nVIDIA GPU総合スレ Part65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を読んでね。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

役に立つテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

最新ベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

【前スレ】
nVIDIA GPU総合スレ Part64
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070779188/l50

(・∀・)< マタ-リ、sage進行で。


■■■■   重要なルール   ■■■■

※不具合に関する質問をする前に
M/B BIOS、M/B CHIPSET DRIVER、OS update、DirectX、VGA driver
は最新の物(β版ではない物)に更新されているものと見なします。
オーバークロックはしていないものと見みなします。
最小の構成で原因究明を試しているものと見なします。
また上記の用語の意味、方法がわからない場合については
検索エンジンにてご自分でお調べ下さい。

また物議を醸すと予測できる投稿を行う場合、必ず根拠となるソース
を提示して下さい。特に批判の場合、実体験に基づいていないと話に
ならない事例が多く投稿の説得力が薄くなるのでご自分のPC構成も添
えて論理的に書いてください。
2Socket774:03/12/14 18:59 ID:NgrcSv70
【購入推奨発売元】
MSI
http://www.msi.com.tw/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/
CANOPUS
http://www.canopus.co.jp/index_j.htm

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/


【ガスコンロ静穏化 参考例 】
Leadtek WinFast A350TDH LX Versionうっさい+デカイので改造
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031120153922.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031123154139.jpg
3Socket774:03/12/14 19:00 ID:NgrcSv70
以上です
4Socket774:03/12/14 19:03 ID:yhajl3qN
>>1
お疲れ〜( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
5Socket774:03/12/14 19:05 ID:py3Qm+8O
>>1
乙!
6Socket774:03/12/14 19:19 ID:Visrl3o6
ゲフォスレだとラデ厨は相手されるのに
ラデスレだとゲフォ厨がスルーされるのは、なぜか?

それは
RADEONは不具合がでてあたりまえ、
GeForceは一つのミスも許されないという風潮があるからだ。

RADEONを買う人は、ゲームでの不具合が圧倒的に多いのを分かった上で、
あえてRADEONを買っているのだ。
真剣にGeForceより不具合が少ないと思っている人は居ないのである。

先の信長の野望オンラインの事件を見ても分かるように、
RADEONでのみフリーズの嵐だったわけだが、いともあっさりスルーされた。
これは「RADEONだしなぁ・・・」と、これだけで済む問題なのである。
例えβテストであっても、これがGeForceだとどうだろうか?
祭りである。
7Socket774:03/12/14 19:22 ID:Hqn6VK2L
>>6
ラデスレに貼ってきたよm9(´Д`)
感謝しろよな
8Socket774:03/12/14 19:26 ID:o7dE1DEm
>>7
ゲフォ厨はアフォですと言ってるようなもんじゃねーか。
余計なことするなヴァカが。
9Socket774:03/12/14 19:27 ID:ROc+V+Se
なんでゲフォにこだわるのかって?
そりゃ液晶でアスペクト比固定拡大できるのがゲフォだけだからだよ。
液晶でゲームやるのがヴァカってのはなしで。
10Socket774:03/12/14 19:34 ID:HrpLvMGd
>>6
祭りにはならんだろ
ShadowbaneもベータでGeForceだけバグが出たが、別に騒ぎにはならんかったな
11Socket774:03/12/14 19:38 ID:Hqn6VK2L
>>8
文盲なゲフォ厨ですが何か?
12Socket774:03/12/14 19:38 ID:+tESsHAI
>>9
アス固定できる液晶買えよヴァカ!!
ってのはなし?
13Socket774:03/12/14 19:51 ID:zKlZfesI
おまいらフセイン逮捕ですよ。
ニュー速さっそく激重
14Socket774:03/12/14 19:52 ID:0L3bFj1F
>>13
まじ?
15Socket774:03/12/14 19:56 ID:R1A7ZXCw
>>9
俺もだ。
>>12
今のSXGA液晶にそんな物はほとんど無い・・・
16Socket774:03/12/14 20:32 ID:uibYvqQb
友達にGeForce4MX440譲ってもらいました。
せっかくなのでnVidiaのサイトからデモ落とそうと思ったんですが、
FX用ばっかりです ('Д`;)

なんかGeForce向けのいいデモないっすかね。
17Socket774:03/12/14 20:35 ID:SzlugQdb
18Socket774:03/12/14 20:43 ID:YFQ6vsKs
('∀`;)
19Socket774:03/12/14 20:44 ID:ky2a6IpQ
リドテクA350 LXの瓦斯焜炉、ほんとうるさいねぇ。使ってみて身に染みた。(w
こりゃ無改造で使うのは確かに厳しい罠。
20Socket774:03/12/14 20:45 ID:ky2a6IpQ
sage忘れ。スマソ…
21Socket774:03/12/14 20:46 ID:yhajl3qN
>>19
漏れはコンデンサに当たったので、爆音も聞けなかったよ。
端子付け変えて、動かしてみるか・・・
22Socket774:03/12/14 20:47 ID:vfJkANnb
俺がゲフォに魅力を感じる部分はただ一つ
パッケージのお姉ちゃん
まあ使ってるのはラデですが
23Socket774:03/12/14 21:01 ID:HklGMuUB
今日、AopenのFX5900買ってきた。

昨日までFX5700U買うか、9600XT買うかで迷ってたんだが・・・・FX5900が25980円なら、アリじゃね?

正直衝動買い・・・だが・・・
24Socket774:03/12/14 21:04 ID:yhajl3qN
>>23
賢明な判断だと思う。
無印だよね?
25Socket774:03/12/14 21:11 ID:qGd/Lrs3
>>23
LXやSEじゃない無印5900が25980円なの?
漏れもホスィ。田舎だから無理だけど。
26Socket774:03/12/14 21:11 ID:HklGMuUB

箱見たら、モデルナンバーが

MODEL NO.: VGA CARD FX5900 DV128(J)

となっているね。

MSIのGF2GTSから乗りかえずっとガマンしてた俺には、十分な性能。
27Socket774:03/12/14 21:15 ID:yhajl3qN
>>26
おめでたう。
3D-Mark03のデモとか見て、感激しる・・・・って今時そんなんじゃないか
28Socket774:03/12/14 21:16 ID:ky2a6IpQ
>>26
よーするに、板の見た目は↓っつぅことだな? そりゃお買い得。裏山椎。
http://club.aopen.com.tw/pss/largeview.asp?modelname=Aeolus%20FX5900-DV128&img=/Products/images/VGA/products/fx5900-dv128-l.jpg
29Socket774:03/12/14 21:19 ID:HklGMuUB
いや、正直3Dmark2001SEが完走できただけで感動しているよ・・・・・

これでも、3年前から現役のCSプレイヤーなんだけどね・・・・
30Socket774:03/12/14 21:20 ID:HklGMuUB
>>28

まさにそれ
31Socket774:03/12/14 21:24 ID:yhajl3qN
>>29
FPSやってるなら、また格別だな。
漏れもボード換える度に、フレームレートが稼げるのがうれしくてな・・・
32Socket774:03/12/14 21:51 ID:2eVQX3kF
今日AopenのGeForceFX5700Ultra買ってきて今このスレに来た者なんですけど
ひょっとして俺は選択を誤ったワケですか?
33Socket774:03/12/14 21:52 ID:79ft1Fi0
>>26
クロック確認してみたほうが。
前スレか前々スレあたりでAopenにもメモリ700のがあったみたいだから。
34Socket774:03/12/14 21:52 ID:QKrYPfd8
俺は青筆のFX5950U買っちまったよ
35Socket774:03/12/14 22:02 ID:Hqn6VK2L
フセイン逮捕(;´Д⊂ヽ
36Socket774:03/12/14 22:03 ID:ky2a6IpQ
>>32
他メーカーだが急遽5700Ultraからは手を引いて、こんな比較結果を出しちゃった
例もあるしな。当然投入価格帯は同じ。5700Uはこれから値崩れ開始か消滅だろ。
http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_a350xt_series.htm
37Socket774:03/12/14 22:04 ID:yhajl3qN
>>32
納得してるならいいんじゃないか。

>>34
ウマヤラシイ (  ´∀`)σ)Д`)グリグリ
38Socket774:03/12/14 22:14 ID:PSFGzm3m
俺は漢だから5800Uを使い続けるよ。

熱にも負けず、爆音にも負けずw
39Socket774:03/12/14 22:16 ID:2eVQX3kF
あれー。やっぱ失敗だったかなぁ。
ここ半年くらい情報入れてなかったけど、
金が入ったんで勢いで買い換えたんだ。
ちゃんと調べれば良かった。
店の在庫で一番数字が上だったんで買ったけど、
そうだよなぁ。店頭に残ってたんだもんなぁ。
40Socket774:03/12/14 22:16 ID:Hqn6VK2L
>>38
cineFX1.0にも負けずでしょ('A`)
今ほとんど2.0だもんね同情しるよ(´∀`;)
41Socket774:03/12/14 22:19 ID:EWgCA33A
いいなーいいなーFX5900、2万5千円で買えた人
いいなー!
42Socket774:03/12/14 22:22 ID:ky2a6IpQ
>>39
使い道にもよるだろうよ。まぁ、失敗したと考えた時点で負け組入りだがな。
43Socket774:03/12/14 22:26 ID:yhajl3qN
>>36
((°°;)プルプル(;°°))
44Socket774:03/12/14 22:26 ID:oaZxp2jp
>>42

どんな使い道だ?
45Socket774:03/12/14 22:27 ID:BC6Ri4M1
>>41
今はMSIの5900が3マソ以下で買えるぞ。今ならこっち買え。
46Socket774:03/12/14 22:29 ID:HklGMuUB
>>33

rivatunerのlow-level system tweaksのoverclockingで、見る限りは、

Core clock 300.9
Memory clock 850.9となっている

なんもいじってないけど、この数字で良いのかな
47Socket774:03/12/14 22:30 ID:NgrcSv70
>>46
まぎれもなくFX5900ですね
48Socket774:03/12/14 22:31 ID:yhajl3qN
>>46
普通のだな。よかったね。
49Socket774:03/12/14 22:31 ID:BC6Ri4M1
>>46
大間違いw。400、700が定格(青筆メーカーより)。
50Socket774:03/12/14 22:31 ID:u5tvUtS4
>>32

GeForceFX5700ultra自体はそんなに悪くない商品。
モデルチェンジする前のFX5600ultraに比べりゃだいぶ性能は良くなっている。
ただし現時点ではランク上のFX5900の低クロック・ローコスト版5900SE(LX)や
5900XTが値引き等で、価格帯でFX5700ultraとかぶってきている。
性能ならFX5600ultraより5900SE(LX)・XTの方が上。

しかし無印5900が25980円で買えた>>23はラッキーですな。
51Socket774:03/12/14 22:34 ID:GyQK4gVX
CineFX1.0 2.0 の違いって
HCTとかアンチエイリアシング?
52Socket774:03/12/14 22:34 ID:JPZYbflt
>>46
通常時はクロックを下げてる
Windowモードの3Dアプリでも起動させながら確認しる
53Socket774:03/12/14 22:35 ID:BC6Ri4M1
>>51
http://jp.nvidia.com/page/fx_5900.html
ここ読むといい。Cine2.0の2倍のようだが
54Socket774:03/12/14 22:36 ID:BC6Ri4M1
>>53
間違ったw。Cineの2倍ね。スマソ
55Socket774:03/12/14 22:37 ID:HklGMuUB
$ffffffffff Display adapter information
$ffffffffff ---------------------------------------------------

$0000000000 Description : NVIDIA GeForce FX 5900

$0000000001 Vendor ID : 10de (NVIDIA)
$0000000002 Device ID : 0331

$0000000003 Location : bus 1, device 0, function 0

$0000000004 Bus type : AGP revision 3.0 (AGP 2.0 mode)

$0000000005 AGP status : enabled
$0000000006 AGP rate : 1x 2x 4x supported, 4x selected

$0000000007 AGP SBA : supported, enabled
$0000000008 AGP FW : supported, enabled

$0000000009 Base address 0 : e0000000 (memory range)
$000000000a Base address 1 : d8000000 (memory range)

$000000000b Base address 2 : none

$000000000c Base address 3 : none

$000000000d Base address 4 : none

$000000000e Base address 5 : none

$ffffffffff ---------------------------------------------------

$ffffffffff NVIDIA specific display adapter information

$ffffffffff ---------------------------------------------------

$0100000000 Graphics core : NV35 revision A1

$0100000001 Hardwired ID : 0331

$0100000002 Memory bus : 256-bit

$0100000003 Memory type : DDR (RAM configuration 05)

$0100000004 Memory amount : 131072KB

$0100000005 Core clock : 300.857MHz
$0100000006 Memory clock : 425.250MHz (850.500MHz effective)

$0100000007 Reference clock : 27.000MHz
56Socket774:03/12/14 22:38 ID:HklGMuUB
こんな感じ

sage忘れてもうた・・・・
57Socket774:03/12/14 22:38 ID:Visrl3o6
>>49
3D使用時とと2D使用時で、クロック数が変わる。
58Socket774:03/12/14 22:39 ID:BC6Ri4M1
>>56
俺がメーカーに聞いたときは400,700って言ってたが・・・w。
まあ性能いいにこしたことないが。もしそうなら買いだなw(もう買ったが)
59Socket774:03/12/14 22:39 ID:9Z//y4EC
53.03入れた方、温度変化どうですか?
5900に入れてみました。グリス塗り直し後、計測。
室温23℃、GPUコア温度41℃、周辺温度28℃でした。
グリス塗り直ししたら、両方3℃程低下しました。
グリスって結構、雑に塗られてません?
温度高いようなら笊化してみようかな(;;´∀`)

ZAV-01、FXに対応してくれないかな・・・

>>46
良い買物したね。おめでとう。
60Socket774:03/12/14 22:40 ID:BC6Ri4M1
>>57
なるほろ。そういえばそうだな。失礼しますた
61Socket774:03/12/14 22:40 ID:GyQK4gVX
>>53
thx。Cgを使った研究しようと思ってるんだけどグラボどれ買えばいいかなと思って
質問しました。サポートされる命令は最新で、低価格のものという相反する条件で
探してるもので。なら、GeForceFX5700無印か。
62Socket774:03/12/14 22:41 ID:t5bY8Z1X
FX5950Ultra買ったんですけど
AGP×4とマザーボードが古いせいでなってるんですけど
これだとビデオカードの性能が十分に出ていないんでしょうか?
63Socket774:03/12/14 22:42 ID:BC6Ri4M1
>>61
いや5900XT以上を買った方いいよ。大体の人がそう言うと思う。
64Socket774:03/12/14 22:44 ID:0z6bEZxL
×4に×8のボード挿すと壊れるんじゃなかった?
65Socket774:03/12/14 22:45 ID:EWgCA33A
>>64
ノープロブレム
66Socket774:03/12/14 22:46 ID:jJacqR5Z
FF11対応で一番いいやつはどれでしょかー
67Socket774:03/12/14 22:46 ID:GyQK4gVX
>>63
研究室には5950だろうとQuadro3000FXだろうと買ってもらうつもりだけど
自宅でもいじれたらと思って。こっちは自費だから貧乏学生には…
68Socket774:03/12/14 22:54 ID:yhajl3qN
>>62
x4とx8って、あまり変わらないんじゃなかったかなぁ。

>>67
5700と5900の値段差からすると、現状は5900のがいいってことだよ。
69Socket774:03/12/14 22:57 ID:GyQK4gVX
>>68
あぁ、さっきのLeadtekのベンチとかね。
奮発するかなぁ。けど、マザボが糞だからなぁ。
参考になりました、ありがとう。
70Socket774:03/12/14 23:03 ID:6qEIUazT
で、結局ゲフォの何がいいの?
71Socket774:03/12/14 23:06 ID:yhajl3qN
>>66
予算と
FF11ベンチスレ Part19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070006905/
を参考にしてみそ
72Socket774:03/12/14 23:06 ID:UbnoBium
5950
73Socket774:03/12/14 23:11 ID:GRs/Xv5n
53.03どうやったら日本語になるんだべか?
74Socket774:03/12/14 23:18 ID:MRF0El4J
>>73
英語版ではなく、インターナショナルバージョン落とせ。
75Socket774:03/12/14 23:23 ID:GRs/Xv5n
インターナショナルバージョン入れて英語なのですよ
76うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/14 23:23 ID:u3uGA2vc
ハゲドモ!!!!!!!!!!!!

テンプレが古すぎる。

DX9環境(DX9対応モデル)
RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GEFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>GFFX5900
>GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE
GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒RADEON9500>RADEON9600>GEFX5600>GFFX5200Ultra>Pahelia>GFFX5200

DX8環境
GEFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>GFFX5900≒RADEON9700Pro
>RADEON9800>RADEON9700>GFFX5800>GF4Ti4600>RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE
GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒RADEON9500>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>Pahelia>GFFX5200Ultra
>GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>RADEON9200SE


これは、古い。

よって、新グラフィックカードを追加して、

テンプレを変えるから、手伝え!
77Socket774:03/12/14 23:26 ID:nxT7LvOk
>>76
だったらお前が作れよ
78Socket774:03/12/14 23:28 ID:ky2a6IpQ
>>76
来る日も来る日も同じこと言ってないで、まず自分で新しいカードを表に入れてみ。
間違ってりゃツッコミが入るかもしれんから。
79うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/14 23:28 ID:u3uGA2vc
>>77、頭悪いな。

GeForceFX5950、GeForceFX5900SE、GeForceFX5900XT、GeForceFX5700Ultra、
GeForceFX5700、GeForceFX5600XT、

Xabre600、GeForceFX5600XT、

どこに入れて良いかわからん。

GeForceFX5600FCは、わかるが。

80うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/14 23:29 ID:u3uGA2vc
>>78、ハゲが。漏れは、そんな、あてもない、指摘待つより、

いま、この時点で、指摘を、聞く。
81Socket774:03/12/14 23:36 ID:Be/bMKrc
>>80 うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
俺もテンプレ更新されたら便利だとは思うが、
そういう書き方だと逆効果だぞ。
あと、目的のソフトウェアによって、GeForce, Radeonで大きく違ったりする。
単純にはわけにくいんだよ。
ベンチマークも何処を標準にして良いものやら、という感じだしな。
82138:03/12/14 23:43 ID:F9hZUVzz
一番安定してるドライバってなんですか?
83Socket774:03/12/14 23:53 ID:N8wFftGT
>>82
ミハエル・シューマッハ

個人的には、
CARTの頃からモントーヤが好きだが。
84Socket774:03/12/15 00:05 ID:XpeKNGh0
わからないので略称がばらついてるのをそろえて、parheliaの綴りだけなおしてみました。

3D性能比較 (比較する対象により、順位が前後する場合があります)

DX9環境(DX9対応モデル)

RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>GFFX5900>
GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>
GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒RADEON9500>RADEON9600>GFFX5600>GFFX5200Ultra>Parhelia>GFFX5200

DX8環境
GFFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>GFFX5900≒RADEON9700Pro>
RADEON9800>RADEON9700>GFFX5800>GF4Ti4600>RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>
GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒RADEON9500>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>Parhelia>GFFX5200Ultra>
GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>RADEON9200SE
85Socket774:03/12/15 00:08 ID:DkzbXQpR
Perheliaだろ
86Socket774:03/12/15 00:10 ID:DkzbXQpR
>>83
速いのはモントーヤだが、漏れはやっぱ安定感でシューマッハを選ぶな
87Socket774:03/12/15 00:10 ID:XpeKNGh0
>>85
ワンズの商品表見て書き写したのですが・・・違ってます?
88Socket774:03/12/15 00:16 ID:CW2eAxhZ
>>79
うさだ、お前はリーダーに向かないな。(プゲラウヒョー
もっとリーダーシップとやる気を見せろ。
89Socket774:03/12/15 00:17 ID:RGCUh9lr
>>84
これみると改めてラデ9700Proって寿命長いね。
一年以上たってるのにどっちもいいとこ付けてるし。

ああ、自分はゲフォ使いなんで誤解のないように。
90Socket774:03/12/15 00:24 ID:EZo7IdK6
9500pro 9700proは長持ちしたね。9500proは値崩れするまえに消えてったから
9700proもそうなるだろうね。

このままti4200シリーズみたいに値下がりしつづけてってくれればいいんだけど、あれを教訓にしたのか
安物製品連発構成になってきて 値崩れさせる必要もなく市場に存在感アピールできるから ならないだろね。
nvidiaもよくわからん製品連発するようになってきたし。第2のtiシリーズはもうでないのかなー
91Socket774:03/12/15 00:30 ID:1U8HgyRs
つーか、>>84は何を基準に決めてるの?
基準も無いし環境も書かないんじゃ、ただの文字列以上の価値は無いと思うんだけど・・・
(特に最近のnVidiaカードはこのへんの要素でパフォーマンスが激変するし)

まだ、前スレの海外ベンチ貼ってたほうがいいような気がする・・・
92Socket774:03/12/15 00:30 ID:+lMPoo2m
結局他力本願なうさだ萌え萎え。
93Socket774:03/12/15 00:46 ID:GFfCf26b
うさだはそもそも釣りのレスしかしないし・・・・・・
94Socket774:03/12/15 00:52 ID:ISUlkzIa
>>84
GeForceFX5950≒RADEON9800Pro

GeForceFX5900SE>GeForceFX5900XT≒GeForceFX5900LX
(GeForceFX5800Uとはどうなるんだろう)

GeForceFX5700Ultra≒RADEON9600XT>RADEON9600PRO>GeForceFX5700

GeForceFX5600>GeForceFX5600XT

こんな感じかな。指摘よろ。
95Socket774:03/12/15 00:55 ID:KLDf/IBG
>94
これ見て決めたら
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

このリンクだけでも、十分なほど
96Socket774:03/12/15 00:59 ID:l+gljv3R
というか、
ttp://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html
のリンクを張ったら?
97Socket774:03/12/15 01:06 ID:ISUlkzIa
>>95
ああ、ならGeForceFX5950はTopでいいのかな。

GeForceFX5900>GeForceFX5900SE≒GeForceFX5800U>GeForceFX5900XT≒GeForceFX5900LX
でどうかな。

GeForceFX5700Ultra≒RADEON9600XT>RADEON9600PRO>GeForceFX5700

GeForceFX5600>GeForceFX5600XT

これもいいかと。
98Socket774:03/12/15 01:06 ID:vAPTovUJ
スレとか、色々見て回った結果。ちょっと無理してFX5700U、aopenの25kの奴買った(在庫つんであったので
気になるほどうるさくないし、実感できるほどFPS上がってるし
・・・このスレにありがとう、といいたい

それだけだ、駄レススマン。
99Socket774:03/12/15 01:06 ID:vBcJ6rLi
>>94
5900LXは5900SEの商品名
100Socket774:03/12/15 01:07 ID:ISUlkzIa
>>96
それでもいいが、一応の指標で書いてもいいかもな。
101Socket774:03/12/15 01:10 ID:ISUlkzIa
>>99
5900EPVかと思ってた。スマソ。

GeForceFX5900>GeForceFX5800U≒GeForceFX5900XT≒GeForceFX5900LX(SE)
でどうよ?
102Socket774:03/12/15 01:10 ID:l+gljv3R
>>100
「あくまでも、参考に!」
ってよぉ〜〜く注意書きしておかないと、
「このビデオはもっと性能がいい」
って、
更新するたびに何時もの如く騒ぎ出すアフォがいるから気をつけないとね。
103Socket774:03/12/15 01:13 ID:DKBjd7gZ
というかさ、性能表は>>1にはいってるだろ
104Socket774:03/12/15 01:15 ID:i3kgDBtJ
流れ嫁
105Socket774:03/12/15 01:16 ID:ISUlkzIa
>>103
>>1のテンプレを直すってことでしょ。
106Socket774:03/12/15 01:16 ID:WR3x3gAx
Aopenの5900XT買いました。
107Socket774:03/12/15 01:17 ID:l+gljv3R
>>103
リンクを見ない椰子が多いからな。
108Socket774:03/12/15 01:18 ID:ISUlkzIa
>>106
レポートよろ
109Socket774:03/12/15 01:21 ID:dumVz2Os
>>95,>>96
Dx9のベンチが無いが?
110106:03/12/15 01:23 ID:WR3x3gAx
まだセッティングしていないのでちょっとまってね。
明日帰ってきたらね。


http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20031213/ni_cao59xt.html

111Socket774:03/12/15 01:26 ID:ISUlkzIa
>>110
(>Д<)ゝ”乙であります!
112Socket774:03/12/15 01:34 ID:nFSwcYDh
もうきめた、おれもFX5900買う
3万以内なら、買う。
113Socket774:03/12/15 01:50 ID:ISUlkzIa
>>112
25k以下で購入すれば、笊化+ファンでも30k以下ですよ・・・フフフフフフ

んじゃ、寝ます。あとよろしく。
114Socket774:03/12/15 01:51 ID:fYzkW9l1
>>110
これを見るとやはり5900XTは5900の最下位モデルって書いてあるね。XTは5900バリューと
みて間違いなそうだね。メモリ帯域幅は22.4GB/ってわりと下がってるし。
115Socket774:03/12/15 02:02 ID:eKWjk99z
Ti4200の再来は5700Uではなく5900XTだったのかw
某記事に踊らされて5700U買った人は悲惨だな。
116Socket774:03/12/15 02:08 ID:GFfCf26b
悲惨すぎて涙も枯れちまうよw
117Socket774:03/12/15 02:08 ID:nFSwcYDh
AopenFX5900がFaithに28000円であるじゃないか!!!
ザル化しなかったら3万以内で買えるな。
Aopenは大丈夫かな?
118Socket774:03/12/15 02:49 ID:90ietacp
>>117
しばらく前から使ってるけど今のところ問題ないよ
デトネのOCのテストモードって言うのかな
あれでチェックしたらコア650M/メモリ1.35Gって出たから
U相当で常用出来んぢゃない
119Socket774:03/12/15 02:55 ID:QBEwclz+
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらった!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
120Socket774:03/12/15 02:56 ID:yFtebD0X
53.03で1520x1140出せる方法無いですか?
1600x1200だと60Hzしか出ないCRTなんで。
121Socket774:03/12/15 03:00 ID:nFSwcYDh
>>118
情報THX!
おれも買っちゃおうかな!
122Socket774 :03/12/15 03:32 ID:EhNte+7W
>>117
うっ(汗)
今日玄人志向の5950UをFaithで買った俺って一体・・・。

速いから良いんだけどなんか複雑(汗)
123Socket774:03/12/15 08:14 ID:4qkKJ0cK
どなたかTVツールの使い方教えてください
ドイツ語(?)のようでさっぱりです('A`)
なんとなくで調整してみるとリアルタイムにTV側に反映されてないからわからない・・・
あとTVツールかますとTV出力がおかしな表示になってしまう('A`)
Ti4200なんだけどver9.5は使えないですよね?FX用みたいな感じに見えるんだけど
124Socket774 :03/12/15 09:17 ID:YbIQsrII
>>123
たしかDTV板に専用スレがあったぞ
125Socket774:03/12/15 10:14 ID:4qkKJ0cK
>>124
行ってみたけどほとんど人がいないみたいです_| ̄|○
126Socket774:03/12/15 10:36 ID:mAdZ/0vy
FX5700を買ってしまった負け組でつ_| ̄|○
クロックアップして、気分でも紛らわそうと思ったんですが
ぐぐって見ても情報が無い・・・
誰か知りませんか?材料でも良いのですが
127Socket774:03/12/15 10:39 ID:EZo7IdK6
情報もなにもタブからクロックあげてだめなら戻して終了。べつにそんな楽しいもんでもないだろ
OCなんて。ベンチしても精々数FPS上がるだけ。5900と比べたら素性の違いに愕然とするだけ。
あきらめろ。
128Socket774:03/12/15 10:49 ID:1JsUfGR1
>>120
「解像度の変更」で作れば普通に使えると思うが。
129Socket774:03/12/15 10:49 ID:ISUlkzIa
>>126
最初の人柱になってください。
OCするなら、メモリにヒートシンクは必須で。
まずは、AutoDitectでどれぐらいのクロックが検出されるかから始めてみては?
130Socket774:03/12/15 10:53 ID:21K8ZWzB
>>126
そんなに悲観することもなかろう
たしかに5900と比べれば見劣りするが、5600のように製品自体が地雷というわけでもないし
131Socket774:03/12/15 10:54 ID:1JsUfGR1
>>126
笊化して静音VGAにしてはいかがか。余程重い3Dゲームでもしない十分な性能だと思うが。
どうせまた来年にはゲフォもラデも新カードが出る。その時まで使い倒せばいいでしょう。
132Socket774:03/12/15 10:57 ID:EZo7IdK6
4,5000円も出して 笊化して静音VGAにするぐらいだったら 売り飛ばして買い換えれば?
ザルつけたら売りにくいし。
133Socket774:03/12/15 11:49 ID:xo7Th3I/
ザルザルってそんなチョソの怪しい品物付けて静音化してしくじってメモリ壊した
香具師は本当にいないんだろうか。
何だかザルって胡散臭いぞ。
134Socket774:03/12/15 11:53 ID:MhlW827u
>>133
コア部分はともかく もともと付いてないメモリにシンク貼るのは
意味あると思うが?
135Socket774:03/12/15 11:54 ID:Gl1ItlqW
ZALMANファンクラブ 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061305818/
136Socket774:03/12/15 11:55 ID:Gl1ItlqW
>>134
zalmanのあれはコアの冷却だけなんです
137Socket774:03/12/15 12:04 ID:ISUlkzIa
>>133
笊化の時には、メモリにシンク張るのは普通だと思うんだが・・・
リドテクの5900のシンクなんかは、GPUとメモリにべた付けしてあるからな。
138134:03/12/15 12:06 ID:MhlW827u
>>136
あら、そうだったのね。写真見てたらメモリも一緒に覆えそうな大きさだったから...
少し勉強してくるね。>>135
139Socket774:03/12/15 16:15 ID:v5n1tuvA
笊は工作精度がいまいちなのか・・・デザインは好きなんだが残念だ
140Socket774:03/12/15 16:34 ID:2WardzXP
クロシコGF4M4000-A128Cはファンレス?
141Socket774:03/12/15 16:49 ID:BntmXHPc
ぶっちゃけ、今 9600XT や 5700Ultra を買うくらいなら
少し足して 5900XT を買った方が賢明?
142Socket774:03/12/15 17:00 ID:EZo7IdK6
5900XT 9700proだな。
143Socket774:03/12/15 17:15 ID:BntmXHPc
>>142
調べてみたら、いつの間にか 9700Pro も同価格帯まで下がってたんだね
見逃すとこだったよ…thx!

9700Pro って何か欠点あったかなぁ
馬鹿みたいに消費電力がデカいとか、8500 みたいな明かなバグ持ちとか
144Socket774:03/12/15 17:27 ID:ISUlkzIa
>>139
心配するほどじゃない。
145Socket774:03/12/15 17:30 ID:szXFyjUO
5600XTとGF4M400(32bit)はどちらも歴史に残る傑作カード
146Socket774:03/12/15 18:37 ID:FfXddSx/
謎作
147Socket774:03/12/15 18:38 ID:0uyRgTSC
>>123
TVTOOL英語
http://tvtool.info/index_e.htm

最新版なら全チップに対応してる。
http://tvtool.cust.nearlyfreespeech.net/tvtool95.zip
148Socket774:03/12/15 18:48 ID:PVKnLzWj
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  また買ってきたのパパンこれでゲフォFX5800とFX5900は用済みだね。
       \___  _________
         ξ |/    *
          ∫  ウィー  ∫
     ヒック   ∧ ∧ ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (*゚∀゚( ゚∀゚ *.∩ )) < パパ、ゲフォFX5950U買ってきたで〜
       ((   〉,つ( つ  , ノ     \_______
         と、 人 ( く _.|__
  _______(ノ´ /  〉/l_[_l_]______
     :::::::::::::::::::::::::::::\_):::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
149Socket774:03/12/15 18:55 ID:dCYkqNnT
>>141
5700U買うくらいなら5900XTだろうと思う。9600XTに関しては購入目的が違ってくると思う。
単純に性能なら5900XT、一部の安くなった5900、投売りの9700P
静音省電力性能のバランスなら9600XT
ノーマル5700は9600XTより更に安いが性能が落ちる
5700Uは今の価格ではメリットが…。
150Socket774:03/12/15 19:08 ID:0uyRgTSC
ザル使って改造すれば5800クラスでも9600XTより静穏。
はっきり言って9600XTと5700Uは糞。
151Socket774:03/12/15 19:08 ID:tuGKapgx
>>149
暖房も無い寒い部屋にはもってこいだよ
152Socket774:03/12/15 19:13 ID:qUlOrZPk
5800と同じくDDRIIメモリがとても熱いんだっけ>5700U
153Socket774:03/12/15 19:16 ID:D+HLOO0P
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?brcode=101&mkrcode=306&sbrcode=31
ここにGalaxyというやつのFX5900売ってるけど、最近出た
5900XTと大して値段かわんないね。それともXTはこれから
もっと下がる?あるいはこのGalaxyが地雷とか?
154Socket774:03/12/15 19:16 ID:IaCjnRmf
53.03ドライバで長時間S3状態にすると
復帰出来なくなるんだが俺だけ?
52.16以前のドライバなら問題なく復帰出来る。

40番台はhaloおせーし、52.16はデスクトップが
カスタマイズできねーし。
早よまともなドライバ出せや!モラァ
155Socket774:03/12/15 19:18 ID:IaCjnRmf
あ、Ti4200ね
156Socket774:03/12/15 19:26 ID:NXkR2K0L
>>153
安いな!
買ってしまえ!
157Socket774:03/12/15 19:33 ID:Rl/b9vsp
>>154
長時間というのがどのくらいかわからないけどうちでは一晩程度だったら問題はない。
ついでにいうとよく出るドライバが日本語にならないという問題も全くない。
nF2板、GF3、FW53.03の環境。
158Socket774:03/12/15 19:36 ID:PCdXgYDZ
リドテクA350XTはパルテックで予価\24K切ってる。発売前から値崩れか…
159Socket774:03/12/15 19:42 ID:PVKnLzWj
>>158
XTは22Kとかあるけど・・・・
ノーマルのFX5900が( ゚д゚)ホスィ…
160Socket774:03/12/15 19:45 ID:n2e7Bi/B
>>153
DOSパラのそれはSE
161Socket774:03/12/15 19:49 ID:qUlOrZPk
>>153より
>CORE400/Memory700Mhz
5900SEだね
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165Socket774:03/12/15 20:12 ID:/btuadRb
2万円代で買えるカードを比較すると

5700U・5700
・カード長い
・高発熱
・五月蠅い

9600XT
・カードが短い
・低発熱
・静音

参考
http://gori.s39.xrea.com/review/r9600xt/r9600xt.html

9600XTと同性能と考えると、5700の利点ってなんだろう
ドライバくらい?
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169Socket774:03/12/15 20:18 ID:GFfCf26b
そりゃそうでしょ。
Ti4以降中途半端なチップばかり出して自分で自分の首を絞めてるんだし。
170Socket774:03/12/15 20:19 ID:ssGWrvmU
また粘着ラデ厨房かよ(キモ
171Socket774:03/12/15 20:19 ID:PCdXgYDZ
コピペ荒らしの人も大変だな。
172Socket774:03/12/15 20:20 ID:PLL8nK8K
GeforceFX 5900XTとRadeon 9700 PROって、
どっちのほうが消費電力少ないのだろう?
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174Socket774:03/12/15 20:22 ID:mT1sVc2W
コピペだらけだな。
175Socket774:03/12/15 20:23 ID:RR+zk+Tf
RADEON DIVO > 7500 > 9000 > 9500proと渡り歩いてきて、
今回5700Uにしてみたんだがそんなに悪いかなぁ?

メルブラが32bitでも化けないので結構気に入ってるのだが
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181Socket774:03/12/15 20:26 ID:PCdXgYDZ
コピペ新ネタマダー? モウ秋田。(w
182Socket774:03/12/15 20:27 ID:VORr8zlN
飽きたな
183Socket774:03/12/15 20:27 ID:NNBva7Jz

http://www.zdnet.co.jp/news/0312/11/cead_halopc03_2.html
RADEON 9800 PROによる描写。このような向こう側が屈折して透けて見えるような、SF映画で言うところの「光学迷彩的な表現」になる。こちらのほうがビジュアルとしては面白い

GeForce FX 5950 Ultraによる描写。敵が透明化アイテムを取るとこんな感じの半透明表示になる。Xbox版と同じなのはいいが、RADEON 9800 PROの表現を見てしまうと地味に思えてしまう
RADEON 9800 PROでは自分が透明になっても屈折シェーダを使った表現になる

184Socket774:03/12/15 20:29 ID:qUlOrZPk
レス番がごっそり飛んでるわけですが
185Socket774:03/12/15 20:32 ID:hQVZyoA4
何があったの?また巨大ペニスAA荒らし?
見えないわけだが
186Socket774:03/12/15 20:33 ID:ssGWrvmU
いちいちID変える必要ないじゃん、粘着
荒しはお前1人しかいないわけだし
187Socket774:03/12/15 20:34 ID:eYFWAasV
つーかここまで粘着出来るのはヒッキーか無職しかないなw
すげえ負け組www
188Socket774:03/12/15 20:34 ID:PPfy31P1
新参者なんでよくわからん。
次スレのテンプレには是非NGワードをたのむ。
189Socket774:03/12/15 20:35 ID:VORr8zlN
負け組と言うよりも
その熱意を別の方へ向ければ
大した奴になりそうだ
190Socket774:03/12/15 20:37 ID:GFfCf26b
なんだかんだで相手にしちゃってるし。
191Socket774:03/12/15 20:38 ID:hQVZyoA4
>>190
可哀想な人が来たので貶してるだけじゃん。
本文にダイレクトに反論してるのは一人もいない。
19259:03/12/15 20:39 ID:bLbqZ6kM
コピペ爆撃の中、申し訳ありませんが、
>>59
53.03以外でもよいので、何方か、FX5900系の温度報告を(つД`)
このスレの推奨メーカの場合、グリス綺麗に塗ってあるのですかね?
自分が見た場合だと、AOpen、Albatron、Leadtekは、メモリの所が雑でした。

宜しくお願いします。

193Socket774:03/12/15 20:40 ID:IaCjnRmf
>>157
3時間以上だとまずだめ。当方もnF2板。
上書きインスコしたのがいけなかったのか。
もうちと研究してみる。
194Socket774:03/12/15 20:43 ID:9zfQ3B/E
このように釣れまくるわけです
195Socket774:03/12/15 20:43 ID:umA7NQ7f
4600からの乗り換えです。5900XTを考えているんですが、幸せになれますか?
196Socket774:03/12/15 20:46 ID:PVKnLzWj
>>195
幸せか不幸せか買ってみなくてはm9(´Д`)
197Socket774:03/12/15 20:46 ID:A+2ke0TQ
>192
リドテクの5900LX定格、無改造。
ドライバは53.03

コア 48度、
メモリ 35度
気温19度。
198197:03/12/15 20:48 ID:A+2ke0TQ
書くの忘れた。
2Dモードでの話ね。
199Socket774:03/12/15 20:52 ID:NJs9BTTv
リドテクの4600のファンがあまりにもうるさいので、線をブッコ抜いたのですが、ファンレスはまずいですよね?
200Socket774:03/12/15 21:06 ID:QzB9x4Gs
ん。
201Socket774:03/12/15 21:19 ID:6eGltA8d
>>199
まずいぞ、4Tiは熱に弱いくせに結構発熱するからすぐ死ぬぞ
まぁあのバカでかいヒートシンクなら少しは平気っぽいが。
8cmファンでも取り付けれ
202 ◆sHAdOw9/SI :03/12/15 21:19 ID:ISUlkzIa
>192
リドテクの5900LX(OC450/800)、笊+ファン+メモリにシンク。
ドライバは53.03

通常
コア 49度、
メモリ 37度
気温21度

1時間ほどしばいた後
コア 58度
メモリ 45度
203Socket774:03/12/15 21:21 ID:ISUlkzIa
>>192
ちなみにグリスの塗りは、コア・メモリ共に雑でした。(リドテク)
心配な人は、塗りなおしてな。
204Socket774:03/12/15 21:42 ID:VPoMimYo
>>192
ASUS V9950 Core:450 Mem:950
Ver:53.03

室温:16℃
無負荷時:コア55℃ 周辺36℃
rthdribl:63℃ 周辺39℃ 5分ほど。まだ上がるはず

以前使ってた玄人の5900を灰皿に落として壊してしまい、
どうしても5900を忘れられず買ったのだが、何故か
クロックは2D/3D共通、というか区別が無いっぽい。
Rivatunerでも2D/3Dの表示は出なかった。
いずれにせよ吸気が足りてないのでPCI1に吸気口を設ける予定。
205Socket774:03/12/15 21:43 ID:dj9Y9zHh
5900Ultraでしばくとコア70度超える(´・ω・`)
高すぎ?
206Socket774:03/12/15 21:51 ID:lWtzFgc1
GIGABYTE製GeForceFX5600XTビデオカードを13800円で購入し、
今まで使っていたヘラクレス製RADEON8500LEビデオカードと差し替えて使っています。
DirectX9対応になったのはいいのですが、DirectX8.1レベルではあんまり速くなってはいないようです。
まさに廉価版ビデオカード!動作クロックもコア、メモリともにかなり低いみたいです。
207Socket774:03/12/15 21:55 ID:EZo7IdK6
キミが報告するまでもなくネットみればそんなことはわかりきってるはずだが。

速くなったどころか 遅くなってることに気がついてないキミは幸せそうに見える。
208Socket774:03/12/15 21:56 ID:xuM9tEUH
>199
手間だけどDC&ファンコンつければ?
うちTi4200だけど3Dゲーム以外の時はコア125、FAN1700rpmで50度。
209Socket774:03/12/15 22:07 ID:foR8GVmL
ゲフォスレだとラデ厨は相手されるのに
ラデスレだとゲフォ厨がスルーされるのは、なぜか?

それは
RADEONは不具合がでてあたりまえ、
GeForceは一つのミスも許されないという風潮があるからだ。

RADEONを買う人は、ゲームでの不具合が圧倒的に多いのを分かった上で、
あえてRADEONを買っているのだ。
真剣にGeForceより不具合が少ないと思っている人は居ないのである。

先の信長の野望オンラインの事件を見ても分かるように、
RADEONでのみフリーズの嵐だったわけだが、いともあっさりスルーされた。
これは「ま た R A D E O N かっ!!」と、これだけで済む問題なのである。
例えβテストであっても、これがGeForceだとどうだろうか?
祭りである。
210Socket774:03/12/15 22:08 ID:8/sYf603
現状を見たまえ。
売れているのはRadeon。
現実を直視したまえ。
211Socket774:03/12/15 22:10 ID:EZo7IdK6
210しかつれなかったね
212Socket774:03/12/15 22:10 ID:onM/wzqY
nvidiaの新GPUほしかったけどさぁ
RADEONのファンの大きさ、カードのサイズ見たら
さすがにnvidiaほしくなくなるわな
213Socket774:03/12/15 22:10 ID:ZuEQcKul
>210
nvidiaのシェアは65%ですが、何か?
214Socket774:03/12/15 22:10 ID:ISUlkzIa
>>205
ケース内とかCPUとかの温度はどんな感じ?
GPUだけ上がっているなら、危ないかも。
メモリにシンクは付いてるよね?
215Socket774:03/12/15 22:11 ID:EoiGczvq
そのうちS3にも抜かれるぞw
216Socket774:03/12/15 22:12 ID:04eSO2HO
でも、シェアはマジで下がってきてるぞ。
2%とかだが、全世界的に見て2%なら相当だ。
217Socket774:03/12/15 22:13 ID:EZo7IdK6
暇なときには 209のコピペはなかなか釣れるのか
218Socket774:03/12/15 22:14 ID:PVKnLzWj
S3よりXGIのが脅威(;´д`)
なんと言ってもデュアルGPUだぜVooDooを思い出すぜハゲども!!
219Socket774:03/12/15 22:16 ID:PgffmWVK
Voodooといえば3dfx。
その魂を受け継いでるのがGeforceFX。
220Socket774:03/12/15 22:24 ID:lWtzFgc1
XTの意味は
GeForceFXでは廉価版だが、
RADEONでは最上位版、
であるので、
今までRADEON8500LEを使っていた僕は、
GeForceFX5600Ultraの上位版と思い買ってしまった!
値段が安い段階であやしいとは思ったのだが、安いからいいじゃんと判断、
少なくとも8.1対応のRADEON8500LEよりは増しだと思ったのだが、いい勉強になりました!
ボーナスもたんまりあるので、最上位のGeForceFX5950Ultraでも買います。
221Socket774:03/12/15 22:28 ID:5UUOWhAv
RADEON8500LEいままでつかってて 5600XTかって喜んでる程度のやつが
5950Uなんて買っても意味ないでしょ。馬鹿丸出しだよキミ。
買うならだまって買ったほうがいいよ^^
222Socket774:03/12/15 22:29 ID:WuFMKSgF
http://genpin.com/
http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/177MVC-083F.JPG
VooDoo3が890円!AGP2xって(;゚Д゚)
てか、これ買っても今のマザボで動くのか!?

DX8環境
GEFX5900Ultra>>>>>>>>RADEON9200SE>>>>>>>VooDoo3
↑今の性能比で言うとVooDoo3ってこのくらい?
223Socket774:03/12/15 22:30 ID:GFfCf26b
voodooって宗教臭くてきもい
224Socket774:03/12/15 22:31 ID:wW8aDTOV
WinfastA350TDH LXバージョンを先日、フェイスで購入。
コアクロックは400MHzのままで、メモリクロックを800MHzに
オーバークロックしてるんだけど快調に動いています。
どのくらいまでが限界なのか誰かおしえてちょ。


225Socket774:03/12/15 22:32 ID:7gAe5lMS
VooDoo3>>>性能だけでは語れない壁>>>GEFX5900Ultra>>>>>>>>RADEON9200SE
226Socket774:03/12/15 22:35 ID:hQVZyoA4
>>220
NV40待てないの?
227Socket774:03/12/15 22:37 ID:PVKnLzWj
>>226
早漏れ君だからむりでしょ(・∀・)ニヤニヤ
228 ◆sHAdOw9/SI :03/12/15 22:39 ID:ISUlkzIa
>>224
前スレで500/900って剛の者が居たな。
漏れはベンチだけなら、470/870でFF2と3D-Mark03を通したけど。

今は>>202の通り
229Socket774:03/12/15 22:39 ID:VUFMrSEa
>>223
そのキモイものを作ってた面々を取り込んじゃったんだろうが。
ああ、3dfxなんかほっときゃよかったのに。
230Socket774:03/12/15 22:44 ID:VPoMimYo
漏れもVoodoo2持ってるし たまに思い出したように挿して使ってみるけど...
P4-2.8Gと何とミスマッチなことかw
でもこの状態でVoodoo最適化ゲームやると快適なんだな。

どうでもいいがNV40には初物として次を待った方がよくない?
NV10→NV15(GTS)
NV20→NV25(4Ti)
NV30→NV35(5900)っていう前例もあるし。
231Socket774:03/12/15 22:44 ID:dj9Y9zHh
>>214
CPU48度(Pen4-2.4BGHz)、システム40度くらいです。
ヒートシンクは↓のやつです。
http://www.guru3d.com/admin/imageview.php?image=1036
さっき計ったらGPU78度くらいまでいっちゃった。

グリス塗り直してみたいけどヒートシンクの外し方が分かりません(;´∀`)
232Socket774:03/12/15 22:44 ID:lWtzFgc1
今までRADEON派だったので、RADEONの性能比較のことはわかるが、
GeForce買うのは、GeForce2GTS以来なもので、RADEON8500LEを買って以来、ビデオカードのことはあんまし詮索しなくなっていた。
今回久しぶりの購入だったので、いまいちGeForceとRADEONの性能比較がわからなかった!
最上位がなんであるかは分かるし、どのくらいの性能かもかわる。
最近発売されたばかりの5600XTは情報があんまりなかったし、
RADEONでXTは上位の意味だと知っていたが、GeForceFXでは廉価版というのを知らなかった。
まぁ、地道な情報収集の大切が分かっただけでも勉強になったし、
総合的な性能(速さだけじゃないよ)はGeForceFX5600XTがいいし、低解像度の液晶表示をいろいろ設定できるし、満足はしていますが、
やっぱり頂点をめざしたいので、5950Ultraは買います!
233Socket774:03/12/15 22:47 ID:z8xjW5av
>>232
俺は5600は嫌いじゃないよ。
価格に見合う性能がnVIDIAでは見えなくなったので、
9600Pro使ってるけど。
234Socket774:03/12/15 22:48 ID:hQVZyoA4
> まぁ、地道な情報収集の大切が分かっただけでも勉強になったし、


地道っていうか、数回検索すればいいだけの話。
情報収集の手間は省くが、そんな長文書く気力はあるのか。
235Socket774:03/12/15 22:49 ID:GCDL9vNt
ちなみに、昨日25980円でFX5900買えたのは、浜松のスーパーコンプマート。
昨日の夕方にはまだ3つ店頭に並んでたので・・・・まだあるかも

興味のある方、是非
236Socket774:03/12/15 22:53 ID:ISUlkzIa
>>231
リファレンスそのままの基盤だよね。
普通にネジ止めな気がするが・・・

外すなら慎重に。暖めてからだと剥がし易いはず。
237Socket774:03/12/15 22:53 ID:qUlOrZPk
とりあえず貼っておきますね

code      GPU           コア/メモリ[MHz]   帯域[GB/s]
NV38   GeForceFX 5950Ultra     475/950 DDR      30.4
NV36   GeForceFX 5700Ultra     475/900 DDRII     14.4
       GeForceFX 5700        425/550 DDR      8.8
NV35   GeForceFX 5900Ultra     450/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900        400/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900SE       400/700 DDR      22.4
       GeForceFX 5900XT       390/680 DDR      21.8
NV34   GeForceFX 5200Ultra      325/650 DDR      10.4
       GeForceFX 5200         250/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5200 64bit     250/400 DDR      3.2
NV31   GeForceFX 5600Ultra       400/800 DDR      12.8
       GeForceFX 5600         325/550 DDR      8.8
       GeForceFX 5600XT       235/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5600XT 64bit    235/400 DDR      3.2
238Socket774:03/12/15 22:56 ID:HKs/NbaT
>>213
昔は、ATIが主流だったが・・・。
239Socket774:03/12/15 22:57 ID:ISUlkzIa
>>237
5800もいれてやれよ・・・
240Socket774:03/12/15 23:01 ID:YkA8P423
夏あたり売れ残って値下げした5800買って勝ち組とか喜んでた奴らいたなぁ・・・
241Socket774:03/12/15 23:02 ID:1sSgFFnJ
つんくプロデュースみたいに見境無しですね最近
4Tiのころはよかったなあ
242Socket774:03/12/15 23:02 ID:dj9Y9zHh
>>236
GPU部のシンクは、プラスチックのピンのようなもの?で固定してありました。
買ったばかりなのであまり弄くるのも怖かったので…。
次弄るときにもう一回挑戦してみます。
243Socket774:03/12/15 23:05 ID:qUlOrZPk
>>239
入れました

code      GPU           コア/メモリ[MHz]   帯域[GB/s]
NV38   GeForceFX 5950Ultra     475/950 DDR      30.4
NV36   GeForceFX 5700Ultra     475/900 DDRII     14.4
       GeForceFX 5700        425/550 DDR      8.8
NV35   GeForceFX 5900Ultra     450/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900        400/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900SE       400/700 DDR      22.4
       GeForceFX 5900XT       390/680 DDR      21.8
NV34   GeForceFX 5200Ultra      325/650 DDR      10.4
       GeForceFX 5200         250/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5200 64bit     250/400 DDR      3.2
NV31   GeForceFX 5600Ultra       400/800 DDR      12.8
       GeForceFX 5600         325/550 DDR      8.8
       GeForceFX 5600XT       235/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5600XT 64bit    235/400 DDR      3.2
NV30   GeForceFX 5800Ultra        500/1000 DDRII     16
       GeForceFX 5800         400/800 DDR      12.8
244Socket774:03/12/15 23:09 ID:HKs/NbaT
>>241
出足の躓きが響いてるかな、来春まで静観が良いかも。
245Socket774:03/12/15 23:11 ID:ISUlkzIa
>>242
打ち込みの樹脂ピンかな。ちょっと骨だね。

>>243
乙。これで少しは浮かばれ(ry
246Socket774:03/12/15 23:18 ID:A+2ke0TQ
>241
5900XTの登場によって、4Tiと同じように、(ほぼ)同一アーキテクチャで
メインストリームからハイエンドまでカバーできるラインナップが出来たと思われ。

(何時出るか知らないが、)NV40が出れば、また状況が変わるだろうが。
247Socket774:03/12/15 23:20 ID:HKs/NbaT
>>245
バネを飛ばす心配もないし、樹脂ピンが楽で良いだろ。
248Socket774:03/12/15 23:21 ID:PVKnLzWj
>>246
来年春
桜が咲くころ('A`)
249Socket774:03/12/15 23:24 ID:ZuEQcKul
32ビット版のGF4M400買った方いませんか〜?
250Socket774:03/12/15 23:39 ID:1OEwYzFV
言いたい!これだけは言いたい!
ラインナップ大杉!次は
GeForce FX 大
GeForce FX 中
GeForce FX 小
にしろ!
251Socket774:03/12/15 23:40 ID:YoeneRFP
5700(ノーマル)のファンレス笊化って余裕そうですか?
252Socket774:03/12/15 23:45 ID:0uyRgTSC
>>243
5900XTのメモリは700ですよ。SEとの違いはコアクロックと基盤だけ。
253Socket774:03/12/15 23:45 ID:oS/z8cas
コピペ繰り返して貼ってるのを見ると
ゲフォが激しく欲しくなってくる漏れはマゾか?

今週末、5900に特攻して来ます
254Socket774:03/12/15 23:47 ID:ISUlkzIa
>>247
扱ったことが有る香具師にはな。ネジ頭も潰れなくていいしな(苦笑)

>>251
どうだろう、5800より↑にはファンを使えという注意書きはあるけどな。
255Socket774:03/12/15 23:55 ID:GFfCf26b
早く5900が15kになりますように
256Socket774:03/12/15 23:55 ID:1hjUWl/w
>>206
日本GIGABYTEのサイトの表示を見て5600XT(GV-N56X128)を買ってしまいました。
ここを見るまで間違った表記をしてるなんて思いませんでした。。。
3DMARK03の亀が見れただけ良しとします。。。
257Socket774:03/12/16 00:09 ID:9JNuFhDC
FX5900が安くなってきてるな
いい事だ!
258Socket774:03/12/16 00:18 ID:YgiNCkY6
FX6000が出ればさらに安くなるかな?
259うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/16 00:18 ID:S3UW5W6K
>>81、アホォか、ハゲ。単純に、DirectX9、DirectX8.1環境で、わけると、
書いてんだろが。

>>84、FX5950、などが、ぬけてますな。

>>88、黙れ、ハゲ。

>>91、DirectX9、DirectX8.1、に、決まってんだろ、ハゲ。

>>92、黙れ、ハゲ。

>>93、ハゲが。

>>94、thax。GeForceFX5600FC>GeForceFX5600>GeForceFX5600XT、っとなるわけだ。

GeForceFX5900、は、どーなんの?

260Socket774:03/12/16 00:20 ID:YgiNCkY6
過去レスするほど相手が欲しいなんてうさだも凄く落ちぶれたな
261Socket774:03/12/16 00:32 ID:64mvzvUn
>258
その時は、そっちの新カード買った方がいい
shader2と3は命令数からして天と地の差
262Socket774:03/12/16 00:38 ID:TNAAm4tx
おいお前ら。FX5900XTが90点の高評価だぞ。
http://www.firingsquad.com/hardware/evga_e-geforce_fx_5900_xt_review/page16.asp

ていうかFX5900無印と変わらないな。Ti4200の再来と言っても良いかもしれない。

総合的にRadeon9600XTよりも速いし。
http://www.tech-report.com/reviews/2003q4/geforcefx-5900xt/index.x?pg=9

今からVGA買うならFX5900XT、至急でなければNV40待ちが最良だろうな。
263Socket774:03/12/16 00:40 ID:/8Ur3jLq
>>261
NV40は2.0+のままっしょ?
3.0になるのは早くてNV45以降でわ
264Socket774:03/12/16 00:41 ID:TNAAm4tx
>>263
NV40はPS/VS3.0を完全サポートする。
265Socket774:03/12/16 00:42 ID:ahuEDtfy
また勝手に拡張して混乱するのがオチ
266Socket774:03/12/16 00:45 ID:SpAwKnrd
いつまでたっても幸せになれいないね・・・・・
267Socket774:03/12/16 00:45 ID:/8Ur3jLq
>>264
今年春頃は3.0とか言ってたけど秋頃になって2.0+とか情報流れなかったっけ
後藤弘茂タンの記事とか
268Socket774:03/12/16 00:46 ID:CaAzJMUY
てかFX5700UをTi4200の再来といったヴァカはどこのどいつだ?
269Socket774:03/12/16 00:47 ID:TNAAm4tx
>>266
金があるならNV40無印を初物買い。
金がないならFX5900XTを値崩れ時に買い。

要は金。
270Socket774:03/12/16 00:50 ID:TNAAm4tx
>>267
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030911145704.html
The fourth generation graphics processors will support additional functionality of Pixel and Vertex Shaders 3.0.
271Socket774:03/12/16 00:52 ID:7KcG2ixi
>>262
ほほーいいじゃん!
しかしFX5900注文したよ。
272Socket774:03/12/16 00:54 ID:YO8jPBKK
5200と4MXどちらがいいですか?
273Socket774:03/12/16 00:55 ID:TPaMy6xI
>>270
それって訳するとサポートする 「予定」 だよね
274Socket774:03/12/16 00:56 ID:6QiENvoq
275Socket774:03/12/16 00:56 ID:/8Ur3jLq
>>270
それ9月の記事。

こっち10月。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1003/kaigai029.htm
>複数の業界関係者によると、NV40は8ピクセル/クロックの出力で、16バーチャルパイプラインの構成になるという。製造プロセス技術は0.11μmで、Shaderアーキテクチャは2.0+。

結局公式発表が有るまでは分からないって事か。
276Socket774:03/12/16 01:04 ID:YgiNCkY6
漏れは後藤氏を信じる
先に3.0はATIて言う話しだし('A`)
277Socket774:03/12/16 01:05 ID:TNAAm4tx
>>275
http://www.theinquirer.net/?article=11300

NV35の時点で既にアーキテクチャレベルでPS/VS3.0をサポートしているという話だから、
NV40ではアーキテクチャ、ドライバの双方で完全サポートなる可能性が高いと思うがどうだろう?

ただ、現時点でMicrosoftがどの程度動いてるのかは不明。
278Socket774:03/12/16 01:09 ID:Lg4RpHFw
お前ら落ち着け

NVx0の時は地雷だという法則を忘れたのか?
279 :03/12/16 01:11 ID:zOPzqj+q
>>272
3Dを考えるなら、どちらもお勧め出来ない。
しかし敢えて言えば、5200はRAMDACが400MHzなので
350MHzの4MXよりも画質が良い場合が多い。
280Socket774:03/12/16 01:12 ID:YgiNCkY6
>>277
nVIDIAは適応型テセレーションを積めば完璧にシェーダー3.0になるね。
281Socket774:03/12/16 01:15 ID:/NLgSFu3
>>278
正直、NV35も地雷だったようなもんだからNV40に期待するのはしょうがない。
282Socket774:03/12/16 01:18 ID:RR3Jb68/
>>272
4MX
283Socket774:03/12/16 01:20 ID:1pu08q9s
>>278
NV45まで静観
284Socket774:03/12/16 01:20 ID:TNAAm4tx
>>278
NV40の場合は事情が違う。

そもそもNV30の時点でメモリ供給のトラブルで6ヶ月サイクルが狂ったというのもあるが、
今回はDoom3やHL2、それにS.T.A.L.K.E.R.といったキラータイトルがNV40の登場時期と前後して発売される。
とりわけDoom3に関しては先のFX5900XTでも快適にプレイできるか疑問だし、
長期使用を考慮してもNV40は十分「安心して踏める」と思うが。

PCI Expressに関しても、この先1年はAGP8Xで十二分だと言えるし。
285Socket774:03/12/16 02:08 ID:787r7tiI
四の五の言ってないで5900買ってNV40も買えばいいんだよ。
ねえ?
286Socket774:03/12/16 02:12 ID:dnTuycc9
NV30以来、やることなすこと裏目に出てるな。
NV40が期待はずれに終わるようなら破滅の方向に向かいそうで厭だ・・・
287Socket774:03/12/16 02:13 ID:R/vqAEuY
284がNV40だ!
っていうから きっと NV40もこけるな・・・。5800のように。

でしばらくして出てくる NV45あたりが買いか。
288Socket774:03/12/16 02:21 ID:c3qBrO5z
>>285
んだんだ、そんこと言ってたら
いつまで経っても買えないぞ。
289Socket774 :03/12/16 02:23 ID:SnhCu/wg
ATIもNvidiaも次世代はPCI-Xで出すつもりだろうってどっかの記事に書いてあったな。
となると、PCI-X搭載M/Bがユーザーの間で浸透しなきゃ作っても話にならないから、暫く小刻みでマイナーバージョンアップが行われると予想してみた。

ラデ9999とかFX5959Uとか(w

そんなに待ってらんないから、Numbersで当てた金で今日5950U買ってきます。
290Socket774:03/12/16 02:28 ID:Cv4rAPOH
玄人シリーズで安くでMX200を購入し使ってます。
WinXPだと問題ないのですが、Win2Kだと問題が発生します。

GVを何枚も開き画像表示すると、あとから開いたウィンドウでは画像が真っ白に。
真っ白なGVウィンドウを小さくすると表示されたりする。
あるいは別ウィンドウで下に隠したあと表に出すと、再描画領域だけ表示されたりする。
Media Playerでも、Windowの一部がデスクトップに残ったりと不安定な再描画となる。

OSは最新、ドライバも最新です。

[ルールより]
M/B BIOS、OS update、DirectX、VGA driver
は最新の物に更新、オーバークロックはしてません。
M/B CHIPSET DRIVERについては、
ASUSのP4PEで、最新IAA入れてますが、これではだめ?
P4PEは買ったのが8月なので、それ関連はほぼ最新と思います。

解決方法知っていれば教えてください。
291Socket774:03/12/16 02:35 ID:+lfXawhl
IAAはチップセット・ドライバではないな。
292Socket774:03/12/16 02:35 ID:NqkmxExH
NV40、最後のAGP8X対応製品と言われています。
もちろん、PCI-EXPRESSにも対応しますが、本来の性能は発揮されず
NV41/42、NV43/44、最上位機種のNV45が出揃う、04の3月以降に期待。
293Socket774:03/12/16 02:41 ID:1vVudOi7
PCI EXPRESSに対応した所で、それだけのデータ転送能力があるチップでないと意味ない罠
今現在だって、AGP8xと4xの差が誤差の範囲なわけだし
294Socket774:03/12/16 02:43 ID:Tv9IgD3Z
まだ登場してもいないモノをよくもまぁ、そんな都合良く妄想出来るねあんたがた。
仮にまた駄目駄目だったらどーすんだ?また次のに期待?
295Socket774:03/12/16 02:45 ID:c3qBrO5z
>>294
損したくないから、ずーーっと買わないんだってさ
296Socket774:03/12/16 02:48 ID:1vVudOi7
>294
遊びたいゲーム快適に動作させたい時、買い換えるに決まっているだろ
297Socket774:03/12/16 02:56 ID:AUUv1Exm
(                   )
O〜∧∧o〜〜〜〜〜〜〜〜O
o / 中\。∧_∧  ∧_∧ o
。.(  `ハ´).(´∀` )<`∀´、>.。
298Socket774:03/12/16 03:00 ID:N8VbOuMS
NV35出る前を思い出すよ・・・
あの時の方が期待が大きかったと思うが>NVx5の法則
299Socket774:03/12/16 03:36 ID:jzCxrxfA
一回目
NV10(GeForce256)
→NV15(GeForce2GTS)

二回目
NV20(GeForce3)
→NV25(GeForce4Ti)

三回目
NV30(GeForceFX5800)
→NV35(GeForceFX5900)

回を重ねる毎に…
NV40→NV45はどうなるんだろう(((( ;´Д`)))
300Socket774:03/12/16 03:49 ID:PsIiXSFp
NV30系は、基本的な設計思想がニーズに合わなかったんだなぁ、と改めて思う
301Socket774:03/12/16 06:52 ID:Kjyxn2XK
DX9のゲームはやらないのでGF4あたりを買おうかと思っています。
そこで問題なのですが、今現在GF4Tiなんぞまだ売ってるのでしょうか?
売っていなければFXになってしまって困ってしまいます。
302Socket774:03/12/16 07:05 ID:IN0UzifN
ASMARTのFX5200をデトネ5303で使ってるんですが、WMP9で動画を
再生してTVに出力して見ている時に、再生リストに複数の動画をいれると
勝手に全画面→PCと同じ比率→勝手に全画面→PCと同じ比率………
と交互にTVで描画されている大きさが変わってしまいます。
これをどちらか片方にずっとしておくことはできないのでしょうか?
303Socket774:03/12/16 07:24 ID:JW/Ff9pi
>>301
ショップを見るべきだと思うが?
304Socket774:03/12/16 08:07 ID:Bu2MW1C5
前スレで5900と5700U両方買った者ですが、折角買った5700Uなので
クロックアップしまくってみました。

コアは590MHz、メモリは1.02GHzが限界。
この時点でのFF11ベンチ2-Highは5350。
FFベンチに関してはどうにか5900と並びました。
ゆめりあベンチはほとんどスコア上昇なし。
EQバザーゾーンは1fps上がった程度です。

現状の価格も踏まえるとやっぱり5900に軍配ありですね。
305Socket774:03/12/16 08:50 ID:tnAdgT71
>>304
そのクロックで常用できたらスゴイ。
寿命短くなるだろうけど。
306Socket774:03/12/16 09:07 ID:ijojTU2w
>>299
まだGeFore奇数番<GeForce偶数番の法則がある。
307Socket774:03/12/16 09:22 ID:Pr8jC8Y6
DX9環境(DX9対応モデル)
GFFX5950Ultra≒RADEON9800XT
>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GEFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>GFFX5900
>GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>GFFX5700Ultra≒RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE
>GFFX5600Ultra>GFFX5700>GFFX5600G≒RADEON9500>RADEON9600>GEFX5600>GFFX5200Ultra>Pahelia>GFFX5200
308Socket774:03/12/16 09:32 ID:Bu2MW1C5
>>305
24時間FFベンチ2耐久試験は突破してます。描画異常は無し。
耐久試験時コア温度は49度。5700U自体の発熱はかなり低いっぽい。
DDR2はヤバイ位熱くなりますが。
309Socket774:03/12/16 09:34 ID:lo4Q9t6o
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
     | |    ´ ` |
     (6 ::::  ...ノ..つ、/   ちくしょう・・・
      | ::::::::::(ィ^ニ^;
     | ヽ::::::::::`ー'i ←ドライバが安定、という評判で遅いのを我慢して
     |   `゙゙゙T'"    ゲフォにしたのに、最近は不具合出まくりの人

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r'::/ ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/:: ::i':::i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ  :::::: ::i':l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ ::::::::::::l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'  :::::::::;::::|  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l::::::::::::;.:l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !:::::::::::;:|. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l::::::::::;:l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l:::::::;:::l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ::::;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \:ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
310Socket774:03/12/16 09:45 ID:PFXYfNxx
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「新製品とは思えないほど売れない」
・・・・・某ショップ店員談 先日発売となったGeForce FX 5900/5900 Ultra。
売れ行きはかなり悪いようで、どのショップも入荷量はかなり少なかったのだ
が、いまだに在庫しているショップが多い。

【特別企画】今、ショップで一番売れてるビデオカードは?
  全体としてはGeForce系に対しRADEON系が優勢、それも“RADEON 9600”ファンレスバルク版を挙げていたショップが多かったのが印象的。GeForce陣営の巻き返しが期待されるところだ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/25/646561-000.html

311Socket774:03/12/16 10:04 ID:uk63II4O
レス100くらいで5900xt買ったと書いたものですが、やっと新pcが完成。
今更、レビューもいらないでしょう。

欲しい時が買い時。
私はこれで満足です。
312Socket774:03/12/16 10:18 ID:bIAFdENe
>>310
2ヶ月も前の記事を・・・(^^;
コピペもネタが尽きてきたのか?
さっさと新しいのを探してきて貼り付けろ。
芸がないぞ。
313Socket774:03/12/16 10:41 ID:Ecc2lB1k
それだけnVidiaを攻撃するネタを探すのに苦労してるって事だろう
314Socket774:03/12/16 11:04 ID:TNAAm4tx
おいお前ら。別にATIを叩く訳ではないがこれ見ろよ。
http://www.skenegroup.net/tertsi/aniso/opengl.html

もはや何も言うまい。俺はR420ではなくNV40を買うよ。
315Socket774:03/12/16 11:59 ID:yDmNbx40
>>311
そんな事いわずにお願いしますよー!
5900XT買おうと思ってるのでお願いしますよー!
FFベンチだけでもお願いしますよー!
316Socket774:03/12/16 12:03 ID:D9xnCkqH
53.03ってオーバーレイTV出力の縦長現象直ってる?
317Socket774:03/12/16 12:15 ID:AXJgLjax
>>316
クリーンにドライバ入れなおせば最初は大丈夫だけど、
一回でもTV出力のサイズとか位置調整の項目触ると縦長化するまんま
318Socket774:03/12/16 12:31 ID:rZv1LVQw
>>310
日曜日にビッグカメラにいったけど
店に張ってある売れすじランキングの1位〜5位全部をGeForceがしめてた。
RADEONはランク外
2ヶ月前とは、だいぶ状況が変わったと思われる。
319Socket774:03/12/16 12:34 ID:zJ3h9die
なぜいちいちコピペに大真面目に反応してるんだ・・・_| ̄|○
320Socket774:03/12/16 12:37 ID:n7x2JEIx
あああ、先日リドテクのwinfast350のlxバージョン買ったんだけど、
全体が箱というかヒートシンクに覆われてるタイプで、
吸気、排気の2つのファンが結構大きい音がする。
あ、5900無印ね。

5900xtでも大して変わらないんだったら
ファンが少ないxt搭載モデルにしとけばよかったかな…
321Socket774:03/12/16 12:38 ID:6sgrb+aj
FX5200とFX5600XTはどっちが性能いいの?
322Socket774:03/12/16 12:41 ID:QTLy8U/i
>>320
LXバージョン買ったのならそれは5900SE
323Socket774:03/12/16 12:41 ID:n7x2JEIx
>>322
し、しくじったー!!
324Socket774:03/12/16 12:55 ID:RR3Jb68/
>>321
どっちも悪すぎ
325Socket774:03/12/16 12:56 ID:d8UxdyQF
プスー
326Socket774:03/12/16 13:00 ID:zXlK7b9w
安売り品のFX5900ではPROLINKだけが正規クロックだな。確か400/850だったかな
でも、初期不良交換のハズレ品の報告もあるが・・・。
327Socket774:03/12/16 13:10 ID:6sgrb+aj
>>324
強いて言えば?
328Socket774:03/12/16 13:11 ID:YgiNCkY6
nvidiaもATiも詐欺が多いな('A`)
329Socket774:03/12/16 13:11 ID:97xtNmP3
>>314
RADEは水平垂直方向は半端じゃなくシャープだけど、角度がつくとボケボケだなあw

330Socket774:03/12/16 13:11 ID:z8s6ZiWZ
>327
5600XTサイコー
331Socket774:03/12/16 13:12 ID:YgiNCkY6
>>327
強いて言えば
まだ5700買った方がお得
332Socket774:03/12/16 13:16 ID:3+8o2+I+
それだけnVidiaを攻撃するネタを探すのに苦労してるって事だろう
333Socket774:03/12/16 13:21 ID:PiaUFcXt
パフォーマンスのわりに高いとわかっていても
DDR2に興味があって5700Uを買ってしまう俺
負け組
334Socket774:03/12/16 13:32 ID:krg3K35Y
PROLINKや>>235の特価品をのぞくと
やっぱ無印5900は3万くらいが下限?
335Socket774:03/12/16 13:43 ID:d8UxdyQF
3Dゲームもそこそこやるけど、あまり金をかけたくない
って奴は、安くなった9600Pro辺りを買うしかないよな
nVIDIAもその辺(15k前後)を狙った製品出せば良いのに
336 ◆sHAdOw9/SI :03/12/16 14:17 ID:xkgnVzsU
>>311
LXとの比較の為にも、レビューお願いします。
OC耐性とか、AutoDetectでのクロックとか、温度とか。

>>320
藻前様もレビュー頼むぜ。
337Socket774:03/12/16 14:26 ID:UWSE7lRR
MSIの5700Uでオーバーレイがボケボケなんですが・・・
他もこんなもん?失敗したなあ。
338Socket774:03/12/16 14:37 ID:sgiTbN8L
>>337
他も全部そんなもん。いまのところ改善策はない。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/

どうしても我慢ならなけりゃラデやマトにいくしかない。
339Socket774:03/12/16 15:10 ID:6sgrb+aj
・ハイエンド買うなら、RADEON9800XT
・コストパフォーマンスで買うなら、GeForceFX5700Ultra
・とにかくDirectX9対応で安いやつが欲しいなら、GeForceFX5200

じゃ?GeForceFX5600XTってどんな人向けなんだろう?
340Socket774:03/12/16 15:20 ID:MSfDgEUb
>>339
初心者が迷い込むから上げるな
341Socket774:03/12/16 15:22 ID:HEMdRM0h
>コストパフォーマンスで買うなら、GeForceFX5700Ultra

オイオイ
342Socket774:03/12/16 15:22 ID:YxjG9fWG
>399
・コストパフォーマンスで買うなら 5900XT

だろ

・とにかくDirectX9対応で安いやつが欲しいなら、GeForceFX5200
↑これ意味不明

そもそも5200だとshader2の処理自体が遅いので使い物にならない
343Socket774:03/12/16 15:24 ID:W0dFI8r2
初心者のみなさん、ラデ厨の>>339が無知っぷりをさらしてますよ〜

・ハイエンド買うなら、GeforceFX5950
・コストパフォーマンスで買うなら、GeforceFX5900XT(orLX)
・とにかくDirectX9対応で安いやつが欲しいなら、今は待て。

でどうよ?
344Socket774:03/12/16 15:25 ID:SpAwKnrd
てか既出の話題で盛り上がるんじゃねえよ
345Socket774:03/12/16 15:26 ID:W0dFI8r2
あ、5950Uだった (;・∀・)
346Socket774:03/12/16 15:29 ID:MSfDgEUb
>>344
Existing appearance spiral.
347うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/16 15:33 ID:S3UW5W6K
>>260、黙れ、ハゲ。

ってゆーっか、GeForceFX5900LX、ってなんだ?


どの位置だ?
348Socket774:03/12/16 15:37 ID:Md5Ep30s
>347
5900SEのこと
LXはLeadtekの商標だから、表記ミスでしょ
349Socket774:03/12/16 15:49 ID:6sgrb+aj
>>343
MSI製のFX5700Ultraカードは23800円でありましたが、
これってコストパフォーマンスよくないんですか?
雑誌にもコストパフォーマンスでは一番って書いてありましたが?
350Socket774:03/12/16 15:51 ID:QyijCyfz
じゃあ 1番ですね^^
351Socket774:03/12/16 15:55 ID:+Cq6dGiD
>349
(ノ∀`) アチャー
352Socket774:03/12/16 15:56 ID:SpAwKnrd
>>349
どうでも良いんだが、自分が欲しいと思っているなら買えば良いじゃない。

それに5700Uでも十分使えるでしょ。
353Socket774:03/12/16 16:10 ID:7xti6p+D
俺はFX5700Ultraを2万2千で買ってしまった負け組み・・・_| ̄|○
354Socket774:03/12/16 16:15 ID:uv79QgXP
リドテクLX買ったんだけど

FFXiBench2のHighが3600_| ̄|○
3DMark2001SEも10500

AthlonXP2000+
PC2100 1024MB

これが足引っ張ってるんだろうけど
CPUだけ取り替えて人並みのスコアでますかね?

ちなみにうちのLX
クロックの自動検出で468/838と出ますた。
355Socket774:03/12/16 16:20 ID:bfB8CxUl
で、それはそのクロック設定での結果?
じゃなかったらその設定でやってみれば
どっちが足引っ張ってるか参考になるのでは?
356Socket774:03/12/16 16:25 ID:i6Nl9AW9
>>354
リドテクLX定格

FFXiBench2のHighが4950ヽ(´ー`)ノ
3DMark2001SEが14420

AthlonXP2500+@2800+
PC3200 1024MB

うちのLXはクロックの自動検出すると途中で落ちます・・・_| ̄|○
357Socket774:03/12/16 16:29 ID:Bu2MW1C5
>>354
うちのSPARKLEは自動検出で425/730でした・・・・うらやますぃ
358Socket774:03/12/16 16:37 ID:uv79QgXP
>>355
自動検出のクロックで試しても
定格とほとんど変わらず。
CPU、メモリが足引っ張ってるぽいです。

>>356
デュアルチャンネルじゃないですよね
うらやますぃ(;´ρ`)
359Socket774:03/12/16 16:55 ID:XYC4uk4q
最近、気がついたんだがラデオンのビデオ出力、糞だ
360Socket774:03/12/16 17:02 ID:WRZZD+dg
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20031013143213.html

5600XTは中国とかそちら向けに安ーく提供するための製品なんだってさ
361 ◆sHAdOw9/SI :03/12/16 17:12 ID:xkgnVzsU
>>360
まぁ市場規模が大きいからな。ある意味納得。

>>354
報告乙。CPUがネックみたいだな。ガン( ゚д゚)ガレ

>>356
そちらも乙。クロック自働検出はOS起動直後だと落ちないっぽ。
うちでは、FFベンチ後だと必ず落ちます。

>>357
外れも有りうるってことか。報告おつかれ。
362Socket774:03/12/16 17:21 ID:9MZilOwE
>361
ハズレというか、冷却性能がLeadtekに比べてSparcleの方が低いからなのでは
363Socket774:03/12/16 17:26 ID:QTLy8U/i
リドテクのLX買ってきていま、自動検出のクロックをやったら
514/930 ってでたんだけどおかしいのかな
364Socket774:03/12/16 17:35 ID:xkgnVzsU
>>363
漏れのは550/960と出た事が有る。何度かやると変わってくるから、試してみるといい。
でも、総じて高めにでてるな。実用的ではないにしろ、マージンが有るというのは安心だな。

>>362
ああ、そういうことか。
SPARKLEのはメモリまでカバーしてるように見えるのだが、ファンが冷えないのかなぁ。
365Socket774:03/12/16 17:41 ID:lK3O5Txq
>354
漏れのところではこんな感じ。

AthlonXP 2500+(定格)
ABIT KV7
PC3200 512MB@CPU同期
リドテク 5900 LX 定格(400/700)
ドライバ 53.03
OS Win2000 Pro SP4

FFBench2 Low スコア 5109
FFBench2 High スコア 4548
3DMark2001SE スコア 12866
3DMark03 Build340 スコア 4825

CPUを200*11にOC、LXを450/900にOCしてベンチ結果は、
FFBench2 Low 6096
FFBench2 High 5102
3DMark2001SE スコア 15541
3DMark03 Build 340は結果の控えを紛失。

記憶があいまいだが、以前クロックの自動検出をした結果は、
500/950くらいだったと思う。
今日久しぶりに自動検出を試したら落ちてしまった。
普段はCPU、VGAともに定格で使用。
366Socket774:03/12/16 17:47 ID:RTpG2E3G
AopenのFX5900ってクロックとかは正規で良いのかなぁ。
安売り品を発見したんだけれど。
367365:03/12/16 17:57 ID:lK3O5Txq
>361
>クロック自働検出はOS起動直後だと落ちないっぽ
と言うことなので、OS起動直後にやってみた。
結果は498/899 (気温19℃)

以前もこんな物だったかな。
368Socket774:03/12/16 18:03 ID:dMY7yO8Q
118見てくるといいぞ、オーバークロックしたら遥かに正規クロックすら超えてるらしいw
369Socket774:03/12/16 18:04 ID:dMY7yO8Q
>>368
おっと>366のレスね。
370Socket774:03/12/16 18:10 ID:SpAwKnrd
地雷拡散メーカーは
玄人、青ペン、winfast・・・後は?
371Socket774:03/12/16 18:22 ID:dMY7yO8Q
>>370
winfastはメーカー名じゃないぞww。お前自体が地雷拡散してるだけだろww。
勉強してから戻って来い。
372初心者:03/12/16 18:23 ID:slXAB/MF
やっぱり、5700ultraを買うより5900XTを買ったほうがいいのですね?
373Socket774:03/12/16 18:25 ID:RTpG2E3G
>>368
それって5900XTだよね。
通常の5900も、やはりダウンクロック版なのかな。
374Socket774:03/12/16 18:27 ID:UeOI8jaK
>>372
現状では5700Uを買う理由が無いね。性能は5900XTに負けてるし発熱は多いし。
今後DDRUには要注意という教訓にはなったけど。
375Socket774:03/12/16 18:27 ID:dMY7yO8Q
>>373
XTじゃないよ。5900Uのメモリ128M版。もう一回上から読み直すといい。
XTのAOPEN版はまだ出ていないはず。12月下旬のはず
376Socket774:03/12/16 18:29 ID:MZnyq314
377Socket774:03/12/16 18:31 ID:YgiNCkY6
>>376
5900もDDR2だったんだね
5700Uが熱いとか言ってる香具師は馬鹿なのか
378Socket774:03/12/16 18:34 ID:dMY7yO8Q
>>375
なんで5900SEとかXTがDDR2になってるんだw。全然参考にならんぞw。
むしろ勘違いさせてしまうな。せめてDDR/DDR2ならまだしも
379Socket774:03/12/16 18:35 ID:UeOI8jaK
>>375
アオペンは安売り5900も5900XTも既に両方売ってます。上の方にも出てますが。
どちらも安く値段も近いので悩み所です。
380Socket774:03/12/16 18:43 ID:dMY7yO8Q
>>379
そか通販を俺は参考にしてた。XTは出たてだから枯れた5900を狙うのもありだが上の情報が正しければ
5900の方が性能いいかもしれんよ。オーバークロック耐性も高そうだし。
ただサイズがでかいのと2スロット食うのが痛いけど。まあXTでも性能自体は
いいからお金と自分のPC環境と相談して買うといいんじゃない。
381Socket774:03/12/16 18:50 ID:xC8s+Yks
某ショップへ5700Uの物色に入ったら端のほうにちょこっと置いてあった・・・。
売る気ないのかなあ・・・。
382Socket774:03/12/16 18:52 ID:RTpG2E3G
青筆5900が26000円弱なら買いかなぁ?
383Socket774:03/12/16 18:54 ID:Ecc2lB1k
FXはまだ出たばかり。
5950Uや9800XT買ったところで、これから数ヶ月〜一年満足にDX9のゲームができるのか疑問。
384365:03/12/16 18:56 ID:lK3O5Txq
>CPUを200*11にOC、LXを450/900にOCしてベンチ結果は、
>FFBench2 Low 6096
>FFBench2 High 5102

ごめん間違った。
上のFFベンチの結果は、
CPU@200*11、LX@定格の時の物だった。

CPU@200*11、LX@450/900のときのスコアは、
Low 6231
High 5446

いろいろ設定を変えてベンチを取ってるから、
どれがどれやら時々混乱する。
385Socket774:03/12/16 19:07 ID:UeOI8jaK
>>380
あ、アオペンのが安いというのは5900の方というのが正確かな。
XTの方の値段は他とそんなに変わらないと思います(地雷メーカー除く)。
私はクロックが自由に弄れるWinFoxが付いてるリドテクのXTをまってるんですが
アオペンにその手のソフトが付いてれば5900に特攻するんだけどなぁ…。
386Socket774:03/12/16 19:09 ID:rZv1LVQw
>>385
ドライバでクロック弄るのと、何が違うの?
387Socket774:03/12/16 19:14 ID:UeOI8jaK
>>386
「ユーティリティ」という響きが好きなのです。お得な感じがして。まぁ単なる自己満足ですが。
あとそういえば5900XTは5900より少しだけボードサイズが小さいみたいですね。
あの性能で電源端子が無ければ完璧なんだけどまぁそれは贅沢という物ですね。
388Socket774:03/12/16 19:15 ID:RTpG2E3G
5800に比べて5900はダウンクロック版が混在しているので非常に解り難いね。
9800も同じ様相だし・・・。
地雷品は掴みたくないからね。
ドスパラのGALAXY5900はダウンクロック版だし、工房のProlink5900は正規らしいけれど
バラツキが高いみたいだし。
5800はMSIも2万切っていたんだが、どうせなら静かになった5900に仕様と思うんだよね。
青筆はちょっと解らないんで。
でも、近場で見つけたから Aopenの5900 128Mにするかなぁ。
389Socket774:03/12/16 19:42 ID:XScdDUCX
不確実情報 リドテク5900XTは来週末頃来るかもしれん…
390Socket774:03/12/16 19:59 ID:woC3UQK3
X・G・I!X・G・I!
391354:03/12/16 20:01 ID:uv79QgXP
>>384
報告乙です。
同じリドテクLXとは思えないほど
スコアに開きが_| ̄|○

CPU取り替え検討してみます。
392Socket774:03/12/16 20:32 ID:lK3O5Txq
>391
FFベンチはCPU、メモリ、VGAの全てがスコアに影響する。
FFベンチスレにこんな報告も有る。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071413189/26
393Socket774:03/12/16 20:46 ID:beGxebzS
>>228レスどうもです。>>224です。

俺の環境は
P4 [email protected] HT有効
PC2700 1024MB シングルチャンネル
MSI 845PE MAX3
WinfastA350TDH LX コア400MHz メモリ800MHz
ドライバ 53.03
OS WinXPPro

FFBench Lo 5518
FFBench Hi 4308
3DMark2001SE 14400
3DMark03 Build340 5273
NBench2 オーバーオール2329
NBench3 オーバーオール1966

こんな感じです。

394Socket774:03/12/16 20:59 ID:3nLERrep
>>391
PCにおいて一点豪華主義はダメだぞい。
全体的にグレードアップしなきゃ性能UPは望めない
395Socket774:03/12/16 21:05 ID:iWzA9Yud
>>393
いいねーFX5900SE
おれも買おうかな。
P4、3.06も欲しいな3万切ってるからついでに買うか。
そろそろTi4200から卒業かな。
396Socket774:03/12/16 21:11 ID:L2T4U5wT
GIGABYTE製GeForceFX5600XT搭載ビデオカードの仕様
コアクロック 235MHz
メモリクロック 400MHz
ビデオRAM 128MB

えらく低クロックな仕様です。

V-Tunerによって、最大20%程のオーバークロックが簡単にできます。

CPU Pentium4/2.66MHz、チップセットi845G、メモリ1024MBの環境でのテスト
3DMark2001SE 7900
3DMark03 2200
397Socket774:03/12/16 21:20 ID:4mhBleD7
>>396
しょぼいな。さすがエクストラバリューチューン。
398Socket774:03/12/16 21:40 ID:9MZilOwE
>396
コレクターの一品のカード
399Socket774:03/12/16 21:58 ID:3nLERrep
そのスペックで3DMark2001SEで8000以下か・・・GF3かそれ以下の性能だな・・・
400Socket774:03/12/16 22:01 ID:y2Ub0TLd
FX5200、64bitは4200くらいだぜ!
2倍近くも高いじゃねーか。
401Socket774:03/12/16 22:02 ID:WAaIoHrG
値段は倍以上してるからな・・・
402Socket774:03/12/16 22:05 ID:W0R9kw90
>>396
スレまで立てちゃったのか…

GeForce FX5600XT 友の会 Part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071579496/
403Socket774:03/12/16 22:08 ID:WAaIoHrG
ああ、1マソで買ったのか、ならいいじゃん値段相応で
404Socket774:03/12/16 22:37 ID:9MZilOwE
何度も既出だけど

http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

5600XTとGF3 Ti200が同じぐらい
405Socket774:03/12/16 22:38 ID:CRUYh8oA
5900といい9700といい・・・・

在庫処分を狙うのが今美味しい、と思ったりする。
値段と性能の兼ね合いがね。
406Socket774:03/12/16 22:44 ID:Gvc2C2pb
そこ、参考にならんから
407Socket774:03/12/16 22:48 ID:GqSgq94w
秋葉で迷ったあげく
5900XTを25,000で買ったのですが
もしかして当たりだったのですか
408Socket774:03/12/16 22:51 ID:pF2BL8UO
>>407
ベンチ結果報告お願いします。
409Socket774:03/12/16 22:55 ID:f1NiFwm8
9700は性能こそ良いけど古過ぎ…1年以上経ってるし微妙に負け組の感が_| ̄|○

それはそうと漏まいら、「nCard」贈りませんか
http://www.nvidia.com/content/ncards/frmSendNCard.asp
410Socket774:03/12/16 22:55 ID:4eMfXlqL
>>407=ネタ。
411Socket774:03/12/16 22:56 ID:3nLERrep
>>409
確かに古いが、DX9対応してるし、今のカードと比べても遜色ないじゃん
最新カードでも5600XTとか目も当てられない('A`)
412Socket774:03/12/16 22:57 ID:3nLERrep
>>409
こんなキモイカードおくりたくねぇー!w
413Socket774:03/12/16 23:00 ID:WAaIoHrG
アメ公のセンスは理解不能だ・・・
414Socket774:03/12/16 23:06 ID:MSfDgEUb
>>413
フセイン派には、理解出来なくて当然だろ。
415Socket774:03/12/16 23:06 ID:1TbIzdoU
>>389
リドテクの5900XTってまだ発売してないのか?
フェイスで注文できたような
416Socket774:03/12/16 23:10 ID:+9XIRDdq
>>415
先週末、店頭には無かったと思うんだけどな。
あそこの"納期B"は当てにならんよ。
417Socket774:03/12/16 23:13 ID:1TbIzdoU
>>416
げげ・・・週末買いに行こうと思ってたのに(´・ω・`)ショボーン
しかし、予算三万ならLXでいっかな
418Socket774:03/12/16 23:13 ID:BmXvMZUD
5900XT、今日ツクモで注文してきた。
419Socket774:03/12/16 23:14 ID:W0R9kw90
>>414
なんでそうなる
420Socket774:03/12/16 23:15 ID:7Zgf4zdV
http://www.faith-go.co.jp/html/noukip.htm
これ見て思ったけど
今無い商品を納期Bにするなと
421Socket774:03/12/16 23:15 ID:xkgnVzsU
いい感じで5900XT・LX・SEユーザー増えてるねぇ。
よきかなよきかな。

>>409
微妙なカードだな。
422Socket774:03/12/16 23:17 ID:TNAAm4tx
普通にFX5900XTはTi4200の再来だな。
FX5900無印と全くパフォーマンス変わらんし。

この冬、VGAの買い替えを考えてるヤシは有無を言わずリドテクWinFast A350XT TDH。
別に至急でないヤシはマターリとNV40待ち。

なんかおもしろくなてきたなぁ。
423Socket774:03/12/16 23:18 ID:wJpIQy8N
流れを無視してすまんのですが、FX5800のクロックアップ耐性って
一般的にどれくらいですか?
53.03のドライバ入れた時に自動検出で試してみたところ、

400/800 -> 542/980

になったんですが、こんなもんなんでしょうか?
特にカードに手を加えずに常用できるレベルなんですか?
424Socket774:03/12/16 23:22 ID:YgiNCkY6
ノーマルFX5900キボンヌ
425 ◆I/nfpIF0zo :03/12/16 23:32 ID:37Z1yqTH
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
リファレンスカードのスペックあってる?
DDRIIと256bitDDRがごっちゃでどれがどれか分からんから
とりあえず全部DDRIIにしといた。
426Socket774:03/12/16 23:32 ID:lgL3sPnP
ノーマルFX5900とFX5900XTでぶつかりあってデフレスパイラルキヴォンヌ
427Socket774:03/12/16 23:35 ID:CGj+xmqW
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1017/hotrev232.htm
5900にしたいんだけどこれ本当?
428Socket774:03/12/16 23:36 ID:dmg0nfiK
なんだよ!リドテク5900XT売ってねーのかよ
今週末位に出るかな?
429106:03/12/16 23:39 ID:vQpsPDIi
あぁ、やっとPCのセットアップ終わったよ。
ほとんど、ノーマルのままFFのベンチだけ、
とりあえずやってみた。

CPU : Pentium4 2..6C GHZ
Mem :512(PC3200)
M/B : MSI 865PE NEO2-FIS2R
VGA &  : GeForceFX 5900XT
DirectX : 9.0b
OS : Windows 2000(SP4)
Ver : 2
:Low ----
:High 4661

こんな感じです。
グラボはコアクロック 458 MHz
メモリクロック周波数 700 MHz

ドライバはCDに入ってたのそのまんま使ってます。
少しいじれば5000は軽く超えると思われます。
でも、別にFFやらんし、このままでいいです。
えっと、Lowもやります??
430106:03/12/16 23:41 ID:vQpsPDIi
ちなみに

【こんなもん】FF11ベンチスレ Part20【禁止】@自作PC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071413189/l50
より似たような環境を抜粋。


=====================================
CPU:Intel Pentium4 2.6CGHz HT
Mem:PC3200 256MB*2 デュアルチャンネル
M/B:msi 865 neo2
VGA:GeForceFX5700Ultura
OS:WinXP Home
Low 5200
High4300
ぐらい
=====================================
431Socket774:03/12/16 23:42 ID:BqUljU5Y
リドテクXT買う予定の人、
買ったらファンの音をレビューしてくれ。
432Socket774:03/12/16 23:43 ID:UpL9V8Qy
>>430
9600XTに負けてんじゃん
433Socket774:03/12/16 23:43 ID:dmg0nfiK
>>429
GJGJ!!お疲れさん!
いい感じだね5900XT。
今週末リドテク売ってなかったらAopen買うよ俺も。
434106:03/12/16 23:44 ID:vQpsPDIi
おっと、ほかにも似たようなものが。。。

=========================================
CPU:Intel Pentium4 2.6CGHz HT
Mem:PC3200 512MB*4 DDR400-DualChannel
M/B:ASUS P4C800-E Deluxe
VGA:RADEON9700Pro/128MB
OS:WinXP Pro(SP1)

これで High:4930位だった。(たしか。夕べやったんだが…)
Lowは計ってない(^^:。
=========================================
435Socket774:03/12/16 23:44 ID:JSP7Lmq9
>>432
いや、9600Proといい勝負なんだが。

決して、煽りじゃないよ。
俺が使ってた5900PVと結構差があるから、気になったんだよ。
436106:03/12/16 23:45 ID:vQpsPDIi
>>430
>>434
は僕のじゃないです。FFベンチスレより抜粋です。
437Socket774:03/12/16 23:49 ID:7KHMJhkP
リドテクLXで自動検出

買った直後:付属CDの45.23をインスコして
自動検出したら525/951だった。

 →450/900で一ヶ月間常用。

昨日53.03をDLしてインスコ。
自動検出したら504/905だった。

 ドライバのせいかな?
 それともOC耐性落ちた?
438Socket774:03/12/16 23:49 ID:woC3UQK3
ほれほれ

http://www.thecpl.com/league/?s=news&p=newsitem_519

チャレンジャー求む
439Socket774:03/12/16 23:51 ID:lK3O5Txq
>429
>グラボはコアクロック 458 MHz
>メモリクロック周波数 700 MHz

コアだけOCしてるの?
440Socket774:03/12/16 23:51 ID:ulkFFWt5
>>429
乙であります!(AA略

ドライバとか最新のものに交換した際には是非とも報告をお願いします!
441Socket774:03/12/17 00:14 ID:viJCOQiU
>>437
つーかそれすごいね。
うちのELSAノーマル5900自動検出で494/949

コアもだけどメモリは、、、2.8nとは思えん。
442Socket774:03/12/17 00:22 ID:oBfG7uMh
ELSAの商売はインチキだから
マジで。
443Socket774:03/12/17 00:28 ID:RS5aXhO8
>442
なんで?
444Socket774:03/12/17 00:29 ID:tnfkXaxu
もうELSAは過去のような栄光はないでしょ。正直テンプレからもはずして欲しいぐらいだし
445Socket774:03/12/17 00:32 ID:viJCOQiU
まあ、自分の場合OCはしないのでコレでもいいけど。
てか、他のが自動検出でどれくらいいくか知らないので
>>437さんの見て単純にすげーと思ったのですが、
他のノーマル5900はもっと限界高いの?
446Socket774:03/12/17 00:41 ID:eZ+Sm492
リドテクLXのメモリはHynix製で
型番はHY5DU283222 AF-28 319A
間違えなく2.8ns品なのにOC耐性がすごいみたいですね。
447Socket774:03/12/17 00:56 ID:omMsJ+QQ
>>444
MSI、ELSAに変わるメーカーがないじゃん。
かなり差がひらいて、Leadtek、Aopen、Inno。
GigaByteとAsusは期待できなさそうだし、
海外で評価のいいGainwardとSparkleあたりか?

MSI>>ELSA>>>Gainward>Leadtek=Aopen(OEMなので)>Inno
448Socket774:03/12/17 01:05 ID:tnfkXaxu
Gainward(゚д゚;)
MSIの評価高すぎ。
449Socket774:03/12/17 01:08 ID:omMsJ+QQ
リファレンス
MSI=ELSA=Leadtek=AOPEN

独自仕様
ELSAの2階建て>MSIホタテ>>>Gainwardの水冷>>>ガスコンロ
450Socket774:03/12/17 01:09 ID:WD5AlMPZ
Albatronは?
451Socket774:03/12/17 01:21 ID:O+/37cGP
つかビデオメモリ256Mもいらねーんじゃねーかと思う今日この頃
128Mとしかにんしきされねえしよ(´・ω・`)
452Socket774:03/12/17 01:22 ID:RS5aXhO8
>450
玄人=Albatron

MSIとELSAのみが2年保証なわけで
やはり、それはパーツに自身があるから
453Socket774:03/12/17 01:30 ID:8hPNoH35
>>437です。

ついでにドライバの違いによるベンチ結果も晒しときます。
45.23が450/900で測定、53.03が425/850で測定したので
あまり参考にはならんかもしれんが・・・
 CPU:[email protected](200x11)
 M/B:nForce2 ultra 400
 Mem:DDR400 256MBx2
 VGA:リドテクLX

※(Detonator 45.23) → (ForceWare 53.03)
・FF XI Official BenchMark : 7362 → 6992
・FF XI Official BenchMark2 :
 Low 5913 → 6272 High 5070 → 5254
・3DMark2000 : 15695 → 16235
・3DMark2001SE(build330) : 15907 → 15848
・3DMark03(build340) : 4882 → 5531
・AquaMark3 : 39224 → 39265
 (CPU:5247 → 5250 GPU:7770 → 7779)
・ゆめりあベンチ(1024x768):最高4852 → 4535
・セクシービーチ:140セクシー → 169セクシー

53.03の方が45.23より若干カクカクする(ような気がする)
画質は明らかに53.03の方が上。
特にAquaMark3では45.23は海中にいる雰囲気があまり出ていないが、
53.03では海面からの陽差しがちゃんと描写されていて
海底でゆらゆらしているのが分かった。
(今まで気が付かなかった。)
454Socket774:03/12/17 01:33 ID:Q+56YAoz
この場合OC耐性とELSAうんぬんは関係ないっしょ。
過去のような栄光がないのは同意だが。

つーかうちのMSIのも>>441と大差ないよ。486/947
出始めに買ったやつだけど。ハズレってことか。
まあ>>437がアタリには違いないが。
455Socket774:03/12/17 01:45 ID:omMsJ+QQ
こんな感じか?
独自仕様
MSIホタテ>AlbaWiseファン>ELSAの2階建て>>Gainwardの水冷>>>ガスコンロ>>>>>>ドライヤー
456106:03/12/17 01:56 ID:JUWLsjX+
CPU : Pentium4 2..6C GHz→(2873 MHz)
Mem :512(PC3200)
M/B : MSI 865PE NEO2-FIS2R
VGA &  : GeForceFX 5900XT
DirectX : 9.0b
OS : Windows 2000(SP4)
Ver : 2
:Low ----
:High 4661→4758

こんな感じです。
グラボはコアクロック 439 MHz
メモリクロック周波数 700 MHz

cpuをocしてるせいか、グラボのクロック周波数が元に戻ってる・・・。

とりあえず、別にこれ以上ocする必要もないので、
このままでいいです。

自動で周波数検索すると、
グラボはコアクロック 450 MHz
メモリクロック周波数 850 MHz
くらいになります。
でも、メモリクロック周波数だけ元に戻る。
457Socket774:03/12/17 02:03 ID:g5SJUdXI
>>456
十分の性能だね、FX5900XT
458Socket774:03/12/17 02:39 ID:Pkib4lF+
リドテクLX or XTの消費電力が載ってるサイトとかある?

Silent King2 350Wで足りるかどうか心配で手が出せない
459Socket774:03/12/17 03:02 ID:DlppYEj2
>>416
冷却力・静音性のどちらを取ってもGainwardのCoolFXが最強だろ
460Socket774:03/12/17 09:14 ID:z9WradVS
だれかXT、LX,、SEを総括してくれませんか?
461Socket774:03/12/17 09:32 ID:rdXIkLcj
>>460
LXってのは、leadtekのse搭載モデルの事だと思う。
SEはコア400MHz、メモリ700MHz
XTはコア390MHz、メモリ700MHz
でいいんだっけか?
修正あったらよろ。
462Socket774:03/12/17 09:33 ID:4luNw+X3
XTとSE,LXは基盤が違うだけで、ほとんど同じものと考えてOK。
あとは、勝ち組と負け組みでOC耐性がかわるぐらいか?
463460:03/12/17 11:10 ID:z9WradVS
ありがとうございます。
期間限定祭中の9700PROを除いて考えると、コスパの面ではATIを上回りますね
464Socket774:03/12/17 11:28 ID:i7JN8KaU
すまん
2日前からPCの電源切って次の日電源付けると
VGAが最初の3分くらいカタカタいって
その後は通常に戻るんだけど
これって壊れる前触れですか?
ちなみにGeforce4ti4200 AGP8*
465Socket774:03/12/17 11:34 ID:HeE/VDyH
>>464
カタカタって音?
だったらFAN交換してみたら?
ま、保証残ってたら修理だべ。
466Socket774:03/12/17 11:35 ID:eBJhUY2X
>>464
寒くてこごえてるんだよ
467Socket774:03/12/17 12:04 ID:i7JN8KaU
とりあえず
ファン換えは無理そうなんで
ホコリを徹底的にとってきました。
あと1ヶ月もってくれたら
FX5900XT買おうと思ってたのでいいかな・・・。

468Socket774:03/12/17 12:43 ID:foHYP6zq
53.30入れた人いる?
469Socket774:03/12/17 12:51 ID:DqJ0x9rg
ロードマップ

NV39 FX5975
NV39.5 FX5987.5
NV39.75 FX5993.75
NV39.875 FX5996.875
NV39.9375 FX5998.4375
NV39.96875 FX5999.21875
NV39.984375 FX5999.609375

後藤氏の記事には「NV39.96875の1.00039093倍のシェーダ性能を誇るNV39.984375登場の背景とは」とか書かれそう。
たのしみ。
NV40はいつまで待っても出ない藻感。
470Socket774:03/12/17 13:05 ID:P5Sb0su8
おい!マジでFX5900XTはGF4Ti4200の再来だぞ。
http://www.hothardware.com/hh_files/S&V/gffx_5900xt.shtml
471Socket774:03/12/17 13:11 ID:OeQDGYbj
>>431
つかFXアーキテクチャって時点でTi4200とは比べ物にならん気もするが・・・
472Socket774:03/12/17 13:11 ID:HUud2bBD
>>470
一番見たいNFS UGのSSの拡大がリンク切れ_| ̄|○
473Socket774:03/12/17 14:38 ID:N1CITsuj
5900Ultra256M買ったんだがこのご時世128Mで十分ってまじすか?
474Socket774:03/12/17 15:33 ID:fnvCyx+J
>>473
まじです
メモリーより大切なものがたくさんあります
475Socket774:03/12/17 15:34 ID:9iYgif/q
>>473
重いゲームでもVRAM64MB以上使われねーよ。
自作人の癖にそんな事も知らねーのかよ。
わかったらさっさと首吊って氏ね空気以下のチンカス野郎。
476Socket774:03/12/17 15:41 ID:s5QKGS0X
GeForce系のカードってテレビ出力でオーバースキャンできるんだっけ?
昔そんなことをチラっと聞いたけど
477Socket774:03/12/17 15:45 ID:TKgIDmKR
>>473
ゲームによっては256MB専用(?)モードがあったりする
478Socket774:03/12/17 16:03 ID:f8vJ6hRP
5900XTって最新なくせに何であんなに安いんだろうね。
Radeon 9700 PROは古いから安くても普通だと思うけど。

5900XTはマジでやばい、涎が出るぜ…
479Socket774:03/12/17 16:05 ID:f8vJ6hRP
>458
多分大丈夫だと思うけど、結構キツイかもね。
XTのはおおよそで70W〜80Wぐらいだよ。
480Socket774:03/12/17 16:16 ID:kYEc3x55
>>475
ゲームとは限らないだろ。
481Socket774:03/12/17 16:42 ID:Rb8iQT7X
>>470
なんかとってつけたようなゴールドのメモリシンクが
かっこいいね!
リードテクの5900XTは写真見ると付いてないみたいだけど。
482Socket774:03/12/17 16:58 ID:eSr2kMbU
>>475のディスプレイは最大解像度がXGAのへたれモニタ。
>>475はAAかけたことがないへたれビデオカード使い。
>>475はゲームやったことないへたれ。
483Socket774:03/12/17 17:14 ID:9iYgif/q
>>482
煽ってるらしいのは判るが何を言いたいのか判らん

自分のキムチくささに早く気づけ( ´,_ゝ`)プッ
484Socket774:03/12/17 17:19 ID:KG4aQPU3
日本の漬物界ではキムチが一位なんだよね
そのうちサムスンが一位になるかも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
485Socket774:03/12/17 17:36 ID:AN76B6b5
>>483
必要のないものをわざわざコストをかけてまで搭載すると思うか?
486Socket774:03/12/17 17:38 ID:kYEc3x55
>>483
64MBで事足りる奴には、誰も言われたくないだろ・・・
3年前に帰りなさい。
487Socket774:03/12/17 17:39 ID:3w1YDIBd
良いからみんなID:9iYgif/qは放置して置け。
他にいくらでも言いようがあるのにわざわざ
煽ってるんだから。
488Socket774:03/12/17 17:52 ID:fe5OHqz5
>458
5800Uが75Wらしいから、
それと似たようなものか、やや少ないくらいだと思う。
489Socket774:03/12/17 18:13 ID:kGNnubaq
朝鮮と同じように赤犬食う習慣があるのって四国じゃなかったのか?
それとも山陽・山陰だったかな?
490Socket774:03/12/17 18:25 ID:evuHUc3Y
>>489
・・おいおい。中国人も食べるらしいが 中国と中国地方を間違えて
適当なこと言ってるんじゃ無いのか?

俺 愛媛だけど 聞いたことも無いな。
491Socket774:03/12/17 18:28 ID:ibmIfw9E
HL2を凌駕したFarCryが2月に出る予定のようだな。NVIDIAが最初にフルDirectX9を投入する
する会社にケーテイしたぞ。NVIDIAユーザーは喜んで待つがいい。
492Socket774:03/12/17 18:37 ID:uZvaHSCV
5700Uと5900XTで悩んでるのですが、
それぞれのお勧めの板とどっちがいいかを
教えてくださいませんか?
493Socket774:03/12/17 18:45 ID:6YPId02g
>>492
MSIの5700Uが良いぞ。静かだし。
494Socket774:03/12/17 18:46 ID:kktxl4ME
>491
4gamerが提灯記事書いているけど、ベータに対する海外の評価はかなり低い
495458:03/12/17 18:50 ID:pNCaEWdw
>>479
>>488 サンクス

電源電卓で計算したら9700proは載せられるみたいだから大丈夫かな
496Socket774:03/12/17 18:51 ID:zssvTh9N
グラフィック以外進歩の無いFPS
497Socket774:03/12/17 18:57 ID:uZvaHSCV
>値段的にも予算内なのでよさそうですね。
他板でうわさになっているWinFast A350XT TDHというのを
5900XTの候補に考えていたんですけど悩みますね
498Socket774:03/12/17 18:58 ID:kYEc3x55
>>490
土佐犬も闘犬で負けると食われてしまうぞ。
499492:03/12/17 18:58 ID:uZvaHSCV
上の>493て入れ忘れた^^;
500Socket774:03/12/17 19:12 ID:KG4aQPU3
>>492
5900XTは4パイプでメモリも256bitだから早いよm9(´Д`)
501Socket774:03/12/17 19:15 ID:evuHUc3Y
>>498
それしきたり? 誰が食うの?
502Socket774:03/12/17 19:16 ID:fe5OHqz5
>495
うちでは、
AtllonXP2500+
ABIT KV7 (田コネ付)
PC3200 512MB
Leadtek 5900LX
HDD 2台
DVDマルチドライブ
SB Live Value
その他小物 (ケースファン等)
HECの350W電源

という構成で使ってるけど問題ない。
(電源電卓の計算で約220W、+5Vや+12Vなども足りてる)

約2年使ってる電源だから、そろそろ電源も買い換える積りではあるが。
503Socket774:03/12/17 19:17 ID:P5Sb0su8
>>496
それがFPSの大義。グラフィックが進歩してなんぼの業界。
最近では物理エンジンが浸透し始めてるが、それもあくまで付加価値に過ぎない。

ていうか進歩の無さで言えばPS2は究極の糞だな。
ハードウェア性能は数年間固定され、糞グラフィックのマンネリなゲームが糞のように放出されてる。
まあ、ゲームとしておもしろければ話は別だが。

PSXなんてのは単なる信者のオナニー。
504502:03/12/17 19:19 ID:fe5OHqz5
事故レス
>AtllonXP2500+

もちろん、正しくはAthlonXP2500+

505Socket774:03/12/17 19:21 ID:KG4aQPU3
>>503
糞箱よりましだと思われ。
ゲーム自体ツマンナイのも問題あるよ・・・・
ゲームキューブは問題外
506Socket774:03/12/17 19:23 ID:khzEQf6s
>>502
カススペック晒すなよ('A`)
痛いぞ
507Socket774:03/12/17 19:27 ID:asTPjdMU
5900XT、ツクモから在庫切れメール…
_| ̄|○
508Socket774:03/12/17 19:42 ID:fe5OHqz5
>506
まぁ、買い換える必要のないものはそのまま使いながら
必要に応じて、増設、交換して来たPCだから、
時代遅れや中途半端なパーツが多いのは確かだな。
もっとも、漏れには十分なスペックだから特に問題ないよ。
509Socket774:03/12/17 19:49 ID:lL5qKosF
5900XT買うならどこのがいいと思う?
いろんなとこから出てきたみたいだけど
510Socket774:03/12/17 19:54 ID:oBfG7uMh
お好きなように
511Socket774:03/12/17 19:59 ID:eZ+Sm492
リドテク5900XT買った人はいないのかー
5900LXと比べてどうなのかな。
512Socket774:03/12/17 19:59 ID:vqhf4UBf
>>507 何処製かは知らんが、今日青筆のは店頭には在ったぞ。
513Socket774:03/12/17 20:17 ID:bkv9dnSR
偉い人教えて。
中古でSPECTRA WX25を今更購入ってアフォですか?
価格は大体ラデ9600PROが新品で買える程度です。
514Socket774:03/12/17 20:20 ID:m1cG/3HF
>>513
すっとこどっこい
515Socket774:03/12/17 20:21 ID:tnfkXaxu
アフォです。
あの製品は大量リコールもあったはずだし。
516Socket774:03/12/17 20:32 ID:qS+sFzT7
>>513
ウチのWX25が1週間前にお亡くなりになりました。
変わりにELSAの5700を買ってきたワケなんだが・・・

5700ノホウガガシツイイッポイ・・・WX25ダメポ
_| ̄|○
517 ◆sHAdOw9/SI :03/12/17 20:40 ID:ckQHG9Vq
HDD入れ替えで、OSをクリーンインスコしてみたら、あらまぁFFベンチがちょっと上がったわって感じなったので報告。

アスXP2800+
ABIT AN7
PC2700 512Mx2(Dual)
Leadtek 5900LX

で、FFベンチ2
465/825 5315(ベンチ時のみ)
450/800 5150(常用)
AutoDitectは470/865で、購入直後よりは下がってますね。
518Socket774:03/12/17 20:44 ID:bkv9dnSR
>>514-516 の偉い人ありがとうございましちゃ。
勉強しなおして来ますです。。。
519Socket774:03/12/17 21:03 ID:8I27cb2o
9700PRO買おうと思ってたがやっぱやめた。5900XT買うわ。
520Socket774:03/12/17 21:36 ID:eZXdS+bZ
しかし、nVIDIA大丈夫なのか?
5700Uですら価格的に無理してたってのに、
5900XTやらなんやらが信じられない価格で出てる。
かなり無理してるような感じがするんだがなぁ。
521Socket774:03/12/17 21:41 ID:hyuWMRMf
さて、こいつのことはどうしてくれましょうか?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/10/647316-000.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/10/imageview/images730615.jpg.html


安くてファンレスだよ。
522Socket774:03/12/17 21:41 ID:8I27cb2o
>>520
なんでそう思った?
523Socket774:03/12/17 21:41 ID:sIG5IL3A
53.03なんだけど、
たぶん3Dゲームだと鮮鋭化が自動的に入ると思うんだが
ゲーム終了した後、デスクトップにもどってきたら
そのまま鮮鋭化が効いたような状態になってることってない?
524Socket774:03/12/17 21:42 ID:KG4aQPU3
>>520
IBM製造だから安くなったんじゃない?
プロセスルールも進んでるし(´゚д゚`)
525Socket774:03/12/17 21:44 ID:Yeecdalj
GDI+!
526 ◆sHAdOw9/SI :03/12/17 21:45 ID:ckQHG9Vq
>>523
詳細設定やるとそうなるけどな。
ゲーム後は気付かないなぁ。
527Socket774:03/12/17 21:45 ID:8I27cb2o
>>521
はっきり言って全然安くない。
528Socket774:03/12/17 21:47 ID:NdUVvLI/
まあ、売れないから下げざるを得なかったってのが正直なとこだろ。
5700Uが出た直ぐ後に5900XTを発表するあたり、グダグな感が否めない。
529Socket774:03/12/17 21:47 ID:sSm3eSG8
もうMXの文字は使わんとけ
悪印象しかないぞ
530528:03/12/17 21:48 ID:NdUVvLI/
あ、グダグダだったw
531Socket774:03/12/17 21:51 ID:rsLEhCzc
>520
脳内妄想
532Socket774:03/12/17 21:51 ID:98szaknk
>>524
IBM製造から性能が上がってるもんね。
FX5700とFX5900とFX5950だっけな・・・
533Socket774:03/12/17 22:01 ID:P5Sb0su8
なんかもうNV40が出るまでFX5900XTしか選択の余地が無いな。いい意味で。
速度的にFX5950Uとほとんど変わらないにも関わらず、値段は半分以下。

 n V i d i a の 逆 襲 が 始 ま る !


と盛り上げてみる。
534Socket774:03/12/17 22:06 ID:8JR61opA
そしてNV40がコケるんだな('A`)
535Socket774:03/12/17 22:08 ID:wMifLSTd
NV40でもコケてしまったらもうATIしかないなぁ・・・('A`)
536うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/17 22:09 ID:w8iyG6hx
むしろ、こけたほうが、萌え、っが、大幅に増加する。
537Socket774:03/12/17 22:09 ID:oBfG7uMh
格下げ続くと
538Socket774:03/12/17 22:16 ID:ao1K3H4k
>>537
IDがBfG
539Socket774:03/12/17 22:20 ID:hyuWMRMf
>>527
んー、でも
・一応最新製品
・一応128M
・一応ファンレス(低電力?低発熱?)
・一応安い部類
古いPCに刺したいだけの人には、ほどほどいい選択ではないかと。
法人一括注文とか。
性能次第だけどさ。

実は中身は5200だったりして。


>>529
”極めたがり”の自作板の人はそう思うかもしれないけど、
一般とか少し古い人間には・・・

PCI版から出せばいいのにね。
540Socket774:03/12/17 22:30 ID:oBfG7uMh
ロープロ(プ
541Socket774:03/12/17 22:34 ID:8I27cb2o
>>539
> >>527
> んー、でも
> ・一応最新製品
DXは一世代前
> ・一応128M
めもりバス64bit
> ・一応ファンレス(低電力?低発熱?)
このクラスでは当たり前
> ・一応安い部類
FX5200 64bitの方がDVIもついて安い
542Socket774:03/12/17 22:48 ID:XWqwPQMM
>>524
5900シリーズはTSMCのままじゃなかったっけ?
543Socket774:03/12/17 23:00 ID:ibmIfw9E
5900XTはNVIDIAがCall of Dutyと同時に合わせた兼ね合いが高い製品。ホリデーシーズンに
クリスマス価格で出してくれた製品だが。NVIDIAサンタ光臨により
おかげで君らの関心は5900XTにきたっていうだけでNVIDIAとしては今年の目的は果たしたわけだ。
544Socket774:03/12/17 23:05 ID:bCJ7CpzN
>543
CoDだけど、shader2使用してない
545Socket774:03/12/17 23:09 ID:ibmIfw9E
>>544
スレ違い。俺は5900XTの話題してるんだがw。
546Socket774:03/12/17 23:14 ID:XeDmrMoN
4Ti4400からFX5900SEに乗り換えた。CRTで使ってるんだけど画質がシャープに
なった気がする。しかしForceWareのクロック自動検出が出ないのは何故だろう??
547Socket774:03/12/17 23:18 ID:QRNt+H4S
>>546
CoolBitsは有効にしたかね?
548Socket774:03/12/17 23:20 ID:e6Y6Oh+k
53.03のドライバで、
フルスクリーンビデオオーバレイのTV出力が720x480になってしまうのだが
これを45.23の様に640x480で出力出来ないものだろうか。

オプションなんかで切り替えが出来るようだと良かったのになぁ…
DVDを見る人ばかりじゃないと思ってたのに…
549546:03/12/17 23:30 ID:XeDmrMoN
>>547
サンクス。CoolBit忘れてました。
ちなみに自動検出ではCore443Mhz、Mem778Mhzなので
はずれ引いたかな?ちなみにドスパラのGalaxy製ZEUS5900
ってやつです。
550Socket774:03/12/17 23:31 ID:S1DerpvI
FX5700Uは\18,000程度のポジションなら、ATI勢にも十分対抗できるし、
Ti4厨も黙らせて乗り換えさせれてウマー。
551Socket774:03/12/17 23:32 ID:8I27cb2o
5700U買うくらいなら5900XT
552Socket774:03/12/17 23:35 ID:f8vJ6hRP
>500
8パイプでしょ?
553Socket774:03/12/17 23:35 ID:eZ+Sm492
5900の刻印はtaiwanだったよ。
IBMの歩溜りが悪いから5700Uは打ち切って5900XTに移行したんじゃないかと妄想。
それかnVidiaが調達してくるDDR2の数が足りないとか、何か問題があるとか。
554Socket774:03/12/17 23:37 ID:ZNifY8Lq
あたりはずれっていうけど、ここの人たちってみんなOCしてんの?
つーかゲフォ使いじゃ常識?
最近3Dゲームやりはじめてマトから乗り換えた厨なんだけど。
555Socket774:03/12/17 23:42 ID:r48ijK0g
5900シリーズのあまりの耐性の高さに
みんな遊んでるだけと思われ。
かくいう漏れも 450 950
556 ◆sHAdOw9/SI :03/12/17 23:54 ID:ckQHG9Vq
>>554
過去レスからするとXTはSEより若干OC耐性無さげ。
Galaxy製ZEUS5900はXTなのかな?無印にしては安いし、遅いよね。

まとめると
FX5900(無印)‥自動検出で600/1.05G程度まで。常用は500/950程度
FX5900SE(LX)‥自動検出で500/900程度まで。常用は450/800程度
FX5900XT‥自動検出で500/800程度まで。常用は450/750程度(?)

って感じか?補完求む。
557Socket774:03/12/17 23:55 ID:woEpo+Uk
最近、5950を買ってしまった漏れは負け組でつか(´д⊂
558Socket774:03/12/17 23:56 ID:vviY9kKc
金があって、満足しているならそれでいいんじゃないか。
559Socket774:03/12/17 23:57 ID:n6hkcAv3
>>557
一番良い奴持ってんだから
うらやましいよ。
560546:03/12/18 00:02 ID:JOIAyT/0
>>554
デフォでCore400,Mem700なのでSEだと思うよ。XTならCore390,Mem680(700??)のはず。
561 ◆sHAdOw9/SI :03/12/18 00:08 ID:IoheyQF/
>>560
SEなら納得。400/700なんだね。
XTは390/700だと。
562 ◆sHAdOw9/SI :03/12/18 00:15 ID:IoheyQF/
>>237に書いてあるね。
でも各社のスペック表だと5900XTは390/700っぽいんだけど。

で、5900シリーズではXTのみが基盤デザインが他と違うってことか。
563Socket774:03/12/18 00:16 ID:MYChlMbe
青筆FX5900買いました。
25800円でした。
クロックは無印5900正規でした。
ラッキー!!
最近は、クロックが不明瞭で分かりにくくって困るよね。
SEかXTとか・・・。全部クロックダウンした糞なんじゃないか。
もっと分かり易くビチ糞とか大糞とかにするか
クロック表示しろよ。
564Socket774:03/12/18 00:19 ID:OY8hFtYV
>>563
自作PCだから素人なんて居ないだろ。
素人はメーカー製でも買ってなさいて事だよ(´・ω・`)
565546:03/12/18 00:26 ID:JOIAyT/0
>>563
まあそうやね。メモリバス幅が半分とかややこしいよね。
しかし糞はちょっとどうかと・・・
566Socket774:03/12/18 00:27 ID:bsNnblxt
>>556
漏れのリドテク A350LXは自動検出466/834で、ちとヘタレだなぁ。(´・ω・`)

450/800常用はできてるけど。FFベンチ ver2はCPU(Athlon64)で引っ張って
5539-Hてなところ。
567Socket774:03/12/18 00:27 ID:oZWFYQ2P
じゃあ上位は太巻きとかとぐろ(r
568Socket774:03/12/18 00:29 ID:814Kogaz
地雷踏んだ時の虚脱感・・・
569Socket774:03/12/18 00:31 ID:MYChlMbe
糞踏んだ時のグニュッとした足応え。
570Socket774:03/12/18 00:32 ID:63XaKVhh
>>567
そそり立つクソだなw
571Socket774:03/12/18 00:33 ID:OY8hFtYV
買ったカードは全部地雷ですが何か?
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
572Socket774:03/12/18 00:34 ID:MYChlMbe
>>571

ヤフオクで売り抜けろ。
573Socket774:03/12/18 00:36 ID:OY8hFtYV
>>572
買う香具師いるかな(´・ω・`)
574Socket774:03/12/18 00:37 ID:/l4DlPOg
>>563
青ペンのXT、24980円で買ったが、自動検出450/800だった
値段の差か?w
575Socket774:03/12/18 00:38 ID:lG/U6rnf
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33736035
GeForceでこんなの見たこと無いね
576Socket774:03/12/18 00:39 ID:/l4DlPOg
あぁ
XTじゃないのか。勘違いスマソ
5900が25800円なら、XT買う価値も薄れるの
577Socket774:03/12/18 00:39 ID:MYChlMbe
最初を安く設定汁。
絶対に食いつく奴は居るぞ。
ダボハゼ!!
578 ◆sHAdOw9/SI :03/12/18 00:43 ID:IoheyQF/
5900無印がもうその値段なのか。
今から買う香具師は、買えればそっちのがいいね。
579Socket774:03/12/18 00:44 ID:MYChlMbe
メモリが遅い品なのにproのbiosに書き換えてクロックを上げちゃったと思われ。
pci有ればnonProのbiosにフラッシュで元に戻せば桶だと思うが。
pro化は積んでるメモリが2.8nsのキムチメモリでなければダメダメなんだよね。
infineonとかhynixとかの遅い奴のも混在しているからねぇ。
580Socket774:03/12/18 00:51 ID:jNUkU6R5
GalaxyのFX5900が26800円なんだが買い?
581Socket774:03/12/18 00:51 ID:yp8YSKvL
582 ◆sHAdOw9/SI :03/12/18 00:56 ID:IoheyQF/
583Socket774:03/12/18 01:00 ID:MYChlMbe
ドスバラのGLAXY FX5900はクロックダウン版だぞ。
584Socket774:03/12/18 01:08 ID:fb3CVw9l
>>581
しかしホントにFX5900XTはコストパフォーマンス高いな。






Doom3ではその非力が露呈しそうだが。
585Socket774:03/12/18 01:24 ID:RcdWoOKr
うちの5800は自動検出では500/1000になるあたりが非常に怖い

FX風呂ついてないっちゅうの。
586Socket774:03/12/18 01:26 ID:0gmwRl7J
>>584
DOO3用にはきちんとまた購入するに決まっているではないか。
587Socket774:03/12/18 02:20 ID:3CFAGm4O
>>584
DOO3用にはキッチントマト購入するに決まっているではないか。
588Socket774:03/12/18 03:46 ID:yp8YSKvL
http://www.nvidia.com/object/nzone_callofduty_bundle.html
ここ見ると今後5900と5900XTにCall Of Dutyバンドルされるのかな?
589Socket774:03/12/18 03:53 ID:ZjtPiO7w
AOPEN Aeolus FX5900-DV128 28000弱は買いですか?
XTとどちらを買おうか悩んでおります。
590Socket774:03/12/18 04:05 ID:W6ojnJaI
5900XTレビュー
http://www.firingsquad.com/hardware/evga_e-geforce_fx_5900_xt_review/default.asp


メモリを2.2から2.8nsへ変更、電源部を簡略化してコストダウンを図った製品っぽいね。
仕様は400(390)/700らしい。
591547:03/12/18 04:06 ID:ZjtPiO7w
>>547の追記です。
MSI5900、LEADTEK5900が30000弱。
LEADTEK5900XTが25000弱です。
予算は性能がよいのなら30000はだしてもいいのです。
手持ちマザーがASUSの865チップなので同メーカ製にしようと思ってたのですが
スレを読んでいるとASUSのグラボは評判がよろしくないようで。
どなたかグラボを悩んでいる私の背中を押してください。
592Socket774:03/12/18 04:12 ID:z8NNzhNr
>>585
すげぇな
うちのは470/940ぐらいが限界だ・・・_no コアハ スイレイ マデヤッテルノニ・・・
593Socket774:03/12/18 04:20 ID:xmTEzjgh
>>592
んじゃ液体窒素(ry
594Socket774:03/12/18 06:53 ID:XWc3e9we
下痢なので 液体クッソ!
595460:03/12/18 07:37 ID:N2uXSbev
半島のセンスだな さすがゲフォスレだ
596Socket774:03/12/18 07:47 ID:lG/U6rnf
ID:XWc3e9we=ID:N2uXSbev
597Socket774:03/12/18 08:24 ID:Z2qc6UFH
FX5600 256MBですが何か?
向かうところ敵無しですが何か?
598Socket774:03/12/18 09:08 ID:Tb/d8KlI
FX5600ごときで向かうところ敵無し なんて言う馬鹿がいるなんて・・・ _| ̄|○
599Socket774:03/12/18 09:11 ID:YR4PO372
誰も相手にしてくれないから「敵無し」なだけだろw
600Socket774:03/12/18 09:27 ID:3K1326PE
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/report/2003/12/17/01.html

人気はRadeonの方が高いことに変わりはない・・・('A`)
601Socket774:03/12/18 09:32 ID:lG/U6rnf
このスレを('A`)で抽出すると面白い(w
602Socket774:03/12/18 09:44 ID:+kErSzRb
>>598
釣られんな
603Socket774:03/12/18 09:47 ID:dBoUCB9D
>>600
そんなこと書いてあるか?
604Socket774:03/12/18 09:56 ID:HvYaSakf
>>603
真ん中辺りのグラボ関係の記事を読んでみれ。
605Socket774:03/12/18 09:59 ID:dBoUCB9D
>>604
ああスマソ
本文中にそのまま載ってたね
606Socket774:03/12/18 10:05 ID:Tb/d8KlI
9600XTがでたり
安いのかって上位モデルに化けさせたり
前モデルが、破格で売り出さされたり
もろもろで売れたんだろ

FXは5700Uの玉が少なすぎたよ
607Socket774:03/12/18 10:12 ID:dBoUCB9D
今年の年末は、3Dゲームやる層には
コストパフォーマンス抜群の5900XTか
かなり安くなった9600Proで決まり?

つか、漏れがその二つで悩んでるんだがw(現在8500)
608Socket774:03/12/18 10:15 ID:Tb/d8KlI

素の5900が安くなってきたんべよ
609Socket774:03/12/18 10:45 ID:NnLlbtey
このスレの住人はお互いの足を引っ張り合ってばかりだな
610Socket774:03/12/18 11:12 ID:xmTEzjgh
>>607
8500から9600Proだとたいして変わらんと思うんだが・・・・
8500LELEあたりなら変わりそうだが。
611:03/12/18 11:14 ID:9MZx2rzh
お前等、スレ違いな書き込み止めろ。
612Socket774:03/12/18 11:19 ID:W6ojnJaI
ここはNvidia・ATI GPU総合スレですか?
613Socket774:03/12/18 11:26 ID:lG/U6rnf
nVidiaにドライバの出来でもゲームの不具合率の少なさでも完全勝利したATiのスレです^^
614Socket774:03/12/18 11:29 ID:N2uXSbev
巣に帰れ屑共!
615Socket774:03/12/18 11:47 ID:dBoUCB9D
>>610
そうか〜…んじゃ奮発して5900XTにするかな
結構予算オーバーしちゃうけど

>>611
まぁそうかてぇこと言うなよ
616Socket774:03/12/18 12:12 ID:duMjsI7O
>>610
5900ノーマルからXIAi9600Pro(メモリクロックアップ版)に乗り換えたよ。
騒音がかなり減って結構満足。
3Dmark2001も13000近く出るし。
まあ、値下げされてきたから、
コストパフォーマンスはかなり良いんじゃない?←9600Pro
617Socket774:03/12/18 12:24 ID:9MZx2rzh
>>616
CPUが何か知らないが、5900ならノーマルでもCPUに依っては18000位いく筈だが。
618Socket774:03/12/18 12:35 ID:Ehhk19Ak
ゲフォスレだとラデ厨は相手されるのに
ラデスレだとゲフォ厨がスルーされるのは、なぜか?

それは
RADEONは不具合が出てあたりまえ、
GeForceは一つのミスも許されないという風潮があるからだ。
さらに付け加えれば、FX5900シリーズの価格が下落し、
第2のTi4200と認定されて以降、RADEONに煽るほどの話題も価値も無くなってしまったのだ。

そういった状況のさなか、RADEONを買う人は、ゲームでの不具合が圧倒的に多く
コストパフォーマンスも、それほど良くないのを分かった上で、
あえてRADEONを買っているのだ。
真剣にGeForceより不具合が少ないと思っている人は居ないのである。

先の信長の野望オンラインの事件を見ても分かるように、
RADEONでのみフリーズの嵐だったわけだが、いともあっさりスルーされた。
これは「GeForceにしとけば良かったなぁ・・・」と、これだけで済む問題なのである。
例えβテストであっても、これがGeForceだとどうだろうか?
祭りである。
619Socket774:03/12/18 12:38 ID:duMjsI7O
>>617
Pen4-3Gだけど、普通に行かなかったよ。
2001スレ見ても同じような環境だと、似たり寄ったりだし。
Athlonだと行くかもしれんが。
620Socket774:03/12/18 12:50 ID:HJGahlZI

チャンコロ = 2チャンコロ = 2ちゃんねらー = 馬鹿


被害妄想や虚言癖などの人格障害を起こしている者が多く、
2ちゃんねる内での振る舞いは往々にして態度がでかいが
ネット以外では人と会話も出来ない内弁慶の引き籠もり。

古典的な言い方をすれば「テクノ症候群」そのものであり、
もはやネットの中でさえも、他人とコミュニケーションを
まともにとれない事から、その存在を忌み嫌う人が多い。
621Socket774:03/12/18 12:52 ID:lG/U6rnf
>>620
自己紹介は自己紹介板でやってくれ
http://etc.2ch.net/intro/
622Socket774:03/12/18 13:32 ID:xmTEzjgh
>>615
8500高クロック版(275/550)なら性能いいから買い替えなくても・・・・って感じがしてしまうw
8500系はカードによってクロックの違いが大きすぎて分別しづらいよな。
>>616
99行ったらそれ売ってたな。Ti4200あるから買いはしなかったけど
コストパフォーマンスはいいね。
ゲフォはやっぱ発熱と騒音を解消出来る方向で動いて欲しいなぁ。
>>617
うちのTi4200では3D2001で12500が限界(Athlon豚200*11)
ハイエンドチップでは1世代違うと差が如実に出るな。
623Socket774:03/12/18 13:33 ID:hp/TKlYS
5950U買ってきて早速ベンチやろうとしたんだけど
はじまって5秒くらいで電源が落ちちゃう。
これって電源がしょぼい?

あと、古いドライバって入れられないのかな。
nVidiaにあるのなら52.16以降しか入れられないよ。
624Socket774:03/12/18 13:52 ID:IMDFxeNw
ママンと相性悪いか、電源しょぼってる
625Socket774:03/12/18 13:54 ID:fZbMTwnC
ゲームでなく、ベンチ目的のために買っている奴多すぎ
626Socket774:03/12/18 14:02 ID:90N1e111
実際のゲームなんてCPUパワーがかなりあるから、
5700とか9600程度で足りるんじゃないの?
627Socket774:03/12/18 14:07 ID:Voql444r
ペン3ですが何か?
628Socket774:03/12/18 14:15 ID:8YqM1I4n
>>626
大抵のゲームは描画オプション選べるからね。
ゲームに命かけてるヤシや常に最高環境じゃなきゃ
我慢ならんヲタ以外はね。
だから実際その辺の価格帯が数出てるんだろうし。
629Socket774:03/12/18 14:16 ID:L6e+GHbG
>626
いかにゲームしてないかが、わかる
630Socket774:03/12/18 14:20 ID:Tf48F64A
>563
どこで買った?
秋葉で買えるのなら今日特攻してくる
631Socket774:03/12/18 14:21 ID:RF0VKJSh
5950UはCPU 3.2Gあっても頭打ちになる
CPUに見合うGPU付けるのがイイってこった
632Socket774:03/12/18 14:26 ID:/GX5qavV
kinennmakiko
633Socket774:03/12/18 14:29 ID:pzHq6sPY
さすがにnVDIA好きもNV40で外すとブチ切れるかもしれんな・・・。
ソフト対応がnVIDIA有利だが近い将来、Atiと同レベルになる方向だし。
634Socket774:03/12/18 14:31 ID:lG/U6rnf
>ソフト対応がnVIDIA有利だが近い将来、Atiと同レベルになる方向だし。
どういう事か説明してくれ
635Socket774:03/12/18 14:32 ID:L6e+GHbG
>633
脳内妄想
636Socket774:03/12/18 14:33 ID:wuDWxdcX
>>625
そういう奴も中にはいるだろうけどVGA買い換える動機なんて人それぞれだからね。
3DMark03のデモを全部見たいとか
妖精が踊るデモ(Ultra版)やガソリンスタンドのデモをスムーズに動かしたいとか
MAXPAYNE2のグラフィックオプションを全て有効にして遊びたいけど
何が何でもRADEONは嫌とか
スプリンターセルをシャドウバッファモードで動かしたいとか
お気に入りのアプリで不具合が出てドライバーのヴァージョンが上がっても
何時までたっても不具合が解消されないとか・・・
気分転換に他のカードをってのもある。
637633:03/12/18 14:34 ID:5VB//On3
ツレター!
638Socket774:03/12/18 14:34 ID:pzHq6sPY
>>634
HL2とかこれから出るソフト。
今までのソフトもRadeonでは不具合出ることも多くCSのパッチなども・・・。
639Socket774:03/12/18 14:35 ID:lG/U6rnf
やっぱり脳内妄想かよw
640Socket774:03/12/18 14:38 ID:RF0VKJSh
5900XT
コアクロック390MHz/メモリクロック700MHzで、メモリバス幅256bit、メモリ帯域幅は22.4GB 8パイプライン
5900無印
コアクロック400MHz/メモリクロック850MHzで、メモリバス幅256bit、メモリ帯域幅は27.2GB 8パイプライン
無印化 即効でできそうなんだがw
641Socket774:03/12/18 14:43 ID:9MZx2rzh
昔は、ATIが90%以上のシェアだったが、なんでこんなに落ち込んだのかな?
642Socket774:03/12/18 14:43 ID:gdzc3LCA
ASUS V9570TD
OCした
コア 425@450
Mem 500@600
ヒートシンクをメモリにつけた
信onフル稼働して 問題ない
643Socket774:03/12/18 14:45 ID:RF0VKJSh
店側の話だと5900SEより下位で5700U
の上位製品にあたるという説明だったが・・・
この価格帯は悩むね 古いハイエンドか 9700proとか
新しいローエンド 5900XTとか
644Socket774:03/12/18 14:48 ID:LsMOZw89
>>641
ドライバの完成度。
645Socket774:03/12/18 14:48 ID:wuDWxdcX
>>640
メモリの耐性次第では?
リドテクの5900LX使ってるけど
メモリクロック上げすぎると不具合なくても勝手に700に戻る時があるが
800程度だと何故かそのまま。
何らかの形でエラーが出ると自動的に戻るんじゃないかな?
646Socket774:03/12/18 14:54 ID:mdtnk57p
オマイラの5900XTのオススメメーカーはどこよ?
647Socket774:03/12/18 15:10 ID:jUtLnCmA
現在のお買い得品は青筆FX5900無印に決定!正規クロックだし。59800円だし。ところでお店はどこよ?
648Socket774:03/12/18 15:13 ID:jUtLnCmA
しまった。価格は25800円だったな。
649Socket774:03/12/18 15:24 ID:igoVfmGW
MX4000の話題はないのー?
650Socket774:03/12/18 15:26 ID:6knxwKzU
なんでNV35(FX5900)をFXの名前で出したんだろう。FXだとウンコっぽい
感じがして損じゃないか?
651Socket774:03/12/18 16:01 ID:IN8JkfzT
ラデに名前で負けていると・・・・
652Socket774:03/12/18 16:02 ID:RCqtyVAj
>青ペンのXT、24980円で買ったが、自動検出450/800だった
値段の差か?w

自動検出って何ですか?



653Socket774:03/12/18 16:18 ID:OY8hFtYV
AMDとnVIDIA同じような事してるね('A`)
かたや64bit CPU出したのに売れ無いしかもFXという名前が付くCPU
そして、GPUの方にもFXが付いてるけど今やピンチ・・・

INTELとATIも同じようだし
インテルのCPUはSEとか付いてるしATiにもSEがある
やっぱりインテル=アチなんだね
654Socket774:03/12/18 16:23 ID:jYQoWM0o
アチィチィ アチィ  萌えてるんだろ〜かぁ〜
655Socket774:03/12/18 16:28 ID:ApdmMMhz
NV40はだめぽ。NV45待ち。
>>230
656Socket774:03/12/18 17:32 ID:NnLlbtey
HL2ってATiのGPUでなければまともに動かないように作られてるんでしょ?
657Socket774:03/12/18 17:32 ID:+diQwqSl
>>652
>自動検出って何
画面のプロパティ>設定>詳細>おまいの使ってる
ビデオカードのタブ>左側に出るサブウインドウの
クロック周波数を選択
設定の項目の 標準(2D)をパフォーマンス(3D)にすると
下の自動検出のボタンが押せるようになるだろ。

クロック周波数の項目が出ていないなら
ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html
ここ見てレジストリ変更しる
658Socket774:03/12/18 17:33 ID:gynR2uXb
>656
そうでもないよ
659Socket774:03/12/18 17:47 ID:lG/U6rnf
>>656
みたいな無知は久し振りに見た。
660Socket774:03/12/18 18:03 ID:lG/U6rnf
PCゲーム板ではTi4200でもぐりぐり動くと言われている。まぁ俺は9700PROか5900買うが。

 ゲームの動作環境は、最低ラインとしてCPU 700 MHz, 128 MB RAM, DX6-level video cardとなっている。
海外では市場が広い分、ハイスペックマシンのユーザーも多いが相当低いレベルのユーザーも多い訳で、
その辺をカバーしようという意図なのだろう。特にHalf-LifeはModの人気によって
ここまでの人気を得たという面も有るので、今回も同様の発展を望むとなるとマシンスペックは出来るだけ
低い所までカバーしておきたいという狙い.
http://www1.plala.or.jp/seiryu/Preview/Half-Life2/Half-Life2.html
今後最低でもHardware T&L対応というゲームは増えて行くであろう時代にDX6世代までサポートというスタンス。
http://www1.plala.or.jp/seiryu/Preview/Half-Life2/Half-Life2-2.html
661Socket774:03/12/18 18:05 ID:MvE2VSJJ
>>657
どうもありがとう。






 でも、今AGPにはラデが刺さっているから
 ためせん罠(爆
662Socket774:03/12/18 18:15 ID:fb3CVw9l
NV40は神。
663Socket774:03/12/18 18:59 ID:GKYo7jWe
>>506のCPUがPen4 3.2Gだったら笑えるな。
664Socket774:03/12/18 19:05 ID:V84k9gcp
今日、青筆の5900XT買いますた
ワクワクしながら自動検出したんだけど・・・
417/759だったYO
>>574
この差って・・・  _| ̄|○ ハァ
665Socket774:03/12/18 19:12 ID:bYaWlZfQ
>>664
いったいいくらで買ったんだ?
やはり値段の差なのか?
青筆5900無印が25800円で買えるというのに。
666 ◆sHAdOw9/SI :03/12/18 19:13 ID:IoheyQF/
おばんでやんす。

>>664
XTは若干OC耐性ないっぽ。SE(LX)なら無印まで余裕なんだがな。

5900XTの神レポート着たね
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/vga/5900xt/5900xt1.html
667Socket774:03/12/18 19:18 ID:0LACGZLt
青筆5900無印25800円ってどこなの?
668Socket774:03/12/18 19:21 ID:bYaWlZfQ
みのスレの過去ログ嫁
669Socket774:03/12/18 19:31 ID:5XGarL1B
MSIの無印5900(ホターテ)買った。
Athlon2500+で組んだPCに搭載予定。
ベンチ知りたい人いればあとでやってみる。

memtestめんどくさ・・・。
670 ◆sHAdOw9/SI :03/12/18 19:36 ID:IoheyQF/
>>669
ぜひ。OC耐性とかも出来たらレポよろ。
671664:03/12/18 19:40 ID:V84k9gcp
みなさん、どうもです

価格ですが、2万円で買いました

リドテク5900XT買いに行ったんだけどなくて
青筆製が2万だったので我慢出来ずに買ったらこの有り様
青筆で当たり引いたこと一度もないわけで・・・
672Socket774:03/12/18 19:40 ID:bYaWlZfQ
ヤフオクに青筆FX5900をbios書き換えでウルトラ化した香具師が出ているね。
673Socket774:03/12/18 19:42 ID:+diQwqSl
>>664
ヘコんでるようだが、気にするな。
自動検出はコア温度や周辺温度、あと何かw
でコロコロ変わる。
漏れのは、リドテク5900LXなんだが、普段は
470/840前後でも時々520/950前後とかでるし、
手動でやれば、540/980とかで回るときもある。
メモリだけなら1GHz出るときもあるぞ。
手動なら自動検出よりも上をめざせるから、
ためしにやってみろ。
手動OC失敗しても警告が出て、その場で元に
戻されるだけだし。
674664:03/12/18 20:04 ID:V84k9gcp
>>673
reどうもです
今、手動で設定してみたんですが、525/776ぐらいが限界っぽいですね
2万円だし無理やり納得しますw
いろいろありがとうございました
675Socket774:03/12/18 20:32 ID:D4Dyk4hF
非常に厨な質問で申し訳ないが、
青筆ってなんのことですか?なんかの略?
676Socket774:03/12/18 20:34 ID:ZnR8jmek
>679
青はそのまま、筆は英語にしてローマ字で打って見れ
677Socket774:03/12/18 20:46 ID:B/baNFbp
>>666
なぜにHDBENCHなんだ?
カバか? こいつは。
678664:03/12/18 21:02 ID:V84k9gcp
今、スパイウェアを駆除してみたんですけど、
そうしたら、自動検出で451/815までいきますた
これで、ぐっすり寝れます ありがd
679Socket774:03/12/18 21:06 ID:7XN2+H9q
5600XTを5600並にクロックアップすることできますか?
680Socket774:03/12/18 21:07 ID:lG/U6rnf
腐っても5600
681Socket774:03/12/18 21:08 ID:GX2vpH/R
>>677
軽く小手調べの2D編て書いてあるがな。次回の更新は3Dやるんだろ。
682Socket774:03/12/18 21:12 ID:PCcLdLvu
>679
できない
683Socket774:03/12/18 21:43 ID:LMZ3pJ9b
>>679
http://www.pcpop.com/productexpress/2003/11/133.shtml

ここで5600XTをコア/メモリ=400/700までオーバークロックしてる
684Socket774:03/12/18 21:53 ID:X+ZmUriJ
>683
間違えて5600XT購入した方ですか?
685Socket774:03/12/18 22:12 ID:nrjCOn2U
>>669
どこで、買いました?
湾図でっか?
レポよろ〜。
686Socket774:03/12/18 22:26 ID:dt9LnJn4
>683
5600XTにはクロック以前の問題が、、、
687Socket774:03/12/18 22:34 ID:NnJTC1HZ
32bitMX4000よりはマシじゃね〜か?
688Socket774:03/12/18 22:58 ID:j3/6gep7
>687
どちらも名作カードだね
689Socket774:03/12/18 23:03 ID:N2uXSbev
>688
漢字、タイプミスしてるよ
690Socket774:03/12/18 23:10 ID:X2Bzo5ej
迷作('A`)
691669:03/12/18 23:14 ID:WGfuzgIm
【CPU】 AthlonXP 2500+(定格)
【Mem】 PC3200 512M×2
【M/B】 ABIT NF7-S
【VGA】 MSI FX5900(無印) 128M nVIDIA 53.03
【DirectX】9.0b
【OS】 Windows XP Home SP1
【Ver】 2
【Low】 5312
【High】4684

とりあえずFFベンチです。
まだまだ改善の余地はありそうですが、今日の所はこれで。
5900だと2500+をOCしないともったいないね。
OC等はまた改めて報告します。

何より、メモリ相性出なくて一安心。
今日は疲れたのでもう寝ます。オヤスミナサイ。
692 ◆sHAdOw9/SI :03/12/18 23:19 ID:IoheyQF/
>>691
乙〜。
メモリはよかったな。もれもAN7だったから‥
693Socket774:03/12/18 23:27 ID:kQx9rRMM
大須の TwoTop で青筆 5900XT 買ってきた。名古屋価格の \24,980!!
DOS Para に 5900 が同じ値段で売っていたけど、、隣の PCI 使いたかったから XT にした。
案の定、隣とぴったりくっついてるけど、今のところ調子よく動いてる。
ちなみに隣は FastTrak TX2000 (^^;
どっちが先にやられるかな・・・ 夏だったら、即逝ってそう。
自動検出では Core 432 MHz, Mem 808 MHz だが、とりあえず定格。
Ti4600 からの乗り換えだが、今のところすごく快適。。
694Socket774:03/12/18 23:38 ID:IxtiwEBS
>>693
良かったね!
695Socket774:03/12/18 23:54 ID:zZWyH5jC
>>693
DOSパラの安いのってGalaxyの?
だったらSEだから青筆XT選んで正解だよ。
696Socket774:03/12/19 00:03 ID:+n7VIz9H
クロック上げ過ぎたら、確かにベンチなんかははえぇけど
体感遅くない?なんか妙に引っ掛かる感じになるんだけど。
697Socket774:03/12/19 00:08 ID:m9yTeStO
nVidiaはいい加減にGLSLをサポートしる!
ATiはとうの昔にサポートしているというのに・・・ますます差を付けられるぞ。
698Socket774:03/12/19 00:39 ID:3BEy/imD
>696
それあるね。
なぜか引っかかる。
699693:03/12/19 02:07 ID:KW2EW7ZB
>>695
確か Galaxy だった。角の DOS パラのショーケースの中。
あれ、SE だったんだ。5900 大特価!! 今日だけ価格!!
みたいなこと、書いてあったような気がする。

NV40 まで、5900XT と暮らしてゆくのさ!
その頃までには、TX2000 ともお別れしてるだろうし・・・
700Socket774:03/12/19 03:45 ID:MO20DiBh
今週末新しいグラボを買いに行くんだが結局何を買ったらいいか分からなくなってきたよ。
最初は9600XTにしようかと思ったけど今になって5700U辺りに落ち着いてる。

今までずっとTi200以来ずっとゲフォだし今更ラデもどうかと思ってる。
ちなみに今はASUSの4800SEを使用中。

同じ金出すなら少しでも性能いい物欲しいしね。
701Socket774:03/12/19 04:29 ID:aU5wxNnw
GIGABYTE GV-N57U128Dを注文してみた。
どんな物か期待してよう。

9800XTにしなかった理由は浪漫が無いから。
702Socket774:03/12/19 04:30 ID:aU5wxNnw
9800XTじゃなくって5900XTだ。

鬱だから吊ろう。
703Socket774:03/12/19 04:55 ID:bL8+IaFh
AOpenって、不具合多くてすごい叩かれてたのに
59XTは、みんなAOpen買ってるね。
どうしてなんだろ。
リドテクのXTも発売されてるからリドテクのほうが100倍良いと思うんだがな。
704693:03/12/19 05:03 ID:9CZc+GGt
>>703
青筆しか売ってなかったのさ。
705Socket774:03/12/19 05:17 ID:51b+G7pu
リドテクの5900XT、12/19に入荷って出てるな
同社の5900Uも35000まできてるし・・・どっち買おう
706Socket774:03/12/19 07:19 ID:VlYD6veW
 D /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ D ≪
 V ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫ V ≪
 D ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ D ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
707Socket774:03/12/19 07:47 ID:zsC72z0T
>>641
確かにnVIDIAなんて聞いたことなかったからな。MACもATIだったし。
708Socket774:03/12/19 08:18 ID:lvZqqQ39
>>705
どこにでてたの?情報先きぼんぬえ
709Socket774:03/12/19 08:55 ID:xOnY8elh
これからは、青筆FX5900でしょう。
定格でも良いしOCしても良いし、しかも安い。
XTやSEのダウンクロック物とはモノが違う。
GALAXYはSEで青筆5900XTはまだその下。
5950U>>5900U>>5900無印>>>>5900SE>>>5900XT>>>>>>5700U
どうもRadeonのXTと勘違いしている香具師が多いな。
Radeonでは、シリーズ最上位品
しかし、nVIDIAでは「XT」ってのはダウンクロックのシリーズで最安値の地雷品だぞ。
710Socket774:03/12/19 08:58 ID:tw0rUWxR
廉価版と言え
それに青ので泣く奴がそろそろ出てくるころだな
なんてw
711Socket774:03/12/19 09:05 ID:+z/y99Ah
>>709
あのさー、安い青筆無印ってどこか知らんけど秋葉原でしょ?
誰もが秋葉原行けると思ってない?
こっちは名古屋価格なんだから_| ̄|○
712Socket774:03/12/19 09:06 ID:/dwClBCK
W2Kに53.03ドライバー入れたら
管理者以外設定画面が英語になってしまうね
というかNviewの設定画面が無くなる
いたづら防止?それとも仕様?
713Socket774:03/12/19 09:13 ID:xOnY8elh
>>711
じつは某昆布市場にもあるんだなコレが。
本気なら電話で各店舗に在庫確認汁。
714Socket774:03/12/19 09:17 ID:3BEy/imD
>709
そんなこと皆知ってるが。
5900XTはただダウンクロックされてるだけで
パイプとか同じだからいいんだよ。
別にクロックは低くても自分で調整できるしな。
715Socket774:03/12/19 09:27 ID:xOnY8elh
メモリのキャパシティが低い選別落ち品をクリスマス特価にしただけ。
所詮は、規格外品を塵や産廃にしたくないから、規格外と判っていて
投げ売っている選別落ちの品。
そうでなければRadeonの威を借るVGAだろ、nVIDIAも地に落ちたな。
716Socket774:03/12/19 09:31 ID:xOnY8elh
まさか、バッチやステッカーチューンがお好き?
昔、安い車に偽りのGTとかTurboとかDOHCとかTwincamとか
ステッカーだけ貼り付けていたとっても恥ずかしい人たちがいたなぁ。
717Socket774:03/12/19 09:33 ID:Vfhd9xA1
何にせよ、お得な製品が手に入るんだから良いじゃない
大須でもそれくらいの価格で手に入るんだったら漏れも買おうかな、5900XT
718Socket774:03/12/19 09:42 ID:xOnY8elh
お得では無いだろ。
無印のOC耐性とは、全く異なるわけで。
工房もののPROLINKの5900 特価版でさえOCどころか、定格でも不具合でてた奴の
報告が過去にもあったし。初期不良交換した香具師も出ていた。
まして、5900の選別落ち品は、Radeon9700の時のようにメモリまで同じでpro化
できるのとは、全く状況が違うだろ。
選別落ちは選別落ちとして考えないと酷い目に遭うぞ。
あれば信頼できる本物5900無印を買うべきだ。
まして、低価格XTが5900シリーズ最も低規格だと思わないと騙される。
719Socket774:03/12/19 09:49 ID:xOnY8elh
このスレの 23 あたりからの書き込みを見る限りは、青筆5900は予想を超えるかなりの良品だと言う事だ。
価格も勿論魅力的なのだが、2万半ばの価格帯の中で性能は別物のようだぞ。

MODEL NO.: VGA CARD FX5900 DV128(J)

年末商戦では、↑これを安価にさがし出した香具師がどうやら勝ち組だな。
720Socket774:03/12/19 09:51 ID:AfEW4G1B
OCってそんなにみんなしてるの?
あと青ペンFX5900は変に安くて怖い。
721Socket774:03/12/19 09:53 ID:KRNuVAmp
>>xOnY8elh
ヴァカか?
5900は2.2ns品、
SE&XTはメモリを2.8nsへ変更、電源周りをラデ並に省略した廉価版。
なにもわかってねーなwこのラデ厨。

5900U>>>5900無印>>5900SE≒5900XT>>>>>>5700U
722Socket774:03/12/19 09:55 ID:xOnY8elh
>>720
過去ログを嫁。
俺も探して買ったが23の言う様に間違いなく俺のも当たりだった。
価格考えると・・・・・。にんまりモノ。
723Socket774:03/12/19 09:56 ID:KspVbFf2
何だ、みんなそんな高級カード手にして。
ゲームやりまくってるのか?
724Socket774:03/12/19 09:56 ID:qW7bREZJ
何か放出品の安無印5900を入手した粘着自慢厨が、ゲフォ関連スレを躍起になって嵐てるなぁ。 皆スルーしとけよ。
725Socket774:03/12/19 10:01 ID:ghYyslyT
つーか特定メーカーのそれも特価品を一般ラインナップと
同列に比較すること自体ナンセンス。
それを言い出したら過去にも一部上位製品が買い製品より安い特価で
出回ることはあった。
もちろん買えた人はラッキーだろうけど。
XTはどこでも同じくらいの値段で数もこれから増えてくだろうし。
726Socket774:03/12/19 10:01 ID:xOnY8elh
馬鹿はお前だろ。
俺は5900無印を薦めているのであってなにもSEやらXTは薦めていない。
シンクに隠れていて、メモリも9700の時のように確認できない事を言っているのだ。
Radeon9700npはメモリも2.8ns品だったらまんま9700pro化できた。
でも、5900下位モデルはそれができない。>>>>メモリが遅い。>>>>表示がクロック内容の全て
定格でも覚束無いハズレ初期不良の混在率もやや高いと思われる。
727Socket774:03/12/19 10:02 ID:ghYyslyT
買い→下位
728Socket774:03/12/19 10:05 ID:KspVbFf2
製品の品質としては、5900XTを買うよりも
5700Ultra買った方が良いと言う事だな。
なぜ、同じ価格帯で売っているのか考えればね・・・
729Socket774:03/12/19 10:10 ID:ZuPh4Axz
リドテクのLXを、2万5千円で買った俺はかなり満足している。
自分が満足できればそれでいいと思うけどな。
730Socket774:03/12/19 10:13 ID:J8pbdsak
ネットで判る青筆5900無印の最安値はフェイスの27,700円か
731Socket774:03/12/19 10:18 ID:ZPlU6OqV
青筆なんか買いたくねー
732Socket774:03/12/19 10:19 ID:3eV9EqRp
>>730
うん、ほかのFX5900と一万円くらい違うね
おれも、買ってみようかな?
733Socket774:03/12/19 10:34 ID:kgVplagz
ドスパラのGALAXYはダウンクロック廉価版5900
これもある種詐欺的表示だろ。XTともSEとも書かれていない。

ま、これからは紛らわしい規格外のXTとかSEとか言わすに正直に選別落ち
って言えよって事だな。
865と一緒だな。(プ
734 ◆sHAdOw9/SI :03/12/19 11:06 ID:lO5t2vys
なんだか荒れてるので総括しておく。

FX5900(無印)‥定格コア400/メモリ850、メモリは2.2ns。ほとんどのメーカーが35〜40Kの中、青筆のみが25K前後で激しく買い。

FX5900SE(LX)‥定格コア400/メモリ700、メモリは2.8ns。Galaxyの無印5900はこれなので注意。リドテクのはガスコンロなので音に注意。

FX5900XT‥定格コア390/メモリ700、メモリは2.8ns。最安。基盤デザインが他と違う。SEよりOC耐性が弱いかも。青筆、リドテク、Inno等。

現時点での良策:青筆でもいい人は5900無印を探して買う。嫌な人はSE(LX)。予算がどうしても今一歩足りない人はXTで。
現時点での夢追い人:FX5700Uを買う。
735Socket774:03/12/19 11:19 ID:PfYNvSre
えっとここと関係ないことかも知れないけど・・・
グラボのファンが急に騒音を出すようになりました
音はカリカリカリカリ・・・
回ってる時に指でファンを止めて確かめてみたから間違いないです
グリスを挿してみたりしてみたんですが効果が無く・・・
新しく買った方がいいでしょうか?(´・ω・`)
736 ◆sHAdOw9/SI :03/12/19 11:36 ID:lO5t2vys
>>735
ファンの掃除、コード等があたってないか確認。
それでもだめっぽいなら自力交換。いっそファンレスに。
出来なきゃ買い換え。
737Socket774:03/12/19 11:42 ID:A/vb6qM4
リドテク5900XT買った人いる?
通販だとまだ入ってないみたいだけど。
738Socket774:03/12/19 11:58 ID:qW7bREZJ
>>734 グッジョブ
739Socket774:03/12/19 12:00 ID:SZIgmAOO
てか、クロックを見る限り青筆の無印5900もSEだろ?
740Socket774:03/12/19 12:03 ID:qW7bREZJ
>>735 ほこりの堆積には注意。リドテクの防塵メッシュ付きの奴なんか、かえって騒音源になる場合アリ。
741Socket774:03/12/19 12:05 ID:5urC5JoU
>734
青筆FX5900無印が2万5000円ってどこ?
742Socket774:03/12/19 12:08 ID:PfYNvSre
一度ファンを外して掃除してグリスも塗ってやってみた
今度はうううぉんうぉんうううぉん・・・と奇妙な音を発してくるようになったよ(´・ω・`)
743Socket774:03/12/19 12:09 ID:PfYNvSre
あ、スムーズに回るようになった〜ヽ(´ー`)ノ
でも最初の奇妙な音が気になる・・・
ま、いいか(・∀・)
指導ありがとうございました〜
744 ◆sHAdOw9/SI :03/12/19 12:30 ID:lO5t2vys
>>739
>>23>>46を信じて無印だと。

>>743
よかったな。PC内の掃除もしておけよ〜

(`・ω・´) サテ シゴトシゴト
745Socket774:03/12/19 12:35 ID:3wp5gA+e
青筆無印をRivatunerでも確認したけれどちゃんと正規クロックになっていたよ。
だいじょぶ。
746Socket774:03/12/19 12:39 ID:SZIgmAOO
前スレだったかで青筆に問い合わせて聞いた人居たけど
あれはメーカー側が間違って答えたのかな
今までSEだと思ってた
747Socket774:03/12/19 12:48 ID:lvZqqQ39
◆sHAdOw9/SI こいつ青筆の回し者くせえ(;´Д`)
748Socket774:03/12/19 12:54 ID:3wp5gA+e
未確認だが、青筆5900は延べ三種類あるらしい。
23の書き込みの型番のは、間違いなく正規クロック品だった。
安心して買える製品だと思う。俺もそれを購入した。
今のところ動作も快調だよ。

工房のPROLINKの5900無印も、正規クロックなのだがWEBに出ている型番と違う奴だった。
パッケージも違う。恐らく日本向けの特価用のだろう。
SEでは無いがメモリがキャパギリギリの可能性が高い。
箱のシールにも、製造型番の末尾に「特」の字があるのを確認済み。<<<<正規の型番では無い特値品という事。
初期不良交換やもう落ちてしまったが価格comにも調子が良くないという意見が多数報告が出ていた。
Demoのvalcanのパッケージの奴が今回の特価品だ。ヤフオクにも出ていたね。
こちらの動作やOC報告も期待したい。

GALAXY5900は・・無印なんだが・・・上にもあるようにクロックから判断して完全にSE品。

値段はこの3品種共にほぼ同程度の売価だね。
だから余計に解りにくくなっている。
749 ◆sHAdOw9/SI :03/12/19 13:09 ID:lO5t2vys
>>747
笑。>>202参照。

>>748
フォロー情報thx。
750Socket774:03/12/19 13:16 ID:qW7bREZJ
>>737 アキバ一回りして来たけど見当たらなかったよ。午前の部はだめぽだな。漏れはもう引き上げるけど。
751Socket774:03/12/19 14:52 ID:pL/e94QQ
GeForceFX5700UltraとFX5800はどっちが性能上ですか?
FX5800の特価品が二万買えそうなんですが・・
752Socket774:03/12/19 14:57 ID:5ynuuwTr
>751
5800の19800円は昔からだよ
誰も買わないからずっと売れ残ってる
753Socket774:03/12/19 15:04 ID:wYoflH/w
FX5800が脚光を浴びた時ってあったっけ?w
754Socket774:03/12/19 15:07 ID:ZjLoNDO/
あせっていたので、ロクに情報収集もせずに
リードテックのwinfast 350の lx買って、
ガスコンロに辟易してるモンです。

私のとるべき道は…?

1、中古屋に売り払って同程度の5900XTの奴でも買う
2、笊化する
3、その他

>>751
5800は5700ウルトラより確かにベンチマークの上では
高性能ですが、それを補ってあまりある発熱と、
その発熱を抑えるためのファンの爆音があります。
性能のUP比率に対して発熱と爆音の上昇比率が高いって事らしいです。
755751:03/12/19 15:22 ID:pL/e94QQ
自作板あんまり来ないもんでよくわからないもんで
田舎なので十分これでも安いかなーと・・
756751:03/12/19 15:25 ID:pL/e94QQ
>>754
なるほど、解説有難うございます
信夫やってるんですがビデオカードが三年前の奴なので
カクカクして足が遅いのでとりあえず買ってみようと思います。
757Socket774:03/12/19 15:27 ID:qqlRwDg8
買うのか!?
758Socket774:03/12/19 15:36 ID:/T84GR5e
あのーこのスレタイにもなってるメーカー名はなんと読むのですか?
「エヌ・ビディア」ですか?
759Socket774:03/12/19 15:37 ID:Fijb1rCQ
エヌヴィ・ダイアだよ
760Socket774:03/12/19 15:47 ID:20in97tV
ヌッ・ビィダアだよ
761Socket774:03/12/19 16:04 ID:IIEJz6z/
エヌビィド・アイ・エーだら
762Socket774:03/12/19 16:04 ID:cpvSNh6C
>>750
巡回乙!
じゃあ来週あたりかな出回るのは?
763 ◆sHAdOw9/SI :03/12/19 16:09 ID:lO5t2vys
>>754
笊。FANも忘れるなよ。
764Socket774:03/12/19 17:17 ID:51b+G7pu
ttp://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=4300

リドテクの5900と5900Uが同じ価格で35800円って・・・
表記間違ってるのかなぁ
765Socket774:03/12/19 17:25 ID:R4KMkPIj
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/27/njbt_07.html
Aeolus FX5900-DV128のメモリは128であるが上位機種の2スロットを消費する点や3系統出力、対応OSなどはFX5900Ultra-DV256と同じ。
766Socket774:03/12/19 17:33 ID:UOGAT+XH
従来の青筆はちょっと評判が良くなかったけれど、今回の話題品FX5900 128MB
に関してはかなり大当たりの可能性が高そうですね。
過去ログでも結構回りそうな事が書いてあったし。
週末にお店で安値品の25800円を見つけたら即買いします。
ありがとう〜。
767Socket774:03/12/19 17:47 ID:stlDVwCO
>766
かなり大当たりって・・・
768Socket774:03/12/19 17:48 ID:R4KMkPIj
>>766
118 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/12/15 02:49 ID:90ietacp
しばらく前から使ってるけど今のところ問題ないよ
デトネのOCのテストモードって言うのかな
あれでチェックしたらコア650M/メモリ1.35Gって出たから
U相当で常用出来んぢゃない

って話もあるようだぞ。真相はさだかではないが(走るかどうかは(´ー`)チラネーヨ)FXだとありえないはなしではないw。
769Socket774:03/12/19 17:48 ID:ZuPh4Axz
青筆は一月後が怖いんですよ・・
770Socket774:03/12/19 18:10 ID:kLYgR8nJ
青筆5900無印でクロック違いがあるっていう>748の情報が気になる
買えた香具師は店とクロックの報告頼む
漏れも週末探してみるかな
771Socket774:03/12/19 18:12 ID:tw0rUWxR
青は良い話が全く無い。
自作板でセレロン最高と言ったらすんげーぶったたかれるのと同じくらいにw
772Socket774:03/12/19 18:14 ID:+jSbsXve
デュロン最高!!
773Socket774:03/12/19 18:21 ID:hp62UDCg
118です
購入したのは/Vで3万切った頃なので10月?
自動検出は数回試したけど結果は全て同じでした
環境はXP Proのデトネ51.75、室温21度

最近購入した方もいるようですので、真相はそちらにお任せします^^
774Socket774:03/12/19 18:47 ID:qW7bREZJ
明日は血眼で格安青筆FX5900を奪い合う亡者どもで溢れかえるのか…
775Socket774:03/12/19 19:02 ID:vECIoOOb
今日TwoTopで青筆の無印5900かってきました。
いまから入れます
776Socket774:03/12/19 19:04 ID:vECIoOOb
ちなみに値段は約29k
777Socket774:03/12/19 19:39 ID:cCsIVLK+
そだね、リドテクの5900XTも入荷してないみたいだし
おれもAopenのFX5900買おうっと。
いま注文しても在庫大丈夫かな。
778775:03/12/19 19:42 ID:N6H2ADN6
$ffffffffff ---------------------------------------------------
$ffffffffff NVIDIA specific display adapter information
$ffffffffff ---------------------------------------------------
$0100000000 Graphics core : NV35 revision A1
$0100000001 Hardwired ID : 0331
$0100000002 Memory bus : 256-bit
$0100000003 Memory type : DDR (RAM configuration 05)
$0100000004 Memory amount : 131072KB
$0100000005 Core clock : 300.857MHz
$0100000006 Memory clock : 425.250MHz (850.500MHz effective)
$0100000007 Reference clock : 27.000MHz

だそうで。(;´Д`)
779Socket774:03/12/19 19:47 ID:QjxYAPxg
>>775
よく知らないけど、3Dのときにだけコアクロック上がるんじゃないっけ?
自動検出とかいうので調べる限界値が、このスレの話題になってるのだと思う。
メモリクロックは別におかしくないと思う。
780Socket774:03/12/19 19:57 ID:B6cSBUdL
>>712
全てが英語になった奴も居たな。
781Socket774:03/12/19 20:18 ID:jFJJdEim
まさかとは思うが自分で地域の設定を外国にしてないよな
782Socket774:03/12/19 20:26 ID:H+u1JG/N
おまえらちょっと待て自動検出したらメーカー補償受けられなくなるぞ。
1年以内にdjしちゃった場合どうすんだ?
2万だから買い替えか?
783Socket774:03/12/19 20:26 ID:5F9dVe6H
FX5900SE
  コア   メモリ
2D 300MHz  700MHz
3D 400MHz  700MHz で稼動する。

   450MHz 850MHzで常用してるけど。
784Socket774:03/12/19 20:36 ID:0E6oi/FC
>>782
dj恐くてOCできるかっ
既にガスコンロ撤去してるから補償なんぞとっくに無い。
買い替える金が無かったら定格で使うよ。
djした場合↓
「うわーフッ飛んだ〜痛いな〜」と思いつつ
店を楽しく(金が…とも思うが)物色すると予想。
785Socket774:03/12/19 20:52 ID:jFJJdEim
PCのパーツって積極的にメーカー保証受けようと思わんなぁ。
基本的にほとんど外国のメーカーだから家電と違って送ってから
帰ってくるまですげー時間かかるし。
786Socket774:03/12/19 21:04 ID:EB7mBrzV
なんで53.30の話題がないんだ?
とっとといれてバンバン報告しる
787Socket774:03/12/19 21:07 ID:6EIA04dE
3Dchipsetばかり見てて気づかなかった
788Socket774:03/12/19 21:16 ID:QjxYAPxg
もう、CPUみたいにファンを別売りにして欲しい。いまやGPUもいいかげんなファン
じゃだめな発熱になってきてるし。GPU内に温度センサつけて、自動停止できる
ようにすれば、そこそこ安全だし。
まあとにかくビデオカードのファンの取り付け規格を統一してくれよだれか。
789Socket774:03/12/19 21:19 ID:6EIA04dE
>>786
落として見てみたが入れる必要ないかも
Quadro向けかな
790Socket774:03/12/19 21:24 ID:0ud4Kb9n
5900xtの報告あんまりないね。
791Socket774:03/12/19 21:27 ID:A6o2AfIb
NV40以前のVGAは、NV40が出てからが買い時な気がする。
792Socket774:03/12/19 21:35 ID:tw0rUWxR
大量生産すればね
793Socket774:03/12/19 21:37 ID:J8XZ2WLa
むしろ清算
794Socket774:03/12/19 21:40 ID:Jjl0+4iY
>>784

おいらもリドテクLX買ったんだけど、

 5900(無印)と勘違いして購入。
→ガスコンロの爆音、コア温度の高さが気になる。
→調べてみると低クロック版(5900SE)だったことが判明。
→ガスコンロ外して静音化+熱対策。
→1年保証がなくなったことに気が付く。
→どうせ保証がないならOCしてみる。
→以外にもOC耐性が高いことが判明。
→5900ULTRAと同等(450/850)ぐらいで常用。
→問題ないからそのまま使ってる。

リドテクLX買った香具師のうち、同じようなことやってる
香具師は多いと思う。
795Socket774:03/12/19 22:00 ID:qgW+XoK7
おれ、別に音気にならんからガスコンロのまま使って
見たいなー
796Socket774:03/12/19 22:06 ID:2IO87TNv
ガスコンロ、ファンが光ればイイのに。真っ赤に
797Socket774:03/12/19 22:09 ID:uAeom5fN
しかしFORCEWARE最初っからテクスチャの鮮鋭化が効いてるし
最低の画質設定にしても効いてるよ・・

パフォーマンスすごい悪いな
798Socket774:03/12/19 22:14 ID:qgW+XoK7
>>796
それカッコイイな!仮面ライダーの変身ベルトみたいにね!
RADEONってファン光るのなかったっけ?
799Socket774:03/12/19 22:15 ID:A6o2AfIb
青白く光るようにすれば、熱も気にならないのに
800Socket774:03/12/19 22:20 ID:qgW+XoK7
今思ったけど、おれのケース透明じゃないから
光ってても、わからんやん!
801Socket774:03/12/19 22:28 ID:aeaiJ4CQ
青筆5900XTのヒートシンクってメモリと接触して無いのね・・・
あの形状じゃ外して別なの付け替えるしかないな。
802Socket774:03/12/19 22:31 ID:Ow4ikhSH
光ってる無駄あったら電力にまわしたれ
803Socket774:03/12/19 23:17 ID:xfhtloFe
NV40ってのは出てきたとしてどの辺の位置づけになるもんでつか?
予算3万の人は待っても無駄でしょうか( ;∀;)?
804Socket774:03/12/19 23:21 ID:jFJJdEim
>>803
無駄、NV40の廉価版がその価格帯に当たるだろう
805Socket774:03/12/19 23:28 ID:xfhtloFe
>>804
やっぱりそうなのでつね・・・( ;∀;)エグス
今旬の5900XTで手うつか

ありがと
806Socket774:03/12/19 23:29 ID:JQtG2hwZ
NVIDIAって今までシェアがダントツトップだったから
シェアを拡大するような商売をしてこなかった(=儲け重視)けど、
NV40からはさすがにシェアを重視した戦略でやるんじゃないか?

つまり、TI4200や5900XTのような2万円台前半のコストパフォーマンスに優れた
製品をはじめからラインナップに加えてくるのではないかと。
807Socket774:03/12/19 23:29 ID:tw0rUWxR
ダントツデハナイデスヨ。
808Socket774:03/12/19 23:29 ID:6EIA04dE
809Socket774:03/12/19 23:29 ID:LxmZrXlW
予算の関係とビデオキャプチャしたいので
えーオープン5900Uを考えてるんですが
4万の予算で他にお勧めないですか?
810Socket774:03/12/19 23:37 ID:KjF0Yrba
>>808
チョーワラタ
811Socket774:03/12/19 23:39 ID:f9oHnUaF
今日、秋葉原にリドテクの5900XT入荷してました。
私ののぞいた店では値段は24,800円で、
入荷数は少ないみたいです。
早速と2個買っていく人がいました。

私も買おうとしたんですが、悩んだ末
リドテク5950Uを買ってしまいました。
812Socket774:03/12/19 23:43 ID:tw0rUWxR
813 ◆sHAdOw9/SI :03/12/19 23:52 ID:lO5t2vys
>>801
リドテクのもメモリにシンクが無かったと思う。
コアよりもメモリのが限界早いから、必須だと思うのだが。

エルムさんの所の2回目着たね。予想通りだけどね。FFベンチって5700Uのが強いかなぁ?
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/vga/5900xt/5900xt2.html
814Socket774:03/12/19 23:52 ID:eIHW0A71
>>811
おお!リドテク売ってたか。
815Socket774:03/12/19 23:54 ID:z++T+0Vy
>>811
ほぅ、何処の店でつか?

漏れ今日の午前中にアキバ回った時は見つけられなかったけど、午後に入荷したんかな。
816Socket774:03/12/20 00:12 ID:evGZvGIn
>>815
BLESSです。
夕方の入荷みたいでした。
開店同時にいけばまだあるかも。
817Socket774:03/12/20 00:13 ID:bXNGuHgl
とりあえず、53.30入れてみた。
ゲーム何個かやってみたが、問題なし。いまのところ特に不具合はない。
ベンチは試してない。

Guru3Dから、ダウンロードしたんだけど
ドライバの名前のところに、Guru3Dって出てくるのが、なんとも嫌な感じ。
818Socket774:03/12/20 00:26 ID:KHZEJ8+7
>>816
情報thanx。

漏れは通販で頼んであるから、そっちの到着を待つよ。入荷通知は
来てないけど、年内には手に入れられそうなので一安心。
819Socket774:03/12/20 00:34 ID:wrqz34V4
■OVERTOP II


玄人志向 GF4T42008-A64V(AGPビデオカード,GeForce4 Ti4200-8X,DDR 64MB) 6,800円
 限定10個。
820Socket774:03/12/20 00:40 ID:eRzlbK5Y
 青筆5900XTって、温度センサないのかな?
 ドライバの設定画面にメニューが出てこないんだけど。

 それとも俺のPCで出てないだけ?
821Socket774:03/12/20 00:45 ID:6TrRLjOE
>>820
ドライバのバージョンは?
822Socket774:03/12/20 00:49 ID:cBm3EA/I
おれ、フェイスでリードテックの5900XT
10日ほど前に注文したけど、まだこないよ
でHP見たら、納期がCに変わってた・・・・・_| ̄|○
後から判ったけど、フェイスってあまり評判良くないんだね・・・

おれもBLESSにしとけばよかった・・
823Socket774:03/12/20 00:50 ID:yeu/hN2k
>>819
それDDR400MHzで420が限界の5nsだからカス
824Socket774:03/12/20 00:50 ID:eRzlbK5Y
 >>821
 52.16と53.03で試してみた。
 それ以前のだとXTの認識しないかな?とか思っていれてない。
 
825Socket774:03/12/20 00:53 ID:6TrRLjOE
>>824
そのバージョンで出ないんだ?
念のため、coolbitsでも入れてみたら?
826Socket774:03/12/20 00:56 ID:eRzlbK5Y
>>825
coolbitsはとりあえず0xFFFFFFFFにしてある。
クロック設定とかは出るけど、温度はないなぁ。
827Socket774:03/12/20 00:57 ID:6TrRLjOE
>>826
おお間違えた。
温度ね。
失礼。
やっぱり、青筆独自で対応してないとか・・・
828Socket774:03/12/20 00:57 ID:eqGn8/do
>>824
安っぽいシンクとファン使ってるところからすると
コスト抑えるために温度計ついてない可能性も



あるのか?
829Socket774:03/12/20 01:01 ID:eRzlbK5Y
>>827,828
やっぱり付いてないのかなぁ?
ホントはリドテクのXT買う予定だったけど、まだ売ってなかったんで
青筆買ったのは失敗だったかも…。
830Socket774:03/12/20 01:04 ID:6TrRLjOE
でも5900で温度見れないのは、
イタ過ぎるね。
831Socket774:03/12/20 01:06 ID:eRzlbK5Y
結構ファンの音が気になるから、笊とファンでも付けてみよう
かと思ってたんで、温度の監視できないのは、痛い。
832Socket774:03/12/20 01:20 ID:eUx+AiSx
無印青筆5900で53.03だが俺のはちゃんと見れる。XT版は知らん。
833Socket774:03/12/20 01:22 ID:iDWKImb8
青筆に限らず、XTには温度センサーが無かったりして。
834 ◆sHAdOw9/SI :03/12/20 01:25 ID:3RKG/HOF
>>831
人柱乙。センサなかったらつらいね。コアもメモリも結構熱くなるからね。

>>833
InnoのXT買った香具師はいないかなぁ。
気になるね>温度センサ
835Socket774:03/12/20 01:33 ID:eRzlbK5Y
>>833
リドテクのXTの説明読むと、温度センサは有るっぽいから、
青筆特有かもしれない。
836Socket774:03/12/20 01:37 ID:6TrRLjOE
青筆地雷伝説か?
837693:03/12/20 01:59 ID:a7U4BnVJ
青筆 5900XT の温度は、TyanSystemMonitor, MBM5 によると、
30℃ だそうだが・・・
838Socket774:03/12/20 02:09 ID:eUx+AiSx
ちょうどそのXTがHPにようやくのったぞ。まあそれだけだけど。
http://aopen.jp/products/vga/fx5900xt-dv128.html
839820:03/12/20 02:15 ID:eRzlbK5Y
今、青筆のサポートに温度センサの有無についての質問を
送ってみた。
返事が返ってきたらカキコするわ。
(まあ、その前にここに結果が載るかもしれんけど)

俺、前のカードも青筆Ti4200で、半年ちょいで逝った。
今回も地雷だとしたら、激しく鬱だ…_| ̄|○
840Socket774:03/12/20 02:38 ID:a7U4BnVJ
>>839

> 高精度グラフィック
> 最新の 3D 動画技術に 128 ビットのスタジオ品質
> の色精度を組み合わせることで、GeForce FX
> 5900 Ultra は複雑なアプリケーションにも業界一
> の画質を提供します。

なんか、萎えた・・・
841Socket774:03/12/20 02:38 ID:a7U4BnVJ
>>840

ごめ >>838 に訂正
842Socket774:03/12/20 02:43 ID:eUx+AiSx
>>841
それどこのメーカーにも書いてある文章だぞw。別に珍しくもなんともない。
俺がむしろ萎えたw。
843Socket774:03/12/20 02:47 ID:a7U4BnVJ
>>842
でも、XT のページに書かなくても・・・
844Socket774:03/12/20 02:52 ID:eUx+AiSx
>>843
ほかのサイトも見てきたら?結構のってるぞ。いずれ5900はフェードアウトしてXTに入れ替わる
んだろうから別に気にすることじゃないぞ以上。
845Socket774:03/12/20 02:57 ID:Q6d326na
そうなの5900なくなっていく方向なのか?
846Socket774:03/12/20 03:01 ID:eUx+AiSx
>>845
なお、今後GeForce FX 5900/5600シリーズはフェードアウトし、それぞれ同5950/5700が取って代わる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2.htm
まあXTシリーズは別ってことで。

847Socket774:03/12/20 03:08 ID:Q6d326na
え?5700消えるかと思った、がUltraが消えるって事か。
848Socket774:03/12/20 03:51 ID:KXrxRgP3
99のリドテク A380Ultraと迷ったけど、blessで A350Ultra注文してみた。
849Socket774:03/12/20 03:56 ID:E59Jy0qk
リドテク A380Ultraって、コンポーネント端子によるHDTV出力ができるんだって?
試した人いる〜?
850Socket774:03/12/20 04:06 ID:HAsS9QCf
GeForceの動画再生支援ってDVDにしか効果無いの?
Ti4600使ってるんですが…
851Socket774:03/12/20 04:30 ID:soMovw52
デルタクロームのベンチマーク結果出てました。
FX5600並みの性能ですがShader関連はFXの1.5倍だそうです。
消費電力は5600の半分程と言われてます。
FX5600の半分以下のトランジスタのDeltaChromeに負けてるのが悲しくなります。
どうにもFXアーキテクチャ自体が駄目っぽい感じが・・・。
852Socket774:03/12/20 04:41 ID:A8e9FPeZ
>どうにもFXアーキテクチャ自体が駄目っぽい感じが・・・。

百も承知のこと。
わかった上でみんな使ってるんだよ。
853Socket774:03/12/20 04:42 ID:FUsiv670
もうチップの開発はどうでもいいから
さっさとうんこTV出力直したドライバ出してくださいマジでマジで
TV出力サイズちゃんと調整させてくださいマジでマジで
854Socket774:03/12/20 06:19 ID:evGZvGIn
うは、今秋葉原ニュースみたら、BLESSのリドテク5900XTは市殴れっぽい・・・

>>849
店の売り文句に書いてあったね。
これってTVもHDTVに対応してないと駄目なんだっけ?
855Socket774:03/12/20 06:19 ID:evGZvGIn
市殴れってなんだ(^^;
品切れだw
856712:03/12/20 06:51 ID:y2H2lyGW
>>780
>>781
あれから検証したら
ドライバー関係のファイルのアクセス権が
管理者とシステムのよるアクセスだけ許可になってた
そのため管理者以外はデフォルトの英語画面しか出ない感じ。
857Socket774:03/12/20 07:04 ID:JbZNC3L9
演算器を効率よく使えると8パイプ24bitチートよりも速くなるが
プログラム組むほうが素人だと24bitチートに負ける

OpenGLだとコンパイラ云々問わず勝つ

それがFX
858Socket774:03/12/20 07:11 ID:g3KhSYWz
5600、5200マジ死亡!!!!!!!!!

DeltaChromeS8 予価は256MBモデルが14,479円、128MBモデルが12,479円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/etc.html

DeltaChrome
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/19/29.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/19/30.html

>HighVtトランジスタ採用で消費電力4W

>4パイプライン版のDeltaChrome S4は当初8本あるパイプラインのうち
>4本を殺したバージョンとしてリリースされるが、後に低消費電力性に重きを
>おいた完全4パイプライン版のDeltaChrome MSをリリースする予定だ。

海外サイトのレビュー。3D画質はATI,Nvidia並。DirectXはチートなしで5600,9600並。
ttp://www.legitreviews.com/Reviews/deltachrome_preview_1.shtml
ttp://www.extremetech.com/article2/0,3973,1417276,00.asp
ttp://www.firingsquad.com/hardware/s3_deltachrome_s8_preview/


弱点はOPEN GLwww 5600>9600XT>>>S8
http://www.firingsquad.com/hardware/s3_deltachrome_s8_preview/page9.asp
http://www.firingsquad.com/hardware/s3_deltachrome_s8_preview/page11.asp
859Socket774:03/12/20 07:39 ID:E45hdAt+
>5600、5200マジ死亡!!!!!!!!!

つか、もう既に死んでるw
つか、FXシリーズ自体も(ry
860Socket774:03/12/20 07:58 ID:XL2C0Vm8
>>859
それそこら中に貼り付けてあるぞ。
RADEスレにも貼ってあるだろうな。
861Socket774:03/12/20 08:00 ID:HAsS9QCf
ID:g3KhSYWz
初めて2ちゃんに来たS3社員に認定。
歓迎します
862Socket774:03/12/20 08:18 ID:zKWE7/T4
いまさらS3って

また逃げ出すに決まってる
863Socket774:03/12/20 08:21 ID:6zSl0tgW
パフォーマンスはいいとして、まともなドライバ出すのかな・・・。
ま、漏れは当分RADEON9800ProとGeForce4Ti4200でいいや。
864Socket774:03/12/20 08:28 ID:PNxzyqov
>>820
安値で話題が出ていた青筆FX5900は温度センサー有り。
ちゃんとプロパティの詳細の中に出てくるよ。
やはり、ダウングレードXTはそうなのかな・・・。(w
865Socket774:03/12/20 08:46 ID:4LH0aN78
今日、リドテクの王様買いに行こうとおもったが
寒いんでどうしようか迷ってる。
866Socket774:03/12/20 08:59 ID:CgYJk5we
週末に寒いし客足が減る予感。

歳末の店側も必死になる。

出物が有る可能性が高い。

お買い得品が客が少なくお店に残っている可能性もより高い。

やはり、出かけるべき。

良い報告を期待しているよ。
867Socket774:03/12/20 09:02 ID:VWzG+/eN
Aopen
http://aopen.jp/products/vga/images/fx5900xt-dv128-1.jpg

Leadtek
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/a350xt_tdh_2.htm

Leadtekの方は明らかにメモリが加熱しそう。
いまのところAOpenがベストなのかね・・・?
識者の意見が聞きたいところ。
868Socket774:03/12/20 09:04 ID:dk4thznn
青筆の中途半端なメモリヒートシンクはどうにかならなかったのかね。
両サイド計4枚のメモリはほとんど野ざらし状態じゃん。。。
869Socket774:03/12/20 09:09 ID:VWzG+/eN
>>868
漏れもそう思ったんだけど
Leadtekはヒートシンクさえついてないんだよね。
これってどうなんだろ。
激しく迷ってまう。
870Socket774:03/12/20 09:16 ID:CgYJk5we
俺としては絶対に青筆5900無印だな。
今週末はマジで2万半ばを探せ。
871Socket774:03/12/20 09:17 ID:CgYJk5we
872Socket774:03/12/20 09:19 ID:B+wETLfz
873Socket774:03/12/20 09:26 ID:B/egwCD1
ドスパラのGALAXY 5900SEも温度が出ないと聞いた事があるな
874Socket774:03/12/20 09:27 ID:6zSl0tgW
なんだ、Leadtekはガスコンロから網焼きになったのか。
875Socket774:03/12/20 09:31 ID:CgYJk5we
>>873
ドスパラの5900は、SEの表記無しだろ。
876GALAXY購入者:03/12/20 09:42 ID:uMMTCcRO
>>873
温度ってForceWareに表示される温度ですよね。確かに出ません。
>>875
確かに無印表記でした。ただしデフォでCore400Mem700なので確かに
SEです。しかしながらあの箱よく見ると5900UltraはCore450Mem850ってかいてあり
5900はCore400Mem850/700って書いてあるんだよね。消費者からみたら
詐欺がまいといわれても仕方がないか・・・。
877Socket774:03/12/20 09:47 ID:CgYJk5we
5900無印表記は間違いなく詐欺だよ。>>>>>ドスパラのGALAXY 5900(無印)じつはSE
878Socket774:03/12/20 10:01 ID:Fzc0Db5O
>>470
みると、ゴールドのメモリシンク付いてるよ
5900XT、それともあと付けかこれ?
879Socket774:03/12/20 10:27 ID:bXNGuHgl
信じられない。雪がえらく積もってる。
つーか、ぜんぜん雪国じゃないんだが、どうみても20cmは積もってる。
FX5900XT買いにいこうと思ったのに、不可能・・・
880693:03/12/20 10:35 ID:a7U4BnVJ
俺の青筆 5900XT は、メモリ部分のヒートシンクがチップに接触してないぞ。
GPU にはベットリグリス塗りすぎなので、その厚みで届いてないだけか!?
881Socket774:03/12/20 10:41 ID:jPfTp5sn
おまえら、安物買いの銭失いとゆう言葉を知ってるか?
882Socket774:03/12/20 10:43 ID:6zSl0tgW
>>881

とゆう←なぜか変換できない
883Socket774:03/12/20 10:44 ID:YyXsYx1T
朝から釣りだなぁ
884Socket774:03/12/20 10:47 ID:bXNGuHgl
>>882
ワラタ

>>881
どれくらいのものを安物っていうのか知らないけれど
6万円のグラフィックカードを買って3年持たせるより
2万円のグラフィックカードかって、毎年買い換える方が賢いと思う。
885Socket774:03/12/20 10:49 ID:Fzc0Db5O
100円ショップで1万円位買うと
安物買いのって感じするね。
886Socket774:03/12/20 10:51 ID:9CezB51K
あいからわず(なぜか変換できない)だな。も前ら。
887Socket774:03/12/20 10:53 ID:6zSl0tgW
まぁ、おまえら>>881が自信満々で何か語りたがってるので聞いてあげましょう。


で?安物買いの銭失いがどうした?
888Socket774:03/12/20 11:05 ID:HAsS9QCf
5200が性能面でかなり叩かれてるけど、
最新GPUで実売一万円以下のローエンドってのはnVidiaとしては作るしかなかったんじゃない?
性能が落ちるのを分かって、値段下げる為に64bit作ってるメーカーもあるわけだし…
889Socket774:03/12/20 11:06 ID:zMjlFBcP
だれか、定期コピペをしてた厨房に天罰を与えてくれ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071395927/162-185
890Socket774:03/12/20 11:12 ID:aGNy5zvb
>>889
あれ?いつのまにかあぼーんされてたんだ。
これで少しはウザイコピペが減ればいいんだが。
891Socket774:03/12/20 11:14 ID:KHZEJ8+7
メモリにアルミヒートシンクを付けられない5900XTには、これ使ってみるとかな。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/19/647482-000.html

まぁ、気休め程度にしかならないかもしれんが。
892Socket774:03/12/20 11:26 ID:wENzusmY
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/30.html

ある3Dアプリケーション開発者はこういう。
「早くて次世代、遅くとも次々世代GPUで、なにもかも32ビットFPでOKな時代が来る。それなのにFP精度の使い分けなんて
面倒でやってられない。そもそもプログラマビリティの自由化を求めるならば開発者にそんな面倒を押しつけるのはおかしい」
こうした意見をもつ開発者は「FP精度の使い分けをせずとも、常に24ビットFPでフルスピードレンダリングされる
RADEON 9500以上で問題ない」というスタンスなのだ。

近々登場してくる、いわゆるDirectX9世代の3Dゲーム達はFP演算精度の使い分けをしていないものがほとんどだ。
Kirk博士のいうFP精度の使い分けが必要なのだとしても、登場してくるDirectX9世代3DゲームがKirk博士の想像とは
異なってしまっている。これもGeForce FXシリーズの不幸に繋がっているといっていい。いうまでもなく、
そうしたアプリ達はRADEON(9500以上)シリーズの方が早く動いてしまう。
893Socket774:03/12/20 11:30 ID:HAsS9QCf
↑また王子か
894Socket774:03/12/20 11:31 ID:wENzusmY
現在のDirectX9時のGeForce FX系GPUの性能の問題の多くは、32bit精度を採用したことで
ノーマルピクセル出力がATIのRADEON 9700(R300)や9800(R350)の半分になってしまったことに
起因している。
NV3x世代ではアーキテクチャ選択でリアルタイムCGでは失敗をしたNVIDIA。
果たして、NV4x世代では、ソフトウェア開発者の支持を取り戻すことができるのだろうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1003/kaigai029.htm
895Socket774:03/12/20 11:43 ID:VoKl/bMe
自分で文章書けないのか?
896 ◆sHAdOw9/SI :03/12/20 11:46 ID:3RKG/HOF
メモリで話題が出てるようなので。

漏れは各メモリにヒートシンク付けました。
4個500円ぐらいの。(メモリ8枚なので2セット)
さすがに、無しでは怖くてOCできんよ。
897Socket774:03/12/20 12:01 ID:bXNGuHgl
ゲフォスレだとラデ厨は相手されるのに
ラデスレだとゲフォ厨がスルーされるのは、なぜか?

それは
RADEONは不具合がでてあたりまえ、
GeForceは一つのミスも許されないという風潮があるからだ。

RADEONを買う人は、ゲームでの不具合が圧倒的に多いのを分かった上で、
あえてRADEONを買っているのだ。
真剣にGeForceより不具合が少ないと思っている人は居ないのである。

先のHALOの事件を見ても分かるように、
RADEONでのみ描画の不具合が多発し、オリジナルの雰囲気ぶち壊しだったわけだが
いともあっさりスルーされた。

さらにこの不具合を 「 屈折シェーダーという新機能である!! 」 と
ありもしない新機能で正当化する始末。

グラフィック業界において、オリジナルを忠実に再現することがいかに大切なことか
みなさんはご存知だと思う。
有名な話としては、千と千尋の神隠しDVD事件というものがある。
DVD版は、映画館で上映されたものと比べて、すこしアカミがかっていたわけだが
それだけで、社会問題と化したのだ。たかだか3000円そこらの製品でである。

これが何万円もするグラフィックカードだとどうだろうか?
GeForceだと、間違いなく祭りになっていたことは、容易に想像がつくであろう。
898Socket774:03/12/20 12:02 ID:EsH+rjfl
ヒートシンクある無しでは全然違うからね
899Socket774:03/12/20 12:09 ID:xUd/THSk
ていうか、みんな定格で使おうぜ
900Socket774:03/12/20 12:10 ID:LXl43jja
5900クラスでもOCしてなんか変わるんかな
ベンチスコアだけかな?
901Socket774:03/12/20 12:25 ID:Qp4/RpS1
>>897
箱のHALOも光学迷彩なのでゲフォがオリジナルのふいんきぶち壊しのような気が…

つかゲフォの半透明だと止まってると見えにくくて鬱
902Socket774:03/12/20 12:41 ID:m0lXoYfS
5700Uを買ってしまった俺は負け組み。

5900にすれば良かった・・・・・・・・・・・・・・。
903Socket774:03/12/20 12:45 ID:HAsS9QCf
>>901
HALOでRADEONだと光学迷彩になって見た目が良くなるってのは、偶然描画不良が引き起こしたものじゃん。
百発描画不良を起こせば一発は当たるって事だな…
904Socket774:03/12/20 12:45 ID:R8F3A3NO
青ペン買ってるアフォどもがいつ泣きつくか見ものだなw
905Socket774:03/12/20 12:48 ID:ay+gvbTI
>>901
は?逆では?
居場所バレバレで襲ってくるエリート。恐怖感も何もあったもんじゃない。
マルチでもオーブ取る意味無しで雰囲気ぶち壊し&ラデユーザー有利。
弾当てたり、相手の攻撃時にぼやけて姿が見えるゲフォの方が
本来の開発者の意図だと思うんだが。
906Socket774:03/12/20 12:56 ID:Gy2TESD5
つまり、nVIDIAはHALO開発陣に裏切られたって事か・・・・。
今後は開発協力なんて止めたほうがいいのでは?
907Socket774:03/12/20 12:57 ID:xUd/THSk
話がかみ合ってねー
908Socket774:03/12/20 13:01 ID:VoKl/bMe
対戦はラデで
雰囲気はゲフォでFA
909Socket774:03/12/20 13:04 ID:6iq8IVvn
>>907
確かに(w
つまり、こういうことだろ?

HALOの箱の光学迷彩は、RADEONでいう「屈折シェーダー(プゲラッチョ)」な感じ
つまりHALOの開発側が表現したかったのはそれで、Gefoの半透明のほうが間違い。
と言いたいのだろう?

恐怖感がどうのこうのとかはどうでもいい。
910Socket774:03/12/20 13:05 ID:HAsS9QCf
>>906
ラデはラデで不具合出てるメーカー全てに裏切られたって事か?>>906の理論だとATiは敵だらけだな…
>>908
そういう問題かよ
911Socket774:03/12/20 13:08 ID:VoKl/bMe
只今混乱中ι(´Д`υ)
912Socket774:03/12/20 13:18 ID:Z5f0dnEl
>>904
漏れは5900無印を買って泣かないよ。
XT買って泣くなよ。
今買わずに無くなってから泣くなよ。
913Socket774:03/12/20 13:26 ID:LXl43jja
けんかはやめて〜
914901:03/12/20 13:31 ID:Qp4/RpS1
書き方が悪かったですね。申し訳ない。
>>909さんが書いてくれた通りです。

あと見え方については
屈折は端の方が激しく歪むので遠くからでも見えるのですが。
半透明は色が薄い時はまったく見えないので…
これは板&スレ違いなのでどうでもいいですね。
915Socket774:03/12/20 13:35 ID:6y763q8X
遠くから見えるんじゃあ
透明になる必要性がなさそうだなぁ
916Socket774:03/12/20 14:21 ID:aviMujXd
えーと、コレか。
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/11/cead_halopc03_2.html
で、描画ミスなのかそれとも正しいのかって、何かソースあるの?
917Socket774:03/12/20 14:32 ID:0Fyjsixj
Radeonに不具合になるようにわざわざプログラムシェーダで屈折を
表現したんだよ。でも一流のプログラマならこんな綺麗な屈折じゃなくて
もっといかにも不具合って感じに見せなきゃダメだな。
918Socket774:03/12/20 14:34 ID:un368n5A
MSが公表すれば済むだけの事じゃないの
919Socket774:03/12/20 14:38 ID:zMjlFBcP
そういえば、AmericasArmyでもFog消しチートができたよな。RADEONw
920Socket774:03/12/20 14:48 ID:m56L2nRn
>>915
透明になったキャラを操作している人が見える
ようになってるだけで、対戦相手からは見
えないのでは?

>>917
あんた最高
921Socket774:03/12/20 14:56 ID:6y763q8X
>>920
対戦相手がRADE使ってたらこっちが見えちゃうから
透明になる意味ねーなー

って意味でつ
922Socket774:03/12/20 15:07 ID:XPeTEHHd
今日昼頃青ペンの5900XT買って来たんですが
自動で周波数検索ってどうやるんですか?
教えてください・・・('A`)
923Socket774:03/12/20 15:09 ID:eqGn8/do
検索サイトでCoolBitで検索
周波数を調整できるようにする
あとはわかる

もう少し勉強してから買おうよ
924 ◆sHAdOw9/SI :03/12/20 15:10 ID:3RKG/HOF
>>900
ベンチはOCすると、顕著に違いが出るね。
実際は、そこまで性能を使用するゲームでもない限りは、変わりが無いかも。
FFやリネ、Haloとかだとわかるかな〜。
まぁ、FX5900の基本性能が高いので、定格でも十分。

とはいえ、来年出るゲームでは差が出そうな予感。
925Socket774:03/12/20 15:10 ID:eqGn8/do
CoolBitsでした
漏れが変わりに勉強します
926Socket774:03/12/20 15:12 ID:6DpE98YO
>>905
あの程度の半透明処理なんてHalfLifeでも出来るじゃんか。
それをいまさらわざわざ意図する意味が分からない。
XBOX≒Radeon≠GeFXだし。

まぁ、1個位バグがあったっていいんじゃねえの。
一個も間違いは無いはずだって思おうとするのはまさに信者っぽくて変だぞ。
そのうち直るっしょ。
927Socket774:03/12/20 15:47 ID:VWzG+/eN
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/image/alb591.html
これAlbatronのFX5900XTなんだけどメモリにシンクがきっちり乗ってるね。
青筆やリドテク買った人は負け組み決定(ワラ藁プゲラw












・・・ってことになるのですか?
928Socket774:03/12/20 15:52 ID:8KW+F8nL
CPUにAMD製、チップセットにnVIDIA製
OSにx86向けにカスタマイズしたMacOS Xを搭載した
ゲーム専用機をアップルが発売したら、X-BOXより売れますかね?
929Socket774:03/12/20 15:53 ID:IgXwZtNU
Ti4200の時代からAlbatronのはファンが壊れやすいのでイラネ !!
一番ハズレ臭い。
930Socket774:03/12/20 15:55 ID:1r9QYQLr
>>927
>>470のシンクと似てるね色も同じゴールドだ。
シンクは、まあ買えばいいかと思うが・・
931Socket774:03/12/20 15:56 ID:IgXwZtNU
AlbatronってELSA ASUS MSIに比べるとどうも見劣りするよね。
今までは、Aopenはちと落ちる感じだったが今回のFX5900で見直したよ。
GalaxyやProlinkやクロシコよりも遥かによさげ。
932Socket774 :03/12/20 16:06 ID:aFxEKQ5N
CoolBitsってハイエンドしか対応してないの?
5200とかじゃ無理?
933Socket774:03/12/20 16:08 ID:EsH+rjfl
5900XTの種類増えてきたね。
そろそろか。
934Socket774:03/12/20 16:11 ID:IgXwZtNU
温度がわからぬ5900XTは要らぬ。
935Socket774:03/12/20 16:11 ID:VWzG+/eN
>>931
「見劣りする」とか「遥かによさげ」とか
どういう基準で判断してるんですか?
なんとなく?てきとう?
・・・理由が知りたいところ。
936Socket774:03/12/20 16:14 ID:zMjlFBcP
>>932
CoolBitsがわからない人は
RivaTunerのオーバークロック設定をEnableにしてみそ。
自動的にCoolBitsを入力してくれるから。
937Socket774:03/12/20 16:17 ID:rmNxtFsV
>>926
>XBOX≒Radeon≠GeFXだし。
(゚Д゚;≡;゚Д゚)
938Socket774:03/12/20 16:19 ID:a3fA0Yu7
アルバトロンは5700Uで不具合だらけだったから、イメージ失墜したのでは?
つーか、FXそのもののイメージが最近は失墜してるけどね。
939Socket774:03/12/20 16:29 ID:IgXwZtNU
4200もファンの不具合があって無保証の状態で安値で投売りされてたよねぇ。
耐久性が下だよ。
他社にくらべて下位製品って感じかなぁ。
長期保証が有るメーカーに比べてどうしたって劣るだろ。
940Socket774:03/12/20 16:31 ID:S4GoV0yo
リドテク5900LXで、今日自動検出してみたら
538/976とか出てきた
いつもは500弱/900弱だったのに・・・

athlonXP2500+@200*10
リドテクLX53.03 450/900 
3DMark03-340 5800
くらいでした
温度ファン改造済みで39〜47度くらい
941Socket774:03/12/20 16:32 ID:UorZxBze
2.8nsのメモリチップにヒートシンクは必要ないんじゃないの?ラデもついてないし。OCするならべつだけど。
942Socket774:03/12/20 16:34 ID:ZaeyT4tf
GALAXY GeForceFX5900とFX5700ultraどっちが早いと思われ?
943Socket774:03/12/20 16:39 ID:WVUiKWLW
5900が投売り状態だね。
今まで沢山在庫抱えてたのかな?
944Socket774:03/12/20 16:46 ID:8KW+F8nL
GeForce FX5600XT 友の会 Part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071579496/
945テンプレ案:03/12/20 17:00 ID:3RKG/HOF
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を読んでね。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

最新ベンチ結果(Driver53.03)←必見
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

役に立つテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/

【前スレ】
nVIDIA GPU総合スレ Part65
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071395927/l50

(・∀・)< マタ-リ、sage進行で。


■■■■   重要なルール   ■■■■

※不具合に関する質問をする前に
M/B BIOS、M/B CHIPSET DRIVER、OS update、DirectX、VGA driver
は最新の物(β版ではない物)に更新されているものと見なします。
オーバークロックはしていないものと見みなします。
最小の構成で原因究明を試しているものと見なします。
また上記の用語の意味、方法がわからない場合については
検索エンジンにてご自分でお調べ下さい。

また物議を醸すと予測できる投稿を行う場合、必ず根拠となるソース
を提示して下さい。特に批判の場合、実体験に基づいていないと話に
ならない事例が多く投稿の説得力が薄くなるのでご自分のPC構成も添
えて論理的に書いてください。

各メーカー寄りの提灯記事をソースとする論議、Halo等の特定のエフェクトに
関する論議等の繰り返し張られるコピペはスルーで。
946テンプレ案:03/12/20 17:01 ID:3RKG/HOF
MSI
http://www.msi.com.tw/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/
CANOPUS
http://www.canopus.co.jp/index_j.htm

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/


【ガスコンロ静穏化 参考例 】
Leadtek WinFast A350TDH LX Versionうっさい+デカイので改造
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031120153922.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031123154139.jpg
947テンプレ案:03/12/20 17:03 ID:3RKG/HOF
性能指標(あくまで参考、自己判断はhttp://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.htmlで

DX9環境(DX9対応モデル)
GFFX5950Ultra>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>
GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>
GFFX5700Ultra≒RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>
GFFX5600Ultra>GFFX5700>GFFX5600G≒RADEON9500>RADEON9600>GFFX5600>GFFX5600XT>GFFX5200Ultra>Parhelia>GFFX5200

DX8環境
GFFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>GFFX5900≒RADEON9700Pro>
GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒GFFX5800U>RADEON9800>
RADEON9700>GFFX5800>>GFFX5700Ultra>GF4Ti4600≒RADEON9600XT≒RADEON9500Pro>RADEON9600PRO≒RADEON9800SE≒GFFX5700>
GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600≒RADEON9500>GeForceFX5600XT>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>
Parhelia>GFFX5200Ultra>GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>RADEON9200SE
948Socket774:03/12/20 17:04 ID:YyXsYx1T
そういやRADE9700proが24kで売ってたな。
949テンプレ案:03/12/20 17:04 ID:3RKG/HOF
code      GPU           コア/メモリ[MHz]   帯域[GB/s]
NV38   GeForceFX 5950Ultra     475/950 DDR      30.4
NV36   GeForceFX 5700Ultra     475/900 DDRII     14.4
       GeForceFX 5700        425/550 DDR      8.8
NV35   GeForceFX 5900Ultra     450/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900        400/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900SE       400/700 DDR      22.4
       GeForceFX 5900XT       390/680 DDR      21.8
NV34   GeForceFX 5200Ultra      325/650 DDR      10.4
       GeForceFX 5200         250/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5200 64bit     250/400 DDR      3.2
NV31   GeForceFX 5600Ultra       400/800 DDR      12.8
       GeForceFX 5600         325/550 DDR      8.8
       GeForceFX 5600XT       235/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5600XT 64bit    235/400 DDR      3.2
NV30   GeForceFX 5800Ultra        500/1000 DDRII     16
       GeForceFX 5800         400/800 DDR      12.8
950Socket774:03/12/20 17:05 ID:/FZX+4F9
>>927
裏っかわにはヒートシンクのってなさそう・・・
951テンプレ案:03/12/20 17:06 ID:3RKG/HOF
紛らわしいもの解説

FX5900(無印)‥定格コア400/メモリ850、メモリは2.2ns。ほとんどのメーカーが35〜40Kの中、青筆のみが25K前後で激しく買い。

FX5900SE(LX)‥定格コア400/メモリ700、メモリは2.8ns。Galaxyの無印5900はこれなので注意。リドテクのはガスコンロなので音に注意。

FX5900XT‥定格コア390/メモリ700、メモリは2.8ns。最安。基盤デザインが他と違う。SEよりOC耐性が弱いかも。青筆、リドテク、Inno等。

FX5600>FX5600XT、RADEONとはXTの意味が逆なので注意。
952 ◆sHAdOw9/SI :03/12/20 17:08 ID:3RKG/HOF
添削してよければ>>950はスレ立てよろしく。

特にグラボの順列で、抜けてるものが無いかチェックしてください。
953Socket774:03/12/20 17:11 ID:zMjlFBcP
>>952

>>949のXTのメモリが下がってる
xGeForceFX 5900XT       390/680 DDR      21.8
○GeForceFX 5900XT       390/700 DDR      22.4

でINNOの5900XTは 400/700。

あと、>>947の基準になってるものがわからないので、
基準にしたゲームなり、ベンチを記載して。
954Socket774:03/12/20 17:14 ID:vf8+HNgp
9800XTなんで入ってないの?
955Socket774:03/12/20 17:16 ID:zMjlFBcP
9600SEも抜けてるw
956Socket774:03/12/20 17:16 ID:iDWKImb8
>947
DX9環境のラデ9800XT、DX8環境の5950Uとラデ9800XTが抜けてる。
957Socket774:03/12/20 17:18 ID:zMjlFBcP
適当に入力してスレ立てちゃうけどいいか?
958テンプレ案:03/12/20 17:23 ID:3RKG/HOF
性能指標(参考http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

DX9環境(DX9対応モデル:3DMARK-03のリザルトを参照に追加)

GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>
GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>
GFFX5700Ultra≒RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>
GFFX5600Ultra>GFFX5700>GFFX5600G≒RADEON9500>RADEON9600>GFFX5600>GFFX5600XT>GFFX5200Ultra>Parhelia>GFFX5200

DX8環境(上記サイト参照)
GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>GFFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>GFFX5900≒RADEON9700Pro>
GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒GFFX5800U>RADEON9800>
RADEON9700>GFFX5800>>GFFX5700Ultra>GF4Ti4600≒RADEON9600XT≒RADEON9500Pro>RADEON9600PRO≒RADEON9800SE≒GFFX5700>
GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600≒RADEON9500>GeForceFX5600XT>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>
Parhelia>GFFX5200Ultra>GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>RADEON9200SE
959 ◆sHAdOw9/SI :03/12/20 17:24 ID:3RKG/HOF
わりぃ、9600SEが分からん。
960テンプレ案:03/12/20 17:25 ID:3RKG/HOF
code      GPU           コア/メモリ[MHz]   帯域[GB/s]
NV38   GeForceFX 5950Ultra     475/950 DDR      30.4
NV36   GeForceFX 5700Ultra     475/900 DDRII     14.4
       GeForceFX 5700        425/550 DDR      8.8
NV35   GeForceFX 5900Ultra     450/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900        400/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900SE       400/700 DDR      22.4
       GeForceFX 5900XT       390/700 DDR      22.4(INNO製のみ400/700)
NV34   GeForceFX 5200Ultra      325/650 DDR      10.4
       GeForceFX 5200         250/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5200 64bit     250/400 DDR      3.2
NV31   GeForceFX 5600Ultra       400/800 DDR      12.8
       GeForceFX 5600         325/550 DDR      8.8
       GeForceFX 5600XT       235/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5600XT 64bit    235/400 DDR      3.2
NV30   GeForceFX 5800Ultra        500/1000 DDRII     16
       GeForceFX 5800         400/800 DDR      12.8
961テンプレ案:03/12/20 17:26 ID:3RKG/HOF
>>957
>>958>>960差し替えよろしく。
962693:03/12/20 17:31 ID:a7U4BnVJ
>>950
>>>927
> 裏っかわにはヒートシンクのってなさそう・・・

裏にはメモリ無いです。。
963Socket774:03/12/20 17:34 ID:zMjlFBcP
digitlifeと下のサイト参考に9600SEを追加
http://www.pconline.com.cn/yp/csdt/10310/235272.html
http://news.zol.com.cn/2003/1217/79307.shtml
とりあえず立ててみます。


性能指標(参考http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

DX9環境(DX9対応モデル:3DMARK-03のリザルトを参照に追加)

GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>
GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>
GFFX5700Ultra≒RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>
GFFX5600Ultra>GFFX5700>GFFX5600G≒RADEON9500>RADEON9600>GFFX5600>GFFX5600XT>GFFX5200Ultra>9600SE>Parhelia>GFFX5200

DX8環境(上記サイト参照)
GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>GFFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>GFFX5900≒RADEON9700Pro>
GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒GFFX5800U>RADEON9800>
RADEON9700>GFFX5800>>GFFX5700Ultra>GF4Ti4600≒RADEON9600XT≒RADEON9500Pro>RADEON9600PRO≒RADEON9800SE≒GFFX5700>
GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600≒RADEON9500>GeForceFX5600XT>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>
Parhelia>GFFX5200Ultra>GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>9600SE>RADEON9200SE
964Socket774:03/12/20 17:36 ID:zMjlFBcP
スレ立てられませんでしたw
965Socket774:03/12/20 17:41 ID:zMjlFBcP
3DMark03の低解像度では9600SEが上だったので修正。

性能指標(参考http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

DX9環境(DX9対応モデル:3DMARK-03のリザルトを参照に追加)

GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>
GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>
GFFX5700Ultra≒RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>
GFFX5600Ultra>GFFX5700>GFFX5600G≒RADEON9500>RADEON9600>GFFX5600>GFFX5600XT>9600SE>GFFX5200Ultra>Parhelia>GFFX5200

DX8環境(上記サイト参照)
GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>GFFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>GFFX5900≒RADEON9700Pro>
GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒GFFX5800U>RADEON9800>
RADEON9700>GFFX5800>>GFFX5700Ultra>GF4Ti4600≒RADEON9600XT≒RADEON9500Pro>RADEON9600PRO≒RADEON9800SE≒GFFX5700>
GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600≒RADEON9500>GeForceFX5600XT>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>
Parhelia>GFFX5200Ultra>GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>9600SE>RADEON9200SE
966Socket774:03/12/20 17:43 ID:o7mgfzmE
>>965
できればドライバ毎でよろしく
967 ◆sHAdOw9/SI :03/12/20 17:45 ID:3RKG/HOF
次スレ立てました。
nVIDIA GPU総合スレ Part66
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071909688/
968Socket774:03/12/20 19:03 ID:NcmaVKqo
GeForceFX5600XTは実際もっと低い気が...
969 ◆sHAdOw9/SI :03/12/20 19:17 ID:3RKG/HOF
>>968
ぜんぜん違うところに入ってた。 (_Д_)
次スレに修正版だしときました。
970Socket774:03/12/20 20:48 ID:JCOw7XRF
( ̄ー ̄;)
971Socket774:03/12/20 20:50 ID:v1GFIHtD
>>965
これってあくまでベンチでの性能差でしかないんだよ
実際ゲームしてみると大して差がなかったりするのです
972 ◆sHAdOw9/SI :03/12/20 20:53 ID:3RKG/HOF
>>971
あくまで参考程度だよ。
973Socket774 :03/12/20 23:24 ID:aFxEKQ5N
自動検出したんだけど、出てきた数値がカード本来のスペックって事?
カタログスペックとはかなりかけ離れた数値が出てきたんだけど・・・(かなり上になってた)
あれはもしかして自動で最適なOCをしてくれているんですかね?
974Socket774:03/12/20 23:29 ID:1z8OVVUU
自動検出=グリス塗り腕前ベンチ
975Socket774:03/12/20 23:37 ID:O5CLiPlo
>974
一瞬IDがZ80に見えた
976 ◆sHAdOw9/SI :03/12/21 00:04 ID:zotaE1u9
>>973
何度かやると変わるけど、かなり高く出たときは上限付近だと思ってた方がいいかも。
でも、実際にはそれ以上でも回るときがあるし、何度か自分で上限を探ってみるのもいいかもね。
危険だと思うなら、定格でどうぞ。
977Socket774:03/12/21 00:49 ID:wGj+B8gH
新スレキボンヌ
978 ◆sHAdOw9/SI :03/12/21 00:51 ID:zotaE1u9
979Socket774:03/12/21 01:00 ID:wGj+B8gH
>>978
昨日からあったのか('A`)
教えてくれてどうもありがとう(;´・ω・`)
980Socket774:03/12/21 01:01 ID:1e2OrYEB
なんですぐ上にあるのを見ないのかと
981Socket774:03/12/21 01:01 ID:wGj+B8gH
>>978
建てた張本人さんでしたか。
乙〜〜
982 ◆sHAdOw9/SI :03/12/21 01:02 ID:zotaE1u9
つーか、埋めないのかのぅ?
983Socket774:03/12/21 01:08 ID:wGj+B8gH
   _____
 /:\.____\
 |: ̄\(∩ ゚Д゚ )\  <埋めるべ
 |:真  |: ̄ ̄ U ̄:|
984Socket774:03/12/21 01:11 ID:zotaE1u9
>>983
前スレよりもスレ立てが早かったから、ちょっと余裕過ぎるか・・・
985Socket774:03/12/21 01:20 ID:VBjOu8gJ
うめぇ
986Socket774:03/12/21 01:21 ID:zotaE1u9
ショバオーンってなんだろうな・・・
987Socket774:03/12/21 01:32 ID:HHgfnP59
うめ
988Socket774:03/12/21 01:33 ID:ajc1cDbQ
自動検出は、低温時にやると上がる・・・かも。
埋めとこ。
989Socket774:03/12/21 01:54 ID:zotaE1u9
>>988
上がるね。ベンチやるなら冬の朝ってか。
990Socket774:03/12/21 02:21 ID:3+SlPulg
うめよう
991Socket774:03/12/21 03:00 ID:vG+PZTk3
991?
992Socket774:03/12/21 03:01 ID:vG+PZTk3
992
993Socket774:03/12/21 03:04 ID:zotaE1u9
994?
994Socket774:03/12/21 03:09 ID:O0j3ukH8
994!
995Socket774:03/12/21 03:10 ID:b5j0ho8g
995
996Socket774:03/12/21 03:13 ID:s3sZBHvu
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
997Socket774:03/12/21 03:15 ID:cICn0/yw
先は長いですね。うめうめ。
998Socket774:03/12/21 03:16 ID:w/f19V1O
radeonユーザーが1000取り
999Socket774:03/12/21 03:17 ID:VmeCetb0
Radeon10000
1000Socket774:03/12/21 03:17 ID:Tzsavu8R
うほ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。