RADEON友の会 Part78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

前スレ
RADEON友の会 Part77
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071200419/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームをなるべく利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
質問内容に対する解決策が提示されていないかを確認して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2Socket774:03/12/18 22:34 ID:8MUlXyPM
2
3Socket774:03/12/18 22:34 ID:M6MYQ6Fy
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
マルチディスプレイ総合スレッド5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067489847/
【杉山清貴】1986オメガドライバ【カルロス・トシキ】
(そろそろ次スレ移行)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056759544/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/
ASUS
http://www.asus.com.tw/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/case.html
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
4Socket774:03/12/18 22:35 ID:M6MYQ6Fy
【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html

【非公式ドライバ等】
Omegaドライバ
http://www.omegacorner.com/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
Station-Drivers
http://www.fdrsoft.fr.fm/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/downloads/
DNA-DRIVERS
http://dna-drivers.nl/viewforum.php?f=2
http://download.guru3d.com/dna/
Neutral Catalyst ATIPOWER pack
http://ati.hgn.it/modules/news/show.php?IdArt=166
v2.7.0.1(Cat3.9base)は↑のページから

【各種ツール】
Driver Cleaner 2
http://www.driverheaven.net/cleaner/
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/r3dtweak/
RefreshForce
http://www.pagehosting.co.uk/rf/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
(再開した模様)

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html
5Socket774:03/12/18 22:35 ID:KxMD2omS
Cata3.10いい!
2gettu
6Socket774:03/12/18 22:35 ID:63XaKVhh
>>1
7Socket774:03/12/18 22:35 ID:M6MYQ6Fy
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(GeForce→RADEONに換装等、不具合発生直前の作業と手順)

試した事:

それによる症状の変化:

=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

AIDA32(日本語表示可能)
http://www.aida32.hu/aida32.php
Si Software Sandra
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php
8DH ◆OmegaWBPUI :03/12/18 22:36 ID:6pzWDKJg
乙彼〜 >>1
9Socket774:03/12/18 22:37 ID:X2Bzo5ej
>>1
乙m9(´Д`)
10Socket774:03/12/18 22:39 ID:aMGF6maH
>>1
11Socket774:03/12/18 22:39 ID:eA8/afPM
>>1
乙〜
12Socket774:03/12/18 22:39 ID:jhFvuq5P
>>1
乙彼〜、
13Socket774:03/12/18 22:40 ID:NnJTC1HZ
<<1
乙ですが、
そろそろ【購入推奨発売元】にXIAiも入れてもいいんじゃないかな〜、
とふと思った。
14RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/18 22:41 ID:1qJkJsLf
>>1
お疲れです〜
15サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/18 22:44 ID:s7RsaYjv
>>1
乙AV−01です
16Socket774:03/12/18 22:47 ID:OIFKuPyl
>>1=後援会の方さん萬乙でつ。
お茶ドゾー。
∧_∧   ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫  ∫ ∫
(  ゚∀゚ )つ 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦  旦 旦
17Socket774:03/12/18 23:12 ID:AEKRfoG3
ひとつ質問よろしいでしょうか?
最近、GF4Ti4400からRADEON9800PROに乗り換えたのですが
モニタのリフレッシュレートの選択欄に「最適な〜」という項目が
ないのですが、これはRADEON使用者のみなさんも同じですか?
OSはXPです。
18サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/18 23:16 ID:s7RsaYjv
>>17
私のところも出てるのはこれだけです。
60ヘルツ
70ヘルツ
75ヘルツ

9800PRO、DVI接続です。
19Socket774:03/12/18 23:18 ID:AEKRfoG3
>>18
ご返答ありがとうございます。
RADEONの仕様なんですね。スッキリしました。
20Socket774:03/12/18 23:19 ID:63XaKVhh
>>17
漏れのは9800xtとLL-T19D1(DVI接続)ですが、
60Hzしか出てません
21:03/12/18 23:20 ID:HChyf8Ny
>>1
お疲れ様〜


逝ったと思ってたんですが、ドライバ入れなおしたら9500np、9700Proになったよ・・・
なんだったんだ。

とりあえず、クリエイティブの9800Pro明日載せます。
22Socket774:03/12/18 23:33 ID:8fpT4o/6
Windows server 2003を使っていらっしゃる方へ

今回のCatalystはOSチェックをしています。

そのままだとドライバを突っ込むときに
「INFファイルがねーよ、ばか」
とダイアログが出てインストールできません。

突っ込むには
C:\ATI\SUPPORT\wxp-w2k-catalyst-7-962-031202m1-012924c(そのまま展開したなら)
のCPanelとDriver、WDMのフォルダ以下にあるSetup.exeの
プロパティをいじってXP互換モードにしましょう。
23Socket774:03/12/19 00:22 ID:MQ0PuQkZ
cpu:p4 3.0(HT)
memory:1G dual(PC3200)
os:winxp pro sp1
m/b:msi:865G Neo2
グラフィック:ATI純正 RADEON9800PRO(cat最新driver)

この環境にてCall of dutyというゲームやっていたのですが、
急に画面が黒くなって、VPU・・・のエラーみたいなメッセージ
でてきたんですよ。(メッセージうる覚えでスマソ)
これって何が悪いのかな。ムフゥ
24Socket774:03/12/19 00:23 ID:rAn1feYD
だれかA7M-266D+Radeon9500proで安定している人います?
ドライバ変えてもCPUをシングルにしても安定して動きゃしない。
25サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/19 00:24 ID:GihFa6Qa
VPU Recoverが働いたものと思われまする。
熱暴走かも知れませんね
26Socket774:03/12/19 00:32 ID:zpATUeuW
私も一つ質問があるのですが、よろしいでしょうか?
今までnvidia(GF3)を使用していたのですが、少しパワー不足を感じ始めたので店頭で見つけたRadeon9700Proのバルクを購入しました。
大体のところは満足しているのですが、二つ不満点があってそれの解決方法を教えてもらえたらと思いまして…
一つ目
Alt+F5で画面の再描写っぽいことが行われるのですが、これを無くしたい
(他にこのショートカットを使用している物があるのでそれが利用できなくなってしまっている為)
二つ目
nvidiaだとタスクトレイから自分で設定した色調に即座何種類にも変更が出来たのでこれと同じ機能はないのか?
(今までゲームなどをするときに物によっては暗い物があるのでそれ用に設定していた為)
ということです。使用OSは2Kです。初心者的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
27Socket774:03/12/19 00:35 ID:/a0U2UZV
前すれ >>993 >>994 さん

おかげさんでTVで動画表示できました
ありがとうございました。
28Socket774:03/12/19 00:37 ID:SD+h0tmW
>23
ラデ用のパッチが出てるよ
29Socket774:03/12/19 00:40 ID:KYRlHXCg
>>23
http://www.4gamer.net/
の記事より引用。
ATIユーザー向け「Call of Duty」不具合修正パッチがリリース - 2003/11/21 10:45
 ATIが,「Call Of Duty」とATIビデオチップ搭載PCの組み合わせで発生する不具合を解消するパッチをリリースした。
詳しくはこちらへ。
30Socket774:03/12/19 00:40 ID:aM7+cKN1
>>28
それはCat3.8の時でそ。
漏れは3.10で問題なかったよ。
31Socket774:03/12/19 00:46 ID:bji4drQ3
GF3からRADEON9700に乗り換えたのですが
動画を再生させるとシャギーが目立ちませんか?
動画の画質はGeforce>RADEONではなかったんですか?
GF3では輪郭が滑らかに表示されていたので正直がっかりしてます


32Socket774:03/12/19 00:48 ID:aM7+cKN1
どんな髪型ですか?
33Socket774:03/12/19 00:52 ID:pOiAWmmK
俺の名前を言ってみろ!
34サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/19 00:52 ID:GihFa6Qa
歯ブラシでもシャギーカットってあるよね。
葉の隙間の汚れが取れる奴
35Socket774:03/12/19 00:53 ID:ijq74wBt
>>31
はっきりくっきり見えるようになったから、
シャギーがちゃんとみえるようになったんだろ
目立つって言うのはわからんがw
3631:03/12/19 00:55 ID:bji4drQ3
ジャギーでした(´・ω・`)
それで、
動画見ててギザギザ気になりませんか?
37RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/19 00:55 ID:Ce9LanYB
>>33
ま…松浪様です…。
38Socket774:03/12/19 00:56 ID:aM7+cKN1
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
ATI、デスクトップ用ハイエンドGPUをモバイルに投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1219/kaigai052.htm
39Socket774:03/12/19 00:58 ID:6Swr1eA/
9600XT買おうと思ってんだけど
サファイア製じゃなくてATI製じゃダメなんかな。
なんか問題(地雷だからやめとけとか)ある?
4031:03/12/19 00:59 ID:bji4drQ3
>>35
今まで誤魔化してたって事ですね
グラボ換えてみて確認してみます
すいませんでした
41Socket774:03/12/19 00:59 ID:E+ihExsY
輪郭が、滑らか、ねぇ・・・
何で再生していますか
何を再生していますか
ゲフォでは
何で再生していましたか
何を再生していましたか

これが分からないと反応できないなぁ
同じカードでも再生環境によって大分違うからね

と釣られてみた
42Socket774:03/12/19 01:04 ID:Obx7bhRV
ラオウからケンオウに乗り換えたのですが
世紀末救世主伝説を再生させるとジャギが目立ちませんか?
北斗神拳の奥義は残悔積歩拳>北斗百烈拳ではなかったんですか?
サウザー編では秘孔の位置が表示されていたので正直がっかりしてます
43サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/19 01:06 ID:GihFa6Qa
この時間はネタスレとなります。

そのこころは...

深夜だけに寝たスレ
44Socket774:03/12/19 01:06 ID:peW8t2l9
誰か助けてください(T-T)
新しくPCを作ったのですが、3D系のベンチマークの
動作がおかしいのです。
FFベンチや3DMark03などでベンチを始めてすぐに線の
ようなゴミ(?)がでたり、ところどころテクスチャが
はげたような感じになってしまいます。
2D動作は特に問題ありません。

構成はこんな感じです。

CPU:Athlon 2500+ (OC無し)
Mem:SUMSUNG PC3200 512MB(memtest86異常なし)
M/B:ASUS A7V600
Chipset:VIA KT600
VGA:Sapphire Atlantis 9600 128MB CDT AGP ファンレス
VGAドライバ:Catalyst 3.8 or Catalyst 3.9
モニタ:SONY CPD-E200
電源:HEC-350LD-T
DirectX:9.0b
OS:WindowsXP SP1a

ビデオやチップセットのドライバ、BIOSの設定変更など
いろいろやってみましたが効果がありません。
熱暴走かと思いヒートシンクを冷やしてみましたが
特に変化無し。
どなたかアドバイスお願いします。
45Socket774:03/12/19 01:07 ID:xasj7Atv
>>44
ほかのマシンにRade9600つけてみようぜ
46Socket774:03/12/19 01:08 ID:aM7+cKN1

             ターン
( ゚∀゚);y=ー( ゚д゚)・∵.<深夜だけに寝・・・
           
47RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/19 01:11 ID:Ce9LanYB
山田く〜ん、地雷カード1枚やってくれ〜!
48Socket774:03/12/19 01:11 ID:E+ihExsY
どうやってヒートシンクを冷やしたのかが激しく気になるんだが
49Socket774:03/12/19 01:13 ID:pOE9Xh6x
>>19
ラデオン9600ですが、
最適な〜 の表示は出ていますよ
50Socket774:03/12/19 01:14 ID:peW8t2l9
>>45
手元に他のPCがないので現在のところ確認できません(T-T)
明日会社のPCにでもつけてやってみるかなぁ・・・
51Socket774:03/12/19 01:14 ID:LEJKnVwC
>>31
オーバーレイ画面の設定なら
画面のプロパティ→詳細→画面→テレビ→詳細→でコンポジットシャープネスと
輪郭補正が好きなの選べる、うちではコンポジット-最大、輪郭-標準で
結構きれいに見える(TV出力もね)

あ、TV出力するにはオーバーレイ→クローンモードのオプションで
シアターモードに変更
52Socket774:03/12/19 01:18 ID:ObAsKsIN
>>39
RADEON友の会 Part77 が消えないうちに自分で探せ。今まで3回ぐらい既出
53Socket774:03/12/19 01:23 ID:6Swr1eA/
あのー・・・ネタで盛り上がってるとこ恐縮なんすが、39でし。
なんすけどATI純正の9600XTってどすか?
やっぱサファイア製の方が全然いいんすか・・・?
54Socket774:03/12/19 01:23 ID:MRi2eopA
秋葉原で流通在庫の9500探すのと、9600を素直に購入するのではどちらがいいんでしょう?
55Socket774:03/12/19 01:34 ID:WvbrFEKq
>>44
AGPを4倍にしてみると直るかも
56Socket774:03/12/19 01:44 ID:xasj7Atv
>>53
仕様とクロックを見て考えることをお勧めする
57Socket774:03/12/19 01:45 ID:gV6Cr73R
>>53
9600xtなんかやめて9700proにしろ。
ちょっと出す金増やすだけで性能は飛躍的に上がる。
58Socket774:03/12/19 01:49 ID:Bi0JWDBa
S-VIDEO出力でTVに出力できているのですが、
画面が縦横ともカットされてしまいます。
640×480に800×600が出力されてその分一回り小さいみたいです。
どうしたら同比率で出せるのでしょうか?
テレビの解像度は設定からだと800×600からしか選べなくなっています...
ドライバは3.1です。カードはXIAiの9600Proです
59Socket774:03/12/19 01:55 ID:E+ihExsY
オーバースキャンという言葉をググッってみれ
60前スレ902:03/12/19 02:02 ID:s7ftFKq7
いろいろレスありがとうございました
ドライバはアプリの追加と削除で消してからやりました。

マシンはもう少ししたら一新しようと思います(^^
6158:03/12/19 02:02 ID:Bi0JWDBa
ググりますた。TVの仕様ってことでどうにもならないのですかね?
6258:03/12/19 02:06 ID:Bi0JWDBa
自己解決しました...^^;
お騒がせしました
63Socket774:03/12/19 02:06 ID:peW8t2l9
55>>
AGPを8x→4xに変えたら症状がなくなりました(^^
過去スレも漁っていたのですが似たような症状が出ていた
人がいるみたいですねぇ。
8xのカードを4xで使うというのは腑に落ちないけど、スコアも
変わらないようなのでしばらくこれで様子を見ます。
ありがとうございました。
64Socket774:03/12/19 02:16 ID:ObAsKsIN
DNA 1.9.3.10BasedCATA3.10

* Based upon the CATALYST 3.10 Beta release
* Fixed bug for the 9600 XT SERIES that showed up
- as normal 9600 SERIES (ATI named it wrong)
* Updated the ReadMe CONTENTS section C.
* Included the DirectX control panel to the start-menu
* Included the SmartGart tab to the start-menu
* Done some more D3D speed tweaking
* Done some more OGL speed tweaking
* Fixed a bug that prevented the MOBILITY RADEON 9200
- from installing (thanks goes out to Lord Shinzon)
* Included RadClocker into the install procedure
* Included the WDM files into the install procedure
* Updated support for the RADEON 7500 MOBILITY
* Updated support for the RADEON IGP 320M
* Added support for eMachines M5305/M5310 IGP 320M
* Added special support for
- ASUS RADEON A9600 SE
- ASUS RADEON A9600 XT
- ASUS RADEON A9800 XT
- ASUS RADEON A9800 PRO
65Socket774:03/12/19 02:29 ID:IyWo+TYd
9700Proバルクと5900無印がどっちも2万中盤前後で値段近くなってますね。
どっちが性能的に上なんだろ?
だれかわかる人情報希望
66Socket774:03/12/19 02:33 ID:XCb9tpRt
>>53
サファの方が速いメモリ使ってる。
以上。
67Socket774:03/12/19 02:36 ID:E+ihExsY
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 人情クマーーーー!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
68Socket774:03/12/19 02:38 ID:bji4drQ3
>>51
ありがとう
69Socket774:03/12/19 03:17 ID:gMT2p+df
>>63
初期不良かも知れないから販売店に確認してみれば?
3Dのベンチでゴミが出るとだけ言ってみて、
再現したら交換してくれるかも
再現しなかったらとりあえず4Xで使うってことで
70Socket774:03/12/19 03:20 ID:DjwePJ/J
>>44
まんまOCしてるときにでる症状だな
ケースのふたあけて扇風機全快にあてて確認しる。コアとメモリのクロックを確認しろ
71Socket774:03/12/19 03:24 ID:DjwePJ/J
あとVIAだと8Xに相性あったとか聞いた記憶があるな
72Socket774:03/12/19 04:00 ID:zkesYRSI
>>31
Nvidiaは勝手にローパスを入れて目立たないようにしてる。
ATIはローパスを入れてないそれだけの違い。
要するに好きなほうを使っとけ。
73Socket774:03/12/19 04:15 ID:Rg5ILhau
関係ないけどさ、マナカナってかわいいよな
74Socket774:03/12/19 04:19 ID:xasj7Atv
画質はもう好み
速度は今のところATi

で、ハーフライフ2はいつですか?
75Socket774:03/12/19 05:34 ID:d4iQ7uzQ
Xiaiの9600XT買ったんですけど、オーバーレイって
CRT単体接続だけでは調節出来ないんですか?
76Socket774:03/12/19 07:37 ID:VtxmflhR
>>74
画質は好みなんて、いっちゃったら、もうRADEONの意味ないじゃないか。
速度は今のところATiってのも、もうすでにあやしい。
ここにきて、ベンチ速度を重視しすぎたせいか、ゲームでバグが続発。
ゲーム始めることすら困難なことが多すぎる。

ここは、ゲフォよりRADEONの方が画質がいいってことで、押そうよ。
あと動画だよ、動画。動画はRADEONなんだよ。
77Socket774:03/12/19 08:04 ID:Is0LWb7Z
>>76
その語調、もしやうさだ萌えか。

ちょっと調べれば実際ゲームでどっちが勝ってるか、
ベンチ対策をとってるのはどっちか分かるでしょ。
今度からイメージで書き込まずに調べてから書こうね。
78Socket774:03/12/19 08:08 ID:E+ihExsY
はぁ・・・だれかNAVER10ヶ条みたいなやつ、ゲフォ厨についても作ってくれよ

1.情報ソースの提示を求めると遁走する
2.妄想内のバグを持ち出す

とかさ
79Socket774:03/12/19 08:21 ID:QiSiiHft
>>77-78
てか相手すんなって
徹底スルー推奨
80Socket774:03/12/19 08:43 ID:GBRRj+G4
サファイアって価格.com見ると他のより安いと思ったんだけど
安くて性能いいとかいう素晴らしいメーカーさんだったりするんですか(´・ω・`)
81Socket774:03/12/19 08:47 ID:rrDmNiwK
    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡      ヽ
  彡   ●  ●  馬。
  彡  (      l  最近までクマだった。
 彡   ヽ     |   マジお薦め。
 彡    ヽ    l
 / `     ( o o)\
/ __    /´>  )
(___|_(   /<ヽ/
 |       /  ´
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    (  \
       \二)
82Socket774:03/12/19 09:10 ID:jwRaKfoM
9600XTで
Omega2.4.96c&PC2700-512MBx1

Catalyst3.10&PC2700-512MBx2
にバージョンアップで、FFBench2を実行。メモリー倍だし、(;゚∀゚)ワクワクドキドキ

結果100くらい下がってるよ。Σ(´Д`lll)
メモリーUp程度では戦力の決定的差にはならなかったか…。
83Socket774:03/12/19 09:31 ID:Vfhd9xA1
XIAi の 9600 って、Pro も XT も妙に安いけど
何かリスクあるの? 実はダウンクロック版とか
84Socket774:03/12/19 09:40 ID:gKj3bM8S
>>83
地雷ではなかったからそれっぽいな
前スレでファンが逝かれて五月蝿くなったらグリス注入と言うのが
あったが、CRC5-56刺すとかえって悪化する(w
85Socket774:03/12/19 10:54 ID:/a0U2UZV
>>83
クロシコみたいなものだよ

箱自体も一色刷りの簡易なもの
説明書も簡易
ゲームなどは一切ついてない
つまりエコノミーバージョンなのです
86Socket774:03/12/19 10:57 ID:7HLEowXg
>>83
XIAiの9600Pro(メモリクロックアップ版)使ってるが、
全くもって無問題。
コアはちゃんと400で動いてるよ。
メモリは2.8かもしれん。
87Socket774:03/12/19 11:03 ID:/a0U2UZV
そういえばXIAi9600XTのTV出力で一点、
S端子とRCA(コンポジット)の(2つ分岐して)端子で
RCAがオス端子になってるんだよな
変換コネクター・間にかまさないと延長できない
これも海の向こうのケーブルをそのまま付けてるだけなんだよね
気の利いたメーカーは、日本的にメス型の端子になってるから
この辺も安さの要因かも
88Socket774:03/12/19 11:13 ID:Ka2gvMDM
>>75
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_13
>オーバーレイの調整は、オーバーレイ画面が出力されていないと有効になりません。
らしいから、適当な動画でも再生してオーバーレイを
使ってる状態でやってみ。
89Socket774:03/12/19 11:13 ID:Vfhd9xA1
>>84-87 thx
その程度の事で 2,3000 円も安く買えるならお得だね
少なくとも定格では動くんだし
90Socket774:03/12/19 12:09 ID:xasj7Atv
>>83
XIAi Radeon9600XT ですが、
純正より早いですが、 ファンも静かですが、   これっていつかうるさくなるのか・・・。



みんな説明書読んでるの? 俺?読まないよ、読んでも知ってることしか載ってないし・・・。
9123:03/12/19 12:16 ID:MQ0PuQkZ
>>28 <<29
亀レススマソ
よく調べずに聞いちゃったのに教えて頂き感謝します。
早速対応します。
92Socket774:03/12/19 12:25 ID:8uM+tuiu
8500LEで290が回る俺は勝ち組
93Socket774:03/12/19 12:26 ID:UC0yOSkM
>>76
なにをいまさらなことを・・・

このご時世、ちゃんと情報収集してれば、
ゲーム目的でRadeon買うキトクなやつなんて、居ないって。
94Socket774:03/12/19 12:34 ID:vECIoOOb
RADEON8500 128MのATi純正を買った俺は勝ち組のはず・・・?
そろそろ新しいのがほしいヨゥ
95Socket774:03/12/19 12:38 ID:C08Mw2XL
>76 >93
がんばってください
96Socket774:03/12/19 12:41 ID:ogV03UNG
いまさ
9600XT 9700Pro FX5900XT 
で迷ってるワケよ
どれも値段が2万弱〜3万手前まで
さぁどれを買うべきか・・・
97Socket774:03/12/19 12:46 ID:vTbtNiGc
9800PROを買おうと日本橋にきてます
ジョーシンで34800で純正が有ったので
買おうと思ってます・・・

過去ログみてたけど、外れは無さそうなのですが
思い切っていいですかね?
98Socket774:03/12/19 12:49 ID:U+yfYIVw
>96
その3つで3D性能重視なら文句なしにFX5900XT
低発熱重視なら文句なしに9600XT
99Socket774:03/12/19 12:51 ID:I6RW3jMm
Ωまだか〜〜〜
100Socket774:03/12/19 12:56 ID:CCnHTNji
3.10入れたけど
9600PRO+DVI+EIZOL461でブラックアウトするの直ってないよ。゚(゚´Д`゚)゚。
マンドクセー
101Socket774:03/12/19 13:09 ID:KRNuVAmp
>>96
9700Pro・・・HL2、ピクセルシェーダー2.0のゲーム
FX5900XT・・・3Dゲーム一般
9600XT・・・節電

9600XTだったら9600Proのほうがいいと思うけどな。
102Socket774:03/12/19 13:13 ID:XrDRsDZV
3.10は画面のプロパティをだした時に、今まで?マークを
項目に持っていってクリックした時にでる、吹出しヘルプがでなく
なったね。俺は古いバージョンからのユーザーだからいいけど、
初めてインスコした人は不満かも。
103Socket774:03/12/19 14:15 ID:kjfXWale
>>97
買え。
10497:03/12/19 14:29 ID:CSmvSCF6
>103

買いましたー
今帰宅途中です
帰ったらドライバおとさなきゃ
105Socket774:03/12/19 14:46 ID:7B071oBt
>>97
オメ !
大阪の情報だよね>>>>>日本橋のJoshin?
106Socket774:03/12/19 15:16 ID:BsNlT1l7
俺のサファ96−−XTもファン逝かれてウルサイ・・・・orz
いい対処方ないかな?
107Socket774:03/12/19 15:18 ID:rBdtZX6d
サファ9800proゲッツ 33800円ですた

それで質問なんですが、ドライバはやっぱり純正よりサファのドライバ使ったほうが良いんですかね
今まで純正しか買った事無かったんで
10897:03/12/19 15:18 ID:B9/QyAJR
>105
うい 一番南のテクノランドです。
ポイントも使えるのでここに決めました。

純正リテール置いてる店も少なく(フェイスで同じ値段)
バルクで33800円ってのもあったよ(メーカー忘れた汗)
109Socket774:03/12/19 15:21 ID:rBdtZX6d
>>108
バルクで33800円
それ多分ワンズ、俺が最後の一枚らしきものを買ったw
110Socket774:03/12/19 15:27 ID:PmJN8w6J
>>106
過去にタミヤのメタルオイルを塗るといいとかって話しがあった。
本当かどうかは知らんけど。
111Socket774:03/12/19 15:45 ID:MotEzdf1
>>110
本当にイイらしいよ
112Socket774:03/12/19 15:58 ID:3Dtvb1wI
9800Pro 3万割れキター

12月23日(祝)限定だけど
><TORICA> VRD9800P-128TVD ………………………………\27,999-[在庫限り]
  人気抜群RADEONシリーズの上位モデルRADEON9800Proチップ搭載

地雷かどうかしらねぇけんど 名古屋近郊の欲しい人はツ○モにGo
113Socket774:03/12/19 16:04 ID:6+GyAQ3y
>>106
もう壊れた?早っ!
2ヶ月経ってないのに。俺のも心配だなぁ。
114Socket774:03/12/19 16:07 ID:pSl40Rrz
2ヶ月なら、保証期間で無料修理してくれない?
1ヶ月くらいかかる可能性があるが・・・・
115Socket774:03/12/19 16:08 ID:HiUhD2nS
catalyst3.10入れたらMosterTV動かなくなった・・・。
音は出るけど画面真っ黒。
3.9に戻したら復活した。
116Socket774:03/12/19 16:09 ID:cpvSNh6C
>>109
いいな!
やられた。
117Socket774:03/12/19 16:29 ID:i17kQ9Rd
Radeon9100にcata3.10でSplinter Cellってゲームでちょっとバグが出た。
字幕が所々伏字になってる…
ちょとワラタ
118Socket774:03/12/19 16:29 ID:lITIpM3r
catalyst3.10入れたらMSFS2004が起動しなくなった。
3.9に戻したら復活した。
119Socket774:03/12/19 16:32 ID:rBdtZX6d
ねぇサファイアのサイトにおいてあるドライバって純正のドライバと同じもの?
120Socket774:03/12/19 16:37 ID:gKpwHAZc
>>112
たしかメモリクロックはリファレンスより低かったと…
121Socket774:03/12/19 16:37 ID:xasj7Atv
>>117
こうなったりするのか、あ$$$ほど。

とか そりゃ面白そうだな。
122Socket774:03/12/19 17:12 ID:EmUB+tZt
AGP2.0世代のマザーに最近の3.0のカード指して使えますか?
123Socket774:03/12/19 17:18 ID:TopTY3Mu
3.10地雷の予感・・・なんかおかしい
124Socket774:03/12/19 17:22 ID:BV7copkn
12597:03/12/19 17:33 ID:8EFXgykv
帰ってきて早速つけてみました。

AIDAで見るとこんなものです。

Graphics Processor Properties:
Video Adapter ATI Radeon 9800 Pro (R350)
Memory Size 128 MB
GPU Clock 378 MHz
RAMDAC Clock 400 MHz
Memory Bus Properties:
Bus Type DDR
Bus Width 256-bit
Real Clock 338 MHz (DDR)
Effective Clock 676 MHz

FFベンチ2を動かしてみましたがHで4400くらいでした…
OSはWin2K
ドライバは純正の3.10です。

クリーンインストールしないとだめかなぁ…
それとも外れ?
126Socket774:03/12/19 17:35 ID:+jSbsXve
>>122
買い換えるならPCI EXPRESS対応のマザーとグラボ買った方が良いよ
とりあえず来年まで待てヽ(`д´)ノ
127Socket774:03/12/19 17:41 ID:pSl40Rrz
>125
ベンチ見せられても、CPUの種類がないんじゃわからんよ。
ちなみにおいらは、AthlonXP 2500+、9700pro
FFXIbench2 High 5120、Low 5510

HとLで大した差がないので、CPUの限界っぽい。
128Socket774:03/12/19 17:42 ID:FOAhwQlh
>>125
ゆめりあやってみれ。
129Socket774:03/12/19 17:47 ID:EmUB+tZt
>>126
なんかそのほうが良さそうですね。
グランツデールでしたっけ?対応チップセット。
久しぶりに自作でインテルだ〜
13097:03/12/19 17:48 ID:8EFXgykv
>127
んと 肝心なの入れるの忘れてました汗
CPUはPEN4−2.6Gです。

<128
夢リアですかー一度落としてやって見ます。
131Socket774:03/12/19 17:51 ID:xasj7Atv
>>130
それは遅すぎ AthlonXP2500+・9600XT でそのくらいのスコアなんだから・・・

9800proがないてるぞ
13297:03/12/19 17:57 ID:8EFXgykv
>131
はう やっぱり・・・過去ログみて9600XTとあまりかわらない数字だったから
ショックを受けてたのですが…
今日は夜勤なのでOS入れなおす時間無いので明日帰ってきてから
試そうかと思います。


ちなみにゆめりあで2975でした…
133Socket774:03/12/19 17:59 ID:qW7bREZJ
XIAiの9600XTって初期出荷とヒートシンク変わった? ガイシュツ? それとも勘違い?
134Socket774:03/12/19 18:05 ID:xasj7Atv
>>133
漏れのは無駄にゴッツイヤツ 他に違う種類があるのか、
135Socket774:03/12/19 18:08 ID:8oWNKIrX
>>107=119
同じ物かどうかは中の人しか知らないよ
ATiが作ったドライバをサファイア用にするから、
同じバージョンならATiの方が早く公開されるのが普通
ATiドライバでサファイアのボードも動くのが現実だが、
メーカーが保証してくれるのはボードメーカーが公開してる
ドライバでの動作な罠
136Socket774:03/12/19 18:08 ID:+jSbsXve
うぜ〜スペック厨( ゚д゚)、ペッ
137Socket774:03/12/19 18:23 ID:UjwdAyyc
そもそも、FFベンチだと同じVGAを使っててもP4の方が劇的に遅い罠
138Socket774:03/12/19 18:26 ID:y1/qSfxV
>>136
このスレでスペック以外何を語れって言うんだ?w
139Socket774:03/12/19 18:29 ID:GM1XDzRB
ドリアン
140Socket774:03/12/19 18:29 ID:/a0U2UZV
自分より良いもの、高いもの買った香具師が気に入らないんだろうよ、
141Socket774 :03/12/19 18:30 ID:DauD17Yb
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505711123
↑の購入を検討しているのですが、これって地雷ですか?
教えて君でスミマセン・・・。
142Socket774:03/12/19 18:34 ID:TopTY3Mu
radeダメだ・・次はゲフォ買います・・・
143Socket774:03/12/19 18:37 ID:xasj7Atv
>>141
地雷でもなんでもない。
ただバルクなだけ。
144Socket774:03/12/19 19:04 ID:Q+AJhZSF
>>142
おれも...懲りたよ(--;)
145Socket774:03/12/19 19:16 ID:3BEy/imD
R420はRadeon 9600みたいなlow-kか。
これは期待できそうだね。
速度面もアップしてHalf-life2も軽く動きそう。
Radeon 9100で辛いけどもう少し我慢しようかな。
146Socket774:03/12/19 19:56 ID:VtxmflhR
俺の9700proが逝った。
もうダメぽ。
発売してすぐに買ったやつだけどね。
147Socket774:03/12/19 20:06 ID:WoU7V73h
俺も2週間前だけど9500@9700がこわれた
どうやら熱暴走だった模様
改造してるし自分が悪いんだけどね
夏は乗り越えたのに
148:03/12/19 20:06 ID:kESnFibA
なんか、しょっちゅう死亡報告見るけど、
グラボってそんなに死にやすいものなんですか?
149Socket774:03/12/19 20:11 ID:tyX3fDc9
前使ってたGF4Ti4200も焦げ臭い匂いとともに逝った。
今の9700proに、メモリ用ヒートシンクでも付けようかな。気休めに。
150Socket774:03/12/19 20:18 ID:E817TudE
ヲレの初期ロットRadeon9700Proも画面に大量のゴミが出る様になりました。
ただでさえ激熱だったからOCとかしてなかったんだけどね。
いろいろ調べたら初期ロット9700Proは色々バグ持ちみたいだね。
(電源関係、メモリ)
中古買う人は注意した方がいいぞ。
151147:03/12/19 20:19 ID:WoU7V73h
>>148
俺は7200からのATIuserだけどこんなこと初めて
今は静音にめざめて9200にしてる
152Socket774:03/12/19 20:24 ID:z++T+0Vy
>>133-134
最初に出てきた奴は、パッケージに「パッケージ画像と商品は異なります。」ってシール
が貼ってあって、GPUだけカバーするちんまりしたヒートシンクが付いてたね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/04/647211-000.html

今出回ってるのは、9800XTリファレンスと形状は似てるがかなりショボめの、パッケージ
写真と同じものだな。裏面のメモリにも小っさいヒートシンクが付いてるが、このクラス
で必要あるんかな?
153Socket774:03/12/19 20:37 ID:MCH5BxVX
>124
これで年明けにお年玉でOpteronDual特攻だな。
154Socket774:03/12/19 20:56 ID:gKpwHAZc
うちの9700proは元気だよ
半年+使っているけど問題なし

壊れるのは個人環境もかなり影響するから
壊れやすいとか一概にはいえないでしょ
155Socket774:03/12/19 20:59 ID:z6L6Xx6H
ちょっと質問
RADEON9700TXってどんなもんでしょう?
あるオークションで17000位なんですが・・・。
156Socket774:03/12/19 21:03 ID:HiUhD2nS
>>155
そんなのあんの?
157Socket774:03/12/19 21:04 ID:bji4drQ3
結局オーバーレイってなんなの?
158Socket774:03/12/19 21:05 ID:z6L6Xx6H
>156
DELLからでてるっぽい。
159Socket774:03/12/19 21:10 ID:HiUhD2nS
>>158
ということは単品では売ってない代物なの?
160Socket774:03/12/19 21:14 ID:z6L6Xx6H
>159
たぶん・・・。
素性が分からんから迷ってます。

ttp://support.jp.dell.com/docs/video/HMGA6/ja/index.htm
161Socket774:03/12/19 21:20 ID:uGp5cbdv
>151
俺はMach64からのATIuserだけど
今はめざめるわけでもなく9500@9700にしてる
162Socket774:03/12/19 21:20 ID:HiUhD2nS
9700Proと書いてるとこがあるから
そのくらいの性能を持ってるのか?
でもインターフェイスAGP4×って書いてあるし、微妙だ・・・。
163Socket774:03/12/19 21:21 ID:HiUhD2nS
>>160
買ってレポしてくれよ。
164Socket774:03/12/19 21:33 ID:HthkVTXn
前にTAOで放出してたな
165Socket774:03/12/19 21:39 ID:8FrHbDZ/
>>160
先週はそのオークションでDELL9800が出てたよ
9700npに17100円って今更の感じもする
166Socket774:03/12/19 21:55 ID:F2GhMtgT
ちょっと前に祭りにならなかったか?9700TX。
167Socket774:03/12/19 22:05 ID:0viaV5wd
9700TXは9700npのダウンクロック版
168Socket774:03/12/19 22:06 ID:8FrHbDZ/
>>166
前は15100円で落札出来てたけど祭りの後から17K〜18Kになってる
169Socket774:03/12/19 22:09 ID:Eq2uF2RY
>164-168
情報サンクス。
今回は見送りだ〜。
170Socket774:03/12/19 22:10 ID:D+6tWrtX
9700XTって、9700npみたいなもの。ダウンクロック版だよ。
9500proのちょっとと上くらいか。
DELLに組み込みになっていた奴だろ。
メモリクロックも遅いはずだから9700pro化は怪しいと思われ。
171Socket774:03/12/19 22:37 ID:xasj7Atv
おいおいよく見たら Radeon9700XTじゃなくて、

R a d e o n 9 7 0 0 T X で す よ
172Socket774:03/12/19 22:41 ID:WM2mE3LJ
ati2mtag.sysが見つからないためにドライバの更新ができないどころか
システムの復元をしてもセーフモードのままです。
リカバリしか手はないんでしょうか?またソフト入れ直すのかあ…
mobility radeonです。
173Socket774:03/12/19 22:55 ID:bBVsfuyP
>171
ノ やあ、にわかさん
174DH ◆OmegaWBPUI :03/12/19 22:58 ID:IQ/cSaih
>>172
詳細書いてくれないと何にも出来ませんが。。。

DH Mod tool V1.6 released
http://www.driverheaven.net/#article_8693
1.4〜1.5に多少問題が有ったようで、1.6が出てます。

ATiWikiのFAQ見てドライバのゴミ掃除した後に試してみては?
175Socket774:03/12/19 23:05 ID:pSpEXUwk
>>171
┐('〜`;)┌
176Socket774:03/12/19 23:11 ID:xasj7Atv
なんだ、俺何か恥ずかしい事言ったか?
177Socket774:03/12/19 23:14 ID:Bi0JWDBa
           ∧_∧
  Ωソロソロクル?(・∀・ ) マダカナー
.          ∪ ∪ )
          (__(_つ
178Socket774:03/12/19 23:16 ID:b5durtsf
貯金800万円だけど、9600atlantisというのをmapで買った。
14,799円だったけど、安かったのか??
ヒート辛苦がドーム型でかっこいいね。
ゲーム全くしないので、DVDの2倍速再生、早送りが滑らかに
なったのでよかった。ちょっと感動した。
179Socket774:03/12/19 23:22 ID:jXG9XZ9B
>>178

買って大満足?
ProかノンProの9600を買うかで悩んでるところ。

180Socket774:03/12/19 23:23 ID:rBdtZX6d
>>178は全ての単語を絶妙にずらす神だな
181Socket774:03/12/19 23:31 ID:UKsCDyup
>>179
貯金800万円だけど、今まで使ってたVEとの比較はできるけど、
Proと比らべてどうか全くわからない。
俺みたいにゲームやらないけど、DVDを早送りで見るぐらいなら
十分な酢ペックだよ。ファンレスだしね。
182Socket774:03/12/19 23:35 ID:/a0U2UZV
9600XTで
BIOS:BK-ATI VER008 015 041 001なんですけど

最新のBIOSのありかはどこでしょうか?
183Socket774:03/12/19 23:37 ID:jXG9XZ9B
>>181

私も派手なゲームはしないのですが、
高い解像度での使用で2D表示にもたつきが
あるなら、避けたいなと思いまして。

19インチモニタでUXGAの解像度を使ってます。
ゲームはせいぜい、Age Of Mithologyくらいです。
ストレスなく動けば十分なのですが。
184Socket774:03/12/19 23:47 ID:xasj7Atv
>>178 >>181
貯金800万は何か関係があるのか?



妬みですよ。
185Socket774:03/12/19 23:53 ID:vl7fhIw0
シーンチェンジ検出Iフレーム自動挿入されたMPEGファイルで
DXVA使うと細かい文字や細い模様の部分が時々(Iフレーム挿入時?)乱れる
DXVAが原因って最近気づいたんだけど
ずーと昔からこーなんだよね
直す気あんのか?気づいてないとは思えないんだけど
RADEON9600
186Socket774:03/12/20 00:02 ID:YyFg2r/U
>>184
オレなんて借金800万円なんですよ・・・・。情けないでしょう?

`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
187Socket774:03/12/20 00:08 ID:VoKl/bMe
800万もあるならパソコンよりサーバー買え
188Socket774:03/12/20 00:13 ID:7a5ov7fs
Ωこないッスね〜〜
189Socket774:03/12/20 00:13 ID:xZ3JhsBf
>>186
なにでそんな借金作ったの?
家のローン?事業主?
190Socket774:03/12/20 00:14 ID:hlLTY1hY
>178
ノート買え
191Socket774:03/12/20 00:18 ID:wrqz34V4
800万くらいなんだよ

戸建とかマンション買ったら2.3000万雄借金だろ
192Socket774:03/12/20 00:18 ID:2xDu4RdQ
なんかCATALYSTの3.8以降、凄いペースでVerが上がってんな
それだけ不安定要素が有るという裏付けなんだろうな。
193Socket774:03/12/20 00:20 ID:YyFg2r/U
    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡      ヽ   >>189
  彡   ●  ●    人生お馬でアウト。
  彡  (      l   そしてPC自作でダメ押し。
 彡   ヽ     |   マジお薦め。
 彡    ヽ    l
 / `     ( o o)\
/ __    /´>  )
(___|_(   /<ヽ/
 |       /  ´
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    (  \
       \二)
194ハゲを笑う者はハゲに泣く:03/12/20 00:47 ID:uTYwAR0d
馬うぜぇ

オレのことをもっと知りたいか?
はげども
195Socket774:03/12/20 01:00 ID:VoKl/bMe
>>191
リホームとかあるじゃん(T_T)
196Socket774:03/12/20 01:06 ID:QEhnii4b
結局3.10は地雷でFA?
197Socket774:03/12/20 01:19 ID:iN654yfO
今更ながらTV−OUTを利用しようとしています。
…プロバディいらう時の「テレビに接続して」って…ビデオデッキ通してだと無理なんでしょうか?
S端子がテレビにないからデッキにつないでるんですが…どうもタブが表示されないので…
直接TVにつながないと駄目?
BIOS画面までは表示され、XP立ち上がりでブラックアウトしてます。
198Socket774:03/12/20 01:25 ID:Ouaecph4
>182
俺のは
BK-ATI VER008 015 058 000
だった、微妙に新しい?
199Socket774:03/12/20 01:30 ID:ZxKv+1Eo
>>197
プロパティ 「画面」タブのトラブルシューティングのなかの
「テレビの検出を強制する」はチェックつけた?
200Socket774:03/12/20 01:36 ID:sj+5KV3J
>>193
(ノ∀`)アチャー
でも、800万借りられる信用力があるのはうらやましい
201Socket774:03/12/20 01:40 ID:W+hx8Oup
漏れは、新築で2500万借りましたが、何か?
202Socket774:03/12/20 02:20 ID:zKWE7/T4
>>198
微妙に違うね
先に買った人はしょうがないだろう
もんだいは、改訂版が入手できるのかどうかだに
203Socket774:03/12/20 02:56 ID:Q6d326na
俺、貯金15万だけど9800PRO買うよ

204Socket774:03/12/20 03:17 ID:W+hx8Oup
借金2500万なので、9600XTを買いますた。んでも、意外にマンゾクしてまつ。
205Socket774:03/12/20 03:26 ID:uLJxPqFZ
貯金0円で、お財布に4千円しかないけど9800pro買いました
206Socket774:03/12/20 03:30 ID:ME1Ws967
>>205
4千円でどうやって買うの?
それとも、買って4千円になったのか?
今年越せるか?大丈夫か?
207Socket774:03/12/20 03:43 ID:9t73JLRq
今年は年越せないかも・・・と言ってたやつで
翌年に逢うこと出来なかったやつはいない

つうことで大丈夫だろ
208Socket774:03/12/20 04:05 ID:t5YdPj1R
>>207
だね!
209Socket774:03/12/20 05:03 ID:0gGY3EsF
人相の変わっていたヤツなら知っている。
210Socket774:03/12/20 06:20 ID:bc08veS2
俺、貯金1000万あるけど9800PROは買わない
211Socket774:03/12/20 06:32 ID:TCQMjc36
>>210
単位を円と書かない辺りがミソか?
212Socket774:03/12/20 06:36 ID:uA8apYRw
>>210
9割くれ、頼む!
213Socket774:03/12/20 06:58 ID:W+hx8Oup
いつから貯金と借金を自慢するスレになったんだ?まっ、漏れもその一人だが。
214Socket774:03/12/20 07:02 ID:38nIbQpI
固定資産税が(12月納付分だけで)約250万円なので9800pro買えません。
215Socket774:03/12/20 07:09 ID:g3KhSYWz
9600、9200マジ死亡!!!!!!!!!

DeltaChromeS8 予価は256MBモデルが14,479円、128MBモデルが12,479円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/etc.html

DeltaChrome
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/19/29.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/19/30.html

>HighVtトランジスタ採用で消費電力4W

>4パイプライン版のDeltaChrome S4は当初8本あるパイプラインのうち
>4本を殺したバージョンとしてリリースされるが、後に低消費電力性に重きを
>おいた完全4パイプライン版のDeltaChrome MSをリリースする予定だ。

海外サイトのレビュー。3D画質はATI,Nvidia並。DirectXはチートなしで5600,9600並。
ttp://www.legitreviews.com/Reviews/deltachrome_preview_1.shtml
ttp://www.extremetech.com/article2/0,3973,1417276,00.asp
ttp://www.firingsquad.com/hardware/s3_deltachrome_s8_preview/


弱点はOPEN GLwww 5600>9600XT>>>S8
http://www.firingsquad.com/hardware/s3_deltachrome_s8_preview/page9.asp
http://www.firingsquad.com/hardware/s3_deltachrome_s8_preview/page11.asp
216Socket774:03/12/20 07:23 ID:TfR/mY8b
その前に5600、5200が死亡しそうだな
217Socket774:03/12/20 08:02 ID:VIqluHcI
とっくに死亡してる
218:03/12/20 08:10 ID:E32JZHwV
デルタクロームきますね・・・
どうやら値段にはアドバンテージがありそうだから、
画質とスピード・・・レビュー見る限りではどうかな・・・
後はドライバの安定ですね。コレは怪しいですがw
個人的には何だかんだいちゃって期待してます。
もうすぐ出る奴は(S8)ミドルレンジなんですね。

>>147
うちの9500@9700Proは、この間9700化が知らぬ間に解けてたんですが
元に戻りました。
思えば、一度ゲーム中に熱暴走で表示が乱れた時にハックドライバが飛んだらしいです・・・
熱がすごいですからね。冷却(特にメモリ)には注意しないと・・・

それでも、去年の2月ごろから9700Pro化してるわけだから、随分よくはたらいくれてます。
そろそろ退役させてあげないと・・・
今日こそは9800Proつけるぞっと(´・ω・`)
219Socket774:03/12/20 08:11 ID:Ruuf4UCw
>>215
見上げた社員だ

死ね
220Socket774:03/12/20 08:18 ID:zKWE7/T4
nVスレでもご活躍のS3社員だよ
221Socket774:03/12/20 08:21 ID:qBXTCHWn
222Socket774:03/12/20 09:17 ID:ZBlq9HkY
> DirectXはチートなしで

証明してから言って欲しいもんだ。(ニヤ
223Socket774:03/12/20 10:26 ID:JrZWom7G
XIAiの9600XTでOVERDRIVEのタブでない事について何だけど、
これについて問い合わせてみたら、
「XIAi9800XT-DV256しか対応してません」
だってさ。_ト ̄|○
テンプレには載せるべき・・・・でもないかどうかは知らないけど。
つーか、シャイーンがここ見てたら俺が誰かまるわかりだな・・・・
見てるんならWEBの間違い直しといてね。
http://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-dv128.html
しっかりOVERDRIVEについて書いてあるよ。
しかし、業界初の4ピクセルパイプラインてどういう事?
224Socket774:03/12/20 10:33 ID:FvvptAXx
おまえら必死すぎ。
リンク先のReviewに画像の比較が乗ってるだろ。
チートしてないと思われ。

9600も5600と同じく一生報われないんだろうなw
225Socket774:03/12/20 10:40 ID:bXNGuHgl
RADEON9200 9600
GeForce5200 5600

これらすべて仮死状態・・・本当に死んでも、だれも気にしないと思われ。
226Socket774:03/12/20 10:41 ID:WOdcqakC
さすがにtridentのように見てバレるチートはせんだろw
227Socket774:03/12/20 10:46 ID:SuFx58lZ
どっちもファンレスが出てるからそっちを評価されてるもんだと思ったんだが
228Socket774:03/12/20 11:08 ID:zMjlFBcP
>>226
ボラリはその見てばれるチートをまたしていますがw
229Socket774:03/12/20 11:47 ID:VoKl/bMe
>>215
ミドルエンドよりハイエンドが見てみたいF1だっけ?
もうミドルエンドはこりごりだから。
230Socket774:03/12/20 11:55 ID:gldIIGss
今、不意に思ったんだが「ミドルエンド」という言葉はおかしいよな。
終端じゃないし。「ミドルクラス」とか「メインストリーム」なら分かるが。
231Socket774:03/12/20 11:56 ID:VoKl/bMe
エンドユーザーだから良いんじゃないのか?
232Socket774:03/12/20 11:58 ID:2eatGazL
>>231
エンドユーザーは末端だから、エンドで良いんじゃないのか?
233Socket774:03/12/20 11:58 ID:KHZEJ8+7
>>231
本気で書いてる? 意味不明杉…
234Socket774:03/12/20 11:59 ID:VoKl/bMe
何がなんだかわからない_| ̄|○
235Socket774:03/12/20 12:01 ID:qeHQb2ju
>>223
俺んとこにも同じ内容のメールが来た。_ト ̄|○

しかし嘘ついてたんだから返品の対象だよな?
実用上は問題ないけどなんか釈然としない。

さて、どうしたもんか・・・。
236Socket774:03/12/20 12:01 ID:VoKl/bMe
>>233
生産者が仲介者に渡りそして仲介者から渡るのがエンドユーザーつまり最後てこと('A`)
237Socket774:03/12/20 12:07 ID:XKA5MdAI
CPU:P2.66
Mem:1028M
M/B:P4PE
Chipset:
VGA:radeom9700pro
VGAドライバ:6.14.1.6307
DirectX:9.0b
OS:XP SP1

ドライバを最新のものに入れ替えたいのですが
INFエラーというものがでてうまく出来ません
で、FAQのクリーンインストールもためしてみたのですが
結果は同じでした。
ファイル検索の段階で、いくつか消せないものがあったので
それが、原因なのでしょうか?
そもそも、これは何のエラーなのでしょうか?
もう、何をしたら良いのかさっぱりわかりません
で、以前の6.3はいれられたので、そちらに戻した状態です
どうすれば、最新のものにかえられるのですか??
おしえてください!
238Socket774:03/12/20 12:07 ID:KiTlr+iz
>>236 それハイエンドやミドルレンジ等のランク分けと100%無関係。
239Socket774:03/12/20 12:11 ID:k+rPQ3ns
>>237
メモリがおかしいな
240Socket774:03/12/20 12:14 ID:BG4gFF28
うはWバカばっかW
241Socket774:03/12/20 12:15 ID:iIuYP3Kr
>110 111
情報サンクスです!
早速ためしてみます
242Socket774:03/12/20 12:21 ID:JrZWom7G
>>235
キャッシュバックだけしてもらって返品するかw
243Socket774:03/12/20 12:54 ID:/4nHFODW
堅3.10は地雷です。3.8に戻しますた
244Socket774:03/12/20 13:04 ID:sAKdaZNh
>>243
どう地雷だったか書かないと意味が無い。
レポしる
245Socket774:03/12/20 14:19 ID:HxQCa6w5
LCフォントとかのアンチエイリアスのかかった文字なのかな?
最近2機種がシャープなのであったらいいな。
246Socket774:03/12/20 14:20 ID:HxQCa6w5
ごめんなさい、誤爆しますた…
247Socket774:03/12/20 14:33 ID:avTt96Hf
>>223
どうでもいいが、ダメベンダーの物ほど装飾過多だよなw
248Socket774:03/12/20 15:42 ID:6zSl0tgW
ATI、40%の増収を達成
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/20/nebt_05.html
249Socket774:03/12/20 15:55 ID:TuMe37s6
>>248
おおーATI儲かってるねー
nVideaに負けず劣らずなカードをこれからも作って欲しいもんだ

AMDが黒字になる日はくるのか?
250Socket774:03/12/20 15:58 ID:aSAZyGh2
最近RADEON9200SEの64MB版買いました(JETWAY)
で、クロックアップしようと思いflashrom.exeでROMを吸出しORG.ROMで保存。
RADEDITにてクロックを少し上げてnew.romでSAVE
その後falashrom.exeでnew.romを書きこみここまでは成功したように思えたんですが
ドライバがインストールできません。
インストール自体は正常に終了しているようなんですが再起動するとデバイスマネージャで
ディスプレイの項目が×印がついてます。
何か心当たりがありますか?
ちなみにATIFLASHではADAPTER 0が見つからないと言われて吸出しすらできなかったので
FLASHROM.EXEを使いました。
251Socket774:03/12/20 15:58 ID:k+rPQ3ns
>>249
負けず劣らずって何だよw
252Socket774:03/12/20 16:01 ID:KVa4ncYi
切磋琢磨ってことじゃね?
253Socket774:03/12/20 16:02 ID:v1GFIHtD
9700pro買って来ました
在庫結構裁けてきてたね
254Socket774:03/12/20 16:05 ID:f+8s9dTB
R420は四月発売らしい。またしてもHL2の発売日と同時期なわけだが・・
http://csx.jp/~flx-tek/

今回は紙ぺっらじゃなくて製品版CDをバンドルしる!
255Socket774:03/12/20 16:17 ID:VyUAkfv/
>>250
クロックアップしようとしてBIOSを書き換えるくらいなら
そもそも9200SEなど買わないのが正解
成功したように思えたとか、正常に終了しているようなんですがとか、
BIOS書き換えて弄ぶ人の言うこととは思えませんが
心当たりといわれても、とりあえず失敗したらしい、
元に戻せるかはわからないというのがせいぜいかと
256Socket774:03/12/20 16:36 ID:Lb/x5S4j
GIGABYTEの9600pro買いますた。
まだ届いてないですけど、初ラデなので楽しみです。
257Socket774:03/12/20 16:39 ID:Jj7SaVR8
そうだよなー、人それぞれではあるが何も9200のOC
にBIOS弄りまでしなくとも、RivaやRADやPowerを使えば
いいと思うのだが・・・まぁでも250イキロ!
258Socket774:03/12/20 16:41 ID:UPvxz5pB
SapphireのRADEON 9600XT 256ってどうょ?
来年、買うPCにつける、グラフィックカードをRADEON 9600XTにしようと思ってるのだが、
ATI純正 RADEON 9600XTとSapphire RADEON 9600XT 256のどっちがいいのかわからない(´・ω・`)
地雷だったら嫌なので教えてくだしぁ
259Socket774:03/12/20 16:43 ID:6zSl0tgW
ネタがかぶってスマンが・・・

ATi R420をQ1末に出荷へ
---------------------------
ATiはR420の量産出荷を2004年Q1終盤に開始すると見られているようだ。
R420はATiの次期ハイエンド向けコアで、AGP 8xに対応、GDDR3メモリをサポートし、
TSMCによりlow-k絶縁素材を用いた0.13μプロセスで製造される。トランジスタ数は
おそらく1億6,000万ほどにもなるという。また、このR420から32-bitのシェーダ精度が
サポートされるとも見られている。

ATiではR420に続き、PCI Express x16インターフェースに対応するR423を投入する計画。
このほか、パフォーマンス向けとメインストリーム向けのRV380及びRV370が予定されている。
これらはPCI Expressに対応、0.11μプロセスで製造される見通し。
260Socket774:03/12/20 16:44 ID:6zSl0tgW
リンク貼り忘れた。
http://septor.net
261250:03/12/20 16:52 ID:aSAZyGh2
>>255
ですね〜
お金もあんまりなかったのでつい安さにつられて、それでも前に使ってたTNTに
比べたらいいだろうと思って買ってしまいました。
最初に吸い出したorg.romに書き戻せば正常に動くのでとりあえず問題はないんですが
箱にはコア200Mhzメモリ350Mhz動作と書いてあるのにRADEDITで見たらメモリが200Mhzくらいでしか
動作してなかったのでなんとなく悔しくて・・・

>>257
Powerも使ってみたんですが出来れば常駐しないのがいいかなと思いBios書き換えに挑戦してみたんですが
失敗だったようですね。

頑張って生きますヽ(´ー`)ノ
262Socket774:03/12/20 17:16 ID:A74O2NAp
>>261
omegaドライバのrad clocker使えば再起動させてもoc維持する設定にできるよ
263Socket774:03/12/20 17:24 ID:Ica6o5lB
3.10イイ!
NF7&Radeon9500(pro化)の環境で、
今まで3Dの初期化の際に画面がおかしくなってたのが直った。
3.6〜3.9及び、対応するOMEGAで出てた症状なんで、うれしかった。
264Socket774:03/12/20 17:35 ID:fJKQI4Bt
>>258
Sapphire RADEON 9600XT 128
265Socket774:03/12/20 17:36 ID:TuMe37s6
RADEON9800買ってしまったから次カード買うのは
PCI Express普及してからだな
このころにはPS3の発売日決定してる予感
266Socket774:03/12/20 17:48 ID:45G0mLQ0
近所で中古メーカー不明RDEON9700proがクリスマス特価14800円だったんだけど
これって買いですか?今すぐダッシュしたほうがいい?
267Socket774:03/12/20 17:58 ID:dqKIuojR
>>266
今すぐ買え!!
268Socket774:03/12/20 17:58 ID:QEhnii4b
結局3.10は地雷なのか良いのかどっちなんだ
両極端な意見しか出てない・・・・
269Socket774:03/12/20 18:00 ID:sAKdaZNh
>>268
自分で試せ
270Socket774:03/12/20 18:05 ID:E29YLcFa
>>266
OC等によって酷使されてる危険性がわかってるなら買ってもよろしいかと
そんなこっちは最近売ってるバルク9700PROを買った組
ヘイローも最高画質で軽いから満足してますよ
(´−`).。oO(電源180Wっぽいので動いてるが大丈夫なのであろうか・・・・・・・・・) 
271Socket774:03/12/20 18:06 ID:ZoblBjj1
>>266
完動なら買い
メモリクロックがダウンされていてもその値段なら問題なし
272Socket774:03/12/20 18:07 ID:ZoblBjj1
>>270
電源がのちのちの不具合の種になりそうだと……
273Socket774:03/12/20 18:26 ID:SWSX5pEz
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /            \
   /                 ヽ
    l         /      \  |
    |         ●      ●   |  Ωマダー・・・
   |         ∪┏━━┓∪  |
   ヽ       ┃    ┃  ノ
274:03/12/20 18:38 ID:E32JZHwV
>>270
HALO
最高画質で軽いですかね?
ムービーとか少しカクつくし、至近距離で連射したらコマ送りになりません?
275266:03/12/20 18:40 ID:45G0mLQ0
>>267
サンクス。
急いで店に戻って、カードでゲットしてきました
ただ、電源ケーブルが無いとのことで今動かせるかは不明
シンクが金色のボードですた。
276Socket774:03/12/20 18:44 ID:2zSYmM16
おぉおぉぉっぉぉぉっ

omegaドライバキッキッキィィ・・・キ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
277DH ◆OmegaWBPUI :03/12/20 18:49 ID:6NC47esY
>>237
>ファイル検索の段階で、いくつか消せないものがあったので
>それが、原因なのでしょうか?

DriverCleaner使っても駄目だったんでしょうか?

それで駄目→手動クリーンインスコ試したなら、
oem*.infとoem*.pnfを検索→削除はしましたか?
あと、再起動やセーフモードで入るタイミングは指示通りでしょうか。

これで駄目だった場合、デバイスマネージャから手動インスコで試してみて下さい。

infエラーは、一般的には、ドライバのinfファイルに現在使用中のデバイス情報が
記載されていない場合に起こります。
>PCI\VEN_1002&DEV_4E48&SUBSYS_00021002 ←こんなの。
ごく稀にinfファイルの記述が間違っている等のケースも有りますが。。。

これらの問題ではない場合も有って、大抵は旧ドライバのinf/pnfファイル、
レジストリの登録情報、消し残しのゴミ等を掃除すると解消することが多いです。

NT系では、不要なinfファイルが沢山溜まってる場合もこの症状が出る事がありますので、
oem*.inf/pnf検索→全削除すると解消する場合もあります。

この辺は体験的にやってきた事なんで、理屈は私もよく解りません
278Socket774:03/12/20 19:10 ID:QTM945Zx
>>275
FDコネクタ挿せ
279Socket774:03/12/20 19:25 ID:SO/W5l+b
>>258
どちらも地雷ではないがSapphire9600XTで256MB版買う奴は負け犬

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/28/647116-000.html
280Socket774:03/12/20 19:31 ID:icWZUlmv
>>275
シンクが金色といったらギガとかクリエイティブとか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/image/gr971.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/image/cr972.html
うらまやしいヤシだな
281Socket774:03/12/20 19:37 ID:ThC4YIGT
本日サファ9600XT256MBを購入しました。
組み込み後、一通りベンチやら動画再生も問題なし
さて、オーバードライブでも試してみようとするも
オーバードライブのタブが出てきません??、
CD梱包のカタ3.8、HPのカタ3.9でもだめでした。

前スレにも、同様な報告がいくつかあり、
リンク先にも飛んで調べてみたんですが、
どうやらBIOSのverによっては使用不可らしいですね・・
BIOS情報 BK-ATI VER008.015.058.000

最新のBIOSに書き換えれば使えるような気がするんですが
BIOSの書き換えって自己責任ですよねー
自分でやる勇気がありません
これって店側に言えば書き換えてくれるんですか?

商品前の貼り紙に、オーバードライブ対応OCできる旨の
書き込みがあったので大丈夫だろうと思って購入したんですが・・・
282Socket774:03/12/20 19:38 ID:ZnH93rM0
>>280
その写真とどっちでもないですな・・
シンクにはでっかく 8×としか張ってない。

とりあえず動いたし、大丈夫そうなので多少おかしくても
まぁ値段相応ですな。おとなしめに使うことにします
283Socket774:03/12/20 19:45 ID:Jj7SaVR8
>>266 かわいそう、2cHは玉石混交だって事をわかってない。
俺なら今の時期に中古の9700Proを買おうとは思わない。
まっでもタマタマ当たりを引いているかもしれないのでガンガレ!
284Socket774:03/12/20 19:54 ID:gXULGEL7
>>281
サフィ9600XT256MBでOverDriveが使えたって報告自体、見たことないんだけど(;´Д`)
つまり、現時点でOverDriveが使えるBIOSなんて存在しないのではないかと。
128MB版に関して言えば、古い日付のBIOSはOverDriveが使えるみたいね。
新しいのが(・∀・)イイ!!とは限らないってことだね。

OverDrive有効にしたってコア526MHzになるだけなんだから、他のツールで
オーバークロックすればいいだけの話。
285Socket774:03/12/20 19:55 ID:OtJc7rVA
                _,,.. - 、
               ,.-'      `' 、.
            ,r'       ,rfn、 \
             ,'  ,rffn.   '"     ヽ
           .i  '"     ,riiニヽ.   ',.
             {  ,riiニヽ      _.    ',
           !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i
          ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  |
            `、  ヽ        !   }   ヨコハマタイヤ。
               '、  ヽ      ./   !    昨年までブリジストンだった。
            \  `ヽ==='゙    ,'    マジお薦め。
               ' 、        /
               /`'       r' 
             / __     /´>  )
             (___)   / (_/
              |       /
              |  /\ \
              | /    )  )
              ∪    (  \
                    \_)       


286Socket774:03/12/20 19:58 ID:upDSaCWm
ATI、40%の増収を達成
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0312/20/nebt_05.html
>PCI Express対応ビデオプロセッサの出荷も開始した。
287Socket774:03/12/20 19:59 ID:v8l7ufcV
ファンレスで頼む
288270:03/12/20 20:05 ID:E29YLcFa
>>274
前がGF2MX400だったってのはあるかもしれないけどムービーは
特に気になるところはないです。
まあ最後の方で敵いっぱいいるところで撃つとコマ送りになることもあるかな

他のFPSやってたら酔った_| ̄|○
28995:03/12/20 20:05 ID:6NC47esY
Omega新ドライバキッキッキィィ・・・キ━━━━━━(゚∀゚)・・・・・

                 |
                 |
                 |
               ∧| ∧
コネェ━━━━━━━━('・c_・` )━━━━━━━━!!!
                 / ⌒ヽ     
                | |   |     
                ∪ / ノ     
                ノ ノ ノ      
               .(_/_/

290289:03/12/20 20:09 ID:iXKrtpPD
誤爆スマソ∧||∧
291Socket774:03/12/20 20:18 ID:DIT4v04O
            Ω・・・・・・・マダ?
                     
         =≡=  ∧_∧   ウズウズ
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|Ω. |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
292Socket774:03/12/20 20:23 ID:ThC4YIGT
>>284
店の展示の棚にOVERDRIVE対応、手軽にOCできます!
みたいな感じで貼り紙がしてあるんだよ。
別にそんなこと書かれてなかったら、おいらも別に気にしないよ。
でも店頭の売り文句にそう書かれてる以上、
虚偽の商品紹介してるわけだから問題ありでしょ。
JAROに電話していいですか?w

って結局、サファ9600XT256MBはOD不可でFA?
293Socket774:03/12/20 20:33 ID:zKWE7/T4
まったく持ってOD不可です

今日、2000円小為替とどきますた
294Socket774:03/12/20 20:34 ID:EsH+rjfl
今のところは無理っぽい。
(出来るのもあるらしいが)
今後のドライバーやBIOSの関係で出来るようになると思う。
295Socket774:03/12/20 20:37 ID:zKWE7/T4
BIOS自体はATIのを改変せずそのままみたいなので
ATIのlatestBIOSが手に入れば可能になるかも
296Socket774:03/12/20 20:38 ID:sZ2bI5f2
サファイアのラデ9100使ってるんだけど、サファイアのサイトから落としたドライバCATALYST 3.8(7.94)
インストールしようとしたところ「Zero Display Service Error」と出てインストできず。原因はなんでしょうか?
OSはXPです。
297Socket774:03/12/20 20:39 ID:ArntCxOY
ATi、40%の増収を達成

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0312/20/nebt_05.html

頑張ってるな、ATi
298Socket774:03/12/20 20:41 ID:v1GFIHtD
HALOって9800PROでも重いよね?
299Socket774:03/12/20 20:46 ID:UPvxz5pB
>>279
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
thx。ATI純正買います。
300DH ◆OmegaWBPUI :03/12/20 20:47 ID:iXKrtpPD
>>296
時々その症状を見かけるので、色々調べてるんですが、
まだ抜本的な解決策はないようです。
http://www.abxzone.com/forums/showthread.php?threadid=58456

デバイスマネージャからinf指定の手動インスコでいけると思います。
念の為ゴミ削除してから試してみて下さい。
301296:03/12/20 20:50 ID:sZ2bI5f2
>>300
即レスありがとです!早速試してみます。
302Socket774:03/12/20 20:51 ID:ySdVQC1F
Cata3.10ベースのDNA入れてTV出力有効にしたら最大解像度が1024x768に…_| ̄|○
レジストリとかいじったらなんとかなるんでしょうかね?

モニタはIOのLCD-AD19192CでDVI接続です
303Socket774:03/12/20 20:53 ID:ySdVQC1F
>LCD-AD19192C

なんか微妙にヒワイな型番になってる…
LCD-AD192Cの間違いです
VGAはサファイアRADEON9600pro128MBです
304Socket774:03/12/20 20:54 ID:fJKQI4Bt
>>299
いや、だから128Mなら純正より早いメモリだった気がするんで
おすすめしたんだけどな・・・
305DH ◆OmegaWBPUI :03/12/20 21:27 ID:iXKrtpPD
>>302
Omegaでも2.4.96辺りでその症状出てましたが、
多分ベースのドライバの問題ですね。
Cat3.10本家の方ではどうなんでしょうねぇ。。。

入れてないので判りませんが(;´Д`)
306Socket774:03/12/20 21:32 ID:ySdVQC1F
>>DH氏

レス感謝です
ウチでは本家Cata3.10では出てなかったんですよ
ドライバ消してDNA入れて〜で症状発生
DNAの方が気持ち文字がくっきりして好きなんですけどねぇ…

しばらくTV出力は諦めるとします
307Socket774:03/12/20 21:36 ID:89Aq3kZJ
スッパイル9600XT128Mバルク、OD鉄板。
これで9600XTはスッパイル一択か。
308Socket774:03/12/20 21:43 ID:hguQmpY/
rageon9600XT買ったんだけど
TV出力するとTVの方が白黒・・・

カタ3.10 NTSC−Mにしてます
S-VIDEOをコンポジットに変換してます
309Socket774:03/12/20 21:50 ID:pC5op5Rq
高速電脳でPowerStripブランドRADEON9600PROと9200、当然PowerStripつき。
PowerStripの代金分を考えると、高くはない値段てことになるか?

http://www2.ko-soku.co.jp/sales/vga_new.htm
310Socket774:03/12/20 21:52 ID:TfR/mY8b
ぱわーすとりっぷ (ひらがなで書くと卑猥だ)
の値段っていくらですか?
311Socket774:03/12/20 21:54 ID:6zSl0tgW
>>310
検索ぐらいしたら?
312Socket774:03/12/20 22:16 ID:FVjjyjuj
RADEONのドライバでは液晶での低解像度の表示をnVIDIAのドライバのように調整とか設定とかできないんですか?
313Socket774:03/12/20 22:19 ID:KHZEJ8+7
>>307
FIREBLADEはODでけんよ。
314Socket774:03/12/20 22:19 ID:TfR/mY8b
>312
意味がわかんないんだけど、低解像度の表示は当然できるよ
ひょっとしてエロゲご用達のアスペクト比固定ボケボケ拡大機能のことをおっしゃってるんでしょうか?
315Socket774:03/12/20 22:22 ID:KHZEJ8+7
>>310
$29.95だが…… レジストしたいのか。
316Socket774:03/12/20 22:25 ID:TfR/mY8b
いや、値段分入れて高くないっつーんで
どんなに高いソフトなんだろうと思って・・・
317Socket774:03/12/20 22:33 ID:DoAPUiEw
これから(今更?)AIW RADEON VE(PCI)を購入しようと思ってますが
これのチューナー部ってJ-COM等のケーブルTV放送に対応してますか?

またキャプチャー部のチップは何が採用されていますか?
詳しい方情報お願いします。
318312:03/12/20 22:33 ID:FVjjyjuj
>>314
そうです。
ぼけぼけ拡大もいいが、画面サイズ小さくてもいいから、
拡大じゃない画面でみたい時がある。
nVIDIAでは、そういう設定とかできるけど、
RADEONでは見かけないなぁと思ってね。
319Socket774:03/12/20 22:39 ID:G2T9y3xU
>>318
無理
320Socket774:03/12/20 22:43 ID:TfR/mY8b
等倍の表示ならできます
が、17インチ液晶で640×480とか等倍表示すると、ちっちゃいよー
ちょっとでかいゲームボーイって感じで
32197:03/12/20 22:47 ID:5NYCppz3
先日純正9800PROを買った者です。
OSをクリーンインストールをしても数値の方が変わらず。
9800の設定を画質優先にしても、パフォーマンス
優先にしても数値が変わらなかったので
CPUで引っ掛かってるんだろうと言うところに
落ち着きました。
CPU一度熱暴走させたことが有ったから
それが悪かったんかなぁ・・・

お騒がせしました。
322Socket774:03/12/20 22:58 ID:d7AqoZ2r
質問いいですか。

9700pro買おうか迷ってるんだけど
マザーボードがAGP×4対応なんですよ。
×4でも動くみたいですが、×8のマザーで使うのに比べて
性能差はどのくらいあるんでしょうか?
場合によってはマザーの買い換えも検討しています。
323Socket774:03/12/20 23:04 ID:6zSl0tgW
>>322
8x対応マザーだが4xで使ってる(´・ω・`)ショボーン
特に目立った性能差はありません。
324Socket774:03/12/20 23:06 ID:buYdrbER
AGP倍率よりも、メモリの性能を気にした方がいい。
X4とX8の差は、誤差程度。
325Socket774:03/12/20 23:24 ID:d7AqoZ2r
なるほど、意外と差は無いみたいですね
メモリは512MB(PC2100)ありますが、容量ではなくてメーカーとかの話でしょうか。
326Socket774:03/12/20 23:28 ID:buYdrbER
>>325
とりあえず、DDRメモリならOKかと。
CPUはどれぐらい?
327Socket774:03/12/20 23:35 ID:89Aq3kZJ
4X/8Xの問題ではなく
4X時代のママンで9700Proの性能を活かせるのか疑問だが。
328Socket774:03/12/20 23:45 ID:do4A+30F
つか過電圧で壊れる
329Socket774:03/12/21 00:00 ID:0ODgU752
>>320
等倍の表示ってできるのですか?
FPSを800x600でしたいのですが。XGAですると重くて・・。
330Socket774:03/12/21 00:09 ID:JewhiPBj
それはディスプレイの機能によるだろう。メニュー出してみれ
拡大をアスペクト比を保って拡大するかどうかすらないディスプレイもあるみたいだが
331Socket774:03/12/21 00:28 ID:xLUQ9UEF
アス比保持できるSXGAは応答速度とフルカラー両立で選んでいったときほとんど選択なかったような…

そういえばソフト売り場にエロゲの体験版があったっからもらってきてやってみたら画面が縦長でショバオーン
結局やらずにアンインスコするぐらいなら入れなきゃ良かった…という記憶があるな。
332Socket774:03/12/21 00:28 ID:xLUQ9UEF
なんだよショバオーンって…
333Socket774:03/12/21 00:33 ID:f4aKitLW
アス比云々がいやだったのでDellのUXGA買いますた。(カードはRADEON9800Pro)
CALL OF DUTYをUXGAでプレイして綺麗さに感動。
いたいけな彼女をフルスクリーンでやるとギザギザ感が出てショバオーンw
334Socket774:03/12/21 00:37 ID:WPU4bSdb
>>320

本人じゃないが追伸。
モニタによっては、等倍表示のモードにすると、勝手にモニタ側で拡大するので
(おまけに、その設定が切れない。 切れる機種もあるが)どうしようもない場合も
あります。

一般的でない解像度にすると、モニタ自身の自動拡大機能が反応しない場合も
あるんですが・・
335Socket774:03/12/21 00:46 ID:qI1gfrBQ
こちらへドゾー
アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【3枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1063636026/l50
336Socket774:03/12/21 00:47 ID:u5VE0afC
ハードウェア板のアス比拡大液晶スレにいきなされ 一覧表があるYo
そんな漏れはCRT使い・・・ショバオーン
337RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/21 00:55 ID:W2DvhSFe
【2ch語@RADEON友の会】

・スッパイル
・貯金800万ですが
・ショバオーン
338Socket774:03/12/21 01:20 ID:VzhmR/2Z
>>237と同じような症状が出たので
FAQの通りやってみたのですが、どうもどこかで手順を
間違えているらしく何度もINFエラーが出てしまいドライバを
最新の状態に出来ません。

とりあえず1つ前のドライバに戻しておきたいのですが
ダウンロードできる場所はあるのでしょうか?
339Socket774[:03/12/21 02:10 ID:QVrNGQlR
CPU:Pentium4 2.4BG
Mem:PC2100 512+256
M/B:AOpen AX4B Pro-533
Chipset:i845E
VGA:SAPPHIRE RADEON9600
電源:Nextwave LW-6350H-2
OS:winXP pro sp1

9600を買ってきてGeForce2 GTSから付け替えたら
BIOSのデバイスチェックが終わったところで止まってしまい
OSが起動しなくなってしまいました

GTSに戻すと普通に起動します
これは何が原因なんでしょうか?
340RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/21 02:12 ID:W2DvhSFe
>>339
おそらく電源でしょう。
341339:03/12/21 02:13 ID:QVrNGQlR
>>340
電源の容量不足ということですか?
342Socket774:03/12/21 02:18 ID:Bs82NcKK
とりあえずドライバーアンインストてみれば?
343Socket774:03/12/21 02:50 ID:ao7c8y5A
>>339
その電源何ワットか知らん 無知だが、
9600は最低300W以上の電源が必要と表記されてるような・・・。
344Socket774:03/12/21 02:55 ID:aFeVJMqR
型番からして350Wだろ
345RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/21 03:00 ID:W2DvhSFe
>>341
最近はビデオカードもある程度電源を選びますし、電源もピンキリですので…。
とりあえず、>>342氏の言うように、GeForceのドライバーをアンインストール
してみることをおすすめします。詳しくは>>1のテンプレサイトを参考に。
346Socket774:03/12/21 03:01 ID:Bs82NcKK
200Wの電源に9800np付けても問題ないけどな
347Socket774:03/12/21 03:06 ID:DP3GxZIC
BIOSで止まるんじゃドライバ以前の問題だと思いますが。
初期不良とか相性の問題では。
348Socket774:03/12/21 03:14 ID:ouCrRzCC
コンデンサ膨らんでそうなマザーだな。関係あるかどうかはわからんが
349Socket774:03/12/21 03:14 ID:Vng+oh9N
RADEON9800PRO使っててカタ3.9なんですが
640*480の解像度の設定できないのですが無理なのかな?
ソフト起動すると640*480にはなるんだけどリフレ60HzのままでTT
350Socket774:03/12/21 03:20 ID:w/f19V1O
ここみてると3.1入れる勇気がでない
351339:03/12/21 03:29 ID:QVrNGQlR
GeForceのドライバをアンインストールしましたが
変化がありませんでした
やっぱり相性なのかなぁ・・・

今度この9600持って行って友人のPC使って試してみます

352Socket774:03/12/21 03:45 ID:EXVCZxvA
>>349
画面のプロパティ>設定>モニタ
で「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外すと
プロパティで640x480まで設定できるはず。
一応リフレッシュレートを見てモニタの許容範囲かどうか確認した方が良いかな。
私はHALOとか一部のゲームでは起動しない時とかに変えてます。
何故640x480の解像度に設定できないかは不明だけどねw
353Socket774:03/12/21 04:01 ID:Vng+oh9N
>>352
俺の環境じゃそれでもダメだったよTT
画面のプロパティ>設定>アダプタ>モードの一覧から
640x480を選ぶことが出来ました。

640x480にソフト側が解像度かえるとき固定で120リフレHzとかに出来ないのかな
レジスト弄ればいいのかな?
ぐぐってみるか
354Socket774:03/12/21 04:23 ID:JEdzTzC5
>>339
当然テンプレの方法は試したよな?
355Socket774:03/12/21 04:24 ID:AJn6kuwy
REfreshForce使えばすべて解決だよ。
てか、みな使ってるものだと勝手に思ってた。
356Socket774:03/12/21 05:08 ID:/SrjOw72
自作板なんだし、いい加減電源をWで見えるのやめんかい
○○Wだから大丈夫だダメだとか、そんなのまるで参考ならんぞ
357Socket774:03/12/21 05:24 ID:YbMHqZ61
うちのRADEON VE@液晶DVI接続はWindows上だと等倍表示できるけど
BIOS画面とかWindowsの起動中はぼけぼけ拡大になるよ。
RADEON VEが出た当時のドライバだとWindows上でも等倍表示できなかった。
358Socket774:03/12/21 06:06 ID:q4WvAsVS
ATI純正9600TXを購入してXP pro sp1でクリーンインストールでcata3.10で
使用しています。画面のプロパティ->詳細とか選んだ瞬間に、画面に一瞬
ノイズと言うか、画面がフラッシュするんですけど、他にそんな症状の方
います?フラッシュというか一瞬暗転するというか、残像で黒い帯のような
ものが見えるんですよ。

AGPX4倍とかにしても特に改善せず、16bitカラーから32bitカラーにしたら若干
柔らいだ感じはしますが。
359Socket774:03/12/21 06:29 ID:GYvkB4of
こわれかけのレィディオン〜♪

毎度毎度・・・
360Socket774:03/12/21 06:51 ID:hj54/5I7
>>358
AGPリカバーが働いてるんじゃないのか?
361Socket774:03/12/21 07:19 ID:GYvkB4of
ここはドライバ、カード障害報告スレみたいですね。RADEON本スレはどこですか?
362Socket774:03/12/21 07:20 ID:RIyECiCD
>361
カタ3.10が出たから仕方ない
363DH ◆OmegaWBPUI :03/12/21 07:31 ID:kYln6OkS
>>358
Catalystの仕様です。
カードのBIOS、ドライバファイル等の情報取得する際になるようです。

但し、出ない環境もあるようですね。
ウチは以前出ていましたが、今は出てません。。。

winXP pro sp1にOmega2.4.96b、DirectX 9.0b、
解像度は1400*1050/85Hz、32bitカラー、CRT使用です。
364358:03/12/21 07:38 ID:q4WvAsVS
>>360さん>>363さん
お早いお返事ありがとうございます。仕様みたいですね。
今までRadeon(初代)を使用していてこのような事がなかったので
初期不良か?と勘ぐってましたが、すっきりしました。

また環境説明が少々抜けていたようで失礼しました。補足となりますが
環境を晒しておきます。

ATI Radeon9600XT 128MB WinXP pro sp1 DirectX 9.0b
1280*1024/85Hz 32bit カラー、CRTです。
365:03/12/21 09:26 ID:J9TpDO9L
皆さん、リフレッシュレートいくつで使ってます?
1280*1024で85って低いですかね?
366Socket774:03/12/21 09:37 ID:fmTA82UV
>>356
煽りしか能のない香具師にはいわれたくないね(プゲラ
367Socket774:03/12/21 09:55 ID:LjUGPsMC
>>365
漏れは時々(主にゲーム)その解像度を設定するが75Hzしか出ない・・・。 _| ̄|○
通常は1024×768の85Hz。

モノは寒村の17吋CRT。(MasgicBrightとか云う奴)
368Socket774:03/12/21 09:57 ID:FKc1fjrD
                く⌒ヽ
          )\ く\_| (_,,,,--へ
         ノ  ノ \__  _,,-ー┘
        / /  ,,,,___| |_,,,-ーへ
       //)\ \____ ,,,--ー┘
      ∠ノ / ノ _     ( \ッへ、
         ノ / く_ニニニニ..,  _ノ
       /1 |   (\_    | ノ
     // | |    `i_)   | |
      ̄   | |       _  | |
         く_ )      \~ー` |
                   ``ー〜
                 ,,,_,〜ーヽ、
                 \_,-〜, |
                      //
                      レ'
          丶\
           | |_〜、
        へ_,/    ノ   ,へ
        \_  ー ̄_,ー~'  )
          フ ! (~~_,,,,/ノ/
          | |   ̄
          ノ |  /(
         / /  | 〜-,,,__
        (_ノ   〜ー、、__)
369367:03/12/21 09:58 ID:LjUGPsMC
間違い。
ゲーム時の解像度は1280×960だった。
370Socket774:03/12/21 09:58 ID:g+5ZZuLP
>>339
参考になるか解らないけど
GA-8IRX(I845B)+P4 2.5GHzではRADEON9600PROは安定動作しなかった
具体的な不具合は3Dゲーム起動中、divx動画をハードで再生中ハング

素人勘でマザーの電力供給が行き届いてないと思い込み
i7205マザーP4GBを購入、今では問題なく起動しています。
371Socket774:03/12/21 10:10 ID:0mKf7Ckw

>>356
だよなw
372Socket774:03/12/21 10:55 ID:TZ+sYRH8
大事なのはWじゃなくてA
373Socket774:03/12/21 11:10 ID:/YtYGYyy
S3の新しいやつHDTV出力対応らしいけど
たしかRADEONも初代から対応してたよね
374Socket774 :03/12/21 11:15 ID:aMwp6wAL
9800proってAGP×4しか対応してなくても仕様できますか?
375Socket774:03/12/21 11:21 ID:gIiA+xtt
376Socket774:03/12/21 11:23 ID:GYvkB4of
多分つーか常識だろ。
377:03/12/21 11:49 ID:J9TpDO9L
>>367
うちのNECのダイアモンドトロン。
通常70ヘルツまでしかいけないんで、無理やり85にしてるんですが・・・
120まであげても大丈夫かな・・・
378Socket774:03/12/21 11:54 ID:GYvkB4of
342 名前:名無しさん 投稿日:03/12/20 20:03 ID:Aq04GHHP
スプリンターセル、なんか重い・・・

AthlonXP 2600+
Radeon 9600Pro
メモリ 1GB

で、解像度1024x768でコマ落ちします。同じ症状の方、居ますか?

343 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/12/20 20:07 ID:F8gkbwcu
>>342
英語版だけど↓でサクサク動いてるよ
セレ 1.2G
ゲフォTi4800SE
メモリ 512MB

344 名前:名無しさん 投稿日:03/12/20 20:24 ID:cKQXL4xB
さすがベンチだけの9600・・・。
いやラデオンの場合影の描画が。
379Socket774:03/12/21 12:01 ID:AUQYcAw+
だからスプリンターセルはアレだと何度も・・・

でもHaloではradeonの方が速いんだよな
380Socket774:03/12/21 12:08 ID:0J20wSpf
RADEONはベンチと動画用なんだから
ゲームにそれほど期待してはイカンよ。
381Socket774:03/12/21 12:15 ID:GhL1+XNx
ゲフォが売れてないからって八つ当たりしなくても
382Socket774:03/12/21 12:17 ID:GYvkB4of
>>379,381
スプリンタセルはXBOXからの移植なので、RADEが使い物にならないのは当たり前ですよ(^^
383Socket774:03/12/21 12:35 ID:XPjmhOZU
GFでも、ドライバVer.を50以上にすると、影無いよな。スプセル
384Socket774:03/12/21 12:37 ID:Z1SrsP9v
GF4Tiは影あるが。
385Socket774:03/12/21 12:39 ID:XPjmhOZU
>384
ああ、すまん。FXでは影が無い。
386Socket774:03/12/21 12:49 ID:iLmHwlST
9200は、3Dゲームをガンガンしなければ、
十分使えますよね?

1万円以下で、お買い得な上、ファンレスだったので、
購入をかんがえているのですが。

メモリはボードの裏表で計8枚の128ビットもので、
メモリは128MBのタイプでした。


387Socket774:03/12/21 12:52 ID:4ax+cuFh
>>386
そうだね。使えるね。
388Socket774:03/12/21 13:14 ID:GYvkB4of
今のRADEONドライバはマジでひどいね。
少し前まで、まともだったんだけどな。

ゲフォが値段さげちゃったからね。必死なんでしょ?
いま、ベンチで負けちゃうと、勝てるものが動画のクオリティだけになるからね。
思いっきりベンチのスコア重視のセッティングになってるね。
ベンチでスコア高いのに、ゲームでガクガクはザラ
最悪起動しないなんてことも結構起こってる。
BF1942なんて、モザイクがかかってたなw
389Socket774:03/12/21 13:22 ID:WcboFeet
>>388
なのでカモプがRADEONで作ってくれないかと淡い期待を抱いて
いたのだが、そんな話は無いぽいね。それどころかカモプ倒産
しそうだし
390389:03/12/21 13:23 ID:WcboFeet
コピペにレスしちゃったよ (´ω`;)
391:03/12/21 13:27 ID:J9TpDO9L
最近ゲフォも少しおかしいな・・・
セルだとFXの最新ドライバで影なくなるし、
HALOでも透明化処理がプログラマブルシェーダーじゃ無く、
中途半端な半透明処理・・・駄目箱に忠実といえば忠実ですが。
392Socket774:03/12/21 13:37 ID:GYvkB4of
デファクトスタンダードなのに、独自の味付けしちゃだめなんですよnVidiaは。
393Socket774:03/12/21 13:46 ID:wGj+B8gH
>>389
(゚д゚)ハァ?
カノプてビデオ編集機が本業だからグラボはオマケみたいなもんだよ。
倒産なんてありえないぞまぁグラボ界から撤退はあるかもね
394Socket774:03/12/21 13:49 ID:yGWXVHen
ここってrageについても話していいの?
395Socket774:03/12/21 13:51 ID:wGj+B8gH
>>394
RADEONて書いてあるじゃん
なんでnVIDIA板はあるのにATi板が無いんだ?
396Socket774:03/12/21 14:08 ID:gIiA+xtt
RageでもMachでも話せばいいんでないの
397Socket774:03/12/21 14:33 ID:DP3GxZIC
>>378
解像度だけじゃオプションがどうなってるか分からん。
同じ条件では無い可能性が高いね。
398Socket774:03/12/21 14:41 ID:DP3GxZIC
399Socket774:03/12/21 15:23 ID:0J20wSpf
>>398
いまさら、そんなクソ古い情報を出してきて、何がしたいんだ?
400Socket774:03/12/21 15:24 ID:noG+oE4f
>>394
RADEON = ATIだから、ここでよろし。
401Socket774:03/12/21 15:26 ID:tllkh9t/
突然申し訳ありません。
402Socket774:03/12/21 15:27 ID:tllkh9t/
すいません切れました。続けます。
GeforceTi4200と、RADEON9200SEを比べたら、どっちが優れているのでしょうか。
どなたか教えてください。
403Socket774:03/12/21 15:29 ID:du9WB4ln
>>402 問答無用でti4200
404Socket774:03/12/21 15:29 ID:GYvkB4of
RADEONにきまってるだろ^^
ドライバの出来も3D性能も最高だよぉおぉ
405Socket774:03/12/21 15:33 ID:noG+oE4f
   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  3 ノ   | RADEONにきまってるだろ^^
 (__/\_____ノ ノ   ドライバの出来も3D性能も最高だよぉおぉ
 / (__))     ))    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[]__ | | ラデオン命ヽ 
|]  | |______)_
 \_.(__)三三三[国]) \
  /(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/   .|
  |____|;;;;;;/;;;;;/.____|
     (___|)__|)
406Socket774:03/12/21 15:35 ID:du9WB4ln
>>402 てか、9200なんかと比べたらGF4ti4200が可哀想だ。ある意味、DX8環境下では最高のVGAだからな<4200
407Socket774:03/12/21 15:36 ID:EO01cjNj
   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  3 ノ   | GeForceにきまってるだろ^^
 (__/\_____ノ ノ   ドライバの出来も3D性能も最高だよぉおぉ
 / (__))     ))    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[]__ | |  ゲフォ命 ヽ 
|]  | |______)_
 \_.(__)三三三[国]) \
  /(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/   .|
  |____|;;;;;;/;;;;;/.____|
     (___|)__|)
408Socket774:03/12/21 15:37 ID:gFNjwkse
すげー必死だな
409Socket774:03/12/21 15:37 ID:uIKIPMZf
×DX8環境下では最高のVGAだからな<4200
◎DX8環境下ではCP最高のVGAだからな<4200
410Socket774:03/12/21 15:39 ID:du9WB4ln
>>409 修正乙
411Socket774:03/12/21 15:40 ID:tllkh9t/
数々のご意見どうもです。
>>406さんによればTi4200がDX8.1中では最高、という訳ですか。
わかりました。ご回答ありがとうございました。
412Socket774:03/12/21 15:45 ID:du9WB4ln
>>411 コストパフォーマンスはね。そりゃ、ハイエンドなVGAには見劣りするが、未々現役で通用する
413Socket774:03/12/21 15:47 ID:GYvkB4of
Ti4200を勧めるなんて、RADEONヲタとしてはとても悔しいですね。
414Socket774:03/12/21 15:54 ID:GYvkB4of
>>405-407
AAコピペ爆撃(・∀・イイヨイイヨー
どんどんやってくれ。
415Socket774:03/12/21 16:00 ID:pRtOioSP
つってもTi4200なんぞもうどこにも売ってないしw
416Socket774:03/12/21 16:00 ID:du9WB4ln
>>413 なら9800XTでも勧めるか?DX8、DX9環境下でも間違いなく(値段も)最強クラスのVGAだぞ
417Socket774:03/12/21 16:01 ID:ao7c8y5A
>>416
どっかの海外のBBSに30000超えたSSあったけどな
418Socket774:03/12/21 16:02 ID:TZ+sYRH8
まあ漏れのPCにも4台中ネット用とエンコ用の2台にはTi4200積んでる訳だが…
419Socket774:03/12/21 16:07 ID:du9WB4ln
>>417 64FXとの組み合わせでだろ?アレが定格動作でのスコアだとしたら・・・・・ガクブルガクブル
420Socket774:03/12/21 16:19 ID:DP3GxZIC
>>399
じゃあ最新の情報で君の言うRADEONはベンチ向けで、
SpinterCellではまともなパフォーマンスが出ないっていう証拠を見せてよ。
もしそれが出来るんならね。
421Socket774:03/12/21 16:24 ID:ACiTNEoS
du9WB4lnが必死なのが逆に怪しい・・・
422Socket774:03/12/21 16:37 ID:JbbOtECJ
昨日秋葉にいった。
9700Proバルク2500円前後で9800Pro箱物で33000円くらいであった
ATIも中途半端なミドルレンジのカード出さないで、旧ハイエンドモデル
をミドルレンジにして安く出荷すれば良いのに。
たぶん、9800PRO買ったら電源買い換えないとダメなので追加予算1万で
どうするか散々迷った挙句、結局どちらも買えなかった意気地なしです。
423Socket774:03/12/21 16:38 ID:lHdl59lK
>>420
そろそろ煽りは放置でよろ。
相手するだけ時間の無駄。
424Socket774:03/12/21 16:40 ID:MSgAyHpv
>>407
何度もAAはってるとちくられるぞw

>>420
SplinterCellならここにのってる。
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

800x600だと
9700>Ti42008x>9800SE>9600XT>>>>>5200>9100>9200>9600SE
425Socket774:03/12/21 16:41 ID:rx7+tQTD
>旧ハイエンドモデルをミドルレンジにして安く出荷

安いのは単にもう在庫一掃中だから。
だいたいコストに見合わない。
426Socket774:03/12/21 16:46 ID:du9WB4ln
┃∀・)クックック、疑心暗鬼に陥るが良いわ
427Socket774:03/12/21 16:51 ID:YbMHqZ61
>9700Proバルク2500円前後
秋葉行ってきます。
428Socket774:03/12/21 16:56 ID:ACiTNEoS
429Socket774:03/12/21 17:01 ID:TZ+sYRH8
なんだゲフォスレの工作員か・・・(w
430Socket774:03/12/21 17:08 ID:du9WB4ln
(・∀・)Σ
431Socket774:03/12/21 17:23 ID:pqs/m9ZL
>>304
(;´Д`)ほんとだ、ATI純正は600Mhzなのに、Sapphireの128Mは700Mhzだ。
じゃ、Sapphireを買(ry
432Socket774:03/12/21 17:28 ID:GYvkB4of
R A D E O Nもうだめぽ(泣
433Socket774:03/12/21 17:31 ID:fkSnDpf3
で、Ωは?
434Socket774:03/12/21 17:35 ID:0J20wSpf
GeforceTi4200と、RADEON9200SEを比べて
RADEON9200SEをススメるのは、あまりにもひどい。

本気にしてRADEON9200SEを買っちゃったらどうする気だ?
いくらラデスレでも、そこまで嘘をついちゃうのは、いかがなものかと思う。
435Socket774:03/12/21 17:38 ID:AUQYcAw+
で、誰か9200SEを薦めたのか?
436Socket774:03/12/21 17:42 ID:lHdl59lK
>>435
釣られてますよ。
437Socket774:03/12/21 17:59 ID:zXr8K42K
カタ3.9に変えたらPC起動しなくなった・・・ラデヲン氏ね
438Socket774:03/12/21 18:02 ID:2az0ehvI
>>437
いや、オマエが死ねば十分だから
439Socket774:03/12/21 18:10 ID:GYvkB4of
RADEONドライバで不具合起きたと報告されると、9割方ユーザーのスキル不足のせいにされます。
恐るべしカタリスト。
440Socket774:03/12/21 18:10 ID:Xv0i5zTx
9200SEはいいと思うぞ。省電力だし
441Socket774:03/12/21 18:12 ID:du9WB4ln
ブツクサ文句を言う前にPCの構成を見直せと小一時間ry
442Socket774:03/12/21 18:12 ID:XMtfXY/O
9600XT-256MBが22000ですが買いですか?
443Socket774:03/12/21 18:13 ID:MJ36Itpw
>>440
省電力なら、SavageIXが最強
444Socket774:03/12/21 18:17 ID:Ly4sT7ta
>>442
9600XT買うならサファイアの128Mのメモリはやいやつをおれなら買うよ
445Socket774:03/12/21 18:26 ID:1Wrh7Rn6
adata 20314
add 7616b4a-4b
とメモリに書かれているのですがこれってクロックどれくらいまでですか?
446Socket774:03/12/21 18:26 ID:/SrjOw72
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/image/98px1.html

うーむ・・・・
メモリまで伸びてる・・・・わけじゃないよな
447Socket774:03/12/21 18:32 ID:GLia4qkY
9100だが、Catalyst3.10にしてFF11の体感速度がやや向上した。
448Socket774:03/12/21 18:33 ID:rwlyFoVh
本日のNGID:GYvkB4of
449Socket774:03/12/21 18:33 ID:teivUYjx
メモリが256Mと、メモリが速い128M(サフィーの9600XTのことね)

前者に軍配が上がる状況ってあんまないよね?
450会社側が認めていても「ユーザーのせい」:03/12/21 18:35 ID:Y02kXQmS
ベンチ対策のチートドライバを使った結果。
ベンチ対策のためDirectX9とOpenGLの仕様に準拠しなかったため
エラーを出してしまう。

ttp://www.kids-station.com/game/cod_faq.htm
451Socket774:03/12/21 18:36 ID:rwlyFoVh
あんまり無いね。
サファイアの128MBは17000ぐらいで売られてるし
結構いいんじゃない?
452Socket774:03/12/21 18:50 ID:3A+GxrWe
9600XTの128MB買ってよかったのか?
9700pro祭りを見てから、どうもそんな気になれない。
453Socket774:03/12/21 18:51 ID:UvZkL3y6
9600proが10000円まで下がるのはいつ頃なんでしょうか
新製品が出なければそれほど値段は下がりませんよね・・・
それとも、運に任せて9600npを買うべきでしょうか

今使っているのがRadeonLEなので何を買っても数倍の性能なんですけどね・・
454RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/21 18:57 ID:tNQTWysy
運も何も、地雷情報ならテンプレサイトに載ってますよ。
455Socket774:03/12/21 19:01 ID:0J20wSpf
>>452
心配せずとも、負け組ですよ。
456Socket774:03/12/21 19:02 ID:teivUYjx
>>452
9700proレベルの性能なんていらないし。
いらないもんならたとえ数千円であっても払い損だし。
だからいいのだ。


と、思いこめばいい。
あとは9700proをNGワードに設定すれば今後も幸せに暮らせる。
457Socket774:03/12/21 19:03 ID:UvZkL3y6
>>454
友の会のmineも見たのですが、載ってるモノ以外は大丈夫なんですか?
ロットによっても地雷が〜とかどこかで見たような気がしてたんですけど・・・勘違いでしたか。
9600np買ってみます。どうもです。
458Socket774:03/12/21 19:09 ID:GKcHyKrq
Longhornのために準備ていってRADEON9600XTを買った
バカがいるんですが黙っておいたほうがいいでしょうか?
459Socket774:03/12/21 19:14 ID:WcboFeet
>>458
どこらへんがバカなの?まあちと気が早いっていう点でバカかも知れないけど。
460Socket774:03/12/21 19:15 ID:rx7+tQTD
>>458
ここでそんな事訊く方が馬鹿っぽいと思うが
461Socket774:03/12/21 19:16 ID:p62lGFUk
Rage128の血をf再び崇めるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040014487/
462Socket774:03/12/21 19:19 ID:fHPfhRh3
ヘラクレスのRADEON8500LEから、リドテクのGeForceFX5900LXに乗り換えました。
やっぱり、RADEONよりGeForceがいいですね。
やっぱり、ドライバの出来がちがうね!
RADEONスレでスマソ。
463Socket774:03/12/21 19:22 ID:3czgvgUC
>>458
べつにいいんじゃない?理由はどうあれ9600XT買ったからって変なことが起こるわけじゃなし、
どうせLonghornが出る頃には買い換えるだろうし。
464サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/21 19:24 ID:a0Md04Ot
>>462
何なのこのバカは
465エタノール:03/12/21 19:33 ID:YVvx1Xsq
>>464
こんな(>>462)やつにドライバの出来なんてわかるはずがない
466Socket774:03/12/21 19:34 ID:0J20wSpf
>>462
RADEON8500シリーズは、ドライバがどうこうという以前に
カード自体に問題がある。史上最低のクソカード。

良くなって当然。
467Socket774:03/12/21 19:37 ID:GYvkB4of
>>464-465
口惜しそうな雰囲気が良く出てて良いよw
468Socket774:03/12/21 19:44 ID:EQCLQWOD
>>359,361,376,378,382,388,392,404,413,414,432,439,467

ずいぶんと香ばしい香具師でつね
469サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/21 19:45 ID:a0Md04Ot
>>468
いい仕事してますねぇ
470Socket774:03/12/21 19:47 ID:fHPfhRh3
お店の人から言わせるとRADEONはマザーとの相性が悪いのがあるらしい。
RADEON買った人は今頃苦労してますよ!
…とのコメントをいただいた。
やっぱり、GeForceがいいですねとも言っていた。
まさにその通りだった。RADEONユーザーであった過去が恥ずかしい限りです。
今年は、nVIDIA調子悪かったけど、来年はATIをけ落とすこと間違いないですね。
と口が裂けても言えないから、止めときます。
471Socket774:03/12/21 19:48 ID:EQCLQWOD
(・∀・)
472Socket774:03/12/21 19:49 ID:97SWqx1z
休みになると工作員大活躍し始めるな…
473Socket774:03/12/21 20:01 ID:GYvkB4of
>>468
ドライバ云々、散々既出な事を繰り返してごめんね。そりゃ不快になるよね(w
こっちだけは楽しかったけど。
474Socket774:03/12/21 20:07 ID:9PdLW0yK
工作員は何が目的なんだ?セコイ事をすれば反ゲフォが増えるだけなのに。
朝日新聞の勧誘と同レベルだな
475Socket774:03/12/21 20:08 ID:wOy2Kv56
450 :会社側が認めていても「ユーザーのせい」 :03/12/21 18:35 ID:Y02kXQmS
ベンチ対策のチートドライバを使った結果。
ベンチ対策のためDirectX9とOpenGLの仕様に準拠しなかったため
エラーを出してしまう。

ttp://www.kids-station.com/game/cod_faq.htm

476Socket774:03/12/21 20:09 ID:rx7+tQTD
>>474
工作員はどっち派でもないだろ。煽りたいだけなんだし

むしろ両ユーザーが煽られて敵対するだけ。
477Socket774:03/12/21 20:10 ID:GYvkB4of
>>474
こんなのがnVidia社員の営利目的の工作に見えたのか?面白い奴だな。
478Socket774:03/12/21 20:14 ID:wOy2Kv56
抗争激化!!
抗争激化!!

ッププププププププププププププ!!
479Socket774:03/12/21 20:14 ID:EQCLQWOD
(・∀・)スルースルースルー♪





( ゚д゚)ハッ!
480Socket774:03/12/21 20:17 ID:9PdLW0yK
>>474をどう見れば「nVidia社員の営利目的の工作に見えた」という言葉に
繋がるのか教えて欲しいんだけど・・・
481Socket774:03/12/21 20:19 ID:GYvkB4of
朝日新聞の勧誘をするのは朝日新聞に勤めてる人間なんだが。
482Socket774:03/12/21 20:21 ID:wOy2Kv56
抗争激化------------------!!
心の蔵うぉ揺さぶる抗争激化!!
魂に火をつけろ!!
483Socket774:03/12/21 20:21 ID:FVEIGkSE
XIAiの9600XT買ったんだけど、
普通のファン ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/04/imageview/images730139.jpg.html
大きなファン ttp://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-dv128.html
どっちがあたりだと思います?

大きなファン版ではメモリ全部にヒートシンクがあって、ファンがZAVチックなので、
実はいいものかも思っているのですが。
484Socket774:03/12/21 20:23 ID:3NVhwe4c
朝日新聞の勧誘をするのは拡張員さんで、彼らは社員ではないね。
485Socket774:03/12/21 20:24 ID:GYvkB4of
>>482
オモロイw

>>483
答えは君の心の中にある。
486Socket774:03/12/21 20:25 ID:lHdl59lK
>>483
低格で使う限りはどちらも変わらないんでは。
OCするなら限界が違うかもしれないけど。
487Socket774:03/12/21 20:29 ID:FVEIGkSE
個人的には大きなファン版の音がずっと静かならそれでいいんだけど。。。
将来的に仮にファンの交換をしようとしたときに、
なんだかカバーが邪魔をして取り外しにくそうなところが気がかり。
488Socket774:03/12/21 20:30 ID:aE1NLeIc
>>484
勧誘してるのは外注の人だから、やってることはめちゃくちゃだね
もろに勧誘なのに、新聞回収の人とか嘘ついてみたり
無理矢理契約させた者勝ちみたいな態度がムカつく
489394:03/12/21 20:32 ID:G0FzPYix

ありがと。早速質問なんだけど・・・
rageって最新ドライバはWindows用のドライバしかないの?
490Socket774:03/12/21 20:36 ID:0J20wSpf
いつからココは、朝日新聞のスレになったんだ・・・
491Socket774:03/12/21 20:37 ID:1e2OrYEB
RADEON9700proが24kだったんだが買いですか?
492Socket774:03/12/21 20:41 ID:ZsoOgo9p
>>483は何かおかしい、すでに買ったのに今更どっちがいいかも
ないもんだ。それとXIAiはパッケージ写真とちがうかもと書いてある。
(いいかげんな香具師だ)あの9800タイプのファンを付けてる9600はないだろ。
493Socket774:03/12/21 20:48 ID:3NVhwe4c
>>488
そそ。で>>474>>480のフォローはOKかな?
勧誘=煽り厨、朝日新聞=nとかAね。

で、勧誘の方々、宣材がイマイチだったねw
釣りは然るべき釣り場で。
494483:03/12/21 20:49 ID:FVEIGkSE
購入品は大きなファン版。
初めは 普通のファン ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/04/imageview/images730139.jpg.html
のかと思っていたけど、
それは初期パッケージ画像の ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/04/imageview/images730141.jpg.html
「パッケージ画像と異なります」というシールが張っているものだけで、
それ以降のはたぶんすべて大きいファン版のが出荷されているのだと思う。

それで、どっちのがいいんだろうという素朴な疑問。
495Socket774:03/12/21 20:50 ID:xK9MKM8D
>>492
俺の持ってるやつは同じタイプのやつだぞ。
496Socket774:03/12/21 20:56 ID:xK9MKM8D
>>496
でかいほうがよいと思う。
OCしても冷えるし

497470:03/12/21 21:19 ID:fHPfhRh3
なんか大騒ぎになっていますね。
お店の人のコメントと、僕の感想と、来年の行く末を語っただけなんですが。
お騒がせして、申し訳ございません。元RADEONユーザーとして、言ってはいけないことでしたんですよね。
GeForceFXに乗り換えた最大の理由は、液晶での低解像度の拡大表示をいろいろ設定できるからでして、
それに、ATI純正がない地方に住んでいますので、いまいちなRADEONばかりが目立つ!
お店の人も、マジで相性の問題にため息をしていました。本当です。
BIOS画面すらでない製品もあるらしいです。相性って、かなり重要なんですね。
いろいろお騒がせしましたが、お怒りは甘んじて受けますので、ご了承下さい。
498Socket774:03/12/21 21:21 ID:/BKY5Y/U
本当は複雑な計算をして厳密に割り出すべきだが非常に大雑把に言うと
翼角や翼数が同じならば、風量は翼面積x回転数で弾き出せる。

風量を確保しつつ音量を下げたいときには大径化が有効であるというわけだ。
499Socket774:03/12/21 21:24 ID:QN66Txf9
R420の名前どうなるんだろう
9900じゃあ寂しいし
10000にしてもDX10まだ出てないし
下位モデルの名前の付け方も困るな
500Socket774:03/12/21 21:25 ID:EQCLQWOD
Ω・・・・・まだ来ない(´・ω・`) ショボーン
501Socket774:03/12/21 21:25 ID:mOhWH/ys
そんなにATiからnVidiaユーザーにしたいんの?
なぜ?そんなことしたっておまえには何も意味無いぞ。
意味無いことするなよ。
502Socket774:03/12/21 21:27 ID:0J20wSpf
>>499
RADEON9800FX (ぼそっ
503Socket774:03/12/21 21:28 ID:0o5BRFMO
RADEONに人気が出て、値上がりしたから困ってるんだろ。
504Socket774:03/12/21 21:30 ID:EQCLQWOD
>>497
まぁ、アレだ、nVidiaが小型で高性能なVGAを作ったら乗り換えてやるよw

そんな漏れのVGA遍歴

G400MAX→GF2MX→RADEON→X20(GF3無印)→パフィリア→WX25(GF4ti4600)→
RADEON9700Pro→RADEON9800XT

カノプー辺りで独自設計の小型高性能ゲフォFXかラデ作ってくれんかね?
505Socket774:03/12/21 21:36 ID:E3aoUlgl
Rade-Forceだな
506Socket774:03/12/21 21:37 ID:fHPfhRh3
RADEONも有名マザーメーカー製のものなら、そのメーカーのマザーを使えば相性も間違いないでしょうから、
あとはドライバがnVIDIA並になってくれれば、またRADEONに戻っていいんだが。
でも、値段はRADEONがバリバリ安いのは確か!
新製品でもかなりの安さですね!
だから、ATIが調子いいのかな?
507Socket774:03/12/21 21:37 ID:3NVhwe4c
128 :117-118 投稿日:03/12/21 21:24 ID:fHPfhRh3
暴れたつもりはなかったんですが、なんかRADEONユーザーの怒りを買ったみたいです。
本当の事と感想と行く末を書いただけだったのに。
なんか悪いことしたみたいで心苦しいです。

(ノ ∀`)アチャー・・・真性さんだったのね
508Socket774:03/12/21 21:37 ID:KTNbvkZQ
9600XT買ってきますたー。はよベンチにかけるかな。
509Socket774:03/12/21 21:39 ID:QN66Txf9
カノプーの独自設計は時間がかかるからもう出さないと思うよ
チップが出てから半年後に1万円以上高いの出しても
一部の画質優先高級志向の人以外は買わないもの
510Socket774:03/12/21 21:40 ID:ld5MYc19
>>483
こないだXIAiの9600XTを買ったが
箱の製品写真下の「中身が違う」的なシールはなく
写真どおりデカイシンクFANがついてたよ。
RivaTunerでコア550メモリ700で動かしてみたけど
別にこれといって問題はなかった。
P4/2.4Bで3DMark03Build330 4229
ゆめりあ1024x768 綺麗10073 最高4838
ffベンチ2HIGH 4511

裏面メモリにもヒートシンクがついてるし
どっちも店に置いてあるような状況だと
デカイほうがうれしいかも。

比較になってなくてスマソ
511Socket774:03/12/21 22:04 ID:lJX6toe/
>>491
早く買って来い
512Socket774:03/12/21 22:13 ID:WIVEeYbj
CATALYST 3.10バグ多すぎ。
もっと使えるようにしてから出せよ・・・。
513Socket774:03/12/21 22:16 ID:lJX6toe/
>>512
どういったバグでしょうか?
詳しくお願い致します
514Socket774:03/12/21 22:18 ID:uGmfcQ+x
最近よく見る ”9700proがxxx円だけと買い?” ってのは25k以下なら無条件で買えと言ってしまいたい。
・・・言っちまった。
515Socket774:03/12/21 22:24 ID:0J20wSpf
みなさんは、厨房の発生メカニズムをご存知だろうか?
ゲフォ厨はラデユーザーから、ラデ厨はゲフォユーザーから発生するのである。
意外に思う人もいるかもしれないが、コレはまぎれもない事実である。

最初にラデ厨の発生が確認されたのは、GF2MXが発売されてしばらくたった頃である。
GF2MXユーザーが、りっぱなラデ厨へと進化していったのである。
Ti4200というすばらしい殺厨剤がでるまでは、そこらじゅうを飛び回って迷惑したものだ。

同様にRADEON8500という迷カードが発売されてしばらくたった頃。
ゲフォ厨が大量発生した。RADEON8500ユーザーがりっぱなゲフォ厨へと進化したのだ。
これもRADEON9800proという殺厨剤で、完全に駆除されたと思われる。

しかし、厨房とはおそろしいものだ。
殺厨剤を使い続けていると、殺厨剤に耐性を持ったものが現れる。

FX5200・FX5600の発売と同時に、以前の殺厨剤が効かないラデ厨が大量発生したのは、みなさんご存知であろう。
つい先月まで暴れまわっていたが、新型の殺厨剤(FX5900XT)によって死滅したと思われる。

さて、現在、ゲフォ厨が序々に増殖しはじめているのは、みなさんヒシヒシと感じていることだろう。
裏を返せば、今のRADEONがそれだけ糞なのだ。
今この時も、RADEONユーザーがどんどんゲフォ厨へと進化しているのである。
間違ってはいけないのが、ゲフォユーザー ≠ ゲフォ厨 ということだ。これだけは覚えていてほしい。

来年はラデユーザーにとっては、きびしい年になりそうだ。
ATiが、りっぱな殺厨剤を開発してくれることを祈ってるよ。
516Socket774:03/12/21 22:26 ID:lHdl59lK
kimoi
517Socket774:03/12/21 22:39 ID:UVC8uHMH
>>512
別に安定してるけど?
どんなバグがでるんだよ。
518Socket774:03/12/21 22:54 ID:0mKf7Ckw
お前ら冬休みだということを忘れるな
厨房にまけるな社会人
519Socket774:03/12/21 23:00 ID:wGj+B8gH
そして2chの氷河期でもある
520Socket774:03/12/21 23:15 ID:WcboFeet
       ∧∧
       <`∀´> <まあコタツに入ってユクーリお茶でも飲みましょ
     / ̄目 ̄/ヽ  
   /___/ ※/)
  / ※ ※ ※ ※ //  冬厨が本領発揮するのはまだまだコレカラ。
  (_______,ノ  
521Socket774:03/12/21 23:19 ID:LiXbIigy
今、サファイア 9700Pro バルクを 25k で買うとすると
覚悟しといた方が良い、というような事はありますか?
522Socket774:03/12/21 23:19 ID:FVEIGkSE
日本橋での9700proバルク25k以下
 日曜の朝:99 一個、ワンズ 数個
 日曜夕方;ワンズ ちょっと。
九十九のはタイムセールまで買うの待てよ。
漏れが買おうと思ってたのによ。
523Socket774:03/12/21 23:19 ID:CO6r6fmj
Sapphireの9600XTにZAV-01って付けた方います?
付けてみたいんだけど動作報告を全然見ないもんで…
524Socket774:03/12/21 23:20 ID:7tcAvL9Z
カタ3.10にするか。。。面倒だな。
525Socket774:03/12/21 23:26 ID:w/f19V1O
>>523
ファンのpin配列違うと思う。
センサー可変じゃないからな<ZAV-01
526Socket774:03/12/21 23:37 ID:JOTDLL+j
>>468
釣り師ぶるならDぐらい変えろや・・・・って感じですね。
527後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/12/21 23:47 ID:230ZbRMr
>>523
明日付けようかな、とも思ってます。
528サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/21 23:54 ID:a0Md04Ot
そういえばCATLYST3.10にしてからというもの
システムエラーがまったく出なくまりました。

ZAV-01を取り付けるのは年明けになりそうな予感
529:03/12/21 23:56 ID:J9TpDO9L
ZAV-01、一月以上前に買ったのに、未だにつけてない罠。

9800Proと9500@9700Proとどっちにつけよう・・・
9500@9700Proにつけるなら、メモリにもシンクのせたいし・・・
530Socket774:03/12/22 00:26 ID:kzSrLFrb
>>510
550か、けっこういけるのね
531Socket774:03/12/22 00:29 ID:kZlSo4Y8
たしか550まではOKなのを確認してるみたいな事をどっかで見た記憶が
532Socket774:03/12/22 00:31 ID:kzSrLFrb
>>531
そうなのか、サンクス
ヒートシンク交換してあるししばらくベンチ回して様子見してみるよ
533Socket774:03/12/22 00:34 ID:YZAe0Ff9
カタ3.10ってリフレッシュレート設定おかしくないですか?
1600×1200 75Hzで3.9ではちらつかないのに3.10だとかなりちらつく。
534Socket774:03/12/22 00:35 ID:ceYrsDC3
で9600XTの限界OC報告が全然ないんだけど、試さないの?
コア600ぐらいいけそうな気がするがな。
535Socket774:03/12/22 00:41 ID:XbO6S5rO
今のところOCできないメーカーばかりだから
536Socket774:03/12/22 00:44 ID:DdzE189q
3.10にした。大して変わらなかった。
537Socket774:03/12/22 00:45 ID:YnBjiXxY
これ読んで、
http://db.ascii24.com/akiba/news/2003/12/21/647500-000.html

ラデ買った人の感想とゲフォ買った人の感想が見事に対照的で
笑うに笑えなかった。

こういうもんがあるってーーの知らずに、470,497書いたんだね。
かわいそうに。
538Socket774:03/12/22 00:46 ID:kZlSo4Y8
今更そんなこと蒸し返して粘着ですかあなたは
539Socket774:03/12/22 00:50 ID:ceYrsDC3
>>535
OCできないって・・・ODと勘違いしてない?
え?、オメガのツールとかでもできないの?できるだろ。

もちろんOCするときはODできる場合は切るの忘れずに。。
540Socket774:03/12/22 00:51 ID:GexDOekn
>>537
インタビューした相手がたまたまそういう風に偏っただけだろうけど
確かに見事なまでに対照的で、ちょっと笑ったw
541Socket774:03/12/22 00:57 ID:XbO6S5rO
>>537
XIAiは完全に無視されてて
その記事イクナイ
542Socket774:03/12/22 01:12 ID:JVU8oUbQ
FS2004では、9600XTが最も高いFPSが出ているらしいです。
ビデオチップの動作周波数がきいてるんですかね?
(9800Proが9700Proに負けているというのは、ちょっと怪しいが。)
ttp://masters.nikkeibp.co.jp/masters/web/sky15_3.html
543Socket774:03/12/22 01:16 ID:DdzE189q
だから言っただろ。周りが付いて来れてないだけだと。
544Socket774:03/12/22 01:40 ID:SzKfJq49
>>542
●測定したグラフィックス・カード一覧
NVIDIA 4600Ti : Canopus WX25 128MB
NVIDIA FX5600 : NVIDIA Reference Card GeForce FX 5600 128MB
NVIDIA FX5900 Ultra : ASUS V9950 Ultra 256MB
NVIDIA FX5900 : ASUS V9950 128MB
ATI 9600 XT : Sapphire RADEAON9600XT 128MB
ATI 9800 Pro: Sapphire RADEAON9800 Pro 128MB
ATI 9800 XT : Sapphire RADEOAN9800XT 256MB
ATI 9700 Pro : 玄人指向
         ~~~~~~~~~~~

ぷっ・・・・・
545Socket774:03/12/22 01:42 ID:tIwMAN+g
>玄人指向
の誤字がちょっとエロくてワロタ。
グラフが拡大表示できないのが(´・ω・`)
546Socket774:03/12/22 01:44 ID:2TCmryhj
DDRU積んだ9800proと9800XTではどっちが良いかの。
値段は前者がバリ高いが。
547Socket774:03/12/22 01:50 ID:0EBzMPaX
9800SEにZAV-01付けてPRO化してるけど、ベンチ回してる時にPCIslotの
排気口から指でシンクに触ってみるとスゲー熱い
ZAV-01のおかげか分からないが、412/365で3DMARK03を3時間回しても
特に問題なかった。常用はしてないけどw
548Socket774:03/12/22 01:57 ID:04+BIT5I
漏れASUSの9600XT買ってきちゃったんだけど、サファイアの方が良かったかな?
カノープスはドライバ作り込まれてて好きだけど高い感じ有り。
549Socket774:03/12/22 02:06 ID:2TCmryhj
>>548
パフォーマンス面に限れば
間違いなくサファの方が良かった
550Socket774:03/12/22 02:16 ID:n+EIyfhp
>>548
ん?
カノプ9800出したの?
551Socket774:03/12/22 02:19 ID:04+BIT5I
>>549
むーん。痛い事してしまったな。値段も微妙にサファの方が安かったかも。・゚・(ノД`)・゚・。
552Socket774:03/12/22 02:21 ID:w/H3O84M
553RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/22 02:23 ID:f/SU9UIB
>>551
( ´∀`)つ旦

ヒートシンクがかっこいい&VIVOだからいいじゃないですか。
554Socket774:03/12/22 02:27 ID:Kdzj/3/y
>>504>>509
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/worksparts.htm
基盤設計はしてるみたいね。ドライバは書いてないみたいだけど。
555Socket774:03/12/22 02:27 ID:2TCmryhj
サファはシンクがビンボ臭いからね
556Socket774:03/12/22 02:28 ID:04+BIT5I
>>550
出して無いよ。今までの製品で他のメーカーより割高な感じしてたからさ。正直な感想でつ。
玄人指向はファン周りにダクト形状にカバー着いてたね。コネクタ方向に排気するみたいに。
557Socket774:03/12/22 02:33 ID:p0dv/1HN
>>552
うーん LonghornはRADEON9700クラスじゃないと動かないのか・・・・
WindowsXPが目じゃないってくらい重いOSになりそうですね
558Socket774:03/12/22 02:34 ID:55a6BpRJ
Ωまだ〜? チンチン
559Socket774:03/12/22 02:41 ID:h/H4tLbU
>>554
ソレOEMまんまですよ。
VendorCodeがLeaktekだったとも聞いた
560Socket774:03/12/22 02:45 ID:OIViryz2
>>537
電機コタツチョットウケタ
このスレ的にはサファの9600XT 128MBって
どのようなポジションなのでしょうか
561Socket774:03/12/22 02:47 ID:36xKsfMi
>>557
ロングホーンが出るころには9700proが4800円でワゴンセールしてるから安心しろ。
562Socket774:03/12/22 02:51 ID:GexDOekn
やったー、2005年初頭頃には 9700Pro クラスが 4800円で買えるのかー
563Socket774:03/12/22 03:16 ID:SzKfJq49
>>562
そのころにはRadeon 12000XTとかな、

Pixel Fillrate 10.0G とかな


遠い未来さ
564554:03/12/22 04:25 ID:Kdzj/3/y
>>559
へぇ〜、そうなんだ。
高級モデルに電源ソケットついてるからてっきり独自開発と思ってた。
565510:03/12/22 05:47 ID:hpQx3Xms
こんな朝早くに目が醒めてしまったので
XIAiの9600XTクロック上げにしてみた。
コア620MHz メモリ700MHzでゴミ出ず。
ゆめりあ1024x768 綺麗 10920〜11034くらい
10回ほどループさせておいたけどこんな感じ
FFベンチ2はコア550の時となぜか誤差程度しか変わってなかった。
温度は、ヒートシンクは冷たい、メモリのシンクはすこし温かい程度
基盤裏から触ってもコア付近はは若干暖かいかなーくらいで
通常動作の時とさほど変わってない感じ。

とりあえず620でも動いたよくらいに留めてくださいな。

566Socket774:03/12/22 06:50 ID:DbTRiNAs





オ メ ガ は ま だ か ?
567Socket774:03/12/22 07:30 ID:LhL/CX9e
おまえらオメガって言ってみたいだけとちゃうんかと
568Socket774:03/12/22 07:47 ID:T2wKbekl
改造ドライバの配布ページがなくなってるんだけどオメガでも代用できるの?

569Socket774:03/12/22 07:57 ID:vg4SC4u+
>>562
性能はともかく、実装機能の問題で使い物にならんと思うが
570Socket774:03/12/22 08:34 ID:yWXeJz6i
>499
9000か9999あたりで。
下位モデルは何とでもなる。
571Socket774:03/12/22 08:46 ID:GexDOekn
でも、2005 年初頭って言ったら、あとたった一年チョイなんだよな…
その頃までに windows 使うだけでそんな(最低 9700Pro 以上)ビデオカードが
ユーザー全てに要求される時代が来るのかー((((;゚Д゚)))ガクガク
572Socket774:03/12/22 08:49 ID:QXsf98Hv
あと三年経っても2kは現役だと思う。
573Socket774:03/12/22 08:54 ID:1YfeSMGs
>>571
ラデ9700以上持ってる奴は勝ち組!
574:03/12/22 08:55 ID:vDvlC4GD
1年チョイ前といえば、9700Proが出たころですね。
575Socket774:03/12/22 09:24 ID:qD9MHgQX
>571
LonghornのGUI表示は、選択式らしい。
PCにあったGUIを選べる。現状のは未完成品。低性能PC向けのGUIはまだ未発表と思われます。
576Socket774:03/12/22 09:39 ID:Nrsj1kOs
>>510,565
乙かれー
577Socket774:03/12/22 09:51 ID:tKq6d1Vv
Ωキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
578Socket774:03/12/22 09:56 ID:HG6AH5qc
エラーになっちまって落ちてコネェ〜〜。
579Socket774:03/12/22 10:16 ID:Ko2t9Qff
>>578
Chaosから落とすべし。
580Socket774:03/12/22 10:18 ID:Nrsj1kOs
うちのサファイア9600XT
Rage3Dでデフォルトのコア499.5メモリ297.0なんですが
>>510でメモリ700になってるのですがそこまであげられませぬ
メモリクロックおかしいのかな・・・
581Socket774:03/12/22 10:30 ID:hTgh1uXd
まぁLonghoneの推奨環境がCPU4G以上とかメモリ2G以上とか言う時点で
かなりアレな気がするが・・・
582Socket774:03/12/22 10:32 ID:YFU7DnLt
>>571
UI使わないならDX7のカードでも動くよ
XPのLunaと同じような感じだよ
切れば2000と同じヽ(`д´)ノ
583Socket774:03/12/22 10:36 ID:n+EIyfhp
Cata3.10って96Pro/DVIの問題解決してます?
584Socket774:03/12/22 10:38 ID:oN6QP0lq
>>579
それってどこですか。
URLをUプしてください。
585580:03/12/22 10:42 ID:Nrsj1kOs
自己解決しますた
586Socket774:03/12/22 10:44 ID:4eUTvAts
>>583
してない。大きなバグなのにな。直す気がないのかも
587DH ◆OmegaWBPUI :03/12/22 10:59 ID:0Vl5uq2a
>>584
Omegacornerの配布ページにミラーがあります。
私はEnvy NewsからDLしましたが、1分程でしたよん。
588DH ◆OmegaWBPUI :03/12/22 11:49 ID:0Vl5uq2a
What's New?(Omega 2.5.04)
*Catalyst3.10ベース。
*インスコ時の問題見直しの為setup.iniを書き直し。
多数のカードで動作確認OKでしたが、まだ問題がある場合メル下さい。
*profiler utilityをOCサポートバージョンにアップデート。
*RadClocker外しますた。
*液晶モニタでのスクリーン拡大機能を追加。
*HDTV用解像度追加。
*Omegaのデフォルト設定を多少変更。
*ヅラルモニタ/ATiコンパネの問題を解消。(注 詳細不明)
*液晶とラップトップに1400x1050@60Hzの解像度追加。

Important Notes:
1.VPU RECOVERについて(ATiWikiのFAQに同じ)
2.Call of Duty (フルバージョン)等でロックアップする場合、
 FastWriteを切って下さい。
3.profiler utilityを使用するのに.NET RUNTIME が必要です。
 M$からDLして下さい。

**Radeon 9600 Pro使用の場合はFastWriteをenabledに。

と、まぁ大体こんな感じで。。。
589Socket774:03/12/22 12:10 ID:lD7mVNti
Ωって、現在Ω使ってる場合は、上書きインストールでよかったんでしたっけ?
590DH ◆OmegaWBPUI :03/12/22 12:15 ID:0Vl5uq2a
>>589
作者のAngel氏はOKと言ってます。
591Socket774:03/12/22 12:17 ID:yWXeJz6i
longhornもどうぜアクチベーション?があるんだろ。
592DH ◆OmegaWBPUI :03/12/22 12:22 ID:0Vl5uq2a
>>589
追記。
最低限RadClockerは先にアンインスコしておいた方が良いかと思います。
2.5.04から外れて、代わりにprofiler utilityにOC機能が付いてるようですので。
593Socket774:03/12/22 12:30 ID:p0dv/1HN
>>581
>まぁLonghoneの推奨環境がCPU4G以上とかメモリ2G以上とか言う時点で
かなりアレな気がするが・・・

ビデオカード以上にすごい要求しますな・・・・
陰輝と手組んでPC買わせようとしてるのだろうか
594Socket774:03/12/22 12:33 ID:h2x6SdRQ
ZAV-01かいますた。9800PROにつけますた。
PCI取り付けのTVボード(GV-BCTV5/PCI)
でテレビ見ると6チャンネルだけ画面が乱れまつ(´・ω・`)
ファンを高速にすると直りまつ
595Socket774:03/12/22 12:37 ID:Aa2cWMPI
XP3200+と9800PROでLonghornのアルファ
入れてるけど別に重くもないよ。
未完成なので、イマイチXPとXとMacOS
がまぜこぜって感じだけど。
596Socket774:03/12/22 12:44 ID:7ImmCGgv
>>593
でもCeleron4GHzの性能を想像すれば自ずと必要な性能がわかるってもの。
597Socket774:03/12/22 12:47 ID:i0si4Ib1
Athlonの4GHzだったら・・・
598Socket774:03/12/22 12:52 ID:lD7mVNti
>>590>>592
ありがとうございます^^
その通り、更新してみますー
599Socket774:03/12/22 12:57 ID:tKq6d1Vv
D・V・I!D・V・I!




うつらねーよ何とかしてくれよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
600Socket774:03/12/22 13:09 ID:2TCmryhj
なんか↑AAの顔みたい。
601Socket774:03/12/22 13:14 ID:arssd7qd
てかそれだと推奨×2倍の法則でCPU8GHz+メモリ4GB必要ですか。
LHがあ3年後発売ならCPUは10GHzくらいか?
まあいけんこともないな。
602Socket774:03/12/22 13:15 ID:n+EIyfhp
>>585
そっすか、ホントざんねんですね。
てか、96系だけってのが納得いかん。

603Socket774:03/12/22 13:22 ID:7ncE7LDZ
ATIのロゴがいいね。

 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1222/kaigai053.htm

9600PROと液晶モニターのDVI接続って何か問題あるの?
604Socket774:03/12/22 13:27 ID:ceYrsDC3
>>580
おかしいのはあなたの脳ミソです。
300*2=DDR600
605Socket774:03/12/22 13:37 ID:YFU7DnLt
Longhornて皆言ってるけどコード名だよ
正式名称はWIN FXだよ('A`)
どこかのCPUとGPUと同じFXだよ(´・ω・`)
606Socket774:03/12/22 13:43 ID:arssd7qd
FXなんではやってんの?
607Socket774:03/12/22 13:45 ID:yy5fiNt7
NECの例のゲーム機の影響か・・・
608Socket774:03/12/22 13:49 ID:qD9MHgQX
>594
既出かもしれないけど、
付けるの簡単ですか?
609Socket774:03/12/22 13:52 ID:rJWoY5/b
昨日Biosでpro化していた9700がお亡くなりになりました。ゲーム中にプッツンして壊れたようです。
610Socket774:03/12/22 13:52 ID:lngG04ZG
>>605
正式名称決まってませんが?

WinFXはAvalon、Indigo、WinFSからなるAPIの事だよ
611Socket774:03/12/22 13:57 ID:YFU7DnLt
                    _
                      /  `ヽ、
                   /        ヽ
                   ¶       i
                       ||       ノ
                     ||      /
                   ||    ( 
                      ||    ヽ 
                    ||       \   ∧∧
                   ||       \(,,;゚Д゚)
_____________||_      ⊂    つ >>605
              .∧_∧||  `・x、   (   ( 
              ( ´∀`||,    `・x、  \)\)
              (  つ@ノ       `・x、
              | | ||          `・x、
              (__)_||.            `・x、
                  ↑俺
待ってましたm9(´Д`)
コメントは「APIの事だよ( ´,_ゝ`)プッ」がホントは欲しかった
nスレでもやってみたけど釣れなかった(´・ω・`)
612Socket774:03/12/22 13:57 ID:YFU7DnLt
自分釣ってるウワァァァンヽ(`Д´)ノ
613Socket774:03/12/22 14:02 ID:lngG04ZG
>>612
( ´,_ゝ`)プッ
614Socket774:03/12/22 14:11 ID:SzKfJq49
>>612
( ´,_ゝ`)プッ
615Socket774:03/12/22 14:17 ID:wbxUNdLK
>>603
ATIのロゴがいいね
と君が言ったから
12/22はATI最高の日
616Socket774:03/12/22 14:47 ID:qkymiBGT
先日、某ショップでRADEON9600proリテール版を買ってきました。
主にゲームがメイン(3D)なので、9600では意味がないのはわかっているのですが
その前に使っていた9000proより激しく遅いのです。

色々調べてみると、メモリの型番が違うという事に気が付きました。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/09/643491-000.html
ここでは、K4D26323RA-GC2A と書かれていますが、
自分のは、K4D263238E-GC33 と書いてあります。

この9600Proは、ATI純正ではなく、サードメーカーによる製品なのでしょうか。
617Socket774:03/12/22 14:54 ID:zLJsIqtQ
ドライバインスコに失敗していると思われ
618Socket774:03/12/22 14:55 ID:PlGAXZCw
>611,612
仕事中に笑わせすぎ
619Socket774:03/12/22 14:57 ID:NnI/evTc
>>616
ドライバをカタ3.8にしる。DCで前のドライバ消してな。
620Socket774:03/12/22 15:02 ID:hpQx3Xms
>>616
その時の流通等でメモリチップが変更されるのはよくあると思いますよ。
どちらのメモリが搭載されていても9600Proの動作基準は満たしているので
ドライバ入れ直しとか、使ってる環境側の問題かと。
621Socket774:03/12/22 15:05 ID:vdSQ1GbJ
>>588 DH氏
>profiler utilityを使用するのに.NET RUNTIME が必要です
使用するには、NET Framework 入れればいいんですか?
622621:03/12/22 15:08 ID:vdSQ1GbJ
>>588
NET Framework 入れてくれって書いてありました スマソ
623Socket774:03/12/22 15:10 ID:nZY3ViDJ
Ω2.5.04入れたけど、タスクバーにΩアイコンが入ってない
他の人もそうですか?
624Socket774:03/12/22 15:13 ID:qkymiBGT
>>619 >>620
早速レスいただき、ありがとうございます。
一応、http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
ここを参考にしながらアンインストール及び、インストールしたのですが
再度、やってみます。
625Socket774:03/12/22 15:28 ID:6W/03crf
>>623
確かに入ってないね。解像度変更はquickresから、やれってことかな?
密かに気に入っていたのに…
626DH ◆OmegaWBPUI :03/12/22 15:36 ID:DxnYXg6S
>>623
コンパネ→オプションで、
ATiタスクバー アイコンのアプリケーションを有効にする と
タスクバーのATiアイコンを表示する にチェックで出ませんか?
627625:03/12/22 15:41 ID:6W/03crf
>>626
あ、出ました。すっつれいすますたぁ〜〜
チェンジログのΩのデフォルト設定変更とはこういう事か。
628Socket774:03/12/22 15:49 ID:9WJNlWCR
すいません、ちょっと前から疑問に思ってた事なんですが、
よくサファイア9600XTはメモリが350Mなので標準より速いと言われますが
初期設定では300MになっててOCしないとまったく意味がない(ATI純正と同じ)んですよね?
629DH ◆OmegaWBPUI :03/12/22 15:54 ID:DxnYXg6S
ところで、Cat3.9辺りからOS起動に時間が掛かるようになってませんか?
Omegaも2.4.96cからそうなんですが、
2.5.04入れてみたら起動時間が倍近くになってしまいました(;´Д`)

Omega2.5.04:18.08秒
http://www4.zero.ad.jp/~angel.omega/bbsimg/bbsimg_1072073462_4743.jpg
上Omega2.4.96c:18.84秒 下2.4.96b:9.87秒
http://www4.zero.ad.jp/~angel.omega/bbsimg/bbsimg_1069417791_16714.jpg
630Socket774:03/12/22 15:58 ID:GlMdak1M
ASUS96XTに、PowerStrip使ってダウンクロックしてるんですが、
スライドバーが 418/250 で下限となっています。
もっと落したい場合はここを弄る、って情報があれば教えて頂きたいのですが
お願いできませんか?
631Socket774:03/12/22 16:25 ID:6W/03crf
>>629
OSはXPみたいですね。うちも似たような状況です。
だとすると、ちょっと前に出たhotfix(どれだか忘れてしまいました)との関連ではないですかね?
そのhotfixが原因でブートが遅くなることはMSも認めていますし。
あとリンクの画像はbootvisだと思うのですが、HT環境下でbootvisを使用すると不整合が発生するとかで、
MSが公開を停止してしまいました。致命的なバグというほどではないようですが、ちょっと嫌な感じですね。
632Socket774:03/12/22 16:27 ID:+DsHJLYH
>>630
ところで、そこまでクロック下げたい理由って何?
633Socket774:03/12/22 16:40 ID:ceYrsDC3
>>630
RadClocker使え。発熱減らしてファンを止めたいんじゃねーの?
ASUSのはうるさいんだっけ?
300ぐらいに落とせば安全だろうな。
634Socket774:03/12/22 16:43 ID:GlMdak1M
>>632
基本的にツケッパマシンなのだけど、3Dゲームも同じマシンでやりたいからです。
2chとかIE使ってる時に高性能でも勿体無いと思う貧乏性でして。
でもゲームもやりたいので、上限の低いビデオカードではつらい、
ということで大は小を兼ねさせたいのです。
PowerStripのプロファイル切り替えでラクチンなのですが、もっと下げられないかなと。
635Socket774:03/12/22 16:57 ID:LEIYhYFP
趣味程度で3DCGやっていて、RadeonにするかGFにするかで悩んでいます。
個人的には画質が綺麗と言われているRadeonにしたいのですが、
CG板で(非ワークステーション系)グラフィックカードの質問すると、
「RadeonのOpenGLドライバは伝統的に糞、素直にGeForceにしておけ!」と言われます。
今でもRadeonのOpenGLは弱いのでしょうか?
636Socket774:03/12/22 16:58 ID:QXsf98Hv
画質が綺麗っていつの話だ…動画ならRADEONだが
637Socket774:03/12/22 17:07 ID:GlMdak1M
RadClocker入れてみましたが、複数のプロファイルから選択は出来ないみたいですね…。
んで自己解決しました。
レジストリやらファイル名等で設定したプロファイル名探したのだけど見つからず、
設定変更直後に更新されてるファイルを探したところ、PowerStripフォルダ内のpstrip.iniに発見しました。
その中のそれっぽい数字変更して見たところ、スライドバーで設定出来なかった値が反映されたようです。
お騒がせしましたm(_ _)m

次は笊のシンクかな…
638Socket774:03/12/22 17:08 ID:uSIyrW1O
オレもラデ=そこそこ画質良と思っていたが違うのか?
639Socket774:03/12/22 17:13 ID:jUsN9XNs
>>638
どっかに、GeForceFXとRADEONくらべたスクリーンショットがあるから見ておけ

RADEONの画質はGeForce以下だよ
なんか、全体的にボケてる感じがするGeForceのほうがシャープ


自分的には、速度なんてどうでもいいから昔のATiに戻ってほしいです(つД`)
640Socket774:03/12/22 17:15 ID:QXsf98Hv
GFを有利な状況で持ち出すとまた荒れるから控えてくれ。
別にRADEONが他のに比べて画質が良い訳ではない。
昔肌色の再現性が良いとかいうのも結局赤み掛かってるだけだったって話だし。
641Socket774:03/12/22 17:22 ID:uSIyrW1O
642Socket774:03/12/22 17:30 ID:lngG04ZG
3Dの”描画精密度”ならGeForceのほうが上
動画とか非3DならRADEONのが上
643Socket774:03/12/22 17:31 ID:uSIyrW1O
3Dおいといて、2Dでの画質はどうなんですか?
644Socket774:03/12/22 17:33 ID:5Cnxyy1Z
>>643
DVI接続するなら、どれも大して差はないかと。
645Socket774:03/12/22 17:37 ID:uSIyrW1O
>>642>>644
そうなんですか

昔のゲフォは滲むとかよく聞きましたが画質良くなったんですね・・・
646Socket774:03/12/22 17:44 ID:4uzIL+71
>>645
アナログなら差はあると思うよ。
まあ、RADEONでもアナログがフラットケーブルとかいうふざけたのがあった気もするが。
647Socket774:03/12/22 17:44 ID:YFU7DnLt
例えばパワカラとか?
648Socket774:03/12/22 17:47 ID:k1BWI40f
PC(ビデオカード)内で3Dグラフィックを生成するときの画質と
デスクトップとかの2D画面をアナログRGB出力するときの画質を
区別しないと話が変になるかも。

たぶん639は3Dのテクスチャの話で、640は2Dの話だし。
649Socket774:03/12/22 18:11 ID:ARjTGpBL
>PC(ビデオカード)内で3Dグラフィックを生成するときの画質と

ここについでに、動画再生画面を生成するときも付け加えてくれや。
650Socket774:03/12/22 18:13 ID:2hXsyaSO
発色とかは抜きにして
ぱっと見た感じだと
GeForceFXの方がRADEONよりクッキリしてる。
これは普通に見比べると、素人目にも分かるぐらい。
デスクトップとかのクッキリ感の話ね。あとは知らん。
651Socket774:03/12/22 18:18 ID:NnI/evTc
>>650
出来れば画面を写真に撮ってうpきぼん。煽りじゃなくて比較したい。
652Socket774:03/12/22 18:20 ID:4ToPpBH0
画質の話はやめとけ
不毛

ただ、ゲフォは最適化と称し32bit精度を16bit精度に落とし速度を稼ぐドライバ
ラデは常時24bit精度、まあ、3dmarkの最適化はゲフォほど露骨じゃないけどやってるね


>>651
インプレスで散々画面載せているのでみてきてみ
653Socket774:03/12/22 18:20 ID:ygvjWV0+
>>635
その場合だったらゲフォかな。
最近はラデもOpenGLまあまあだけど、ゲフォはやっぱり速い(OpenGLは)
特にquadro化するとかなり良い感じ。ラデの場合、FireGL化しても
あまり速くならないし。
それとラデだと、たま〜にクリッピングするし。

ゲームするならラデなんだけどね。
654Socket774:03/12/22 18:22 ID:4ToPpBH0
>>635
OpenGLならゲフォだとおもうし、長いものには巻かれたほうが幸せw
655Socket774:03/12/22 18:28 ID:nZY3ViDJ
Ω2.5.04入れたら、AGP倍率がオフになりました。
9000PROを使っているのですが、4xに変更後、再起動しても、
オフに戻ってます。
この不具合はどのようにしたら、解消できますでしょうか?
656Socket774:03/12/22 18:28 ID:IMeM8mdW
画質が向上するというオメガ使ってもダメなのか?
657Socket774:03/12/22 18:30 ID:7ncE7LDZ
>>615

>12/22はATI最高の日

をぉ。シンプルな建物にあのロゴは栄えますね。
今からマザボ交換です。
658Socket774:03/12/22 18:31 ID:nYgY/0j/
OpenGL=ゲフォ
DirectX=ラデ
ということでよろしいか?
659DH ◆OmegaWBPUI :03/12/22 18:31 ID:0KeGza6O
>>655
>>7を良く見て、もう少し詳細におながいします。
多分ATiWikiのFAQの方法で直るとは思いますが。。。
660Socket774:03/12/22 19:08 ID:FqtqSgY4
GeForceFX5900LXより速いRADEONは何がありますか?
661Socket774:03/12/22 19:14 ID:Lwc0F8/D
>>642
2DでもNvidiaのほうがシャープだよ。
動画はRADEONだけど。
662Socket774:03/12/22 19:33 ID:FqtqSgY4
5900LXでやっと使いものになるLonghornって?
でも、5900LXで半透明にならないのはなぜ?
663Socket774:03/12/22 19:36 ID:YFU7DnLt
>>660
RADEON9800m9(´Д`)
664655:03/12/22 19:39 ID:nZY3ViDJ
>>659
情報不足ですみません。
2.4.96cに戻してみたところ、4x設定出来ました。
再度、2.5.04をインストール(クリーン・上書きどちらも)してみたところ、
やはり、AGP倍率オフになってしまいました。
特に、2.4.96cで不具合はなかったので、次のアップデートまでは
2.4.96cで行こうと思います。
665Socket774:03/12/22 20:00 ID:FqtqSgY4
5900LX < 9800 < 9800PRO < 9800XT
5900LX < 5900 < 5900Ultra < 5950Ultra
ということは、5900LXの上には、6つも上位のやつがあるんだぁ。
666Socket774:03/12/22 20:07 ID:Kkj1Mi6T
地雷9100 64Mとsavage4 32M ではどちらがはっぴーな
気分になれますか?
667Socket774:03/12/22 20:15 ID:UuHv8pUT
不注意でサブマシンで使ってた9000Proのコンデンサを飛ばしてしまったので、ものは試しとゲフォ5700買ってみた。
5700Uじゃないのは、そこまで金出すなら9700とか買った方が良かったと後悔しそうだから。
メインで使ってるのは9600Proだから、9600XT買うのもなんかアレだし。

で、今までと同じようにデュアルディスプレイでセットアップしてみたが…
正直セカンダリ側のアナログ液晶(XGA)の文字がもの凄く見難くなった。
IEのメニューバーなんかは、なんだか文字が太ってる感じでボテッとしてる。
「画面のプロパティ」なんか開いた時の文字はぼやけてる感じで見難いし。
プライマリのDVI(SXGA)の方は、ほとんど違いを感じない。

2年ばかりラデしか使ってなかったから慣れないせいかな?
色合いが気に入らなくて投げ捨てたゲフォ2MXの頃よりは、発色とかはだいぶマシになってるけど。
668Socket774:03/12/22 20:24 ID:RF1zD6Ad
俺はATi純正RADEON9600ProとAlbatronFx5900XT両方持ってるんだが、2Dのフォーカスと動画の画質は明らかにRADEONの方が上。ところが、友人のGIGABYTEのRADEONはゲフォなみに2Dフォーカス甘い。メーカによってかなりちがうとおもわれ。
669Socket774:03/12/22 20:25 ID:bJy6aUnz
>>665
5800Uと9700PROも上だぞ
670Socket774:03/12/22 20:51 ID:ceYrsDC3
おれはパワカラの9600pro持ってたけど、SXGA以上の解像度上げるとどうしても
小さい文字が滲んでた。YUANの9600npに買い換えたらクッキリしすぎなほどシャープになった。
671Socket774:03/12/22 20:55 ID:Dm+yM9gT
GeForceだと、RivaTunerのMipmap LOD biasでテクスチャーの細かさを変更できたりするんだけど
Radeonで、同じことは出来ないんですか?
672609:03/12/22 20:58 ID:rJWoY5/b
予算4万で買うならなにがいいですかね?
673Socket774:03/12/22 21:01 ID:xJbu6c57
>>672
RADEON9800Pro
674Socket774:03/12/22 21:08 ID:JvKVDd/r
>>628
BIOSによってメモリの初期クロックが異なる。
675Socket774:03/12/22 21:09 ID:593L7o+h
9600XTを買った皆様、どのくらいまでオーバークロックできますか?
今9500np128MBからの買い替えを考えております。
OC時の3DMarkなどのベンチスコアを教えていただけないでしょうか?
676Socket774:03/12/22 21:19 ID:O7NSjFes
結局、9600XTとFX5900XTのどちらを買えばいいのか決定打になるレスがない…。

FX5900XTと似た価格帯で、9600XTならキャプチャ付が買える。ここから考えても
単純に表示についての性能はFX5900XTが↑、ってことでFA?
677Socket774:03/12/22 21:25 ID:k1BWI40f
678676:03/12/22 21:27 ID:O7NSjFes
9600XTにするなら、ASUSTek RADEON9600XT/TVD/128Mにしようと思ってるんだけど…。
679Socket774:03/12/22 21:27 ID:jwpykpn4
マシン構成 : P4-2.53 512MB+RADEON 9700Pro(サファイアバルク)
ベンチマーク : 3DMark03
スコア : 4888
これってこんなもんです?

ちなみにベンチの最初の2つぐらいにノイズが入ってしょんぼりしてたら
その後は全然出ませんでした・・・謎です
680Socket774:03/12/22 21:44 ID:kZlSo4Y8
ASUSの9600XT買うなら、9700pro買うなぁ
681Socket774:03/12/22 21:45 ID:c63a9LSz
謎のRADEON
682Socket774:03/12/22 21:53 ID:2hXsyaSO
>>676
9600XTとFX5900XTと比べたら
遥かにFX5900XTが上にきまっとろーが。
価格帯が違うだろ。
683Socket774:03/12/22 21:54 ID:XUBZM/qM
この度、友の会に入会したいと思います。
某F社製M8/1809TがオンボードRADEON VE 16MB(メインメモリ共用でないみたい)だったし
ラデスレの住人さんが親切そうにおもったから。カタ3.9入れたけど不具合無し(メーカー製PCに入れても問題無いみたい)

AK77-600N、2000+、9600PROでつ。みなさんよろしくお願いしまつ。

684Socket774:03/12/22 22:04 ID:FqtqSgY4
この度、友の会を退会することになりました。
あたらしいカードはGeForceFX5900LXです。うるさいけど安くて速いカードを買いました。
メインが3Dゲームなもんでご了承下さい。
でも、サブサブマシンのムービー観覧用として使うつもりであります。
でもカキコはいたしますので、退会はやっぱり撤回します。
685Socket774:03/12/22 22:10 ID:notvKaEI
退会したいかい?

プッ・・・・クククッ・・・ブバッ
686676:03/12/22 22:17 ID:O7NSjFes
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0109010570-214
22,100円

http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0109015583-196
24,690円

>>682
キャプチャがついてる9600XTのもの、と比較しての話です。キャプチャついて
るわりに安いな〜っと思って。

素の9600XTとFX5900XTを比較するなら圧倒的にFX5900XTが↑なのはわかりま
した。ただ、ゲフォの方で安くてキャプチャできるものを挙げるとFX5600に
なっちゃうので9600XTの圧勝ですよね?

2・3万の話なのでどうせ1番いいものを買うわけではないのだからキャプチャ
付、とかそういうのを買おうかと思ってるんです。そんなおもちゃキャプチャ
やめとけ!って話になるのであればFX5900XTかな?とも思ったのですが、
9700Pro買えよと言われればそんな気にもなりますし…。決まらなくて困ります。

結局なんでもいいのかしら…?
687Socket774:03/12/22 22:19 ID:jxN3cRvp
徳永英明

  壊れかけのラデオン
688Socket774:03/12/22 22:20 ID:b60fPyTe
すんまそ。
Radeon9800Proをクロックアップさせてみようと思うのですが、
ツールは何を使えばよろしいのでしょうか?やっぱりpowerstripですか?
689676:03/12/22 22:21 ID:O7NSjFes
荒らしのように連続でごめんなさい。今までゲフォしか買ったことがないので、
RADEON友の会に入会するのが正直楽しみだったりします。キャプチャついてる
他メーカーのRADEONで安いのがあればそれも候補に入るのでしょうが、あまり
たくさんのメーカーを知らないので今のところ少ない候補の中で迷ってます。
690Socket774:03/12/22 22:24 ID:WLhUHBzP
>>676
9600XT サファイアに付属のゲームは日本語版ですか?
ネットで買うとしたら不成功(和訳)でどこがお得ですか?
691Socket774:03/12/22 22:26 ID:eEHNZPxS
>>686 >>689
自分の気に入った物を買うなら何でもいいんじゃないか?
ただ96系は地雷多いのでテンプレサイトを良く読んでな。

それから、単にあげてみたのならいいが、もしそこで
何かを買うんなら↓のスレくらいは読んでおいた方がいいよ。

【もう】successスレ【後がない】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070974463/l50
692RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/22 22:26 ID:qaA1c08v
>>689
録る→見る→消す、くらいの使い方ならALL-IN-WONDER RADEONがサイコーですよ。
693Socket774:03/12/22 22:28 ID:+bqEKPbf
>>689

私は9200でRADEONデビュー予定。
GeForce2からの乗り換えだからキレイに
見えるんだろうな〜

3Dゲームしないから、9600以上はいらない
と思ったので。
通販で店員さんと数回やりとりして、9200のSEでない128
ビットバスのファンレスで落ち着きそう。
サファイヤ製なので、画質には定評あるし。
694DH ◆OmegaWBPUI :03/12/22 22:31 ID:Wqf0p3E5
>>688
RadClockerはどうでしょう?フリーウェアだし。。。
695Socket774:03/12/22 22:33 ID:wbxUNdLK
数ヶ月ごとに話がループするんだな。
画質はどっちが上か→性能はどっちが上か→3D描写能力はどっちが上か

主な話題はこんなもんで、トラブルにはDHが一人で応えてる…と。
696Socket774:03/12/22 22:52 ID:LHw3xreP
俺も過去ATIには痛い目にあったので、MTROX、nVIDAで来たがいい加減飽きたので
自作機のGF3を静穏化の為、サファイヤの9600npを買った。
面白半分に駄目もとでVAIO RZ52に付けたが信じられない事にすんなりノートラブルだ
ったよ。
GF3の後釜を何にするか悩むこの頃。
697Socket774:03/12/22 22:58 ID:Zz0p6KgV
まったくラデ厨もゲフォ厨もいい加減にしてもらいたいぜ・・・
さらに冬厨まで加わって関係ないスレまで荒らしやがって最悪だぜ・・・

とRADE9500,GeFo5700,Matrox P650使いの真の負け組み、私が申しております
698Socket774:03/12/22 23:15 ID:1MbjsCZY
>>695
数ヶ月ごとなら問題ないじゃない
新規は失せろっていう姿勢なら別だが
699Socket774:03/12/22 23:32 ID:Zf7lDdwc
http://www.faith-go.co.jp/lists/search.asp?s=9600xt&submit2=search%21&op=and

Sapphire RADEON 9600XT 128MB Ultimate (11029-05-40) TV-OUT/DVI-I/FANレス

こんな商品って発表されてたか?
700RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/22 23:34 ID:qaA1c08v
701RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/22 23:35 ID:qaA1c08v
…と思ったら挨拶してました。スマソ>699タン
702DH ◆OmegaWBPUI :03/12/22 23:39 ID:Wqf0p3E5
>>700-701
有るのは知ってたんですが、発売されてるのかどうか知らなかったんで。。。
703Socket774:03/12/22 23:40 ID:Ko2t9Qff
>>699
気になったんでググってみたら写真見つけたYO。
ほれ。 つミ ttp://shop.websales.fi/popup_image.php?pID=166
外観上は9600ProUEと変わんないね。
704Socket774:03/12/22 23:44 ID:MZephmBq
新着359件・・・読めん。。
705Socket774:03/12/22 23:47 ID:b60fPyTe
>>694
ありがとうございます!早速試してみます。
706Socket774:03/12/22 23:51 ID:8iAZeh6U
http://www.zdnet.co.jp/dict/computer/architecture/card/02227.html
RADEONはレイディオンと読むのか…
707RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/22 23:57 ID:qaA1c08v
先日、新宿ヨドバシで開催していた玄人&ATiの合同イベントの時に、
「海外だと『レェイディオン』と発音してるんですけど…」という話をしたら、
「日本では『ラディオン』です。日本人は『ェィ』という発音ができないのと、
文字数が増えるからという理由です」という回答をいただきました。
708Socket774:03/12/22 23:58 ID:vl0S/klg
>>674
どうも、勉強になります。
うちのは294Mでした。
そして設定画面にオーバークロックの画面ありませんでした。
ド素人は黙って定格で使ってろって事か・・・。
709Socket774:03/12/23 00:01 ID:S3sPibLl
>>707
>文字数が増えるから
まじかよおい。

でもさ、RADEONって見たら普通の人って「ラデオン」て読まない?
だからラデオンにした、でええじゃないか、ええじゃないか。

710Socket774:03/12/23 00:04 ID:wUqKBOcQ
RAID はライド と入ってないけどな

なぜかレイドだろ

にほんじんは、その場しのぎ
711DH ◆OmegaWBPUI :03/12/23 00:13 ID:Cslm/Rt2
>>710
RAIDは英和辞典にも載ってる技術用語だからでしょう。
RADEONは造語ですからねぇ。。。

この話題も定期的にループしますね。
あ、ちなみに私は「ラデオン」と呼んでます(;´Д`)
712Socket774:03/12/23 00:13 ID:suNXeI+r
その地方地方で発音しやすい読みに変遷していくものが言語というものでして…
713Socket774:03/12/23 00:14 ID:opevxWa3
>>679
自分もなんとなく同じような環境
マシン構成 : P4-2.26 1024MB+RADEON 9700Pro(サファイアバルク)
ベンチマーク : 3DMark03
スコア : 4880

なんでもう少し出てもいいはず
むしろ自分の場合でももう少しでないのかな?なんて思ったからね
しかも3Dmark2001SEは完走出来ず途中で落ちました・・・
ちなみにドライバはカタ3.10

それとSoF2、CoD両者にGFti4200では起きなかったグラフィックのバグが発生
CoDにおいては結構な確率でフリーズ&落ちる
714RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/23 00:17 ID:wxjwIaXC
自分も「ラデオン」と読んでます。「ASUS」みたいなもので、
読まれる側はけっこう気にしてないんじゃないかなぁ(笑)
715Socket774:03/12/23 00:28 ID:j/1cCotq
3年前の登場時、TWOTOPの店員が「レディオン」と発音するのを聞いて以来、
漏れの中ではずっとレディオン。
漏れの自作経験の中で、一番大きな影響を与えてくれたのは、その店員w
716Socket774:03/12/23 00:32 ID:2EWIz+Vx
オメガのカタ3.10ベースいれてみた。FFベンチが100くらい落ちたかな。
上で3D2001落ちてる人いるみたいだからやってみっかな。うちは9800proだけど
717Socket774:03/12/23 00:48 ID:moiKPaXX
レェイディオンっていうやつは、キャメラって言ってる
奴並にキモイ。と毎回言ってみる。
英語がぺらぺらなら文句言わないけどね。
718Socket774:03/12/23 00:49 ID:dRMdp9+C
1ヶ月前ぐらいから9500PRO使ってるんですが、
wcpuid3.1aでthipset infomationを見るとside band addressingがdisabledになっています。

ところが、Riva Tuner2.0(14.2)で見てみるとSBA enabledになっています。
これってどちらが正しいのでしょうか?
719Socket774:03/12/23 00:55 ID:/pMPWE6p
和田アキ子がキャメラという時並にイライラ感がある。
720716:03/12/23 00:56 ID:2EWIz+Vx
3dmark2003が5608、3dmark2001が17100
まあ、妥当。別に問題もない。9700pro使ってポリ欠けおきてるのはメモリが
きつきつとかでないかな。うちはメモリもシンクつけて笊化してるぽ

2500+(@3200+)で9800pro(128M定格)純正
721Socket774:03/12/23 01:02 ID:zYMLeZ8h
カタ3.10トラブルでまくりじゃありません?
BX−master
P3 1.1G 
mem 1GB
9500np 128@9700
live5.1
XP sp1
ゲーム動きません。リセットかかります。IL-2FBです。

722Socket774:03/12/23 01:02 ID:J3VVfvWP
>>679
うちとほとんど同じ環境だ
P4 2.53GHz Mem:PC2700 512*2(Dual) Radeon9700Pro  カタ3.10使用
3DMark03→4986
FSB533で定格だとこのくらいじゃないかな?
723Socket774:03/12/23 01:06 ID:maV47t+K
Radeon出始めの時にWorld PC EXPOでATiの社員が
「ラディオン」って言ってたからずっとそう呼んでたけど
ネットでは「ラデオン」と言ってる人があまりに多いから
Opteronみたいに読み方が変わったのかと思ってたよ

ちなみにExpo行く前は「レイドオン」と思ってたw
恥ずかし過ぎw
724Socket774:03/12/23 01:07 ID:gvlpOGMs
9600pro,DVI接続で3.9、3.10共BIOSでリセットかかってWin起動しなかったが、
オメガ最新ドライバ入れたら、ちゃんと起動するようになった。
今の所トラブル出てなくて(・∀・)イイ!! 
725Socket774:03/12/23 01:11 ID:sxXpENEk
>>723
俺もレイドオンって読んでた。
726Socket774:03/12/23 01:19 ID:Ib148BQa
なんて発音するかはATIサイトの8500のレイチェルのDEMO動かせば
答えはそこにあるかも。
XIAiがエクシアって読むこと始めて知りました。
気合かと思ってた。
727Socket774:03/12/23 01:21 ID:1btixkYt
raid on (襲撃する) か
728Socket774:03/12/23 01:30 ID:cWTJSdqn
raid on me
729676:03/12/23 01:31 ID:uJX5q/cO
http://akanemoe.bashi.org/pc/vga.htm

こういうの見掛けたんですが鵜呑みにしちゃダメ?
730Socket774:03/12/23 01:34 ID:sxXpENEk
>>729
的確だと思うけど・・・
買いたいの買うのが一番だよ
731676:03/12/23 01:42 ID:uJX5q/cO
>>691
うっ、その店で買おうとしてました。^^; ひどいですね。ありがとう。

>>699
それも欲しいような気がしてきました。

>>730
どれもこれも良い気がして迷うんです…。
732Socket774:03/12/23 01:46 ID:AtgCCat/
ベンチマークなんて側面的な性能しかわからんのよね。
やはり実際に使ってみなければ。
733Socket774:03/12/23 01:50 ID:sxXpENEk
>>731
まぁ悩むのも楽しいけどね。
地雷さえ避けて買っちゃえば愛着沸くもんだと思うよ。
俺の場合は、初めて買ったカードが地雷で
それでもなぜか愛着沸いて手放せないで、家に寝かせてあるけどね。
734Socket774:03/12/23 01:54 ID:cL0q/skt
http://www.gdm.or.jp/voices.html
>ファンレスRADEON 9600XT搭載VGA、SAPPHIRE/Altimate RADEON 9600XTが1月中旬に発売される。価格はファン搭載のものより\1,000程高くなるとのこと。

+1000なんて今までの馬鹿高いのに比べたら安い模様!かなりヒットするんじゃね?
735Socket774:03/12/23 02:03 ID:JcX7UXhj
take テイク
make メイク
fake フェイク

だから、radeはレイドゥで、radeonはレイドオンだとオモテタヨ。
ラデオンってもろローマ字読みだし。ヽ(`Д´)ノウワァァン
736Socket774:03/12/23 02:07 ID:IQHKNnd/
raでレイになるのってあるだろうか・・・
737Socket774:03/12/23 02:10 ID:MDrqmGlR
RADEON
読み レェイディオン
通称 らでおん

これでいいやん
738Socket774:03/12/23 02:12 ID:MDrqmGlR
>>736
rate
739Socket774:03/12/23 02:13 ID:suNXeI+r
>>736
君、小学生か?
かなりの数の単語が該当するぞ。
身近なところではインディ・ジョーンズとかはどうだ。
RAIDERS OF THE LOST ARK
レイダース/失われたアーク
740Socket774:03/12/23 02:13 ID:MDrqmGlR
>>736
あと、壊れかけのradio
741Socket774:03/12/23 02:15 ID:suNXeI+r
単純に光のrayとかもさ…
そのまんまだ。
742Socket774:03/12/23 02:17 ID:MDrqmGlR
>>739
raiはほとんどエイの読みだね



って発音ネタはもう要らないな
743676:03/12/23 02:20 ID:bNwvRqnR
>>736の問いに答えてるのはMDrqmGlRさんだけ…。
744Socket774:03/12/23 02:22 ID:ttgXT7GQ
もれ、店員に「らいどんください」といったら怪訝な顔されてしまった(´・ω・`)
745Socket774:03/12/23 02:26 ID:y2A4rgcX
イデオン・・
746Socket774:03/12/23 02:31 ID:suNXeI+r
>>743

表記上の二重母音がダメだって言いたいの?
rayもダメなのかい?
じゃ、rake(熊手)とかradian(角度のラジアン)。
これで文句なかんべ。
747RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/23 02:32 ID:wxjwIaXC
rapeの方が耳にする機会は多いんじゃないかと(苦笑)
748外苑東通りの狼DH:03/12/23 02:34 ID:Cslm/Rt2
>>744
♪アーイアーマー ナンチクライスタッ


スマソ。。。
749RADEON9600PRO:03/12/23 02:45 ID:C9Ttp8kU
Gigabyteの9600proボードを購入したんだが、同じ9600pro搭載カードで
最初からコアが500Mhzにオバクロックしてあるのもあった。
型番がGV-R96P128DUって書いてるやつ。
漏れのボードの型番はGV-R96PDHなんだが、GigaのサイトにあるGV-R96P128DU用の
BIOSを入れたら安定してコア500Mhzで動作するようになるのか気になる。
(500Mhzまであげると少し動作が不安定な為、高クロック用のBIOSを入れると
安定するのか気になった為)
試した事のあるヤシいる?
750Socket774:03/12/23 02:53 ID:tSHE9i/m
オバQロック
751Socket774:03/12/23 03:10 ID:ryuhIVC8
一番近くて簡単な例が
Radio ラジオとレイディオだろう!!
NATOもナトーと言ってるがブッシュはネイトーと言うてまっせ。
752Socket774:03/12/23 03:21 ID:JoNZb+V7
>736
"A"を何と読むか考えれば一目瞭然。
basic cake danger hate laser make naked radiation same
皆"ei"と読む。
753Socket774:03/12/23 03:23 ID:1CwfBBUp
外人さん(日本語話せる)に「マトリックス見て来た。」って話したら、頭の上に「?」
が出てますた。
「オオ・・・メェィトリックス・・・」らしいです。(;´Д`)
754Socket774:03/12/23 03:26 ID:F3agb94t
>>736他、英語教室やってる全員
N○VAにでも行って、一杯聞いて一杯喋って来い

------------------------以下何事もなかったかのように再開------------------------
755Socket774:03/12/23 03:31 ID:+90CZU0P
rabbit rank racket
756Socket774:03/12/23 04:00 ID:kcYlRjDc
環境
A---[CPU]:Pentium-M1.4 [VGA]:MOBILITY Radeon9200 [RAM]:256MB [OS]XPsp1 [DX]9.0a [VGAドライバ]3.8
B---[CPU]:AthlonXP2600+ [VGA]:Radeon9600XT [RAM]:512MB [OS]XPsp1 [DX]9.0b [VGAドライバ]3.10

ベンチ
A---[FFベンチ1]4000 [3Dmark]5600
B---[FFベンチ1]5800 [3Dmark]11000

ベンチマークはA<Bですが
実際ゲームではA>Bなんですが・・・
9600XTがゲームに不向きって事ありますか?




757Socket774:03/12/23 04:07 ID:4za4pHwm
>756
ゲームのタイトルは?
758756:03/12/23 04:21 ID:kcYlRjDc
>>757
halflife(mod)のTFCとCSです。
759Socket774:03/12/23 04:41 ID:kgqtW9ha
>>751
ブッシュはテキサスの田舎出身なのか、ただのバカなのか?
おらさのメリケンは、すこぶる強いだっぺ。って感じの英語なのでみんなも参考にしないように
漏れは英文学科だけど、こんな漏れが聞いてても聞いてて(゚Д゚)ハァ?となる。発音アンド文法
NATOは、ブッシュ風に言えばネィターってなるかな
英国のブレア首相は超エリートだし、オックスフォード大出身なので最高級の英語です
参考にするなら彼を出す!



760なっち:03/12/23 04:44 ID:Nc8lO8Vp
なっとうはおいしいだべさ
761Socket774:03/12/23 04:51 ID:Qe424U/w
友達がサファイア製RADEON 9800XT買ったんだけど、ゲフォ5900くらいデカイヒートシンクついてた・・・
いや、スレの流れ無視してスマソだけど。
762Socket774:03/12/23 05:04 ID:ODNNn9xM
そりゃザルマンのだろ
763Socket774:03/12/23 06:48 ID:QTM2CNDV
まああれだ

マツダ・デミオも
英語発音にすれば
「デマイオ」だし
764Socket774:03/12/23 07:34 ID:fg7scE4r
そもそも英語圏で Demio という車名は使わないんではないか?
さて、これからAthlonXP2500+と9700npを水冷化しまーーす。
765Socket774:03/12/23 08:14 ID:Cu2x2pkW
>>761
同じの持ってるけど、そんなデカいかなぁ・・・
766Socket774:03/12/23 08:28 ID:QHNNHXPL
>>734
どうみても+7000くらいの気がするのだが・・・。
767Socket774:03/12/23 08:43 ID:5DpPVWyk
なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう?
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。子供が性犯罪オス原因の一つです。
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
それにクリボーってなんですか!!クリ○リスと棒を合体させた非常に卑猥なネーミングですよ。
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
大きくなったり、土管に入る、ブラックパックンッフラワーなんて
もう言うまでもない下品なキャラクターばかりのこの作品。
女性の地位向上を阻んでいますよ。皆さんもそう思いますよね?
768Socket774:03/12/23 08:47 ID:9x6q1B0d
女なんて子孫増やすための道具だべ
769679:03/12/23 08:53 ID:PA7LEbPR
追加報告ですが、ゆめりあベンチでかなりのチラツキというか画像が化けるというか・・・おかしいです。

キャラ自体は見えるんですけど、その周りを残像みたいのが飛び交ってます。
一応完走はするんですが・・・
ドライバの問題でしょうか?

カタ10をオメガ2.5.04にしても同じようにちらつきます。
ドライバクリーナーでやっても駄目でした。
どなたかお力を(TT

ちなみに今オメガの旧VerをDLってるんですが、超重い・・・2時間ってなんだよ(TT
770Socket774:03/12/23 09:15 ID:1btixkYt
誰も待ってないかもしれんが
DNAもキター

VERSION:: DNA-DRIVERS 1.9.3.10a
* When drivers are installed the default resolution will
- be 800x600x32 (Specialy done for "Wedge_manaic")
* Added a Direct ATI Control Panel Link to the start-menu
* Fixed the Included Advanced SmartGart tab in the start-menu
* Used the CAT 3.10 BETA ControlPanel
* Removed Overclock Protection (protection on certain
- ATI RV250/RV280/R300/RV350 based boards)
* ATI drivers install faster (deleted some massages)
- no more ATI Welcome and License Agreement screen :-)
* Updated the ReadMe CONTENTS section D.
* Updated WDM support
* Based on the official ATI CATALYST 3.10 driver set
* Re-Added the VPU recover TAB
* Added new RadLinker version 0999c (special thanks to ChrisW)
* Added special support for
- Dell 128MB DDR ATI Radeon 9700 Pro w/TV-Out
- Dell 128MB DDR ATI Radeon 9700 TX w/TV-Out
- Dell 128MB DDR ATI Radeon 9800 Pro
- Dell 256MB DDR ATI Radeon 9800 XT
- Dell 128MB DDR ATI Radeon 9800
- Dell RADEON MOBILITY 9000
- Dell ATI MOBILITY RADEON 9600 PRO TURBO

掲示板の方で、リリースはいつかという質問に、水曜と答えてたから、
木曜リリースかと思っていたんだが。
771Socket774:03/12/23 09:57 ID:HfzfgpNR
>>759
クイーンズイングリッシュと比べられちゃブッシュも可哀想だぞ(藁

>>760
へんてこ北海道弁きしょい。
772Socket774:03/12/23 10:13 ID:kvsMTiyr
オメガスレが新スレに移行致しましたので報告させて頂きます。

【再結成】杉山清貴オメガドライバ【FirstFinal2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072117478/l50
773Socket774:03/12/23 10:19 ID:LDImQeEE
>>769
カードの不良か、電力不足、マザーや電源との相性など、
普通にトラブルシュートした方が良いと思うが
774Socket774:03/12/23 10:35 ID:9x6q1B0d
ふむぅ、新しいドライバ入れると例によってベンチのスコアが落ちるのぅ。まぁ、何も不具合が出てないから良いんだけども。
775Socket774:03/12/23 10:51 ID:wUqKBOcQ
★ 当 選 者 発 表 ★
茨城県   赤羽  様
【当選のコメント】
本当にありがとうございます!!先月パーツ類を一新しましたが、ビデオカードは後で買おうと保留にし、今まさに購入を検討していた所でした。しかも、高くて諦めていたATI RADEON9800XTなのでとても嬉しいです。

神奈川県   加藤 様
【当選のコメント】
これで、ようやく最新の3Dゲームで遊べるぞー!!
今年は長い正月休みが取れそうなので、頑張ってレポートしたいと思います。

776Socket774:03/12/23 11:52 ID:QHNNHXPL
やっとRADEON9000@黒疎から脱出。
はーやくこいこい9200SE!HL2はいつからできるのだろうか・・・
777Socket774:03/12/23 11:54 ID:aU5IijHG
>>778


9200SEって64ビットの地雷じゃなかったっけ?
778Socket774:03/12/23 11:57 ID:tn4o3saU
>>776
そんな物買ってたらHL2などいつまでたってもできん。
779Socket774:03/12/23 12:00 ID:vTCe2cgl
>776
9000から9200SEで何の意味あるの???
780Socket774:03/12/23 12:13 ID:cL0q/skt
マジレスだったら、性能ダウンで笑えない・・・
781Socket774:03/12/23 12:13 ID:0zKezrCM
数字が増えるだろ!!
782Socket774:03/12/23 12:15 ID:Ky6kNQPT
RADEONって、製品名と性能がわかりにくくて、この間までは敬遠していた。
ネーミングすっきりさせてくれんかのう。
783769:03/12/23 12:18 ID:PA7LEbPR
>773
電源不足はすぐに検証できると思うんですが、
カード不良、マザーとの相性等はどうやって確認したらいいんでしょうか?
ちなみにマザーはギガバイトのGA-8PE667Ultraです。
784Socket774:03/12/23 12:19 ID:XOmSf0ro
ゲフォの方がひどいけど
785DH ◆OmegaWBPUI :03/12/23 12:22 ID:XLnEE/xq
>>783
情報小出しにせずに、まずは>>7にしたがって詳細を。
786Socket774:03/12/23 12:27 ID:DD5TFMGx
>>781
ワロタ
787:03/12/23 12:31 ID:bH/+LAjX
延期しまくってたクリエイティブの9800Pro
今からつけます。
ちなみに今まではRADEON9500@9700Pro(コア320メモリ315)
で、3DMARK03はスコア5110

CPUはAthlonXP2500+@3200+、メモリPC3200 DDRSDRAM 1024MB
チプセトはエヌフォース400ウルトラ。

では、これから交換。
788Socket774:03/12/23 12:39 ID:EBPuwHTO
意味無いどころか性能大幅ダウンだろ。
頭悪いとかの問題じゃないか?
789Socket774:03/12/23 12:41 ID:aU5IijHG
776がかわいそうになってきた。
790Socket774:03/12/23 12:44 ID:OkVYdaY5
ナム
791Socket774:03/12/23 12:44 ID:3909qRuL
CPUとGPUを水冷化したら、今まで起きてなかった症状が……
水冷ヘッドつけたりしてるときに静電気でバチっと逝ったりしたせいで
なければいいんだけど。


不具合相談用テンプレ
=============
症状: 1600x1200/75Hzで、1秒周期ぐらいで ぼやける(非常に細かく揺れる)
    →だんだんくっきり→またぼやける が繰り返される。 

エラーメッセージ: 特になし。

考え得る原因: RADEONからもとのファン&シンク外すなどの作業中に
    配線削ったとか?静電気でどっかのチップをヤったとか??

試した事: ほかのリフレッシュレート・解像度に設定

それによる症状の変化:1024x768/75Hzにすると、若干字が読みやすいが症状
    の発現は同様。
     1600x1200/60Hzや1024x768/60Hzにすると、ずっと大きくぶるぶる震えて
    とても字が読めない。

=============

環境報告
=============
CPU: AthlonXP 2500+ (Barton)定格
Mem: NB PC2700 512MB
M/B: GIGABYTE GA7VAXP-A
Chipset: KT400A
VGA: Sapphire bulk RADEON9700np 定格
VGAドライバ: Cat3.7
モニタ:SONY CPD-G420 アナログD-SUB
電源: WATANABE DENGEN 400W
DirectX: 9.0b
OS: WindowsXP Home SP1
常駐アプリ: B's CLiP 5.30
その他: 玄人SAA7133, SE-80PCI
   水冷キット X-ICE EC-900
=============

RADEONの水冷ヘッドにつけた温度計が、ちゃんと40℃ちかくまで
上昇してそこで止まるので、シンクが浮いてて熱暴走ってことは
起きてないと思われる。CPU水冷ヘッドにおいても同じく。
792Socket774:03/12/23 12:46 ID:Fmp8xsBs
サファイアのRADEON9700PROのバルクですが、画面が乱れるというか
ゴミだらけになるような状態が何度かありました。
再起動やOS起動中の画面切り替わり時に直ったりするんですがこれは不良品でしょうか?
793Socket774:03/12/23 12:47 ID:PA7LEbPR
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU: P4-2.53
Mem: 512MB
M/B: ギガバイト GA-8PE667 Ultra
Chipset: 845PE
VGA: サファイア RADEON 9700PRO 128MB
VGAドライバ: オメガ 2.5.04
モニタ: EIZO 556
電源: SEASONIC 350W(オウルのPC60-GTRに付属)
DirectX: 9.0
OS: WIN XP Pro
常駐アプリ: SPEEDFAN、クイックランチャー
その他:
HDD ・・・ 160G×2基、80G×2基
光学ドライブ ・・・ DVD-ABH2、プレクのDVDコンボドライブ(DVD書き込み不可)
LANカード ・・・ 1枚
その他増設は特になし

=============
B.不具合相談用テンプレ
=============
症状 : ゆめりあベンチ使用時に極度のちらつきが発生。3D Mark03ではデモ1個目のみに軽いノイズ
があるか無いかわからない程度。どちらも完走はします。
参考 ・・・ ゆめりあベンチ ・・・5900程度 3DMark03 ・・・4888
その他のDirectX 8対応ゲーム や UT2k3は普通に動きます。


エラーメッセージ:画面にエラーとしては特に無し

考え得る原因:GeForce→RADEONに換装

試した事: RADEON友の会 テンプレート集のFAQにあるドライバのアンインストールを参照に
コンパネからのドライバ削除、クリーンドライバーの実行、再インストールの実施
オメガの旧ドライバー2種類(2496c、2487)のテスト

それによる症状の変化: 変わらず
794793:03/12/23 12:48 ID:PA7LEbPR
あぁしまった。
↑の793は>783です。
>785さん
ご指摘ありがとうございます。
795Socket774:03/12/23 12:49 ID:15hFPgkn
ハイエナさんの食べたお肉は腐ってた模様
796DH ◆OmegaWBPUI :03/12/23 12:56 ID:v9Mkvm4+
>>791
水冷用のモーターは何処に設置してます?
ノイズ拾ってるとかはどうでしょう。。。
797Socket774:03/12/23 13:00 ID:uohEgUsK
>>792
可能性大
798Socket774:03/12/23 13:01 ID:VIgNboqR
X-ICEってPC電源から電源取ってるんだろ?
疑うならソコしかない気がするが・・・
799DH ◆OmegaWBPUI :03/12/23 13:02 ID:v9Mkvm4+
>>793
ギガの845だと、BIOSの設定項目が少ないですかね。。。
>Video Memory Cache Modeという項目を[UC(Uncacheable)]に設定。
↑これは出来ますか?
あとは、↓見て、出来る事試してみて下さい。
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_19
800Socket774:03/12/23 13:02 ID:wm5ziSDj
ども。
水冷キットはこれなんで
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/14/646882-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031115/ni_i_fn.html#xiceat

PC側ATX電源から12Vもらって動くポンプが、外部ラジエター内あります。
暖房代わりにしたいんで、今はラジエターをミドルタワーケース上にポンと
のっけてますが…… ラジエター離すとかわるかなぁ??
801Socket774:03/12/23 13:04 ID:/kO7r3O3
9700PROは不具合報告けっこうあるね、相性悪いマザーが多いのか。
とりあえず速書きをOFFとAGP4Xにしたらいいんでねえの。
802:03/12/23 13:07 ID:bH/+LAjX
>>787 です。
交換した結果、スコアが5580に。
コレってこんなもんですかね。400前後の伸びでした。
常駐ソフトは可能な限りきって、カタ3.10でのスコアです。
803Socket774:03/12/23 13:13 ID:JZQKAnOO
804Socket774:03/12/23 13:14 ID:uohEgUsK
>>776
ネタじゃないならかわいそう。落ち込むなYO!

ちなみにRADEON9200はRADEON9000をAGP8x対応しただけな。
SEはその64bit仕様で激しく遅い。それでもってHL2だが最低動作環境
ではDX6世代以上だけど、あくまで最低であって実際ニュルニュル遊ぶには
DX9世代のGPUで高性能なものが必要だと思う。(9000/9200はDX8世代)

  ∧_∧   
 ( ・∀・) <釣られたのかな〜〜
 (    )
 | | |
 (__)_)
805Socket774:03/12/23 13:19 ID:BSppOS3N
9700PROでの法線ベクトル付き特殊テクスチャー化け
(いわゆる棘棘、3DMark03のnature及びPS2.0testで発生しやすい)なら、
BIOS設定項目にAGP Aperture Sizeの設定項目があれば、
指定サイズを128MB以下に設定しても改善効果あり。

うちの場合は256MB設定だと
上記テストで棘が1〜2個程度、高確率で発生していますた。
806Socket774:03/12/23 13:22 ID:VIgNboqR
>>800
取説のポンプスペックでどれぐらい電気喰うか見てみ。
低速高トルクのポンプだと思うが2〜3A喰ってないか?
10Mのチューブで循環だと循環路の流動抵抗でかいから1/fゆらぎで
抵抗値が増減するので、それに合わせてポンプの消費電力が変化し
てるんじゃないか?
807791:03/12/23 13:41 ID:4pCiwABA
原因はやはりポンプでしたー。
DHさん・798さん・806さんありがとーー。

というのも、モニタの後ろ側の床にPC置いてて、その上にラジエターを
載せてたんですが。ちょうどポンプがモニタの真裏……
ポンプのノイズが電子銃直撃してた模様。とほほでした。

手前の床置きにしたらまったく問題なくなりました。
ラデを壊したんでなくてホントによかったです。

ちなみにこいつのポンプは12V時で10Wらしいから、1.2Aというとこかな。

こういう普通のGPU水冷ヘッドだとGPUの熱は奪えてもメモリの発熱は
そのままなので、結局吸気排気をそれなりにしないとメモリが逝きそう。
HDDも空冷のままだし、吸気排気ファン残してますが。
完全ファンレス狙うなら、innovatekやProjectSOCのようにメモリもカバー
する水冷にしないとあかんですね。
808793:03/12/23 14:00 ID:93cd6OfP
>799さん
レスありがとうございます。
Biosにはその項目はありませんでした。
Bios隠し項目の出現はちょっと怖いのでとりあえずやってません。
なんどかドライバを入れなおしてみたんですがカタリスト3.7を入れた時に
解像度を1024×768になってたので試しにゆめりあを動かしたところ
わずかなノイズがでるんですが、前のような感じではなくなりました
よろこんで解像度を従来の1280×1024に変更した所
また同じ状況になってしまいました。
解像度を変更することによるエラーは何が考えられるのでしょう?
まだカタリストのVerは3.7のままにしてあります。
809793:03/12/23 14:01 ID:93cd6OfP
追加報告ですが

HDD等の電源ケーブルを抜いて電源的にはほぼ最小構成にしましたが
やっぱりかわりませんでしたので電源は関係なさそうです。
810793:03/12/23 14:17 ID:SguLSq32
あれから再起動してみて解像度を1024×768にしてみたら
また同じ状況です・・・_| ̄|○
またいろいろ試してみます・・・
811Socket774:03/12/23 14:22 ID:qN2D0cch
>>793
カタ3.8にしろ。
812Socket774:03/12/23 14:26 ID:coxosiFa

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Pen4 3.0Ghz HT
Mem:1024M
M/B: P4C-800 DELUX
VGA: RADEON 9800 PRO 256
VGAドライバ: omega 2504
DirectX:9.0b
OS: XP
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:
3D画面が壊れる。
FFベンチVer2などは画面ちらつきながらも動作させるとPCがフリーズする。

考え得る原因:GeForce→RADEONに換装。これしかやってないので・・・

試した事:omegaドライバーの2496c 2487等で試してもまったく同じ症状。
      Directxを入れなおしても同様。


=============

色々試したんですが、まったく改善しませんでした。
みなさんの知恵を貸してください。
813RADEON9600PRO:03/12/23 14:27 ID:p9RO9Jc3
749:RADEON9600PROでつ
誰かオラに力を・・・・
814Socket774:03/12/23 14:36 ID:tn4o3saU
>>813
壊すのがオチだ。
止めとけ。
815Socket774:03/12/23 14:40 ID:iWS5v5pn
>>813
オーバークロックして動くのは当たりな物
オバクロしてるメーカーは当たりを選別してやってるのだろう
そうでなければ不良返品の山になるからな
藻前様の9600proが当たりかどうかは知らん
むしろ選別に漏れた石=当たりの可能性は低いとなる罠
オバクロがうまくいくか人に聞く位ならあきらめろ
816Socket774:03/12/23 14:45 ID:tn4o3saU
>>813
でも、まぁやってみてもいいかもしれん。
みんなのために人柱となってくれ。
それからきちんとレポしてくれよ。
817Socket774:03/12/23 15:04 ID:1EEfx0J/
正直最近のやつだと
綺麗に数字どおりの性能になってるぞ

9800>9700>9600>9500
とな

ただ、特にDX9以外だとややこしい性能になるが・・・
818Socket774:03/12/23 15:08 ID:iC8TShtL
9500PROユーザーを煽る様なまねは止めときなさい
荒れるから
819Socket774:03/12/23 15:13 ID:rSsGkEZN
>>807
>ちなみにこいつのポンプは12V時で10Wらしいから、1.2Aというとこかな。
どうでもいい事だが、12Vで1.2Aなら14.4Wだぞ。
正解は≒0.83A
820RADEON9600PRO:03/12/23 15:18 ID:p9RO9Jc3
皆さん。色々な力をサンクス。
815氏の言う通り選別漏れの可能性は否めないので
買ったばかりで壊したくないので大人しくやめときます。
それはそうと、カタ3.10とオメガ2.5.04なんですが・・・
Driver Cleanerを実行して両方とも別々にクリンインストールして試したのですが
Raven Shieldでゲーム画面がカクカクするようになりますた・・・
最新版のドライバは、やはり地雷なんでしょうか?
お勧めの安定したドライバはバージョン3.7のものが正解なんでしょうか?
(3.8は一時期、発熱の問題が出て入れるのが怖い為、入れてません・・)
821:03/12/23 15:21 ID:bH/+LAjX
>>803
dクス
妥当な数値のようですね。
グラフのマシンの構成が分からないけどP4の3ギガくらいですかな。
まあ、トラブルも無く一安心です。
しかし、9800XTが欲しくなってくる罠w
822Socket774:03/12/23 15:42 ID:c0u4972/
最近9800PROが安くなってきたから、グレード低いの買わないで
これ買った方が幸せになれるんじゃ。
823Socket774:03/12/23 15:44 ID:IaeGJ8B4
先日PowerColor製Radeon9800SEを購入しました。
ベンチマークを取ったところ、過去ログ等を見た数値よりもなんか遅い感じだったので
動作クロックを確認してみたんですが、(318/331)でした。
9800npなどよりは明らかに遅いみたいなんですが
9800SEって通常ここまで低いものなのですか?
824Socket774:03/12/23 15:50 ID:4pCiwABA
それって、アナログD-SUBが2つついててDVIがない9800SEだったりは
せんよね???
825:03/12/23 15:57 ID:bH/+LAjX
今、取り外した9500をサブで静かに使おうと思って、
ZAV-01をつけようと思ったんですが、グリスというか、熱伝導シートが
取れない・・・綺麗に取り去るには何使えばいいんでしたっけ?
826Socket774:03/12/23 16:00 ID:Em8zA392
9700ProでもHALF-LIFE2はニョリニョリ動くのかしら
827Socket774:03/12/23 16:01 ID:XZFiDX4J
XIAiってどないですか
828823:03/12/23 16:07 ID:IaeGJ8B4
>>824
ちゃんとDVI端子とD-SUB端子が1個ずつあります。
829Socket774:03/12/23 16:08 ID:lyrHDlYz
D875BPZに9600npだと動画再生中に
フリーズしまくるのでx4で使用してます。
830Socket774:03/12/23 16:12 ID:qjV4jRuV
SEはコアの機能絞ってるからな・・・
831DH ◆OmegaWBPUI :03/12/23 16:28 ID:2XzCYJ6G
>>808
どうにかして別マシンで検証できませんかねぇ。。。

ギガのM/BのBIOSは触った事無いので苦手なんでけど、
POST時にCtrl+F1で隠し設定が出ると思いますが、
そこにもメモリ関連の設定項目は無いですか?
832なまえをいれてください :03/12/23 16:36 ID:Rh770q8Z
>>823

漏れも昨日、9800SEと9600XTのどっちか買おうか迷ってたけど
知り合いの店員に聞いたら、ベンチ取ったら9600XT>9800SEだったって
値段が同じだったんで、念を入れて聞いてみたんだけど
どうりで値段が安いわけだSEは・・・
833Socket774:03/12/23 16:37 ID:qRZCP+DP
>>829
ウチもD875PBZ+9600npだけどAGP8xで問題ないけど?
834DH ◆OmegaWBPUI :03/12/23 16:40 ID:2XzCYJ6G
>>812
i875チップなら、
Video Memory Cache Modeという項目を[UC(Uncacheable)]に設定。
FastWriteをdisabledに
AGP8×を4×に
の不具合対策3点セットwは試してみましたか?
835Socket774:03/12/23 16:51 ID:lyrHDlYz
>>833
じゃあメモリかな?秋刀魚ELPIDAなんだけど・・・
それかドライバー?INF 5.00.1012
BIOS?P12・・・
836Socket774:03/12/23 16:57 ID:SoTPj5jd
今日もDH氏は友の会会員のサポートに追われてますなw
837Socket774:03/12/23 17:09 ID:q15K1OHk
3.10なかなかいいんじゃね?
3.9をアンインスコする時いままでと同じやり方でやってたら
SmartGARTのタブが出てこなくてあせったぐらい。
結局削除する時ATI*.*って名前のファイルをひたすら手動で消したらうまくいった。
838:03/12/23 17:25 ID:bH/+LAjX
OAクリーナーで吹いてみたけど駄目。
白いスポンジでも駄目・・・無水アルコール家に無いし・・・
参った。
839Socket774:03/12/23 17:26 ID:QDDzrD0J
な ん と い う こ と だ !
_| ̄|○
840Socket774:03/12/23 17:31 ID:/kO7r3O3
9800SEは安く買って、あわよくば高い9800Proと同格にして
やろうという、スケベで卑しい下心を持った人が買うものです。
よい子は買っちゃいけません。
841Socket774:03/12/23 17:32 ID:eI7JI5v0
>>838
コンビニでジッポオイルかってくれば。500円くらい。
842Socket774:03/12/23 17:33 ID:/9JfRBKD
Ω最新版インスコ
RADEON9600+DVI接続液晶の魔の組み合わせ
起動後壁紙が出た所で謎のエラーを吐いてフリーズ......

なんやねんヴォケ!しまいにゃ逝てまうぞカナダッ子!
843Socket774:03/12/23 17:37 ID:VIgNboqR
お奨めはオイルライターのオイルだけど除光液でも取れたはずw
844:03/12/23 17:41 ID:bH/+LAjX
>>841
ジッポオイルか・・・なるほど。
ひとっ走り逝ってきまつ。
845Socket774:03/12/23 17:47 ID:fQmqUgw9
シール剥がしでもええよ。
846Socket774:03/12/23 17:49 ID:t/vlar8b
CPU:Celeron2.0GHz
M/B:GA-8PE667Pro
メモリ:512MB(PC2100、256MBx2)
グラボ:GeForce2MX200
電源:300W(WIN-300PS+P4、WIN-TECH)

の環境で、今売ってる3Dゲームが1024x768の解像度で
イライラすることなく、それなりにまんべんなく動き、
CPUと電源が足を引っ張らない20k以内(税込みで)のカードを教えて下さい。
847Socket774:03/12/23 17:53 ID:cnKVwg0i
そのまま店員に言え
848Socket774:03/12/23 17:54 ID:aU5IijHG
>>847

禿同
849Socket774:03/12/23 18:04 ID:BSppOS3N
これだけは言える


celeronを投げ捨てろ
850812:03/12/23 18:04 ID:coxosiFa
>>834
AGPはx4にしていますが、FastWrite(Fast書き込み)をオフにしてもRebootしたら勝手にOnになってしまします。

あと、Video Memory Cashe Modeの項目が見つかりません・・・
851Socket774:03/12/23 18:09 ID:AGPvPZ95
どこに行こうか迷いましたが、RADEON9700Proユーザーなので、記念カキコ
852わびさび電気漏れ:03/12/23 18:13 ID:2h3BFA1W
何がどう関係あるのか知らないが
BIOSのCPU温度監視機能をOFFにしたら8xでもFastWrite有効でも
問題なくなったとかなんとか
853Socket774:03/12/23 18:28 ID:2h3BFA1W
俺のは緑のグラフィックボードなんだが
同じように8xで動作しないことがあったので
いろいろ試した結果、これまたAGPとはあんまり関係ないような気もする
CPUへの供給電圧が高くなっていることが判明して
(BIOS設定1.75V 実供給圧1.78Vから1.8V)
これをBIOS設定のほうで1.725Vに下げてやったら
8xでも安定してゲームができるようになった

友人のも8xで安定しないから調べたら
ケース内のエアフローが悪く温度が50℃以上になっていたのと
CPU電圧、温度が高かったので電圧を下げ 応急処置でファンをケース底面に置いて
風が直にグラフィックボードにブチ当たるように
エクステンションHDDラックを流用して二個設置したら見事解消された

しかしファン追加前と同じ温度 同じ電圧
4xだと これでも何時間も安定動作しているんだから謎
854846:03/12/23 18:38 ID:t/vlar8b
>>849
握れるほどの熱さではなかったので、やもなく断念しました。

9600Proか9600XTが良さげらしんですが
いろんなスレ見てると、どっちにしてもCPUか電源がネックで
パフォーマンス出ない感があって、踏ん切りが付かないんです。
ご教授お願いします。それとも、やっぱしグラボ以前の問題ですか?
855Socket774:03/12/23 18:55 ID:uOqx/35z
>>854
はい。
856Socket774:03/12/23 19:01 ID:yCz/Hwfu
>>812
ひょっとしてPowerColor製?
初期不良の可能性も考えられるから、一度お店に持って行ったら?
857812:03/12/23 19:04 ID:coxosiFa
製品は玄人志向のRD98PRO-A256Cです。
初期不良なのか、相性なのか、設定が悪いのか・・・

かなりテンパってます
858846:03/12/23 19:06 ID:t/vlar8b
ガ━━(゜ロ゜;)━━ン、終了〜〜〜〜〜!!
859Socket774:03/12/23 19:10 ID:2h3BFA1W
どこか懇意にしている店に持っていき
グラフィックボードの不具合なのか別のところなのか
それをまず判断するべきではないか。

少なくともグラフィックボードの不具合だとわかれば
玄人志向だから一年保証があるのでよし
グラフィックボードではないとしても
高い買い物に不具合があったわけではないから精神的によし

ここでないとすれば自分の体験したようにBIOS問題か
あとは熱、電流電圧関係
そっち方面だろうと推測される
860812:03/12/23 19:21 ID:coxosiFa
>>859
色々ありがとうございます。

まず、BIOSですが3種類ほどで試してみましたがだめでした。
熱も無問題でした。

となると電圧とかそんな感じですね・・・

とりあえず明日、会社の帰りに買ったお店に持って行こうと思います。
ありがとうございました。
861Socket774:03/12/23 19:28 ID:sxXpENEk
>>854
メモリは気にするほどでもないと思う。
むしろCPUとママン。
862Socket774:03/12/23 19:31 ID:2h3BFA1W
電圧といっても
供給ユニットそのものがダメ
マザー側でデバイスの要求する電圧や流量の生成や供給がスムーズにできない
両方ダメ

など何種類かあるから このときはこうだとは判断が難しいが
863Socket774:03/12/23 19:31 ID:sxXpENEk
あ、P4のるからCPUか。
864Socket774:03/12/23 19:33 ID:sxXpENEk
あり?メモリの事は出てなかったか。
グダグダなので逝ってきます
865Socket774:03/12/23 20:10 ID:s3ktK/rW
インスコ中
Error opening file. (#1, Line 23)
ってのが出た
一体何なんでせう
866Socket774:03/12/23 20:16 ID:s3ktK/rW
あ、なんか上手く逝った
867Socket774:03/12/23 20:20 ID:SFEQ+g4D
AIDA32でSAFR9600XTを見たらリアルクロック324M有効クロック648Mと表示されている
項目があるのに気づいたのですが、これは何を意味しているのですか?

868Socket774:03/12/23 20:22 ID:Lc+J94Lw
DDRメモリですが何か?
869Socket774:03/12/23 20:27 ID:Vve/mehH
だぶるでーたれーと
870Socket774:03/12/23 20:36 ID:nVI1DAyS
>>846
20Kでは無理!
CPUとグラボ交換、もっとお金をためましょう。
871846:03/12/23 20:52 ID:t/vlar8b
>>861
>>870
やっぱしセレで無理しない方がいいみたいですね。
今は我慢してお金貯めときます
どうもお邪魔しました。
872Socket774:03/12/23 20:55 ID:SFEQ+g4D
>>868
>>869
おかげさまでアスキーで、ぐぐる事ができました、数字が倍になるの納得です!
ありがとう
873Socket774:03/12/23 21:47 ID:cL0q/skt
DNAドライバでカタ3.10ベースのやつ入れてみたんだけど、
「詳細設定」→「オプション」に「WMVアクセラレーション」って項目が加わってて
ヘルプを見ると「windows mediaビデオファイルのハードウエアアクセラレーションを有効にします」
って書いてあった(デフォルトでは無効)。
これってももしかしてfull stream機能のこと?!それともCPUの負荷を減らすだけの機能?
これが有効になるのはWMVのファイル形式のみなのかね?

純正カタ3.10とかオメガとかでも加わってる?

俺もいろいろ実験してみるけど情報キボン!この機能のなぞを解き明かしていこうぜよ
874Socket774:03/12/23 21:52 ID:OhYY6jdx
Omegaでも前にあったけど消えた
レジストリいじればpopするんかね
875Socket774:03/12/23 22:00 ID:GKx5qC8T
質問させてください。

TV出力のS端子を接続したまま起動させると
BIOS画面が乱れてモニターで見れなくなります。

WINDOWSの起動が完了すると普通の画面に戻ります。
また、S端子を抜いて起動させると問題なくBIOS画面は見れます。

あまり端子を抜き差ししていると、痛みそうなので
できれば抜き差しせずにTV出力をしたいのですが・・・

CPU:P4 2.6C
Mem:SUMSUNG PC3200 512MB*2
M/B:ASUS P4P800 DELUXE
Chipset:865PE
VGA:Sapphire Atlantis 9600 128MB ファンレス
VGAドライバ:Catalyst 3.8 or Catalyst 3.10
モニタ:FUJITSU FMV DP-993
電源:HEC-425VD-T
DirectX:9.0b
OS:WindowsXP SP1

解決法があればお教えください。
お願いします。
876Socket774:03/12/23 22:01 ID:T6gR07GQ
9800XT256MBはどれを買っても同じメモリ?(除く玄人)
DDRU?だけですか。
877Socket774:03/12/23 22:04 ID:suNXeI+r
>>873
Ωに入っているバージョンで、色々試したけど不具合が多くてダメだった。
まず、全体的に動画の再生時のCPU負荷率が少し上がる。もちろん例外もあり。
wmvもソースによるが、平均より負荷が高くなり、シークバーの追従が悪くなったりで
利点は一切見られなかった。
でも、今はそれから、バージョンが2回ほどアップしているから、少しはまともに
なっているかもしれない。
878Socket774:03/12/23 22:08 ID:lyrHDlYz
Sapphire Atlantis 9600 128MB ファンレス
に付いてるJPってPAL/NTSCの切り替えですか?
879873:03/12/23 22:09 ID:cL0q/skt
なにこれ・・・
とりあえずDivXファイルで実験してみたけど案の定変化無し。<あんまためしてないけど

肝心の機能有効にしてWMVファイルをWMPで再生すると色の配色がめちゃくちゃになった。
CPU使用率は有効にしても変化なかった。やっぱこの機能はFull streamの可能性高し!
でも色がめちゃめちゃになるんじゃ今のところ実用性は・・・

まだ一個づつしか試してないから結論付けるの早いけど、みんなも試してみてみて。プレーや変えたりして
880Socket774:03/12/23 22:13 ID:caKbznAR
>875
モニタは液晶だっけ、それ。

S端子・映像端子をつなげとくとVGA画面がリフレッシュレート50Hzに
なってしまうので、液晶など(CRTでも一部)60Hzが下限のモニタでは
映らなくなる。

>できれば抜き差しせずにTV出力をしたいのですが・・・

安いS端子つきパッシブセレクタ買ってきて間にはさめば。
ビクターのJX-S33とか
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/s.html#s_33

たとえばRADEONからのを1番に接続しといて、テレビに映したいときは
1セレクトしといてPC起動。BIOS見たいときは1番以外にしといて起動。
881877:03/12/23 22:18 ID:suNXeI+r
>>879
前より、酷くなってるじゃんかw
まだ、使えるレベルではないようだな。
ちなみにDivxはコーデックに付属のPlayerでアクセラレートが利くので、
Full streamは既に暫定的ながら使用可能ではあるね。
こちらは、明らかに負荷率が下がるので、効果は確かにある。
882875:03/12/23 22:31 ID:GKx5qC8T
>>880
モニターはFMVについていたブラウン管のを流用して使用してます。
以前RADEON-9000PROを使用していた時には、問題なく
起動できていたんですが・・・

WINDOWS起動前の事なんでドライバの問題でもないような
気もするし。

もうちょっといじってみます。
883Socket774:03/12/23 22:49 ID:nzMnGpYf
FullStreamもそうだけど
3Dだけじゃなくビデオ動画にもドライバでShaderエフェクトが掛けられるようにならねえかな。
DeltaChromeのChromotionエンジンみたいに。
884Socket774:03/12/23 22:50 ID:XoSv+lE9
NANAOモニタとRADEONの相性の悪さはよく知られたところ。

NANAOいわく
「ATiのボードは出力おかしすぎ」
885875:03/12/23 22:50 ID:2bpbAgxr
解決しました!

ボード上のJPのスイッチを差し替えてみたら、
無事BIOS画面を見ることができました。

>>878
>PAL/NTSCの切り替えですか?
その通りかも。
とりあえず、左側にしたらTV出力が正常になりました。

ありがとうございました。
886DH ◆OmegaWBPUI :03/12/23 23:11 ID:6QCLhHC/
WMVサポート機能は、Omegaが一回有効にしたものの、
まともに動かなかったのですぐ引っ込められてましたからねぇ。。。

取り敢えず、regeditが使える人で、この機能を試してみたいという
好きモノさんは、以下の方法で。。。これはテンプレには入れませんw

レジストリエディタ起動
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\Desktop
\{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}
にある“HideWMVButton”の項目を右クリックして
「修正」を選択し、値を“00 00 00 00”に変更する。

再起動は不要です。
887Socket774:03/12/23 23:15 ID:AGPvPZ95
久々に縦縞が出た。30分電源切ったら直った。
888Socket774:03/12/23 23:18 ID:kbLHyIE+
test
889Socket774:03/12/23 23:24 ID:cL0q/skt
>>886
ほんとだオメガでも出てきたわ。
890Socket774:03/12/23 23:38 ID:SoTPj5jd
ttp://www.sealonline.co.jp/gamedata/winxp-2.html?step=15
やっぱラデオンっつーのかぁ
891Socket774:03/12/23 23:41 ID:nBY7nXHE
マジレス希望です。職場(CADopenGL使用&長時間連続運転)のPCにRadeon搭載は、お勧めできますか?
892Socket774:03/12/23 23:41 ID:/pMPWE6p
>>891
FireGL
893Socket774:03/12/23 23:59 ID:nBY7nXHE
即レスサンクスです。
FireGLシリーズはドライバもFireGL専用なんでしょうか?
894DH ◆OmegaWBPUI :03/12/24 00:06 ID:ZgcNpxd5
>>890
関係ないですが、
そのリンク先、インスコ順序の解説がちょっとおかしいですね。。。
895DH ◆OmegaWBPUI :03/12/24 00:10 ID:ZgcNpxd5
連投スマソ
>>893
>>4のATi ドライバ配布ページでFireGLを選択すると、
専用ドライバがDLできます
896後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/12/24 00:11 ID:s+mM7Tf+
SealOnline FAQより

Q.RADEONを使っているのですが、
シールオンラインで遊んでいると急にパソコンがシャットダウンします。

A.ATIのビデオチップを搭載しているグラフィックカードを使用している場合、
突然パソコンがシャットダウンする場合がございます。症状が発生した場合、
デスクトップ上の「シールオンライン」をダブルクリック「設定変更」⇒「DeviceSettings」を
「SOFTWARE_VP」に設定してください。


つ∀・) エーン
897Socket774:03/12/24 00:12 ID:/rYs1+Tq
ほんとだw
dx9と逆じゃん
898Socket774:03/12/24 00:12 ID:N2/2HdDH
RADEON9200を通販で購入しました。

GeForce2MXからの乗り換えです。
パソコン自体がちょっと不調なので、OSからの
クリーンインストールになりそうです。

よろしく。
899Socket774:03/12/24 00:19 ID:ONtRPQoI
>>896
お、俺も今垢取り終わったところ。俺も試してみるわ。<ラデ9600
900Socket774:03/12/24 00:19 ID:RGzkgcDz
>>896
Arcturusとかリネージュとか姦国ゲームとの相性は悪いみたいだな。
901Socket774:03/12/24 00:24 ID:/rYs1+Tq
つーかクライアント落ちねぇ…
902Socket774:03/12/24 00:27 ID:wIETybRn
CPU:Athlon 2500@3200
Mem: TWINMOS 512MB
M/B:ABIT KV7
Chipset: KT600
VGA: Sapphire RADEON 9600XT 128 FIREBLADE
VGAドライバ:Cat3.10
電源:ENERMAX 450w
DirectX: 9.0
OS: WindowsXP Pro sp1

カタ3.8 3.9画像のゴミ出てたけど、3.10にしたらOK!しかもベンチスコアアップしたъ( ゚ー^)イェー♪
結構カタ3.10良い報告無いみたいだな(´_`。)相性?ちなみに折れのRADEONはOC出来ない(´_`。)グスン
BIOS11/14為。BIOSによってOC出来るのと出来ないのと有るらしい〜
903後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/12/24 00:29 ID:s+mM7Tf+
>>899
私も試してみようかと思ったんですが、
アップデータが落ちてこない(´・ω・`)

>>901
小規模MMOの板では、ミラーしてる所もある筈。

ttp://www.sealonline.co.jp/gamedata/image/gamedata/client/Game_Start.gif
もう寝よう
904Socket774:03/12/24 00:31 ID:/rYs1+Tq
>>903
dクス!!
そっちあたってみまつ
905Socket774:03/12/24 00:33 ID:Em5U8Y9e
そのゲームオモロイ?やってみるか。
906Socket774:03/12/24 00:39 ID:8wc4TEh+
シールオモロイヨ。
うちの9600じゃ落ちないけど、
「SOFTWARE_VP」にすると、描画がっくり遅くなります。。。
907Socket774:03/12/24 00:55 ID:ONtRPQoI
うわー俺フリーズったわ9600でオメガカタ3.10だけど・・・
どのバージョンでフリーズしなかった?















    
908Socket774:03/12/24 01:00 ID:+s+GS5qH
>>906
呼んで字のごとくソフトでシェーダーを動かす
CPUが相当上なやつじゃないとソフトはきついと思われ
909Socket774:03/12/24 01:05 ID:vwGVZ3dv
9600XTとGeForceFX5700Ultraのどちらにしようかマジで悩んでいます。
アドバイスお願いします。

調べるとベンチでは多少5700Ultraの方が上ですが、9600XTは数千円安くFANの音も静かなようです。

初めてのDirectX9に対応したVGAの購入で期待もあります。
ゲームメインで使用しますが、重いゲームはそれほどしません。
2D表示はどちらが綺麗でしょうかね。GeForceは綺麗でないと言われていますが。
使用CPUはAthlonXP 3000+です。
910Socket774:03/12/24 01:07 ID:+s+GS5qH
>>909
信者だからラデスレだからラデ買えしか言えない
911Socket774:03/12/24 01:10 ID:wqnXqvow
>>909
ラデスレなのでラデお勧め。
つか、発熱少ない分ファンは静かだと思うので
いろいろ踏まえて好きなの買うのがいいすよ。
912Socket774:03/12/24 01:12 ID:/rYs1+Tq
メインマシンのマザコン(マザーのコンデンサ)が液吐いて死んだのでノートで…
i815内蔵で死ぬほど重い…
でもフレッツのトライアル版より軽くなってたーよヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
913Socket774:03/12/24 01:13 ID:pnk6pxGI
俺ならCPUを2500+で止めといて、3000+との差額を足して9800PRO128MB
にし(ry
914Socket774:03/12/24 01:18 ID:QTl4l+el
サファ9600XT使ってますが、8ファン搭載機なので、ファンの音が静かかどうかは?おまけに三帖だし…。
915Socket774:03/12/24 01:35 ID:Ev/UgyHR
河童800EBのリテールファンの方がうるさい
916Socket774:03/12/24 01:37 ID:DKYRVa4s
>>880
>S端子・映像端子をつなげとくとVGA画面がリフレッシュレート50Hzに
これって、なんでこういう仕様になってるのでしょうか?
Radeon特有のですか?良ければ教えてください。
917Socket774:03/12/24 01:39 ID:KoD1HoIH
>>871
遅レスだけど、漏れもセレ使ってる。
CPU : Celeron 2.6GHz定格
Mem:PC2700 256X2
M/B:ASUS P4G8x FW off AGP X4
Chipset:E 7205
VGA:9800SE 128MB
VGAドライバ:Omega@Cata 3.9base
電源:EG 365 P-VE
DirectX:9.0b
OS:w2k SP4
3D Markとかするとガッカリするが、MotoGp2やCMR-3等のゲームは快適に遊べてる。
どーにかして9700Proか9800np買えば?
918Socket774:03/12/24 01:41 ID:kd2RcBaX
>>916
S端子につないだぐらいじゃ50Hzや60Hzにならないだろ。
CRTで50や60Hzなんかにされたら目が痛くなるよ。

GFがVGAとTVを別々に設定できるから、RADEONでもできるでしょ。多分。
919Socket774:03/12/24 01:43 ID:ONtRPQoI
>>917
電源がショボイみたいだから9700以上を進めるのは・・・
9600proか9600XT買うのがベスト
920Socket774:03/12/24 01:50 ID:anganATw
omega driverはゲーム画面以外の普通の画面もきれいになるの?
921Socket774:03/12/24 01:52 ID:KoD1HoIH
見逃してた・・> WIN-TEC 300w
これって「電源抜き取りサービス」実施してる店で山になってたなぁ。

やはり >>846 さんにはパーツ交換な深みに嵌って頂くとゆーことでw 私は9700以上をお勧めします。
大丈夫!セレ2.0だったらFSB133にし(ry
922Socket774:03/12/24 01:53 ID:pnk6pxGI
>918
BIOS表示の話してるんだけど。

ジャンパでNTSC-PAL設定ができるカードなら、NTSCにすることでBIOS表示でも
60Hzになるんだろうけど。一部カードはそういうジャンパがなくWindowsが起動して
ドライバがNTSCに切り替えるまではPALになってしまうもんがある。

…と理解してたんだけどな。うちの9700npにもジャンパないような?
923Socket774:03/12/24 02:08 ID:Q9LGWwD9
>>909
ラデスレなのでラデお勧めだが
9600XTとGeForceFX5700Ultraは、実際のところGeForceFX5700Ultraの方が
だいぶ性能がいい。当然、値段もぜんぜん違う。
Geforceと比べなくても、9600XTは素で負け組とのこと、ここでは、そんなの買うぐらいだったら
「9700proを買え!!」らしい

2DはFXシリーズから格段に綺麗になったので、
画質に関して、一般的にはGeForceFX>RADEON
ただ、GeForceFXはメーカーによる画質の差は少ないが、RADEONはかなりあるっぽい。
すごい綺麗なメーカーもあれば、糞画質なメーカーもあるとのこと。
メーカーをちゃんと選べば、GeForceFX<RADEONという話だ。

ゲームメインなら、正直にいえばGeForceFXの方が楽。
ドライバで苦しむこともないし、ゲームでの不具合数もマジな話、桁が違う。

動画再生に関してはGeForceFXとTiシリーズは、ボケるし色が変らしい。
それ以前のシリーズは関係ないとのこと。
ただ、色が変なのは、PCで見る・テレビで見るともに解決が可能という話。
ボケるのは、PCで見るぶんには、マニアにしか分からない差っぽい。
テレビで見る場合は、そうとうボケるそうだ。分からないなら眼科逝けとのこと。
実際検証したところによると、動画再生は、PCで見る分には、RADEONもGeforceも大差ないらしい。
テレビ出力するならGeforceはやめとけということっぽい。

騒音に関しては、大差が無い。
もうあとは値段と趣味の問題。
924Socket774:03/12/24 02:21 ID:X1GlCZVK
>>875
それ家も成るよ。戯画、パワカラの9600Pro。XiAiの9600npどれで試しても同じ症状が
出てたから9600固有の不具合だと思って諦めちゃったけどね・・
EizoのT565との組み合わせだと表示が乱れる事は無くて、縦横比がおかしくなるだけ
なんで、実用上差しさわりは無いでつ。
925Socket774:03/12/24 02:51 ID:kd2RcBaX
>>923
TVでみてもぼけるのはサーキュラーゾーンとかを表示するときだけ、
キャプチャした動画を再生させた場合はよくわからなくなるよw
たぶん、普通の人は気づかないと思う。

PCの動画でぼけるのは、1、2ドットっぽい。
926Socket774:03/12/24 04:02 ID:g8hqDxG9
SAPPHIRE
SAPH-RADEON9600XT/256M(バルク)
RADEON 9600XT DDR256MB
RADEON9800SEよりもベンチの結果はいいんです!

by クレバリー特価メールマガジン VOL.50
927846:03/12/24 08:14 ID:EV92gfCj
>>919
>>921
レスどうも。

電源はドスパラで買った謎の温度センサー付きケースの付属品で
前マシン(Pentium3-450MHz)からの流用なので、不安材料ではあったんですけどね。
ちなみに3DMarkは、DEMO=無理、スコア=16(゚д゚;)!?。
OCも他のパーツがネックなのか、数時間使っているとフリーズするので
満足にできない有様です。
「お前は童貞だから、電源+9200辺りでひきこもってるが吉!」
という悪魔の囁きも聞こえてくるし、もうわけがわからない・・・
928Socket774:03/12/24 08:30 ID:3UQvg9rz
以前から言われていた、RADEON9800がVertex ShaderやPixel Shaderで、
サポートする最大命令数が大幅に拡張されていることからくる9700PRO
に対する優位性は、如何なものでしょうか?
今、叩き売りされている9700PROに手を出したいのですが、血迷っている
とこなんですが・・
929Socket774:03/12/24 08:31 ID:PhzMf7z4
>>846
3Dゲームやるなら9200辺りを買っても全く無意味
安くなったXIAiあたりの9600Proが一番無難じゃないかな
HALOとか一部のゲームを除いてはまだまだ通用すると思う
君がどの程度で「イライラ」するのか知らないけど
930後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/12/24 09:27 ID:s+mM7Tf+
先ほど5分程SealOnlineを試してみましたが、
>>896の様なエラーは無かったなあ…。
1時間位やってみないと判らない問題ですけど。
ちなみに環境は9600XT(約525/300)、Catalyst3.10で解像度1280*1024、
CPUはP4 2.26GHz。
ハードウェア的にはそれほど重い印象は無く、割とサクサク動きますな。
931Socket774:03/12/24 09:55 ID:1epr4pV2
>928
9700PROはDirectX9.0の仕様に沿った命令数をサポートしているよ。
GeForceFXや9800は、現時点ではDirectX9.0を独自拡張した形で命令数を
増やしているって事なのです。

そこを踏まえた上で、後は自分で判断して下さい。
932Socket774:03/12/24 10:07 ID:ylottDvf
>>928
少なくともゲームに関しては、実質優位性皆無だろう>拡張
933Socket774:03/12/24 10:20 ID:Tq7QrL/D
>>923
5700Uを買うことを考えた場合じゃ・・?
>「9700proを買え!!」

レビューサイトによっては9600XTの方が早くて綺麗とか、変わらないとか、5700Uの方が早いとかバラバラだね。

海外のレビューだと9600XTの方が微妙に早いことが多いのに、
国内の出版社がやっているレビューだと5700Uが勝っているのことが多いのを不思議に感じるこのごろ。
934846:03/12/24 11:12 ID:EV92gfCj
>>929
9200じゃ無意味ですか・・・

今の環境だとGTA3や、SOF2、MOH-AA辺りだと
オプションや解像度をかなり下げないと遊べないのです。
それでも常にカックカク状態で下手すると落ちます。
これをデフォルトの設定でまったり遊べればなと、
土台が土台なもんですから最新ゲームをバリバリにとは思ってません。
9600Proでそれが満たされるならよいのですが(多少カクっても○)
電源がちょっと心配です。
935Socket774:03/12/24 11:21 ID:jmi4HAFg
20k以内なら9600np,pro,XT位かね
電源心配なら9600XTがベストチョイスか
936Socket774:03/12/24 11:40 ID:TZW/7Gec
Sapphire RADEON 9600XT 128MBのな。(256MBはメモリクロック600mhzでダメョ
937Socket774:03/12/24 11:48 ID:xPIrUZQo
>>934
GF2MX200からならRADEON9200は飛躍的に性能あがるから俺は無意味とまでは
思わないよ。ただどうせかうならもうちょっと出して、ましなの買わないかなぁ
と思う。
938676:03/12/24 12:04 ID:j7EYfNBp
このスレでPC-Successで買い物をしてはいけないと教えてもらったのですが、
じゃあどこで買えばいいの?というので悩み始めました。ヨドバシが評判良さ
そうですが、どうなんでしょうか?

#結局ビデオカードはまだ悩んでます…。すみません。
939Socket774:03/12/24 12:04 ID:xPIrUZQo
つーか2MX200ってオンボードより遅いんだな。INTEL845内臓グラフィックのほうが早いらしい
http://216.239.53.104/search?q=cache:D6kVpnmegTUJ:pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/13/page1.html+Geforce2MX200&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
9200でも感動出来るかもな。
940Socket774:03/12/24 12:11 ID:PhzMf7z4
いや、「最近のゲームでも1024*768でイライラせずにプレイできる」
って条件だったから、9200じゃ厳しいかなと思って。増してやceleronだしねぇ。
941DH ◆OmegaWBPUI :03/12/24 12:21 ID:GkggdUn/
何だか、Omega付属の3DProfでOC用のR6 Probeが
まともに動かないというトラブルが数件起きてます。。。

同様の症状で困ってる人が居たら、これ試してみて下さい。
http://hrc.webzeppelin.hu/-=Utils=-/Radeonator/Radeonator_3_Alpha1/R6Probe_Installer.exe
元々はRadeonatorで使われていた物ですが、
これで性状動作するようになると思います。。。
942DH ◆OmegaWBPUI :03/12/24 12:25 ID:V4nHXYHw
>>941誤字ハケーン(;´Д`)
性状動作→×
正常動作→○

あと、ちょっと早いかもしれませんが、今時間が取れるので
次スレ立て行ってみます。

駄目だったらテンプレ貼りますので、どなたかおながいします。
943DH ◆OmegaWBPUI :03/12/24 12:38 ID:JsRJcIeN
駄目でした。。。
まぁ、980辺りまでに立てられればOKですので、
どなたか、重複しないように宣言してからおながいします。

次レスからテンプレ貼ります。
944Part80 テンプレ1:03/12/24 12:39 ID:JsRJcIeN
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

前スレ
RADEON友の会 Part78
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071754453/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームをなるべく利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
質問内容に対する解決策が提示されていないかを確認して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
945間違えた。Part79 テンプレ2:03/12/24 12:40 ID:JsRJcIeN
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
マルチディスプレイ総合スレッド5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067489847/
【再結成】杉山清貴オメガドライバ【FirstFinal2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072117478/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/
「RADEON友の会 ヒートシンク&グッズ相談所」@マザー
(廃棄スレ再利用の為完全sage進行です。ご協力お願いします)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070293855/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/
ASUS
http://www.asus.com.tw/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/case.html
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
946Part79 テンプレ3:03/12/24 12:40 ID:JsRJcIeN
947Part79 テンプレ4:03/12/24 12:41 ID:JsRJcIeN
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(GeForce→RADEONに換装等、不具合発生直前の作業と手順)

試した事:

それによる症状の変化:

=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

AIDA32(日本語表示可能)
http://www.aida32.hu/aida32.php
Si Software Sandra
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばAIDA32は、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、同一カードのメモリ帯域がVer違いにより表示が違う事等もあります。
948DH ◆OmegaWBPUI :03/12/24 12:44 ID:hA45VqLj
以上です。では、宜しくお願いします。

ちょいと間違えましたが次スレはPart79ですので、
私のミスにつられないように。。。(;´Д`)
949RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/24 12:45 ID:AAe4hVYM
スレ立てやってみます。
950RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/24 12:46 ID:AAe4hVYM
クソッ、あっさり弾かれた ヽ(`Д´)ノ
951Socket774:03/12/24 12:50 ID:K25M3fVr
やってみまつ
952Socket774:03/12/24 12:54 ID:K25M3fVr
たてますた

RADEON友の会 Part79
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072237974/
953DH ◆OmegaWBPUI :03/12/24 12:55 ID:hA45VqLj
>>952
乙です〜!
そしてありがd
954RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/24 12:58 ID:AAe4hVYM
>>952
お疲れです〜
955846:03/12/24 13:14 ID:EV92gfCj
>>952さん
乙です。

20kでセレだと、どうやら9600XTが妥当そうですね、9600XTにすることにします。
皆さんどうも有り難う御座いました。
956Socket774:03/12/24 13:14 ID:r1TMw5q2
>>918
9100で試した限りでは、なるよ。

>>922
9100なのでJPでNTSCにすると(左:S端子接続、右:未接続)
BIOS起動中:35.9kHz/60Hz(720x400)//31.4kHz/60Hz(640x480)
BIOSメニュー:31.4kHz/60Hz(640x480)//31.4kHz/70Hz(720x400)
となりました。

それと個体差かもしれないけど、S端子差すとWin上(CRT)で、若干
暗くなり画面の大きさも微妙に異なるので信号が違ってるのかも。
なんでこのような仕様か気になってるけどよく分からない・・・
最近のRadeonや他のカードの人はどうでしょうか。
957Socket774:03/12/24 13:33 ID:+4H4NsWF
すんませんマジレス希望です
サファイアバルクの9700proでPCゲーム中に突然真っ黒画面になって
「入力信号エラー」となりそのままフリーズしてしまいます
上のほうでナナオの液晶と相性が悪いとあったのも関係あるかもしれません。この症状が出た方は
ほかにいらっしゃらないでしょうか?いぜんti4200を使用してい時は問題なしでした
P4 2.26G Ram1G NANAO L-557 OS-WinXPpro
ちなみにゲームはF1 Challenge '99-'02です。よろしくお願いします。
958Socket774:03/12/24 14:54 ID:FQ8QnypT
>>957
FAQ見て設定見直す
ゲームの途中=負荷が高い状態なので熱暴走や電力不足も疑う
959Socket774:03/12/24 15:17 ID:1AfNQ86T
>>957 電源は何ワット? 5Vラインは足りてる? HDDは何台ある?
960Socket774:03/12/24 15:34 ID:lsYbxbHz
そろそろ次スレの準備キボンぬ!
961&lro;:03/12/24 15:41 ID:g0kVlg5h
962Socket774:03/12/24 15:56 ID:LsmzwK57
予算5千で買うならなにがいいですかね?
963Socket774:03/12/24 16:05 ID:f6pPlzsU
>>962
ラデ9000
964Socket774:03/12/24 16:54 ID:2zM1BeEG
>960は15文字のレスを書くのに2時間40分以上かかったのか?(w
965Socket774:03/12/24 17:08 ID:KoD1HoIH
>>962
RADEON LE 32M
966Socket774:03/12/24 17:26 ID:tJ8tOFHN
埋め
967Socket774:03/12/24 17:32 ID:hQTjoqSl
>>964
え!どのツール使うと説続開始時間わかるン?
2ch用ブラウザで開いたまま、昼寝こいてたのよ。
968957:03/12/24 17:40 ID:nu3Kvg8i
電源に関しては「電源電卓」というサイトで確認したところまったく問題ないようです
ちなみにSS-350AGXです (HDD2台)
温度についてもケース内、CPU共に高くはないですしVGA自体もそれほど熱くはありません
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D
はすべて読みましたが残念ながら入力信号エラーについては載っていませんでした
う〜む・・・どうしたらいいのやら
969Socket774:03/12/24 17:43 ID:Hc3dtk89
アナログ接続で動作確認した?
アナログでも信号切れるんなら熱暴走だと思うんだけどね
970Socket774:03/12/24 18:02 ID:zESGbakf
971957:03/12/24 18:09 ID:nu3Kvg8i
>>969
即レスさんくす
DVIでしか試してませんでした
アナログやってみます
972DH ◆OmegaWBPUI :03/12/24 18:24 ID:s9WKvgkk
>>971=957
ゲーム始めてしばらくしてから真っ黒画面でフリーズなら
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_21
これの可能性も有るかもしれません。

試してなければやってみて下さい。
973Socket774:03/12/24 18:29 ID:+s+GS5qH
次ぎスレ夜露死苦!!
冬休みだから消費が早いけど('A`)
974RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/24 18:33 ID:m6XYwjJE
もう立ってますって…。


【次スレ】
RADEON友の会 Part79
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072237974/
975Socket774:03/12/24 18:34 ID:Y/n/gaYs
某NECのハイエンド水冷とか
ナナオ液晶+RADEONの組み合わせあんじゃん。

ナナオ開発が知り合いにいるんだが
「ATIクソだよクソ!!」

このPCで何があったのか知らないが もう呆れ顔
ボード出力がモニタ側のコントロールチップに合わない信号(標準では有り得ない信号)を出してくるとかなんとか
976RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/24 18:40 ID:m6XYwjJE
知り合いのナナオ営業は「開発が何とかすりゃいいのにね」と言ってますたw
977Socket774:03/12/24 18:41 ID:xpprYUgW
>ナナオ開発が知り合いにいるんだが
>「ATIクソだよクソ!!」

こういうこと書いちゃって大丈夫なのか??
978Socket774:03/12/24 18:49 ID:2T/OgbCJ
それぐらいのことでガタガタいってるようじゃ
他のメーカーに負けちゃうよ>七雄
979Socket774:03/12/24 18:50 ID:xPIrUZQo
大丈夫でしょ。ATIが依頼してるわけじゃ無いんだから。
『NECよこんな糞みたいな仕事まわしてくるなよ』って
言ったんならマズイかもしれないけど。
980Socket774:03/12/24 18:52 ID:Y/n/gaYs
まあどこからどこまでが「正常」で
波形がどうなると「有り得ない」となるのか知らないし
実際どんなやり取りがあったかも知らないから
「そういやそんなことを言ってたなあ」程度
981Socket774:03/12/24 19:02 ID:+s+GS5qH
>>974
スマンマソ過去ログ見てなかった('A`)
982Socket774:03/12/24 19:22 ID:OsjBVYby
>>980
昔ほど品質高くないメーカーに言われてもピンと来ないのは漏れだけ?
983Socket774:03/12/24 19:28 ID:/Uks5FT5
>>982
どこオススメ?
984Socket774:03/12/24 19:59 ID:OsjBVYby
>>983
値段なりなら三菱の中堅機
板ベースならシャープ>サムソン選別>松下
安物ならLGかな>期待はするなw
カリブレーション必要な色校正とかなら液晶は使うな!つーのが基本なんで
985Socket774:03/12/24 20:01 ID:/Uks5FT5
>>984
thx!

迷惑ついでにもうひとつ訊くけど、CRTだとどこ?
19の場合と21の場合それぞれ。
986Socket774:03/12/24 20:04 ID:XnysYWM3
俺はACERの17使ってるけど安くていいよ
19欲しいんだけどACERにしようかな?と思ってる 型番とかあんまわかんないけどね
店頭で見てみるといいよ
987Socket774:03/12/24 20:21 ID:0N7XtuGJ
>>975-984
素直にGeForceなら問題起きなさそうだな
NANAO液晶のDVIで相性が〜ってimpressが書いたりするのたいていRADEONだけど
NANAO液晶以外でRADEON-VGAでDVI問題があんまり出てないのも事実?
988Socket774:03/12/24 20:24 ID:HoTkSVHF
スレ違いで申し訳ないけども埋め立てついでに質問させてください。
僕も安かったのでACER買おうかと思っています。
ACERはどのくらいの位置にいるものなのでしょうか?
989Socket774:03/12/24 20:28 ID:FQ8QnypT
RADEONのDVIは一部規格外の信号出すような話があるな
そのせいで相性悪いとなれば、
技術屋としては「規格通りにしないやつが悪い」だろうし、
営業係としては「技術的になんとかできるならやってくれないかな」だろうな
既出の問題ではあるから、買う香具師は自己防衛しとけと
990986:03/12/24 20:33 ID:XnysYWM3
>>988
(・∀・)イイ山より安くて(・∀・)イイ山より遙かに(・∀・)イイ !!

俺は仲間にそういって奨められて、実際使ってみてそう思っています
991Socket774:03/12/24 20:48 ID:OsjBVYby
色校正、特に特色の校正が多いならナナオのEIZO前の高級機を再調整するのが
一番いい<フラットは階調差と色調差に慣れが必要。ただし出力側が最近のビ
デオカード(ラデも含む)だと階調が性格に出ないので注意。
現行機種なら目で見た階調差が少ないのがTOUTOKU、色再現と画面センターの
違和感が無いのがナナオ<CAD向き、SONYは高級機でも論外。
汎用機は飯山が意外なくらい良い!
安物17Incとかは当たり外れと地磁気に影響受けやすいがLGがやっぱりいいね。
992Socket774:03/12/24 21:06 ID:i3PlT96V
993992:03/12/24 21:06 ID:i3PlT96V
誤爆スマソ
994Socket774:03/12/24 21:21 ID:+yPMF7aZ
100
995Socket774:03/12/24 21:24 ID:0N7XtuGJ
RADEON
996Socket774:03/12/24 21:26 ID:mBahpzD0
今夜ぐらい1000取らせてくれよ・・・。
997Socket774:03/12/24 21:27 ID:mBahpzD0
取っていいよね?
998Socket774:03/12/24 21:28 ID:mBahpzD0
998
999DH ◆OmegaWBPUI :03/12/24 21:28 ID:oTJdhf3G
      !!!ォォォォトッゲ0001!だ今
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄     (´´
             ∧∧   )      (´⌒(´
  三三三三三三⊂(゚Д゚⊂⌒`つ    (´⌒;;;     
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ッーーーーーーザズ

【次スレ】
RADEON友の会 Part79
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072237974/
1000Socket774:03/12/24 21:28 ID:PhzMf7z4
ゲフォ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。