ギコネコ先生の自作PC相談室 その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ピーチ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
質問するほうも、答えるほうもなるべくAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
回答者のAAは任意にどうぞ。ただし、あんまり大きいのは自粛をお願いします。
※sage進行推奨。質問時に上げてもかまいませんが、sageでもだいたい回答はつきます。

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!

【前スレッド】
ギコネコ先生の自作PC相談室 その12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059249320/l50
2Socket774:03/11/19 23:18 ID:czOTwQ1t
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
終了
3ピーチ:03/11/19 23:21 ID:2+1+TgkZ
>>2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

立てたら駄目だった?


じゃあ、終了します。

___∧__________
終了
4うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/19 23:29 ID:ycUsS137
>>1=ピーチ!良ぉ〜〜〜〜しッ!!
よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
ごほーびをやるぞ 新スレたてたごほーびだ 2個でいいか?
3個か 甘いのが3個ほしいのか?3個…イヤしんぼめ!!
いいだろう 3個やろう 行くぞ>>1=ピーチ、3個行くぞ
ドシュゥ――――z______
ΩΩΩ
( ・∀・)つ≡≡=≡=≡□ 
   ≡=≡≡=□
      \
        \  ピーチ、ハゲが。愚図ドモに、惑わされるな。
          \   
            \
              \
                http://www.amd.co.jp/AMDme/

5うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/19 23:29 ID:ycUsS137
>>2、死ね、愚図。
___________
             V
              ('A`)
             ヘヘ ノヽ
6うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/19 23:31 ID:ycUsS137
ピーチ、終了してんじゃねーよ、ハゲが。スレを、存続させるつもりなくて、
どーする、ハゲが。
___________
             V
              ('A`)
             ヘヘ ノヽ
7Socket774:03/11/20 00:12 ID:PHRZn8ex
  _、_
( , ノ` )    新スレか……
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|



  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ マターリ行こうや……
8Socket774:03/11/20 01:44 ID:UIjNOV0F

     ∧_∧
    ( ・∀・)  新スレオツです
    ( つ旦う. 
    と__)__)
9Socket774:03/11/20 02:07 ID:aFV/yEjK
新スレ乙でした。
最近、夏でもないのに厨が混じってますね...

               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__       | 引き続きマターリした良スレでありますように・・・
    /  ./\      \_______________
  /  ./( ・ ).\         o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\     ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄    (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~     ⊂ ヾ wwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸   (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
10Socket774:03/11/20 03:49 ID:K0J6Wh6U
∧ ∧
( ゚Д゚|∀・)っ|) <中の人などいない!
(つ つ

∧ ∧
( ゚Д゚ ||)≡ ピシャン
(つ つ
11Socket774:03/11/20 15:06 ID:6r9A0Emk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、自作初心者は、
年間に何台くらいのPCを作ると、
初級者に上達しますか?

現在3台組み立てたんですが、
一向に、スキルがあがりません。

10台作ればいいのでしょうか?
12Socket774:03/11/20 17:17 ID:PACFHqkb


  ____∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚) < >>11 PCIバスを拡張カードで埋めてWindowsMeを使えやゴルァ
  UU    U U    \_____
13Socket774:03/11/20 21:14 ID:p8W7EI0Z
(゚◇、゚)ノ「トラブってそれを解決した数だけ成長(プするもんだと愚考します。
      とりあえず、実践のともわない批評家にはならないでください。>11」
14Socket774:03/11/20 22:21 ID:WQLq9OPn
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>11
何台という問題ではない気がするな。
13先生の仰る通り、トラブルを自分で解決する。
これを繰り返していくと、また新しいトラブルが起きた時正解でなくても原因がある程度予想できる様になる。
この経験値の差が所謂初心者と上級者の違いだと自分は思うな。
これはどの趣味でも当てはまる事でしょう。
すでに三台自作したなら、もっといじってみてはどうでしょう。
オンボード機能で済ましてるなら、PCIに拡張して相性問題で四苦八苦してみる。
その苦労は、きっと無駄にならないはずです。

1511:03/11/20 22:42 ID:pich/dYj
>>12
カードを入れてみます。
>>13
もっと解決してみます。
>>14
もっといじって、早く初心者を、
脱出したいです。
1611:03/11/21 09:20 ID:4JXanUbM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
AAを忘れてました。
すいません。
17Socket774:03/11/21 11:41 ID:Xh6lNSH3
φ(゚◇、゚)。oO( 色々試すのが好きかどうか、性格によるところも大きい咥も。
18Socket774:03/11/22 23:04 ID:DdCJ9TzB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生も、生徒もいない、
不人気のスレッドになってしまいました。
人気を得るためにはあげるべきだと思います。
19Socket774:03/11/23 00:22 ID:1fW+yMgu
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
保守age
20Socket774:03/11/23 09:23 ID:+p3BNOSa
  ∧_∧∩
  (  ^^ )/
___∧__________
先生! 
先生方はやはり騒音とかを減らす努力はされていますか?
例えば、前スレの先生の中にもいらっしゃいましたが、グラボのファンレス化など。
静音マシンを作る場合に一番気をつけるのはどの部分でしょうか?
一般的にはやはり、電源やCPUファンなどでしょうか?
21Socket774:03/11/23 09:29 ID:oKhOoH4P
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
電源やCPUファンは金出せば静かになるけど
私が考える一番の問題は排熱だと思います
22Socket774:03/11/23 10:19 ID:IFh5/ACf
クソスレageんな
2320:03/11/23 10:31 ID:+p3BNOSa
   /■\ ∩
  ( ´∀`)./
___∧__________
>>21先生
 排熱ということは、
 排熱処理を上手くしないとケース内に熱がこもる
→各種ファンが回り始める→うるさくてたまらん(# ゚Д゚) ムッカー
 ということですしょうか?

 ケース内の排熱に気をつける場合は、各種ケーブルの取り回し、
HDDや各種ボードを増設し杉ないようにしたり、間隔を空けたりして
内部のエアフローについて気をつける、といった感じでしょうか?
24Intel派:03/11/23 11:13 ID:2dBNvjq1
∧ ∧
( ゚Д゚)>20
VGAファンレスネタは私でしょうか?
自宅鯖+TV録画機にしているXP2500+@3200のA7N8X DX+FX5600Ultra^2
ファンレスマシンは静音化をそこそこ真面目に行っているので枕元に
置いていても気にせず寝る事が出来ます。
しかし、21先生が仰られています様に排熱に気をつけないと寿命に関
わりますので排気ファンだけ1800rpm+ファンコンにして必要に応じて
回転数をいじっています。
それとケース側面にファンが付いているので吸気ファンを付けてCPUに
外気が当たるようになっているので多少安心しています。
静音マシンを作成する場合はエアフローに優れていそうなケース選びが
重要だと思います。
とは言えスマドラx2で5インチベイにHDDが並んでいるマシンですので
微妙に矛盾した構成ですけどw
2520:03/11/23 11:36 ID:wXVLNcfG
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>24 Intel派先生
 そうです、Intel派先生でした。
枕元にPCを置いていて寝られる、それはうらやまスィですね( ´д`*)ハァハァ
(もちろん、それだけの努力やお金をかけておられるわけですが)。
なるほど、内部エアフローの優れているケース選びから気を配るわけですね。
ファンコンの導入ももちろん大事だし...
 静音化だけでも相当な知識や経験が必要、ということがわかりますた。
該当スレでも色々情報を探ってきたいと思います。

 ところで、Intel派先生なのにその機種はAthlonなんですね。
いや、もちろん両方を使った上でのIntel派、ということなのでしょうが。
26Socket774:03/11/23 12:11 ID:HZ84M1Ia
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、
優秀な先生たちの、自作PCのスペックを、
参考までに教えてください。

現在は、北森セレ2.30Ghzのしょぼいスペックなので、
先生たちに何とかあこがれて追い尽きたいとおもいます。
2726:03/11/23 12:13 ID:HZ84M1Ia
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、
セレ2.20GHzでした。
マザーは、EPOX845Gです。
HDDは、40GBシーゲート×2台
ビデオカードは、2MX200
キャプチャとか、SCSIは、まだ取り付けていません。
28Socket774:03/11/23 12:13 ID:OVSemSp9
29Socket774:03/11/23 14:29 ID:p+iv4F+j
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
今サブマシンがP4の2Gなんですが
ヅロンに変えたら幸せになれますか?
30Socket774:03/11/23 14:30 ID:OVSemSp9
∧ ∧
( ゚Д゚) >>29 何でそう思った?
31Socket774:03/11/23 17:00 ID:HZ84M1Ia
∧ ∧
( ゚Д゚) 
>>29
P4だと動作が鈍いですか?
32Socket774:03/11/23 17:57 ID:rnbjyyoP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、来年度にはマザーの規格等が変わると
聞きましたが、それによって従来のパーツで
使えなくなるパーツ等はあるのでしょうか?
PICは無くなると聞きましたがメモリ等は
どうなるのでしょうか?
うろ覚えなのでかなり変な部分もあると思いますが
お願いしますm(_ _)m
33Socket774:03/11/23 18:56 ID:Md/OSgJM
>>32
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、
じゃないけど、
一応知ってることを答えます。

来年度から、ビデオカードが、
PCIエクスプレスというのになって、
VGAのビデオカードが使えなくなります。
あと、インテルのソケット478が、
変更になります。

メモリーは、DDR2という規格になるそうで、
メモリー、
ビデオカード、
ソケット規格などが大幅に変更になるので、
現在のビデオカードや、
メモリーが、使えないものも出てくるらしいです。
34Socket774:03/11/23 21:32 ID:XxNwVyPq
>>32
新しい規格になるにせよ、これは今のところIntelだけのお話ね。
正直AGPx8だって一応あるだけでまともに8倍のバス帯域を使うような
3Dゲームなんて出てないんだし。
それでAGPの代わりにPCI Express x16なんていわれても必要性は感じないわ。
それに新規格のCPUのPrescottは熱くて仕方のない代物のようよ。
そもそも出ても間もない未成熟なインターフェースなのだから様子見が肝要よ。
そういう質問をしているあなたにはとても手に負えそうもない代物ね。

      __
    , '´   ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l ,'ノノノ'l 〉   < 今の自分にとってそんなスペックが
   | !、゚ ー゚ノ|      | 必要なのか考えるのも初心者脱出の
   ノ,<,f_、><ノリ    .  | 重要なファクターよ。
    くノl[__]_〉      \______________
      し'し'  
35名無し募集中。。。:03/11/23 22:23 ID:vkLt5o6u
>>32-33
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
回答どうもありがとうございますm(_ _)m
メモリ、VGAが変わるのはかなり痛いですが、
Intelだけの話なのでAthlon使いの自分には
どこまで関係のある話か分かれなくなってきました(;´Д`)
先生の言う通り自分にとって必要なスペックを
よく考えてみます。m(_ _)m
36Socket774:03/11/23 23:31 ID:qjQzKNmw
  |∀・)
  |⊂
  |
___∧____
>>34
ネカマ先生、正直言葉使いがキモイです・・・・・。

それはさておき、自分の使用目的に特化して、いかに高いレベルでコストとスペックのバランスがとれた
PCを組めるかが、玄人と素人の分かれ目鴨ナー。
37Socket774:03/11/24 00:48 ID:+i7P9NXx
>>36
私もMTV2000&パヘという鬼門な組み合わせとかで
結構、昔は苦労していてよ
コストとスペックのバランスを取るのは
なかなか大変なことだから

もしかしたらいろんな意味であえて困難に立ち向かっていくのも
いいものなのかしらね
         
「素人はおとなしくi845でP4 2.4BGhzでも組んでなさいってこった」
っと・・・      _
      _ , '´   ヽ、
    , '´   `Yノ八))〉lXl
   l ,'ノノノ'l从゚ヮ ゚;)イ!| 流石です お姉さま・・・(汗
   | !*゚ ー゚ノ| /{水j ヽ
  ノ,〔ラつi/  ̄ ̄/バ!〉
  ̄ ̄\7 マリア / ̄  カタカタ
       ̄ ̄ ̄                                                               
              
38うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/24 03:07 ID:y90OTqEV
>>34、ハゲが。漏れだって、Fuck so りーな、貼れる!
って、心境で、逝かなくて、どーすんだよ?
何のための、自作だ?萌えを、組み込むための、自作だろ?
だったら、賭けろよ。自分を。伴えよ。リスクを。そして、勝てよ、ハゲが。
___________
             V
              ('A`)
             ヘヘ ノヽ

39うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/24 03:07 ID:y90OTqEV
そして、漏れは、連敗中。
___________
             V
              ('A`)
             ヘヘ ノヽ
40Intel派(駄レス):03/11/24 09:08 ID:3dWHFV0i
∧ ∧
( ゚Д゚)>>25=20
過去スレにAMD派の先生と言う方がいらっしゃいましてそのどさくさに紛れて
Intel派を名乗っていますw
41Socket774:03/11/24 09:44 ID:sMvRT6ro
      __
    , '´   ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l ,'ノノノ'l 〉   < 先生、居間インテルを買うのは馬鹿ですか?
   | !、゚ ー゚ノ|      |
   ノ,<,f_、><ノリ    .  |
    くノl[__]_〉      \____________
      し'し' 
42Socket774:03/11/24 09:58 ID:yXkJNQne
 |  | ∧
 |_|Д゚)
 |淫|⊂)
 | ̄|∧|
___∧____
Pen4 2.6CG位までなら買ってもいいと思う。
それ以上のクロックの物はお奨めしないけど、まぁ財布と相談。

プレスコもテハスも、何時になったら買えるか分からんしな。
AMDに突撃するのもまた良し。
43Socket774:03/11/24 10:54 ID:AewXMN4Z

  ____∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚) < >>41 使う必要があるから買うモンだ投機商品じゃないぞゴルァ
  UU    U U    \_____
44 :03/11/25 19:44 ID:IG2CfG6/
普通に動いていた中身をケースを入れ替えたところ、

CMOS Setting Wrongと表示されてしまい、困っています。
これは何を意味しているのでしょうか?
なお、CMOSクリアーは電池をはずすことで何回か試みましたが
変化は有りませんでした。

環境は、GIGABYATE GAー6VTXD、P!!!−3 1.4*2, メモリー 128MB*2
     HDD 160GB*2, DVD−R 、FD  です。
45Socket774:03/11/25 20:12 ID:rSg6UiWP
wrong=間違っている おかしい
中学で習うと思うが…

CMOSクリア状態でだめならDefault loadを試せ。
46Socket774:03/11/25 20:20 ID:di0ymHzv
ここはAAスレだ。文字レスは慎みたまえ。
   /ヘ;;;;; 
   ';=r=‐リ    | |
   ヽ二/     | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ
  _/し' //. V ・∀・)   | | ガッ
 (_フ彡    と    )    | |        ξ~~
             Y /ノ    人       / 
              / )    <  > __Λ ∩
            _/し' //. V¬_¬)/ 
           (_フ彡        /
47 :03/11/25 22:45 ID:IG2CfG6/
>46
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
AAを忘れてました。
すいません。

>45

検索したんですが、Default loadのやり方が判りません。
ジャンパーピンによる方法のことでしょうか?
48Socket774:03/11/25 22:51 ID:rSg6UiWP
(^−^)Load Optimized Defaultして下さい(^−^)
49Socket774:03/11/25 22:52 ID:jxDrNE2+
  ____∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚) < >>47 BIOSの設定画面に入ったら、Load System Defaultsとかなんとかあるはず。
  UU    U U    \   普通はEXITメニューの周辺にある。
               \_____
50Socket774:03/11/26 00:56 ID:4EihFqQB
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、OSを再インストールしようと思い、
CDを入れてシリアルATA用のドライバーを入れようと
FDDにFDを入れたのですが、なぜかFDを認識しません、
FDDの接続ケーブル、電源等を確認したのですが特に異常は見当たりませんでした
前からOSからFDD(Aドライブ)にアクセスしようとすると
OSがハングするような症状があったのでこれはFDDの故障と
考えて問題ないのでしょうか?
環境は後述します
51Socket774:03/11/26 01:05 ID:4EihFqQB
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
環境は、
OS XP
CPU アスロン2500
マザー MSIKT6-Delta FIRS
メモリ 512MB
HDD ST380013AS
CD/DVD CRWDAB52S
問題のFDDは MITUMI製のD353(W)です
52Socket774:03/11/26 01:11 ID:4EihFqQB
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
症状はFDDをBIOS、OS上からは認識
してアクセスしているようですが
FDが読めないようです、何枚か試してみましたが
だめでした、ケーブルは普通のフラットケーブルを
使っています。後何か足り無いものがあれば
追記します
53Socket774:03/11/26 01:17 ID:4EihFqQB
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
何回も分けて書いてしまってすみません、
今まで使っていたPCが使えないので、予備のPCを
使っていますが、PC環境がまったく違うので2chに書きむのも
やり難いのです、早く環境を整えてみたいと思います、
最後に、質問ですが、先生方は、PCのトラブルにあった時
どのような気持ちでトラブルに対して取り組みますか?
また、トラブル時の秘訣などはありますか?
今後のトラブルにあったとき先生方の取り組み方が
何か助けになると思うのですが・・・。
54Socket774:03/11/26 02:07 ID:BUP5Ai0W
   ※右のAAのズレない環境が標準です。 |    ?|\|/ |     |?  |
                            |?∧?∧??|/⌒ヽ、| ∧_∧?| ∧∧ |
                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|
55Socket774:03/11/26 02:08 ID:BUP5Ai0W
失敗しますた(´・ω・`)ショボーン
56Socket774:03/11/26 02:34 ID:nEuhpDLC
何が原因か私にはわかりませんが、トラブルシュートの基本は問題の限定。
とりあえずFDDかケーブルがおかしいと疑ってみます。
お約束ですが電源ケーブルの逆挿しチェックはしてますよね?
いきなり焼ける場合がほとんどのようですが、うちではアクセスランプ
つきっぱなしというのを何度か経験しました。

幸いにももう1台PCがあるとのことなので、そちらの電源を切って
プラグを抜いてしばらく待ってからFDDとケーブルを拝借。
そいつを問題のPCに取り付けてどういう反応を示すかチェック、
というのはいかがでしょう?
とりあえずFDDとケーブルがOKかどうかチェックできます。

       ∧ ∧
      (,,^д^)
 ̄ ̄ ̄ (つ_つ___
 ̄日∇ ̄\|文豪mini|\
    ̄   ========. \
57Socket774:03/11/26 02:35 ID:FCoTBkPw
こんな感じかな?
   ※右のAAのズレない環境が標準です。 |    ?||\|/ |     |?  |
                            |∧?∧||/⌒ヽ、| ∧_∧?| ∧∧ |
                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚).|(; ´Д`)|(=゚ω゚)| 
58 :03/11/26 05:14 ID:Hg7BpKS2
>>48
>>49
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございました、やってミマツ。
59Socket774:03/11/26 05:39 ID:nEuhpDLC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

↑のAAをコピペする場合に

  ↓の部分からコピペすると
  ∧_∧∩

前にある空白の分だけ詰って>58のようになります。
コピペをする時は空白も含めて行の先頭から
やるのが基本です。

↓から
  ∧_∧∩


||. ∧ ∧     タカラギコのAA教室
|| (   ,) /
|| |   ⊃_______________
○〜 |   ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     
 .U U   (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧   
     〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
       〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
         〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
           〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
60Socket774:03/11/26 06:53 ID:XSnYumMd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
2ch内ではよく信者論争をやってますが、ココ自作板では特に酷いと思います。
自分の使っているパーツに満足していればイイじゃんと思いますが、
あの人達は「○○?ププ、ダッセ」とか本気で煽っているのでしょうか?
目を血走らせて必死にキーを叩いているようなレスもあり、凄く疑問です。
61Socket774:03/11/26 09:04 ID:BxgHwH3Q
>>60
∧ ∧
( ゚Д゚)<根本的な事を言いますが、2chはADSL繋ぎ直し等で自作自演し放題の様な物です。
     信者争いとかそういう類は特に信憑性が低いので、自分の目と秋葉ヲチサイトだけを信じるようにしましょう。
     相手が馬鹿と分かってるにしろ自分の持ってるパーツを貶されたりすれば腹が立ちますが、
     必死に反論して相手と同じ穴の狢になるよりは放置しておいた方がマシです。
62Socket774:03/11/26 12:30 ID:BUP5Ai0W
( ・∀・)<今>>61が良いこといったよ!
63Socket774:03/11/26 14:20 ID:FCoTBkPw
   (V) ∧_∧ (V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッフォッ
     /  /
    ノ ̄ゝ
___∧________
だが、2chの大部分は信者とか自作自演で構成されていると、
無意味に煽ってみる。
6450 :03/11/26 18:09 ID:ZshpMvL7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、ありがとうございました、
とりあえず他のPCからケーブルを拝借して
ケーブルを変更したところ直りました
使用していたケーブルがまずかったようです、
とりあえず今は、直ってホットしています
今後とも、このようなトラブルでご相談するかもしれませんが、
今後ともよろしくおねがいします

AAミスってすみません
6558:03/11/27 06:31 ID:9k0wsJv2
>>59
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
これからは、気をつけます。
66( ´ー`)y-~~:03/11/27 10:00 ID:KwJ5kC1+
>>65
って、オイ!!
67Socket774:03/11/27 23:10 ID:iownr/MW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、
最近HDDを買ったんですが、
ビデオキャプチャーが来年からできなくなるとかで、
なんかHDDを買った意味が少なくなったんですけど?
どうしたらいいですか?
68Socket774:03/11/27 23:18 ID:htWJHN2w
   (V) ∧_∧ (V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッフォッ
     /  /
    ノ ̄ゝ
___∧________
ワタシが有功に使ってあげます、送り先は・・・
69Intel派:03/11/27 23:31 ID:uCPMMYyA
∧ ∧
( ゚Д゚)>67
HDDは気がつくと空き容量が無くなっている物なので気にしなくても大丈夫だと
思います。

と、駄レスはさておきコピーワンスなのに録画出来なかったり、CPRM非対応
だったりする機器側の仕様や、最大4秒ずれるので時報が廃止されたりw、
ビットレートが低いとブロックノイズだらけになって今のアナログ放送にも
劣る可能性があるデジタル放送に意味があるのかは正直私には疑問です。
ユーザー側にメリットはあるのでしょうか?

とは言えいきなり全てデジタルに切り替わるわけではないようですので、その
間に関連する全ての業界が進化(恐らく進歩のレベルでは無理w)してユーザーが
メリットを享受出来るような環境になると嬉しいですね。

極端な話をしますと、現在の画質補正器の様な物が登場する可能性が最も高く、
ユーザーが安心して録画出来る環境になるような気がしています。
nyやMXでばら撒きたい(拾い)たい訳では無いので私はそれでも十分なのですが、
ちょっと黒いでしょうか?w
70Intel派:03/11/27 23:34 ID:uCPMMYyA
∧ ∧
( ゚Д゚)>69の私にちょっと修正
>nyやMXでばら撒きたい(拾い)たい
nyやMXでばら撒き(拾い)たい

長文&連続書き込み申し訳ありません。
71Socket774:03/11/28 21:05 ID:J3hSNGWb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>67 は地上はデジタルのことを言ってるのか?
>>69 2011年までは現行の地上波アナログ放送を継続するよ。
72Socket774:03/11/29 00:49 ID:CzjoRDVt
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>67
スカパーなりCATVなり入れば録画機会が増えるかと
7360:03/11/29 16:41 ID:UouHUvyi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
テンテーありがとうございました。
要するに彼らは暇なんですね。
74Socket774:03/11/29 18:53 ID:nimldguF
>>60
∧_∧
( ´∀`) <オマエモナー
(    )
| | |
(__)_)
75Socket774:03/11/30 00:52 ID:F3btnxA1
 ∧_∧
( ´∀`) <
(    )
| | |
(__)_)
先生、HDDの件はわかりましたが、
いまあるHDDをどうやって使いこなしたらいいのでしょうか?
キャプチャーは2011年までできるとしても、
問題は、HDDがそんなに必要なくなってくると聞きました。
MXが、法律で禁止されて、
取り締まりが厳しくなったとかで、
HDDをちまちまダウンロードしても、
10年以上あまりそうです。
76Socket774:03/11/30 00:54 ID:F3btnxA1
∧_∧
( ´∀`) <
(    )
| | |
(__)_)
頭がずれました。
77Socket774:03/11/30 00:58 ID:F3btnxA1
 ∧_∧∩
( ´∀`)/
(    )
先生。
頭がずれるのを治せません。
どうしたらいいですか?
78Socket774:03/11/30 01:10 ID:Oc6sawPk
>>75
Ω<Mpeg2(CBR15M)でキャプすれば1時間で6.5Gは消費できますよ
   DVキャプならさらに倍
   あと手持ちのCDをイメージでHDDに置いておく手もあります
   CD取り替える手間が省けて(゚Д゚)ウマー
   うちは500Gほどありますが、エンコ前のソースでパンパンになってます
   頭はAAサロンにでもお逝きなさい
79Socket774:03/11/30 01:51 ID:/V3MjqJL
>>77
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< これ使いなさい
 (    ) \______
 | | |
 (__)_)

        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ 。←>>77
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 .く.( (  Y} ゙
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
って、スレ違いじゃ!!!
80Socket774:03/11/30 12:55 ID:FCgJ87rL
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< これ使いました。
 (    ) \______
 | | |
 (__)_)

先生、わかりました。
何とかHDDを利用しています。
81Socket774:03/11/30 12:58 ID:uV5N73xN
くだらない質問で申し訳ないです。

メーカー製のミニタワーを4年使ってます。

このケースだけをそのまま使って自作する場合、
電源も新しい物にしたいんですが、それは可能でしょうか?
82Socket774:03/11/30 13:03 ID:FCgJ87rL
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< これ使いなさい
 (    ) \______
 | | |
 (__)_)
>>81
ここは、AAを使わないと、
ホームランになりますので、
必ずAAを使いましょう。
83Socket774:03/11/30 13:05 ID:uV5N73xN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
くだらない質問で申し訳ないです。

メーカー製のミニタワーを4年使ってます。

このケースだけをそのまま使って自作する場合、
電源も新しい物にしたいんですが、それは可能でしょうか?


これでいいんだろうか・・・
84Socket774:03/11/30 13:15 ID:saVqLVZ6

  ____∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚) < >>83 MicroATXの場合は電源の向き、ネジ穴、出っ張りが合わないと
  UU    U U   |    付かないから古いのを取り外してショップへ持ち込むといいぞゴルァ
             \_____
8583:03/11/30 14:24 ID:uV5N73xN
ヽ(´∀`)ノ<>>84センキューベリーマッチョ!
86Socket774:03/11/30 14:29 ID:kPhfVSrk
>>83
      / ̄ ̄ ̄\
      i'___{_ノl|_|i_トil_|i
      |,彡 ┃ ┃{.i|     ______________
      》|il(_, ''' ヮ''丿|    /メーカー製PCのガワを流用するスレ
  (っ)  ノリi フ ┬li´il l|   <  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036973790/l50
   \ \,/ ~.... |。卍 ~~ヽ   \
    \,,/|   |。田}}\ \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |   |。  |   ゝつ
  |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |  \\
87Socket774:03/11/30 15:09 ID:JCQfXH2m
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生、Tualatinセレ1.4GHzを手に入れたんですが
いくら探しても〜1.3GHzまでのママンを売ってるとこしか見つかりません
もしかして1.4GHz対応ママンって絶滅しましたか?
88Socket774:03/11/30 15:41 ID:FCgJ87rL
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 先生じゃないけど
 (    ) \______
 | | |
 (__)_)
VIAのCL266とかいうDDRが使えるマザーで、
1.4GHzが使えませんでしたか?
89Socket774:03/11/30 15:46 ID:JCQfXH2m
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/ 先生じゃないけど先生、
___∧__________
CPU対応表に〜1.3GHzって書いてあっても
Tualatin対応とさえ書いてあれば使えるもんなんですかね
90Socket774:03/11/30 15:51 ID:oWXY/P0D
だめ
91Socket774:03/11/30 15:59 ID:JCQfXH2m
  ∧_∧∩
  (; ´Д`)/
___∧__________
あ、だめですか。そうですか。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html
これ使ったらどんなマザーでも動作
なんて甘くないですよね・・・´・ω・`
92Socket774:03/11/30 16:13 ID:FCgJ87rL
>>91
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
BIOSのUPしたら、
どうなんですか?
93Socket774:03/11/30 17:07 ID:mHdCGzvW
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生、日本製のマウスって売ってないですかね?
94うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/30 17:25 ID:iy6EC5fI
    _、     ゑ     、__
    〜i |   〉 仝〈.   │,-′
      |│ (゜(゜Д゜)゜)   | |
   _、 丶ニ▽o_o▽ニ,/
   〜\// /   ハ丶\_、_
     \/\,ニ〈〉ニノ丶─〜′
           ノ=ノノハ
        / `∀´|
        | 彡 人. i、
        |彡/丶\|
          | / |  〉 ノ
         | |. | / /
ノ二二二二二)`.| | // 彡彡ミ
( 彡(‐●●)ミ  ∪∪(□□‐)
  ( ◇ )  (゚Д゚)  ( ◇ )
  ノ  ヽ <|くゝ|> ノ  ヽ
        ノ ヽ
nyを覚えてよくわかる。
あんた達もすごく強い
それでもK察に 勝てる気がしない

95Socket774:03/11/30 19:23 ID:Ja4dCw7G
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/ 先生、
___∧__________
鱈セレ1.3GHzが載って1.4GHzが載らないママンなど
本当に存在するのかと小一時間といわず丸一日でも問い詰めたいのですが
どうなんですか?BIOSのうpぐらいは必要かも知れませんが。
96Socket774:03/11/30 19:26 ID:oWXY/P0D
Ω<BIOS更新で使えるなら、Webサイトにそう書いてある。
97Socket774:03/11/30 20:03 ID:S66skFmH

  ____∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚) < >>95 枯れたCPUだからGoogleればユーザー居るだろゴルァ
  UU    U U    \_____

MX36LE-UN GA-6OXT-A GA-6VTXE-A GA-6IEMLで1.4GHzが動いたと報告しておこう。
98Socket774:03/11/30 20:19 ID:JCQfXH2m
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生、どこにも売ってないYO!!とか言ったら怒りますか?
99Socket774:03/11/30 20:20 ID:S66skFmH

  ____∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚) < >>98 いいや御尤もだゴルァ
  UU    U U    \_____
100Socket774:03/11/30 20:48 ID:JCQfXH2m
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生、図々しくて申し訳ありませんが手にいれる方法はありますか?
101Socket774:03/11/30 20:55 ID:aQlQAkQI
>>100
    ___
   /nForce2\   ..___________
  /   ∧ ∧  ヽ ..|1…ヤフオク
 |     ・ ・   |  |2…中古
 |     )●(  | <3…他のTualatin対応マザーを探す
 \    ー   ノ  | だなおめー。OVERTOPにたしかIntel815E/EP B-Stepマザーが
   \____/  ...| 少しだけあったぞ。買うなら急げよおめー
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
102Socket774:03/11/30 22:18 ID:8QdyzpFZ
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< またーりしょましょう
 (    ) \______
 | | |
 (__)_)
103Socket774:03/11/30 22:27 ID:L8HeJUWy
|| オクや中古で買う場合、
|| コンデンサーの頭が膨れてたり
|| 底が抜けてたり液漏れしてるのがあるから
|| 注意しましょう。
||
||. ∧ ∧ 川 キィーーー!    
|| (   ,)∩
|| |    /_______________
○〜 |   ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     
 .U U   (;  ∧ ∧ (;   ∧ ∧ (;  ∧ ∧   
     〜(_(  ∧ ∧ __(;  ∧ ∧__(;   ∧ ∧
       〜(_(  ∧ ∧_(;  ∧ ∧_(;  ∧ ∧
         〜(_(   ,;)〜(_(   ,;)〜(_(   ,;) Σ
           〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
104Socket774:03/12/01 19:51 ID:p7OjKk6H
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生、質問です。
チップセット表に、最大メモリー容量と言う項目があるのですが
これはどういう意味なんでしょうか。4GBとか書いてあるのですが
そんなにデカイ容量のメモリーはあるのでしょうか。教えてください
お願いします。
105Socket774:03/12/01 20:14 ID:i2BVzUMF
Ω<メモリ積載量の合計のことです
   メモリスロットは普通2〜4あるので1G×4とかで4Gまで積むことができます
   一般的にメモリ1枚の容量が1Gのものが最大です
106Socket774:03/12/01 20:14 ID:i2BVzUMF
Ω<↑>>104です
107Socket774:03/12/01 20:25 ID:p7OjKk6H
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< >>105,ありがとうございまーす。
 (    ) \______
 | | |
 (__)_)
108Socket774:03/12/01 21:16 ID:b3PX/K+R
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生!ちょっとレス違い気味ですが、よろしいでしょうか。
現在、鱈セレ1.2G、VGAはVanta 16MB を使用しています。
OSはWindows2000を使用しています。

最近のDivXのデコードはCPUの負荷が高いです。
ビデオカードを交換すれば、CPUの使用率がさがり、
軽くなるでしょうか。ffdshow+bsplayerも使用しています。

それともDivXのデコードは完全にCPU依存なのでしょうか。
ビデオカードを交換しても、幸せになれないでしょうか。
よろしくお願いします。
109Socket774:03/12/01 21:55 ID:2S9LS1zL
×ちょっとレス違い気味ですが
○ちょっとスレ違い気味ですが
----------- ----------------

∧_∧
(・∀・ )スレトハスレッドノリャクダヨ.
/つ ,つ
~> > >
110108:03/12/01 22:01 ID:b3PX/K+R
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生!2ちゃん暦は短くないのですが、もっとも基本的な
ことを間違えてしまいました。炒ってきます…
ごめんなさ。
111Socket774:03/12/01 23:00 ID:qqjYzRNT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!メモリ1G積むとすると1Gのメモリ一個よりも
512Mを2個積んだ方がいいって知り合いに教えてもらいました。
512Mの時も256Mをを2個のがいいって言ってました。
サイズ同じなのにどう違うんですか?
112Socket774:03/12/01 23:12 ID:dyGWi6Tk
φ(゚◇、゚)。oO( 「デュアルチャネル」でぐぐって旅にでるといい咥も >111
113Socket774:03/12/02 00:59 ID:egymT2/d
  ∧_∧∩
   <丶`∀´>/
___∧__________
先生、づある画面をやってみたいのですが全くの初心者でわかりません。
今あるものはVGA出力付きn-Forceママンです。
GeForceかRADEONを買ってきて付ければ済みそうな気がするんですが
そうするとグラフィック処理にn-Forceは使われなくなる(ハァ?)んでしょうか
自分でも意味不明になってきたので誰か助けてください
114Socket774:03/12/02 01:20 ID:P8Ucjkwg
>>113

オンボードを生かしたいならPCIのグラフィックカードを探しなさい。
どうしてもグラフィックカードはAGPでなければいやなら
デュアル対応のものを買えばいいわ。
オンボードのグラフィックは普通AGPバスを使っているから
AGPカードを挿してしまうと機能が死んでしまうの。

またマルチデスクトップといっても色々あるのよ
それはこれを御覧なさい

マルチディスプレイ総合スレッド5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067489847/


素人はおとなしくノートで2画面でもしていなさいってこった・・・と
          _
      _  , '´   `ヽ、
    , '´   `Y l|^|l 、  l ....祥子、習い事とパソコンスクール、全部やめなさい。
   l ,'ノノノ'l从゚ー ゚;||)l'l
   | !、゚ ー゚ノ| /f><_j、>
  ノ,〔ラつi/  ̄ ̄/バ!〉
  ̄ ̄\7 HMX/ ̄
       ̄ ̄ ̄  
115Socket774:03/12/02 01:46 ID:egymT2/d
  ∧_∧∩
  <丶`∀´>/
___∧__________
ありがたいニダ
これからPCIのグラフィックカードと
画面を買ってこようと思うニダ
壁に掛けてトリプルディスプレイでもやってみるかあひゃあひづあfhぬj
116Socket774:03/12/02 06:50 ID:/mHZ7IQF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー。
初代自作機が古くなってきたんで新たに組もうと思うのですが
初代で使ってたXPHomeは使えますか?
初代自作機に最後に認証したのは(再インスコしたのは)120日以上前です。

OSはHDDと一緒に買ったんですが(OEMです)このHDDが逝きそうなので
この際、一気に全パーツ入れ替えするつもりです。

おながいします。
117Socket774:03/12/02 07:02 ID:AXGygyIQ
>>114
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生はどんなアニメ(ゲーム?)に
出演してるんですか?
元ネタのわからないAAを見ると
気になってしまいます。
118Socket774:03/12/02 07:23 ID:OkzlI20Z
>>116
         ,,,,,,.........、、、、
      ,-'~ ̄(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    ;/     ̄ ̄ ̄ヾヾ、
   l ;l  = 三 =   .|;;;i
   l / ,--―'、 >´ ̄ヽ ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b.|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||    ̄ | |  ̄   |/    | 残念だがそのHDDと一緒でないとライセンス違反だ!
    |   /(oo)ヽ   |   <  OEM版は故障も交換の必要も少ないFDDとセットで購入するのが定石!
    ヽ (⌒)___ノ  /      \_______________________________
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
   `ー┬‐-ー' ̄ 
119Socket774:03/12/02 07:35 ID:/mHZ7IQF
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
>>118
やっぱ駄目ですか。。
諦めてProとFDDで買いなおしまつ。


どうでもいいですが、ズレてますよ。言い難いんですがアレが。
120Socket774:03/12/02 08:11 ID:+oqh25BK
こっそり使え
121Socket774:03/12/02 08:20 ID:iHhqtVjY
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
Winnyとかで違法に落として使うのに比べたら、正規の値段で買って少しくらいライセンス違反してもいいんでねーの?
122Socket774:03/12/02 10:04 ID:Wvk914ij
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
OEMはFDDと一緒に買うのが基本です。
FDDは、OSが、認識ができないので、
電話で、お姉さんがFDDは一緒についていますか?
と、聞かれます。
だから、FDD我慢がいつ壊れても、
新しいのに交換しても、
問題がないようです。
123Socket774:03/12/02 11:11 ID:vtGl5LL0
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
組むときだけそのHDDをセカンダリーのスレイブにでも
つないで認証する、しばらくしたら
「OEMのHDDがどれだかわからなくなった・・こまったな〜」
と鏡を見ながら自分に催眠術でもかけてその古いHDDを
外して新しいのに付け替えましょう・・
124Socket774:03/12/02 11:55 ID:Wvk914ij
HOMEなら、来ればリーで、
9999円で、FDD付属で売っていました。
FDD=999円〜1999円
OS=8000円〜9000円ということになるようですが、
マイクロソフトも安くなってますね。♪

  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________」
>>119
OEMが8000円〜9000円台に下がってきてるので、
リテールでも、もっと下がってくれたらいいのですが。
125Socket774:03/12/02 15:34 ID:gRDJ9j2K
>>116
            __ _
      /日=「' '日\__\
      {'|\ \ ┃東ギ大|
_____∧■iii.| _/___/
|______(゚Д゚,,)(@)目〓〓」┐
      [=∪∪=―― ̄  |
       <_<_|└――┘
        </</√
______∧__________________
あなたが学生でOSを新規に買うならアカデミックのWin2Kをおすすめします。
中身は普通の2Kで、だいたい1.2〜1.5万で買えます。
サポート期間の問題でXPを使っているならXPHome>2K>XPpro
の順で長かったりしますしね。

OS    メインストリーム終了日  延長フェーズ終了日
2000 Pro  2005年3月31日      2007年3月31日
XP Pro   2006年12月31日     2008年12月31日
XP Home  2006年12月31日         なし
126116:03/12/02 17:27 ID:urCYAnjz

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー方。沢山のご回答ありがとうございます。
組んだ時は学生でしたが今は社会人になってしまいますたw
当時はOS@OEMをFDDと売ってくれる所が無かった様な気がします。。(よく探さなかっただけかな?w)

OS自体をWin2Kにしてもいいんですけどね。すっかりXPに慣れてしまったもので。。
サポート期間は特に問題視してません。

とにかく2,3日悩んでみます。ありがとうございましたー。




>>123
正直、123先生のご意見に一番惹かれますたwww



127116:03/12/02 17:28 ID:urCYAnjz
>>123先生でなく>>122先生ですたw 
128Socket774:03/12/02 22:15 ID:n3XSjzEh
(゚◇、゚)ノ オトナは黙ってMSDN 咥ッ!
129Socket777:03/12/03 20:35 ID:GZQChZvM
>>108
                ,ィミ,        ,ィミ,
                彡 ミ        彡 ミ,
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:            ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|

______________∧_________
エンコもデコもCPUが命。CPU交換汁。
CPU交換が嫌ならREALmagic XCARDという手もある。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020515/vertex.htm
130Socket774:03/12/04 16:52 ID:yBJFauZg
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
水冷クーラーって聞くと、朝三暮四という故事成語を思い浮かべるのは
僕だけでしょうか?
131Socket774:03/12/04 17:33 ID:6ELWClKT
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________

新たにパソコン作って、OSインストールしようとしても起動しなかったんで
メインマシンでインストして作った奴に取り付けたんですが
なぜか、OSが立ち上がってくれません!
BIOSの設定も、マスタ・スレイブの設定も全部見直したんですが
どこが間違ってるんでしょうか。
先生方教えて下さい。

母板はP4B266です。
132Socket774:03/12/04 18:21 ID:3qgtqorz
>>131
(`・ω・´) ノ==☆ インスコは母板が違うマシンでは意味無いぞ。なんとかして組んだマシンでインスコしる!
133Socket774:03/12/04 19:37 ID:eoWyMgIR
∧ ∧
( ゚д.゚.)
(つ つ  
___∧__________
>>130
どうしてそんな故事を連想するのか判らないよ。。。何故?

>>131
OSは多分XPか?
まあどんなOSであれ、インストール時にはハードウェア構成を検出して
それに合わせたドライバーをセットしたり設定したりする。だから
違うハードでインストールしたOS入りHDDを移植してもまともに動く訳が無い。
加えてXPの場合だとハードウェアの個体番号までチェックするので、
例え全く同じ型番のハードウェアであったとしてもアクティベーションで
警告される。
要するに結論は>132の通りだ。
134Socket774:03/12/04 21:07 ID:6ELWClKT
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生方!
ありがとうございました!
今日は徹夜になりそうでつ!
135Socket774:03/12/04 23:47 ID:725UF+Db
>>134
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 徹夜する前に、ブートがどこで止まるのか
  |    ( _●_)  ミ 書くクマ──!!
 彡、   |∪|  、`\ BIOS画面は出てるみたいだから、
/ __  ヽノ /´>  ) CD-ROMブート出来ないのが問題なのか?
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
136名無し募集中。。。:03/12/05 02:07 ID:dcrNz6qT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、電源ケーブルを捻ったらノイズ?か何かの対策になるって聞いたので、
捻ってみたのですが、やっぱり電源ケーブル捻ったらマズイですか?(;´Д`)
結構うろ覚えなので不安なのです・・・。あんまりきつくは捻っては無いのですが・・・。
137Socket774:03/12/05 03:21 ID:I88jWRqG
 |  | ∧
 |_|Д゚)
 |淫|⊂)
 | ̄|∧|
___∧____
>>136
今からコンビニ行って週アス+立ち読みしてこい
もっとオモシレ事やってるから

オレもノイズが減ると聞いて電源ケーブル捻ってるくちだが、
ホントにノイズ対策なってるのかよく判らん
それより捻ったコトで、ケーブルの取り回しがし易くなったコトのほうが(゚д゚)ウマー

少なくとも悪影響は無かろうから安心しる
138Socket774:03/12/05 14:38 ID:b66/au6W
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
>>135

徹夜してしまいました!すいません!

CD−ROMドライブにOSのディスク入れたんですが
ドライブが全く唸りません!
139Socket774:03/12/05 15:34 ID:Ut2kNYdr
>>138
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)      BIOS上で、CDからブートにしてあるか確認シル!
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))    それで駄目なら、FDDから起動してインスコだな。
    ((:: :;;  (´・ω・)っ旦;;;; ; :))       XPはこれ
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・    ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/182mkboot_xp/mkboot_xp.html
          i_ノ┘              W2kはこれ
                          ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/003mkboot/mkboot.html
         .∧__,,∧   ;。・       
       ⊂(´・ω・`)⊃旦         それでもだめなら・・・
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;)
         ( o旦o )))   ドゾー    お茶飲んで、ママーリして、配線を一から見直せ。
         `u―u´
140Socket774:03/12/05 17:04 ID:VJn+svtO
  /||ミ
/:::::||_____ 
|:::::::::||    ガチャッ 入りまーす
|:::::::::||
|:::::::::||      はいはい先生方も生徒さんも、皆さんお茶でつよ。
|:::::::::||  ∧∧    いつも先生方は乙カレーさまです。
|:::::::::|| ( ^Д^)   生徒さんはトラブル解決&Lvアップにガンガってね。
|:::::::::|| /ヽ8/ヽ、  おいしーのいれましたよ どーぞ。
|:::::::::|| O旦旦旦O  
|:::::::::||  し `J     ところで、>>>>139先生は
|:::::::::||         某お茶スレにもいらっしゃる方ですか?
\:::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (駄レスでスマソ)
  \||













あの〜








141140:03/12/05 17:08 ID:VJn+svtO
    ||
 ノ⌒||^ヽ 
彡/‖ ̄ ヽ
 | |`====′ いらない所に"あの〜"が残ってた...
 | |__|  スレ汚しスンマセン
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'
142Socket774:03/12/05 17:10 ID:Ut2kNYdr
>>140
(´∀`|д・)つ|) 中の人はコス板出身だ。(プゲラッチョ
143Socket774:03/12/05 18:17 ID:8cIpXiMU
>>137
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、自分も配線の取り回しがよくなって(゚д゚)ウマー
になったと思います、また、ケース内のエアフローも
ついでによくなってこれも(゚д゚)ウマーだと思います。
ノイズ対策はあんまり効果のほどが分かりませんが・・・
ケーブルは捻っても大丈夫みたいなので安心しました

先生、週アス見てきましたがどの記事がオモシレ事なのかよく分かりませんでした(;´Д`)

144Socket774:03/12/05 23:07 ID:I88jWRqG
>>143
週アスじゃなくて、週アスプラスじゃボケェ
も一回逝ってらっしゃい

        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ 。
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 .く.( (  Y} ゙
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
145138:03/12/05 23:15 ID:b66/au6W
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________

先生方ありがとうございました!
無事、OS起動しました!
適当にいじるってことも必要なんですね!でわでわ。
146 ◆sHAdOw9/SI :03/12/06 09:46 ID:IrP0aJdW
>>145
(`・ω・´) ノ==☆ 一応、後々の人の為に何をどうしたら出来たか書いておいて く れ な い か

もう見てないか・・・( ´ー`)y−~~
147138:03/12/06 13:51 ID:/iNuUVrH
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________

>>146

どうやらケーブルを間違えてさしてたのと(HDDとCD−ROm)
BIOSの設定を間違えてただけのようです。。。
BIOSのブートする順番をフロッピー、CD−ROm−HDDにしたら出来ました!
148 ◆sHAdOw9/SI :03/12/06 17:01 ID:IrP0aJdW
>>147
報告乙。 (  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
149Socket774:03/12/06 19:50 ID:xDE1ZmUG
>CD−ROm
(ΦдΦ)kore hayatterunoka?
150138:03/12/06 23:42 ID:/iNuUVrH
>>148さん

ドウモデス( ・∀・)っ旦

>>149さん

( ・A・)<zibunn hanaosuno menndokusai node sonomama ni simasita.
151Socket774:03/12/07 03:01 ID:AW1K4caL
>>149
>>150

yomiduraiyo
152忘れ物:03/12/07 03:03 ID:AW1K4caL
――――――y―――――――――――――――――――
   ∧∧
   (゚Д゚∩
153Socket774:03/12/07 22:33 ID:FGmnCTxe
>>144
((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
___∧__________
週アス+見てきました、確かにオモロイ事やってました(w
自分もケーブルを捻って捻って巻いて巻いて
しましたが、なかなか配線スレの人たちみたいには
うまくいきません(´・ω・`)ショボーン
154Socket774:03/12/07 23:07 ID:vA0/oD72
(゚◇、゚)ノ ファンのリード線を編もうとして三つ編みの仕方をぐぐったのは私です。悪い咥(w
155Socket774:03/12/07 23:18 ID:MQitt3kX
三つ編み(*´∀`*)ハァハァ
156Socket774:03/12/08 00:47 ID:D3CGeR+e

    _
 ,.´ / Vヽヽ
 ! i iノノリ)) 〉  三つ編みのやり方を姉に聞いたら
 i l l i ヮi.ノリ  「自分で編んだことないから知らん」とか言われますた
 l く/jUU |   女でも知らない人っているんでつね
 |リ /__il〉!|
    し'ノ
157Socket774:03/12/08 00:51 ID:6t9PUtj+
とデブヲタ男性が申しております
158 ◆sHAdOw9/SI :03/12/08 00:56 ID:aIVqYPE0
>>156
まぁ、ロングってのは( ゚Д゚)マンドクセーらしいからな。知らない人がいても不思議じゃないな。( ´ー`)y−~~
159Socket774:03/12/09 00:42 ID:ePX1s/o8
>>156
    ∧_∧
   ( ・∀・) <20歳未満は知らなくても不思議じゃないと思われます。
   ( つ旦)  今時やってる若いコはヲタ受け狙ってる特殊なお店に勤める娘位でしょう。
   と__)__)
160Socket774:03/12/09 13:43 ID:h3uc5yJp
>>156
おまえ、鏡の前で自分で編んでたじゃないか。
161Socket774:03/12/09 20:17 ID:0BkbI6Xg
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生!HDDのフォーマットが正常に完了しません
死んでしまったのでしょうか?
HDDは一年ほど前に買ったもので
別のPCに増設してフォーマットしました
162Socket774:03/12/09 20:59 ID:LDG96me5
>>161
それじゃ分かりません。
もっと詳しい状況を書いてください。
死んだと思うのならなにか心当たりとか
予兆のようなものは無かったのですか?
――――――y―――――――――――――――――――
   ∧∧
   (゚Д゚∩
163Socket774:03/12/09 21:51 ID:ypT9fPXD
>>161
(`・ω・´) ノ==☆ ここのHP参照して、別PCで確認できるぞ。FDD起動のツールばっかだがな。

「Q:HDDが壊れているかどうか確認する方法はありますか?」
ttp://www.tegara.com/supports/faq/faq_hdd.htm
164Intel派:03/12/09 23:50 ID:oH56XEN6
∧ ∧
( ゚Д゚)>161
マザーにSMARTの項目があれば(現行で無い事は無いと思いますが)それを
Enableにすると死にかけのHDDを結構検出してくれます。
マシン起動時にSMARTからの警告が出たら読めるうちにバックアップを取って
そのドライブは諦めましょう。

希にローレベルフォーマットをかけてごまかして中古に売ってしまう方も
いるので中古のドライブは辞めた方がいいと思いますw
165161:03/12/11 09:28 ID:cD+mGTRt
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生!
おそレスですが
Norton先生のDiskDoctorで調べた結果
ファイルレコードセグメント 数字 を読み取れません

エラーを検出しました

と出ました

このHDDはもうヤバイですか?
おとなしく捨てるのがベターですか?
166Socket774:03/12/11 13:32 ID:gtj5HXW0
>>165

(・∀・)<おきのどくですが ぼうけんのしょHDDは消えてしまったかもしれません・・・
167Socket774:03/12/11 14:08 ID:5s9cnfBS
           ∧_∧
           (´Д` )
           /   /⌒ヽ
          /⌒/⌒/ / |
         (つ/_/ /\ |
         (____/  ヽ
          / / / \  丿
       (__(___)   ̄
_________∧__________________
先生、HDDにサーミスタを貼り付けて温度管理したいんですが
HDDのどの辺りに貼り付けるのが良いんでしょうか?

基盤の周りの温度を計るなら下面だし
熱が上に上がってくと考えると上面な気もするし
どっかでHDDは側面から熱を逃がすって記事を読んだコトあったような気もするし・・・
どこに貼ったらいいか判断つきません。

この部分に貼らなきゃ意味がないとか、
逆にここに貼っちゃダメとかあったら御教授ください
168Socket774:03/12/12 02:14 ID:asKpJ1Pt
>>167
(`・ω・´) ノ==☆ 普通に上面中心部とか、電源ソケット脇側面とかでいいと思うぞ。
基盤ならこれ参照:ttp://www.powerbook.org/phenix/laboratory/cooling_03/
169Socket774:03/12/12 10:55 ID:BqMDDxJo
            *     +      +    。 +       *     。    。      +
        (\
         \\     *     +    。       。   +       *
          (\\                                          。
           \\\        / )*     +    。      +    。 +       *
           (\\\\     / /
           (\\\\\  ./ /
            \\ |||/ /⊃       ノ) +    。      +    +      * 
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |  / /_∧     / \
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ / / ´∀` )  _ / /^\)
      ̄(//// ̄\\|     ⌒ ̄_/
        (/(/// ̄(|     | ̄  ̄*     +    。      +    。 +      
            (/(/||     |
             (/((/ |    /
                  /    /+    。      +    。    *     。    。  
                 /  / /
                /  //
              // /
            _ ノ / /     +    。      +    。 +       *     。    
            (  / /
            )(  /
            し) /     +    。      +    。        *     。    。  
             し′
_______________∧______________
>>168先生有難うございます。
リンク先参照したら基盤貼り付はオレには無理と判断しました。
買って3日のHDD開くのには抵抗が・・・
先生のアドバイスを参考にして、電源ソケット脇側面に決めました。

これで安心、夜もグッスリ、背もよく延びるゾ。
170Socket774:03/12/12 15:37 ID:kVITep/a
AAでかすぎ
171Socket774:03/12/14 08:34 ID:4NGsUyIe
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ〜⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)  先生方、寒いので布団の中の人で失礼します・・・
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄   
   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)   一昔前の話で恐縮ですが、藁Pen4って評判が悪かったような記憶があります。
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ    これはL2キャッシュが少ないのと、TDPが高くて熱処理が大変なこと、が主な原因でしょうか?
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)  他に何か理由などありましたら、お教えいただければ、と思います。
     ̄       
     ∧∧  布団サイコー
    /(*゚Д゚)   ちなみに、↓は去年のCPUベンチと各CPUのTDPです・・・
    /  У~ヽ  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
   (__ノ、__)   http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm
172Socket774:03/12/14 13:13 ID:yhajl3qN
>>171
.  ∧_∧   随分と昔のような記憶なので、あやふやですみませんが答えますね。
 ( ・∀・)  P4に移行した時に、やたらと高いメモリ(RIMM)が必要だったり、同クロックの
 ( ∪ ∪  AMDに速度で負けてたり、CPU自体の値段が高かったりではなかったでしょうか。
 と__)__) もっとも、これは.Willameteに限った事ではないですね。
173171:03/12/14 18:19 ID:4NGsUyIe
     ∧∧
     (゚,/⌒ヽズザザー     >>172先生 レスありがとうございます。
    ,/  \ ヽ=(´⌒;´⌒;;;  
    (__三_)\(´⌒;;;ヽ   なるほど、RIMMは高かったですからね
      ヽ`(´⌒(´⌒;`ヽ`   (っていうか今はDDRでデュアルチャネルの時代ですもんね)。
      (´⌒;;;ヽ`ヽ⌒;;;`ヽ   高い・熱い・不味いではそりゃダメぽ..._| ̄|○
   (´⌒;;`ヽ(´⌒;;;`       いや、友人から藁Pen4 1.4Gをもらったので、
     `ヽヽ`ヽズギャギャー   サブマシンでも組もうかどうしようかと思ったのですが、
  ヽ;;;⌒`);;;⌒`)   ∧∧    ママンボードから揃えるのではやめた方がいいですね。
  ;;;⌒`);;;⌒`)ヽ  (,, ゚Д゚)、  
    `ヽ;;⌒`;⌒`)/ ヽ.,/ヽ   そういえば、PC内部の掃除もしないとホコリが・・・
     ヽ;;;⌒`⌒(__ヽ_)   先生方は大掃除終わりましたか?
    ≡;;;⌒`);;;⌒`);;;⌒`)    http://v.isp.2ch.net/up/262462a49d2a.jpg
          ≡;;;⌒`)
    ∧∧ ふう…
    (,/⌒ヽ、
    ,/     ヽ 今年の大掃除 完了…
   (____)
        
174Socket774:03/12/14 18:49 ID:yhajl3qN
∧_∧
( ´・ω・) PCの中は、毎月掃除してるぞ。
( つ旦O 部屋も、大掃除らしいことはやらなくても無問題。
と_)_) 一応、まめに掃除してるから・・・というかやらないとヤれないので(笑)

しかし>>171の所の猫は、働き者だな。 
175Socket774:03/12/14 18:58 ID:fBdd/5Jx
|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃ 
 |   (-_-) >>173 P4 1.4GとP3 1.4GだったらP3のほうが性能が上
 |    U U
 |    UU
 |       (○) <足引っ張りましょうか?
 |       ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
176Socket774:03/12/14 19:15 ID:kk8RNSL1
(・∀・)セセー
ファンフィルターは普通の奴と金網の奴どっちがイイの?
177Socket774:03/12/14 20:58 ID:yhajl3qN
(`・ω・´) ノ==☆ >>176 換気扇用のを切って使う。
関連スレ:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039279088/
178Socket774:03/12/15 03:54 ID:yuQ1Bn90
(´-`)せ、せんせい、
大きいケースは後々増設などで困らないって点だけが利点ですか?
179Socket774:03/12/15 04:00 ID:fuK+7j84
>>178
Ω<エアフローとかも気にせずによくなります
   ということは、ファンレスでも組めるようになり、静穏性もあがります
180178:03/12/15 12:11 ID:yuQ1Bn90
ありがとう、いい人
181Socket774:03/12/17 22:37 ID:1T4CVcc6
( ゚∀゚)<ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪
182Socket774:03/12/17 22:52 ID:z7wDFozk
相談募集age
183Socket774:03/12/17 23:26 ID:mRuym+3y
(; ‐ Δ‐)
__∧______________________________
先生、最近謎の高音に悩まされています、音は「キ━━━━ン」な感じです
PCを起動したら必ずといっていいほど常に音がします、自分も何が
鳴っているのか調べてみたのですが、
CPUクーラー 違う
HDD 違う
スピーカー 付いていないので違う
ケースファン×3 五月蝿い物もあるが違う
という結果になりました
自分としては一体何が鳴っているのかと皆目検討つきません
先生方力を貸して下さいお願いしますm(_ _)m
環境は
OS XP
CPU アスロン2500
マザー MSIKT6-Delta FIRS
メモリ 512MB×1
HDD ST380013AS
マクスター 4R60
CD/DVD CRWDAB52S
FDD MITUMI D353
です



184Socket774:03/12/17 23:34 ID:8I27cb2o
Ω<特定方法はどうやったの?まさかHDDやCPUファンに耳を近づけたとかじゃないよね?
185Socket774:03/12/17 23:34 ID:z7wDFozk
 ∧ ∧
<ヽ`Д´>
___∧________
>>183
HDDの中をアラレちゃんが走り回ってないか確認するニダ。
186 ◆sHAdOw9/SI :03/12/17 23:43 ID:ckQHG9Vq
>>183
(`・ω・´) ノ==☆ママンのチップセットクーラーではないかと予想してみる。

キーンという高回転の音は、高速で回る物に多いです。
HDDの共鳴という線もありえますが・・・
そのママンのチップセットクーラーはかなりの高速ではないでしょうか?
187Socket774:03/12/18 00:03 ID:sL5kxQK6
>>134-136
(; ‐ Δ‐)
__∧______________________________
今回の音の確認方法は
@PCの電源を落とす
A怪しいと思う物の電源ケーブルを抜く、ファンを手で短期間止めてみる
B @〜Aを繰り返す
という方法でやりました。
ママンのチップセットクーラーとの意見がありましたが、自分のマザー
にはファンが付いていないのでその可能性もありません
最初に書とくように気をつけます、またVGAもファンレスなので
違います、もう一度確認してみます
188Socket774:03/12/18 00:13 ID:bG9+erH/
>>183

 |  | ∧
 |_|Д゚)
 |淫|⊂)
 | ̄|∧|
___∧_____________________
以前インテル純正ママンスレでメモリがシューシュー泣く
という症状が多数報告されてたけど、ソレとは違うのかな?
189Socket774:03/12/18 00:13 ID:eYZ8Hs3B
∧ ∧
( ゚д.゚.)
(つ つ  
___∧__________
>>183
ファンの風切り音じゃなさそうだね。
もしかすると電源の高周波音じゃないかな?
可聴周波数にはほとんどならない筈だけど、敏感な人とかは
まれに悩まされる事があると聞く。
電源はどれ位(期間)使ってる?
190Socket774:03/12/18 00:38 ID:nR7o27Bc
>>188
(; ‐ Δ‐)
__∧_____________________
自分もその話を聞いたことがあるのですが
「シューシュー」ではなく「キ━━━━ン」
みたいな音なのでその可能性は低いと思いました、
例え、それであっても自分は予備のメモリ等をもって
無いので確認の方法がありません
>>189
(; ‐ Δ‐)
__∧__________________________
もう一度ファン等を確認しましたがファン等では無いようでした
電源についてですが、電源はENERMAX EG365P-VE II (FM)で
試用期間は2ヶ月程です。

191 ◆sHAdOw9/SI :03/12/18 00:39 ID:IoheyQF/
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
__∧__________
>>187
そうかぁ、型番から見てみたらママンにファンがついてたのでてっきり。
そうなると>>188先生の言うように、電源の高周波かもしれないな。

>>189
私もその一人です。
検査機で通常の人より↑に3ランクぐらい、↓に2ランクぐらい可聴帯域が広いそうです。
PCの静音化も、音量より音質優先で疲れます。
192Socket774:03/12/18 03:17 ID:y6Ubtm0B
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>183
CRTが高周波を発しているという落ちはないか?
193Socket774:03/12/18 13:36 ID:pI7+Nb0U
>>192
(; ‐ Δ‐)
__∧__________________________
モニターは液晶なのでその可能性はありません。
どうやら今までのことを総合すると、電源が怪しいみたいですが、
何か対策はあるのでしょうか?電源を買い換えるしか対策はありませんか?
194Socket774:03/12/18 13:39 ID:lG/U6rnf
(; ‐ Δ‐)
__∧_____________________
電源内部に防音シートでも貼って下さい
195Socket774:03/12/21 12:30 ID:JUgfwyez
( ゚∀゚)<ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪
196Socket774:03/12/21 22:01 ID:pNHxqjUK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!友達に安定したPCを作ってくれと依頼をされたんですが、
もし、安定した構成を考えるなら
電源>>メモリ≧マザー>その他 な順でこだわるべきでしょうか?
電源で昔痛い目にあったのでなぜか電源を優先してしまう・・・。
197Socket774:03/12/21 22:32 ID:i8yidOh0
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
友達はPCをなにに使うのだ?
使用目的によっては電源の優先順位は高くならない
198Socket774:03/12/21 22:42 ID:pNHxqjUK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>197先生。用途はエロゲ、3Dゲーム、絵描き、ネットだそうです。
199Socket774:03/12/21 23:00 ID:ifiyWoO5
>>196
(; ‐ Δ‐)
___∧__________
友達の PC なら、その優先順位で構わないよ。
200Socket774:03/12/22 11:32 ID:joIokXcv
    ∧∧ ∩
  (,, ゜Д゜)/
___∧__________
 先生! 
 先生方の中でスリムケース(キューブやブックタイプ)を
使っていらっしゃる方はいらっしゃいますか?
 こういったケースでは、やはり静音可を図るのは厳しいでしょうか?
201Socket774:03/12/22 20:42 ID:b6FxtVA8
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
わたすの使用しているブック型のケースの場合
CPUファソの音よりも、ケースファソのほうが五月蝿いです
CPUはAthlonXP 1800+でリテールファソ使用
VIA EDEN EPIA←このあたりで1台組めばケースファソ使わなくても
いいので静かになると思います
202Socket774:03/12/22 22:36 ID:0m1uWRk/
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
>>先生。ASUSのマザーボードA7S333なんですが
Athlon2500+を刺してみてもBIOS上ではAthlon1800+と認識されます。
なぜなんでしょう?
203Socket774:03/12/22 22:46 ID:dv8QkcYi
>>202
Ω<BIOSが古いとか?
204200:03/12/22 23:13 ID:joIokXcv
    ∧_,,∧ ∩
   ( ´・ω・`)/ ショボーン
___∧__________
>>201先生
 レスありがとうございます。
 ケースファンの方がうるさいですか・・・
そうですね、内部を冷却するにはしょうがないですもんね。
 さすがにVIAはちょっと・・・(´・ω・`)
せめて、PenM用ママンとか、PenM搭載キューブ型ベアボーン
って出ないですかね・・・
205 ◆sHAdOw9/SI :03/12/23 00:06 ID:MVEKKhQQ
>>202
(`・ω・´) ノ==☆ FSBの設定違ってないか?
206Socket774:03/12/23 02:33 ID:gNNmYHKD
>>202
  ∧_∧   
 <丶`Д´>アイゴー!
A7S333はBartonコアに対応していないニダ
333はメモリ「だけ」DDR333に対応していると意味ニダ
FSB266のCPUじゃないと正しく認識されないニダ

ママンをとりかえるといいニダ
207Socket774:03/12/24 04:05 ID:+2ivRIRb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>203>>205>>206
レスありがとうございます。
ニダー先生の言われるとおりママンを狩ってこようかと
思います。

ありがとうございました。
208Socket774:03/12/25 17:49 ID:f7hJRAvq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせ、せんせ。
ちょっと電源の事教えて。

電源が縦置きのケースを買ったんです。
あまりに邪魔なので電源を外付化しました。
電源はえなのEG365P-VEUのFMA(2Fan)です。

そこで質問。
普通こういった2Fanタイプの物はPC筐体内で
吸気用Fanが下を向くのが正しいと思うのです。
しかし今現在吸気用Fanは横を向いてます。
電源本体が熱くさえなければOKなんですか?
同様に吸気Fanが上向いててもOK?
よろしくお願いします。
209Socket774:03/12/25 18:24 ID:hNpE/Y/H
∧ ∧
( ゚Д゚) >208
(つ つ
___∧_________________
七盟ST-522HLPを天地逆にして使っとるが無問題。
むき出しじゃなくてケースん中でだけどなー。
冷却云々より異物混入気にした方がいいかも知れん。
210Socket774:03/12/26 15:37 ID:3BLNENNI
                 ∩
                 | |
        ∧_∧   | |
       ( ´Д`)//
_____∧_________________
先生!
最近になってPCが使用中に突然画面がぐちゃぐちゃになって勝手に再起動したり
そのままフリーズしたりするようになりました。
起きた時は動画を見てたりaviutl使用中だったりメモ帳使用中だったりと共通点がありません。

VGAドライバを入れなおしてみても解決せず、スキャンディスクでも解決せず、
memtestをALLで3周やってもエラーは0でした。
9月に組んだもので、これまで特に異常はありませんでした。
新しいアプリも入れてません。
環境:
OS  XP HOME
CPU Pen4 2.4C 定格
MB MSI 865G-NEO2
メモリ センチュリーマイクロ 256*2
HDD1 MAXTOR 80G
HDD2 SEAGATE 80G
CDD BENQ x52 x24 x52
FDD ミツミ
VGA/サウンド オンボ
電源 ケース付属 350W

この時期に異常が出始めたってことは
寒いと安定しなくなる糞電源だっただけでしょうか?
211Socket774:03/12/26 16:43 ID:/TwARmiB
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      | >>210
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | format:c
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/     ノ   
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
212Socket774:03/12/26 17:32 ID:wm1aa0nb
>>210

    ∧_∧
    ( ・∀・) そこまでひどい状態なら
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) いちどWindowsを再インストールしてみては
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) どうでしょうか?
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
213Socket774:03/12/26 18:16 ID:AR4Ef+PJ
     .__
     /__|__
    /_了 ゚Д゚)  <緊急浮上!!
     (|〆/|)
    /|  ̄ |
      ∪ ∪
214210:03/12/26 19:13 ID:3BLNENNI
                 ∩
                 | |
        ∧_∧   | |
       ( ´Д`)//
_____∧_________________
>>211-212先生ありがとうございます。
再インストで解決しなかったらクリーンインスト、
それでも駄目だったら泣いてから手立てを探ります。
215208:03/12/26 20:37 ID:4OFx6riZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>209せんせ、せんせ。
レスありがd。
横向きから上向きにします。
異物混入はフィルターでも自作してみます。
どうせ正月は暇ですし・・・

先生方よいお年を( ´∀`)ノシ
216Socket774:03/12/26 21:33 ID:aPVOnqjD
>>210                     
   ≡ (゚∀゚ )         
  ≡ 〜( 〜)         
   ≡  ノ ノ 
___∧_________________
悲惨ですね・・・
自分の経験から言える事はコンデンサのぷっくり具合、ケーブル周りの再確認くらいです。                
217Socket774:03/12/26 21:40 ID:12H8XjWm
φ(゚◇、゚)。oO( 電源のアレ度は、ここ↓参考になる咥な? >210
「粗悪電源 3」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059798864/
218Socket774:03/12/27 06:51 ID:vau0BSDF
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧_________________
>>210
熱暴走か電源不足と考えるのが妥当か?
ハングアップしたらチップセットやVGA触って確認汁
219210:03/12/27 14:27 ID:44JcWjvA
                 ∩
                 | |
        ∧_∧   | |
       ( ´Д`)//
_____∧_________________
OS再インストしたんで今様子見中です。
一度青画面でエラーが羅列されましたが。

>216-217
コンデンサというと電源をばらすわけですよね。
ちょっとそれは怖い、というか素人が下手に触っても大丈夫なんでしょうか。

ケーブルはどれもちゃんと刺さってました。
ツイストなどもしてないし3ヶ月しか経ってないので劣化だとは思えないのですが。

>218
↑の青画面後にSpeedFanで見ると
CPU46度、SYSTEM35度、NB56度。
コアセンターではCPU49度、SYSTEM35度、NB55度でした。
実際にCPUヒートシンク、メモリ、チップセットヒートシンクを触っても熱くはありませんでした。
HDDは2台とも20度弱です。

最初に組んだ時からこの構成で、尚且つ最近になるまで安定はしてました。
電源電卓で計算してみたところ各ライン、総合ともにクリアしてました。
221.7W以上必要に対して350Wです。
あと、電源のメーカがPower-Winだとわかりました。
電源スレではあまり話がありませんがやっぱこれですかね。
220Socket774:03/12/27 14:59 ID:FrDP98qx
>219                  マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター 次ノ質問マーダ?
        ☆ チン  〃  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(,,^д^)<  電源じゃなくてM/B上のですよ
             \_/ ⊂ ⊂)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
221Socket774:03/12/27 17:57 ID:mE21+u/r
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧_________________
>>210
メモリ同士の相性が原因かも…一枚一枚は問題なくても
二枚同時に使うとどうも調子が悪い、という経験をしました。
買った時期が離れている、とかメーカが違うとかないですか?
一枚づつ刺して確認してみてはどうでしょう。
222Socket774:03/12/27 21:57 ID:PZXcYIX0
φ(゚◇、゚)。oO( 電気を使った暖房機器の影響と咥思ってみたり…
223210:03/12/28 21:03 ID:No3NXegM
                 ∩
                 | |
        ∧_∧   | |
       ( ´Д`)//
_____∧_________________
OS再インストしてBIOSを最新版に更新、メモリの刺し位置を変えてみました。
今のところ(10時間ちょい)問題は起きてません。
でもメモリ速度が落ちてて少しショックです。

>>220
確認しましたがもっこり膨らんだコンデンサは見当たりませんでした。
見落としがなければ正常だと思います。

>>221
組んだ時からこの構成で、メーカも同じです。
どちらもサムソンチップのセンチュリーマイクロ基盤です。
また異常が起きたら一枚刺しでどうなるか試してみます。

>>222
そういえば最近電気カーペットを同じタップで使い始めました。
容量内ですが別のとこから電源とることにします。
224Socket774:03/12/28 21:30 ID:h756OhKu
     .__
     /__|__
    /_了 ゚Д゚)  <うむ、報告乙である。
     (|〆/|)
    /|  ̄ |
      ∪ ∪
225Socket774:03/12/29 20:08 ID:J5lLuo3O
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、パソコンが動きません。
SOLTEKのnForceマザーでAthlonXP2500+をOC使用して
クロックだけ190MHzにした後、再起動したらビープ音が聞こえませんでした。
その後はCMOSクリアしてもCPUを新品のに換えても直りません。
友人がBIOSチップを新品に換えてくれたのですが同じようにビープが鳴りませんでした。
これはママン自体が逝ってしまったのでしょうか?
226Socket774:03/12/30 02:59 ID:yJ0yZ8wt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
↑ですが、BIOSも出ません。画面はシグナルが来ていないと言ってきます。
配線は何回も見直しました。。。これ以上やる事が無いように思います。。。
227Socket774:03/12/30 04:24 ID:rh6Sd7Vt
Ω<ボタン電池も外してみましたか?
228Socket774:03/12/30 05:44 ID:uuG1L4Sd
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
OCは自己責任です。

次の方の質問を受け付けます。
229210:03/12/30 23:39 ID:+JA7KAoM
午後べんち20分、エンコードを9時間しましたが問題でませんでした。
解決したようです。レスくれた先生方ありがとうございました。
プロバ規制中で携帯からのレスなのでAA非使用は勘弁して下さい。
230Socket774:04/01/03 06:36 ID:4h0N+2c7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生1600*1200でデュアルディスプレーを組みたいのですが(マルチ D−SUB*2)
デュアルヘッドのラデ9600(AGP)1枚で対応可能ですか?
またイイサイト教えてください。
(1600*1200になると全くわからないでつ、)
231Intel派:04/01/03 21:14 ID:0lR3rku0
∧ ∧
( ゚Д゚)
明けましておめでとうございます。

>230
私も1280x1024までしか試した事が無いので何とも言えないのですが、気になっ
たのでやってみたところ、FX5600に17インチ液晶と17インチCRTを接続してCRTの
解像度を1600x1200にする事は出来ました。
液晶は解像度が非対応なので設定出来ませんでしたが、何となく出来そうな感じ
です。
17インチのCRTで1600x1200は文字が小さ過ぎて使い物になりませんでしたがw
232Socket774:04/01/03 21:16 ID:MqzQHAJP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせぃ質問です。
IDEのHD(HDS722580VLAT20)を買いました。早速ベンチをしたんですが、
現在使用中のSISCのHD(DNES309170)との間で、かなり差がでました。
結果は以下の通りです。

HDBENCH
ReadWriteRReadRWrite
1678914706 4793 5057c:\100MB,DNES309170,SC-UPCI
50954570792780335395d:\100MB,HDS722580VLAT20

SISCのHD(DNES309170)は引退させた方がイイでしょうか?
233Socket774:04/01/03 22:16 ID:HsxCqWiK
SISC = SCSI?
234232:04/01/03 22:56 ID:MqzQHAJP
>233
ぐっ。その通りです。_| ̄|○
鬱だ。
235Socket774:04/01/03 23:11 ID:8D1B6qcK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
230>>でつ
先生ありがとうございまつ
22インチディプレー2台を購入したのでつが
合計60キロはおもすぎでつ、、、、、
236Socket774:04/01/07 21:34 ID:reSJNWwA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせぃ質問です。
オンボードのランポートの速度を、
OS上から(XP)知りたいんですが、、、、
おせーて下さい。
237Intel派:04/01/07 23:12 ID:J6smR4oO
∧ ∧
( ゚Д゚)>236
リンクスピードならマイ ネットワーク→右クリック→プロパティで
ローカルエリア接続を開けば表示されます。
実速度は…測って下さいw
238Socket774:04/01/09 21:20 ID:bVexvhVz
ぎこちないね。
239 ◆50lHRkpDdc :04/01/10 14:13 ID:UlqP3Crw
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生方に質問です。
現在の構成PC(以下参照)のM/Bのみを変更して
新しくPCを再構築したいと思います。
相性の出なさそうなM/B(メーカー問わず)をご教授頂ければと思います。
尚、インスコするOSは未定でXPproかMeを考えています。

M/B:Epox 8K5A2
CPU:AthlonXP 2400+(皿コア)
HDD:Maxtor 80G(7200回転)
CD-Rドライヴ:プレク
DVD-ROMドライヴ:パイオニア
グラボ:スパークルGF Ti200
その他ボード:SB Live! PL IEEE1394(サウンドボード+IEEEボード)
        :SC-UPCI(SCSIボード)

また、VIAのAthlonマザーで相性問題の出る地雷なグラボチップを
ご教授ください。先々上記グラボを変更しようと思っているものですから…。
240 ◆50lHRkpDdc :04/01/10 14:15 ID:UlqP3Crw
sage忘れました。失礼しました。m(__)m
241Socket774:04/01/10 14:32 ID:7ziAVoER

   ○   <質問する時はageでもokだろ。
(( /|       2chの全てのスレがsage推奨って訳でもないんだし。
_|| ̄|○
242Socket774:04/01/10 16:23 ID:4YSuaMCk
>>239
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
メモリなら、
糞メモリーを報告せよ 8枚目【誰も建てねぇし・・】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070795041/l50
を参照

グラボはまずは挿してみろ、花話はそれからだ
243 ◆sHAdOw9/SI :04/01/10 17:06 ID:vQYEERH0
>>239
(`・ω・´) ノ==☆ママンは、欲しい物それぞれのメーカースレで聞くといい。
ビデオカードはチップよりも、ボードを製造してるメーカーのほうが重要。
244Socket774:04/01/10 19:15 ID:UQDTllQh
>239
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
自分はインテル一筋なんでAMD系はようわからんが、とりあえずOSに今更Meは勧めんな。
むしろ2000を選択肢に入れる事を勧める。
Meはもはやとしあきどものネタ対象に過ぎない。
245Socket774:04/01/11 11:52 ID:aUcTWaWS
     .__
     /__|__
    /_了 ゚Д゚)  <緊急浮上!!
     (|〆/|)
    /|  ̄ |
      ∪ ∪
246Socket774:04/01/11 15:13 ID:ac2SmSm5
  ヽ('A`)/    
   ( ヘヘ
___∧__________
先生方!脱線気味ですがおながいします。
ここ自作板内において、なぜか糞スレが乱立しています。
スレタイからなんとなく若いコが建てている様子ですが
これは、「冬厨お正月気分抜けずに暴れるの図」と解釈してよろしいでしょうか?
247 ◆sHAdOw9/SI :04/01/11 16:06 ID:eH/JVCkJ
>>246
(`・ω・´) ノ==☆嵐が過ぎ去るまでの辛抱じゃ。寛大な心で生暖かく見守れ。
248 ◆50lHRkpDdc :04/01/12 09:48 ID:MVlYJB9J
(´・ω・`)
>>242
レスThxでつ。スペック表にメモリを書いてませんでした。
メモリはなんとかという規格に合格したメモリ(Bic購入)ですた。

>>243
これも正確に記載してませんですた。
正確にはGF3 Ti200スパークル製でつ。
ViaにはGF2MXだめぽ、とかGF4MXだめぽとか聞いていたので
ボード製造メーカーの方が重要とは勉強になりました。

>>244
半年前まで今まで98SEユーザーで、HDDが逝ってからWinXPに乗り換えようと
したのですが、メモリの相性が出てしまったためマンドクセくてMeに流れますた。
その当時はゲームもしてたのでどうもWin2000には抵抗有って…。
今回は選択肢に入れようと思います。

価格.comの掲示板とかも参考にしよとか思いマツ。
249Socket774:04/01/15 11:41 ID:Rkkzpspe
∧ ∧
( ゚Д゚) < みんなもう卒業したのか・・・
(つ つ
250Socket774:04/01/15 19:04 ID:T6Sa4MMj
∧ ∧
( ゚Д゚) < 保守age
(つ つ
251Socket774:04/01/15 19:52 ID:JDVgJSYY
    ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生タソ!FF11が最低限動くPCを作ろうとしたら先生タソなら
何円くらいあれば作れまつか?
252Socket774:04/01/15 19:54 ID:JDVgJSYY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生タソ!下げ忘れ&ズレますた!
253Socket774:04/01/15 20:03 ID:EqAvNOEr
.  ∧ ∧
 (^д^,,∩ センセー

こたつでPCいじりたいのですが
腰痛持ちなのでかなりつらいです。
何か良い方法はないでしょうか?
木切れが余っているのでちょっとした物なら
自作もOKです。
254sage:04/01/15 20:18 ID:44UyZBNg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生タソ!キーボードにThinkPAdみたいな
ポッチリデバイスがついたキーボードに
するのは実現可能ですか?
ThinkPadからはがさなきゃだめですかね?
未熟者にご教授願います
255Socket774:04/01/15 20:26 ID:PTKjIjp6
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生タソ!俺のPCからHDDだけを取って、友達のPCにHDDを付け替えましました
動きませんよ。一瞬だけ起動画面になったのに・・・
原因が何か教えてください。お願いします
256Socket774:04/01/15 20:50 ID:T6Sa4MMj
>254
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
IBMからそのものズバリのキーボードが発売されてるぞ。
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p8974/31p8974a.html
257Socket774:04/01/15 21:11 ID:XGy8O4zU
  |∀・)
  |⊂
  |
___∧____
次スレからテンプレはsage推奨じゃなく、質問時はageにしたほうが
良いんじゃないかな?
下がりすぎると2chブラウザを使用していない初心者さんには見つけ難いだろうし、、、
258Socket774:04/01/15 21:32 ID:JrLJnUaQ
>>251
  ∧,,∧
  ミ,,・∀・ミ PS2とBBユニットでOKでち!
@ミ_u,,uミ
259Socket774:04/01/15 21:42 ID:5RF4+PIX
>>256
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
明確なご回答どうもありがとうございます!
かっこいい!
260Socket774:04/01/15 21:52 ID:CiWucEL2
>>255
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
OSによるよ
もっと詳しく書いてね
261251:04/01/15 22:16 ID:JDVgJSYY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>258先生タソ!FF11はPCでやると寝釣り、寝堀り、寝入札などの
様々な便利プログラムを使えるのです!PS2じゃダメなのです!
確かにツールを使ったゲームプレイは禁止されています。
こんな悪い子チャソな生徒はやはりヌルーされるのでしょうか・・?
262Socket774:04/01/15 22:23 ID:JrLJnUaQ
>>261
  ∧,,∧
  ミ,,・∀・ミ マヂレスすると ”ものすごい勢いでお見積り”スレと
@ミ_u,,uミ   ”FFベンチ”スレをよく読めばどれ位のスッペクが必要か分かるでち!
263Socket774:04/01/15 22:48 ID:Rkkzpspe

    ∧_∧
    ( ・∀・) 【セキュリティ】FF11ベンチスレ Part22【大丈夫?】
  oノ∧つ⊂) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074144132/l50
  ( ( ・∀・) 
  oノ∧つ⊂) 誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(28)http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073401576/l50
  ( ( ・∀・) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073401576/l50
  ∪( ∪ ∪
    と__)__) 
264Socket774:04/01/15 22:50 ID:Rkkzpspe
ずれた・・・・

         ウツダシノウ・・ウツダシノウ・・
       \\ ウツダシノウ・・ウツダシノウ・・  //
 鬱   鬱 \\ ウツダシノウ・・ウツダシノウ・・/鬱
                            鬱
   鬱   /■\  /■\  /■\  鬱
       ( -_-∩(-_-∩)( -_-)
 鬱  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  鬱
        ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
        (_)し' し(_) (_)_)
265Socket774:04/01/16 14:00 ID:mLLnFQNm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生タソ!




















266Socket774:04/01/16 14:12 ID:NLjE/VIw
∧ ∧
( ゚Д゚) < 呼んだ?
(つ つ
267Socket774:04/01/16 19:23 ID:Cfk5InDL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、今日PCを起動したところいきなり再起動になったり
不安定だったのですが、今まで異変が無かったので困惑しています
今現在問題は再発してはいませんが不安です
環境は
 CPU : AthlonXP2500(OC無し)
 メモリ:PC3200 512MB
 マザーボード:KT6DELTA-FISR
 ビデオカード :GV-R96128D
 サウンド:on Board
 ハードディスク:ST380013AS×2
 光学ドライブ :CRWD-AB52S
 電源:ENERMAX EG365P-VE II (FM) 350W
変わった所と言えばPCを起動したときの温度が10度以下でした
やはり温度が低すぎるといけないのでしょうか?
268Socket774:04/01/16 20:29 ID:47FvY+cn

(´-`).。oO(まさか、今頃MSBlasterじゃないよな?
269Socket774:04/01/17 00:43 ID:7rN9DFAC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生タソ!キューブにPCIのビデオカード
刺したいのですが、AC60W駆動のため電源
に余裕がありません。
Blade3DとSavage4は、どっちが省エネですか?
270Socket774:04/01/17 02:11 ID:OCpR8kFM
>>267
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ルータも設置していますし、ノートンのスキャンで
ウィルスの可能性はでませんでした。
271267:04/01/17 21:56 ID:OTdhChDu
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
先生、今日もまた前回と同じ症状がでました
環境は同じで再起動がかかりましたが
不安定にはなりませんでした
PCは寒さには弱いのですか?
272Socket774:04/01/17 22:51 ID:YGuG1bPm
∧ ∧
( ゚Д゚) < メーカー品の使用温度条件を参考にすると、10〜35℃が多いので
(つ つ    室温が10℃未満だと起動させるのが厳しいと思われ
       素直に部屋を暖めるのがよろしいかと・・・
273Socket774:04/01/18 02:27 ID:+02fnRq8
>>272
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
回答ありがとうございますm(_ _)m
やはり寒さには弱いのですか・・・
素直に部屋温めてから起動します・・・(;´Д`)
274Socket774:04/01/18 09:37 ID:TjIuTxAx
>>273
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
最近何かソフトいれた?
OSのアップデートとか?
起動いきなり再起動のよくある症状は、
OSのアップデートが完全でない時に同じ症状がよく出てるよ。
または、
今まで正常に動いていたのにいきなり再起動は、
HDDクラシュの前兆だよ。
275Socket774:04/01/18 09:44 ID:TjIuTxAx
変身!!
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!質問です。
おNEWのCRTを買ったのですが、カワイくて仕方ありません。
そこで、ガラス面の指紋が気になり始めたのですが、
なにで、拭いたらよいでしょうか?
ティシュで拭くのはよくないとは聞きましたが、
めがね拭きが一番よいのでしょうか?
おせーてください。
276Socket774:04/01/18 10:38 ID:KxBz/rKB
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>275
>>1読んだ?
高級眼鏡拭き(顔もおkなブツ)がサイコ。
あんま強く擦り過ぎないようにね。
277Socket774:04/01/18 13:22 ID:sjQPq3T9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございまつ。
早速高級眼鏡拭きでためしてみまつ。
ちなみにチンコも拭いてみまつ。
278Socket774:04/01/18 14:26 ID:1PymdTcX
>>274
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
最近入れたソフトはゲームくらいで、
OSのアップデートは再起動の後入れたぐらいです
2つとも入れた後特に異変はありませんでした、
HDDクラッシュの可能性もあるようなので
今後注意して様子を見ます
279Socket774:04/01/18 19:35 ID:f9LHtbJO
(゚◇、゚)ノ その二択ならBlade3Dかなー。>>269
      たしかシンクレス可だったような。
      SavageIXなら話は変わってきます咥゛…
280Socket774:04/01/18 23:44 ID:dASOQOaV
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>277
ナナオのスクリーンクリーナーが
個人的にはおすすめですよ。
ソニーのモニターの取説にもこれ使えと
書いてありました。

ttp://www.eizo.co.jp/products/ac/other/s_cleaner/contents.html
281Intel派:04/01/19 00:39 ID:qQXyHJt6
∧ ∧
( ゚Д゚)>>275
私は安い液晶フィルタを一緒に買ったのでウェットティッシュで済ませて
います。
液晶面に傷が付く心配も多少減るのでお薦めします。
282277:04/01/19 23:23 ID:i3Iid8KK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございまつ。
もう、2chしながら鍋やラーメンを食べないようにしまつ。
283Socket774:04/01/20 00:32 ID:k0H/XqiC
(´ー`)y─~~ 
___∧__________
飯食うときくらいPCから離れろと・・・
284Socket774:04/01/20 08:11 ID:kZ4P+JyE
.  ∧ ∧
 (^д^,,∩
___∧__________

でもTVレスな我が家ではモニターがTVも兼ねてるから
見ながら食べたりします。
特に野球シーズン中とか。
285Socket774:04/01/20 20:23 ID:aoXNq5RS
>>279
ありがd!
ヒートシンクレスだったのでこっちつかってまつ。
286Socket774:04/01/20 21:03 ID:k0H/XqiC
>>285
AA使え!!!
             へ                  へ
           // <\            /> \\     Л
   へ      , ' , '    `"  「二二二¬   `"    `l `l    | |
   \\   ,! ,i         | |     | |         ‘l‘l    | |
    `l `l  { {         | |    . | |          } }  ,! ,!
     ‘l‘l  ‘l‘l        //     | |         i' i'  / /
      `"  `l`l      「 二二二二 `l        / / //
          \\     Ц      Ц      // ` "
            `"                    ` "
287Socket774:04/01/21 20:41 ID:IEtNcA8J
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!質問です。
最近、光(B.F)を引き込んだのですが、ケーブル3本でした。
なぜに3本?でつか?
断線に備えてるのかな?
288Socket774:04/01/22 00:00 ID:OTOCwwhk
∧ ∧
( ゚д.゚.)
(つ つ  
___∧__________
>>287
確かに1芯だけで通信は出来るし障害があった場合のバックアップといった
意味もあるけど、単に業者がわざわざ1芯だけのケーブル、2芯だけ、3芯
だけのケーブルを個別に在庫として持っておくコスト増の方が大きいから
複芯線を使うだけの話ですよ。
ちなみにウチには2芯線を使ってる。
289Socket774:04/01/22 03:50 ID:T+dHZkMy
(`・ω・´)<先生!HDDが壊れたのでこれを機会にPCの構成を変えたいりと思っています!
エクセルだけ使えればいいのですが起動時間をもう少し早くしたいです!
下の構成のPCに拡張ボードなしでつけられるHDDと
serialATAの拡張ボードつけてそこからHDDつないだのとどれくらい速度がかわりますか?

M/B AOpen AX6BC
CPU Celeron300A
MEM 384M
VGA Matrox G200
OS Win2000

MacからなのでAA地味でスマソ
290Socket774:04/01/22 09:44 ID:/X0RaHAe
>>289
(´ー`)y─~~ 
___∧__________
UATA66のボードでも使うのが一番実用的ではないかと
PROMISE Ultra66だとwin2kの標準ドライバで動きまつ
(オクを探すのが速いと思う)

後はCPUを(ry
291Socket774:04/01/22 11:46 ID:LY3T00S9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!質問です。
matroxのビデオカードでTVにDVDを出力させたいと思っております。
現在、価格とマシンの構成からG450あたりをと思っています。

映像出力についてはよくWEBなどでは掲載されていて、なんとなく
できそうなのですが、音声に関してどうしようかまよっております。
現在オンボードサウンドを使用していますが、それには出力が1つなので、
PCを使用する際のスピーカーを接続しています。しかし、DVDをTVで見たいと
なると出力がもう1つ必要になると思いますが、その場合サウンドカードを
PCIスロットに増設すればいいのでしょうか。

オンボードサウンドとPCIサウンドは同時、または排他利用できるのでしょうか。
出力する音声は2チャンネルを考えていて、TVがモノラルなので古いコンポに
つなごうと思っています。

M/B AOpen AX3S PRO-U
CPU Celeron 1.2G
MEM 512M
VGA Vanta 16MB (現在です。)
OS Win2000

厨な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
292Socket774:04/01/22 11:57 ID:O80jWLF9
>>291
出力2つあるカード買えばいいんでない?
サウンドブラスターの安い奴でも2つついとるで
293Socket774:04/01/22 12:48 ID:apSh4JYO
>>291
  ∧,,∧
  ミ,,・∀・ミ 手っとり早く分配器がT字型の分岐コネクタでも使ってみたら?
@ミ_u,,uミ  音質にこだわりが無ければ難しく考える必要は無いよ?
294291:04/01/22 16:37 ID:1IzMFyXE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございました。

ステレオのT字型の分岐コネクタの存在をしりませんでした。
音質にこだわるわけではないので、まずはここから初めてみたい
と思います。

それで満足できなければ、良いサウンドカードを買うという方向で
いってみます。

292先生、293先生ありがとうございました。
295Socket774:04/01/22 19:47 ID:9kkPWJPh
>>289
  ・エクセルだけ
  ・起動を速くしたい

  その2点だけを重視するならOSを98/Meにするというのも有り
  じゃないか?
  NT系のOSよりもなにもかも劣る98/Meだが、起動だけは速い。
  クリーンインストールした状態でエクセルとかの事務系アプリ専用と割り
  切るなら別に不都合ないと思うけど。

   \___ ____________________/
          V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
296Socket774:04/01/23 19:48 ID:wrg5Efx2
>>289
Win2000で電源を落さなければ、、、
297Socket774:04/01/24 07:44 ID:BMx2XvGL
>>292,296
                ,ィミ,        ,ィミ,
                彡 ミ        彡 ミ,
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ 氏ね
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:            ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|

298Socket774:04/01/24 09:44 ID:9F5OoLSG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー!
2月にPen4の価格改定があるようですが
価格改定したらアスロソ64も値段下がると思われますか?
早急に1台組みたいのですが今は耐え忍ぶべしでしょうか?
アドバイスおながいします。

299Socket774:04/01/24 19:58 ID:k+wpD8ML
>>298
  / ̄ ̄ \.  │ ・どうせ3ヶ月もすれば
  i' {_ノl|_|i_トil  │。 新型CPU価格はべらぼうに下がる
  |,彡 ┃ ┃{i|  / ・それがいやなら2500+あたり使え
 》|il( ''' ヮ''丿j/│ ・作りたいときに作るが吉!
_ノリ/`i丱´/つ  ────────
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
| ||        ||
300Socket774:04/01/25 20:05 ID:FkIK1dYv
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
intelは、Pentium4を対象に2月1日(日)価格改定を行う予定だよ
でも、ハイエンドなアスロソ64CPUはあまり下がらないと思うよ。
301Socket774:04/01/28 13:21 ID:lM8K6dV9
       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ    / ヽ
    l:::::::::        |   ギコネコ先生 u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ  u::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u ::::::::::::::::::::::::::::ノ

ギコネコォ...AGPって何時ごろまで使えるんだ?
302Socket774:04/01/28 13:50 ID:Ewulg4az
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
303Socket774:04/01/28 13:54 ID:Y7DxwCqg
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________

あと百年は現役じゃないか?
304Socket774:04/01/28 14:06 ID:lM8K6dV9

       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ
    l:::::::::              .l
   |::::::::::  -=・=-    -=・=-  |
   .|:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::  \/     ノ

そうか..じゃあ高級なビデオカード買うかな...
回答ご苦労。
305Socket774:04/01/28 15:30 ID:F1ob3mQO
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>304
もうすぐ特急出るのに・・
まあ買いたいと思った時が買い時なので別にいいか
306Socket774:04/01/28 21:57 ID:UCn55N1X
  |∀・)
  |⊂
  |
___∧____

初物のインターフェースなんて様子見が基本。
AGPだってUSBだって出だしの相性問題はボロボロあったじゃん。
せいぜい人柱になってくれ、邪悪目クン

  |
  | ミ サッ
  |
307Socket774:04/01/30 21:00 ID:KlJavTIc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!CPUにこびりついた熱伝導シートを除光液で
落とそうとしたんですがなかなかとれません。
しかも液をつけてもつけなくても同じ位しかとれませんでした。
とりあえず頑張りましたが全体的に黒ずんだままです。
元通りピカピカにはならないんでしょうか?
308Socket774:04/01/30 21:29 ID:ISlWruVK
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
ジッポオイル投入してみたら?
309Socket774:04/01/30 21:41 ID:X0vW82w0
 
      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )   <クレ55-6でもいいかもよ >>307
  ◯0◎)0=◯二 )
   /[] ヽr   )
   |_|_|_ |  /二)==」
  //入|ゝ/(( )¶ヽ    
  |^| (0)|ヽ(0三三) | ≡3
  \\ノ ̄ ̄\\ ノ 
310Socket774:04/01/30 21:44 ID:X0vW82w0
 
      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )   <クレ5-56だった。
  ◯0◎)0=◯二 )
   /[] ヽr   )
   |_|_|_ |  /二)==」
  //入|ゝ/(( )¶ヽ    
  |^| (0)|ヽ(0三三) | ≡3
  \\ノ ̄ ̄\\ ノ 
311307:04/01/30 22:15 ID:KlJavTIc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>308-310先生ありがd
ちょうどクレ5-56あった気が・・・
なかったら100円shopでジッポオイル買ってくることにします
312Socket774:04/01/30 22:26 ID:wENBDuX1
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生、CPUの温度表示が最近変で心中穏やかでありません。
具体的な症状は同じ状態・計測ソフトで測っても10℃近く高く表示されたりするのです。

本日動画のエンコードをしていた時が終始大体60℃弱、CPU使用率は50〜90%の間を行ったり来たり。
その後再起動してベンチを一時間(CPU使用率は常時100%)動かした時は終始50℃弱でした。

他にも7時間以上電源オフだった状態から起動させてすぐの表示温度が40℃、
再起動させると表示が30℃になったりということも何度かありました。

M/B:MSI 865G-NEO2LS
CPU:Pen4 2.4C定格
クーラー:リテール、熱伝導シート
計測ソフト:コアセンター(M/B付属ソフト)+SpeedFan

放熱材をグリスにすれば解決しますでしょうか。
平均室温14℃、HDDの温度は20℃以下なのでケース内のエアフローは問題ないと思うのですが。

よろしくお願いします。
313Socket774:04/01/30 22:58 ID:HBnyQ5GK
     ∧_∧
     ( ゚ ◇、゚ )    HTがもともとOFFだったのがONになったと咥… >312
      /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_ なんかしました?
  ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
314312:04/01/30 23:11 ID:wENBDuX1
>>313
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
HTはずっとONで変えてません。
というか設定もハードウェア構成も変えていなく、
それまでケースすら開けてなかったんで原因の見当がさっぱりつきません。
315Socket774:04/01/31 12:12 ID:74OqaEWZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
1年前に偽皿1700+を買って1900+にオーバークロックして
今まで問題なく使えてたんですが、数日前からフリーズが多発、
そして今日休止から復帰後1時間ほどでフリーズ、
リセットしてもログイン中に100%フリーズするようになってしまいました。
激しく焦ったんですが、オーバークロックが原因かもしれないと思って
定格にしてみたら問題なく起動してとりあえず一安心。

そこで質問なんですが、
CPUが劣化してオーバークロック耐性がへたるなんてことはあるんでしょうか?
それともオーバークロックはママンにも負荷をかけてるだろうから、
ママンの劣化なんでしょうか?
316Socket774:04/01/31 12:42 ID:C5Xtxzew
オーバークロックはお客様の自己責任において行うものです。
オーバークロック関連の質問はご遠慮下さいます様お願い申し上げます。m(_ _)m
317Socket774:04/01/31 21:34 ID:QzLqnFrM
>>315
あなたがおっしゃっていることを考えてみると
マザーボードのコンデンサの劣化が原因じゃないかしら

おまけで話しておくけどCPUが劣化するというのは本当よ

電子は流れる際に金属原子を押し下げてしまうの

今のCPUは配線が微細化されすぎていて使い続けると
断線してしまうそうよ

でもそんなことが起きる前に普通はCPUなんてPCごと
買い換えちゃうからあんまり気にしなくていいわよ


素人はおとなしく藁セレを定格で使いなさいってこった・・・と

         お、お姉さま・・・
          _
      _ , '´   ヽ、
    , '´   `Yノ八))〉lXl
   l ,'ノノノ'l从゚ヮ ゚;)イ!|
   | !*゚ ー゚ノ| /{水j ヽ
  ノ,〔ラつi/  ̄ ̄/バ!〉
  ̄ ̄\7 マリア / ̄
       ̄ ̄ ̄
318Socket774:04/02/02 22:05 ID:o3219zTn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、CPUの発熱が高いようなのですが、
CPUクーラーを交換するのは少し気が引けるので
低発熱になると聞いた電圧sageをしてみたいのですが
何かアドバイスはありませんか?
やはりOCと同じで自己責任でしょうか?
環境は
OS XP
CPU アスロン2500
マザー MSIKT6-Delta FIRS
メモリ 512MB×1
HDD ST380013AS×2
CD/DVD CRWDAB52S
FDD MITUMI D353
です
319Socket774:04/02/02 22:08 ID:o3219zTn
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧_________
大事な温度が抜けていましたすいません
今はこのような感じです
【CPU】46℃ (CPU名)AthlonXP2500+(DQで1900+相当で使用中)
【シバキ】**℃(シバキ方)
【HDD】 27℃ (HDD名ST380013AS)
【システム】38℃
【室温】16℃
320Socket774:04/02/02 23:34 ID:fANMqGtS
>>318
もちろん自己責任ですよ。
電圧を少し下げつつ負荷を掛けてテストしましょう。
後はケース内のエアフローにも気を付けます。
低電圧友の会も参考にしてね。

   ∧_∧
  (。・ヮ・)
   ゚し-J゚
321Socket774:04/02/03 00:03 ID:AJiYZw+N
 バッ           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧     /  >>319 ドラクエさんこっちにきたのね
  __ ( ・∀・) _ <  ケースに触ってみて、温かくなってるようならエアフローがうまくいってないかも
⊂L/(ニ    ニ)\l⊃ヽ  ケース換えるまでいかないなら、エアフローをよく考えてファンを配置したほうがいいよ
  (   |  |   )  ヽ 個人的にはCPUファンをPALあたりに換えるのが早いと思うけど
  )_/  っ |_(    ヽ 電圧sageについてはわかんないのでスマソ
    (_)(_)       ヽ___________________________________
322Socket774:04/02/03 00:25 ID:mWdbvFk+
>>320-321
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
やはり電圧sageは自己責任ですか・・・とりあえず
低電圧友の会をよく見て気をつけてやってみます
エアフローは極力ケーブルは細いもの使ったり
電源ケーブル整理してるんですが・・・_| ̄|○

さっきケース触ってみたらちょっと暖かい所がありました_| ̄|○
いちよう排気用に8cm×2ファンを設置していたのですが・・・
エアフローを考える場合どのようにファンを設置するのがいいですか?
先生方のファンの設置を参考にさせてくださいm(_ _)m
CPUファン交換するのはコア欠けが怖くて(;´Д`) PALも載りませんし・・・
323Socket774:04/02/03 12:06 ID:DDzUSQw5
  _____   ______________________
 |□ 皿皿|   |
 |ミ´∀`ミ |   | 先生!同チップセットで性能もほぼ同じ、
 | ハ.ガキ | < アフターサービス(保証とか)も同じ、
 |       |  | 結局マザボはどういう基準で選べばいいのでしょうか?
 |皿皿   |  |______________________
   ̄ ̄ ̄ ̄
324Socket774:04/02/03 13:28 ID:YvLQrYy2
   ∧_∧
  (。・ヮ・) 俺に聞け。
   ゚し-J゚
325Socket774:04/02/03 13:42 ID:+UOvTY0t
(゚◇、゚)ノ >>323 当たり前のことも敢えて並べてみます。

○載るCPUやメモリの種類と数
○オンボードデバイス
○ボードのレイアウト
  取り回し悪くなりそうなところにコネクタが生えてるとか、
  付けたいCPUクーラーが色々干渉して付けられないとか、
  そもそもネジ穴が開いてないとか(SocketAのPAL穴)とか。
○載っているパーツの善し悪し
  今更な話ですがコンデンサがショボイのは避けたいとか。
○CPUコア電圧可変などの付加機能
  電圧sage&クロックダウンで冷え冷え〜 の可不可、又はその逆とか、
  USBストレージからのブートとか、Wake On LAN可とか。
○価格
  手頃に越したことはありません。
○ブランド
  「やはりIntel"純正"よ」 とか、
  「Intel選ぶ香具師は素人、玄人はSuperMicroだぜよ」 とか。
  ちゃんと動けばどこのでもいいんですがねぇ。
○巷の評判
  鵜呑みはどうかと思います咥゛、参考には。

あと、なんだろ。
326Socket774:04/02/03 13:49 ID:+UOvTY0t
(゚◇、゚)ノ 度々申し訳有りません。追加します。

○チップセット
○チップセットファンの有無
  個人的には無い方が好き。
327Socket774:04/02/03 17:22 ID:/XN1VWMs
>>323
   (G)´ ̄`ヾ)
   Yノノノハ))〉
  。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ。 < 本音はアタシで
   °(つ~(つ      ハァハァしたいんでしょ?
    ノ_ハゝ
     し'ノ
328Socket774:04/02/03 19:31 ID:DDzUSQw5
  _____   ______________________
 |□ 皿皿|   |
 |ミ´∀`ミ |   | >>325アドヴァイスどうもでつ。>>327はい。実はギガバイ子タソで
 | ハ.ガキ | < (;゚∀゚)=3ハァハァしたいのでつが、コンデンサスレでは要注意
 |       |  | メーカーリストに挙がって居るので、ASUSの同等品を考えています。
 |皿皿   |  |______________________
   ̄ ̄ ̄ ̄
329Socket774:04/02/03 19:54 ID:OIdr0nZy
>>322
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
吸気が足り無いんじゃないかな?

・背面スロットのカバーを全部取り外す
・5吋と3.5吋のドライブを後に下げてスキマを作る
・ドライブを下げられない場合は、ドライブベイのカバーを外す
・スキマを作ったらホコリが入らない様にティッシュ等を貼る

先生は排気用ケースファンは9cmを一つだけでつ。
330Socket774:04/02/04 00:23 ID:XtAp18ef
>>329
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
吸気ですか・・・確かに排気ばかりに気をとられて吸気は疎かだったかもしれません・・・
とりあえず先生の言うとおりにして吸気に気を使ってみます・・・

電圧sage1.5Vまでやってみました(最初は1.65)
低電圧スレ見てみるとまだまだsage出来そうなので
もうすこし挑戦してみます。
331Socket774:04/02/04 01:37 ID:tooPnLM4
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
先生やはり排気過多だったようです、後ろのUSBポートに埃がびっしりでした・・・(;´Д`)
とりあえず5インチベイのカバーを外して吸気口を作りました
ついでに電圧を1.45Vまで下げてみましたが、今のところ異常はないようです( ・∀・)
とりあえず様子を見てみます
332Socket774:04/02/04 18:55 ID:FNixXE8C
>>331
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    / 埃がびっしりって事は、ひょっとしたらCPUのヒートシンクに
  (;゚Д゚) <   埃が積もってて放熱効果が低くなっているんじゃ・・・
  ./  |    \ FANが快調に回ってると安心してヒートシンクの掃除を見過ごしてないか?
〜(___/     \_______________
333Socket774:04/02/04 19:36 ID:qStIC0Om
(,,゚Д゚)∩先生!
PC-9801の時代は一年間分解掃除なしでも平気で動いてたけど、今の自作機は
まめに掃除しないとすぐ挙動不振になります。
発熱量が昔と比較してそんだけ激しくなってるってことでしょうか?
334Socket774:04/02/04 20:58 ID:1UdVj5Ck
   ∧∧
  ( ,,゜Д゜)
  (つ つ
___∧__________
>>333
私ゃ仕事柄今でも9801からXeonマシンまでメンテしてる。
98で使ってる486DX程度だったらヒートシンクのみで足りる程の
消費電力だったけど、Pen4やAthronの高クロック品だと60〜70W
クラスだからねぇ。
自動車の眩しいヘッドライトを思い浮かべて欲しいけど、あれせいぜい
50〜60Wなんだから、光にならずにほぼずべて熱になるCPUがどれだけ
凄いエネルギーだか想像出来るでしょ?
335Socket774:04/02/04 21:20 ID:qStIC0Om
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>334先生レスありがd。
よくよく考えてみると、昔はPCにCPUファンが付いてなっかったんですよね。
時の流れの速さに(゚Д゚;≡;゚д゚)うおーさおー。
336Socket774:04/02/04 22:50 ID:X6BNyd23
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
相談があります。
16歳の彼女が欲しいです。
でも体重80kgのデブはカンベンです。
バスト90なのにAカップのような
オレより胸板の厚いヤツもカンベンです。
それはもう、柔道選手か女子プロを彷彿させます。
売り専門で病気持ちもカンベンです。
ヤマンバもカンベンです
体脂肪率50%でブクブクにむくんだダイエット女もカンベンです。
そんな彼女を見つけることはできるでしょうか?
337Socket774:04/02/04 23:03 ID:XfsVuek6
>>331
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
ヒートシンクの埃は予想外でした・・・
そお言えばまだヒートシンクの掃除をしたことがありません
埃がびっしりの可能性もあるので掃除してみます
ありがとうございました
338Socket774:04/02/04 23:16 ID:Cuwm6C16
>>336
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
むり
339Socket774:04/02/05 02:23 ID:ekByqb5M
           __        ヽ l //
          〈〈〈〈 ヽ    ―― ・ ー―――
          〈⊃  }      // | ヽ  
   ∩___∩  |   |    / / |  ヽ
   | ノ ⌒  ⌒ヽ !   !      /   |
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/        ↑>>336
 彡、   |∪|  /           
/ __  ヽノ /     その消去法で選ばれる女の子ならそこらへんに腐るほどいるクマ
(___)   /      問題はおまい自身クマ
340Socket774:04/02/05 07:54 ID:Lwglvcia
>>336                     
   ≡ (゚∀゚ )         
  ≡ 〜( 〜)         
   ≡  ノ ノ 
___∧_________________
オレ様はその条件にあうオナゴ簡単にゲトしたぞ、
ズルズルと付き合い続けて今じゃ19、何の面白味もなくなってしまったがな
あまつさえオレの影響受けて自作に手を出す始末・・・
オレ色に染まるのはイイが、そんなトコまで染まらんでも_| ̄|○

まあ、結論としては藻前にゃムリ
341Socket774:04/02/05 10:21 ID:Pvy6kHif
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!
ここは脳内彼女を自慢しあうスレですか?
342Socket774:04/02/05 19:35 ID:8t8Q3mHu
>>340
そっとしといたれ...。・゚・(ノД`)・゚・。
343Socket774:04/02/06 21:34 ID:Kp4mdiVw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
自作の質問にもどしたいです
344Socket774:04/02/07 16:24 ID:SIGH60ae
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ノートパソコンを買いたいのですが
千取りーの
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/index_j.htm
あまり変わらない新型
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040119vx/index_j.htm

どっちが良いか全然解りません。どう違うの?
345Socket774:04/02/07 18:32 ID:XPNiCjtC
>>344                    
   ≡ (゚∀゚ )         
  ≡ 〜( 〜)         
   ≡  ノ ノ 
___∧_________________
お前はノートを自作する気マンマン!って事でイイんか?
それなら教えちゃるが、
買う気マンマンなら板違い。
PC一般でも逝ってらっさい
346Socket774:04/02/07 19:11 ID:VxZz0b2k
 ______
 ||( ゚,◇゚)< (自主規制)サイコー!
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
347Socket774:04/02/07 19:19 ID:oHQFLRNE

_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、    大学ノートで十分!!!
   ;'            ;:
    ;:            ';;
348Socket774:04/02/07 19:45 ID:RIY6Hds6

  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  しぇんしぇ〜い インテル系マザボ総合スレ建てていいスか?
    ⊂二     /    \______________________
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
349344:04/02/07 20:30 ID:SIGH60ae
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
金があるなら板違い。
PC一般でも逝ってらっさいって事ですね。
350Socket774:04/02/07 21:18 ID:XPNiCjtC
>>349                    
   ≡ (゚∀゚ )         
  ≡ 〜( 〜)         
   ≡  ノ ノ 
___∧_________________
ノート型ベアボーン使って自作するんでなければ板違い
しかも千取り〜のの条件なんかググればすぐ出てくる
千取りを名乗るための条件が判れば、
わざわざ千取りを選択しなかったのかの理由も判るはず
厨房扱いされる前に自分で調べてみることを薦める
351Socket774:04/02/08 09:31 ID:jLUqXlDs
φ(゚◇、゚)。oO( なんか水先案内スレになっちゃったりして。 >>348
         IntelチプセトのことでIntel純正マザースレに迷い込んだ
         初心者さんの誘導先としては打ってつけだったり。
352 ◆Fz5wXLIXL6 :04/02/08 09:38 ID:ZqPG2i/B
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
AthlonXPでWinXP機を自作したいと思います。
過去にメモリーの相性でウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!したことがあるので
メモリの相性がさほど多くないマザーを探してます。
そんなマザーのメーカーは何処か教えて下さい。
AsusとかABITとかEpoxとかECSとか…。

あとAtlonXPマザーで、定番マザーの型番などが有れば教えて( ゚д゚)ホスィ…です。
353Socket774:04/02/08 11:13 ID:O19CPBcH
φ(゚◇、゚)。oO( 「これに汁!」っていうのはアレなんで…
         DFIとかも選考対象に入れてみてくだたい。
354Socket774:04/02/09 01:37 ID:xPURgA7u
>>352
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
メモリに相性保証をつけるのが
一番楽かもしれない・・・
355Socket774:04/02/09 13:30 ID:dzRc34w9
>352
(  ゚Д゚)⊃旦   ママンのメーカーというより、チプセトによってかなり違うよ。詳しくはここ嫁。

AMD対応お勧めマザーは?Part15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075637021/

まあ、354のいうように、相性保証はつけられる店のほうがいいね。
356Socket774:04/02/09 18:57 ID:nKRym/eY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!閑古鳥が鳴いてます!

intel製チップセット搭載マザー総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076217639/
357Socket774:04/02/09 21:08 ID:Cxfz5cc/
(゚◇、゚)ノ 「今更感」があるんでしょう咥…
358Socket774 :04/02/11 18:40 ID:DJAmnftp
テスト
359Socket774:04/02/11 22:01 ID:rHFryoHk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方!以前、遅延書き込みデータの紛失について質問した者です。

教わった通りメモリ、HDD、ケーブルが怪しいとの事ですが
折角なので3つ一気に買ってテストしました。
結果、自分の場合マザー付属のケーブルが原因でした・・・・_| ̄|○
また、60GBのHDD+win2kの組み合わせ、BIOS、win2000のドライバ、RADEON系でも起こるケースがあるそうです。

以上報告です。長文失礼しました。
360Socket774:04/02/15 00:47 ID:/vpuOujR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!CPUクーラをCyprumとCyprum Liteで悩んでるんですが
冷却はやっぱり銅製だと違うものでしょうか?
361Socket774:04/02/15 01:37 ID:rVmCeo1S
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!!
先生方はいくつチョコ貰いましたか?
362Socket774:04/02/15 04:24 ID:I+s0DZ0E
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!! 現在藁Celeron1.7G
GFFX5900U
メモリ512MB
M/B Aopen MX46L (FSB400 DDR266 ソケ478) ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/mx46l.htm
の構成なのですが、CPUがショボすぎるため、3Dゲームが快適にできません。

そこで、新たにCPUを買い換えようと思うのですが、2万円以下でCPUを買い換えるとするならばどれが一番いいでしょうか?
マザー買い替え案も、もしお勧めがあればお願いします。
363Socket774:04/02/15 12:33 ID:O+oXhsPs
AthlonXP2800+
364Socket774:04/02/15 12:53 ID:muJGv1xI
>363
XPと♪は値下げあるから待て。
365Socket774:04/02/15 12:59 ID:O+oXhsPs
XPのハイエンド(3000+辺り)は値下げがあるとしてもそんなに大きく値下がる事は無い。
366Socket774:04/02/15 14:46 ID:mGOOQD8l
>>361
    |┃三
    |┃
    |┃
    |┃ / ̄ ̄ ̄\
    |┃ i'___{_ノl|_|i_トil_|i
    |┃ |,彡 ┃ ┃{.i| もらえなかったせんせいさんは
    |┃ |il(_, ''' ヮ''丿|    これでも食え!
    |┃ノリ i `フ i´il l|
______.|ミ⊂工 ̄ ∀_ 工〈つ□
    |┃  / @|  |
    |┃  /  @|  |
    |┃∠__|___ヾ
    |┃   /-/-|
    |┃   (二) ニ)
 ガラッ

そんな鬱質問するからせんせいさんが寄り付かなくなったのでは…
367Socket774:04/02/15 17:14 ID:7W2e4Zx5
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>362 AthlonXp 2400+とマザー買っとけ
2万もしねーべ
368Socket774:04/02/19 22:50 ID:YR1renq1
  |        ダレモイナイ
  |Д´)       バルサン タクナラ
  |ノ ).  ⊂二⊃    イマノウチ…
  |<    バルサン
─┘    └─┘

♪バールサン   ゞ  ::::;;;)
   バァルサン  ヾ ::;;ノ
           ヾ丿
 ヽ(`Д´)ノ    ⊂二⊃
  (へ )     バルサン
     >     └─┘

♪ゴキブリナンテ ヾ  :::::::;;;;;:::::::::::
    イチコロダイ ゞ  :::::;;::::::::::::::
          ヾ :::;;;:::::::::::::::::
(Д´ )    ⊂二::::::::::::::::::::::::::::
〜( 〜)     バル::::::::::::::::::::::::
  <<     .└::::::::::::::::::::::::::

:::♪バァ..ゴホァル..サン:::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::バルsゴフォァゲェホ:::;;;:::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::: ;`Д)=3::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::;):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::ウワァァン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
369Socket774:04/02/19 23:24 ID:WeBSqy2K
カサカサ
 (( へ(へ´∀`)へ このコピペ久々に見たな
370Socket774:04/02/20 23:21 ID:mGWaOXyi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!!
PCの中にゴキブリが入っていたことがありますか?
371Socket774:04/02/21 00:29 ID:an+Qne2h
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
先生!!! 最近PCの再起動が出来ません。
再起動しようすると、HDDやDVDのLEDが点きっぱなしで止まってしまうか、
BEEP音の直後に電源が落ちてしまい、BIOS画面までもたどり着けません。
時間をおけば起動しますが、フリーズ頻度が高くなりました。
これはやっぱり電源がへたってしまたのでしょうか?

CPU AthlonXP1900+
メモリ 512MB
M/B Aopen AK75
IDE HDD*1-3, DVD-ROM*1
電源 ENERMAX EG365P-VE
OS Win2K SP4
372Socket774:04/02/21 00:49 ID:MkFhIDVl
   ∧_∧
  ( *゜ー゜)
   (つ  つ
___∧__________
>>371
私のマシンもよくそうなります。一昨日もなりました。
原因は様々あります。電源も可能性は高いですけど・・・ハッキリ言って
どの部品も容疑者です。
どれかに当たりをつけて交換する前に一度バラして組み立て直してみる
事を勧めます。その時にマザーボードやビデオボード上のコンデンサに
膨らみや液漏れが無いか掃除しながら観察してみるといいでしょう。

組み立て直して尚も症状が治まらないなら部品交換ですね。
373371:04/02/21 04:48 ID:an+Qne2h
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
先生!!! とりあえず色々変えてみましたが、
CPU交換→改善せず
HDD交換→改善せず
DVDROM交換→改善せず
memtest→問題なし
でした。
M/Bのコンデンサは見た目問題なさそうでしたが、
ビデオボードのはチェックしてませんでした。
ビデオボードを交換して試してみます。
374Socket774:04/02/21 05:44 ID:pxnXZB66
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>371
BEEP音のパターンでエラー報告をしている。
BIOSメーカー毎に違うので一概には言えないが
とりあえず、「BIOS BEEP音 エラー」でぐぐって調べてみ

電源周りが怪しければテスターで調べるのが簡単で早い。
375371:04/02/22 18:22 ID:Um8Sb0dR
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
先生方!!! ビデオボードも代えてみましたが、駄目でした。
もはやM/Bと電源以外代える所が無くなってしまいました、
ちなみにBEEP音は正常起動時と同じ単音一回でした。
テスターも手元に無かったので、見切り発車でミツバチ買っちゃいましたよ。

電源を新品にしたところ、症状は消えました。
結局電源がへたった模様です。お騒がせしました。
376Socket774:04/02/22 19:48 ID:yorvxq5P
     ∩
  ( 'A`)/
__∧___________
先生!
P3-800(370)とP3-500(slot1)x2があるんですが
BXマザー+下駄の800MHzマシンを組むのと
BXdualマザーの500MHzx2マシンを組むのどっちがパフォーマンスいいですかね?
LinuxでHTTPやFTPサーバに使用する予定です
377Socket774:04/02/24 15:01 ID:n8X4qnBp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生。
今現在、3台のPCで家庭内LANを組んでいます。
A、ファイルサーバー(OS Win2kServer)
B、メインマシン(OS WinXPpro)
C、サブマシン(OS Win98se)
なのですが、A-B-C間は100MのHUBで繋がっていますが、
AとBの間で、巨大なファイル移動が頻繁に行われるので
GbEを購入しました。
GbEを購入したものの、GbE対応SWHUBを購入する資金がなく、
出来ればA-B間のみのデータのやり取りはクロスケーブルの
直繋ぎで行きたいと思います。
ルーティングの設定をA-B間のデータのやり取りのみ設定すれば良い
というのは調べたのですが、具体的な方法がまだイマイチ判ってません。

どこかそういった情報をやさしく解説しているWebページ等あれば教えてください。
378377:04/02/24 15:24 ID:n8X4qnBp
自宅鯖板で聞いてきます。
すみませんでした。
379Socket774:04/02/24 17:51 ID:dGrWoA1Q
>>376
∧ ∧
( ゚д゚)

RedHat と Turbo しか使った事がありませんし、apache と vsftpd、proftpd の経験しか
ありませんが、httpd にしろ ftpd にしろ同時多数からのアクセスが前提のデーモンです。
こういう用途にこそDualが生きてくるのではないでしょうか。

1セッションでのシリアライザブルなデータの扱いが少なければ、個の処理能力が
多少低くてもマルチの方が、データベースのソート処理を行うような瞬間能力が
必要なら個の処理能力が高い方が有利だと考えます。
380Socket774:04/02/24 21:00 ID:mqLMWLhV
(・∀・)ノシ 先生!CPUファンをケースファン用のコネクターへ刺したらどうなりますか?
381Socket774:04/02/24 21:14 ID:cwLDKA4W
  |∀・)
  |⊂
  |
___∧____
>>380
ファンが正常に回ってさえいれば問題無いヨ

ただ、最近のいんてりじぇんとなマザーだと
「CPUファンが止まってるぞ (#゚Д゚)ゴルァ!!」と
怒られるかもしれんな。その時はBIOSメニュー中などにある
FANの異常検知をする/しない みたいな項目で無効化すれば良し
382Socket774:04/02/24 21:48 ID:mqLMWLhV
>>381

(・∀・)先生アリガトー!!
383Socket774:04/03/01 17:12 ID:N1ruPsys
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________

ん|l !l.^ο゚ノ! くだらない質問はここにねpart17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947542/553

マルチになるので、回答を向こうに書いてください。
先生、お願いします。
384Socket774:04/03/01 22:27 ID:jdkKgV/p
  _, ._
( ゚ Д゚)
___∧__________
>>383
俺個人的には「(どこそこに来て)回答して下さい、と
呼び出す方がマルチより失礼な感じがするんだが。
で、少しは調べてみた?
385 ◆GoruaElBBI :04/03/02 07:28 ID:FaM4/KId
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>383
まずは調べて理解したところをさらして見ろ
間違いがあれば正してもらえるぞ
386383:04/03/02 19:10 ID:Y7bSq3Lx
http://developer.intel.com/technology/agp/
英語わからないのです。ごめんなさい。
387384:04/03/02 19:25 ID:B78gG+Qs
>>383
例えば「AGP3.0」でググると次のようなサイトがひっかかる。
ttp://www.iodata.jp/support/before/category/ga.htm#588

という事でAGPx8を規定しているAGP3.0規格はAGPx1、x2をサポートしてない。
動いたという報告も見られるが例外と考えるべきで一般的には動かないと思った方がいい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ┌┐
      / /
    / / i
    | (,,゚Д゚)
    |(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
388Socket774:04/03/03 02:50 ID:kgQw8z+V

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー質問です。

Intel 815のM/BでOnBoard VGAなんですが
昔も今も今後もOfficeしか使わないPCで
RADEON(9200)とか挿して、何か良い事はありますか?

PCIは色々なBoardで5本全部埋まってるのに
AGPが空なのは逝けないような気がしてるですが・・・。
389Socket774:04/03/03 03:07 ID:FyrbmmCF
>>388
 自己満足に浸れます
 それに軽い増設とはいえ
 自作を少し楽しめるでしょう
 その用途で体感的な変化を求めるなら
 メモリ増設もしくはCPU換装でしょうけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ
      γ⌒^ヽ
     /::::::::::::::ヽ
     /::::::::(,,゚Д゚)
    i:::::(ノDole|)
     ゙、:::::::::::::ノ
      U"U 
390388:04/03/03 03:21 ID:kgQw8z+V
>>389

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
せんせー ありがとうございました。

現状からの体感向上はあきらめてまーす。
MEM:512MB CPU:Pentium III-S 1.4GHz でメ一杯でーす。

今は、Adobe Acrobat 6.0 がクソ重いのが悩みでーす。

391Socket774:04/03/03 04:10 ID:vy3lBKPl
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>390
Acrobatはリアルタイムで拡縮処理を行うので
VGAよりCPUを更新したほうが体感あがるはず
392388:04/03/03 05:02 ID:kgQw8z+V
>>391

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
せんせー ありがとうございまーす。

Intel 815なのでCPUはPenIII-S 1.4GHz でメ一杯でーす。
なので、少し金を貯めて、SISでAthlon PCを組んでみまーす。

漏れには元からAGPが無い方が似合うみたいでーす(w
393Socket774:04/03/05 11:50 ID:SgBhE/DK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________
先生!今度DVDを無理なく再生できて
できるだけコストを抑えたPCを組みたいのですが
スペックはどの辺に気を配れば良いでしょうか?
CPUは北森セレ2.0GHzぐらいで十分ですか?
メモリは容量と速度、どちらを重視すべきですか?
ラデあたりの再生支援はあったほうが良いのでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。
394Socket774:04/03/05 13:15 ID:xlnkKhuE
>>393
誰かが物凄い勢いでお見積りしてくれるスレ(30)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076938836/

このスレなんてどうですかね?

私が思うには、セレよりAthlonの方が良いでしょう。
発熱などを考慮に入れるならば、
C3や鱈セレの方がいい気がしますが。

あと、メモリ容量のほうが大事だと思いますが、
DVD再生程度ならば512MBもあれば十分だと思いますよ。

あと、ここのスレ。sage進行な気がしますよ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ┌┐
      / /
    / / i
    | (,,゚Д゚)
    |(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
395Socket774:04/03/05 13:31 ID:SgBhE/DK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
>>394先生、失礼しました。質問なのでageさせていただきました。

そうすると、CPUの能力はそんなに気にしなくて良いのですね。
メモリは自分でも512MBあれば十分だとは思いましたが、
確信があるわけでは無かったので質問させていただきました。
淫厨なので明日は視野に入れてなかったんですが、明日も視野に入れて考えてみます。
早速、そちらのスレも覗きにいってみます。

どうもありがとうございました。

396Socket774:04/03/05 13:36 ID:qTzEqZYk
>>379
(*'A`)dualマシン組むことにします。先生ありがとうございました。
397Socket774:04/03/05 16:52 ID:Fyd6IqAH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
せんせー 質問でーす。

漏れの上の妹は「に6」ですが、(・∀・)イイ!線逝ってますか?
      ↓
http://gold.jpg-gif.net/bbs/1/img/24754.jpg

で、下の妹は「は5」ですが、どーですか?
    ↓
http://gold.jpg-gif.net/bbs/1/img/24753.jpg

で、小型のAthlon PCを組みたいのですが、
KT400チプ搭載のお奨め M-ATX M/Bはありますか?
KT400以外、SISでも(・∀・)イイ!のですが・・・。
398Socket774:04/03/05 18:44 ID:HvIxwF51
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>397 とりあえず氏んどけ
399Socket774:04/03/05 20:06 ID:sncA6+tg
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧________________
>>397 病んでるな君は。sisマザー買っときなさい。
400Socket774:04/03/05 21:19 ID:uAFXnM7l
 ∧_∧
( ゚ ,◇゚)
(つ  つ
___∧___________________
>>397 私は女にゃ食指は伸びません咥゛、何か?
とりあえず使用目的とか希望価格帯とかわからないと、
どのスレで聞いてもろくなレスもらえないでしょ。
401Socket774:04/03/06 00:54 ID:n65R5f2R
402Socket774:04/03/06 01:38 ID:vzn2Ehdy
>>401
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
URLみただけでブラクラだとわかる
とりあえず氏んどけ
403Socket774:04/03/06 06:45 ID:xVliYVmr
                  ヽ 〃/
                      ゚ ← >>397>>401
            ヽ○  // | \
         ・=-〜|   
             ノノ
404Socket774:04/03/06 06:53 ID:n65R5f2R
>>403
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
とりあえず氏んどけ
405Socket774:04/03/06 07:16 ID:YHu5S2XQ
>>401
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
というか404が多いな
とりあえず氏んどけ
406張り付き名無しさん:04/03/06 07:45 ID:Ehu7eRXQ
Σオイ、まてまて;
ここは文句の言い合いをする場じゃねぇぞゴルァ
取り敢えずみんなモティツケ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ
      γ⌒^ヽ
     /::::::::::::::ヽ
     /::::::::(;,゚Д゚)  オチャ ドゾー
    i:::::(ノDole|つ旦~
     ゙、:::::::::::::ノ
      U"U 
407Socket774:04/03/06 09:34 ID:V6VbzYlG

  _, ._
  ( ゚ Д゚)  お茶を頂きます
  ( つ旦O
  と_)_)     



    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。



⊂(。Д。⊂⌒`つ  一服盛られたようです・・・
408Socket774:04/03/06 22:52 ID:n65R5f2R
>>407
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
面白くも無い
とりあえず氏んどけ
409SOKET774:04/03/07 06:57 ID:7nKil1I6
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生方に質問です。

mp3のエンコード、デコード目的で2ndマシン組みたいのですが
どのような組み合わせがお勧めでしょうか?
できるだけコスト重視でお願いします。
少なくても北森1.6Aよりは早いのがいいんですが
410Socket774:04/03/07 10:56 ID:F1p55Rqd
>>409
MP3のエンコード・デコードのみなのであれば
CPUのスペックが高ければ高いほど良いのではないでしょうか?
デコード・エンコードにグラボやサウンドボードのスペックは
関係ないので…。
あ、あとはCDの読み込みスピードの速さかな。
CPUにかけるお金と懐具合との相談如何だとおもいまつ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ┌┐
      / /
    / / i
    | (,,゚Д゚)
    |(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
411Socket774:04/03/07 11:44 ID:jKMlMdDT
>>409
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
とりあえずXEON*2で組んどけ
412Socket774:04/03/07 23:36 ID:jKMlMdDT
>>409
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧___________
とりあえずAthlon MP*2で組んどけ
413Socket774:04/03/07 23:55 ID:3ETdEMm8
φ(゚◇、゚)。oO( 音エンコって構成で悩むもんなんです咥? と思う私は動画エンコ猿…
414Socket774:04/03/08 14:16 ID:QBkhVIc5

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  セレロン1.7GHz2個と4万円もするDualマザー買って来たよ。
    l:::::::::.                  |  これで僕も3.4GHzの仲間入りだね。
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
415Socket774:04/03/08 14:28 ID:QBkhVIc5

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
シャチョサン、5900XTと5700ULTRAどっちが速いの?

416Socket774:04/03/08 14:46 ID:6OjgtQH8
>>415
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧___________
http://www.google.com/search?q=5900XT+5700Ultra+%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
のうえから3つめによると、
5900XTのほうがはやいっぽい。
417Socket774:04/03/08 15:08 ID:GolYy2bI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
Celeron2.4GHz をPentium4 2.4GHzに買い替えると3Dゲームをプレイ
する際ではけっこう違ってくるものなのでしょうか?
ベンチマークも大きく値が上がったりするんですか?

ちなみにグラボはTi4200 128MBです。
418Socket774:04/03/08 15:16 ID:aTtyp6Fn
>>409
  / ̄ ̄ ̄\
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i MP3エンコーどくらいなら大したスペックは(゚听)イラネ
  |,彡 ┃ ┃{.i| 現在エンコしていないなら、とりあえずエンコードソフトを使って
  》|il(_,''' ヮ''丿|  体感してみるのがいいかも。
  ノリ i `フ / ̄ ̄ ̄ ̄/ うちはWAVE録音→編集→MP3化しているけど
  /ノ l|(._つ/午後の ./_____Athron1700+で問題なくやれてまつ。
 ̄ ̄ ̄\/  コーダ/
       ̄ ̄ ̄ ̄
419Socket774:04/03/08 16:35 ID:3ZLxnfVZ
>>417
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧___________
2.4BやCだと大きく変化。無印でも効果はある。
420P3/700M以来:04/03/08 17:05 ID:iLUZythH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
先生、数年ぶりに新作を作ろうと思うのでつが
久々なので教えてもらいたいことが何点かあるでつ。

まずCPUはp4ノースウッドの3Gと3,2Gと3,4Gで検討中ですが
オーバークロックでの上昇率が良いのはどれですか?
一応コストパフォーマンス上、3か3,2Gをメインで考えてますが。
マザボは拡張性やOC等考慮しギガバイトにするつもりですが良いですか?
HDDは137Gの壁があるらしいので120Gを2基にしようとオモテますが
160Gとかにするとやはりパーテンション分割しないとだめですか?
421417:04/03/08 18:45 ID:SDPqtC5S
>>419
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
「2.4BやCだと大きく変化。無印でも効果はある。」   

と、レスを頂きましたが 「BやC、無印」 ってどういう意味でしょうか?
何度もすみません。
422Socket774:04/03/08 19:16 ID:hGTNI/XT
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧___________
>>420
オーバークロックは保障しないし自己責任で。人に聞くぐらいならするな。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078486109/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069565368/
いまどきオーバークロックはよっぽどのことがない限りやらない。

今の新しいマザボならBigDrive対応だから大丈夫。
OSがWindowsXPならパーティーションを大丈夫ですよ。
423Socket774:04/03/08 19:28 ID:8AYeFQom
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ >>421
___∧___________
Pentium4 2.4 GHzにはいくつかあって、
2.4は最初に出たやつで、2.4B 2.4Cはその改良版になります。
2.4 FSB400MHz,キャッシュ512KB、ハイパースレッディングなし
2.4B FSB533MHz,キャッシュ512KB、ハイパースレッディングなし
2.4C FSB800MHz,キャッシュ512KB、ハイパースレッディングあり

注意点ですが、
お持ちのマザーボードが2.4Bや2.4Cに対応しているか確認してから入れ替えを。
普通に買うなら今は2.8Cがお得です。2.8Eはコア変更で発熱などいろいろ問題あり。
参考 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/p_cpu.html
ちなみにリテール=箱入り・CPUクーラーつき・保障あり、
バルク=箱にはいってない・CPUくーらーなし・保障なし、です。
424Socket774:04/03/08 19:38 ID:ZO4ct+/X
>>421

2.4 無印=FSB400
2.4B  =FSB533
2.4C  =FSB800+HT対応
てっとり早く言うとデータ転送能力・速度が下に行く程
速くなっていく。ま、実際に使ってても400と800で2倍も
速度差は感じないけど。
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
425Socket774:04/03/08 19:50 ID:ZO4ct+/X
   _   _/
─/ ./| / /|
─| ̄|/ | ̄|/
   ̄    ̄\
回答がかぶったようかんマンは死んでしまった
426417:04/03/08 21:17 ID:c08f0x1L
>>423-425

なるほどぉ〜。そういう意味だったのですか。
今、M/Bを調べた所FSB400/533が対応でした。
これを参考にして新しく買いに行こうと思います。

ギコネコ先生、ようかんマンさん本当にありがd♪

2chで親切にご教授されたのは久々で心が温まりました(・∀・*)
427Socket774:04/03/08 22:34 ID:wCeLtD0w
>>425
文字レスですまないがイ`
428Socket774:04/03/09 00:35 ID:JrvCcHWl
|-`).。oO このスレでは、いったい何人の先生が逝ってしまうのだろう?
_∧___________
回路に詳しい先生教えて下さい。

先日、知人からファンコン(クロシコのFANCON-PRO)
が夜鳴きして煩い、なのとかしる。と言われ
スピーカ部分をブッタ切って黙らせたんですが、
これはこのまま放置しといて大丈夫なもんなんでしょうか?
回路的には抵抗器でもかましてやったほうがイイんでしょうか?
429Socket774:04/03/09 17:33 ID:muWum4Tg
>>428
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧___________
正直、そこまで詳しいことはわからない。
ファンコンスレで聞いたり、電子工作スレで聞いたりしてみてくれ
ファンコン http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077193088/l50
電子工作 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072521215/l50
役に立てずスマソ
430P3/700M以来:04/03/09 21:04 ID:BGC1tlMa
>>422
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
先生回答ありがとうごじゃりまする。
OCは最近では過去のCPUに比べリスクの方が高く付くとして
あまりやる意味がなくなってきてるって話はなんかの雑誌で読んだのですが
やはり安く買って高性能に!の夢は抱きたくw
3Gで3,5Gくらいを平均的に出すことが出来るって話を聞いたのでチョト興味が・・・
プレスコットでOCやるなんて自殺行為は初心者としてやるつもりは無いですけど
ノースウッドなら・・・・って野望を抱いています。

マザボのビッグドライブ対応ってのも雑誌で読んだのですが
記事が古かったのかBIOSのうpデートしなきゃいかんとか書いてあったので
めんどくさそうだなと、パーテーション割りたくなかったので
だったら120Gにしときゃいいかな。。と安易に考えてました。

今日雑誌を4冊買ってきて勉強中ですがプレスコットLGA775が近く出ると乗ってました、
しかし発熱の問題や消費電力の問題がドコまで解決されるか分からないので
発売を待つのもどうかと思うのですが、かといって今後無くなる478ノースウッドを
今購入して自作するのも・・・・・と悩んでます(−−;鬱
皆さんはこの時期どー判断するんでしょう?
431Socket774:04/03/09 22:47 ID:pThenRXS
もういないかもしれんが>>426
そういえば新たに2.4Aというのも加わったんだな。
FSB533でHT無しでプレスコットのやつが。
プレスコットの上位モデル3.0や3.2は旧モデルとの区別で3.0Eとかに
なるのに2.4は何故かA・・・・旧モデル2.4Bよりも遅いからか?
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
432Socket774:04/03/09 22:51 ID:RbKYqjxQ
>>431
(・∀・)<ひょっとしたら
     2.4A<2.4B<2.4Cかもしれないね
433Socket774:04/03/09 23:03 ID:JrvCcHWl
|-`).ノシ
_∧___________
>>429先生、了解しました。
回路のエロいヒトがイパ〜イいそうな
電子工作スレに行ってきます。
誘導ありがとうございました。
434Socket774:04/03/09 23:15 ID:pThenRXS
>>430
OCの是非に関しては人それぞれだから何とも言えないなぁ。

ビッグドライブ問題は旧機種の在庫処分品等を除いて、今販売されてる
ボードはまず心配ない。店頭で手にとって見られるようなら箱に仕様が
書いてあるし、WEB通販で買おうと思ったら型番を控えてメーカーHP検索
すれば判るから。

次に出てくるLGA775という新方式のソケット(?)はともかく
PCI-Xが全く未知数。AGPやUSBみたいに初期物に付き物の相性とか誤動作が
怖いというのが俺の見解。
とにかく新規格に突っ込むのは人柱の覚悟がいるんじゃない?
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
435P3/700M以来:04/03/10 18:49 ID:YSnUjyYB
>>434
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
やはり新ソケには人柱ですな。。。。
となるとやはりここはノースウッドで2〜3年使えるものを自作するのがベストかな?
PCIが変わるってのもねぇ。。。
なんかこの時期に一気に規格が変わるのを感じれます。
いっその事アスロンにでもした方がいいのかなぁ
436Socket774:04/03/11 21:59 ID:gOgbtpQ/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
(,,゚Д゚)∩先生質問です!
OSをWinXPにして、PC環境を構築しました。
スレーブHDDに120GB以上を考えていますが、フォーマットをHDD容量分割のFAT32にするか
NTFSにするか迷ってます。
飛んじゃったときの事をどうしても考えてしまうんです。

NTFSはWin9X環境が読めない事は知っているんですが、
飛んでしまったとき、新たに環境構築したWinXPでも読めるンでしょうか?
437Socket777:04/03/12 09:19 ID:kw3x6WOE
    ∧∧∩
   (*゚ー゚)/
  @(っu,,っ
___∧__________
何が不安なのだろうか?
NTFSでオケ
そんなことで読めなくなったら使い物にならない。
もしそうなら、OSを入れなおす度にNTFS以外にデータを全て避難させるというこの上なく面倒なことにもなるぞ
438436:04/03/12 09:34 ID:14NDH2oj
>>437
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
Dosから始まってから今まで、FATフォーマットで生活してきたので
NTFSを初め、Win2000系に存在する”セキュリティー”関係の知識が
全く無いので、不安に思った次第です。

”NTFS=フォーマットを施したWinにしか読み書き出来ない特殊フォーマット”
と思い込んでますた。有難うございますた。

ちょっと吊ってきます。
439P3/700M以来:04/03/12 10:33 ID:hssysQJg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
先生方先日は色々と御教授有難う御座いました。
先日購入した数冊のPC雑誌もようやく読み終え結論でました。
やはりプレスコットは買わずノースウッドで自作します。
構成は
CPU 3〜3.2G
マザボ ギガバ
グラボ ギガバ(R98か96の256)
メモリ  ノーブラ 512MB×6
HDD 160GB SATAを2基
DVD パイオニアの±8の静音のやつ

後は静音パーツとクリアケースにしてネオン系パーツをぶち込む予定です。
クリアケースはオウルテックのがいいですか?
他にクリアケースでいいのあったら教えてください

だいたいこんな感じで
440Socket774:04/03/12 11:03 ID:naCCIGL/
>439
最近のはどうか知りませんがi845系の頃の
ギガバイトはメモリーの相性が厳しかったような。
とりあえずギガバイトスレでその辺をチェック
してみましょう。
あとは電源スレで充分な容量を確保しつつ
あまり音のしない電源を選ぶってところでしょうか。

          ∧∧
         (^д^,,)
       ._φ  ⊂)
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |          |/
441P3/700M以来:04/03/12 18:09 ID:hssysQJg
>>440
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
アリガトウゴザイマス。
ギガバイトのマザボは型番ははっきり覚えてませんが
チップセット875の8PENXPウルトラとかってヤツを狙ってます
実売価格2万オーバーの品ですがとりあえずメモリ不具合の話は聞きません。
詳しく調べれば出てくるかもしれませんね、、とりあえずサイトとか調べてみます。

ネオン系とかファンも多めにするつもりなので(静音狙ってるくせに)
電源は400以上の大きいのを導入するつもりです。
いずれ478用プレスコットが消費電力、発熱問題クリアした時の載せ変え時のためにもね。
442Socket774:04/03/12 21:02 ID:jClp1LBe
>>439
   老婆心ながら、

   > R98か96の256
   > ノーブラ 512MB×6

   激しく地雷踏み抜きそうなヨカーンがする。

    ・RADEONに限ってはVRAMの容量は多ければ多いほど高性能とは言えないよ
    ・DDR400のデュアルチャンネルは相性が相当シビアです。それを6枚挿しするには
     かなり高品質なメモリー選んでね。それと6枚挿しする時の制限事項知ってるよね?
   \______ ____________________________/
              O
       ∧∧   O
      (*゚ー゚).。oO
     〜(,,_ノ
443P3/700M以来:04/03/13 09:43 ID:EH2O0H+s
>>442
((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
先生、RADEONのメモリに対する性能の反比例の話も
メモリ6枚差しの制限事項もじぇんじぇん知りませんです。
詳しく教えてくださいm(__)m

6枚差しは単にギガバのマザボは6枚差込めるようになってるから
全部挿したれ!って勢いで考えただけなんですけど、、、安易って事ですね^^;
444Socket774:04/03/13 10:19 ID:rcsiKCU8
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      |
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  >>443 ググれ
 |  \_/  ヽ     \___/     |   (言ってやった言ってやった)
 |   __( ̄ |    \/     ノ
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
445Socket774:04/03/13 10:27 ID:pbaul0zr
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
大ちゃん・・・それじゃ先生じゃないよ
446Intel派:04/03/13 23:14 ID:eZPEuOLB
∧ ∧
( ゚Д゚)>443
i865/875はメモリのバンク制限がありますので、メモリスロット6本に
全て512MBを挿す場合は片面で512MBを実装しているメモリが必須条件
になります。

普通のマザーだとメモリスロットは4本なのでメモリ実装面が8面に
なるので規格上困ることはありませんが、GIGABYTEは変な事をする
のが大好きな様です。
nForce2にもメモリ4枚ささるの出してますしw

取敢えず購入するのでしたら相性保証があるところで買っておいた
方が良いと思います。
447Socket774:04/03/14 04:21 ID:Ye7YLNbR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
先生!ベアボーン(CLEVO2700)で組んだノートPCを使っていたのですが、
突然起動しなくなりました。
一応CPUやCDドライブは動いているようなのですが、
電源を入れても画面真っ黒のままで、3,5インチFDの読み込みもできない状態です。
ボタン電池やバッテリーも確認したのですが、こちらはOKでした。
やっぱり本体の問題なんでしょうか?
448P3/700M以来:04/03/14 08:43 ID:mQGer8Vf
>>446
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
>片面512MB
先生了解です!
ノーブラでも一応規格モノを購入予定です。
予算に余裕あればメーカーものにするつもりです!

でも予定外に予算が組めなくなってきて・・・(ノД`)・゚・
449Socket774:04/03/16 09:58 ID:YwIq7Snh
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________________________
先生!質問です。
最近になってキャプチャとエンコードに使ってるドライブを開くと
"項目の検索中"と出てアイコンなどの表示がかなり遅くなります。

無理にエクスプローラを閉じてまた開こうとしたりすると
今度は壁紙以外何も表示されなくなります。

検索しても特に引っかからなかったのですが、
ドライブ自体が寿命に近づいてるという事なんでしょうか。

新しいソフトは入れてませんしレジストリも書き換えてません。
450Socket774:04/03/16 15:04 ID:7T7xgIju
>>449
リカバリすれば早いぞ!!(;゚∀゚)=3ハァハァ
451Socket774:04/03/16 17:57 ID:mFErHhB6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
先生、質問があります。
Socket 478, FSB 533MHzの 「Pentium 4 3.06 GHz」 と 「Pentium 4 2.8 GHz」
とでは性能は大きく違ってくるものなのでしょうか?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0316/pa_cphdd.htm
452Socket774:04/03/16 23:27 ID:IVRHAXul
>>451
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧___________
性能に差があると思わないので私に言わせると自己満足の世界です
好きなほうを買いやがれってやつですな
453449:04/03/17 03:09 ID:Q5ulrIM7
>>450
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________________________
クリーンインストしましたが相変わらず症状出てます。
どうしたもんでしょうか。
454451:04/03/17 05:41 ID:E+RXasr1
>>452
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
あーい、分かりますた。
後はお財布と相談してみます。
455Socket774:04/03/17 19:02 ID:09cKV2Th
>>453
これでほぼハード的問題ってのが分かったね。
次はハード的なテスト。
ドライブを交換してみるとかキャプチャボード交換してみるとか
逆にそのドライブやボードを他のPCに組み込んで使ってみるとかだな(;゚∀゚)=3ハァハァ
456449:04/03/18 08:04 ID:3anm5Ctb
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________________________
試した結果HDDの問題みたいでした。
ありがとうございました。新しいの買ってきます。
457Socket774:04/03/19 05:51 ID:WpR+O1He
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____
A teacher!

Is the effort that teacher party reduces also noise done?

For example, I came in a teacher of ex-mishooking fish,
but there is not a fan of a graphics IC board.

Which part will it be that is careful most when
I make a machine of a quiet sound?

Will it be still a power supply or a CPU fan generally?
458Socket774:04/03/19 10:41 ID:TpP3u/fM
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>457
こちとら英文マニュアルはフィーリングで理解しているんだ。わかんねぇだろうが

静音PC総合スレ ver.45
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076979962/

こっちを熟読しる。リンクもなー
459Socket774:04/03/19 18:56 ID:CtIFpoNv
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、お知恵をお貸し下さい!

初自作マシン
OS XP
CPU アスロン2500+
マザー GA-7VM400AM
VGA MSI G4Ti4200 64M
サウンドカード SoundBlaster Live5.1
メモリ PC2100-256M(SEITEC)+PC2700-256M(V-DATA)
HDD Maxtor 80G
CD/DVDドライブ
CD-RWドライブ
FDD メーカー不明
電源 TORICA SEI2-300NFS

なんですけど、メモリをバッファローのPC3200-512M×2に変えたところ
再起動しまくりになってしまいました(負荷をかけていなくても)
挿す場所を変えてみましたが同じ症状が出ました。
両方のメモリとも1枚挿しではなにも問題ありませんでした。

せっかく購入したのに泣きそうです…
これが相性というヤツなんですかね?
460Socket774:04/03/19 19:41 ID:TOzBEBe1
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>459
メモリーがPC3200として動作する必要性はないので
とりあえずPC2700で動くようにしたり、CLを緩めに設定するとか。
461459:04/03/19 20:01 ID:CtIFpoNv
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________________________
先生ありがとう。
とりあえずPC2700で動かして様子見ます。
頭ずれる…
462457:04/03/19 22:21 ID:WpR+O1He
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______________
>>458 A teacher!  Thank you very much.

I have a great teacher reply me and am very happy.
I am all right in future, and please control it.
463Socket774:04/03/20 00:42 ID:2X1JGFx9
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>459
単純な電源不足による再起動だろ。
逆に以前の構成で300Wで動いたことに感心するくらいだ。
464459:04/03/20 10:49 ID:9PocRUyG
(・∀・) 先生方おはようございます。
とりあえずメモリをPC2700で使ってみましたが、今のところ不具合ないです。

>>463先生
電源電卓でみましたけど、まだ余裕があるようでした。
それとも電源ってかなり余裕を持たせないとイケナイものなのでしょうか?
それなら今度電源を新調しようと思います。
今月はキビシイ (´・ω・`)ショボーン  
465Socket774:04/03/20 21:38 ID:2X1JGFx9
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>464
電源電卓はMBがAthlonリファレンスのみ等、サンプルが少ないので参考にしかならない。
だからこそ電源電卓で得た倍の電源が欲しいところ。

今のAthlon、P4はメジャー物の400Wが最低ラインじゃないか?
おまけにコンセント蛸足等でちゃんと100V供給されているか怪しいので、安全の意味でもそうしたほうがいい。
できればテスターで計測できるようにしておいたほうが安心感は高い。

自作でちょくちょく構成を変えていくなら多少余裕のある電源にしておいたほうがいい
466Socket774:04/03/21 11:33 ID:scaQtI9Q
(゚◇、゚)ノ
>>464
うちのエンコ奴隷にGA-7VM400AMがいたので、512MBの2枚挿しで
PC3200駆動を試してみました。
使ったメモリはCFD扱いのHynixとSamsung純正基板。
…。問題なく動きます。

参考にならなそうですが残りの構成も。
 Barton2800+(ただし定格(FSB333)でのみ確認)
 SiS305(AGP 32MB)
 Intel Pro1000MT
 Seagate ST340015×1
 旧SilentKing300W
 ※オンボードデバイスは、USBとIDE以外は殺してあります

電源周りが疑わしいというならば、最小構成での確認は?
467459:04/03/21 22:05 ID:3gvrNsr+
  ∧_∧∩
  ( T∀T)/
___∧__________________________
ギャー、外出していたのでレス遅くなりました。先生方ゴメンなさい。
>>465先生
電源電卓って参考程度なんですか!?
ウチの電源で余裕だなとすっかり安心していました。
>>466先生
本で読んだ最小構成での確認をスッカリ忘れていました…
明日帰ってきてからさっそくやってみたいと思います。

先生方ありがとうございました。
468Socket774:04/03/23 20:51 ID:Mks4fT8n
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____
先生!
512*1と256*2dualとでは何%位性能が違うのですか?
あまり差がなかったら512買ったあとに512を買い足そうと思うのですが・・・

あと買い足す場合、同規格のメモリなら他モジュールメーカ・他チップメーカーでも、
地雷さえ回避すれば大丈夫ですよね?
469Socket774:04/03/23 21:29 ID:2IMWTqL6
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
_∧______
>>468
デュアルチャンネルアクセスとシングルチャンネルアクセスの差の事を言ってるのか?

「規格が合えば」って例えばPC3200、CL2.5って数値のことかな?
その数値もメーカーが違うと品質基準、検証基準に差が無いとは言えないでしょ。
だから異メーカー品は避けるのが無難。

いずれにせよ回答者に聞き返されるような質問じゃ説明不足。
470459:04/03/23 21:46 ID:8BDEAdAi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________
先ほどまで最小構成にしてPC3200で使用してましたが、再起動起こりませんでした。
先生のおっしゃるとおり電源不足のようです。
で元に戻したところ、さっそく再起動…
とりあえず電源買えるまではPC2700で使おうと思います。
先生方ありがとうございました。勉強になりました (`・ω・´) シャキーン  
471P3/700M以来:04/03/24 11:47 ID:ItxvaIpZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________
先生!とりあえずこんな構成で決めました。

CPU P4 3Ghz
M/B GIGA GA8KNXP
RAM バルクPC3200 512*4
VGA GIGA GV-R96x128DU
HDD ST3160023AS*2
DVD IODATE DVR-ABH8
FDD MITSUMI FA4U4M(リーダー・ライター付)
ケース OWL-PCCG-02
電源 SS460AGX
TV/B MTV2004
メーター MUSKETEER
key&mus MS S51-00012

上記構成でツ○モは25万、TWOは237,000円でした。
この構成には入ってないですがクーラーマスターの光るFANや
ネオン管を入れるつもりなので電源は大きめにしました。
メインはTV・ビデオテープのキャプやエンコード等の作業なる予定です。
当初グラボは256M搭載してるものにしようかと思ってましたが
ツクの店員が必要無いと言うので128Mにしました。
更にその店員はギガバのマザボだと相性問題が多い、
メモリだけじゃなくグラボもギガでそろえても起こる。と言ってました、
しかしTWOの店員は今時そんなに問題は起きない。と・・・・
実際はどうなんでしょう?
特に問題なければ上記構成で購入するつもりです。
先生方の御判断をお聞かせくださいませm(__)m



472Socket774:04/03/26 11:23 ID:ww2xlLyk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________
先生、保守カキコです。
>>471君が放置プレイされてますw
それにしても贅沢な装備だな・・・俺のなんて(T_T)
473Socket774:04/03/26 15:27 ID:jnk8vAIV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____________
見積もり評価スレでどうぞ
474P3/700M以来:04/03/26 17:06 ID:Vrbe1gcb
>>473
スイマセン、見積評価じゃなくて
あの構成で相性とか電源容量とか大丈夫かな?って思ったんで
参考意見を聞かせていただくつもりだったんですが
スレチガイだったでしょうか( ´・ω・;)
申し訳なかったですm(__)m
475Socket774:04/03/26 20:10 ID:Zbt8XvJP
スレ違いじゃないと思うけど ('A`)
476Socket774:04/03/26 22:20 ID:bcdcxTNs
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>471

1.メモリを2本に減らして、浮いた資金でリテールのメモリに相性保証を付ける。
2.OS起動HDDはParallelATAにする。
3.主な用途ビデオのキャプチャやエンコードなら、ビデオカードをGeForce4MXかFX5200にして金をケチる。
4.メーター、光り物は付けない。
477Socket774:04/03/26 23:35 ID:9v7/k35d
(゚◇、゚)ノ やはりキャプ、エンコはそれぞれ別個の『専用機』wo(ry
478Socket774:04/03/27 17:49 ID:56vaaJix
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>474
そんなてんこ盛りだと組まないと分からないと思われ

>>472,475
素人の調べもしない質問は大抵がスルーされると思われ
479P3/700M以来:04/03/27 18:38 ID:JK9N6Ch1
>>476
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____________
先生レスありがとです。
@はバルクでも交換保証が付いてるので安心かと思ってます。
Aトラブルのときの為にって事ですよね?
 マウスやキーボードをUSB以外のも用意するってのと同じ感覚ですね。
  やはりSATAでは不安要素ありでしょうか?
B一応キャプ&エンコがメインですがオンラインゲームを始めても良い様
  FFとか信長とかが問題なく出来そうなグラボを選択したつもりです。
C個人的な楽しみで付けたかったんですけど・・・・(^^;
  電源容量を確保できればつけても問題ないですよね。。。

>>478
店員にも言われました「組まなきゃわかんない」って。
自分も良く分かってるつもりですけどね(^^;
ただハナっから分かってる相性とか分かればなぁ、、と思い店員に聞いても
やはり答えは「わかんない」でした。
ただ他の店の店員は「言うほど問題起きないですよ」とも言ってたんですが
結局はやってみなきゃわかんないですよねぇ。。。
480Socket774:04/03/27 23:37 ID:LNGSaVwp
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
_∧______
>>479

これまでの書き込みの内容を見て、
トラブルを楽しめる性格ではないと思い>>476みたいな回答をしました。

メモリについては、普通のデスクトップ用途のマザーボードに、
バルクのメモリを4本も挿すと何が起こるのか分からない。

HDDは、BIOSの設定、ドライバのインストール等の知識があるなら御自由に。

ビデオカードのGV-R96x128DUが、GA8KNXPで安定して動くかは、
先生には分かりません。
RadeonスレやGigabiteスレを読むとか、検索して調べて下さい。

最後に、トラブルを楽しむつもりが無いなら、
今回の様な贅沢な構成は避けた方が無難かと思います。
481Socket774:04/03/28 09:19 ID:OVzqa3Fj
     ∧_∧
    ( ・∀・)
    ( つ旦う. 
    と__)__)

___ /\_____________

>>479

>480氏の意見に烈しく同意だぞ。
トラブル解消法を、如何に自分の手で見つけるか。
それもまた楽しみであったりします。
ガンガレ!
482P3/700M以来:04/03/28 12:55 ID:x7T5g4BI
>>480-481
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____________
両先生方、アリガトウゴザイマス。

相性問題は起きて当たり前だとは認識してます。
出来れば出来るだけ相性のいい組み合わせを・・・と思ってるだけです。

恐らく近日中に購入すると思いますが
思いっきり自作を楽しみたいとおもいます!ヽ(^o^)丿

また何かあったら宜しくお願いしますm(__)m
483Socket774:04/03/29 15:47 ID:LsA5fgb+
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>482
>出来れば出来るだけ相性のいい組み合わせを・・・と思ってるだけです。
思っているだけで自分で調べもしないで質問しているから忠告しているのだが?

自分で調べた結果を挙げてから相談に来てください。ここは質問スレではありません。

あなたは以下のスレにいくべきです。

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 16
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077987939/
【テンプレ未読は】自作初心者質問スレ47【放置対象】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080298357/
484Socket774:04/03/29 17:35 ID:fmPk6vqa
(,,゚Д゚)∩先生質問です!!
___∧__________
「うま煮」と「煮しめ」と「筑前煮」の違いがいまいち判りません。
485福岡市民:04/03/29 19:17 ID:+CwpGidW
     _ ((    ))ノ
    '´ M ヽ (  ))ノ  >484
(!  ! ノ从 リ)〉   ) ノ  福岡県では「ガメ煮」と呼ぶこともあります
 \|lゝ´ヮノ| (( )))    関東の某コンビニでは「田舎煮」とか書いてありました
  ノ⊂)l介つ亡!
 く/⊂く._ノi」《 ̄ ̄
      l.ノ|
486Socket774:04/03/30 08:37 ID:W0aWmX63
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____________
先生!
液晶の話なんですが
19インチが8万とします
それを×2でヅアルディスプレイにすると16万です
20インチが18万、21インチが23万です
どれがよさ毛だと思いますか?
ちなみに用途は写真屋で色塗りがしたいです
487Socket774:04/03/30 11:05 ID:tmsjS+uu
>>486
これこそスレチガイじゃないか?(X_X)
488Socket774:04/03/30 17:24 ID:2h4ZCTAn

     ∧_∧
    ( ・∀・)
    ( つ旦う. 
    と__)__)

___ /\_____________

>>486
常に複数のアプリを行き来するなら、ヅアルにすると便利だね。多少画面が小さくとも
窓をあっちやりこっちやりする手間や効率考えると、ヅアルはお勧め。

んでも、最近の液晶が分からないし、漏れはCRT派なんで分からない部分もあるんだけど。
19インチで8万位のヤシで、ちゃんと色が出るのかな。あと、グラフィックカードは?
ヅアルよりなにより、そっちの方が重要では?
489Socket774:04/03/30 18:39 ID:W0aWmX63
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____________
>>488
なるほどサンクス
ヅアルはお勧めですか
もうちょっと考えて見ます
490Socket774:04/03/30 22:49 ID:F7OBC8vj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____________
先生!
自作PCに再セットアップをかけたいんですが、
どうしたらいいですか?
なにを用意すればいいですか?

ちなみに私はWinXPHomeです。

NECとかのと違って簡単じゃなさそうだ・・・
491Socket774:04/03/31 00:08 ID:sIdVJv+a
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
_∧______
>>490
最初にセットアップしたときに使ったものがあるはずだから、
同じ手順で出来るはずだが
492Socket774:04/03/31 00:36 ID:XdVq1LP8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!
FSB*倍率=クロック数なのはわかるのですが

電圧をageたりsageたりする意味はあるのでしょうか?
493Socket774:04/03/31 01:09 ID:9PqrKr2Z
>>492
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
sageるのは発熱や消費電力を抑えるなどの目的
ageるのはOCする時にヘタレな石に喝を入れてやる為だ。
494Socket774:04/03/31 01:27 ID:oA4kHUvN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!べ・あぼーんを購入して来週初の自作に望みたいと思います!
ベアボーンキットとCPU、ハードディスク、メモリのほかに要る物はありますでしょうかっ
コンボドライブ・OS・モニタ・キーボードなどは手持ちのものを流用いたします!

・・・個人的な疑問としては、HDDとベアボーンのマザーを繋ぐケーブルは別売りなのか、
それとも内蔵HDDかったら同梱しているものなのかとか、その辺が不安であります!
マザーからにゅいーんとHDDと繋ぐべきケーブル、光学ドライブとつなぐべきケーブル、などが
生えててくれたら助かるのでありますがっ
495492:04/03/31 01:29 ID:XdVq1LP8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
なるほど。よく分かりました。
ありがとうございます。
496492=495:04/03/31 01:35 ID:XdVq1LP8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
495は>>492さんへのレスです。
まぎらわしくてすません。

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧______________________________________
>>494さん。必須ではありませんが、お好みでビデオカードですかね。

HDDとママンを繋ぐケーブルはM/Bに付属していることが多いです。
もしケーブルが無くて買う場合、フラットケーブルか、激安でないスマートケーブルを買ってください。
激安スマートケーブルは品質が(・A・)イクナイ物が多いです。
497Socket774:04/03/31 01:37 ID:XI0zGQaS
>>494
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    / チョット待て。
  (;゚Д゚) < 使用契約違反うんぬん以前の問題として
  ./  |    \ 初の自作なのに何故流用出来るOSがあるんだ?
〜(___/     \_______________
498Socket774:04/03/31 01:41 ID:oA4kHUvN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>497
以前に単体で購入したwin2000が使えると思ったからです、先生。
それをつっこんでいた機械がぶっ壊れてくれやがってですね、
今はノートおんりーになっちょります。この場合問題なくつかって
いいような気がするのですが、も、もしかしてやばいっすか。
499Socket774:04/03/31 01:43 ID:oA4kHUvN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
496先生、ありがとうございます!グラボは暫くオンボードで行くつもりです。
電源も余裕ないしゲームもしない予定ですので〜。スマートケーブルは
フラットの代わりに使えるってことみたいなので、空間の狭いcubeにしちゃった
以上、スマートを使えたらと思います。ありがとうございました。
500Socket774:04/03/31 01:47 ID:oA4kHUvN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自分で書いてて思い出しましたが、ノートのほうに付属していたXPのCDROMを
完成したベアボンにつっこむとどうなるんでしょう。うーん・・・一応違反の
はずだけどノート買ったときに特に登録作業のようなことをしていないような。
自動で済んじゃってる物なんでしょうか
・・果てしない疑問の霧が白く脳を染めていく気配orz
501Socket774:04/03/31 01:50 ID:XI0zGQaS
>>494
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    / 前に使ってた(使おうとした)機体が使えなくなってれば
  (´∀`) < 大丈夫だよ。
  ./  |    \ メーカーPC付属のOSディスクは大抵使えないよ。XPなら尚更ね。
〜(___/     \_______________

502Socket774:04/03/31 06:03 ID:hQobRUJU
>>500
メーカー製PC付属のリカバリCDはママンが変わると
リカバリ不能になるようにプロテクトされていますので他のPCでは使えません。
そのためメーカー製プリインストールのWinXPは認証が不要になっています。
――――――y――――――――――――――――――――――――――――――
   ∧∧
   (゚Д゚∩
503Socket774:04/03/31 09:24 ID:bzxEgxVZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>491先生ありがとうございます!
・・・と言いたいんですが、
OSのディスクとか、マザーボードのディスクとかしかないんです。
1度HDDの中、ぜーんぶ消しちゃいたいんです。
もうちょっとくわしくできますか?

いや・・・わたくし、ド素人なんで・・・
504Socket774:04/03/31 11:34 ID:9PqrKr2Z
>>503
∧ ∧
( ゚Д゚)<普通M/B付属CDに全部ドライバ入ってるだろ。


     ……オンボードデバイスならな。
505Socket774:04/03/31 11:58 ID:43HDS7Iq
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>503
NGワード発動。本屋に逝け
506Socket774:04/03/31 14:41 ID:oA4kHUvN
  ∧_∧ ∩
  ( *゜ー゜)/
___∧__________
501先生、502先生ありがとうございます。
やっぱりXPもあったほうがよさげなんで
どうにか入手しようかと思います。
507OSゲッツについて:04/03/31 14:43 ID:oA4kHUvN
  ∧_∧ ∩
  ( *゜ー゜)/
___∧__________
HDDにバンドル扱いでOEM版を入手、とかって昔ちょっと節約するための
常套手段だった気がするんですが、XP時代でも可能ですか?
XPはいろいろ難しそうですね〜
508Socket774:04/03/31 16:32 ID:ipU3MuXi
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
_∧______
>>490=503
その書き方からすると
最初のセットアップは自分でやってないんだな。
以前手伝ってくれた奴に聞くか、
本を買うか、windows** クリーンインストールくらいを
キーワードにしてぐぐれ
step by stepで解説するのは無理だ。

>>507

509Socket774:04/03/31 19:32 ID:55PiMRDd
>>507
まぁ確かに可能だけれど、ハード構成を後で変えることが
かなり難しくなるわよ。

アクティベーションをかけるときにあるファイルを作成するのだけれど
その際にハード構成をデータとして含めちゃうの。
だから構成が変わるとまたアクティベーションが必要になるわ。
特にOEM版はCPU、HDD、ママン、RAMのどれかを変えるだけで再アクチが要求されちゃうの。
自作でRAMの相性でも交換のときに再アクチはいたいわね。

あとあと面倒なことが嫌ならお金はかかるけどパッケージ版かP4でもないなら
Windows 2000をお勧めするわ。
          _
      _  , '´   `ヽ、
    , '´   `Y l|^|l 、  l ....祥子、習い事と自作、全部やめなさい。
   l ,'ノノノ'l从゚ー ゚;||)l'l
   | !、゚ ー゚ノ| /f><_j、>
  ノ,〔ラつi/  ̄ ̄/バ!〉
  ̄ ̄\7 HMX/ ̄
       ̄ ̄ ̄ガガガガ...
510Socket774:04/03/31 19:42 ID:7F4+H3GE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、今日色々あってAthlonXP用のヒートシンクが手に入ったので
HDDの冷却にでも使おうと思うのですが、HDDの上に重いものを置いたら
不味いでしょうか?あとヒートシンクの裏側に付いている熱伝導シール(?)
を綺麗にはがす方法もよければ教えてください、お願いします
511Socket774:04/03/31 19:44 ID:bzxEgxVZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>503.508先生
ありがとうございます。
やってみます。
512Socket774:04/03/31 21:36 ID:pkXFqYTk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生!
ASUS P4C800-E で 北森3Ghzなんですが FSBをいじる場合はBIOSじゃないんでしょうか?
おいら昔のマザーしか知らないもので クロックアップの仕方 ようわかりません
513Socket774:04/03/31 22:33 ID:vDc8iyP7
>>510

            __ _
      /日=「' '日\__\
      {'|\ \ ┃東ギ大|
_____∧■iii.| _/___/
|______(゚Д゚,,)(@)目〓〓」┐
      [=∪∪=―― ̄  |
       <_<_|└――┘
        </</√

_____∧_______________
ハードディスクのうえのヒートシンクはよっぽど重いものでなければOKです。
自分がヒートシンクをつけるならチップに付けますけどね。
熱伝導テープはアルコールや灯油などの化石燃料またはバイクなどの
パーツクリーナーや車の水抜き剤で落とせます。
ティッシュにでも染み込ませて拭いてください。

514Socket774:04/03/31 22:39 ID:7F4+H3GE
>>513
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ありがとうございます
とりあえずHDDの下にスペースが無いので上に置いときます
ヒートシンクの重さはAthlonXPのリテール品なので大丈夫だと思うので
明日灯油で熱伝導テープ剥がしてみます
515Socket774:04/04/03 13:36 ID:MxWgeeet
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
なんだか最近、画像を保存しようとすると
ビットマップ形式でしか保存できないんです。
jpgで保存したいんです。容量くわないから。
保存するするときに「.jpg」をつけるのはナシの方向でお願いします。
516Socket774:04/04/03 13:45 ID:/Bfxv6XK
>>515
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________

多くの場合、グラフィックフィルターに関するレジストリが破損しているためなので、
次の手順でレジストリが正しく設定されていることを確認してください。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \Microsoft \Shared Tools \Graphics Filters \Export \JPEG を開きます。
Extentions のデータが jpg になっていることを確認します。
(「jpg,jpeg」などになっている場合は「jpg」に修正します。gif の場合も同様に確認します。)
また、MS Office 2000 のグラフィックフィルタを導入した場合、
Photo Editor を1度も起動していないとペイントで JPEG や GIF が扱えないことがあります。

>>515
|Д゚)<つーか自作PCと全く関係無いし
518Socket774:04/04/03 14:23 ID:zDrdIEzK
IEのキャッシュ消せ
519Socket774:04/04/03 16:31 ID:MxWgeeet
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>516先生
jpgになってました。
MS Office 2000を使ってます。
Photo Editorがどこにあるのかわかりません。
検索かけてもわかりません。
教えてください。

ちなみにWinXPHomeです。
520Socket774:04/04/03 19:13 ID:/Bfxv6XK
>>519
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
Program Files \ Common Files \ Microsoft Shared \ PhotoEd

検索するなら PHOTOED.EXE です。
521Socket774:04/04/03 20:20 ID:MxWgeeet
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>520先生
Microsoft Sharedまではあったんですが、
PhotoEdがないんです・・・
なんかおかしいのかなぁ・・・

隠しファイルも表示できるようにはしてあります。

MS Office 2000ってMicrosoft Office 2000 Personal
で合ってますよね?
522Socket774:04/04/03 22:00 ID:/Bfxv6XK
>>521
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
Office2000(Personal)を修復インストールしなさい。
修復出来ないようなら再インストールする事!

SR1やらインストールに時間がかかるけど、
まあ、全部で2時間もあれば出来るでしょう。
523Socket774:04/04/03 22:02 ID:dGJIkpsr
|д`)<自作PCと関係無いって
524Socket774:04/04/03 22:24 ID:5BMtsYIc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生〜、インテル865GなどPEN4向けママンではメモリにノンブランドを使わずに
最低限6層基盤品&有名チップを使えといわれたのですが、メモリの高騰している
今日この頃、とりあえず512一枚からはじめたいと思います。

そこで、TwinMosDDR-PC3200 512MB CL3 (TL512M8431D)ですが、これなどは
件の「六層基盤&有名チップ」の基準を満たすものでありましょうか。
そもそもそんな基準気にしなくていいのでしょうか・・。
ツインモスがチップを自社製造していないベンダーであることまでは
分かりましたが、搭載チップの信頼性まではなかなか調べがつきませんでした。
流石に国産のバッファロー&メルコは高すぎて。
P4ママンで普通に動作するということだけ分かれば満足なんですが・・・
先生のご教授を〜〜
525Socket774:04/04/04 01:42 ID:WwrTEFsn
  _  _ _   _
 l[》'《|l   ヽl|
  i| lノノリノ)))〉         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  !! !l| ゚ ヮ゚ノl|        <その辺の目利きができないんなら
  i|⊂ !Flと)l| ((祐))   |素直に箱モノを買っとけ! ですね
   くク__ル`つ) ゚∀゚) ポキュ \_________
    し'  .i つ つ
        ,ノ ,, /
    .・.し'' し'
   .____
526Socket774:04/04/04 01:47 ID:WwrTEFsn
    _   |i ┼ シャキーン!!
  , '´   ヽ. !|
 __i ノノ))))〉!|  値段を考えるなら256×2の方が512×1の方が安い
 〉 >!l ゚ ‐゚ノ| _!|_ ついでに言うとi865Gはデュアルチャネル対応なので
 Z((く/jつつ !!  性能面でも256×2の方が有利
   ))/__il〉
  ´  し'ノ
527Socket774:04/04/04 01:49 ID:WwrTEFsn
           。  。
  , '´  ̄ `ヽ   ノ /
  i  .' ⌒ヽ  Y'´ ̄ ヽ.
  !  、 6 ソ .__i ノノ))))  × 256×2の方が512×1の方が安い
  _ゝ_ンー〉_>!l ゚ ‐゚ノ   ○ 256×2の方が512×1よりも安い
、~_____ノノつ7jノつ
528Socket774:04/04/04 06:12 ID:cmzDy1Ez
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
一番の鉄板は母板メーカーのバリデーションに合格したメモリを使うこと
529Socket774:04/04/04 14:37 ID:QyJecSKK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>522先生
やってもできませんでした。
一回Office2000を消して、Windowsを修復してみます。
530Socket774:04/04/04 16:04 ID:6OXD13G+
>529
(゚Д゚)<いいかげん無関係だから初心者板行けよ
     >>517-518は無視か?
531Socket774:04/04/06 00:43 ID:mhI4GS3A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
526先生・528先生、ありがとございます。いや〜メモリ、高いッスね・・
512で7Kくらいではいるかと思いきや、箱モノで保証があるとなると
12K越え…。悲しい時期にあたっちゃいました。
532Socket774:04/04/06 01:02 ID:8JVbdpwx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>530
先生は、生徒指導の担当ですか?
それとも、用務員のおっさんですか?
533Socket774:04/04/06 17:49 ID:SBUsRg7g
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
にゃんこせんせー
最近マシンを組んだのですが、スリープに入れても排気ファンが止まってくれなくて
激しく鬱です。どうしたら、ファンまで止まってくれるでしょうか?

あちゅろんXP2500+A7V600+Win2K で、ファン電源はママンの専用ソケットから取ってますし、
BIOSも一応設定しますた。スリープに入れると、ファン以外はちゃんと(?)寝てくれるんですが、
ファンだけが不眠症なのか、寝てくれません。助けて せんせー
534Socket774:04/04/06 18:42 ID:GkM+6HAF
  〇    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))            `>>532

___∧__________
>>533
もう一度コネクタ確認しる。
FANやその他の型番も晒した方がいい。
535Socket774:04/04/06 20:04 ID:8JVbdpwx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>534
なーんだ、校庭にいる小便小僧でしたかー (藁

>>FANやその他の型番も晒した方がいい。

FANやその他の型番って何だ? ( ゚Д゚)ポカーン ?
536Socket774:04/04/06 21:50 ID:zbgwawQ0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生
USB接続の無線ranが突然使えなくなるのですが
直せますか?スタンバイにすると直るんですが、
ほとんどの可能性でモニターが立ち上がりません。
M/bはAOPenAX4SPEです。
537Socket774:04/04/07 06:41 ID:LbII62uA
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>533
CPUFANはちゃんと停止してケースFANは動いているのか?
なんにしろBIOSの設定が間違えていると思うんだがそのへんどうよ

>>536
推敲してハードウェア板に逝け
538533:04/04/07 12:42 ID:oyZkzoVU

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>534せんせー
コネクタ確認しましたが、ちゃんとつながってます。
回転数もBIOSとOS上からも確認できましたので、間違いないかと。

>>537せんせー
開けてみたら、CPUファン(BOX純正)も排気ファンも止まりませんでした。
BIOSの設定ですが、どういうモードでスリープに入れるかという細かい項目は
見当たりませんでした。HDDを止めるかどうかとかはあったのですが。

以前のA7Vでは、ちゃんと止まったので、そういう仕様かもしれませんね。orz
ありがとうです。
539Socket774:04/04/11 22:39 ID:7Ym0IOwG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____________
先生…ATA133対応のハードディスクは、ATA100対応になってるママンには繋げませんか?もしかして。
540Socket774:04/04/11 22:56 ID:fhFmxemW
>539
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
ほとんどの場合、使う事は可能だぞ。
ATA100として認識され、本来の性能は発揮されぬが。
どうしても133で動かしたかったら、ATA133ボードかませ。
メモリの場合も下位互換で動く事もある。
541Socket774:04/04/11 23:43 ID:32vogkVx
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>539 俺はATA100のHDをATA33対応のママンに
つなげて使っていたことがあるよ
542Socket774:04/04/15 21:17 ID:jTjI3GOa
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ヒマだな……
543Socket774:04/04/16 00:24 ID:ZJqaahWT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____________
先生、いつもこのスレッドを楽しく読まさせていただいています
早速ですが質問です

先日PCが不調になり、OSクリーンインスト及びパーツをひとつづつ換装してみた結果
M/Bが原因である可能性が高いと判断し、交換したところ直りました
ほぼ同じチップセットを使っているためか、ドライバー等を更新しなくても見た目は正常に動作しています
ですが、やはりOSを1から入れなおしたほうがいいのでしょうか?

交換前M/B CHAINTECH CT-6OJA3T(i815EP B-Step)
ttp://www.chaintechusa.com/tw/eng/product_spec.asp?MPSNo=13&PISNo=100

交換後M/B AOPEN AX3S-ProU(i815E B-Step)
ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3spro-u.htm

その他の構成
CPU 鱈セレ1.3
GPU GF4Ti4200 x8
メモリ 512M
HDD2基 光学ドライブ2基

今後やるべきこと

@今のまま使う
AM/B付属のドライバを上書きする
BOSクリーンインストール

どれがいいでしょうか?よろしくお願いします
544Socket774:04/04/16 00:36 ID:8DSAhc2M
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____________
>>543さん
光学ドライブとは?
光学兵器のことですか?
545Socket774:04/04/16 00:39 ID:h05bo5bc
>>543
では逆に問おう。君はカツ丼を食ったどんぶりを洗わずにワカメの味噌汁を入れて食べても平気かな?
…つまりは、そういうことだ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ;) 普通に「1からOSやら何やら入れ直すのが基本」って言えよ…
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  骨  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
546Socket774:04/04/16 00:58 ID:ZJqaahWT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>545先生、ありがとうございました
横着せずにクリーンインストールします

>>544先生、CDやDVDドライブを光学ドライブと省略してしまいました
以後、もうちょっと詳しく書きます
547Socket774:04/04/16 01:58 ID:0U6lgNRZ
>>544
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
光学ドライブっつったら普通に
CD/DVDドライブの総称ですよ・・・
またはオプティカルドライブとも。
548Socket774:04/04/16 09:37 ID:l7Q+0Cm3
>>543さん
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________

同じメーカー製で同じチップセットを搭載したM/Bとかだと最初にOSが
立ち上がった時にいくつかのドライバーだけ勝手に入れ替えして
何の問題もなく動いているように見えますが、ひっそりと爆弾が潜んで
いることもあります。
その場合、後日何らかの不具合が生じた時に何が原因かを突きとめるのに
目茶目茶時間がかかります。マニュアル読もうがネットで検索しようが
こういう横着は想定していないので偶然直るかOSを再インストールする羽目にあいます。
結局は面倒でも最初からOSをクリーンインスコするのが一番の近道ということで。
549Socket774:04/04/16 13:03 ID:J+LlThKu
  ∧_∧ ∩
  ( *゜ー゜)/
___∧__________

先生方のおかげで無事に初自作成功しました〜!万歳。つってもベアボンつかった
お手軽編からのスタートですが…。P4の巨大なリテールヒートシンクが全然
はまらなかった時は、脳裏に「ヒートシンクの角でプロセッサコア破壊!?」の
不吉な見出しが躍ったりもしましたが(怖)なんとかはまって?動いてくれています。
いろいろありがとうございましたm(_ _)m

質問というほど大事なことかどうか分かりませんが、北森Pの2.8なんですが、これは
普段のWEBブラウズ程度の負荷でCPU温度はどれくらいが普通なんでしょうかね・・
サイレンテックなるアオペンの付属ファンコントロールツールでCPU温度らしきグラフが
見られるのですが、どうも30〜40度を切れるところで動いてる様子です。プレスコ
ほどじゃないにしてもP4はもっと熱かろうと想像してただけに、まじでこんなもん?
ホントはママンの温度センサが効いて無いだけなんじゃ…という恐怖がよぎったりもします。

ま、まぁまだ涼しい時期ですもんね。。
長文失礼しました。色々感謝です。
550P3/700M以来:04/04/16 13:06 ID:awMkbyqr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____________
先生、新しい物好きのおいらはPCIXが出始めたので
前回考えてたパーツ構成を一から考え直そうかと悩み始めたのですが
ここはやはり待ちでしょうか?
先に対応マザー購入は馬鹿ですか?
551Socket774:04/04/16 13:39 ID:tfN82Edd
(゚◇、゚)ノ 引き留めるのも野暮ですが、背中を押すのは控えます。>550
     ところで。PCI-XとPCI Expressとを混同してませんか?
552Socket774:04/04/16 15:09 ID:Z63lfm8L
>>549
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
初自作おめでd。
ベアボーンとはいえ、自分で組み立て・インスコして
動いたときの感動は忘れないようにな〜。これが自作の醍醐味ダス。
現在の環境に少しでも不安・不満をもち、パーツ交換を志す事で
チミの真の自作伝説が始まるのジャ。

漏れはNEC-PC98の総SCSI化&グラボ取り付けが最初だったような
気がする(w
553P3/700M以来:04/04/16 18:54 ID:awMkbyqr
>>551先生
思いっきり混同してました(−−;
あんなに昨日も雑誌読んだのに・・・・・
もう一回読みなおさなきゃ(-_-;
554Socket774:04/04/16 18:55 ID:1CD9h8fo
>>549
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧________
フル稼働させなければ温度はそんなもんです。
不安ならπ焼きでもして確認してみては?
ちなみにウチの水冷XEON2.8たんはπ焼き時で45℃位でつ
555P3/700M以来:04/04/17 08:26 ID:0Oni4fx4
(゚◇、゚)ノ先生、一応雑誌読み直しました。

微妙に違うかもしれませんが、
PCI−EXはAGPの後継として、
PCI−XはPCIスロットの後継。って認識でいいでしょうか?

556Socket774:04/04/17 10:06 ID:rcis+TvO
 ∧_∧
( ゚ ,◇゚)
(つ  つ
___∧________________________
>555 てきとーですいません。
PCI-X
 サーバやワークステーション向けPCI拡張規格。
 すでにそっちの方面では普及しています。
PCI Express
 現在のPCIの後継。↑より一般向け。
 複数本束ねて広帯域を確保、PCI-XやAGP代替も可。
 しかし、雲行きがなにやら…

なんだかSCSIとSerialATAのよーに思えるのは私だけですかそーですか。
557P3/700M以来:04/04/17 14:16 ID:eUKxhN+7
>>556
(゚◇、゚)ノ先生ありがとです。

雑誌(月刊アスキープラス創刊号)には
PCIEXはAGPの倍の転送うんたらかんたら・・・と書いてあったので
単純に「これが今後AGPに取って代わるんだな・・」と認識しました。
しかし>>556見るとPCIもPCIEXもにたようなもので、
PCIEXはPCIとしてもAGPとしても区別が無いようですね。

まぁまだまだ製品として安定し無さそうなのでとりあえず従来規格で自作します(ーー)/
558Socket774:04/04/18 22:36 ID:sApxYfbD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー!
現在使用中の A7N8X-DX AthlonXP1800+
を、マザーボードそのままで、2500+ か 3000+
に交換しようと考えているんですが、交換後にOSの入れ替えは必須なのでしょうか?

℃素人の感覚からいくと、「大丈夫かな・・・・・」っぽく考えてるんですが
やはり不安定になりますか?
559Socket774:04/04/18 22:44 ID:gkqdEieZ
>>558
不要だよ!
560Socket774:04/04/18 23:02 ID:sApxYfbD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございました >>559せんせー!

近所のPCパーツ屋では、 2500+が 7,800円 
                3000+が18,900円 なんですが。。
うむー
561Socket774:04/04/19 01:21 ID:1vHCk5VS
>>560
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
ちょっと待て!
CPU交換するのは良いが、
まず現在のM/BのBIOSのバージョンが、
きちんと2500+or3000+に対応しているかどうかを確認汁!
対応してなければBIOSのバージョンアップを、まず汁!
BIOSが対応してないと、下手するとOSの再インスコする羽目に
なるぞ!
私はそれで失敗しますた。WinMeだったんでDataサルベージは出来たんですが。
562Socket774:04/04/19 01:40 ID:ALVy+EQf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ご丁寧にありがとうございます >>561せんせー!

昨日はじめて自分のマザーボードが PCB1.04 だと初めて確認してw
その後、WindowsXP上から BIOSVer.1001→1007 にしますた

それでさっき、>>561先生に言われて一応検索をかけて調べたんですが
FSB400MHzも対応可のようで
3200+ にしようかなと・・・・・

正直なところ、メーカーPCが気にくわなくて(前のPCはVAIO)
自作にしていただけなんですが、こーゆー調べてる時が楽しいのだと今わかりマスタ!
先生方の指導に感謝いたします。
563Socket774:04/04/19 02:28 ID:KAk9W1Km
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、GeForce5600かRADEON9600proを
買おうと思うのですが250W電源で
使用できますか?

主な構成
CPU モバアス2200+
M/B M7NCG 400
HDD Seagate 120G
メモリ PC2700 256MBx2
TVキャプチャ
サウンドカード
DVD-R
FDD
564Socket774:04/04/19 05:36 ID:Q3IC6J05
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>563
恐らく無理
ギリギリかもしらんが
一緒に電源を購入した方が無難
GFFXは重い処理やらせるとその分電気食うので
追加した後起動したとしても、いきなりリブートかますようになるやかん
565Socket774:04/04/19 13:42 ID:KAk9W1Km
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございました >>564せんせー!
電源は変えたくないんでワンランク下の物
をあたってみます
566Socket774:04/04/19 16:50 ID:BAvaFys5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
昨日CPUとM/B変えてAthlon64機にしてOS再インスコしました。
するとIEやOperaのスクロールが異様にカクカクというかパラッパラッというか
妙に遅くなってしまいました!
一体何が起きたんでしょう?

構成は
CPU Athlon64 3000+
M/B GA-K8VT800M
HDD 20G+40G
MEM PC2700 256MB*2
OS WinXP home
567566:04/04/19 17:37 ID:BAvaFys5
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
先生、ごめんなさい!
VGAのドライバ入れなおして解決でした!
568Socket774:04/04/21 11:25 ID:4k1UN6Gc
>567
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
その組み合わせだとHDDのスピードがボトルネックになりそうですね。最低でも120Gあたりにしたら、かなり体感速度アップするかも。
569Socket774:04/04/21 23:10 ID:VH8fmYKG
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>538
もう解決してるかもしれないが一応

CMOSクリア→Windows起動→シャットダウン→BIOS→Power設定にてMax Savingだけ変更→Windows起動→スタンバイ

これでファンも寝てくれるはず
570Socket774:04/04/22 13:46 ID:uFTKP+16
  ∧_∧ ∩
  ( *゜ー゜)/
___∧__________
552,554先生、どうもありがとうございますm(_ _)m
その後一晩中なにかしら作業した後で、CPU温度は48度ってところでした。
π焼きでも40度台前半とは…やっぱ水霊はよさそうっすね。
うちはcubeなので若干ケースの中の熱がこもるっぽい気配です。

でもとりあえず大丈夫そうなのでこのまま運用してみます。ありがとうございました!

・・・自作は楽しいですが、次に自作するタイミング=いまのが壊れたとき、
になりそうなんで、できれば次ぎの機会はそこそこ先ならいいなあと・・。
571Socket774:04/04/22 18:47 ID:QT+xGJAg
∧_∧∩
(*´∀`)/
___∧__________
>568先生、戴きます!

システム入れにしている20GのHDDは実はATA66、4年前の奴です。
未だに半分空いている位で死ぬ間際まで使おうと思ってましたが
体感速度が変わりますか、こりゃ交換も財布と相談してみます。
572Socket774:04/04/22 18:58 ID:h4Vfaan2
ATA66とATA133で体感出来るほど変わるモンかね?
20GのHDDの半分しか使ってないってことはそんなにヘビーに使い込んでる
訳じゃなさそうだから、そのままでも良さそうな気もするけど?

むしろ壊れるまで使ってあげて(゚Д゚)ホスィ。



ところで今起きた。
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
573Socket774:04/04/22 23:42 ID:iYQ6blnP
>>572
まぁ所詮IDEだしね(  ̄▽ ̄)ノ
容量不足とか不具合ない限り、使い倒す方がよろしいかと。
それよりアクセス音とか煩い方が気になりそう……

ウチのちーたん15k.3は静かで爆速でつ………値段高いけど(´・ω・`)
574Socket774:04/04/25 16:33 ID:WDN5yNgO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!メモリのCL3-4-4と3-3-3では性能ってけっこう違うものですか?
575Socket774:04/04/25 23:57 ID:685HFvqg
いや
月善月善
576574:04/04/26 22:47 ID:mj7kTkxh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>575先生!ありがd
ぜんぜん変わらないってkとですね
577Socket774:04/04/27 19:39 ID:WhnlIIgc
( ・д・)
___∧__________
せんせい!
AthlonXPの性能に憧れつつ、初自作よりCele2.2Gを使ってきました。
今更ですが豚さん2500+で組み直してみたいのです。
そこでお尋ねします。

せっかくの2500+・・・OCしてみたいとOC報告スレ見てますと
わりと簡単に定格電圧で3200+化してるように感じてしまいます。
実際のところ・・・そんなに旨味があるCPUなのでしょうか?

またバルクよりBOXの方が当たりがあったりするんですか?

よろしくお願いします。
578Socket774:04/04/27 20:12 ID:f+UZ+IhY
>>577

      _,,-‐‐-、
     ,r",r' ̄`7ー` ̄ ̄ `ヽ、
     レ´ ,r'´'´       ''`ヽ、
      ,f,.' ,'  ,' i i ',  `、 `、
      f.,' ,i'  i  i'i ! .i,  i  .i
      i i ,i  ,i  i .i i,  i,  .i  .!
      i ヽi、__,i,,!-i' i,ーi、,,,,i、__i  .i
      i  i ヽ! ヽ!  ヽ,!` 、i`、!  .!
      i ; i`ー-‐'   `ー-‐' i ; i
      i ; i'、///    /// ,'i  ;.!
      i ; i>ヽ、  _   /-! ;/
      i, ; !ヾ,;/`iー--‐i'´ヾ;,/i ./  このスレッドではOC関連の質問への回答は
.      i,_i, i;;;</ `ー'7k''´'`、;i;;;レ,_  ご遠慮させて頂いております。
     ,r' ヽ! _>-ーi''''iー-<  f´ `、 該当スレッドをお探しの上、お客様の自己責任に
     !   `、ヾ:.:,r'7-iヾ.:.:.`;/   i  おいて質問されるようお願い申し上げます。
     !    ', `i-"! !:.i`ー'/    !
     i    .', ,!:.:i  !:.:i,./     ,!
     i     .',ー'  ー`!  ,'  ,!
.     i     ',    ,'  ,.'   !
.     ヽ     .',   ,' ,.'   ,!
579Socket774:04/04/28 17:15 ID:z5sLQlsO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
これからPC作ろうと思うんですが

用途はDVDを焼くだけです。

自宅で1台はネットやら何やらでいろいろ使ってるんですが
これでDVDを焼いてると、他のことが何にも出来ません。
んなわけで焼きの専用マシンを一台作ろうかと思うんです。

ベアボーンでシャトルのSS51Gで
CPU選びに迷ってます。
最近のセレロンはノースウッドコアでPen3と変わらないからと言われ
セレロンでも良いんじゃね?って言われましたが大丈夫でしょうか?

一応構成の予定としては
SS51G
CPU:セレロン2.4GHz(ノースウッドコア)
RAM:512MB
HDD:40GBくらい
VGA:オンボード
DVD-R:ND-2500A(?)
で考えてますが、問題ないでしょうか?
580金髪巨乳娘:04/04/28 17:31 ID:EU4Z1qxd
    _
<`'´ ト ヽ         焼きマスィン・サーバーなどスツレィジ性能重視なら
 Ki !lノリ )))〉        ヤパリintelチプセトを選ぶのがベターでショウ
 リハ!l.゚ ∀゚ノト   =⇒  SiS,VIA,ATi等のサードパティチプセトは
 '  「l[つl=}⇒       ATAPI周りに何らかの地雷を抱えているor
   く/ l !レ'     =⇒ intelに比べて速度的に劣るデスから
   じ'フ
581Socket774:04/04/28 17:41 ID:pr8vvYRs
   , --ー―- 、 >>579
 .く , -ー―-、〉 >最近のセレロンはノースウッドコアでPen3と変わらないからと言われ
   ヽ! ノノ^)))〉  Pen4のまちがいか?
  ./ Y!゚ ヮ゚ノリヽ   北森セレはエンコ以外クソだといわれている。
  ノ ノ /)i-i!つ l  まあ、本当に焼くだけで安く組みたいならセレで問題ないと思うが。
 ( ( .(ソ/__.l〉)ノ  ベアボーンには金をかけて見た目にはこだわりたいみたいだが
  .゛ ノ___l "  キューブは思ったより奥行きが長いぞ。
           見たことないなら一回見てみたほうがいい。
582579:04/04/28 17:57 ID:z5sLQlsO
  ∧_∧∩
  ( ´д`)/
___∧__________
回答ありがとうございます。
やっぱりsisのチップは駄目れすか・・・
後北森セレはエンコ以外クソれすか・・・
多少無理してもPen4にしたほうがよいですか?

ベアボーンは予算的に安くて小さいのと思ったから
SS51Gにしただけです。
実際もっと良いのありますかね?
583Socket774:04/04/28 18:48 ID:pr8vvYRs
>>582
   , --ー―- 、ただ安く小さく組みたいならマイクロ+Athronで組んだほうが
 .く , -ー―-、〉  手っ取り早いかもな。  価格はワンズのもの
   ヽ! ノノ^)))〉 AOPEN H360 \8190
  ./ Y!゚ ヮ゚ノリヽ http://aopen.jp/products/housing/H360.htm
  ノ ノ /)i-i!つ l ASUS A7V8X-MX/SE \7710
 ( ( .(ソ/__.l〉)ノ Athlon XP1800+(1.53GHz) バルク SocketA \5660
  .゛ ノ___l " インテルがいいならインテルママンを載せればOK
          まあ、適当に選んだだけで、好みとかあるだろうから
           参考程度にしてくれろ。
584Socket774:04/04/28 22:10 ID:H6x+7VqN
AopenのAK 89 Maxっていいですか?
585Socket774:04/04/28 22:14 ID:VOC/qrDW

              ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>584
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ /∠__|     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ (\__,/|    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
586Socket774:04/04/29 10:50 ID:FfUunGjN
( ´・ω・`)ノ
___∧____________________________

>>579
DVDを焼くのが目的でしたら、もうすぐ出る
2層DVDが焼けるドライブが出るまで待つのはどうでしょうか?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/etc_dru700apre.html
587Socket774:04/04/30 01:31 ID:OQ9XAsjd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!3年前に自作した Thunderbird 800MHz & MSI K7T Pro2-A ですが、ずっと定格で回していたにも関わらず
M/Bのコンデンサから液漏れしました。自力で修理して使っていますが、時々突然ブラックアウトして反応無くなったり、
RADEON9200 から高周波音がしたりと正直参っていて久しぶりに後継機を自作しようと思います。

で、現在 Northwood P4 か AthlonXP か Athlon64 で組むか考え中なのですが、それぞれのCPUの特性はともかく、
組んだ後のアップグレードも考えてケットごとの将来性(何GHzくらいで打ち止めになるか)が気になってます。
よく AthlonXP は将来性ナシと言われてますが、他はどんな感じなのでしょうか?

ちなみに LGA775 とSocket939 まで待つ気はないです。今すぐ組みます。
588Socket774:04/04/30 02:42 ID:OQ9XAsjd
>>587
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/
___∧__________

× ケット
○ ソケット
589Socket774:04/04/30 07:24 ID:f71e0WcY
     ∧_∧
     ( ゚ ◇、゚ )    将来性なんて気にしていてはいけません >587
      /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_ どーせ次も総取っ替えだから。
  ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ) ちなみにAthlonXPは754pinに移行します。
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
590Socket774:04/04/30 08:44 ID:oM+5NSol
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>587
残念だが、今は将来性を語る時期ではない。Intel、AMD共に夏前にソケット移行が起きる。
Athlon64以外は今売っているCPUが上限
今は先のことを考えずに必要なものだけで組むのが正解だと思う。
591Socket774:04/04/30 10:38 ID:OQ9XAsjd
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
>>589-590
なるほどありがとう。夏前にソケット移行が起きるなら、
現行ソケットモデルが値下がりするのを待った方が得なのかな?と言ってみる。
正直待つつもりないけど。
592Socket774:04/05/01 00:14 ID:/8Vsh04g
∧_∧
( ´D`)ノ
__∧________________________

プレスコだけはやめときましょう。
電気たらふく食うだけで、性能は北森と同じどころか負けてます。
593Socket774:04/05/01 01:48 ID:bxR1PDID
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
アム厨の工作はすごいな
性能は北森>プレスコが当然になってる
2400+と2500+みたいなものなのに
594Socket774:04/05/01 07:17 ID:BEwR9n6h
パシャッ    パシャッ
   パシャッ          >>593ヌレ違いでつ
      ∧_∧ パシャッ    >>592にも責任はありまつ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
595Socket774:04/05/01 08:21 ID:/8Vsh04g
∧_∧
( ´D`)ノ
__∧_______________________________
>>593
別にアム厨ではないよ。プレスコはやめとけとは言ったけど、
Intelはやめろとは言ってないよ。Intelなら北森にしとけという意味ですよ。

ていうか、あなたが淫厨?

>>594
すいませんね。スレ荒しちゃって。
596Intel派:04/05/02 09:08 ID:MZR5CXng
∧ ∧
( ゚Д゚)
私はネタ買いでプレスコにしましたが、AVIUtlで出力時は微妙に速くなりました。
…微妙に。
それ以上に電気代が上がったのは微妙のレベルではありませんw
実際お薦めするには利点が少ないとは思います。 >プレスコ

価格が倍になるかも知れませんけど、せめてキャッシュが北森と同じ速度でしたら
話は変わって来ると思います。
597Socket774:04/05/02 23:43 ID:kfpayLRQ
XPからプレスコ
電気代減ったよ、性能も上がったし
・・・温度は上がったけどw

スレ違いなので以後何事もなかったようにドゾー
598Socket774:04/05/02 23:51 ID:kfpayLRQ
     ∧
    <  >_∧
= ()二)V`Д´> <AAつかってなかった
    \ヽ ノ )
    ノ(○´ノ  ガッ
   <_ノ(__>
599Socket774:04/05/03 00:36 ID:TU6zpFIn
XPよりプレスコのほうが電気食うんじゃないの?
600Socket774:04/05/03 01:49 ID:UsWpF3vQ
φ(゚◇、゚)。oO( アイドル時間が多い使い方だとHALTが効くプの方が電気食わない咥と
601Socket774:04/05/04 22:34 ID:gkyRgJMQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!休止モードの復帰についてお尋ねもーす!
以前絶好調だったキャプ機が調子悪いのです。
症状は休止・スタンバイからの復帰にコケます。
頻度にして4回に1回くらいです。

構成などは何も弄らずにいたら突然こうなりました。
OSの再インスコ、各種ドライバーの差替え、
PCIカードのスロットの変更など等でかれこれ3週間(;´Д`)
もう疲れました・・・そこでお尋ねしたいのです。
電源が原因で復帰にコケる事もあるのでしょうか?

PC環境
CPU  セレ2.2G
MB   MX46-533GN(sis651)
Mem  Apacer(nfinion) Memtestではエラーは出ず
VGA  Radeon9000Pro(sapphire)
sound オンボードorフォルテシモ3
キャプ I/O GV-MVP/RX (3番目or2番目のスロット)
HDD  4R120L0(primary-master)
CDD  型番失念のコンボ(primary-Slave)
電源  ケース付属のTOP-250TX
     +3.3V(18A) +5V(25A)  +12V(15A)
602Socket774:04/05/04 23:46 ID:sTpzK/So
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>601
そこまで実験してもだめなら電源が怪しい気もするな。
BIOS一旦クリアして最小構成で再インスコ
それでも駄目なら電源コースか?

私は静音化して24時間駆動にした。
この方が電気代は多少かかるが、復帰失敗による録画ミスは無くなる。
603Socket774:04/05/05 00:56 ID:W4cZwTro
>>601
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>601
休止モード・・・多分スタンバイの状態の事を言っているんだろうが
基本的にはスタンバイモードは切っておく事をお奨めする。
HDDのスタンバイはやっても、Winそのもののスタンバイは、
勧めない。

過去に3回ほどスタンバイでコケて、再インスコした経験者からの
アドバイスとおもってくだすい。
604601:04/05/05 01:05 ID:5Jgt4owW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>602先生!レスサンクスです。
BIOSのCMOSクリアは寝る前に毎日やってました。・゚・(ノД`)・゚・。
あとはVGAと電源が怪しいです。
取りあえず 電源からいってみます。
とは言ってもケース付属の電源が特殊な物なようで
ケースごと買わねばなりません・・・

因みに今の付属電源は起動時に"グゥアーーーンゴロゴロ"と鳴きます、3分くらい・・・
家族から気味悪いと苦情が出ています(;´Д`)

もう正直先生みたく24時間稼動にしたいっス。
モバアスxpでも買って来て・・・
605601:04/05/05 01:20 ID:5Jgt4owW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>603先生!ご忠告ありがd。
それはS3の事でしょうか?
私はS3(OSからのスタンバイ)とS4(OSからの休止モード)
のつもりで質問させて頂きました。
BIOSのACPIはon(S1orS3)でAPM(で良いのかな?)関連の項目は
切ってある・・・つもりです。
606Socket774:04/05/06 19:25 ID:l3F+bT+e
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせぇ!200w電源搭載のCUBE筐体で、
一番ヒットでホットでグレートなグラボを挿したいのですが
ナニがいいのでしょうか!
Radeon9600XTのファンレスを考えてますが、
9800PROとかXTとかでもイケるでしょうか。
GeForce系だと号泣しちゃいますか?

これ専用にする予定です。
ttp://www.softadvance.co.jp/kazeAD/jp/specifications/index.html

PC環境
筐体  SS51G
CPU  Northwood P4 2.66GHz
MB   FS51(sis651)
Mem  512MB(PC2700 CL2.5 VDATA)
VGA  Radeon9200SE(GECUBE)
sound オンボード
HDD  IC35L080AVVA07-0(日立)
CDD  SD-R5112(TOSHIBA)
電源 200w
607Socket774:04/05/06 23:47 ID:cwn8P+Qn
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>606
キューブスレを検索すれば成功例があるやも知れん。
自作板的にはキューブにファンレスはお勧めできない。

筐体内の空気循環があまりよろしくないと思われるので、
ファンレスだと熱暴走の可能性が高いと思われる。

リンク先はすごいな。ゲームなのか環境ソフトなのかまったく分からん。
そこらへんの説明すっ飛ばしているので一見では理解できん。
なので後は他の人に任せる。
608606:04/05/07 00:04 ID:2AasZXKq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>605せんせぇ!アドバイスありがとです〜♪
いわゆる環境ソフトですねー。DirectX8.1の機能使って、
ごりごりとグラフィック動かすためのツールなんです。

Radeon9200SEでなんとかなるかな?と思ってたら、
解像度落としまくらないとダメダメだったので、
上のグラボを探してウオーサオーしているところなんですー。
ファンがついている=消費電力高い?と思っちゃっているので、
CUBEスレじっくり眺めて勉強してきますー。

ほかの先生方も、よろしければアドバイスお願いしますー。
609Socket774:04/05/07 01:15 ID:Fm7MCc3n
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
AGPバスが端にあるのホットでグレートなグラボはちと厳しいかと
PCIとAGPが逆ならZAVが使えるのだが・・・

お勧めはしないが、ケースに穴を開けてダクトを付けるという手もある

ついでにいうとファンの消費電力は大した事ない
610Socket774:04/05/07 04:35 ID:f3CltbRZ
>>606

`',    ,'´`',
:::::,,,,,,,,,,:   :
::::::::::::     :
:::| ̄ ̄| ● :    そのソフトで動くtanasinnを作ってみたい
::|___|   ノ    
::::::::::::   `''ヽ
:::::::::::::::   _ ノ           動くtanasinnを作って
:::::::::::::::  :´
:::::::::::::::  :
::::::::::::    :                tanasinn
:'´'''''''`:  :
    ヽ__ノ
611606:04/05/07 10:22 ID:2AasZXKq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>609せんせぇ!ファンの件ありがとうございましたー。
ロープロスレを見ていたら、9600XTの基本省電力は22wとのことでしたので、
とりあえずこれ&アドバイスどおりにドリルでぽちぽちと穴あけしてみますー。
埃対策はガーゼとりあえずガーゼでと…。7時間連続稼動できれば御の字。
ダクトや外部FANつけちゃうとキャリングバックに入らないので
とりあえずは9600XTのFAN&空気穴でやってみますー。

>>610せんせぇ

    tanasinn is all
    all are tanasinn
612601:04/05/07 20:20 ID:jN0bT1D9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>602先生! >>603先生!解決しました。
やはり電源が原因でした。
新しいケース買って引っ越したら絶好調(*´Д`)ウフ
Winの終了や再起動、休止モードへの移行や復帰が
すべて安定して動くようになりました。

御二方アドバイスありがdでした。
613Socket774:04/05/08 09:48 ID:QSIIgEJ8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
(,,゚Д゚)∩先生質問です。
WinXPをインスコするに当たって、余りにもメモリ相性がHeavyなので
Win2000をインスコしようと思っているのですが、
Win2000もWinXP並にメモリ相性はHeavyなんでしょうか?
614Socket774:04/05/08 11:37 ID:koOu7gHV
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>613
ヘビーになったというより、ちゃんとチェックするようになった
というのが正しいかも

まぁ、インスコで蹴られるメモリはmemtest失敗するのが大半だろうから
大人しくちゃんとしたメモリにしておくのが吉。
615587:04/05/10 02:02 ID:pAJaIWqK
  ∧_∧  ∩
(((; ´Д`)))/ ガクガクブルブル
___∧__________
せっ、先生!!
前にお世話になった>>587ですが、突然うちのM/B(MSI K7T Pro2-A)が危篤になりました。
最小構成で何度試してもログオン画面までたどり着きません。

《症状》
@ スイッチON(ピポ)
A BIOS画面(CPU、RAM、IDEデバイス、電圧、温度等全て正常に認識)
B 『ふしゅーっ・・・』という音が鳴り出す(CPU付近のチョークコイルから鳴っているもよう)
C Windows2000を起動中・・・の画面になる
D さらに音が大きくなり、突然画面がブラックアウト(M/Bは通電しっぱなしでファン類は回っている)

M/B以外のパーツ:雷鳥800、江成350W電源、PC100/128MBノーブラバルクメモリ×2、DTLA-305040

どなたか原因と対処法を知っていたら教えてください。
もしくはこんなボロM/Bでも愛着があって捨てられない漏れに引導を渡してください。
616Socket774:04/05/10 11:30 ID:6OHb92tP
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>615
自分で妊娠コンデンサを修理したとあるが、同一規格のコンデンサにしたのか?
修理失敗が一番可能性が高い気がするのだが、そのへんどうよ?
617587:04/05/11 00:28 ID:sVtMXp/o
修理前
 .______
 |  ´・ω・`   | ショボーン
 |Chhsi WG   |
 |2700μF 6.3V|
 |_______|
   |    |

修理後
 .______
 |  `・ω・´   | シャキーン
 |日ケミ KZE  |
 |3300μF 6.3V|
 |_______|
   |    |
___∧__________
>>616
なるべく規格の近いものを選んだハズなんでつが・・・。
修理後は正常に動いてましたよ。3Dゲーもπ焼きも動作、
3・5・12V電圧も±5%の範囲内。もう大往生ですかね?
618Socket774:04/05/12 00:03 ID:arbQpeEN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせい
HDDのIDEケーブルを交換していたら、コネクタのピンが端から数本、
ぐんにゃり曲がってしまいますた。
とりあえずもう一度挿してみたらささったのですが、「ぱちっ」って音が
したような気がします。
この状態で電源を入れたら、HDD壊れますか?
コネクタだけ交換できるのでしょうか。
619Socket774:04/05/12 00:18 ID:57SyQgxR
>>618
∧ ∧
( ; ゚Д゚)
( つ つ
___∧__________
ピンが折れてなきゃ大丈夫じゃないかな?
とりあえず一回外して見てみたほうが良いかと
でも自己責任でね
620Socket774:04/05/12 01:52 ID:arbQpeEN
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
>619せんせい!
おそるおそる抜いてみたら、ピンの曲がり具合が
はじめ見たときよりよりややマシになってました。
電源入れてみたら、WinXPの起動前のメモリのチェック?かなんかの
画面で、チェックサムエラーとやらがでましたが、
続行したら起動はできました。とりあえず大丈夫なようです。
おさわがせしました…
こわいので、データを退避してから寝ます。
621Socket774:04/05/15 01:42 ID:ie1Qi8Ov
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!
スマートケーブルを買おうと思っているのですが、
安物は(・A・)イクナイってよく言いますね。
いくらぐらいまでが安物に該当するんですか?
1000円オーバーなら問題ないですか?
622Socket774:04/05/15 02:52 ID:UZmCoiqf
>>621
∧ ∧
( ; ゚Д゚)
( つ つ
___∧__________
ここでも見れや!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041802552/l50
623621:04/05/15 20:32 ID:+rSWVciJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
622先生ありがとうございます!
返信遅れてすいません。
値段も高くないし悪くなのさそうなのでオウルテック
のやつにしようとおもいます。
624Socket774:04/05/15 20:49 ID:QPQC6KJt
( ゚д゚)<グ(ry
625Socket774:04/05/19 22:52 ID:aRoqiPyV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!DFIスレから移動してきました。
昨日LanParty865PEとPen4 3.0C+PAL+付属4000回転8p角ファンで組みました。
すると無負荷にも拘らずCPU温度が妙に高いんです。

具体的には室温17℃、BIOS起動から既に50℃。
OS起動して負荷50%(HTT-on)で60℃、100%64℃位・・・
PAL取り付けにコケたかと外して見るも、特に問題ないようでした。
ついでにクーラーをCyprum Liteやリテール(2700回転)に変更、事態変わらず。

仕方ないので一昨日まで使用してましたPen4 1.6A+Cyprum Liteに変更。
BIOS読みorアイドル47℃、負荷100%で50℃・・・
3度しかCPU温度が上がらない(;´Д`)??
1.6A+Cyprum Liteの組み合わせで長く使ってたんですが
CPU最大温度(UD)は何ぼ上がっても47℃位、アイドル33〜36℃位でした。

こういった場合MBの温度が適当だという認識で良いのでしょうか?
気になってまた別のMBでも買おうかと思案しております。
よろしくお願い致します。
626Socket774:04/05/20 02:55 ID:IKMAQcCJ
>>625
∧ ∧
( ; ゚Д゚)
( つ つ
___∧__________
使用上に不都合が出なければ支障はないと思うが
他のパーツの寿命が短くなる恐れがあるかもしれません

とりあえず、ケースのカバーを全部外して何度まで上がるか実験して
そのデーターから検証し判断するしかないと思いますが
627Socket774:04/05/20 14:24 ID:aYXkxV1W
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>625
BIOSは最新版なの?
628625:04/05/20 21:41 ID:SOoe822A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
626先生!627先生!レスありがとうっス。
>>625の温度はすべて側板開放状態での数字です。
またBIOSはDFIサイトの最新版です。
DFI865PEは今月の18日からの使用です。
それまではAopenのMX46‐533GNを使用しておりました。

環境:ケース FreeWay FWD500(前後12p角ファン@1300回転)
    電源  ENERMAX EG365P-VE II (FMA)@外付け化
    HDD  ST380011A(Seagat)+IC35L120AVV207-0(HGST)
    VGA  RADEON9700(ギルモ) DVDR パイ106OEM(Melco)

今日もCPU温度測ってみました。*1.6A+Cyprum Lite シバキUD 側板開放
ちなみに室温23度での同室のセレ2.2G(リテールクーラー)+MX46‐533GNのCPU温度は
Speedfan読みで負荷100%時MAX41度 アイドル29度、システム温度は34度です。
温度測定はCoolerMasterのエアロゲートUを使用しました。
                  Speedfan      Speedfan
室温  CPU   North  CPUMAX−mini   SFSystem
23,5   31,5   39     50ー47〜48      35
26,5   35    43     52−51         38
30    36,5   44     53−52         38   (´-`).。oO(ずれてるかな

今日気付いたのですが、高負荷時から無負荷状態にした時
3.0Cは(使用CPUクーラーに関係なく)1分程度で起動時の温度に下がりました。
それに対し1.6Aのの時は1℃下がるのに10分程度、
むしろ1度しか下がらない場合のほうが圧倒的に多いです(;´Д`)??
もうね、疲れました、室温上げるのに石油ファンヒータまで出しましたよ(つД`)
どうもやっぱりMBのセンサがおかしいような気がします。
長々とすいません。
629Socket774:04/05/20 22:42 ID:TW7IFZQL
φ(゚◇、゚)。oO( 計る手段を変えるのはナシなんでせう咥…
630625:04/05/20 23:38 ID:qzyuXN/U
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
>>629先生!レスどんも。
計る手段を変えるというのはどういった方法でしょうか?
例えばMBに他の温度センサーがあるとか?
MBを変えるとかでしょうか?
教えてよん、口が菱形の先生。
631Socket774:04/05/21 00:13 ID:pXBBo3oB
>>630
∧ ∧
( ; ゚Д゚)
( つ つ
___∧__________
温度計で測る
632Socket774:04/05/21 07:48 ID:M4SZU9vU
(゚◇、゚)ノ シンクを触診っていう手もあります咥
633625:04/05/21 22:04 ID:8Szo2KFH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
>>631先生!れす三区。
一応エアロゲートの温度計で測っています。
自分にはこれぐらいしか手元になっす。

>>632先生!レス三区。
お触りですね、ヒートシンクなら何度もすりすりと愛でております。
熱は伝わっいる様でほんのりと暖かいです。

取りあえず先ほど購入店のほうにメールしておきました。
M/Bの不良なのか判断つかないので
もう店に丸投げしようかと目論んでおりますばい。

取りあえず新M/Bを物色中です。
レスを下さった先生方、ありがd。
また躓いたらよろしくお願いします(*´Д`)ノシ
634Socket774:04/05/23 22:29 ID:EDwDBj26
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!
無水エタノールでパーツ端子箇所を掃除する場合、そのまま原液でよいのでしょうか?
精製水で薄めた方がよいのでしょうか?

635Socket774:04/05/23 23:39 ID:YdfF1c5a

(  _  _ _   _  )      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(( l[》'《|l   ヾl| ノ        | 原液のままでいいわよぅ
   i| lノノリノ)))〉       < てゆーか、水で薄めたら
 <!! !(l ゚ ヮ゚ノl |>_____ | "無水"アルコールの意味がないわよぅ
 |   ̄U ̄U ̄ |ア ̄ ̄ ̄  \_____
 l  おでん種  |
 `ー‐------― '
636Socket774:04/05/24 00:21 ID:O32fbqE+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生ありがとうございます!
原液のままそこいらじゅう拭きまくります。
637Socket774:04/05/24 00:24 ID:3lSLclBy
AthlonXP 2000
メモリ 256
VRAM 64 で自作したいのです。

出きるだけ安い
おすすめのマザーボードとビデオボード教えてください。
638Socket774:04/05/24 00:38 ID:wsW9keaG
>>637
      , '´  ̄ ̄ ` 、
    i r-ー-┬-‐、i
     | |,,_   _,{|       安さを追求するならPC一般板へ
    N| "゚'` {"゚`lリ  /     い   か   な   い   か
      ト.i   ,__''_  !  <  おすすめのショップブランドPCは?Part.15
     i/ l\ ー .イ|   \http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082161696/
639Socket774:04/05/24 01:27 ID:S525a5wZ

               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__       | hu-----unko
    /  ./\      \_______________
  /  ./( ・ ).\         o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\     ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄    (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~     ⊂ ヾ wwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸   (  ,,)●wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
640Socket774:04/05/24 02:06 ID:ZO0uh2Nx
>>638
面白可笑く鮮やかに誘導 
  __    __  
  | ・∀・|   |・∀・ | 流石だよね、高知の兄貴は 
 |L / ̄ ̄ ̄/ | |  
 ̄ \/ FMV /  `
641Socket774:04/05/26 01:18 ID:2aCfFNVZ
まざぼー + CPU  3万
ぐらぼ         1万
はどでぃすく     1万
メモリ          0.7万

ケース         0.5万
CD・FD       0.3万
もにた      0.6万
きーぼーどまうす 0.2万

むかし、こんな感じで自作した。
642Socket774:04/05/27 19:51 ID:wufDLT25

                         ______
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < >>637,>>641は今
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- | 文字のみのレスをした。
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: | 最初に言ったはずだ。
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | そのような行為は
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|:::::::::::: | 一切認めていないと。
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::
.   |. |    7 l  ヽ | /☆☆☆.| | ∨ {ニニヾヽ
643でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw :04/05/29 02:43 ID:yAbGzSTl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!
仕事でPC組み立て〜納入をやってるんですが、
お客さんが官公庁なんです。
しかも鯖とかまで組み立てなんです。
事前検証とか、そういう類のテストは一切無しです。
最近トラブル続きです。
これって、悪いのはどっちなんでしょうか?
うちですか?お客さんですか??
644Socket774:04/05/29 12:16 ID:tWqZoGqH
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、< それは、客の方が悪い気がするぞ…。>>643
      ///   /_/:::::/  
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
645Socket774:04/05/29 18:27 ID:8Wzn7otv
  _, ._
( ゚ Д゚)
___∧__________
>>643
正規の仕事として請け負ったからには安定稼動させられるだけの責任は果たせ。
顧客がこちらの推奨を全く無視して部品指定した訳じゃあるまい?

とにかくこんな所で「自分は悪くない?」なんて聞く時点で失格。
646Socket774:04/06/01 17:53 ID:tFZfNy//
      ζ        >643
 ξ       (   )
    ⊆⊇   ( )   ハードのトラブルなのか顧客とのトラブルなのか不明。
   (,,^д^) アッチー   これからどんどん暑くなるから今からでも耐久試験
┌─(──────┐ やっといた方がよいのでは?
│            │
647Socket774:04/06/01 20:26 ID:WfVhKQO8
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐' 
       l   `___,.、     u ./│
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、
>>643テストをせずに納入するとは客を舐めている!!
上司に「我々の信頼を取り戻すためにもテストをしましょう!!」と
頼んだ方がいいんだよ!!
648Socket774:04/06/05 15:01 ID:6YS8XaCi


     | ┐
     |二フ
     |Д`)  ダレモイナイ・・・
     |⊂    キョシキスルナライマノウチ…
     |


         ┌⌒┐   >>650タソ >>651タソ
    ♪  † ヽ二二フ  ヤメルトキモー
         ヽ(´Д`;)ノ   スコヤカナルトキモー
   ♪      | \ヘ|    アイシツヅケルトー
          く        チカイマスカー?


         ┌⌒┐
   ♪    ヽ二二フ 。 ソレデハー
       ヽ(*´Д`)ノ   ユビワノコウカントー
     ♪   |へ\ |    チカイノ キッスヲー !
            >     キャーッ !!
649Socket774:04/06/05 19:05 ID:b2eWh+xg
|゚,◇゚)
|⊂ノ
|`J
650Socket774:04/06/05 19:08 ID:ZXJ0gO6J
わたし?
651Socket774:04/06/05 19:53 ID:04cJK+Yn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!
ハンドドリルと3mmの鉄鋼用ドリルを入手しました
今使っているケース・TQ700の排気性能向上を考え
改造を考えています。ご意見をお聞かせください。
fanの部分の穴あき部分の撤去は、効果あると主張
する人と無いという人といてどうもよくわかりません。
どれがよいでしょう。

1)後部FANのパンチ穴部外周をドリルでプチプチと
 切りすっきり撤去する。
2)ハンドニブラも購入して更に9cm fan用に拡大
 (12cm fan分の面積はありません。)
3)無意味。やらない方が良い

構成は下記に
CPU : athlonXP2500+
HDD : 2個
電源 : 七盟 ST402HLP (8cm fan)
前面fan : 8cm(2000rpm)
後部fan : 8cm(2400rpm)
CPUfan : 8cm(2400rpm)

前面通気穴 : ガーゼ張り
後部通気穴 : 紙で塞ぎ

よろしくお願いします。
652Socket774:04/06/05 21:31 ID:qJWI8tu6
   ∧∧
   (゚Д゚;∩
___∧__________
>>651
パンチを切り取る部分にはファンを付けずに自然吸気口となって
そこにガーゼを貼るという事かな?
ガーゼで塞ぐなら切り取っても意味は薄いな。効果<労力かと。
653Socket774:04/06/05 23:21 ID:04cJK+Yn
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
>>652 先生すみません。書き漏らしです。

TQ700には前後fan穴の他に前後に長方形(20mm*130mm)
位のパンチ穴の通気口があります。そこにHDDまわりの空気
の動きを気にしてガーゼ張ったり紙で塞いでるんです。

後、ドリルは電動です。用語も間違ってました。
654Socket774:04/06/06 10:09 ID:JnOyDm6P
( ´-`).。oO(穴を撤去するのは風切り音を無くす為じゃなかったかな)
655651:04/06/06 10:45 ID:X5onZ6L9
(´・ω・`)
なるほど、単に取っ払うだけでは排気風量増加はむりと。

>>652,654先生、ありがとうございます。もう少し考えてみます。


656Socket774:04/06/14 10:19 ID:h5ajYIJO
( ・∀・)ホッシュ
657Socket774:04/06/14 16:29 ID:CorJNZMV
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< いくらなんでもさがり杉なので、良スレage
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
658Socket774:04/06/14 17:47 ID:Pc/jceAq
--------------------------------------------------------------------------------

      ,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
     i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
.     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|                    ↓>>657
.    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;/l;;/|;;|                   -―-、
    !、!.!、;i'l/:|ノ`l/、|ノ                /´Y    (´ヽ  ,、
   //:: :: :: :: :: :: :: :: :: \                  ,、 _し' l     lヽJ/|ノ
  /:::,!: :: :: :: :: :: :: :: :: :: /::'i _______      Y: : `ー`ー-―'´一': : |
 ̄ ̄|:: :: :: :: :: :: :: :: :: ::|::::::::::l         \─ 、_____ : : : : : : : /   ガッ
    | :: :: :: :: :: :: :: :: :: :::| |  |            >  \\ \{: : : : : :r'´\
    | :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :| |  |          /   /  \ {: : : : : :|\  \
    |_:_:_:_:_:_:__:|  !、 `\    /   /========!.: : : : ::|======ゝ
──‐|;';';'';'';;''::''::''::' :: :: ::|―─i__,.,.!──´  ̄ ̄    `77ー--┬r一'
.    |:: ::l::`':Tー:: :: :: :: ::|                      l'´)   ├|
.    |:: ::l:: :: :|:: :: :: :: :: ::|                      し'    (ニ⊃
659Socket774:04/06/18 11:17 ID:HJU673uc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
ATXケースを使ってるんですが5インチベイと3.5インチベイが余りすぎです!
(5インチ二つ、3.5インチ一つしか使ってません)
何か使い道ってあるもんなんでしょうか?
先生方は何に使ってますか?
660Socket774:04/06/18 13:27 ID:2hnsYn6+
どういう目的のPCか不明ですがとりあえずビデオキャプチャーカードを
購入してみてはいかがでしょう?
動画は大量のデータを扱うので増設してもしてもHDDが足りなくなり
あっという間にベイが埋まります。

5インチベイ 小物入れ でぐぐれば色々出てきますが
単なる引出しみたいな物もあったりします。
ファンコントローラーやメーター、増設用のFAN、カードリーダー
などもあったりするので埋める気になればどうにでもなります。

 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
  (,,^д^) / ̄ ̄ ̄ ̄./
 ̄(つ_つ/ 寶PAD /
日∇ ̄\/____./
661Socket774:04/06/18 16:25 ID:bNiTCK2p
 |    >659 こういう潰し方もあります。
 |⌒ヽ 目の細かいステンレスメッシュを折り紙のごとく箱を折り、
 |゚◇゚) 5インチベイ3段にはめてみますた。自分のじゃないけど。
 |⊂ノ 結果、以前よりも冷え冷えになりますた。
 |    部屋のきれいさ加減がわかるおまけ付き。
662Socket774:04/06/18 16:38 ID:3f1P5H05
Ω<極限のOC目指してダクトとか入れて空冷システム極めてみたり、水冷キット入れてみたり
663Socket774:04/06/18 23:41 ID:HJU673uc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>660-662先生、結構入るものがあるんですね!
小物入れはちょっとそそられました・・・メッシュ化も面白そうですね。
有難うございました!
664Socket774:04/06/19 12:36 ID:Ti5x3CE2

        ∧_∧
        ( ・∀・) <5インチベイを3段くらい潰して
        (  つ旦   金魚とか買ってる人いない?
        と__)_)
     ∋<※※※※ゝ∈
665Socket774:04/06/19 14:02 ID:LWhB2E3i
|゚,◇゚) アキバの某店で、5インチベイ3段使って4〜5発HDDを積める
|⊂ノ  リムーバブルラックを前に「買うたやめた音頭」を踊ってたのは
|`J   私です。説明までしてもらったのに結局買わずにスミマセン>店員さん
666Socket774:04/06/27 21:43 ID:HdiujIkZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
PCIキャプチャーについての質問です。

ただ今、ハードエンコカードにオンボードVGAでTV番組を録画しております。
キャプる際にもAGPにVGAカードさしてたほうが
(TV番組などの)画質が良くなったりしますか?

特に変化なしならこのままで逝こうかと思っております。
よろしくお願いします。
667Socket774:04/06/27 23:38 ID:apyE7yHG
Ω<再生時の画質には差が出る罠
   あとCPU負荷とか
668Socket774:04/06/27 23:57 ID:KKOvuzth
>>666
    /ノ 0ヽ     何だ!そのガバガバなケツの穴のような質問は!
   _|_怒_|_   じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる!
   ヽ( # ゚Д゚)ノ  もっと玉筋伸ばしてはっきりしゃべれウジムシめ!
     | 个 |     2chに行く前に祭りが終わっちまうぞ、アホ!
    ノ| ̄ ̄ヽ    とっととその間抜け面さげて(ry
     ∪⌒∪ 
            …というのは冗談でキャプの際にはそれで全然いけると
            思いますです。でもフィルターかけたり、Divx・WMV9など
            加工したりする際はビデオカード挿さないと
            やりにくかったりするかもしれませんね。
             
669Socket774:04/06/28 13:07 ID:tt/7u5Xu


           ∧_∧
          ry ´・ω・`ヽっ
          `!       i
          ゝ c_c_,.ノ
             (
              )
         .∧ ∧.(
         (`・ω・∩   <age
         o   ,ノ
        O_ .ノ
          .(ノ
670Socket774:04/06/28 23:11 ID:YkufAsJv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!星野金属のケースについてなんですが
よくネタ扱いされているのはどうしてなのでしょうか?
値段が高いということ意外、わりとしっかりしてそうに見まつ
あとデザインが気に入ったのであります
671Socket774:04/06/29 21:09 ID:Jm0119dK
>670
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
俺は星野は未使用だが、以前アキバ勤務時代に商品として扱ってた。
星野を買うお客は、ぶっちゃけ「ど素人」が多かったのは事実。
確かに台湾とかの格安ケースより精度は高い。
だが、ある程度経験を積んでとケースに見た目より使い勝手を求める熟練者は、
華美なアルミより同価格で内容が充実する質実剛健なスチールケースを選ぶ傾向がある。
それで嫌われるのではないだろうか。
この板に星野スレがあるんで、そこをチェックしてみて。
672666:04/06/29 21:50 ID:oxCJUMDC
>>667先生!
レスありがd。
確かに再生時の画質がやや気になりましたね。
VGAカード挿そうかな、、、。
エンコは他のPC出しますんで問題ないんですけど
やはり視聴が、、、。

>>668先生!
緩い菊門な質問にレスありがd。
正直VGAカード挿したいというのが本音なんです。
しかしケースがMATX、さらにCPUがPen4の3.0C
UDで常時シバキ状態(;´Д`)アツイヨ

少しでも熱源を減らしたいと考えてました。
でも、、、もう限界、暑すぎです。
ケースにドリルとルーターで穴あけ、切刻んでやります。
673Socket774:04/06/29 22:21 ID:24HEKXw8
>672
ケースの側板を外して換気扇用の
フィルターをテープでしっかり固定し
扇風機で冷やすなんて手もあります。
室内の空気の流れをうまく調節すると
熱を室外に送れるので部屋も涼しくてイイ!
   ___
  /|| ̄ ̄ ̄||   キター!
 / || Error. || ∧∧
 |  ||___||(^д^,,),∩゛
 | ̄ ̄\三_∩、∩ "つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
674Socket774:04/07/01 22:55 ID:3OU20AkS
>>673
666じゃありませんがウチに余った換気扇フィルタが
たくさんあったのでミドルタワーケースでやってみましたよ

SYSTEMが3〜4℃下降
CPUとHDDは殆ど変化無し

     ∧_∧
    ( ・∀・)  これで扇風機付きにして
    ( つ旦う.  エンコが気楽に
    と__)__)


675Socket774:04/07/02 04:13 ID:e0MJxlce
ケースの側板を開けっ放しにするのが嫌な人は
5インチベイのパネルを外してそこにフィルターを貼る
という手もありますね。

私は轟音PC派なので側板を外し、HDDにもたっぷり風が当るように
するためにブラケットを買ってきてシャドウベイの下に3台ぶら下げてます。
これでHDDは3台とも15〜20度下がりました。
扇風機を寝かして斜め下から上に向けてみたところチップセット兼VGAと
CPU周りにも風が行くようで、こちらも5〜10度ほど下がりました。
ダクトというか風の向きを変える遮蔽版みたいなのをつけて要冷却部に
風が集まるようにすれば更に下がるかも。
ただし首振りができなくなったので熱気が室内にこもりがちです。

    ∧ ∧  〜 γ⌒'ヽ
    (,,^д^) 〜〜 i ミ(二i
    /  っ 〜  、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_)     r-.! !-、
              `'----'
676真の敵はブレーカー:04/07/02 06:29 ID:MtdQZGrO
     私は某アルミフレームキット愛用の轟音族エンコ厨。側板って何?状態。
     ついでに換気扇用キャップ状フィルタも愛用。
|゚,◇゚) H284,W252,D352のサイズに前面「吹きつけ」12cmファン×2という構成で5機。
|⊂ノ  中身はそれなりに室温に近づくんですがね、PCどもの発熱で室温が…。
|`J   部屋の換気には限界&高い外気温に換気だけでは…。結局エアコン起動。
677Socket774:04/07/03 20:16 ID:7IpSfoxg
   ∧_∧ ∩
  (.´・ω・`)/ ショボーン
___∧__________
 先生、長らく使っていたPenVマシンがとうとうご臨終されますた・・・・・・(,,゚Д゚)†

で、いよいよ新しいPCでも自作しようかと思っているのですが、
Socket478系はこの先もう先があまり無いですよね? 3.4G程度で打ち止めのはず・・・
 LGA775系で逝ってみようか、とかも思っているのですが、
やはりまだまだ色々とヤバそうなのは間違いないようですし・・・
ついこの間の回収騒ぎもあれば、Prescottの発熱問題、
システム全体がほぼあらゆる面で新アーキテクチャに移行することによる不安定さ。
 メリット(となるかはわからないですが)はPCI EXPRESSや
Matrix RAID(でしたっけ?)とかが魅力的に見えたり・・・

 まぁ、たぶん北森3.0CGクラスで組むことになりそうな気もしてはいるんですけどね・・・
それでも今までの3倍以上のクロック数(*´∀`)アハハン♪
 ちなみに、今まで12時間くらいかかっていた動画エンコが2〜3時間で終わるかも・・・

 と、長々と書いてしまいますたが、先生方は新しいプラットフォームが出た場合、
やっぱり当分の間(半年とか)は様子見されましたか? 経験談などお聞かせいただけたら、とか思いまして・・・
 ついでに775系への乗り換えを考えている先生方いらっしゃいますか?
678Socket774:04/07/04 00:28 ID:9YnhE+bn
>>677
|゚,◇゚) 自作すること自体が趣味の方でなければ
|⊂ノ  実績のある少し枯れた規格を使うほうがいいのではないかと。
|`J   もちろんPCの使用目的によるわけですが
679Socket774:04/07/04 01:35 ID:opHQe6H2
>677
最近のCPUはかなりの馬力があるので最新に拘らず複数台のPCで
分散エンコするというのもいいんじゃないでしょうか。
我が家はSocket478系のセレロンとFCPGA2系のセレロンの2台体制ですが、
エンコ以外は充分過ぎるほどです。
もしもう一台組むとしたらAthlonXPかi865を使った478系で行こうと思ってます。

ちょっと脱線しましたが、貧乏性の私としては完全に新しい
プラットフォームの場合(Socketの規格が変った時とか別世代に移行した時)は
パスです。その次のレビジョンが出るまで我慢して、出たらすぐに喰らいつきます。
もちろん新PCが絶対に必要になるまで我慢ですが。

______ .____ 
|◎=|◎=.|   /  / ||.   ∧∧
|  ̄ |  ̄| | ̄ ̄ |   .| |  (,,^д^)
| =| =|.  \ ̄ \ ||  ι ,, u
二二二二二二二二二二|二」. U U
680Socket774:04/07/04 01:40 ID:wugeScwI
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
あくまで個人的な意見として聞いてもらう事を前提にするならば
Piiiから移行する事を考えると、どういう構成にするにしろ、熱がすごい事になる
まぁ、Piiiの効率のよさって言うのが目立つわけだが、これ結構重要

エンコ効率考えるとP4をメインに考えるのが普通だけどAthlon64も視野入れてもいいかも
CPUの上限はまだ伸びるだろうしね
どちらにせよCPUスピードが上がる事における恩恵はでかいので選択肢はどちらでもいいかと

新規アーキテクチャについては年内見送りは妥当だと思ったり
BTX普及するにしても、まだ練りが甘いのは否めない
策定元のインテルのゴタゴタがそれを悪い意味で表しちゃってる

今ある中で模索するのが自作の醍醐味な気がする
やはり、欲しい時が買い時かと
681Socket774:04/07/04 08:39 ID:qexz67f4
 皆様ご意見ありがとうございます。
やっぱり皆さん普通はしばらくの間は様子見なのですね。
なんだか、雑誌を見ていると10年に一度の大変革、みたいなことが書いてあったり、
新しいモノって色々魅力的に見えたりするんですよね〜
>>678先生 ちなみに、自作が趣味の友人はもう少し待ったら、人柱覚悟で逝くらしいです・・・
        そういう経験がスキルアップにもつながるのでしょうけど、漏れはあまり自信ないかも・・・
>>679先生 分散してエンコも効率が良さそうですね〜 その場合はやはりリーズナブルなAthlonかな〜
        まずは一台目を考えてからですが・・・
>>680先生 そうですね、発熱のことも考慮しておきます。そういえば2年後くらいにはPenM系のyona? 
        がデスクトップ用になって出るような話もあったりしますね。NetBurst系の発熱がスゴイ、ということか・・・
        発熱を考慮するとAthlon64のクールンQもいいのかも・・・ いや、いっそPenM自作(ry
 そもそも、一度自作したら、案外いじらないような噂も・・・(実際3年くらいPenVマシンを使い続けたし・・・)
それなら、先の無い478系でも775系でもあまり関係ないかも・・・
 というわけで、先生方のご意見も踏まえて、新プラットフォームは見送ることにしました。
あとは、Pen4かAthlonか、はたまた二台行くか、など色々と悩んでみたいと思います。
この悩んでいる期間が一番楽しかったりするんですよね(*´∀`)アハハン♪
 さすがにWin98のノート一台では辛い・・・ 色々ありがとうございました〜

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 我が愛機が安らかに眠りにつきますように・・・
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナモナモ
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
682Socket774:04/07/04 12:06 ID:cjYNdB7J
>>681
|゚,◇゚) エンコ用マシンが必要なら、まずは677で書いてるように
|⊂ノ  手堅くPen4 3.0Cとか2.8Cで組むのはどうでしょう?
|`J   漏れはPen3 550MからPen4に乗り換えるとき、
     Pen4 2.4Cが出るまで粘りましたが、手堅く行くつもりが
     出たばかりのAlbatronのママンを思わずチョイス。(安かった……)
     結果的に間違いではありませんでしたが、
     手堅い中に一つくらい冒険してみるのが楽しいかも。
683Socket774:04/07/04 12:19 ID:RSjyfZxC
φ(゚◇、゚)。oO(フィルタ常用+MAX消費電力を軽視しないなら、P4は…
684Socket774:04/07/04 20:16 ID:qexz67f4
>>682先生、>>683先生(AAが同じっぽいので同じ先生かとオモタけど別人?)
 たびたびありがdです。
 
 今日はアキバまで逝って、色々と(ケースから水冷ユニットwまで)見てきますた。
たしか以前このスレで電源やママンには金をかけた方がいい、といった話を見た記憶があるので、
電源(ケース)やママンは重視しようかな、とか思ってます。
 エンコ重視なら>>682先生の言う通り一般的?なハイスレPen4か、
でもフィルタをかけるなら(今まではマシンスペックが非力すぎたので、ほとんどかけていなかった)
Pen4の利点はかなり減る、という>>683先生の話も聞いたことがあるからAthlonか・・・

 と、まだプラットフォームでも悩んでいる最中だったりしますが、各種パーツにかける予算はある程度決まっています。
 ケースと電源で2.5〜3万、CPUで2.5万、ママンで1.5万、メモリで2.5万、
 HDDを160GB×2で2万、スーパーマルチで1.5万、OSで1.5万、合計15万程度。
全体的に少々価格が高めに見積もっているかもしれないですけど、だいたいこんな感じかな?
 あとは、キャプチャカードやビデオカードをどうするか、とか考えてます。
どこで冒険するか、とか色々楽しく悩んでみますね〜 (水冷は冒険に入るのかな?)
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__       | 先生方、色々ありがとうございました・・・
    /  ./\      \_______________
  /  ./( ・ ).\         o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\     ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄    (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~     ⊂ ヾ wwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸   (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
685Socket774:04/07/05 17:35 ID:SIy1Lzbo
       >>684 ダイヤモンドハンマーガガガガ!!!!!!!!!アヒャアヒャ!!

          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,__       ││
         iii■∧       ││
         (,,゚∀゚)      /\
         (|   つ───┤ C |ガガガ!!!
         ~|  |      └─┘∧∩
         ∪∪       ∨`Д´)/→埋め込み中
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
686Socket774:04/07/08 08:43 ID:X+GY4XUh
一つ質問させてもらってもいいでしょうか。ケースのことなんですがどなたか
去年の今頃に発売された新宿パソコンSH-2020のケース、および製造メーカー
名をご存知ないでしょうか。所有パソコンがそれなのですが今電源について
調べようとしたんですが肝心のケースのことがさっぱりわからず調べてみても
ケースのことだけはわからなかったのでこちらでお聞きした次第です。
マイナーなものだとは思いますがどうかよろしくお願いします。
687Socket774:04/07/08 09:05 ID:cLZltnoi
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>686
>1 を良く読め。
あと、安物PCの電源なんぞ時期によって同モデルでも同一とは限らん。
ケース開けて、パーツ本体の表記を確認。
688Socket774:04/07/09 17:57 ID:70MD7aRU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、PCにおにぎり落としちゃったんですけど
どうしたらいいですか?
689Socket774:04/07/09 18:29 ID:/0F/YFCr
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
PCごと喰らえ!きっと歯ごたえあるぞ。
690Socket774:04/07/10 15:00 ID:BUUrlT2M
まったくの初心者なんですが、ケースファンは電源を入れた時点出回りだすのでしょうか?
それとも一定の温度になると回り始めるのでしょうか?
更に、バイオスで温度を調べれるそうですがどこどこの温度をみることができるのでしょうか?
691Socket774:04/07/10 15:17 ID:NB9S8BgD
>>690
    /ノ 0ヽ     何だ!そのガバガバなケツの穴のような態度は!
   _|_怒_|_   じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる!
   ヽ( # ゚Д゚)ノ  もっと玉筋伸ばして目ん玉かっぽじって>>1をみろ!
     | 个 |     2chに行く前に祭りが終わっちまうぞ、アホ!
    ノ| ̄ ̄ヽ    とっととその間抜け面さげて もう一度質問しなおせ!
     ∪⌒∪ 

          (注)ここのスレ名をよく見てくださいね
           
            まあただのファンなら電源入れて回りだし、電源切ると止まるわな

            ファンをコントロールするパーツを取り入れれば
            いろいろ出来ると思う

            後はもっと詳しい>>691に聞いてくれ

            最後に一言 >>1をよく読め
692Socket774:04/07/10 16:21 ID:TdBnblRo
>>690
アンタニホレタ(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
693692:04/07/10 16:27 ID:TdBnblRo
           ∧_∧
          /⌒ヽ ) 惚れたの>>691だったよ…
         i三 ∪  
          |三 |
         (/~∪
        三三
       三三
      三三
694Socket774:04/07/10 22:08 ID:BA2329tO
     〃 ̄ヽ
   r'-'|.|  O |  <先生方、あちこちで季節の者が確認されましたので、以後、よろしゅうに
   `'ーヾ、_ノ
      | ,|
   ,,-/ ̄|、
   ヽ__シ
695Socket774:04/07/11 01:09 ID:OKn44qlL
     〃 ̄ヽ 〜
   r'-'|.|  O | 〜 <皆さん!夏厨房・夏公房警報発令でつよ!!
   `'ーヾ、_ノ 〜
      | ,|
   ,,-/ ̄|、
   ヽ__シ
696Socket774:04/07/14 23:22 ID:CySFAdMx
現在、
CPU:P4-2.4C
MB:P4C800
MEM:PC3200 256*4
VGA:RADEON 9600Pro
Drive: HDD160GB+80GB & DVD-R
PSHEC350LD-T
の構成で、とりあえず安定して動いているのですが
VGAをMSIのRADEON 9600Pro(R360)に交換予定です。
この場合、電源も変えた方がいいでしょうか?

ケースのエアフローも良くないのでケースFANも追加予定です。
(現在電源のFANのみで排気)

697Socket774:04/07/14 23:32 ID:szbnovNe
∧ ∧  >696
( ゚Д゚) とりあえずもちつけ。ルールを守れば幸あらん。
(つ つ
___∧__________

Sub

Go To >1

End
698Socket774:04/07/14 23:35 ID:CySFAdMx
>>697
すまん!

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現在、
CPU:P4-2.4C
MB:P4C800
MEM:PC3200 256*4
VGA:RADEON 9600Pro
Drive: HDD160GB+80GB & DVD-R
PSHEC350LD-T
の構成で、とりあえず安定して動いているのですが
VGAをMSIのRADEON 9600Pro(R360)に交換予定です。
この場合、電源も変えた方がいいでしょうか?

ケースのエアフローも良くないのでケースFANも追加予定です。
(現在電源のFANのみで排気)

ってヲレの中の人が言ってます!
699Socket774:04/07/14 23:43 ID:sscJTvO0
(゚◇、゚)ノ 参考になるかどうか>698
現在、
CPU:P4-2.4C
MB:D865GBFLK
MEM:PC3200 512*2
VGA:RADEON 9800Pro
Drive:HDD120GB+160GB+250GB*2 & DVD-R
をSeasonic SS-300FBで動かして特に不満もありません。
とりあえず様子見もいい咥もなとどとほざいてみる。

一応SS-400FBを用意してあるんですが、今の電源が死なないのでそのまんま。
700Socket774:04/07/14 23:46 ID:CySFAdMx
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
そか!
とりあえずヨウス見るか!
参考になりますた!
701Socket774:04/07/15 01:47 ID:3ZDhXkvv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ゲームとかやってるとやたら止まるんです!
考えられる原因を適当に列挙していただけないでしょうか!

CPU:Athlon64 2800+
MB:K8T Neo-FSR
MEM:CFD赤箱 512*2
VGA:RD96XT-A128GOLD
HDD:ST3160023A
702Socket774:04/07/15 02:07 ID:/sznFcGE
::::::::∧∧:::::::
:  (^д^;)、
 ̄`" ̄"'´ ̄
「止まる」と言われてもPCが固まってそれっきり動かなくなるのか
しばらくするとまた動き出すのかブルーバックになったりするのか
不明ですし、OSもゲームの名前も常駐アプリも不明では…

とりあえず最近暑いからCPUやM/Bやビデオカードの温度を調べてみては?
703701:04/07/15 02:28 ID:lydSS2qx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>702先生!ゲームは…と言うか
何やっててもよく固まって以後動かないんです!
冷房でガンガンに冷やした部屋で扇風機当ててもなるんです…
OSはWindowsXpで常駐アプリは全部切っても駄目なんです…
どうにかお助けを!
704Socket774:04/07/15 02:59 ID:3VTl3Xkd
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>703
だから温度確認とmemtest汁
話はそれからだ。
705Socket774:04/07/15 03:03 ID:/sznFcGE
::::::::∧∧:::::::
:  (^д^;)、
 ̄`" ̄"'´ ̄
ある日突然おかしな動作をするようになったのですか?
それとも何かハードを追加したりアプリをインスコしたり
パッチを当てたりしてから?

あと、電源は足りてるのかな?
706701:04/07/15 09:54 ID:ImFLhVVI
   ∧_∧ ∩
  (.´・ω・`)/ 
___∧__________
先生!memtestは一晩やってエラーなし、
温度はどのパーツも40度ちょいくらいです!
電源は足りてて、組立てて最初からこうなんです。
自分にはまったく原因が分からない……
707701:04/07/15 10:00 ID:tNfsV+/2
   ∧_∧ ∩
  (.´・ω・`)/ 
___∧__________
あ、あとその後Windows Updateとか最新のドライバを入れたりとかしたけど駄目なんです。
708Socket774:04/07/15 11:06 ID:L0rTlEb3
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>701
まずはギコナビでも入れて2ch内を効率的に情報収集出来るように汁

MSI友の会 その11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087709279/
「PCI」で検索かけてみると腐るほど出てくる。Neoから検索したんだが

サウスが熱に弱いので負荷をかけるとフリーズしやすいんだと
サウスにヒートシンクを付けると改善することが有るようだ
オンボードLANも疑われているようだ

もっとも対策しても直らない人もいるようだし、エアコンをフル回転で
扇風機あてても変わらないようだとヒートシンク付けても効果がでるのか・・・

個別のパーツの不具合はちょっとなー
709Socket774:04/07/15 18:18 ID:IvrZOPgW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生質問でつ!
___∧_____________________
マザ:青ペン AX4SG-UL
メモリ:512*2 デュアル
CPU:2.8C
チプセト:865G
ビデオ:オンボド
BIOSバージョン:R1.11

上のスペックです。
前、ビデオカード(ゲフォ3 Ti500)を別途つけてたときは
何の問題もなく、リテールクーラー・定格電圧で3.4GHzは行ってたんですが、
ビデオをオンボドにしたとたん、2.9Gも逝かなくなりました。
ビデオオンボドのときはオーバークロックしにくいんでつか?
エンコ遅くて困ってます。

CPUのロットは
・マレーシア製
・パッケージング 04/02/18
ですた。

CPUの裏はXEみたくキャパシタで全て埋まってます。
710Socket774:04/07/15 18:54 ID:ua9JfO2n
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生!PCが起動しなくなって困ってます!
いきさつはこんな感じです・・・

以前からPCの起動時にいきなりリブートするように。
一度BIOS設定の画面で数分放置した後はちゃんと起動し、
その後電源を切るまで問題無し。

 ↓

数日前、とうとう使用中にもいきなりリブートするようになる。
以前から起動が悪かったので、電源を300W→450Wに取り替える。
起動失敗もなくなった。

 ↓

2〜3日するとブルースクリーンで繁茂に落ちるようになったあと、
とうとう電源を入れても各ファンが回るだけで起動画面も表示されなくなる。
素人ながら色々と自分で調べた結果、原因はHDだろうと見当を付け、
HDを取り替えるも症状改善せず。

 ↓

途方に暮れつつ、2枚付いていたメモリのうちの一つを外すと無事に起動!
それから2〜3日は平和な日々が続く。

 ↓

ある朝本体のスイッチを入れても起動しなくなっている。
中を覗くと各ファンも回っていないようだ。
メモリもすべて外し、以前の電源に取り替えても症状は全然回復せず・・・


これって一体何が悪いのでしょうか?
残るはメモリかマザーボードくらいしかないように思うのですが、
もう無駄な買い物はしたくないので、先生の意見を聞かせて下さい・・・
711710:04/07/15 18:56 ID:ua9JfO2n
すいません、間違えました。

× 残るはメモリかマザーボードくらいしかないように
○ 残るはCPUかマザーボードくらいしかないように
712Socket774:04/07/15 19:19 ID:DDwhnRIj
>>710
  /ノ 0ヽ     何だ!そのガバガバなケツの穴のようなママンは!
   _|_怒_|_   じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる!
   ヽ( # ゚Д゚)ノ  もっと玉筋伸ばしてはっきりしゃべれるように教育しなおせ!
     | 个 |     2chに行く前に祭りが終わっちまうぞ、アホ!
    ノ| ̄ ̄ヽ    とっととその間抜け面さげてママン買って来い!
     ∪⌒∪ 

            …冗談はさておき、自分も以前似たような症状に出会ったことがありますです。
            原因はママンで最後には電源を道連れに御逝きになってしまいました…。
            アドバイスになるか分かりませんが、今使ってるCPUにマッチするママンを買うのも一策だと思います。
            その際に現機能よりもいいママンを買えばうまくいった時に(゚Д゚ )ウマーが倍増で気持ち(・∀・)イイ!!。

            不具合でたらPCを窓から放り投げたい衝動にかられるまだ半人前の自作野郎ですが
            少しでもアドバイスになったでしょうか?
713Socket774:04/07/15 19:23 ID:BsjkemSb
(゚◇、゚) >709
ノ|レ オンボードビデオはメインメモリを使います。(そうじゃないのもありますが)
    エンコするならメモリの帯域食われないように別途ビデオカードを。

    >710
    ACが定格割れとか他の家電品の影響で不安定とか…
    などとてきとーなことを言ってみる。何でしょね。
714Socket774:04/07/15 19:33 ID:ua9JfO2n
>>712
似たような体験をされた方の意見が聞けて、とても参考になりました。
私もママンが悪いのかなと思っていたので、(素人考えではそれしか思い付きませんでした)
腹を括ってママンを買いに行ってこようと思います。

>>713
一人暮らしなもので、PC以外に何も家電を使ってない状態でも
症状は改善されませんでした。
一応壁のコンセントから直接PCにつないでみてもダメでした。
動かないPCを前にすると、人はこうも無力になってしまうものかと痛感しまくりです・・・
715Socket774:04/07/15 19:46 ID:pEaT2VNf
>710
以前M/Bのコンデンサーが膨れたり液漏れした時に
同じような症状になったことがあります。
コンデンサスレに自分のM/Bの液漏れ報告が無いか
チェックしてみては?

【膨張】電解コンデンサの大量死 10μF目【液漏】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629/

          ∧∧
         (,,^д^)
        ι ,, u             ___
    ,.、,、,..,、、U U.,、,、、..,_    /i ___
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i  ___ ̄
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄ ̄ ___  ̄
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´
716710:04/07/15 19:47 ID:ua9JfO2n
書き忘れました。
ママンが逝ってしまうと、スイッチを入れても
電源や本体・CPUのファンが回らなくなってしまうものなのでしょうか?
717Socket774:04/07/15 20:06 ID:ua9JfO2n
>>715
教えていただいたスレを見たところ、姉妹関係であるGA-7VTXHの名前が挙がっていました。
(うちのママンはGA-7VTXEです)
自分のPCのママンを見ても液漏れなどは分からなかったのですが、
皆さんの意見を総合しても、やはりママンに原因があるっぽいですね。
現在の性能で特に問題無いんで、同じマザーでも探してみることにします。
718Socket774:04/07/15 20:09 ID:DDwhnRIj
>>716
( ´ー`)y-~~ イエス 其の通りだ
719Socket774:04/07/15 20:15 ID:N3eu2QSF
とりあえず発言にAA使おうぜ
720710:04/07/15 20:20 ID:ua9JfO2n
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  ありがとでつ!
___∧_____________________
>>718
やっぱりそうなんですね。
ありがとうございました。

>>719
自分のPCがトラブっていたせいか、AAのことをすっかり忘れてました。
申し訳ありません。
721719:04/07/15 21:40 ID:N3eu2QSF
( ~д~) 牛乳飲みなさいっていうお母さんはどうして牛乳を飲まないの?
ごめんなさい、注意しといた自分がAA使ってなかった
722Socket774:04/07/15 21:53 ID:X+qyi7xP
>>720
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  
___∧_____________________

ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/020.jpg

この左右の一番上のコンデンサーのように、先端がチョット膨らんでるだけでもアウトらしいですよ
723710:04/07/15 22:14 ID:ua9JfO2n
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  見つかりました!
___∧_____________________
>>722
教えていただいた画像を見ながら、自分のPCのママンを見たところ、
ものの見事に先端が膨らんでるコンデンサーが三つほど(三つ並んだヤツ)ありました。
やはりこやつらが原因だったっぽいです・・・
コンデンサーを交換するほどの腕はありませんので、おとなしくママンを買い換えることにします。

色々とありがとうございました!
724Socket774:04/07/15 23:26 ID:pEaT2VNf
>723
残念な結果になってしまいましたがとりあえず
原因を特定できてよかったですね。
他の人の参考にもなるのでできればコンデンサースレの方で
これまでの使用暦やPCの構成等の報告をお願いします。
___ _____________________
    ∨
   ∧∧
   (,,^д^)  ドウカ、ドウカ
  (  八)
    〉 〉
725Socket774:04/07/16 20:36 ID:FWmgfNvw
     ξ
__Λ_Λ__      Λ◎Λ   /
| __( | ̄ ̄|)   |    (´Д`; )<古いノートパソコン改造しようとして失敗しちゃった
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\  (\ / ) \けど質問して良いですか?
|  \           \ |__Ω____|
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|(_(___)
  \ |______|
726Socket774:04/07/16 21:25 ID:fDPLfI2G

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト >>725 良いわけないだろ、
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ        改造は自己責任だ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
727Socket774:04/07/16 21:30 ID:F6llPt/n
(,,゚Д゚)∩先生質問です!!
GA-6WFZ7の基盤を使っているのですが、起動スイッチのところの電源部分の線の繋ぎ方が
わからなく、PCが起動してくれません。

実は自分で組んだものじゃないので…基盤のほうはいじったことが無く、掃除をしたときに
うっかりはずしたまま、繋ぎ方がわからなくなってしまったのです。
どうか教えてくださいお願いします!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
728Socket774:04/07/16 21:50 ID:bBNgV4Ud
|゚,◇゚) >727 ショップブランド機なのかな。
|⊂ノ マニュアルの"Panel and Jumper Definition"ってページ見て
|`J  なんとか汁。とりあえずPW(Soft Power Connector)ピン繋げ。
729725:04/07/16 22:03 ID:FWmgfNvw
ノートPC(FMV BIBLO NE3/45)のCPUがモバイル用のCPUではなく、ソケット7のK6-2 450であったので
換装してみようかなと思って外したのですが再びCPUをつけても起動しません。
どうもソケットとCPUがしっかり固定されなくなってしまったようです
ネット上でノートPCの改造など調べてみたのですがあんまりCPUのことは出ていなくて困っています。
元々起動の際にバイオスの音が鳴らないのでエラー音も鳴りません。
まだ復帰する望みがあるでしょうか?

>>726
厳しいですな
まあ、自分はここの雰囲気とかよく分らないから勘弁してよ
730Socket774:04/07/16 22:07 ID:oqxae3uw
>>729
ここは自作板です。

自作PC以外の質問はPC初心者板などに行ってください。
731FPUさん:04/07/16 22:07 ID:ia6knFPU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  
___∧_____________________

 先生! FPUは何処のソケットに挿せば良いですか?
732Socket774:04/07/16 22:08 ID:mB3kIJem
マザーボードのバイオス更新したいのですが手順を教えてください
733Socket774:04/07/16 22:16 ID:JMMxGKCR
>>727,729,730,731
( ゚Д゚)ドルァ!! >1を嫁。穴のあくほど嫁!
734733:04/07/16 22:18 ID:JMMxGKCR
           ∧_∧
          /⌒ヽ ) スマン >731 …
         i三 ∪  >732の間違いダタヨ
          |三 |
         (/~∪
        三三
       三三
      三三

735730:04/07/16 22:28 ID:oqxae3uw
 (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
736Socket774:04/07/16 22:28 ID:KNmHUu1n
このスレはAA使用が基本です。使わないとホームランですよ。

        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ゝ;。←>>727,729,732
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
      \(                 ,'.. /
737Socket774:04/07/16 22:34 ID:mB3kIJem
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  
___∧_____________________
バイオス更新の手順教えてください。
738Socket774:04/07/16 23:57 ID:JMMxGKCR
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>737 マジで知りたかったのか
NF7スレの過去ログから拾ってきたabit社の過去のHPの内容だ
今はグローバルサイトと同じ内容だったと思う(英語)

−−−−−−−−−− ココカラ −−−−−−−−−−−
1 BIOS行進用の起動ディスクの作成
1−1 ABITサイトからDLしたdrdflash.exeを実行し、通常フォーマット済みの1.44MBのFDに入れる
   drdflash.exeを実行すると「Insert Floppy to write」でるのでOKを押す
1−2 上記をやって出来上がるのがBIOS更新用起動ディスク

2   更新したいBIOSのDLと解凍
2−1  BIOSをDLして、(例it7v.exe)これを↑で作った起動ディスクにコピーぺしる
2−2  そしてエクスプローラでこのFDを開きBIOS(例it7av.exe)を実行する
    すると次々とファイルの中身が起動ディスクの中に解凍されます

3   BIOSの更新
3−1  一旦BIOS画面に入り「AdvancedBIOSFeatures」に入り「FirstBootDevice」を
    「Floppy」にしてF10キーを押して設定を保存し再起動します
3−2  再起動しかける前か、あるいはその前に、FDDに上記で作ったBIOS行進用起動ディスクを挿入し
    起動ディスクから起動します。起動完了したらRUNME.BATと入力します。
    A:/>RUNME.BAT
3-3 以後数回Enterキーなどを押して先に御逝きなさい、あとは昇天を待つだけw

オイラも暇ねぇ〜(・∀・)馬鹿じゃねーの自分…
−−−−−−−−−− ココマデ −−−−−−−−−−−

1-1はDOS起動DISKでOK
2-1はもう一枚別にフロッピーを用意してBIOSファイルを入れる
3-2ではDOS起動DISKで起動した後、BIOS入りのフロッピーに交換してコマンド入力
自分のマザーボードメーカーのHPでちゃんと調べてからにしろ。最近は楽な更新方法も有る


>>727 ゴメンAAちゃんと使ってたな
739Socket774:04/07/17 16:59 ID:/gWhPhXB
  ∧_∧∩
  (ヽ´∀`)/  
___∧_____________________
便乗で申し訳ありません。当方はSupermicroのP3DRE使いです。
バージョンアップしたいバイオスのプログラムはダウンしました。
それ以降の遣り方はどうすればいいのでしょうか?
740Socket774:04/07/17 17:26 ID:0fzGVF0c
φ(゚◇、゚)。oO( >739
同梱のReadme_FWH.txt嫁。以上。

こんなことでわ●オーナー失格です。
741Socket774:04/07/17 19:26 ID:PaIZUj4n
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  
___∧_____________________________
先生! メモリのモジュールの型番でDRAMのベンダーもわかるんでしょうか?
それとも同じ型番でもベンダーが同じとは限らないのでしょうか?
742Socket774:04/07/17 20:57 ID:HsPmO1aL
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/satellit/s2590x.htm
このPCなんですが、重くて重くて・・・
2年程前に8万で購入したので捨てるに捨てられません・・・ orz
なんとかカスタマイズして快適に操作したいです・・・
ご助力なにとぞお願いします。
743Socket774:04/07/17 21:06 ID:WZdFiWLN
>>742
( ´∀`)最初は「またAAいれてないのかよ」とか思いましたが
一応入ってましたなw

ここは自作PCだからな〜 果たしてレスがつくかどうか…
まあ漏れはノートのこと言われても(。A 。 )な感じだから
アドバイスできない ごめんね
744Socket774:04/07/17 21:27 ID:s8Fdmw6C
>>742
どうしようもないので捨てて下さい。
金掛けたくないならデスクトップにしましょう。
今なら3万ショップブランド+2万のCRTモニタでも
5倍は早く快適です。
745Socket774:04/07/17 21:34 ID:HsPmO1aL
>>743-744
oops
やはり・・ (´Д⊂
しかし、勿体無いでつ・・
746Socket774:04/07/17 22:23 ID:cgRmAy8c
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>741 何の為にそんな事を聞きたい?まあいいか

Sanmax Technologies
http://www.3ei.co.jp/SanMax/index.html
DDR 512MBは型番SMD-51228となる。そこで

OVERTOP
http://www.messe.gr.jp/overtop/
でSMD-51228で検索してみると

後は画面をじっくり見ろ。他のメーカーはしらん。
もっと詳しい事を知りたければ専門スレへ行け

【相殺関税】メモリ総合スレ23枚目【便乗値上?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087550781
747Socket774:04/07/17 22:29 ID:nH6U6sxf
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>742
勿体無いと思えばオークションなりに出品すればよろしいかと
メーカー製のPCの場合、外装部品が専用品でメーカー発注しない限り入手困難だし
部品も高価で納期にも時間が掛かるから
意外と高値で落札される可能性も秘めてます。

私の場合メーカーPCの電源が天に召されて
各ブロックごとにばらして売ったら
自作PC1号機の予算約7割ほど確保に成功しましたが
748Socket774:04/07/17 23:07 ID:dQTb85Jj
   ___
  /|| ̄ ̄ ̄||   キター!
 / || Error. || ∧ ∧
 |  ||___||(^д^lll),∩゛
 | ̄ ̄\三_∩、∩ "つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>742
月間3333円、1日あたり111円ということは缶ジュース1本とほぼ同じということです。
使い道があるのに捨てるのはもったいないですが
使い物にならないのであればとっておく方がもったいないです。

私は図書館に調べ物に行く時にメモ帳代わりでi486ノートを重宝してましたが
流石に重いし場所食うので新調しました。Celeron400だと動画は辛そうですが
ネットはOKそうなので布団で寝っ転がってネットする専用PCにするのはいどうでしょう?
749741:04/07/17 23:41 ID:PaIZUj4n
  ∧_∧∩
  ( ´皿`)/  
___∧_____________________________
>>746先生!どうもです。 質問の理由ですが今度K8VDeluxeで初自作する予定で
メモリ総合スレで評判良くASUSのHPでも検証済みメモリとして載っている
Kingston/Hynixで組もうと思っています。

ASUSのHPで型番として出ているKVR400X64C25/512でググるとKingstonでいっぱい
ひっかかりますがHynixの名前がまったく出てこないので気になって質問しました。
KingstonのHPみても特にDRAMベンダーが書いてないので。

もしトンチンカンなこと言ってたら指摘してください。
総合スレとOVERTOPのHPは見ました。
750悩み人:04/07/18 01:23 ID:FZOiJcoL
誰か助けて下さい.

システム環境は以下の通りです.

M/B:AOPEN AX4B-533Plus
CPU:Celeron1.7GHz
BIOS: R1.07 (最新のもの)
OS: Windows2000 PRO SP4
IDE: プライマリマスタ IBM HDS722516VLAT80
スレーブ IBM IC35L080AVVA07-0
セカンダリマスタ CD-R/RW
スレーブ FUJITSU MPG3409AT E

もともと、今、セカンダリスレーブにつけている
FUJITSU MPG3409AT Eをプライマリマスタにつけていたのですが、
調子が悪くなってきたので、今回IBM HDS722516VLAT80を
購入して、プライマリマスタにつけました。

BIOS上では、上記HDDをすべて認識しているのですが、
マイコンピュータの中を見るとCドライブになっている
HDS722516VLAT80しか見えていない状態になっています。
それも、127Gしかありません。
WEBで調べた情報を元にレジストリをいじったところ、ディスクの
管理の中では、25G程の空き容量ができたようですが、マイコンピュータの
ほうにも反映していません。(127Gのままです。)
その他のHDDもディスクの管理上では、未割当となっています。
割当てるとマイコンピュータ上でもドライブは出てくるのですが、
アクセスをしようとするとフォーマットをしてくださいといわれます。
中のデータは、必要なものなのでフォーマットできません。

どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
751Socket774:04/07/18 01:30 ID:OI4UOD8d
>>750

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | AA貼れやヴォケ! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
752悩み人:04/07/18 01:34 ID:FZOiJcoL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>751
ごめんなさい。慌てて忘れてました。

>>750

です。
753Socket774:04/07/18 01:34 ID:UJSdtYvq
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>750
HDDのジャンパもちゃんと直した?
754悩み人:04/07/18 01:39 ID:FZOiJcoL
>>753

ジャンパは、なおせてるはずです。
BIOSで認識できてますので。
755Socket774:04/07/18 01:41 ID:UJSdtYvq
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>754
ジャンパが間違ってても認識しちゃう事がありますよ。もう一度確認してみて。
あと、OSはどのドライブから起動させてますか?
756悩み人:04/07/18 01:47 ID:FZOiJcoL
>755

ジャンパは、間違ってなかったです。
OSは、新しく買った HDS722516VLAT80です。
プライマリマスタにつながってます。

さっきふと寒い事を思い出したのですが、
HDS722516VLAT80にOSを入れるときに
3台のHDDをつないだまま、インストールしたのですが、
その際に、パーテーションの設定を聞かれた際に
一旦全部削除したような気がします。。
(フォーマットはしてませんが)

中古のHDDを買ったので、すでにパーテ切ったままかと
勘違いをしたので。。フォーマット済みに決まってますよね。。

それが原因であるなら、中のデータを取り出す、見る方法って
ありますか?

あーなんかブルーになってきた。。

757Socket774:04/07/18 02:21 ID:UJSdtYvq
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>756
領域を開放してしまったって事ですか?
鬱になるのはまだ早い!ならば復活させるソフトが何本かありますよ。

FinalData
http://www.finaldata.ne.jp/index.html
FINALDATAてどうよ(2ちゃんのスレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1026008701/

完全復元Pro
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/perfect/recovery/index.html?srno=SR039369&site=v

システムセレクター(用途が違うかも?自信なし)
http://canon-sol.jp/product/sy/index.html

使用は自己責任で。
もう消えてしまった物と思ってソフトを使用すると吉。
758悩み人:04/07/18 09:11 ID:FZOiJcoL
>>757

ということは、一旦フォーマットして、それを
ソフトで復活させてみるってことですよね。

どのくらいの確率で復活するかわかりませんが、
これしか方法がないのであれば、トライしてみます。


759Socket774:04/07/18 10:28 ID:Nt9iiF1V
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>758
いや、フォーマットじゃなくて完全復元Proに
「開放/損傷したパーティション上のデータの復元」ってのがありますぞ。
おそらくこれじゃないかと
760Socket774:04/07/18 12:49 ID:ElME4713
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>749
情報の小出しはやめるように!
定格安定動作が目的ならマザーとの相性だからマザーのスレに行きユーザーに
質問すれば良いのでは?。初心者でわざわざ512MBで2万円程度の高額なメモリを
購入する意味があるのかも疑問。
761Socket774:04/07/19 00:52 ID:bfHGNaKG
たった今完成したんですが起動してもうんともすんとも言いません。
ファンすら回りません。何が原因でつか?
762Socket774:04/07/19 01:06 ID:wIsRZrBJ
>761
配線不良とか、電源のメインスイッチが入っていないとか、
そもそもコンセントが入っていないとか・・・

今晩はもう寝て、あす頭冷やしてからチェックしたら?
763Socket774:04/07/19 01:13 ID:RqMOhn1H
   (゚*゚)
___∧__________________________
電源損傷、CPU損傷、マザー損傷、ショート、スイッチの配線ミス
電源コネクタ挿し忘れ、電源のW数スイッチが220Vになってる

他の原因ならウンともスンとも言わないってことはないと思う
764Socket774:04/07/19 06:02 ID:SjSyusn3
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>761-762
>>1を百辺読んで出直せゴラァ
765Socket774:04/07/20 01:18 ID:JQ1UE9V3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  
___∧_____________________________
先生!メインで使ってたPen3_1GHzマシンのHDDが逝きました。
これを機会に今のマシンのパーツをうっぱらって
セレDorAthlon2500+を使って5万くらいで新しいのを一台組むのと
今のマシンにHDDとDVD±R/RWを追加して次に良い感じのCPUが出るまで
我慢するのとどちらが良いでしょうか?

用途はネットとビジネスソフト、キャプチャ、動画チャットなのですが
ビデオチャットの画質向上とキャプの画質向上をさせたいと思ってます。
766Socket774:04/07/20 03:59 ID:ZrDL2T43
>765
ビデオチャットというのはやったことがないのでなんとも言えませんが
余程低スペックなPCを除いてキャプの画質は変らないと思います。
ソフトエンコならCPU速度によってエンコ時間が変るのでCPUは速い方が便利です。
Pen3_1GHzというとハードエンコのキャプカードであればMPEG2@720x480が
可能だと思いますが今使っているのはソフトエンコですか?
それからDVD±R/RWが必要なのであれば買うのが正解であり、
無くてもなんとかなるなら最近は新モデルラッシュなので無理することもないでしょう。
自作に限りませんが必要な時が買い時です。

───v─────────────────
    ∧∧
.   (,,^д^)  ∬
_ と    ,っ━ ∀
    .ヽ./~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
767Socket774:04/07/20 04:23 ID:+mMRPagU
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>765
5万という上限があるのなら、周辺につぎ込んだほうがトータルで満足度は上がるだろ
てか、動画回りの画質云々はCPU関係ないぞ。
ハード板やDTV板廻ってそこらへんの知識吸収しとけ
768Socket774:04/07/20 14:09 ID:K1a8i+3A
   (゚*゚)
___∧__________________________
ビデオチャットはMMXペンでも無い限りCPUパワーやハードに影響されませぬ
画質向上させるにはお高い専用ソフトと世帯を使うしかありませんね
MSNなら無料でアクティブ時は高更新で結構良いですよ
あーあとWebCamの購入はCMOSかCCDが付いてる物にしましょう
769Socket774:04/07/21 18:44 ID:OfmAJ5jf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  
___∧_____________________________
先生!ママンとAGPグラボの相性が悪いと
どんな症状が出るもんですか?
770スーパーロボット秋子さん:04/07/21 19:49 ID:Lj5b1YNh
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| @3Dゲームやベンチマークでコケる
| A画像の表示がおかしくなる
| B動画の再生がおかしい
| CIEでスクロールさせると画面や音声にノイズが乗る
| DAGP8xのカードなのに4xや2xでしか動かない
| Eデバイスマネージャの!マークがどうしても消えない
| FWindows起動時に固まる
| GBIOS画面すら出ない
| Hマザーボードが萌える
| 数字が大きくなるほど重症ですわ
\____  ________
     |/
     __   カタカタ
   , '´/ ヘヽ  _______ _____
  〈.( 从ノ) 〉フ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||...|゚◎|
  .(yリ ゚ ー゚ノリ ||FM-TOWNS|| |;ロ.|
  (y 〈(つつ__||        || |≡I|
 ノ)  .く_/_〉[二二二二二二二二二二二]
771Socket774:04/07/22 17:57 ID:C7uBM63o
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>770
丸数字禁止
772Socket774:04/07/22 20:20 ID:kBOzDm0z
>>766-768
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  
___∧_____________________________
お礼言うのをくれてしまってすいませんでした。
とりあえずPen3マシンを復活させる為にHDD購入とDVD±R/RW買って様子見します。
流用できるパーツ買う分には損しないと思うので。
ありがとうございました。
773Socket774:04/07/22 21:30 ID:118pIpBH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  
___∧_____________________________
>>770先生
CIEでスクロールさせると画面や音声にノイズが乗る
でさらに絵チャで絵を描くときにもジージーとノイズが出るのですが
グラボとマザーの相性でしょうか?
774Socket774:04/07/23 02:35 ID:MQo6DCsw

 /∧vへ ̄ヽ
.,.','〃/,' { l ヽヽ`、
l .l l{(从从'レ}| |}  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! | !r==  ==ェ| !.!|   | マザーボードの不良か
l ヽゝ  ー }))〉lノl! _ノ 電源の相性も考えられますわ
.ヽW!`li ー 'Fヨノノ  ̄ヽ __________
 (ソノヽ`´,|""|ヽ、
. (ソノ ヽ。'.! ノ/ }
775Socket774:04/07/23 03:40 ID:nC/3Nl7l
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>773
>>774の云う事も尤もだが、当然IEの癌であるスムーズスクロールは当然切ってるんだろうな?
776773:04/07/23 08:05 ID:Z4TLS334
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  
___∧_____________________________
>>775先生スムーズスクロールを切ってもジージー言ってます
>>774先生の挙げた電源から音が聞こえてるような気がします
電源は静王でマザーはアルバトロンのPX865PE PROでグラボはMSIのTi4600寂です
今度電源を換装しようと思います
777Socket774:04/07/23 09:31 ID:qQZ4d9Wi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧_____________________________
北森セロリンからセロリンDに換装しようと思っているのですが、
M/Bはソケ478対応のものなら何でも大丈夫なのでしょうか?

ちなみに今はアオペンAX45-8X Max使っています。
778Socket774:04/07/23 12:29 ID:10zrl5HR
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>777
BIOSの更新履歴にセロりんD対応とあるなら良し
779Socket774:04/07/23 22:24 ID:eqGnmH/p
ギコ神様はこう言いました。
「汝、小出しするなかれ、手抜きするなかれ、釣るなかれ。」
今日の一日に感謝して…ア〜ボン!
_________________ _________
                        ∨ ___
                           |_†_レ
                         (゚Д゚,,)
                      " ⊂" ̄ ̄ハ⊃
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     | ̄ ̄† ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ | ∝∝∝∝.|
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

         / ア〜ボン♪ \
780Socket774:04/07/25 16:09 ID:7aMpFKrO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧__________________
ギコとモナーはどちらが偉いのでしょうか?
781Socket774:04/07/26 03:01 ID:UzZ+t3sp
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>780
あやしいわーるどから来たギコの方が偉い
782Socket774:04/07/26 17:31 ID:Us9DKOkQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
モララーがギコネコ先生を叩いているのをよく見るのですが、
ギコネコ先生としては、ありなのでしょうか?
783Socket774:04/07/26 17:35 ID:ajVnTzvx
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>782
モララーが悪いが規制はできない。
784Socket774:04/07/26 17:45 ID:Us9DKOkQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
それなら更に質問です。
モララーがぬるぽといっても
ギコネコ先生がモララーに
叩かれるのは何故ですか?
何気なく立場が入れ替わっていて
いつもモララーの身代わりですか?
ギコネコせんせー大変ですね。
ギコネコせんせー乙カレーです。

785Socket774:04/07/26 18:11 ID:yYgkSXmU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
マザ板 :GIGABYTE K8VT800Pro
CPU :Athlon64 2800+
HDD :MAXTOR 6Y080P0 (80GB U133 7200)
ビデオ :ELSA G-FORCE FX5200
ドライブ:LITEON COMBO Drive
箱   :Mets MEC-118W(電源:Macron460W)

なんですけど、起動時に
「ログイン画面が出る前」に一回
とログインしてからたちあがっている時に
「起動の砂時計が消えるのに同調」して一回
画面が消えるんですけど・・。

電源か、相性か。原因がわからず悩んでおります。
これは仕様なのか、地雷予備軍なのか教えてください。
786Socket774:04/07/26 21:54 ID:2JAQWuis
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>785
モニタの解像度が切り替わってるだけじゃないのか?
787Socket774:04/07/26 21:55 ID:SSBJ9NqE
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>785
液晶かCRTか分からんが、件の症状が液晶との前提で話をする。

その消えている間は液晶だと追従不可能なので、一旦画面を消ているだけかと
788Socket774:04/07/26 23:14 ID:+oi4oaWc
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>785
モニタのドライバは正しいのを入れているか?
プラグアンドプレイを毎回試みてる悪寒。
789785:04/07/26 23:15 ID:yYgkSXmU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
>785です。>786先生>787先生ありがとうございます。

液晶じゃなくCRTなんですよ。奮発してNanaoのT566にしますた。
モニタの解像度はWIN2K画面の直後に切り替わってる(っぽい)感じがします。
2chの諸先輩方に「自作にはよくある話だ」「仕様だ」と言われると安心できますが。
電圧低下とかが原因で地雷予備軍だとすると、今のうちにナントカしたいな、と。
460Wだから(実際の出力はどんだけ落ちてるかまだ測ってませんが)
大丈夫だとは思うのですが・・・・
790Socket774:04/07/26 23:38 ID:lGF+zhnD
∧ ∧
( ゚Д゚) ゴルア
(つ つ
___∧__________
>>785=>>789
電圧降下をどうやって測るんだ?分かってないのに書くな。

と煽るのはほどほどにして・・・
その症状は、ランダムではなく必ず起きるのか?
電圧降下とかが原因だったら、ランダムに起きる。
毎回起きるのならビデオカードの仕様か、ビデオカードとモニタの相性だと思われ。

つか、実害は無いんだよな?だったらいいじゃねーか。
こんな事を気にするんだったらメーカー製を買ってクレーマーにでもなってろってこった。
791785:04/07/27 00:12 ID:GZtkWg6D
いやそれはもう敬愛なる>790様に測ってもらうんですよ。
分かりやすい煽りは置いときましてですね・・・・

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  そんなことより先生!
___∧____________________
ケコーン寸前だった>788先生!ありがとうございます!
言われた事をヒントに、一回モニタドライバをぶっけして、
入れなおしたら「砂時計同調」で消えなくなりました!
これで今までに見た事のある症状になったので、落ち着きました。
いやー、こんな事ってあるんですね。勉強になりました。

>786>787>788>799様、ありがとうございました。
792Socket774:04/07/27 00:57 ID:/QvFDG07
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
2年ほど前に、あるネトゲを快適にプレイしようと
ビデオカード(ゲフォ4 MX440)を買って相性がメチャクチャに悪く
少しも性能が良くならなかった事があります!(元ついてた8MBとほぼ同じ)
それ以来、性能に不満を抱きながらも今まで過ごしてきました。
しかしそんなトラウマも取っ払って、再度ビデオカードを買おうと試みております。
そこで先生に質問です!
一体どういうビデオカードなら失敗せずに、ネトゲを快適にプレイ出来るでしょうか?

ちなみに本家PCの性能
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apes09/apes09s.html
793Socket774:04/07/27 01:24 ID:ok2urnkm
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: : メーカー製PCについてはスレ違いです
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ というか、メーカーPCの相性などわからないし、
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i 店でも相性保証の対象外としてるところが多いです。
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i  それでも相性の出ないのを選びたいなら.
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: : メーカーに聞いてください
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!  ってか、こんな質問した>>792
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::         あやまれ!
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::
794Socket774:04/07/27 01:26 ID:/CHatPuk
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>792
ここは自作PC相談室であって、よろずPC相談室じゃないぞ
ま、それはいいとしても、流石にK6-2/550MHzでメモリも最大容量256MBっていうのは問題すぎ
一般ゲーでも普通に512MBぐらい推奨な世代にそれは無いと思う
それにビデオカードだけ買い換えるレベルの問題じゃない
下手したらCPUがボトルネックになってる可能性があるしな
ゲームさくさくやりたいんだったらPC買い替えを勧める
ま、BTXが普及するまで待つのも手ではあるが・・・それは相当先になりそうだ
PCパワーが欲しいなら早めに買い換えた方がいい、欲しい時が買い時だからな
795Socket774:04/07/27 01:27 ID:ECTbYgW3
∧ ∧
( ゚Д゚) ゴルア
(つ つ
___∧__________
>>792
演算処理能力不足 単にマシンの性能が悪いだけだろ。グラフィックボード以前の問題。
796Socket774:04/07/27 01:29 ID:ECTbYgW3
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>784
モナーがぬる○と言って、その後モララーがゴルフクラブで殴打する
のが基本、単なる見間違いだろう。
797784:04/07/27 01:40 ID:3pMaSu2W
夜中なのに回答アリガト
ギコネコ先生レス乙〜。

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>796
 (_フ彡        /

798Socket774:04/07/27 01:46 ID:xqrpjZ1w
先日WesternDigitalのWD1600BBを購入して
取り付けてみましたが160GBと表示されてません。
マザーボードはギガバイトの7VTXです。

BIOS更新により、48bitLBAにする平気とのことですが、
48bitLBAにするとはそんなに簡単にできるものなんですか?
ギガバイトのサイトにBIOSの更新について
ダウンロードファイルが有りましたが、最新の物でいいのでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。


799Socket774:04/07/27 01:49 ID:ECTbYgW3
∧ ∧
( ゚Д゚) ゴルア
(つ つ
___∧__________
>>797
伏せ字まで叩くな
800797:04/07/27 01:52 ID:3pMaSu2W
>>799
スマソ orz
泣くな797ナクナよ。
801Socket774:04/07/27 01:52 ID:K/I9TIp+
>>1を読み直してくるんだ!
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>798
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
802Socket774:04/07/27 01:58 ID:xqrpjZ1w
すみません。
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生質問ですっ!
___∧__________
先日WesternDigitalのWD1600BBを購入して
取り付けてみましたが160GBと表示されてません。
マザーボードはギガバイトの7VTXです。

BIOS更新により、48bitLBAにする平気とのことですが、
48bitLBAにするとはそんなに簡単にできるものなんですか?
ギガバイトのサイトにBIOSの更新について
ダウンロードファイルが有りましたが、最新の物でいいのでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
803Socket774:04/07/27 04:09 ID:/CHatPuk
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>802
情報が欠けているので保管よろしく
・今使っているOSの種類(spも含めて)
・取り付けたHDDはプライマリマスターでOSの起動ドライブなのか?それともデータドライブ?
・今認識されている領域は160G分のいくつなのか?137G壁が働いてるってことなのか?
・4in1ドライバーと137Gの壁に関する事の知識はあるか
・もしかしてATAカード越しとか外付けって事は無いのか?

ちょっと聞いている事がずれているようなので上記を埋めてみてください
なお、ギガバイトの@biosは使わずにBiosupdateした方がいいようです(不具合結構あるらしいので
HP覗いてみましたが枯れているママンなので最新のBios入れてもいいとは思いますが
不具合が出るようでしたらその次に新しいものに代えるべきです
ただ、HDDの48bitLBA対応したBiosが必要なケースではDOS上で137GB越えが必要なケースか
Win9xのDOS互換モードで137GB越えを扱う場合のみなので
通常Windowを普通に使うだけならばBiosupdateはまったく必要ありません
804Socket774:04/07/27 06:36 ID:/QvFDG07
>>793-795
先生方、レスをありがとうございます。
そして勘違いなレスをした事を、更にAAがズレてる事を深く詫びさせてください。
申し訳ありませんでした。

しつこく話は戻るんですが、以前僕の友人が同じネトゲをやってた時期があって
その友人のパソコンは、ペン2の300MhzくらいのCPUで
メモリも128か64が一つだけで、HDの容量だって10GBもない
随分と型の古いパソコンでした。
で、言い忘れていた事なんですが一応僕のパソコンは、メモリを256MBにしています。
でも、その友人のパソコンの方が動きがスムーズで、何故かと思いVGAに目を向けたところ
64MBのビデオカードを搭載していました。
ちなみに今やっているネトゲ。
http://www.capcom.co.jp/pc/diablo2/index.html
ちょっと古めのゲームで、2Dもありなのでそこまで厳しくないようです。

パソコンを一新する計画も立てていたのですが、予算不足であっさり断念しました。
805Socket774:04/07/27 09:33 ID:ok2urnkm
    /- 、 _|_/ヽ,. -―- 、,..- l、 |-‐,=-;   
   /  l -‐ ツ´   ' ̄`,.Y 、`ヽツ/ {ヽ.  
   /   }  /ヽ ,.‐'´ ̄~´   ヽへ.ヽ~__|ヽヽ 
  〈.//〈/|ヽ// /  l |  | .} \l\. ヽ`、
   ヽ. l. /_|V ./ ./  ././ / / /l } ヽ, ` i.  ___________ 
    ヽl   i`| .|.┼|_+<ノ/__∠ノ-| l ̄i / / >>804
      }| .〃{ソl .いTl:;j:'ァ `( ィ'j::Tフ/ / ///  | とりあえず自作資金もなく
    ./ //( ( ゝ `= ′   `=´,ノノ / /|   | AA一つ貼れない香具師は
  / // /ヽ`ヽ.    __',   .ノ 〃 / l.l  < 猫のうんこふんどけや!
,/ / / ノ レ `i 、  `´ . ' / / {_ヽ、  \___________
 , '´┌‐=ニ、‐ 、  ⊂:‐._o_'´⊃_|,-‐' ´  ノ ヽ` =‐- 、
/  / ヽ. , -‐ヽ⌒ヽ~|`‐/|l、‐'‐-、彡  , 彡 \` ‐- =、ヽ
  | />'    i三ミl、| 〈/l |ヽ〉´ <_>三i ヽ\ \ ヽ`!
  | /      i二ニ|,、,、~m'ヽ.^^^ヽlミ.\ ヽ ヽ  ) )
\ ヽ| / ,      iニl|      )   )  |  ) ) ノ ノ
806784:04/07/27 23:04 ID:3pMaSu2W

生き残った!

/                                 \
|   ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ〜  |
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \


807Socket774:04/07/27 23:51 ID:K/sKHB3Z
>>805
プニプニしてやる
漏れは遥燃え

ぬるぽ
808Socket774:04/07/29 10:37 ID:14BVv5rB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生質問です!
___∧____________________
SX4000で120GB*4のRAID5で運用中です。
そろそろ容量が厳しくなってきたので(他PCの丸ごとバックアップもあるんで)
新しくカードを買って容量も増やそうと思うのですが、先生方のお勧めRAID5
対応カードとHDDを教えてください。
性能は並(SX4000以上のR/Wがあれば・・)で価格はお手ごろ価格が希望です。
809Socket774:04/07/29 10:38 ID:14BVv5rB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生書き忘れました!
___∧____________________
4chかできれば6chのS-ATAカード希望でっす。
810Socket774:04/07/29 12:24 ID:8fflivRp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
ゲーム中心ならP4よりアスロン64の方がイイ!という
書き込みを見ました。
なぜですか?
811Socket774:04/07/29 12:39 ID:uDIsfpb8
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>810
瀕死のAMD厨が必死なだけモナー
812Socket774:04/07/29 12:39 ID:XgTuLeKM
   , --ー―-  >>810
 .く , -ー―-、〉  まあ、エンコなんかはP4の方がそれなりに速いが
   ヽ! ノノ^)))〉 それ以外については両者にそれほど差はない。
  ./ Y!゚ ヮ゚ノリヽ ただ、P4(プは電気ヴァカ喰いな上に高発熱。
  ノ ノ /)i-i!つ l  ゲームで長時間使用できる代物ではないということだ。
 ( ( .(ソ/__.l〉)ノ  
  .゛ ノ___l "  まあ、速度の評価については人によって異なるから
            自分でもベンチのデータなんかを見てみるべし
813Socket774:04/07/29 13:40 ID:Wojv1QOP
  ∧__∧∩
  (´∀`)/  そんなことより先生!
___∧____________________
GeForce6800LEっていつ出るんですかー
Ti2使ってるんですが、もうおなか一杯です

というか逆に5900XTとか9800Proをさっさと買った方が
(゚Д゚)ウマーでしょうか?

   ___
   ヽ_三= ̄    ☆ ←>>806
  ∧_∧丶    //
  (    ,,,)`ミ    人
  (    _ノミ   <  >ガッ
    ) )_)     ∨
  (_)
814Socket774:04/07/29 22:20 ID:hYf+R6wu
すいません、初心者のへたれな質問してもいいですか?

CPU:Pentium4、2.80E GHz BOX版 (¥19,650税込)
ケース:Antec、LANBOY (¥12,579税込)
HDD:HITATI、HDS722516VLSA80 (¥10,399税込)
FDD:MITSUMI、D353 (¥1,680税込)
DVD-R:I・O DATA、DVR-ABH8 (¥12,800税込)
メモリ:I・O DATA、S133-512MZ (¥19,425税込)
M/B:GIGABYTE、GA-8IG1000-G (¥9,980税込)
グラボ:Leadtek、AWinFast A350XT TDH 128MB(GeForce FX5900 XT) (¥21,504税込)

これで初めての自作をしようと思っているのですが、問題無いでしょうか?
使用目的はネットゲーム等です
ただ値段がちょっと10万を超えてしまうので、何か金額的に落とせる物ってありますか?
(7〜8万辺りを予算にしてました)
初めてで相談出来る相手もいないので不安で・・・もしよろしかったら御意見を聞かせて下さい。

マウス・キーボード・モニターは、今使っている VAIO PCV-R52 の物を流用しようと思っています
815Socket774:04/07/29 22:30 ID:PbggA6SJ
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>814
T-ZONEとかTSUKUMOなどのページでDVDドライブやメモリの相場を見て、慎重に
検討しろ、削れるのはそこくらいだ。
816Socket774:04/07/29 22:47 ID:04QxKPiq
>>814 ミ゚Д゚,,彡 専門スレへ移動を
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089443969/-100
817Socket774:04/07/29 22:49 ID:hYf+R6wu
>>815
ふむふむ、もうちょっと相場調べてみます
>>816
う、すいません、すぐに移動します

スレ違いなのに、みなさんありがとうございました
818Socket774:04/07/30 08:48 ID:NztNFurg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
僕はアキバ初心者なんですが、パーツは一つの店で
まとめて買ったほうがいいですか?
それともとにかくパーツごとに安い店を探して駆け回っていいですか?
819Socket774:04/07/30 09:04 ID:c1VjWuwa
>>818

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 相性問題とかまとめて買った方が店員も確認しやすいから
 | まとめて買うことをおすすめします。
 | トラブル発生時にどこの店で買ったかわからなくなることがないのも利点です。
 | あと、CPUとマザーボードとか特定の組み合わせが
 | 値引き対象になってることもあるので、そういうのを利用すると
 | まとめ買いの方が安くなる場合が有ります。
 \__ ____
    ∨    ___
   ∧_∧  ||\   \  ̄|  ̄|
  (  ´∀`)  || | ̄ ̄||: |
 ┌(  つ/ ̄||/  ̄ ̄/ |=|
 | ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|__)  | |        | |
  / ̄\  /  |      /  |
  ◎  ◎ [__」     [__」
820Socket774:04/07/30 17:07 ID:QnPj98VS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
FX5900XT Tuning のグラボを買うくらいなら、こっちを買ったほうが
イイ!っていうおすすめグラボはありますか?
3Dゲームをするんですが。
821Socket774:04/07/30 21:24 ID:xg1lID8P
>>820
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
お勧めパーツはスレ違いだけどPCゲーマーの俺が一言。
ある意味ベスト。おk!
822Socket774:04/07/30 22:32 ID:NMZu60fo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
ありがとー
823Socket774:04/08/02 03:27 ID:Sz7gcTI2
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>808
価格重視でRAID5ならFasttrackかRocketRaidの2択になる。
なら、おなじ会社のS150がいいと思うが?
824Socket774:04/08/02 18:23 ID:GuS2/X+J
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
ケース開けてマザー眺めていたらコンデンサが膨らんで泡が出ていました
けれどOSも起動するしまともに動いてる(ように見える?)みたいです
このまま使い続けた突然死なんてありえますか?
選択肢としては
1同じマザーを買う
2修理に出す
3新システムに移行
なんて考えてます
ちなみに
マザー>アルバトロン865PE PRO(一年前に購入)
CPU>P4 2.4C シプラム装備
MEM>DDR400 512MB×4
グラボ>ti4600寂
HDD>3台
電源>静王2
ATA増設カード、LANカード
8cm吸気ファン×1、8cm排気ファン×2
こんな感じです
助言お願いします
825Socket774:04/08/02 18:47 ID:S8fwu3L7
 |    >824
 |⌒ヽ (一見)元気なうちに乗り換えないと、HDDあたりを巻き添えに
 |゚◇゚) して往生しないとも限らないのでわ と脅しておきます。
 |⊂ノ うちもコンデンサ数本から汁が出たのがいましたが、いろいろ
 |    面倒なので同じママンを買ってきますた。
826Socket774:04/08/02 20:04 ID:rncLryzx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____________________
>>825さんに便乗で質問よろしいでしょうか?
OSがXPの場合、同じマザーボードを入れ替えるだけでも
OSは再インストールしたほうがいいのでしょうか?

昔、Meのときに同じことをしましたがこのときは全く問題なかったんですが。
 |    >826
 |⌒ヽ 推奨はクリーンインストールかも知れませんが、動けば正義です。
 |゚◇゚) ちなみにi845G→i915Pなのにw2kを再インストールなしで動いてる
 |⊂ノ ヤツが一匹います。ドライバ類の追加&入れ直しにはなりますたが。
 |    他人のものなら、こげなことはしませんできません。
828Socket774:04/08/02 23:06 ID:od/8IL50
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  
___∧____________________
>>825先生
サンクスです
近いうちに同じマザーを買うことにします
829Socket774:04/08/03 03:24 ID:318T3i53
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧____________________
サファイアのRADEON9800Pro 256bit買ったんですけど
アイコンを動かしたりすると残像が残るんですが・・・・FFベンチもノイズだらけ
VGAドライバ入れた後ってなんか詳細な設定とか必要ですか?
モニターが5年前位の安物CRTだとか関係あんのかな?

CPU アスロン64 3000+
M/B Aopen MK86-L
VGA サファイアRADEON9800Pro
メモリ ノーブランド512M
CRT SONY HMD−A100
FFベンチ Low 4000
       HI  3800

830Socket774:04/08/03 10:07 ID:oJMl/m6f
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>829
どちらかというとこのスレ向きじゃない感じがするので一応誘導
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091175668/
先生もRadeon使ってますが色々状況によって違うので専用スレ行った方が無難です
なおVGAは他社製品から移行なのか、OS再インストしたのか、ドライバは何を入れたのか
この構成で1から自作なのか、OSのバージョンは何か、等の情報がその際必要になると思います
Radeonのドライバは純正でも製品によって鉄板のバージョンが決まっていたり
カスタマイズドライバが複数出ているので一概にどれとは云えません
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
スレテンプレのFAQを見つつ確認してみて質問するのもいいと思います
831Socket774:04/08/03 10:40 ID:GgGhJm5Y
>>826
(゚◇、゚)ノ 同じ型番でもボードのリビジョンが離れていて、結局再インストールって
      こともありますんで。そのまま逝ける確率は違うモデルよりは高いと。
832Socket774:04/08/03 16:52 ID:hBbs66Aw
  ∧_∧∩
  ( ´A`)/ 先生!
___∧____________________
CB002SVというミドルケースを買ってM/Bを取り付けようとしたら、
スペーサー用の穴がありませんでした。
かわりに四角い穴がありました。
どうやってM/Bを取り付ければいいんですか?
833Socket774:04/08/03 17:41 ID:3GAVSiz4
>>832
一辺が1cm程度の四角い穴があちこちに空いているようでしたら
ケース付属のネジの中にあるプラスチック製のスペーサーを押し込む
ための穴だと思います。それらしき物が袋詰になっていませんか?
           _ _
          /_☆ヽ_
          (,,^д^)
    キコキコ □( ヽ┬U
     〜 ◎−>┘◎
834Socket774:04/08/03 23:50 ID:318T3i53
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>830先生!
___∧____________________
誘導ありがとうございました。
テンプレ見てとりあえず勉強します。
835832:04/08/04 01:25 ID:s+ZUMyUd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>833先生!
___∧____________________
プラスチック製ではなく金属製でしたが、
それで付けられました。
最近はフック式なんてものがあるんですね。
836Socket774:04/08/04 10:05 ID:84HObt0v
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  
___∧____________________
遅レスすいません。
>>827先生、>>831先生
回答有難うございました。

メインで使うマシンのマザーボードは、必ず二枚買ってます。
また「その時」が来たときに、どう動くか試したいと思います。
有難うございました。
837Socket774:04/08/04 22:39 ID:iO3i8pbt

    |     アチー    12V用のFANを+12Vと+5Vに繋いで
    |  ('A`)       7V駆動するのは良くないと聞いた記憶があるけど、
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄    根拠があるのか知りませんか?
                静音スレのテンプレでは5V駆動という話があったけど、
                直列に2つ繋いで6V駆動ってのは駄目なんですか?
838Socket774:04/08/06 14:40 ID:cqKoFhtP
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>837
とりあえず話しを整理してくれないか?
当方光化学スモッグで脳がイカレてるのでもっとわかりやすく。


839Socket774:04/08/06 15:30 ID:reW44i4P
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>837
a.12-5で7V駆動
 +5Vのラインは電流が帰ってくるようには設計されてないはずで、
 電源だけでなく他の+5Vを使う機器に悪影響があるとかないとか。
 漏れはやってて今のところ実害ないけど(w
 接続ミスしたら最悪だろうな。一方がアース(黒)のほうが何かと安心。
b.5V駆動
 起動しないファンが結構あるらしいです。ケース閉める前にチェックを。
c.12/2で6V駆動
 そういえば見たこと無いなと思って調べたらやってる人いる orz
 同じファンを2個付けるのならイイかもです
840Socket774:04/08/06 22:19 ID:OPaQqt/s
CPU:アスロンXP2000
グラボ:GFX5600XT−A256
メモリ:1G (2700なんとかってやつでした)


この構成で、バイオハザード3が動きませんでした。。
ヘイローもちょっとカクカク。
アプリをいくつか立ち上げると、やたらと重くなります。
いったいどこを変えればいいんでしょうか?
841Socket774:04/08/06 22:27 ID:AV8ClOps
文字レス禁止だヴォケェ

        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ゝ;。←>>840
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
      \(                 ,'.. /
842Socket774:04/08/06 22:48 ID:cG9N2gDZ
>>1を読み直してくるんだ!しかも内容鼬害だろうが
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>840
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
843Socket774:04/08/07 00:17 ID:6irypt1n

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)  <  えっ、バイオ3ってPC版出てたの!?
     ./ つ つ   \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
844Socket774:04/08/08 17:39 ID:xMAGtQxy

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
>>807 が ガッ されないのは
どうしてですか?
845Socket774:04/08/08 19:48 ID:05F0luXV
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>844
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
846844:04/08/09 00:21 ID:t5IVQ5ml
俺は >>807 じゃねぇぇ >>806 だ!!

                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  | >>253    ヽ          |  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)

847844:04/08/09 00:25 ID:t5IVQ5ml
>>253 スナソ 誤爆だ。


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< ココから無実の罪とバイオレンスのスレになってしまいますたw
 (    )  \____________________________
 | | |
 (__)_)

848Socket774:04/08/10 00:17 ID:dzXinEq9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧____________________
現在、WinXP-Proを、頭AthlonXP・体nforce2ultra400で動かしてます。
「遅延データ書き込みのエラー」と言うのが、IEのテンポラリで頻発してるんですけど
これは、HDDが逝きつつある…と言う事でFAなんでしょうか?

…いや、マジで頻発してるんで、近々NewHDDで再構築する予定なんですが…。
849Socket774:04/08/10 00:43 ID:X2xV2pGt
>>848
システムがソフトウェア的にクラッシュしかかっている
可能性もありますのでFAとまでは言えません。
先生も以前、同じ状態になったことがありましたが
Winの再インスコで見事復活してくれました。
再構築する予定があるのでしたら
その前に駄目元で試してみるのも良ろしいと思います。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
850Socket774:04/08/10 11:48 ID:XtW2sPib
.   ____
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ       俺様のPCも、ATAカードとスマートケーブルを導入してから、
   | |\  |`イ  ノハぃ) カク    なぜか2chブラウザの起動中に頻発するようになった。
.  (( |_|_ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|        俺の場合、OS再インスコしても症状は改善されなかったが、
    ノ と、_入`_,つ λ う        とくに問題はないのでそのままにしてる。
 カク                      
851Socket774:04/08/10 22:38 ID:ehUwLAEN
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧ <とくに問題はない
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>850
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
   そのAAに問題ガッ
852Socket774:04/08/11 03:57 ID:yrdKaVaN
    _、_
  ヽ( ,_ノ`)ノ HDDとVGAとメモリも明記したほうがいいと思うぞ。
 へノ   /   なぜなら60GB、ラデ、糞メモリでもその症状が起こる事があるからな。
   ω ノ   原因については>>849先生と>>850先生のレスが非常に参考になる。
      >    私は一つずつ買い替え、再インスコ後までしたが、最終的にはケーブルが原因だったがな・・・・
853Socket774:04/08/11 04:02 ID:yrdKaVaN
失礼。
×再インスコ後までしたが
○再インスコまでしたが

まぁインスコ絡みってとこがミソだ。気にするな。
___ ___________________
  _、_ V
( ,_ノ` )y━・~~~  
854Socket774:04/08/11 09:00 ID:TdGl3Kvq
ヽ( ・∀・)ノ漏れも一つのHDDをスマートケーブルの真ん中にくっつけて増設したら
ファイルが読みとれなくなった
で、一番遠い方にくっつけたらきちんと認識した
ケーブルってそういうもん?
855Socket774:04/08/11 09:30 ID:OYHMBCNj
( ´-`).。oO(ケーブルがタコなだけなんじゃ……)
856848 ◆dF0CYhqCZM :04/08/11 09:54 ID:ohF6n6SH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧____________________
>>849-855の各先生方、アドバイス有難う御座います。
>>852先生から、もっと詳細なスペックを…とのお話が有りましたので
記載しますね。

HDDは、Maxtor80GB
VGAは、Sparkle製GF3Ti200
memoryは、九十九で買ったバルクメモリです。
(珍しい事に、買った当初nforce2のマザーでの動作保障を謳ったものでしたので。)
HDD接続ケーブルは…安物だけどちゃんと袋にパッケージングされてたものです。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

ついでにアレですが、nforce2マザーよりVIAマザーの方が、メモリ相性はユルいんでしょうか?
857Socket774:04/08/11 15:53 ID:G8R2K0J0
>854
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ

HDDのジャンパがCS(ケーブルセレクト)になっていたという落ちじゃないですよね。

858Socket774:04/08/12 23:15 ID:mNGvANYB
ま、動いてるならいいんじゃない?本人が納得してるならね
___ ___________________
  _、_ V
( ,_ノ` )y━・~~~  
859Socket774:04/08/13 00:23 ID:RgbExeC1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、win98でセレロン2.0Ghzを認識して運用できますか?チップセットはSiS651です
win95では最近のCPUの運用は不可能だと聞いたので
98ではどうなっているのか知りたいのですが。
またwinXP HEのOMEの値段はいくらぐらいするものなのでしょう?
860Socket774:04/08/13 12:54 ID:u8TZ4Xjo
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>859
95はK6-350以上のとき起動に失敗する問題があった。
パッチで対処済みだがな。
http://www.microsoft.com/japan/win95/modules/AT_711.htm

OEM版の価格はOS本体+パーツ代というところ。
以前FDD+OSで13kというのがあった記憶もある。
861Socket774:04/08/13 23:16 ID:RH1+9phS
>>860
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ありがとうございました
どうやら運用には問題は無いようですね
OEM版OSはパッケージと比べると幾分安いようですが
やはり高いですね(;´Д`)
862Socket774:04/08/16 17:54 ID:KUsVhRla
  ∧_∧∩
  ( ´A`)/ 
___∧____________________
センセー。
Sempronっつー廉価版CPUが出ましたが、
これのSocketA版2600+。

XP2500+と実クロックは同じ、二次キャッシュは半分のくせに
モデルナンバーの数字が100増えてるのはどーゆうわけですか。
863Socket774:04/08/16 20:51 ID:rBFdGu+l
  ∧_∧∩
  ( ´A`)/ 
___∧____________________

>>862はきっと良いお嫁さんになると思います。
864Socket774:04/08/17 13:49 ID:Yt27MTZN
 |
 |⌒ヽ >>862
 |゚◇゚) Sempronのモデルナンバーは、対セロリン基準なんですわ
 |⊂ノ
 |
865862:04/08/17 18:22 ID:ogzg17Y8
  ∧_∧∩
  ( ´A`)/ 
___∧____________________
>>863
オチソチソがついていてもお嫁に行けますか?
つーか養ってください。

>>864
納得です。

でもあくまでIntelありきのモデルナンバーなんてがっかりです。
アムドにはもっと自信を持ってほしいと思います。
866Socket774:04/08/18 21:32 ID:Cug4yIcT
|゚◇゚)先生の関西弁と>>865の最終行に正直、萌えた。
       _
       (. .)
    _, ./ /
  ( ゚ ./ /    ガシャ
  ( つ/ /O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
86720A@自作初心者(ほんとにこまっとるんだわ):04/08/25 00:25 ID:GGRJIHuQ
MBはギガのGA-8GPNXPでカード類は無し、オンボードの機能のみで、
SATAのミラーリングとIDEのミラーリングは共生は可能ですか。
868Socket774:04/08/25 02:13 ID:K+trptep
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ココはAAスレだ  ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>867
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
869Socket774:04/08/25 09:30 ID:Vmi+0OUa
AAのコピペ位、
── =≡∧_∧ =     頑張って勉強汁!
── =≡( ・∀・)   ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>867
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
870Socket774:04/08/25 09:51 ID:rvqWoWau
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\  >869
    /◎;;;,;,,,,ヽ そんな餌で誰が釣られるか、ゴルァ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
871Socket774:04/08/27 17:07 ID:62SyoPd2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧____________________
AthlonXP2800+とA7V600を合わせて買ったんですけど
HDD関連のBIOS設定もケーブルもしっかりはまってるのに
Windowsが起動しません。
multi(())disk(())rdisk(())partition(1)\WINNT\system32\ntoskrnl.exe
とか出るんです。
CD-ROMからの起動もNo Emulationとか出るし・・・。
教えてギコ先生!
872Socket774:04/08/27 17:30 ID:61AyZIS4
先生!
パソコンが使用中に突然勝手に再起動がかかります!
原因と思われるものを次のうちから可能性の高い順に並べ替えてください!

○ウィルス  ○M/B  ○HDD
873Socket774:04/08/27 17:42 ID:eh6Kwh55
>>872
── =≡∧_∧ =ココはAAスレだ
── =≡( ・∀・)  更にマルチ!市ね!!∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>872
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
874Socket774:04/08/27 21:45 ID:Kh+ZeZb3
>>872
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|  シャキーン !!
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖
           `
875Socket774:04/08/27 22:59 ID:NBCyAN2Q
>>871
Windowsを起動するにはまずインスコしなきゃ駄目なんですが
ひょっとして他のPCで使っていたHDDを繋いでOSを使い回そう
としてませんか?
CDからの起動は起動デバイスの順番を変えてOSの入った
CDを放り込めばOKだと思うのですが…

      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        ,.._,/ /〉___
      ./// //──∧゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(,,^д^)~~ / / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                    | ./
    |__________|/
876Socket774:04/08/28 02:28 ID:rhgvcnFd
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>871
"No Emulation"が出たらただちに何かキーを押せ、そうしないと
CDからブートしないぞ。
877Socket774:04/08/28 18:35 ID:IKklZOjY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!今350W電源を使っているんですが、うるさいので交換を考えています
300Wだけど+3.3V,+5V,+12Vが同等以上の出力なら交換してもokですよね
878Socket774:04/08/29 00:13 ID:F3VXxSIq
── =≡∧_∧ =スペックわからんのに
── =≡( ・∀・)  回答できるか! ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>877
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'

『電源電卓』で検討してみて下さいです
879Socket774:04/08/31 20:01 ID:f+q1CD8h
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧____________________
先生!Intelはよく実装だけして次のコアまで機能をOffにする
ことがありますが(HT,SpeedStep etc.)これはなぜでしょう?
歩留まりを安定させるためですか?
880Socket774:04/08/31 20:06 ID:04/MX6d7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ちょっと前にPCが不安定になった時にビデオカードとキャプチャーカードを取り外し、
たまったホコリをぷーっと吹き飛ばしてガッシと差し直してやったらうまく直りました。
以前から稼働中に両者のチップやメモリに触れて温度を確かめてたんで、もしかしたら
そのせいで微妙に位置がずれて具合が悪くなったような気もします。

自分ではもう稼働中にパーツに触れるのは止めようと思ったんですが先生方は
どう思われますか?
881Socket774:04/08/31 20:57 ID:wzqL14uu
::::::∧∧:::::: >880:
:::(,   |||)::: 通電状態にあるPCのケースを開けて
:::ι ,, |::::::: 何かいじくるというのはギャースレへの
;;::::U U:~::;;:: 最短距離です。マジでやめましょう。
        何かのはずみでショートして全てお釈迦という可能性も。

おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね ギャー×4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080732858/
882880:04/08/31 23:48 ID:04/MX6d7
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/
___∧__________
>880 先生
早速見てみました。((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
今後は止めておきます。
883463 ◆qqJmj36VNU :04/09/01 02:05 ID:+hYAWqtl
>>879
新機能を追加するためにわざとフラグを見せて、載せ替えを促す・・・・と
___ ___________________
  _、_ V
( ,_ノ` )y━・~~~  
884Socket774:04/09/01 09:47 ID:4xOoDWyZ
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>879
不確かな情報と憶測が含まれているので、そこら辺承知してから読んで下さい

IntelのCPU事業の研究をしている部署はかなり慎重な事で知られています
その為、所謂デバッグに相当する作業が長ければ長いほど高信頼であると考えられています
ですが、ほぼ独占であった時期ならいざ知らず、対抗企業が出てきて以来
経営陣は研究開発の猶予期間を短くするようになりました
このあたりから推測するに新機能の実装をやりつつデバッグ、次のコアで正式対応というように
無理やり開発期間を延ばす苦肉の策だと思われます
また、歩止まりの安定化への実験と見ても間違いではないと思います
885Socket774:04/09/02 18:43 ID:Gs0DxIT2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生〜〜
現在、以下の環境でやっているのですが、
問題点は何処でしょうか

CPU:Celeron(Nothwood) 2.0GHz
M/B:AOpen AX4SPE-UL
Mem:Apacer DDR-SDRAM PC3200-512MB
G/B:AOpen Aeolus GeFORCE FX5200(64MB)
886Socket774:04/09/02 19:00 ID:n/roJfcA
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>885
HDDが無いことだ!
887Socket774:04/09/02 19:41 ID:SI3a5saX
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>885
セロリンを窓から(ry
888Socket774:04/09/03 09:19 ID:ZFjl9wfN
φ(゚◇、゚)。oO( その構成で何が不満なの咥、不満は無いけどケチつけてほしいの咥
889Socket774:04/09/04 17:34 ID:9qMf6QoE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生ッ!
ついにウチのPCが、スキャンディスクを繰り返した挙句動かなくなりますた。
WinXPを再インスコしたいのですが、
インスコの順番は、他スレで

OS→WinUpdate→チップセットドライバ→DirectX→ビデオドライバ→その他デバドラ

と有ったのですが、
WinUpdateの段階でDirectXの最新版をインスコするベからずと言うことで
FAなんでしょうか?
890Socket774:04/09/04 17:46 ID:qPBdAHvr
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
SP2にはDirectX9.0Cがあてられているはずだよ
OS→SP2→LANドライバ→WinUpdate→チップセットドライバ→ビデオドライバ→その他デバドラ
でイッテミヨ!!! ヽ(´▽`)/
891Socket774:04/09/04 23:30 ID:aiasftWz

∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、PC2700のメモリでP800MHzバスのCPUは
使えますか。マザーボードはASUS・P4P800SE、865PEチップ搭載してます。
メモリは安物、512*2です。
892Socket774:04/09/04 23:57 ID:MC6l9uuJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、旧共用PC(現在は故障中)から今使っているPCへデーターのバックアップを頼まれたのですが、
なにせ旧共用PCが古すぎて今自分が持っている自作の知識が生かしきれるのか分かりません
なにかアドバイスがあれば下さい、お願いします。

環境は
旧共用PC 自作
CPU Pen2?500MHz
メモリ 128MB
HDD1 故障中? IDE 
HDD2 IDE ?GB フォーマットはFAT32?
OS Win98無印
 
MyPC 自作
CPU Athlon2500
メモリ 512MB
HDD SATA80GB
OS WinXP 
893Socket774:04/09/05 00:00 ID:J0KBhtjL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
とりあえず今考えているバックアップの方法は
現在使用中のPCのIDEに旧PCのHDDを接続する方法です
IDEは上位規格が下位規格にも対応していますか?
894Socket774:04/09/05 00:36 ID:IM+CRsFr
ヽ( ・∀・)ノ
問題ありません。
PATA/100にPATA/33のHDDをつないだ場合、
PATA/33で動作します。
895Socket774:04/09/05 01:36 ID:LiN9RzAS
ここで質問するべきなのか微妙なのですが
どうか、お力を貸していただきたく質問させていただきます(;´Д`)

当方、2年前に自作したPCを使っていたのですが数日前何時も通りPCを終了させて
翌日、PCを起動しようとしたらキーボードのNumLockやその他ランプが1度点滅するだけで
PC本体の方はピクりともしませんでした_no
それでケースの電源が壊れてしまったのかな?と思いまして前に使っていた安価のPCケースから300Wの
電源(因みに起動しなくなる前まで使っていた電源は安価で購入した350w電源付きケースでした)
をはずし今回のPCに移植したところ起動はしたのですがそれも昨日ご臨終してしまいました…

最初につかっていたほうの350wの方を前のPCに組み込んで電源を入れてみたところそちらでは起動したのですが
やはり、現在使ってるPCで試してみるとランプが1回点滅するだけと言う状況でした…

そこでご教授願いたいのですが
前日まで普通に動いていたPCの電源が急に相性が悪くなったりするものなのでしょうか?(;´Д`)
それとも原因は他に有るのでしょうか・・・_no
896889 ◆YFqLbKBymk :04/09/05 08:56 ID:IuvfqtPX
>>890
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、ありがとうございますた。
ただ、持っているOEM版WinはSP1でして、
SP2はまだソフトウェア関連で((;゚Д゚)ガクガクブルブルな状態なので、導入は様子見です。
SP1導入条件でのお答えを頂けないでしょうか?
贅沢言って(*_ _)人ゴメンナサイ。
897895:04/09/05 12:46 ID:CUBHrk0C
  ∧_∧∩
  (; ´Д`)/
___∧__________
ログを見て自分なりに判断した所、私に似た症状があったので
マザーボードがお亡くなりになった可能性が高い気がして来ました・・・_no
しかし、前日まで取り替えた電源で起動していた事もあり後、コンデンサが変形もしていないように見えましたので
最後に悪あがきとして電源を新たに購入して起動するか試してみようと思います。
追記として、二代目の電源を分解してみたところコードと電源が接続されるところが
焦げておりました、初代電源の方は他のPCに組み込むと動くところから故障はしてない気もしますが・・・
とりあえず電源を新しくしてみます、過去ログも読まずに板汚し失礼致しました
898Socket774:04/09/06 04:47 ID:z6TNSjbv
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>895
残念ながらママンがいった可能性が高い
自作はリスクを自分で背負うのが当たり前なので、これは老婆心から言うのだが
今まで使ってたパーツはバックアップ取ったあと売るのがいい
電源・ママン関連が原因の故障はほぼ間違いなく他のパーツに波及してるだろう
つい先日電源周りが故障したPCから持ってきたVGAで液晶が逝ったり
HDDが亡くなったり、やっぱりVGAも逝ったりと散々だったので・・・
899Socket774:04/09/06 15:13 ID:ZiEbNBlP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生質問です。
今度、初自作しようと思ってるんですが、
今のところ、こんな構成を候補にしてます。
なにか落とし穴や、ギコネコ先生がご推薦の、同じ価格帯でさらにベターなパーツなどがあれば
アドバイスお願いします!
トラブルの少ないバランスのとれたPCになれば良いなと思っています。

PC利用目的
・DX9ゲーム FIFA2005 レースゲーム 三国志10 など
・インターネット

--
マザー: ASUS K8V    14,280円

電源: Heroichi HEC-350AR-T (Reform) 350W 4,400円

CPU : AMD Athlon64 2800+  17,530円

メモリ: DDR Infineon 256M PC2700×3  13,860円

ビデオカード:
GeForceFX 5900XT ELSA FX 935XT LEADERS 1 25,500円
       or
GeForceFX 5700 ASUS V9570 TD 256MB  
GeForceFX 5900XT AOpen DV128 128MB
900Socket774:04/09/06 23:59 ID:Fc8xVvtA
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>899
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092293533/l50
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ34
↑ ↑ ↑
ここで質問する方がより詳細にアドバイスもらえるよ。
901899:04/09/07 04:57 ID:R6CHQPIL
>>900

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
あっ、そっちのスレのほうがぴったりの質問でしたね。
スレを移動して質問してきます!

ギコネコ先生、わざわざどうもありがとうございました。
902Socket774:04/09/12 17:07:20 ID:8pO3lmV4
良スレ上げ
903Socket774:04/09/12 19:01:12 ID:hDQNURBX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、約三年ぶりに新規でPCを組むことになりました
そこで質問です

メモリーの目利きができません。OCするつもりはなく定格で使用する予定です。
とりあえずメルコなどの箱に入っているものを買っておけばトラブルなどに見舞
われる心配は少ないと見てよいでしょうか?

ちなみにAthlon64(ソケ754) & K8N Neo Platinumという構成にする予定です
904Socket774:04/09/12 22:08:43 ID:MSWEQ6tw
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>903
とりあえずセオリーとしては、メモリ総合スレを見る ですが→逆に混乱する となるでしょうから
マザーボードの専門スレがあればそこで、無ければ「Athlon64でCool'n'Quiet Temp-7℃」スレで
テンプレとスレ内の同一マザーユーザーの報告してるメモリを参考にしてみては如何ですか。
905Socket774:04/09/12 22:09:14 ID:vzjU+AWb
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>903
それが一番安全ですが動作確認リストのあるCrucial製もいいかも。
リストは crucial.com にあったはず。
906903:04/09/14 09:27:48 ID:mrEEFeE/
>>904-905

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
せんせー、ありがとうございます
早速該当スレッドで調べてみました

動作報告のほうはソコソコありました。
チップ/基板メーカーの評判をしっかり頭にいれてからお店に行き
購入前にチップ/基板を見せてもらってから購入してみます。
後発の片の為にも該当スレッドでの動作報告もきちんと行います
907Socket774:04/09/15 23:51:43 ID:9e6rnM4p
   _
__'´   ヽ
、ヽノノ))))〉   カタ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10)!´ヮ`ノ   __カタ ___ < それでも心配なら
  f]つ!つ]|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │ 相性交換保証のある店で
    |\.|| 三星電機 | │ 買うといいですよ
     '\,,|==========|   \______________
908Socket774:04/09/17 21:39:43 ID:di8mxKtt
hosyu
909Socket774:04/09/17 21:47:30 ID:vttSA+Z/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、win2000がクラッシュしたので、Cドライブをフォーマットしたいのですが、
前に使ってたwin98の起動ディスクをなくしてしまっていました。
なんかいい方法はありませんか?
910Socket774:04/09/17 22:10:18 ID:di8mxKtt
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>909
使うOSは2000なんだろうか?それとも9x系?
2000のままならInstalldiskから直でフォーマット出来ますよ
911Socket774:04/09/18 07:19:28 ID:3OhC+NED
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
知人にすさまじくマニアックな構成と言われショック!
そんなに濃い構成なのでしょうか・・・・?

PentiumIII-S1266MHz(ヘッジホッグ装着済
MX3S-T
PC133CL2-256MBx2
東芝MK4026GAX
PX-W1210TA
RADEON9600XT_ULTIMATE Edition
NANAO FlexscanL567
912Socket774:04/09/18 17:08:50 ID:FZGo8hI2
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>911
ここはお前さんの日記帳じゃねーんだ。
自慢ならチラシの裏にでも書くんだな。
913Socket774:04/09/23 08:07:08 ID:PpKTCW09
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
保守も忘れんなよ
ホッシュ ホッシュ
914Socket774:04/09/23 14:31:16 ID:x/DGjFIl
ベアボーン組んだんだけど、爆音でした…
どうすればいいですか?
915Socket774:04/09/23 14:41:37 ID:gluYMo59
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ココはAAスレだ  ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>914
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
916Socket774:04/09/23 14:53:57 ID:RB7Ykuyw
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>914 兄弟スレへどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094827284/
917山洋派轟音族:04/09/23 14:58:18 ID:spx7gOm2
|゚,◇゚) まずは犯人捜ししてみましょ>>914
|⊂ノ  で、そいつをおとなしくさせるには、どうしたらいいか考える。
|`J   静音スレ、ファンスレ、CPUファンスレ、HDD関係各スレ等ご参考に。
918Socket774:04/09/23 16:24:49 ID:yGs+lIbt
>>914
どうしたらいいかなどと言わずにこちらで悟りを開いてみませんか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078029139/
――――――y――――――――――――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩
919たまよ:04/09/25 05:01:42 ID:oa+Z2BxR
γ ====ヽ /
|_|||||| | |おはようございます。
||ー. ー|) < 前に自作したのが4年前、私が幼稚園のときですわ。
|ハ ワ ~ノ| |今どうなってるのか、さっぱり分かりませんの。
( 「) || \

【やりたいこと】
・静かでコストパフォーマンスの良いマシンを作りたいのです。
・難しいことはしません。静かといってもリテールのファンをくっつけておしまいです。
・CPUを取り替えるつもりはないので、将来性は考えなくて結構です。
 ⇒刹那主義というやつですわね。
・高度なことはしないので、高い性能はまったく必要ありませんわ。
・また4年くらい使おうと思います。

【知っていること】
・INTELの新しいのは熱いらしいですわね。
 ⇒きっと静かにできないのでしょう。
・INTELがダメならAMDと思いきや、意外とAMDの値段が高いですわね。
 ⇒私が子供の頃はAMDが安売りだったのですけど。

【知りたいこと】
・静かでコストパフォーマンスの良いマシンを作るために、私は
どのプラットフォームを選べばよいのでしょうか。INTELの1世代前?Athlon64?
 ⇒PentiumMとかEDENとかはよく分からないので怖いですわ。


よろしくお願いします。
920Socket774:04/09/25 08:12:51 ID:ATOikv6C
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>919
おはやぅ
まずは、細かいところから詰めていく方向がいいだろうから順追って説明。
やりたい事についてはコストパフォーマンス重視で静音という事だが、
少々情報が少なすぎる。
まずはどれだけの支度金があるかと言う事が重要なので、まずこれを明確にすべき。
あと、作業として難しい事は抜きの方向ということなのであまり静音には向かないと思われる。
静音を求める場合はケース・電源・HDD・VGA・そしてCPU等のファンと複合的要素が、
付きまとうのでバランスが難しい。
特にファンに関しては、初めから速度調整出来る物があったり、専用のツール使うか
ファンコントローラーを使う事で静音にする事も可能だが
そこまで踏み込む場合、ある程度経験と知識を要するので、
今回普通に自作するのであれば、後に付ける事をお勧めする。
静音を望むのはわかるが、ハードの熱量が近年遥かに上がっているため、
各種機器が熱暴走する危険や、破損するといった事態にも成りかねないのであまりお勧め出来ない。
特に4年ほど使う事を念頭に考えているようなので、耐久性を求めるのであれば回避する方がよいと思われる。

さて、ケースについてだが許容できるスペースはどの程度だろうか?
それによって組める構成も変わって来るので回答を御願いしたい。
使用目的で、あまり高度な事はしない、と言う事だが、4年も継続して使うのであれば、
流石にそれなりの構成にする必要があるのと、耐久性の面からCUBE型のCaseはお勧め出来ない。
また、コストパフォーマンスの面からアルミケースも除外した方がいいだろう。
ケースについてはどんなものがあるかと言う事をココで観覧してみるといいと思う。
http://www.casemaniac.com/index.html
それが決まる事によって、光学ドライブやHDDを何基積むかと言う事が決定できる。
その他電源、メモリ、ママンについては各種スレを見て判断するのが一番だと思う。
会社ごとの信頼性等を自分で取りまとめてから購入するのがいいだろう。
VGAについてはゲームを一切しないならどれを買っても問題は無いだろう。
私見だが、CPUの選別の今のベストチョイスはAthlon64だと云える。
PentiumMを抜かすのであればそれしかない。
921Socket774:04/09/25 08:24:25 ID:ATOikv6C
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
追記
色々決めかねてるのはわかるが、具体化していかんといかんよ
最終的には↓が目標ね

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 20
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092990690/
922たまよ:04/09/25 12:15:40 ID:oa+Z2BxR
γ ====ヽ /
|_|||||| | |まあ、かわいいギコちゃん。
||ー. ー|) < ご親切にご回答ありがとうございます。
|ハ ワ ~ノ| |
( 「) || \

【今のマシン】
・TV録画のできる、2年くらい前のVAIOを持ってます。
※これが2号機で、4年前に自作したのが1号機ですわ。

【やりたいこと】
・よくよくやりたいことを考えてみましたら、TVを録画したり、DVを編集したりと
いうこともやりたかったのでした。でもこれは2年前のVAIOでも簡単にできること
ですから、今のマシンであれば、そんなにPCの性能は必要なくって、HDDの容量だけが
ネックになるのだと考えています。今のVAIOに不満を覚えるのもHDDだけですから、
どうせなら今度はびっくりするくらいのHDDを積みたい、というのがそもそも
自作しようと思った発端です。
※ちなみに私は何でもHDDに入れておきたい派ですの。今は120G×3台積んでますわ。でも全然足りません。

【お手本】
・色々ネットを見ておりましたら、NECの水冷TZ、もしくはVAIOのTypeRが、
私の要望に限りなく近いです。
・ただ、NECの水冷はベイの数が全然足り無いですし、VAIOは熱いのではないかと
いうのが不満なのです。TypeRでベイの数がバカみたいに多いのが出ると最高
ですわね。これ以上は無理そうですが。

【組みたいマシン】
・かっこいいフルタワーのケースに、静かなパーツばかりを厳選して
組み込んでいきましたら、ベイの数がとんでもなく多くて、かつTypeRより
いいのが、できるのではないかと期待しています。
・ここで気になるのが、Athlonと1世代前のINTELとでは、どちらが正解に
近いのだろうかということです。CPUに限っていうと、静かで安ければそれで
いいんですが・・・。


長文申し訳ありませんわ〜。
923Socket774:04/09/25 13:55:17 ID:OiSUR/fi
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
質問!今週末自作に挑戦するのですが、
ケースって10kgもあるんですよね?
家まで持って帰れるんですか?
924たまよ:04/09/25 14:06:11 ID:oa+Z2BxR
γ ====ヽ  /
|_|||||| | |私は4年前、TQ400を持ち帰って、泣きそうになりましたわ〜。
||ー. ー|) < 車な平気でしょうけど、混雑時の電車だとなお悲惨ですわね。
|ハ ワ ~ノ| |
( 「) || \
925923:04/09/25 14:07:02 ID:OiSUR/fi
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
電車乗り継ぎです。
バスのほうがまだ楽でしょうか。
926Socket774:04/09/25 14:08:47 ID:DUPI/cfZ
φ(゚◇、゚)。oO( 私はTQ-2000ならお持ち帰りしたことあります咥
927Socket774:04/09/25 14:12:33 ID:MdeeZJ7Y
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>923
俺はOWL-612-SLTとその他パーツ色々
電車で持ち帰った!家で重さ測ったら15kgだった!
おまいもがんがれ!
928923:04/09/25 14:15:55 ID:OiSUR/fi
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
修行だと思って坂道30分登ります
929たまよ:04/09/25 14:17:58 ID:oa+Z2BxR
γ ====ヽ  /
|_|||||| | |重い重いするのと、通販の送料とどっちが得かですわね。
||ー. ー|) < PCケースの場合だと、送料を払った方が得だと思いますわ〜。
|ハ ワ ~ノ| |女の子にはもてません。
( 「) || \
930Socket774:04/09/25 14:37:05 ID:ATOikv6C
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>922
なるほど、AV機器的な使い方がメインなわけですな。
ってことで、メモリは最低1G積みって感じでしょうかね。
フルタワーokと言う情報が出てきたので、一応ケーススレ的鉄板をお勧めしておきます。
http://www.casemaniac.com/item/CS102104.html
ベイ数は多ければ多いほどとの事ですが、HDD積むのに3.5インチベイだけ使うのかラック使って、
5インチベイを使ってみるのかそこら辺も考慮要因ですな。
ラック使いつつ、5インチベイ目一杯使ってみる場合こういうケースもいいかもしれませんねぇ。
http://www.casemaniac.com/item/CS117017.html
ま、カコイイケースの基準は人それぞれですが、フルタワーだと少ないのがネックかもしれませんね。
HDDは外付けっていう手もあるわけですが、それはノーセンキューな予感なので、
IDE拡張カードを付ける方向ですね。シリアルとパラレルの二種類の端子方式があるわけですが、
現状シリアル方式の方はハードウェア的にまだ未成熟なのでパラレルで行くとして、
最近は250GあたりのHDDがコストパフォーマンスに優れています。
折角ですから4台ぐらいどうでしょう?1T超えとかしてみた方がよさそうですから。
あとは光学ドライブはDVD±RW系のコンポドライブとかでよさそうですね。
CPUについてですが、AthlonとAthlon64、P4北森とP4プレスコの比較でいいんですかね?
静音との事ですが、こればかりはCPUのファンの問題ですんで、答えかねますなぁ。
まぁ、コストパフォーマンスでいえばAthlonですかねぇ。エンコするんであればプレスコですが。
価格的な差異はあるにしても、北森とAthlon好きな方選んでくださいとしかいえませんね。
#誤解してるかもしれませんけどエンコ作業はハードエンコならボードがやってくれますからCPUあまり使いませんが
 ソフトエンコなら結構使います。
大抵のCPUファンは両方使えるんで・・・。静音という点では鎌風をお勧めします。
これには標準でファンコントローラーがくっついてるんでファン回転コントロールが出来ますし。
先生はチューナーには疎いんですが、コピーワンス対策のついたチューナーがいいんじゃないでしょうか?
詳しい事はココに聞くといいかと
テレビチューナー付きキャプチャーボード3枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095258785/

最後に「志村志村、自作資金!」
931Socket774:04/09/25 16:44:54 ID:IaYoiEqW

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________

外付けHDD(USB2.0)へデータ移動してる途中、漏れの所為でPCをフリーズさせてしまいました…
で、データの移動が途中だったのでコピーできてないファイルを見つけて再開したら
コピーができたりできなかったり。終了時刻が乱降下したり、アクセスがしたりしなかったり。
ちなみに先ほど小さなファイル(約200MB)をコピーしたら成功しました

逆に大きなファイルを無理やりコピーし続けているとエラー報告が出ます(↓はイベントビューアの文章を抜粋)

>{遅延書き込みデータの紛失} バッファのデータを \Device\HarddiskVolume5 へ転送しようとしました。
>書き込み操作に失敗し、一部のデータのみファイルに書き込まれました。

>ドライバは \Device\Harddisk2\DR6 でコントローラ エラーを検出しました。

今も電源も入るし、チェックディスクしても特に何も無かったのですが
お亡くなりになってしまったのでしょうか…
ギコ先生よろしくです。
932かけそば。:04/09/25 16:52:08 ID:+O3rQ9Q4
質問よろしくお願いします。
自作したPCなのですが、変なボイスが発せられるだけで
BIOSまで行きません。英語?なのか、何と言ってるのか
すら聞き取りできないです。
構成は以下です。
M/B:ASUS P4P800-E DELUXE
G/B:ATI RADEON9800pro
CPU:PEN4 prescott 2.8
memory:PC2700 512MB×2枚 Dual挿し。
Drive:I-Odata製
flopy-drive:装着せず。
H.D:S-ATA maxtor 7200回転 80GB
電源:ケース付属静音400W
M/B以外は別PCで動いてました。

症状の詳細としては、電源を入れたあと数秒後に
聞き取れない英語メッセがスピーカーから延々流れBIOSまで
行かないという感じです。今までの自作でBIOSまで
行かなかったパターンが無いので、困っています。

ご存知の方おいでたら、どうかご教授ください。
933Socket774:04/09/25 17:06:26 ID:zunDYfQG
    i:.:.:.:i;rヾ;.`、.:.:.:.:.:.:.:/´' iっ::::i `ヽ,i i、.
    i.:.:.:''i;.:.:fi''''''ト、:.:.:,/   ヾ:_ノ   i,,,,,,iノ
    i:.:.:.:.:.'i;,!.iっ:;!  ̄       ///  f´.:
.    `、:.:..:.`、`ー'   __..,,ノ´i     ,/:.`ヽ
     `i,:.:.:.:!///  `、  _,,!   ,/ `ヾ
AA使わない人には、ご教授して差し上げません。
934Socket774:04/09/25 17:12:49 ID:S5Gkda+N
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ココはAAスレだ  ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>932
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'

935Socket774:04/09/25 17:27:54 ID:MdeeZJ7Y
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  しかもマルチだ   ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>932
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
936Socket774:04/09/25 18:25:13 ID:ATOikv6C
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>931
コントロールエラーや遅延書き込みのエラーが出る場合、
普通考えられるのはバットセクタが出来てしまったと言うことでしょう。
まずはお手軽に、外付けHDDのケーブルの抜き差し&メモリチェックはしてみましょう。
次に電源オンの時のHDDの温度を測ってみてください。
HDDの過熱による熱暴走なんていうのもあったりします。
外付けの場合熱のコントロールが巧くないケースが結構ありますし。
これら試して、問題の切り分けが出来なかった場合次へ・・・
とりあえずプロンプトでchkdsk (ドライブ名): /r /f やってみて、
巧くいかないようだったらHDDを取り出して、中付けしてみて下さい。
これで、遅延書き込みが出るようだったら確実に問題はHDDでしょう。
エラーが出ないようだったらUSBケーブルor外付けHDDケースと言う事になります。
問題切り分けでHDDと言う事になったら各種HDDベンダが出しているツールで、
raw levelなチェックを行った方がいいです。

あ、そうそう。絶対にデグラフはしないで下さい!
バッドセクタありのときはこれがHDD逝かせる要因になりえますから、ご注意を・・・
なお、出来るだけバックアップを取られた方がよいと思います。
937931:04/09/25 22:00:43 ID:IaYoiEqW
>>936

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________

丁寧な解説ありがとうです。
レス遅れてすみません

プロンプトでチェックディスクやってみましたが不良セクタは確認されませんでした
USBの刺し位置を変更してみても症状は変わらず…
さっき分かったことなのですが、別の外付けHDD(メーカーも別)でも同じ症状が出ました
大き目のファイル(約500MB〜)をコピーしようとすると、やはり時間が増えて先に進まないです。

デフラグはしてないんですが、パーティションをいったん削除して
再度構築フォーマットしてしまいましたが…まずかったか。
938931:04/09/26 17:50:20 ID:PGpmPE0c
>>936

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________

試しに以前使っていたUSB2.0のカードを刺して繋いでみたところ、正常にコピーできました(500MB超もOK)
原因がなんなのかさっぱりで、根本的な解決になってない気がしますが
とりあえずドライブ自体が無事で何よりです

ちなみにサウスはSiS964で、フリーズする前までは問題なく使えてたのに…
しかしNECのチップが古いから転送速度が激遅っす。CPU負荷は減ったけど


ともかくギコ先生ありがとうですた。
939Socket774:04/09/26 19:53:57 ID:kDdAYhGD
    i:.:.:.:i;rヾ;.`、.:.:.:.:.:.:.:/´' iっ::::i `ヽ,i i、.
    i.:.:.:''i;.:.:fi''''''ト、:.:.:,/   ヾ:_ノ   i,,,,,,iノ
    i:.:.:.:.:.'i;,!.iっ:;!  ̄       ///  f´.:
.    `、:.:..:.`、`ー'   __..,,ノ´i     ,/:.`ヽ
     `i,:.:.:.:!///  `、  _,,!   ,/ `ヾ
マザーボードに異常がある場合、パーツすべて道連れにしてくださいますので
御安心なさるべきではありません。
940たまよ:04/09/27 00:05:46 ID:LJxTWUad
γ ====ヽ /
|_|||||| | |昨日はお友達の家でお泊まり会でしたの。
||ー. ー|) < めぞん一刻というマンガを始めて読んだのですけど、
|ハ ワ ~ノ| |大変面白く、いっきに全部読んでしまいましたわ。
( 「) || \響子さんが大好きです。

【ケース】
・眠いのをガマンして秋葉原へケースを見に行ってきましたわ。
結論からいうと、星野のALTIUM S8というのが気に入ったのでこれにします。
スタッカーの空きベイにHDDを詰め込むというのもすごく楽しそうなのですが、
デザインがいまひとつ私の好みではありませんでした。MT-PRO2250も
やっぱりデザインが好みではありませんでした。
・ALTIUM S8には、スチール製のSTERRAという兄弟がでているようですね。
スチール製の方が頑丈そうですから、私はこちらを選ぶことにします。


 ここ数日でだいぶ分かってまいりました。
またご相談させていただきますわ。
941たまよ:04/09/30 00:00:31 ID:gREUcj4J
γ ====ヽ /
|_|||||| | こんばんは。本日はすごい雨でしたわね。
||ー. ー|) < めぞん一刻というマンガを始めて読んだのですけど、
|ハ ワ ~ノ| |
( 「) || \

・最近のメーカーPCは、たいてい、MPEG2の動画再生くらいできますけども、
WindosXPには標準でそういったデコーダーが付属していないそうですね。
こういったものは、皆様どのように入手されているのでしょうか。
・ビデオカードかDVDドライブのおまけでついてくるのか、それとも
DVD再生ソフトを買うのでしょうか。リアルプレイヤーやクイックタイムを
DLすればついてくるというのでしたらうれしいですわね。
・再生ソフトやエンコーダーのよしあしで美しさが変わるのかどうかも
教えていただきたいですわ。


よろしくお願いします。
942たまよ:04/09/30 00:07:01 ID:gREUcj4J
γ ====ヽ  /
|_|||||| | |コピペ失敗してしまいましたわ。
||ー. ー|) < 台風のせいにいたしましょう。
|ハ ワ ~ノ| |
( 「) || \
943Socket774:04/09/30 01:04:36 ID:ULpr81WY
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>941
基本的にライセンスがかかるのでOSには付属してない。
DVDおよびMpeg2の再生、録画ソフトをインストールすると出来るようになる。

DVDドライブやグラフィックカードのおまけに
再生ソフトが大抵付いているのでコレを活用すればよし。

基本的に表示品質に差異はないと考えて良い。
自作PC的にはCPU負荷が考えられるけど、これもMHz時代の話。
944Socket774:04/09/30 07:14:06 ID:of+i+6jj
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>941
フリーウェアのMediaPlayerClassicで再生可能。
MPEG2デコーダを自前で持っているので単独でDVDを再生できます。
945Socket774:04/09/30 14:00:30 ID:5GKoGqpt
946Socket774:04/09/30 14:05:41 ID:5GKoGqpt
6EHnqBno
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\(
      ))(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\〜
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)))
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    ((:::::::::/ 彡  ID:meypKJWF   :::::::::):)
   (::::::::::/彡彡彡彡          ミミ :::::::::::)〜   ウジュル・・・
     |::::/   -=・==-      -===・-   |:::::::)
  /⌒ |:/  ;・0”*・o;  ノ  ヽ  ;・0”*・o;  ヽ|ヽ⌒ヽ
 〈   |/; 8@ ・。:%  / .⌒ ` ; 8@ ・。:% ..| |    〉
  ヽ  .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)  /
  | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% )  質問ですが・・・GeForce6600はいつ発売されますか?
  \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/ GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
    (; 8@ ・。:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄q~~~~\: ”・:。;・’0.) X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
    ( 0”*・o|            p| 0”*・o:c )    ウジュル・・・
   . (。・:%,:)|.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  q | :(: o`*:c)
    (::(; 8@・。|           @ |; 8@ ・。: ) ウジュル・・・
    )::::\ :::o :::::\______/  ::::::::::/:::))
  〜((:::::::::ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ::::::::(
     ((::::::::|\丶\_::p::::q_::#: :::::_/::::/| :::::::)))〜
   ))):::::::: |  \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/  |::::::::::((
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄/ ̄ ̄
947Socket774:04/09/30 22:54:05 ID:ULpr81WY
  _、_
( , ノ` )    新スレ移行時には変なのが湧いて出てくるが……
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|



  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 気にせずマターリ行こうや……
948Socket774:04/10/01 03:37:26 ID:8VDXI71S
新スレこのまま放置してDat落ちさせない?
アンチなのか基地外なのか知らないけど、あんなグチャチャなスレいらないでしょ。
949Socket774:04/10/01 03:39:14 ID:8VDXI71S
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ・∀・)  AA忘れた 〜
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //∧      ガッ  
  -=≡(__)/ )< >__∧∩
   -= (◎) ̄)) ∨ `Д´)/ >>948
950Socket774:04/10/04 07:46:54 ID:xcp/U7op

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!!
___∧__________
このスレあまり更新頻度が良くないのですが
>>945が既に次スレを建ってているのは何故ですか?
951Socket774:04/10/04 14:05:52 ID:Twm6Y4GJ
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
IDに注目すると、新スレ立てたIDとこのスレで荒らしたIDが同一なので
新スレはチト敬遠している。
952Socket774:04/10/04 23:05:30 ID:W3PVchcq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!!
___∧__________
すっごく古い、Geforce2 MX400というグラフィックスカードを使っています。
色々な解像度を出したいので、ForceWareというドライバを使いたいのですが、
こんな古いカードでも大丈夫でしょうか?
953Socket774:04/10/05 00:13:03 ID:s8e7gcwm
  /■\∩
  ( ´∀`)/  先生!!SempronDって何ですか?
___∧______________________________
ttp://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-K8VT800M.htm
ttp://www.google.com/url?sa=U&start=2&q=http://www.compuzone.co.kr/n_community/community_sub.htm%3Fcommunity_no%3D4399%26table%3DCommunity&e=5926
954895:04/10/05 20:54:00 ID:JAPTpKrV
  ∧_∧∩
  (; ´Д`)/
___∧__________
>>898
す、すんません…
こんな、漏れにアドバイスして下さったにもかかわらず今更確認致しました…
まず最初に新しい350wの電源を購入して付け替えた結果あれから約1ヶ月
なんとか動作してます
ただやっぱり先生の言うとおり自作はリスクが付きものですし
私も考え無しにそこらにあった電源をつけた罰が当たったのだと思いました…
後、これもまた先生のおっしゃる通りVGA周りや他のパーツも調子が悪いので
資金がたまり次第今のを処分して新しく作ろうと思います
返信が遅くなってしまった事をお詫びしつつ本当にアドバイス有り難う御座いましたm(_ _)m
955Socket774:04/10/13 00:47:39 ID:6/uVczMA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!!
___∧__________
PC使ってると電源がいきなり落ちて再起動することがままあります。
たぶん電源がへたれてきたんだと思うのですが、良い電源を教えてください。

以下構成
CPU :Athlon XP 2500+
M/B :A7N8X Deluxe
MEM :PC3200 512MB * 2
G/B :FX5200-TDR128
FDD :MITSUMIのカードリーダ付のヤツ
DVD :GSA-4082B
HDD :HDS722516VLSA80
     日立の20GBのPATA
その他 MTVX2004HF

基本的には常時起動です。
HDDは増設予定ですので、余裕があるものがいいです。
よろしくお願いします。
956Socket774:04/10/13 08:41:46 ID:9ZGY85NU
>>955
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
まずはマザーボードのコンデンサーを点検汁
957955:04/10/13 17:53:36 ID:yq9GBXlx
>>956
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!!
___∧__________
コンデンサの点検とはどのようにするのでしょうか?
958956:04/10/13 21:17:08 ID:N928RO1g
>>957
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
基盤についているコンデンサーの先っぽが
割れたり膨らんだりしていないか目視確認してみよう
1個でも膨らんでいたりするコンデンサーがあったりすると
挙動が不安あったりするものだ。ま、場所によるかも知れんけどね

ちなみに先生も、CPU周りのコンデンサーが「少し」膨らんだだけで
高負荷時にフリーズや強制再起動がかかるようになったことがある

【膨張】電解コンデンサの大量死 13μF目【液漏】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096492061/

マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092575063/
959Socket774:04/10/14 01:43:27 ID:2hSZAZ5D
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>952 最新の61.77のリリースノートにGF2 MX400も対応がしっかり載ってるよ。
自分でメーカーのページで確かめなさい。
960Socket774:04/10/15 12:46:02 ID:4S4m40Mi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  せんせぇ〜
___∧__________
AthlonXP3200のリテールクーラーで、
AthlonXP2400の冷却は間に合いますか?

現在AtlonXP2000をAthlonXP2400のクーラーで冷やしてるんですが…。
961Socket774:04/10/19 11:09:43 ID:r3fjtfTS
∧ ∧
( ゚Д゚)<age
(つ つ
962Socket774:04/10/19 22:13:19 ID:4K6KFyH2
>>961
∧ ∧
( ゚Д゚)<age
(つ つ
963Socket774:04/10/22 05:14:53 ID:6ByHmzml
マターリage
964Socket774:04/10/22 15:41:15 ID:d2njWvEp
 ,、_,、 
 l ゚(・)゚l。oO(誰か質問するクマ)
965Socket774:04/10/22 16:23:06 ID:TeMsuhe1
    ∩___∩
    | ノ⌒   ⌒ヽ-'''''';、
  ,,.....-|  ●   ● |  )  レタス食いたいんだけど取ってきて
”” ;  |    ( _●_)  ミ     §
  ;;  彡、   |∪|  、`\__━・
 ;  / __  ヽノ /´ ――┴;;
 ;  (___)    |  ―――'"
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;,   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' |
       (  ,,...-''";;., ";,..-'"
        |"””   _,.-|;  ;|
        |_,,...--''"  "'-''"
―――――'"
966Socket774
>>964
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< まあまあ、気にせずまたーりいこうや
   ( つ旦)  \_______________
___と__)__)______________
  ⊂  ) )(__()’;.o:° 
   ( つ O.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( 。A。)< このスレもうだめぽ
    ∨ ̄∨   \_______________