【Fuck intel】★CPU自作スレ★【Fuck AMD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作マニアならまずはCPUから自作。
さあ、伝説へ踏み出そう!
2Socket774:03/11/12 02:00 ID:g4tcRNlS
そんな事より



ギャラクシーエンジェルの4期きぼんぬ!!!!
32:03/11/12 02:01 ID:wQpddoUT
2ゲッツ
4Socket774:03/11/12 02:16 ID:ypmhjluq
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ│
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ  
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|      
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、 _ 
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
自由と正義の名の下に、このスレにアメリカが介入しました。
以下、大統領に従ってください。

>>1は、48時間以内に削除依頼を出して国外退去しろ。これは最後通告だ。
5Socket774:03/11/12 02:22 ID:MsZzQaH6
とりあえず8bitあたりからどうだろう
6Socket774:03/11/12 17:06 ID:TPLpE+kJ
『CPUの創り方』を購入するように誘導するスレはここですか?
7Socket774:03/11/12 20:53 ID:FIKY5mxf
リレー買って来い
8Socket774:03/11/13 23:35 ID:vHkDtepE
表紙どうにかならんかな
9Socket774:03/11/14 00:49 ID:s1Gkz1L6
10Socket774:03/11/14 09:51 ID:5h4fdcCL
CPUの創り方、内容が激しく硬派でワロタw
とても良い本だったので複雑な心境・・・
11名無しさん:03/11/14 09:56 ID:1d+OiV6p
俺はイラストも含めて好きだけどなぁ
12Socket774:03/11/14 12:59 ID:5h4fdcCL
いやね、俺個人はあのノリ大好きなんですが
あれを会社で購入ってのはちと厳しいもので・・・
13Socket774:03/11/18 17:59 ID:6PwVri+W
「CPUの創り方」手に取ってみたけど、高校生くらいが読むとちょうどいいね。
14Socket774:03/11/20 20:50 ID:f6ElXhJI
CPUじゃないけどXilinxで簡単な演算機つくったことあるよ。

加算に関してはZ80より速かった(w
15Socket774:03/11/20 22:05 ID:wqmYj2JB
>>14 イイヨ(・∀・)イイヨー
16Socket774:03/11/20 22:06 ID:wqmYj2JB
詳細キボンヌ
17Socket774:03/11/30 11:13 ID:H1Ca8aQD
Pen133MHzくらいはできそう。
18Socket774:03/12/02 03:26 ID:BHkQKlHV
R3000くらいなら…
19Socket774:03/12/07 01:22 ID:kHOreU5q
なんとか
20Socket774:03/12/07 21:24 ID:WIoGihvS
X68000アーキテクチャで300Mhz位のCPUつくりたいなー。
フリーの。
21Socket774:04/01/07 23:02 ID:52jzTBxk
てst
22Socket774:04/01/08 17:58 ID:/ofPqoBF
t
23Socket774:04/01/10 00:50 ID:2jUxv5Mt
C3。
24Socket774:04/01/16 11:26 ID:fm3mGZTW
90nmくらいまでなら手で半田付けできるかな
25Socket774:04/01/30 15:38 ID:7pSbNWR9
>>17
できるわけねーだろ
26Socket774:04/01/30 15:42 ID:7pSbNWR9
【萌え萌え】CPUの創りかた【良くわかる】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075103874/l50
27Socket774:04/01/30 18:05 ID:+0jIcily
最終的にSocket774に・・・

できるわけねーだろ
28Socket774 :04/02/07 20:55 ID:gLpEyw7b
>>24
90mm(ミリ)じゃなくて90nm(ナノ)だぞ、わかってっか?
29Socket774:04/02/07 21:43 ID:FY1+dFe4
当たり前?
30Socket774:04/02/11 11:34 ID:Mlv1jYtF
>>28
90μm位なら何とかなるかもしれんが・・・
31Socket774:04/02/14 07:53 ID:C6OUR76S

畳1枚分くらいの板に、ざぶとん大のコアを設置して
その中に配線していくというのはどうだ?

ミクロな製造技術がないなら、ダイを巨大にしてしまえばいい。
32Socket774:04/02/14 11:49 ID:+r6Bpu3F
消費電力偉いことになりそうだな。
33Socket774:04/02/14 14:49 ID:O9WrQVaI
>>32
CPUのデカさ=消費電力のデカさではない。
31が言っているのはミクロな技術がないから替わりにデデカい部品を使おう、ということじゃないか?
34Socket774:04/02/14 23:20 ID:OkxhG+bN
>33

 面白そうだけど、トランジスタならどれくらい数+面積が必要なんだろ。

部品屋なら必ず買える2SC1815換算で
35Socket774:04/02/14 23:56 ID:iEYIouqq
>>34
普通の論理IC使ったら?
cmosの4000シリーズなんか、どこでも置いてるんじゃない?
36Socket774
あれ、ミクロなら大したこと無いけど、
回路が長くなればそれだけ素子の内部抵抗は大きくなるんじゃないんですか?