【膨張】電解コンデンサの大量死 7μF目【液漏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:04/03/01 00:32 ID:8svLjRH/
音の話は荒れる元だな…
953Socket774:04/03/01 00:34 ID:jqjm7HR2
どうせもう直ぐ埋め立てだし
954Socket774:04/03/01 00:42 ID:jqjm7HR2
まぁ、プリ部にもカップリングがあるのが大半だから
A級動作のTrに直に入れたらマズーだけどな
955Socket774:04/03/01 00:57 ID:XiJiKftg
>>926
安物のコンデンサでも普通、起動はするだろ。
耐久性の問題があるとしてもね。
起動しなかったのはあんたの腕のせいでは?
956Socket774:04/03/01 01:17 ID:A/PcaDaI
>>946
手元のECS 755-AのVRM周りがOSTのRLXなんだけど
http://www.ost.com.tw/newost/ListDetail_EC.asp?OPT=RLX
見たらLoad Lifeが2000Hoursなんだわ
これって24時間通電だと83日=3か月弱でしかない
ガクガクブルブル(AA略
957Socket774:04/03/01 01:20 ID:HA3DSN5S
>>956
アフォ?
958Socket774:04/03/01 01:21 ID:SycNUVnR
>>956
それは105℃の場合じゃないか?
959Socket774:04/03/01 01:22 ID:wkkwQSob
>>956
お前さんは水も沸騰してしまうような温度でPCを運用するつもりかね?
960956:04/03/01 01:25 ID:A/PcaDaI
>>957
ホヘ?と思って調べてみました
Load Lifeって最高負荷時の寿命だったんですね
攣ってきます
961Socket774:04/03/01 01:39 ID:Lq78O3Pl
                   /::::: : :/ 
   |三三|          /::: : : :/
   ─┼─        /::: : : :/   
               /:::: : : ://⌒ヽ 
     /         (::: : :/ / ´_ゝ`)  < >>956
   <           l::/___|____/__
     \          ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}    
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ      
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′         
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \        
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、    
        /\  /    \   /~ト、   /    l \    
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
962Socket774:04/03/01 12:17 ID:DeZJoc9D
99で買った不良コンデンサPCが修理からあがってきたけど、保証期間外でも無償修理にしてくれて、対応も超丁寧だったよ?
963Socket774:04/03/01 14:59 ID:v0LgMayc
>>962
メーカーとか情報を書け
964Socket774:04/03/01 20:31 ID:gKF89/Dc
同じマシン持ってる人いるかもしれないのでageさせてくだせえ。

Logitec EZGO-80CF128A (CosmoJet)
AtoZ Computerの手のひらサイズPCの完成品
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/image/egoz1.html

って奴にNetBSD入れて自宅鯖にしてますた。

去年暮れにFolding@Homeを稼働させてからどうもハング癖(負荷をかける
と固まる)が出るようになったので困ってたんだけど、先週このスレ見つけて
もしや?と思い、鯖を別マシンに移行してからバラしてみたら…大当たり
ですた。

GSCのコンデンサ7個のうち、1個が頭膨らみかけ/先走り液出始めてるよ。
Foldingで負荷かけた時に一気に進行しちゃったんだろうなぁ。

そのまま騙し騙し稼働させて留守中にあぼーんしてたらヤヴァイところだった
ですよ。このスレ立ててくれた人に感謝。

# うーんコンデンサ張り替え面倒くさいなぁ…
# 「要コンデンサ張り替え」でヤフオク出して誰か買う奴いるかな?(w
965Socket774:04/03/01 20:34 ID:s/EUC0ev
>>943
カップリングとか音質とか逝ってる時点でスレ違いだということに気づいて欲しいな。
966Socket774:04/03/01 20:45 ID:T+SGwItg
>>965
自作PC板にも来るのかよ!
スレ違いなんだが、PLC反対ってどーゆ−意味?
967Socket774:04/03/01 21:22 ID:qYpJXWTU
>>966
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / P  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l Pヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  L  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  L |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 | C   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  C  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
968Socket774:04/03/01 21:26 ID:QIXWPEoZ
OSコン念仏馬鹿
969Socket774:04/03/02 01:01 ID:eR/HMT0T
LeadtekのWinfast A250てVGAカードのコンデンサ、2個失禁、1個勃起してました(つД`)
上のママン表のGSC, 6.3V1000μFってやつと多分同じです。
970Socket774:04/03/02 06:09 ID:eR/HMT0T
GSCのRE 1000μF 6.3Vて奴がモコーリして来たのですが、
代替はケミコンのKZEの1000μF10V で問題ないでしょうか?
971Socket774:04/03/02 08:51 ID:VgYTPFE0
>>964

挙動不審ながらも起動可能な事を明記すれば・・・・
値段次第では買う香具師いるんじゃないの?

全然起動できない状態だと他のパーツも逝ってる可能性大だけど。

>>970

多分、無問題。
972Socket774:04/03/02 09:14 ID:tN3hJbla
sage
973Socket774:04/03/02 09:52 ID:OkBQNs6Y
>>970
マルツのYXG 6.3V 1000μFの方がいいんじゃない
974Socket774:04/03/02 12:24 ID:NhU2b1Kg
質問致します
東信工業のコンデンサは品質的に良いのでしょうか?
参考リンクになかったものでランク的にどの程度の会社なのかと思いました
どなたか教えてください
975Socket774:04/03/02 13:49 ID:eR/HMT0T
>>971>>973
レスどうもです。
大きさがモコーリしたのと同じくらいなので
問題なさそうならyxgで試してみたいと思います。
ありがとうございました。
976Socket774:04/03/02 14:21 ID:vBnbOy7Y
>>974
お前に換装は無理
977Socket774:04/03/02 17:06 ID:NhU2b1Kg
>>976
いや、もうやり終わった。サブマシンだけど
低ESRのやつ。他はLXZにした
ただ、自作アンプのカップリングで東信のマイラから松下のポリプロピレン
に交換したら全然品質が違うから気になってね
温度を計っても問題ないから問題ってわけじゃないんだ
東信の評判が知りたかった
978Socket774:04/03/02 17:44 ID:vBCKz2t7
>>974
お前に換装は無理
979Socket774:04/03/02 17:52 ID:hwifRjxw
>>974
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078056497/7
東信UTWRZはLXZにもはるかに劣る。KZEとでは比べものにもならん。
980Socket774:04/03/02 17:59 ID:7gvYHf04
UTWRZは安くて(・∀・)イイ!
大きいサイズ使えるスペースがあるなら使える
元のより容量でかいやつを選ぶべし
981Socket774:04/03/02 18:26 ID:d7nT4e8/
CPUの隣の膨らんだコンデンサ6個ほどを、東信UTWRZに交換しました
それしか手に入らなかったんです、一月経ちますがちゃんとパソコンは動いてます。
982Socket774:04/03/02 18:26 ID:1ayr72PG
>>980
どっちかといえば小さい容量を並列させるのに向いているのでは?
雑魚は物量で勝負じゃ
983Socket774:04/03/02 18:31 ID:MROxUc7/
つーかLXZは高すぎ
984Socket774:04/03/02 19:37 ID:NhU2b1Kg
みなさまレス感謝です
少し高容量にしたので(並列化も)ちょっと様子をみます

UTWRZは適当な電源回路作成に良く自分が使用してるので今回使いました
自分的には安くてとても気に入ってます
985Socket774:04/03/02 20:12 ID:XhcPQne5
>>981
GSC 10V 2200uF 14本 -> UTWRZ へ交換して半年経ちましたが、特に問題なし。
発熱も触ってぬるくもない程度で、安くて良い。
986Socket774:04/03/02 20:52 ID:A23dJ5fs
>>977
おまいはマイラとポリプロの違いをわかってるのか?誘導体自体が違うんだぞ?
あと自作アンプだったな。フィルムコンデンサのはんだ付けの時はちゃんと放熱クリップつけたか?
987970:04/03/03 02:33 ID:Pg+G/Smr
LaedTekのVGAのコンデンサがニョキーリして
先ほどルビかケミコンか聞いた者ですが、
秋葉のマルツでyxgを買って無事換装できました。
VGAのファンの「ギオーン!ギュギッギュガガ!ババババババ」と言う異音が切欠で
ニョッキリに気が付いたんですが、どうやら異音の原因がモコリ部分のコンデンサ
だったらしく、換装後無事に通常の爆音に戻りました。

正直、これを機会に他の物に乗り換えようかとも考えたのですが、
もう少しだけ爆音にうなされてみる生活を続けてみたいと思います。
お金が無いので。

レスくれた方、テンプレ関連サイトの方々、スレ住人の方々、大変参考になりました。
ありがとうございました。

戦果
Leadtek Winfast A250 TD(VGAカード)
GSC RE 6.3V 1000μF (緑)*3がニョコッリ
 >rubycon yxg 6.3V 1000μF に換装
988Socket774:04/03/03 02:50 ID:NRMOFJnX
とりあえずオメデトー

これ↓がちょっと悲しい気もするけどね
>通常の爆音に戻りました
989Socket774:04/03/03 09:36 ID:8I7d+xMP
埋め
990Socket774:04/03/03 09:47 ID:5dnupZso
tate
991Socket774:04/03/03 11:43 ID:4B8BKDfa
埋め
992Socket774:04/03/03 12:20 ID:xl7MHgc5
ーっしゅ
993Socket774:04/03/03 13:08 ID:7rm2viMw
トッタリ
994Socket774:04/03/03 13:39 ID:SGCFh4G5
やっぱり
995Socket774:04/03/03 13:40 ID:SGCFh4G5
どうしても
996Socket774:04/03/03 13:41 ID:SGCFh4G5
どうにかしても
997Socket774:04/03/03 13:42 ID:SGCFh4G5
ここで
998Socket774:04/03/03 13:43 ID:SGCFh4G5
1000が
999Socket774:04/03/03 13:44 ID:SGCFh4G5
取りたいと
1000Socket774:04/03/03 13:45 ID:SGCFh4G5
思います
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。