサカーから見るとレンジ外です
ついでに言うと、「旬」と「祭り」は別なワケで・・・
俺としては「旬」が5900XT 「祭り」がガスコンロだと思う
まぁでもそれは人の見解によるからな
正直スマンカッタ
730Socket774:04/02/03 23:10 ID:wPY6yE9a
やっぱりXTは「Jr.」「Poor Edition」「Cheap Edition」のいずれかで命名すべきだったと思う。
731Socket774:04/02/03 23:13 ID:yNEENbDN
今日Albatronの5900XT買ったんだけど、ついさっきつけてみて
ついでに箱の中見てたら、Videoケーブル、S-VVideoケーブル、DVI-I→VGA変換コネクタだけが
入っていて、S-Video→コンポジット変換コネクターがないんですが・・・・・
マニュアル見ても同梱物が書いてある所は見当たらない
アルバの5900XT買った人はちゃんと入っていました?
元々無い物ならいいんですが、あるものなら電話して送ってもらった方がよいかなっと思ったです
732Socket774:04/02/03 23:15 ID:SFt78yQ2
ガスコンロですが、K7N415Proの場合CD_inとIDEコネクタと干渉してそのままでは使えませんでした。
CDはコネクタを分解してAMPを直接端子に刺して回避、IDEコネクタは一番上の押さえを解体してやっと
クリアしました。
以上、こんな組み合わせで使う香具師はオレ以外にいないとは思いますが、参考まで。
733Socket774:04/02/03 23:16 ID:9r4LGhme
>>731
説明書か箱見ろよ、書いてんだろ
734Socket774:04/02/03 23:19 ID:ly2Oerir
>>731
俺も入ってなかったよん。いま、ボードのコネクタ確認したけど
ただのS端子だったからVIVOコネクタは繋がらないんじゃないかな、
これ。
735Socket774:04/02/03 23:27 ID:yNEENbDN
>>731
マニュアルにも箱にも書いてないから書いたんですよ

>>734
やっぱり入ってないんですか・・・・
S端子なのはわかっていますが、変換コネクタがないとS端子のない
テレビには出力できないからあれかなっとね
黄色ケーブルが入ってるのにコネクタがないと言うのがひっかかるので(^^;
736Socket774:04/02/03 23:29 ID:yNEENbDN
あぅ、まちがえてしまった
>>733でした
737Socket774:04/02/03 23:29 ID:9r4LGhme
>>735
最近はS端子がないTVのほうが珍しいだろ。
仕様だ仕様。いつまでもびんぼっちく古いTV使ってんじゃねーっていう
738Socket774:04/02/03 23:35 ID:wPY6yE9a
>>731
【低価格】Albatron友の会4号目【安定度抜群】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069158675/
ここで聞いてみたほうがイインデネーノ?(・3・)
739Socket774:04/02/03 23:50 ID:JqDO6m/d
普通に買ったとこに電話して聞けばいいだろ?
馬鹿じゃないの?
740Socket774:04/02/04 00:07 ID:XxRlGU1P
SPARKLEの無印5900ってじらいじゃないよね?
安かったから買ってしまったんだが・・・
741ぽんぽん:04/02/04 00:14 ID:eS03fWHQ
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし
742Socket774:04/02/04 00:15 ID:p/cro8dJ
VGA2枚刺したらnViewの設定タブが消えてしまうのだが・・・以前は表示されてたのに。
AGPにTi4200、PCIにVirgeDXを刺しています。
以下タブが消えた手順。

1:AGPに刺さっているTi4200をFX5700に換装。
2:ドライバインストールしたら、もうnViewのタブが出なかった。
3:FX5700のnViewが死ぬほど不安定だったので(ムービー再生しただけで止まる)、Ti4200に戻す。
4:ドライバを再インストールしたが、nViewのタブが出ない。PCIのVirgeDXカードを抜くと出る。

今まで2枚刺しでnViewのタブが表示されてたのは、たまたま運が良かっただけなのかなぁ?
743Socket774:04/02/04 00:25 ID:0FjBRDd+
>>742
>PCIのVirgeDXカードを抜く
解決じゃん
744Socket774:04/02/04 00:27 ID:dhaGIAfP
電話して聞ける時間ならとっくに聞いてるんだけどねぇ・・・
とりあえず、もう寝るので明日にでも店に聞いてみます

>>734,738のお二人さん、ありがとでした
745Socket774:04/02/04 00:27 ID:0FjBRDd+
>>742
つーか、グラボ二個にする意味がわからない・・・・
それにVGAは解像度のことじゃん
746734:04/02/04 00:35 ID:0E+sUyOt
>>744
マニュアルより抜粋

 (お手元のVGAカードはVIVO機能を装備しているときに、VIVOアダプタが
付属されて、この機能を使うことができます。)

 とのこと。で、ボードにはふつうのS端子の穴しかない(VIVOコネクタとは
形状がちと違うぽい)から、ついてないんじゃないの?と、考えてみる。
747742:04/02/04 00:36 ID:p/cro8dJ
>>745
>つーか、グラボ二個にする意味がわからない・・・・
PCモニタ2台+テレビに映像を出力しているのです。
テレビでムービー観た方が何かと便利だし。


>それにVGAは解像度のことじゃん

Video Graphic Accelerator の略なんですが、最近は使わないのかな?

それにしても、FX5700ってTi4200より遅い上に、まともにポリゴンが表示されなかった。
OFPなんて画面に何も映らなかったし。
何なんだこのカードは?
748Socket774:04/02/04 00:37 ID:4Lnjni9r
>>737
うちのTV古臭いから心配になって確認してみたら、前面と背面に1個ずつS端子あった。
安心した。
749Socket774:04/02/04 00:37 ID:Xdw/jaP5
>>713>>714
ごめん、おれうそついてた、だましてごめん
750Socket774:04/02/04 00:41 ID:9oVISiUC
>>748
ついでにPS2とかのゲーム機もS端子にしてみなー
だいぶ違うわさ
751Socket774:04/02/04 00:41 ID:0FjBRDd+
>>747
VGAの略はVideo Graphics Arrayだよ
ttp://ew.hitachi-system.co.jp/w/VGA.html

>PCモニタ2台+テレビに映像を出力しているのです。

今のグラボならだいたい出来るだろ?
752Socket774:04/02/04 00:47 ID:4Lnjni9r
>>750
思い起こせば、スーパーファミコンの頃からS出力してますた。
753Socket774:04/02/04 00:48 ID:jgSNR7QH
VGAは基本的にダブルディスプレイまでしかサポートしてませんよ。
だからPCIにもVGA刺す。
754Socket774:04/02/04 00:49 ID:9oVISiUC
>>752
グッジョブ。なかなか見込みのあるヤシだ。
755Socket774:04/02/04 00:49 ID:0FjBRDd+
デュアルスクリーンはTI4200系かクワドロしかなかった_| ̄|○
756Socket774:04/02/04 00:53 ID:LPIbbFHf
なんでID:0FjBRDd+みたいなやつが自作板にいるの?
757Socket774:04/02/04 00:55 ID:4Lnjni9r
>>754
平成6年頃だったかな。当時何故か人気でその鳴かず飛ばずのワイドTV買って折角だからつな
いでみようと思って任天堂純正のSケーブル買ったんだった。
758Socket774:04/02/04 00:56 ID:9oVISiUC
>>757
10年前かぁ、懐かしいねぇ。
TV出力はしてないのか?
759Socket774:04/02/04 00:56 ID:0FjBRDd+
S端子いいよね
760Socket774:04/02/04 01:11 ID:4Lnjni9r
>>757
それが、いつかしようしようと思っていて、なかなかできずにいた。S←→Sのケーブル買ってくる
だけでいいのにさ。TVでD・V・D見たら綺麗だろうな。
家庭用D・V・Dプレーヤー買うより、はるかに安いよな・・・既に組みあがったPCでD・V・D再生し
てTVに映せたら。
それ専用にPC組むのは愚の骨頂だけど。
761Socket774:04/02/04 01:24 ID:9oVISiUC
>>760
まぁ、PCで見る動画とTVで見る動画は段違いだよ、別世界って感じ。
S端子ケーブルなんか3mぐらいのが電気店で1000円しないぞ
762Socket774:04/02/04 01:26 ID:0FjBRDd+
S端子スレになったな
スレタイ変更か?
763Socket774:04/02/04 01:31 ID:9oVISiUC
では、ビデオカードのTV-Outの端子がいつ、S端子でなくなるかを
話合うスレにしよう。
764Socket774:04/02/04 01:40 ID:4Lnjni9r
>>761
( ´・∀・`)へえ。
関係ないけどTVの表面、「かんたんマイペット」で1か月に1度くらいたまに拭くとビクーリするくらい
映像が綺麗になるね。
765Socket774:04/02/04 02:15 ID:7f/MeCcT
CRTモニタは何で拭けばよかですか
766Socket774:04/02/04 02:18 ID:iCFAfLHx
服の一部
767Socket774:04/02/04 02:24 ID:OVph2Dbh
NANAOのスクリーンクリーナー
高いけど
768Socket774:04/02/04 02:30 ID:cpFXvwkZ
>>765
鉄の鎧
769Socket774:04/02/04 02:38 ID:agolKzTQ
>>764
この間、いつもの様にかんたんガラスマイペットでCRTモニタ掃除したのさ。
でも、なんか違う・・・ふき取りにくい・・・。

よ〜く見たら、「フローリング用床ワックス」だった・・・。
すぐに掃除し直したものの、ところどころコーティングが禿げちゃったみたい。表面がぶちぶち。
モニタ点けても禿げた部分が虹色に見える・・・_| ̄|○

気いつけれ
770Socket774:04/02/04 02:40 ID:4Lnjni9r
>>765
「かんたんマイペット」これ最強。しかしそのままだとムラな反射が出るので、水拭きすれば完璧。
771Socket774:04/02/04 02:58 ID:e64F6tIu
石鹸を付けたタオルで拭くと
キレイになる。ギラギラもないよ。
772Socket774:04/02/04 03:00 ID:iCFAfLHx
正直何で拭いても一緒
773Socket774:04/02/04 03:10 ID:4Lnjni9r
メガネ拭きがいいかも。
774ぽんぽん ◆Ah5/h5aPLQ :04/02/04 05:45 ID:9NCGZ7Ne
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらアブラモビッチ
775Socket774:04/02/04 07:16 ID:X61ztJ2D
>>747=742
プライマリがPCI側のVirgeDXになってんじゃネーノ?
776Socket774:04/02/04 07:26 ID:/UigSePs
>>774があぼーんされてる
777Socket774:04/02/04 07:51 ID:I4ANp3Yo
俺もアボーンされてる。776のおかげで見えたんだがこの人
何の人なんだろう。逆に気になるな。どうでもいいや。

とりあえずAlbatron5900XT装着しますた。
思ってたよりファンの音は静かだったけどやっぱりきになる。
ファンはずしてケースのサイドファンつけてそれの風を当たるように。
結果、最初の状態よりやや冷え静か。ウマー
778Socket774:04/02/04 08:30 ID:jdh0buwf
ログ検索したら質問厨519だった。あぼーん正解。
779Socket774:04/02/04 09:21 ID:Pu8FZ2Ol
同じくあぼーんされてるな。
またキティちゃんが来たのか。
780Socket774:04/02/04 09:39 ID:PSXpqoO4
キチガイって怖いね(w
781Socket774:04/02/04 09:39 ID:IGU2CGZv
アボーンしてるならそのままスルーしろよ。
なんでNGワードの設定しているのに気になるとか言うんだ。
気になるならNGワード解除して置け。
782Socket774:04/02/04 09:39 ID:IwMJtCD+
4TiからのS端子出力って実際見られるレベルですか?格安DVDプレーヤーと比べてどうなんすかね・・・
エンコードチップにもよるとは思いますが
783Socket774:04/02/04 09:47 ID:RVVSjwzr
>>782
見れたよ
784Socket774:04/02/04 10:35 ID:2t7mLEJC

RFスイッチ使えばビデオ入力端子関係なくて良いぞ
785Socket774:04/02/04 10:36 ID:xUiu0HIy
>>784
ファミコンですか・・・
786Socket774:04/02/04 10:46 ID:2t7mLEJC
TV2ch「ザーザー」

カチッと赤スイッチ

パッ(うまく映んない場合は他のchへ飛んで戻ってみる)
初心者は無駄にカチカチリセットリセット
アンテナ引っ張っちゃ駄目だぞ







と職場からカキコする俺
787Socket774:04/02/04 12:05 ID:N6E5RK7n
nvidia公式にある狼のdemoってどれくらいのスペックがあれば
滑らかに動きますか?
現在
VGA:Ti4800SE
CPU:athlon 1100
mem:256MB

ガクガクですw
788Socket774:04/02/04 12:08 ID:u+tKW+1l
>>787
CPUが悪い ママンもおそらく悪い
789Socket774:04/02/04 12:13 ID:3Sh9ZfKh
>>787
PCパーツってのは、人を見る物だよ。
全く同じパーツ・同じ構成でも人によっては従順だし、人によってはストライキ起こす。
790Socket774:04/02/04 12:21 ID:3Sh9ZfKh
ちなみに漏れはカメラによく見られる。
肝心なときにシャッターが下りなくなるトラブルがしょっちゅう起きた。仕事での撮影なのに。
791ぽんぽん:04/02/04 12:28 ID:eS03fWHQ
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし
792Socket774:04/02/04 12:28 ID:M64dre1D
それはもしかしたら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
793ぽんぽん:04/02/04 12:55 ID:eS03fWHQ
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし
794Socket774:04/02/04 13:01 ID:Nbny/qUL
おい、笊は1980円で売ってる所があるぞ。よく探すんだ
795Socket774:04/02/04 13:09 ID:3Sh9ZfKh
笊の惑星 全米興業収入No1!

ハリウッド映画って何故ほとんど全米No1なんだろうか?
競馬専門誌もほとんど回収率No1と謳ってるのに似てるな。
796Socket774:04/02/04 13:19 ID:AXecH+0O
自作して初めてのPCはRADEONだったけど、2代目でGeForce4ti4200にチェンジしました。
FPSとレーシングゲームが好きな俺にとっては、変なテクスチャ欠けなどがなくなって
本当にすっきりです。
最近、やったものだけでも、no one lives forever、half life、BF1942、need for speed、F1 challenge
これらで不具合が出てました。
最初からGeForce使っとけば良かった。。。
797Socket774:04/02/04 13:30 ID:2q5KVNIQ
gefoが落ち目になってからこっち来るとは
798Socket774:04/02/04 13:33 ID:AXecH+0O
>>797
うん。それでも、GeForce (・∀・)イイ!!
799Socket774:04/02/04 13:45 ID:KQL3Qzc7
レーシングゲーム俺もやりてぇ。
800Socket774:04/02/04 13:51 ID:Ds9OGDvy
UFS Undergroundって面白い?
801Socket774:04/02/04 13:53 ID:Cq+c43ZK
ニードフォースピードは
4と5がおもしろいよ
6はウンコで
7は、ワイルドスピード(映画)が好きな人だけ楽しめる
802Socket774:04/02/04 14:02 ID:0FjBRDd+
>>800
UFS?
803Socket774:04/02/04 14:13 ID:Ds9OGDvy
スマンNFSの間違い。
804Socket774:04/02/04 14:19 ID:IGU2CGZv
>803は古賀議員
805Socket774:04/02/04 15:24 ID:yH2bTjLf
LeadtkeのFX5900XTを秋葉原で22977円で買ったけど
これって安いほうですか?
806Socket774:04/02/04 15:34 ID:PSXpqoO4
>>805
高い

XTとしては普通の値段だが、素5900が値崩れしてるので
相対的に高い
807Socket774:04/02/04 15:36 ID:bafO6haM
>787
ママンぬふぉ2で皿9x133=1.2G+PC3200-512MBx1+Ti4200で26f。300/600で30f。
808Socket774:04/02/04 15:52 ID:iWtx/Yvj
ガスコンロ買ってきた。
アルミ筐体は触ると少し熱いけど静か。CPUファンの音のほうが大きい。
BIOSで5950U化してみますた。さらに静かになった気がする。
809Socket774:04/02/04 16:23 ID:EjlTHV+9
5900XT通販で最安22kですかね。
で、ガスコンロが26k。さらに笊化で+4k。
漏れ的には無改造で使いたいのでXTだな。
810ぽんぽん:04/02/04 16:24 ID:eS03fWHQ
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし
811Socket774:04/02/04 16:30 ID:DRuCf2cj
Part68ぐらいで、玄人5900XT青基盤(・∀・)イイ!!とかなってますが
今売ってる玄人5900XTも、(・∀・)イイ!!物ですか?
812Socket774:04/02/04 16:39 ID:PwbkzpI4
5900ガスコンロ
マザボの背の高いコンデンサに直撃。
嫌でも笊決定
813Socket774:04/02/04 16:44 ID:wbrwaup4
>>811
あれは玄人がスパークルの5900基盤と5900XT基盤を間違えて採用してるかも
ってことで話題になっただけ
でも実際は基盤が5900でも中身は普通の5900XTだったのであっけなく終了
しかも波ノイズ出まくり&ファンが五月蝿いらしい
幸せになりたいならLeadtekかAlbatronにしとけ
814Socket774:04/02/04 17:28 ID:f9Xlhs8a
AOpenの4Tiが壊れたので修理に出したのだが、
もう在庫がないらしく、FX5700Ultraと交換になってしまった。
AOpenマンセー
815814:04/02/04 17:55 ID:f9Xlhs8a
さっき電話が来まして、在庫が確保できたらしく、同じものと交換ということに。。
なぜか損した気分。。。
816Socket774:04/02/04 18:02 ID:5F8odY1y
tp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a350_tdh_myvivo_1.htm

すいません。ヌビディア初心者なのですが、
ガスコンロってコレの事ですか?
817Socket774:04/02/04 18:04 ID:zQIpTEv2
>>815
30分か...つかぬ間であったな...
818Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/02/04 18:09 ID:27ZenNaB
>>813
☆★☆
|・0・)     しつもーん!リドテクとアルバトロンを比べるとなんかアルバトロンのほうが
|⊂ノ     高級感があるんだけど・・・。チップのヒートシンクがあったり基盤が青だったり。
|`J       リドテクのはなんか地味だすよ。見てくれで選んでアルバトロンでもいい・・・?
819Socket774:04/02/04 18:13 ID:WUM+6Lwv
>816
そう、それがガスコンロ(TwinTurbo-UCooling System)
820Socket774:04/02/04 18:14 ID:5F8odY1y
>>819
ありがとです。
テンプレの静穏化の写真、よく見るとコンロのガワがうつってますたwすいません。
821Socket774:04/02/04 18:15 ID:iWtx/Yvj
>>818
PCばかりいじってないで少しは勉強しろ。
822Socket774:04/02/04 18:18 ID:LtvHA+sS
アルバトロン最高
823Socket774:04/02/04 18:22 ID:VBOnQwdx
ホタテマンセー
824Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/02/04 18:22 ID:27ZenNaB
>>821
|☆★☆
|‐◇‐) 
|⊂ノ     ・・・かあちゃんとおんなじことを言うな。
|`J
825Socket774:04/02/04 18:24 ID:iWtx/Yvj
>>824
おまい、ここ(2ちゃんねる)でもいつも言われてるだろ( ゚Д゚)
826Socket774:04/02/04 18:38 ID:/UigSePs
動画をTVで見てる香具師、53.03以降のバージョンからオーバーレイをVGAに戻せと抗議しませんか?
827Socket774:04/02/04 18:40 ID:lvDMUldt
ヤラレター
コーエー、PC用ゲームソフトでNVIDIAと協力
WIN「信長の野望 Online」をNVIDIA製品に最適化

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm
828Socket774:04/02/04 18:48 ID:EjlTHV+9
確かにアルバのほうが高級感があるな。
不具合の報告もないようだし、保証期間も長いようだ。
唯一気になるのが静音性。リドテクの25dbと大差ないのならアルバでもいいかなと思った。
829Socket774:04/02/04 18:51 ID:d1tPXmys
時計の話かと思ったyo!
830Socket774:04/02/04 18:52 ID:5F8odY1y
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm

策略のヲイニーキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
831Socket774:04/02/04 18:55 ID:EjlTHV+9
アルバ・・ALBA・・時計
なるほろ
あたまの片隅にもなかった。
すまんトロン
832Socket774:04/02/04 18:56 ID:ocDjqQIc
NVIDIAに最適化だのATIに最適化だの…ほんと勘弁してほしくね?
その最適化したゲーム毎に変えろってのか?フザケンナだよな。
もう…どっちか潰れてくれ。
そうすりぁー必然的に残ったほうで開発も進むし不都合も激減すんでは。
競争化が無くなってって価格が上がるって?
多少高くなってもそっちのが全然いいと思うのは俺だけ?
833Socket774:04/02/04 18:59 ID:t3/aYtak
間違いなくオマエだけ
834Socket774:04/02/04 19:01 ID:f9Xlhs8a
俺もオマエだけだと思う。
835Socket774:04/02/04 19:02 ID:XYn/y37h
お前だけ。
>多少高くなっても
これだけで済む訳ないからな
836Socket774:04/02/04 19:04 ID:ocDjqQIc
そうか…スマンかった。
837Socket774:04/02/04 19:06 ID:7q1l7L3j
>>832
お前だけだな。

ちなみに、ATIに最適化されたゲームは、いまだ発売されたことが無いし。
ATi最適化第一弾のゲームは、発売が今年の9月以降と確定してるし。
838Socket774:04/02/04 19:07 ID:UE3sSvyg
そのゲーム、結局nVidiaにも最適化されるといううわさまで在るし
839Socket774:04/02/04 19:07 ID:OHAiVHKS
>>830
またラデ厨が抱え込み卑怯だとか言いそうだw
ゲフォにいちゃもんつける前に、ゲームの種類によって
ドライバ替えなきゃ立ち上がりもしない糞ボードを
どうにかしろよ
840Socket774:04/02/04 19:08 ID:UOGGuusz
イソテルとAMDの関係を見れば、競争相手の存在が如何に重要か理解できるだろ。
だが、ユーザーの囲い込み競争はユーザーの不利益にしかならない罠。
大変だろうがソフトメーカー側が両方に対応できるように頑張ってもらうしかないね。
841Socket774:04/02/04 19:17 ID:Mjya7lPD
OMEGA DRIVERSタンはPCIのカードをご所望なの?
AGPのTi4200なら余りまくりなんだけど、
送料まで漏れが負担するのでつかね?

つーかAGPイラネーヨとか言われるかな・・・
アメリカ?の自作野郎からTi4200位なら贈られてるのかなぁ
842Socket774:04/02/04 19:18 ID:OHAiVHKS
先に囲い込み始めたのはラデだよな・・・HL2だっけ?
843Socket774:04/02/04 19:22 ID:7xFKcjV3
HL2だけがゲームみたいな風潮は好かん
844Socket774:04/02/04 19:23 ID:EH54BY20
また最適化ですか
845Socket774:04/02/04 19:25 ID:lvDMUldt
FFのベンチマークはRADEのほうが早いんだがなw
しかもIntelよりAMDだし
846Socket774:04/02/04 19:34 ID:OHAiVHKS
AMDはIntelと互換性を維持し性能を伸ばしていったが
ラデはベンチに特化、そして互換性を軽視した結果不具合続出
AMDと全然状況が違うよw
847Socket774:04/02/04 19:42 ID:UOGGuusz
>>846
そういう問題じゃなく、「競争相手が居ないと性能も価格も怠慢になる」って事だyo!
848Socket774:04/02/04 19:47 ID:NJE1Ht5C
>>842
囲い込みというには微妙だが、nVidiaの方が先のような。
その成果は最初、FFでGeforceシリーズしか動作保障されないという形で現れたし。

ttp://jp.nvidia.com/object/IO_ffxi_pr.html
849Socket774:04/02/04 19:51 ID:YjJ65yMd
Full PCI 対応ケースでも使わないと取り回しが悪いな・・・。
850Socket774:04/02/04 19:51 ID:f9Xlhs8a
>>848
つうかFFが発売された頃はGeForce以外のビデオカードの選択肢がほとんどなかったからな。
851Socket774:04/02/04 19:52 ID:OHAiVHKS
>>847
競合相手ならラデ自身で互換性を解消しろ
ゲフォ&ゲーム会社にクレームなんてお門違いだ

>>848
だからFFの時みたいに頑張れば?

スレ違いだから続きはここでな
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073909559/
852Socket774:04/02/04 20:09 ID:t5ThLNRM
>>851
君はいったい誰と戦ってるんだ。
>ゲフォ&ゲーム会社にクレームなんてお門違いだ
クレーム?何の話か全然わからん(w
853Socket774:04/02/04 20:17 ID:iaFuxPSA
Leadtekの5900XTキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

静音ヽ(´ー`)ノマンセー
854Socket774:04/02/04 20:17 ID:XYn/y37h
とりあえずOHAiVHKSだけそっちのスレに行けよ
855Socket774:04/02/04 20:19 ID:NJE1Ht5C
>>851
>>839の発言を初めとしてID:OHAiVHKS自身が一番スレ違いの話題が多いな。
おまえだけ出て行けば丸く収まりそうだ。
>>853
おめでとう。
856Socket774:04/02/04 20:22 ID:G5jS2XTA
こんな製品の移り変わりが激しい世界だからこそ、
資本主義の競争の原理を生かさないと。
敵に対しても最低限の敬意は払うべし。共存共栄。
857Socket774:04/02/04 20:35 ID:UOGGuusz
一体いつどこにクレームなんて出たんだ?
約1名、正常な思考と判断能力に欠けていて他者とのコミュニケーションが取れない可哀想な香具師が居るね(w
858Socket774:04/02/04 20:40 ID:OHAiVHKS
落ち着くまで撤退しようと思ってたが
構って欲しいのか?
859Socket774:04/02/04 20:46 ID:CEtRMX7z
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
860Socket774:04/02/04 20:47 ID:UE3sSvyg
昨日SoundBlasterスレで暴れてたのはお前か?
861Socket774:04/02/04 20:53 ID:NJE1Ht5C
話題かえるべ。
862Socket774:04/02/04 21:01 ID:IwMJtCD+
VIVOコネクターのピンアサインは各社共通規格なんでしょうか?
変換ケーブル持ってないので自作しようと考えています。
863Socket774:04/02/04 21:01 ID:sABnSizo
「Ge Force 5900」搭載のおススメビデオカードはないでしょうか?
最新のゲームがやりたくて・・・
使用しているPCはDELLのDimension8300です。
値段は2万〜3万円ぐらいで検討しています。
864Socket774:04/02/04 21:12 ID:DB9jNJAZ
まんまじゃねぇか
865Socket774:04/02/04 21:22 ID:5RV0Klvv
>>863
DELLに電話。
866Socket774:04/02/04 21:27 ID:6qr54aO3
>>863
電源がやばそう・・・
867Socket774:04/02/04 21:33 ID:+hNgfwIC
>>863
かっくいいケースだなこれ。
リドテクのガスコンロがいいんじゃない?
玉数少なくなってきてるみたいだけど。
868Socket774:04/02/04 21:36 ID:MnonrODo
>>856はサムライ。
869Socket774:04/02/04 21:38 ID:Pu8FZ2Ol
>>863
マルチウザイ。
870Socket774:04/02/04 21:45 ID:t5ThLNRM
>>863
nVidiaスレに行けってのは、スレを読めってことで
質問しろってことじゃないと思うぞ。
871Socket774:04/02/04 21:45 ID:4LQBB+fK
761 Socket774 sage New! 04/02/04 21:30 ID:FX7500Mw
IDがFXて・・・加えて7500・・・
872あぶらむし:04/02/04 22:40 ID:eS03fWHQ
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし
873Socket774:04/02/04 23:00 ID:Nif+wHzS
今日、S端子ケーブル買ってきてさあTV出力するかと思ったら、nVIEWがなくなっていた(´・ω・)
何度もドライバインスコし直したけど出てこないぽ・・・
ガスコンロUだけどね・・・
874Socket774:04/02/04 23:21 ID:iNcbCAJQ
875Socket774:04/02/04 23:24 ID:UOGGuusz
こんなピントがずれた事を聞く香具師ならば笊を装着することは考えていないと仮定して
速度を求めるならばA350U
静音性を求めるならばA350XT
876Socket774:04/02/04 23:37 ID:UJx6wIL4
FX5700でドライバ5303入れたんだけど、マルチランゲージ版なのに日本語表示されません。何回か入れ直してみたけどだめでした。どうすればいいんでしょう?
877Socket774:04/02/04 23:41 ID:+hNgfwIC
ドライバ消して、入れなおす。
878Socket774:04/02/04 23:46 ID:0FjBRDd+
>>876
ドライバを完膚なきまでに粉砕する
879Socket774:04/02/04 23:55 ID:UJx6wIL4
>878
消して入れ直したんですけど、だめみたいです。
完膚無きまでに粉砕する方法とかあるんですか。
880Socket774:04/02/05 00:01 ID:7vnI5R76
format c:
881Socket774:04/02/05 00:04 ID:S+y41pXI
俺がやってる方法は、カノプの環境クリーナが手軽なんだが
今時は、DriverCleanerを使ったほうがいいかね?
882Socket774:04/02/05 00:07 ID:Nt/bxqmi
デトネーター RIP -> NFR -> 環境クリーナー

ってやってた・・・
883マジレス:04/02/05 00:13 ID:mD5AAPNY
>>876
カード自体不良品だよ。
新しいボードを買って、不良品はジャンクでヤフオクに出品しましょう。
884Socket774:04/02/05 01:02 ID:EU8HvtlL
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
885Socket774:04/02/05 01:05 ID:f/vP7Wff
>>883
FX5700買ってそんなに不満だったのか?
FX5900XT買ってれば後悔しなかったかもしれないけど。
人のカードまでケチつけるのは(・A・)イクナイ
886Socket774:04/02/05 01:27 ID:dvDjpt9R
祖父地図の中古、注文しちまったい・・・

ASUS V9950ULTRA/TD/N/256M 27,980円

通販なので、込み込み30500円・・・
消費税高すぎ!まぁ、安かったと信じよう。
納得あげ。
887Socket774:04/02/05 01:29 ID:RCMBid/V
危険な中古さげ
888862:04/02/05 01:36 ID:QaOrSr0l
すみません、板違いだったでしょうか・・・4Tiはリファレンス基盤そのままが結構あるようなので情報をお持ちの方がいらっしゃるかと思いまして。
もう少し間口の広そうな板で聞いてきます。
889Socket774:04/02/05 01:45 ID:ziblqkX1
>>888
ハンドルが正しいなら板違いってことは無いと思う。
890Socket774:04/02/05 01:48 ID:QaOrSr0l
↑ありがと
891Socket774:04/02/05 02:17 ID:h8r+eIIV
ti4200からFx5900XTに変えようと思うのだが どう思われますか

3Dゲームがメインです。
892Socket774:04/02/05 02:20 ID:wLfvBtpD
Win98から98SEといったところ
893Socket774:04/02/05 02:25 ID:FYNVloH2
>>891
いいと思うよ。
で何のゲーム?
894Socket774:04/02/05 02:28 ID:Axn+dE2Z
>>891
大解像度やバリバリにFSAAを効かせた環境で遊ぶなら大幅なスピードアップが
見込める筈。そうでないなら体感できる速度差は僅かかな(数字上のフレームレー
トは圧倒的に5900XTが速いが、4200も充分速いため)
895Socket774:04/02/05 02:29 ID:Au20/chR
>>886
その9950ULTRAはおそらく1月24日に漏れがソフに買い取ってもらったものと思われ。
理由は、買取時の店員がasusの9950ULTRAの新同品はなかなか入らないとマジ
で言ってたのと、状態が新同品なので最高値で買ってくれたことでふ。
ちなみにシリアルはASUS V9950ULTRA/TD/256MB
4937699414329 37CG147655
でふ。勘違いだったらすんまへん。
購入は2003年11月下旬、OCなし問題なしの美品のはず。
売ったお金でV9980ULTRA買ったけど、ほとんどパフォーマンスは
変わらずでした。末永くかわいがってください。
896Socket774:04/02/05 02:36 ID:h8r+eIIV
>>892
>>893
>>894

みなさんありがとう 結論としてあまり大きな差は体感出来ないようで。
最近出たFarCRYのデモやHL2用に変えようと思っていたのだが。
もうしばらく様子を見てみます。
897Socket774:04/02/05 02:46 ID:CBw7SYTz
898Socket774:04/02/05 02:53 ID:H9O7+G6m
899Socket774:04/02/05 03:10 ID:GHPaL2FG
>896
重いゲームなら最低フレームはそれなりに上がるよ。
2.5GクラスCPU(除くセレ)&DDR400使ってるなら換える価値あり。
900Socket774:04/02/05 03:17 ID:qDVXHJNj
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm

発売日に発表とはねぇ・・・なんだかなぁ
901Socket774:04/02/05 03:28 ID:B7QouvTK
>>898
空白がもったいない
902Socket774:04/02/05 03:50 ID:H9O7+G6m
>>901
ttp://www.theinquirer.net/?article=13856
nVidiaの時代は、もう終わりますた。
ttp://www.theinquirer.net/?article=13856

ttp://www.theinquirer.net/?article=13856
nVidiaの時代は、もう終わりますた。
ttp://www.theinquirer.net/?article=13856

ttp://www.theinquirer.net/?article=13856
nVidiaの時代は、もう終わりますた。
ttp://www.theinquirer.net/?article=13856

ttp://www.theinquirer.net/?article=13856
nVidiaの時代は、もう終わりますた。
ttp://www.theinquirer.net/?article=13856

ttp://www.theinquirer.net/?article=13856
nVidiaの時代は、もう終わりますた。
ttp://www.theinquirer.net/?article=13856

ttp://www.theinquirer.net/?article=13856
nVidiaの時代は、もう終わりますた。
ttp://www.theinquirer.net/?article=13856

ttp://www.theinquirer.net/?article=13856
nVidiaの時代は、もう終わりますた。
ttp://www.theinquirer.net/?article=13856

ttp://www.theinquirer.net/?article=13856
nVidiaの時代は、もう終わりますた。
ttp://www.theinquirer.net/?article=13856

ttp://www.theinquirer.net/?article=13856
nVidiaの時代は、もう終わりますた。
ttp://www.theinquirer.net/?article=13856

ttp://www.theinquirer.net/?article=13856
nVidiaの時代は、もう終わりますた。
ttp://www.theinquirer.net/?article=13856

ttp://www.theinquirer.net/?article=13856
nVidiaの時代は、もう終わりますた。
ttp://www.theinquirer.net/?article=13856

ttp://www.theinquirer.net/?article=13856
nVidiaの時代は、もう終わりますた。
ttp://www.theinquirer.net/?article=13856

ttp://www.theinquirer.net/?article=13856
nVidiaの時代は、もう終わりますた。
ttp://www.theinquirer.net/?article=13856
903Socket774:04/02/05 03:54 ID:tKeqcUxN
>>902
>nVidiaの時代は、もう終わりますた。
なんてどこにも書いてないんだけど。
904Socket774:04/02/05 03:54 ID:kO7jSc+S
普通の人は一回で理解できる。
君は‥‥ 可哀相な脳味噌なんだね。
905ぽんぽん ◆Ah5/h5aPLQ :04/02/05 03:54 ID:fL7etEPs
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらアブラモビッチ
906Socket774:04/02/05 03:59 ID:f/vP7Wff
>>903
禿同
それに「nVidiaの時代は、もう終わりますた。」てっ日本語で書いてないよな
907Socket774:04/02/05 04:01 ID:H9O7+G6m
ゲフォ厨ってなんでこんなに必死なの?
908Socket774:04/02/05 04:02 ID:f/vP7Wff
ラデ厨の荒らしのが必死だと思うのだが?
909Socket774:04/02/05 04:08 ID:tKeqcUxN
>>907
必死になるくらいのソースを持って来いよ。
910Socket774:04/02/05 04:15 ID:YecplPP6
FX5900XTでも買うかな
911Socket774:04/02/05 04:20 ID:VSHmJtmv
RADEON=ベンチヲタ主体(VGA使った事あんのかヴォケ)
■ベンチ信者、不都合ありまくり(信者フィルタで見えない)、波ノイズ地獄

GeForce=ゲームヲタ主体(ネトゲ廃人必死だなプ)
■3D最強(元チートドライバ)、熱い、ゴォォォ(ドライヤー)

Matrox=エロゲーヲタ主体(存在価値が古賀以下)
■製品全部が地雷、現在ではDVIが一般なので画質変わらず(立場無い)、3D糞杉

という認識で良いでしょうか?
912Socket774:04/02/05 04:23 ID:Tc+2tiGA
ti4200の中古はヤバイ、と聞きますが
FX5700とかはダイジョブでしょか
913Socket774:04/02/05 04:29 ID:4HZ8pz1H
>ti4200の中古はヤバイ

そうでもないよ
914873:04/02/05 04:35 ID:1XXUXdSN
nVIEWが出ないということで4時間ドライバインスコやりなおしのようなことを繰り返していたけど、
原因はTV-OUTにつなぐべきSケーブルをTV-INにつないでいた・・・(´・ω・)
いやあS出力でTVに映すと綺麗だねえ。
915Socket774:04/02/05 04:41 ID:kO7jSc+S
SFCの時からアナログ21ピンだから
S端子ぐらいでビビられると空気抜けそうになる。
916Socket774:04/02/05 04:55 ID:u/oMk/Op
CT6940のファンが壊れたんでファンレス化を狙ってアイネックスHV-4530を
着けて動かしてるけど、ドライヤー通り越して電熱調理器に近い。
多分上に卵乗っけたらポーチドエッグが作れちゃうわ。

それでも初代256だしイケルだろうと思ったが、丸一日稼動して落ちないとは…
噂どおり耐性高いわ。GeForce舐めてました。すんまそん。
917Socket774:04/02/05 05:04 ID:1XXUXdSN
それにしてもガスコンロ静かだな。MSIやASUS、AOPENのVGAカードより静か。
918Socket774:04/02/05 05:16 ID:ziblqkX1
>>914
おめでとう(笑)
919Socket774:04/02/05 05:21 ID:7/HJkj1T
ありがとん
920ぽんぽん ◆Ah5/h5aPLQ :04/02/05 05:25 ID:fL7etEPs
ありがたいならいもむしくじら
921Socket774:04/02/05 05:27 ID:YYJfS0qn
RADEONてほんと悲惨なカードだったんだな。
GFに乗り換えてよかったよ。
922Socket774:04/02/05 05:30 ID:YYJfS0qn
>>917
ガスコンロの在庫整理たいへんですね。マジで(´д`)
923Socket774:04/02/05 05:48 ID:8k9e6Flf
>>911
> Matrox=エロゲーヲタ主体(存在価値が古賀以下)
> ■製品全部が地雷、現在ではDVIが一般なので画質変わらず(立場無い)、3D糞杉
あれは独自路線を突っ走ってるから同列に並べるのはどうかと思うぞ。
使用者を選ぶカードであって決して地雷では無い。







と、的からFX5200に乗り換えた奴が言ってます。
G400は良いカードだったな・・・
924Socket774:04/02/05 07:06 ID:v2IlQEQJ
>>923
マジレスしてどーする
925Socket774:04/02/05 08:05 ID:ODpZYslR
>912
実際は買ってみるまでわからない。いけてる場合も有るし、逝ってる場合もある
926Socket774:04/02/05 08:08 ID:f/vP7Wff
>>923
まぁ的も企業経営がどことなくスバルだな('A`)
スバルなんか研究に没頭しすぎて新車だすの忘れたくらい独自路線だったしね
927886:04/02/05 08:49 ID:2g/+GEHf
>>895
 来たら、早速シリアル確認してみます。
 一致することに期待!!

928Socket774:04/02/05 09:31 ID:Mj2POkv3
>>915
脳みそが空気?
929ぽんぽん◇Ah5/h5aPLQ:04/02/05 09:54 ID:4MaZCoUD
エヌビディア(だっだだ) エヌビディア(だっだだ) エヌを取ったらあぶらむし
930Socket774:04/02/05 10:15 ID:7ltOrYmr
>>899
Ti4200でFFXIをしてます。アスロンXP2400+とメモリはPC2100のを512Mなんですけど、
リドテクのボードをFX5900XTにしようと思っています。メモリもDDR400のに変えないと
駄目ですか?
931Socket774:04/02/05 10:26 ID:n8iOaPcs
AthlonXP 2400+ってFSB133じゃなかったっけ?
932Socket774:04/02/05 10:36 ID:7ltOrYmr
>>931
FSB113です・・・。いっぺんに全部変えるのはきついので、
CPUは3200+を半年後くらいに変えたいと思ってます・・・。
933Socket774:04/02/05 10:37 ID:7ltOrYmr
>>931
間違えました。FSB133です。
934Socket774:04/02/05 10:44 ID:f/vP7Wff
>>930
>>933
DDR400買ってもマザボが400に対応してないなら・・・・・買ってもほとんど意味ないと思う('A`)
935Socket774:04/02/05 10:49 ID:7ltOrYmr
>>934
ママンはAopenのAK77-600Nなので一応DDR400に対応してます。
936Socket774:04/02/05 10:52 ID:f/vP7Wff
>>935
先行投資で買うなら良いんじゃない
でもCPUを買った方が効果が一気に出るよm9(´Д`)
937Socket774:04/02/05 10:53 ID:75kvSKN1
倍率可変ならFSB200同期にすればちょっとは・・・
938Socket774:04/02/05 11:40 ID:MphOWbmd
ガスコンロの在庫整理してるとこあったらマジで教えてくれYO!
ただし25k以下で。しかも通販で買える所。
939Socket774:04/02/05 11:42 ID:zeFA3ROn
じゃんぱらって通販に書いてある商品は店頭じゃ買えませんか
940Socket774:04/02/05 11:45 ID:SgkxxaZ6
玄人志向のGFX5700U-A128Cが17000円なんですけど、安いですか?
941Socket774:04/02/05 11:56 ID:Rn8Nubfi
>>938
地図でも24000円代で積んであったけど
もうないみたい。 全部売れたんじゃない。
942Socket774:04/02/05 12:52 ID:IEoG60+C
>>930 漏れと似た構成だな。FFで言えば
TI4200(天候エフェクト無し)=FX5900XT(天候エフェクト有り)
位の性能があると思う。体感だけど
943Socket774:04/02/05 12:56 ID:Cr/9hp5x
>>939
メールで聞いてみるべし。メールで商品について質問出したことあるけどあそこの店員
暇してるから比較的すぐ返答来る。
944Socket774:04/02/05 13:15 ID:zeFA3ROn
>>942
たぶんこの構成は頭打ちなので似たような人は結構いるのかな
という私もそう。

>>943
ありがとう、今メール出しました。出かけるまでに帰ってくるといいなぁ
945Socket774:04/02/05 13:32 ID:SbVRDnK/
>>939
買ったこと有松 もちろんWebと同じ値段
946Socket774:04/02/05 13:37 ID:b+2pZZ2a
>>939
店頭に売ってるのを通販してるだけだから買えるよ
947Socket774:04/02/05 13:48 ID:n8iOaPcs
>>945-946
メールで問い合わせする前に教えてやれよw
948Socket774:04/02/05 14:05 ID:zeFA3ROn
今から逝って来ます。教えてくれた人達ありがとう。
949Socket774:04/02/05 14:26 ID:OT2Dccyl
アルバトロンの5900XT買うつもりで秋葉行ってきたけど、最安店で21980円<フェイス
横を見るとMSIの5900(ホタテって言うの?ばかでかいパッケージのやつ)が26980円
5000円差ならMSIいっといたほうがいいのかな?
迷ったんで今日は何も買ってこなかったんだけど。
950Socket774:04/02/05 14:29 ID:DF+j+mSW
>>949
5900Poor Editionでいいんじゃね?
951Socket774:04/02/05 14:37 ID:f/vP7Wff
>>949
迷ったら両方買うのが鉄則
人柱ガンガレ
952Socket774:04/02/05 14:37 ID:RuunKqhr
自作のシェア
Nvidia 50%
ATI 45%
Matrox 2%
SiS/XGI 2%
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20040203044519.html

XGIつぶれるんじゃねーのかw
953Socket774:04/02/05 14:40 ID:/vyGoqDV
>>952
それに載っていないS3の立場はどうなるんだ!!






とかいってみる
954Socket774:04/02/05 14:47 ID:f/vP7Wff
>>953
S3は一回潰れてるから載ってなかったんじゃないのか?
サページから結構たってるぞ・・・・・
まぁApeXtremeて言うゲーム機でシェア拡大を狙ってるから今度のS3はしぶといと思うよ
955Socket774:04/02/05 14:47 ID:hxiMC4pV
>>949
あーあ、その電車代で5900買えたのに。
こういう変てこな経済観念もってるやつってどうなんだろうね。
5000円差なんて迷ってる時間が勿体無いと思わないのかね。
956Socket774:04/02/05 14:50 ID:OT2Dccyl
>>950
XTっすね。5000円上乗せする価値ないっすか<5900

>>955
近所なんで自転車で15分くらいなんすが。
このレスする時間は勿体ないと思ったがしとく(W
957Socket774:04/02/05 14:54 ID:n8iOaPcs
>>955
…どちらにお住まいの方ですか?
もしかしたら自転車で行ける範囲に住んでる奴かも知れないだろ。
それと、何でも自分の価値観で考えるのは良くないね。
958Socket774:04/02/05 14:55 ID:n8iOaPcs
うぉ、遅レスになってしまった。
つーか、ホントに自転車だったのかよw
959Socket774:04/02/05 15:02 ID:OT2Dccyl
>>958
はい自転車です。
で、店頭ではMSIに気持ち揺らいだんですが、箱ばかでかいんですよね・・・
自転車にカゴ付いてないからリュックに入れるしかないんですが、
普通サイズのリュックじゃ無理すぎ!

んでホタテは裏にもFAN付いてますが、他の5900には付いてないんで撤去、
表側のも撤去して手持ちの9cmFAN(低回転に制御)に交換という空想はあるのですが。
960Socket774:04/02/05 15:04 ID:f/vP7Wff
>>959
FX5950U化するならFX5900で良いんじゃないの?
しないならXTでも十分ゲームは出来るし
961Socket774:04/02/05 15:06 ID:v2IlQEQJ
>>955
あーあ。
こういう変てこな地理観念もってるやつってどうなんだろうね。
みんなさいたまに住んでいるとでも思っているのかね。
962Socket774:04/02/05 15:07 ID:Rn8Nubfi
どっち買うか迷うぐらいなら、安い方にしとけば?
どっちでもいいって事は、5900が必要って事じゃないから。
963Socket774:04/02/05 15:11 ID:v2IlQEQJ
並盛じゃ足りなさそう、大盛じゃ食べきれなさそう。どうしよう。
みたいなもんだろ。
964Socket774:04/02/05 15:13 ID:AOUQUWxe
>>949
なぜリードテックじゃなくてアルバトロン買うつもりなのか
教えていただきたい
965Socket774:04/02/05 15:22 ID:yqrXvTI4
>>949
よし!おれが決めてやるよ!
ホタテ買って来い!
わかったな?
966Socket774:04/02/05 15:25 ID:OT2Dccyl
>>960
FX5950U化はしないつもりなので、やっぱりXTでも十分かもしれませんね。

>>962
価格差以上の価値があるなら5900にしようかと思ってたのですが、そうでもないみたいですね。

>>964
メモリーにヒートシンク付いてるので。
静音性はFAN交換予定なので気にしません。
ちなみにD-SubのアナログRGBで使う予定です。
967Socket774:04/02/05 15:27 ID:yqrXvTI4
>>966
んだよ!
XT買っちゃうのかよ!
ホタテをなめるなよ!
968Socket774:04/02/05 15:28 ID:96GPsBrP
ホタテにしとけ
969Socket774:04/02/05 15:31 ID:OT2Dccyl
>>967
ホタテは舐めないが黒飴は舐めてます
ってか価格差だけの価値が見いだせれば・・・
ということで今5900とXT両方載ってるベンチ探してます。
もちろんドライバでベンチ操作されてるのじゃなくて、
ゲームでの実測数値が載ってるやつ。
970Socket774:04/02/05 15:37 ID:yqrXvTI4
>>969
ここに載ってる、いくつか
ttp://www6.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-03.html
これみると、もっと迷うかもね・・
971Socket774:04/02/05 15:40 ID:n8iOaPcs
>>969
めちゃアバウトに言うと
5900で100fps出るゲームならXTでは5fpsダウン
60fps出るゲームなら3fpsダウンとか、そんな感覚。
\5k分の価値があるかどうかはやはり人それぞれかな。

あと、どちらにせよファン付けるなら、少なくともホタテなら
そこまでして換装する程の騒音じゃないと思うよ(実際使ってみての感想)。
アルバの5900XTも結構静かな部類らしいけど。
972Socket774:04/02/05 15:44 ID:1tkMUrWN
5000円でMorrowind買うと思ってホタテ買え
973Socket774:04/02/05 15:47 ID:qoJrvVDn
CPU アスロン2500+定格
マザー A7V-600(2週間程前から)BIOS1006
メモリ  DDR333-512M*1
HDD バラクーダ4-80G+7200.7-120G
VGA MSI GF4-Ti4200-64M-AGP8x
電源 TOPOWER-370W(ケース付属)

という構成ですが、3Dゲームをやっていると突然、水平周波数145khz、
垂直周波数15khzになり何も映らなくなります。
普段は1024*768*32*100khzで使用しており、ゲームの時は「アプリ側で周波数を
制御する」とゲーム時の解像度時は100khzに固定される設定も試しました。
以前はマザーは半年程K7S3-Nを使用していましたが、こうゆう事は一回も
ありませんでした。VGAも以前のマザーの時の方が温度は高かったので、
VGAの熱暴走では無いと思うのですが・・

原因、対処法等あれば、教えてください。 


初心者質問スレで聞いたのですが、こちらでも聞かせていただきます。
おとといからの症状、ドライバは45.23→53.03に変えましたが同様です。
974Socket774:04/02/05 15:48 ID:qyBhfE5Z
ホタテ買うと VirtualCD付いてるから、CD取り込めていいよ。
Gameするときにいちいち、CD入れなくすむから。
付属しているのは、英語版みたいだが、インストールすると日本語化されてるから
使いやすいよ!
ちなみに、Morrowindも取り込める〜
ホタテ買った人は、ためしてみん
975Socket774:04/02/05 15:51 ID:OT2Dccyl
>>970-971
ありがとうございます、とても参考になりました。
ほとんど差は感じないのでXTにしようと思います。

>>972
Morrowindはやったことありますけど、はまれませんでした。
英語も苦手ですし。(カタカナMODも試したけどちょっと・・・)
PSのキングスフィールドは好きで似てるからはまれるかと思ったんですけどね。
976Socket774:04/02/05 16:04 ID:W5tGr5+X
>>974
うちではMorrowindとGhostReconは取り込めなかった。

DVDDecriptor&CDManipuratorとDaemonToolsのがなんでも取り込めるし使いやすいと思う。
977Socket774:04/02/05 16:12 ID:YPxPdrlt
次スレの季節
978Socket774:04/02/05 16:20 ID:GhaXqmiB
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2004/02/04/007al.jpg
2003年第4四半期グラフィックベンダー総合シェア
Intel 31.7%
ATI 25.2%
NVIDIA 24.7%
>ゴールドマン・サックスは、NVIDIAがその重要な市場区分の中で
>シェア・ポイントを失ったと言いました
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.xbitlabs.com%2Fnews%2Fvideo%2Fdisplay%2F20040203044519.html&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=3&wb_co=excitejapan
現実を直視しようよw
ノートGPUシェア
ATI   55%
Intel  23%
NVIDIA 11%
NVIDIAかわいそうラデなんか比較にならない超低発熱ですごい高性能で
ノートにぴったりで最高なのにねwww
信長だってリネUだってばっちりっすよwww
ラデなんて糞ですよ糞w
デルタクロームがネ申
みんなでヴォラリ買おうよ〜
絶滅種ほごしなさい!
979Socket774:04/02/05 16:38 ID:GXr+U/3Z
別に四半期での売上だけやノートとか自作とかで分けてシェア率競ってもあんま意味無いんじゃない?
実質の売上個数や出回ってる総数とか粗利に依って捉え方変わるじゃん。
壊れやすくて出荷が多いだけかもしれないし、オンボードになって初心者が
何の考えも無く買ってるだけかもしれないし。
どこぞのスレみたいに%だけ見て一喜一憂しても・・・
980Socket774:04/02/05 16:41 ID:uqE1cyo/
981Socket774:04/02/05 16:42 ID:n8iOaPcs
>>980
Z
982Socket774:04/02/05 16:48 ID:nQRw8SK3
>980
Z
983Socket774:04/02/05 16:50 ID:qBZaJO1v
>>959
つうか俺チャリで一時間かけて秋葉行ってそのでかさにびびったがもって帰ってきたw

あれはいるバックパックは登山用しかないな。
984Socket774:04/02/05 16:58 ID:OVSOd2++
埋める?
985Socket774:04/02/05 17:02 ID:n8iOaPcs
誰を?
986Socket774:04/02/05 17:03 ID:QXWGcZUY
何処に?
987Socket774:04/02/05 17:05 ID:MphOWbmd
砂漠に木を埋めよう!
988Socket774:04/02/05 17:09 ID:Z6pq61sW
sex
989Socket774:04/02/05 17:13 ID:Z6pq61sW
   ∩___∩            ∩___∩
   |ノ ⌒  ⌒ヽ           |ノ ⌒  ⌒ヽ
  /  ●)  ●) |          /  (●  (● |
  |    ( _●_)  ミ         |    ( _●_)  ミ  nVidia〜
 彡、    ▽  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   ▽  ミ      nVidi〜a♪
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
990Socket774:04/02/05 17:14 ID:sPLXacy/
1000
991Socket774:04/02/05 17:14 ID:yqrXvTI4
私・・あなたの子供を
うみたい!!
992Socket774:04/02/05 17:14 ID:VxHm7r/H
1000
993Socket774:04/02/05 17:15 ID:sPLXacy/
1000採り合戦スタート
994Socket774:04/02/05 17:15 ID:AOUQUWxe
 
995Socket774:04/02/05 17:15 ID:n8iOaPcs
                      _ /- イ、_
           _         /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /        /    //  /\ /

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                              /: : : : : : : : : : : (
              .∩___∩     / ): : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
              | ノ     ヽ  / /{:: : : :ノ::::::::::::::::::::\: : ::}
             /  ●   ● / / {:: : :ノ:::::::::::::::::::::::::ヾ: :::}
               |     ( _●_)/ /   l: :ノ:::::::::::::::::::::::::::::|: ::ノ
              彡、    |∪|  、/     ヽ::::::::::::::::::::::::::::/::ノ
    /"⌒ヽ     / ____.ヽノ /
    | ;;ノ,,ェ:|      (___)  /
   `ii i三ij-')つ   |       /   ズドドドド…
(((つ\ii//        |  /\ \
 //   ⌒)       | /    )  )     Y⌒ヽ
 /_/⌒し: ノ⌒ヽ  ∪    (  \  ノ⌒ヽ  人
 し   Y⌒ヽ⌒ヽ        \_)  Y  )⌒ヽ
996Socket774:04/02/05 17:15 ID:DF+j+mSW
>>959
PCパーツなのに、箱に取っ手がついてるぞ。
ケースにもそうそう取っ手のついた箱はないぞ!
997Socket774:04/02/05 17:15 ID:sPLXacy/
1000だったら南に向かいます。
998Socket774:04/02/05 17:15 ID:nQRw8SK3
1000!
999Socket774:04/02/05 17:15 ID:yqrXvTI4
100000000000000000
1000Socket774:04/02/05 17:16 ID:sPLXacy/
1000だったら、予算を確保します。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。