【膨張】電解コンデンサの大量死 6μF目【液漏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

マザーボードを主とした製品で低ESR電解コンデンサが通常の運用をしているにもかかわらず
普通考えられる寿命より遥かに短い時間で膨張・液漏れといった不良を起こす問題が起きてます。
この問題についての情報交換と注意呼びかけのためのスレです。

詳細は>>2-30ぐらい

不安定になったらコンデンサの液漏れや膨張が無いか?目視する癖をつけましょう。
騙しながら使い壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり
他のパーツへの破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。

・保証期間内であればゴルアァ!で修理に出しましょう。自分で修理をやれば保証は無効です。
・保証切れであれば買い換えや良質なコンデンサへの交換をお勧めします。

尚、交換用コンデンサは用途に合ったものを選ぶようにしましょう。
特にマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物が必要です。

      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|  シャキーン !!
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖
           `
2 ◆sHAdOw9/SI :04/01/07 22:02 ID:AKDDbCdj
過去スレ
【膨張】電解コンデンサ謎の大量死【液漏れ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068308995/
【膨張】電解コンデンサの大量死 2μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069002243/
【膨張】電解コンデンサの大量死 3μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069576994/
【膨張】電解コンデンサの大量死 4μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070294245/
【膨張】電解コンデンサの大量死 5μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071642395/

dat落ち 過去ログ保管庫

http://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/capacitor_trouble_2ch_log.htm
3 ◆sHAdOw9/SI :04/01/07 22:02 ID:AKDDbCdj
[問題のコンデンサ]
 台湾製低ESR電解コンデンサ。
 2001年後半〜2002年前半あたりに製造されたものに問題があると思われる。
 疑わしいコンデンサメーカ:Lelon,Luxon,Teapo,Jackcon,Chisi,Tayeh,YEC,CHHI,S.U.他
[症状]
 使用5000時間程度(一日8時間運用で1年9ヶ月)で症状発生。
 目視判定するとコンデンサが膨張している、頭や底から電解液が漏れてる。
 症状が発生しても問題なく動作する場合でも、放置すれば将来破裂・ショート等のトラブルも予想される。
[原因]
 台湾の電解液メーカが同地域のコンデンサ・メーカに供給した電解液の組成に欠陥があったためと思われる。
[各マザーボードメーカの対応]
 ABITは以前から問題が表面化しており、アナウンスして無償修理の対応を行った(現在は受け付けを終了)。
 IBM、ASUS、GIGABYTE、MSI、AOPEN等も同様の影響を受けてると思われるが問題を認めておらず、アナウンス・対応も行っていない。
[対処]
 各メーカとも現在は問題の対応をしておらず、保証期間外であれば有償修理となる。
 コンデンサさえ入手できれば半田ごてで交換できるが、自己責任で。
 また低ESR版コンデンサは入手が困難であるが、通常の105℃耐久品での代用はお奨めしない。
コンデンサ換える人はできれば元のと代用のコンデンサのスペックシートを手に入れて、
損失角、温度特性、リップル周波数補正、サイズを確認し、規格が近いものを選ぶ
4 ◆sHAdOw9/SI :04/01/07 22:03 ID:AKDDbCdj
液漏れ警報ママン(改訂版2)

マザーボード名  漏れコンデンサメーカー   (使用本数etc.)
-------------------------------------------------
Abit, BE6-II, JACKCON, 6.3V1500uF×11本
Abit, SE6, (?)
Abit, SA6R, JACKCON, 6.3V1500uF×18本
Abit, KT7A-RAID, JACKCON,
Abit, SH6,    JACKCON, 6.3V1500μF×20本
Abit, BX133-RAID, JACKCON, 6.3V1500μF×4本
(他、AbitスレにてBH6.BF6.BX133.ST6.VH6の液漏れ報告有)
AOpen, MK77-333, Lelon, 6.3V1000μF×5本 6.3V1500μF×1本
AOpen, MX36LE-UN, Lelon, 6.3V2200μF×3本 6.3V1000μF×1本
AOpen, MX3S-T, Lelon, 6.3V1500μF×5本
AOpen, MX3S-U, Lelon, 6.3V1500μF×11本
AOpen, AX3S-U, Lelon, 6.3V1000μF×6本
AOpen, AX3S_Pro-U, Lelon(RXA), 6.3V2200μF×11本 6.3V1000μF×4本
AOpen, AX4BS Pro, Lelon(RXA),6.3V1500μF×1本 6.3V1000μF×5本 16V2200μF×2本
AOpen, AK77-333, Lelon, 10V 3300μF 1本
AOpen, AX4B-533TUBE, Lelon, 6.3V1000uFx3本 6.3V1500uFx1本 16V2200uFx2本
(他、AK75J, AX4GE Maxなど報告有, Lelon)
BIOSTER, M6TSU, G-LUXON, 6.3V1500μF×3本 6.3V1000μF×2本
BIOSTER, M7VKQ, G-LUXON, 10V3300μF×3本
BONA, MANA, GSC, 16V1500μF×16本, 16V1000μF×7本

次に続く
5Socket774:04/01/07 22:04 ID:DR+X6zaJ
EPOX, 8KHA+(Rev2.0),GSC, 10V2200μF×12本
EPoX, EP-8KTA+, GSC, 10V2200uF×8本
EPoX, EP-8RDA+(Rev1.1), GSC, 10V2200μF×2本
(他、BX7+, EP-BX6SE, EP-8K7A+など報告有, GSC)
ECS, K7VZA_ver1.0, G-LUXON,
ECS, K7VZM, G-LUXON, 6.3V2200μF×3本
Freetech, P6F135, GSC,
Gigabyte, GA-8IEXP, GSC, 6.3V3300μF
Gigabyte, GA-7DXR+Rev1.0, GSC, 6.3V3300uF 液漏れx2 膨張x2
Gigabyte, GA-7VTXH, GSC, 6.3V1200μF×2本
(他、GA-7VAX, GA-7DPXDW-C, GA-7DXR報告有, GSC)
JETWAY, 694TAS,(GSC?), 6.3Vのが11本全滅
Leadtek, K7NCR18GM, GSC, 6.3V1000μF×2本
Leadtek, K7NCR18D(マイナーチェンジ前), GSC, 6.3V1000μF×1本,6.3V1500μF×8本
Leadtek, K7NCR18D-PRO(マイナーチェンジ前), GSC, 容量不明 液漏れx2 膨張x2
Leadtek, K7NCR18D-PRO, GSC, 6.3V1000μF
MSI, MS-6333(IBMのPC), Lelon ,6.3V4700μF×4本
MSI, K7T266Pro2-RU(Rev1.0), G-LUXON, 6.3V1500μF×3本
MSI, K7T Pro2-A, Lelon RXA ,6.3V4700uF×4本, Chhsi WG(M) 6.3V2700uF×2本
SOLTEK, SL-75KAV,GSC, 6.3V3300μF×6本, 2200μF×4本, 1500μF×1本
TAIWAN COMMATE (旧DCS), P3WMA-E(恵安のスリムベアボーン附属マザー),GSC, 6.3V 1500μF×8本
6Socket774:04/01/07 22:04 ID:DR+X6zaJ
BIOSTAR M7VKQ
OSTの液漏れ例。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070236074.JPG

「現行品メーカー判定リスト」
◎ 大丈夫ぽい: 電源部に地雷コンデンサを使ってない
 Abit,Asus(正規品),Chaintech,DFI(P4,K7用),Intel,Iwill,RIOWORKS(Dual板),SAPPHIRE,Supermicro,TYAN

△ 未判定: 情報不足
 Acorp, Asus(平行輸入品), FIC, QDI, RIOWORKS(Single板), SOYO

● 要注意: 電源部に地雷コンデンサを使っている場合あるが液漏れ報告なし
 ALBATRON, Shuttle, VIA

× 危ない: 電源部に地雷コンデンサを使っている場合あり、液漏れ報告もある
 Aopen,BIOSTAR,BONA,ECS,EPoX,Freetech,Gigabyte,JETWAY,Leadtek,MSI,SOLTEK,TAIWAN COMMATE

× 地雷コンデンサメーカ: Lelon,GSC,YEC,LUXON
7 ◆sHAdOw9/SI :04/01/07 22:05 ID:AKDDbCdj
BIOSTAR M7VKQ
OSTの液漏れ例。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070236074.JPG

「現行品メーカー判定リスト」
◎ 大丈夫ぽい: 電源部に地雷コンデンサを使ってない
 Abit,Asus(正規品),Chaintech,DFI(P4,K7用),Intel,Iwill,RIOWORKS(Dual板),SAPPHIRE,Supermicro,TYAN

△ 未判定: 情報不足
 Acorp, Asus(平行輸入品), FIC, QDI, RIOWORKS(Single板), SOYO

● 要注意: 電源部に地雷コンデンサを使っている場合あるが液漏れ報告なし
 ALBATRON, Shuttle, VIA

× 危ない: 電源部に地雷コンデンサを使っている場合あり、液漏れ報告もある
 Aopen,BIOSTAR,BONA,ECS,EPoX,Freetech,Gigabyte,JETWAY,Leadtek,MSI,SOLTEK,TAIWAN COMMATE

× 地雷コンデンサメーカ: Lelon,GSC,YEC,LUXON
8Socket774:04/01/07 22:05 ID:PxAY2qjC
>>1
ドリル禁止
9 ◆sHAdOw9/SI :04/01/07 22:07 ID:AKDDbCdj
「現行品メーカー判定リスト」の注釈
 ”大丈夫”に含まれているメーカの製品が必ずしも安定しているわけではなく、また、”危ない”に分類しているメーカの
製品全てに問題があるわけではありません。 本リストは下記基準で分類しています。

1.リコールを行っていないメーカは、今何を使っているかとは無関係に、”危ない”にしています。
理 ・リコールを行っていないため、現在でも欠陥コンデンサ使用MBが流通している可能性がある。
由 ・欠陥コンデンサ使用MBを出荷していながらそれに対して何の対応もせず、消費者に損害を与えておきながら、
  新リビジョンや最近の機種では、密かに問題の無いコンデンサにすることで逃げようとしている。
  そして、その場しのぎの対応しかしないメーカは、今後も同様のことを繰り返す可能性がある。

2.これまでに欠陥コンデンサ使用MBを出荷してしまったが、リコール対応を行ったメーカは、”大丈夫”にしています。
理 ・リコールによって、欠陥コンデンサ使用MBが市場に出回っている可能性はない。
由 ・これらのメーカは消費者に対して誠実であるため、今後も不具合を出す可能性が低い。

3.使用コンデンサが地雷であるが、液漏れ報告がないメーカは、”要注意”にしています。
理 ・地雷コンデンサをうまく使いこなしている可能性もあるが、使用者が少ないために報告が無い可能性もあるため、
由  ”大丈夫”にも”危ない”にも出来ない。

4.1〜3に該当せず、問題ないコンデンサ(日本メーカ製全て,台湾メーカ製のOST,TEAPO)使用のメーカは”大丈夫”にしています。
理由 ・日本メーカ製は、短期間での故障報告が無い。OST(I.Q.), TEAPOは台湾メーカだが、現時点では問題無さそう、との意見が多い。

5.1〜4に該当しないメーカは、情報不足のため、”未判定”としています。
10 ◆sHAdOw9/SI :04/01/07 22:08 ID:AKDDbCdj
現時点で判断できていないメーカについて簡単にまとめてみました。
何か情報があれば報告お願いします。

Chhsi(ChisiとCHHIのどっちだろう?)
 現在報告があるのはMSI, K7T Pro2-AとMS-6163proでの液漏れのみ。

Choyo
 現在、使用例がGA-7VTXE, GA-6VTXE rev1.2, GA-6IEML のみで、詳細不明。
 液漏れ報告は無い。

I.Q.
 I.Q. == OST らしいとの報告有り。経緯不明。

Acorp
 未調査。報告は無い。

Rioworks(Single板)
 下記事例のSU45Aに使われているコンデンサ・使用時間不明。
  http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10302565
  http://www.rioworks.co.jp/products/su45a.html
 Single板はこれ以外の事例見当たらず。単発だろうか。
 この事例に限らず、Single板の使用コンデンサ不明。

SOYO
 P6時代にコンデンサ液漏れ事例が多発したようだが、リコール情報等は見当たらず。
 P6時代及び現行品の使用コンデンサ不明。

FIC
 テンプレにあるVA-503+はsuper7なので古すぎであろう。
 AZ-11で火が出る話(↓)はその後どうなったのか情報を見つけられなかった。
 http://www.google.co.jp/search?q=cache:nDpDInJzp2QJ:www.gdm.or.jp/voices_bkn/voices_200008.html+FIC+AZ-11+%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
 現行品の使用コンデンサ不明。上記以外の液漏れ報告見当たらず。

QDI
 ぐぐったが、使用コンデンサに関する情報見当たらず。液漏れも見当たらなかった。

M7VKQ
 BIOSTAR製MB。なぜかこのMBだけコンデンサ(OST)の液漏れ報告が3件ある。扱いをどうすべきか。
11 ◆sHAdOw9/SI :04/01/07 22:09 ID:AKDDbCdj
参考リンク

●コンデンサ選びの参考に
http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm

●コンデンサ購入
http://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/CAPACITOR.htm (通販可)
http://www.wakamatsu.co.jp/2f/os.htm
http://www.rswww.co.jp/ 「電子関連部品→コンデンサ→小型アルミ電解→ラジアルリード」で低ESR品が買えます
http://japan.digikey.com/  (纏め買いのみ推奨…)

日本ケミコン社KZEの価格表(三栄電波取り扱い品)
2200μF6.3V  ¥150   10φ×25L
3300μF6.3V  ¥200   12.5φ×20L
4700μF6.3V  ¥250   12.5φ×30L
1000μF10V  ¥130    8φ×20L
1500μF10V  ¥180    10φ×25L
1200μF16V  ¥150    10φ×25L
 三栄電波の地図は↓
http://www.radiomall.ne.jp/akiba/map/map.html

●コンデンサのミスマッチによる影響
・容量不足→供給電力の不足→動作不安定、起動しない
・耐圧不足→大きな電圧がかかった場合にコンデンサ劣化→焼損、破裂
・温度保証が不充分→高負荷時におけるコンデンサの急激な寿命低下→焼損
・インピーダンス低減が不充分→要求電力変動に対する応答性の低下、自己発熱の増大、供給電力の不足→動作不安定、焼損
・許容リップル電流が不充分→大電流が流れた時にコンデンサ劣化→焼損、破裂
・寿命不足→あんまり影響ないけど寿命低下
・サイズのミスマッチ→取り付けが難しくなる→取り付けできない、リード線延長によるインピーダンス増加
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
12 ◆sHAdOw9/SI :04/01/07 22:10 ID:AKDDbCdj
http://www.faradnet.com/
此処、コンデンサなウェブで色々と参考になりそう。

コンデンサ会社一覧とか。
http://www.faradnet.com/company/companix.htm

[目視判定のための参考写真]
●底抜け・液漏れ
http://www.hitachi-it.co.jp/dvins/hyouka4.htm (分解構造確認の左下)
http://www.h5.dion.ne.jp/~afuruta/getmb/
http://www.geocities.jp/atx197/Win3023DH_1.htm
●頭膨らみ・破裂
http://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/scramble055.html
http://homepage1.nifty.com/tarabagani/dosv/koge/

[参考事例]
●たるさんのパソコンフィールド(トレンディーなマザーボードの死因 )
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main48.htm
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main51.htm
●BookPC掲示板
http://www2b.biglobe.ne.jp/%7Ehi-yoshi/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;file=1464.msg;id=bookpc
●アドバンテックのお知らせ
http://www.advantech.co.jp/support/pinfo/021209ec.html
●ABITの不良コンデンサ対応
http://www.abit4u.jp/press/condenser.htm
●Iwillの不良コンデンサ対応
http://www.iwill-japan.co.jp/whats_new/SeeMore.asp?vID=28
●〜電解液つゆだくで〜コンデンサ交換スレッド。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054098367/
●^-^ マザボを半田付けして治したやつのスレ ^-^
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062290440/
13 ◆sHAdOw9/SI :04/01/07 22:11 ID:AKDDbCdj
[台湾電解コンデンサ問題をとりあげてる記事]
●Nikkei NE(無料だがログインが必要)
http://www.inte.co.jp/tenshoku/kenkyu/tk/doukou/d/tk_dko12.html
http://www.advantech.co.jp/support/pinfo/021209ec.html
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=220595&FORM=biztechnews
http://ne.nikkeibp.co.jp/device/2002/12/1000016109.html
http://ne.nikkeibp.co.jp/device/2002/11/1000016020.html
http://www.inte.co.jp/tenshoku/kenkyu/tk/doukou/d/tk_dko12.html
●英文の記事
http://www.spectrum.ieee.org/WEBONLY/resource/feb03/ncap.html
http://www.niccomp.com/taiwanlowesr.htm
↑の話によると欠陥電解液を使ったコンデンサの寿命は「通常の半分以下」
「250時間」(40℃で8000時間程度)ということらしい。
去年の夏に話が出たときは、LelonとLuxonは欠陥電解液の使用を否定した
けれど、もし問題があったのなら今後事例が増えていくだろう。
http://www.freerepublic.com/focus/news/849190/posts
http://www.geek.com/news/geeknews/2003Feb/bch20030207018535.htm
http://www.overclockers.com/tips00140/
http://www.freerepublic.com/focus/news/849190/posts
http://www.spectrum.ieee.org/WEBONLY/resource/feb03/ncap.html
14 ◆sHAdOw9/SI :04/01/07 22:12 ID:AKDDbCdj
●コンデンサ交換に便利な器具
表面実装部品取り外しキット MODEL SMD-21 ¥4,300
http://www.sunhayato.co.jp/newproducts/souko/newssouko11.html#Label1
はんだ吸取器HSK-100 ¥3,980
http://www.sunhayato.co.jp/catalog/tool/tooldata2.html#Label6
電力切り替えトリガー付き半田ゴテ
http://www.goot.co.jp/JAPANESE/J_catalog/indust/ceramic/TQ/TQ.html
コテ
http://www.hakko.com/japan/result.html?catID=7

●コンデンサメーカー
・日本ケミコン http://www.chemi-con.co.jp/Welcome_j.html
・ニチコン http://www.nichicon.co.jp/index.html
・三洋電子部品 http://www.secc.co.jp/index_j.html
・松下電器産業精密キャパシタ事業部 http://panasonic.co.jp/eccd/
・ルビコン http://www.rubycon.co.jp/
・東信工業 http://www.toshinkk.co.jp/products.htm
・富士通メディアデバイス http://edevice.fujitsu.com/fmd/products/fpcap/index.html
・ELNA http://www.elna.co.jp/
・日立 http://www.hitachi-aic.com/
   ※日立はブロックコンデンサのみ


・Jamicon http://www.jamicon.com.tw/alum.htm
・Fuhjyyu http://www.fuhjyyu.com.tw/pro.htm
・Su'scon http://www.su-scon.com.tw/
・Relon⇒Lelon http://www.lelon.com.tw/eng.htm
・Luxon http://www.luxon.com.tw/products.htm
・Teapo http://www.teapo.com.tw/default.htm
・Jackon http://www.jackcon.com.tw/company.htm
・YEC=Yeong Long Electronic Co Ltd (参考)⇒http://www.tradefind.com/smtay0007/s2709_1.html
・OSTOR http://www.ost.com.tw/newost/index.htm
・GSC http://www.gsc-cap.com/
・TAICON http://www.taicon.com.tw/

マザーの平滑回路で使う場合でスペック比較すると、
ニチコン【HN】 > ルビコン【MBZ】 >> 日ケミ【KZE】 > Lelon【RXA】 >> ニチコン【HE】 = ルビコン【YXG】
> 日ケミ【LXZ】 = 松下【FC】 = ニチコン【PW】 > Luxon【LZ】 > ルビコン【YXF】 >>>(超えられない壁)>>> 日ケミ【KMG】
15 ◆sHAdOw9/SI :04/01/07 22:12 ID:AKDDbCdj
●コンデンサもっこり事例
http://jijijiji.com/computer/sy6ba4/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1547/ リードテック・K7nCR18GM
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main48.htm
http://terasan.okiraku-pc.net/machine/k7vzm/index.html

●台湾漏れコン問題の影響を受けないマザボメーカーはどこ?
2002年の後半頃にはメーカも事態に気付いて採用コンデンサメーカを変更したようなので、
それ以降の製品は大丈夫だと思う。
Intelは影響を受けてないらしい。
ASUSは影響を受けてるらしいのだけど、事例が見つからなかった。
影響がどれぐらいの範囲に及んでるのか情報が不足しているので、不良が発生してない
ケースでも、特にIntel、ASUSの製品や2001年後半〜2002年前半、およびその前後の期間に
製造された製品について「問題なし」として情報を頂けるとありがたいです。
---
PC-DL Deluxeの事でASUSに直接聞いたが「台湾製の電解コンは使ってねえよ。
他のサーバー用電解コンと同じ信頼性のものを使ってるぞ」と言ってたぞ。

●参考書籍
トランジスタ技術 2003 年 10 月号 pp.133-148
16Socket774:04/01/07 22:13 ID:7i3VmgHV
>>6>>7のリンク死んでるぞ〜
17 ◆sHAdOw9/SI :04/01/07 22:14 ID:AKDDbCdj
電源スレより

437 名前:Socket774 投稿日:03/10/21 05:58 2KYYNmvB
OCしなくても、VRM部分でなくてもコンデンサもっこり。
悪質な電解液が入った不良コンデンサが出回っていた事を知らないとは・・・・幸せだな。
海外では沢山の製品がリコール対象になっているんだがな。w
どんな事だったのかはここが詳しい。
http://www.niccomp.com/taiwanlowesr.htm

IEEEでもこの通り。
http://www.spectrum.ieee.org/WEBONLY/resource/feb03/ncap.html

http://ne.nikkeibp.co.jp/authne/NeLoginDoor.jsp?return_url=http%3a//ne.nikkeibp.co.jp/device/2002/11/1000016020.html
http://ne.nikkeibp.co.jp/authne/NeLoginDoor.jsp?return_url=http%3a//ne.nikkeibp.co.jp/device/2002/11/1000016033.html
日本では御用広告新聞の日経が上記の報道をしてるが、オブラートに
包んだ記事で、その真実や影響も矮小化している。

http://www.advantech.co.jp/support/pinfo/021209ec.html
Lelon, Chisi, Tayeh, YEC, CHHI, S.U.

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ns/index.html
日本製電解コンデンサの使用で従来比2.5倍の電源寿命。

ここ数年、PCパーツを含めて経年変化で壊れたモノが多いのよね。
家電にも激安の台湾・中国製のコンデンサが使われてるから。w

●故障モードについて
OSCONはショートモード故障が多いと明記
ttp://www.secc.co.jp/pdf/os/download/JH2.pdf
ttp://www.secc.co.jp/products/capacitor/oscon/download.html

アルミ非固体コンデンサ(通常の電解コンデンサ)はオープンモードが多いと明記
KZEとLXVの比較だが、インピーダンスはKZEが倍近く、許容リプルは5割ほど優秀。
ttp://www.chemi-con.co.jp/pdf/catalog/al-1001g/al-all-1001g-030930.pdf
18Socket774:04/01/07 22:15 ID:DR+X6zaJ
>>1
途中で邪魔してスマンカッタ_| ̄|○
19 ◆sHAdOw9/SI :04/01/07 22:16 ID:AKDDbCdj
>>1乙&感謝

>>16
元写真はどっかあるんかな?次スレで修正してもらうかの。

>DR+X6zaJ
すまんかった。

忘れ物は無さそうだよね。チェックよろ。
20Socket774:04/01/07 22:22 ID:YhL+e7bk

        ∧_∧
       ( ・ω・)
     ||””””””””””””””|
    (  ) クロスリファレンス( )
     . ||_______|
       / /  ) )
      (_) (_)

ニチコン   日ケミ              Panasonic   ELNA     Rubycon     Sanyo
----------- ---------------------- ----------- ----------- -----------  ---------------
PF,PL,PS,PY KMF,KMY,LXA         *********** *********** YXF       ***************
*********** **********************  FB      *********** JXA,YXG    ***************
PJ,PM,PW   LXJ,LXV,LXY,LXZ,SXE    FC      RJB,RJH,RJJ JXA,YXG,YXH MV-AX
HE       KY                *********** *********** ***********  ***************
HM       KZG              *********** *********** MBZ       EXR(hybrid)
HN       KZJ               *********** *********** MCZ       ***************
HC       ********************** *********** *********** ZA        ***************
HD       KZE               *********** RJF       ZL         CX(-55degC), WX
HV       KZH               *********** *********** ZLH        WG
21Socket774:04/01/07 22:25 ID:YhL+e7bk
☆8φコンデンサ 定格リプル電流ランキング

定格リプル電流はmA rms@105℃100kHz(PMは10kHz〜200kHz)
高さはmm
各モデルはμF


定格リプル電流  高さ  シリーズ   6.3V  10V   16V    25V

0380        07   ZL      0220  0180  0120  0100

0287        12   FL      1000  0680  0470  0270
0400        11.5  YXF    0470  0330  0220  0220
                 YXF          0470  0330
0410        11.5  UTWRZ  0390  0270  0180  0120
0445        12   LXY          0330  0270  0150
0445        11.5  PM     0390
0450        11.5  UTWRZ  0470  0330  0220  0150
                 UTWRZ  0560  0390  0270  0180
                 UTWRZ        0470  0330  0220
0460        11.5  PM          0330  0220  0150
22Socket774:04/01/07 22:25 ID:YhL+e7bk
0555        12   LXZ    0680  0470  0330  0220
0555        11.5  FC       0390  0330  0220  0180
                 FC       0470  0390  0270  0220
                 FC       0560  0470  0330
0555        11.5  PW     0470  0330  0220  0150
                 PW     0560  0470  0330  0220
0630        11.5  FK       0680  0560  0390  0270
0640        11.5  HE      0680  0470  0330  0220
0640        11.5  YXG    0680  0470  0330  0220
0640        11.5  YXH    0680  0470  0330  0220
0760        11.5  HD       0560  0470  0330  0220
0760        11.5  KZE    0560  0470  0330  0220
0760        11.5  ZL      0560  0470  0330  0220
0820        11.5  HV             0470
0830        11.5  HV               0330
0900        11.5  HV       0680
0900        11.5  KZH     0820  0680  0470  0330
0945        11.5  ZLH    0820  0680  0470  0330
0990        11.5  HV       0820  0680  0470  0330
1140        11.5  MBZ     0820  0680  0470
1300        11.5  HN       0560  0470  0330
                 HN       0820  0680  0470
1340        11.5  MCZ     0820  0680  0470
23Socket774:04/01/07 22:25 ID:jPMJnpMX
>>19
ドリルなめんなよ。
24Socket774:04/01/07 22:26 ID:YhL+e7bk
0365        15   FL      1200  1000  0680  0390
0550        15   PM     0470  0390  0270  0180
0555        15   LXY          0470  0330  0220
0595        15   PM     0560  0470  0330
0730        15   FC       0820  0680  0470  0330
0730        15   LXZ    1000  0680  0470  0330
0730        15   PW     0820  0680  0470  0330
0840        16   YXG     1000  0680  0470  0330
0840        16   YXH     1000  0680  0470  0330
0840        15   HE      1000  0680  0470  0330
0860        15   FK       1000  0820  0680  0390
0995        16   ZL      0820  0680  0470  0330
0995        15   HD       0820  0680  0470  0330
0995        15   KZE    0820  0680  0470  0330
1210        15   KZH     1200  1000  0680  0390
1250        16   ZLH    1200  1000  0680  0390
1330        15   HV       1200  1000  0680  0390
1490        16   MBZ     1200  1000  0680
1700        15   HN       1000
                 HN       1200
1850        16   MCZ     1200  1000  0680
2210        15   HZ      1000
                 HZ      1200
25Socket774:04/01/07 22:26 ID:YhL+e7bk
0417        20   FL      1500  1200  0820  0470
0730        20   PM     0680  0560  0390
0740        20   LXY          0680  0470  0330
0795        20   PM     0820  0680  0470  0330
0810        20   LXZ    1200  1080  0560  0390
0995        20   PW     1200  1000  0680  0470
0995        20   FC       1200  1000  0680  0470
1050        20   HE      1200  1000  0680  0470
1050        20   YXG     1200  1000  0680  0470
1050        20   YXH     1200  1000  0680  0470
1220        20   FK       1500  1200  0820  0560
1250        20   HD       1200  1000  0680  0470
1250        20   KZE    1200  1000  0680  0470
1250        20   ZL      1200  1000  0680  0470
1410        20   KZH     1500  1500  1000  0560
1500        20   ZLH    1500  1500  1000  0560
1550        20   HV       1500  1500  1000  0560
1870        20   MBZ     1800  1500  1000
2220        20   HN       1500  1000  0680
                 HN       1800  1500  1000
2350        20   MCZ     1800  1500  1000
2880        20   HZ      1500  1000  0680
                 HZ      1800  1500  1000
26Socket774:04/01/07 23:02 ID:yAyCJzeh
テンプレなげぇね。

テンプレサイト誰か作らんか?
27Socket774:04/01/07 23:19 ID:2GZsSvQ9
 たぶん使い道は無いけれど、これを書いている時点で560μFのOSコンとか
表面実装タイプのコンデンサ(OS、通常ケミコン共に)が現品.COMにありますね。

 常にあの値段で手に入るならいいんだけれぞ>おなじみ現品.COM
28Socket774:04/01/07 23:20 ID:KuVV6bIt
ASUSのマザーだけど、最近CPU周りにもOST使ってるね。
T-ZONE本店にあった展示品のRadeonIGPマザーのメーカーサンプル、OSTのでかいのが全て
液漏れしてた。(10本位)
ASUSって最近、コンデンサの質落ちてるね。(アンチASUSではないですよ)
他の大手は日本製に戻ってるのに。
29Socket774:04/01/07 23:20 ID:AfY8WYQF
1(スレ建てプロ)様、 ◆sHAdOw9/SI 様、DR+X6zaJ様、YhL+e7bk様
大変お疲れ様です。
テンプレはまさに初心忘れずの内容ですね。
最近よく読んでない人がいるのが残念です。
30Socket774:04/01/07 23:33 ID:iWTlCU41
お疲れ様です。

初心者の私としては、自作ではなくメーカー製PC利用者でもわかるように
マザーボードの型番だけでなく、メーカー名・機種名の情報もあると良いと思いました。

私の利用していたPC(保障期限切れのため、近日中に自分で修理予定)は
日本ゲートウェイのSelectProという機種です。
電源付近の3個(10V・1500μF)とPCIバスの間の2個のコンデンサー(1000μF 6.3V)の
頭部が膨れております。
31Socket774:04/01/07 23:40 ID:iT/ZiYVQ
>>30
ここは自作板だから、メーカー製とかはね・・・。
それにメーカー製なら保障があるし
32Socket774:04/01/07 23:44 ID:KNZe0EkZ
>>28
P4P800も確かCPU周りOST入ってたような
ロットによる差があるかもしれんが経営厳しいのかな?
33Socket774:04/01/07 23:44 ID:JqyhMq2/
>>28
具体的にどのマザーか言ってくれないとわからない。
今のところ展示品のRadeonIGPマザーのメーカーサンプルというだけだよね。
34Socket774:04/01/07 23:48 ID:l7cur/wL
>>31
ゲートウェイってMSIのOEMのやつなかったっけ。
メーカー製のマザボも基板みるともろOEM元の型番かいてある場合あるよ。
OEM番とパーツ番と載ってるケミコンが違うとかの情報も無用ってわけで
ないし。むずかしいところだな。
3534:04/01/07 23:51 ID:l7cur/wL
OEM板 とパーツ板 ね・・・スマソ。
36Socket774:04/01/07 23:55 ID:YhL+e7bk
Panasonic FC 105℃(RS 通販5個単位)
6.3V 1,000μF 10φx12.5L 90mΩ  765mA 3000H  60円
6.3V 1,500μF 10φx20L  52mΩ 1220mA 3000H  85円
6.3V 2,200μF 10φx25L  45mΩ 1440mA 3000H  95円
6.3V 3,300μF 12.5φx20L 38mΩ 1655mA 5000H 160円

東信工業 UTWRZ 105℃(千石電商 通販は10個以上)
10V 1,000μF 10φx16L  80mΩ  850mA 3000H 40円
10V 1,500μF 10φx20L  60mΩ 1100mA 3000H −−
10V 2,200μF 12.5φx20L 50mΩ 1400mA 5000H 60円
10V 3,300μF 12.5φx25L 38mΩ 1700mA 5000H 60円


ラジデパ2F山王電子で売ってるHN(品切れ中?)
6.3V 1000μF \90
6.3V 1500μF \130

山王電子隣りの瀬田無線で売ってるLXZ
6.3V 1000μF \120
6.3V 1200μF \140
6.3V 1500μF \160

三栄電波近くのシーアールで売ってるLXZ
6.3V 1500μF ¥250


*山王おやじのおすすめモノには注意
*三栄や山王は電話通販可!?
37あいちゃんLOVE:04/01/07 23:56 ID:Tz4DzGXZ
スレ立てありがとう
しかし全スレの消化は妙に早かったなあ。
何かあったのかなあ。

と言うわけでこれからも
川o・-・)ノよろ〜
38Socket774:04/01/07 23:56 ID:DR+X6zaJ
>>26
時間かかっても良いなら作る
39Socket774:04/01/08 00:03 ID:Bqwcl0F6
ドザヲタイラネ
4028:04/01/08 00:21 ID:sBaASL5E
>>32
A7V600も。
ASUSはVRMのコンデンサがニチコンやルビコンからOST+日ケミとかの組合わせになるマザーが出始めましたね。
ひどいのだと全部OSTとか。(型番失念)
最近まではVRMのコンデンサには日本メーカーのコンデンサ使っていたから比較的安全と言う事だったんですかね?
OST始め台湾製コンデンサの採用が増えないと良いのだけど。
41Socket774:04/01/08 01:18 ID:MWoOiFi7
逆にASUSが使うのだから、今のOSTは安全とは考えられないか?
OSTでも無問題なら、ECSが選択肢に入ってくるのでウマー
42Socket774:04/01/08 01:31 ID:1mbyNIY6
>>41
それはこれから短期(2年以内)で不具合が出たときの対応次第でしょう
特にASUSがABITみたいに自らの非を認められる体質かどうか
もちろん問題が無ければそれで良し。

43Socket774:04/01/08 01:53 ID:6gh2X0g7
>自らの非を認められる体質かどうか
K8Vでは認めたが 以前は・・・
44Socket774:04/01/08 03:13 ID:Wy5mgs4T
AopenのAX3S−MAXがモッコリしてたので電話してみたら、凄い丁寧に対応してくれたYO!
2度と買うかゴルァと思ってたけど、今後も選択肢に積極的に入れておこうと思った。
BIOSふっとばした時のSOYOも対応が丁寧だったし、結構どこも丁寧にやってくれそう。
45Socket774:04/01/08 03:19 ID:1mbyNIY6
>>44
どのように対応したのか具体的に教えてもらいな
特にAopenの方。まずもって貴方がそれを訴えたのは
保障期間内?期間外?コンデンサは取り替えてくれたの?
有償?無償?替えたとしてコンデンサは日本製だったの?
4645:04/01/08 03:20 ID:1mbyNIY6
失礼
どのように対応したのか具体的に教えてもらいな

→どのように対応したのか具体的に教えてもらいたいな
47140:04/01/08 03:28 ID:LLoeSgIb
ttp://zip.2chan.net/3/src/1073495010197.jpg

ワタスのこのコンデンサは、膨張と呼んでいいのでしょうか?
頻繁に落ちるようになったのですが。。。
48あいちゃんLOVE:04/01/08 03:33 ID:ve0PMkVf
>>47
もろに液漏れしていますね。
CPUファンの風が直接当たるところだから
かなり寿命が短くなったと思われます。
色からしてGigaのママンですね。

しかもコンデンサはGSCか?
49Socket774:04/01/08 03:38 ID:1mbyNIY6
>>47>>48
もしかしたらCHOYOでは?
50140:04/01/08 03:39 ID:LLoeSgIb
ヒィィィ。買い換えるお金が・・・
GA-7VTXEですた
51140:04/01/08 03:41 ID:LLoeSgIb
GSCと書いてありますた。
52Socket774:04/01/08 05:57 ID:VkJ8tj+e
やっつけ仕事ですが、テンプレサイトを作ってみました
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
53Socket774:04/01/08 06:13 ID:WaS8mHFc
>>52


で早速で悪いのですが、ちょっと報告
●頭膨らみ・破裂
の下側のURLですがクリックすると、自宅鯖に引っ越したと出ます
で更にクリックすると鯖が見つからないといわれます

外しても良いんじゃないかと思いますがどうでしょう?
54Socket774:04/01/08 06:26 ID:VkJ8tj+e
>>53
確認してみましたが、自宅鯖に繋がりましたので、リンクを張り直しておきました。
55Socket774:04/01/08 06:33 ID:WaS8mHFc
>>54
うちだと名前解決失敗するんだが、他のDNS鯖に問い合わせたら解決できました
なんでだろ…

お手数を掛けました
56Socket774:04/01/08 07:54 ID:DYDqcFKx
>>48←いつも上げてレスしてるチンカス
57Socket774:04/01/08 10:09 ID:SopI3WNz
http://www.genpin.com/
↑にも多数コンデンサ入荷してるな
Elnaとかあった85℃品ぽけど。
58Socket774:04/01/08 11:12 ID:zahgE4jy
>>57
(´・ω・`)特に品揃えは変わってまへん
59 ◆sHAdOw9/SI :04/01/08 11:32 ID:5sEjLg2t
>>52
お疲れ様です。
やっつけ仕事とは、御謙遜。見やすくて良いですな。
60Socket774:04/01/08 12:51 ID:oDx2yxoU
>>44はどのようなサポートをしてもらったのか
今夜中に言って欲しいのだが、Aopenの板で
苦しんでいる人は多いと思うし
61Socket774:04/01/08 13:05 ID:D8gtOh21
>>44

丁寧もいいけど情報が欲しい。
個別対応でなくAbitみたくHPでコンデンサ問題に関するなんらかの情報を開示して欲しい。

Aopen嫌いじゃないからこそ言うんだけど。

62Socket774:04/01/08 13:37 ID:MpjtMh6w
MX3S-TのLelonコンデンサー 液漏れ10本を交換に成功しました。

ここで知った、
松下コンデンサー1500μF、ダイソー半田ごて(30W)、ダイソーハンダ
猿でもわかる・・・
たいへん役に立ちました。
ダイソーはんだ吸い取り機、ダイソードリル使いませんでした。
63Socket774:04/01/08 13:39 ID:GIjzVmNg
はんだごては最低セラミックヒーターにしたほうが良くない?
64Socket774:04/01/08 13:49 ID:CtYblM0H
ハンダや吸い取り器はダイソーのでOKだと思うけど、さすがにニクロム
ヒーターのダイソー製はリーク電流が怖いからイヤだなぁ。
修理のはずが半導体破壊になったら本末転倒だから。

あ、それと一応参考だけど、ハンダコテの先を掃除するのに便利なのが
台所用品の金属タワシか、あるいは「セルロース・スポンジ」ね。
セルロース・スポンジで有名なのはスコッチ3Mだけど、ほかのでもOK。
水を含ませてから軽く絞ってから使えばいいよ。
65Socket774:04/01/08 13:52 ID:AEXuMaXs
コテ先の掃除なら、漫画本とかでやってるよ
ザラザラなんでよく取れるし、紙の焦げる香ばしいカホリもなかなか
66Socket774:04/01/08 14:06 ID:MpjtMh6w
MX3S-Tのコンデンサー交換費用
松下コンデンサー1500μFx10、ダイソー半田ごて(30W)、ダイソーハンダ20W
850円 150円 100円 送料1000円 税105円
しめて 2205円。

2200μF(95円)に交換したほうがよかったかな。
67Socket774:04/01/08 14:27 ID:oA3roFWh
>>57
お疲れ様です。
以前報告したんだが、
SOYO SY-K7VTA PROも液漏れマザーに追加して頂けないだろうか。
一年くらいで11本中の電源コネクタ直近の4個がプックリ。
(WENDELL 6,3V 1500uf)
CPUクーラーはダクト付きで強制排気、
ケースファン3ケもマザーを通さず電源部から直接給電だったので
さほど過酷な使用環境じゃなかったつもりです。
68Socket774:04/01/08 14:31 ID:RPC4h29g
コンデンサーはMUSEにしたほうがいいよ
OC耐性とかビデオカードの画質とかサウンドカードの音質が目に見えて向上する
69Socket774:04/01/08 14:38 ID:toj70UrT
>>68
根拠は?
70Socket774:04/01/08 15:20 ID:UbKrJDlH
>>66
FCは2200μFまで同径、同ピッチだし、最後期型が2200μF
になってることを考えると、2200μFが良かったかもね。
それにしても、ダイソーコテでほんとにやってる人がいたとは。

>>68
オーディオ用で、85℃品であるため前スレでマザボには向かないって言われてた。

>60,61
保証期間は過ぎて発覚したケースが多いので、Abitのような形で保証を求めることは現実的ではないと思われます。
ただ問題の原因として特定できるものが我々の知らない(知ることのできない)
所にあるのなら、それは少し情けない話になるね。

71Socket774:04/01/08 15:41 ID:OWbNG10x
>>70

MUSEのESR値、許容リプル値を調べてみると分かるよ。
ママンには不向きだって・・・・
72Socket774:04/01/08 16:09 ID:sVqRwsJK
ママンにはOSコンが一番
73Socket774:04/01/08 16:11 ID:6S8AVV76

何かエチーだな
74Socket774:04/01/08 16:21 ID:eMSNVubX
ANTEXマンセー
75Socket774:04/01/08 16:28 ID:Z+lBjCAr
>>40
俺の持ってるA7V600はVRMに日ケミKZEとEliteという知らないメーカー品
(容量・耐圧はKZEと同じなのに容積は半分程度)の混載。それ以外は全てOST。
なお、Unity扱いの正規品で平行輸入品ではない。

自分で買ってるくらいで決してAsusが嫌いなわけではないんだけど、
鯖用とかならまだしも、一般向けまで安牌扱いするのは正直言って微妙な気がする。
76Socket774:04/01/08 17:04 ID:tP0VLg9Q
>>52
乙乙〜

こりゃいい
77Socket774:04/01/08 17:46 ID:7cg9rcs3
>>75
ここでAsusが一応安全牌になってんのは、
たまに1個2個膨らむのは通常でもあるものとして、
AopenやGigaのLelonやLuxonのように
それとはっきりわかるような爆弾例がないからじゃないかな。
78Socket774:04/01/08 18:40 ID:+qfy/Awc
ASUSのシェア考えると、普通にすごいと思う。
でもOSTで問題が出てるのが、マザーの設計が原因なのかOSTのコンデンサに原因があるの柿になるところ。
79Socket774:04/01/08 18:56 ID:qGjtQJvX
OSTの液漏れ・モッコリって極端に少なかったような。
80Socket774:04/01/08 19:41 ID:Kz08UU4d
>>52
ワラタ
81Socket774:04/01/08 19:42 ID:Kz08UU4d
つーかロゴはやばいべ
ttp://www.blackgate.jp/japan1.htm
82 ◆sHAdOw9/SI :04/01/08 19:49 ID:5sEjLg2t
>>81
うほっ、いいパクリ!

そりゃ、やっつけ仕事だわなぁ(苦笑)
83Socket774:04/01/08 19:49 ID:a1KJ95g6
>>81
どっかで見たことあるなー…
と思ったら、イソテルは逝ってるに似てるんか。
84Socket774:04/01/08 19:49 ID:hxnMk1lh
どっかで見覚えあると思ったら。
ソースも流用だしw
85二代目アキバ現本:04/01/08 19:50 ID:eqVo4MN5
コンデンサが膨張するってことは爆発する直前じゃないか?
過充電になってんだよ。
電源を低容量に変更しろ。
86Socket774:04/01/08 19:54 ID:9yNgIVuu
>>52>>81
まんまやん!


>>85
変なのが来たよ?
87Socket774:04/01/08 20:00 ID:FmUE/mBe
>>52
乙。

これからやっつけ部分を徐々に変えていけば、そのうちオリジナルが何だか分からなくなるさ。
88Socket774:04/01/08 20:05 ID:hxnMk1lh
今87がうまいこと言った。
89Socket774:04/01/08 20:14 ID:FPRMRDXH
デムパの放出量が不足しています。
90(・∀・)オサーン!!:04/01/08 20:23 ID:3zR48xNR
遅い休暇中なのだが・・・

ちょっと街に出るついでに今様のマザーを見て回ったのだけれど

どうしても判別できなかったものが・・・
黒い莢に入っていて、頭頂部の切り欠きが丁字(上の横棒が微妙に湾曲している)
になっているコンデンサーがあった。
8φ22Lで2200μFという高容量だった。

主にAopenに載っていた。
ASUSはOSTてんこ盛り、MSIも新しいモデルにOSTが載っている。
GSCが載っているマザーがあったが、何処のメーカーか忘れた。
あんまり聞かないメーカーだったからだと思う。
91Socket774:04/01/08 20:35 ID:guBYqOSG
>>90
丁字はパナソニックだろうけど、
2200μFで8φ22LだとFCではないような・・・
92(・∀・)オサーン!!:04/01/08 20:55 ID:3zR48xNR
丁字がパナソニックだとすると、最近のAopenは、ほぼ完全に日本製
ケミコンを使用している・・・という感じですね。
全体にオーバースペックのような気もします。
CPUのそばにKZGがあるものも有りました。

ギガは、OST使っていても、あんまり負荷がかからなそうなところに使っていましたね。

インテルのマザーは、CPUクーラー横にHNが林立していたが、ASUSはそこに
同体積、同容量のOST RLXが・・・・

その店だけですが、大いに問題があると報告のあるケミコンは、見かけなかった。
微妙に修正されてきていますね。
ワゴンでたたき売りされているマザーはどうか知りませんが・・・
93Socket774:04/01/08 21:02 ID:XD+BaHCp
昔はIntelはOSコンかFCCAPだったのになあ
94Socket774:04/01/08 21:03 ID:Z6lrzBLi
物理のコンデンサーの問題解けない・・
95Socket774:04/01/08 21:05 ID:sBaASL5E
>>93
今は上位機種じゃロットによってはNP-CAP使ってるよ。
96Socket774:04/01/08 21:15 ID:sBaASL5E
>>78
今までASUSは日本製コンデンサ使ってたけど、極最近からOSTを使い出したわけだから、仮に問題が出るとしたら1年後位になるんじゃないの?
97Socket774:04/01/08 22:03 ID:FpWvQlYo
>>90
それはエルナーのコンデンサではないでしょうか?
あまりPC用M/Bに搭載されているイメージはありませんね。
オーディオアンプ等でよく見かけるブランドですね。
シルミックやセラファインなんかが有名でしょうか。

ttp://mkk.s20.xrea.com/cap.htm

もし違っていたらスマソ。
98(・∀・)オサーン!!:04/01/08 22:19 ID:3zR48xNR
>>97
良い情報ありがとう。
このページからすると、エルナーではなく松下のようです。
頭頂部の切り欠きは、確かにこう言う感じでした。(細い方)

>松下の低インピーダンス品の場合、縦に伸びることが多く、

たしかに他のコンデンサーに比べると、背が高いのでちょっと変に感じました。
がわに赤い字がありましたので、たぶん間違いないと思います。
99Socket774:04/01/08 22:24 ID:P6bgXOec
コンデンサーを付け替える時って、CPUはマザボから外したほうがいいの?
つけたままでOK?
CPUから離れたところのコンデンサーを替えるのですが・・・

100Socket774:04/01/08 22:45 ID:35J87Trv
101Socket774:04/01/08 22:57 ID:7mYAAdms
「偉そうの書いてるけど、私は立派なド素人です!この出品は危険な
香りがするでしょ?」って感じのコンデンサ付け替え写真だね。

おもわずワラタ
102Socket774:04/01/08 23:04 ID:dSj/Cm9h
103Socket774:04/01/08 23:10 ID:Ly5pEiK2
>>99
私めはCPUクーラーをつけたままにして作業時の取っ手がわりにしたり、
マザーを裏返したときせっかくつけたコンデンサが曲がらないように
柱代わりにしたりしてマス。
その割には作業前ボタン電池抜いたりとか、電源スイッチを空押しした上で
さらにしばらく放置したりとエラク慎重なことをしてます。

>>100
エラク高く付けましたね。クーラーより高くなってるでねーか。
104Socket774:04/01/08 23:20 ID:EKMivmGu
>>102
この人は技術がものすごい高いよw
105Socket774:04/01/08 23:24 ID:Be46dP3Z
>>52
お疲れ様です。
良くまとまっていると思います。

ただし、ドリルを使う方法は熟練者でさえ使いませんので
削除した方がよろしいかと思います。

前スレッドでも書きましたが、ドリルなんてものを使わなくても
簡単に、かつ、綺麗に取り除くことができます。
熟練者=ドリル使いの都市伝説を生み出す前に善処をお願いします。

脳内プロのアナログ技術者さんの話は、割り引いて聞いたほうが
よいと思いますよ
106Socket774:04/01/08 23:27 ID:mc+sX+pO
>>105
ドリルなめんなよ。
107Socket774:04/01/08 23:29 ID:Fec/48JJ
>>100
俺は見て目が点に・・・・85度までのそこら辺のパーツ屋で売ってる奴っぽいし
あんな付け方するとまたすぐあぼんするかも?なんてオモタヨ。
108Socket774:04/01/08 23:32 ID:S0vmUtI5
>>100
ニョキーン!! ですなw
109Socket774:04/01/08 23:42 ID:o1vdzAV+
ドリルさぁ、マジで片面の基板の時代なら通用するテクだけど
スルーホールの多層じゃヤバイよ。

てか、今日会社の打ち合わせでP板屋と実装屋と雑談でドリルの
話をしたのさ。

P板屋「スルーホールに負荷かかるからそれはいかんなぁ〜」
実装屋「うちでそんなことするヤツを見つけたら張り倒す!」

だそうだ。

良い子のみなさんはやらないように。
楊枝や100円吸い取り器のほうが絶対安全だっつーの。
110105:04/01/09 00:01 ID:9ENSXTej
コンデンサを外すのに難儀するのはわからないでもないけど
外した後のスルーホールが半田で埋まってるだけでしょ?

なんで、そんなものに苦労するのかさっぱりわからん。

ドリル買うくらいなら¥3980で半田シュッ太郎を買うほうが
100倍早くて、1000倍簡単で、10000倍安全だよ。
(注:倍率は個人差による。)
111Socket774:04/01/09 00:02 ID:tGDU8ig9
NGワード

MUSE
ドリル
112Socket774:04/01/09 00:08 ID:REIj7o0W
>>44っす。
コンデンサ壊滅を電話で説明したところ、修理だと2万くらいしてしまうとこのこと。
有償交換なら7000円+とのことで、それでお願いしますと電話を切る。
購入時期も覚えてないし、当然(?)保証書なんて持ってないので、代引きで7000円+
にてお願いしますと郵送しました。

Aopen、ありがとう。
113Socket774:04/01/09 00:11 ID:SWHG9uBZ
NGワード

自称プロ
114Socket774:04/01/09 00:11 ID:62QlzKC/
>>112
お前馬鹿だろ。
115Socket774:04/01/09 00:15 ID:gaByGQ+S
続・NGワード

OS-CON
116Socket774:04/01/09 00:15 ID:n9JNF9wU
半田シュッ太郎って構造の割に微妙に高いんだよね
だから俺は長めのくるくるストローで直接吸い取ってるよ
両手が使えて便利
117Socket774:04/01/09 00:15 ID:tGDU8ig9
>>112
何のためにこのスレあるかと小一時間自分に問い詰めろ
118Socket774:04/01/09 00:16 ID:tGDU8ig9
NGワード

MUSE
ドリル
ストロー
自称プロ
119Socket774:04/01/09 00:21 ID:a2ZVhCXY
ルーターの中を見たらサンヨーのコンデンサがついてました。
WX とか書いてありましたが あたりですか?
120Socket774:04/01/09 00:32 ID:E+a4inFh
ストローで吸い取りも怖い。
熱で気化した微量金属を空気といっしょに直接吸うんだよ?
追いハンダで鉛入りでも使ってたらこわ〜。

半田シュ太郎、いいね。
でも、末永く電子工作でもしないかぎりちょっと大げさかな?
ダイソーの100円のスッポン型吸い取り器、先日みたけれど
漏れがガキのころに売ってて欲しかった…
あれなら一時的な使用にはいいと思うなぁ。
121Socket774:04/01/09 00:33 ID:CaYLt0yJ
>>112
あくまで自分は悪くないという態度をAOPENは貫いたわけですね。結果として
122Socket774:04/01/09 00:36 ID:0GId5exC
>>116
吸わないで、吹き飛ばすんだよ。(プッ ってね。
123Socket774:04/01/09 00:38 ID:n9JNF9wU
>>120
やっぱりストローやばいのかな
ストロー自体長いし瞬間的にスッと吸うだけだから大丈夫だと思い込んでいたけど
124Socket774:04/01/09 00:44 ID:AcsHgToK
>>123
塵肺になるぞ。
125Socket774:04/01/09 00:46 ID:krDUHjVH
長い筒を使って高熱のガラスを加工している時に絶対息を吸いこんではいけない
吸うと肺が死ぬ

ということをふと思い出した
126Socket774:04/01/09 00:52 ID:n9JNF9wU
ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
127Socket774:04/01/09 01:01 ID:AcsHgToK
塵肺になっても治療方法はないぞ。

  塵 肺 は 不 治 の 病 で す 。
128Socket774:04/01/09 01:08 ID:tGDU8ig9
〜広めよう!定期的に貼りましょう〜

NGワード

MUSE
ドリル
ストロー
自称プロ
129Socket774:04/01/09 01:21 ID:RNwdcYJq
NGワード

ID:tGDU8ig9
130Socket774:04/01/09 01:22 ID:SWHG9uBZ
NGワード

MUSE
ドリル
ストロー
自称プロ
NGワード
131Socket774:04/01/09 01:35 ID:ppt9T3R0
>>112
> コンデンサ壊滅を電話で説明したところ、修理だと2万くらいしてしまうとこのこと。
> 有償交換なら7000円+とのことで、それでお願いしますと電話を切る。
> 購入時期も覚えてないし、当然(?)保証書なんて持ってないので、代引きで7000円+
> にてお願いしますと郵送しました。
>
> Aopen、ありがとう。

泥棒に追い銭して礼を言うとは、まるで観音様のような方じゃ。
132Socket774:04/01/09 01:38 ID:f/dxLvY3
>>128
こんな感じ?
「自称プロ」が壊れた電解コンデンサ−を付け替る時に選んだのが、
巷で話題の「MUSE」仕様だ、しかしスル−ホ−ル−に残ったハンダの除去に困り、
多層基板にも関らず「ドリル」で詰まったスル−ホ−ル−の貫通を試みたが、
意外にも0.6_径は折れやすく安定しないので、
結局面倒だから「ストロー」で自ら人間ポンプに変身した?

交換するコンデンサ−や道具に何を使うのかは個人の自由としても、
やはり人体に害の及ぼす「ストロー」吸いは危険だから辞めましょう。
133あいちゃんLOVE:04/01/09 01:44 ID:dvGL+CCd
>>112
意外と修理が高額だな。
新しいマザーが買えそうな勢いだ。
こんな状況だとだれも修理しないだろうね。

ちなみにハンダには鉛が入っているので
吸ったりしないようにしましょう。
あとはんだから出る蒸気も吸わない方が良い。

それにしても今日は流れが速いなあ。
一時はほとんど流れなかったのに。
活性化することはいいことですね。
134Socket774:04/01/09 01:47 ID:/v9MIyLW
今日、秋葉に寄ったついでに6.3 2200を入手しようと三栄逝ったら売り切れ・・・
山王も駄目。とりあえず山王で6.3 1500を購入。松下のFKだった。
135Socket774:04/01/09 01:58 ID:ppt9T3R0
つーかな、ここは工作スレではあるが工作員用の工作スレではない。
>>112 のような粗雑な工作を見せられたエンドユーザは、
より一層Aopen製品の購入を敬遠するんじゃないかね。

手間を考えれば修理の2万は相場だと思うよ、
常識外れの短命パーツを使ってたからではなく、客が壊したんならさ。
店頭品にLelonを見かけなくなったのはいつからだったかな?

俺が昨年10月に直販で買ったやつにはまだLelonがイパーイ載ってたよ。
Aopen、ありがとう。
136Socket774:04/01/09 02:20 ID:REIj7o0W
>>112っす。真相はメルアドの中ということで。
137Socket774:04/01/09 02:22 ID:REIj7o0W
下手に遠慮したら逆に悪いことしちゃったかも。
ごめんなさい、Aopenさん。

ということで、 無 償 交 換 だったです。
138Socket774:04/01/09 02:25 ID:FtU0Xcxf
ああ、青ペンに依頼が殺到したら可哀想だから
遠慮してたのか。
日本人らしいというか。
139Socket774:04/01/09 02:26 ID:ppt9T3R0
>>136
>112 :Socket774 mailto:何故か無償交換だったYO! :04/01/09 00:08 ID:REIj7o0W

なるほど。
青ペンスレに書くわ。
140Socket774:04/01/09 02:37 ID:ppt9T3R0
青ペンスレに書いてきた。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072552558/189
俺はもう手遅れだけど今から来る人もまだまだいるだろうし。
141Socket774:04/01/09 02:37 ID:JORFLciL
青ペンは個別対応で差をつけたということだな。
もっともやってはいけないことだぞ。
142Socket774:04/01/09 11:09 ID:MH72DsLL
まーSUPER● 370DLEだって妊娠したからな。
143Socket774:04/01/09 11:56 ID:ptVQzdfv
で、それではこのAopenの対応をどう評価する?

姑息な対応と見るのが俺の見解だが…
144Socket774:04/01/09 12:36 ID:HAY/+l0v
>>143
今まで換装しかないと思って初めての人に勧めてきたけど、
これからは前置きがいるな。
なぜ非があると認めてるんならHP上で告知しない?
ユーザーを差別してるね。知る権利も糞もないよ全く。
145Socket774:04/01/09 12:48 ID:/iqIFFpy
オレのAopen マシンがこわれたのが11月3日だった・・・
この日、丸紅が・・・・

損害額 180000円
146Socket774:04/01/09 13:47 ID:MH72DsLL
それは損害でもなんでもない、逝け。
147Socket774:04/01/09 14:21 ID:HQw3WoRU
MX3S-Tコンデンサー交換前、
セカンドハードディスクの読み取りに失敗が多くでてて、
ハードディスクが壊れたのかな?
とおもったけど、
コンデンサーの交換でエラーがでなくなった。
148Socket774:04/01/09 14:47 ID:jZYVf885
>>144
ゴネ得マンセー
149Socket774:04/01/09 15:16 ID:qbogQW3L
>>143
PC業界なんて昔からそうでしょ。
ハード的に不具合があっても明らかにしないし、修理・文句を言った人だけに個別対応。
ハードウェア・OS・ソフトウェアの問題と逃げ口はいくらでもあるし。
150Socket774:04/01/09 15:29 ID:AuNKGoNK
>>148
そんなにゴネなくてもOKだったみたいね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072552558/195

>>149
ケミコン被害は形として極めてわかりやすいのだが・・・
151Socket774:04/01/09 15:47 ID:ppt9T3R0
LelonやLuxonを使ってたマザボメーカーは、公式に欠陥を認めたら
損害賠償の話も出る可能性があるから認めないんでしょうけど、
今後は「コンデンサが吹いたらまずメーカに電話、電話は要録音」ってことになりますね。
Aopenの場合は無償交換の事例あり。
152Socket774:04/01/09 16:31 ID:k1ZevUK+
>>149

クレームがあったもののみ交換なんてのは、PC業界に限らず・・・
車でも定期点検時に対策部品をこっそり交換は多い。
まずは駄目元でクレームを言う。これ基本。

クレームを言っても駄目なメーカーが多いんじゃねーの?
GigaやMSIはどうかな?
153Socket774 :04/01/09 17:54 ID:uIGLtrZm
RSに注文した。明日到着の予定・・・ハンダうまく逝くかにゃー
しかし、5個以上1個単位(5-6-7-8-9)かと思ったら、5個の倍数単位なのね、
まっいっかーでも大出費ヽ(`皿´ )ノ
154Socket774:04/01/09 18:08 ID:xs0Qww0W
MX3S-Tや-Uは不良報告あるけれど
ノーマルのMX3Sは大丈夫なのかな?
田舎の両親に組んであげたマシンがMX3Sなんですよね
マザボは2年ちょい前に買いました
帰省した時にチェックしておけば良かった
155Socket774:04/01/09 18:17 ID:wMgGpION
>154
無印は問題無し。(KZEらしい)
うちでも常時シバキで2年以上働いてくれたし。
156Socket774:04/01/09 18:19 ID:xs0Qww0W
>>155
お、そうですか
報告ありがとうございます
157Socket774:04/01/09 18:23 ID:XVnZit+b
>>154
うちも使ってないMX3S(無印)が有ったんで、確認した。
CPU周りはニッケミKZE、一回り小さいパスコンはRubycon YXG。
細かいのはGLっつう何だかワカランのが付いてる。
大丈夫そう。ただ、ロットで違う可能性も否定出来ないが・・・
158Socket774:04/01/09 18:38 ID:RmqpW3mN

136 :Socket774 :03/12/20 14:46 ID:TGMYMW0r
>>130
Aopenジャパンインタビュー

「・・・AOpenのイメージについて
アンケートを取ったところ、
「話題性のある商品をたくさん出すメーカー」
「初心者向けのやさしい商品を出す」
といった声が一番多く寄せられました。
・・・初心者向けのマザーボードはアフターサービスが
重要です。
・・・この業界でこれだけの人数をサポートに割いてる
会社はないでしょう。
・・・信念としてサポートに手を抜くつもりはありません。」

初心者向けでアフターサービス充実だとさ。
159Socket774:04/01/09 18:49 ID:GX3KRoI5
>>153
商品以外に手数料+送料で3000円は高すぎ。
160あいちゃんLOVE:04/01/09 18:52 ID:dvGL+CCd
>>154
漏れのところにもMX3Sがあるけど、後少しで
3年使ったことになる。もちろんトラブル
(ブルースクリーンも含めて)は起こったことない。
緑色の基板に緑色のKZEがついていて見た目も
いいですね。そのほかには日本ケミコンの
TMYと言われる物がメモリ周りを中心についています。
161Socket774:04/01/09 18:58 ID:iZ06q1l3
>>160
糞レスこいて、いちいち上げんなヴォケ
162Socket774:04/01/09 19:01 ID:NatDd1rv
>>159
手数料ってなんすか?
うちは前にコンデンサ買ったときの請求書見ても送料1000円ポッキリしか取られてないです。
163Socket774:04/01/09 19:02 ID:ni0LlIsG
電話→無償交換の場合
KZEもしくはKZG付きのがくるんだろなあ・・・

>>160
あいちゃんLOVEはAOpenの対応はどういうスタンスでとらえてるの?
164Socket774:04/01/09 19:03 ID:ni0LlIsG
>>162
オレもRSは送料1000円だけだったよ。
165これが原因なのか????:04/01/09 19:39 ID:+Y3QVuTj
>>152
青ペンスレから来たんだけど、乗り替え前の MSI K7T Turbo-R
明日友人宅に嫁入りするのでナニゲに見てみたら、液漏れしてた・・・
下記にボケボケだけれどウプしました。
ttp://up.isp.2ch.net/up/1243668deddd.jpg

場所は画像で判断できると思いますが、AGPスロットとMEMスロットの間です。
メーカはボディに「Chhsi」と入っています。
青ペンに乗り替えたきっかけが、購入したFX5200搭載グラボが何故か認識せず、
ビープ音出しまくりだった為。
もちろん、変更前の同メーカ製 TNT2 はその後も何事もなく動作した。
そこで、両サポートに電話したところ、

MSI
同社製のビデオカードは8X対応マザーしか動作しないと謳っている。
○LSAさんは2x4x8x対応を謳っているので、それで動作しないなら
○LSAさんのカードがおかしいのでは?

○LSA
同ママンでの動作確認(電話の向こうで)をしてくれた!
電話での対応も良好で、益々好きになった。(・∀・)イイ!!

ということで、MSIに見切りをつけ、青ペンへ。
166Socket774:04/01/09 20:37 ID:4vgCh/8r
>>165
たぶんそのMSIコンデンサ交換すれば普通にFX5200使えるヨカンン
167Socket774:04/01/09 21:43 ID:KNDhF8NH
>>165
MSX Turbo-R
懐かしい
168728:04/01/09 21:51 ID:AEAnA5xW
MSIのサポートは最悪。同じ時期にコンデンサもっこりでABIT
とMSIに連絡取り、どちらも無償修理となったがABITは送り
返してきたのにMSIはその後何の連絡もない。
何回連絡しても無しのつぶて。
修理すると約束したくせに泥棒会社
エム・エス・アイ・コンピュータ・ジャパン株式会社 
修復係

MSIはやめた方がよい。
169Socket774:04/01/09 22:06 ID:k1ZevUK+
>>165

過去スレでも書いているが

MSI K7Masterで ほぼ同じ個所のコンデンサ(AGP用)のChhsiがモッコリ。
メモリ系ベンチは通るものの3D系ベンチが通らなくなった。

VRM部分はそれなりに日本製でヨサゲなものが使われていたから選択した
ママンだったんだけどね。AGPも結構に負荷が大きいから・・・・。

まぁ、MSIは過去の製品をなかったことにすることが多く、
BIOSサポートもすぐに打ち切るという印象がある。
VIAサウスの686A/BのBigDrive(LBA 48bit)サポートも殆どしなかったし。
170Socket774:04/01/09 22:25 ID:qCuon8Of
>>165
テンプレでも見たけどやはりAbitはエライと思う。
正直者がバカをみる世の中だな。
171170:04/01/09 22:29 ID:qCuon8Of
× >>165
○ >>168
スマソ。
172Socket774:04/01/09 23:06 ID:VElY6dP7
俺の修理上がりで8000エソで買ったFX5600は、戯画のママンだと認識するが、イソテルは全滅だ。
>>165のレスを読んでCを換装する気になった。
ちなみにGALAXY製
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/07/imageview/images715151.jpg.html

緑色は、TAICON 6.3V 105℃(HD) 1000μF 0313(M)   1500uF 0243(M)  
黒色は、YIHCON 16V 105℃(M) VENT RK 470μF
ラジアルリードは YA4273 220μF 16V

このコンデンサはどうなんでしょうか?勝敗は?
173Socket774:04/01/09 23:26 ID:99vCHJhC
このスレにちょいと感染した俺は身の周りにあるPCパーツの
コンデンサを片端から確認してみた。

ソーテックPC STARTION M355VのマザーNapoli2
→なんと全て日本ケミコン
やはりM355Vから取り出したSigma製Voodoo3 2000
→ヤッパリ全て日本ケミコン品を実装

AopenのサウンドカードAW320(クリスタルが好きなんです)
→全てGSC!ゴルァ!ここで実験して何とも無かったから後にマザーに使ったのか?

ノバックのサウンドカード Sound MX
→頭がY字…日ッケミかな?ってCHOCONって書いてあるぞ!怪し過ぎる

ソーテックのが全て日本製ケミコン実装なんて…
174Socket774:04/01/09 23:33 ID:1c4CAo8T
>>173
おお、チョコン。
175Socket774:04/01/09 23:48 ID:k1ZevUK+
>>173

SOTECは電源が・・・・

PC初心者の知人で二人が電源が1年半ほどして同時期に壊れたよ。
電源のケミコンがパンクしてた。デフォのまま使っていたがマイクロタワーに
貧弱なSFX電源・・・・

一人は漏れが手伝って電源付きケースに換装して生き返ったが
もう一人は全廃。

合掌・・・・・・・・
176Socket774:04/01/09 23:55 ID:EDiNk7C7
>>175
脳内換装 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
177105:04/01/09 23:57 ID:9ENSXTej
>>52
サイトの記載、もう直してくれたんだね
ありがとう
178105:04/01/10 00:05 ID:3jvNqS3D
そうそう、このスレッドで「半田シュッ太郎」が微妙に高い
といっている奴がいるけどさ

騙されたと思って買え。

どうせ4千円くらいなんだから、ジャンクに費やすパーツ一個分やら
くだらん飲み代一回分、携帯電話料金一か月分、宣伝だらけの
くだらないPC雑誌4冊分くらいなものだろ?

179Socket774:04/01/10 00:08 ID:fLeWJ5Aa
>>175
SOTECが99800円でパソコン売り出した当時の品質は最悪だったね。
内部に紙ワッシャからアース線すら無いの。
学校の備品の5台中3台の電源が15ヶ月で故障。
メーカーサポートでは1台22000円掛かるとかほざいたので99で電源買ってきて取り替えた。
180Socket774:04/01/10 00:10 ID:AK0rO2Ua
>>178
手動だと1000円で買えるんだけど。


>>175
箱の大きさと電源の大きさは比例しない。
電源が壊れても高電流は流れないので、部品は壊れないんだがな (・∀・)ニヤニヤ
181Socket774:04/01/10 00:11 ID:tynvUW3k
前々スレの>>983の続きです。
自作ESR計、フェニックス零号機(仮)は、その後も改良を重ね、
かなりサマになってきたので、また実測値を紹介しようと思います。

ニチコンPR 25V1000uF 98mΩ
ニチコンVZ 25V330uF 317, 324mΩ
ニチコンVR 16V470uF 253, 273mΩ
ニチコンHM 6.3V3300uF 11, 11, 11mΩ
日ケミKME 6.3V1000uF 255, 264mΩ
日ケミSMG 35V3300uF 23, 24mΩ
日ケミLXF 16V330uF 122, 123mΩ
日ケミLXZ 6.3V1000uF 76mΩ
日ケミKZE 16V2200uF 15, 16mΩ
サンヨーWX 6.3V1500uF 16, 16, 17mΩ
サンヨーOSCON-SP 6.3V390uF 12, 12mΩ
サンヨーOSCON-SP 16V270uF 10, 11mΩ
ルビコンYK 35V220uF 172mΩ
ルビコンMBZ 6.3V820uF 30, 31mΩ
エルナCerafine 50V470uF 32, 33mΩ

前回と比べると、かなりデータシートの値と似てきました。
これなら、劣化消耗品の判定に使えそうです。

次は、ケミコンが膨れてジャンクになったマザーから取り外したもので
外観には異常のないものです。場合によっては、次に膨れるケミコンは、
この中から生じるわけですが・・・

OST RLX 6.3V3300uF 11, 11, 11, 12, 12, 15mΩ

Lelon RXA 16V2200uF 19, 19, 21mΩ
Lelon RXA 6.3V1500uF 25, 27, 27mΩ
Lelon RXA 6.3V1000uF 44, 44, 45, 46, 46, 48, 49mΩ

RLXは、HMクラスのはずなので、15mΩは、かなりあやしいですね。
182Socket774:04/01/10 00:12 ID:tynvUW3k
測定周波数が100KHz付近ならば、大容量ケミコンの場合は、インピーダンスを測って、
それをESRですといってもかまわないわけです。
次は、インピーダンス測定ではリアクタンス分が無視できなくなるタイプですが・・・

サンヨーOSCON-SC 25V22uF 18, 19, 19, 21mΩ
サンヨーOSCON-SG 20V47uF 18, 20mΩ
サンヨーOSCON-SG 16V47uF 20, 21mΩ
サンヨーOSCON-SG 16V22uF 38, 39mΩ
サンヨーOSCON-SG 16V10uF 36, 40mΩ
NECトーキン チップセラミック 25V22uF 12, 12, 13, 14, 15, 15mΩ
NEC ディップタンタル 35V10uF 518, 550mΩ
NCC タンタル 16V22uF 364, 418mΩ
双信 ポリカーボネート 100V10uF 8, 9mΩ

あやしくなってきましたが、どうでしょうか。妥当な値だといいんですが。
最後のは、その筋の方には有名なコンデンサですね。一応、うちの最強(仮)。

前回のレスへのレス。

> どんな装置なのか気になりますね。
> 出来れば教えてくれませんか?

最終的には、電池駆動のテスター風になる予定です。
テスターで抵抗を測るように、ケミコンのESRが測れたらいいかもと。
表示は、1〜1999mΩですが、実用になりそうなのは、10〜1000mΩくらいでしょうか。
パーツの価格合計は、3000円弱程度でしょうかね。

ジャンクマザーからケミコンを抜いて調べていると、誰でも考えると思うんですが、
基板にくっついたままで測れないものかと。
というわけで、次回はフェニックス初号機(仮)の登場です。

> これか?
>
> ttp://www.takasago-ss.co.jp/sp/hfs.htm

耐久試験機は、必要なくなったのでやめました。

> すくなくとも
> >日ケミSMG 35V3300uF 16mΩ
> >日ケミLXF 16V330uF 13mΩ
> は有りあえない数字だと思うのだが・・・

その時点では、LXFの方は、130mΩの間違いでした。
183173:04/01/10 00:14 ID:Ij4+GZKN
俺のこのマザーも韓国製で散々「チョン!チョン!」と馬鹿にされていたよ
だが壊れる気配無いから安心しているけど

ついでにこのマザーは今は予備。現用はGA-6IEML
天下の(少なくともTRIGEMよりは)Gigabyteマザーだけど
GSCとCHOYOだから地雷持ちのようなもの

電源は糞だったらしいね。うるさい、容量が義理チョン。
あとサムスンのCD-ROMドライブも持たなかったな。
184Socket774:04/01/10 00:35 ID:7KYxV/Rf
>>181-182
乙!

これ見るとOS-CON47μFでも低ESR1000μFの代りくらい出来そうだ
185Socket774:04/01/10 00:58 ID:6vkoupBv
>>176

喪前の脳内だけで換装してろYo。w

>>180

SFX電源単体だと近くのPCショップに無かったのと電源付きミドルタワーに換装したわけだが、
200Wにも満たないSFX電源と比べてATX電源だと出力にも余裕があるわけで・・・

もう一台のほうは、電源のOCPが効かない状況もあるわけで、巻き添え死?

こちらこそ (・∀・)ニヤニヤ なんだが・・
186メモ:04/01/10 01:01 ID:7KYxV/Rf
並び替え


サンヨーOSCON-SP 6.3V390uF 12, 12mΩ

ルビコンMBZ 6.3V820uF 30, 31mΩ
Lelon RXA 6.3V1000uF 44, 44, 45, 46, 46, 48, 49mΩ
日ケミLXZ 6.3V1000uF 76mΩ
日ケミKME 6.3V1000uF 255, 264mΩ

サンヨーWX 6.3V1500uF 16, 16, 17mΩ
Lelon RXA 6.3V1500uF 25, 27, 27mΩ

ニチコンHM 6.3V3300uF 11, 11, 11mΩ
OST RLX 6.3V3300uF 11, 11, 11, 12, 12, 15mΩ

サンヨーOSCON-SG 16V10uF 36, 40mΩ
サンヨーOSCON-SG 16V22uF 38, 39mΩ
NCC タンタル 16V22uF 364, 418mΩ
サンヨーOSCON-SG 16V47uF 20, 21mΩ

サンヨーOSCON-SP 16V270uF 10, 11mΩ
日ケミLXF 16V330uF 122, 123mΩ
ニチコンVR 16V470uF 253, 273mΩ

日ケミKZE 16V2200uF 15, 16mΩ
Lelon RXA 16V2200uF 19, 19, 21mΩ

サンヨーOSCON-SG 20V47uF 18, 20mΩ

NECトーキン チップセラミック 25V22uF 12, 12, 13, 14, 15, 15mΩ
サンヨーOSCON-SC 25V22uF 18, 19, 19, 21mΩ

ニチコンVZ 25V330uF 317, 324mΩ

ニチコンPR 25V1000uF 98mΩ

NEC ディップタンタル 35V10uF 518, 550mΩ

ルビコンYK 35V220uF 172mΩ

日ケミSMG 35V3300uF 23, 24mΩ

エルナCerafine 50V470uF 32, 33mΩ

双信 ポリカーボネート 100V10uF 8, 9mΩ
187Socket774:04/01/10 01:03 ID:s81//7f5
>>185
>電源のOCPが効かない状況もあるわけで

こんな自称プロが修理だってw
188Socket774:04/01/10 01:22 ID:OUHgQ1PU
>>181-182
乙〜&サンクス
もうすばらくしたら作り方とか公開してほしいなぁ、、、

秋月の容量計は買ってきたよ!
189Socket774:04/01/10 01:46 ID:6vkoupBv
>>187

で、自称プロって誰? で、何がいいたいわけ? (・∀・)ニヤニヤ
190Socket774:04/01/10 01:51 ID:ujBKwcC8
まあ電源炎上の巻き添えでママンとかビデオカードとかドライブが壊滅する事例は
コンデンサ問題以前から散々上がってた訳だが。
191Socket774:04/01/10 01:53 ID:JwqTtQYW
>>190
向学のために参考例をリンクして。
192Socket774:04/01/10 01:55 ID:oibBV5hE
ぉぃぉぃ またドリル厨が電源厨になって出てきたYO
193Socket774:04/01/10 01:59 ID:JW1NIwpf

  今 度 は 電 源 炎 上 ネ タ で つ か
194Socket774:04/01/10 02:07 ID:eGBtqWeX
ドリ厨 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
195Socket774:04/01/10 02:12 ID:/AYTPiJa
>>190
どこで上がってたのか早く教えて下さい。
ボクのアナルも燃えそうです。
196Socket774:04/01/10 02:25 ID:6vkoupBv
>>195

ニュー速+で見たな。北九州の学校でパソコンが炎上した話。w
197Socket774:04/01/10 03:10 ID:fDYst729
アフォがアフォ叩きに必死だな。
198Socket774:04/01/10 03:30 ID:CrxH0wJM
>>197←典型的なアフォ
199Socket774:04/01/10 03:39 ID:9gGpaHAi
>>198←典型的なアフォ
200Socket774:04/01/10 03:44 ID:LP3mlqvm
>>196
そらパソコンが燃えたらニュースになる罠。
201Socket774:04/01/10 10:15 ID:YDF1dPqD
>>184
実際そのくらいの性能があるよ>OSコン

だからビデオカードの電源部にあんなに使われてる。
あそこに1000uFとか置いたら大変だからね。

SANYOの公式資料にもリプル除去能力とかの比較がある。
発振防止についての記事も。
http://www.secc.co.jp/pdf/os/download/J69.pdf
http://www.secc.co.jp/pdf/os/download/J75.pdf
http://www.secc.co.jp/pdf/os/download/J77.pdf
http://www.secc.co.jp/pdf/os/download/J79.pdf
http://www.secc.co.jp/pdf/os/download/J84.pdf
202Socket774:04/01/10 10:22 ID:A4scMeF4
OSコンってルックスとプライスだけかと思ってたら、中身もいいんだね
203Socket774:04/01/10 10:30 ID:Pnxzn2En
>>200
その昔、圧力かけてニュースにさせなかったメイカーもありましたが。
204Socket774:04/01/10 10:59 ID:pB8qSgjb
CPUソケットの横にある一列に並んだケミコンって具体的にどんな役割してんの?
あとここの部分はなんて呼び方すんの?VRMじゃないよね?
205Socket774:04/01/10 11:17 ID:loLXDFWG
>>204
某雑誌にCPUコア電圧の波うち(脈動)を受けるとあったが、
具体的にどういうプロセスかは知らん。
名前は知らん。
詳しい人解説ヨロ。
206Socket774:04/01/10 13:44 ID:NtocyVNM
>>204
CPUが動き出す
電気を食いだして電圧低下
レギュレータが頑張ろうとするが、反応速度遅くて間に合わず
#配線のインダクタンス成分での遅延も有るけど
しょうがないので、近くにコンデンサを入れて補償

って感じじゃなかったっけ?
無くなるとCPUから見て電圧が不安定に見えると…
207Socket774:04/01/10 13:51 ID:k7OOIWkM
普通にスイッチングのリプル吸収…というか平滑用じゃないのか?
208Socket774:04/01/10 14:18 ID:/8yx4XNT
>>204

206と207両方の役割を兼ねてるんだよ。
209Socket774:04/01/10 14:22 ID:/8yx4XNT
VRM回路図上でインダクタ(コイル)の後ろに配置
されているもので、VRMの構成部品です。
210Socket774:04/01/10 14:23 ID:uKJ+wrfe
マザーボードにVRAMって付いてるの?
オンボードビデオが付いてるやつだけじゃない?
211165:04/01/10 14:31 ID:oDDqvz/d
パーツ購入するのにコンデンサをチェックして買わないといけない
世の中になったのか・・・(´・ω・`)ショボーン

MSI はコンデンサ不良の件、知っていると思う。
電話ではそんな口振りだったよ。
212Socket774:04/01/10 14:32 ID:GRasuNTu
>>210
VRMとVRAMは別物
213Socket774:04/01/10 14:33 ID:8S66NOcv
ネタニマジレスカコ(ry
214Socket774:04/01/10 14:35 ID:W6PGrjkg
>>206
鱈セレ1.3G(30Wくらい)で動作不能、
河童600M(15Wくらい)で不安定ながらで動作したときは、
CPUが故障したのかとおもったよ。
215Socket774:04/01/10 14:45 ID:U5gkdQ/U
OS-CONの話はどっかから持ってきた話を長々とできるけど、
マザー回路の話は極端にヘタクソだな・・・。
みんなマザーの各部のケミコンがどういう仕組みの中で機能し、どのような
目的を果たしてるかきちんと理解できてるの?
216iimono:04/01/10 14:47 ID:9AnqqbaZ

画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iimono/

9100円即決で、即日発送可能です。

ヤフーオークションでも大人気!!!↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otoku_iimono
217Socket774:04/01/10 14:49 ID:hmSfDIC3
>>215
|∀・) ニヤニヤ

俺はド素人だけどね。でも、コンデンサが平滑とノイズ抑制してるのは分かる。
218Socket774:04/01/10 14:51 ID:SmsZlUI+
>>215
どうぞ解説してください( ^∀^)ゲラッゲラ
219Socket774:04/01/10 14:55 ID:3p9AKA8j
「平滑回路」って言い方でくるめて説明してるけど
方法もいくつかあるし、実は平滑の仕組みって結構難しいんだよ。
その仕組みが理解できないとほんとは全体を説明できない。
220Socket774:04/01/10 15:48 ID:RG5mMm9u
215には是非俺らど素人が理解できるよう解説して欲しいなぁ〜♪
221Socket774:04/01/10 16:10 ID:u14qS0Rn
やっぱできる人に説明して欲しいよな。

ってか別に仕組みよく解って無くてもこのスレみてりゃ、
コンデンサの選定・換装もできるんで不自由ないし、
品評ネタの話ですら適当にググッって見つけた内容で
ここでできるしね。
222Socket774:04/01/10 17:28 ID:VrE+SZCe
電源回路(に限ったことではないが)はまともにやると本が何冊も書けてしまうわけで・・・・
223Socket774:04/01/10 18:47 ID:pMRpOvvA
自称プロ登場の予感
      ↓
224Socket774:04/01/10 18:53 ID:7Tlsebv/
   ↑  ↓
   ↑  ↓
   └─┘
  ドリル使え
225Socket774:04/01/10 19:07 ID:W7wDUwON
ドリル禁止っつてんだろーが
226Socket774:04/01/10 19:12 ID:7Tlsebv/
>>225
ダイソーにドリル買いに逝ったら売り切れてた。
ドリル信者が増殖してマンモスウレピー
227Socket774:04/01/10 19:15 ID:7aBhsIte
へえー、面白いねぇ。
228Socket774:04/01/10 19:56 ID:70TxXAEP
VRMの一次側と二次側、どっちのほうがコンデンサへの要求が厳しいですか?
229Socket774:04/01/10 20:23 ID:pnelk2v6
胃に穴が空いた
230Socket774:04/01/10 20:23 ID:hTcmC1BG
>>221
でも、仕組みがわかってると、OS-CONに換装時にはどの容量が適善かとか
判断できるからな。

大半の場合はこの制御用のアプリケーションノートについてる推奨回路を
ベースに微調整してる部類が結構あるよな。
俺としてはその辺りを詳しく解説しているようなHPの紹介でもして貰えると嬉しいのだが
231Socket774:04/01/10 20:35 ID:7KYxV/Rf
若松のジャンクマザーでOS-CON4V820μF×12ゲッツ
232Socket774:04/01/10 20:40 ID:/8yx4XNT
>>228
ここでいうVRM=Intel用語=降圧型コンバータなので
フツーの設計をすれば一次側
233Socket774:04/01/10 20:57 ID:3jkDriA9
コンデンサは構造自体は原始的で単純なんだけど、
回路構成で振る舞いが非常に複雑なものになる。
シンプルな平滑についても整流器やチョークコイル、抵抗の
相関関係をみて、時間軸で電圧と電流の流れ
を詳細にみていかないと説明できない。
234Socket774:04/01/10 21:36 ID:R+Rlx2qf
要求条件が解らなくてOS-CONはESRが極少だからいいって言ってたレベルなのか・・・
235Socket774:04/01/10 21:41 ID:9sWdVKa+
>>234
そもそもM/Bで使うなって言われてたし
236Socket774:04/01/10 21:57 ID:6UhxRVa+
ゲートウェイのパソコン利用者です。
保証期限切れであり、サポートに連絡してみたもののリコール等はしないと
きっぱり回答が届いたので、自分でコンデンサー交換にチャレンジしました。

マザーボードは、MSIのMS-6330でした。

既存のコンデンサーを取り外すのが一苦労。コツが分かった頃には
最後の1個だったりして・・・(笑)。

私の取り外し方法(しかし、お勧めできません・・・)

・コンデンサー左右に揺らして、足を折り本体(?)を取り外す
・表にコテを当てハンダを暖めながら、裏からラジオペンチで足を引っ張る
・足が取れたら、裏から爪楊枝を刺し、表からコテを当てる
・爪楊枝の先が表に出たら、コテを外し、数秒置いておき、爪楊枝を抜く

案外、きれいに取れました。

1時間ぐらい電源を入れておきましたが、安定しているようですが、
なんといっても、素人工事なのでちょっと心配です。
付け方が悪かった場合等、どのような症状が出るのでしょうか?
237Socket774:04/01/10 22:23 ID:lzH8J46G
山王のおやじは良い人でした。
238Socket774:04/01/10 22:39 ID:J/Lo5Qny
PM133のマザーでGA-6PMMってのを持ってるんですが、GSCとG-LUXONだらけです。
コンデンサを変える技術を身につければ、マザーは十年ぐらい保つでしょうか?
半田鏝に関して素人ですが、要らないマザーがあるので練習します。
用途はWin2000/XPで動かないゲームと、MIDIの為のWin9x隔離機です。
PowerVRを挿してUltim@teRaceとか、Win2000では絶対出来ないんです。
239Socket774:04/01/10 23:09 ID:4bf2eLZY
>237
御前は既に騙されている。
240Socket774:04/01/10 23:10 ID:aSPyrAzC
>>237
おやじに通販のノウハウ伝授しろ。
241(・∀・)オサーン!!:04/01/10 23:17 ID:l7Fcn1/S
>>240
激しく同意。
地方在住者に愛の手を!
242Socket774:04/01/10 23:29 ID:7KYxV/Rf
そういや日米のLXZ6.3Vがなくなってた
あとこれをメモメモ

若松通商で売ってるLXZ
6.3V 1500μF ¥200
6.3V 2700μF ¥250
243Socket774:04/01/10 23:32 ID:Ob2JC+MX
>241
RSがあるじゃないか
244(・∀・)オサーン!!:04/01/10 23:37 ID:l7Fcn1/S
>>243
KZEは、人づてに買ってもらったんだよー
金額ベースではちょっと足が出たけど
持つべきものは友達だと思ったヨ。

RSではKZEは買えない・・・・
しかも、6.3V品は殆ど選べない。
245Socket774:04/01/10 23:46 ID:wffP1V2d
>>168
漏れのMSIは、メーカー保証期間ぎりぎりでコンデンサーから液漏れ。
買った店に持って行って、メーカー送りになったが、結局修理不能とのこと。
直さなくても良いから返せ、と言ったけど結局は返っても来なかったなぁ。

MSIって修理品の管理もできないのか??糞だな!
246Socket774:04/01/10 23:47 ID:7KYxV/Rf
千石のUTWRZも16V1000μF品切れで10V1000も残り僅か
他のはわんさか残ってるのに

>>244
前スレであいちゃんLOVEさんが通販出来るって書いてたよ
http://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/1071642395.htm の92
誰か三栄電波に問い合わせた人いないのかな?
ttp://www.radiomall.ne.jp/cgi-bin/akiba/akiba900.cgi?tenpo=020&file=03sanei.html
247Socket774:04/01/10 23:47 ID:lzH8J46G
>>231
若松のそれいくらでした?前にスルーした記憶あるんだけどあまり憶えてない・・・。
248Socket774:04/01/10 23:52 ID:7KYxV/Rf
>>247
\980でつ
OS-CON以外にも16V1500μF(松下HFQ)が6つ載ってます
249Socket774:04/01/10 23:56 ID:j8K8sfy2
>>231
4Vとかいって(゚听)イラネ
どこにも使えないじゃんw

OSコンって耐性低すぎるから糞
しかも同容量の普通のアルミ電解に比べてでかくないか?
16V100uFを買ったんだが、なんか二回りくらいでかいぞ

SANYO社員が必死になるのもわかる
250(・∀・)オサーン!!:04/01/10 23:59 ID:l7Fcn1/S
>>246
ありがとう。

とりあえず、ボクは解決したんだ。
いまは、イイ感じで動いている。

ただ、今のサポート状況を見ていると
先々が不安なだけなんだ。
251Socket774:04/01/11 00:00 ID:qO1iNrSN
>>249
0点
252Socket774:04/01/11 00:20 ID:8mudUpH5
204-235の流れを見ると
案外わかってない人って折れも含めて
だけど多いんだなと思う・・・
たしかにネットであんましその辺の部分
で詳細な解説はないし・・・
253Socket774:04/01/11 00:21 ID:I3/XnrVC
ほんとだ、OSコンってでかいね。
これは小型化性能が悪いってことかな?
M/Bで置き換えようと思っても一回り大きなスペースが必要になるから無理だろう。
このスレでも推奨されてないし。
254Socket774:04/01/11 00:33 ID:V178WXfk
おまえはOSコンのってるマザーもビデオカードもNO-PCIも一生使うなバカ
255Socket774:04/01/11 00:36 ID:A1yCXEV8
>>248
たしか4Vだったからスルーしたんだった。(980円もちょっと高いかな^^;
4Vがいけないとかじゃなくて4Vはジャンクマザーから採りやすいからすごい数が余ってます・・・。
256Socket774:04/01/11 00:41 ID:qO1iNrSN
CPU用は2V以下だから無問題でしょ
そもそもこのサーバーママンが使ってるわけだし
257Socket774:04/01/11 00:41 ID:+d+bFndD
>253
>201のJ69.pdfを読むと解るけど、発振防止がきちんと考慮されている電源回路なら
アルミ電解1500uFをOSCON100uFで代替する事も不可能じゃなさそう。
この場合、サイズは数分の一になり、大きいどころか
リードの間隔が狭すぎて実装に問題が出る(w

推奨されてない理由は「オーバースペックで金の無駄」なのと
「ESRが低すぎて発振の可能性がある」という事。
258256:04/01/11 00:47 ID:qO1iNrSN
変な言い方になった
このデュアルSLOT1のBXママンが加藤舞使うにしてもVcoreは2V以下
ってことね
259Socket774:04/01/11 01:00 ID:vpSbl4eS
MSIサポートの石橋、漏れのマザー返せ。
K7TPRO2-Aだ。1年経つゾ!
260Socket774:04/01/11 01:07 ID:qO1iNrSN
>>257
千石なら6.3V47μFが\80であるんだけどね
でも他の店に売ってるそれ以上の容量となるととたんに高くなっちゃうのが残念
261Socket774:04/01/11 01:16 ID:WCYkQpMX
PDF見たけど、OSコンって凄い性能が良いんだな。

そういや、知人が三端子レギュレータの後のコンデンサを、100uFからOSコンの100uFに交換してた…。
サイズがでかくて大変だったとか言ってたよ…。
262Socket774:04/01/11 01:29 ID:sVUqQzJR
ノイズの除去が目的だったら、容量の小さいOS−CONに取り替えても
いいかもしれないけど、電源供給するんだったらOS−CONじゃ無理だろ

263Socket774:04/01/11 01:31 ID:qO1iNrSN
コンデンサはGSCだったと思うけど昔使ってた
EP-BX7はマザーから「ピーー」って高周波が聞こえてた
あれは発振してたのかなあ
264Socket774:04/01/11 01:36 ID:wjfgjbFB
いま、手元に10V220μFのOSコンが4つある。
GSC RE 10V 2200μFの替わりになるだろうか?
265Socket774:04/01/11 04:17 ID:P16NUbHD
>>259
http://bx.sakura.ne.jp/~m2/pc/msi_bbs.shtml
とMSIスレッドに書け。サポートにも電話してやれ。
266Socket774:04/01/11 05:30 ID:N57Z7+Tx
誰かこのスレ専用うpロダ作らんかね?
自作板用だと流れるの早くて困る。
267Socket774:04/01/11 06:18 ID:Fzq/0Tqt
ジャンクすれのうpローダーでも借りれば OK牧場?
268Socket774:04/01/11 08:12 ID:M9KHZF6q
OSコンは、容量・電圧に対するサイズがでかいのが難だったけど、
高分子系を使用した縦チップ面実装品と、それ発展系のリード付は
一般的な電解コンよりどちらかというと小さくなってるのもある。
耐電圧低いのと、積層角チップ型の発展が遅いのが難点だが。

それと、日ケミがSVP/SVPAのほぼ互換品を出してきたんで、
ここ数年でだいぶ安くなった。使う方は嬉しいけど、方針決定は
しんどくなったよ・・・
269Socket774:04/01/11 10:23 ID:3NiugjC4
発振(共振)の原理とそれによる影響を教えて。
できるならばマザーボードの回路の場合で。
270Socket774:04/01/11 10:37 ID:VwBwqGWw
>>269
検索しろハゲ
271Socket774:04/01/11 10:47 ID:vmuS0/UJ
>>269
ちゅーかここで聞くなよ。
素人ばっかっていうのまだわかんないの?
272Socket774:04/01/11 11:30 ID:73cFhf+0
>>269
PLLに電源を与えることで発振しそれをクロックに使うことでPCが動く
273269:04/01/11 11:56 ID:pkjYxYI7
>>272
水晶発振器のことを聞いてるんじゃなく、
例えばなぜOS-CONがESRが低すぎて発振の可能性があるか
を知りたいんです。
電圧の周波数の状態とコイルとコンデンサのリアクタンスの関係といった
原理的な説明をききたいんです。
理屈がわかれば誰でもOS-CONに関する正しい捉え方ができると思うから。
274Socket774:04/01/11 12:00 ID:JeEje4Xz
http://up.atnifty.com/upload/file/20040110174819_.jpg
VGA切替器をバラしましたので意見ください。
275Socket774:04/01/11 12:02 ID:pkjYxYI7
>>274
シンプルな切り替えっすね。
これ画質悪いでしょ?
276Socket774:04/01/11 12:06 ID:dMg1aP/Y
>>273
本買うか検索しろ

>>274
糞だな、100円の価値しかない
277Socket774:04/01/11 12:07 ID:JeEje4Xz
みんな同じこと言ってるし…。
極端には悪くないですよ。いや本当に。
例えばにじみや激しいゴーストやら白とびとか一切ないですし
普通に使うんであればそんなには…。
278Socket774:04/01/11 12:12 ID:N57Z7+Tx
>>277
いや、普通にゴミかと。
低解像度でしか使ってないんじゃないかい?

それより、なんでそんな物の内部画像をここにうpしたのか問いたい。
279Socket774:04/01/11 12:13 ID:JeEje4Xz
暇つぶし。
280Socket774:04/01/11 12:17 ID:pkjYxYI7
>>276
へー他の関係のない話(タンタルコンやMUSEやチップ積層)
の話はいっぱいできんのにな。


>>277
ケーブルと接点が粗悪でなければ問題ないかもね。
っていうかほんとスレ違い。
281 ◆10B7U78xt2 :04/01/11 14:18 ID:j+YU29pM
>>278
1600x1200で使ってますよ
282Socket774:04/01/11 14:45 ID:2VixkmDz
>>273
あのさぁ、LC フィルタとか解っているか?一歩譲って Zc=-j/(2πfC), Zl=j2πfL
とか言っても理解できるかい?本買って読めと言いたいが...

でさ、非常に大雑把な説明だけどね、これが解るとして誤差アンプ(レギュレータ IC)
の負荷変動応答特性(周波数領域)を見てみるのさ。制御可能な最大の変動周波数に
おける LC フィルタ (ESR を考慮して LCR フィルタだわさ)の入出力位相を見るのさ、
こいつが 180度に近い場合(つまり入力と出力が丁度ひっくり返るほどモタツキが大き
いと言ったほうが良いか)、拙いわけだ。

何でかって?出力を安定させるために電圧が高く(低く)振れれば、速攻で電圧を下げる
(上げる)制御をしているところにそれをひっくり返すようなモタツキが大きい回路が
入っているとまともな安定化はできないわな。

わりぃ、ESR の話してなかったな。コンデンサのインピーダンスは Z = ESR - j/(2πfC)
だわね(大雑把だよ)、んで、 ESR > 1/(2πfC) が成り立つ周波数 f 辺りから、コンデンサ
は抵抗(抵抗値 ESR)の様に見えてくるのよ(もっと高くなると今度はリード線の影響で
コイルに見える)。そうするとさ、LC フィルタだったのが LR フィルタに近くなるのさ、
LR フィルタは位相が 90 度しか遅れないので変なことにはならない。

そうそう、LR フィルタじゃ平滑にはならん。コンデンサが干上がると平滑にはならん
回路相手にレギュレータ IC や FET が頑張るので焼けるわな。
283Socket774:04/01/11 14:52 ID:KDKbUute
>>282
コンデンサ(C)とコイル(L)において、交流電流で波形が半分程度遅れたり進んだりする性質を利用する
わけですよね。
284273:04/01/11 16:21 ID:HncMg8+C
>>282
乙っす。
つまり解りやすくいうと、コンデンサの抵抗は周波数と容量に
反比例(電流大)し、対してコイルの抵抗は周波数と電磁誘導力(インダクタンス)に比例(電流少)する。
周波数が高くしていきある時点でESR値よりインピーダンス(実際抵抗)が小さくなる。
そうすっとコンデンサは抵抗値ESRの抵抗器状態になる。
そしてコイル・抵抗回路になって平滑にできん。
ちなみにフィルタは周波数の高低でコンデンサとコイルの抵抗が
違うので、回路上の特定の周波数の直流電流を取り出す機能。
・・・という感じでよろしい?
共振の発生のメカニズムに関してはちょっと理解できんかった。
もう少しわかりやすい解説キボン。
285Socket774:04/01/11 16:21 ID:sVUqQzJR
>>282
書き込みありがとうございます。
専門的な視点からのご指摘はとても貴重だと思いますが
残念ながら、素人の私には理解できません。

専門とされる方がジャーゴンやテクニカルタームを多用するのは
仲間内だけの場合はかまいませんが、このスレッドを一読されると
わかるとおり、半田ゴテさえ握ったことが無いような人も多いわけです。

例えば、弁護士や公認会計士が同様に専門的な話をしても、一般人
には、なんの価値がないのと同じことです。

もう少しわかりやすい高所の立場からの、アドバイスをお願いしたいところです。
286Socket774:04/01/11 16:24 ID:ic49RvG/
>>285
馬鹿はすっこんでろ
287273:04/01/11 16:24 ID:HncMg8+C
>>285
オレもそう思う。LCっていわずにコンデンサ&コイル回路って言えよみたいな。
288Socket774:04/01/11 16:36 ID:XuJu/Ujo
>>285
>例えば、弁護士や公認会計士が同様に専門的な話をしても、一般人
>には、なんの価値がないのと同じことです。

それなら悪い事言わんから破裂したコンデンサの事やこのスレの事は忘れて
普通にママン買い換えた方がエエよ。
その方が間違いなく幸せになれると思うんだが。
289Socket774:04/01/11 16:45 ID:Jf6jzd8T
>>.285
自分、知識すらもクレクレ君なんね。

とりあえず、この辺りまで調べて、ココがわからんとか、
もっと自発的な結果の質問は出来んのかねぇ。

あと、弁護士〜会計士は、お客相手の商売としてなら
当然のことだが、ヨタ話中心のこの場とは次元が違うだろよ。
290273:04/01/11 16:47 ID:HncMg8+C
>>285
まあ代替ケミコン選定や
半田ゴテ握ってのケミコン換装はこのスレみてりゃできるし、
HPでも解説が多くなってきた。
専門の電気知識もほとんどいらない。
これに関してはやる気のあるなしだろう。
291Socket774:04/01/11 16:58 ID:73cFhf+0
>>285
>ジャーゴンやテクニカルターム
それこそ専門用語に置き換えたほうが
292Socket774:04/01/11 17:11 ID:ST+WDgpt
>>282
すばらしい。限られた行数で、ちゃんと説明されてる。
293Socket774:04/01/11 17:13 ID:AXBTQRGY
>>292
すばらしい。とてもわかりやすい自作自演だ。
294Socket774:04/01/11 17:16 ID:/UzG21bB
>>292
っでなぜOS-CONがESRが低すぎて発振の可能性があるかの説明を
自分なりにまとめて言ってみな。
295Socket774:04/01/11 17:49 ID:3vqjj+Pq
ESRが普通(一般的な電解コンデンサ)の場合の出力リップル電圧
/\    /\    /\
/  \  /  \  /  \←---------基準電圧
/    \/    \/    \


ESRが低い場合(OS-CON)の場合の出力リップル電圧
/\/\/\/\/\/\/\←---------基準電圧

上記二つの波形を比べて下さい
スイッチング電源は基準電圧に対する変動を
検知して制御をかけています。
従って、出力リップル電圧が大きいほうが
楽に制御がかけられるのです。
296Socket774:04/01/11 17:55 ID:73cFhf+0
周期まで変わっちゃまずいだろ
297Socket774:04/01/11 17:56 ID:H80Ug68S
全部シリーズレギュレーターにしろよ、ヴォケ

廃熱で暖房や給湯すれば今話題のコジェネも出来て一石二鳥だろ
298Socket774:04/01/11 18:04 ID:SRff4WAf
そひたら発電所に負荷がかかる罠
299Socket774:04/01/11 18:10 ID:3vqjj+Pq
>>296
それもそうだな
/\    /\    /\
/  \  /  \  /  \←---------基準電圧
/    \/    \/    \

/\/\/\/\/\/\/\←---------基準電圧


wwwwwwww
↑のような細かいリップルが更に重なっていると思ってくれ
検知回数が増えてアンプの動作周波数が高くなり異常発振が起こる可能性がある

イメージで言えば高周波領域での出力インピーダンスが低下して
結果として同じ負荷でも高域まで電流の出し入れが行われるようになり
電源の負担が大きくなっている。
300Socket774:04/01/11 18:20 ID:BjxdXYH+
>>299
では今まで電解コンがついてたマザボの電源部にOS-CONを載せると、
電圧制御回路(エラーアンプ、制御回路)が対応してない場合が
あるのでヤメトケ、バカということですね。
301Socket774:04/01/11 18:22 ID:KDKbUute
>>299
低ESRのコンデンサは基準電圧からのブレが少なくて優秀だが、ブレの周期が短いので細かい雑音的な電圧変動に
左右されやすいということですか?
良くわかってないのですみません。
302Socket774:04/01/11 19:17 ID:ST+WDgpt
発振について、文系的に説明しようとしてみた。

出力電圧と基準電圧の差をとって、それが小さくなるように制御してる。
この差をとってから、出力を制御するまでに、多少のタイムラグがある。

そのために、電圧が基準より低いので上げなければ(下げなければ)
いけない時なのに、ちょっと古い情報をもとに、電圧を下げるように
(上げるように)制御してしまう場合がある。

ちょっと制御が裏目に出てしまっただけならば、次回の制御で直せばいいのだが、
タイミングが悪いのが重なると悪循環に陥って、基準電圧よりもかなり大きく上下
にはずれたところをバタバタしてしまう。

制御のタイミングを調整して、悪循環にならないようにするのが、「位相保証回路」。
悪循環に入らないようにするために、どれだけタイミングを調整すればいいのかは、
回路の各パラメータで決まる。この中に、コンデンサのESRも含まれている。
なので、勝手にESRの違うコンデンサに変更してしまうと、設計どおりにならず、
悪循環に入ってしまう場合がある。

なお、コンデンサのESRは、使用時間とともに増大する傾向があるので、
ある一定値よりも大きいだろう、という想定で設計をされているので、
ESRが多少大きくなる方向には余裕がとられているが、
小さくなる方向には余裕が見込まれていないので、
OS-CONのようにESRが極めて小さいコンデンサに交換すると、マズイ。
303Socket774:04/01/11 19:25 ID:00ywrtgn
>>302
コンデンサのESR値とインピーダンス(容量リアクタンス)がごっちゃになってない?
304Socket774:04/01/11 19:26 ID:ok/kxXu9
OSコンの高分子タイプって秋葉だとどこで手に入りますか?

特性が非常に良いのでちょっと使ってみたいのですが。
http://www.secc.co.jp/pdf/os/download/J60.pdf
305302:04/01/11 20:06 ID:ST+WDgpt
>>303
ごめん、よくわかってない。
306Socket774:04/01/11 20:11 ID:+d+bFndD
>304
http://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm
「店頭販売」の項参照。
そこに無ければ取り寄せするか、佐賀三洋から直接通販で買うか。
307Socket774:04/01/11 21:44 ID:SRff4WAf
スイッチング電源なので1秒間に何回か交流をON、OFFを繰り返して直流にするんだっけ?
1秒間にON、OFFを繰り返すことは高い周波数になることなので
コンデンサはインピーダンス特性によって周波数が高いほど抵抗値が高くなる。
だから、あらかじめインピーダンス特性が低いコンデンサを使わなければならない。
そうでないとコンデンサが抵抗と同じ役目をして熱を持ち、壊れてしまう。

こんな風に考えているのですが、いかがでしょうか?

リプルとは直流に含まれる交流特性のことでしょうか?
308Socket774:04/01/11 22:30 ID:Fzq/0Tqt
低ESRと発振の関係と対策は・・・・

OSCONのカタログの一部の下記へ
http://www.secc.co.jp/pdf/os/download/J79.pdf
309Socket774:04/01/11 22:33 ID:mvMeSvuZ
スルーホールってこんなイメージでいいのですか?

    +−−−+
    |コンデ|
    |ンサー|
    +−−−+
□□□■|■□■|■□□□ ←基盤の表面
□□□■|■□■|■□□□
■■■■|■□■|■■■■ ←電気の流れる部分
□□□■|■□■|■□□□
□□□■|■□■|■□□□ ←基盤の裏面
   ハンダ ハンダ
    |   |  
310Socket774:04/01/11 22:48 ID:HZ5q80aF
>>309
そいだす。
ちなみに某アナログ系プロ技術者の方のドリル法では以下のようになります。
   +−−−+
   |コンデ|
   |ンサー|
  +−−−+

□□□ | □ | □□□ ←基盤の表面
□□□ | □ | □□□
■■■ | □ | ■■■ ←電気の流れる部分
□□□ | □ | □□□
□□□ | □ | □□□ ←基盤の裏面

   ハンダ ハンダ
    |   |
311Socket774:04/01/11 23:51 ID:a4wgTRd7
>>307
コンデンサは周波数が高くなれば抵抗値は低くなるはずだが。
こんな式だったけ?うろ覚えスマソ。
Zc = 1 / ( 2πfC )
312Socket774:04/01/11 23:57 ID:myUskbzk
282の話だと、ある一定の周波数以上になると、抵抗値=ESR値になって、
コンデンサが抵抗(コイル)の働きをするようにに変わってしまう。
というように読めたが、文系なんでよくはわからん。
313Socket774:04/01/11 23:58 ID:AGGuO2W2
OSコンはショートモードでぶっ壊れるからねえ。普通の電解コンデンサ使ってるところにそのままぶち込むのはいささか危険じゃないかとは思う。
まあOSコン自体はそうそう故障する気はしないがね。経年劣化もあんまり気にせず使えるしな。
314Socket774:04/01/12 00:00 ID:jTSjHJ0+
>>311
1 / ( 2πfC )だとコンデンサの抵抗は周波数と容量に反比例するもんね。
でもESRとの関係がわからん。
315Socket774:04/01/12 00:06 ID:jTSjHJ0+
ちなみに本では
容量リアクタンス=1 / ( 2πfC )。
ESRと容量リアクタンスとインピーダンスは全て抵抗なんだろうけど、
その違いもはっきりわからん。
316Socket774:04/01/12 00:34 ID:VJs7WChf
>>312
そりゃ周波数が高くなりすぎるとそうなる。
グラフが下に凸になってるでしょ?

>>313
壊れるとショート、壊れないと何十年ってギャップが激しいね。
317311:04/01/12 00:44 ID:3/IEx1SH
抵抗   容量リアクタンス        誘導リアクタンス
R      Zc = 1 / ( 2πfC )         ZL= 2πfL

ベクトルで表すと

Zc


−−→R


ZL

こんな感じ。インピーダンスは抵抗とリアクタンスを足したもの。
方向があるので普通の足し算は出来ません。
あと誰か宜しく。


318Socket774:04/01/12 00:49 ID:b4Xa2ETn
>>314
ここでも読んでおけ、ESR は読んで字のごとく等価直列抵抗
(理想的なコンデンサに直列に入る抵抗)であることが解る。
http://www.cqpub.co.jp/toragi/trsample/2003/tr0310/0310sp2.pdf

試しに計算してみろ。ESR=50mΩ, C=1000uF, f=100KHz, でコンデンサのインピーダンスは、
Z = 50mΩ -j/(2*3.14*100K*1000u) = (50-j1.6)mΩ だ。
コンデンサのリアクタンス -j1.6mΩ なんてのは ESR に比べて小さい。
殆ど ESR と同じと言ってよいだろ。って夜中にこんな計算するなよ>>漏れ
319Socket774:04/01/12 01:01 ID:3eU0k8Qz
>>318
318さんカコイイ。
そのjって何?
320Socket774:04/01/12 01:12 ID:w0u7kxsq
>>319
虚数
なんで虚数ってjだったりiだったり→だったりするんだか…
321311:04/01/12 01:14 ID:3/IEx1SH
>>319
虚数。
322Socket774:04/01/12 01:15 ID:IWgsHi0p
iはよく使う記号だからjにする場合があるんですヨ。
323320:04/01/12 01:15 ID:w0u7kxsq
交流流すと、抵抗が作用する世界とコンデンサ&コイルが作用する世界は別世界になります
>>317
>方向があるので普通の足し算は出来ません。
はそう言う意味
右方向に伸びるベクトルが実数部、上下に伸びるベクトルが虚数部な
324311:04/01/12 01:15 ID:3/IEx1SH
ああ・・・。しくった。


もう寝ます。
325320:04/01/12 01:19 ID:w0u7kxsq
>>324
良くあること
ってか うちの説明も適当だし

>>322
→はベクトルか
ベクトルも上に点打ったりイタリックで書いたり→乗っけたりするんだっけか?
iが電流で使われる記号なのは納得するが
んじゃぁ数学の方が折れてjに変えるとか…

こんな所で言っても意味は無いんだけどな〜

うちも寝るか
326あいちゃんLOVE:04/01/12 01:22 ID:vmDIxs5O
最近は高校で複素数やらないのかなあ。
なんか削除される(された)らしいけど。
結構面白いところだから削除して欲しくないな
>>320
iは電流とかぶって分かりにくいから電気系
はjを使うらしい。私は電機が専門じゃないから
良くわからんが。
327Socket774:04/01/12 01:31 ID:jF0zHkug
iは電流の瞬時値の記号だとさ。
ってか交流回路って難しい。
平滑の仕組みもSWレギュレーターを入れないものでも原理的に難しいし。
でももうちょっと視覚的に理解できる方法はないんかの。
328Socket774:04/01/12 01:53 ID:rrT6qkNJ
随分昔だけど、中学の技術でACアダプターを作るってのやったけどな。
キットか何かになっていて、それこそ100Vを降圧してダイオードの
ダイヤモンドブリッジ?とかいう奴で脈流にして、コンデンサー入れて
7805だかのレギュレーターを通してとりあえず5V出る見たいな奴。

こんなのに比べたら月とスッポン位違う罠w

329Socket774:04/01/12 02:09 ID:hjk23P2x
>>328
エミッタフォロア萌え
330Socket774:04/01/12 02:11 ID:uZN6712A
>>329
意味不明・・・

>>328
ダイオードブリjッジね
スイッチング電源じゃなくて
単なるシリーズレギュレーターですね
331Socket774:04/01/12 03:06 ID:HJtvCyrs
>>308
これわかりやすいね。
スイッチングレギュレータなんて、専門外だし全く構造知らなかったんだけど、
これはわかりやすいよ。

要するに、発信する条件は出力が入力へ正帰還した場合なはずだよね。
まず負帰還回路の誤差増幅器で電圧が180°位相が遅れていて、
出力側にLCフィルタとして直列に入っているコイルLで90°遅れると。
さらに、図2のグラフ見るとおり、並列に入っているコンデンサCは
ESR=0、L=0の理想的なものであれば周波数が高くなると位相遅れが90°に近づくと。
90°になっちゃえば、誤差増幅器の180°とLの90°と合計して360°
一周期遅れて正帰還成立。で、PWMコンパレータが発信するという事ではないかな?

出力される電圧値はCにかかってる電圧だから、ESRがあれば
Cのリアクタンスが0に近づく周波数でも、完全放電状態で時間0秒の
初期状態で、出力電圧がESR*Iだけ出るから、90°位相が遅れなくて
済むのかな?なんて思ったんだけど。
ついでに実際のコンデンサはL成分も少しあるからさらに周波数が高くなれば、
位相遅れも少しずつ戻るってことをさしてるのかな?この図2のグラフは。

これを解決するために位相保証回路Zi, Zcっていうのがあって、
ここで位相を戻してやると。
アルミニウム電解コンデンサをLCフィルタに使う場合は、
なんちゃって位相保証回路でいいんだけど、
OS-CON使う場合は立派なのを使わないと位相保証できないよ。ってことみたいね。
332Socket774:04/01/12 03:26 ID:uZN6712A
つまりですね

位相保証に1uF程度の大容量コンデンサを追加すれば
とりあえず異常発振が起きることは無くなります

応答がメチャ悪くなるけど・・・
333Socket774:04/01/12 03:28 ID:A1+M/GIj
×位相保証
○位相補償
334273:04/01/12 05:02 ID:l5bPdmSL
そもそもOS-CONは簡単にマザボのアルミ電解から置きかえていいものか?から
ここまで話が発展したなんて。凄いな。
にしてもやっぱり知らないことってみんな大体共通してるんだよね。
オレもやっぱわかんないことだらけ。
でも言葉や考え方が抽象的に見えてわからない部分もあったろうし、
視覚的にイメージできるもんじゃないしな。
例えば別の話だけどマザボの基板の拡大写真を用意して各部(たとえば各コンデンサやMOSFETやコイル等)
に要点を切り詰めた解説(各部の働きや品評を含めた)を注記し、別欄で関連の説
明を加えていくことのほうが、一般のPC自作(自組)人にとって「必要な知識」であったりすると思うが
どうだろうか?
3353169:04/01/12 05:53 ID:1QErG6RX
>>52 さん
Wendell以下のリンク追記願います。

●コンデンサメーカー
・日本ケミコン http://www.chemi-con.co.jp/Welcome_j.html
・ニチコン http://www.nichicon.co.jp/index.html
・三洋電子部品 http://www.secc.co.jp/index_j.html
・松下電器産業精密キャパシタ事業部 http://panasonic.co.jp/eccd/
・ルビコン http://www.rubycon.co.jp/
・東信工業 http://www.toshinkk.co.jp/products.htm
・富士通メディアデバイス http://edevice.fujitsu.com/fmd/products/fpcap/index.html
・ELNA http://www.elna.co.jp/
・日立 http://www.hitachi-aic.com/
   ※日立はブロックコンデンサのみ

・Jamicon http://www.jamicon.com.tw/alum.htm
・Fuhjyyu http://www.fuhjyyu.com.tw/pro.htm
・Su'scon http://www.su-scon.com.tw/
・Relon⇒Lelon http://www.lelon.com.tw/eng.htm
・Luxon http://www.luxon.com.tw/products.htm
・Teapo http://www.teapo.com.tw/default.htm
・Jackon http://www.jackcon.com.tw/company.htm
・YEC=Yeong Long Electronic Co Ltd (参考)⇒http://www.tradefind.com/smtay0007/s2709_1.html
・OSTOR http://www.ost.com.tw/newost/index.htm
・GSC http://www.gsc-cap.com/
・TAICON http://www.taicon.com.tw/
・Wendell http://www.wendell.com.tw/
・Chhsi http://www.chhsi.com.tw/
・Choyo URL不明
・Sacon URL不明
・STONE URL不明
・Elite URL不明
・NIC Components Corp. http://www.niccomp.com/
・CapXon http://www.capxon.com.tw/capxon_j/j_home.htm
3363169:04/01/12 05:54 ID:1QErG6RX
3uF目169です。
長らく改定しないままだった、
テンプレの現行品メーカー判定リスト改定案です。

改定内容
・「大丈夫ぽい」にNEXCOM追記
・「未判定」にFOXCONN追記
・3uF目の986さんの意見を元に基準2の理由を改定
・「現時点で判断できていないメーカについて」内容追記

次に続く
3373169:04/01/12 05:55 ID:1QErG6RX
「現行品メーカー判定リスト」
◎ 大丈夫ぽい: 電源部に地雷コンデンサを使ってない
 Abit,Asus(正規品),Chaintech,DFI(P4,K7用),Intel,Iwill,NEXCOM,RIOWORKS(Dual板),SAPPHIRE,Supermicro,TYAN

△ 未判定: 情報不足
 Acorp, Asus(平行輸入品), FOXCONN, FIC, QDI, RIOWORKS(Single板), SOYO

● 要注意: 電源部に地雷コンデンサを使っている場合あるが液漏れ報告なし
 ALBATRON, Shuttle, VIA

× 危ない: 電源部に地雷コンデンサを使っている場合あり、液漏れ報告もある
 Aopen,BIOSTAR,BONA,ECS,EPoX,Freetech,Gigabyte,JETWAY,Leadtek,MSI,SOLTEK,TAIWAN COMMATE

× 地雷コンデンサメーカ: Lelon,GSC,YEC,LUXON

次に続く
3383169:04/01/12 05:55 ID:1QErG6RX
「現行品メーカー判定リスト」の注釈
 ”大丈夫”に含まれているメーカの製品が必ずしも安定しているわけではなく、また、”危ない”に分類しているメーカの
製品全てに問題があるわけではありません。 本リストは下記基準で分類しています。

1.リコールを行っていないメーカは、今何を使っているかとは無関係に、”危ない”にしています。
 理由:
 ・リコールを行っていないため、現在でも欠陥コンデンサ使用MBが流通している可能性がある。
 ・欠陥コンデンサ使用MBを出荷していながらそれに対して何の対応もせず、消費者に損害を与えておきながら、
 新リビジョンや最近の機種では、密かに問題の無いコンデンサにすることで逃げようとしている。
 そして、その場しのぎの対応しかしないメーカは、今後も同様のことを繰り返す可能性がある。

2.これまでに欠陥コンデンサ使用MBを出荷してしまったが、リコール対応を行ったメーカは、”大丈夫”にしています。
 理由:
 ・リコールによって、欠陥コンデンサ使用MBが市場に出回っている可能性はない。
 ・これらのメーカは消費者に対して誠実な対応を行った実績があるため、
 今後万一不具合を出した場合も、誠実な対応を行う可能性が高い。

3.使用コンデンサが地雷であるが、液漏れ報告がないメーカは、”要注意”にしています。
 理由:
 ・地雷コンデンサをうまく使いこなしている可能性もあるが、使用者が少ないために報告が無い可能性もあるため、
  ”大丈夫”にも”危ない”にも出来ない。

4.1〜3に該当せず、問題ないコンデンサ(日本メーカ製全て,台湾メーカ製のOST,TEAPO)使用のメーカは”大丈夫”にしています。
 理由:
 ・日本メーカ製は、短期間での故障報告が無い。OST(I.Q.), TEAPOは台湾メーカだが、現時点では問題無さそう、との意見が多い。

5.1〜4に該当しないメーカは、情報不足のため、”未判定”としています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次に続く
3393169:04/01/12 06:02 ID:1QErG6RX
現時点で判断できていないメーカについて簡単にまとめてみました。
何か情報があれば報告お願いします。

Chhsi(疑わしいメーカに挙げられているChisiとCHHIに社名が似ているが果たして?)
 現在報告があるのはMSI, K7T Pro2-A, K7T Turbo-R, K7Master, 815EP PRO ver3.0, MS-6163proでの液漏れのみ。
 MSI以外の使用例の報告は見当たらない。
 Chhsiに問題があるのか、それともMSIの使い方に問題があるのか判断できず。

Choyo
 現在、使用例がGA-7VTXE, GA-6VTXE rev1.2, GA-6IEML ,GA-BX2000+ rev1.2 のみで、詳細不明。
 短期間での液漏れ報告は無い。

Wendell
 液漏れ報告はSY-K7VTAproでの1件のみ。
 使用例自体が2件(SOYOのSY-K7VTApro,SY-K7V DRAGON)のみのため、判断できず。

I.Q.
 I.Q. == OST らしいとの報告有り。経緯不明。

Sacon, STONE, Elite
 使用例の報告が1件ずつのみ。液漏れ報告はなし。
3403169:04/01/12 06:03 ID:1QErG6RX
Acorp
 未調査。報告は無い。

FOXCONN
 未調査。報告は無い。

Rioworks(Single板)
 下記事例のSU45Aに使われているコンデンサ・使用時間不明。
  http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10302565
  http://www.rioworks.co.jp/products/su45a.html
 Single板はこれ以外の事例見当たらず。単発だろうか。
 この事例に限らず、Single板の使用コンデンサ不明。

SOYO
 P6時代にコンデンサ液漏れ事例が多発したようだが、リコール情報等は見当たらず。
 P6時代及び大半の現行品の使用コンデンサ不明。
 Wendell(SY-K7VTApro,SY-K7V DRAGON)とSacon(SY-K7V DRAGO)の2件の報告のみあり。
 液漏れ報告はWendell(SY-K7VTApro)の報告(1件)のみ。

FIC
 テンプレにあるVA-503+はsuper7なので古すぎであろう。
 AZ-11で火が出る話(↓)はその後どうなったのか情報を見つけられなかった。
 http://www.google.co.jp/search?q=cache:nDpDInJzp2QJ:www.gdm.or.jp/voices_bkn/voices_200008.html+FIC+AZ-11+%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
 現行品の使用コンデンサ不明。上記以外の液漏れ報告見当たらず。

QDI
 ぐぐったが、使用コンデンサに関する情報見当たらず。液漏れも見当たらなかった。
3413169:04/01/12 06:04 ID:1QErG6RX
なお、

OST
 BIOSTAR製MBのM7VKQで3件と、K7S5Aの一件のみ液漏れ報告がある。
 OSTは広く使われている割に液漏れ報告はこの4件のみである。
 現時点では単発との意見が多いため、大丈夫としている。
34252:04/01/12 06:35 ID:okz0rzbS
更新しておきました。ご確認ください。
343Socket774:04/01/12 08:56 ID:Hc9BhdkC
>>52

乙!

>>335

松下は事業部の再編関係でリンク先が変わってる。
#松下のWebではリンク切れが多数発生の模様

松下電器(インダストリアル ソリューションズ)
http://industrial.panasonic.com/jp/products/passive_electromech/passive_electromech.html

>>339

Chhsi は駄メルコのハブでも使われてた。
モッコリしてハブごと壊れた。
コンデンサを交換しても復旧せず。
#半田やパターンの痛みはなく、テスタで導通は確認済み。
自称プロなんだが・・・。w

という訳で地雷コンデンサだと思われ。

喪前らもハブのコンデンサのモッコリ度をチェックしてみれ!
モッコリが進むと→他の部品破損したと思われ。
344Socket774:04/01/12 09:29 ID:54ntjAIN
http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm
コンデンサのメーカー判別方法
345Socket774:04/01/12 10:07 ID:qNFsYUZX
しっかし流れの早いスレだ
346Socket774:04/01/12 10:15 ID:JVbt2XPc
しまった、油断してた。俺んちのテレビじゃん
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/KV/index.html
347Socket774:04/01/12 10:50 ID:n5iF5bMU
>>346
ソニータイマーの実態だね。
マザボメーカも市場の拡大をねらうんなら、
口先だけのユーザーサポートいわずにもうちと製品に責任もてよ。

オレは個人的に
337-338のところがちょっと憲法前文みたいな正義感があって好きだな。
スジが通ってるよ。
(ケミコンに関しては現行製品が大体対策済みなのは別として)
あとオレは単なる消費者じゃねー(マニアな知識があるんで消費者面
する必要はない)といって反発してる輩がいたけど、
それは違う。
実際少し前まで盛んだった教書的な電気回路知識がわかってても、
絶対に今回の件(OST,TEAPOを除く台湾コンデンサの早期劣化)は事前に予測
できない。
ユーザーはメーカから出してくれた情報で基本的に判断するしかない。
やっぱメーカがちゃんとしてくれんといかんのよ。
348YahooBB220048221036.bbtec.net:04/01/12 11:48 ID:Lkqvs1fW
液漏れ報告メーカLelon
AOpen,AX4T, 6.3v1000μF×9本
AOpen,AX4T, 6.3v1500μF×2本
AOpen,AX4T, 16v2200μF×3本
349Socket774:04/01/12 12:26 ID:9hcJOmC6
私の使用している日本ゲートウェイのPCでもコンデンサーの膨張・液漏れがありました。
参考になるかどうか分かりませんが、公開します。

写真の説明
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/9434/condenser/setumei.txt

写真
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/9434/condenser/DSCF0004.JPG
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/9434/condenser/DSCF0007.JPG
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/9434/condenser/DSCF0011.JPG
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/9434/condenser/DSCF0022.JPG

尚、誠に勝手ながら、明日13日の夜に削除させていただきますので、ご了承願います。
必要であれば、自由に加工して使用してください。
350Socket774:04/01/12 12:29 ID:wrVaV45Y
MX3S−T電解コンデンサ換装にて修理完。
ちなみにコンデンサはアキバの山王で購入。
店の主人は、何でこれが売れていくか良くわからないようでした。
在庫は少ないようです。
次の入庫は2月。
さあ、君もアキバへダッシュだ!
電解コンて高いよー!
351Socket774:04/01/12 12:37 ID:JgwoL5+2
>349 テンプレにもあるGateway/MSI MS-6330(K7TPro)ですね。

ttp://www.venus.dti.ne.jp/~hozawa/techmemo/rescue01.htm
>飛んだコンデンサは 1500mF/10V ですが、秋葉原では置いてある所はありませんでした
1500mF/10Vなんて売ってるわけないとツッコミたくなるね。
352Socket774:04/01/12 12:39 ID:JCrS+O5k
それにしても、電解買ってくるくらいなら
JUNKのママン買ったほうが安くついたのでは
とつくづく・・
353Socket774:04/01/12 12:46 ID:BQ2XgYvR
>>10の、「現時点で判断できていない」メーカーである、
Choyoを使用したM/Bの報告です。

メーカー:Gigabyte
型番:GA-7VTXH(Rev 1.1)、全てのコンデンサがChoyo製でした。
状況:昨年の6月に99でバルク品だったのを購入。
   以後、24時間稼動させていますが現在のところ異常ありません。
備考:>>5であげられているGA-7VTXHがGSCを使用していることと考え合わせると、
   Gigaがコンデンサ供給元を切り替えた後の製品であるものと思われます。
   そして、もしこの仮説どおりだった場合は、Choyoは不良供給元からの切り替え先なのですから、
   比較的安全なメーカーに含まれると言ってよいのかもしれません。
354Socket774:04/01/12 12:58 ID:RUmZH3Lo
AOpenのAK73 Pro(A)凄いわ。
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040112125735.jpg
KZEが20本も使われてた。無印も同じっぽい。
AOpenの質が悪くなったのっていつから?
355Socket774:04/01/12 13:17 ID:ab1wheVj
>>354
それが発売されたのって2001年初頭だよな。確か
356354:04/01/12 13:18 ID:RUmZH3Lo
ちょっと調べてみたら、次(KT266搭載)の「AK77 Plus」がCPU周りがLelonになってる。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/08/10/628714-000.html
その割に初物価格がAK73PRO(A)と変わってないんだからなあ・・・。
357Socket774:04/01/12 14:48 ID:yditmDtg
>>354
ジャンクで売ってたらコンデンサ取りの為に買っても良いな。
358あいちゃんLOVE:04/01/12 14:53 ID:TRNnCaYi
>>349
Chhsito&Lelonですか。
マザーの型番を見るとMSIぽいですね。
それとヒートシンクの部分にシールを張って
あるのはなぜだろう。風が通らなくて
放熱悪くなりそうです。

>>351
結構強引に修理していますね。
なおこのコンデンサは電源修理で漏れも
愛用しています。ニチコンのPM 35V 1500uF
で、1本50円と破格で買えるのが嬉しい。

>>354
一瞬修理したのかなと疑ってしまうくらい
凄いですね。なお手前の2本はLelonかな?
359Socket774:04/01/12 15:10 ID:aHp7Z79d
>>343
松下のWEBではよくあることだな。
360Socket774:04/01/12 15:20 ID:RnXoBwys
>>354
AK73pro(A)の他の画像だと
http://italy.aopen.com.tw/products/mb/images/ak73proA-b.jpg
ルビコンのようですが・・・・
修理上がり品か、後半のリヴィジョンじゃないですか?
361Socket774:04/01/12 15:27 ID:a7Rl9K+c
>>360
ププッ
比較対象がメーカー画像かよ
AKIBA PC Hotlineやらヤフオクで見てみろよ
362Socket774:04/01/12 15:30 ID:jS2/99lj
通りで…Athlon1G+AK73Proで組んだPC、
24時間つけっ放しで既に丸3年になるのにまだ大丈夫なのか
363Socket774:04/01/12 15:35 ID:mr0vy1dQ
>>360の言い分が正しいか、MX3S-Tの例を取って見てみよう。
メーカー画像はこちら
http://aopen.jp/products/mb/large/mx3s-t-l.jpg
こ、これは・・・。Lelonだぞぉ〜〜。良かったね>>360
でも、よく調べずに早とちりは良くないぞ♪
364Socket774:04/01/12 15:54 ID:JCrS+O5k
>363
350みてみ
365Socket774:04/01/12 16:00 ID:yezrt6wn
そんなに早く液を漏らすとは
自分のてぃむぽとおんなじで
他人事とは思えん。
366Socket774:04/01/12 16:09 ID:RnXoBwys
これからは早漏マザーとでも呼ぶか・・・・
367Socket774:04/01/12 16:12 ID:yezrt6wn
マザーは電解コン換えれば直るけど
自分のてぃんこは取替え効かない。
ああ・・
368Socket774:04/01/12 18:57 ID:VMp+IRuq
AOpenの場合だと、815B-Stepの出現あたりがボーダーじゃないかと。
基板が黒になったのはいつ頃でしたっけ?
369Socket774:04/01/12 19:27 ID:0lWwWSx5
JETWAYのi815Bステップのマザーがシボーソ
コンデンサみたらモコーリしてたよ
メーカはGSC
CPU付近を中心に4-5暴発気味
370Socket774:04/01/12 19:44 ID:8lZRqlvW
>>368
MX3Sは友人宅で現役だけど 既に基板は黒かった様な・・・
最近別の友人の買ったMX3S-Tは一部を除いて「KZE」になってた。


そうか、やっぱりか。
371Socket774:04/01/12 20:15 ID:cR4uckgN
>>340
RIOWORKSのシングルプロセッサー板の使用コンデンサ判明
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43109939
ニチコン、サンヨー、OSTのようだ。
372Socket774:04/01/12 21:16 ID:cG04d/mC
>>368
えっと、それ以前が安物ってこと?
我が家のAK76F-400は電源周りなどのコンデンサーはKZE、AGP脇やメモリー脇などはKZMだかKZEだか忘れたが
どの辺り(w
PCIバスの間とか、小さなコンデンサーはGLって書いてある。
このGLってなんだろう?

近くの電器屋で覗いてみたら、100%日本製のコンデンサーを採用しているのは、intel純正とGigabiteの一部しか
見当たらなかったな。
373Socket774:04/01/12 21:28 ID:iy1sCPHc
>>372
それ以前が高品質
それから低品質(MX3S-T等)
最近は品質良くなってきてる
374Socket774:04/01/12 21:37 ID:2BXNQPTJ
あのころのロットが悪かったみたい。
いくらコスト安でも不良品出し続ければ
引き合い取れなくなるでしょ。
台湾だって。
375Socket774:04/01/12 21:39 ID:F/FdYt5x

   ∧_∧
  (。・ヮ・)
   ゚し-J゚

376Socket774:04/01/12 21:41 ID:fG72IZ2/
低品質というより事故みたいな。
でも自作系雑誌で全くスルーされてるこの現状ってなにさ。
377Socket774:04/01/12 21:46 ID:tYVXBrbt
電解気合弾
378Socket774:04/01/12 21:55 ID:VEqn4ilj
どんな不良品作っても「相性」「自作」でかたがつく
この業界は電機の「暗黒界」。
379Socket774:04/01/12 22:01 ID:yLCWTfs+
メモリにしろ
4層基盤でPC3200をうたっている奴を見ると
どうみたって詐欺だろと思う。
そりゃ動けば問題ないということかもしれないけど
あれで動いたというのは軌跡に等しい
最低ラインはJEDEC基盤じゃないの?
380Socket774:04/01/12 22:05 ID:yR4g0Yut
>>376
今頃ギャーギャー騒いでんのは素人だけって事にいい加減気付け
381Socket774:04/01/12 22:12 ID:VEqn4ilj
>380
じゃ玄人はさっさと新しいMBに買い換えて・・
ていうか不良品とは知りながらこれを楽しむ
って自虐的なゲームだよね。自作PC。
楽しみ方は人それぞれってか。
382Socket774:04/01/12 22:13 ID:mUyTQZvT
黒い基盤てハンダ付けした時、ハンダのようすがえらい見ずらいんですけど。
おれの目が悪いのかな。
383Socket774:04/01/12 22:27 ID:Hc9BhdkC
>>376

スポンサー(メーカーや代理店)に配慮して無かったことになってる。w
雑誌なんか信用するな。
384 ◆Mc7Q8gD1Cs :04/01/13 00:01 ID:zW5ndSZE
>4層基盤でPC3200をうたっている奴を見ると

買う奴がぱーだろ
385Socket774:04/01/13 00:04 ID:tx58yWeW
ところで、コンデンサのタンジェントデルタって古くなると上昇したりするの?
2年くらい経ったGSCの低ESRコンデンサと、日本ケミコンの小型通常品のコンデンサって
どっち使うのがマシ?
いくつかのGSCコンデンサはすでに破裂したので、日ケミの小型通常品と交換してしまってるのだけど。
さすがに、全部日ケミの小型通常品に交換するのはマズイかな?
386Socket774:04/01/13 00:12 ID:82/NkTAf
>>385
そんな選択ありえない。
日ケミの低ESR品使ってくだちい。
387ぱー:04/01/13 00:36 ID:LIWST/mU
>>384
ぱー にわろた
388Socket774:04/01/13 00:43 ID:DtV8eas7
>今頃ギャーギャー騒いでんのは素人だけって事にいい加減気付け
そういう玄人ぶりたいオタの精神特性を利用して
自作パーツメーカは商売してることにも気付け。
389Socket774:04/01/13 00:51 ID:tx58yWeW
>>386
まぁ、理想的にはそうなんだけど。

でも、日コンで今調べてみたら、寿命でタンジェントデルタも漏れ電流も
経年変化で結構変わるみたいね。だから、それくらいのマージンはとってあるはずだし。
一応今の通常品はスペックどおりの温度で動いてるから問題ないとして、
通常品だと寿命が1000時間みたいだから、6ヶ月ごとに様子見て、
次は日ケミのKZEかKZH探して交換するかな。
見つからなかったら、またKMGかな・・・。

通常品使用中ですって方いたら、具合教えてください。
390Socket774:04/01/13 00:57 ID:PDddw8BT
>389
自己発熱する場合は寿命の計算式が違う。
先ず電解コンの頭に熱電対貼って温度を測定するが宜し。

で、どこ住んでるのよ?
391Socket774:04/01/13 01:00 ID:AhjqIi4t
>>389

何回も張りかえるとスルーホールが痛みそうで嫌だな。w
392Socket774:04/01/13 01:06 ID:tx58yWeW
>>390
いや、スペックシートで105℃で動作させた場合の寿命が1000時間だから大丈夫ですよ。
1000時間は持つはず。
触りっぱなしで、耐えられる程度の温度なので、おそらく105℃はいってないかと。
GSCのコンデンサと温度的には同じくらい。

秋葉原は行ける範囲なんですよね。
秋葉原で売ってる店あったら紹介してください。
2200μF/10V、直径が10mm以下で高さは50mm以下、できれば日コンのKZHを。
393Socket774:04/01/13 01:24 ID:PDddw8BT
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト テンプレも碌に│
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ 読まないカスは |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n 放置でヨロシク |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´

394Socket774:04/01/13 01:25 ID:ywtqbQg1
KZHはまだ出てないよ
395Socket774:04/01/13 01:27 ID:tx58yWeW
>>393
なかったんですよ。

>>394
なるほど。
396Socket774:04/01/13 01:37 ID:ORYXMkQi
>>391 がいいことに気が付いた!
397Socket774:04/01/13 01:56 ID:aC43pC4O
>>389
まずいとは分かってるが俺もKMG使用してる。
今月の東京出張までのつなぎのつもりでKMGにしたんだけど、
再入荷2月とか上のほうに書いてあるし、行っても手に入らないかもな・・・
手に入らなかったら仕方ないのでRSで頼むつもり。送料痛いけど。
398Socket774:04/01/13 02:49 ID:82/NkTAf
>>397
KMGだったらまだ東信のUTWRZのがいいんじゃないか。入手性もいいし。
とりあえずUTWRZに交換して3ヶ月くらいたつけど問題はないみたい。
399Socket774:04/01/13 04:50 ID:PDddw8BT
10φ限定ね、そりゃアキバに無いわ。
Digikeyの松下FCなら10φ×30Lで有るけどな。

しかし耐圧10V要る場所って何処よ? 
CPUのVcore用とかなら6.3V耐圧で十分じゃねぇの?
400Socket774:04/01/13 05:41 ID:eJiWQJMQ
ルビコンを取り扱ってる販売店知ってる香具師おらん?

401Socket774:04/01/13 08:42 ID:/j1kaU/U
>>399
昔コンデンサ変えるのにアキバ探し回った時6.3Vってあんま扱ってる店
見なかった。でもって10V品を鈴商で買った覚えがある。
そういう事じゃないのー?。今は豊富に売ってるのかな?

つか僕ちゃんのAX4G-PROもカウパー出てて鬱。変えるのめんどいんだよな・・・
402Socket774:04/01/13 10:33 ID:R8wnNmkT
あの半田シュッ太郎って、半田コテと吸い取り機が合体してると考えて差し支えないでしょうか?
403Socket774:04/01/13 10:45 ID:XbEwkwdy
>>402
そのとおり
こまめに掃除すべし
404Socket774:04/01/13 11:00 ID:ZORFN9R4
282の説明みてみると

ESR値が通常のものだと、
リアクタンスに対するESR値が要求以上高く、それゆえインピーダンス
が高過ぎて、コイル・抵抗回路状態で平滑がうまくいかなくて、最悪レギュレータ IC や FETが焼ける可能性がある

と考えていいのかな?
405クンクン(hanajaso係):04/01/13 11:35 ID:gGDU2fHI
おもしろいことに、ペンチのプロのVRMって、鳥取三洋電機のOSコンを使っているわね。。。
クンクン家では、ルビコン社のブラックゲートが余っているわ。。。

クククのクーン。。。
406Socket774:04/01/13 11:49 ID:y3zzFaOP
半田シュッ太郎のピストンのグリスが切れちゃったんだけど
おすすめグリスありますか?
407402:04/01/13 12:00 ID:6JpBTocQ
>>403
どうもありがとうございました。
408他スレに誤爆してしまった・・・:04/01/13 12:41 ID:fP4mTeQH
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072694341/
の34なんですが。

このスレ発見して、もしやと思いマザー見てみたら・・・
ttp://cgi24.plala.or.jp/~offbox/up/img/img-box/img20040113123748.jpg

↑膨張してますよね・・・
ちなみにコンデンサーのメーカーは、黒:Tayeh 緑:Teapoと読めます。
マザーは、MSI 694D PRO (VIA 694X) です。
409Socket774:04/01/13 12:47 ID:cNH9pmB+
パソコンショップでバイトしているので、このスレ読んで在庫のママンのコンデンサを見てミマスタ

皆さんおっしゃるように、ASUSは軒並みグレード落ちてますね。
VRM周りの一番大きなサイズが数本だけ日ケミで、その他のサイズは全部OSTでした。
P4P800、P4P800-VM、P4G800、P4R800-VMどれも同じような感じ。

逆にAOpenなんかは、一番大きなサイズが日ケミKZEで、その他のサイズにも日ケミ、松下、ニチコン
あたりを使ってます。

コンデンサだけ見ると、今のASUSはBIOSTARやECSと同じレベルですな。
410Socket774:04/01/13 12:57 ID:wq28wIyI
>>409
逆の言い方ではASUSは台湾コンデンサを使っていくことに
"後ろめたさ"を感じてないということにも。

>>404
よくわからんが、だとすると怖いな。
411Socket774:04/01/13 13:12 ID:qHTh23xA
>>406

サンハヤトのシリコンオイル SC-10 ¥280 チューブ/NET:10g
これでOK。
またはホームセンターでシリコングリス(潤滑用)。

CPU用の放熱用は混ぜ物多くて潤滑に向かないからダメ。
4123169:04/01/13 13:17 ID:Bpk8n8eP
>>409 >>410
台湾メーカ製全てがだめというわけではないですよ。
今のところ、OST,TEAPOは広く使われている割に液漏れ例はほとんどありません。
413Socket774:04/01/13 13:17 ID:VLFTPON6
客寄せハンダ



(少なくともここに居る奴は寄ってくるのではないか)
414410:04/01/13 13:36 ID:wq28wIyI
>>412
だからASUSは漢メーカー。
415Socket774:04/01/13 14:52 ID:EJPBpPY9
うちの全てTEAPOコンデンサの8RDA+Rev2.xは24時間連続稼動で半年経つが無問題。
GSCが載ってるRev1.xはヤヴァイらしいが・・・
416Socket774:04/01/13 16:29 ID:YLCAOUIp
>>409
> 逆にAOpenなんかは、一番大きなサイズが日ケミKZEで、その他のサイズにも日ケミ、松下、ニチコン
> あたりを使ってます。
そういやWinPCのインタビューでAOpenの人が、
「われわれが採用してる日本製の有機コンデンサーやキャパシターは、
 典型的なパーツを採用したマザーボードより3倍以上のロングライフを実現する。」
とか言ってたな、まあAOpenにいわれても、あれなんですけど。
417Socket774:04/01/13 16:48 ID:2VfiX6vv
メーカー勝手に格付け(↑上昇気味↓下降気味)

インテル −
ASUS ↓
ABIT −
ギガバイト ↑
Iwill ↑
AOpen ↑
ECS
EPoX ↓↓
418Socket774:04/01/13 16:51 ID:EJPBpPY9
青筆の親会社エイサーのパソコンってどうなんでつか?
419Socket774:04/01/13 20:24 ID:bN0cAn8F
AcerはYECでコリゴリ
420m( _ _ )m:04/01/13 20:38 ID:LIWST/mU
ルーターですが内部からジーと音がするようになりました。
コンデンサがこわれたのでしょうか?
421Socket774:04/01/13 20:52 ID:NGORJllj
>>420
いえ、隠しカメラです。
422Socket774:04/01/13 21:47 ID:6/Q99UTp
>>417

ECSはPhotonシリーズは品質に気を配ってるみたいだ。w
最近のAsusのママンの1,2年後が楽しみだ。w
423Socket774:04/01/13 21:50 ID:aafohN04
>>422
>最近のAsusのママンの1,2年後が楽しみだ。w
オレは全然大丈夫に一票。いま言っておくね。
424Socket774:04/01/13 22:07 ID:DywISM+g
このスレ見て気になったんで、会社に転がってた
CUBXと7ZX-1のコンデンサを見比べてて気がついたんだけど
ChoyoってパッケージのビニールのデザインがSanyoにそっくりですね。
やるなぁ、なんか。
425Socket774:04/01/13 22:28 ID:J0ORGq04
昨日行ったとある都内の中古パーツ売り場(四階)にGigabyteのGA-6OXTが
売ってあった。
「貴重なSocket370ATXです」とのポップ、値段は6680円。
私は「ほほう…これは例の…」とまじまじとコンデンサをチェックする
緑色のGSCが2本、紺色の多分やはりGSCが1本…明らかに液漏れしている。
まあ、多分動くことは動くでしょうが、ぶっちゃけあの値段で売るものかぁ?
おそらく買い取りの際に店員が見てなかったのでしょう
で、後で白々しく売ると…

それにしても奇妙なのは箱に隠せば良いのにわざわざ展示して
売っていたこと。もしかして店員は本当に気づいていないのか?
426Socket774:04/01/13 22:34 ID:xPLg54db
HERMEIもOS-CONとそっくりな紫のやつ作ってるよ。
う゛ぁかじゃなかろか
427Socket774:04/01/13 23:24 ID:ZZjBTAWo
 マザーボードでは無いのですが、PL-iP3/T というSocket370 → Slot1
変換下駄のコンデンサが「ぷしゅぅ〜」という音とともに、弁が開いてPC
がフリーズしてしまいました。

 弁の開いたコンデンサは「NKCON 1500μF 16V 105℃」と記載され
ているのですが、当家の所有M/Bに同規格のものが無く、「SANYO
1500μF 10V CE 105℃ S.E.90」を換装して暫定的に使用しています。
 より適したコンデンサとしてはどのような物が良いでしょうか?
428Socket774:04/01/13 23:30 ID:713DaI1o
>>427
NKCON 1500μF 16V 105℃
429Socket774:04/01/13 23:53 ID:/zhhXRUZ
ビデオカードをオールMUSEにしてしまった
ただもう自己満足の世界
430Socket774:04/01/14 00:13 ID:EbuiSSdH
>429
それはまた随分と低性能化改悪されましたな。
431Socket774:04/01/14 00:26 ID:Ildo9OcV
ビデオカードとネットワークカードのケミコンを全部大容量積層セラミックに換えてしまった。
ただもう自己満足の世界。
432Socket774:04/01/14 01:19 ID:HdgVVVQz
>427-428

BXの過去スレ(このコンデンサスレができる遥か以前)に
この下駄のコンデンサの話題があったが・・・・
あまりにも貧弱だって事で強化改造の話しも結構出てた。
改造後にVcoreの振れが減ったり、OC耐性がよくなった話しも出てた。

で、該当コンデンサはVin側だからリプル発熱であぼ〜んでつね。
HN、HM等の16V品で容量大きめ(1500μF 以上)の奴でもつけとけYo。
この1本だけでVin側を賄ってるから標準品は絶対に止めたほうがいいと思われ。

漏れの場合は、破損予防で裏側に低ESR品を裏面に並列装着して
ほっとボンドで固めたよ。今も元気でモッコリせずに動いてる。
Socket370/Slot1系は通常は5Vからの降下が多いけど、
この下駄は12V降下でデューティ比的には有利だとは言っても・・・・
1本だけっつーのはあんまりだから。w

#ママンで標準品使う話しがでてるが、この下駄の場合はかなりマズイ。
433Socket774:04/01/14 03:19 ID:xsXZKPrC
サウンドカードのコンデンサを全部銀タンタルに換えてしまった。
ただもう自己満足の世界。
434Socket774:04/01/14 05:00 ID:1C+9UIqA
IBMの例 NetVista 6339-46J
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13649590

コンパックの例 プレサリオ3574
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c50830947
435Socket774:04/01/14 06:51 ID:a4M0nFGS
>401
亀だけど。。
LXZ6.3/1000,1200,1500はラジオデパート2階瀬田無線に売ってたよ。
436427:04/01/14 07:00 ID:EQjy+QRz
>>432
 ありがとうございます。早速捜してみますね。
437Socket774:04/01/14 07:30 ID:7696WgmB
お店で買うとき、2200μF6.3V
↑の読み方を教えてください。
nisennihyakuyu-efu,rukutensanbui かな...
438Socket774:04/01/14 07:57 ID:T6lCHvqm
にせんにひゃくまいくろふぁらっどろくてんさんぼるとのでんかいこんでんさーだせ!
439Socket774:04/01/14 08:37 ID:4bi+vhPg
ビデオカードの事例発見
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13725488
440Socket774:04/01/14 08:42 ID:V/UlQhNV
高いな
441Socket774:04/01/14 08:51 ID:vAL0u9kb
>>439
GAINWARD社製 nVidia GeForce4ti4200はコンデンサーにYEC使用。
当然のごとく2ヶ破裂。
442Socket774:04/01/14 09:25 ID:o8V+dTl5
>439
これって、コンデンサ張り替えたのが逝ったんと違う?
本来右2つ並んでるのと同じOSコンがのっかってるはずのような。
容量間違えたor極性間違えて張り替えたとか。

しかし多いなー
443Socket774:04/01/14 09:55 ID:cmFBGqWI
>>437
消防でも知ってるぞ、おっさん。
444437:04/01/14 12:29 ID:tdagn14t
マイクロファラッドですか。
>>438ども。
ちなみにおっさんではないし、小学校で習うかこれ?
445Socket774:04/01/14 12:36 ID:A9Jogkp/
443は失礼なやつだなw
446 :04/01/14 12:40 ID:7iv/eOiA
>>444
確かに小学校では習わないと思うが・・・。
悪いことは言わないから、コンデンサ交換は止めた方が良いのでは?
先に勉強するべきことが多いかと。
447Socket774:04/01/14 12:43 ID:lOyredYr
>>444
ちなみに1μmは1/1000mmの世界で1マイクロメートル
ミクロンっていうのがよく知られてるか・・・
ちなみにFは偉大な物理学者Michael Faraday(M.ファラデイー)の
Fからとった。
天国からこのスレをみてるだろうよ。
448Socket774:04/01/14 13:27 ID:8+25FsPu
>444
小学校では習わないけど、中学校で習ってるはず…。

とは言え、最近は「MHz」すら知らない香具師が珍しくない御時世だから
μFを知らない一般人が居るのは無理も無い気がする。
(>446最後の1行には同意だけど…)
449Socket774:04/01/14 14:00 ID:TwcU+VNJ
別にガッコで習わなくても、興味があれば
スペック表の数字の意味を調べたりするだろう
CRTのリフレッシュレートを75MHzとか書くアホ見ると情けなくて涙が出るぁな
450Socket774:04/01/14 14:04 ID:uOt3cvRE
μをマイクロって読むのはコンデンサではあたりまえだけど、
NECのICで“μPD〜〜”ってあるでしょ?
あれってのμを「ミュー」と読む人と「マイクロ」って読む
人と二通り居るんだけど、どっちなんだろうね。

オレは最初はマイクロて読んでたけど、ミューって聞いてから
その方が発音しやすいのでミューって発音。

コンデンサとは関係ないけど・・・
451Socket774:04/01/14 14:33 ID:Web1i43l
>>450
μ:ミュー
μF:マイクロファラド
μm:マイクロメートル

p:ピー
pF:ピコファラド

k:ケイ
km:キロメートル
452Socket774:04/01/14 15:34 ID:hQgnVbGq
ohm、Ω: オーム
mho: むお!!
S: シーメンス、ジーメンス
s: セコンド、秒
453Socket774:04/01/14 15:35 ID:i95W4azk
>446
コンデンサ交換してMB復活したけど
部品高くてやだ。
これなら中古MB買ったほうが良い。
2度とやらない。
454Socket774:04/01/14 16:08 ID:4ColK/RZ
で、その中古MBがまた・・・・・・
455Socket774:04/01/14 16:19 ID:kMqWZLB0
AK77Proなんだけど、酷いねこりゃ。
ケミコン変えても無理っぽいかもなぁ
ピンボケでも明らかに解るほど逝ってるし・・・・・
液漏れも酷い・・・・・・モウダメポ・・・・・・

ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040114160930.jpg
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040114161439.jpg
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040114161405.jpg
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040114161421.jpg
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040114161443.jpg
456Socket774:04/01/14 16:20 ID:zSV6SA3K
>454
で、またなんなの?
普通チェックするでしょ!
ふつー
457Socket774:04/01/14 16:24 ID:0rYdOBwl
>>455

>>354と比べると、あまりの落差に笑えるな。
458Socket774:04/01/14 16:26 ID:fThgqlHR
cosωt :こーさいんうめがーてー
rad : らじゃーん
BY学校の先生
459Socket774:04/01/14 17:17 ID:0rYdOBwl
ヤフオクでMX3S-Tのコンデンサ交換品売ってる奴いるけど、
過去に落札した通常品使ってるな・・・。
460Socket774:04/01/14 17:22 ID:qYNCs1zS
MSIでコンデンサ死亡したマザーで追加、、
すっげーマイナーだけど MSI 745 Ultra (MS6561)お亡くなり。
画像UPするのも面倒なので(手元にデジカメ類がない)報告を。
乗っているコンデンサで Leron 1000μF 6.3V 12死亡/14個中
液漏れ&半ちゅどーん。よくココまで耐えたとほめたい。
ちなみにCPU周りのコンデンサは他社製(Rubyconとか)で何ともなし。
ちと哀れに見えてきた。
461Socket774:04/01/14 17:43 ID:D486UHwl
>>455
俺の奴は
背の高い3300μFの奴は悪名高きLelonだぜ、2200μFはルビコンだった。
元々調子悪かったから部品取りに退役させたけど取れる部品が少なかった
から、廃棄w
462455:04/01/14 19:17 ID:kMqWZLB0
手持ちのAK73Proは>354と同じですた
一部Rubyconですが、膨らんでないからヨシとしときまつ
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040114185852.jpg

MSIのMS6378は・・・・・・・全部Leronですた・・・・・・・
1500μF 10vを2本膨らんだ為二ヶ月ほど前交換したんですが
残り5本の1500μF 10vもプックリ膨らんで洩れてますた・・・・・・・
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040114191343.jpg

モウヤダ・・・・・ウワァーーーーーン

463Socket774:04/01/14 19:38 ID:zSV6SA3K
知らないで使い続けているひと
多いだろうなー。
ビジネス用途のマシンなんか・・

壊れても会社のお金で買い換えてもらえるだろうけど。

最近は、マシンごとじゃなく壊れたパーツのみ交換ってパターンが
多いようですな。不景気ですから。
464Socket774:04/01/14 19:43 ID:c/syVV+j
AK77Pro…
どのへんがProなのか
小一時間問い詰めたい
465Socket774:04/01/14 19:45 ID:Nmfkxs0J
AOpenは変な名称付けたがるな
TypeR V Spec とか、アホかと。
466Socket774:04/01/14 19:47 ID:0eDdDr00
まいえんじぇる
467Socket774:04/01/14 19:55 ID:j5OlwFHf
>>466
タマオタソ、ハアハア
468Socket774:04/01/14 20:23 ID:p4OncXTe
>>455
こりはひどいね。ルビコンYXGは無事でLelonは軒並みってこと?

MSIもLelonやったんか。

っていうかLelonはよっぽど安かったんだな。
469455:04/01/14 20:40 ID:kMqWZLB0
>>468
MS6378のLelonは全滅ですね

発注したニチコン届いたら全部換装しちゃる!
470Socket774:04/01/14 21:11 ID:hQgnVbGq
>>455
交換するなら、YXGもまとめて交換した方がいいかもしれんな。
膨れていなくても劣化している可能性がある。
>>462
隣のニチコンは何だ?
1999年のロットのようだが。
>>464
コンデンサ交換のプロ向けなんだろう。
471Socket774:04/01/14 21:21 ID:PpVUgXOw
10年位前のvictor製CDプレーヤーが壊れたので、分解してみたら、以外に東信のコンデンサーが使われていた。
今まで全く知らないメーカーだったのだが、、、
472Socket774:04/01/14 21:22 ID:kMqWZLB0
>>470
YXGも交換することにします
画像に写ってる隣のニチコンはチプセトがお亡くなりになったSocket7ママンから移植した物です
473Socket774:04/01/14 22:48 ID:qud3HpMq
おいおまいら!
今月号のトラ技でプロードライザの特集をやっていますよ!
ちょっとだけだけど。
あまりに周波数特性が素晴らしすぎてちょっとマユツバっぽい感じだが。
期待のコンデンサであることは間違いないでしょうな。

ついでにPCI-Expressの特集もやっていましたぞ。

一度読んでみては?
474Socket774:04/01/14 22:58 ID:ZugrukGw
>459

質問発射しました。
ただ、質問キューが結構たまっているのに返事していないから
回答は無いかもw
475Socket774:04/01/14 23:25 ID:qjM5/WyR
>>450
随分昔だけど(某ア*ライドのО社長が平和台でパーツ屋やってる頃)
隣のパーツ屋で”マイクロピーシー(μPC)xxx”くださいと言ったら
”ミュープシーxxx”ねと言われて事思い出した。
476ミューミュー:04/01/14 23:51 ID:PpVUgXOw
末吉君?
477Socket774:04/01/15 01:46 ID:em29KzCm
>>473
ttp://www.kumikomi.net/article/news/2003/02/19_01.html
↑の説明がわかりやすい。
っていうかここのスレではインピーダンスの算出のところでもそうだったが
あんまし電気に関して詳しい人がいないんじゃない?折れも含めてだが。
だから「周波数特性が素晴らしい」は「周波数特性が素晴らしい」で
しかイメージできないのではない?
トラ技読んでる人もあんましいないと思われ。
PCI-Expressは個人的には今のところどーでもよい。
478Socket774:04/01/15 02:36 ID:DkPPdlNQ
>>477
でもトラ技の編集も著者も2ちゃんチェックしてる(w
479Socket774:04/01/15 03:02 ID:lMXf7/u9
>>477
なんか、POSCAPで平べったい4端子コンデンサを作ったみたいな構造だな。
480Socket774:04/01/15 07:50 ID:KJzXgoq2
>>477

喪前、侮りすぎだよ。

このスレで間違いを見ても、そして質問が投げかけられてても
いちいち説明するのがマンドクセーからスルーしてる場合も多いんじゃねーの?

人に聞いてばかりで自助努力が足りねー奴が多すぎる。
自分で調べた上での足りない部分のワンポイントな質問ならともかく・・・・

漏れの場合は、暇な時でかつ気が向いた時しか返答しねーよ。
481Socket774:04/01/15 08:52 ID:AspZubju
>>480
しかし、割とその辺のところはネットではあんましいい詳細な
解説をみないようだ。
ちゅーか、明らかに違うこと言ってる場合知識に確信のあるヤツなら
直ぐに正したくなると思うが。
だいたいそれが2chでレスするおおきな動機だし。
いわゆる一般的に調べやすく即答しやすいもんはすぐ即答するけど、
そうでないものはなかなか答えも出てこないし、
答え自体も間違ってる。ようはその辺のバランスの悪さが
目につくわけ。
482481:04/01/15 08:54 ID:G/sYBjXa
age
483Socket774:04/01/15 09:37 ID:lyLwFJr+
>>481
いちいちageるなボォケ。

でもな大体質問者がどの辺まで知識があって、ほんとは何を
知りたいのかを返答者は察しにくいってのはあるぞ。
電気って自然現象そのものの世界だけど、
目にみえなく、且つ相対関係もあり複雑で、解らそうっていうとき
は公式やある意味抽象的にみえてしまう専門用語で組み立てるか、
シュミレートでそういうものだと理解させるか
しかない場合がある。
つまりレス自体が自分の言葉でなくなりお堅い文章になるので、
避けてる人もいるかもしれん。
まあ理屈を平易な言葉でわからせようってのは結構難しいし、
かえってそれはほんとに解ってる人じゃないといえないし
そもそも長くなるし、図解も必要。
ただ多くの人が蛍光灯のどうやって点灯するか知らないという
事情は踏まえとかんとな。
484Socket774:04/01/15 09:53 ID:qr3aaBhy
>>483←典型的な糞回答厨
485Socket774:04/01/15 10:58 ID:7PMnUqkk
ドリル使えドリル
486Socket774:04/01/15 11:02 ID:0LGgKMw0
   ∧_∧
  (。・ヮ・)<ブモー
   ゚し-J゚
487Socket774:04/01/15 11:04 ID:0JVkXeB4
前から疑問だったんだが、ドリルでどうやって半田取るの?
488Socket774:04/01/15 11:06 ID:wDjziX7i
ドリルは反復練習だ!
489Socket774:04/01/15 11:11 ID:UZoP2rHr
>>487
基盤の穴あけにつかうリューターで、半田で埋まった基盤のスルーホール
あけてやろうっていうんじゃないの?

「リューター」はグーグルで検索するとどんなものか写真付きで見れるよ。
490Socket774:04/01/15 11:37 ID:pzySN819
最近ゲームすると不安定なんで、VGAの情報仕入れに、久しぶりに自作板に来たら...
このスレ見て不安になったんでPC空けてみた。
立派に妊娠してたよ_| ̄|○

物はEP-8K7Aで2年は使ってると思う。
5,6個頭がパンパンで、その内2個は頭からなんか出とる。
AGPスロット真上の3つが一番ひどい。
3Dゲームしてると、たまに落ちるんだが、場所って関係あるのかな。
491Socket774:04/01/15 11:38 ID:3xP3+oPH
ま た E p o x か
492Socket774:04/01/15 12:30 ID:7PMnUqkk
俺はAX4B−pro533使ってるんだがBIOSのアップデートで一枚

だめにしてしまった。同じボード買ってがっくりきてたけど

このスレ見てコンデンサーが妊娠してるに気づいておもわず喜んでしまった

こんなとこでスペアのボードが役に立つなんて、、、、
493Socket774:04/01/15 13:52 ID:gmhtTt+w
>>492
不幸中の幸いというかなんというか・・・・適当なセリフが出ない・・・(汗


>>490
写真でみたわけじゃないのでなんともいえないが、CPUかAGPの電源部分だったらありえるだろうね。
494Socket774:04/01/15 15:32 ID:D1XPNSmX
「シュミ」レート
なんて書いている時点で
コイツはホントに判ってる香具師なのか疑わしい

simulate をどう読んだら シュミレートになるんだ(藁
495Socket774:04/01/15 15:37 ID:EsYiISqn
揚げ足取りしか出来ない>>494よりはわかってるんじゃないかな。
496Socket774:04/01/15 15:43 ID:3xP3+oPH
揚げ足取りと指摘の違いを理解出来てない奴が居るな。
497Socket774:04/01/15 15:44 ID:H1OFAvGT
TOSHIN>>ニチコン
498Socket774:04/01/15 16:12 ID:Fk+ZWIju
>494,496
現場で言ったり、技術書でカナ表記するにはシュミレーションとかシュミレータ。
揚げ足取りにもならぬ。

あと知らないっていうのは恥かしいことじゃない。
知らないことを知らないのが恥。
解らないことがあるならここで聞けばいいんだよ。
480みたいに言い訳するだけで答えれんヤツばかりで
はないと思うぞ。
499Socket774:04/01/15 16:17 ID:/QCaujKE
どうでもいいじゃねーかそんなこと(AAry

喪前等、あんまりネタが無いからって遊ぶなよ('∀`)σ)A`)
500Socket774:04/01/15 16:40 ID:lJe5I9Rx
ジャンクのGA-7VAX Rv1.2を入手、製造は2002の12月以降の様子。
Rv1.0〜1.1辺りでお漏らし報告があるのでチェックしてみた。
CPU周りの6.3V3300μF*4 KZG
ゲームポート横1200μF*2 KZE
その他1000μFと1500μFは全部 WG
小容量の100μF程度の物はGSCなのはご愛嬌だがw
やっぱり姑息にも密かに対策してたんだと妙に納得。
うーん、パーツ剥ぎ取るつもりだったが生き返らせるか・・・
501Socket774:04/01/15 16:56 ID:wDjziX7i
シミュレート、シミュレータ(ー)、シミュレーション
私は技術文書でもこう表記しています。
502Socket774:04/01/15 17:07 ID:a12FpC0c
>>501←典型的な脳内専門家
503Socket774:04/01/15 17:14 ID:ynApPb+e
ゲームの場合はシュミレーションゲームだよ。
504Socket774:04/01/15 17:31 ID:vHcT1eiB
話が変な方向に行ってるな
俺としては
今日買ってきたマザーのコンデンサを報告するスレ
なんてのがあるといいな
評価を考えたけどかなり難しい
505Socket774:04/01/15 18:06 ID:EqAvNOEr
NTTのルーターに欠陥が発見され4万台あまりを無料で交換だそうな。
機器の設計にミスがあり半年を越えて使用するとネットに接続できなくなる、
ってモコーリの可能性ありですか?
苦情が1万件というのも凄い。
506Socket774:04/01/15 19:02 ID:lJe5I9Rx
>>505
確認のためソースキボンヌ。
つか普通URLはつけとくもんだぞ
507Socket774:04/01/15 19:04 ID:0/RMn/Cx
AOpen MX3S-T を年明け早々に購入。\12,800-
まともな「紙のマニュアル冊子」が付属してなくて愕然。
削ったコストをコンデンサ代にしたのかな?
他にも不満はあるけど、素性の良さそうな板が手に入ったので良し。

ボード上のリビジョン印刷はどこにあるのか分かりませんでした。
紙箱のシールによると「Remark: R1.10」。

使用コンデンサは以下の通り。
大型 日本ケミコンKZE 6.3V 1500uF 105℃ x10
中型(1) 日本ケミコンTMZ 6.3V 1000uF 105℃ x8
中型(2) ??GL 16V 470uF 105℃ x1
小型(1) ??GL 10V 220uF 105℃ x4
小型(2) ??GL 16V 100uF 105℃ x6
小型(3) ??GL 25V 10uF x1

イージー インストール ガイド(簡易マニュアル)の部品図には
> 1500/2000uF 低ESRコンデンサ
とありますが、2000uF は全くなし。プンスカ。

これを保険にしてコンデンサ交換の予定だったんですが…(続く)
508Socket774:04/01/15 19:05 ID:0/RMn/Cx
交換用コンデンサの見当がつかなくて困っています。

2002年秋に中古で買った Gigabyte GA-6OXT なんですが。
PC 組んだ直後から Windows 2000 が1日1回程度フリーズ。
フリーソフトを多用しているせいかと思っていたけど、
1年ほど使った最近になって膨れたコンデンサを発見しますた。
主なコンデンサ(10φ?)は以下の通り。

大型:CHOYO 3300μF 6.3V XG 105℃ 12XB
CPU 周辺に4個。

中型A:CHOYO 1200μF 6.3V XR 105℃ 09ZB
CPU と AGP の中間辺り(North Bridge(MCH) の近く)に2個。
そのうち1個が膨張。液漏れナシ。
ちなみに CPU 排気の直撃は(2個とも)受けていません。

中型B:LUXON 330μF 25V LD 105℃ 1101(V)
マザー全体に分散して16個。

これらを全て変えようと思います。しかし
CHOYO:Web Site 見つからず。
LUXON:製品ページに LD シリーズは存在せず。
…というわけで、スペックの子細が分かりません。(;´Д`)

日本ケミコンのページで製品検索を試してみたのですが
形状:リード型、極性:有極性、本体直径、本体長さ、
定格電圧、静電容量、カテゴリ温度範囲上限値:105℃
という条件では絞りきれませんでした。

使用場所によって適切なスペックは変わるハズですが、
素人ゆえ全く見当がつかず、手詰まりなのです。
詳しい方、選択の候補かアドバイスを教えて下さいませ。
509Socket774:04/01/15 19:15 ID:EqAvNOEr
>>506
NHKの6時のニュースで言ってたのを見ただけなのでURLは知りません。
510Socket774:04/01/15 19:21 ID:lJe5I9Rx
>>509
そだったのか、情報ありがと。
じゃあ追々Webで確認できるようになるんだろうね^^;
511Socket774:04/01/15 19:26 ID:EqAvNOEr
ソース(,,・∀・)っ
NTT東西、ADSLモデム内蔵ルータやIP電話対応モデムの不具合を公表
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3904.html

モコーリとは無関係のようです
512Socket774:04/01/15 20:56 ID:VnFkEh+I
>>508
結構信頼性が高いとされているCHOYOの事例ですね
次スレにこの事例を入れてCHOYOも地雷候補に入れましょうか?

しかしその頃のママンを新品で買ったやつはGIGAが許せんだろうなぁ
513Socket774:04/01/15 21:04 ID:xjKxIvZS
「この原因はソフトウェアの年月日時計算における年越し処理の誤りに
よるものだという。 」
全然関係ないけど12月末頃に受け取ったメールが2004年12月末の日付に
なるのは漏れだけ?ちなみにOUTLOOKEXPRESS WIN98
514Socket774:04/01/15 21:05 ID:fZWT2Bup
リードテックのk7ncr18gmを半年間24h起動して使ってたんですが
搭載されていた6.3V1000μFのコンデンサ8本ともモコーリ膨張+液漏して起動できなくなりました。
チプセトファンを取っ払ってしまったので修理に出せず、自分で換装する必要があるので
交換用のコンデンサでお勧めの物あったら教えてください。
515Socket774:04/01/15 21:13 ID:H1OFAvGT
>>514
TOSHIN
516Socket774:04/01/15 21:33 ID:E/ycvWHJ
ヲイヲイJETWAY未だにCPU周りにGSC使ってますよ・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040117/image/jwmgt4.html
517Socket774:04/01/15 22:04 ID:AYDXRK2w
>>514
8φだろうからKZE10V1000μF
518Socket774:04/01/15 22:16 ID:yG66uqyO
>>512

おいらのGiga GA-7VTXHに使われてたCHOYO製の25V330μFがこの前液漏れしてたよ。
テンプレに記載されていたGSC2本もいっしょにパンクしてた・・
519Socket774:04/01/15 22:44 ID:EqAvNOEr
>>505 & >>511 の件ですがやっぱりモコーリかも。

NTT東西が販売のADSL機器、通信途切れる不具合
ttp://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040115i414.htm

過熱して長期間の使用で部品が劣化 & 夏場に苦情
520Socket774:04/01/15 22:46 ID:m+LB1gXW
たった半年で起こるか?
マザーのVRMほど負荷掛かるようにも思えないし。
521Socket774:04/01/15 23:02 ID:xjKxIvZS
駄メルコのルーターBLR-TX4が1年半くらいで通信できなくなり
修理に出したらACアダプタが新しくなって帰ってきた。
何故か無料だった。
あんな小さなACアダプタにもコンデンサは入ってるのだろうか?
522Socket774:04/01/15 23:06 ID:5hmXtdIl
コンデンサー入ってないACアダプターなんて使ったら
本体がアボーンするぞ。
523Socket774:04/01/15 23:15 ID:ajBPdONO
>>521
俺の駄メルコのルーターBLR3-TX4L。
4月に買って8月から使ってるが、今年に入って使用中突然ルーターの電源が切れるようになった。
ACアダプタの電圧テスタで測ると(定格5V)0V・・・・。しばらくほっとくと2V・・・・・。
ゴルァしてもOKでしょうか。


スレ違いスマソ。

524Socket774:04/01/15 23:53 ID:bDbgoO2M
OKでつ
大きな声でしようね
525Socket774:04/01/16 00:00 ID:PSDKEfI3
ACアダプタって分解してコンデンサ交換できますか?
526Socket774:04/01/16 00:02 ID:vKjETrwZ
疑うべき所が増えすぎてトホホだね。。。ACあだぷたなんぞついぞ忘れとった・・・。
ケミコン使ってない電子機器なんてねーもんなー・・・ホンっとトホホだ。
527Socket774:04/01/16 00:14 ID:vbHtMj9C
そりゃそうだ、100Vから電源作ってる奴はどこかに必ずケミコンがあるわな。
528Socket774:04/01/16 00:21 ID:yL271caI
欠陥ケミコン問題いまだ収束せず・・・・いまだ散発的に発覚中・・・こまったもんだ
529Socket774:04/01/16 01:11 ID:RAl+JW6l
>>525
物にもよるが秋葉か日本橋で中古探した方が・・・
530Socket774:04/01/16 01:14 ID:+s+HHi8k
>>528
収束に散発って紛らわしい
発散かと思た
531Socket774:04/01/16 01:20 ID:YYJgmjv9
AC出力のACアダプタというのもあるわけだが。
532Socket774:04/01/16 01:36 ID:MqnLBUYZ
533508:04/01/16 02:19 ID:OFArSG/U
>512
ちなみに CHOYO 3300μF 6.3V の1個は
CPU (Celeron 1.4GHz) の排気を至近距離で浴びてます。
排気の軸線の中心ではなく、端の位置だけど。
こいつはモッコリしてません。

自分は定格で使っているけど、中古品ですから。
前のユーザが無茶な使い方してたかも??
個人的には CHOYO が地雷とは(今のところは)言いにくいです。


ひょっとして、
21個全部同じシリーズ(KZE とか)に変えても大丈夫?
534Socket774:04/01/16 02:50 ID:29YPNsZj
>>533
熱風でも風が当たってた方がいいのはこのスレの常識。
535Socket774:04/01/16 03:01 ID:YYJgmjv9
熱風でも涼風でも、あたってよいとか悪いとかいうのではなく
ケミコンの温度が低くなる方がよい。
温度を測ってどちらがよいか決める。これ、世の中の常識。
536Socket774:04/01/16 03:05 ID:YYJgmjv9
ただし、液体電解コンデンサの場合、
温度が低くなり過ぎると極端に性能が低下するので、
目安としては、10℃以下に下げないほうがよい。
537Socket774:04/01/16 03:25 ID:AH/d+NXq
もっともドライアイスとか液体窒素とかペルチェでもない限りは
そんなところまで温度が下がりはしないという罠。
538Socket774:04/01/16 05:06 ID:IpOdX4bK
>>537
朝一番で電源ONしたときはその程度になってることは十分
ありえるがな。
539Socket774:04/01/16 08:05 ID:1CTzAZvw
液体電解コン:高温の方が性能が上・低温では極端に性能が低下して動作不能
固体電解コン(OSコン等):低温の方が性能が上
540Socket774:04/01/16 09:44 ID:eGt194/w
AirMacもモコーリしたしな。
541Socket774:04/01/16 09:52 ID:nFuo6PUO
結局最大の決め手は
吹き付けや吸出しではなくて、
搭載されてるコンデンサの性能

雷鳥1Gを24h駆動3年使い続けても大丈夫だったママン(ルビコン)
偽皿1700+を24h駆動ほんの4ヶ月であぼんしたママン(GSC)
両方ともCPUのTDPは50W程度
542408:04/01/16 10:40 ID:A2iQ6VU6
すいません、コンデンサなんですが、
黒:Tayeh 6.3V 2700μF ×6
緑:Teapo 10V 1500μF ×4 が膨張してるので、

KZE 6.3V 3300μF ×6
KZE 10V 1500μF ×4

↑こんなかんじで、交換してOKでしょうか?
543Socket774:04/01/16 10:42 ID:5vlDVuXT
それで良いと思うよ。
544408:04/01/16 10:52 ID:A2iQ6VU6
>>543
どうも、ありがとうございました。
545Socket774:04/01/16 11:05 ID:fm3mGZTW
機能性高分子を使えばよい
546Socket774:04/01/16 11:29 ID:29YPNsZj
>>542
Teapoってまだ使われてるよね・・・
547Socket774:04/01/16 11:47 ID:l/BxGRus
TEAPOとOSTとLelonは現役っぽ。
548Socket774:04/01/16 11:59 ID:O+k8w2K8
549Socket774:04/01/16 12:02 ID:xtv9Xm+i
>>548
>よく見ると、CPU近くのコンデンサが錆びてます。
下痢気味だな・・・
550Socket774:04/01/16 12:55 ID:GfVg6CGT
>>533
そのママンに乗るCPUは最高でも40Wもいかないので(TualatinCeleron1.4GHz or
Tualatin PentiumV-S 1.4GHz)風は当ててもモウマンタイでしょう。

まあ俺も今GA-6IEMLのマシンでカキコしているが、不安なので
SOLTEKの奴(CPU周りKZG、他OST)を買っておいてある。
551Socket774:04/01/16 12:58 ID:b8mCN2h/
ま、正直にお漏らしコンを公表する出品は良いことだ。
ボケ画像で出品して、落札してみたらお漏らしだらけつーのが悲惨。
指摘してもモメそうだしな。
552Socket774:04/01/16 13:10 ID:MqnLBUYZ
>>551

コンデンサ漏れモッコリでまったく起動しないママンの場合・・・・・
コンデンサ交換でも他のパーツも破損してて駄目な場合がある事に気をつけたほうがいい。

548の場合は直る可能性が大だが・・・・
553Socket774:04/01/16 13:12 ID:mmZ9lrmO
VENTってどうでしょうか?台湾メーカーですが
554Socket774:04/01/16 15:57 ID:WP9ZG1BJ
>>553 そのコンデンサは確かSapphireのVGAに載ってたな・・・
555Socket774:04/01/16 19:34 ID:iTduJd6W
秋葉原でコンデンサかってきた
頭が120度に3本割れていて、KZEってあるんだけど
これ日本ケミコンの製品だよね?
10V1500μFで180円ですた
556Socket774:04/01/16 19:35 ID:5vlDVuXT
テンプレみれば一発だろうと。。
557Socket774:04/01/16 20:05 ID:8nl2cH/X
コンデンサも3本ぐらいならいいが10本越えると買い換えた方が良さそうだな。
全部東信にする手もあるが。
558Socket774:04/01/16 20:57 ID:nadVK7tJ
コスパの問題じゃない、自分でとっかえる行為自体が楽しいんだ。
559Socket774:04/01/16 21:02 ID:AkTAt0+D
>>557
東新の奴ってESR値を注意しないと
交換した奴の半分以下なんてこともあるぞ。
560(・∀・)オサーン!!:04/01/16 21:41 ID:NziRI7Cy
>>514

RSなら、ルビコンYXG8φ16L 6.3V1000μF
      日ケミ LXZ8φ15L 6.3V1000μF

がある。
561Socket774:04/01/17 00:22 ID:jGwQlmmh
ABiT BX133-RAIDのコンデンサを交換してみますた。

交換前
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040117001135.jpg
JACKCON 6.3V 1500uF 11本が膨らんでました(液漏れ未遂)。

交換後
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040117000802.jpg
Panasonic FCに全交換(計31本)

結果は・・・復活なりませんでした つд`)
電源は入るものの、BIOSが立ち上がらず。
どこか別のところが逝ってしまった模様です。

おまけ
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040117001209.jpg
なんとなく。
562Socket774:04/01/17 00:28 ID:F3xW7Q16
>>561
ドリル使え。
563Socket774:04/01/17 00:31 ID:ZmP0E7s6
>>561
なんか、微妙に浮いてるな、コンデンサたち。

サウンドカードが・・・個人的にはカップリング以外はOSコンとかにしたほうがいいような気がしますね。
564Socket774:04/01/17 00:33 ID:oITViwJc
565Socket774:04/01/17 00:35 ID:pgavejKA
>561
良く基盤裏面を見て半田付け不良がないかどうかを確認してみる。
なんで浮かしたのかな?
566Socket774:04/01/17 00:41 ID:pT/Qs4oP
>>561
サウンドカードのやつニチコンの何、普通に買えるの?
後、左の2本でか過ぎひん?
小さいのと大きいのを試聴した結果?


後、ママンのほうは31本x80円?の丸損だな。
567561:04/01/17 00:58 ID:jGwQlmmh
>562
そ、それだけは・・・。

>563
元々付いていたコンデンサのサイズがφ8xL15だったんですよ。
それをφ10xL30のモノにしたので、リードを加工してずらして付けるしかなかったのです。
それと、さすがにバルクで980円のVibra128にOSコンは使えません (;´Д`)

>564
その写真を参考にして取り付けてみたのですが・・・。

>565
浮いてる理由については上の通りです。
ハンダ付け不良は最初に疑って、やり直してみたのですがダメでした。

>566
ニチコンのFG(Fine Gold)です。RSの通販で買えますよ。
なんとなく送料がもったいなかったので、ついでに買ってみました。
ちなみに、4000円以上損してます ヽ(゚∀゚ )ノアヒャヒャ
568Socket774:04/01/17 00:59 ID:oITViwJc
>>567
テスタは持ってる?
569561:04/01/17 01:02 ID:jGwQlmmh
>568
アナログのヤツ持ってますよ。
570Socket774:04/01/17 01:06 ID:pHT2stt7
>>569
半田付けが悪いのでは?
拡大写真と裏面をうpしてみ。
571Socket774:04/01/17 01:11 ID:pHT2stt7
>>569
それとドライブとか全部外して起動してみた?
念のためCMOSクリアしてみ。
572Socket774:04/01/17 01:25 ID:oITViwJc
元のより容量減っても素直に8φのを買えば良かったのに・・・
と言おうとしたけどRSにはFCもLXZもYXGも8φは背が20_のやつがないのか

半田付けが完璧でどこかのパターンを切ってもいないのに
電源が入ってBIOS立ちあがらないということは
まだコンデンサが性能を発揮できていない予感

部屋が寒すぎるならあったかくしよう
573566:04/01/17 01:25 ID:pT/Qs4oP
>>567
ニチコンFGはRSで買えるのかサンクス。


問題の切り分けだけど難しいね。
後、ボード裏表のパーツや具合を見るのに俺はLEDライトと100均で売ってる角型虫眼鏡使ってる。
574Socket774:04/01/17 01:28 ID:fPzIo4qC
コンデンサもっこり(漏れ)で発振状態になれば・・・・・
他のパーツが逝ってる場合もあるな・・・・・

テスタでおっかけて・・・・・・駄目なら・・・・・・合掌
575Socket774:04/01/17 01:35 ID:tM9dvPAN
>>574
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
576Socket774:04/01/17 01:38 ID:rcUcQsgr
>>561
これまた方向のわかり難いコンデンサーだなww

逆に差してたりしてんじゃねえか?
577Socket774:04/01/17 01:40 ID:fPzIo4qC
>>575

PWMコントローラのフィードバック
578Socket774:04/01/17 01:45 ID:tM9dvPAN
>>577
(・∀・)ニヤニヤ
579Socket774:04/01/17 01:54 ID:oITViwJc
BX133のCPU用のところは鱈を使わないなら
RSで売ってる8φのやつでも大丈夫な気がする
FC10V680μF(8×15)、LXZ6.3V1000μF(8×15)、YXG6.3V1000μF(8×16)
580Socket774:04/01/17 01:58 ID:nfgP92Gw
>>561
交換前の写真に基板の + が写っているなぁ、コンデンサの +- は見える範囲で
合っていそうだ(確約は出来ないけど)。それから、FET の故障の可能性もある。
FET を指で撫でてみて、妙なふくらみ(ほんの 1mm 程度なんで)がないか、
ひび割れが無いか虫眼鏡で見る。
半田落とすとき、叩いたりしてないよな、水晶を壊すかも。めったに
壊れることは無いが水晶は成分だけ見ればガラスと似た様なもん、
中で割れることもある。
581Socket774:04/01/17 07:24 ID:na29cjb9
>>574
この方向にいくなって。
582Socket774:04/01/17 09:35 ID:fPzIo4qC
(・∀・)モヤモヤ
583Socket774:04/01/17 09:59 ID:v0tLl91n
ムラムラ
584Socket774:04/01/17 12:03 ID:IvPhbcvh
ニチコンのFGとFXって同じ位置にあるけど微妙に違うよね

>>561
で、音は変わったの?
585Socket774:04/01/17 12:27 ID:cbNFcoyS
低音ボコボコ出てそうなヤカン
586Socket774:04/01/17 13:46 ID:TCJzz8jq
>561
ABiT BX133-RAID で、10V 1000uF 4本を交換したときに似たような症状になりました。
ファンは回るが、ビープ音無し、VGA出力無し。
私の場合、電源の方に問題があったようで、別の電源では起動しています。
コンデンサ交換前は失敗はあったものの起動できていたのですが...
問題の電源もコンデンサが膨れていたが、未修理。300A では使えそう。
587Socket774:04/01/17 14:06 ID:BK4zfnzA
このスレでは超既出でASUSも告知済みすがK8V Deluxeの件

Quality control slipping at Asustek?
Deformed caps on mobo
ttp://www.theinquirer.net/?article=13674


>>561
私も先日BE6-IIのモコーリを交換して失敗しかけたのですが
テスターでチェックしたら駄目なのが1個だけありました。
一度外して穴を綺麗にしてからつけたら今度はOK。
理由はよくわかりませんがとりあえずチェックしてみては?

あとはどこの基板だったか忘れましたが印刷されてる極性が逆というのも稀に
あるようなので、モコーリを取り外す前に確認しておくと安全だと思います。
588Socket774:04/01/17 14:21 ID:fPzIo4qC
>>587

−側はほぼ共通(例外有り)だから・・・
それで導通をテスタ等でチェックすればよろし。
589Socket774:04/01/17 15:46 ID:lbsqiRAj
>>587
晒すためにそこの簡訳
ttp://www.theinquirer.net/?article=13674
---------------------
アスースの品質管理は低下したのか?
マザーボード上の歪んだコンデンサー

アスースは他の部署の品質管理を犠牲にして、より有利なノートブックビジネスへ徐々に焦点を
移しているのだろうか。
マザーボードの生産は稼ぎの中核だった。
しかし、以下ページは、気に掛かる過失を詳述している。
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.asus.com.tw%2Fsupport%2Ffaq%2Fqanda.aspx%3FKB_ID%3D85257&wb_lp=ENJA&wb_dis=3

そこのページでアスースは、少なくても九つの不完全な電解コンデンサーを持っているK8Vデラックス
というマザーボードを製造したことを認めている。
これらの電解コンデンサーは電源安定化回路の一部である。
アスースはそれが膨らんで破裂するかもしれないと発言している。

見たところ不良のコンデンサーは「RLZ 0333」の文字がある。
そして、アスースは、お客に代理店や近くのサービスセンターに連絡をとるべきだと助言している。
590Socket774:04/01/17 16:31 ID:N0V6feJm
>>561
FC のインピーダンスって300kHz/25℃ あたりで 100mΩ近くあったはず。
ESR 高すぎで不適切じゃない?
591Socket774:04/01/17 16:45 ID:SSWVTi9O
AOpen MX46 1年くらい使ったんだろうか。死亡。コンデンサ交換で復活。

MSI K7N420 一年半くらい使ったんだろうか。
中古で譲り受けたがコンデンサもっこり。
予備交換したんだが、もうモッコリしてる。マザー自体が不良なのか
592Socket774:04/01/17 16:59 ID:JvotJLey
>>590

それどこに載ってたの?
カタログ値では
FCは100kHz 6.3V 1500uF 0.052Ω

JACKCONはどうなのだろうか?
593Socket774:04/01/17 17:06 ID:tYzfLs4K
自作とは無縁の通りがかりの者です。

三洋のOSコンは?ポスキャップでも良いけど、、
結局、周辺温度が高いと内部の許容リップル値が減少して
発熱->ESR上昇->温度上昇->容量低下 

あと低ESRにすると突入電流が増えますから他のデバイスに
悪影響がないかどうか確認した方が良いと思います。
(当然コンデンサの許容リップル値の範囲内で使用)

スレ違いすまそ。
594Socket774:04/01/17 17:18 ID:g60fLn+I
ESR値も周波数等で変動すると思うんだけど、
どういう風に係数をかければいいんだろ。
ぱっといえる人教えて。
素人でスマン。
595Socket774:04/01/17 17:46 ID:tYzfLs4K
>>594
カタログに周波数特性のグラフが載ってると思いますので、それで確認してください。
係数とかは、ないと思います。(温度係数とかはありますけど)

ESRはリニアじゃないから・・

オナスミ
596Socket774:04/01/17 17:50 ID:ncjzpRti
寝るのはやっ
597Socket774:04/01/17 17:57 ID:2Q6x8apa
>>592
590のデータは300kHz時だからな、タイプミスでなければ勘違いだろう。

俺なんてルビコンのMBZを東信の奴に変えたからESRが半分になってるよ。
張り替えた後で気がついたので試運転で通電してそれから使ってないよ。
最近同等品が入手出来たから交換する予定だけどな。
598594:04/01/17 18:10 ID:EguzubKz
>>595
サンクス。
よく考えると個々のコンデンサの物性が違うので
当然変動推移も個々で変わると思うんで、
統一された公式はないですよね。スマソ。

でもマザーにいか程の条件のコンデンサがいいかって
求めるのは前のスペックがわからないときは
ちょっと難しいべ。

最後に
少し恥かしい質問だけどマザボ回路の周波数の状態ってどうしてわかるの?
599Socket774:04/01/17 18:40 ID:YXjahGk8
周波数の状態? 
VRMの事だったら実測するかPWMコントローラのIC型番でググルとか。
600Socket774:04/01/17 18:48 ID:QaF7Ry1W
600
601Socket774:04/01/17 19:10 ID:LlKA+9hP
>>597
> 俺なんてルビコンのMBZを東信の奴に変えたからESRが半分になってるよ。

MBZの死亡は、初めてかも。
602Socket774:04/01/17 19:27 ID:/ED8so/p
美人短命。
603Socket774:04/01/17 20:36 ID:k8eeealV
コンデンサーはブスでも図太くタフで長命のほうがいいや。
604Socket774:04/01/17 20:40 ID:zf9FRi9+
>>589
訳サンクスです。

うちのK8VもRLZ0333搭載ですた _| ̄|○

MSIに逃げようかな・・・
605Socket774:04/01/17 21:14 ID:rTLXDqd5
>>601
おもらししたとか言う訳じゃなくて、VRM周りがグレーってのが判っていたので
全部張り替えただけ。コンデンサーチェンカーで容量とかどうか調べえてみないと
判らないです。

A7M266-DでCPU0側のコア電がデフォでやるとやたら低くでるので、コンデンサーか?
って全部張り替えてみたら、コア電自体は良くなったのだけど・・・・低ESR品とかいう
東信のスペック表をみて後からMBZを調べたら、やっちまったいだった訳です。
606Socket774:04/01/17 21:32 ID:QaF7Ry1W
>>604
最後の一文が見えないのか?
さっさと交換してもらえ
607Socket774:04/01/17 21:48 ID:A4wA9gjV
>>604
ユーザーがしっかりしないでどうすんだよ!
608Socket774:04/01/17 21:53 ID:yPqwoFfD
秋葉原ラジオストアーのマルモかシーアールにMB用として大量に電解を置いていた。
609604:04/01/17 22:18 ID:zf9FRi9+
>>606>>607
尤もなご意見、有り難うございます。
前に箱を捨ててしまっていて、現在レシートと保証書を捜索中です・・・

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062434406/256
一応は全部外れという状態でも無いようなので、捜索を続行しつつ
様子を見ます。


610Socket774:04/01/17 22:44 ID:oITViwJc
MBZあぼーんってネタだろ
611Socket774:04/01/18 01:34 ID:ZbdJEmK6
アルミ電解コンデンサの上手な使い方
www.chemi-con.co.jp/catalog_j/top_F_TNOTE.html

この資料って既出?
なんか、スイッチングレギュレータの出力側平滑用として通常品のKMGも推奨に入ってるね。
もちろん、定格リプル電流はKZEとかの方が大きいけど。
発熱に注意すれば、そのへんで売ってるKMGでもいけるかも。チャレンジするかな。
612Socket774:04/01/18 02:39 ID:+4ffO21Q

↓の内容だけで自分のマザーにはKMGがいいといってるのかな?

・・・小形低コスト品を選定したい場合には、KME又はKMGシリーズ。
・・・
613Socket774:04/01/18 02:55 ID:dxbKv8SG
KME/KMG 2200u で定格リプル電流ですら 180mΩ*800mA*2=288mV のリプル電圧発生でいいのか?
614Socket774:04/01/18 02:58 ID:w6BByL00
>>611
その場合のポイントは、耐圧だ。
とにかく耐圧の高いものを選ぶこと。25〜50Vだな。
後は、サイズと相談。
615Socket774:04/01/18 03:03 ID:dxbKv8SG
サイズと相談するなら 22000μF/6.3V * 24 個とかでもいいんじゃない?
616Socket774:04/01/18 03:06 ID:tZ8hXjUd
>>611
でもKMGとKZEじゃリップルの差も2200μFで2.5倍近い差だぜ、剥き出しでコンデンサーを
常に扇風機で冷やす位じゃないと無理でない?
ESRもおそらく結構な差がありそうだし、これだったら「まだ」東信の方が良いと思うぞ
617Socket774:04/01/18 03:18 ID:IzEKknNq
>>615
容量めっちゃ大きいなw

ってただ611はただ単に低予算で換えたいと思ってるのかな。
ケミコンのインピーダンスが予定されるより高くなるとマズイんじゃなかった?
・・・この辺の話って答えが見えんナ。
618Socket774:04/01/18 03:33 ID:dxbKv8SG
冗談はおいといて、山王にそろそろ HN だか HZ だか入荷するって言ってたからそれにしとけー。
619Socket774:04/01/18 03:55 ID:ZbdJEmK6
>>612
手放しでいいなどとはいってないですよ。べつに。

>>616
いやもうすでに、少しずつ使い始めてるんですよ。
その資料によると、今使ってるKMGの内部温度は外部温度に1.15をかけた値みたい。
交換したのはまだほんの一部だけど、交換してからはコールドブートがほとんど失敗してないですよ。

今、UDまわしてテスト中なんだけど、触ったかんじギリギリ91℃には達していないと思います。
ESRに関しては電源の場合、ほとんど発熱に効いてくるみたいなので、105℃超えなければ大丈夫なんじゃないですかね。
温度が上がればESRもぐっと下がるみたいだし。
ESRはtanデルタ×リアクタンスの大きさみたいですね。tanデルタに関してはKMGとKZEでリプルみたいな大きな差はないみだいだし。
というか、資料によると電解コンデンサのESRは温度特性があるみたいだからそんなに神経質になる必要はないんじゃないですか?
これだって単なるレギュレータのLPFなんだし。オーディオや高周波回路じゃあるまいし。
ただ寿命が短いだけだと思うんですが。

>>614
資料を読む限り、印加電圧による寿命の差はほとんどないそうですよ。
無駄に耐圧の高いコンデンサを選ぶ必要はないのでは?

>>618
それが、すでにKMGがいくつか手元にあるので、これで済まそうかと。
このマザーももう古いですし、5月の連休あたりになったらCPU換えそうですし。
あとサイズの合いそうなコンデンサが見つからないですし。
620Socket774:04/01/18 04:20 ID:zShqeazr
MCZ 6.3V3300μF 10D×25L ?mΩ 3230mA
KZH 6.3V8200μF 16D×25L 13mΩ 3630mA
WG 6.3V3300μF 10D×23L 12mΩ 2800mA
HN 6.3V8200μF 16D×25L 7mΩ 3610mA
HZ 6.3V3300μF 10D×25L 6.5mΩ 4690mA

HZってめちゃすげーな
621Socket774:04/01/18 04:28 ID:w6BByL00
ふーむ
KMGでも25V品なら、LXZの6.3V品とほぼ同等になるって知らないのか。
資料のどこをみてるんだか(w
622Socket774:04/01/18 04:29 ID:EumBVyr0
マザーにどんなケミコンが適するか?

これまでは「低ESR値、高許容リプル値」ってのが推奨だったけど、
具体的にもう少しつめた内容がほしい。

実際のマザー電源部のケミコンの性能の要求範囲はどういうもので、
それ(要求範囲)はどうした理由により求めれるか、
あるいはその範囲をまもらないと具体的にどういう障害がおこるか?

もう一つ詳細な指標が欲しいデス。

↑の620みたいな情報は多くあるんだけど、肝心のマザーの方の要求値がはっきりせぬ。
623Socket774:04/01/18 04:31 ID:EumBVyr0
いったんこういうのをまとめないと↑のようなやり取りが
永遠に続く予感。
624Socket774:04/01/18 05:10 ID:4yJSw5gq
難しいけど、実際は年中CPU使用率100%じゃなきゃ汎用品で十分だと思うよ。
うちは日米で袋買いしたの使ってるけど問題起こった事無い。
ただし>>621が書いてるように耐圧は2ランク以上上の使ってるけどな。
最近のママンがいくら要求厳しくとも一回路に要求される基準自体はそうそう変
わるものじゃないってw
625Socket774:04/01/18 05:27 ID:zShqeazr
そりゃでかい耐圧というか、でかいケースサイズのを
使えば汎用品でもそれなりの性能は出ると思うが、
80486時代ならともかく今のマザーに100kHzの
インピーダンスが載ってないような汎用品を使うのはヤヴァイ
626Socket774:04/01/18 05:28 ID:ulutBHMv
>622  >11に書いてある↓の内容では不足か?

>●コンデンサのミスマッチによる影響
>・容量不足→供給電力の不足→動作不安定、起動しない
>・耐圧不足→大きな電圧がかかった場合にコンデンサ劣化→焼損、破裂
>・温度保証が不充分→高負荷時におけるコンデンサの急激な寿命低下→焼損
>・インピーダンス低減が不充分→要求電力変動に対する応答性の低下、自己発熱の増大、供給電力の不足→動作不安定、焼損
>・許容リップル電流が不充分→大電流が流れた時にコンデンサ劣化→焼損、破裂
>・寿命不足→あんまり影響ないけど寿命低下
>・サイズのミスマッチ→取り付けが難しくなる→取り付けできない、リード線延長によるインピーダンス増加
627Socket774:04/01/18 05:37 ID:SG5nahoi
>>622

ちょっと細かく言うと
「Vin側が高許容リプル値。Vout側が低ESR値」

Slot1/Socket370の例。
Vin側は下記フェアチャイルドのアプリケーションノートを参照しる。
http://www.fairchildsemi.com/an/AB/AB-16.pdf

Vout側は下記フェアチャイルドのアプリケーションノートを参照しる。
http://www.fairchildsemi.com/an/AB/AB-14.pdf

まぁマンドクセー計算なんかせずに元々載ってるより高性能な奴をつけておけば桶。
コストを惜しんで低性能な奴をつける奴は自分で調べれ。
低クロックCPUしか搭載しねーで稼働時間が短くて負荷平均も低いんだったら削れるだろう。w

ESR値に関してPen3の場合はintelのVRM8.5のデータシートでは・・・・
ftp://download.intel.co.jp/design/pentiumiii/designgd/24965902.pdf

VRM8.5-5で 5mΩ以下
VRM8.5-4で 4mΩ以下
VRM8.5-3で 3.214mΩ以下

これがVout側に要求されるESR値(並列接続でのトータルなESR値)。
このあたりの具合がIccの変化と静特性、動特性も含めてグラフでも示されてる。

で、ESR値が低いとVvoreの電圧の振れも減る。Vcoreの振れ=Icc x ESR
オーバークロックや電圧sageでの動作安定影響する。
事実、漏れは強化改造したら昔よりも電圧sageができるようになった。w
628Socket774:04/01/18 06:23 ID:lxQ8KuxV
621が良いこと言ってる。
オーディオヲタじゃあないんだから、日ケミだったらKMGで上等。
サイズに制約がなければ耐圧を上げておく。(10V->25〜35Vに)
低Z高寿命を求めるんだったらKZEじゃなくてLXZの方が長寿命。
この返は製品体系図を見れば一目瞭然。
変なオカルト話には乗らない事。(w
629Socket774:04/01/18 06:26 ID:CC0JBaRd
>>621
ドリルの国へ帰れ
630Socket774:04/01/18 07:12 ID:x4Yuqac7
1/r = 1/r1 + 1/r2 + 1/r3 + …
公式ってこれでよかったっけ?

鱈セレは「VRM8.5-5で 5mΩ以下」に該当するのか
以前CPU用に載せ変えたHN6.3V1500μFは8本で1.5mΩ
・・・・こりゃ半分の4本にしても大丈夫そうだ
PL-iP3/TにしてもVoutはNKCON4本だし

>>628
ID変えてバレバレの自演すんな
631Socket774:04/01/18 07:24 ID:SG5nahoi
>>628

>>627のフェアチャイルドの見積もりで
IpkがIccmaxの75%だとすると
Irms= Ipk x ( DC DC^2 )^(1/2)

3GHzのPen4用を標準品で賄うとすれば
恐ろしく巨大になりそうだ。w


632Socket774:04/01/18 07:41 ID:SG5nahoi
>>630

計算式はそれで桶。

最近の品種はどんどん高性能になってるからね。
同じ容量でHNでやると過剰品質気味で勿体無い感じでもあるけど。

で、PL-iP3/Tではコンデンサ張替えでVcoreの振れが減ったという
実測値がBXか鱈の過去スレであったよ。

この下駄の問題はVin側だよね。1本のみであきらかにヤバそう。
新型(未発売?)は全部OSCONに切り替わってるみたい。
http://plpadmin.tempdomainname.com/PLP3SMP.html

自分の場合はギガのママンで2Gセレで電圧sageがウマーになったが。
633Socket774:04/01/18 08:34 ID:x4Yuqac7
>>627>>632
以前はPL-iP3/T使っていて今はSLOT-T+オーバースペックなHN
OC状態で以前よりVcore0.1V下げることが出来ました
振れは殆どなくなりました

PL-P3/SMPはサーバー用をうたってるからOS-CONなのか
iP3/Tを最初からOS-CONで出してくれってんだい
634Socket774:04/01/18 11:26 ID:2fxVNv9j
日米はどこにありまつか?
635Socket774:04/01/18 11:33 ID:s5U2co89
>630
なんかセンター試験に出てきそうだなw
636Socket774:04/01/18 12:03 ID:qXXmWz0o
VRMのチョークコイルの巻き数と線径で周波数
推測できるんだっけ?

これまでの話読んでると

OS-CONはESR低すぎて電圧検知制御部とのギャップがあって発振する可能性がある。
OS-CONはESR低すぎて突入電流が増えるにから他の電子デバイスに悪影響を及ぼすかもしれぬ。

ESR値が低いとVvoreの電圧の振れも減る。→OC耐性ウマー。
282氏のESRが条件より高いものだとコンデンサのインピーダンスが高くなり、
ESR > 1/(2πfC) が成り立つ周波数 f 辺りから、コンデンサ
は抵抗(抵抗値 ESR)の様に見えてくる→平滑できずレギュレータ IC や FETに負荷。
(ただし↑は318氏の計算のようにほとんどESR > 1/(2πfC)が成り立つとすれば、
?なのだけど、もしかしてmΩとΩの単位違い?)

素人で少し頭が沸いてるオレが書いたのでおかしい解釈もあるとおもうが、
上のような内容はずばり正しいんだろうか?
637Socket774:04/01/18 12:46 ID:OolRZgzg
Abitのコンデンサ問題でやられたことがある。
PCの内部を頻繁に見るわけではないので気付かないことも多い。
638Socket774:04/01/18 13:38 ID:m6W16Fcx
今日、ママンが死んだ。昨日だったかもしれない。
639Socket774:04/01/18 13:44 ID:5/OZvdU6
>>638
おめでとう
640Socket774:04/01/18 15:22 ID:rbYXAXhd
>>638
異邦人かよ!
641Socket774:04/01/18 15:27 ID:w6BByL00
単相のアプリケーションノートを引っ張ってきて
得意になってる知ったか君がいるようだが。

>>630
甘いね。
そんなことだから、大容量セラコンを並列につけるといいなどという
悪質なデマを流すやつがあらわれるのさ。
642Socket774:04/01/18 15:31 ID:Rp20GDxq
昨日戯画のPT880ママン買いますた。税込み9000円です。
CPU廻りはSANYOの3200μm105℃のコンデンサでした。
11000円の上位機種はママン上右下1か所を除き他は全てSANYOのコンデンサを使ってました。
戯画は低価格ママンでもは品質に気を使うようになったって事ですかね?
643Socket774:04/01/18 15:33 ID:R7iwzvEy
>>642
SANYOが安かっただけだ。
644Socket774:04/01/18 15:46 ID:SG5nahoi
>>641

(・∀・)ニヤニヤ
645642:04/01/18 16:02 ID:Rp20GDxq
>>643
そうなんだすか(´・ω・`)
646Socket774:04/01/18 16:30 ID:C3BrR9XK
>>619
コンデンサがパンクしているなら同等品を狙うよ。パンクの理由が何か
判らないのに、元のコンデンサーよりスペックが劣る物を乗せる勇気は
俺には無いな。次別のところが壊れて、取り返しが付かない事になっても
嫌だからね。

647Socket774:04/01/18 17:01 ID:ZbdJEmK6
保守的だね。
648Socket774:04/01/18 17:06 ID:4NylQCBz
革新的なヤシは成功してから来て下さい
649Socket774:04/01/18 17:07 ID:VslPq9s3
電解液不良でもれたコンデンサよりKMGの方が勝れていたりして。
650(・∀・)オサーン!!:04/01/18 17:21 ID:K5oGFvwG
>>649
あり得るから怖いが、
ESRの値が低いコンデンサーって、単純に電解液だけの
性能差なんだろうか?

とりあえず、レロンは、頭頂部が破れずに、下のゴムキャップ
が抜けて、液漏れしていたという経緯があるので、コンデンサーの
性能云々とは違う部分での「粗悪な製品」であることは間違いない

と思う。
651Socket774:04/01/18 17:29 ID:CC0JBaRd
A7V133のCPUの近くにひとつだけついている富士通の4V820μF。
漏れてはないがかなり膨らんでいる。
代用品を探してみたらOSコン並の性能が必要なのね(涙

電解液でOSコン並のスペック持っている奴は富士通ぐらいか
あやしいけど

直径1cmで高さ1.5cmくらいのこんな性能持ってる奴なんか売ってねーぞ
652595:04/01/18 18:09 ID:w6qQ7hh+
容量のでかいの選ぶのは経年変化を吸収する為ですね。
アルミは高温より低温時の容量減少の方が問題では?

容量に関しては周波数特性に加えて二次側の負荷も重要ですよね。
回路周辺の周波数特性計測は難しいんで普通はアルミ+セラコンで使用してる気がしますが、、

アルミは低周波数の電圧変動用
セラコンは中〜高周波数の電圧変動用

2つを並列でかましてみるとか
653(・∀・)オサーン!!:04/01/18 18:09 ID:K5oGFvwG
>>651
RSにFPというのがある。
有機半導体アルミ電解 4FP820M

12mΩ(100−300khz)5040mArms(100khz45℃)
10φ10.5L 4v820μF

 日ケミ

こんなもんでどうだ。
つーか、これくらいは、どしろーとの漏れでも探せるぞ。
努力が足りない。
654595:04/01/18 18:14 ID:w6qQ7hh+
>>651
OSコン(有機系)の特徴は漏れ電流の自己修復機能があります。
通常のコンデンサはショートモードでいっきに逝ってしまうけど、
通電状態で数hで自己修復出来る事もあります。

ちなみに私は三洋関係者ではありません。(笑)

アルミコンは保存の賞味期限があるのでジャンク品は注意した方がいいかも
しれません。(容量が抜けてる可能性あり)

セラコンは大丈夫
655651:04/01/18 18:14 ID:CC0JBaRd
>>653
レスありがとう
RSでは小型アルミ電解のコーナーだけ右往左往しとった。
早速購入しようと思いますです。
656595:04/01/18 18:17 ID:w6qQ7hh+
耐電圧は他の回路がやばくなった場合に即ファイアーしない為に
1.5倍とか2.0倍とかを使用してるだけで性能に影響はないと思います。
(商品全体としての性能には影響してるんですけど)

ちなみにコンデンサ1箇所が不具合起こすと、コンデンサ含めた周辺回路に飛び火して
いきますんで、早期発見早期治療でおながい。
657595:04/01/18 18:20 ID:w6qQ7hh+
アルミの台湾、マレーシア生産品は注意してくださいね。
富○通、あるロットでやらかしてますんで。

ではオナスミ
658651:04/01/18 18:21 ID:CC0JBaRd
>>654
OSコンは普通の電解より高耐性なのが魅力ですね
漏れる心配もなさそうだし
A7V133なのにCPUがFSB133通らなかったので
これで解決してくれたらうれしいな
659Socket774:04/01/18 18:23 ID:E7YPm69q
>>641
俺は素人なので判るように説明してください。

大容量セラコンを並列につけるとよいという悪質なデマってどういうことですか?

漏れのA7M266-Dはマルチフェーズですけど、並列で10μFクラスのセラコンが
コア電の出力側に入ってます。

詳しく説明してください。おながいします。
660Socket774:04/01/18 18:27 ID:8HSSz9Bq
容量のでかいの選ぶと突入電流時の負荷時間が長くなってしまう・・・
アルミ電解は低温時のESRの高さが問題。

いずれにせよ前のスペックと同等品を選べばいいと思う。

回路の全ての構成が解らんのなら、違うものを付けようと考えるな!
661Socket774:04/01/18 18:51 ID:PIiar2kV
このスレは以前までは互いに報告しあったり、初心者を手引きしたりと
意義のあるスレだなと思ってたけど、
最近は言ってることバラバラだし、初心者を惑わす内容が続いてる。
よくわかってる人が言ってるのか半知りの人が言ってるのか
わからん。
冗談じゃなくわかってる人は「アナログ系プロ技術者」でも名乗って
区別して欲しいナ。

ネタがないのか・・・
662Socket774:04/01/18 19:30 ID:NMrizE8o
このスレは全て「アナログ系プロ技術者」の自作自演です
663Socket774:04/01/18 19:36 ID:R7iwzvEy
>>659
ドリル買えってこった。
664Socket774:04/01/18 19:46 ID:4NylQCBz
純粋な抵抗の並列じゃ計算できないって言いたいんじゃないのか?

どこかでコンデンサの並列接続のデータ見たけど、単純な(期待するする)予想とは違ってた
記憶が禿しく曖昧なんでちょっと怪しいけど
665Socket774:04/01/18 19:47 ID:XwtqtS3C
>452

よく知らんがオメガひっくり返して
「もー」と読む何かの単位があった気がする

いや、大昔の聞きかじりなんで、つっこまんでくれ
666Socket774:04/01/18 19:53 ID:3slhVTdx
このスレで「結論」らしきものを待ってるより 新しいママンを買ってきた方が安全確実で早いのだが。
667Socket774:04/01/18 20:11 ID:hFNEfC2L
久々にここ除いたのだけど、ずいぶん内容のSNが悪化してるな。
668Socket774:04/01/18 20:11 ID:hFNEfC2L
>>667
s/除いた/覗いた/g
669うさぎ剥げ:04/01/18 20:22 ID:SG5nahoi
sofmap、5号店で、ドリルやリューター売ってたぞ、と。
670うさぎ剥げ:04/01/18 20:24 ID:SG5nahoi
CPU自体にも、CPUソケットの周辺にも 大容量のチップセラコンが、張りついてる、ぞっと
671Socket774:04/01/18 20:28 ID:MNfwTxd7
今後薀蓄いう者が現れたら
『貴方はアナログ系プロ技術者ですか?』
と尋ねるようにして下さい。

『そうです。』という者以外はスルーです。

なお自身の素晴らしいバックグラウンドを詳細に語れる方の場合即刻 
神認定です。
672Socket774:04/01/18 20:33 ID:s5U2co89
ASUS
A7V600-UBY
日ケミ KZE 6.3V 1500μF×3
OST 6.3V 1500μF×5
OST 6.3V 1000μF×16
OST 16V 100μF×5
OST 25V 10μF×2

A7V600-JAY
ルビコン ZL 6.3V 1500μF×3
日ケミ KZG 6.3V 1500μF×5
OST 6.3V 1000μF×16
OST 16V 100μF×5
OST 25V 10μF×2

でした。皆さんの参考になれば幸いです。
ちなみに電解コンのせいとは言い切れませんが、
UBYではメモリの相性が出ました。
673(・∀・)オサーン!!:04/01/18 20:36 ID:K5oGFvwG
>>667
そうなんだ、ここがあったおかげで、なんとか生きながらえさせられている
私のマシンなんだが、どうも、OSコンとの置換とか、スレが建った趣旨と違う
話題が出てきて気になってきていた。

雑談でスレが沈まない程度なら許容範囲だと思っていたので、放置していたが
ぼちぼち、何らかの分かれ目になっているのかもしれない。
OSコン置換に関しては、違う場所が必要かもしれない。
コンデンサ張り替えについても、本来は、

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062290440/

ここに類するモノかもしれない。
それでも、このスレが独立していてくれたおかげで、致命的な故障に至る前に
復旧できたことは有り難かった。
できれば、良い形で存続していって欲しいのだが。
674Socket774:04/01/18 20:50 ID:7aYD1jIS
>>666
換装→復活の手引きは初期中期のスレの貢献が凄く大きい。
買ってきた方がいいというのは違うと思う。
でも確かに最近のスレ内容だけ見てる人にはそう
思われても致し方ない気もするが・・・

>>673
同意。
671じゃないが半素人があーでもないこーでもないと
言い合うのは見てる人にはちょっとキツイんじゃない?
675Socket774:04/01/18 20:59 ID:Oh8neI3g
>>672
まねして俺のも晒してみる

A7V600-JAY
日ケミ KZE 6.3V 1500μF×3
Elite 6.3V 1500μF×5
OST 6.3V 1000μF×16
OST 16V 100μF×5
OST 25V 10μF×2

メーカー選定だけでなく、他社の同等な板が概ね3相構成のVRMを組んであるのに比べて
Asusは2相で済ませてるのも気になる所(nForce2のA7N8X系も同様)。
2相な分コンデンサに容量が要求されるはずなのに、むしろ他社比で控えめだし。
676Socket774:04/01/18 21:18 ID:01ozOWhM
>>459の香具師、今度はMX3S-U出してるが、
コンデンサ交換品って書いてないな・・・。
またしても通常品だし、詐欺に近いぞこりゃ。
677Socket774:04/01/18 22:09 ID:aMYyKEWr
まねして俺のも晒してみる

GA-8TRS300M(RADEONIGP9100)
Rubycon 6.3V 1500μF×7
6.3V 1000μF×15
Sanyo 16V 1500μF×4
TEAPO 10V 100μF×19
678Socket774:04/01/18 22:13 ID:YqJsIlz9
ママンじゃなくてビデオカードなんだけど
青筆AeoiusGF4Ti4200のメモリチップの間にある
2a 330 6v って書いてある部品下部の基盤に
白い粉状の汚れがあるのに気付いたんですが
これって液漏れの前兆でしょうか?
一応問題なさそうに動いてはいるんですが・・・
679Socket774:04/01/18 22:53 ID:FuZFaI46

680Socket774:04/01/18 23:08 ID:eLtscYY4
>>667
ワロタ s/n低下による誤字
681Socket774:04/01/18 23:17 ID:e4o1GPG9
>678
基板洗浄の際の残留フラックス汚れじゃないの?
モノ見てないから何とも断言できないけど、不安なら画像うpしる!
682Socket774:04/01/19 00:10 ID:/cmV3lq9
>>673
確かにお漏らしや妊娠コンデンサーのメーカーやそれを使う駄目ママンメーカーの
報告がこのスレの趣旨だから、コンデンサー交換という部分でいえば趣旨違いだけど
スレッドも初期の趣旨から変化しつつあるのは仕方が無いのでは?
おおよそのメーカー情報は集まったら次はじゃぁどうする?になる訳だし

本来は記載しているスレが妥当なのだろうけど、コンデンサ交換だけのカテゴリーで
独立しても案件が多いから問題なさそうに思うよ。
OSコンの置換は、このままこのスレの新しい趣旨の一つとしてあっても良くないかな?

>>674
中途半端な素人が色々言い合うのは目に余るかも知れんってのは確かだけど、
情報交換なのだから、判っている奴がいたら間違いを煽りではなく普通に指摘してやれば
良い事だけどね、ここは2chだからそういう部分では弱いのは確か。
使われているコンデンサーよりスペックが落ちる奴を使う奴の判断は理解できないな。
動いてナンボのレベルでやってる香具師は自己責任を理解しているから良いが、
それを真似る奴には萎える。
683Socket774:04/01/19 00:29 ID:hXX0Hk4E
前スレでAX4R Plusのコンデンサ交換した者ですが、私も晒してみます

Matsushita 3300uF,6.3V … 7本
日ケミKZE 680uF,16V … 1本
       2200uF,16V … 2本
       1500uF,6.3V … 1本
日ケミTMZ 1000uF,16V … 5本
       1500uF,6.3V … 2本
       1000uF,6.3V … 6本
GL     220uF,10V … 2本
       100uF,16V … 15本
       10uF,25V … 7本
       470uF,16V … 1本
       22uF,16V … 1本
Lelon RXA 1000uF,10V … 1本

電源部にLelonは効いたなぁ…KZE 1000uF,10Vにしてから快適に動作中です(・∀・)
684683:04/01/19 00:45 ID:hXX0Hk4E
あと、会社にあるIBM NetVista 6843-20J が動作不安定になったんで
昨日チェックしてみたら…YECが妊娠×2・お漏らし×2してたよ・゚・(ノД`)・゚・
端末保守契約してないし、ど〜したものか…。_| ̄|○
後で画像うpします。今日はもう寝るのでおやすみなさい…。
685561:04/01/19 00:54 ID:6+10iaFd
レス遅くなってしまい、申し訳ないです。
昨日は仕事で家に帰れませんでした つд`)

一応やってみた事を書きますと、
1.極性チェック -ok >576氏 >587氏
2.ハンダ付けチェック -ok >565氏 >570氏
3.CMOSクリア -ok >571氏
4.FETチェック -ok >580氏
5.部屋の温度 -ok >572氏

これから検証してみる事
6.ドライブ類を外しての起動 >571氏
7.電源の交換 >586氏
8.コンデンサ自体のチェック >587氏

水晶割れについては、思い当たるところが無いので恐らく大丈夫だろうと思われますが・・・。 >580氏
目視でチェックしてみた限りでは、部品面・パターン面共に異常は見られませんでした。 >566氏

ただ、どこかで見落としがあるかもしれないので、上に書いた事をもう一度確認してみます。
それでダメなら、窓から投げ捨(略

>584氏>585氏
音の変化については・・・微妙なところです。前より多少なめらかな音になった気はしますが。
中高域の分離というか、解像感の改善を少し期待していたのですが、これは前と変わりませんでした。
それよりも、他のパーツ(マザー等)によって音が変わる方が大きいようです(特にノイズの面で)。

指摘して下さった皆さん、本当にありがとうございました。
もう一度やってみて、うまくいってもダメでも報告はしたいと思います。

長々とスマソです (;´Д`)
686Socket774:04/01/19 01:25 ID:G4z5UJxf
>>685
がんがれ!
687Socket774:04/01/19 01:44 ID:DkIoPR5V
>>654
>アルミコンは保存の賞味期限があるので・・・
どのくらいなの?だいたいでいいからおしえて(´・ω・`)
688Socket774:04/01/19 02:20 ID:8kWFByOx
893 名前:Socket774 投稿日:04/01/19 01:40 ID:/a2mFQyt
ついにintelママンでも・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071210917/884
689Socket774:04/01/19 02:25 ID:G4z5UJxf
FPCAPが逝った?
690Socket774:04/01/19 02:35 ID:FbObQGiO
FPCAPじゃなくてニチコンの方だろ。

ところでこれ物は何だろね? HN辺りかなぁ・・。
691Socket774:04/01/19 03:11 ID:G4z5UJxf
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/ni_i_m7.html#d865perl
このマザーか
色からするとコンデンサはD865GLCの方に近いような

漏れのHNも温度には気をつけないといかんなあ
692Socket774:04/01/19 03:29 ID:U6Tllsxg
>>688
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074442046.jpg
ニチコン?に混じってるKの字の三洋のようなコンデンサは大丈夫なんだよね。
693Socket774:04/01/19 03:45 ID:dEqQP1Y5
>>692
黄色のコンデンサは富士通製
液漏れはしないが、ドーム状にふくらむ性質がある
694Socket774:04/01/19 05:37 ID:dEqQP1Y5
コンデンサを並列につけた基盤をマザーにとりつけたら
容量UPと内部抵抗が減っていい感じなんだけど
インダクタンスが上がってしまうのがよくないなぁと妄想中
695Socket774:04/01/19 06:01 ID:eS5J939o
配線長が伸びるからなぁ。
696408:04/01/19 06:45 ID:3MtpoIUw
ども、コンデンサ交換に成功しました。
ありがとう!>ALL

でかなり不器用なもんで(図工2w)、スルーホール周りちょっと焦がしてヒヤヒヤしたけど
ちゃんと動いてます。

それから「はんだシュッ太郎」、吸いにしても盛りにしても、あんまり使い勝手よくないと思った。
(吸い取り用の穴が盛る時微妙に邪魔だし、ピストン押すと吸ったハンダが出てくるし..。)
それよりもマザボ固定するバイスが必要だと思った。
不器用だけどこれから初チャレンジする人、参考にしてください。
697Socket774:04/01/19 12:54 ID:gxMbaJEF
(´-`).。oO(…なんでセラコン内蔵の電解コンデンサって無いんだろう?)
698Socket774:04/01/19 14:22 ID:blqm31xl
(´-`).。oO(買っちゃった♪耐電圧25KV・4μFのオイルコン・・・マジに食らうとリアルあぼ〜ん♪)
(´-`).。oO(気を付けなくっちゃ〜)
699Socket774 :04/01/19 14:58 ID:Pldz0WKv
>>696
成功オメ〜♪
700Socket774:04/01/19 17:10 ID:Eui3Ym2d
>684

うちの会社のNetVista M41も漏れ×6(TEAPO)で動作不安定に…
保障切れてたけど代理店通してIBMに報告したところ無償交換してくれるそうです
701Socket774:04/01/19 18:54 ID:zdyjIn+R
マザボを垂直に固定するのにバイス使う人いるけど、
持って無い人は分厚い百科事典でも両サイドに置いてみるといいよ。
マザボを挟み込むようにね。

工夫すればどうにでもなる。
702Socket774:04/01/19 18:57 ID:JaDl5HYq
バイスに固定されたマザボ、トイレに行こうと立ち上がった瞬間、腕がマザボに強烈ヒット、真っ二つ。

なんてな。
703Socket774:04/01/19 19:14 ID:duoQTA0B
右利きで。

作業台に向かって椅子に座る。
マザーボードの下端を膝の上に置き、表側を左、裏を右。
ボードを左の手の平で支えながらやや左に傾けて、右側の裏面を上に向け、
左手の人差し指、親指でコンデンサを摘みながら、右手にコテで作業する。
704(・∀・)オサーン!!:04/01/19 19:21 ID:/mqfYLs6
>>682
スレが有意義に存続できれば、OSコン置換の話題は
OSコンネタが有ることについては特に問題視するモノ
では無いと思う。
このような、雑談がイイくすぐりになっているおかげで
生き延びていることは事実だからだ。  ただ・・・
ケミコンの不調でマシンが不安定になるのは、いきなり致命的な
故障を招く前に不具合を知らせてくれる「イイ信号」なんじゃないか。
実は良いことなんじゃないかと思って来ていたので、
はたして、OSコン置換は良いことなのかどうか・・・・という疑問はある。

スレ自体は、
こういう状況に早く気づき、チョット勇気を出して事故解決を
図れる道しるべとして、上がりもせず沈みすぎず何となく
目にとまる・・・ってのがイイ感じだと思う。
事実、そう言うスレだし、この存在意義は大きい。

新たな報告例が出てきたので、スレ自体の活きが良くなってきたナ。

705Socket774:04/01/19 19:30 ID:9H7JsH9e
GSCのコンデンサーが膨らみましたが、千石電子で、同じ電圧以上と同じ容量の
低ESRコンデンサーを買ってきて、付け換えれば良いんですよね?
706Socket774:04/01/19 20:37 ID:KSxDJQ9m
>>705 千石にあるUTWRZはGSCのLEやREよりカタログスペックでははるかに劣るので、
どうしても容量・電圧の合う物が見つからない場合の応急処置程度に考えておくべき。
707678:04/01/19 21:26 ID:0JULqGmT
>>681
こんな感じ、白い粉状の汚れは、同じよな物がもう一箇所ある
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040119211822411.jpg
かなり不安・・・
708Socket774:04/01/19 21:30 ID:rHal8msk
>>702
マザーのPCBってかなり粘りが有って、とても真っ二つに出来る物ではない。
部品取りした後、容積小さくして燃えないゴミで出すのは大変。
709Socket774:04/01/19 21:45 ID:G4z5UJxf
>>705
密集してないところならデカイ容量のでいける
710681:04/01/19 22:10 ID:eVyMN2z8
>678
消されたのか弾かれてるのか見れないや…
こっちにお願いできる?
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/
711678:04/01/19 22:47 ID:mPh6IYLQ
ありがとう
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040119224452.jpg
あらためてアップしました
712Socket774:04/01/19 22:49 ID:4cFjWPhN
>>711
713Socket774:04/01/19 22:51 ID:eS5J939o
ただのホコリじゃんw
714Socket774:04/01/19 22:57 ID:8WWQuoMp
>>711
埃だな・・・。エアーコンプレッサーとかで吹き飛ばせ。
715681:04/01/19 23:07 ID:eVyMN2z8
埃だね、>714の通りに吹くだけで綺麗になると思うよ
もし掃除機使うなら、ぶつけてチップ部品飛ばしたり吸引時の静電気発生で
壊れたりする場合もあるみたいだから気をつけて
716678:04/01/19 23:30 ID:ko82GClO
>712-715
ありがとうございます、エアダスターできれいにします
掃除機での基盤掃除は昔やらかしたので懲りました・・・
皆様、どうもお騒がせしました
717Socket774:04/01/20 00:21 ID:qEPdD0zm
漏れは掃除機を「弱」にしてハボキで吸う。
718595:04/01/20 01:15 ID:BmxfnR0Q
なるほど。色々ルールがあるんですね。
たまたまここ見たんでよーわからんかったです。
OSネタはまずかったかな。すみません
アルミは温度が10度上がると寿命が半分になるんで(目安)、常温近くになるのがいいかな
賞味期限ですが保管が一年なら寿命が一年早まるのが目安になると思います
オナスミ
719Socket774:04/01/20 05:51 ID:cZ8jA81Q
漏れは掃除機を「最強」にしてCPUファンに当てたり、ブラシで基板を絨毯爆撃する。
数百回はやったが壊れたことはないぞ。
720Socket774:04/01/20 09:48 ID:4Uk0nS9J
電解コンデンサの寿命はほぼ温度だけに影響されるものと
考えておいて良いですか?
721Socket774:04/01/20 10:05 ID:fXWUCM6Z
722Socket774:04/01/20 12:43 ID:qaj49RhR
Leadtek, K7NCR18D(マイナーチェンジ前)
追加です。AGPまわりの6.3V1000μF×4本がいきました。
そのうち全とっかえな予感。
とりあえず交換したら交換した場所の写真うpします。
723Socket774:04/01/20 13:56 ID:HHNEWS5f
>>706
げ、この前ギガのMBでGSCの6.3V3300μFが3本頭から液洩れしてたんで、
UTWRZの10V3300に交換したばっかりだよ…。

724Socket774:04/01/20 14:04 ID:GfnHwoHy
>>688
ついにIntelも鉄板ではなくなったのか。
こういうときは、原因を想像して楽しもう。

考えられる原因としては、Intelの設計ミス、ニチコンHNのロット不良あたりか。
先のAsus K8VのOST RLZ 0333ロット不良と電解液の出所が同じなんじゃないかという気がしないでもない。
日本の化学会社のはずだ。
ただニチコンHNは、スペックが優れているわりに採用実績に乏しい。なぜか他社は使っていない。
ニチコンHN自体に何か問題がある可能性も捨てきれない。

どちらにしろニチコンHNは、当面、人柱アイテムに大幅格下げだな。
725Socket774:04/01/20 14:32 ID:fXWUCM6Z
HNは105℃2000時間
UD回しっぱなし半年であぼーんということは90℃近くになったんだろう
漏れのHNもCPU負荷かけたら室温+53℃になった
たぶんコンデンサ中心部はもっと熱いはず
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067467008/655

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/ni_i_m7.html
シリーズごとに違うコンデンサをつかっているのは
コンデンサの耐久実験のような気がする
726Socket774:04/01/20 14:46 ID:f8GF8++s
>>724
原因か・・・
疑惑の不良電解液をはじめとして、
近年のCPUの急激な大電流化、ハイリプル化に対して
チップセット供給メーカのデザインガイドの詰めが甘かった、
マルチフェーズ式であってもフェーズ数がすくないとか、ケミコンの
容量・耐圧に余裕が無かった、
個々のケミコンによって温度特性が違う等々
いろいろあるけど、
マザボメーカは正直原因をどう見てるんだろう?

いずれにしろ御用雑誌のちょうちん記事での解説だけは勘弁。
727Socket774:04/01/20 14:56 ID:ufJijdQM
>>688ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074442046.jpg

うーん、パーツもいいの使ってて、Intelで、でもあかんというのは厳しいな。

>>723
無問題だぞ、気にするな。柄がでかいから大丈夫。
728Socket774:04/01/20 15:14 ID:ljhC5FsC
>>723
カタログ上の仕様ではそうだが、表記通りの性能が出てるかと言えば・・・
729Socket774:04/01/20 15:33 ID:MpQ5R+6u
>>728
動きゃなんでもいいんだよ。 これだから脳内ヲタは・・・・
730うさぎ剥げ:04/01/20 15:39 ID:h8P0sqcK
865PERLは2Phase。藁藁。
731Socket774:04/01/20 16:05 ID:Zh1KIMzb
コンデンサ付け替えるときに穴に半田が残ってて足が突っ込めない…
吸取線使っても取りきれないけどどうすればいいんですか?
732Socket774:04/01/20 16:16 ID:pES+ebhM
>>731

   ド  リ  ル  使  え

733Socket774:04/01/20 16:25 ID:Z0xsJAFt
>>731
ひっかいてこさぎとる工具もあるぞ
734Socket774:04/01/20 16:27 ID:zRFIGD0A
>>731
スルーホールのランド側からコテあてて、正面から竹串でさして挿入しやすいよう
穴をあける。ハンダは残っててもいい。

>>726
なんか自作パーツの世界はある意味メーカー製PCより、
情報がメーカーによってコントロールされてる・・・
メーカ製を使うのとは違うユーザー意識を持ちたかったのに
皮肉なものだな。
735Socket774:04/01/20 18:37 ID:Xdu1FeQO
>>726
無茶なOC・静音化とかのヤカン
736Socket774:04/01/20 19:20 ID:K/uCEdkq
>726
>>735に一票
無茶じゃなくてもOCは保証対象外だが
737736:04/01/20 20:05 ID:K/uCEdkq
あとは地球温暖化

これはさすがにマザボメーカーが束になっても解決できないよな
738Socket774:04/01/20 20:14 ID:6pFnVBeM
東芝製94年頃製造のTVにコンデンサ不良があった模様。
ソースはリコールの新聞広告より
739Socket774:04/01/20 21:29 ID:c3Mdch4H
5年位前に垂直振幅が逝かれて出張修理頼んだ32M2、
見てみたら90年製1-8月期製造だった。って関係ないかコレは…

たしか6φ位のアルミ電解コンデンサ、2,3個交換して修理費2万円ダターヨ
当時は安いもんだと思ったけど、今にして思えば…微妙だ
740Socket774:04/01/20 21:55 ID:K/uCEdkq
すみません。スレ汚しかと思いますが、報告させてください。

ASUS
CUSL2 WOA Rev 1.02
Sanyo KZE 6.3V 1500μF×10
ルビコン ZL 6.3V 1500μF×5
ルビコン YXG T0010 6.3V 1000μF×1
ルビコン YXG T0026 6.3V 1000μF×14
TEAPO 16V 100μF×4
TEAPO 25V 10μF×2

A7V8X-GbE-JAY Rev 1.04
ルビコン HM 6.3V 3300μF×4
ルビコン HM 6.3V 1500μF×3
ルビコン YXG 6.3V 1500μF×3
ルビコン YXG 6.3V 1000μF×12
TEAPO 16V 100μF×5
TEAPO 25V 10μF×6

次もASUSの予定.........
741(・∀・)オサーン!!:04/01/20 22:04 ID:cIsluCW4
>>740
報告は有り難い。
どんどんお願いします。

最近ショップで見たASUSは
P800PEは概ね日本製オンリーだったが、
デラックスはOSTてんこ盛りだった。
742740:04/01/20 22:16 ID:K/uCEdkq
おまけでこんなのも出てきました。

ASUS
SP98AGP-X Rev 1.02
I.Q 6.3V 1000μF×15
JEC 16V 100μF×2

すくねーーーー

他にもRIOWARKSのPDVIA(Sanyoばっかり)
AbitのSH6(JACKCON破裂済み)
等が眠っています。また次の機会に.............
743Socket774:04/01/20 22:19 ID:+JLvRSnz
>>742
イラネ
744740:04/01/20 22:21 ID:K/uCEdkq
>743
やっぱり?w
745683:04/01/20 22:58 ID:qHYJGE6X
遅レスすまそ(´・ω・`)
画像の準備も遅れてますが少々お待ちを…

>700
有益な情報ありがとうございます。今はちと忙しい&代替機が
あるので、後日対応してもらおう!
ただ…実際不具合が確認できたのは1台だけど、同型機種の
導入数が結構あるんだよなぁ…。_| ̄|○
746683:04/01/20 23:33 ID:qHYJGE6X
モコーリ&液漏れ画像うpしますた!

http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040120232454.jpg
これが問題のIBM NetVista 6843-20J

http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040120232104.jpg
手前メモリスロットの YEC 1500uF 6.3V 2個が液漏れ、裏の2個がモコーリしてます

http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040120232600.jpg
Chhsiもいっぱいあるなぁ…

http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040120232722.jpg
おもらし跡w

7473169:04/01/20 23:48 ID:pX/LGdoV
>>688
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071210917/904

液漏れ例の出た、Intel D865PERL について、ちょっと調べてみました。

Intel D865PERL
サポートCPUは最大で、P4 3.20C GHz、最大消費電流は67.4A, 1.35V, 91W

 nichicon HN 820μF 6.3V * 5
 ESR:21mΩ、耐リップル:1300mA

 富士通FPCAP 560uF 4v * 5
 ESR:14mΩ、耐リップル:4080mA

 コイル:3ターン、2フェーズ → インダクタンス:0.00563mH(推定値)
  → 推定リップル:10.4A
 HN 1本あたりに必要な耐リップル: 832mA (2次側がFPCAPと並列の場合)
 HN 1本あたりに必要な耐リップル:2080mA (2次側がHN 5本並列のみの場合)

 耐リップルの余裕度は多めに見積もった場合で、1.6倍

実物を見たことがないので、HNとFPCAPが並列になっているかどうか分からないのですが、
仮にFPCAPと並列になっていたとしても、使用しているHNが小さすぎて、
耐リップルの余裕が少ないように思います。
(耐リップル余裕度、Intelは1.6倍しか確保していないのに対し、例えば、下記のIwillは3.8倍確保している。)
(個人的には、Intel純正のMBは鉄板だと思っていたので、残念です。)


# 参考までに、現在稼動中の、HM使用品の Iwill K7S3-N だとこんな感じ。
 HMはHNの下位グレードですが、下位グレードであっても、大容量のものを
 使用しているため、結果的に、余裕度はK7S3-Nの方が上です。

Iwill K7S3-N(ATX12V対応、稼動5000時間経過で無問題)
サポートCPUは最大で、AthlonXP 3200+、最大消費電流は46.5A

 nichicon HM 3300uF 6.3V * 5
 ESR:12mΩ、耐リップル:2800mA

 コイル:5ターン、2フェーズ → インダクタンス:0.0156mH(推定値)
  → 推定リップル:3.7A
 HM 1本あたりに必要な耐リップル: 740mA (2次側がHM 5本並列のため)

 耐リップルの余裕度:3.8倍
748Socket774:04/01/20 23:49 ID:3r4PFL2v
天下?のIBMも地に落ちたな
749うさぎ剥げ:04/01/21 00:05 ID:Us40aHWJ
次は、ASUS、おまえの番だっと。

半年後が、楽しみだ、剥げ!
750Socket774:04/01/21 00:10 ID:HvK1ywgg
>>747
どういう計算したの?
妥当性すら分かんね…∧||∧
7513169:04/01/21 00:46 ID:tRVyffz1
>>750

>>747 での計算式

降圧型SWレギュレータ

リップル電流:
 ΔI = (Vin − Vout) x Ton / (3.46 x L)
 ここで、
  Vin :入力電圧・・・ATX12V対応品では12V
  Vout:出力電圧・・・ここではCPUコア電圧
  Ton:スイッチングON時間・・・ここでは2μsecとして計算した。なお、もし5μsecの場合は、D865PERLではHNの定格を超える。
  L :出力側のコイルのインダクタンス

コイルのインダクタンス:
 L = AL x N x N
 ここで、
  AL:コア固有の定数
  N :巻数
 写真から、トロイダルコアは、スイッチング電源用の、ST83-267または相当品と推定し、AL = 625 nH/N2 を適用。
752Socket774:04/01/21 00:59 ID:0iPU7XSm
そんなのよかインテルマザーのスイッチング周波数が知りたいな。
753Socket774:04/01/21 01:34 ID:axIDgYLr
300KHz〜400KHzくらいだと思うよ。
754うさぎ剥げ:04/01/21 13:06 ID:Us40aHWJ
っていうか、リプルの大部分は PERLママンでは、16Vなコンデンサが受け持つと思われ
755Socket774:04/01/21 15:22 ID:0iPU7XSm
>>753
それって2相で300〜400kHz相当(150〜200kHz)なの?それとも
ほんとに300〜400kHzスイッチングなの?測定値?
756Socket774:04/01/21 20:14 ID:nfeL8otR
おしえておしえて

ふとこのスレの事を思い出して手持ちのXIAI9600XT-DV128を眺めてみたんですよ
コアとビデオメモリを一度に覆う絵付のでかいヒートシンクが載ってるタイプです

上のほうにリンクされているコンデンサの識別方のサイトを参考にしたんで
12本載っているでかいほうは松下の6.3V 1000μFとはすぐに分かったんです

でも、7本載ってるそれより細身で小さい方のコンデンサがどこのかじぇんじぇんわからねぇのです
メーカーロゴは□で囲ったA、16V 100μF、-40-105℃というブツなんですわ
これってどこのでしょ?
757Socket774:04/01/21 22:15 ID:Us40aHWJ
>>755

PWMコントローラのデータシート嫁
http://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/88878064ADP3168_a.pdf

で、Rtの抵抗値でSW周波数を設定。
250KΩで200KHz、115KΩで400KHz、75KΩで600KHz。(4Phase)

他に8ページより下記。

The clock frequency of the ADP3168 is set with an external
resistor connected from the RT pin to ground. The frequency follows
the graph in TPC 1. To determine the frequency per phase,
the clock is divided by the number of phases in use. If PWM4 is
grounded, divide the master clock by 3 for the frequency of the
remaining phases. If PWM3 and PWM4 are grounded, divide by 2.
If all phases are in use, divide by 4.

で、865PERLの構成は、このADP3168(コントローラ)に・・・・
記憶があやふやだがシングルのドライバーのADP3168が二つで2Phaseだったかと。
758755:04/01/22 00:15 ID:GRdK+01Q
>>757
サンクス。Intel のマザーボードって アナデバ(ADP3168) 使ってるんだ。
へー、固体アルミや HN 使ってるところといい贅沢。さすがだ。
759Socket774:04/01/22 00:21 ID:6GSqhqDG
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/13/imageview/images728502.jpg.html
このビデオカードに載っているコンデンサのメーカー分かりませんか?
760Socket774:04/01/22 01:10 ID:m3wIEYZn
ニチコンだと思う
761757:04/01/22 01:15 ID:jtZ1rvNS
>>758

訂正:

コントローラーがADP3168が1個、(シングルな)ドライバーがADP3418が2個で2phaseと推測。

気になって今日、秋葉でみた記憶・・・・あやふやだけど。
7623169:04/01/22 01:24 ID:z9AHB5Ub
>>747 >>751
すみません、リップル電流の計算方法が間違っていました。ということでやり直しです。
今回は、コントロールICのデータシートに載っている使用例を参照しました。
(でも、悲しいことに、IntelのMBに余裕が無いという結論は変わらなかったです。)
(個人的には、Intel純正のMBは鉄板だと思っていたので、残念です。)

----------------------------------

>>688
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071210917/904

液漏れ例の出た、Intel D865PERL について、ちょっと調べてみました。

Intel D865PERL
サポートCPUは最大で、P4 3.20C GHz、最大消費電流は67.4A, 1.35V, 91W

 nichicon HN 820μF 6.3V * 5
 ESR:21.0mΩ、耐リップル:1300mA (20度の時)
 ESR:12.0mΩ、耐リップル:1300mA (50度の時)(MBの設計周囲温度は55度)
 ESR: 7.0mΩ、耐リップル:1300mA (80度の時)
 ESR: 5.3mΩ、耐リップル:1300mA (95度の時)(寿命4000時間、液漏れ例ではこの温度まで上昇したと考えられる)

 富士通FPCAP 560uF 4v * 5
 ESR:14mΩ、耐リップル:4080mA (温度によらずESRはほぼ一定)

 コントロールに、ADP3168が使用されているようなので、
 http://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/88878064ADP3168_a.pdf
 の使用例によると、

 コイルのインダクタンス:600nH
 スイッチング周波数:267kHz(周波数はそのままでフェーズ数を減らしたと想定)
  → リップル:8.2A(フェーズ数によらず、リップル電流は同じ)

 HN 1本あたりに必要な耐リップル: 656mA (2次側がFPCAPと並列の場合) (20度の時)
 HN 1本あたりに必要な耐リップル: 883mA (2次側がFPCAPと並列の場合) (50度の時)
 HN 1本あたりに必要な耐リップル:1093mA (2次側がFPCAPと並列の場合) (80度の時)
 HN 1本あたりに必要な耐リップル:1190mA (2次側がFPCAPと並列の場合) (95度の時)
 HN 1本あたりに必要な耐リップル:1640mA (2次側がHN 5本並列のみの場合) (温度によらずこの値)(さすがにこれは有り得ないであろう)

 耐リップルの余裕度
 20度では1.98倍、50度では1.47倍、80度では1.19倍、95度では1.09倍、

続く
7633169:04/01/22 01:24 ID:z9AHB5Ub
実物を見たことがないので、HNとFPCAPが並列になっているかどうか分からないのですが、
HN単独で2次側の平滑を行っていると仮定すると、耐リップルがまったく足りませんし、
逆に、FPCAP単独であると仮定すると、FMB1で規定されるESR値を満足できませんので、
FPCAPと並列接続を行っていると考えられます。

この結果、使用しているHNが小さすぎて、実用温度(50度以上)での耐リップルの余裕が少ないように思います。
(耐リップル余裕度、Intelは1.47倍しか確保していないのに対し、例えば、下記のIwillは2.8倍確保している。)

FPCAPは温度によらず、ESR値がほぼ一定なのに対し、液体系電解コンデンサは温度上昇とともに
ESR値が低下するため、FPCAPとHN を並列接続した場合は、温度上昇とともに HN に
リップル電流が集中するため、熱暴走に似た現象が起きた可能性があります。

今回の D865PERL では、温度上昇時のESRの変化を十分に検討せずに、安易にFPCAPとHNを
並列接続してしまったことが原因と考えられます。

----------------------------------

# 参考までに、現在稼動中の、HM使用品の Iwill K7S3-N だとこんな感じ。
 HMはHNの下位グレードですが、下位グレードであっても、大容量のものを
 使用しているため、結果的に、余裕度はK7S3-Nの方が上です。

Iwill K7S3-N(ATX12V対応、稼動5000時間経過で無問題)
サポートCPUは最大で、AthlonXP 3200+、最大消費電流は46.5A

 nichicon HM 3300uF 6.3V * 5
 ESR:12mΩ、耐リップル:2800mA

 スイッチング周波数:100kHz(オシロにより確認済み)
  → リップル:5.0A(オシロにより確認済み)

 HM 1本あたりに必要な耐リップル:1000mA (2次側がHM 5本並列のため。なお、温度によらずリップル電流は同じ)

 耐リップルの余裕度:2.8倍
764Socket774:04/01/22 02:19 ID:GRdK+01Q
>>763
お疲れ。
じゃ、次世代向けにリプル電流12Aを仮定して(FETとかインダクタの話しはおいといて)
2R5SEPC820(7mΩ,6.1A) * 10 個に載せ換えればいいのか。
仮にオフ時間が 3us あったとしても電圧変動=4.4mV(byCap)+8.4mV(byESR)
Ta=70℃で約66,000hの寿命が見込める。
765Socket774:04/01/22 02:24 ID:GRdK+01Q
あっ、位相余裕計算しとこ。
766Socket774:04/01/22 02:26 ID:Xjt0LJIH
>>762
>>763
アスロンXPとペンティアム4では要求される電力がかなり違います。
そのことを考慮に入れるべきではないでしょうか。
767Socket774:04/01/22 02:41 ID:hbyWAcYI
>>766
何となくだけど、話を理解してない?
768Socket774:04/01/22 06:31 ID:1YbPd3dM
多分してないと思う。
769Socket774:04/01/22 07:06 ID:WeTlq87B
>>762
>>763
ママン設計技術に関してはNO1であろうintelが
水系電解コンデンサHNと機能性高分子FPCAPを
温度上昇時の片方(HN)のインピーダンスの低下を無視して
並列接続してたとは・・・
高級品を並べただけ?そんな・・・。
・・・でもなんか意味があってやってると思うが・・・

770Socket774:04/01/22 07:24 ID:nMgzTy6F
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040117/ni_i_m7.html#865mg
C.P.Technologyのこのマザーも2種類見える
異なる種類のコンデンサを並列接続するのはどういう意図なんだろう
771Socket774:04/01/22 10:18 ID:OWhnhVcM
772Socket774:04/01/22 11:48 ID:oxdSSTSI
自分には何だかサパーリなんですが、
同じIntelD865PERL使ってるので参考になれば、、、
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040122114351.jpg
手前の黒金 ニチコン HN 6.3V 820μF
銀色の奴 日本ケミコン NPCAP PSA 4V 560μF
上のデカイ奴 ニチコン HD 16V 1200μF
でした。
ICは>>761さんのおっしゃる通り
ADP3168x1
ADP3418x2
でした。
773Socket774:04/01/22 13:10 ID:k/12dj5m
10mΩのケミコンに1Aのリップル電流を流したとしても、自己発熱は、たかだか10mWだよ。
100℃近くもいくはずがないんで、周囲から加熱されてるわけだけども、
CPUだったら、その温度では、P4は、自動クロックダウンするはず。
候補としては、MOSFETか、インダクタ。
まあ、片方の相のMOSFETが何らかの原因で故障して、単相状態になり、動作している方に
高負荷がかかって異常発熱した・・・とか?

とすると、単なる偶発故障ということで一件落着する。やはりインテルは不動の鉄板と。
774757:04/01/22 13:30 ID:jtZ1rvNS
>>773

ニチコンのHNが不良だと怖いなぁ・・・・。
しょぼい2phaseだから3phaseや4Phaseよりもリプルは多いとは思うが・・・
775Socket774:04/01/22 13:32 ID:vk4pK0Ah
P4は高負荷になったときに自動で電圧を下げると聞いたことがある
→電流増加?
776Socket774:04/01/22 14:25 ID:k/12dj5m
>>774
たとえば、
日本製のケミコンは、定格の数倍なんていう状況にならない限り、
寿命がきても膨れたりしないんじゃないか?
HNが多少劣化してESRが上昇すれば、固体電解の方にリップル電流が流れるようになり、
HNの劣化はそれ以上進まないはずでは?
とかね。(笑
777Socket774:04/01/22 15:48 ID:xHq8esfG
>>775
電力自体も下がるんだろうケド。
電源部の電圧ラインの急激な低下はコンデンサに対してキツイ?

>>776
HNとFPCAPのインピーダンス(ESR)のシーソーはごく一範囲の
温度でしかと水平にならない。
素人の推測で悪いけどなんか関係を持たせてるように思う。

でもさこれ系の話っていきなり英語の文献みたりしなとアカンし、
それでも全部載ってるわけじゃないし。
こういうのの具体例的な解説本(マザー限定)ってないんかね・・・
「シュミレートしろ」「電気の本買ってきて読め」っていわれるかナ。
778Socket774:04/01/22 19:06 ID:WX+wxquu
日本橋でニチコンのPJ買いました。
6.3V1500μF×10本 1本40円
今から容量抜けしたコンデンサー取り替えます。


779Socket774:04/01/22 19:22 ID:tG4RxJKa
「シミュレートしろ」と言われるだろう…「趣味霊としろ」なんかコワ
780Socket774:04/01/22 19:25 ID:60VqXMPm
>>779
妊娠の可能性がなくてウマー
781Socket774:04/01/22 20:17 ID:o4cThj9K
>>779
でもしゃー昔の人って電気を霊現象ってとらえてた時期があるじゃない?
今でも磁気を利用した電磁誘導だってなぜそうなるかは
神秘的な世界だとされるしな。

そういえばケミコンは外見は整然とした電子部品。
中身はグチョグチョに浸した紙の詰め物をアルミホイルとサンドウイッチ
にしてグルグル巻きにしてドポンと詰めこんである極めて畜肉な世界。
そんなのがコンピューターに使われてるんだぜ。
キモイよ・・・・。
   
おれもキモイけど。
782Socket774:04/01/22 20:30 ID:zcPQhO6p
今でも磁気を利用した電磁誘導だってなぜそうなるかは
神秘的な世界だとされるしな。
783Socket774:04/01/22 21:11 ID:H8qse/jq
そのうちに“気”を送り込んで低ESR化したオカルト・コンデンサが
世に生まれるかも?w

おもらしコンデンサはエクトプラズム・コンデンサw
784Socket774:04/01/22 21:14 ID:002cvohx
たしかに電気は人間が現象を法則や定理で捉えて
応用していったにすぎない・・・
785Socket774:04/01/22 21:45 ID:A2Wsvbpr
>>778
>日本橋でニチコンのPJ買いました。
>6.3V1500μF×10本 1本40円
どちらの店でしょう?目茶安だし105℃品ですか?
デジットにもそんな規格の製品は手に入らなかったのに。
ひょっとしたらデジットの近所に出来たとかいう新しい
パーツ屋でしょうか?
786Socket774:04/01/22 23:12 ID:GRdK+01Q
>>769, 770
・出力キャパシタは、スパイクノイズをおさえたいし過渡応答を良く
したいし通常の温度なら長寿命が期待できるので、本当は全部、
周波数特性が良くてESRの少ない固体アルミにしたい。
・でも固体アルミは高いので使う数を減らしたい。
・ノイズとかの点では固体アルミを3〜4個も使えば十分。
あとは(もっと速いとこは)積層セラミックに任せる。
・でも固体アルミは容量が少ないので微妙に容量不足だし、小量だと
カットオフ周波数が上がって位相余裕が少なくなるので、大容量の
ケミコン追加でカットオフを下げよう。
・まぁ、固体アルミ 820uF、10本のうち6本くらいを1.5mFの低ESR品に
しとけばいいか。だめだったら全部固体アルミに換えれば良いしー。

787Socket774:04/01/22 23:28 ID:nMgzTy6F
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/ni_i_m7.html#s875wp1e
11月に出たi875Pサーバー向けママンでは同一品で固めてる
788Socket774:04/01/23 00:45 ID:XdRWn7gr
先日、梅田祖父で見た中古のA7A266は、PS/2端子のすぐ裏の
黄色いコンデンサ三本が膨らんでた。他は何も異常なしなのに。
789Socket774:04/01/23 00:51 ID:AjW8clAL
FPCAPには一時期不良品が混ざってたりしたんだろうか。特性は素晴らしいんだが・・・
790Socket774:04/01/23 00:54 ID:x6qRRYGO
A7VやA7V133にも採用されてたね。パターン切れした奴でしゅりしようかと思ったけど
今更って感じな部分もあるから、修理用として部品取りしようかな?と思い始めてるよ。
791Socket774:04/01/23 01:10 ID:NzMT8DBE
>>498 それどこの現場か教えてくれ(マジデ)
792Socket774:04/01/23 01:12 ID:NzMT8DBE
>>791 自己レス
昔の記事詠んでたの忘れてた
無視してくれ
んじゃ煎ってくる
793Socket774:04/01/23 04:28 ID:VBmwnC1q
794Socket774:04/01/23 05:52 ID:dJYR4fvI
>>786
>だめだったら全部固体アルミに換えれば良いしー
↑は安易杉w。

>>791
そんなに反応しなくても。
squareのこと「スコヤ」っていったり、φのこと「パイ」っていったり
ほんとに生の現場の方が慣習的に変わった読み方することあるよ。
ちなみに「シュミレーター 回路」でググルと一番先には早稲田大学だよ。
795Socket774:04/01/23 12:40 ID:JGwWtYpr
身内でどんな方言を使おうと勝手なんだけど
第三者の前でそれがでるとみっともないね。
「趣味れーた」なんていってる会社の製品を買いたくないし。(笑
796Socket774:04/01/23 13:08 ID:c3ytzvIl
↓メモリで高名なSEITECの会社の日本向けページ
ttp://www.panram.com.tw/JP/
・・・フラツュメモリ・・・
・・・自社ブラソドSEITEC・・・
・・・16ケのSMT生産ライソ・・・

通ずればいいんです、言葉なんて!
797Socket774:04/01/23 13:51 ID:SANkVpk8
もうどうたっていいじゃん。スレ違い。
798Socket774:04/01/23 14:33 ID:N0Zx4tzz
コンデンサの進化の遅さはバッテリ並だよ。
799Socket774:04/01/23 19:20 ID:N67vpYVv
コンデンサに、どの程度熱を加えたら破損するのでしょうか
外皮のビニールが溶けなければ問題ないですか?
外見上破損が見られなければ再利用可能でしょうか?
800Socket774:04/01/23 19:27 ID:wfUwYS7r
>>799
(゚Д゚)ハァ? 糞して寝ろヴォケ
801Socket774:04/01/23 19:41 ID:kfm/T8Hl
>>799
コンデンサーに105℃など書いてある程度なのでは?
外見が大丈夫でも古いのは電解液が蒸発して容量が少なくなってるそうです。
802Socket774:04/01/23 20:16 ID:/IseuvFL
800のヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケ
ヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケ
ヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケ
ヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケ
ヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケ
ヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケ
ヴォケヴォケヴォケケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケ
ヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケ
803Socket774:04/01/23 20:43 ID:fHUoq+FI
>>798-799
劣化の早さは生鮮食料品並かな(大袈裟だが)
どういう構造か理解していれば 自ずと答えは見えてくると思われ
804Socket774:04/01/23 21:00 ID:WMUsKUTN
781の説明はなにげに合っている・・・
805Socket774:04/01/23 22:46 ID:wfUwYS7r
>>802
なぜこのような結果が出たのか大変驚いている
806Socket774:04/01/23 22:51 ID:4m073/eB
米国に確認してきます
807Socket774:04/01/24 00:19 ID:14Z0m1O0
小人閑暇して不善をなす
808Socket774:04/01/24 01:00 ID:xrGqr6G3
GSCのHPみたら真っ白だった…(´д`;)
809Socket774:04/01/24 01:08 ID:Red/Txg+
>>808
前からそう。未だに供給してるくせに隠れてる。
810Socket774:04/01/24 01:52 ID:7BvXi8M2
GSCはトップページで鳥が鳴いてたよな。前は。
811Socket774:04/01/24 09:05 ID:9CK3KatI
812Socket774:04/01/24 09:35 ID:kNsCPTlT
風の向きが吹きツケならコンデンサーに温風直撃でやばそうね・・・
それにしてもエアフローの余裕がなさそう

CPU何を称してるんだろう?
813Socket774:04/01/24 10:48 ID:oh4QpP2s
元のコンデンサより大きい容量のものに交換しても問題無いですよね?
液漏れしたコンデンサの容量が1200μFなんですが、ちょうど同じものが見当たらないので
2200μFに変えようと思ってるんですけど…
814Socket774:04/01/24 11:07 ID:5zABkzVD
>>813
あまり大きすぎても駄目だろ。
1500位なら良いと思うけど。
815813:04/01/24 11:23 ID:oh4QpP2s
そうなんですか、残念。もうちょっと通販サイトをさらってみます。どうもでした。
816Socket774:04/01/24 11:26 ID:bpSRT0ES
>>813
容量が大きくなると
この場合はそれほど問題にはならないかもしれないが、
一般的にはSW-ON時の突入電流の
完了時間が長くなるとか、扱う電荷が大きくなり
充放電のタイミングが微妙に変化すること等に
より周囲のデバイスに影響がある可能性がある
817Socket774:04/01/24 18:22 ID:/ominLgx
おいらのマザーボードが今朝亡くなりました。
CET CEB6030Lと書かれてる部品が焼けたのが致命傷のようでした。
EP−8KTA2・使用は3年と2ヶ月です。

最近、液漏れ、ふくらみに気がつき交換しようと思い通販で注文したマザーボードが昨日届いたところでした。
変えのマザーが届くまで動いてくれてありがとう。(-人-)
液漏れ、ふくらみ:STONE*4本
ふくらみ:STONE*10本

818Socket774:04/01/24 19:22 ID:HfNIYFHH
「液漏れ」に「ふくらみ」...ですか
819Socket774:04/01/24 19:33 ID:oTea1A34
尿漏れ
820Socket774:04/01/24 21:19 ID:HnBmU/WC
>>817
そんな状態でよく使ってたね。
最悪ほかのパーツまで巻き込んで死ぬかもしれなかったのに
821Socket774:04/01/24 22:31 ID:AbTqmP9B
>817

漏れは、コンデンサもっこり、MOSFETが焼けてCPUも死んでたよ。
だいぶ前の話しだが・・・
822Socket774:04/01/24 22:50 ID:fNKr8/nY
このスレ見て不安になってケース開けてみたら、メモリ裏のコンデンサが
両方もっこりアンド左が液漏れになってますた。
使っているマザボはAOpenのAX4BProでつ。
コンデンサの容量とメーカーは確認してないですが、
購入したのが2002年の3月なので地雷コンデンサかと。。。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
やっぱ交換したほうがいいのでつか? 

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074951401.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074952108.jpg
823Socket774:04/01/24 23:03 ID:IBsimEFc
>>822
なぜこのような結果が出たのか大変驚いている
824Socket774:04/01/24 23:10 ID:mUfwjqcd
>>822

し ょ う が な い じ ゃ な い

   だ っ て L e l o n だ も の


   
825Socket774:04/01/24 23:13 ID:mUfwjqcd
>>822
マジレスするとマザーを電解液が侵食する前に交換するべし。
まだ使いたいならここのテンプレ読んで代替品を探せ。
まぁ時期的にマザー交換でもいいんじゃないかとは思うけどね。
865も安いのあるし。
826Socket774:04/01/24 23:19 ID:GlBqpjO4
>>822
すぐさま耐圧・容量とリードピッチ確認し低ESRの同等品
と換えましょう。
詳しくは↓のテンプレサイト見てね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

ぶっちゃけ昔は大マジで今は倦怠期なんです・・・
827Socket774:04/01/24 23:29 ID:v9xvvr/k
名無しで書き込んでたので、どこに書き込んだかすっかり
忘れちまったけど、「シュッ太郎」を推奨してたものです。

上のほうで「シュッ太郎」が使いづらかったとの報告が
あったので、「正しい?」使い方なのですが、
「シュッ太郎」は、あくまでも部品取り外し用途のものと考える
べきです。例えばメモリソケットみたいなものの取り外しに
もっとも威力を発揮します。

普通は片手に半田ごて、もう片方に吸い取り器を持つのですが
数が少ないのであれば構いませんが、取り外すポイントが多くなれば
なるほど大変になってきます。

吸い取り器に半田ごてのような半田を溶かす道具がついていると
考えたほうがいいです。(半田ごてに吸い取り器がついているのでは
ない。)

では
828Socket774:04/01/24 23:35 ID:S1hPMbLJ
>>827
もう一度入手先と値段教えてあげなよ。
829Socket774:04/01/25 08:20 ID:iK7PGc14
>826
テンプレサイト見て思い出したけど、三栄電波にKZEの3300μF10Vが入荷してたよ。
#誰が要望したか知らんが客のリクエストらしい。

俺としてはVRMの入力側12Vに使える16V耐圧品が増えた方が嬉しいんだがな、
まあ一応参考まで。
830Socket774:04/01/25 12:33 ID:IYEEUcYN
M/BメーカーはケチらずにすべてOS-CONにしろよ。
SMDのSVPでいいだろ、ビデオカードにもいっぱい載ってるし。
昔に比べて信頼性が落ちまくってて話にならない。

地球シミュレーター見てきたが、プロセッサボードの表面は全部コンデンサだった。
OS-CON・タンタル・大容量電解・セラミックと、すべてSMDだが見てて爽快だったな。
まあプロセッサの消費電力が一個140Wだからな、プレスコもビックリ。

ちなみに裏面は全部コネクタだった、なんでもメモリ接続用みたい。
まあ“実効速度”がDualDDRも仰天の256Gbps(32GB/s)もあるからしょうがないだろうが。
(実際は8MPUで1ノードあたり2Tbps(256GB/s))
ノードあたり容量は16GBしかないのだが(システム全体の容量は10TB)。

あと計算速度が速すぎてHDD・テープの容量が小さくて困ってるって言ってたな。
HDDは700TBで、テープが1.5PBだったと思ったが、45時間で12TBのデータが出るそうだ。
あとテープがいっぱいあるからしょっちゅうどこかが壊れるとか。
(HDDはRAID5+定期的に交換するからほとんど壊れないそうだ)
もちろんこれでもスパコンとしては世界一の容量みたいだが、あまりに計算速度が速すぎたとのこと。

一番笑ったのが、停電が起きるとデータがパーになると言うこと。
電気食いまくるからHDDとかネットワークしかUPSが効かないそうだ。
(UPSの容量は1200KVA(家庭用UPS2400台分)
だから計算途中のデータが消えるとかw

みんなも見学させてもらうとおもしろいよ。
シールドとかビルの変圧装置みたいに頑丈でいかにPCが貧弱で信頼性がないのかがわかる。

ってなんかすっかりスレ違いになったのでsage
831Socket774:04/01/25 13:24 ID:iNIED++m
全部OSコンって・・・。凄い基地外が現れたな。
832Socket774:04/01/25 14:29 ID:y5HqXteQ
>>830
なぜこのような結果が出たのか大変驚いている
833Socket774:04/01/25 14:52 ID:5DggiIVl
>>830←典型的な狂牛病患者
834Socket774:04/01/25 15:50 ID:7LGOPxrs
>>830

ドリル愛好家
835Socket774:04/01/25 16:32 ID:gaRvd++r
>>830

佐賀県民
836Socket774:04/01/25 17:29 ID:Mba2v+1W
837Socket774:04/01/25 17:39 ID:9461AAv7
ID:IYEEUcYN
ID:IYEEUcYN
838Socket774:04/01/25 18:00 ID:2atz7W44
>>830
で、そのOSコンが至上だとして、なんでスパコンにタンタル・大容量電解・セラミックが載ってたんですか?
839Socket774:04/01/25 18:09 ID:Ce0OPJmT
マザー捨てる覚悟でコンデンサ交換しようと思ってメーカーとかチェックしてたら、GSCとsupaconってやつだった。
GSCは妊娠&脱糞してるから交換予定だけど、supaconって台湾製?だったらついでに交換しようと思うのでつが。
コンデンサの頭は十字の切り込みですた。



840Socket774:04/01/25 18:13 ID:9461AAv7
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
841Socket774:04/01/25 18:30 ID:n/RmMafn
> GSCは妊娠&脱糞してるから

脱糞というより、下痢では?
842Socket774:04/01/25 18:46 ID:Ce0OPJmT
>>841
下痢脱糞ってことで。
843:04/01/25 19:10 ID:3a8ZISlO
ぎゃぁー
友人に1年前3万で売ったアスロンXP2000+、GF3のマシンのママンが
GSCは列地獄に陥って機動不能になったらしいです

なんてこった。
ちなみにGSC地獄に陥ったマシンは電源ATXの1つのピンが焼けてるんですが、電源内部もいってますかねぇ・・・
844Socket774:04/01/25 19:47 ID:8Dh6X5oz
>>843
まぁ電源開封してみるしかねぇだろ。
845Socket774:04/01/25 20:01 ID:pKe3mgpK
>>844

ちょっとだけワラタ
846Socket774:04/01/25 20:06 ID:TTf6CquC
あれで笑える>>845って一体・・・
847Socket774:04/01/25 20:54 ID:BLjHLphf
>>846

ちょっとだけワラタ
848Socket774:04/01/25 20:59 ID:IPbW+h6l
おいおい・・・・へたしたらCPUやHDDやVGAあぼ〜んかも・・・・わらえんだろ、それ・・・>>845さんよ・・・
849Socket774:04/01/25 21:15 ID:7LGOPxrs
他人事だからワラタ
850Socket774:04/01/25 21:58 ID:nkAzp0ri
>848
まともな電源で過電圧保護がちゃんと効いてればCPUは飛ぶとしても
他の部品に波及は無いだろ。  電源が粗悪品だったらシラネがな。
851二代目アキバ現本:04/01/25 22:26 ID:Mf+q0h+J
タンタルコンデンサは5年経過で発火するよ。
気をつけてね。
852Socket774:04/01/25 22:50 ID:LqzSU7MN
HDDって糞電源に直につながってるんで、
糞電源の糞成分がそのままいくんだろうな。
人間でいえば泥水を毎日飲まされてるわけだ。

>>851
最近のモバイル機器でも積極採用されてるけど、
危険なんだ・・・
853Socket774:04/01/25 22:54 ID:wOXu8uZY
寿命が気になる奴はOSコン使え
タイムカプセルにでも入れろよ
854Socket774:04/01/25 22:54 ID:xZCw5C9L
>>851
( ´,_ゝ`)プッ
855Socket774:04/01/25 23:09 ID:8zCMQkL4
ほかの種類のコンデンサじゃダメなの?
例えばレドックスキャパシタとか
856Socket774:04/01/25 23:12 ID:dr7Blxt/
>>855
( ´,_ゝ`)プッ
857Socket774:04/01/25 23:14 ID:fPy9k4tf
>>855
電気二重層もそうだが、特性的にこういった用途には合わないんじゃないの?
ZとかESRとか。
858Socket774:04/01/25 23:42 ID:2atz7W44
タンタルよりLi-ion電池の方が危険なヤカン
859Socket774:04/01/25 23:46 ID:xKwU5BrN
> 騙しながら使い壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり
> 他のパーツへの破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。

手遅れです。RADEON 9200とMTV1200を壊しました。( ´Д⊂ヽ
860Socket774:04/01/25 23:59 ID:lOcoUx7h
コンデンサが死んでるかどうか
マザーにつけたまま調べられますか?

ちなみに妊娠はしてない。
861Socket774:04/01/26 00:04 ID:6aKQ1Y7N
>>860
外形的な変化がない場合まず無理。
取り外して調べるなら、新品に交換するのと同じ手間が掛かる。
862Socket774:04/01/26 00:06 ID:jfZOxOtU
ばーか
863860:04/01/26 00:40 ID:+Fxz808L
>>861
即レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね (ため息
864Socket774:04/01/26 04:15 ID:PMIswJKl
テンプレの地雷メーカー製で、かつ、
疑いをもつような症状があるなら、それは多分発症してるよ。
865Socket774:04/01/26 06:27 ID:XNYdvNF9
>>859
イ`・・・・
866Socket774:04/01/26 12:08 ID:VqV1fBO2
ちょっと、おまいら、っていうか専門家の方教えてください。
電解コンデンサの表面文字で、16V10μFという部分が同じでありながら、その表記の上に書かれてある部分が「3L」、「3I」等のように違う場合、これらの差異とはなんなんですか?二つの部品の形状がまったく同じ場合。
867Socket774:04/01/26 12:18 ID:RRQkwwQ2
製造番号03年でLは12とか
868Socket774:04/01/26 12:19 ID:RRQkwwQ2
↑たとえばの話ね
東芝半導体はこれ
869886:04/01/26 12:21 ID:VqV1fBO2
・追加
メーカーもまったく同じ場合です。
図にすると下記の「I」の部分。


3I***
-----
16V10
-----
*****
870Socket774:04/01/26 15:50 ID:GA4JTepe
>>866
形状が全く一緒なら、製造ロットだろうね。
871Socket774:04/01/26 17:24 ID:L/CTf9gA
RSも6.3Vのコンデンサ増やしてほしいね
特に「6.3Vで大容量でかつ直径1cmの奴」

大体のマザーは直径1cmコンデンサを使用している
872Socket774:04/01/26 20:40 ID:3LNdGrYU
やっぱりSONYは・・・

回路基板の一部の部品が破損し・・・
回路基板の一部って コンデンサ?
http://www.asahi.com/national/update/0126/027.html
873Socket774:04/01/26 20:57 ID:HR2nY+mz
オプタンに移行したんで、今までメインで張っていた
MSIのK7N420Pro(MS-6373)をサブマシンにしようと
基板を入れ替えてふと目にしたら、1個液漏れコンデンサ発見。

Lelonの1000μF 6.3V L145(M) RXA105℃で緑色のやつ。

どうもお約束の一品のようですね。
OCとかしてなかったんだけど、2年くらい使ってると
だめなものはだめなのね。
こいつだけCPUファンの熱風がダイレクトに当たるLelonの奴。
同じ境遇のRubyconって奴は何の問題もないのに。

このスレ熟読して週末コンデンサ買って交換しようと思います。
正直他人事だと思ってたけど、大事に至る前に気づいてよかった…
先人に敬礼( ゚Д゚)ゞ
874Socket774:04/01/26 21:44 ID:PMIswJKl
レロンで2年も使えたら当たりですだよ。
875561=685:04/01/27 00:09 ID:yRmWLr92
>561です。
以前に修理失敗と書きましたが、復活しました。

で、立ち上がらなかった原因なのですが、
CMOS保持用の電池がお亡くなりになってますた (;´Д`)

前にも電池切れが原因でBIOSが立ち上がらなくなったことを思い出して、
まさかと思いながらも交換してみたら、あっさりと動きました。

お騒がせして本当に申し訳なかったと思いつつ、
原因を突き止めようと様々な意見を出して頂いたり、
生暖かく見守って下さった皆さんに感謝しています。

本当にありがとうございました。


・・・それにしても、電池切れのタイミング悪杉 つд`)

>686さん
ありがとうございます。がんがりました!
876Socket774:04/01/27 00:44 ID:Omx6ha0X
>>875
作業中に電池をショートしたんだと思うよ。
877Socket774:04/01/27 02:02 ID:4BjbBcZt
最近の具ラボ、すぐにビートノイズが出る。
今回もOSコンに変えた所、一発で解消。
878Socket774:04/01/27 03:04 ID:7AcPlik/
>877
乙です。
.......ってかグラボの代金よりコンデンサの代金のほうが高くつかないかと小一時間(ry
879Socket774:04/01/27 04:36 ID:9ReKMsC6
>>875
おめでトン!

>>877
ぜひ、その糞な具ラボを晒してくだはい。
880Socket774:04/01/27 10:17 ID:S8nXmtIL
>>877←典型的なドリル厨
881Socket774:04/01/27 18:06 ID:l7I7UsZ5
PCIスロット間についているコンデンサをOSコンに変えたら
ノイズ除去に関して性能UPしないか?
玄人のNO-PCIもOSコンだし、現実的に考えても良いのでは?
882Socket774:04/01/27 18:09 ID:n9UUNdw7
意外にコンデンサ入手できる場所が少ないなぁ。
883Socket774:04/01/27 19:24 ID:5qf7gUWj
>>881
パスコンとして現実的な容量の物でOSコンに勝てる物はないでしょ。
884あいちゃんLOVE:04/01/27 19:30 ID:lqinSzLH
>>872
コンデンサではなくFETの熱によるハンダ割れのようだ。
どうやら熱膨張係数を間違って設計したらしい。
その後の製品はハンダの量を増やして対応しているはず。

それにしてもSQNYの製品はハンダ割れが多いな。
885Socket774:04/01/27 19:32 ID:PHNjFDUs
M/BのコンデンサをOSコンにしたいので容量の計算方法を教えてください。

HTPC用に、VGAやオーディオカードの品質を向上させるためです。
886Socket774:04/01/27 19:47 ID:ilAIJrtO
素直に等容量交換してください('A`)b
887名無し:04/01/27 21:41 ID:LKqL+ajU
>>877
RADEONの縞か?
888Socket774:04/01/27 23:55 ID:JjMrGkBu
>>885

そんな事しても音質/画質は微塵も変わらないから、
悪い事は言わない。やめておきなさい(^-^
889Socket774:04/01/28 07:53 ID:ODrgTDl8
>>785
>どちらの店でしょう?目茶安だし105℃品ですか?
>デジットにもそんな規格の製品は手に入らなかったのに。
>ひょっとしたらデジットの近所に出来たとかいう新しい
>パーツ屋でしょうか?


日本橋のテクノベースに入荷していました。

ニチコン PJ 6.3v 1500μF  40円
ニチコン PJ 10v  2200μF   ?円(忘れた)

たまたま見つけたので購入しますた安いし。

http://www.nichicon.co.jp/seihin/pdfs/pj.pdf

修理用として性能はそこそこいけると思います、
YEC ・G-LUXG(?)より遥かにましだと思います。
マザー修理後安定してますし。
890Socket774:04/01/28 08:12 ID:Zk66uXUU
某ア○バ○○○製マザーを買ったのだが、コンデンサ−が少なめな上
GSCがてんこもりだった。
焦った漏れは、同チップセットのABIT製ママンに買い換えた。
こっちはコンデンサーが2倍近くある上、すべて国産ルビコンだった。
安心したと同時に満足した
891Socket774:04/01/28 09:02 ID:IIeedvY0
440BXスレから誘導されてきました。
マザーボードはBX133-RAID。
733MHzのCPUなんですが、定格で起動するとWindows2000の起動中に再起動がかかってしまいます。
366MHzまでクロック数をおとすと、起動してくれます。
OSのインストールも733MHzだとできないのですが、366MHzだとできます。
コンデンサが瀕死、または死亡しているときに、このような症状が起こるのでしょうか?
892Socket774:04/01/28 09:08 ID:K6+FwVR1
目視でMB上のコンデンサを確認して異常はありますか?
893891:04/01/28 09:14 ID:IIeedvY0
>>892
いえ、見たところ膨らんだり液がでていたりというのは確認できませんでした。
894Socket774:04/01/28 11:21 ID:49Bwp0R9
>>893
ソフトの問題臭い。
別のHDD付けてクリーンインスコしてみ。
て優香、そろそろ買い換えろ。
895Socket774:04/01/28 12:12 ID:How5LjB3
>>893
あと電源もあやしい。ちょっと替えてミ。
896891:04/01/28 12:32 ID:IIeedvY0
電源BOXはかえましたが変わらず、HDDもかえましたが駄目でした。
マザーボードが壊れた経験はないのですが、壊れるもんなんですか?
897Socket774:04/01/28 13:02 ID:9dlJjSHR
898Socket774:04/01/28 20:22 ID:V+7saJWp
>>891
ヤフオクで見るBX133-RAIDはいつもコンデンサが妊娠してる
という印象がある。時期的に粗悪なコンデンサの使われていた
頃のモデルのような。
経年変化で一番壊れやすいのはコンデンサ。
今まで継続使用で保ってたのならましな方でし。
899Socket774:04/01/28 22:03 ID:9ky3FPzA
今日見てきたAsus P4P800、P4C800。
CPU横のケミコンが茶色なので、KZGに戻したのかとよく見ると、頭が(+)。
なんとEliteなるあやしげな代物。

つい先日入荷したものらしい。
900Socket774:04/01/28 22:03 ID:0c5O0k0b
>>891
容量抜けしてる可能性もあるがなんとも言えんね。
実はCPUが死にかけてたり・・・。
901Socket774:04/01/28 22:17 ID:Jr9zGUjj
若松よ
マザーボードに最適と称してKMGを売るでない
902Socket774:04/01/28 23:18 ID:ibOmpmi+
ただの105℃一般品売るか、このスレの住民は買わないと思うが。

903Socket774:04/01/28 23:34 ID:CMJbACi7
>>891
BX133-RAIDは当時大変好きなママンで2枚所有してました。
32bit66MHzPCI設定ができるのがなんとも・・・
891と同じ症状が出てどちらもコンデンサ交換で復活。
3年前無事引退しました。
904:04/01/29 02:58 ID:x83EsnN9
>>884

鉛フリー半田は割れやすいからね。しかも各社違うし,SONYのは時期が早かったので熟成されててもいいとおもうが
熟成してないでそのままか?w
905Socket774:04/01/29 14:58 ID:ZjOrBhaw
Aopen AX4B-proですが、このスレ今日見つけたので
見てみました。AGP周りにあったコンデンサ三つが膨らんでいて
先っぽから茶色い我慢汁が出ていました。
これは液漏れっていうことでいいんでしょうか?
906905:04/01/29 15:31 ID:ZjOrBhaw
写真上げてみました。
これ以外のコンデンサも頭がもっこりしています。

ttp://gomazox.hp.infoseek.co.jp/p/test.jpg
907Socket774:04/01/29 15:53 ID:ba2l0D4U
>>906
ヴィンゴです。
908Socket774:04/01/29 17:16 ID:94+qPtrg
>>905

見事にもっこり&先走り汁が出てますな、代わりのママン入れるか、コンデンサー入れ替え推奨
909Socket774:04/01/29 17:19 ID:94+qPtrg
AGP周りってことはやはり最新GPU(VGA)の高い消費電力&発熱と関連あるのでしょうね?>ALL
910Socket774:04/01/29 17:55 ID:rX7vNKW4
コンデンサがウンコなのが一番の原因
911Socket774:04/01/29 19:16 ID:HWQG2O5j
>>905
漏れのAX4GproのLelonもほぼすべて妊娠。無事なのは2本だけだった。
CPU横のルビコンは全部無事。こんなに違うのかとビックリしてます・・・。

つーことでP4P800買ってきたらCPU横のやつが>>899の言う茶色のEliteとかいう
コンデンサでした。平気なのかなこれ・・・(;´Д`)
912Socket774:04/01/29 19:25 ID:ba2l0D4U
P4P800のCPU横ってニッケミじゃなかったっけ?
913Socket774:04/01/29 21:02 ID:vsAMaEmL
http://www.advantech.co.jp/support/pinfo/021209ec.html
ここのようにコンデンサー問題が浮上したときGSCは名前が挙がるのを間逃れていた。
だから未だに使われてる。
teapoやOSTやEliteも信用できるかどうかわからない。
どうして台湾にはこんなに沢山コンデンサー会社があるのだろう?不思議。
914Socket774:04/01/29 21:09 ID:nWwtaz0k
まあ、日本製でも駄目な時は駄目なんだし。
あんまり神経質にならない方が。
915Socket774:04/01/29 21:09 ID:94+qPtrg
上のリンクの会社相当問題コンデンサーで痛い目にあったのかねえ・・・・・

何かコメント見ると怒りが伝わってくるようだ・・・・
916Socket774:04/01/29 21:19 ID:X7J4j9xd
>>915

医療関係のコンピーターもやってるから万全の構えなんだな
917Socket774:04/01/29 21:23 ID:94+qPtrg
>916

なるほど、・・・・・なんとなく納得。

そりゃ、いちいち問題コンデンサーで「同時多発もっコリ&我慢汁」じゃあたまらんものなあ・・・・
918Socket774:04/01/29 23:30 ID:tsnsiKdM
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040131/etc_865plat.html
マザーはコンデンサをウリにする時代だな。
919911:04/01/30 00:17 ID:mgKjmacO
>>912
P4P800だがマザー内の容量大きい奴はすべて日ケミ(頭がYの字。横にKZEとか書いてあったかな)だった。
小さい奴はGSCだった。CPU真横の6本がEliteだった。色は日ケミのとほぼ一緒でこげ茶色で頭は×印
920Socket774:04/01/30 00:27 ID:4DcXAT0s
>>915
テンプレでガイシュツなんだが今さら・・・
921905:04/01/30 00:31 ID:AKKOCzD0
よくよく見るとほかのコンデンサもやばかったので、
今日ショップでASUS P4P800買ってきました。
マザーをケースから外してみると足元から漏れてるのやら結構な数の
コンデンサが膨らんでました。
破裂する前に気付けて助かった。
922Socket774:04/01/30 00:35 ID:WTyImrsI
>920

いや、判ってるんだが、この会社がメンテだかサービスでいやというほどの交換作業とかで相当な痛手
をうけたんだろうな〜と頭に浮かんでね・・・
923Socket774:04/01/30 00:40 ID:tb8k6t0H
コンデンサってどんな形なのでしょうか?
924Socket774:04/01/30 00:43 ID:gVXuQphq
三栄や山王にHNやらKZEやらってまだ在庫あるんかね?
週末にでも買いにいこうと思っているんだけど。
925Socket774:04/01/30 00:47 ID:SEMG7/4W
>>923
>906のリンク見て分からなけりゃ何を言っても無駄
スレも6代目だというのに まだこんな香具師がいるのか
926Socket774:04/01/30 00:49 ID:vVfuaTRC
>918
コンデンサの空きパターン多いなこれ・・。

>924
三栄KZEは多分あると思われ。山王はシラネ。
927Socket774:04/01/30 01:00 ID:SEMG7/4W
>コンデンサの空きパターン多いなこれ
設計でマージンを多く取って 稼働試験で不必要な部分を端折る。普通だよ
でも Revが上がったら逆に増えてるかも
でもMSIは見捨てるのが早いから・・・
928Socket774:04/01/30 01:08 ID:XjvTgveL
> コンデンサの空きパターン多いなこれ・・。

取り付ける楽しみを取っておいてくれたと。
929Socket774:04/01/30 01:11 ID:gVXuQphq
>>926
さんくす。
930Socket774:04/01/30 01:30 ID:ZPmo210a
下手にキャパシタだけ付けてもぶっ壊れるかもしれない罠
931Socket774:04/01/30 06:00 ID:XhP/zAIm
PCIの間に小粒コンデンサ増やした程度じゃ影響ないでしょ
932Socket774:04/01/30 08:01 ID:K57JF12g
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040130075813.jpg
使用して1年程たったMSIのVGA
使用しているコンデンサは良いと思うのですが
上の不治痛製コンデンサがよく見れば少しだけモッコリしています
使用上今のところ関係ないですが精神衛生上よくない・・・
933Socket774:04/01/30 13:38 ID:1f81n8m4
前スレでギガのGA-6OXTの液漏れがあったけど
漏れのママンは2本がルビコンのMBZ6.3V1200μFになってた。
でも、LUXONはそのまま同じ。
一応対策品なのであろうか?やっぱりダメなのかな?(;´Д`)
934Socket774:04/01/30 14:12 ID:3q+byjzL
コンデンサの素性について質問があります

スピーカーネットワークの部分にあったのですが
「 SUNFIELD CE BP 100V 3.3μF 」
と書いてあるコンデンサの素性が分かりません
御存知の方がいましたら教えてください
935Socket774:04/01/30 16:14 ID:vlNGqLrY
スピーカのネットワークなら大概は
フィルムコンデンサでしょ。
ポリプロピレンフィルムが一般的なのかな?
あとはメタライズドフィルムてとこじゃない?

ttp://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/tritec/tks_tritec02.htm
こんな感じでデカイ図体ならポリプロピレン
936Socket774:04/01/30 16:35 ID:LK0nMHeN
パジャマでょぅι゙ょキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
937Socket774:04/01/30 16:37 ID:LK0nMHeN
失礼しますた。(´・ω・`)
938Socket774:04/01/30 16:40 ID:gCedf8uX
恥ずかしすぎる誤爆だな。
939Socket774:04/01/30 16:52 ID:OikeCfOw
>>936
【膨張】【液漏】しますたか(w
940Socket774:04/01/30 17:03 ID:pqw6KVAZ
>>934
BPって書いてあるとこからしてバイポーラケミコンじゃないかな。
安いスピーカのネットワークはバイポーラケミコンを使っている
場合が多いよ。フィルムコンに交換すれば音質よくなるかもしれない。
ためしに指月とか松下あたりの適当な安いフィルムコンに交換してみたら?
941Socket774:04/01/30 18:08 ID:WTyImrsI
>936-937

きにするな(w

>939

海○体と白○液か・・・(ゲラ

ところでもうぼちぼち次スレ準備した方がいいのでは?テンプレは今の奴のままでOK?

変更あるなら作成よろ、950GETした人スレ立ててね、
942Socket774:04/01/30 19:30 ID:ZIOryiCc
>>932
FCCAPはわずかだがもっこりが報告されてる。

ビデオカードに使うならケチらないでOSコン使えよなあ。
SMDのOSコンはみんな高分子型だし。
有機半導体ならFCCAPの方が性能が良いが。
943Socket774:04/01/30 20:38 ID:3q+byjzL
レスありがとうございます

>>935
見た目は電解コンデンサなんです
>>940
若松で売ってた1980円のスピーカーでマランツものらしいです
ちょっと高域が派手で気になってた所なので、適当なフィルムコンに
変えてみます

ありがとうございました
944Socket774:04/01/30 21:24 ID:DVXupBMQ
>>924
山王はHE・HM・HNどれも在庫切れ
11月に発注かけたのにまだ来ないらしい
945Socket774:04/01/30 21:49 ID:a3t65wAS
P4P800-VM、コンデンサの質が落ちてるよな
こんどからASUS買うのやめよ
946Socket774:04/01/30 23:12 ID:j4zD40Qo
>>941
テンプレは纏めてくれた人が居るんだし、
それ活用した方がすっきりするかと
947Socket774:04/01/30 23:46 ID:my92qvGc
山王の右隣にLXZあったよ。
948Socket774:04/01/30 23:47 ID:nMXAEVCx
>>943
OILコン。
949Socket774:04/01/31 00:23 ID:MGcuZdIz
なんでP4P800買う前にこのスレ見なかったんだろ
CPU横がOSTだらけだ・・・
ちなみにリビジョンは2.00
950Socket774:04/01/31 01:57 ID:myCy33Ua
[問題のコンデンサ]
 台湾製低ESR電解コンデンサ。
 2001年後半〜2002年前半あたりに製造されたものに問題があると思われる。
 疑わしいコンデンサメーカ:Lelon,Luxon,Teapo,Jackcon,Chisi,Tayeh,YEC,CHHI,S.U.他
[症状]
 使用5000時間程度(一日8時間運用で1年9ヶ月)で症状発生。
 目視判定するとコンデンサが膨張している、頭や底から電解液が漏れてる。
 症状が発生しても問題なく動作する場合でも、放置すれば将来破裂・ショート等のトラブルも予想される。
[原因]
 台湾の電解液メーカが同地域のコンデンサ・メーカに供給した電解液の組成に欠陥があったためと思われる。
[各マザーボードメーカの対応]
 ABITは以前から問題が表面化しており、アナウンスして無償修理の対応を行った(現在は受け付けを終了)。
 IBM、ASUS、GIGABYTE、MSI、AOPEN等も同様の影響を受けてると思われるが問題を認めておらず、アナウンス・対応も行っていない。
[対処]
 各メーカとも現在は問題の対応をしておらず、保証期間外であれば有償修理となる。
 コンデンサさえ入手できれば半田ごてで交換できるが、自己責任で。
 また低ESR版コンデンサは入手が困難であるが、通常の105℃耐久品での代用はお奨めしない。
コンデンサ換える人はできれば元のと代用のコンデンサのスペックシートを手に入れて、
損失角、温度特性、リップル周波数補正、サイズを確認し、規格が近いものを選ぶ
951Socket774:04/01/31 02:15 ID:myCy33Ua
うああああ〜〜〜〜〜〜〜950誤爆です   
すみません

次スレ立てておきましたので
よろしく、
あとテンプレ内で一部リンク切れのものがあったんで削除しました。このスレの>>6の部分です

次スレ【膨張】電解コンデンサの大量死 7μF目【液漏】

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/
952Socket774:04/01/31 09:47 ID:5QtATIYJ
テンプレの疑わしきメーカーにTeapoが入ってるけど、入れなくてもいいんじゃない?
それとGSCが入ってないのは何故?
953Socket774:04/01/31 13:43 ID:Ai1ZkJNi
久しぶりに予備機の中をのぞいたら、しっかりコンデンサが妊娠してた・・・。
CPU付近のが4つくらい。

MBはGigabyteの7VTXH+。
954Socket774:04/01/31 15:11 ID:myCy33Ua
>853

あたりの型番ですね・・・コンデンサーのメーカーはGSCでつか?
955Socket774:04/01/31 23:42 ID:dYitnv94
電解液の問題が特に問題になったのっては99年後半〜00年前半からじゃないの?
956Socket774:04/02/01 01:42 ID:laTxWzxJ
>>955
へー、そうなんだ!
957Socket774:04/02/01 03:23 ID:2NK/wGtZ
いちばんいい電解液メーカーはどこでしょうか?
958Socket774:04/02/01 04:28 ID:OxLy/f2o
>>957
資生堂
959Socket774:04/02/01 05:58 ID:JKXaCGyi
化学薬品の場合本当にどこがノウハウもってるかわからんからなあ。
ネタか本当か区別しにくい場合がある。
960Socket774:04/02/01 12:56 ID:oyOEPXSz
961Socket774:04/02/01 21:30 ID:/7fbBytn
コンデンサメーカーの排水とか全部採取すれば成分分析簡単だよ
962Socket774:04/02/01 21:48 ID:QEfELkhE
よし、>>961、後は頼んだ
963Socket774:04/02/01 21:55 ID:p4hI9LVU
うちのVAXも昨年末にメモリー増設した時は平気だったのに、
昨日HDD換装するので空けたら
CPU横X2が頭から茶色い液、ゲームポートのあたりのコンデンサ全部がモッコリしてた。
それでも絶好調で動いてるんだけど、いつ壊れるか気が気でないので
明日あたり安いマザー買ってこよう・・・・
964Socket774:04/02/01 22:32 ID:jWLfy4/c
>>963
コンデンサ変えれば?
965Socket774:04/02/01 22:57 ID:+milUE6z
>957
国内メーカーは安全な電解液使ってるから全部大丈夫。
あとは、製品のシリーズによって性能差があるので、
それはメーカーのHPで調べてみよう。
966Socket774:04/02/01 23:44 ID:rNOqhjv2
>>950
AOPENはマザーの型番によっては無償修理期間を二年に延長しているとの話。
ただし、サポートに連絡後、担当者の名前を明記の上、対策係宛に送料自己
負担で送るって手順が必要らしいが(w
問題を認識したのであれば、受取人払いで送ってくれってのが、普通だと
思うのは俺だけ?
後、サポートが他の某メーカーの製品だと半年保たなかったって言い訳
するらしいが、他は他己は己だろうに・・・
967:04/02/02 00:34 ID:hAh9DY3V
GSCのかわりに日本ケミコンの6.3V 1000μF 8個かってきたよ@120
ラジオデパート 瀬田無線に 1000と1200と1500もあったが誰か仕入れさせたっけ?

GA-7VKMの交換に入ります
狐18GMはめんどくさいので代理店に送り返します。保証あるし
968Socket774:04/02/02 14:04 ID:wh4km4xB
>967
2階の瀬田無線だったら去年からあるよ。目立たないけど。
969Socket774:04/02/02 15:07 ID:YGyuZ4ng
970Socket774:04/02/02 15:10 ID:YGyuZ4ng
971Socket774:04/02/02 15:16 ID:x75mh53j
>>960
Prescottにするとコンデンサーが全く手に入らなくなりそうだな。
972Socket774:04/02/02 16:46 ID:/Z/bVEDK
GSCからルビコンの普通のコンデンサーにしたら、液漏れしました。
電解液ってベトベトするんですね。
やっぱり低ESRにしないと駄目なのかな?
GSCの低ECRだったら日本製の普通のコンデンサーの方が偉いんでしょ?
973Socket774:04/02/02 17:24 ID:+7wHD8Aw
>>927
極性間違えてない?
974Socket774:04/02/02 20:49 ID:2U8Tl76Q
>>961
そんなことするよりコンデンサの電解液をそのまま分析するほうが早い
975Socket774:04/02/02 22:38 ID:LplyWeXh
新スレでOSコンを仕入れられなかった小売屋が騒いでます
どうにかしてください
976Socket774:04/02/03 09:45 ID:BF2aE7qN
次スレ
【膨張】電解コンデンサの大量死 7μF目【液漏】

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/l50
977Socket774:04/02/03 14:20 ID:f+H04mZL
(´・ω・`)
978Socket774:04/02/03 18:57 ID:urBFebRw
しゃきーん
979Socket774:04/02/03 19:30 ID:Mt57xwPp
  ⌒ヽ、
   '´  ̄ ヽ
  i ィル从レyl|
.  从リ゚ ヮ゚ノ§ <て・低ESR電解コンデンサください。
.  ⊂)i―iつI
   f/_|__|〉
     し'ノ

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;=-゙-`:::::::ミミ\ ゙゚''" i::ヽ;;i  ::         |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::::::    :::::::.ミ::.'ヽ.........::::::::.、'_ノ        l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i /
;;;;;;;;;;;;;;;;;,ノ:::::::::::.             :::.`   , 二;ニ= 、   ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ /
;;;;;;ー-'',:::::::::::::::              :::  ' ,rェ ヽ`  ヽ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:// /
;;;;;;;;;;;;/"::::::::::               _i ヽ゚ ン i` /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ / 
ー' ̄:::::::::::::::::     ____    /:;:;:ヽ ー  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:// / 
:::/:::::::::::::::::::::    /;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、 :;ー:ノミ; ::. /;:;:;:;:;:;:;:ー" ̄ / / /
:/::::::::::::::::::::::::  /;:;:;/:::::::::::\ \;ヽ/ ̄   : /;:;:;:;:;/"/ / / / /
:::::::::::::::;;::::::::::::  |:;:;:;:;:l ̄\:::::::::::\ );:ヽ    /;:;:;:;:;:;l/ / /  |\/\/\/\∧∧
::::::::::::::::::;;;::::::::.  \:;:;ヽ  ヽ:::::::::::::'/;:;:/    /;:;:;:;:;:;:丿/ / _/    お  し バ   ウ
::::::::::::::::::::;;;;::::::    \;:;\  |:::::::/;/   /;:;:;:.:_,- " / /\   表 前 か  l    チ
::::::::::::::::::::::;;;;;;:::    、. \;:;\ l::/;/   / ̄/ / /  /   へ    ね ガ   に
:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;../ ̄ ー\ ;:;:;:/   // /  / /<    出     l .  l  . は
::::::::::::::::::::::::::::;;/      ゙''ー 、_ /            < .   ろ     よ
                                  ∠    !!     !!
980Socket774:04/02/03 19:39 ID:SlE1Vwgv
電解ってどういう意味?
981Socket774:04/02/03 20:09 ID:ee5ozqXf
>>980
糞して寝ろヴォケ
982Socket774:04/02/03 20:10 ID:fXlMFrET
>980
たぶん、中学か高校の化学の教科書にのってると思う

>980が中卒ならスマソ
983Socket774:04/02/03 21:51 ID:I+UC4WBe
梅age
984Socket774:04/02/03 22:04 ID:1wU+T4Oa
2年ぶりに板を見にきたらこんなスレが。
うちの会社じゃアジア産電界コンは絶対使用禁止。
つーか、社内パーツナンバが登録されてないから使用できない。
以前、品質保証部が相当数のメーカの製品を調査したけど、
社内基準に達したのは1社だけだったよ。
985電子工作大好き:04/02/03 22:10 ID:M9z4kia8
日本ケミコンのサイトに逝くと耐用時間の目安を出す計算式が載ってるぞ。性能の良いケミコンも下手な半田付けすれば性能劣化するしな。苦労徒はケミコンの極性間違えるし(w
986Socket774:04/02/03 22:35 ID:2DL/Nlux
製薬メーカー勤務の友人にガスクロ分析頼んだら神になれますか?
987Socket774:04/02/03 22:46 ID:fXlMFrET
>986
”機能性高分子”なんてガスクロでいけるの?
カラム詰まってデータの代わりに請求書が送られてきそうだw
988Socket774:04/02/03 23:04 ID:WDK6Q8Ix
ume.
989Socket774:04/02/03 23:28 ID:3jOeDr6M
同定するのも一苦労だろうな。
990Socket774:04/02/03 23:35 ID:fXlMFrET
>989
同定なんてガスクロじゃ無理でしょ
なんとか分離して、無機類は原子吸光で
高分子とかはNMRでやらないと無理じゃない?

結論:メーカーにこっそり教えてもらう
991Socket774:04/02/03 23:45 ID:bpr4rZAV
>>986
ガスクロだと、ある程度ヒントはつかめるだろうね
沸点が低くて、蒸発させても化学変化しないような物質ならね
まあ、完璧ではないから他の分析方法とガスクロを組み合わせないとね

一番早いのが、中の人を(ry
992Socket774:04/02/03 23:53 ID:VgGTdnWh
980ではないが、電解質って電気を通すって意味だったような?
コンデンサに必要なのは高い絶縁性のような気がするのだが???
今まで何も考えなかった文系の漏れに解説スマソ。
993Socket774:04/02/03 23:57 ID:WDK6Q8Ix
994Socket774:04/02/04 01:55 ID:q5wpgFvm
ついにガスクロまで来ましたか、いつ電子顕微鏡くるのか楽しみです
そのうち自分で作る電解コンデンサー
日本ケミコンにOEM製品作ってと頼む人でたりして
995Socket774:04/02/04 02:15 ID:8lOl9CG8
次スレ
【膨張】電解コンデンサの大量死 7μF目【液漏】

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/l50
996Socket774:04/02/04 03:01 ID:LRatFPH+
996
997Socket774:04/02/04 03:02 ID:LRatFPH+
997
998Socket774:04/02/04 03:02 ID:LRatFPH+
998
999Socket774:04/02/04 03:03 ID:LRatFPH+
999
1000Socket774:04/02/04 03:03 ID:LRatFPH+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。