SETI@home Team2chに参加しよう Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
108( ゜Д゜)y─┛~~~~~~~~
>>95
俺も初期の頃はSETI@homeにロマンを感じていたが、テレパシーに
よるコンタクティーの存在を知ってから、 SETI@homeは無意味だな
と思ったね。 SETI@homeを完全に否定するつもりはないし、もしか
したら何かしらの結果が出るかも知れないとも思うが、テレパシー
によるコンタクトを知ったら、こんなことはしなくなるね。例えて
言えば、コンタクティーは、目の前の宇宙人と話をしているのに、
隣でSETI@homeは大規模な機器を反対方向に向けているようなもの。
まぁ、こればかりは実体験しないと信じられない世界だからしょう
がないけど、 SETI@homeをしている人は、一度、テレパシーによる
コンタクトについての方法を検討することをお薦めする。
この東京上空にだって、何十種類もの宇宙人がUFOに乗って、地球を
見下ろしているんだぜ。これだけ居るのに、SETI@homeでは全く反応
無しとは、無視されているんじゃないの。
109( ゜Д゜)y─┛~~~~~~~~~~~:04/01/14 19:00 ID:F+UMLFUy
SETI@homeやっている人も、氏ねば、テレパシーによるコンタクト
の正しさが分かるでしょう。バカも氏ねば直るww
110Socket774:04/01/14 19:05 ID:rF9PRqD6

   ∧_∧
  (。・ヮ・)<ブモー 
   ゚し-J゚
111Socket774:04/01/14 19:50 ID:P/KFkxRf
直った人間を見たことが無い。
112Socket774:04/01/14 20:39 ID:7XUximAj
>>108
素晴らしいお話感激しました。
あなた様の偽物が現れることを危惧いたします故に、
トリップを付けられては如何でしょうか?
113Socket774:04/01/14 21:15 ID:srDWygYM
まだ電波が多いなw
114Socket774:04/01/14 23:46 ID:hEw9s+L1
WINを卒業してUNIX系でSETIりたいんですが、
どこから勉強したらよろしいですか?

ちなみに素人です。
115( ゜Д゜)y─┛~~~~ ◆lKeW9sejLU :04/01/15 00:44 ID:GjiQvmwM
>>112 さん。ありがとう。
2ch初心者なもんで、トリップなるものを今日、始めてしりました。
今後はトリップ付きにしときます。

SETI@homeやっていた諸君にはちょっとがっかりだったかも
知れないけど、これが現実だからね。
ちょっとがっかりさせたお詫びに、下記、紹介しときます。

http://www.fujinihon.gr.jp/ ここで、
いろんな宇宙人の声が聞けます。
ここに居る宇宙人でも半分は
頭のおかしいのが揃ってるから
気をつけるように。

宇宙人とのテレパシー交信は初心者には絶対に薦めできない。
一人では絶対しないこと。常時、数名の理解者が周りに居る事
が最低条件だね。
116Socket774:04/01/15 03:34 ID:EaGxxJ4V
SETIをちゃんと理解しとる人にはdでもの宣伝は通用せんよ。
なんで最近怪電波多いのよ(w
117Socket774:04/01/15 15:19 ID:8DyHJP04
アメリカ政府は宇宙人情報を情報撹乱しているニダ。
エリア51では既に宇宙人と共同で宇宙船を開発しているという噂があるし、
SETI@homeだって、アメリカ政府の権力化にあることを考えれば、
SETI@homeは情報撹乱の一手段ということも考えられるニダ。

SETI@homeで現在まで又今後に有力な電波が発見された時、
アメリカ政府の権力化にあるSETIが素直に公開すると思うニダか?
当然、トップシークレット扱いにされ、一般には非公開に
されるニダ。

最近、一般の中に宇宙人存在説が立ち始めているニダ。
それを情報撹乱する為、アメリカ政府はSETI@home なる計画を開始した。
あたかも一般に「公開」しながら宇宙人を探しているように
見せ掛け、その実、SETI@home会員には空のデータを送り、
全世界に宇宙人は居ないことを自己納得させているのだニダ。
SETI@homeはアメリカ政府の情報撹乱の一手段にすぎないニダ。

情報撹乱だったニダか・・・
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ ガーン ガーン
  ( tДt) ___ _
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (,  |\||  VAIO   |
     '\,,|==========|
118Socket774:04/01/15 16:02 ID:Z8nmcBye
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
119Socket774:04/01/15 20:01 ID:MjBZkrh2
>>117
って言うか、漏れはランキングにしか興味が無いのだが・・・
別にUDでも競えれば何でもOk
120Socket774:04/01/15 23:24 ID:3jQ+EAVc
今度自作するマシンで参加しようと思うのですが、CPUをAthlon64 3400+とPen4 3.2GHzのどちらにしようか決めかねています。
SETIはどちらが処理時間が短くできますか?
121Socket774:04/01/16 00:52 ID:vjmosjmc
BOINCでPublic Computing
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1074153559/

ハッケソ
122Socket774:04/01/16 01:26 ID:tZc1fsbm
>>119
折れもUDに移行するか?


United Devicesの略称。2001年4月スタート。
白血病に関する遺伝子の解析を、個人のPCで行うという計画。

■2ch のステートメント
http://www.2ch.net/ud.html
■公式サイト(英語)
http://www.ud.com/home.htm
■Team 2ch 公式サイト(Team 2chへの参加、FAQなどもこちらで)
http://ud-team2ch.net/


UDプロジェクト【ゆうでぃいぷろじぇくと】[名]
コンピュータ使用時の余剰処理能力を使用し、白血病・がんの治療薬研究解析の目的で
分散コンピューティングを用いてスクリーニング作業を行うプロジェクト。
ひろゆき公認のプロジェクトとして2ch各板で積極的に活動が行われている。
2003年5月現在Team2chが全世界でトップの成績を誇る。

詳しくは下記アドレス参照。

UDがん研究プロジェクトについて@2ch -PCでできるボランティア-
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3969/index2.html

123Socket774:04/01/16 05:20 ID:Yeca3IX0
アメリカ政府は宇宙人・UFOの真相を世間の人々から隠すため、積
極的にあらゆる偽情報を流しているらしい。下記は宇宙人・UFO専
門家による推測だ。SETI@homeをする人は、こういった宇宙人・UFO
周辺情報を見てから、SETI@homeの位置付けを考えて欲しいね。

■アメリカ政府と宇宙人との密約
『MJ−12の秘密 宇宙人と人類の極秘協定』矢追純一 KKベストセラーズ
『これが宇宙人との密約だ』矢追純一 KKベストセラーズ
『謎のHALT文書』B・バトラー&D・ストリート&J・ランドルス/二見書房

■MJ-12の密約
http://hiroshima.cool.ne.jp/h_sinobu/iseijinn2.html
・異星人は米国に関する問題に一切関知しない。
・米政府も異星人達の行動に干渉しない。
・米政府以外は如何なる国とも協定を結ばない。
・米政府は異星人の存在を秘密にする
・異星人から技術援助を受ける代わりに牛を提供し、人体実験も許可する

■エリア51
http://www.fitweb.or.jp/~entity/ufo/eriya51.html
アメリカ空軍の秘密基地。厳重に一般人の立ち入りを禁止。
宇宙人やUFOなどの目撃談でお馴染み。
アメリカ政府は異星人と密約を交わし、彼らから得たテクノロジー
に基づいて地球製UFOのテストフライトをエリア51で行ってい
るのか?


■ブルーブックリポートNo.13
http://hiroshima.cool.ne.jp/h_sinobu/iseijinn2.html
幻の超極秘文書。宇宙人とUFOに関する恐るべき記述


■宇宙人系の映画製作は米政府の指示!?
アメリカ政府は、すでに宇宙人と接触していて、発表した時に大混
乱しないようにハリウッドに宇宙人ものの映画を定期的に作るよう
に指示してるらしい?

■MIB(men in black)
宇宙人・UFO情報の真相に近づいた人物は、MIBによりいつの間にか
暗殺されている。


■SETI@home
インターネットに繋がっているコンピュータで、地球外知的生命体
の探査(The Search for Extraterrestrial Intelligence)を行う科
学実験です。
124Socket774:04/01/16 11:06 ID:C4imKT6O
>>120
64 3200+で2時間ジャスト
P4 3.2Ghz(2.6CのOC)HT無しで2時間15分
素の3.2GhzはFSBが800のままなんでもうすこし遅いと思われる。
3400+だったら2時間は切れるでしょ。
コストも考えて分散コンピューティングにP4系は不利ですね。

コスト&性能で逝くと2500+@3200相当を数台持つのがウマー(2時間半/1WU)
125Socket774:04/01/16 15:54 ID:pSaKjxlK
>>94
UDTweakerですね。

>>123
なつかしー
126Socket774:04/01/16 16:48 ID:gFxaWPDb
>>124

>3400+だったら2時間は切れるでしょ。

>コスト&性能で逝くと2500+@3200相当を数台持つのがウマー(2時間半/1WU)

レス有賀とです。
1台しか資金的にもスペース的にも無理なんでAthlon64 3400+で決めます。
127Socket774:04/01/16 17:57 ID:X0fDjD4x
>>123
 |
 |  最近、電波が多いな。>>117 も可能性あるし。
 \__________  ______________
               |/

                 ∧ ∧       (・∀・ ) ザツダーン!
  マターリダヨ   _____( ゚Д゚)、__  / ̄ ̄ ̄ ̄\
   ∧_∧   /   ι'ι'`旦  ●  ●      \
  ( ・∀・)/旦         /         Y  Y |
  ( つ /∧_∧    / | ▼      Λ Λ ||
  (⌒/ ( ´∀`)旦// |_人___,    _/(*‐o‐) zzz...
    || ̄(     つ ||/    \________(_ U U、ノ
    || (_○___)  ||            O‐ -⊃

           |\
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  皆でもう一度、SETI@homeについて考え直してみるニダ
128Socket774:04/01/16 17:59 ID:X0fDjD4x
>>127
皆さん、SETI@home会議ごくろうさまです。
ちょっと一休みして、おにぎりでもいかがですか。
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /
     
深刻に考えずに、おにぎりを食べながら、
ワッショイ!!ワッショイ!!
楽しく考えよう。

        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
129Socket774:04/01/16 20:15 ID:6h5ZBVVx
だれもがテレパシーを使えるように
テレパシー@homeきぼんぬ。
130Socket774:04/01/17 01:32 ID:iuI/neJr
今だっ!HP紹介ィィィィィ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;



      ズザーーーーーーッ
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ http://www.fujinihon.gr.jp/ ← テレパシーHP
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3




任務完了!
´´) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
`)⌒`)       )     ∧∧   
≡≡≡;;;⌒´(≡≡≡⊂´⌒つ゚Д゚)つ
  (´⌒(´⌒;;




131Socket774:04/01/17 01:32 ID:iuI/neJr
             今回のHP紹介モナは
             電波ですか?
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ホホウ    ソレハソレハ   マッテマシタヨ            ___________
  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧            .| __________ .|
 ( ´∀`)|  ( ´∀`)|  ( ´∀`)|           | |             | |
 (    )|  (    )|  (    .)|           | |             ..| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /         .| |    ∧∧   )   | |
 / ̄ ̄/    / ̄ ̄/  / ̄ ̄/    / ∧_∧    | |  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  .| |
/ 〜  _∧_  / 〜 /  ∧∧ ./    /┃(´∀` )  / .| |          ̄ ̄   | |
 ̄ ̄ (  ゚)  ̄ ̄  (#  )    /   (    ⊃/  .| |               | |
    /  |       /  |    /    | | |    |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..|
|_| ̄ ̄ ̄|___| ̄ ̄ ̄|__/    (_(__)    |  °°   ∞   ≡ ≡  ..|
|  |     |    .|     |   ┃              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 サッ        サッ        サッ
  ___       ___        ___
  |子桜|∧_∧  |電波| ∧_∧  |子桜|∧_∧
 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩  ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`)
    ヾ.    )    ヾ.     )    ヾ.    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
132Socket774:04/01/17 03:43 ID:iKXP7oiY
133Socket774:04/01/17 13:11 ID:Y13ruSCr
昨日出た2.18入れた。
起動するとデバッグアサーションエラーで死亡。なんだこりゃ…。
134Socket774:04/01/17 19:36 ID:Ck6SCawj
>>129

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | HP紹介ィィィィィ!!http://www.fujinihon.gr.jp/
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧∧
       ..ミ・д・∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  ミ〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
           . : .
            | .:

135Socket774:04/01/20 16:52 ID:l2IX9jw+
はじめてからアパートの電気代が2倍になった・・・
かみさんに「いい加減にしてよ」と・・・




                  どうしよう・・・・・ショボーン(AA略
136Socket774:04/01/20 20:51 ID:RfCwiwtS
SETIのおかげで電気代が上がって、経費も増え、節税に繋がりました。(自営業男性)
137Socket774:04/01/21 00:19 ID:naBhWliW
>>136
経費を圧迫することが節税になっても出る懐は同じ。
会社を大きくする為の投資とは掛け離れる。
現状SETIマシン8台稼動
(自動車部品販売な有限会社社長)
138Socket774:04/01/21 00:21 ID:7hLUwBv3
>>135

> どうしよう・・・・・ショボーン(AA略
AA代利、追加

───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(  ゚ ∇゚) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 1 ‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
139E:04/01/21 00:35 ID:S6Y+RK9d
>>136
ウチではモバアスをNF7にのっけて、DDR400(FSB200)に外部クロックを
オーバークロック、内部クロックは定格の1400MHzで稼動中です。

セレロン1.4Gでやってたときより3000円くらい電気代下がりました。
HDDなんかは最近のもののほうが電力も下がってるし場合によっては
換装したほうが安くなるかもしれません。

あとは以前は256M+128M+128Mでしたけど、今のDDR SDRAMで
チップカウントが少ないもののほうが電力は下がりますね。

CPUだけ気をつければ新しくしたほうが安くはなると思います。
ただHTT P4とかにするとえらいことになりますが...解析量はいいものの
電気代がかなりとんでもないことになると思います。
140Socket774:04/01/21 15:12 ID:7+UbuoiG
もっと直接的に電気料金を下げられないのかな、、、
自宅に発電設備とか持ってる廃人はいないの?w
141Socket774:04/01/21 20:24 ID:kKCnMu6i
電気代を下げられても、発電代がかかるので生半可な方法では大差ない気がする。
142Socket774:04/01/21 22:48 ID:SrlqJOD3
だから、SETIで宇宙人をみつけて、新たなエネルギーを…(以下略
143Socket774:04/01/22 02:04 ID:DhrhXSxa
風力が一番コストパフォーマンスが高いと思うよ。
ソーラーは高くて高くて。
どのくらいで黒字になるかは状況や地域性次第で何とも。
ただ欧州では家庭での小さな風力はよく見かける。
ttp://www.earthgoods.co.jp/
144Socket774:04/01/23 01:27 ID:0REumXCo
PC-98でsetiするにはどうしたらいいでつか?(純DOSで)
もしくはSigmarionで。SigをなんとかSetiらせようとPC-98のエミュは見つかったがどうしようもねぇっす。
145Socket774:04/01/23 02:50 ID:aOsM8E2W
>144
うちはNT4.0入れてます。
PC-9801BX2にAMD486DX4を載せてベースクロックを25MHz→33MHzに、メモリは20MBです。
もちろんSETIとか動いてませんが(^^;
146145:04/01/23 02:51 ID:aOsM8E2W
誤) もちろんSETIとか動いてませんが(^^;
正) もちろんSETIしか動いてませんが(^^;

純DOSで動かせるのかなぁ。FreeBSD98とか?
147144:04/01/24 00:44 ID:z/YH3GTo
>145 情報ありがとうございます。
そちらはOSは何で動かしていますか?
WindowsCE上のPC-98にOSをインストして動くのかどうかも微妙ですがやってみようとおもいます。
148Socket774:04/01/24 00:49 ID:o81hX9UN
>>147
NT4.0と書いてあるだろ。
149145:04/01/24 00:52 ID:l6K89o06
いや、実機です。それにNT4.0
エミュにNT4.0なんて乗りませんしねぇ。
unix系で攻められると良いのですが
150144:04/01/24 01:05 ID:z/YH3GTo
>>145 >>148 スマソ 二行目以降しか読めてなかった・・・
うにですかぁ。よくわかりませんが勉強するにもSigmarionの微々たる性能のために勉強するのも気が引ける・・・
まあちょっとがんばってみます。ありがとうございました。
151E:04/01/24 01:14 ID:TliyfREw
最低必要メモリが32Mなので多分無理ではないかと。
DOS用クライアントもないはずです。
152Socket774:04/01/24 01:14 ID:deOrAiti
エリア51の話が出てたから釣られてみる。
通称エリア51、アメリカ空軍グレームレイク空軍基地は新型航空機の開発及びテストを行っている
基地です。F-117やB-2の開発にも関わっていたそうです。つまり、かつて目撃されたUFOらしき
飛行物体は試作ステルス機だと思われます。何の情報もなしにいきなりF-117やB-2を見たら
UFOと勘違いしても無理はありません。
現在も未確認情報ですが"XB-3フライングマンタ"、"XAL-2レーザー攻撃機"などの開発を行って
いるとか…
ちなみに以前エリア51で物理学者が見た"UFOらしき残骸"は墜落した試作機ではないかと…
153Socket774:04/01/24 17:40 ID:oUQV4kJA
PC-98ならFreeBSDでやるのが一番軽いんでないかな。
154Socket774:04/01/30 21:38 ID:I+pjpzok
オレは宇宙人とテレパシーで話をした事があるが、
宇宙人から見れば、地球人の意識レベルはカスだ。
これを読んでるお前も宇宙人から見ればカスだ。
宇宙人からの電波をキャッチしたいだと!!!
お前ら低脳な地球人なんかと話をするか!!!
死ねやカス共 ゴルァ !!

       (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 死ねやカス共 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
155Socket774:04/02/01 23:23 ID:SI8mOSyV
カキコが少なくて寂しいっすね。
自分、ようやく1300WU逝きました。
暇な人、レス( ゚д゚)ホスィ…
156Socket774:04/02/01 23:28 ID:7FQvAguC
コマンドライン版ってHDDに常時アクセスしてるものなのだろうか?
それだったら解析データをRAMディスクに置くんだけど
どなたか教えて下さいませ
157Socket774:04/02/01 23:48 ID:SI8mOSyV
>>156
基本的には常時アクセスしてます。
ある程度はHDDのMEMが吸収してくれてますけどね
8MBキャッシュのHDDだとRAMディスク使わなくてもHDDへの負担はカナリ少ないですよ。
と言うより2MBキャッシュ程度だとHDDの休止&開始が頻繁に発生する可能性もあり
(DUALCPUだと休む暇も無いかもしれない)
158Socket774:04/02/01 23:55 ID:7FQvAguC
>>157
レス感謝です。
一応8MBキャッシュなんですけどね。
取り敢えずRAMディスクでやってみます。
159Socket774:04/02/02 00:02 ID:Vy4oyWlw
>>158
RAMDISKはNTFSフォーマットですと( ゚Д゚)マンドクセーんで注意です。
HDDの自動休止を最低時間の3分にして、見張ってみてはいかがですか?
あとMEMが512以上であれば窓の手の「パフォーマンス」を触るとGoodですよ。
160E:04/02/02 00:03 ID:S7u5bq2N
>>158
RAMディスクは飛ぶと悲惨なので、USBメモリをさくっと買ってきて
そこにデータをおくのが良いと思います。

HDDへの負担も軽減できますし、データの全飛びもないのでいいですよ
161Socket774:04/02/02 02:24 ID:pE1xtzww
>160
余計なお世話かもしれないけどフラッシュメモリには一応書き込み限度があるよ。
162Socket774:04/02/02 17:03 ID:zjo1vx13
何度やっても送信できないWUが1つあるんだけど、どうしたらいいの?
環境はOSがwin2000でコマンドライン版multiseti使用。
他のWUは問題なく送れるのに…。
163Socket774:04/02/02 17:05 ID:XiT7yhqI
>>162
フォルダからデリート
164Socket774:04/02/02 17:13 ID:zCB8PUYO
>>162
泣きながら消す
165Socket774:04/02/02 17:15 ID:XiT7yhqI
RAMDISKのマシンが知らぬ間にプチ停電に合って
SETIを開始出来ていないかった時に比べたら可愛いもんだね
166Socket774:04/02/04 19:45 ID:BxBx+YZY
>>156 >>157
解析結果は一分ごとに書き出してる。
他にHDにアクセスしてるプロセスがないならば2Mでも8Mでもキャッシュの中に納まります。

167Socket774:04/02/05 23:01 ID:H5sj0p/c
>>156です
結局RAMDiskじゃなく使わなくなったCF32MBに移してやってます。
1WUの処理が平均8時間前後から7時間前後に速くなりました。
CFだとHDDと違って他のsoftの処理に使われなくなったからなのか
チョット嬉しい誤算です。
168Socket774:04/02/08 20:03 ID:Fzv0w6Ty
RAM DISKを設定してみた…




・・・HDDのキャッシュに収まってたらしく数%の差すら出ねーや ・゜・(ノД`)・゜・。
169Socket774:04/02/09 22:24 ID:g2wLSHng
seti実行1周年記念sage。
なんか1年半ぐらいやってる気がするけど夏休みもあったし
そんなもんか。今は2台使ってるから時間も2倍だけど。
170Socket774:04/02/09 22:50 ID:XveR9gVb
>>169
おめー
漏れは4月で4年目だな
そろそろ4500WUでつ
171Socket774:04/02/10 14:48 ID:Sag6yEjj
MultiSetiをXEONDUALのHTTで使うと定期的にエラーを吐いてしまいます。
HTTをOffにしますとエラーも無く使えてます。
エラー内容は UNIT-ABNORMALEND(3) です。
同様の症状に遭遇された方居ますか〜?

http://sasuke.g-com.ne.jp/multiseti/bbs/wforum.cgi?no=482&reno=no&oya=482&mode=msgview&page=30
172Socket774:04/02/11 19:20 ID:S4tRIZi8
SETIってタスクバーに入ってるときは
CPUTimeにカウントされないの?
173Socket774:04/02/11 20:12 ID:+PpH1spW
まずはタスクマネージャで動いているか確認。
174Socket774:04/02/11 20:43 ID:S4tRIZi8
>>173
ありゃりゃ。見事にCPU0だったわさ。
こりゃ、気をつけんと…
175Socket774:04/02/12 01:21 ID:aYZAyjav
設定項目なかったっけ?
176Socket774:04/02/12 04:17 ID:MsgIlkIN
質問させてください。
SETIがどうしてもPCログイン時に起動してしまいます。
スタートメニューのスタートアップもstart upももちろん見ました。
窓の手を使って隠れてる?自動起動ソフトも全部オフにしてもだめでした
どうすれば起動しなくなりますか?
177Socket774:04/02/12 09:18 ID:d9bya4Pr
>>174>>176
スクリーンセイバー版をアンインスコしてMultiSetiインスコ汁
これにて全て解決。ウマー。
178Socket774:04/02/12 15:02 ID:GxNvCo3U
HDDの話があったので何となくネットワークドライブにインストしてみた。
TCPモニタで見ていると絶えず300kbps位でデータが流れてる。
こんなもんなのかね。
何台も動かしている人にはちょっぴり節電とHDD寿命低減(鯖は除く)でいいかも。
使った鯖はこれ。使ってなかったやつに2.5インチ入れた。
http://www.iodata.jp/prod/storage/option/2002/lan-icn/index.htm
179Socket774:04/02/12 18:52 ID:eedA0SwU
>>176
win2000で、自動起動を削除するには
C:\WINNT\regedit.exeを起動して
「run」で検索すると(キー、完全に一致のみを選択した方が早い)
4箇所ぐらい有るけど、その中に
seti@homeのデーターが有ったら消せば良いよ
確か2箇所有ったはず

最近参加させてもらった無名です。よろしく
180Socket774:04/02/13 03:39 ID:LEgrAn4O
tsoさん・・・・(涙
181Socket774:04/02/13 10:22 ID:Tqxg87ab
>>180
消えてフカーツ?
100マソ突破?

どうした!!!>>180
182Socket774:04/02/13 19:39 ID:LEgrAn4O
あー、復活してる
安心したヽ(´ー`)ノ
183Socket774:04/02/14 03:45 ID:qTUUesYJ
最近MultiSETIの取り込み失敗エラーが多いよう(;´д⊂)
以前は6台動かしているうちの1台だけだったのに、いまでは3台が失敗します。
サイトに紹介されている対処方法でも治らないし。

問題のないマシンからユニットを移動させると認識してくれるので、それで対応しています。
全部取り込めなくなる前にBOINCに以降したいな…
184Socket774:04/02/14 14:36 ID:8szhH9I2
停電ですよ。

> OUTAGE NOTICE. There will be a data server outage at some point
> between the hours of 08:00 and 12:00 UTC this coming Sunday, 2/15/2004.
> During this period our ISP, Cogent Communications, will be reconfiguring
> their core routers. It is unlikely that the outage will last the entire 4 hour period.

toppageより。
thx>立川氏
185Socket774:04/02/17 01:17 ID:M6Lx+qi1
アス64-3200買ってきた。
どれぐらいで解析できるかが楽しみ。
186Socket774:04/02/17 23:06 ID:97/McIxO
Boincの日本語非公式ページができてるぞ
http://members.fortunecity.com/je2bwm/ap/index.html#next2ads
187Socket774:04/02/17 23:09 ID:GwdYDHHL
>>185
2時間前半くらい?
188Socket774:04/02/19 01:31 ID:Usi7Cu2d
SETIスタート前後の電気代

アパート二人暮らし@新婚

 .12月  5000円
  1月 .10192円 SETI@スタート
  2月  9599円

     (;´・ω・)ゝ”
189Socket774:04/02/19 02:25 ID:QS9S2Yg6
そんなもんだよな…。

UDスレにこんなのがある。検討してみては?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074915095/119-120
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074915095/168-174
190Socket774:04/02/19 23:00 ID:ByeR/kvh
うーむ、早く宇宙人を見つけてSETIを停めてみたいな。

だから、宇宙人さん、早く出てきて下さい。

手段と目的が、うわっ、なんだおまえらはgsp:4tどこにeEfm連れrewar:e,:r
191Socket774:04/02/19 23:29 ID:XYF+nPfc
>>190
ど、どうしたんだ! ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
192Socket774:04/02/19 23:44 ID:f8UVhdvY
うちぅじんさんが見つかったらそのうちぅじんさんと共同で
高速恒星間通信網を使ったグリッドコンピューティングプ
ロジェクトが開始され、更に別のうちぅじんさんを探します
193Socket774:04/02/20 22:44 ID:4IZ0eR0e
boinc User Of the DayにTeam2chの人
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
194Socket774:04/02/24 22:23 ID:v8/+Q7rx
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9464/plot/vsjapan.html
Team EDGE
あと 39 日で追いつけます( ・∀・)3892678
Team NIPPON
あと 26 日で追いつけます( ・∀・)3219771

今のは集計がおかしくなってるだけですが、いつかこんな日が来るのかな(・∀・)アヒャ!!
195Socket774:04/02/24 23:13 ID:wtMYPlLu
神々の御降臨の御蔭なのですよ
196Socket774:04/02/24 23:19 ID:JRqaGPwS
E**Eから神降臨されましたネ
197194:04/02/25 00:22 ID:Yb82yGMt
(ノ゚▽゚)ノオォォォォォ
合流されてたのか。


198Socket774:04/02/25 20:53 ID:mKikKZN5
一応参加しています。グラフがカッコ良くて好きっす。

でも、超文明を持っている宇宙人同士は、原始的なデムパではなく、
人類が未発見のエネルギー源で交信しているのかもね。
199Socket774:04/02/25 21:22 ID:0k+m/4I7
>>198
宇宙人(異星人)が超文明だとは限りません。
むしろ地球人と同レベルの可能性が一番高いのでは?・・・ここに実例あるこったし。
200Socket774:04/02/26 14:15 ID:Ph46Cs6G
>>198
でもその未発見のエネルギー源を見つけるまでは原始的なデムパを使ってた可能性は高いからね。
201Socket774:04/03/01 10:54 ID:Xmk6vthp
最近セレ2.5GHz、メモリ768MBのマシンでさせていますが、タスクバーで
常時片手間にSETIする設定で(スクリーンセーバーにはせず)
1ユニット9時間ぐらいかかります。このCPUではこんなもんですかね?
202Socket774:04/03/01 14:30 ID:4t7fAol/
>>201
常時タスクバーSETIで、p4の2GHzで5時間、p4の2.5GHzで4時間ぐらいです。
他に負荷の掛かる事をすると、CPU使用割合に応じて、遅くなります。
DVD Shrink とかを動かすと、SETIはほとんど止まってます。

スクリーンセーバーで表示とかしてると、反って遅くなるから、もちろん黒画面です。
203Socket774:04/03/01 15:09 ID:iCwdLxQi
>>201
もっと速く出来ますよ。

MultiSETI使ってなかったら、つかってみてください。
http://sasuke.g-com.ne.jp/multiseti/

MultiSETIサポート掲示板
http://sasuke.g-com.ne.jp/multiseti/bbs/wforum.cgi


河童セレロン600@900...              11時間
河童Pen3_733ヅアル定格運用.         11時間/2WU
鱈鯖Pen3S_1.13ヅアル定格運用         6時間/2WU
[email protected]+PC133             4時間
[email protected]+DDR2700..         3.2時間
アスランXP1800定格+DDR2700.         3.5時間
アスランXP2500定格+DDR3200.          3時間
Xeonヅアル1.8@2.26G+DDR2700*2       6時間/4WU
アスランXPヅアル..2200+定格+DDR2100     4.5時間/2WU
Pen4.2.6C@3.2G+DDR3200*2         2.2時間 (これは友人のPC)

軽く平均速度を提示してみました。
自分の環境ですので誤差も在るかと思いますので真に受けないで下さい
204Socket774:04/03/01 15:44 ID:4t7fAol/
>>203
はじめまして、無名です。
あなたがここのチームリーダーさんですか?
解析数すごいですー

自分は、SetiQueueを使ってますが、MultiSETIの方が早くなるのですか?
それとも、スクリーンセーバー版とコマンドライン版の違いですか?
コマンドライン版はシックリ使いこなせなかった物で。
205Socket774:04/03/01 16:02 ID:LdOwY2sw
SETI用にしていたPCが逝ってしまいました。
この際、買い替えようと思うのですがPen-Mの1.7GHzとPen4ーMの2.8だと
やはりPen4の方が解析が早いですかね?
206201:04/03/01 16:19 ID:SKYsyW/o
>>203
どうもありがとうございます。MultiSETIを入れてみましたが、
どうもおかしなエラーが出てうまく行きません。
また掲示板等を見てやり方を調べたいと思いますが、>>202さんの
結果から考えるとセロリンではこんなものかもな、と思います。

SETIは初期からやってますが、最近までK6-III 400でした。
それは1ユニット29時間ぐらいかかっていて、ついこのあいだ
セレを買ったところです。
いま440ユニット目ですが、これまでに1万4000時間以上を
費やしました(^^;
207Socket774:04/03/01 16:22 ID:iCwdLxQi
>>204
んん?? もしや、ランキング2位の無名さんですか?
はじめましてでございます。
自分は140位付近でガンガッテます初心者です。

上記のマシンは不定期稼動も含まれており24時間稼動は5台不定期稼動が5台程度です。
(電気代が喰うマシンは家計圧迫に付き常用しきれませんのです)

>自分は、SetiQueueを使ってますが、MultiSETIの方が早くなるのですか?
申し訳ないです、自分はMultiSETIしか使ったことがありません。

>それとも、スクリーンセーバー版とコマンドライン版の違いですか?
本当のスクリーンセーバー版はロスが大きく感じ、直ぐにコマンドラインに移行しました。
素のコマンドラインは面倒に感じましたがMultiSETIの存在は知っていたので直ぐに
インスコしてその後はこの状態をキープしております。使用感と言うか、
コマンドラインを統括するMultiSETIはロスも無く非常に快適に思えております。
また、MCenterと言う機能を使用するとネットワーク内のPCのMultiSETIの
一部の機能を遠隔操作でき、稼動状態、送信受信状態の確認が出来ます。
208Socket774:04/03/01 17:06 ID:4t7fAol/
>>207
どうも。え?2位?チームで11位のはずですが。
クラスの方が2位ですか?
もしかして、同じクラスなのでしょうか?

SetiQueueはMultiSETIと、たぶん、だいたい?同じです。
SetiQueueでも、コマンドライン版のサバーとして面倒を見れるので
今度、試して見ます。

コマンドライン版でも、他のアプリの動きが悪くならなければ、
早い方を使いたいです。

ところで、チーム1位の方は、どんな環境なのでしょう、電気代が?
209Socket774:04/03/01 18:50 ID:iCwdLxQi
>>208
間違えました、汗)
最近7日間の処理W/U数順位表ばかり見ているもので、、
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9464/plot/team2ch-weekly-rank.html

自分がセッティングの念頭に置いておりますのがメモリ&FSBです。
セレロンであれば2.0GのFSB133化が2.7Gより速いとか
MEMの設定も可能な限りの設定とかでしょうか?
(もちろんOC設定があるママンが必須ですがFSB133化は大概可能ですよね)
RAMDISKは使いまわしのHDDの騒音対策程度と考えております。

TSO氏の事は自分もよく判らないのです・・・
Team2chの大げさに言うと約半分がTSO氏からの捻出されております
普通に考えますとパーソナルなコンピューターでは無いのでは?と考えまてます。

自分のXEON.DualやアスロンDualなどの未組立PCを追加したとして
日産150WUが関の山ですが、それも夢ですねw
210Socket774:04/03/01 18:58 ID:iCwdLxQi
>>206
>どうもおかしなエラーが出てうまく行きません。
恐らくは初期の設定の関係だとは思いますが、
是非処理速度の比較のみでも出来れば嬉しいです。

近くMultiSETI運用なセレロン2.1Gとセレロン2.4Gで使用している友人から
平均処理速度の情報を頂いてまいりますので確認出来次第、
ここで報告させて頂きますね。少し待っててください。
SETI向け自作PC参考URL
★★自作に関する真面目な質問はここでPart ???★★
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/77/1014200297/

自分もFSB400までのママンが6枚余っているのでセレロンの性能が気に成るところです
211Socket774:04/03/01 20:20 ID:4t7fAol/
>>209
本当ならば、TSO氏も
2380WU/dayで平均処理が5時間位だから
2380×5÷24=495
495台のPCが必要です。

自分も
193WU/dayで平均8時間位だから
193×8÷24=64
64台もPCが必要ですね?

たぶん、会社の全部のPCにSETI入れてあるか
仮想SETI計算か、Resultsの再使用ですね
個人だと電気代が払えません。

PC1台をつけっぱなで、電気代が2千円/月も
掛かりますからね〜
212Socket774:04/03/01 20:46 ID:mUjRf3Mm
だから、TSO氏は、かの星からこられた方だと…
213Socket774:04/03/01 21:35 ID:IXjyIN3i
宇宙人が見つからないのはコス帝の陰謀
TSOは宇宙探査に協力する振りして宇宙人がいることを隠蔽しようとするCCIAの工作員
214Socket774:04/03/01 22:45 ID:Vn/6x53M
>>209
Celeron2.6GHz(定格)+i850E    5.5時間
Pentium4 3.06GHz(定格)+i850E   3.5時間/2WU

Celeron2.6GHzとPentium4 1.7GHzだったら
後者と大して変わらなかったのでCeleronはお勧めできないかも…。

個人的にはFSB400のPentium4最低ランク買いがいいと思います。
215Socket774:04/03/01 23:06 ID:f+bECr3q
>>201>>214
友人のセロリン2.1Gのny併用マシンで6時間半から7時間半程度でした。
(ASUSのP4PEなんでFSB533な3.06Gまでは金次第でOK)
にしても9時間は掛かりませんが早くは在りませんね。
自分の余りママンを如何するかが悩みどころです

>>211
何かしらの理由が在ってのあの数字とは理解してますがなかなか
平均処理時間は開始当時からの平均で過去からのそれを
縮められるだけの何かがあるんでしょうね。
自分は可能な範囲でコツコツ逝って見ます。
216211:04/03/01 23:27 ID:RtKW0vcC
自分は、P系で攻めるならば、p4の2.4Bを2.52GHz(fsb560)が
お勧めです。4時間前後です。なぜかアスラン食わず嫌いです。
217Socket774:04/03/02 02:47 ID:LGUJkPIs
自分の場合、スクリーンセーバーで計算開始。その後5分でディスプレイOFF設定にしている。
ディスプレイOFFの時もグラフ表示のためのパワーって使っているのかな?
それだと無駄以外の何者でもないけど。
だけどディスプレイOFFから復帰させた時、SETIをマキシマムにしてあるときはグラフのバーが表示されていない事が多い。
そしてグラフの奥行き部分の中途半端な所から表示が始まる。
と言うことはディスプレイOFFの時はグラフ表示はSETI上で停止されていて、
パワーは使われていないと言うことなんだろうか。
どなたか詳しいこと知っていますか?
218Socket774:04/03/02 03:16 ID:osGa5DbS
そりゃパワー使うだろうね。
ディスプレイの電源を切ってても、映像信号は出力されてるんだから。
219Socket774:04/03/02 03:23 ID:LGUJkPIs
すみません。ちょっと言い方が悪かった。
ディスプレイOFFって言うのはOSの電源管理で設定する電源OFFの事です。
OSが時間を見てOFFにするわけだからアプリ等にOFFになった事を通知し、
アプリ等はその通知を受け取ったら描写処理を中止。。。
なんて上手く作られているかな、と思ったのです。
220Socket774:04/03/02 07:39 ID:uIw1xj0+
そんな事で悩まずに、素直にスクリーンセーバーの設定で
go to blank screen を ON にして時間も
30分から少なくすれば解決するかと

コマンドライン版を使うのが一番良いとは思うけど
221Socket774:04/03/02 23:29 ID:ZNplSD35
>【ワシントン1日時事】米航空宇宙局(NASA)は1日、声明を出し、
>現在火星表面の岩石や土壌の探査を続けている無人探査車2号機
>「オポチュニティー」による「重要な発見」に関して、2日午後2時
>(日本時間3日午前4時)からワシントンのNASA本部で
>記者会見を行うと発表した。(時事通信)

ついに、見つかりましたか!

222Socket774:04/03/03 01:56 ID:QtWhfXPy
割れ我は火星人だ
223Socket774:04/03/03 03:46 ID:sfbbtLMH
火星人襲来age
224Socket774:04/03/03 18:01 ID:iKZmAuDB
今日何が起こったの?記憶が無い!
225Socket774:04/03/03 23:36 ID:qIHV0/4r
このスレにとっては、今更ですが、フジ系列でSETIの紹介がちらっと
226Socket774:04/03/04 00:17 ID:5pmUsLSY
takeshiのやつか。
227Socket774:04/03/04 01:19 ID:uzBGAIDs
俺らって、自分たちで出してる電波を
必死になって探してるのかも

ロストした衛星すら見つけられないのに
地球外生命体を見つけられるのか
228Socket774:04/03/04 09:59 ID:kuuqFkvF
見つかる、見つからないよりも、見つけようとすることが重要では。
229Socket774:04/03/04 11:20 ID:won4fMeQ
>>228
そうでした。ここで一句

自分らも、地球生まれの、宇宙人
230Socket774:04/03/04 12:09 ID:HmmDHrRE
>>229
イカス!!

そして目指せ日産100WU
231Socket774:04/03/04 22:43 ID:won4fMeQ
>>230
200wuだよ
232Socket774:04/03/04 22:50 ID:DLqgD4Fu
SETIを始めて1年と10ヶ月。本日1000到達!
233Socket774:04/03/05 00:11 ID:jrX7NT86
>>232
お目でd。
seti初めて現在2年弱 1280WUだす。 去年の暮れ頃にMultiseti導入PC2台稼動にしてからかなり加速しますた。
234Socket774:04/03/05 22:32 ID:TTJY1nU/
他板からやってまいりました よろしこ
最近セチスレはどこも過疎化が進んでいるようで

明日論2000+で200min程度ですた
Team2ch内での順位はここ何ヶ月ほとんど変化しません
235Socket774:04/03/06 01:12 ID:puNxHtfu
>>234
いらっしゃいまし〜
どちらにお住まいですか?
自分はオカ板に出向中です。
あちらの方々は全く興味を示しませんが
何故でしょうか?
BOINCの本格稼動前は布教の絶好期なので
また動いてみようかと思ってますが・・・
236Socket774:04/03/06 01:50 ID:8qb2yuyS
>>234
ネタが無いんですよね、、、
燃料投下してくださいまし
237Socket774:04/03/06 03:27 ID:puNxHtfu
235です。
★ハードなUFO議論モトム★ 7
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1073782839/
ここを重点的に攻めていこうかなと思っております。
暇な方ご協力お願いします。
238Socket774:04/03/06 12:33 ID:HT/f6o3W
>>235
どもー魔区板です
向こうはすでに飽和状態になってるかもです
>>236
寝たですか?
昨日、9秒で終わったWUがありました
でも向こうではカウントされませんでした
最低でも1分は時間かけてないとだめみたいですね

ログを見ると11月からの4ヶ月で20WUほど
極端に短いのがありました
そのうち8秒と9秒で終わったのだけはカウントされません
でしたが1分10秒のは数のうちにはいってました
既出かな?
239Socket774:04/03/06 16:43 ID:N4AjpmYL
分散C2暗号解析が失敗に終わったらしいから、
敗残兵たちをSETIに勧誘するというのはどうだろう。
240Socket774:04/03/06 16:44 ID:8qb2yuyS
>>238
えっ!!
短いWUって反映されないんですか?
本気で喜んでいたんですが、、、(´ヘ`;)
241Socket774:04/03/06 20:53 ID:GI1e6E8f
>>239
余り無益な事をする人は居ないと思うよ。残念だが
242Socket774:04/03/07 19:32 ID:L2O53/fK
BONIC=棒肉
マンガみたいな骨の棒についている肉
ないものさがし、みたいな感じでいいかも

棒肉
243Socket774:04/03/07 22:20 ID:q9khvGrZ
ところでSETI@homeからBOINCには完全移行したのですか?

…最近SETIやってなかったもので、、、
244Socket774:04/03/07 23:20 ID:5ZYiq4YE
11月で198でしたが、今は1600超えました。
かなりパワーアップしてますよ。
245Socket774:04/03/08 02:55 ID:O/2JNWWx
>>243
検索すりゃわかるが、まだβだよ。
246Socket774:04/03/08 07:13 ID:dN9msCVj
おまいらCPU能力を外国に搾取されています。CPU製造元も外国企業です。
このためだけにCPUをパワーアップするのは意味がありません。

電気代がものすごくかかり家計を圧迫し家族にも迷惑です。
資源の少ない日本では火力と原子力の原料や燃料は外国頼みです。

成果は外国が独占されてしまいます。私たちの利益には一切なりません。
外国の製薬会社で作られた薬をお金を出して買うことになります。
特効薬を作らないのは、症状改善薬のほうが多く長く売れるからです。

半導体料金・電気代・薬代、すべて外国への支払いになります。
それでも続けますか?もうやめてください。
247Socket774:04/03/08 09:32 ID:7ryBaTdA
>>246
> 外国の製薬会社で作られた薬をお金を出して買うことになります。
> 特効薬を作らないのは、症状改善薬のほうが多く長く売れるからです。

ほえ?
UDスレへ書込みの誤爆ですか?
248Socket774:04/03/08 10:24 ID:LUwVPNJA
SETIの場合は今すぐ利益や利権に直結するわけじゃないからね…。徒労に終わる可能性も大きいし。
UDの考え方もわかるけど、こっちの方が気が楽だ。
249Socket774:04/03/09 00:32 ID:VqWUPESU
いや、見つからなかったらそれはそれで、科学の進歩だと思うが。
250Socket774:04/03/11 15:23 ID:en6Vinka
俺がSETIに来たのは
UDがなんか罰金がどうたらとかでうまく動かなかったからだ

SETIは動作がスムーズで幸せ
251Socket774:04/03/11 19:12 ID:ENlhc1jU
俺もSETIに来たのはUDが動かなかったから…。動機は不純だけど
今日で2000WU達成記念カキコ。(次の絵は2500だっけ?)
252Socket774:04/03/11 19:55 ID:G17AYLgI
>>251
オメ!!!
漏れの次の絵は5000WU・・・
先が長い・・・
253Socket774:04/03/11 23:29 ID:5PNrONOL
オメ〜

10000wuの次はいくつ〜?
今23402wuです。
254Socket774:04/03/12 13:53 ID:o3ucxKE4
ようやく900番台に入った厨ですが、
最近一週間のWU処理数だと200番台でびっくりしました。
意外と昔の貯金だけで順位って保てちゃうものなんですね。
上の速い人たちがもっと稼動してくれるとEdgeなんてすぐに抜けそうですけど、
やっぱり電気代とかあって大変なんでしょうね・・・
255Socket774:04/03/12 15:58 ID:Yo9vC+Xo
>>253
次って何万なんでしょうね?
20000WUで絵はもらえないもんなんですか?
256Socket774:04/03/12 17:40 ID:b5Cr1oGn
>>255
こんな感じなので、次は25000ですか。もうすぐです。

Download 10,000 Workunit Certificate
Download 7,500 Workunit Certificate
Download 5,000 Workunit Certificate
Download 2,500 Workunit Certificate
Download 1,000 Workunit Certificate
Download 750 Workunit Certificate
Download 500 Workunit Certificate
Download 250 Workunit Certificate
Download 100 Workunit Certificate
257Socket774:04/03/13 23:54 ID:037pcq7Z
>>254
許可が出たので会社PC29台に導入してる者です
自宅PC2台にも導入してますが、
常時起動だと電気代よりなにより、騒音で地獄です…
258Socket774:04/03/14 10:46 ID:DO0QPood
新しいページが出来てる?
http://setiboinc.ssl.berkeley.edu/boinc_alpha/
259Socket774:04/03/18 01:42 ID:lX7ZVmRH
Boinctっていつになったら正式版になるんだ?ちょっと時間かかりすぎだろ。
260Socket774:04/03/18 07:50 ID:QD9KQ5jW
サクッと移行して不具合出るより、じっくりテストやってくれたほうがいいと思うけど。
261Socket774:04/03/18 17:42 ID:TaqhAPJX
皆様にお聞きしたいことがあります。
今までWin版のMultiSetiを使っていたのですが、Linuxのマシンが常時アイドル状態なのでLinuxマシンにも入れてみました。
しかし何故か溜め込みユニット数が変わりません。
multiseti.confのUnit = のところを書き換えても何をしても2つしかユニットを溜めておくことが出来ません。
RedHatLinux9.0 FTP版、バイナリはVer1.17aに付属しているLinux用Ver1.16を使用しています。
また、自分でmakeしようと挑戦してみたのですが、エラーが出て駄目でした。
↓エラーの内容です。
gcc -c -I../Common -I../Unix MultiSeti.cpp
gcc -c -I../Common -I../Unix ../Common/UnitScan.cpp
gcc -c -I../Common -I../Unix UnitScanWay.cpp
gcc -c -I../Common -I../Unix ../Common/USService.cpp
gcc -c -I../Common -I../Unix MNode.cpp
gcc -o multiseti MultiSeti.o UnitScan.o UnitScanWay.o USService.o MNode.o
MultiSeti.o(.eh_frame+0x12): undefined reference to `__gxx_personality_v0'
UnitScan.o(.text+0x8e): In function `CUnitScan::~CUnitScan [not-in-charge]()':
: undefined reference to `operator delete(void*)'
UnitScan.o(.text+0xba): In function `CUnitScan::~CUnitScan [in-charge]()':
: undefined reference to `operator delete(void*)'
UnitScan.o(.text+0xe6): In function `CUnitScan::~CUnitScan [in-charge deleting]()':

長いので中略

USService.o(.gnu.linkonce.d._ZTI10CUSService+0x0): undefined reference to `vtable for __cxxabiv1::__class_type_info'
USService.o(.eh_frame+0x11): undefined reference to `__gxx_personality_v0'
MNode.o(.eh_frame+0x11): undefined reference to `__gxx_personality_v0'
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
make: *** [multiseti] エラー 1

解凍して出てきた中の「Unix」フォルダの中に移動し、make コマンドを実行しました。
考えられる原因などを、ご教授してくれるとありがたいです。
262Socket774:04/03/23 12:59 ID:nAxd0+GJ
宇宙人発見率向上ですよ〜


あのAllen氏が巨額出資する350台の望遠鏡群が始動へ - 宇宙人の探索強化に
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/22/003.html

>一般的な宇宙観測のみならず、
>地球外知的生命体の探索を主眼としたATA-350は、
>SETI Instituteが実施する探査性能を最大300倍は向上させることになるとも期待されており、
>Allen氏は「宇宙の起源に関する理解を深めることにつながる成果を出せるかもしれない」と語っている。
263Socket774:04/03/23 17:41 ID:lseNdC13
自作機じゃありませんが、celeron-M ノートを買ったので参考までに・・・

メモリは768M積んでて、3〜3.5時間以内に解析終わります。
なんか滅茶苦茶速くないですか?
メーカーサイトでは大体セレ2.2並だと書いてたのですがこれって一体何?
セレ2.3にも入れましたが、確か5〜6時間はかかってました。
264Socket774:04/03/23 19:39 ID:jdB80IWC
>>262
毎日毎日望遠鏡から届くデータ量と、
うちらが毎日毎日解析するデータ量では、どっちが多いんだろ?

釣り合い取れてないと、ユニットが枯渇するなり溢れるなりするよね。

もっとキリキリ働けということか ヽ(´ー`)ノ
265Socket774:04/03/23 20:48 ID:ztEE68Ir
>>263
遅すぎ。自慢のつもり?
つか、セロリンにそんなことやらせるなよ。
266Socket774:04/03/23 20:58 ID:w64ciwYq
>>263
>なんか滅茶苦茶速くないですか?
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?(AAry
267Socket774:04/03/23 22:32 ID:jKS1zoiK
>265-266
MだからBaniasコアじゃないかな?
1GHz台前半で3.5時間なら、悪くない成績だと思うけど。
268Socket774:04/03/23 22:56 ID:nAxd0+GJ
P4 2.26の俺は平均3.5時間・・・
クロック半分のPentiumMとほぼ同じか・・・


せめてHT乗ったP4が欲しいよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ママンがHTに対応しない845GのAステップじゃソレも叶わん(´・ω・`)ショボーン
269Socket774:04/03/23 22:58 ID:ktL1hAqd
>267
あぁ、スマンスマン。
Athlonを使ってるからどうしても…な。
速いCPUを使ってると感覚が狂う。
270Socket774:04/03/23 23:53 ID:I6F+x+9a
セレじゃ3Ghzにうpしても3時間半なんて無理だしね。
Mって早いんだな〜〜
271Socket774:04/03/24 13:42 ID:6lB9E00Q
[email protected]だと2時間30分前後だな。
AthlonXP 1700+@2600+(2075MHz)と概ね同じ。
コア的にはかなりSETI@homeに向いてると思った。
コストパフォーマンスとなると(゚д゚)マズーだが。
272Socket774:04/03/24 21:50 ID:lQP60tX5
俺のPCは1時間40分ぐらい。
どぉよ?
273Socket774:04/03/24 21:51 ID:AY6pOh1r
>>272
何使ってる?
274Socket774:04/03/25 04:36 ID:d9LX9gQK
>>272
アナルシステム7800S
275Socket774:04/03/25 09:10 ID:PnwVT03H
>>274は宇宙人に乗っ取られた2ちゃんねらー
276Socket774:04/03/25 19:21 ID:8yjluaqp
ポール・アレン氏1350万ドル寄付
記念age
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000007-wir-sci
277Socket774:04/03/25 20:30 ID:3N9Xbe4k
米マイクロソフト社の共同設立者で億万長者のポール・アレン氏がこのほど
地球外知的生命探査プロジェクト『SETIアットホーム』に1350万ドルを寄付した。
同プロジェクトを運営するSETI研究所(カリフォルニア州)は
宇宙からの信号を受信する電波望遠鏡の設置にあてる予定。
【SETI INSTITUTE】
http://www.seti-inst.edu/about_us/info_for_media/press_releases/paul_allen_next_phase.html

【Yahoo! JAPAN NEWS】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000007-wir-sci
278Socket774:04/03/25 21:22 ID:O2J++9tL
>>276-277

>>262で激しく外出
279Socket774:04/03/26 19:39 ID:luaj0515
やっとこさ、4600WUだわさ。
先は永いのか?
280Socket774:04/03/28 05:11 ID:NiR2YwEl
>268
HT非対応マザーをHT対応にするゲタがあった気がするよ。
探してみると幸せになれるかも。
281Socket774:04/03/28 05:13 ID:NiR2YwEl
速攻で見つかってしまった。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/etc_plip4.html
BIOS対応も必修らしいが、調べてみると幸せになれるかも。
282Socket774:04/04/01 18:00 ID:6s2X5Wzw
宇宙人のコンピューターってWindowsですか?
283Socket774:04/04/01 20:26 ID:fVQNw+Vy
Uindowsです
284Socket774:04/04/01 21:20 ID:IzeWpPCS
>>282
UFOの墜落はふりーz(爆発音
285Socket774:04/04/02 17:36 ID:7uKd7nW5
春になったからデスクトップのサーバーモード終了します。今までは
LANでつないでファイルサーバーにして、こたつでノート使ってました
が、これからはデスクトップをメインに使います。だから使わないとき
は電源を切ってしまうので、WUの処理数が落ちますね。まあ夏休み
に廃熱対策でsetiを止めるまでは少しづつ解析しますが。
286Socket774:04/04/02 22:10 ID:Dl1ccnIT
http://www.planetary.or.jp/setiathome/boinc_transition_plan.html
の原文からもうすぐ半年か。
そろそろ、もう少し具体的なスケジュールを知りたいところですな。
(もちろんBeta Testを慎重に行う必要があるのは分かっているけれど)
287Socket774:04/04/02 22:26 ID:klhWweG6
セレM1.2に入れてると上に書き込みした者だけど、ノートに入れると
ファンの音が気になるなぁ・・・
デスクトップじゃ気にならんけど、ノートのファン回りっぱなしはうるさく感じる。
288Socket774:04/04/03 00:17 ID:20QDkVes
>>287
FANが壊れませんかね

また解析中にかなり熱を持つと思いますが
夏場は大丈夫そうですか?
I大手メーカーのノートに多い
PEN-M 1.4〜1.6だとかなり捌けそうですが
CPUは50℃を越えるらしいです。
289Socket774:04/04/03 00:57 ID:Oc0UkYo2
ノートPCのファンを掃除したらさらにうるさくなってしまった。orz
静音化したミニタワーPCよりうるさい。

>>288
FMV-BIBLOを3年ほど24時間運用で使いましたがファンは壊れてないですよ。
290Socket774:04/04/03 01:15 ID:MXYR4cX/
ソヌーのVAIO(セレロン550MHz)で走らせてますが、大丈夫です。

GATEWAYのSOLO9100(P2 300MHz)でも大丈夫でした。効かないキーが出てきて、一年でマザボ交換になりましたが(w
291Socket774:04/04/03 02:04 ID:Vf0G8nv1
>>290
セレロン550MHz・・・
GHZ(ギガヘルツ)のお話しているようですよ
292290:04/04/03 09:03 ID:MXYR4cX/
スマソ。ファンは同じようにぶん回ってるってことを伝えたかった…
293Socket774:04/04/03 09:49 ID:feu0vuiw
ソヌーのVAIO(ペソIII 333MHz)で走らせてますが、大丈夫です。
294Socket774:04/04/06 20:05 ID:6ADko/8n
すみませんちょっと質問なんでつが
当方環境
P4 2.4B
M PC2700 256*2 dual
HD 7200rpm 80G WD
VGA ギガ子 ゲフォ5200地雷
TVキャプ IO DATA GV-TV5DL/PCI ソフトウェアエンコ

TVの予約録画時通常スクリーンセーバーだと以上無いんですが
SETIのセーバーONにしてる時に予約録画が出来ません!!

仕様なのでしょうか?
295Socket774:04/04/06 23:52 ID:Xbd+1nFm
パソコンはSETIをする為の物です。
TVは、HDDレコーダーで録画しましょう。
296Socket774:04/04/07 00:05 ID:02+gCE88
その通り。
SETIの為にAthlonXPを大量に購入
297Socket774:04/04/07 00:24 ID:1VXESnnB
>>296
ん?
呼んだ?

SETI専用機に20個は買ったな、マジで
ほとんどが2個ずつ使うんだがまだ15個は軽くあるな。

>>295
同意。
専用機だけにキーもマウスもモニタもいらんね。
5連ケースの裏に熱黙りが凄いんでプチ扇風機で室内循環ね
後ろにも未投入機が4台+1台あるが壁コンセントが熱いんでヤバメw

>>294
MultiSetiでコマンドライン版を使いましょう。
TVの予約録画はPCでは不安なんでやった事ないですが
エンコード機にもMultiSeti入ってますが問題ないです。

コマンドラインが分かんなかったら
「分かんねーーよ、オイ!!」ってお願いします
298Socket774:04/04/07 01:34 ID:0uhmZOlp
MutiSETI 常時作動環境で問題なく休止状態から予約録画できてるよ。
>>294とほぼ同じパーツ構成
キャプチャボードはMTV2000だけど

いいかげんHT搭載CPUに切り替えたいなぁ・・・
299Socket774:04/04/07 02:05 ID:v95FOzf2
駄目論64にしないところが良い。
300Socket774:04/04/07 12:06 ID:02+gCE88
コマンドライン版は、i386のでも落とせばNP。
多分な。
301294:04/04/07 14:41 ID:RZ4K69aD
皆さんレスさんくすです
色々試してみましたが
大丈夫な時もあるようです

IOに問い合わせた所ドライバー入れなおせ!!
と言う事なのでやってみます。

コマンドラインがちょっとわからんのでつが…
302Socket774:04/04/07 17:44 ID:1VXESnnB
>>301

「分かんねーーよ、オイ!!」ですね。
http://hide3.dip.jp/seti/hint4.html
でどうかな?

それでも分かんなかったらガンガン聞いて。
303294:04/04/08 00:46 ID:Q1G7f1Eg
>>302
さんくすです!!
これ初めて知りました

今ちょっとシステムが不安定なんで
直してから導入してみようとおもいます。

以前システムのBack up書き換え中に
セーバー切ってたんですが、タスクのアイコン
消すの忘れて書き換え中にセーバーが
起動しようとしてアイコンが3つも4つもでてしまい
挙句にクラッシュしてしまいOS再インストール
となったので現在不安定の原因を探索中でつ

ありがとうございました
304Socket774:04/04/11 14:26 ID:kruztf7e
2000WU完了でつ
305Socket774:04/04/11 14:44 ID:7MgZwi9f
>304
おめ!次は2500WU達成して絵を見よう!!ってか自分も2200WU
ちょっとなのでどんな絵になるかは知らなかったりするけど。
306Socket774:04/04/11 18:01 ID:16RkYCDU
絵?
絵ってあるの?
307Socket774:04/04/12 09:24 ID:j9I1NKcT
>>306
絵と言えば絵だけど賞状って言葉のが合うと思う(´ρ`)
308yota:04/04/15 00:23 ID:QZ+aHwwh
BOINCへの移行はまだですかね?

1台しか動かしてないから順位下がってるや・・・
309Socket774:04/04/17 04:29 ID:ptep6M3H
河童P3−1Ghz Dual機に突っ込んでみたがそれぞれ10時間で70%…
P4-2.26で3時間半、河童P3-450で13時間ぐらいだったからこれは微妙に遅い気がするんだが
こんなもんなんだろうか・・・にたような環境の人どんなもんか教えてくれー
310Socket774:04/04/17 13:57 ID:WqPiVpGa
>>309
うちの河童733のDual機で11.5時間/2WUダターヨ。
MultiSetiで2個同時ね。
Pen3-S1130のDualで6.5時間/2WU(もしくは5時間/1WU)
河童セレ600@900シングルで11.5時間ダターヨ。
311Socket774:04/04/17 20:52 ID:pAzSrrBv
私のはP4-1.8Gシングルで4時間前後かな・・・
312309:04/04/18 05:47 ID:Ge3z2VCg
情報Thx
しかし矢張り微妙に遅いようだな…
310氏のDual機から考えると、シェアードバスなIntelCPUのDualは多少遅くなるのかも試練
P4では効果なかったRAMDISKでも試してみようか…
313Socket774:04/04/19 11:19 ID:rj6nGBZV
今日電気の検針が来ました
Seti用とも言えるブレーカーの指数が先月比+747kwh
ま、こんなもんかな
314Socket774:04/04/19 20:59 ID:BSq5jjiX
日本一祭りはないんですか
315Socket774:04/04/19 21:02 ID:rj6nGBZV
>>312
OS入れなおしが吉。と思われる。
316Socket774:04/04/19 21:26 ID:PY3OARpg
自作初で、まずはCPUを買おうと思ってるけどCeleron2.8とAthlon2800
どっちがいいと思いますか?違いとかも、詳しく教えてタスケテクレ〜
317Socket774:04/04/19 21:29 ID:D2BBSZvC
激しくスレ違い。

第一、条件も無しにどっちが良いも無いだろうに。
個人的見解でよければ圧倒的にAthlonXP2800+だな。
SETI@homeに最適だ。w
318Socket774:04/04/19 22:32 ID:nJehZwOb
いやいや。
>>316さんはSETIやるのにはどちらのCPUがいいのか迷ってるに違いない!
でないと、このスレに書き込んだ意味がない!!

そうだよね?>>316さん??
319Socket774:04/04/20 07:09 ID:H2VrO9qw
500WU記念パピコ、まだまだ小さな一歩・・・
320Socket774:04/04/20 17:50 ID:rSGI3FU8
>319
おめ!次は1000WU目指して頑張るのだ!!
321Socket774:04/04/20 20:16 ID:H2VrO9qw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
322319:04/04/20 20:20 ID:H2VrO9qw
ごめんなさい誤爆です、(´・ω・`)1000WUめざし松

323Socket774:04/04/21 08:48 ID:k31T6Wwz
>>316
SETI的攻撃力

Celeron2.8=6.5〜7H/1WU
Athlon2800 =2.5〜3H/1WU

>>319
おめおめ。
ガンガッテいきましょ
324Socket774:04/04/24 15:34 ID:JpXcThV+
OK,1000WU突破だ
日産平均2WUでここまでくるのは長き日々だった
325Socket774:04/04/24 16:08 ID:0JQMo7Pv
326Socket774:04/04/24 22:50 ID:RYr826u9
>>324さん
一日平均2WUで1000WU突破とはエライ!!
327Socket774:04/04/24 23:33 ID:NiWI/TIK
>>324
すげぇ
これからもガンガって下さい
328Socket774:04/04/26 13:00 ID:rGdG/nEb
最近の暑さを考慮し点検がてらに電源を落としメンテ中
コンセントを外してみたら少し溶けててました。
工業用の延長コードでもDual5台の通電には根を上げるようですね。
329Socket774:04/04/26 22:39 ID:L9QnFhNY
>>328さん
基盤なんかは大丈夫ですか?
以前ノートパソコンで24時間駆動させてSETIやってたら勝手に電源が落ちるようになってしまい
販売店に持って行ったらマザーボード交換になってしまった事があります・・・
330Socket774:04/04/26 23:15 ID:ERMtfNdT
>>328
コンセントタップを蛸足で使ってて、発熱してると、冷や汗物ですね。

会社で実際に有ったけど、何も挿してないコンセントが何故か発熱してて、
調べてみたら、その先で、計測器8台とプリンター2台とPC10台が、
常時16A近くも電気を使ってました。慌てて、別のラインに分けたけど。

たまに印刷する時、そのラインのブレーカー飛んだりしたからなー
下手したら、壁の中でVVFが溶けてたりとか、考えると怖いです。
331Socket774:04/04/27 02:39 ID:yz7Psh/B
>>329
CPU温度&SYS温度だけ?は気を使っておりましたので
現在は特に問題は起きておりませんです。(汗
ここ1ヶ月の対策といたしまして
朝エアコンもしくは窓全開 夜は通常駆動の24時間体制です。
室内循環用に扇風機も併用しております。
電源やコンデンサ関係、埃の量も確認必要ですねw

>>330
昨夜はコンセントを分割&延長コード排除を行いました。
延長やタップを溶かしてしまったのは初めてではないのですが怖いですね
(暫く前から発熱に気が付いてはいたのですが連日の猛暑でビビリが入りました)
対策も出来き電気メーターは相変わらず激しく回りつづけております。
PCが壊れることは構いませんが火事だけは本気で避けたいです。
332Socket774:04/05/01 18:21 ID:Zzy1YOm2
Boincバージョンアップage
333Socket774:04/05/01 21:35 ID:LKNAW7r6
いつになったら正式版出るんだYO>BONIC
334Socket774:04/05/03 18:52 ID:BWqlGw4t
これって、自分のパソコンが「WOW!」な信号を見つけたら、
有名になれますか?
335Socket774:04/05/03 20:43 ID:kVjW/96N
うむ
336Socket774:04/05/04 11:45 ID:52Gzlm2A
Mac板で放置されてる
俺には判らん

269 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 04/04/25 14:30 ID: dDAoPqv8

PowerbookG4/TiのOS10.3.3で合間にseti走らせてます。
MelcoのUSBメモリを安売りしてたので32MBを買ってきて、MacOSX拡張(ジャーナリングON)で初期化してsetiathome稼働させました。
内蔵HDDに比べ約30分ほど早く1WUが終了しましたので良い買い物だったということになる筈でした。
しかしここで問題発生でした。
解析結果を送信しても新たなデータを取得できないのです。
一旦setiathomeを終了して、user_info.sah以外を手動で削除して再度setiathomeを起動するとデータを受信します。
どうしたらいいんでしょうか?
みなさんのお知恵拝借したいです。
337Socket774:04/05/04 12:57 ID:XVpEJ+sl
Macは知らないけど
何度やってもダメなのかなぁ
338yota:04/05/05 23:39 ID:900dvbp2
あと一ヶ月で5000行く計算か。
339Socket774:04/05/06 15:23 ID:IF9aJ4d3
TSOが死亡
この1週間解析0
340Socket774:04/05/06 17:16 ID:JZo/CcNd
>>339
あらら・・・
341Socket774:04/05/06 18:48 ID:g8+gpjoR
>>339
ゴールデンウィークだからかな?
342Socket774:04/05/06 22:53 ID:IF9aJ4d3
TSOは家が焼けて会社も辞めたと聞きました
343Socket774:04/05/07 02:02 ID:UFX+Yq98
ぬうううう
344Socket774:04/05/07 02:15 ID:cjkvi9Sd
むうううう
345Socket774:04/05/07 15:02 ID:YddGx/wL
地球外生命体だったのがばれて捕獲されたとか、
会社が父さんしたとか
346Socket774:04/05/08 13:57 ID:YF0BNMzo
ちょっと火星へ旅行tyあqwsでfrgtyふじこlp;
347Socket774:04/05/08 20:33 ID:fZf9LfMk
UDに入っていてもSETI入れる?
348Socket774:04/05/08 20:43 ID:6eYtj/Hv
>>347さん
自分はやった事無いけど確か同時起動できた様な気が・・・   違ったかな!?
349Socket774:04/05/08 21:09 ID:GxOFsAA4
>>347
できるっぽ。
ただし、オーバーヘッドが増大するから解析は半分以下の速度になるハズ
350Socket774:04/05/08 21:59 ID:zFAUUXap
>>347
自分はUDとSETIを同時稼動させてますよ。
DualやHTやXeonで並列させてますが効率が良いです。
351Socket774:04/05/08 23:54 ID:6eYtj/Hv
なるほど・・・
Dualでやる分には効率良さそう。。。
352347:04/05/09 00:19 ID:7g7/ODfc
皆さんありがとうございます。
明日あたりから入れてみます。
353Socket774:04/05/10 05:39 ID:nGA2jvFd
シングル、HT無しで両方入れたら何でかSETIにCPUパワーを全部持っていかれた。
タスクまねじゃで優先度を見たら両方低だったが…。
何でだろう。
354Socket774:04/05/10 13:35 ID:X8gX+Fxp
優先度低でも、低の高、低の中、低の低ってある(と思ってる)。
MultiSetiのプライオリティで調節できるかも。
355Socket774:04/05/10 15:33 ID:oy0BMTAQ
>>354
正解!
均一化が図れますよ。
と言うか、>>353はHT使え。
シングルでは効率うpに成らないと思うよ。(試したこと無いけど・・・)
356Socket774:04/05/12 03:13 ID:4eMJLq5H
age
357Socket774:04/05/13 21:43 ID:8A4x4mny
メキシコ空軍がUFOを撮影
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040513-00000001-wir-sci
メキシコ国防省は、カンペチェ州南部の上空で同国空軍のパイロットが
http://www.wired.com/news/images/0,2334,63433-12221,00.html 11個の未確認飛行物体(UFO、写真)
を撮影したことを、11日(現地時間)に認めた。


これはSETIに対する警告と見るのが妥当だね。
358Socket774:04/05/13 23:56 ID:7/CUP3aL
>>357
それは、TSO様の船です。
359Socket774:04/05/14 00:18 ID:WX1Y9G1O
ああ、やっとTSO氏のコンピュータの修理船が来たか。
360Socket774:04/05/14 00:30 ID:eubvp0Yq
これで、やっとTSOさんのWU処理が元通りになるね♪
361Socket774:04/05/14 00:32 ID:CDQrkS7t
メキシコ南部で目撃されたってことは矢張りtsoはコスタリk・・・うわなんだおまえgjkdさじゃjが;gkふじこd
362Socket774:04/05/14 11:48 ID:xIy3mBKa
停電クルー
> OUTAGE NOTICE: On Monday, May 17th we are going to have
> a two-hour web site outage starting at 17:00 UTC.
> Client downloads, statistical pages, etc. will be off-line during this time.
thx>Eの偉い人

そしてクライアントソフト配布5周年age
363Socket774:04/05/17 20:31 ID:gOpFZ0EE
これやろうと思うんだけど、CPU使用率を低く設定できたりしないのかな。これからの季節暑いし。
364Socket774:04/05/17 20:41 ID:Xxpejhvm
1分動いたら1分止まる。とかの制御は出来そうかも。
365Socket774:04/05/17 22:09 ID:wVnbDEhY
スキンみたいなのを組み込めればねぇ・・・
366Socket774:04/05/23 07:55 ID:Cs8d3aYq
>>365
描画にメモリとCPU時間を消費するのでそんなものイラネ

どうせならCPU拡張命令群を使ってコード書き直してほしい
たしかに等しい演算結果が出ないと困るんだろうが、
演算命令のbit長が同じなら理論上は同じ計算結果が出るはずなんだからやってくれないかな
演算してるCPUの多くはx86系だろうし、特にスコアを稼いでるであろうP4、AthlonXPなら
MMX、SSEを使うようにするだけで相当な演算量を稼げる
367Socket774:04/05/26 10:09 ID:5bMexzjv
hosyu
368Socket774:04/05/26 13:44 ID:4JyungKk
BOINCやってみたんだけど、WUによって解析時間にえらい差が出る。
まあWU数でなく計算量でランキングされるようになったから別にいいけど。
369Socket774:04/05/29 06:37 ID:S06RS9ri
なんとなくage
370yota:04/05/31 00:13 ID:6j7UXCYk
@3WUで5000WUです。
371Socket774:04/05/31 21:15 ID:z2p7mf12
>>370 yota さん
おめでとう!
自分はまだ3000WUを超えたばかり・・・
372Socket774:04/05/31 21:47 ID:WdFFjmvd
あと100くらいで2500WU。とりあえず2500WUまではsetiやってそうだが
5000WU届く頃はBOINCに移行してそうだな。でも実際正式稼働してみない
とわからないけど、setiのほうが闘争心を煽ると言ったら聞こえが悪いけど、
PC回してて燃える気がするのはなぜだろう?
373yota:04/05/31 21:57 ID:jBcrjWrX
>>371
ありがとう
5000超えました。これからも精進したいと思います。
>>372
BOINCだとあんまり実感がわかないね・・・
374Socket774:04/06/01 09:57 ID:GzDffYuz
>>372
SETIではwork unit(result)だったが、
BOINCだと単位の基準が分かりにくいからね。
それにcreditが加算されるまで時間がかかる場合があるのも・・・。
375Socket774:04/06/01 14:38 ID:b2h/Ciul
まぁ、すべては慣れだ。
376Socket774:04/06/06 13:55 ID:oVypY7/G
2年半かけて1000WUいったのに2ヶ月で1100WU達成
P3-1GHzのDUAL投入効果は高いなぁ…常時稼動できてるわけじゃないけど

P4HTで凄い効果が出るのでPentiumMでHT搭載したのが出れば速攻で買うのだが
いつになったらPentiumMにHT搭載されるかなぁ…
377Socket774:04/06/06 16:54 ID:07R0ZAG0
そう簡単には出ないだろ。
Pentium4のHTはスカスカのパイプラインを埋めるためだけど、
PentiumMはパイプラインステージ少ないしPentium4ほどスカスカじゃないからねぇ。
むしろマルチコアにしちまった方が効果有るような。

俺はAthlonXP 2400+で月産100WUくらいかな。
UDと併用してたり常時稼動ではないので。
378Socket774:04/06/10 02:16 ID:w56BBmOL
漏れの現役時代は平均日産100WUだったな
現状はUDと並列させてるんで日産50前後

HTTは印рフ苦肉の策
クロック稼ぎ目的で効率が悪いことを露呈してしまったが、
その効率の悪さを補う為の技、更にはそれを”売り”にしてしまった所がすごいね。
序に言うとPen-MはPen3-Sの正統進化的存在
Pen4の進化では無い所に印рフ成長を感じるね。
379Socket774:04/06/10 04:29 ID:VSmHphBH
しかしその苦肉の策のはずのHTも今後PentiumM系にも搭載されるしなぁ
実効効率の悪いx86を効果的に動かすにはいい機構だと思うよ>HT
380Socket774:04/06/11 00:23 ID:NCACjhl4
HTの話が出ていたが、我が家のセレMでは2WU同時実行しています。

1WUの解析時間が2.5-3.5時間
2WU同時実行で3-3.5時間
とほとんど変わらないので、2WU同時実行にしています。
CPU振り割とかは何もしてません。

アス2.5でも2WU同時進行にしたけど、案外解析時間が変わらないので
日産が2倍近く跳ね上がりました。
381Socket774:04/06/11 00:53 ID:vt2JU6ts
>>380
日産解析数は倍になっていないと思うのだがどうだろう?
382Socket774:04/06/11 01:57 ID:NCACjhl4
倍近くと書いておろう。
383Socket774:04/06/11 22:14 ID:tKBBHXxl
a
384Socket774:04/06/16 08:25 ID:KLAIpE7e
SETIをやっている時はCPU利用率は100%になりますが、これって
TDP一杯の電力を使っているということなんでしょうか?
働いているのは一部のユニットだと思うので、TDPが60Wでも
SETI稼働時の消費電力はそこまで行かんのではと思うのですが。
385Socket774:04/06/16 09:12 ID:tJ/SlRCv
TDP通りかは知らんが、100%で動いてるのだからTDP近くにはなってるだろうね。
確証もなく、「思う」だけじゃなんとも言えないけど。
386Socket774:04/06/18 12:41 ID:WWo9Xrhr
データサーバー不調なためWUが受信できない…。
もう予備が1個しかないのであと3時間で復旧しないと…。
うわぁぁああ!
387Socket774:04/06/18 12:42 ID:KuxGhI5w
うちはもう全WU終了……CPUの温度がこんなに低くなるとは(w
388Socket774:04/06/18 15:44 ID:HaFmPf8L
なんとか1個データ取れたから計算中・・・
389Socket774:04/06/18 21:32 ID:oFBCbuN9
こんな時にパソコンがクラッシュ・・・  復旧できたのにWUを受信出来ないよ〜泣
390Socket774:04/06/19 03:24 ID:8nEMXG7t
まだ落ちてる?
391Socket774:04/06/19 07:46 ID:rUvFeGOS
微妙に取れたり取れなかったり。
取れない方が圧倒的に多いです。

速度の遅いマシンでWUが取得できているので、
速いマシンの解析済みWUと交換してしのいでいます(^^;
392Socket774:04/06/19 11:39 ID:qwy0oftF
俺んとこは全然とれない
393Socket774:04/06/19 13:33 ID:oAJbsZyR
自分のところも取れません・・・
394Socket774:04/06/19 14:13 ID:u9xJmVGB
普通に取得できるけど…
395Socket774:04/06/19 14:31 ID:8nEMXG7t
取得できるようになった
396Socket774:04/06/19 14:50 ID:GIUcTQKQ
397Socket774:04/06/19 15:11 ID:oAJbsZyR
サーバーが直ったのにユーザー登録が出来ない・・・   なんでだろう??
398Socket774:04/06/19 15:42 ID:Ar8udch7
バーストモードでも全然ダメポ

インターネッツのヒモを太いのに取り替えんと
399Socket774:04/06/19 22:27 ID:lspVXvrg
バーストモードで転送デキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

いままでみんなが調子悪い調子悪いといってても全然問題なかったので気にしてなかったが、
今回ばかりはトラブルを実感できたわ・・・
400Socket774:04/06/19 22:37 ID:oAJbsZyR
ユーザー登録も出来るようになりました♪
401Socket774:04/06/20 00:50 ID:WUmsp+jx
WU記念!
402Socket774:04/06/21 13:39 ID:1R0sTGom
最近、速度低下が大きい3h→4hくらい
おかしいと思いPCばらしてみるとヒートシンクがホコリで詰まってた。
掃除したら調子よくなたよ
CPU温度 69℃→50℃
403Socket774:04/06/21 13:45 ID:zDV4xcPx
>>402
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
恐ろしく詰っていた悪寒
404Socket774:04/06/21 23:55 ID:LYEJ2+jO
dj?
ぜんぜんとれんよ
405Socket774:04/06/22 00:13 ID:iUhVJ35X
>>404さん
あれぇ・・・
自分のも取れません。。。
406Socket774:04/06/22 00:16 ID:DiPJLCmV
直ったのは一瞬だったみたいよ。
現在も鯖は落ちてます、
407Socket774:04/06/22 00:42 ID:4RnDgbcm
また調子悪いんだな
408Socket774:04/06/22 01:16 ID:sxjdFNJT
バースト転送1時間で何とか7つWU確保した。
これで今日は越せそうだ。
本部には負荷掛けまくりで迷惑この上なかったろうが。
409Socket774:04/06/22 06:43 ID:flbRIjpo
コマンドラインのWUをGUIに使えるんだろうか?

一台だけあるGUI専用マシンがいよいよキャッシュ切れしそう
410Socket774:04/06/22 11:48 ID:ehZynQvp
GUIのWUはコマンドラインで使えますた。
411Socket774:04/06/22 13:04 ID:flbRIjpo
>410
ありがトン
逆でも可かな?

でも今、鯖がフカーツしたみたいなので
吐き出し中 受信も出来るみたい
412Socket774:04/06/22 13:06 ID:9ChKv4L9
やっと正常になったかな・・
413Socket774:04/06/22 18:33 ID:EWd+XpRS
やっぱりだめぽ。。。
414Socket774:04/06/22 18:41 ID:sxjdFNJT
Multisetiでタイムアウト時間を増やしたら取得できた。ただ末尾に0を
増やしていっただけだから、数字に根拠はないが。今ちょっと見てみた
ら送信タイムアウト12000秒って3時間20分かよ。何考えてんだ俺。
415Socket774:04/06/22 19:35 ID:DiPJLCmV
今!送信できてる!!!!!
1週間ぶりくらいだよ!!!!!
416Socket774:04/06/22 20:36 ID:m01flVgL
417Socket774:04/06/22 22:52 ID:CtBrSgqB
UD涙のFLASH 
http://members.at.infoseek.co.jp/mkk_flash/oniityan_02.swf
これ見て下さい。UDに参加する意義を考えてください


           _______
         |             |   あなたが寝ている間にも・・・
       /|_ _ ∧_∧ _ _ _ _ |  できる人助けがあります。
      /i/(ニ( -∀-) /|/|
    /i/`⌒⌒ ̄⌒ /i/|/|  UD cancer research project
   /i/  ⌒ ⌒ /i//|/|  UD-Team2ch → http://ud-team2ch.net:8080/
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||//  .|/|   _
   ||______||/  ./|/| ./__/| ← PCはがんばって
   ||  /        ||  .//|/l |目| |   解析中・・・・
   ||/          ||.//  l    |≡|/.  (ちょっとうるさいかも・・・)
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/          ̄
   l」 ――――― l」

藻前らの余剰PCパワーを役立てませんか?

参加希望者は自作板UDチーム @jisakuスレへ カモン!!
UD 君の自作機パワーでがんの少女を救おう!Ver.19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087433439/

418Socket774:04/06/22 22:53 ID:CtBrSgqB

     ┏━━┓┏━┓┏━┓┏━━┓ ┏━┓      ┏┓
     ┗┓┏┛┃━┫┃┃┃┃┃┃┃ ┣━┃┏━┓┃┗┓
       ┃┃  ┃━┫┃  ┃┃┃┃┃ ┃━┫┃━┫┃┃┃
       ┗┛  ┗━┛┗┻┛┗┻┻┛ ┗━┛┗━┛┗┻┛
            grid.org Cancer Research Project
          UD-Team2ch → http://ud-team2ch.net/
               _____.〜がん治療新薬  ∧,,,∧
     ∧,,∧    ||\   \ 開発のために〜( ^ω^ )
     ミ,,゚Д゚彡  .||  jisaku.|        _| ̄ ̄||_)_
   ┌‐ミ つつ/ ̄||/. ̄ ̄/        /旦|――||///|
    |└ヾ,, ,,|二二二」二二二二」       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
     ̄||∪∪   | ||     | |       |_____|三|/
今すぐ自作PCの有り余るパフォーマンスでがん治療薬研究解析に挑戦だ!

        参加希望者はこちらの自作板UDチームスレへ
      UD 君の自作機パワーでがんの少女を救おう!Ver.19
→ → → http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087433439/ ← ← ←
    自作PC板住人よ、↑↑↑に集い、共に新たなる挑戦をしよう!


419Socket774:04/06/22 23:01 ID:8+izVlbn
スルー
420Socket774:04/06/22 23:01 ID:C7lwNIQw
SETIスレに貼るなよ…
421Socket774:04/06/22 23:44 ID:EWd+XpRS
よし、誰か対抗して涙のSETIフラッシュを作ってくれ!
422Socket774:04/06/22 23:55 ID:mPl6g7lf
UDスレの住人以外が愉快犯でやってるだろ。
423Socket774:04/06/23 00:41 ID:f06goZge
ごめん俺前にUDスレにSETI勧誘文張ったことある
424Socket774:04/06/23 01:20 ID:yEqQkD8q
自分はSETIもUDも回してますが、
最近の自作@UD板はコピペ自主規制中ですので
実際の参加者はさすがにココには張らないかと・・・

今日WU100個ほど放流できました。
あと60個ほど流せれば取り敢えず一安心w
425Socket774:04/06/23 02:34 ID:UFPnVY5n
>>421
> よし、誰か対抗して涙のSETIフラッシュを作ってくれ!

う〜ん、お涙頂戴モノのSETIか・・・
ネタが無いよ〜
ガミラス星人に攻め込まれる前にインスカンダルに救いを求める事が出来るとか。。。


それにしても、なんてオサーン臭い書き込みをしてしまったのだろう、、、OTL
426Socket774:04/06/23 09:32 ID:C7jBw6kK
宇宙人の技術でガンの少女も救えrqあwせdfgyふじこp;
427Socket774:04/06/23 10:41 ID:1TKR3ulz
ふじこ?
428Socket774:04/06/23 13:34 ID:/RwiF2KI
浪漫あふれるFLASHキボソ
429Socket774:04/06/23 18:46 ID:kUEFX40Y
UFOが難破(?)したtsoが故郷の所在を求めて
宇宙船の残骸でWUを処理しまくる、なんて実話ドキュメンタリー風なのはどうよ?
430Socket774:04/06/23 19:00 ID:Z/I+0upm
>429
Flash板で要望出して着たら?
431Socket774:04/06/23 19:21 ID:WHl/4F2x
我らのヒーロー tso 氏を呼び捨てにするなんてもってのほかです
神を茶化すなんて、、やみちくりよん ぐっすん

m( _ _ )m m( _ _ )m m( _ _ )m
432Socket774:04/06/23 20:04 ID:/QVg3aQ6
たとえ処理数が少なくたって、貢献していることには違いないんだ。
処理量だけで呼び捨てにしていい/だめ、なんて決めないでおこうぜ
433Socket774:04/06/23 21:22 ID:46+N7NI5
tsoはコスタリカの回し者
434Socket774:04/06/24 02:42 ID:Ez/1kIsK
SETI@homeのBOINCへの移行開始
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/06/23/178232
435Socket774:04/06/24 04:52 ID:sFXA4+lW
よかった。なんとか2500くらいは行きそうだな。5000は厳しいな。でも
正直BOINCは面白くなさそうだからSETI止まったら移行しないと思う。
UD行くか他のプロジェクト探すか。ここでこんな事言うのもなんだが。
436Socket774:04/06/24 08:25 ID:mgA2L+Qg
>>434
ついにきたか
437Socket774:04/06/24 10:33 ID:xFsI5XnE
>>435
SETIは面白くてBOINCは面白くなさそうというのがわからんのだが、できれば解説してくれないか。
438Socket774:04/06/24 10:39 ID:tE4CDaIh
移行の時期ですか〜
近く10000WUは達成出来るので良かったです。
439Socket774:04/06/24 11:13 ID:8FnlRbyZ
BOINCってタスクマネージャで見ると優先度が低いのに
占有度高くないですか?(80〜99%)
一緒に回してるUDの占有率が0〜3%でつ。
何とかならんのかのぉ...
440Socket774:04/06/24 21:28 ID:/MRRKZV8
アカウントの設定だけしてみたけど、
クライアントの設定画面でやるようなことまで聞かれた。
なんか意味あるんかな?
441Socket774:04/06/24 21:30 ID:/MRRKZV8
スマソ。クライアント起動させてみた。
webから設定もってくるんですね (^^;
442Socket774:04/06/24 21:39 ID:2VDHKBFK
BOINC はソースコードがあるのでちょっとでも速度を稼ぐために
Intel 謹製のコンパイラでオプション細かく指定してチューンしてみたが、
実際の計算は向こうから送られてくる実行プログラムでやるから
意味ないことに今気づいた  orz
443Socket774:04/06/24 23:46 ID:sFXA4+lW
>437
 なんかWUって単位、妙に闘争心を煽るんですよね。進捗分析氏の功績
もあるだろうけど、SETI始めた当時、ある人と数ヶ月べったりデッドヒート繰
り広げたときはマジで燃えたよ。どうなると速くなるかってPCのセッティング
いじったり…。違うプロジェクトで計算量だけ出されてもって思う。
 それにSETIは全体で宇宙人探しって夢に向かってたから。BOINCでは
いろいろなプロジェクトが出来ますって言っても、ただの計算請負人になっ
て現実に引き戻された感じがする。SETI参加するに当たって実用性なんて
0なのは端からわかってますよ。実用性気にしてたらUDやってますよ。その
辺が寂しいなって。まああくまで漏れの考えですが。
444Socket774:04/06/25 00:42 ID:I6sOiW0v
BOINCでSETIだけやってるというのはダメですか。
445Unreal:04/06/25 01:06 ID:Wf72YkeN
>>444
ブラックホール探査とかのプロジェクトが増えるらしいけど
宇宙人捜しのみやるのも個人の自由だし。

・米国企業のプロモーションにつながる物をやりたいのか
・学術的活動をやりたいのか
その辺を考えて
BOINCベースでSETI@homeを続けるのもよし。
UDに移行するもよし。
止めるもよし。
446Socket774:04/06/25 01:32 ID:rhFo1XMu
BOINCとSETI両方走らせたら、SETIのほうが強い!?んですね。
一応BOINCは、作業中も動作するってオプションを選んだのですが。
447Socket774:04/06/25 03:10 ID:EKy0E7Ns
>>446
BOINCで走ってるsetiahome_3.08を見てるに一票!
448Socket774:04/06/25 07:55 ID:rhFo1XMu
>>447
ん?誰が見てるんでしょう?

MultiSETI配下のSETIクライアント(実行数1)と
BOINC配下のSETIクライアントをタスクマネージャで見比べてみたのですが。

MultiSETI配下のクライアントのほうが100%に近いCPU使用率を出していて、
BOINCのほうはほとんど処理が回っていませんでした。
449447:04/06/25 09:19 ID:EKy0E7Ns
>>448
うちはMultiSETIでプライオリティの設定を初期値の低ではなくて
低-1にしてますが、そうすれば処理は逆転、BOINC>MultiSETI
になります。

MultiSETIとUDとBOINCが同じような優先度で動作しないかな。
450Socket774:04/06/25 14:41 ID:3fDOskrm
BOINCキター!!!

早速、インスコ。
早速、WorkUnit取ってきてくれない・・・(´・ω・`) ショボーン
また、MultiSETIでコツコツと・・
451Socket774:04/06/25 20:47 ID:YDLHQkN6
使えなくなるまでMultiSETIでやる予定なのですが何時ごろまで使えるものなのでしょうか?
452Unreal:04/06/25 22:29 ID:Wf72YkeN
>>451
何時まで使える、というのはまだ未定です。
大多数の人がBOINCへと移行してくれなくては従来の物を止める事が出来ないっぽいです。
というのは、
いきなり、明日から従来のSETI@homeが止まりま〜す、ってことになると
そのまま解析も止めてしまう人が多数出るわけでして。
それはそれで問題なわけですわ。

SETI@homeの上位チームはなにやら積極的に移行してるみたいですね。
453Socket774:04/06/25 22:31 ID:kAc+jP/Y
>>451
BOINC そのものが WU をキャッシュするので MultiSETI とかいらない
454Socket774:04/06/25 22:52 ID:YDLHQkN6
>>452さん
レスどうでした!
なるほど・・・
455Socket774:04/06/26 00:03 ID:G2Dq4GAR
昨日、SETIに登録していたメールアドレスが使えなくなっていたので新しいのに更新したが、
まだBOINCで新しいアドレスが通じないや。
移行できるまでマターリ待つか。
456Socket774:04/06/26 00:23 ID:7NkFVjka
BOINCにSETIの今までの実績を引き継がせるにはどうしたらええのん?
457Socket774:04/06/26 03:25 ID:56xAlHq7
あと1件で2500なのに。送信できない(´・ω・`)ショボーン。

だいたい今のペース(3日で10WU)だと次のキリ番の5000は約
2年後ってところか…。そのころはSETIもなくなってるだろうな。
458Socket774:04/06/26 04:19 ID:Zlsfi4Vd
BOINCイクナイんでアンインスコして止めた。
UDに移籍だ〜。
459Socket774:04/06/26 04:23 ID:56xAlHq7
>>458
BOINCに移行しないでSETIのままではダメ?

2500WUめ送信できたらしい。でも記念の絵が見えない(´・ω・`)ショボーン。
460Socket774:04/06/26 16:50 ID:ef9ZxCd/
BONIC試したが全然WU落ちてこなくてCPUが遊びっぱなしになるんで結局MultiSETI環境に戻した
新プロジェクト移行前に鯖強化しといて下さいよ…>バークレー

MultiSETIの作者さんお願いですからBONIC対応版も作ってください
バーストモードが如何に有難い存在かが身にしみています…
461Socket774:04/06/26 22:52 ID:2wc7Vxfu
う〜む・・・
取り合えず当分の間はMultiSETIのままで行ってみたほうが良さげ!?
462Socket774:04/06/27 12:22 ID:UcjVKXyH
MultiSETIとBOINCを同時に起動してます。
>449のようにプライオリティを低-1にしておいて(MultiSETIはほとんど動かなくなる)
BOINCのWUが尽きたら自動的にMultiSETIに切り替わるようにしてます。

って今見たらBOINCのWUが7個も落ちて来てる。
463Socket774:04/06/27 17:09 ID:HN/SjPAn
今BOINC立ち上げたら18WUも落ちてきた(゚д゚)
464Socket774:04/06/27 19:00 ID:oZ6jUAmm
BONICでの解析いつもより時間かかるんだけどプロセス名見ると実行エンジンGUI版っぽいんだが・・・
ひょってしてこれってGUI版のグラフィック表示しないモードで実行されてる?
コマンドライン版に入れ替えられるかな?
465464:04/06/27 20:23 ID:cGa3FXFz
ためしにコマンドライン版を実行エンジンのファイル名にリネームして放り込んでみた・・・
まあ矢張り動かなかったわけだが
挙動が怪しくなったんでアンインスコして再インストール時のインストールされたファイル名を追ってくと、
どうも設定ファイルがダウンロードされてるらしいんで、単純に実行エンジン書き換えるだけでなく
いくつかの設定ファイルもいじらなければならないモヨリ

今風邪引いて凄く気分悪いんでいじるのはまた後日

だれか実行エンジンをコマンドライン版に置き換える方法見つけてくれ
466Socket774:04/06/27 20:55 ID:fa1sqF6w
解析用の実行ファイルは電子署名とかで改竄できないように
なってるとかどっかに書いてあったような
467Socket774:04/06/27 20:55 ID:fa1sqF6w
ageスマソ
468Socket774:04/06/28 02:03 ID:FpG4d20p
BOINC用 seti@home クライアントが使うファイルは
みな XML になってるから、バージョン番号が一致しているとはいえ
同じ実行ファイルではない。解析アルゴリズムそのものは
かわってないんだろうけど。

Work タブに出てる現在解析中の WU の上で右クリックすると
出てくる解析画面も3次元になってるよ
469Socket774:04/06/28 18:20 ID:4mYJN/Wf
塚、-versionてやってみれ
470Socket774:04/06/29 17:03 ID:R2S9tEcl
窓の杜でもBOINC取り上げてます。

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/29/setiboinc.html
471Socket774:04/06/29 18:52 ID:6GNrNkrt
窓の杜ってまだあったんだ。
472Socket774:04/06/29 19:18 ID:DQmjWN0H
今メンテ中?(´・ω・`)
473Socket774:04/06/29 19:49 ID:K40CvvmS
メンテ中みたいですな。
大量のエラーMSGを吐きまくってます。
あと2時間でBOINCのWUが尽きてしまう・・・・
おまけにClassicSETI@homeも鯖メンテしてる様子。
474Socket774:04/06/29 22:23 ID:DJoH7pPN
boincにアカウント移行しようと思ってメールアドレス書いて送ったんだけど、まだ返ってこない・・・
475Socket774:04/06/30 17:58 ID:9CXziSll
まだ向こうの鯖死んでる?
476Socket774:04/06/30 18:01 ID:o61zp0B+
俺も移行しようとしたらメールがすぐに来なくて、何回か試したら後から3つ来た。 orz
477Socket774:04/06/30 20:12 ID:T9N/vQMr
BOINC 全然キャッシュが貯められないんだけど・・・
478Socket774:04/06/30 21:56 ID:Kcq6o+t8
ここのところ落ち続けですね。
Beta testの時はそんなに落ちてなかったけど。
移行させる気があるのかないのか
479Socket774:04/06/30 22:01 ID:kTOYI8xp
皆の衆が一気に移行し始めたもんだから、WU供給が追いつかなくて・・・orz

てか予想付かなかったんかなぁ?
480Socket774:04/07/01 01:48 ID:xk+7RIc7
なんとかアカウント移行もすんで、ダウンロードしたけどこれって起動時なにか入力しなきゃなりませんね。

project urlとaccount idって何を入力すれば良いんですか?
481Socket774:04/07/01 01:59 ID:2SU7/Bxj
URL:
たしか、http://setiathome.berkeley.edu

アカウントID:
メールに書いてある奴
482Socket774:04/07/01 02:44 ID:J/SSOGwM
URLはこっちだったと思いまつ
http://setiboinc.ssl.berkeley.edu/sah
483Socket774:04/07/01 06:05 ID:sRmWpAN9

それはベータテストの時のURLじゃないのかね?
うちのメールには481の方になってるよ?
484Socket774:04/07/01 13:24 ID:1f7cVUWv
>>481-482
ありがとうです。
485Socket774:04/07/01 18:03 ID:1f7cVUWv
設定はうまくいったんですけど、WUが落ちてきませんね・・
486Socket774:04/07/01 19:18 ID:ON3dLgTB
私も落ちてこないから止めちゃった。また来週辺りに試す。
487Socket774:04/07/02 01:08 ID:svUpN8jc
起動させっ放しで放置しとけばええやん。
勝手に落ちてくるぞ。
488Socket774:04/07/02 02:21 ID:NOkZ69xe
鯖落ちは解消されたみたいだけど、WU落ちてこないってことは
WU不足なのかな
489Socket774:04/07/02 08:36 ID:J2l21qZ2
さっさとWUよこしやがれ!コノヤロウ!
490Socket774:04/07/03 17:56 ID:qg23HQNC
数WUほど解析したのだがBONICのProjectsタブのTotalCreditやAvg.Creditに何も反映されない…
ちゃんと解析したWUはカウントされてるんだろうか不安なのだが、
成績をどこで確認すれば良いのかわからないよ…
491Socket774:04/07/03 19:28 ID:fIyJs3kt
>>490
http://setiweb.ssl.berkeley.edu/home.php
にメールで送られてきたIDをいれる

ただ、 送ったWUがすぐCreditに反映されるわけじゃない。
複数のマシンに同じWUを送って、インチキな結果を返していないか
確認されたらカウントされる
492Socket774:04/07/03 19:59 ID:W7D+AF4H
たった今WUきたー。
493Socket774:04/07/04 12:53 ID:6+rWvKfv
アカウントの引継ぎも出来たのでそろそろBOINCに移行します。
494Socket774:04/07/04 13:38 ID:x93cedP1
WUはガシガシ落ちてくるようになったけど
Creditが中々反映されね〜〜
3日くらい放置されてるよ。
495Socket774:04/07/04 13:58 ID:XG4lkak9
pending creditのまま放置されるのは結構いらいらしますね
496Socket774:04/07/04 16:48 ID:sEXVqstN
人によるけどね。
497Socket774:04/07/04 19:36 ID:EJx+/i6K
初めから最小化(表示しない)した状態での起動オプション、どなたか知りませんか?
いろいろ試してみたけど、逆にopenGL見せられる羽目に…
498Socket774:04/07/04 19:36 ID:EJx+/i6K
あ、すみません。
BOINCのほうおながいしますで。
499Socket774:04/07/04 19:36 ID:EJx+/i6K
○ BOINCの方でおねがいします
500Socket774:04/07/04 19:38 ID:b4w0ExKH
テスターページの
Preferenceにその項目あったような気がする。
いま見れないのでわからないが。
501 ◆k4G30j2.JY :04/07/04 22:29 ID:OOmkpJv6
ああ、BOINCってカタカナでどう読むんだ!
もう打つのも面倒だし>>499のように「○」で良くないか?!と言ってみるテスト。
502Socket774:04/07/04 22:57 ID:sEXVqstN
別に統一する必要ないだろ。
503 ◆k4G30j2.JY :04/07/04 23:00 ID:OOmkpJv6
スマソ・・今思いついた・・・

ボイン C(カップ)?


それほどでもないし思いついた漏れに_| ̄|○
504Socket774:04/07/05 01:28 ID:pmVfppKe
ボインC♪
いいかもしれない!?笑
505Socket774:04/07/05 01:48 ID:VoFHjWfg
BOINCのwebのアカウント情報にある
  SETI@home classic workunits
って、もう更新されないのかな。
かなり古い情報が表示されてるんだけど。

旧SETIはいつまで稼働するんだろう。
いつかは新しいunitの供給が無くなるんですよね。
それかもう新しいunitの供給は止まっていて、サーバから出て行ったのに
結果が返ってこないunitの再計算とかになってるんだろうか。

個人的には10000unitを越えたら…って思っているのですが、
BOINCにその情報がいかないのなら、いまいくら計算しても意味ないのかな…と思ってみたり。
506Socket774:04/07/05 02:26 ID:pmVfppKe
>>505さん
仮に再計算だったとしても希望を捨ててはイケナイ!
要は自分の所に送られてきたデータに宇宙人からのメッセージが入っていれば旧SETIだろうが、あなたは貢献者♪


参加者全員が貢献者なんだけどね!
507Socket774:04/07/05 23:21 ID:9ccm+EuI
>>505
SETI@home classic workunitsは定期的に更新しても鯖に負担かかるだけだから、
旧SETIが終わった時にまとめて更新するんじゃないかな。
508Socket774:04/07/06 12:14 ID:x8sNfd+4
何回やってもActivate accountでAccount not foundになるんだが。
漏れだけ?
509Socket774:04/07/06 21:51 ID:NEPaUSiR
誰かBOINCの実行エンジンの優先度変える方法しりせんか?
MultiSETIで低ー1に設定してる分には動作に支障無いんですが、
BOINCだと優先度が微妙に高いらしくて動作が非常にモタリます。

レジストリをざっと見ましたがそれっぽい項目がないんでどうしたらいいんだろう・・・?
510Socket774:04/07/07 03:58 ID:S7MoXSdv
質問です。
SETI@HOMEで解析するのに相性の良い、或いは性能の良いCPUはドコ製の物がいいですか?
511Socket774:04/07/07 04:45 ID:EPbrzQQO
512Socket774:04/07/07 13:27 ID:2YjYpSIH
>>510
AthlonXPかAthlon64がいいのでは?

Pentium4 2.8CGHzだと3.5h/2wu
Athlon64 3200+(2.0GHz)だと2h/wu

こんな感じなのでお好きなほうをどうぞ。
個人的には64お勧めです。
513Socket774:04/07/07 16:36 ID:hDSE4Pzf
>>512
実解析時間ではP4のほうが早いのに64進める理由は何だ
514Socket774:04/07/07 17:58 ID:087KvT7v
>>513
1個当たりが短いほうがカッコイイからじゃない?タブン
64って熱く成らないらしいしね。
515Socket774:04/07/07 18:01 ID:087KvT7v
更に自分のXeonは3.5h/4WU位だったと思う。
個人的にお勧めはAthlonXPだな。温度管理や価格対性能比で
516Socket774:04/07/07 19:29 ID:VGsypBLx
またWU空になったヽ(`Д´)ノウワーン
517Socket774:04/07/07 21:41 ID:3yo4BD+v
BONIC調子悪そうな時が多いので無視してMultiSETI使ってる私は逝ってヨシでしょうか・・・
518Socket774:04/07/07 21:57 ID:xE3ji8j0
BOINC入れる気が最初っから全くない私は逝ってヨシでしょうか…
519Socket774:04/07/07 22:10 ID:lpcpuoHJ
>>512
>>513
>>514
>>515
ありがとうございます
参考になりました。
520Socket774:04/07/07 22:10 ID:aTS9a9Pv
両方起動させときゃいいってのは却下ですか。
521Socket774:04/07/07 22:19 ID:zABe3Alz
基本だろ
522Socket774:04/07/08 02:18 ID:h1YY8EK8
「BOINC」よ書く香具師と「BONIC」と書く香具師がいるが、どっちが正しいんだ?
ちなみに俺は、SETIはやってない。
523Socket774:04/07/08 02:23 ID:SKxr7km8
>>522さん
> 「BOINC」よ書く香具師と「BONIC」と書く香具師がいるが、どっちが正しいんだ?
> ちなみに俺は、SETIはやってない。

「BOINC」が正解です。
言われてから違うのに気が付いた・・・
524Socket774:04/07/09 21:08 ID:1DvcnyYf
ぼいんく、って読んでる俺。
525 ◆k4G30j2.JY :04/07/10 00:20 ID:Q4MgOSWp
ボーインク
ってのは? 某航空機製作会社みたいだし。
526Socket774:04/07/10 00:37 ID:0lAOTIUS
やっぱり、ボインCの方が個人的にはしっくりくる♪
527522:04/07/10 03:03 ID:DCJGQFzW
>>523さん
ありがd。
で、今更だけど意味通じたと思うけど、
×「BOINC」よ書く香具師
○「BOINC」と書く香具師
528Socket774:04/07/11 05:14 ID:9gj3J4zv
>>527
几帳面ですこと
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:31 ID:Q3scLpg/
参加者募集age
530Socket774:04/07/12 02:49 ID:A36aOHk3
FreeBSDのportsキボン
531Socket774:04/07/13 19:40 ID:PAxkB22x
BOINCの方、ワークユニットが全然貯められないんだけど、
どういう設定にすれば一杯確保できるん?
532Socket774:04/07/13 20:19 ID:8kO3HVaE
放置しててもいいんじゃない?
うちのとこにも1〜2WUづつしか送られて来ないけど
無くなる寸前に見計らったかのように送られてくるんで
途切れる事なく解析出来てます。

途切れちゃったらClassic SETI@homeが動き出す設定にしてます。
533Socket774:04/07/13 21:17 ID:85Rr8S7z
今鯖落ちしているから正確には分からんけど、
WebサイトでPreferenceの設定項目にどんぐらいのワークユニットを保持するかってのがある。
デフォルトでは0.1days-1daysになってたかな? これを増やせばよい
534Socket774:04/07/13 23:08 ID:u+TdlP/r
SETI@homeって2CPU以上使ってくれないんでしょうか?
XeonDualでHTを利かせると2CPU分は働きませんね
535Socket774:04/07/14 20:50 ID:DQhulaTa
クラッシックか?
Dual Xeon HTなら4CPUで動かしたほうがお得
BOINC版なら勝手に4CPUになるんじゃないの

BOINCダメポ
536Socket774:04/07/15 00:35 ID:ydLknVtf
>>535
4CPU使ってくれますか?ウチのは2CPUまでしか使いません
普通のSETI@HOMEです、バージョンは3.08
因みに1日に6回くらい満タンになります。

BOINCとか難しいのは知りません
537Socket774:04/07/15 00:58 ID:Cf4ykJZJ
SET@homeクライアントを単独で使ってるなら
CPUを明示的に割り振ってやらないといけないのでは。
確かTeam EDGEかClub-HUAAあたりに解説があったと思うですが。
あと、MultiSETIにCPU割り振り機能があった様な気がしますが
自分は使ってないのでよくわ
538Socket774:04/07/15 01:29 ID:ydLknVtf
>>537
出来ました!
コマンドライン版とMultiSETI使って4CPU使い切ってくれました
CPU全開
539Socket774:04/07/16 21:48 ID:ZI38ZnOr
CSのディスカバリーチャンネルにSETIの代表ってオヤジが出てるYO!
陽気にカントリー歌ってます。
540Socket774:04/07/18 18:05 ID:FjT1Rj+r
Classic落ちてる?(´・ω・`)
541Socket774:04/07/18 18:42 ID:j+fWeYNl
ごめん、ファンの爆音に耐えられなくなった。
秋にまたお会いしましょう。
542Socket774:04/07/18 19:32 ID:PjOwhIK6
>>540
調子悪いみたいですね。

バーストモードにしたら、なんとか、とれたりとれなかったり。
543Socket774:04/07/18 21:50 ID:QAVYNO1T
>>541さん
> ごめん、ファンの爆音に耐えられなくなった。
> 秋にまたお会いしましょう。

了解です!
ご苦労様でした!乙!!
544Socket774:04/07/19 19:55 ID:iKWK0XQM
うちも熱風に耐えられなくなったから夏休みを取るか…。
でも秋に復帰しようと思ったらBOINCになってそうだから、漏れのSETIは
これで終わりかな。今までお世話になりました…。
545Socket774:04/07/20 00:18 ID:0DI5Jk7V
Classicいつになったら復旧するのかな・・・
546Socket774:04/07/20 03:46 ID:847FCLr5
順調に自作機+Linuxのコマンドライン版他でWUこなしていたんだけれど、
昨日あたりから、結果を送ろうとするとこんなエラー出てる。
545で復旧待ちって書いてあるけれど、クラッシックなみなさんどうでつか。

Sending result - connecting to server.
recv fd=4 n=-1, errno=104
Unknown error 1

このエラーが出るとstatus.sahファイルがどっか行っちゃうし、集計ページにも
反映されないので、まるっきり計算の無駄。

トップページから辿れる五分毎更新のServer statusページも7/16のままだし、
どうなってんだよー。
547546:04/07/20 05:04 ID:847FCLr5
トップ1000ランキング見るとこの24時間に更新をしている人がいるので、
エラーを気にせず失敗したら十分おきに再実行するループの中で、
起動し続けたらつながりますた。パケットダンプするまでもなかった。

24時間にたったのひとつもWU返せなかったなんて、はじめてかも。
548Socket774:04/07/21 00:16 ID:i+l5q0Cm
エラーを気にせず何度もしつこくアクセスすれば繋がるんだ・・・   Classic
549546:04/07/21 02:10 ID:AQ60YRUe
Japanのトップ1000で7/18の14時から16時(日本時間)あたりで止まっている人が
まだかなりいまつね。世界時の7/18で止まっている人が76人もいるから、やっぱり
ここらの時間でサーバー側に何かあったんでしょう。

昨日の早朝は547で書いたように、ループで何度か再接続を繰り返さないとだめだったけれど、
確認できる限りで昼以降は、いつも通りに順調に動いています。

まだServer statusページは7/16だし、トップページのUser of the dayも7/16のまま
だけれど、一段落したら発表があるんじゃないかな。
550N.Ishikawa:04/07/24 19:09 ID:61t20vw4
平均CPU時間2時間切り記念カキコ♪
今後もボチボチ頑張りますです。
551Socket774:04/07/24 23:56 ID:Jre0h5hc
BOINC WU落ちてこない
552Socket774:04/07/25 00:09 ID:qwmoW6Sw
今日のお昼頃、50WUくらいまとまって落ちていた。
553Socket774:04/07/25 00:41 ID:QLg5CJgI
"ファースト・コンタクトは20年以内に"、SETI研究者が仮説を発表
http://slashdot.jp/science/04/07/24/0338250.shtml?topic=65
554Socket774:04/07/25 22:24 ID:09Qttd+o
おい、お前ら!
カール・セーガン博士のコンタクトを読むとsetiathomeがもっと楽しくなるぞ。
読んでない香具師は今すぐ読め!
555Socket774:04/07/25 22:29 ID:xwq1B+q0
コンタクトと言う映画なら見ました・・・
556Socket774:04/07/26 17:59 ID:7e0Nx1xc
変な北海道が出てくるアレね
557Socket774:04/07/29 14:40 ID:ndjs/168
あれにはワロタ
558 ◆k4G30j2.JY :04/07/30 22:04 ID:t959V1nc
これ、BOINC鯖落ちてるってことを公式に発言してるのか?
559Socket774:04/08/04 15:55 ID:N/8JBK2D
>>558
まあ、そんなところです。
詳しくはje2bwm氏のサイトをご覧下さい。
560Socket774:04/08/06 12:48 ID:vl5101Qq
保守age

BOINCへ移行せず、SETI@home ClassicでNに追いつく可能性に
賭けようという人はどれくらいいるのかしら。
561Socket774:04/08/06 19:55 ID:Ny9hPoQq
>560
早ければあと2ヶ月だね。
とりあえずボインコもインストールしたんだが、
いま classic で後から来たのに追い越されそうになってるから、
ボインコは動かしてないよ。
追い越されて、進捗分析で下のグループに落ちたら、移行しようかなと。
562Socket774:04/08/06 23:42 ID:saLveqNU
ボインコとMultiSetiの同時起動が現時点では最良か
563Socket774:04/08/07 04:59 ID:i6FI2tOB
同時起動してないと空転しまくり orz
たった今最後のWUが尽きた>BOINC
564Socket774:04/08/07 21:03 ID:6p9vmanc
classicそろそろ追いつきそうだからがんがる!
BOINCはまだまだ先があるけどclassicじきに終わっちゃうし…
565Socket774:04/08/07 21:29 ID:Z74+RoqR
>>564 ボインコで追いつけなくなるよ
566Socket774:04/08/08 23:00 ID:I+P4sP9m
>>566
移行するの('A`)マンドクセ
数十台全部移行するのに何日かかるか考えるだけで…
567Socket774:04/08/09 15:34 ID:ycN8uxFg
ボインコ WU落ちてこない
568Socket774:04/08/09 21:55 ID:IhfO/R0T
classic でガンガル!
569Socket774:04/08/15 16:10 ID:45coyu9j
ホシュ
570Socket774:04/08/16 14:03 ID:myYO4xnK
移行するのはなどもあることじゃないし、今回は我慢できたが
苦労して移行したのに、このボロ運用はさすがにうんざりしたな。
ベータの間何やってたんだ、こいつら・・・
PCが空回りで電気代を浪費してるだけのことが何日も。
仕方ないので、全部classicに戻した。
合計すると数日無駄になっていると思うので
その間にclassic何ユニット処理できたと・・・
何もしないで電気を消費してるPCの無駄といったら・・・

SETIも人が集まって人気が出たから
いい加減な運用してても何とかなると思ってるのかもね。
classicがんばろー
これから移行を考えてる人は、移行しないほうがいいよ。
抜本的な対策がされて、普通に使えるようになったという報告があるまで
導入するのは時間と電気代の無駄だから。
classicを続けようね。
571Socket774:04/08/16 14:08 ID:o4s1LgYr
>>570
BOINC正式版出たときにインストールして
懲りたので前からそうしてます。
572Socket774:04/08/16 22:13 ID:4pNJzARw
>>570さん
移行するのに上手くやれる自信が無いので仕方なくclassic使ってます・・・
素晴らしい日本語サポートしてる所ないかなぁ。。。
573Socket774:04/08/16 23:30 ID:chzlQ2kI
だからオマイらはMultiSETIとBOINCを同時起動させとけば空転しないと何度言ったら(略
574Socket774:04/08/17 06:09 ID:Qkx0L0hE
夏休み終わる頃には安定してると楽観視してみる。
まあ漏れはsetiは夏休みを取ってるし、とりあえず足下に置いている
PC本体から熱風が吹き出してこなくなった。
575987:04/08/20 01:29 ID:cpqkcQJc
>>570
>何もしないで電気を消費してるPCの無駄といったら・・・

CPUの消費電力だけはPeak時より少なく済んでる。

まあ、CPUも「お盆休み」という事で(w
576Socket774:04/08/20 01:32 ID:cpqkcQJc
>>575
名前のところ消し忘れた。

× 987
○ Socket774
577Socket774:04/08/20 12:44 ID:7ITazOXE
BOINCで盛り上がっている所に恐縮ですが、
Multiseti導入済みマシンA(IP:192.168.1.1)に、
AとLAN接続しているマシンB(IP:192.168.1.2)の
setiクライアントを管理させるには
どのようにしたらよろしいのでしょうか?
MCenterやsetiクライアントのパラメータ設定がいまいち分からなくて…。
すみませんが教えて下さい。
578Socket774:04/08/20 14:01 ID:RG7IhB9K
classic 1000WU記念パピコ
579Socket774:04/08/20 15:40 ID:V1HdnbM4
BOINCはサーバーは落ちてばっかりだし
クライアントは、最小化から戻すとハングアップするし
ろくなことないな・・・・
普通にclassic続けてりゃ良かったのに、
身の程知らずに野心を出した結果って感じ?
580Socket774:04/08/20 20:34 ID:vXBv8eKH
>578
おめ!
581Socket774:04/08/20 23:57 ID:SFBsgfOe
>577
それぞれで multiseti 走らせるんじゃダメなんか?
A の multiseti から、B で走っている seti クライアントに WU を供給するってのは、できるのかなぁ。
582Socket774:04/08/21 09:03 ID:FRQ6i1h8
正式には東京都ボイン区ですが何か?
583Socket774:04/08/24 20:41 ID:hXaT3YkQ
野球負けage
584Socket774:04/08/25 00:42 ID:4ucJeK5J
負けたのか残念
585Socket774:04/08/26 19:30 ID:VAwFMQcQ
保守
586Socket774:04/08/28 16:39 ID:+nlDnf9y
先日、ランキングが5桁になりました。
2875WU前後だったと思うのですが、user_stats_newの画面をリロードすると
+100され再び6桁に戻ったり、WUをアップロードしてもリザルトが更新されなかったりしたため
正確な数値ではないかもしれません。
次は上位1%を目指しますが、あとどれくらいのWUを処理する必要があるか確認したいのですが
該当するページが見つかりません。
もしURLをご存知の方がおられましたらご教授願います。
587Socket774:04/08/30 04:37 ID:I5zMIO3a
BOINC 4.05
588Socket774:04/08/31 19:17 ID:EW4sgNsY
4.05、どこか落とせるところ教えてください
589Socket774:04/08/31 21:32 ID:EVhTlVPP
普通にSETIのとこから落とせるけど
590Socket774:04/08/31 22:57 ID:bjpsY5MA
591588:04/09/01 00:06 ID:e0iu+4KN
BOINCのDLページだとサーバーに接続できません、ってなるのよ。
Norton先生切っても、Flashget使ってもリンク左クリックでも
つながらないので、どっかにMirrorあるかなと思ったもので・・
(ちなみにWin版です)他の人は普通に落とせてるみたいなので
設定見直してみます。
ありがとうございました(Classic SETIではなくBOINC使ってます)
592Socket774:04/09/01 01:27 ID:1/n6tC60
Climateprediction.netからも落とせるよ
593590:04/09/01 02:19 ID:Y3LCgilw
夕方は落とせたんだけど、今やったら繋がらないね。

edu系って、どこも接続状況が悪いような気がするなぁ。
594Socket774:04/09/02 20:56 ID:0oyCVqnN
やっとつながった。
boincが4.05 setiatomeが4.03になっている。
595Socket774:04/09/03 15:43 ID:zgKBKJjs
シグナル、みつかったらつい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000504-yom-int
596Socket774:04/09/03 16:39 ID:+lmvmPtH
【電波】宇宙人の電波観測しました!!【ゆんゆん
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094193431/l50
597Socket774:04/09/03 16:52 ID:+8EuLlSq
ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!のか…
598Socket774:04/09/03 19:19 ID:rrN/jcZ6
こっちにもスレ立ってますた

宇宙人か !?謎の電波信号を受信
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1094194508/
599Socket774:04/09/03 19:46 ID:T5b0//qc
祭だワショーイ
600Socket774:04/09/03 21:56 ID:bVYQv9sZ
No schedulers respond
ってでちゃうのはなんのこと?
601Socket774:04/09/03 22:24 ID:FmTYT4K4
御本尊が調子悪いんです。
じっと我慢して待つしかないかと。
602Socket774:04/09/03 23:28 ID:qmYHyZKg
国内チーム2位
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
603Socket774:04/09/03 23:48 ID:zUw/6BgU
          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       〜((((:::::))(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪
604Socket774:04/09/04 01:17 ID:07IH4RZz
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/03/003.html
だそうです。
(´・ω・`)ショボーン
605Socket774:04/09/04 01:27 ID:9rC7uXON
>>604さん
まぁチョット残念だけど、そう易々と見つかっちゃったらツマンナイよね♪
SETIやってる人は宇宙人の発信電波が見つかる可能性は低いのを承知の上でやってるんだし・・・
606Socket774:04/09/04 13:16 ID:5hitRX/E
ずっと繋がらないんですが・・
607Socket774:04/09/04 13:29 ID:+ih9SOBQ
http://setiweb.ssl.berkeley.edu/sah/
>With luck we will have the project up by EOD tomorrow.

もうちっとかかりそうだね
608Socket774:04/09/06 21:46 ID:quTMQOUl
>September 5, 2004
>Because of the holiday weekend and family commitments we are a bit short handed and short on time.
世界中でどんだけ待っていても、週末は休んで家族奉仕か。
アメちゃん万歳 :p
609Socket774:04/09/06 22:58 ID:0eX+Tj78
いや、日本人が異常。下請けのSEなんて…やめとこう。ここはマ板じゃない。
610Socket774:04/09/07 15:35 ID:tEIdQj+2
Labor Day か。ええなー。
611Socket774:04/09/07 17:15 ID:TUW2Vyh/
だよなぁ。
日本に住んでると、この異常さが理解できなくなるのかな。
612Socket774:04/09/08 00:50 ID:8CdHmLoe
日本人は勤勉さがウリなのです!


・・・最近そうでもないし、そうする必要も無いかもしれないケド
613無名:04/09/08 03:36 ID:L/adb5VL
旧SETIで週に1500wuこなすのが一杯一杯なんだけど、
tso様みたいに45854wu処理できる様にするには、どうすればいいの?
614Socket774:04/09/08 08:38 ID:3RflFsiC
パソコン販売店の展示機に片っ端から入れる。
メーカーに潜入して出荷機に片っ端から入れる。
615Socket774:04/09/08 20:28 ID:3kvFryHd
ようやくboinc復活した
616Socket774:04/09/08 20:44 ID:u0aX6ENl
SETI@Homeの謎の信号、異星人からの通信ではなかった - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20072166,00.htm?ref=rss

(´・ω・`)ショボーン
617Socket774:04/09/08 21:54 ID:Yfz0fGpo
>>613
1500wuで一杯一杯とは羨ましい…。
618Socket774:04/09/08 23:23 ID:AxJCTPDM
本日のUser of the dayは日本人のオナノコ
619Socket774:04/09/09 01:32 ID:mrgm2qqF
まじだ
620Socket774:04/09/09 01:47 ID:NpUMOEdo
押し入れに眠ってたpentium133で参戦してもいい?
621Socket774:04/09/09 01:49 ID:b5cEl0wX
>>620さん
> 押し入れに眠ってたpentium133で参戦してもいい?

低スペックでも恥じる事は無いです!ウェルカム♪
622Socket774:04/09/09 01:57 ID:NlQqm2Gh
>613
30.6倍がんばれ。
623620:04/09/09 02:05 ID:NpUMOEdo
メモリ足りないからコマンドライン版いれましたよ(*゚ー゚)
まったり解析するです
624Socket774:04/09/09 02:13 ID:orZdP0Mz
クレジットが反映されるのっていつごろ?(BOINC)
625Socket774:04/09/09 03:09 ID:gnuUY2RG
BOINC、そろそろワークユニットくれよ。
旧setiと同時起動はメモリたくさん使って精神衛生上(・A・)イクナイ。
626Socket774:04/09/09 04:01 ID:1yEzTxCv
>>625
たかが数MBだろうが・・・
このメモリ飽和の時代にケチケチすんな

まあおれのボインコ1ヶ月近くWU落ちてこないんで流石にムカつくけどね
627Socket774:04/09/09 11:28 ID:Gxa+Kamc
>>618
ホントだw
でも、27歳で工学博士だろ〜、かなりヲタっぽいな〜。
ClassicSETIではそれなりにresult上げてるね。
628Socket774:04/09/09 13:18 ID:bMG2de0F
NASA:
太陽風収集の無人探査機、捕獲失敗で地面に激突
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040909k0000e040036000c.html

(ノ∀`)アチャー
629Socket774:04/09/09 20:50 ID:gfi4UtjR
WUならガシガシ落ちてきてガシガシ解析してるんだが
一向にクレジットが増えて無いし、また昨日データを飛ばしてくれた様子。

ボランティアとしてやってるから文句は言わないけど、泣いてもいいですか?
630Socket774:04/09/09 20:55 ID:jYPb536F
>>628
実は絵入庵に乗っ取られてたので撃墜したですよ。
631無名:04/09/09 23:03 ID:/iB4P5it
>>622
現在50台で地球を暖めてますが、1500台にすれば逝けそうなのでやってみます。

とは、簡単には行けませんです。残念ですが。
632Socket774:04/09/09 23:11 ID:MHm+SrDU
PCは1台あれば十分なので(せめてノートかな?)自作機を作りたくても
決心が付かないが、setiをやるため自作PCつくるといえば心は痛まない
か。

それより今PCより16インチ液晶モニタの方が必要なのだが…。
633Socket774:04/09/10 00:22 ID:z33Dwo37
>>632さん
SETIのためにモニターは諦めましょう♪笑
634Socket774:04/09/10 00:38 ID:lS//Hye3
>>618
う・・・見逃した。

見たかったなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン

飲み会なんか行ってる場合じゃなかった。
635Socket774:04/09/10 00:39 ID:rsjzF++P
boincのResultsが見れるのはいつになるんだ?
ずっとTemporarily disabledなんだが
636Socket774:04/09/10 00:45 ID:Myt6VfpL
>>634
チーム名「U.N」で検索。U.N.NERVのownerさん。
637Socket774:04/09/10 04:29 ID:+IT964nh
>>636
MAGIでSETIやるとはNERVも暇なんだな
638Socket774:04/09/10 06:03 ID:4QxhX+8a
激しくそっち系のお姉さんですか?
639Socket774:04/09/10 10:28 ID:lS//Hye3
>>636
おぉ!!!
TNX!!!
みれました。お前様のおかげさまでつ。
理系才女萌え〜。
640Socket774:04/09/10 13:28 ID:B/9PGLC8
見れない(´・ω・`)
641無名:04/09/10 14:27:23 ID:LUuvNf9t
>>636
マジなのか?ネタなのか?
このチームに心を奪われて...

>>640
ここで良いかな?
ttp://setiathome2.ssl.berkeley.edu/fcgi-bin/fcgi?cmd=team_lookup&name=U.N.+NERV

引っ越しでもすればtomyさん抜いて1位になれるから、マジで考え中
1ヶ月ほど出張しても良いかな?50人目の使途として...
642Socket774:04/09/11 00:15:38 ID:WLmfiDFP
うわ!
きさらぎ ゆいサン顔写真入りで紹介されてる!!

う〜む・・・   ネタ!?それともマジ!?
643Socket774:04/09/11 00:46:13 ID:LtEEeQDr
おまえ達はそんな・・・
644Socket774:04/09/11 03:18:07 ID:YHbr7EDx
オマイラは宇宙人を探すプログラムよりも女の顔写真入りプロフを検索するプログラムの方が好きそうだな
645Socket774:04/09/11 20:55:09 ID:2NrRKm9u
BOINCのクレジット反映age

BOINCって人気無いな。そのうちこっちに全部移行しちゃうんじゃないの?
だったらさっさと移動したほうがよいような。。
646Socket774:04/09/12 00:12:06 ID:z5fWlm+1
>>642
まぁ、別に他にも顔写真入りの人は普通にいるし
女性だからと顔写真入りだから問題が起こるというわけでもなかろう。
なんか、最近個人情報意識しすぎの奴が多すぎだな。
2chなら当たり前だが、ローカルBBSとかでも
苗字すら本名言わないで、住んでる場所も言わない奴が多い。
647Socket774:04/09/12 10:01:58 ID:3FfDkPfy
>>645さん
そのうち全部BOINCに移行されるのですがクレジット反映が遅かったりなかなかWUが落ちてこなかったり
移行について日本語で細かいサポートしてる所が少なかったりと問題が多いのです・・・
648Socket774:04/09/12 14:49:58 ID:Ocixvim6
>>647さんありがとうです。
実は私はBOINCに移行してしまったのですがWUはここ数日ちゃんと落ちてきているようです。
毎日クレジットが上がってきてるよヤター!と一人でにやにやしています。
649Socket774:04/09/12 21:10:45 ID:VC5emyZH
セットアップファイルをダブルクリックしても何も反応しないや。
どうやってインストールしよう、BOINC…
650Socket774:04/09/12 21:51:46 ID:/Kk4Vi71
>649
classic からの移行?
http://setiweb.ssl.berkeley.edu/sah/download.php
でダウンロードして?
651Socket774:04/09/13 01:20:40 ID:6cc3DiC4
classicは指定した個人の成績がXMLで取得できますが、
BOINCでは出来ないのでしょうか?

ユーザ一括のxmlファイルはおいてあるようですが、
これを毎回落として、必要な個人の分を抜き出さないといけないのでしょうか。
うーん、一日一回ぐらいが精一杯な感じ…
652Socket774:04/09/13 01:26:30 ID:4OnjBCtS
なんでsetiって運営側はこんなにもたもたもたもたしてるの?
boinc発表してからもう何年立ってんだ?ずっと不完全なままじゃん。この前の電波が見つかったっつうニュースも
あっさりseti運営側が否定。本当にこいつらやる気あるのかね。
653Socket774:04/09/13 01:31:12 ID:U6CJTkRM
2ちゃんねるの運営側よりは、やる気ありそうな感じがする・・・
654Socket774:04/09/13 01:57:13 ID:xgf+4cqs
>653
それはあまりにもseti運営陣に失礼。
655Socket774:04/09/13 02:54:53 ID:WPO4j+dC
>650
あれ、ダウンロードし直したら出来ました。
ファイルがおかしかったみたいです。
英語だからちょっと混乱したけど、無事タスクトレイで稼動してます。
656Socket774:04/09/13 10:23:25 ID:t3sEh6hj
>>652
モタモタしているっていうか、やる気が感じられないっていうか
ベータで何やってたの?って思うね。
PCが電源だけは言って何もしてないから回りの状態で
何の役にもたって以内で電気代だけ払ってるという状態は
正直がっかりするね。
だから、しょっちゅう止まっていないか気にかけて
止まっていたらClassic走らせて、動き出したら、またとめて・・・という感じ。
もう、BOINCにするのは諦めて、Classicにもどしたら?と思うよ。
なんでこんなボロボロの状態で、移行するなんて考え起こしたんだろうか。
見切り発車どころか何も考えてない感じだな。

なんか、前はキャッシュする日数(何日分キャッシュする)
を指定できた気がするんだけど
指定する項目がなくなってないか・・・・?
657Socket774:04/09/13 11:41:59 ID:t5CrrbIN
>>656
WUキャッシュの指定はなくなってますね。
みんなが大きな値にして鯖に負荷がかかったのか?
658Socket774:04/09/13 13:16:44 ID:XsbsvgUy
Multi SETIと同時起動しかないな
659Socket774:04/09/13 18:34:41 ID:P1JCkI0/
SP2入れたら、パフォーマンス落ちたっぽ(´・ω・`)
660Socket774:04/09/13 19:30:50 ID:x9przrs5
>>656
釣りだろうけど、PCの余剰パワーでやるのが本来の姿だったのでは?
PCのからわまり(←なせか、変換できない)って電気、無駄だから電源を切れよ(w
661Socket774:04/09/13 19:39:46 ID:WPO4j+dC
Setiのためだけに寝てる時も動かすのって、本末転倒じゃないか。
あまりランキングを意識しすぎない。
662Socket774:04/09/13 23:05:14 ID:6cc3DiC4
>>656
だから、なんど同時起動させておけと、このスレで…
663Socket774:04/09/14 02:08:05 ID:N9zNzbbe
本末転倒になっても積極的に宇宙人を探したい・・・
664Socket774:04/09/14 05:37:19 ID:prTDx3hd
ここに居るのに・・・
665Socket774:04/09/14 06:29:09 ID:QAk3h3EW
>>664は故郷に帰りたい一心で破損した宇宙船のコンピュータを全力で稼動させてるtso
666Socket774:04/09/14 08:05:12 ID:EFdMJJBc
(´-`).。oO(>664の宇宙船のコンピュータはどんなCPUとRAM使ってるんだろう?)

(´-`).。oO(SETIが走るってことは・・・?)
667Socket774:04/09/14 12:47:15 ID:yAxxPL4I
24時間連続駆動も本末転倒ではないだろ。
電気代をつかって労力を寄付してるような物だと考えればいいわけだし。
コンセプト(売り文句)として 「空き時間を使って」ってことだが
参加者により意識があれば、会社いってる間や
旅行いってる間などPC使わん時動かして寄付するのは悪いことではないと思われ。
668Socket774:04/09/14 15:42:55 ID:3yjJ4tKI
>>667
その事では賛成ですが、実際には、nyがメインで常時起動だがね。
669Socket774:04/09/19 00:56:47 ID:kCAusWeX
seti@boinc 4.09出てた
670Socket774:04/09/19 02:30:00 ID:YUaFxEjK
BOINCって、自動でアップデートしたりしないのか…
671Socket774:04/09/19 11:52:07 ID:9LpUTPoQ
4.09にしたらワークユニット落ちてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
久しぶりすぎ。
672Socket774:04/09/19 12:37:51 ID:9LpUTPoQ
自動アップデートはないけど、seti自体の解析エンジンが新しくなった場合は
自動アップデートしてくれるんじゃなかった?
673Socket774:04/09/19 14:20:39 ID://VkyYkl
SETI@home Classicの公式掲示板の一部、過去ログ消滅したのか?

>>669
入れてみたがWin98SEで引き続きトラブってます。
674Socket774:04/09/21 00:24:15 ID:6rUzFi0y
連休明けで戻ってきたら、やけに部屋が静かだと思ったら
BOINCがなぜか停止してた。
CPU は4つとも IdleProcess になってた・・
連休で旅行中、電気代をどぶに捨ててたらしい
うっかり、レジュームでもしてたままだったのかと思ったら
普通に Run Based on... のままだった。
一度レジュームにして再度Run Based ...に戻してもダメ。
仕方ないので一度終了させて復帰させたら、動き出した。
もう、アフォかと・・・
こいつら、まともにテストしてんのか?
ほんと、やる気なくなるね。
休みの間電気代が全部ゴミ。おとなしく消しておけばよかった。
つーか、BOINC なんかやめてClassicSETI にもどせよ!
ベータの期間何やってたんだ? なんでこれで正式版なんだ?
BOINC 担当のスタッフはクズしか残ってないのか?
氏ね。
675Socket774:04/09/21 00:27:27 ID:ljOVLdkw
介護ボランティアに参加して老人に説教しているイメージ。
676Socket774:04/09/21 01:24:27 ID:hwkdcvy6
656=674
お前に対しては┐(´ー`)┌ヤレヤレ
>>675
同意、それも激しく!
677Socket774:04/09/21 02:05:31 ID:WHr985MC
MultiSETIと同時起動しとけっていう、このスレでもさんざん語られていることを読めない
有る意味文句言ってる方が融通の利かない老人のイメージ。
678Socket774:04/09/21 02:31:49 ID:Y07ZA3Gw
その考えもちょっとおかしいだろ。
679Socket774:04/09/21 04:28:49 ID:2R4GKUt3
BOINCがしょっちゅう止まると解ってるんだから、
電気代を無駄にしたくないんだったらMultiSETIを併用しておけってことのどこがおかしいんだ?
俺の環境だと相変わらず稼働時間はMutiSETI>>>BOINC
キャッシュできる量が指定できない、設定変更がローカルで出来ない、etc・・・で
BOINCの使い勝手最悪なのは解りきってるけど、それはバークレーにメールで文句言えばいいだろ
現状で出来る対処もせずに文句いうだけってのは駄目だと思うよ
680Socket774:04/09/21 05:11:03 ID:ljOVLdkw
もっと介護させろや(゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!!!!

ワロタ
681Socket774:04/09/21 11:04:27 ID:efGuMUY/
半年ぶりにノート引っぱり出してきたらMultiSetiが入ってた。これでWUを
送れば半年前のWUが今頃帰ってきたって事になるんだろな。
てかもう忘れられてるか。それ以前にすごい発熱。冬は気にならなかった
けど(むしろ暖房で重宝?)一応送るのにあと5時間ほどかかるのだが、
こんなに熱いと止めるしかないのかなぁ?で、WUは冬まで返されないと。
そのころまでSETIがあるかどうか疑問だが。
682Socket774:04/09/21 12:47:28 ID:Y07ZA3Gw
>有る意味文句言ってる方が融通の利かない老人のイメージ。
ここがおかしいって言ったんだよ。
683Socket774:04/09/21 22:01:28 ID:ooIfot2H
>674
うちでも同様の症状になったことあった。
再現性がなさそうな感じだから、つぶしようがないのかも。
 
>679
>キャッシュできる量が指定できない
General preferences の Connect to network about every 0.1 days
を変更すれば指定できそうな気がする。
残っている仕事が 0.1 days 未満になったら、more work を取りに行ってるよね。
だから、この数字を大きくすればいいんじゃない?
684Socket774:04/09/24 01:30:32 ID:LXHfCsgC
保守
685Socket774:04/09/24 12:11:56 ID:HGEzrxbt
>>675
介護ボランティアも
「介護する対象がいるので手伝ってくれる方は来てください」
といわれて、せっかく自分の休日を返上したり、交通費かけて駆けつけたのに
現場の手配ができておらず大混乱してて仕事がボランティアスタッフに振られなかったり
行ってはみたものの、介護対象なんかおらず
ぜんぜん介護を割り当ててもらえず放置されたりしたら
そりゃ怒るだろ。

>>679
まぁ、公式サイトにも書いてあるが、両方立ち上げておくと、
BOINCはほとんどCPUリソースを割り当ててもらえないので
WUが降って来ても全くと言っていいほど処理は進まない。
つまり、事実上、MultiSETIしか動かしていないのと同じになるんだがな。
立ち上がってるだけで処理させないのはないのと同じ。
だったら、最初からMultiSETIだけにするのがよいかと。
686Socket774:04/09/24 12:49:24 ID:zVfI9w5l
>>685
( ´_ゝ`)
687Socket774:04/09/24 16:51:40 ID:XqqrhJ1R
BOINCの後にMultiSETIを立ち上げれば
BOINCのサーバーが無反応になるまでBOINC優先で処理されるよ
688Socket774:04/09/24 17:18:26 ID:Yg5GeTDB
稀に見る馬鹿っぷりだな。>685
まぁこういう奴もSETIの役に立ってると思えばかわいらしいもんだけどな。
どんどんおまいが憤りを感じるものに怒りでもぶつけておけよ。
689Socket774:04/09/24 19:35:47 ID:BvDQrytN
何度も書かれているが・・・

MultiSETIのプライオリティを「低-1」にすれば、
普段はBが動いてWUが尽きたらMが働く。
690Socket774:04/09/24 20:31:32 ID:DYWHEmp8
>>689
うちでもだいたいそんな感じで動くけど,Dual CPUのマシンだけ,
いつの間にかBが仕事を止めてしまってるってことがあった.
Single CPUのではいつもB優先でいけてるけど.
691Socket774:04/09/25 00:08:28 ID:zW+lMaCG
馬鹿と書くのは簡単だが、その理由も書かないでバカと書くだけなのは
小学生が 「バーカ」 と言ってるのと同じだな
692Socket774:04/09/25 03:00:27 ID:ES7NMyFw
multisetiとboincを起動後、タスクマネージャで優先度を同じに指定すればいいんじゃないの?
どっちも低となっていても改めて。
そうすれば一応半分ずつリソース割り振られる気がする。
693Socket774:04/09/25 10:24:05 ID:tHTqWWNM
>692
MultiSETI側で優先度を「低ー1」に設定すれば何も問題ないと何度言ったら解るんだ?
タスクマネージャだと「低」にしか設定できない。
BOINCの優先度は元々「低」に設定されてる。
MultiSETIはデフォルト値は「低」だが、設定タブから「低ー1」が選べるのでそのように設定すれば、
優先度はBOINC>MultiSETIになるので、BOINCのWUが続く限りすべてのCPU時間はBOINCに割り当てられる。
BOINCのWUが尽きて動いてない間だけMutiSETIが動く、BOINCがWUをとってきたらまたBOINCが動く。

両方「低」だとMultiSETIが優先で動いちゃうから注意
694Socket774:04/09/27 19:03:55 ID:L/fOlv+k
classic落ちてる?(´・ω・`)
695Socket774:04/09/28 00:11:33 ID:zWZzS9AG
落ちてるな……

二日以内に復活してくれないとWUが尽きる。
確か夏の初めにも、一回尽きた記憶が。
696Socket774:04/09/28 00:47:12 ID:9edXs7LV
ホントだ!
classicまだ落ちてるね・・・
697Socket774:04/09/28 11:20:55 ID:zWZzS9AG
classic、復活。ヨカタ。
698Socket774:04/09/29 19:55:16 ID:U/BMH4lU

「大変です! SETIが有意信号を捕らえましたッ!」
「何!? 解読はまだか?」
「解読、完了しました…コ、コレはッ!!…音楽?」



翌年、世界初の恒星間宇宙船JASRAC号が著作権料を求めて地球を旅立った。
699Socket774:04/09/30 00:27:11 ID:/bXLMdNI
>>698さん
著作権料を求めてという事は自分達(宇宙人)の音楽を放送してたんじゃなくて
地球の音楽を海賊放送してたんだ!!笑
700Socket774:04/09/30 00:43:28 ID:ViMOxwmD
|д゚)キイタヨー
701Socket774:04/09/30 02:49:20 ID:bH9zTpQ0
宇宙人の音楽だったとしても徴収しそうだからなぁ(w
702541:04/09/30 02:55:19 ID:1bzg9cAx
1日きょうで大学の夏休みも終わりなんで復帰します。ただいま。
BOINCのWUもちゃんと落ちてきますね。
703541:04/09/30 02:56:03 ID:1bzg9cAx
1日きょう→今日
704Socket774:04/09/30 10:18:14 ID:l4TqhmfG
XPのSP2入れたら、処理時間が
4時間30分近辺だったのが5時間くらいになった。
気のせいだろうか・・・
705Socket774:04/09/30 18:51:57 ID:/bXLMdNI
>>704さん
自分もSP2入れましたが処理速度に影響は無かったように思えます・・・
706Socket774:04/09/30 21:32:59 ID:ViMOxwmD
自前で止めてたサービスが、SP2入れて勝手に起動させられたとかない?
707Socket774:04/09/30 23:48:09 ID:0OfeFz15
ボインc4.09入れた?
708Socket774:04/10/01 20:38:54 ID:/bJsW79v
ttp://setiathome2.ssl.berkeley.edu/stats/users.html
tso氏って世界ランクで9位だったんだね、かなりすごい。
709Socket774:04/10/01 21:20:30 ID:KN8D8eaK
むしろバケモノ、宇宙人>tso氏。でもその上に8人いるってところもすごいかも。
全くtso氏以上のWU返してる人ってどんなシステムを組んでいるんだ?電気代も
無茶苦茶だろうし。
710Socket774:04/10/02 00:49:16 ID:iz/1vfYk
パソコン使っての開発とかそういう業務を経営してる人達なのかな?
711Socket774:04/10/02 14:27:51 ID:8zuzjUdp
ボインコSETIの3Dグラ画面で右クリしながらドラッグすると拡大縮小も出来るんだね。今頃気がついた。
712Socket774:04/10/03 01:19:33 ID:lXnbbmcB
>698
星新一っぽくてイイ(・∀・)!!

「大変です! SETIが有意信号を捕らえましたッ!」
「何!? 解読はまだか?」
「解読、完了しました…コ、コレはッ!!…音楽?」

「よし、その宇宙人の音楽をアレンジして電波出力最大で送り返せ」
「あの恒星系への距離からして・・・向こうへ届くまで160年、返答は320年後。楽しみですね」

161年後。
「大変です!巨大な恒星間宇宙船が上空に出現!信号送ってきました!」
「何!? あの星からか?」
「解読、完了しました…コ、コレはッ!!…?」
「どうもJASRACです」
713Socket774:04/10/03 15:34:24 ID:k8PuHoum
>>708
俺も気になりますTSO氏。誰か何か聞いてないのか?
714Socket774:04/10/04 00:12:58 ID:6mji8992
>>704 SETI@BOINC 4.05になってから処理時間増えた
9/30以降に接続すると勝手にバージョン上がってるもよう
715Socket774:04/10/09 01:10:20 ID:JjmxBS+M
平均3時間だったのが5時間に伸びたぞ・・・
俺のP4 2.26Ghzが遅くなったのかWUが重くなったのか…
旧SETIの方は処理時間変らんのに…なんでだ
716Socket774:04/10/09 01:45:41 ID:X1cFaIkF
重くなる、か。
更なる解析精度を求めて重くなるのならそれも結構だと思うのだが、
処理WU数にこだわってるとそれすら許せなくなるのか?
処理内容はともかく数をこなしたい、と。

旧SETI&旧解析エンジンで処理してる奴はずるいとか言い出しそうで怖いな。
717Socket774:04/10/09 06:54:35 ID:NxdWR9aE
せっかくの連休なのに、会社のパソコンはソフトのインストールだかで
電源落とされちゃったから、クレジット稼げないよ。
 
>715
ボインコでだが、seti クライアントがバージョンアップしたら、
やたらと時間かかるようになったよ。
pen3 800MHz で、7.5時間だったのが、12時間くらい。
ボインコなら解析した WU の数じゃなくって、計算量で credit が計上されるから、
ちゃんと数えてくれてるんだよね?
718Socket774:04/10/09 09:29:24 ID:aR87/GQz
こっちも解析時間が延びたので報告。
Duron 650MHzが9時間前後から14時間超。
Athlon 64 3000+が3時間から5時間ちょっと。

To Completionに表示される時間は今まで通り。
時間が延びた分クレジットが増えれば文句は言わないが。。。

今回のバージョンアップ(4.03 -> 4.05)は、進捗状況のグラフが
はじめに進みまくって急に遅くなるのを治したらしい。
719Socket774:04/10/09 10:09:38 ID:tpJV1m6W
Mobile Pen3 900MHzで9時間前後から11時間前後になった。
Let's NOTEです。
Pen4 2.4Gのマシンでワークユニットが落ちこないと思ったらボインcをバージョンアップしてなかった。
1週間ほど何もできなかった。orz
部屋も暖まらないし。
720Socket774:04/10/09 15:30:37 ID:reUkUN6j
宿題を終わらせずに消しちゃったんですが、まずいですか?
721Socket774:04/10/09 20:36:13 ID:Oy3DYkPH
>720
WUは複数の人間が解析してるので消しても大勢に影響は無い
グダグダ言わずに次のWUを処理しろ
722Socket774:04/10/09 22:20:17 ID:qsxHnz+U
>>721
えっ同じものを何人もが計算してるんですか?
723Socket774:04/10/09 22:34:43 ID:TVm5tNJX
計算精度を上げるために
同じWUを複数で計算させて同じ解になれば信用できるじゃなかったか

BOINC版は自分以外の人が同じWUの計算結果を送り返して同じ解になるとクレジットがもらえる
自分だけ終わってもクレジット増えないからイライラする仕組み
724Socket774:04/10/10 00:35:17 ID:lySruSBx
IBM抜かしたYO!
725Socket774:04/10/10 00:44:54 ID:lsMJQVWw
>720 722
マシントラブルで消しちゃう場合もあるだろ?
ボランティアでやってる人達にペナルティを課したり損害賠償を請求する訳にもいかんから
保険の意味も兼ねて何人もの人に同じデータを配ってる。
私もいくつか宿題消しちゃったが文句言われた事は無い。

726Socket774:04/10/10 00:48:13 ID:hRMasG2A
それに、この手の分散コンピューティングだと不正を行う人もいるしね・・・
727720:04/10/10 00:57:37 ID:v+tQqXu2
みなさんありがとうございます。
自分の部分が誰にも解析されないのかと思って不安でした。
これで安心して寝られます。
728Socket774:04/10/10 10:14:07 ID:MkXAltBR
なんか映画のアポロ13のシーンを思い出した。
729Socket774:04/10/10 12:05:49 ID:Xh/fusAx
3人くらいで検算するシーンですな。
730Socket774:04/10/10 13:27:19 ID:v+tQqXu2
SETIのクライアントって勝手にパッケージ化して配布したらまずいかな?
ライセンスが分からないんだけど。
731Socket774:04/10/10 21:38:42 ID:4+XKDtzb
>730
二次配布していいかって意味?
ここで聞くよりカリフォルニア大に問い合わせた方が。
732Socket774:04/10/11 00:31:01 ID:Gr18c4Ex
SETIの二次配布か・・・   微妙。。。
733Socket774:04/10/11 01:01:55 ID:dH/LTPoI
実行すると設定項目を答えるだけでセットアップ完了するパッケージがあると確かに
楽だね。ついでにTeam2chに入って、ボインコの鯖が落ちたときのために裏で自動的
にMultisetiが走ってプライオリティの設定までやってくれる…のはやり過ぎか…。
734Socket774:04/10/12 14:19:36 ID:Ak5w/NgE
735Socket774:04/10/12 14:20:11 ID:exRVwpcN
米オハイオ州職員、仕事場でSETI@homeを動かしクビに
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041012-00000007-cnet-sci
736Socket774:04/10/12 14:29:01 ID:4bJzPHx6
>>734-735
ケコーン?
737Socket774:04/10/13 00:38:11 ID:ZvTDIPM3
まぁ厳格に規則を守ると解雇されても仕方ないんだけど
規則以外のトラブルがあったのではないかと勘ぐってしまいそう・・・

自分は直接パソコン扱う仕事じゃないけど気をつけよう♪
738Socket774:04/10/15 11:16:36 ID:I3Cty61f
実際上位を稼いでる人は、会社のPCってのが多いね。
特に、開発やテストで沢山PC使える立場にある人間がよくやってる。
あとは、部門のファイルサーバーとかに入れたりね。
自分も会社でやってるけど、2台しかないんであまり稼げない。
やってる事は上の人間も知ってるが、そもそも
成果出せば業務中にゲームしてても怒られない職場なんで問題はないね。
まぁ、これも規約を厳格に当てはめれば、会社資産を
業務以外に使用することはいけないだろうから、首になるんだろうが。
シニアディレクタークラスですら業務に関係ないウェブとか
普通に見てる会社なので厳格に当てはめたら、彼らもクビになる事になるけどねw

ただ、常識と言うか、当たり前の判断ができる人間が集まってるからこそできること。
例えば、全社的に使ってるミッションクリティカルなサーバーや
外向けのサーバーなどにSETI仕込む奴はいない。
チームローカルのファイルサーバーですら、それとなくメンバーに探りを入れたり
負荷をかけても大丈夫かしっかり監視しながら入れてみる感じだしね。

ただ、このケースは>>737の言うとおり、たぶん他に問題があったんじゃないかな。
サーバーに支障を起こしてなくて首になったのなら
その程度で首にしても惜しくないようなヘボ社員で、首にする口実が欲しかったか
政治的な圧力(派閥など)の渦中にあったか、
他の問題行動で首にする理由が欲しかったか・・・・などだね。
739Socket774:04/10/15 11:17:32 ID:SpDEhWUd
BOINC 4.13出ましたね。
Nの掲示板見てると、すぐに入れる気にはならないけど。
740Socket774:04/10/15 22:05:34 ID:eJeyp2bk
>739
きゃつらはまだ
参加人数日本一!!処理数は日本二!
を名乗ってるのね。
 
ボインコ4.13 なんも考えんと入れたけど。
会社のマシンだから、土日に不具合があってもシラン
741Socket774:04/10/15 22:26:04 ID:49rTDkLK
24時間連続稼動してみたが問題なさそうだ
742Socket774:04/10/15 23:25:12 ID:I3Cty61f
アップロードするファイルがことごとくリジェクトされてるようなログが残ってる。
どうなってるんだ・・・
743Socket774:04/10/16 06:49:17 ID:ByoCwn2C
>>740
> 最終更新日2001.11.06
まだ名乗ってると言うより放置プレイかと。
744Socket774:04/10/17 23:14:35 ID:0fBzJv9S
Results for user を見てると面白いね。
同じWUが誰に送られたのかも公開されてる。
>720ころに話題になってたけど最低でも3人の解が揃わないとクレジットくれないようだ。
ふっとばしたWUがどうなったか気になってたんだが
一定期間WUが帰って来ないと他のマシンに同じWUを再送してるのがわかって一安心した。
8人に送ってもまだクレジットが算定されてないWUもあった。

あと気になった事で、granted creditが0のWUを見てみると他のマシンより
極端に早い訳でも無し、何故だ!と叫びたくなった。
745Socket774:04/10/22 02:11:28 ID:FuPniRsd
保守
746Socket774:04/10/22 17:17:05 ID:rGOwtfda
(,,゚Д゚)∩先生質問です。インスコしてアカ登録したんですがパスワードわからないのでメールアドレス入力してパスワード送ってもらったんですがなかなかきません。
マターリ待つしかないですか?
747Socket774:04/10/22 17:24:35 ID:jscOd+tx
シバシマテ
    タプタプ  _, ,_ タプタプ
タプタプ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_タプタプ
   ( ・д・)..U)_, ,_  (・д・ )
     ⊃))(`Д´(((⊂  タプタプ
    , ,∩))    ((⊂ ,
,   (   )  タプタプ (   )  タプタプ
      タプタプ
748Socket774:04/10/22 18:46:46 ID:iGKimP5U
了解シマスタ
749Socket774:04/10/23 19:10:29 ID:hCbCKKje
地震中も俺の鱈セレは解析中。
ケース倒れなくて良かった。
750Socket774:04/10/24 14:27:17 ID:guAZvbWF
エヂに内乱勃発?
751Socket774:04/10/24 20:13:25 ID:u8kK0/2Q
今日のUserOfTheDayは日本人のオナノコ
752Socket774:04/10/24 21:23:01 ID:guAZvbWF
>751
>618 で既出。
つーか、おんなじ人じゃん
753Socket774:04/10/25 13:57:07 ID:Jh59ShJH
>>752
マジ?
でも、これって数日で消えちゃうよね?
ということは、再選って事?
同じ人が二度選ばれることもあるんだ。
漏れなんて一度も選ばれたことはないんだが・・・
ヽ(`Д´)ノウワーン
ところで、youi さんってなんて読むんだろう・・・
754Socket774:04/10/25 17:49:59 ID:LJKovfm7
755Socket774:04/10/26 20:18:05 ID:3YURYjaq
ボインコ重くなってからクレジットの伸びがすさまじく上がった
756Socket774:04/10/27 00:40:42 ID:Np1xNLJA
757Socket774:04/10/27 18:27:41 ID:5VR4M3hw
鯖落ちてる?
758Socket774:04/10/27 18:35:53 ID:NvHCx/xT
落ちてるね。メッセージログ流れまくり
759Socket774:04/10/30 11:08:36 ID:LcrPS5l9
PenMとCeleronMとではどっちが解析が早いですか?
使ってたノートが逝ってしまいましたので買い替えを考えています。
ワープロとエクセルぐらいしか使いませんので、裏で稼働させます。
760Socket774:04/10/30 13:50:48 ID:GMwqZBuN
PenMというか値段見たらわかるだろ。
761Socket774:04/10/30 18:41:55 ID:LD4wfb8I
自作板でノートの話題を出すのは板違い
そもそもPentiumよりCeleronの方が速いと考える方がどうかしてる


まあたしかにそういうことはあったんだけどさ>せろりんの方が速い
762Socket774:04/10/30 23:08:51 ID:g8lvR4i2
じゃあ便乗で…廉めの自作を考えています。
CeleronMとCeleronDとSempronとC3、どれが解析に最適?

#日本一になったっぽいのに誰も言及しないクールさがこのチームの良さ?
763Socket774:04/10/31 01:24:33 ID:I2ytN/LX
>762
C3だけはやめとけ。
EPIA-C800で作ったけど1WUあたり30時間以上かかる。
764Socket774:04/10/31 03:55:32 ID:qOWjAYFk
765Socket774:04/10/31 11:28:39 ID:sNHFES42
>764
お。ここはいいねぇ。
766Socket774:04/11/06 14:01:06 ID:PS8Yrz5N
挨拶遅れましたが、
先週、Team 2chに参加しました。
ひとつよしなに。<(_ _)>
767Socket774:04/11/06 15:21:37 ID:DE2IKvRe
負荷によって消費電力が増減するんだから電力の無駄遣いだという事に何故気づかない?
768Socket774:04/11/06 15:22:13 ID:8ay9Zadf
いらっしゃーい
769Socket774:04/11/06 17:57:20 ID:OhXNb6+I
宇宙人が見つかったら、新しいエネルギーのシステムを教えてくれるかもしれない。
今まで使った電力なんかすぐに取り返せるぐらいの。
770Socket774:04/11/06 22:16:03 ID:IJWvbTSU
BOINC/SETI@home 4.07 レリーズage
771Socket774:04/11/07 23:22:08 ID:27s1JSxw
Team2ch いつのまにか日本一になってるな.。

Eから遺跡するかな
772Socket774:04/11/07 23:54:50 ID:6PS5xJug
>771
おながいします。ついでにボインコにも移行してください
773Socket774:04/11/08 00:01:12 ID:3Q5y9wwq
774Socket774:04/11/08 00:41:29 ID:OVYkZ5pa
昨日か一昨日あたりから、BOINCつながんねぇ…
775Socket774:04/11/08 23:14:42 ID:wxZEwDJT
Team 2ch解析結果ページ消えた?
776Socket774:04/11/09 18:52:25 ID:PaYYWGgy
>>775
10/9〜URLが変更になりました。
ttp://www.geocities.jp/seti2ch_report/
777775:04/11/10 11:09:30 ID:NR7xw22P
>>776
すいません、サンクスです。

最近、ほとんどのマシンをBOINCに移行したのですが、
まだ旧クライアントのマシンもあるため、久々に見に行こうとしたら
見つけられなかったのです。

というか、安定してきたと思ったのでBOINCに移したのだが、
まだしばらく併用の方がいいのかなぁ…
778Socket774:04/11/10 14:35:48 ID:Z1yBKaZO
>777
だからMultiSetiとBOINCは同時起動(中略)と何度(後略)
779775:04/11/10 15:24:24 ID:NR7xw22P
再インストール時に、もういいかなと思ったんですが、
結局両方入れることにしました (^^;

昼頃から、またCPUフル回転です。
780771:04/11/10 22:34:39 ID:VUw4FFG0
遺跡しますた。
よろしくおながいします
781Socket774:04/11/10 23:58:23 ID:tHYfckNY
>>780
ヨロシコ!
782Socket774:04/11/11 04:55:39 ID:uEHWLKE8
>>780
引っ越しオメでと。E惑星は崩壊中なの?
783Socket774:04/11/13 15:52:55 ID:KT8EVCSU
なんかボインコの results の表示がおかしくなってないかい?
credit はちゃんとついているようだけど。
784Socket774:04/11/13 16:54:13 ID:Bjrb0s7L
[email protected]になったら解析時間が短くなったけど
その分1WUあたりのクレジットは減ってるのかな
785Socket774:04/11/14 02:40:32 ID:bQfe4A8z
>>784
減る。
claimed creditはベンチマークの値と解析時間の積に比例するからね。
786Socket774:04/11/14 23:59:34 ID:bZqWC8Tn
[email protected]てどこにあるの?見つけられない。orz
787Socket774:04/11/15 00:03:07 ID:w2hhvFw5
BOINCでやってれば勝手にアップするはず
788786:04/11/16 00:33:18 ID:T6CRA2wO

>>787
ありがとう
書き込んだあとに4.07になっていたよ。
789Socket774:04/11/20 19:45:46 ID:Kz32LQWx
BOINC/SETI@home 4.08 (for Windows) レリーズage
790Socket774:04/11/20 23:37:09 ID:UYLcvJZN
(´・ω・`)BOINCじゃないSETI@Home使って解析してるんだがそろそろ移行したほうがいいのかな・・・?
791Socket774:04/11/21 01:29:26 ID:PCrFhp42
おらは完全移行しますた
792Socket774:04/11/21 09:10:55 ID:SfC3YxHX
俺も完全移行。
鯖調子良いみたいだし。
793Socket774:04/11/21 10:20:15 ID:2e+KlM3o
>790
classic は日本一となったけれど、
ボインコじゃぁエヂに離される一方ですよ
794790:04/11/21 10:46:47 ID:IKZ7RqFY
Res Thx
漏れもそろそろ移行しますヽ( ゚∀゚)ノ
795Socket774:04/11/21 12:16:38 ID:Te/hEmdo
SETIクラシックからボインコに移行しないで引退したくせに惰性で
このスレ見てまつ。ノートだとCPU100%使っちゃうとファンが回り
っぱなしできつい。CPU負荷調整できれば良いのだが。

とりあえず陰から応援。デスクトップ使えるようになったらボインコ
入れてみるか?
796Socket774:04/11/21 23:56:43 ID:b0U61ri5
BOINC入れてみた。。。
一回タスクトレイでExitしたらその後起動しなくなった。。。

原因がワカランのでクラシックに戻ろうかと
797Socket774:04/11/22 00:47:44 ID:WYYPHx2b
3年弱でようやく2000WU超えてただいま2125WUだす。 ちなみにいまだにクラシック。
来年中旬か後半あたりにはOpteronDual(or Quad)に移行したいよ〜・・・。
798Socket774:04/11/22 18:53:06 ID:xd2+Gt2i
BOINC、ここの所まったくWU落ちてこない…
799Socket774:04/11/22 22:38:06 ID:vu9IMEmF
>798
ボインコ本体のバージョンが古いとか言うメッセージ出てないか?
Version 4.13 (released 13 Oct 2004) が最新版。
古いなら、ダウンロードシル!
http://boinc.berkeley.edu/download.php
800Socket774:04/11/22 23:24:01 ID:hSmAJfcs
最近サーバーの調子がいいな
801Socket774:04/11/28 08:57:38 ID:r0kW5udi
祝 boinc 100人達成!!
802Socket774:04/11/28 22:54:33 ID:IKTxwJbg
BOINC/SETI@home 6万人達成sage
( http://www.setisynergy.com/stats/ より)
803Socket774:04/12/03 22:02:13 ID:57ghZ4KJ
保守
804yota:04/12/03 23:44:06 ID:5HWk30dF
お久しぶりでございます。
1週間ほどボケてて起動忘れてたようで(汗
細々とやっております。
BOINCもやってますがまだ完全移行はしてないようですね。
その辺どうなるのかしら?
805Socket774:04/12/08 17:20:30 ID:Nu8GPR4i
保守
806Socket774:04/12/09 00:12:35 ID:i/5LEhY8
完全以降シマスタ。
807Socket774:04/12/16 04:37:31 ID:PlQ07djS
December 9, 2004
SETI@home director David Anderson is interviewed on Planetary Radio.

保守age
808Socket774:04/12/17 09:13:51 ID:lFscC083
BOINCとKerio同時に使ってる人いない?
80/tcp開けても、送受信が出来ないんだけど…どんなルールにしてるか教えて。
809Socket774:04/12/19 16:21:12 ID:z2huKCg/
暖房代わりに seti@home
810Socket774:04/12/20 00:22:39 ID:CK/IucAN
そうか!今年はSETI縮小したから寒いのか!!

…今からやるとボインコか…。どうしようかな…。
811Socket774:04/12/22 22:01:49 ID:IkHtxqsq
ボインコもしっかり CPU 使いきってくれますぜ
812Socket774:04/12/31 16:19:40 ID:NFa/XvAm
test
813Socket774:05/01/01 03:10:50 ID:NrACAhzs
あけましておめでとう。

BOINC今年はしっかりしろよ・・・
814Socket774:05/01/02 08:33:38 ID:cONTTC2q
ボインコのリザルトが更新されてない・・・
鯖の更新が止まってるのか、それとも帰省するとき電源つけっぱなしにしたマシンが落ちてるのか・・・
セキュリティなんて考えずにVNC起動させとくんだった・・・(マシンの状態確認出来ねorz)
815Socket774:05/01/02 11:41:28 ID:qrFM1DDo
地球外知的生命からのメッセージは、認識不可能か

ミシガン大学の専門家によれば、地球外生物から何からのシグナルが地球で受け取られていたとしても、
それらはあくまでランダムなノイズや星の発する熱放射として受け取られ、
残念ながら意味を持つメッセージとは区別がつかないという研究結果が発表された。
略)

烏賊ソースにて
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2004/12/31seti_messages/index-j.shtml

以下より転載
◆スレッド作成依頼スレッド★2◆
ttp://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102921108/83
816Socket774:05/01/02 12:56:15 ID:Poydcbvx
でも、映画の「コンタクト」であったように、
地球外生命が、我々より高度な文化と技術力を持っていれば、
我々が理解しうる範囲でのメッセージを送信することも可能だと思うんですよね。

我々が人工衛星にレコードや図形を載せて送り出したけど、
それをただの雑音や自然に付いた傷と思う文明もあれば、
理解してくれる文明もあると良いなぁというわけで。
817Socket774:05/01/02 13:26:03 ID:NzvBTlAZ
Certificatesは2500WUの次はいくつですか
818Socket774:05/01/02 13:58:02 ID:uTBWlNQX
819Socket774:05/01/02 20:50:41 ID:NzvBTlAZ
>>818
サンクスです
次まで2000WU余りか
820Socket774:05/01/02 22:12:03 ID:CJnnVeVE
いいかげんボインコに汁
821Socket774:05/01/04 12:50:12 ID:EYVvbdwp
ボインコまた鯖繋がらない世……
822Socket774:05/01/04 16:38:58 ID:mgQW4/iE
boincのプロジェクトURLとアカウントIDに何を入力したらいいかわかりません。
ググッたりしてみましたがわかりません。教えてください。
823Socket774:05/01/04 18:02:05 ID:ebKrKQI+
ここ読んでから
ttp://boinc.oocp.org/sah/sah_participate.html
アカウント作るかクラッシックのアカウントを活性化汁

しばらくするとアカウントIDがメールで送られてくるのでそれを入力。
プロジェクトURLはこれ
http://setiathome.ssl.berkeley.edu/

いま鯖つながらないけどガンガレ
824Socket774:05/01/04 18:43:06 ID:LceDTzC8
>>823
メールにのっているAccount KeytというのがアカウントIDということですか?
何回もすいません。
825Socket774:05/01/04 18:58:48 ID:ebKrKQI+
俺はこんなメールだった
This email confirms the creation of your SETI@home account.

SETI@home URL: http://setiathome.berkeley.edu

Your account ID: xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx


Please save this email.
You will need your account ID to log in to the SETI@home web site.

活性化は済んでるの?
826Socket774:05/01/04 19:04:44 ID:LceDTzC8
Project URL: http://setiathome.berkeley.edu
Account Key: ****************************
こんな感じでしたけど、**の部分がアカウントIDと考えていいです。どうもありがとうございました。
827Socket774:05/01/04 19:05:41 ID:LceDTzC8
>>826
すまそ。言葉間違えました。**の部分がアカウントIDと考えていいんですか?
828Socket774:05/01/04 19:06:31 ID:ebKrKQI+
OKです。
829Socket774:05/01/04 20:36:44 ID:LceDTzC8
ぜんぜん、仕事をしているように見えないんですけど皆さんもそんな感じなんですか?
830Socket774:05/01/04 20:39:13 ID:GQEEjRPl
>>829
おまいみたいな香具師ヒッキーはお断りだ!
831Socket774:05/01/04 21:39:06 ID:ebKrKQI+
BOINC鯖復活してるみたい。

>>829 常時起動にしてしばらくほっとく
832814:05/01/05 10:09:56 ID:7Sp6Pk2A
>831
ホントに復活してるのか・・・?
俺のボインコのリザルトがまったく更新されない
クラシックの方は生きてるらしく実家のPCの結果は反映されてる
しかしボインコが死んだ時のために同時起動してる家のクラシックはWUを返してない模様
リザルトの更新が止まってるだけなのか、それともマシンがあぼーんしたのか・・・
おれのマシンは今どうなってるんだヽ(`Д´)ノウワァァン!!
833Socket774:05/01/05 16:12:45 ID:3/GPv9Di
知らんがな
>>829はうまくいったのかな?
834Socket774:05/01/06 01:19:01 ID:KLZE5VeZ
現在のボインコの最新クライアントは バージョン4.13 です
835Socket774:05/01/06 09:29:43 ID:CMIphCEr
正月休みのあいだに、ボインコで有効期限の切れたユニットがあるのですが
今日立ち上げても、そのまま引き続き解析を続けています。
有効期限過ぎたらカウントされないってだけで、処理はやっちゃうものなんでしょうか?

ちなみに、プロジェクトのアップデートもやってみましたが
SETI@home - 2005-01-06 09:19:51 - Sending request to scheduler: http://setiboinc.ssl.berkeley.edu/sah_cgi/cgi
SETI@home - 2005-01-06 09:19:54 - Scheduler RPC to http://setiboinc.ssl.berkeley.edu/sah_cgi/cgi succeeded
SETI@home - 2005-01-06 09:19:54 - Project prefs: no separate prefs for home; using your defaults
となっただけで、有効期限の過ぎたユニットが中止・破棄されたり、新しいユニットを取ってくることはありませんでした。
836Socket774:05/01/08 00:18:21 ID:jczBm4YW
Classic1500W記念パピコ (`・ω・´)
BOINCはそのうち………(´・ω・`)
837Socket774:05/01/10 19:22:23 ID:MRFXGYWJ
ボインコ
838Socket774:05/01/11 00:57:11 ID:2EoHQKzm
またボインコ鯖落ちてるよ・・・
気付いたらMultiSETIが稼動始めてるし
839Socket774:05/01/11 04:02:48 ID:2EoHQKzm
そういえば停電で鯖が止まるとかいってたな
840Socket774:05/01/11 23:21:47 ID:EIX04DMc
現在アメリカは豪雨だからなぁ・・・
841Socket774:05/01/13 17:00:46 ID:+BgmtTlM
>>829です。
いままで規制がかかっていて書き込みができなかったので報告させていただきます。
アカウントIDの前に半角スペースが入っていていままで それを今まで入れるのを忘れてしまったためできませんでした。
今は、しっかりできています。皆さんありがとうございました。
842Socket774:05/01/21 02:12:57 ID:n2G2GNbs
保守
843Socket774:05/01/21 20:23:07 ID:5nFXThid
age
844Socket774:05/01/24 19:41:04 ID:UTUKzpLB
現在アメリカは豪雪だからなぁ・・・
845Socket774:05/01/28 00:10:46 ID:Sy6mc4lx
Pendingが一向に減らない
846Socket774:05/01/30 10:58:15 ID:z6BJQv0c
BOINC ver.4.19 レリーズage
847Socket774:05/01/30 11:06:42 ID:eZWNXAg7
あ、こんなスレあったんだね。
俺、5年半以上やってるんだ。
ちなみに俺の現在の位置。


SETI@home user for: 5.669 years
Your rank out of 5336047 total users is: 116210th place.
The number of users who have this rank: 42
You have completed more work units than 97.821% of our users.

もうすぐ上位2%以内に入るんで結構リキ入れてますよw

848Socket774:05/01/30 20:55:55 ID:NmcPeAE/
現在のボインコの最新クライアントは バージョン4.19 です
849Socket774:05/01/30 21:54:09 ID:v9JivPSs
4.19記念age
850Socket774:05/01/30 22:12:35 ID:MSZl0TAH
新バージョンはなにが改善されたのか良くわからんのだが
探しても見つからないので誰か記事のURLプリーズ
851Socket774:05/01/30 22:55:01 ID:NmcPeAE/
852Socket774:05/02/07 00:00:05 ID:U587LBFh
最近、平均クレジットが下がりだした。
同じくらい解析してるのによくわからん。
853Socket774:05/02/07 02:52:04 ID:mVUaXyoz
>>852
実際に与えられるクレジット(granted credit)は
「同一ワークユニットを処理した複数のコンピュータが主張するクレジット(claimed credit)」
に基づいて与えられるようです。
(↑具体的には、中央値が使われるのか平均値が使われるのか、別の計算方法なのか、よく知らないけど)
あなたのコンピュータがアップグレードされず同じ性能のままであり
一方では他の人のコンピュータがアップグレードされて性能が上がってゆくので、
あなたのコンピュータの相対的な性能(とプロジェクトに対する相対的な貢献度)は下がっていくわけです。
だから、同じ量の解析を行っていても、与えられるクレジットは下がってゆき、平均クレジットも下がっていくのです。

と、知ったかぶりをしてみるテスト。
854Socket774:05/02/07 16:03:11 ID:y2V2yEHb
性能が上がってもベンチマークに反映されればclaimed creditは下がらないはず。
ベンチマークの値がSETI@homeの解析速度をどの程度反映しているかは分からんが。

と言うか鯖の調子が悪くてクレジットを付与するのが遅れているだけかと。

保守age
855Socket774:05/02/07 18:58:04 ID:8xobqadC
Pendingの山が出来てるのでCreditが増えないから平均値が下がってるだけだな

っていうか6日分ぐらいPendingされっぱなしだぞゴルァ
856852:05/02/07 21:34:33 ID:71hR9lc+
たしかにPendingの山になってますた。
先週まで平均クレジット430くらいがいまは270くらいと落ち込んできていたのでビクーリ
鯖も止まってたのかMultiSETIが動いて2週間ぶりにクラシック版貢献しますた。
857Socket774:05/02/07 22:03:13 ID:xA2L0t6H
無駄に回ってるPCがある。seti復活でもするかと思ったけど再インストール
したついでに消えてしまったらしい。また旧SETIみたいにWUランキングで
熱い戦いしたいけど、ボインコはなんか冷めてるって印象。

まあ旧setiの場合進捗分析のページの功績が大なわけだが。いや、ボインコ
もなんか全身の血が燃え上がるような熱いバトルだぜって事ありませんか?
あ、あと己との戦いは自分には向いてない事が既にわかっています。
858Socket774:05/02/08 21:05:56 ID:8HTPANaQ
ボインコでの進捗分析はここなんだが、
http://www.setisynergy.com/stats/teams.php?team=30205
前後のメンバーとの履歴の比較がないのが、
いまいち盛り上がらんのだな。
nanashi-obssタンの功績の大きさがよくわかる。
859Socket774:05/02/11 13:53:21 ID:8rVmU1jA
BOINCなかなか盛り上がらないな・・・
860Socket774:05/02/16 02:22:14 ID:JJ+z9zUf
BOINC/SETI@home 4.09 (for Windows) レリーズage
861Socket774:05/02/16 17:07:39 ID:Q2bvQbsR
これやるなら、HT使えるPen4のほうがいいのかな
これ専用にマシン作るつもりだけどathlonか迷う…
862Socket774:05/02/16 20:59:21 ID:4M5XknEg
>861
ぶっちゃけどっちでもあんま変わらん

P4:1WU3時間   約25Credit×2=約50Credit
64:1WU1時間半 約40Credit
PentiumM:64と似た傾向

1個のWUを高速で処理するか、2個のWUをモッタリ解析するかの好みだな
デュアルコアのPentiumMがでたらそいつが最強ということか
863Socket774:05/02/16 21:04:58 ID:Q2bvQbsR
そうなんだ。情報サンクス
俺もpenMはなかなかやると思った。
ノートの1.6GHzでやったらAthlon64より処理能力よかった。
ノートだから熱が怖くてやめたけど、チップセットやママンがそろったらpenMにするって手もありっぽいね。
864Socket774:05/02/16 22:07:03 ID:72VwePcl
むーん、1WUにつき解析時間がモッタリなのかもしれないけど、
最終的なCredit数で判断するとP4の方がよさげ?
デュアルコア+HTTの奴の結果がどうなるのか興味ある。
865Socket774:05/02/16 22:23:33 ID:Q2bvQbsR
デュアルコア+HTTって出るんでしたっけ?
パフォーマンスクラスのだと出るのかな…
866Socket774:05/02/16 23:59:05 ID:JJ+z9zUf
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/050208.htm
出るがエクストリーム・エディションだから買えそうにないな。
867Socket774:05/02/17 00:11:00 ID:xjaWaSRT
なるほど。EEで出るのか。
868Socket774:05/02/18 22:11:34 ID:YNC2WmOY
BOINCまた鯖落ちてるよ……
869Socket774:05/02/19 16:01:41 ID:oEokTBr1
boinc鯖復活age
870Socket774:05/02/20 00:33:28 ID:a7alnd5t
setiってユニットによって処理時間って結構違うもんなんですか?
昨日まではひとつ終わるのにだいたい2時間10分で処理が終わっていたんですが、
今日見てみたら平均4時間くらいかかっています。
871Socket774:05/02/20 05:52:52 ID:K5ElocFB
また鯖死んでる・・・

>870
WUによって処理時間は違う
15秒で終わるのから数時間掛かるのまである
得られるCreditは「処理時間×CPUの計算能力」なので長いからといって損というわけではない
872Socket774:05/02/20 19:35:01 ID:a7alnd5t
そうなんですか、ありがとうございました。
急に四時間かかるようになったので、マシンの異常を疑ってしまいました。
873Socket774:05/02/20 20:15:20 ID:6NSPx95Y
>>870
それ別なもんにCPU利用率食われてないか?
ウイルスとか、スパイウェアとかに引っかかってないかちょっと心配。
874Socket774:05/02/20 22:30:22 ID:a7alnd5t
ありがとうございます。
うーんと、そのマシンにはsetiとOS、ファイアーウォール以外インストールされていなくて
ファイアーウォールでseti以外の通信を全遮断しているので、多分それはないと思います。
念のためプロセス見てみましたが、わけのわからないものはなかったです。
875Socket774:05/02/21 01:03:48 ID:9blhEBD6
鯖復活マダー?
876Socket774:05/02/21 06:33:04 ID:R64PM1qQ
と思ったらやっぱりワームが原因みたいorz
対処(できたかわからないけどとりあえずとめてみた)したらまた2時間10分サイクルに戻りました。
お騒がせしますた…
877Socket774:05/02/21 23:25:44 ID:8XPoCXzW
BOINC繋がる人いる? ぜんぜん繋がんないんだけど。
CPUの空き時間もったいないからアインシュタイン@Homeはじめちゃったよ。
878Socket774:05/02/21 23:35:36 ID:VOpXvHR/
ボインコ WUは落ちてくるけどあpできないな
WUなくなってもいいようにMultiSETI同時起動だな
879Socket774:05/02/21 23:35:40 ID:r0qxanlV
繋がる。
WUは落ちて来るんだがアップが出来てない。
「アップロード中」が山のようにある。
880Socket774:05/02/22 01:11:59 ID:w6DTRW8U
>877
別のプロジェクト参加者も増えたみたいだね
BOINCでどのプロジェクト選んでもCreditは総合的に評価されるからかな?

ところで>877さんって某板トテハンですか?
昨日einstein始めるとかいってたから
881Socket774:05/02/22 01:37:56 ID:oRdEuIlw
>880
たぶん別人
882Socket774:05/02/22 09:30:27 ID:oRdEuIlw
いや同一人物か……何しろEinsteinは正式開始が19日だから、はじめるって言う人も多いだろうからわからん。

それはさておきBOINC鯖復活。
それとEinsteinはBOINCのバージョンが最新版の4.19じゃないと弾かれるっぽい。
883Socket774:05/02/23 16:04:10 ID:cZGMlsDm
ちゃんと解析してあるWUが大量のクライアントエラーで獲得クレジット0になってる・・・
884Socket774:05/02/24 01:33:23 ID:KQWErEpi
ナカーマ
885Socket774:05/02/24 11:31:26 ID:2I3E7iWb
クラシックの鯖落ちてる?
そろそろボインコに移行汁ってことか・・・
886Socket774:05/02/24 11:35:17 ID:S4PVLvgt
BOINCも昨日、おとといは調子よかったけど、また鯖落ちてるよ…
887Socket774:05/02/24 21:42:44 ID:su9LIEoZ
クラシックもBOINCもろくに繋がらない・・・・・・

そろそろ久々にPCをシャットダウンの予感。
静かな部屋って何ヶ月ぶりだろ♪
888Socket774:05/02/24 21:59:15 ID:S4PVLvgt
>887
そこで上でも出てるEinstein@homeですよ!!
889Socket774:05/02/24 22:32:38 ID:qJa6cZAQ
鯖落ち中・・・・イパーイたまってるのにorz

来週中に1万WUクルー
890Socket774:05/02/24 23:55:05 ID:kSYoPEPO
>>888
それって実際どんなのやるのよ?
891Socket774:05/02/25 00:02:00 ID:p5gwqgcO
>890
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=05/02/20/079201&topic=74
重力波の検知。BOINCは最新の4.19じゃないと動かないみたい。
892Socket774:05/02/25 00:28:09 ID:GspjBAYn
Einstein@home登録してみたがワークユニット落ちてこない(´・ω・`)
BOICNは4.19なのに、
今はプロジェクト開始早々でサーバーが忙しいから、
貧弱なマシンは後回しって事なのかな。
893Socket774:05/02/25 05:33:15 ID:4LNi5BIH
鯖落ち情報
February 24, 2005
UPDATE: Yesterday afternoon a breaker blew and power for the entire lab went down.
We came back on-line three hours later, but due to servers shutting down ungracefully
we had to check every table in every database. This process took all evening
and still continues as of now (17:30 UTC).
When these checks complete we can start the data server, web server stats, etc.
894Socket774:05/02/25 13:19:44 ID:VBm1JPJj
seti鯖 フカーーーーツ
895Socket774:05/02/25 14:18:19 ID:vb4C/gOL
ユニットキャッシュなんてしてねーだろが!!
「multiseti for boinc」望む。
896Socket774:05/02/26 00:34:04 ID:dOp4rJxW
復活してからもなかなか繋がらなかった
会社のパソコンは週末空回りだ・・・
897Socket774:05/02/26 01:03:34 ID:lS4u/2j3
setiなかなかつながらない…
やっと一個送信できた
898Socket774:05/02/26 09:31:20 ID:zJ5WlvTN
復活してます。
899Socket774:05/02/26 09:33:48 ID:lS4u/2j3
復活キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
今送信中
900Socket774:05/02/27 02:21:13 ID:Fc0/GtNq
私事ですが、本日old-setiで8000ユニット超えマスタ。
10000ユニット超えたら止めます。
901Socket774:05/02/27 03:34:38 ID:Wr/t4B+j
>900
そんなこといわずにBOINCでも一緒にやろうよ
902Socket774:05/02/27 03:50:34 ID:Fc0/GtNq
>>901
言葉足らずですんません。
10000ユニット超えたらold-setiのデーモンは止めて
Boincのみで世界ランク目指します!

因みに「boinc」って「ぼいんく」で読み方あってます?
何か友達に紹介するとき「ぼいんく」って「巨乳」を
連想してしまうので恥ずかしくて言いにくい・・・orz
903Socket774:05/02/27 04:35:28 ID:Wr/t4B+j
>902
あなたを、英和辞書でSEXとか引いてみちゃったりする中学生です

私の周りではボーインクまたはボインコで通してます
ボインコなんて書くとボイン娘なんて連想しちゃいますね
まったくここは酷いえっちなのはいけないインターネットですね!1!11!!
904902:05/02/27 07:04:33 ID:Fc0/GtNq
>>903
今年30歳です・・・orz
905Socket774:05/02/28 17:47:02 ID:5IVfpWmQ
上位者はほとんど複数のマシンで解析してるんだな
ttp://www.boincsynergy.com/stats/teams.php?team=30205&project=sah

金と場所が無い俺なんか1台しか参加できない
906Socket774:05/02/28 20:00:11 ID:Gj0c5qft
そのためにマシンを何台も増設する人だっているよ
907Socket774:05/02/28 20:18:12 ID:RNiNsxs0
地球環境の為に極力電源は切ろうってオフィシャルサイトに
書かれてませんでした?
908Socket774:05/02/28 21:52:08 ID:SJ7GEy1p
俺はしてない
909Socket774:05/03/01 00:17:00 ID:GNwMXUm7
Einstein@Homeもあるけど、国内プロジェクトならCellComputingと
いうのがある。(運用元はNTTデータ)

まだ参加者が少ないから、戦力が少なくてもなんとかなる。
Team_2chもある。
http://www.cellcomputing.net/simple/index.php
910Socket774:05/03/01 03:19:11 ID:ArclpJpy
ttp://setiathome.berkeley.edu/ おちてる?
911Socket774:05/03/01 03:20:51 ID:E35d7NIg
>910
ping撃って届かないから、落ちてるんだろうね。
912Socket774:05/03/01 03:22:55 ID:ArclpJpy
>>911
さんくす
913Socket774:05/03/01 09:24:59 ID:YTg2i5nS
またseti鯖が落ちてるっぽい…。つながりにくいだけかも試練が。
914Socket774:05/03/01 12:08:47 ID:L9K+tOsC
また停電だったらしい。
BOINC/SETI@homeのトップページだが文字化けかと思ったら
部分的に日本語が表示されますね。
915Socket774:05/03/01 16:08:21 ID:aBNKmmfV
サーバにつながらない。
916Socket774:05/03/01 18:42:32 ID:3Hk/SZ8R
複数マシンでの運用、漏れは Athlon64 3000+ Winchester
と Pentium4 2.8C Northwood を低電圧化・定格周波数で24h。
そこそこ燃費はよろしいです。

また停電か。1日落ちたら、何MIPS無駄になるんだろうか?
917Socket774:05/03/01 21:42:35 ID:Yo3zXP8I
>>914
しかもunicode・・・
918Socket774:05/03/01 22:24:20 ID:rwPZQXUE
>909
>Team_2chもある。
1位なんだな。おもしろくない。
919Socket774:05/03/02 03:00:26 ID:cy06Va5F
>>909
Linux対応のモジュールがリリースされたら即参加
対応されそうにないが・・・
920Socket774:05/03/02 08:30:54 ID:0giTSxhn
ストック無くなった
921Socket774:05/03/02 13:25:23 ID:YlyMuAoa
漏れも全機なくなったorz
922Socket774:05/03/02 23:44:05 ID:mPAVzhGI
つながらない、まだ停電なのか?
923Socket774:05/03/03 01:01:19 ID:pFdF9/wh
停電ばかりなんて・・・まるで・・・
北朝鮮みたいじゃないか!
924Socket774:05/03/03 01:04:17 ID:A3OvjSis
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  SETIのサーバーは
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__   北朝鮮に置かれてたんだよ!!!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
925Socket774:05/03/03 01:18:06 ID:vxHYwMAy
俺が電気代払ってやるよ
926Socket774:05/03/03 02:01:29 ID:Qnu6X3qk
>>925
年間100万ぐらい逝きそうなわけだが
927Socket774:05/03/03 02:41:22 ID:vxHYwMAy
>>926
USDで100万は払えんがJPYで100万なら現金で渡すから
電気何とかしてくれ。
928Socket774:05/03/03 04:30:15 ID:D/gcNNbX
>>924
Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテ〜!?
929Socket774:05/03/03 08:39:30 ID:74QZ/ZOy
>>927
電気は何ともならないだろうけど、俺に渡してくれ。
930Socket774:05/03/03 13:28:20 ID:Tp8sxUbk
いや、宇宙人からの攻撃という可能性も捨てきれない
931Socket774:05/03/03 16:35:23 ID:mkvJLjlX
公式ページ(3/1)によると大学の建物ごと突発的な停電が続いているらしい。
おそらく、配線が適当なために、一部の回路が過負荷になるとかで
ブレーカーがdでるんだろな。
漏電かもしれないな。
実験機器は普通の回線に繋ぐと漏電ブレーカが落ちることがあるから気をつける
のだが、まあ、ミスもあるし、配線が複雑だとどこが原因かなかなか分からん。

そもそも、カリフォルニアはピーク季の安定した電力供給自体難しい。
そのかわり、電気代は安いんだけどさ。

100万円じゃ買えんが、誰かこれ持ってってやってくれ。
ttp://www.khi.co.jp/hangas/products/mpu/index.html
932Socket774:05/03/03 21:10:36 ID:a9X0pSmE
なるほど、日本は恵まれてるんだなぁ。
向こうでマシン動かすならUPS必須だな
933Socket774:05/03/03 22:11:17 ID:OkdmRFu1
停電とか多いからクラシック版も同時にやることにした(HTだし)
BOINCだとHTを認識して2cpuにするんだがこれを一つにすることってできないものか?
934Socket774:05/03/03 22:16:56 ID:OkdmRFu1
(;´Д`)っていうかクラシックもBOINCも同じ鯖かよ・・・
935Socket774:05/03/03 23:00:08 ID:qVS2lC9O
>933
BOINCの設定を2CPUから1CPUに変えれ
936Socket774:05/03/04 02:59:02 ID:xNYtqB2V
ついにクラシック(Multi seti)の蓄えも底を突いた・・・泣
937Socket774:05/03/04 03:14:06 ID:Yz4+Yk+I
クラシックは、時々通信できてる。
938Socket774:05/03/04 03:32:09 ID:zwikfr90
>>920
>>921
これはBOINCのsetiでキャッシュできるってことですか?
設定方法教えてください。。。宜しくorz

クラシックは4サーバで1000ユニットはストックしてるので
当分大丈夫です。。。
939Socket774:05/03/04 05:25:07 ID:DDc2a7f4
>938
最低でも半日分位は自動でキャッシュされるはずなんだが>BOINC

BOINCのキャッシュ量の設定の仕方は
YOUR ACCOUNTから自分のアカウントにログインして、
PreferencesからGeneralのEditに入る。
Network usageに0.5Daysとか1Daysとか書いてあるだろうから、
その項目をキャッシュしたい日数分に設定すればいい。
940Socket774:05/03/04 07:21:59 ID:gYEqv/cs
復帰気味
941Socket774:05/03/04 08:56:29 ID:Iu+/QD3l
ClassicアカウントをBONICのページで「活性化」してしまうと、
もうクラシックサーバーからユニット受信ができなくなるのですか?

それと、宿題の提出期限と言うものがあったような記憶があります。
どのくらいなのでしょうか?
942Socket774:05/03/04 09:07:54 ID:DDc2a7f4
みんなクラシックとBOINC同時起動してるんよ
BOINC鯖はたまに止まるから

提出期限はWUにもよるけど大体2週間ぐらいじゃないかな
943Socket774:05/03/04 09:29:32 ID:rVrkyISj
なんか一個updateできたわけだがその他無理( ゚Д゚)
944Socket774:05/03/04 10:40:51 ID:Iu+/QD3l
良くわからないのですが、BONIC用にはそれ専用クライアントがあるのですか?
それとも、SETI@homeのプリファレンスのプロキシ設定で、
BONICが利用できるようになるのでしょうか?
ずっとClassicのみで、SETIの公式ページを半年以上見てなかったので、
何がなんだか分からない状態なんですorz
945Socket774:05/03/04 12:22:30 ID:DDc2a7f4
>944
BOINC版SETI@HOMEとクラシックの実行エンジンそのものは同じ物
ただそれがBOINCという分散コンピューティングプラットフォーム上で動いてるかどうかの違い
BOINC系プロジェクト参加者はBOINCをインストールさえすれば、
あとはプロジェクトのURLと自分のアカウントを入力すれば実効エンジンが自動ダウンロードされる。
BOINC本体のアップデートは手動でやらないといけないけど、実行エンジンのアップデートは勝手にやってくれる(らしい)
またクラシックではMultiSETIなどを用いないとできなかったWUのキャッシュもBOINCが自前でできるようになった。

SETIの他に重力波を検知するEinstein@HOMEなどいくつかのプロジェクトをBOINCで実行可

BOINCでSETIを始めるには
1.↓からBOINCをダウンロードしてインストール
ttp://boinc.berkeley.edu/download.php

2↓でアカウントを活性化する
ttp://setiweb.ssl.berkeley.edu/

3.送られてきたメールにプロジェクトのURLとBOINCでのSETI@HOMEのあなたのアカウントが記入されているので、
 BOINCのSettingsからAttach to Projectを選び、URLとアカウントを入力する。

あとは自動でクライアントがダウンロードされて解析が始まります。
BOINCの設定が変えたければプロジェクトのサイトでYourAccountからログインして、
PreferencesのGeneralから設定を変更したあと、BOINCのProjectsタブでUpdateを実行すれば設定が反映されます。


長文失礼
946Socket774:05/03/05 01:54:15 ID:6N/KWCq8
解説ありがとうございます。
でも、まだ分からない事が。
BONICに「活性化」すると、Classicで解析した今までのユニット合計数などの
データは引き継げるのでしょうか?
また、BONICとClassic両方を運用する場合は、それぞれの解析ユニット数合計は
常時シンクロされてカウントされるのでしょうか?
947Socket774:05/03/05 09:01:05 ID:jpV9g+NL
>946
クラシックでの解析結果と、BOINCでの解析結果は別物として扱われます。
クラシックではWUで成果がカウントされていましたが、WUには3分で終わるものから数時間掛かるものまで
あったので成果のカウント方式としてはあまり適切ではありませんでした。
BOINCでは「CPUの演算能力×演算時間」からCreditという単位で成果が反映されます。
あなたがバークレーに返したWUは数人の演算結果と照合してエラーが無ければ、
照合に使われたWUのCreditの平均値が得られます。

ちなみにクラシックの成果はBOINCのアカウントに記録されます。
現在もクラシックは断続しているので引き継がれるのは現在の値ではなく、
BOINCの正式サービス開始の少し前に記録された値です。
(04年6月半ばの値が記録されてると思います。私は現在クラシックで約1500WU提出していますが
BOINCアカウントに記録されているのは約1000WUです。おそらくクラシックが正式に終了した後に
最終値が反映されるのではないでしょうか)
948Socket774:05/03/05 13:07:09 ID:jpV9g+NL
ちょっと調べたら、クラシックの記録が取られてるのは04年5月14日時点でのものっぽいです
(よって6月半ばというのは間違い)
949Socket774:05/03/05 23:01:56 ID:6N/KWCq8
>>947
ふむふむ。
「活性化」するとClassicの実績分がBONICに引き継がれるのは分かったのですが、
BONICに引き継がれた04年5月14日以前の実績は、Classicの実績から
マイナスされてしまうのでしょうか?
つまり、現時点でのWU合計数が3000だとして、04.5.14までの合計数が
2000だったとします。
BONIC側で活性化した場合、ClassicからBONICに合計数の一部が持っていかれて、
活性化以後にClassicのユーザー情報を参照すると、WU合計数が1000に
減ってしまう。という事態は起こるのでしょうか?
分からない事だらけで、質問ばっかりすみません。
950Socket774:05/03/05 23:29:53 ID:CvuISjoP
SetiQueueで1週間分のWU取得する設定にしてたのが、本日残量ゼロに_| ̄|○
しょーがないから復帰するまでトリップ解析でもしとくですよ…。
951Socket774:05/03/06 00:22:38 ID:l21I96qm
>>949 実績なんか引き継がないので
何も考えずにボインコとCLASSIC同時起動しとけ
952Socket774:05/03/06 01:42:47 ID:qzV1Flio
>949
活性化しなくても04年5月14日時点でクラシックアカウントを持っている人のその時点でのWU数が記録されています。
またあなたが心配しているようなことは起こりません。
クラシックの結果は引き継がれるといっても、
BOINCアカウントのプロフィールに「クラシックで何WU処理したか」と、
「いつからSETIを始めたか」が記録されるだけです。

BOINCでのCreditとクラシックでのWUには何の関係もありません。
BOINCで参加者全員0Creditからのリスタートです。
953Socket774:05/03/06 05:47:08 ID:/MIVlgsD
Einstein@homeでクレジット0のエラー出てません?
libGL.so(だったかな)のエラーで役50ユニットが
クレジット0状態です。。。

おぉぉぉ〜orz
954Socket774:05/03/06 12:49:53 ID:xQ+Zkrd8
>953
少し待ってみるのが吉。私もクレジットが0からあがるまで数日かかった。
955Socket774:05/03/06 21:00:45 ID:h2v4XxJS
まだ鯖落ち中?
全然繋がらないよ(;´Д`)
956Socket774:05/03/06 21:12:39 ID:e9dYp8pO
>>955
もう、かれこれ1週間になるのだが。

ストックつきてまうぞ( ゚Д゚)ゴルァ!
957Socket774:05/03/07 02:00:31 ID:hnGHCVp1
マズイ
明日でストック切れだ
300WUも在ったのに尽く終了して仕舞った、、、
958Socket774:05/03/07 03:10:17 ID:TMEUXtqU
完全に尽きた…
今日は電源落として寝るか…
959Socket774:05/03/07 04:51:59 ID:Wd/sy/ML
クラシックは時々、通信可能な時があるから気が向いた時(ダメもとで)トライしてみるのが吉・・・
960Socket774:05/03/07 06:25:11 ID:v0jX6ksp
みなさん、ClassicとBONICのどちらに力を入れてるの?
961Socket774:05/03/07 06:41:23 ID:j47jFKVq
>>945
ステータスが「pending」じゃんくて「0」になってるんですが・・・
これも拾ってもらえるんですかね?
962961:05/03/07 06:42:42 ID:j47jFKVq
すまん。
>>954 の間違いでした。
963Socket774:05/03/07 09:05:57 ID:v0jX6ksp
MaltiSetiをダウンロードしてインストールしても
[email protected]が見つかりません。」と言われ、場所を設定画面から
指定するように言われるんだけど、どのように設定したらいいのか分かりません。
解説お願いします。
964Socket774:05/03/07 09:48:01 ID:zzjokwgG
>>963
一回読んでください。

ttp://hide3.dip.jp/seti/hint4.html
965Socket774:05/03/07 10:07:14 ID:/kRAE1iC
UDに行くか・・・。
966Socket774:05/03/07 10:13:01 ID:v0jX6ksp
>>964
スクリーンセーバー版と同居できるのかと勘違いしていました。
このページを見れば、馬鹿ですけど理解できそうです。
ありがとうございました。
967Socket774:05/03/07 12:06:47 ID:4vdR7JWI
>965
UD行くぐらいならEinsteinでも今度始まるplanetquestでも始めれば
BOINCの総合Creditに加算されるんだからそっちやればいいじゃん
宇宙探査以外ならLHCとかもあるけど。
968Socket774:05/03/07 12:38:10 ID:uT5EAYwd
ほかのボインコプロジェクトはちゃんと動いてるの?
969968:05/03/07 13:13:27 ID:uT5EAYwd
聞くより取りあえずやってみようってことで、
Einsteinはじめました。

ちゃんとユニットは落ちてきました。
970Socket774:05/03/08 00:48:43 ID:2Va3KJ9z
しかしこんなしょっちゅう電源が落ちるようなビルってどんなビルなんだ?
もしかして、実は発展途上国とかで運営されてるのだろうか・・・。
971Socket774:05/03/08 01:34:33 ID:4yQwsZN0
ユニットが落ちてこない・・・
たまらん
972Socket774:05/03/08 04:38:53 ID:pNc44M43
サーバー、復活か!
1つ落ちてきた
973961:05/03/08 08:33:51 ID:nG1SJCVe
あぁ〜また落ちてる・・・orz
974Socket774:05/03/08 12:38:36 ID:/NhlLOlP
クラシックの方も復活してきたね。
時々繋がるようになってきた。
975Socket774:05/03/08 16:37:21 ID:PPTg5OIA
つながったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
976Socket774:05/03/09 00:35:50 ID:FLLKVzyp
すいません、i386 Linux用のコマンドライン版どこに落ちてますか?
977Socket774:05/03/09 05:42:18 ID:VFFu2XLH
↑ 普通に、SETIの公式サイトにあると思うけど
978Socket774:05/03/09 10:49:00 ID:FLLKVzyp
http://boinc.berkeley.edu/download.php
ココを見るとi686版しか見あたらないんですorz
もっと深いところでつか?
979Socket774:05/03/09 14:13:20 ID:t6F9RIYx
i686って書いてある時点でx86ファミリーだと気付きそうなものだが・・・
Pentium2互換のCPUで動かせってことだろ>i686

インテルのCPUの世代(カッコ内はどの世代に相当するか)
i486
PentiumとMMX Pentium(i586)
Pentium2,3,M(i686)
Pentium4
980Socket774:05/03/09 19:34:49 ID:sQR6rKa+
686用の命令で書かれていて、386で動くのか?
981Socket774:05/03/09 19:38:18 ID:sQR6rKa+
>>978
クラシックしか参加できない、かも?
982Socket774:05/03/09 20:27:34 ID:W/Oqhyy4
今setiはかなりすいすい落ちてくる
983Socket774:05/03/09 21:28:24 ID:WVBG+sHh
>980
x86命令で書かれてるなら動く
MMX使ってるならMMXPentiumかP2以降で無いと_
でもi686に相当するPentiumProはMMX積んでないんだよね
「本格的な32Bitプロセッサーでご使用ください」ってことかも

だれかLinux版で実行してる奴解説ヨロ
984Socket774:05/03/10 01:11:59 ID:5PYw/Qbi
正月は
985Socket774:05/03/10 02:33:51 ID:Qxte7g94
おSETI
986Socket774:05/03/10 02:34:14 ID:+u9odoxT
おSETIも良いけどククレもね
987Socket774:05/03/10 02:45:59 ID:Qxte7g94
>>986
古くないか?w
988Socket774:05/03/10 02:57:49 ID:Qxte7g94
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
989Socket774:05/03/10 04:35:29 ID:syasU91a
(ノ゚ー゚)ノ
990Socket774:05/03/10 12:18:08 ID:pFvQ0pO3
(・∀・)っ おSETI
991Socket774
(・ー・)