Athlon64 か Pen4か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どっちマン
今後5年使うとして、Athlon64 か Pen4か どっちがいいのかね?
今週中にもどっちか買っちゃうぞ。
2Socket774:03/11/10 10:19 ID:ixW37vNU
2
3Socket774:03/11/10 10:19 ID:khOBfGQY
C3は選択肢にはないんか?
4Socket774:03/11/10 10:23 ID:0ywnWlwJ
見方によっては重複スレになる鴨
5Socket774:03/11/10 10:29 ID:TbBFxD43
Pen4にきまっとるがな
WindowsXP-64もとうぶんでないし
6Socket774:03/11/10 10:29 ID:0ywnWlwJ
あ、今週中に買うのならばAthlon64かな。
7Socket774:03/11/10 10:31 ID:8MrdWH9y
Athlon64でしょ 時期Windowsのロングホーン64bit版はAMDのCPUにしか対応しないしね
8Socket774:03/11/10 10:34 ID:nwg/okpx
>>1
今週中、5年使うって条件ならAthlon64以外に選択肢がないよ。
今までのことを思い出せば当然。
9Socket774:03/11/10 10:41 ID:DSLK6PTr
今週中なら無難にAthlon64かな
P4EEが出てればダイブ
10Socket774:03/11/10 10:59 ID:ZjpS8YJs
Efficeonに決まってんじゃん
11Socket774:03/11/10 11:19 ID:ICNLqrmi
C3に決まってるだろ
12Socket774:03/11/10 11:25 ID:6zLgl3Uv
やっぱitanium2でしょ、廉価版も出るし。
問題はマザーがないことと電源が特殊なこと。
13Socket774:03/11/10 11:33 ID:F99mqkVF
つーか5年後も規格として生き残る可能性があるのってceleronぐらいじゃん。
14Socket774:03/11/10 13:21 ID:vDl2nqad
>>13
それは名前だけ。
15Socket774:03/11/10 13:58 ID:OKNGDBqW
5年間現役で使うなら、Opteron248 * 2 のDualマッシーンだな
メモリも8GB程積んでね!
16Socket774:03/11/10 14:02 ID:HqppDokR
今週って条件ならAthlon64だろ。


ただ本気で五年も使うPC作りたいなら来春まで待ったほうがいいと思うが。
17Socket774:03/11/10 14:04 ID:9EbWz10h
パソコンを2台使って・・・。
5年持たそう。
18Socket774:03/11/10 14:09 ID:wWMWjVgB
Athlon64 VS Pentium5 ご注文はどっち 二回戦
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068119988/


重複だボケとか指摘してみるテスト。
19Socket774:03/11/10 19:35 ID:9pH01zjB
Athlon64ってUDの解析の早さはどーなのよ?
20Socket774:03/11/11 11:04 ID:buOKUgBf
>>19
自分でテストして報告汁!!
21うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/11/11 12:38 ID:OGmm368v
5年も使おうって奴は自作なんか考えないほうがいい
22Socket774:03/11/11 15:16 ID:IdnSvpG0
>>9
なんで『今週中』とか限定なんですか?
23どっちマン:03/11/12 12:52 ID:axHCtNBK
>22

PC壊れてこまっているからです。
24Socket774:03/11/12 13:05 ID:uXZPUZmj
ということは、今週中に結果が出るんだろうな!!
25どっちマン:03/11/12 15:25 ID:axHCtNBK
来週になるかも
26どっちマン:03/11/12 15:26 ID:axHCtNBK
athlon64かな?
27Socket774:03/11/12 15:30 ID:6xuswsY7
いまさら Pen4 はないだろ(w

化石 CPU  イラネ
28Socket774:03/11/12 15:31 ID:YOtmI/IO
あえてPen4にしろよ。

最後にして最強の3.2Gにしろよ。
3.4が出るかもしれないけど
29Socket774:03/11/12 15:39 ID:U36kyaic
ところで自分のメモリがデュアルチャンネルで動いているかとうかを確認す
るためにはどうしたらいいですか?
30Socket774:03/11/12 16:06 ID:RAbci5o/
>>29
http://www.cpuid.com/index.php
CPU-Zで調べてみたら?

今の時期だとどちらも買い難いね
どちらかと言えばAtlon64だけど
チップセットや色々考えるとIntelも悪くないんだよな
31Socket774:03/11/12 17:13 ID:IkJ1zt9Z
>>28
プレスコもP4と言ってみるt(r

現状なら64だがプレスコがでたらまだわからんぞ、と。

この世代の発熱はP4の敗北宣言っぽいけど。
32Socket774:03/11/12 17:14 ID:58WxOdYW
5年使う+CPU乗せ変えで繋ぐならあと一年ほどsocket939が来るのを待って
(予定が無くなるかもだけど)
それからsocket754 athlon64にするかsocket939 athlon64にするか
考えるのがベストだと。
今までのままのAMDならそのどっちかで末永く使える。
33Socket774:03/11/12 18:11 ID:6efMDbCq
この時期に買うのはあまりお勧めできない。
今は、「動かざること山のごとし」。
34Socket774:03/11/12 18:15 ID:kebwx5bY
動かざること山のごとし
35Socket774:03/11/12 18:16 ID:WEptsOXk
新しいもの好きとしてはAthlon64かな。
正直、Itanium2が安くなったとはいっても
セットになるとあれだけ高いんじゃ個人ユーザには手が出ないな。
Athlon64でマターリ64bitを堪能すると。
36Socket774:03/11/12 18:29 ID:27d+g6nV
本気で5年持たすんだったら、オプしかないでしょ、
後々ファイル鯖とかにすることも考えて、
メインで5年持たすのはムリ!
2.4Cか、2500+買って2〜3年後に又組むのが
一番でしょう。




マジレススマソ・・
37Socket774:03/11/12 21:17 ID:d3eowdkd
>>31
プレスコは今の時点で発熱は負け宣言してるようなもんだと思うのだが・・・
38Socket774:03/11/12 21:18 ID:HCcCVWQH
Athlon64とP4比べてどうする?
39Socket774:03/11/12 22:43 ID:lBjkS16V
40どっちマン:03/11/13 10:39 ID:/r9dxLNX
>38

何と何を比べりゃいいの?
41Socket774:03/11/13 10:52 ID:RccpbeLW
5年前っつったらセレロン誕生
OSも32bitにやっと以降し始めた頃か
これを今に当てはめて5年使うとしたら32bitのCPUだと辛いかなあ
42Socket774:03/11/13 13:02 ID:bfE8CO74
>>41
いや、Longhornが淫の圧力で遅れてるから判らんぞ。
1年後くらいに64BitXP for AMDが出るっぽいから何とも言えんが
43Socket774:03/11/13 13:12 ID:3h+zXqsZ
Longhornか…
Wronghornにならないことを祈っておくか。

…MSのことだから言われそうだが。
44Socket774:03/11/14 23:45 ID:jE6zyuyH
VIAはいったい何をやってんだ。
チップセットの方が高クロックじゃねえか。
45Socket774:03/11/15 04:21 ID:jQq31nTv
64
だろ?
46どっちマン:03/11/17 16:31 ID:2ZnKcTwy
大変お騒がせいたしましたが、Athlon64にしました。
御協力ありがとうございました。
47Socket774:03/11/17 16:58 ID:h1tA5jky
>>46
構成晒してくれよ。
48Socket774:03/11/17 17:17 ID:ekItsvkz
Longhornの開発者向けビルドにはAMD64bit版があるぞ
49Socket774:03/11/17 17:34 ID:/9Qeb7DP
50最近の子ギャル:03/11/18 08:50 ID:KlzzMg96
2003もってるからAthlon64搭載PCも作りたい一品だよね。
今後マイクロソフトが64ビットで正式に動かすOSばかり出しても困るし
それか64か否かで使えるOS別れるかもだし〜
いつかHomePCが64に成っても 今使ってるPentium4で起動してるPCをLinuxに贅沢に使いますよ
51Socket774:03/11/18 09:11 ID:r9t6LEnH
淫厨はなぜかAthlon64を32bitOSで使いたがらない(w
52どっちマン:03/11/18 09:45 ID:W/X6oiLA
>47

ケース METS MEC-117W 400W ホワイト +  ケースファン 静音型
CPU AMD Athlon64 3200+
マザーボ−ド K8T800チップ(ASUS K8V/Deluxe+WiFi-B)
メモリー DDR 512MB (256x2) PC3200
ドライブ 1 DVD±RW/RAM LG GSA-4040B DVD±R4x-RW2x+RW2.4xRAM3x/CD-R24xRW16xCD32xDVD12x
ドライブ 2 内臓型640MO (SCSI)
 FDD ミツミ 3.5インチ 2モード (720K/1.44M)
ハードディスク 120GB Serial-ATA 7200rpm 8M
ハードディスク 120GB Serial-ATA 7200rpm 8M RAID0の予定
ビデオカード ATI RADEON 9600Pro DDR 128MB AGP(8X) CRT/DVI/TV
ビデオキャプチャ MVP/RX(IO-DATA)11月末発売予定
ネットワークアダプタ オンボード
サウンド オンボード
OS Windows XP pro

以上!
53Socket774:03/11/19 22:20 ID:u6LZcHpT
ほほぅ。ヌフォじゃなくてVIAかぁ。メモリはヅアルチャネル非対応だから512MBを1枚のが良くね?
でも羨ますぃのぅ・・・・・・・
54Socket774:03/11/19 22:34 ID:MgBU/rZw
>>52
バランスのよいPCだのう。グラボをラデ9800やゲフォ5900、又は次世代の物
に更新すればLonghornも楽勝だの。
55どっちマン:03/11/19 22:44 ID:5OLBjxwx
ちなみに用途はOFFICEです
56Socket774:03/11/19 23:06 ID:8rwUOFF+
うわあ検索が速そう
57Socket774:03/11/20 00:12 ID:QjH1MEi9
もうちょっと贅沢して、あと2、3台HDD増やしてRAID5とか組んでみたら?
とか言ってみる。
58どっちマン:03/11/20 09:32 ID:JBPInNuU
>55

おどれは偽どっちマンやないかい!

総額18万くらいです。
用途はテレパソ、ビデオ編集、Autocad、Office、BB麻雀がメイン。
メモリを512×2にしようかと悩みましたが、それは追々としようかなと・・・
17インチのダイヤモンドトロン(CRT)で1600×1200までいけそうなのできれいにテレビが見れればいいけど。
59どっちマン:03/11/20 11:24 ID:JBPInNuU
>54

ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます。

XP 64bitやLonghornを見据えての仕様にしたかったので、自作系初の私が結構調べ物しました。
Pen4HTとだいぶ悩みましたが、正解となるかどうか・・・

ビデキャプは特に悩みましたが、新発売のMVP/RX(IO-DATA)+リモコンでいこうかと考えております。

引き続き、御指導・御鞭撻のほどよろしくお願いします。
60Socket774:03/11/20 11:46 ID:dgIRyr/u
いまだに悩んでいるならPentium4HTTでもいいんじゃない?
数年後にまた作ればいいじゃん。
61どっちマン:03/11/20 12:02 ID:JBPInNuU
>60

ビデキャプ以外はもう決定済です。
あんまり金がないもので、今回も清水の舞台でカラオケ歌うぐらい勇気がいりました。
62Socket774:03/11/20 12:31 ID:qtX5SZeI
教えて君のスクツはこちらですか?
63どっちマン:03/11/20 13:37 ID:JBPInNuU
>62

よそ逝けや、ボケ
64Socket774:03/11/20 13:42 ID:M8Iv7Fym
これ見てるとPEN4が出てきたときを思い出す。
SSE2+RDRAMは散々叩かれた記憶がw
65Socket774:03/11/20 14:28 ID:2ZxZQ8xK
2年目で壊れて同じスレを立てている予感・・・
66どっちマン:03/11/26 10:27 ID:YSPi0EiA
>65

たしかにそんな予感もする・・・
67Socket774:03/11/26 16:47 ID:Ftizdxju
>>64
結局藁+RDRAMは地雷だったから、叩かれて正解だったのでは?
68Socket774:03/11/28 07:46 ID:jWjTZepW
プレスコも地雷の予感・・・
69Socket774:03/11/28 23:53 ID:gYy8k8KK
Athlon64でもAMDはマーケットシェアを拡大できない。
   ↓
Athlon64ネイティブ64bitのアプリを開発する奇特なベンダはでない。
   ↓
Athlon64買ってもねえ..との評価が下る。
   ↓
ますます売れない。

のループの予感。Intelにプレスかけるためにもがんばってもらいたいが。
70Socket774:03/11/28 23:57 ID:szUwhtoQ
>>69
倒産してVIAが買い取れば、Intelは尻に火がつくどころの騒ぎではないのだがw
71Socket774:03/11/29 00:23 ID:KmWwuZjV
前にAMDが潰れそうなときでも(絶好調だった)VIAが買い取るにはかなりぎりぎりだったからなぁ
今はもうだめぽ
72Socket774:03/11/29 00:44 ID:3IC8R684
Athlon64は3G位までいくんでしょ?
73Socket774:03/11/29 01:58 ID:NAEJNBvY
>>72
64のクロック上げるときに90nm化が入るだろう。
それが順調にいってくれればいいのだがな。
74Socket774:03/11/29 12:14 ID:mHaXtpUm
>>68
プとでも略されるようになる悪寒
75Socket774:03/11/29 12:30 ID:9ExHltNx
>>74
ワラタ
ぴったりすぎんぞw
76Socket774:03/11/29 17:50 ID:yoQSN9kz
>>74

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1070012081/

このスレの過去ログ等を見ていくと、
「p(ry」の表記があります。
77Socket774:03/11/30 09:39 ID:0wqtgaRD
>>68
プレスコ動かざること山のごとし
78Socket774:03/11/30 09:45 ID:U46cDCli
>>69
 インテルも64ビット命令AMD64と互換になるわけだが。
79Socket774:03/11/30 10:13 ID:Hmm1Zp2O
>>79
本当になんでインテルが売れるのかわからん。ネームバリューって恐ろしいね。
80Socket774:03/11/30 13:28 ID:PdE1WSCW
>>78
互換の可能性は低いというのがもっぱらの予想だが
81Socket774:03/11/30 19:21 ID:ygdMKSwo


P4買うやつって頭悪いブランド思考のやつだよな
82Socket774:03/11/30 19:22 ID:+Z2CpdnM
>>81
ナイロンのプラダに群がるアフォ女のようなもんだな。
83Socket774:03/11/30 19:42 ID:hqv7oU7d
一番賢いやつはそこそこの値段で上手く着こなすのだとかいってみるテスツ
84Socket774:03/11/30 19:50 ID:TngyFasN
>>83

とか言ってるおまえの服はすべてJASCO製な 罠
85Socket774:03/11/30 19:56 ID:gM+gSZkw
ショップで店員にpen4EEを自慢してたよリュック背負ったデブが(;´Д⊂ヽ
86Socket774:03/11/30 22:52 ID:TNLQwpkU
Pen4EEって、同業他社に圧倒的大敗するところを、せめて惜敗ぐらいにするために
Intelが採算度外視・安定性度外視で、XeonMPを無理やりオーバークロックして
Socket478に詰め込んだCPUでしょ?

87Socket774:03/11/30 23:12 ID:JmyJjpG/
>>85
リュック
http://anna-neko.nu/katsu2k2/jenny-rikku.jpg
背負ったデブ?
88Socket774:03/12/01 20:25 ID:PAFYNWKT
 A_A  
( ・∀・ ) <64マンセー
89Socket774:03/12/02 01:44 ID:hrcipB6U
Athlon64FXって、同業他社に辛勝するところを、どうせなら圧倒的大勝ぐらいにするために
AMDが採算度外視・安定性度外視で、Opteronを無理やりオーバークロックして
パッケージそのままで出したCPUでしょ?

そのまんまだ…

90Socket774:03/12/02 01:54 ID:OBzriLpX
>89
詰め込んだのと、そのまんまってのは大きく違うな。
つか、一部の人間しか買わない物なんて
どーでもいいわさ。
91Socket774:03/12/02 07:28 ID:PEDHOnWI
intel腐ってる
92Socket774:03/12/02 07:31 ID:oZSqIM8L
>>89-90
メディアを通してのアピールには、
「フラッグシップ」は重要なのだが。
93Socket774:03/12/02 08:48 ID:6ww6K07I
ここはアンチインテルの集うスレなのかな?
インテルを叩いてる衆は、P4も使った上で叩いてるんだよな?
俺はP4とXP使ってるが、どちらも一長一短あるから一概にこっちがいい、とはいえないな。
あと、片方しか所有していない奴は批判する資格なしだと思うぞ。
特にAMD側の奴はみててかわいそいだよ。
94Socket774:03/12/02 09:06 ID:YIVVJPwj
>>93
ちょっとでも頭使えよ。

店頭、学校、勤務先
intelを使わない生活なんて、通常考えられんだろ。
95Socket774:03/12/02 11:15 ID:y+ppDnqL
普通にインテル使ってての感想だよ。 逆にAth使ったことないのに
「かわいそい」とかいうなよ。 吹いちゃったよw
96Socket774:03/12/02 13:09 ID:6ww6K07I
でた、子供のあげ足とりかよ。
97Socket774:03/12/02 13:29 ID:oVZw+3FV
>>93
家じゃAMDのCPUだが会社ではP4とかP4セレとかバリバリ使ってるぞ。
会社で取り寄せるPCがDELLばかりだから。
98Socket774:03/12/02 16:50 ID:xzU3SjDq
>>ID:6ww6K07I

二つもつPC使っていて
気づかないのか?
おまえ頭悪いだろ?
99Socket774:03/12/02 17:00 ID:K1ceCfJL
まぁ、現状64bitなんて何の意味も無いのも事実なわけで。
100Socket774:03/12/02 17:08 ID:rJQDzPh2
P4に比べて熱くなくて、Q'n'Qなだけで十分メリットはある。
101Socket774:03/12/02 17:35 ID:xMzUwXqR
Athlon64買う理由が64ビットだからと思い込んでるな淫厨は・・・
102Socket774:03/12/02 18:16 ID:6ww6K07I
>>98
おまえは日本語から勉強しなさい。
103Socket774:03/12/02 18:44 ID:6ww6K07I
そもそもおまえら64使ってるのかよ。
104Socket774:03/12/02 18:47 ID:ETOIUERB
>>103
Athlon64 + K8V-Dx + Win2k
CnQマンセーですが何か?
105Socket774:03/12/02 19:04 ID:6ww6K07I
Win2k使ってる理由はなんだ?
106Socket774:03/12/02 19:19 ID:6ww6K07I
インテル→ドコモ
AMD→ツーカー
107Socket774:03/12/02 19:23 ID:hH4cVrcS
インテル→ドコモ 名前だけ。質悪い値段高い
AMD→AU 安いがダサい
108104:03/12/02 19:57 ID:OWJLFrF4
>>105
WinXP Pro買ってないだけですよ。
サブPCはXP Homeだけど。

まぁ、XPだとあるネトゲで文字入力欄が変になるってのもあるけど。
109Socket774:03/12/02 20:47 ID:gJ/5vqbz
モトローラ社員はブ男でもお洒落感のある風貌をしているが、
TU-KA社員はダサい。

これ、いつも思う。例外除く。
110Socket774:03/12/03 07:26 ID:2TfQCNcF
AMDユーザはお洒落感のある風貌をしているが、
インテルユーザはダサい。
111Socket774:03/12/03 08:33 ID:toSJ1Yum
お前ら釣られすぎw
112Socket774:03/12/03 14:00 ID:bsseTEWF
てかAthlin64は64ビットCPU対応のWINが出てきてからが勝負かと
113Socket774:03/12/03 15:06 ID:0KJCsN3J
腐った餌に食いついてみる。
>>93
( ´∀`)スレタイ見て、Athlon64買ってからそんな発言しようね?
114Socket774:03/12/03 19:58 ID:8rjxwUWy
>>112 ビットレート以外の部分ですでに最速な部分があるだけで
すでに買いな訳。
115Socket774:03/12/03 21:22 ID:OmzlzL1k
>>105
オレ、XP使いたくないから。

Linuxデスクトップ何とかならんかな。
MSとintel消えてくれれば、と願ってる。
116Socket774:03/12/03 21:30 ID:ohqP7WEq
今買うとしたらAthlon64かな。
Pen4にCnQ実装したらPen4に行くけど。

つーか今のところAthlon64のアドバンテージってCnQしかない気がする。
117Socket774:03/12/03 21:31 ID:Q0jxu2kw
モチツケ。負荷かって無いとはいえ800MHzのP4なんて使いたいか?
118Socket774:03/12/03 21:37 ID:NDq/lEt2
8000MHzなら許せる
119Socket774:03/12/03 21:42 ID:pTxfsp5p
600MHzの河童より遅そうだ・・・
もっさりなんてもんじゃないだろうな。
120Socket774:03/12/03 21:43 ID:lTOAkNeA
32bit+32bitでも買っとけ
121Socket774:03/12/03 21:53 ID:pihTuePY
話の種に3.06Ghz買ってみようかな・・・。
122Socket774:03/12/03 22:02 ID:NDq/lEt2
そこ、話の種に漏れのE7205 Master-FとP4 3.06買わんか?
三週間しか使ってないぞ、OCもしたことないし
123Socket774:03/12/03 22:04 ID:NSJfMxQr
5年使うとは言わないが、アスロン64かオプテロン144かで悩んでます。
当然FX買う金は無いわけで、今の現状だと939Pinの投入は大幅に遅れそう
なので、940のオプテロンのほうが、後々CPU交換だけでパワーアップしそう
な気がするんだけど、どうでしょう?
あっ、年内に購入するのを前提にお願いします。
124Socket774:03/12/03 22:09 ID:NDq/lEt2
どうって、性能的にはクロックの低い分144の方が少し下だわな
メモリ単価もRegのOpteronは不利
遅いメモリでも、2chあるから帯域は確保できるけどな
逆にCPU換装やメモリ搭載量を考えると144の方が良い
Socket754はバリュー帯に落ちちゃうが
Socket940はServer/WS帯のまま残るから
125Socket774:03/12/03 22:28 ID:2TfQCNcF
>>123
息の長い(と予想される)ソケ940を選ぶのは賢い選択だな。
126Socket774:03/12/03 23:30 ID:tjnA5TsM
>>93
> ここはアンチインテルの集うスレなのかな?
> インテルを叩いてる衆は、P4も使った上で叩いてるんだよな?

今更だが、批評するには両方使った上で、というのには同意(所有/オーナーでなくてもいいけど)。
で、Athlonユーザーには仕事上P4を使うことを余儀なくされているユーザーが少なくない。
個人的にはP4上でのJavaアプリとタスクスイッチのレスポンスにいま一つ不満かな。
ま、Javaは仕方ないけど。

つか10年前に自分はインテル製CPU使いとか言おうもんなら、Mac使いやUNIX使いに
嫌味の一つや二つも言われたもんだったが、10年経ってインテルも偉くなったもんだ(笑。
インテルシンパがいるってこと自体、隔世の感があるよん(当時DX4いまAthlon&P4使い)。
127Socket774:03/12/04 01:38 ID:wOQwtLEM
>126
つか20年前は、Z80 vs モトローラ
128Socket774:03/12/04 02:06 ID:du61Y+rB
6809-1.7MHz≒Z80A-4MHz

129Socket774:03/12/04 02:14 ID:du61Y+rB
 KISS.X       KISS.EXE
 X68000 10MHz ≒ PC-9821 66MHz
130Socket774:03/12/04 07:24 ID:Cy64D+eT
>>122
ありがたい話だけど、年末は入院だし今マジで金が無いし
値段次第ではアスローンの方にいけそうなんで考えてしまう。
131どっちマン:03/12/04 13:36 ID:kLa80AFT
Athlon64、かなりいいぞ!
132Socket774:03/12/04 13:40 ID:VtHp3eK2
>>130
>値段次第ではアスローンの方にいけそうなんで考えてしまう。

病状次第ではヘブンの方にいけそうなんで考えてしまう。
133Socket774:03/12/04 13:52 ID:Jzs/zD3G
いつ頃安くなるのAthlon64は
2万くらいにならないと手が出ないよマザーやメモリと一緒だと
134うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/12/04 17:01 ID:iLFgRHEL
新プロセスでの量産が始まればすぐでしょうね。
マザボはもうかなり安いよね。早くから研究してたせいかな?
135Socket774:03/12/04 17:19 ID:12SG7EPI
3000+なら青地図で年末発売、\28,000以下らしい
136Socket774:03/12/04 18:08 ID:Cy64D+eT
>>132
病気じゃなくて怪我の治療なんスけど・・・。
137Socket774:03/12/04 20:08 ID:VtHp3eK2
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | >>136が天国で幸せになれますように…
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,   ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ N⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
138Socket774:03/12/04 22:03 ID:Cy64D+eT
>>137
勝手に頃すなハゲ。
139Socket774:03/12/04 22:46 ID:YBSOmogO
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | >>138がプレスコ灼熱地獄におちますように…
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,   ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ N⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
140Socket774:03/12/04 23:38 ID:Cy64D+eT
>>122
3.06Ghzだけ売ってホスィ・・・。
今すぐの購入は無理だけど。

>>139
プレスコなんて・・・。そんな金はありまへん。
141Socket774:03/12/04 23:50 ID:lAJwf+Wo
Master-Fだけ残ってもな・・・
3.06におまけのMaster-F付き
付属品等全部付きで三万なら売るけど
Master-Fは箱だけないけど
142Socket774:03/12/05 07:27 ID:m6CTQ1FJ
>>141
板とCPUで三万円すか。
いいですねぇ。
問題は取引方法なんですが。
隣県なら手渡し交換OKでいいんですがねぇ。

143Socket774:03/12/05 07:31 ID:J3LR5oqb
プレスコなんていりまへん。
144REAL VANA'DIELのFX51搭載PCが激安で叩き売り!:03/12/05 21:43 ID:J3LR5oqb
http://www.gdm.or.jp/voices.html
秋葉原に12月12日、FINAl FANTASY XI PLAY ZONE REAL VANA'DIELというFINAl FANTASY XI
専用のネットカフェがオープンする。22台のPentium 4 Extreme Edition 3.2GHz + RADEON 9800XT
マシンが設置される。
ところで、もともと同店ではP4マシンではなく、Athlon 64 FX 51 + GeForce FX 5950 Ultraになる予定で、
すでに設置も完了していた。ところが、「ある事情」により急遽マシン構成を変更することになったという。
当然設置された22台のマシンの行き場はなくなり、打開策として"格安で販売することに。"
スペックはAthlon 64 FX 51 + GeForce FX 5950 Ultraの他、ASUS/SK8N(nForce3-150),メモリ256M
PC3200 ECC Reg.×2,Seagate/80GB S-ATA HDD,Windows XP Home Edition,ANTEC/TruePower
430電源,恵安/KN-1000Aという構成で、☆価格は\159,800☆(激安)。OVERTOP IIで販売中。

漏れも朝イチで買いに逝ってきます・・・
145Socket774:03/12/05 21:49 ID:Hjuc6AyZ
ん〜確かに安いかも
146Socket774:03/12/05 22:12 ID:J3LR5oqb
>>814
(FX51プゲラウヒョー
147Socket774:03/12/05 22:48 ID:RMMYYt3Q
今年中に組み直そうと(3年ぶり)いろいろ長考したが、
Athlon64 3000+に決まりますた
早く売ってくれ
148Socket774:03/12/06 01:42 ID:FZ595/Yk
ボーナスがすごく出る予感なので、自作PCに予算50万円もらったんだけど、

        ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な
149Socket774:03/12/06 02:38 ID:xhBVOZ95
>148
alpha
150Socket774:03/12/06 03:31 ID:q+Um3rTl
パソに50万も懸けるな
151Socket774:03/12/06 06:10 ID:2cYt4N7n
50万のパンですか。
152Socket774:03/12/06 09:37 ID:wu8oq4S3
>>148
50マソあったら両方組めるだろ。ざっくり試算。

ケースx2 3万
Athlon64FX51 9万
Pentium4XE 11万
MBx2 3万5千
レジメモPC3200 512Mx2 3万
PC3200 512Mx2 2万
Radeon9800XT 6万
GeforceFx5700Ultra 3万
DVD-RWドライブ 2万
DVDドライブ 5千
OSx2 4万
PC切り替え器 5千
キーボ 2千
マウス 3千
ディスプレイ 2万円
153Socket774:03/12/06 13:02 ID:ZE3kK67B
>>152
ディスプレイは良い物を買った方が良いかと
154Socket774:03/12/06 13:03 ID:C9GEs8G6
キーボ 2千
マウス 3千
ディスプレイ 2万円

詰めすぎw
155142:03/12/06 23:34 ID:2cYt4N7n
諦めます。
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
ショボーーン
156Socket774:03/12/07 00:35 ID:EWC8eqgT
>>155
Athlon64、かなりいいぞ!
157Socket774:03/12/07 00:38 ID:KDPOXwgg
ahya
158Socket774:03/12/07 01:18 ID:AYeIK+kq
>>144
んで、買えたのか?
159Socket774:03/12/07 02:12 ID:+bZjPnjs
ゲーム+留守録マシンだから
やっぱりFXよりAthlon64だな。
早くFXのCnQがEnableになってくれればいいのだが。
上記に比べるとPen4は性能の割に熱すぎ。

とはいっても現在はAthlonXPなのだが。
160142:03/12/07 11:13 ID:b/FlrYPt
>>156
いゃぁ、高いですよ・・・。
161Socket774:03/12/07 12:11 ID:EWC8eqgT
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|  プレスコ命 |
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  <AMD厨は今後無視します。すいませんテル。
::::::\  ヽ        ノ\      
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  
162Socket774:03/12/07 12:12 ID:Cg3Z6XD/
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|  Pen4厨 |
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  <え?AthlonXPなんて、発熱だけの糞CPUだろ?
::::::\  ヽ        ノ\      
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  


163Socket774:03/12/07 12:19 ID:f90zbnuq
かよ・・・・_| ̄|○
164Socket774:03/12/07 13:08 ID:gqMSKv1x
>>159
昔Pen4のアイドル時の消費電力は10W以下って見た気がする…
165Socket774:03/12/07 13:14 ID:lACS5fp4
>>164
気がするじゃなくてソースを見せてくれ。
166164:03/12/07 13:50 ID:gqMSKv1x
>>165
ソースがどこか覚えてないから気がするとしかいえない
昔2chで話題になってたけど覚えてる人いないですか?

他人任せでスマソ
167Socket774:03/12/07 13:54 ID:Cg3Z6XD/
やっぱりソースは無いのかw
168164:03/12/07 14:14 ID:gqMSKv1x
はっきりいってソースは(俺は)もってないな
ぐぐったけど見つからんかった
でもアイドル時に消費電力低いのは確かだ
これについては Pentium4 アイドル時
でぐぐればいくらでもソースがでてくる

169164:03/12/07 14:16 ID:gqMSKv1x
追加
突っ込まれる前にいっとくけど
アイドル時に消費電力低いっていうのは
AthlonXPと比べてって意味です
170Socket774:03/12/07 14:25 ID:hFgBGRp/
>>164
あのヒートシンクとファンでもし10W以下だったら、たぶん2度も上がらんよ。
171Socket774:03/12/07 14:27 ID:hFgBGRp/
計算してみよう。
ヒートシンクの熱抵抗値を0.3として、10Wのデバイスを放熱

   dT = 10*0.3 = 3

悪りい。3度上がるわ。
172Socket774:03/12/07 14:34 ID:hFgBGRp/
詫びついでに、うちの真皿1700+ちゃんの計算値
ヒートシンクはPAL8045とPanaflo1850rpmで熱抵抗0.4ぐらい

無負荷時:System34℃,CPU44℃ … P=10÷0.4 = 25W
最大負荷時:System34℃,CPU49℃ … P=15÷0.4 = 37.5W

証拠写真(ちょっと温度がずれてるけど)
http://www2.odn.ne.jp/sakana/sakana/cap/ffp/ffpx.jpg
173Socket774:03/12/07 14:57 ID:X8jTkBev
キモイ
174Socket774:03/12/07 14:58 ID:hFgBGRp/

俺のぽぷりちゃんになんてことを!
取り消せ!
175Socket774:03/12/07 14:59 ID:Nx8KWZIQ
64bit時代にまだ32bitのPen4かよ
intelCPUソケット来年中に変わるからな
いま、フルでintelマシン組み立てるやつは
将来不重視房
176Socket774:03/12/07 15:10 ID:hFgBGRp/
>>175
弱えぇな…
177Socket774:03/12/07 17:29 ID:6ufFulrA
>>175
真性のアホですか?
おまえデブでリュックだろ!
178Socket774:03/12/07 18:05 ID:Psc9IKjp
どんないいPCにしても結局はオナニーボックスなんだよな
179Socket774:03/12/07 18:09 ID:zAWLp0aT
逆に自作PCで人助けできたからなんなんだという話にもなるがな。
これ以上もこれ以下も無い、なんだかんだでただの趣味。
180Socket774:03/12/07 20:54 ID:Psc9IKjp
>>179
人助け??
何が言いたいんすか?
181人助け:03/12/07 21:19 ID:7emQy2Bq
>>180
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068746441/

こんなのとかじゃねーの?
182Socket774:03/12/07 21:20 ID:aMzcZn6M
>>180
SETI@Homeとか(違
183Socket774:03/12/09 07:27 ID:5KhKjv8+
( ´∀`)Pen4ヘボい!
184Socket774:03/12/10 06:57 ID:aZfW3xXA
>>183
全くその通りだな。Intelはもっさり。
185Socket774:03/12/10 08:37 ID:tMHFYi+p
大枚はたいてsocket423Pen4>もっさり泣
ためしにCeleron>大もっさり泣
あわててsocket478Pen4-1.7GHz>やっぱりもっさり泣
ためしにCeleron>大もっさり泣

AMD>モトローラ>ザイログ>VIA>クルーソー>秋月電子や若松通商のおもちゃ>intel
186Socket774:03/12/10 09:32 ID:jgjbuV5Q
>>185
とりあえずSocket478を試してみるとしようか。(藁セレ)
_| ̄|○

コアも変わったし、前より500MHzアップだし、これなら…!(北森セレ)
_| ̄|(((○

ハイ、実体験です。やっちまいました(ノ∀`)タハー
187Socket774:03/12/10 09:38 ID:u0YPWf6m
       し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 P    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   P え
  学 4    L_ /                /        ヽ   4  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
188Socket774:03/12/10 11:18 ID:gSNjKLj/
>>187
こういう風に言われたら 俺は迷わずP4を買いそうだ。
189Socket774:03/12/10 13:22 ID:jcAYMDKy
Athlon64 3000+買うのは1月の価格改定入ってからだな・・・。
190Socket774:03/12/10 19:35 ID:3CeUY90S
>>159-162
AthlonXPが発熱とか不安定とか言ってる奴馬鹿!
Athlon64はパワーの割には意外とCOOL。
191うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/10 19:38 ID:z6NQKAs0
カッパと雷鳥時代の話を未だに引きずってるハゲもまだまだ多いさ。。
192Socket774:03/12/10 19:41 ID:WtiGUxYH
PIIIは良かったよな……
Netburstなんて糞な技術に転んだ時点でインテルは終わったのかもな。
193Socket774:03/12/10 19:44 ID:NonYluQk
AMDはわかりやすくユーザーにお答えする一発ネタがお上手。

intelは期待させるくせに、雑誌で最速の記事が載る頃には
犠牲者が出てる。自社利益のためコスト優先、黒字続きのままいつの間に
やらアーキテクチャが枯れて名器誕生。そんな巧妙なテクがお上手。
194Socket774:03/12/10 19:50 ID:WtiGUxYH
とにかく藁+RIMMが酷すぎた・・・
北森は藁に比べればまともだが・・・

プがどうなるかだな。
195Socket774:03/12/10 19:59 ID:wQ3+lVDd
そもそも、どっちもプラットフォーム切り替え寸前で>>1が最上位を買うんかいな?
その中であえて、Pen4-3.2GHzとAth64-3200+のどっちが風化早いといわれれば・・・
196Socket774:03/12/10 20:23 ID:55Q2oer9
AMDは、CPUに罪は無くても、
それをのっけてるマザーボードのチップセットが
いまいち信用できないので、不可。
197Socket774:03/12/10 20:28 ID:QJ/iuQ7E
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/
FX-51ならまだしも値段が半分以下の64に負けるなんてP4XEって存在理由は何ですか?
っていうかこれみたら、とてもじゃないがP4買う気がしない。
198Socket774:03/12/10 20:31 ID:0mZ47mfO
>>197
P4XEはかざり。
199Socket774:03/12/10 20:39 ID:WtiGUxYH
>>196
昔はいろいろあったけど、最近はチプセトの品質かなり良くなってるよ。
200Socket774:03/12/10 20:41 ID:Lc8BSBNX
>>199
そーなの?
おれも>>196と同じ理由でためらってる
Athlon自体は安くていいCPUだとは思ってるんだが
201Socket774:03/12/10 20:50 ID:WtiGUxYH
>>200
ソケA系ならKT400以降とか、nForce2Ultraとか、かなり安定してるよ。
nForce2Ultraはメモリクロック400Mhzで動かそうと思ったらメモリの相性にシビアだけどね。
まあその場合でも333Mhzに落とせば動くし。
202Socket774:03/12/10 21:04 ID:5+qQkdjh
IBMやSUNがサーバーに使ってるチップセットに不安があるのか
いったいどんな安定性を求めてるんだろう?
203Socket774:03/12/10 21:13 ID:WtiGUxYH
Ath64のチップセットはOpteronからの流れがあるから安定してるよ。
204Socket774:03/12/10 21:18 ID:5+qQkdjh
>>201
SUNがブレードサーバーに使ってるKT333はだめでっか?
漏れが使った限りじゃどうしようもない鉄板だったぞ
今は、入手しづらいだろうが
205Socket774:03/12/10 21:28 ID:6q9CTGmA
チップもそうだけどマザーの設計も重要だといってみる。
ほら、Intelチップでも地雷あるじゃん。
AX4C Maxとかさ。
ちゃんと評判聞いてから選べば、きちんと使える物に出会えると思う。
206Socket774:03/12/10 21:30 ID:5+qQkdjh
マザー作ってるメーカーはほとんど変わらんから
言い訳に使えないだけですなw
SUPER●糞や淫照しか嫌というのが精一杯
207Socket774:03/12/10 21:32 ID:WtiGUxYH
>>204
現役新品で買えるのに絞った。
スマソ。
208Socket774:03/12/10 21:51 ID:U4dfhrCH
>>198
偉い人には(ry
209Socket774:03/12/11 07:42 ID:QbbC34IX
   |_A
   | ∀・) ダレモイナイ...淫厨ヲ
   |6⊂) バカニスルナラ イマノウチ
   | /


    .A_A
   ∩・∀・∩ プレスコ熱いのでクソ
    ヽ64 丿  オタンコナス
    ( ヽノ
   し(_)



    A_A
   (・∀・∩) cool'n quiet マンセー
   (つ64丿  Athlon64マンセー
   ( ヽノ
   し(_)
210Socket774:03/12/11 08:25 ID:f9bljvqi
要するに、「チップセットが不安だからAthlonはいや」ってのは、
自分が今まで使ったことの無いプラットフォームに対する知識の不安を
転嫁した言い訳にすぎないんだよな。気持ちはわかるよ。
今まで普通乗用車しか運転したことの無い奴が、いきなり2tトラックの運転を任された時の
あの気持ちだろ。


211Socket774:03/12/11 09:06 ID:/FizNVQ5
>今まで普通乗用車しか運転したことの無い奴が、いきなり2tトラックの運転を任された時の
>あの気持ちだろ。

やってみたら案外楽しかったりするんだろナ。
212Socket774:03/12/11 10:48 ID:80Hh9qZn
>>210
不安定なチップセット時代を経験したかどうかの違いだろ。
213(´・∀・`)ヘー:03/12/11 11:31 ID:7kDbgUrt
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=054015&MakerCD=8&Product=MX4SG%2DN&CategoryCD=0540&Anchor=2148773
[2162382]やm さん 2003年 11月 25日 火曜日 15:34
h219-110-178-053.catv02.itscom.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

クイックルさん私もXJRR2さんに賛成です。
子供用にAthlonXP2200+とL7VMM2とPC3200-256MBで1万9千円でした。
私のP4-2.4GCとMX4SG-NとPC3200DUALとでは、FFベンチで1割ほどしか変わりません。P4が悲しいです。
214Socket774:03/12/11 12:54 ID:qQ2SHpUK
VIAがダメだったのはKT133時代でしょ。
その時代にAMD買って失敗してるからインテル派になった人は多そう。
215Socket774:03/12/11 13:32 ID:ue3WyO8D
>>214
KT133ってダメだったの?
俺はまだA7Vを愛用してるが…
オンボードのULTRA ATA100が多少クセあるけど好きなマザーだ。
なんとか苺皿も乗るし。
216Socket774:03/12/11 13:42 ID:rrs2j0eR
>>214
藁+850+RIMMみたいな、高い、不安定、未来が無いという三重苦環境組んじゃった香具師
よりはマシだろ
217Socket774:03/12/11 13:52 ID:ue3WyO8D
RIMMはひどかった。
Intelはさんざん煽っておいて後は知らんぷり。
外から見ててもかわいそうだったよ。

日本人はブランドに激しく弱いから、寄らば大樹の陰って
ことで、何も考えずにIntel選んでるのが多そう。
218 ◆Zsh/ladOX. :03/12/11 14:18 ID:xhP+zOow
>>210-211
そうね.
先日からAthlon64使い始めたけど,
結果としてすごく幸せだよ.
チプセト(VT8237サウス)が貧弱かなって恐れは漏れもあったけど,
以外にICH5と変わらない.
安定性も悪くない.

まぁイソテルしか使ったこと無い香具師
のアムド系のチプセトがアレな感じは良く分かるがね.
219Socket774:03/12/11 14:58 ID:0Ibb6Xt4
>>212
ソケット5時代の非純正チップセット使ってれば
AMD互換チップセットの不具合なんて可愛い物かと
220Socket774:03/12/11 21:25 ID:gmS0W+yq
SiS530を普通に使いこなして俺は・・・_| ̄|○
221Socket774:03/12/11 21:43 ID:ue3WyO8D
>>220
SiS530ってソケット5よりずっと後のSuper7じゃなかったっけ?
222Socket774:03/12/11 21:47 ID:fx1nPWS2
>>221
Super7だが悪名高いチプセトでつ。
223Socket774:03/12/11 21:50 ID:i/rqPtHd
>>220
SiS530は糞遅いけど堅いという感じでしたね。
それよりSiS5591でしょう。あれの糞ぶりは強烈でした。FSB100MHzで安定させるのに
どれほどの労力を費やしたことか・・・

その当時のVIAはPCIが劇遅で相性多発。解消されたのは本当に最近のような。
224故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/12 00:22 ID:qzejCAYK
>>223
Apollo Pro 133が大ヒットして、経験値が積めてからこっちかな。VIAが安定してきたのは。
225AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/12 10:26 ID:XoNA3yJV
>>216
Xeon+i860+RIMM、これ最強。
BXやGXと比べても激安定。1年くらい負荷掛けっぱなしでも落ちない。
拡張カードが差せば動く。夢のような環境。
Intel最高のチップセットなんじゃないだろーかと思う。

金は掛かったけどナー

>>214
VIAはメモリとPCIが遅かったのがイメージ悪いですよねー。
一時期キャプチャでヒドかったし。
226Socket774:03/12/12 10:39 ID:l9HdbO3s
まあチプセトベンダーも進化してるってこったな。
当たり前の話っていやあ当たり前の話なんだが。
227Socket774:03/12/12 10:46 ID:l9HdbO3s
>>225
基本鯖用だから堅そうだなあ。

漏れの個人的Intel最高チプセトは440HXかなあ。
228Socket774:03/12/12 13:33 ID:wRAB5iwH
とりあえず、Pen4の長所短所、Athlon64の長所短所書いてくれ。
229Socket774:03/12/12 14:29 ID:XQMWeyTR
>>197のリンク先見たけどなんでHTをOFFにしてるんだろう・・・。
HT無しのP4なんて相手にならんだろ。
230Socket774:03/12/12 14:35 ID:83ZqKtPQ
>>229
さらにスコアを下げたいのか?
231Socket774:03/12/12 14:53 ID:4n35Rl76
>>228
長所だけな。短所は相手の長所の裏返し。

Pen4: ブランド、実績、ラインナップの豊富さ、過去のマザーの活用、
  
Athlon64: 高性能、低価格、低電力、低発熱、64bit、
  将来性(一部疑問あり)、バルク販売、Windowsの早期からのサポート
232Socket774:03/12/12 15:12 ID:XQMWeyTR
>>230
ごめん、それは知らなかった。
233Socket774:03/12/12 15:30 ID:4n35Rl76
HTはマルチプロセッサ対応アプリと、裏で何かをさせるときに有効ってこったな。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0211/14/nj00_htbench.html
234Socket774:03/12/12 23:44 ID:e5Wf7sHH
>>233
HT非対応アプリではHT有効時に性能低下のケース多し。
(キャッシュの分割利用によるストール増加)
235Socket774:03/12/13 00:01 ID:FkV0vC/j
ボーナスが120万出たので、どっちかを解体

AthlonXP…既に1700なんでつまらん。パス
Athlon64…このままでは3000+を買ってしまいそうだ。旨すぎる。
Pentium4…たまには変なCPUを買うというのもアリか。実用上もっさりなのは覚悟の上。
236Socket774:03/12/13 00:03 ID:ZhoJWRJK
Pen4XE
Ath64FX
Opteron248 Dual

のどれかだろ
237Socket774:03/12/13 00:04 ID:adwlPdmw
>>235
Athlon64とプライムシステムの株
238Socket774:03/12/13 00:06 ID:t2+Yhmu0
239Socket774:03/12/13 00:10 ID:NbKB3fwz
>>234
どこにそんな事が書いてあったの? それの元ネタを教えて欲しいな。
同時に実行したアプリのためにCPU内部リソースの競合で片方のアプリとして見ると
遅くなるってならわかるけど、どのみち裏でアプリが動いたらキャッシュも同じように
使ってるはずだ。
240Socket774:03/12/13 00:30 ID:FkV0vC/j
ソースは出ないし、そもそも>>234じゃないんだけど、

通常のマルチスレッドは、一塊の処理モジュール単位で切り替わるから、
瞬間瞬間を見れば、キャッシュ丸々独占でしょ。
ハイパースレッドは、どの瞬間を見ても2スレッドで折半されてる。

この違いかと。
241 ◆Zsh/ladOX. :03/12/13 00:31 ID:SHcMbHuY
>>238
ママソは何を使っているのか禿しく知りたい。
バックパネルの形状からGA-K8VT800MとMK89-Lでは
ないようだが…
242Socket774:03/12/13 02:25 ID:EqBegTIq
Athron64とOpteron14xって何が違うの?
243Socket774:03/12/13 03:26 ID:4gg2V8Vf
Athron64FXとOpteron14xって何が違うの?
だろ
244うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/13 04:00 ID:MvkIDQiB
違うと言えば全然違うよね。
245Socket774:03/12/13 10:02 ID:Jh5H+UbX
Athlon64ってベンチ系は圧勝だけど、アプリ(Wordやフォトショ等)が遅い・・・(つд`)
246Socket774:03/12/13 10:07 ID:WLKZPLJ9
832 名前: Socket774 投稿日: 03/12/11 21:29 ID:vDof+Pq7
CPU :Athlon64 3200+
Mem :Samsung製(チップ、モジュール共に)DDR400/512MBx2
M/B :GIGABYTE K8T800 Pro
VGA & VGAドライバ :ATI純正RADEON9800XT(カタ3.9/OD Off)
DirectX :9.0
OS :Windows XP Pro SP1
Ver :2
スコア :High 6792

Athlon64ってベンチ系は圧勝だけど、アプリ(Wordやフォトショ等)が遅い・・・(つд`)

859 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/12/12 14:27 ID:vd7wehsR
>>832
それでフォトショが遅いのはCPUは殆ど関係ないと思うぞ。
Win32で弄っている以上、あれは物理メモリ量とテンポラリドライブの速度が全て。
本気で速度出したいなら2〜4Gのシリコンディスクをテンポラリに使え。
金が無いならU320のRAID0で我慢。

862 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/12/12 17:41 ID:XvvHVr8r
>>859
ていうかAthlon64でWordやフォトショが遅いなんて言ってる時点でネタでしょ。

863 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/12/12 18:06 ID:vd7wehsR
>>862
いやあ、だってメモリ1Gしかのっけてないしさ。
HDD周りの事も言及してないんで、てっきり「解ってない人」じゃないかと。
247Socket774:03/12/13 10:08 ID:WLKZPLJ9
>>245
物事は正確に伝えましょう
248Socket774:03/12/13 12:03 ID:gGRTAv11
>>243
SMPの有効無効とHTの本数(FX=1本、オプ=3本)
コア自体は同じで上記機能を配線で無効化している。
249Socket774:03/12/13 12:46 ID:EqBegTIq
今組むならAthron64がいいって最近良く見るけどPen4EEと比べると
CPUの価格的にはOpteron148かOpteron244x2あたりになると思うんだけど
Opteron薦める人は少ないですね、Athron64のほうが性能いいの?
それともシステム全体のコストパフォーマンスでAthron64がいいって言ってるのかな?
250Socket774:03/12/13 13:04 ID:DTgs7sXv
>>249
Opteronのハイエンドの方が絶対性能はいいと思うけど、
それに伴う出費が段違いにかかる。

周辺のほんの少しの制限と、ベンチマーク値のごくわずかの
低下との引き換えに、それなりの環境が手に入るという
意味ではAthlon64は割とおいしいポジションにはある。

まあ、もちょっと安価な石が欲しいところだけど、やっと
3000+が出ますから、少しは買いやすくなるだろうし。
251Socket774:03/12/13 13:13 ID:hy4rnucG
Athlon64 3000+発売記念age
http://bm.to/(青地図)
 
252Socket774:03/12/13 14:10 ID:zAhTVwCq
64にはCnQがある!これ超重要
253Socket774:03/12/13 14:13 ID:bLSlY9X8
プレスコだめぽw
254Socket774:03/12/13 15:02 ID:HX6IML79
>>245
ネタもいいとこだな、Pen4よりよっぽど速いしサクサク
255Socket774:03/12/13 17:34 ID:ZhoJWRJK
>>249
Opはメモリが特殊だし、Dualは高価だから薦めづらい
性能的にはOp146+PC2100で64 3200+程度だし
メモリもたくさん載るから、ハイエンド志向にはOK
256Socket774:03/12/13 18:04 ID:ejLYoLxO
写真屋使うならPC3200を1GBよりもPC2100を4GBの方が快適だろうな
257Socket774:03/12/13 20:14 ID:KLL75DKp
「聞いてないよ」(12/13)
・・・・・某ショップ店員談
16日発売と思われたAthlon 64 3000+だが、今日13日14:00現在、
すでにアークで販売が確認されている。OPNはADA3000AEP4AP 、価格は\28,800。
258Socket774:03/12/13 20:37 ID:D2nbFc5i
Athlon64対応のオススメマザーボード教えてくれ。15000円位で。
259235:03/12/13 22:53 ID:UzQWE/zF
なんかここの人たちのおかげで、大事なことに気づいた。

  CPUよりもWordやフォトショを買いたい

260235:03/12/13 22:55 ID:UzQWE/zF
>>258
もっとも無難なのがアススのK8VDeluxe。
・どこでも売ってます。
・WinXpだけじゃなく、Meや2000でも確実にCnQが利きます。
・PAL8150(最強ヒートシンク)が載ります。
261Socket774:03/12/13 22:56 ID:UzQWE/zF
まあ俺はECSにダイビングする予定だがな
262Socket774:03/12/13 23:44 ID:hFUP3NCL
>>260
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket754/k8v-d/overview.htm
これっすね。(´∀`)
3000+の値段が言われている通りか、もうちょい下なら
なんとかセットで買える。
263258:03/12/14 00:07 ID:pmDMb9bj
>>260
サンクスコ。明日にでも買いに行くかな。
264Socket774:03/12/14 00:36 ID:G2xpx8yD
Athlon 64-3000+リテールパッケージ版の販売が突如開始!!

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/13/647366-000.html
265Socket774:03/12/14 01:07 ID:G2xpx8yD
>>263
(´∀`)いいなあ。
266Socket774:03/12/14 01:22 ID:N7AnseDO
ECS以外もSiSチップ使って欲しい…
267Socket774:03/12/14 12:42 ID:G2xpx8yD
P4XEマンセー 不安定なAthlon64クソ
268Socket774:03/12/14 12:44 ID:VTtJ82Cz
idぐらいチェックしような
269Socket774:03/12/14 12:47 ID:symBFfRR
ABITとEPOXにSISチップ採用で出してほしいな・・・
270Socket774:03/12/14 13:03 ID:qXrZUFKQ
>>267>>265  ID:G2xpx8yD


ワロタッ!!""
271Socket774:03/12/14 13:07 ID:qXrZUFKQ

それはそうと、ブルマのAthlon64-3000+が他店よりも2000円程安いとは・・・

なんか無性に64-3000+で1台組みたくなってきた。
272Socket774:03/12/14 13:11 ID:tRNDyzJd
Pen4の普及モデルに価格を併せてきたのかな>3000+
貧乏人の俺にもようやく64bitデビューが可能になりそうだ(´ω`)
273Socket774:03/12/14 13:14 ID:dBm4FnqV
もう1ヶ月はやく発表してくれれば2.6Cなんぞ買わんかったのにな・・・。
274Socket774:03/12/14 13:20 ID:9P7DyKql
>>273
まあ、自分の買ったものに一喜一憂する人であるならば、仮に
1ヶ月早く発表してAthlon64買ったとしても、来年初めに939pin
版が出て苦しむ羽目になるわけだが。
275Socket774:03/12/14 14:08 ID:lvGEGYpx
939pinってのはDDR2が使える石だな。
このDDR2が普及するかどうかが鍵だな。

DDR2も初物はトラブルだらけかもな
276Socket774:03/12/14 14:19 ID:XFyA7ZgT
間違ってるぽ
 Pen4-3.0CGHz >> AthlonXP-3000+
 Pen4-3.2GHz >> Athlon64-3200+
 Pen4XE-3.2GHz >> Athlon64FX51
277Socket774:03/12/14 14:26 ID:XFyA7ZgT
  _, ,_
( ゚д゚)  <939pinはDDRだな。DDR2が使える石は90nm製品だ。アム厨!
278Socket774:03/12/14 14:32 ID:XFyA7ZgT
 Pen4-3.0CGHz >> Athlon64-3000+
279Socket774:03/12/14 14:34 ID:YqzWrnsC
3000+のキャッシュを1Mに戻せるワザないかな
280Socket774:03/12/14 14:34 ID:lvGEGYpx
>>277
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/032analyst2003/analyst2003_amd.html
より引用

Newcastleは、デスクトップPCで一般的かつ安価なアンバッファ・タイプの
メモリをデュアルチャンネルでサポートしたプロセッサだと考えられる。
このアンバッファ・タイプをデュアルチャネルでサポートしたプロセッサは、
940ピン・ソケットに対応したAMD Athlon 64 FXとピン互換ではなく、
新しい939ピン・ソケットが用いられるといわれている。

ttp://www.septor.net/archives/59149432.html
281Socket774:03/12/14 14:38 ID:lvGEGYpx
しまった、>>227 = >>276 か…
釣られちゃったよ。
282281:03/12/14 14:39 ID:lvGEGYpx
げふぅ、リンクミス。 >>277 = >>276 ですた。
汚してスマソ。
283Socket774:03/12/14 16:44 ID:XFyA7ZgT
>>281
  _, ,_
( ゚д゚)  <釣りじゃねえ。贔屓CPUの仕様もわからぬアム厨の無知を指摘しただけ。
284Socket774:03/12/14 16:47 ID:XFyA7ZgT
>>280
  _, ,_
( ゚д゚)  <まさかDDRx2chをDDR2だとかぬかすんじゃねえだろうな? DDRとDDR2は別規格だ。
285Socket774:03/12/14 16:53 ID:g09V/rp2
ニューキャッスルってうちの近くにあるカレー屋か
286Socket774:03/12/14 17:17 ID:GQuIWKhT
たしかにDDR2はデータや命令の転送方式がDDRと激しく異なる。
でもVIAのK8T890チップセットだとDDR2サポートとある・・・
VIAはCHIP側にメモリコントローラ載せる気か?
287275=280=281:03/12/14 17:53 ID:lvGEGYpx
>>284
すまん、漏れが馬鹿だった。DDR2≠デュアルチャネルDDRだな。
939pinではまだDDR2はサポートされず、デュアルチャネルDDRのみのサポート。

ここを最後まで読んでやっと理解できた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1121/ubiq34.htm

DDR2についてはここ
ttp://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/monthly/monthly03/20030502/21_orito.pdf
ttp://www.elpida.com/pdfs/J0419E10.pdf
288Socket774:03/12/14 20:41 ID:aLjF0uGO
>>283
それはアム厨じゃなくて、タダの初心者だろw
289Socket774:03/12/15 00:20 ID:X2FLL7Hr
Athlon64FXは、DDR1でいいから、DDR533に対応してくれればいいよ。
290Socket774:03/12/15 01:10 ID:HVZyzwuM
河童米おいしゅうございました
鱈タンおいしゅうございました
瓜甘おいしゅうございました
のしウドおいしゅうございました

ペンティウムがすき
291Socket774:03/12/15 01:11 ID:odbTr2dc
>>285
違います。家の近くにあるラブホですw
292Socket774:03/12/15 06:53 ID:uDe61U2N
「一般的にP4はもっさりでアスロンはきびきび」の主張を通すにはほぼ全ての環境において
P4に対してアスロンがきびきびしていなければ主張が成り立たない。
293Socket774:03/12/15 09:44 ID:FunGTqrx
余裕が無いのか、最近は淫厨の主張がどんどんいい加減で素頓狂になってきたのがイタいな。
294Socket774:03/12/15 12:08 ID:scrk69NF
なんで3GHzなのにあんなに遅いんだ?
設計ミスかな・・・Pen4
295Socket774:03/12/15 19:08 ID:uDe61U2N
>>293
淫厨は初心者だよ。
296Socket774:03/12/15 19:16 ID:lUIR1rd9
盲目的にブランドにぶらさがってる厨なら初心者だな。
297Socket774:03/12/15 19:26 ID:QHqJyllV
AMD64 3200+と K8V Delux Samsung純正 512MB*2 の組み合わせ
FSB200 SuperPI 104万桁 43秒
FSB220 SuperPI 104万桁 40秒

298Socket774:03/12/15 23:40 ID:69TkIei8
>>292
もっさりスレで惨敗したからって
ここにまでくるなよ。(・∀・)カエレ!!
299Socket774:03/12/16 00:30 ID:B9T8xIX3
http://www.theinquirer.net/?article=13187

(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)
300Socket774:03/12/16 00:59 ID:zLwBgyfJ
3000+にも負けたPentium4 3.2GHz
負け犬淫厨の最後の砦であったQuake3でも惨敗(プ
301Socket774:03/12/16 07:39 ID:x4kO5PSj
>>300
 A_A  
( ・∀・ ) <Athlon 64-3000+マンセー
302Socket774:03/12/16 07:52 ID:gVMtQz1y
最遅Athlon64が最速Pen4をひれ伏せる。

おいおいIntelに殺されるぞInquirer…
303Socket774:03/12/16 07:59 ID:gVMtQz1y
Another serious problem- Prescott temperature is too high:
http://www.ocheaven.com/article/0310/readgoodarticle.asp?id=30

銅製ヒートシンク+暴力的回転数のファンでさえ、60度切るのは無理
だってさ。
304Socket774:03/12/16 08:08 ID:Ecc2lB1k
銀色の銅か、珍しいな。
305250:03/12/16 08:27 ID:gVMtQz1y
>>304
下の写真だ。
英語も読めよ(w
306Socket774:03/12/16 08:30 ID:Ecc2lB1k
(w
307Socket774:03/12/16 09:41 ID:vjKZAl4V
やっぱり銀色の銅だ。
308Socket774:03/12/16 10:04 ID:gVMtQz1y
いや、国体放射で輝いてるのかも。
309Socket774:03/12/16 10:05 ID:gVMtQz1y
×国体放射
○黒体放射

恥ずかしい
310Socket774:03/12/16 10:14 ID:lFWRQcsM
ペン4に決まってるだろボケが。
Athronなんかベンチでいい数字が出るだけで実際に使うと糞だろう。
311うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/12/16 10:17 ID:EyDON/4z
と言われてきたはずだが、逆転か?
312Socket774:03/12/16 10:23 ID:lFWRQcsM
ハゲが出てきたか。
電気馬鹿食いの暖房器具はいらんのだよ。
313Socket774:03/12/16 10:30 ID:hJmNlA5j
ま た A t h r o n か
314Socket774:03/12/16 11:18 ID:Xm6vKWSv
>>1
Athlon64かPen4かということだが、Athlon64は所詮早いだけで
その早さもPen4と比べると大した違いはない。どちらも同じくらいだろう。

しかしMP3などで比べるとわかるがAMDのCPUでエンコードした場合と
Intelでした場合とでは明らかに音質が違う。AMDの方が完全に汚い音質だとわかる。
これはMPEGなどのビデオ画質にもハッキリと違いが現れるので素人にもわかりやすい。

なぜこのような違いが出るのかというと演算の質が違うからなのであるう。
このことはゲームの画質の違いにも現れてくるのでる。ゲーマーにもやはり
Pen4が多いということはこのことなのである。
315Socket774:03/12/16 11:20 ID:Xm6vKWSv
そして演算の質だけではなく、AMDのCPUは発熱が多いので
音質や画質も劣化しやすいとのことである。
64にになって発熱が低下したとのことであるが、やはり高いのである。
316Socket774:03/12/16 11:51 ID:F/yxTiEI
314 お前おもろい奴だな(・∀・)
317Socket774:03/12/16 12:08 ID:zXlK7b9w
まじっすか ?




 
 
 
 
 
 
(w
318Socket774:03/12/16 12:11 ID:ALRNdtwZ
FSB800&HTに惹かれて、半年程前にAthlonXP2700+からPentium4 3.0Ghzに乗り換えたが
正直、変わらんな
実クロックで1Ghzは差が有るから速くなるかと思ったのだが・・・・・
これなら64が出るまで待てば良かったよ

今更、64買おうとしてもソケットが変わるらしい・・・・・・
今は待ちの時か
319Socket774:03/12/16 12:48 ID:LRleNM85
>>318
まあ、939pinでCPUだけ買い換える予定があるなら待ちだろうな。

ただどうだろう。2005〜2006年くらいにはK9コアになるだろう。
多分その頃にはDDR2だろうから又マザーメモリ全部総とっかえ。

結局939pinも1回買っただけで終わりって気がしないでもない。
だとしたら、今754pin買っておいて、K9まで耐えるというのも手。
CPUクロック的には2倍までは行かないと思うので、多分耐え切れる
と思うがどうだろう。

まあ、個人的にはK7-600MHz→Thunderbird1200MHz→Athlon64 3200+
と変えてきたけど、正直デスクトップ体感上はあまり変わった気がしない。
そりゃまあエンコードとかは速度全然違うけど。でも、浮動小数点性能2倍を
目処に買い換えても、性能2倍上がったようには思えないのだよなあ。
320Socket774:03/12/16 12:57 ID:zXlK7b9w
そりゃOSだってアプリだって重くなってきている。
できる事が可能になると、色々味付けも濃くされる訳で・・・。
処理そのものは、それなりにされているんだろうけれど。
体感的にはそれ程ではない罠。
321Socket774:03/12/16 13:35 ID:Xm6vKWSv
>>314が正しいと思う
322Socket774:03/12/16 13:44 ID:dGNMvkAD
CPUの処理能力UPはエンドレスだろうから財布と相談して
適当なところで買い換えってことで。
いつ買っても新製品と値下げがあるからしょうがないよっと。
というわけでおいらはAMD64 3200+ で今のところ満足。
まだXP2500も動いているのでAMD64 3000+にするか
どうかってところ。
これがFSB220 で動作したらうれしい。
323Socket774:03/12/16 13:52 ID:lcy4mD8N
>>321
面白くない釣りと
一発で判る自演

0点
324Socket774:03/12/16 14:01 ID:Xm6vKWSv
ではなぜIntelのシェアが一番あり圧倒席なのかを説明出来るのか?
それが出来ないで釣りだの自演だのと決めつけるのは良くないぞ。
325Socket774:03/12/16 14:03 ID:Xm6vKWSv
つまり、お前たちは安いからAMDを選んでいるだけであって
本当の性能を知らないので自分で自分を騙して思いこんでいるだけなのである
「これはいいものだこれはいいものだ」と思っている間に
本当にAMDのCPUガ素晴らしいと思ってしまっている状態であり
オウム真理教や巨人ファンなどと共通する心理でありる。
326Socket774:03/12/16 14:08 ID:s82MZX3X
>>324
Intelのシェアって、ほとんどセレだろ。
Pen4のシェア自体は、せいぜいAthlonと同程度なんだがな。
327Socket774:03/12/16 14:14 ID:Xm6vKWSv
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/04/nebt_22.html

82%以上の支持があるということである。
やはりAMDは2chの一部だけの人気だということ。
328Socket774:03/12/16 14:44 ID:a+J9l6pg
>>327
支持じゃなくてシェアだろ。
しかも中身を知らずに使ってるユーザーがほとんど。
329Socket774:03/12/16 14:59 ID:ALRNdtwZ
本日の登録推奨NGワード

ID:Xm6vKWSv

330どっちマン:03/12/16 15:08 ID:CAGu/HFY
>329

おみごと!
331Socket774:03/12/16 15:27 ID:Xm6vKWSv
やれやれ、正論を突きつけられて反論出来なくなると中傷しか出来ないのは
子供の証拠だな。やはりここはレベルが低いな。
332Socket774:03/12/16 15:43 ID:KFMKWe7o

燃料が投下されました。
333Socket774:03/12/16 15:49 ID:uPChUCih
ずいぶん粗悪な燃料だな
334Socket774:03/12/16 16:01 ID:Xm6vKWSv
燃料はお前たち、そして粗悪なのむお前たちだ。
まじめに議論が出来ないからといって荒らすな
335Socket774:03/12/16 16:26 ID:/wpomDw/
>>314(ID:Xm6vKWSv)
>しかしMP3などで比べるとわかるがAMDのCPUでエンコードした場合と
>Intelでした場合とでは明らかに音質が違う。AMDの方が完全に汚い音質だとわかる。
>これはMPEGなどのビデオ画質にもハッキリと違いが現れるので素人にもわかりやすい。

アヒャ! 出だしからコレかYO!
こんな電波が登場しているとは思わなかった!
クソー。完全に乗り遅れたなぁ。


しかも何を思ったか「>>321」で自演(?)で盛り上げてくれてるのか!
いやー。粗悪燃料すぎて誰も食いつかないのが、その悲惨さに拍車をかけているね!
「マジで生きていていいの? こいつ?」みたいな他者からの冷たい視線がたまらないのかな・・・。
そういう趣味の人格なのか? キモチワル!


てか、誰か食いついてやよ!







オレ? オレは_。住んでいる世界が違うから・・・。
336Socket774:03/12/16 16:36 ID:5OsJWsRO
>>302
いや、彼らもIntelに買収されたいんだろ ○○○の様に。
337Socket774:03/12/16 17:07 ID:WvDIzoB4
あー、じゃあ噛み付いてやるか。

>>324
Intelのシェアが大きいのは

宣伝力(経済力)
・IntelInsideのロゴを広告/CMに出せばその費用を一部負担しますよ。
無言の脅迫
・他社CPUを採用したらどうなるかわかってますね?供給絞りますよ?いいんですね?

だな。
338Socket774:03/12/16 18:21 ID:SFRojHpC
>>334
もっさりスレで惨敗した定義厨か。
もう来るなよ。(・∀・)カエレ!!
339Socket774:03/12/16 18:36 ID:lFWRQcsM
>>337
アムド厨って頭わるいだろ。
インテルみたいな会社がそんなことするか。

どうせAthlonも後からPen4の真似するに決まってる。

340Socket774:03/12/16 19:00 ID:flN+lkYI
>>339
全角が気持ち悪い・・・。

AthlonがPen4のどのあたりを真似するか言ってみ?
341Socket774:03/12/16 19:03 ID:7gXkJaJX
Athlon64 は

チップセットが糞だから嫌
342Socket774:03/12/16 19:07 ID:wsu1Zhrg
あれだもんな。漏れなんかまだ自作はしてないけど、淫しか知らなかったもんな。
アムド?なにそれって感じだったよ。
一般ユーザーなら、これならなんか聞いたことあるから安心ぽいってことで淫にすることも多いんじゃないの?
で、結局、そっちの方がシェアも多くなるわな。

独占状態が崩れてくると、>>337みたいなことも起こってくるだろうな。
NTTみたいに( ´,_ゝ`)プッ
343Socket774:03/12/16 19:11 ID:/3RJ9Ouc
昔はな、ベンチとか細かいこと言わなくても問答無用でIntelだったんだよ。
それが今や、販売力はともかく、実性能ではすっかり追い越された。
Intelも堕ちたよ。PentiumProが最後の輝き、PentiumIII-Sは有終の美。
P4以降は語る価値無し。
344うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/16 19:17 ID:ssmlK7b0
べつにインテルを嫌ってはいないよ。
PenMノート買ったし、欲しくなれば買うさ。
でもPen4は勘弁だよ。…今のところ。
345Socket774:03/12/16 19:20 ID:B9T8xIX3
>>341
今となってはintelの方がチップセット糞だろ
346Socket774:03/12/16 19:30 ID:R+ZJN/Eo
Intelはノートの方ではいいんじゃないの。
日本のPCの売り上げの6割がノートだし。
347Socket774:03/12/16 19:55 ID:ppdsYHlJ
>>339
おい
AMDも後からIntelの真似するに決まってる。
ってことだろ?
お前はどう思ってそんなしょうも無い事をいっとるんだ
348Socket774:03/12/16 20:11 ID:x4kO5PSj
             <インテルはプレスコで茶でも沸かしてろやゴルア!
      A_A          _ _     .'  ,  ..  .In_In
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '      (`Д´ )  ウワァァァン!
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\ 64/ ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /P5ノ | ←インテル社長
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
349Socket774:03/12/16 20:17 ID:wf9zIK6h
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
これ…漏れに譲ってくれー
350Socket774:03/12/16 20:18 ID:YkiwjLnt
>>348
そのAAたまに見るけどプレスコはP4のままらしぞ
351Socket774:03/12/16 21:52 ID:qlcXMWvL
             <インテルはプレスコで茶でも沸かしてろやゴルア!
      A_A          _ _     .'  ,  ..  .In_In
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '      (`Д´ )  ウワァァァン!
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\ 64/ ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /P4ノ | ←淫厨
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)               ー'with/´ヾ_ノ
  ||\            \          /SSE3ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
352Socket774:03/12/16 22:14 ID:0ob+3TNT
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20031215184404.html

アムドもCPUで茶を沸かすようですね(プ
353Socket774:03/12/16 22:23 ID:0sVlfXNN
つうか>>314は昔懐かしきコピペの一種だよ・・・なんて名前だったかな、彼。
354Socket774:03/12/16 22:33 ID:J7eXpG9w
これから、Pen4-2.6CGHzでマシンを組むオレは
負け犬ですか?(´・ω・`)
355Socket774:03/12/16 22:34 ID:LC4RTaRA
膣内射精がオナニーより気持ちよくないと気が付いたあの頃・・・
356Socket774:03/12/16 22:35 ID:Zq8WbDdz
>>339
はぁ?
CPUとは関係ないが、SOCKET370時代にVIAがチップセットのシェアをとり始めたら
いろいろ文句をつけて訴訟を起こしていたこともあるぞ。>インテル

もともとAthlonはalphaの技術を借りてCPUを設計していたと思うが・・・
P4も似たようなものだと思うが。。。。
>>339の意見ではp4はどの技術をも真似していないといいたいのかな?

>>337の意見と同じで、無言の圧力があって、CPU供給・技術資料/情報の提供などでも
差別されることを恐れていたものだと思う。>各メーカー
357Socket774:03/12/16 22:38 ID:Ecc2lB1k
>>354
俺が負け犬といったら負け犬になるのか?じゃあ言ってやる、お前は負け犬。
358354:03/12/16 22:39 ID:J7eXpG9w
・゚・(ノД`)・゚・
359Socket774:03/12/16 22:41 ID:lcy4mD8N
いつの時代もどの分野でも良い物が売れるとは限らないしな

Windowsは1番普及しているOSだから1番安定してる
なんて言ったらただの電波だろ
360Socket774:03/12/16 22:44 ID:4BdB18gR
>>353
二年くらい前だっけ?
冬だったと思うんだけど。
なんていったっけかな。
361Socket774:03/12/16 22:45 ID:IQE3hxwR
演算の質が違うからなのであるXm6vKWSvはどこいったのですか?(w

って久々にワロタので今更ながら釣られてみる
362Socket774:03/12/16 22:51 ID:T541ZcJx
Xm6vKWSvは初期のVSスレでアムダーを笑いのズンドコに陥れた伝説のコテハンvivitronに違いない!

割り箸工場は順調か?
363Socket774:03/12/16 23:03 ID:4BdB18gR
ログ漁ったら出てきた。
なんか懐かしくなったので、転載。

258 名前:vivitron 投稿日:01/12/03 13:48 ID:EKiztoyC
でもAthronとかはやっぱり安物でMP3とかで温室が汚くなるので
MPEGをエンコウドしても画質も悪くなるので、これは漏れの耳でも
はっきりと区別できるほど劣化している。

原因はP4は浮動小数点の演算の制度が高いことと、Athronの
演算の制度があまりにも低くて内部でエラーが頻発し、これが
JPEGなどでも画像が崩れる原因になるのであるう。
364Socket774:03/12/16 23:09 ID:IQE3hxwR
>363 ワロタ ありがと

でさ、 >314 Xm6vKWSv ってこれの改変コピペなのか?
見事に釣られたな

いやしかし、
>演算の質が違うからなのであるう。
あるう だしな (w
365Socket774:03/12/16 23:13 ID:9kB3UUFv
クールに論破完了。
366364:03/12/16 23:17 ID:IQE3hxwR
あげてしまったスマン
367Socket774:03/12/16 23:27 ID:I1EG19MM
363は日本語のみならず英語の変換演算精度の低CPUを使っているらしい?
368Socket774:03/12/16 23:34 ID:SFRojHpC
>>358
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
これから御米と3.06Ghzを買おうと思ってるヤツも居るんだから。

自分の事だけど。
369Socket774:03/12/16 23:36 ID:LRleNM85
>>314
ま、確かにAthlon64の方がプレスコより発売開始早かったからなあ。
CPUの歴史の流れからすればたいしたこと無い早さだけど。
370Socket774:03/12/16 23:43 ID:pX7tix+i
>>368
速度に何一つ期待していないのでなければ
やめた方がいい
P4の速度に慣れているならかまわないが
371Socket774:03/12/17 00:01 ID:0QD7tziP
>>341

で?どう糞なんだ?
実際に使ってみてのレスだよな?
まさか憶測やイメージだけで書いたなんてアホな事はしてないよな?
372Socket774:03/12/17 00:11 ID:0QzqmSkw
AthronとAthlon、どっちが正しいんだよ。
373Socket774:03/12/17 00:25 ID:n1527Hed
P4マザボが逝ったようなので、明日(てか、今日か)64買ってきまつ

一応修理には出すが待っているのが辛ひ
まぁ、何時かは移る気でいたし、コレで踏ん切りがついたよ
374Socket774:03/12/17 00:51 ID:FrcaNoSL
糞もなにも3000+なら半額でねーの?
375Socket774:03/12/17 01:05 ID:moFUzAs+
>>362-363
ビビタンナツカシィ!

それとshin様はどこにいらっしゃるのでしょうか?
この頃の印象に残るコテは録音テープ様か?

まぁ、あいつはトリプ付けてないので、
一貫して本人かは知らんけどな。

どうしてIntel側にしか痛い迷コテハンが多いのか・・。
376Socket774:03/12/17 01:47 ID:mCzoxeWE
    A_A
   (・∀・∩) cool'n quiet マンセー
   (つ64丿  Athlon64マンセー
   ( ヽノ
   し(_)
377Socket774:03/12/17 01:49 ID:TZ4VkWmC
378Socket774:03/12/17 01:54 ID:QzqN6bPw
>>370
速度の事は割り切ると言う事で。
予算次第ではAthlon64 3000+と対応マザーに逝けるんですがね。
昨今の不景気でどうなるか判りませぬ。
379Socket774:03/12/17 02:07 ID:KWZ34mpr
>>378
早まらないで64FXに特攻してくれよ
380Socket774:03/12/17 02:15 ID:cOlP1P0n
正直、新アーキテクチャK9が出るか、
AMTが実装され、リーク電流対策が採られたPen5が出るまでは、
どっちにしても待ちですかね?
381Socket774:03/12/17 02:18 ID:G+m0B9yf
オレ、秋葉の店員なんだけどさー

今、一番売れてるのはCeleron2.0G〜2.4Gで、
その次がPentium4 2.6c〜3.0cかな。
AthlonXP2500+は倍率が固定されて以来余り人気がない。

ハイエンドのCPUに関して言えば、
Athlon64 3200+は週に2〜3本売れてるんだけど、
Pentium4 EE、ぜんぜん売れねー、売れる気配すらしねー

店でいろんな客注品やデモ機を組んでいるんだけど、
Pentium4はなんだかんだで排熱が大変。
Athlon64 3200+は安定しているとは言いがたい。


最後に一言

Athlon64 3200+は1月中旬に価格改訂入るよ。
今のところ3万円台中盤になる予定。
382Socket774:03/12/17 02:18 ID:+2s5T5Y1
遅いと感じたら買い替え時
383Socket774:03/12/17 02:19 ID:0QD7tziP
>>381
具体的にどう安定しないのか報告せよ。
384Socket774:03/12/17 02:21 ID:cOlP1P0n
>>382
いや、遅いなんて感じたことないです。
でも、なんとなく新し物好きなもので・・・。

チューンされた古コアのK8か、
新コアのK9か・・。
どっちにしても、プレスコは??ですが。プレスコの次の次のコアかな・・。
385Socket774:03/12/17 02:24 ID:KWZ34mpr
K9ってまだ先だろ?今だからこそK8でしょ?
386Socket774:03/12/17 02:25 ID:+nYPW1Zf
>>381
なにがどう安定しないんだよ?
具体的に言えや

秋葉の店員なんて悲惨な低脳しかできない職やってるんだね(藁
だいたい売れ筋なんて
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/ranking/cpu.html
ここのランキング見りゃ分かるっての

>Athlon64 3200+は1月中旬に価格改訂入るよ。
2ヶ月前から既出だが?
387Socket774:03/12/17 02:26 ID:cOlP1P0n
>>385
いや、いまXP2500ですが、K8ってアーキテクチャの大幅な変更ないですよね。
メモリコントローラの搭載ってメモリ周りのチューンというか、
それほどワクワクさせるような技術じゃないと言うか・・。
もちろん、トータルなパフォーマンスアップは確実なんでしょうけど。
かといって、今のP4は糞だしなあ。
388Socket774:03/12/17 02:27 ID:G+m0B9yf
XPをインストールするとCPUをACPIユニプロセッサとして認識する。
そのまま使うとベンチをループでかけているときにOSごと落ちる。
大体平均すると2時間に一回くらいだろうか、仕事しながらなので厳密にはわからない。
メモリはいろいろ試したが、何を使ってもこれといって改善されなかった。
マザーボードはASUSのアレ、VGAはGIGAのGeForce5950他
手動でACPI(ACPI)PCに設定するとなぜかまともになるが、理由はわからない。
389Socket774:03/12/17 02:28 ID:+nYPW1Zf
>>387

64bit、SSE2、CnQ、メモリ直結、バス帯域大幅増

390Socket774:03/12/17 02:31 ID:+nYPW1Zf
>>388
ベンチはすでにπ焼きループで1日以上
3DMark03ループで1日以上を問題なくやってる訳だが、何か?

メモリはCrucial Micron PC3200 512MB x2
ママンはK8Vデラックス、VGAはSappire RADEON9700PRO
391Socket774:03/12/17 02:32 ID:cOlP1P0n
>>389
まあ、それらの技術に新味があるかどうかは主観でしょうけどね。
個人的には、K6からK7になった時ほどの感激はないなあというか。
正直、ハマー買うなら、PC3200とシリアルATAとか、
まだ漏れのPCはそのあたりの改善の方が先決かつ安価と言うか。
これは至極個人的ですけどね。
392Socket774:03/12/17 02:34 ID:KWZ34mpr
2500+使ってるなら十分じゃん。MC内臓は魅力的だけどな、漏れは。
漏れ的には939のママン待ちだね
393377:03/12/17 02:37 ID:TZ4VkWmC
燃料投下失敗したみたいなので再投下
http://www.septor.net/

>Intelは近いうちにx86ベースの命令をネイティブ実行できる64-bitプロセッサを発表する可能性があると、
>American Technology Researchが伝えているようだ。これまでにも、Intelがx86-64と同様の方法で
>64-bit拡張を実装する"Yamhill"技術をリリースするという話が伝えられていたが、
>内容は投入が2005年以降になりそうだという見通しのみだった。
>今回、Intelでは64-bit x86という市場が出来ればそれに参入するという意向を示しているようで、
>時期的に見て、おそらくこのチップは2004年中盤に発表され、2005年の量産出荷になると考えられるという。
394Socket774:03/12/17 02:38 ID:G+m0B9yf
>>390
電源は?
こっちは静王350からAntecの550まで試したが、いずれも同じ結果。
HDDはSeagateのST3120021A
395Socket774:03/12/17 02:39 ID:cOlP1P0n
>>392
うん。それは言えてるかも。FXでしょ?
なんとなく、AMDのアーキテクチャは新味はないんだけど、丁寧は仕事してるというか
そんなイメージがありますね。自分の中じゃ。
でもSMTとかの新技術にも挑戦してほしいなあというか。
まあ、multi-coreで行くんでしょうけどねえ。AMDは。
396Socket774:03/12/17 02:42 ID:+nYPW1Zf
>>394
前はDELTAの350W(8cmファン)
今はDELTAの350W(12cmファン)
いずれもも問題ない
397Socket774:03/12/17 02:45 ID:+nYPW1Zf
>>394
追加しとくとHDDは日立IBMの7K250の80GB

つかさ、そんなに2時間に一回とかポコポコフリーズしてたら
自作板で大騒ぎになってるよ
398Socket774:03/12/17 04:23 ID:1e6c4Abx
>>381程度のスキルで店員やってるなんて・・・。
399Socket774:03/12/17 05:08 ID:/HkRZPW3
>>398
そんなもんでしょ
メモリの不良訴えたら、M/Bに刺してBIOS見て「大丈夫です」って言っちゃうんだもん…
無理矢理memtest回させてようやく交換w
400Socket774:03/12/17 06:40 ID:05stkjqE
>399
それはさすがにひど過ぎません?
そこまでひどかったら店名晒しても良さそうw
401Socket774:03/12/17 07:29 ID:QzqN6bPw
>>379
それってオプテロンの事ですか?
そんな予算は無いです。
402Socket774:03/12/17 07:32 ID:QzqN6bPw
ありゃ?コードネームの事はよく知らないので
何が何だか・・・?
403Socket774:03/12/17 07:50 ID:mCzoxeWE
>>395
64bitやCnQ、メモリ直結も挑戦的な新技術ですけどね。
404Socket774:03/12/17 09:47 ID:+p0gVUtj
388 :Socket774 :03/12/17 02:27 ID:G+m0B9yf
XPをインストールするとCPUをACPIユニプロセッサとして認識する。
  手動でACPI(ACPI)PCに設定するとなぜかまともになるが、理由はわからない。

理由わかってるじゃん。BIOS見直せよ。
まあ店員なんてこんなもんか。
405Socket774:03/12/17 09:52 ID:O04xKeG2
>>387の言いたいこともわかるな。

64bitは他のCPUでも実現している。
CnQはIntelのP4技術と同等のものといえば同等のもの。
メモリー直結もIntel側は大失敗したが、Timnaがあった。

そう考えるとHammer系の技術は真新しいとはいえない。
32-64bitは確かに新しいといえば新しいが、
64bitアプリが無い(Windowsでね)事を思えば、大して意味が無い。

だが、その全てを内包して市場叩き出したのだから、
AMDのアーキティクチャに真新しいものはないものの、
非常にアグレッシブな構成になっていると思う。

ブラウン管の向こう側でしか観られない美人ではなく、
すぐ隣にいて触れられる美女みたいな感じだ。
406Socket774:03/12/17 09:58 ID:+p0gVUtj
ていうかまんまと吊られました。

  381 :Socket774 :03/12/17 02:18 ID:G+m0B9yf
  >>オレ、秋葉の店員なんだけどさー

     :

  >>最後に一言
  >>Athlon64 3200+は1月中旬に価格改訂入るよ。
  >>今のところ3万円台中盤になる予定。

店員を装ったバカがやる失敗の典型例を踏んでやがった。
407Socket774:03/12/17 10:38 ID:cxulb00r
>>405
CnQはどっちかってーと
PowerNow や SppedStep じゃないか?
P4だけの技術でもあるまいに。
408Socket774:03/12/17 11:10 ID:r1wwdX6G
>>375
Aほ助とDQN君を忘れとるw
409Socket774:03/12/17 13:10 ID:MToIpA/C
>>387
 演算ユニット以外の殆どの部分が新しくなったのに,大幅な変更が無いって・・・.
NetBurstでもして欲しかったの?
410Socket774:03/12/17 13:29 ID:/NLgiR27
>>405
> 32-64bitは確かに新しいといえば新しいが、
> 64bitアプリが無い(Windowsでね)事を思えば、大して意味が無い。

アーキテクチャを語るならこの発言は無意味。
新アーキテクチャを搭載したCPUが出ない限り、
それに対応したOSやアプリなんて出ようはずもないのだから。
411Socket774:03/12/17 14:08 ID:7zQU3LGm
Athlon64はとにかく,一刻も早いラインナップの拡充を望む。
ローエンドにも64ビットの波を起こして欲しい。
412Socket774:03/12/17 14:48 ID:YmSx+6FL
>>ローエンドにも64ビットの波を起こして欲しい。

必要ない。
ローエンドまで値段が高かったら買うか?

ローエンド→バリューPC と言い換えたほうがいいかも。
413Socket774:03/12/17 14:52 ID:YmSx+6FL
にしても、この板は・・・。

SpeedStepがP4に載ってるような発言やら、DDR2とデュアルチャンネルDDRの区別がつかない奴・・・

語る前に、黙ってmycomとかASCII、impressの記事をコツコツチェックすることだ。
414Socket774:03/12/17 14:53 ID:YmSx+6FL
板じゃなくてスレだった。しかもageた。さいなら
415Socket774:03/12/17 14:56 ID:QoD/kRA9
>>413
他人のことを言う前に、自分のことをチェックしろってこったな
416Socket774:03/12/17 15:38 ID:cqfaUK5g
>>387
メモリコントローラ内蔵は、もしこれがIntelだったらHTなみに
「これを搭載しないCPUは時代遅れ」的に大々的に宣伝される
ような大変革だぞ。実際に触ったら戯言だと気づくはずだ。
417407:03/12/17 15:59 ID:cxulb00r
>>413
スマソ。書き間違いしたわ。

>>407
× P4だけの技術でもあるまいに。
○ P4の技術ではあるまいに。モバイルCPUの技術じゃねーか。
418Socket774:03/12/17 17:48 ID:rWeXnBiC
>>387
下の記事を読めば、Pentium4はかなりHyper-Threadingが進化して
ソフトウエア・ハードともに熟成が進まないとかなり無駄の多いアーキテクチャだと判る。
たいしてメモリコントローラー内蔵は劇的なメモリレイテンシ削減、いわば
メモリすべてをPentium時代の二次キャッシュにしてしまうようなもんだ。すごい
パフォーマンス向上をもたらす技術なんだべ世。別にAMDのオリジナルアイディアってわけじゃないけど。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0624/kaigai01.htm

>しかし、このアプローチ(Hyper-Threadingによってメモリレイテンシを隠蔽する)自体もリスキーでは
>ある。というのは、少なくとも短期的にはDRAMインター
>フェイスの搭載の方が有利だからだ。DRAMインターフェイスの搭載なら、CPUに増やすロジックはご
>くわずかですむ(ただし困難は大きい)。Speculative Multithreadingなんて面倒なことをしなくても、
>簡単にDRAMレイテンシを数分の1にできる。しかもそれは既存のソフトウェア環境で有効だから、すぐ
>に効果が見える。デスクトップCPUなら、年末のHammerで誰もが効果を体感できる。
>
> つまり、Intelのアプローチは、当たれば大きいが、仕込みに時間も手間もかかるというわけだ。
>そして、成果が見えてくるまでは、(PC向けには)ムダに多い帯域や効率の悪いCPUコアが批判にさら
>されてしまいがちなのだ。

419Socket774:03/12/17 18:39 ID:cxulb00r
つまり

Intelのハイパースレッディングテクノロジーの真の狙いはまだまだ先。
理想の効果をあげるためにはまだまだ仕込みが必要なので現状ではまだほんの
少しの機能しか搭載できていない。

AMDのメモリコントローラー搭載は即効性で効果が目に見えて分かる。
しかし、メモリの種類が変わるとそれに応じてCPUを変えるか互換性を保つために
複数のメモリコントローラーをCPUに搭載していかなければならない。

ということかな。
420Socket774:03/12/17 18:41 ID:cxulb00r
…ちょこちょこ書き換えてたら日本語が変になってる…∧||∧
421Socket774:03/12/17 19:49 ID:0QD7tziP
>>419
んでHTが成熟した頃にAMDはデュアルコア
422Socket774:03/12/17 21:05 ID:AuwVKqg+
>>419
まあ、IntelはIntelで、メモリの種類が変わらなくてもばしばし
CPUとチップセット変えるからなあ。
で、下位互換性は確かにあるものの、今以上のCPUを
入れようとするとしょっちょうマザー入れ替え強いられるし。


個人的にはどっちもどっちって気がする。
423Socket774:03/12/17 21:44 ID:9cLDt3Q5
P4の2.80GhzとAthlon64 3000+、どっちがいいでつか?総合面で、
424うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/17 21:56 ID:iKB/r15o
総合面なら素人はインテルで固めておきなさいよ。
425Socket774:03/12/17 22:15 ID:tnfkXaxu
>>423
Athlon64 3000+>P4 3.2GHz>>>>>>>>>P4 2.80GHz
426Socket774:03/12/18 01:54 ID:ubQ8/5mG
>>423
馬鹿?
427Socket774:03/12/18 01:59 ID:z9ldamhQ
Athlon64はP4よりも60も大きい>
大きいことは良いことだ>
Athlon64で決定
428Socket774:03/12/18 08:30 ID:gZIu+f6x
ところで381は騙りがバレて物陰でガタガタ震えたままですか?
それとも店名特定されるのが恐ろしくて物陰でガタガタ震えたままですか?
429Socket774:03/12/18 13:21 ID:v19EzfyK
Athlon64ってメモリ非同期にできるの?
んで、できたとしてもやっぱパフォーマンスが激減したりするんだろうか。
430Socket774:03/12/18 13:25 ID:jdcslZQ9
>>429
メモリと何を非同期にするの?
CPUの周波数に同期するのは無理だし、
HTに同期、非同期して差があるとも思えないし…
431Socket774:03/12/18 13:32 ID:v19EzfyK
>>430
> メモリと何を非同期にするの?

CPUのベースクロックに対して。
432Socket774:03/12/18 13:50 ID:2MvSt/99
>>431
( ゚Д゚)<・・・。CPUベースクロックに対して・・・。
433Socket774:03/12/18 13:53 ID:3fqucQmU
K8系はCPUクロックによってDRAMクロックが上下するねぇ。
434Socket774:03/12/18 14:30 ID:RnCKXCwI
     PC1600 PC2100 PC2700 PC3200
800 MHz 100.00 133.33 160.00 160.00
1000 MHz 100.00 125.00 166.66 200.00
1200 MHz 100.00 133.33 150.00 200.00
1400 MHz 100.00 127.27 155.55 200.00
1600 MHz 100.00 133.33 160.00 200.00
1800 MHz 100.00 128.57 163.63 200.00
2000 MHz 100.00 133.33 166.66 200.00
2200 MHz 100.00 129.41 157.14 200.00
2400 MHz 100.00 133.33 160.00 200.00
2600 MHz 100.00 130.00 162.50 200.00

PC1600とPC3200はCPUクロックが変わっても、メモリ側の周波数は変わらない。
PC2100は400の倍数MHzのときのみ133MHzで動き
PC2700は1000の倍数MHzの場合だけ166MHzで動いて、それ以外では規定
クロック以下で動く。
そんな訳で、メモリの性能を引き出したかったらCPUの周波数にも注意が必要。
435Socket774:03/12/18 14:36 ID:RnCKXCwI
あ、ミスった。
PC3200はCPUが800MHzのとき以外規定クロックで動くけど、800MHzの
ときは160MHzでしか動かない、に訂正。
436429:03/12/18 15:31 ID:v19EzfyK
>>434
なるほど。情報ありがとう。
今DDR400を買って使いまわせなかったら辛いなと思ったが
大丈夫だな
そうか、もうFSBって概念は消滅したのか。
437Socket774:03/12/18 20:02 ID:hs95hjhM
CPUノース間がFSBだっけ?
そうならなくなったことになるね。
438Socket774:03/12/19 12:14 ID:TAemSO5l
>>285
>ニューキャッスルってうちの近くにあるカレー屋か
って、ここ?
http://www.horae.dti.ne.jp/~tesh/page011.html
439Socket774:03/12/19 23:13 ID:mHEvlJeO
なんか場末のラブホみたいな名前だな>ニューキャッスル
440Socket774:03/12/19 23:16 ID:2iiG9rIF
パチンコニューキャッスル
441Socket774:03/12/19 23:57 ID:acEzPgtV
JR武蔵ニューキャッスル
442Socket774:03/12/20 00:05 ID:8DMC7PNE
443Socket774:03/12/20 00:13 ID:6oNo1EWh
>AMD Athlon64プロセッサの大きなメリットは、その実行速度であり、
>CPUの周波数は、32bit上で3.3GHzの動作速度が、64bitでは1.8GHzに相当します。
>また大容量キャッシュや、大きなメモリ空間の利用など、
>システムの実行速度の向上に大きく貢献しています。
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=20921693
444Socket774:03/12/20 00:27 ID:kBjxWUeW
しかし来年にプレスコでるしねぇ
445Socket774:03/12/20 00:31 ID:o/UffUp8
>>444
それは藁セレ程度の存在。
446Socket774:03/12/20 00:35 ID:/hRSRTxE
>>443
本当にクソ思い処理(レンダ、エンコ、DBなど)は
64Bit化で倍速近く逝くやつもあるから、あながち
嘘ではないとおもわれ。
447Socket774:03/12/20 00:37 ID:kBjxWUeW
>>445
藁セレしか知らない人らしい
448Socket774:03/12/20 01:02 ID:9NrksDdp
Athlon64は64ビットOS上だと使える汎用レジスターも増えるしね。
449Socket774:03/12/20 01:10 ID:TMBwH5Lu
      ∧_∧
     ( ´Д`) <陰毛はプレスコで豚肉でも焼いてろやゴルア!
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)  ) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘ ←陰毛
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/
450Socket774:03/12/20 07:54 ID:6zSl0tgW
SUSEって買収されなかった?
451Socket774:03/12/20 07:54 ID:6zSl0tgW
あ、ソースはこれね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/05/nebt_13.html
452Socket774:03/12/20 08:52 ID:jPrBJVMS
>>448
正直現状AMD64で最も有難いのがそれだったりする。
453故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/20 09:43 ID:BIBCSMTx
>>450
SuSEを買収したNovellはLinux推進派で、IBMの資本も入ったから当面SuSEは大丈夫。
zServer用のzLinuxはSuSEがやってるから、IBM的にも無くなってもらっちゃ困る罠。

日本NovellもSuSEサポート見越してUNIX技術者を集めてるんだってさ。
ついこの間までNovellがいつ日本から撤退するかヒヤヒヤしながら仕事してたんだが。
454Socket774:03/12/20 17:55 ID:dqKIuojR
>>452
AMD64はMSに認められたOS対応された未来がある!
そして、淫照はAMD64互換の製品を出さざる得ない
屈辱を味わう。
455Socket774:03/12/20 18:00 ID:TuMe37s6
安さにつられてAthlonXPでPC組んだ漏れは負け組みですか?
今Athlon64で組んでもPCI Expressでたら買い換えたくなるだろうし
456Socket774:03/12/20 18:04 ID:7kGJClpN
>>455 安かったんならいいじゃねえかよ。
俺なんか豚出始めに¥24000の2500+買って、
一枚目はグリス塗り忘れで
二枚目は8045のワッシャの種類間違えてシンクが浮いたままきづかずで
2枚焼いちゃって3枚買ったぞ。今9千円台だぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
457Socket774:03/12/20 18:31 ID:XL2C0Vm8
>>456
ブルーマップで買ってれば助かったのに・・・。
458Socket774:03/12/20 18:58 ID:96zDCXlT
グリス塗り忘れたくらいで焼けるか?
雷鳥1.4GHzでグリス塗り忘れたことあったけど焼けなかったぞ?
459Socket774:03/12/20 20:39 ID:6zSl0tgW
>>456
m9(´Д`)古いマザー使ってるお前が悪い。
460 AMD64 セキュリティ機能で先行 :03/12/20 20:39 ID:TDeDcrj+
AMDによれば、MSは、AMD64 プロセッサすべてが持っているコードを用いて、セキュリティ・ホールである
バッファ・オーバーフローを利用したハッカー行為を困難なものにする予定であるという。これをWindow XP
の次のバージョンで用いようと、AMDとMSは共同で開発に当たっている。今これまで、MSがインテル以外
の会社とこのようなことをしたことは、めったになかった。
今回のことは、インテルがテクノロジーにおいてAMDに後れを取っているのが原因となっているのかもしれない。
インテルは、(2004年前半のPrescottを含む)今後1年6月以内に、このようなsecurity featuresのある
PCチップを出す予定がない。
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
461Socket774:03/12/20 20:44 ID:4biSnDwE
>>460
それってVirtualAllocするときに、第5オプションに値設定する
アプリケーションじゃないと意味ないよな。それをしてない
ものに関してはなんの意味もない?
462Socket774:03/12/20 20:44 ID:kBjxWUeW
てか今のところ64Bit有効に使えるソフトでてるの?
463Socket774:03/12/20 20:46 ID:G4KSeRAt
>>456
グリスより愛液の方がよろしい。
もてないお前は精子で代用可。
464Socket774:03/12/20 21:00 ID:7kGJClpN
誰のせいで焼けたとか言ってないのに何みんなでいじめてんだよ
465Socket774:03/12/20 21:01 ID:TuMe37s6
ねぇ?よくグリスの代用として精子とか書き込んでるのみるけど
ネタじゃなくてマジで使えるの?

ダイソーの100円のグリスでも十分らしいですね
466Socket774:03/12/20 21:20 ID:obpm3ZLe
それは人殺しだな
467Socket774:03/12/20 21:33 ID:c8sBvlEJ
>>465
ヘンに銀とか入ってるほうが危険なような・・・
468Socket774:03/12/20 21:45 ID:695I/JZc
64ってDDRUになってから本領発揮なんでしょ、ソケットも939になって、
そんなこと言ってるといつまでたっても組めないんだが・・・
469Socket774:03/12/20 22:00 ID:v+ZwoLuG
Athlon64だとバッファオーバーフローとかの脆弱性が無くなるのかな
470故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/20 22:06 ID:BIBCSMTx
>>469
コード書くのはMSだから、絶対何か仕込んでくると思われ。
471Socket774:03/12/20 22:11 ID:v+ZwoLuG
まぁこういうのはイタチごっこだからなー
472Socket774:03/12/20 22:34 ID:kBjxWUeW
結局まだ買い時期はまだまだ先か…
473故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/20 22:37 ID:BIBCSMTx
>>472
新CPU買う時はM/Bゴト交換(メモリも可能性あるけど)と割り切れば、今買うのはありじゃないかな?
474Socket774:03/12/20 22:41 ID:D4jVGAji
未だにAMD製のCPUがメーカー製のPCに載ってなかったり、
一部のカード(USB-MIDI I/Fやキャプチャカード)等にチップセットIntel製以外保証外
と書かれているのは、やっぱり信用がないからだと思うよ。
ここの住人なんかよりよっぽど調査しているメーカーの検証や試験に通らなかったって事でしょ.......。
475Socket774:03/12/20 22:45 ID:o2zvwL6+
PCI ExpressとDDR II、あともしかするとBTXが出揃うまではあと1、2年かかるだろうから、それまでの繋ぎと割り切って作るには今が丁度いいかもね
まあ、自作って繋ぎ繋ぎの連続だけど...
476Socket774:03/12/20 22:45 ID:r1A242YV
ただ単にめんどくさかったんだろうが
477故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/20 22:46 ID:BIBCSMTx
>>474
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/desk_w.html

ほとんど採用がないは言い過ぎ。
Intelチップセットの使用も同程度に少ない。

日本のメーカー製PCのチップセットはSiSが結構出てるね。
478うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/20 22:47 ID:8AP17S+N
アホかいな。
一般向けだからこそ、そう書かないと売れ行きに響くからだろ。
一般人は藁セレであろうが、総鉄屑であろうが、中身がインテルなら買うんだからな。
479Socket774:03/12/20 23:14 ID:uVX3AyKN
PCI ExpressとDDR IIなっていうものが最初から安定していると思ったら痛い目にあうな。
今、Athlon 64を買っておいて、技術が成熟するまで使い続けるのが吉とみた。

そういえばIBMがAMDのCPUつかったサーバだしてたな。
480Socket774:03/12/20 23:35 ID:TuMe37s6
>>479
PCI ExpressとDDR IIやLonghornが出回るぐらいまで
AthlonXP使い続けるのはダメだろうか?

64買えなくてXPにした漏れの戯言です。
481Socket774:03/12/20 23:36 ID:OGmv3UY0
底値でゲットでよろしいのでは?
地獄巡りは人柱様に任せて。
482Socket774:03/12/20 23:56 ID:r1A242YV
Longhorn出てくるまでってK9がでてるんじゃ(w
483Socket774:03/12/21 00:24 ID:pBwMvQva
>>480
ダメも何も、自分のやりたいことを満足にこなしてくれるCPUなら何でもいいじゃん。

CPUを交換したくなったときに交換すべきCPUがあるかは問題だがな。
484Socket774:03/12/21 09:46 ID:WOXub1Bx
>>一部のカード(USB-MIDI I/Fやキャプチャカード)等にチップセットIntel製以外保証外

メーカーサイト調べてきたのだが、そんなキャプチャカードは見当たらなかったのだが、
USB-MIDIは要するにUSBインタフェースICがバグ持ちで、連続トランザクションを許すOHCPに
対応させられなかっただけの話だ。言ってみればUSBもどき。
485Socket774:03/12/21 10:46 ID:QjQ3m7/n
>>484
キャプチャーカードだとDV-Stormあたりだな
一応SISやVIAの一部のマザボは保証しているが
486Socket774:03/12/21 11:34 ID:8jJ53sCk
>>474
信用も何もAMD系の保証無しってのはメーカーが検証すらしてないのが殆どなのだが。
487淫厨は無知:03/12/21 15:15 ID:noG+oE4f
>>474
阿呆! INTEL以外のCPUを積極的に採用すると、CPUの納期を後回しにされたり、
淫照による広告費の一部肩代わりしてもらえなくなるからだ!!
488Socket774:03/12/21 15:17 ID:noG+oE4f
>>479
SUNも来年春にOpteron搭載サーバ(1〜4CPU)を展開する。
489Socket774:03/12/21 15:33 ID:ldNyUrlY
なるほど。インテルはあつりょくをかけているわけですか?
490Socket774:03/12/21 15:47 ID:30+Fe4Ab
>>474
その理論でいけば対応が明記されてないCPUなんて怖くて乗せ変えられないな。
491Socket774:03/12/21 15:55 ID:pBwMvQva
>>490
他人の妄想につき合う必要はありません。
492Socket774:03/12/21 16:04 ID:eSLB7CBx
まあ今この状態のように、
落ち着いて冷静にAMD vs Intel を議論すると、こんなところだな。
安定性においては、Intelは特別な存在じゃないって事だ。
問題が無いんだからある意味最高の安定性とも言えるが、
それは他の石と同率首位なわけである。
493Socket774:03/12/21 16:07 ID:R2bvW0Yd
AthlonXPで組んで「Pen4や64よりもコストパフォーマンスが云々」といきがったり
HT-Pen4で組んでベンチで負けて「やっぱAMDは信頼性云々・・・」とかウサンくさい話してみたり

一回64マシンを組んでみたらいいのに。
まさに快適&不満無し!
これこそ漏れ達が求めてたPCだよな〜。
INTELの文句を言う気も無くなるし、正直気にもならなくなるよ〜^^
494Socket774:03/12/21 16:13 ID:eSLB7CBx
>>493
無負荷時にファンが止められるって本当ですか?
495Socket774:03/12/21 16:28 ID:ldNyUrlY
>>494
無負荷どころかブラウザ程度で止まる
ただしASUSのK8proにしなされ
496Socket774:03/12/21 17:06 ID:T/5PfUnk
>>493
    A_A
   (・∀・∩) cool'n quiet マンセー
   (つ64丿  Athlon64マンセー
   ( ヽノ
   し(_)
497Socket774:03/12/21 17:48 ID:egnV3zdW
>>469
無くならない
オーバーフローしても、乗っ取りコードの実行でこけて
乗っ取りそのものが失敗するだけ
乗っ取られないかわりにフリーズしたりする可能性が残る
498Socket774:03/12/21 17:57 ID:TGr8sflU
>>493
AthlonXPで組んで「Pen4や64よりもコストパフォーマンスが云々」といきがったり
HT-Pen4で組んでベンチで負けて「やっぱAMDは信頼性云々・・・」とかウサンくさい話してみたり
たかがノーマルAthlon64 3200+で組んでおれは速いってほかのCPU を見下してみたり


一回FX-51マシンを組んでみたらいいのに。
まさに快適&不満無し!
これこそ漏れ達が求めてたPCだよな〜。
INTEL+ノーマル64の文句を言う気も無くなるし、正直気にもならなくなるよ〜^^
499Socket774:03/12/21 18:14 ID:egnV3zdW
んなこたない!
実際、メモリレイテンシの少ない64の方が快適かも?
とか思ってる自分がいる。
500Socket774:03/12/21 20:25 ID:MZKWRJfe
athlonに快適ってあるのか?
501Socket774:03/12/21 20:50 ID:qqsizVmg
ソケット754の“その場しのぎ臭”がすげえ嫌なんですけど
AMDは捨てる気マンマンでしょコレ、
あたしとは遊びだったの?どうなのよ!?てなカンジ
502Socket774:03/12/21 20:56 ID:PGh/qrZr
今度淫照が100wの超小型電熱器を発売するらしいですね。
何でもマザーボードに載せてクーラーで冷やしてしまうとか。
いったい何の意味があるんでしょうか?

だれか淫照製品に詳しい方教えてください。
503Socket774:03/12/21 20:58 ID:3z1cW96k
>>501
Athlon64が盛り上がらないのもその辺が原因なのよね。
底値で拾って遊びで使うならイイのでしょうが。
504Socket774:03/12/21 21:03 ID:9lOihVjk
マジで理解できないんだが、
ソケットが捨てられて何が困るの?
505うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/21 21:03 ID:86gsKbNg
別に自作ユーザだけの都合で考えてないだろうし、
コストの安いプラットホームを迅速に出さないと
しょうがないのでは?
64 3000+とAopenとかアルバトロンならかなり安いし
506Socket774:03/12/21 21:12 ID:PxqLZp9E
>>504
2004年中旬くらいに939を登場させたいって発表してるんだよ
いくらなんでも短すぎでしょ、パーツの流用も出来んしさ
507Socket774:03/12/21 21:15 ID:D6QPvIZP
>>506
パーツの流用って、使えなくなるのマザボとCPUだけじゃん?
何が困るの?普通はCPU買い換える際にマザボも一緒に買うと思うんだけど。
CPUばっかり買い換える金持ち(もしくはマザボ買えない貧乏人)は別として。
508Socket774:03/12/21 21:26 ID:PxqLZp9E
>>507
メモリもだめじゃんDDR2でくるでしょ
流用できるのはHDDくらいだよ
509Socket774:03/12/21 21:28 ID:D6QPvIZP
>>508
DDR2は2005年あたりじゃなかったか?
それまで待つのか?HDDだってSerialATA2が出てくるっつーのに。
っつか、ここ2,3年は新規格ばっかで総取り替えだと思われ。
510Socket774:03/12/21 21:32 ID:RIHCwS2l
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}      | あ〜ちぃちぃ
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′    <  あ〜ちぃ
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ   | 燃えてるんだぁ〜ろ〜かぁ〜
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}    \____
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

                ↑
              プレスコット
511Socket774:03/12/21 21:33 ID:PxqLZp9E
だからその総入れ替えの中で短命に終わる企画だろ、と言ってる
ぽんぽん金が出せるわけじゃない
512Socket774:03/12/21 21:36 ID:9lOihVjk
なんかSocket754が無くなるかのように思ってる人が多いね。
Duron64であと3年は使われると思うが。
513Socket774:03/12/21 21:37 ID:9lOihVjk
正確にはDuronは32bit専用のSock754になるわけだが。
514Socket774:03/12/21 21:37 ID:D6QPvIZP
総入れ替えのごたごたに巻き込まれたくないだろ。
だから現状でもっとも満足できる環境にしておくんだろうが。
多分今AthlonXP2500+あたり使ってる奴はごたごたの中で
「(´-`)そろそろ新しいの欲しいなぁ」なんてことになるはずだ。
515Socket774:03/12/21 21:38 ID:a/gPFA/U
素朴な疑問ですが、あらゆる面で、
Athlon64>>Pentium4とはすでに決定しているのに
このスレはなぜ伸びてるのですか?
初心者なんで、教えてください。
516Socket774:03/12/21 21:43 ID:MZKWRJfe
Athlon64の存在が微妙だから。
性能を外視しても。
517Socket774:03/12/21 21:43 ID:PxqLZp9E
>>514
ちょっと待ってくれ、514は64は買い!派なのか?
おれは64は見送り派なんだが。
今中途半端な64に手を出すのはごたごたに巻き込まれるからが理由
HyperTransportしか魅力がないと思ってる
518Socket774:03/12/21 21:47 ID:D6QPvIZP
>>517
買い!派だぞ。
物凄い魅力的じゃないか。同モデルナンバーのXP、P4より性能がいい。
しかも値段があまり変わらない。P4なら3.2GHzにも匹敵する性能だし。

しかも今買っておかないとBTX、PCI-E、SerialATAAに一気に巻き込まれる希ガス。
519Socket774:03/12/21 21:53 ID:9lOihVjk
>>517
Athlon64の最大の旨みは、

 AthlonXP-2000+並の実測最大消費電力
 Pen4-2GHz並の実測アイドル時消費電力

にあるのだが…
520Socket774:03/12/21 21:56 ID:PxqLZp9E
>>518
なるほど、買い!の意見は参考になりました
もうしばらくロムってなりゆきを見守ります
521Socket774:03/12/21 21:59 ID:MZKWRJfe
新しい物づくしだから様子見なんだがな
俺はもう少し、使ってる奴の感想が聞きたい。
522Socket774:03/12/21 22:01 ID:JOTDLL+j
>>498
御意。ソケ940ならK9まで生き延びられる!
2〜3年の長い目で見れば、安い買い物となろう。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS SK8V
Processor 2205.00MHz[AuthenticAMD family F model 5 step 8]
VideoCard RADEON 9800 XT
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 1047,024 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/12/21 21:59
523うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/21 22:07 ID:86gsKbNg
940はCnQ効かないからDUAL以外は考えないよ。
524Socket774:03/12/21 22:09 ID:Zm0GeTYu
登場時期からの寿命期間云々言っても意味ないと思うんだが
重要なのは今この時点からの寿命でしょ

Socket754,SocketA,Socket478(intel)
現時点から一番寿命が長いのはSocket754だと思うが

525Socket774:03/12/21 22:11 ID:pBwMvQva
2年後あたりでもソケ754にCPUを出してくれるなら、
現時点でのAthlon 64の撰択は魅力ある。

別ソケでハイエンドデスクトップ用CPUも出るだろうが、
値段もハイエンドだろう。
526Socket774:03/12/21 22:15 ID:oBlkzZXA
結局オプテロンとAthlon64どっちがいいの?
527故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/21 22:15 ID:6Wdsjkk6
>>522
それは無理だと思う。
電気的な理由とか、FSBの向上、メモリの変更、PCI-Xの導入とか色々あるし。
528Socket774:03/12/21 23:09 ID:3rb6jlCK
AMD64のプラットフォームという意味じゃ価値があるから、
そう気にする必要もないと思うけど。要らなくなったら
ヤフオクにでも出せばいいし。藁のケースは特別新しい
アーキテクチャというわけじゃないからオークションにすら
出せなかったけど。
529Socket774:03/12/21 23:44 ID:MZKWRJfe
どうしてもHTついてるP4が(・∀・)ィィなぁと思ったり
530Socket774:03/12/22 01:00 ID:ZtOtQWKX
漏れはP4使うにしても、アレは切るがな
使ってみてダメダメだったから
531Socket774:03/12/22 01:33 ID:0qnsIvs+
HT有効にしてるとハングするゲームがいくつかあるらしいが、ほんと?
532Socket774:03/12/22 01:58 ID:ArVUhMXq
CnQ+Q-FanでCPUは無音なんだけど、SCSIのHDDがうるさくて意味無いyo
533Socket774:03/12/22 03:32 ID:GlMdak1M
2年後考えて自作してるヤツがいるのか…386の時代じゃあるまいし…
なんつーか、長生きできそうでいいね。
もしかして結構前に、「これからはRDRAMの時代だ!2年後も使える!」
って512Mくらい買い込んだ経験あるとか?
534Socket774:03/12/22 06:59 ID:nRPvSv6q
まーね、自分の買い時に買わないと負け組みだね最近は
535Socket774:03/12/22 08:52 ID:1YfeSMGs
(・∀・) P4使う香具師は負け組みだ
536Socket774:03/12/22 08:54 ID:QXsf98Hv
P4ってダメダメだねぇ
537Socket774:03/12/22 09:35 ID:CZee6BKY
>>522
うーん、2年位後でCPUだけ買い換えて、その時点から更に2年ぐらい
我慢して次のに買い替えってくらい長生きさせないとやっぱり駄目ですかねえ。

個人的には次はK9迄買い替え予定無いので、Socket754で十分と
思ってるんですが。

たえられない?いや、これでもThunderbirdからの買い替えなので
耐えてきた実績あるし。コア性能2倍になるのって、実質K9からだし、
それまでは多分実感できるほどのCPU性能差が出ると思わない。
538Socket774:03/12/22 10:14 ID:kQhzgRY9
>>474
ちとレスが遅いが、みたいな奴がいるからIntel側が安泰なんだろうな。
メーカー製でもチプセトがSiSとかのマシーンが多いけど、
CPUがIntelと書いてあればIntelだと思っているヤシ。
SiSもVIAもサウスブリッジはIntel系とAMD系と同じものを使っているのに・・・。
>>477の圓楽師匠の指摘は理解出来てないだろうな。


>>537
じゃぁ。Intel買えば?
いまプレスコ買うと春にLGA775とチプセットが変わり、
冬にTejasが出る。
チプセトも予定では春にSpringdaleの後のGrantsdaleか・・。
GrantsdaleもDDRタイプとDDR2タイプがあるしなぁ。
それのTejasになったら新しいM/Bでなければ、
対応しないとかあるだろうし・・・。

IntelだろうがAMDだろうが現状では変わらないと思うけど?
それに、AMDが完全に切り捨てるソケットはほとんど無いけど?
539Socket774:03/12/22 10:44 ID:N3QQv+52
セレロン最強!
540Socket774:03/12/22 10:50 ID:9/e5fr4y
動きゃいいんだよ
バカかお前ら
541Socket774:03/12/22 10:51 ID:AD+H+WlO
test
542Socket774:03/12/22 10:52 ID:AD+H+WlO
ヅロンは特定市場向けに生産され続けますよ
K7=勝組
543Socket774:03/12/22 11:02 ID:QXsf98Hv
XP/64 勝ち組
P4 もっさりでも後悔してなければ勝ち組 少しでも後悔したなら負け組
Celeron 負け組
P4EE 負け組を通り越して可哀想(数万くらいどうって事無い金持ちを除く)
Duron 値段相応なので可もなく不可もなく
C3 Σ(・∀・)ズガーン!!
544Socket774:03/12/22 11:18 ID:RToW7MAJ
セロリンは、まずいよ
545Socket774:03/12/22 12:26 ID:373ubbLm
アスロンのほうがいいってのは散々言われてる…それはわかるスゲーわかる

だけどなんか俺はアスロンを信用できないんだよねぇ。無難にペンタ選んでしまう
546Socket774:03/12/22 12:28 ID:QXsf98Hv
>>545
Athlonはアツアツでコア欠けで超不安定でもっさりCPUだから君は一生選ばない方がいいよ
547Socket774:03/12/22 12:30 ID:ArVUhMXq
AthlonXPが生産終了したら、Duronの耐性がすごいことになる予感
548Socket774:03/12/22 12:40 ID:0qnsIvs+
>>547
OCできないように細工してくるのでは?

今のAthlonXP、Duronともに倍率設定はできなくなってるし、
FSB設定も固定されるかもな。
549Socket774:03/12/22 12:41 ID:7ImmCGgv
Pentium浮動小数点バグ
Coppermine1.13GHz熱暴走問題
i820不具合
550Socket774:03/12/22 12:50 ID:0qnsIvs+
AMDのCPUにも同じぐらいの数のバグがあるのだが、
出荷量がIntelと比べて少ないから、あまり表面化してないだけと
思うがなー
551Socket774:03/12/22 13:00 ID:kQhzgRY9
>>550
あったら大問題だよ・・・。
出荷量が少ないとはいえ、一部の鯖にも使われているようなCPUだぞ?
しかも世界シェアで20%程度はあるメーカーなんだが・・・。
日本でも欧米でも出荷量は少ないとはいえ、メーカー製PCも出ている。

それで「問題が表面化しないのは出荷量が少ない」って発言は、
もの凄く馬鹿な発言だと思うんだが?
釣りスレ or VSスレに近いとはいえ・・・。
552Socket774:03/12/22 13:36 ID:nCOheqrA
linuxのソースコードの
linux/arch/i386/kernel/cpu/*
にはプロセッサのバグ対応コードがいくつか突っ込まれてるね。
どういうものなのかは漏れには分らないが。
553Socket774:03/12/22 13:38 ID:0qnsIvs+
>>551
AMDのサイトいって、CPUのRevision Guideでも見てみるといいよ。

新アーキテクチャのCPUを使ってシステムレベルの開発すると
Errata回避するためのコードとかよく入れるし。
554Socket774:03/12/22 13:49 ID:ICmJHvK8
AMD純正ベンチ発見
AMDerはさぞ楽しく使ってるんだろう
555Socket774:03/12/22 13:50 ID:lGsRpVJM
>550
深刻なバグは淫照だけですが。
556Socket774:03/12/22 13:52 ID:0qnsIvs+
ちょっと追記。

よほど枯れたCPUでないと、多少の問題はある。
でもほとんどの問題はユーザーには影響がないように
システムレベルで回避できるものだろう。
557Socket774:03/12/22 13:59 ID:ArVUhMXq
>71 :Socket774 :03/12/03 04:27 ID:dx5Zk4/R
>
>ヽ(`Д´)ノ ウワァァァンだったもの
>
>Pentium4 2.6CGHz もっさりしてる。それと俺の環境ではチップセット
>(i865G)の問題なのか、ふぬああが安定動作しなかったり、bitcastの
>チャンネル設定が出来なかったりとキャプチャ関連で不具合が出た。
>現在エンコマシーン。

intelチップセットとはいえ完全に安定するわけじゃないのね…
558Socket774:03/12/22 14:09 ID:ICmJHvK8
athlonでキャプチャするヤシは
深夜アニメの前にメッセ落ちるから面白い
559Socket774:03/12/22 14:11 ID:kQhzgRY9
>>553
バグはあるのは知ってる。
大きなエラッタをBIOSで矯正したりするときもあるらしいし、
プログラムコードを組むときにエラッタ回避情報を
AMDもIntelも出しているのも知ってる。

ただ、>>550は何というか。。
「バグが見つかっても誰も気付かず放置」
みたいないい様だったわけで、
それがかなり引っかかっただけ。

>>554
それって「N-Bench」の事ですか?
「発見」ってまさか今まで知らなかったんですか?
もう二年ぐらい前から出ている気がしますが?
今回のは「N-Bench3」だし。

それにAMDスレでも「N-BenchでXXでたぜぇ!」
って言っている奴を見た事ねーんすけど・・・。
オレもまわした事ないし。
560Socket774:03/12/22 14:19 ID:0qnsIvs+
Pentiumのfdiv問題ぐらいのレベルのものなら、古いのから全部
探せば出てきそうに思えるんだが、もちろん、そんな面倒なことはしない。
561Socket774:03/12/22 15:43 ID:yQsGs8kF
>>552
確か、L2キャッシュを読み間違えてインストールさえ
出来なかったやつだと思われ。
まぁ、あれはLinuxの方が悪いと思うが・・
562Socket774:03/12/22 16:08 ID:j1tV0kAr
AMDでエンコすると音や映像が劣化するからダメ
563Socket774:03/12/22 16:29 ID:QXsf98Hv
>>562
えーまじで? Athlon買おうと思ってたけどそれならやめるお。
絶対P4買うにょ☆
564Socket774:03/12/22 16:35 ID:1JrbBn+5
>>562
それはおまえのスキルが無いだけ
565Socket774:03/12/22 16:37 ID:R+EnwslY
>>564
スキルのないやつは淫輝買わせとけ(プレスコ

まあ、自作は無理なレベルだから、dellな。
566Socket774:03/12/22 16:58 ID:kQhzgRY9
>>562
これってビビタンの劣化コピー発言ですな。
電波率が少ないよ。もっと長文でオレ理論を展開しないと。
-------------------
AMDのAthlonXPは発熱が多くて、CPUの回路が熱により暴走しやすい。
それがゆえにある程度CPUをフルパワーでまわす処理をする場合には、
回路の熱暴走などから正常な計算が出来なくなり
エンコすると音や映像が劣化するからダメ 。
-------------------
これぐらいでよろしく。
567Socket774:03/12/22 17:42 ID:GlMdak1M
P4でデコードすると音がもっさりするから駄目
568Socket774:03/12/22 17:43 ID:QXsf98Hv
>>567
えーまじで? >>562を見てP4買おうと思ってたけどそれならやめるお。
絶対Athlon買うにょ☆
569Socket774:03/12/22 17:46 ID:GYsJLHUM
C3でデコードすると全てがまったりするから良い
570Socket774:03/12/22 17:54 ID:eqHeOX9b
>>569が結論だとオモシロイ
571Socket774:03/12/22 18:00 ID:lGsRpVJM
クルーソーだと                     苦しそう?
572Socket774:03/12/22 18:19 ID:NnASiWNO
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
573Socket774:03/12/22 18:54 ID:weqtH59u
574Socket774:03/12/22 19:41 ID:ICmJHvK8
AMDでエンコすると音や映像が劣化するからダメ

AMDでキャプった時点で音ずれる。だめぽ
575Socket774:03/12/22 19:50 ID:lGsRpVJM
ウチでは楽勝  スキル磨け サポートに電話しる
576Socket774:03/12/22 19:52 ID:ICmJHvK8
電話したら「CPUのパワー不足かも知れません」だとよ
2200+だぜおい…
577Socket774:03/12/22 19:54 ID:1JrbBn+5
>>576
だったらOCしろだからスキルが足りないって言われるんだ
なんのためのOCか良く考えろ
578Socket774:03/12/22 19:55 ID:R+EnwslY
>>576
どうせいつもの妄想だろうが、一応聞いておこう。

ママンとキャプ板は何だ?
あとPCの構成は?
579Socket774:03/12/22 19:58 ID:lGsRpVJM
>574
電源の許容定格電流(電流→A→アンペア) が大事。注意しる。
580Socket774:03/12/22 20:12 ID:ICmJHvK8
HDが120Gでメモリが256M
キャプチャーはカノプスの1200
グラボが440MX
マザーはわかんない

結局このあと友人の薦めでセレロンで
自作してキャプチャーはそっちについてる
581Socket774:03/12/22 20:12 ID:ICmJHvK8
HDが120Gでメモリが256M
キャプチャーはカノプスの1200
グラボが440MX
マザーはわかんない

結局このあと友人の薦めでセレロンで
自作してキャプチャーはそっちについてる
582Socket774:03/12/22 20:13 ID:ICmJHvK8
すいません 重複してしまった・・・(TT
583Socket774:03/12/22 20:15 ID:lGsRpVJM
>581
「わかんないマザー」      この一言で全貌が見えたヨカン!
584Socket774:03/12/22 20:20 ID:R+EnwslY
まさかとは思うが、AGPの下に差してないよね?
どのみちキャプスレで聞けばよろし。

相性での問題なら、他にも同じ症状のヤツいるだろうから。
同じ組み合わせでちゃんと動いてるやついたら、それはAMDではなくてあなたのスキ(ry
585Socket774:03/12/22 20:27 ID:ICmJHvK8
PCIスロットの差し替えは試した
586Socket774:03/12/22 20:32 ID:ICmJHvK8
思いつく限り試せることはしたんだけど・・・。
セレロンで一発で正常にキャプ、エンコできてちょっとathlonXP信用できなくなった所だ。
てか金かかって鬱
587Socket774:03/12/22 20:33 ID:lGsRpVJM
>585
知っていると思うが参考にしる
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#mtv1200
588Socket774:03/12/22 20:40 ID:B+969ybf
ネタか?
589Socket774:03/12/22 20:43 ID:8RvF3Skz


おいおまえら、実況チャンネルのHEY HEY HEYで祭りになってるぞ
590Socket774:03/12/22 20:46 ID:lGsRpVJM
>586
親切に助言してるんだから、>587みて一言何か家。 
Pen4であろうと不動作の組み合わせがあるのが理解できたのか?
591Socket774:03/12/22 20:54 ID:lGsRpVJM
   
・・・・・・というわけでブランド信仰の淫厨は

Pen4が不具合だと他のせいにする
Athlonで不動作だとAthlonのせいにする
592Socket774:03/12/22 21:15 ID:vQ/fGGNI
それはアム厨も同じ
593Socket774:03/12/22 21:20 ID:83C+PCrS
>>591
煽りだろうがブランドと言うものの本質の一つではある。

ベンチ一々試して考察する自作住人はいざ知らず、数年前のPCが重いからそろそろ買い換えようか
程度の一般人はそういう体感できるかどうかの性能差よりそれが仮に思い込みだろうとブランドで
選ぶだろうね。

シェア逆転をAMDが本当にねらうなら、そういうブランドとか政治力みたいなものを付けないと
マツダ的な会社で終わるよ。
594Socket774:03/12/22 21:35 ID:ZtOtQWKX
動くかどうかをメーカーページや掲示板である程度チェックできるんだから
ソレ見て動く環境にしてから買うのが基本だろう
intelチップセットでも動かないことがあるのは間違いないんだし
ブランドではなんともいえん

サーバーワークスだけはガチ
595Socket774:03/12/22 21:37 ID:ICmJHvK8
不動作じゃなくて動作してて問題あるんだけど・・・。
↑のかのぷすのページは前に何度も見た。
音がずれるとかいう項目ないし
596Socket774:03/12/22 21:40 ID:lGsRpVJM
>595
「マザーはわかんない」・・・・この言葉の前でわれわれに何ができるのかききたい。
597Socket774:03/12/22 21:47 ID:ZtOtQWKX
応援するぐらいか
intelでもE7x05なら動かん模様だし
ブランドではなんともいえんな
598Socket774:03/12/22 21:48 ID:B+969ybf
>>596
ものすごく小馬鹿にしてる一言だよな。
599Socket774:03/12/22 21:48 ID:lGsRpVJM
>595
相性問題でAthlonはだめと言っておいて
メモリのメーカーも使われているチップも
ハードディスクのメーカーも
グラボのメーカーや型番も
マザーの型番も言えないのに

どうして相性問題ないしAthlonの問題だと、飛躍的な結論だけしっかり出てくるのかききたい。
600Socket774:03/12/22 21:54 ID:+k05Whi+
Pentium4=ATA
Athlon=SCSI
601Socket774:03/12/22 22:08 ID:SbOca+zJ
所詮「マザーはわかんない」人の結論なんてその程度のものだと。
相手にするだけ時間の無駄。
602Socket774:03/12/22 22:12 ID:M1VXKy/g
まあ今時の気合の入った淫厨なら
むしろAthlonが不安定だなんて思っていないでしょ。

思ってるのは中途半端野郎だけ。
603Socket774:03/12/22 22:12 ID:1JrbBn+5
>>599


Intel様のCPUを使ってるから洗脳されたんじゃない?
604Socket774:03/12/22 22:23 ID:M1VXKy/g
2.4GHzを浴びすぎて脳が沸騰してるとか。
605Socket774:03/12/22 22:36 ID:eCXPG/Dx
>>ICmJHvK8

せっかくIDがK8なんだから、濱3000+でもカットけ
606Socket774 :03/12/22 22:56 ID:7cq4jYgq
一度AMD使うとインテルを買う気が起こらない
607Socket774:03/12/22 22:58 ID:ZtOtQWKX
ていうか買え
両方買ってみてはじめてわかる
608うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/22 23:04 ID:CNawazTl
Pen4以降きれいに買ってない。
PenMノートは別。

今後も予定はないぞ。別に嫌ってないけどな。
609Socket774:03/12/22 23:06 ID:6U96UOoW
同意。
俺の初AMDのK6-3Dの頃はただPenIIより安いからって理由だけで使ってたが
雷鳥以降は正直言って淫照CPU使うメリットは何一つ無し
610Socket774:03/12/22 23:11 ID:CZee6BKY
>>607
ごめん、両方あるんだわ。
メインがAthlon64 3200+
サブ1号機がPentium4 3.06GHz
サブ2号機がAthlonXP 2600+
サブ3号機がK6-III+ 450MHz
ノート1号機がPentiumM 1.3GHz
ノート2号機がCrusoe 600MHz
ノート3号機がPentum155MHz

ノート2号機の液晶は壊れたから現役引退したけど、それ以外なら
まだ動く状態で維持してある。ま、ほとんどUD専用機だけど。
逆に言えばUDで24hぶん回しても落ちない位には安定してる。

どれもいい機種だと思うよ。
もっとも、サブ1号機の昔のCPUだったCeleron2GHzはどうしようも
なかったけど。あれはクロックの割りに遅かったなあ。
611610:03/12/22 23:13 ID:CZee6BKY
ノート3号機、Pentium166MHzに訂正。というか、VAIO715なんだけど。
もちろん、標準のWin95OSR2なんて不安定すぎるのでWin2Kが入ってる。
612Socket774:03/12/22 23:13 ID:hwbbDxAW
Intel

486DX2
Pentium
Pentium2
Pentium!!!

AMD

Duron
Athlon XP

両方使ったけど世代が違うので比較になりましぇん
613Socket774:03/12/22 23:14 ID:6U96UOoW
C3使ってみたいけどママンが……
614Socket774:03/12/22 23:15 ID:ZtOtQWKX
Pen4はどうかね?
わたしゃイライラしちゃって今はPen4お蔵入りだが
615Socket774:03/12/22 23:15 ID:cd2g9jzY
>Celeron2GHzは ど う し よ う も な か っ た け ど

言葉使いのセンスありまつねw
616Socket774:03/12/22 23:17 ID:ZtOtQWKX
Celeronは店頭のマシンで
窓を一個開いてもわかるぐらい遅いからね
617故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/23 00:46 ID:+07gbcK4
ウチは

メイン AthlonMP 2000+(Dual)
サブ1 AthlonXP 1800+
サブ2 Penthium4 2.53GHz
ノート  Crusoe 533MHz

Crusoe は正直気の毒なぐらい遅い
618故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/23 00:46 ID:+07gbcK4
変なところで[h]が入ったな

Pentium4ね
619Socket774:03/12/23 01:04 ID:1X4ldwRN
  ; .; ; ; .; ;
 ; .从从从; .; ; .
从 y In 从从; .; fi
 \(炎 )ー-/ ^^i  プレスコガ
 从| i' /;.; ` -''  [ダイ温度120℃]ヲ オシラセシマス!
从(/\ゝ从;.;
  / /\\从
  |_.ゝ .ヽ_ゞ
  /_)   ヽ)
620Socket774:03/12/23 01:50 ID:1X4ldwRN
Athlon64とP4の激闘に終止符が・・・
http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1937
621Socket774:03/12/23 02:04 ID:h9KwU/I/
インテルは電気ストーブメーカーになります。
その名も「プレスコット」
622Socket774:03/12/23 02:34 ID:ade+aa/n
http://www.zdnet.co.jp/products/0312/22/rj01_ak86l.html
>総合的な実力としては、Athlon 64/3200+をPentium 4/2.60C GHz相当の
パフォーマンスと見ることができるだろう。
とzdnetライター氏が判定しております。
623Socket774:03/12/23 02:39 ID:1TB3VUbA
Athlon 64 3000+を買えと言っている訳だ
624Socket774:03/12/23 02:41 ID:cXp2+HWD
625Socket774:03/12/23 02:44 ID:cL0q/skt
( ゚Д゚)ポカーン
ZDは昔からAMD批判だけどよくまあここまでかき集めてきたもんだ・・・
626Socket774:03/12/23 03:23 ID:WopKbjbh
決まったな・・・。プレスコでの突き放しに期待汁
627Socket774:03/12/23 03:39 ID:1TB3VUbA
なんだ、Athlon2500+がPen4 3200といい勝負
Pen4イラネ!
628Socket774:03/12/23 03:43 ID:WopKbjbh
ハイハイ
629:03/12/23 03:47 ID:1TB3VUbA
いいえ、って言いたいんだろ
630Socket774:03/12/23 03:56 ID:WopKbjbh
負け犬の遠吠え・・か。
631Socket774:03/12/23 04:10 ID:1TB3VUbA
まあ、Athlon2500+かAthlon64 3000+がベストだよ
632Socket774:03/12/23 04:31 ID:8I1D9/lY
今年のクリスマスにおもちゃを提供してくれたAMDと
笑いのネタを一つだけしか持ってこないIntelじゃあなあ。
633Socket774:03/12/23 06:32 ID:JbH/ueP0
Intel

486DX2 66MHz

AMD

k6-2 533MHz
Duron 900MHz
Athlon XP 1700+
Athlon XP 2500+

目下1700+の里子先を探し中。その先はAth64を組もうかと思てる。
思えばぺんちあむに縁の無い人生だったなぁ・・・・・
634Socket774:03/12/23 07:06 ID:WopKbjbh
もっと現実見た方がいいよ>AMD厨
635Socket774:03/12/23 07:13 ID:SEf46lyy
>>634
それは淫棒のほうだよ。
Intel=高性能、安定という妄想は過去のものだから。
ちゃんと実力のあるの選べ。
636Socket774:03/12/23 07:17 ID:WopKbjbh
622,624見たら?
637Socket774:03/12/23 07:22 ID:hYismtcP
>>634
P4にしたってAthlonにしたって
得意、不得意はあるから
まあ使いたいものは人それぞれ
速いものよりも、ブランドを意識したり
安定を意識したり、、自分の使用用途
にあったCPUを選ぶべきでは?
それが自作の醍醐味
638Socket774:03/12/23 08:08 ID:0hjGU/9E
( ´∀`)現実を見た結果64買いました。CnQマンセー!
639Socket774:03/12/23 08:33 ID:zmEYe3f8
>>622
総合的な実力としては、Athlon 64/3200+をPentium 4/2.60C GHz相当の
パフォーマンスと見ることができるだろう。実クロックの低さや、
本来の64ビットモードでないことを考えれば、十分なパフォーマンスと言える。

所詮Athlonなんてこんなもんだろ。Penの方が性能高いに決まってるじゃん。
640Socket774:03/12/23 08:34 ID:RbTDsp2F
641Socket774:03/12/23 08:55 ID:8RdZaNUI
>>639
チートベンチでしか勝てないんですねP4は(藁
642Socket774:03/12/23 09:01 ID:zmEYe3f8
>>641
そんなことをここ以外で言ったら笑われるだけですよ。(笑
>>622都合の悪い事実は全部チート扱いですもんね。
これがバカの壁ってヤツですか(ワライ
アム厨は陰謀論が好きですなぁ
643Socket774:03/12/23 09:04 ID:rYPwz+Si
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/24/646078-001.html?
>総合的にはPentium 4-3.2GHzを上回っていると言え、
>“3200+”という名前から“想像される性能”はクリアできているようだ。
だとさ。
644Socket774:03/12/23 09:14 ID:8RdZaNUI
>>642
無知は本当に困るな。
SYSmark2002はIntelが金を積みまくってる淫厨御用達ベンチだってことは有名な話。
少しでもAthlonに有利なベンチがあると、スコアを50%とか平気で下げるんだぞ、最適化という名目で。
645Socket774:03/12/23 09:16 ID:nIjkRj6w
SYSmark2004が出てるのに
何で未だにSYSmark2002しか誰もやらんのかねえ
646Socket774:03/12/23 09:27 ID:iTNTRFfC
>>645
有料だから。
647Socket774:03/12/23 09:32 ID:nIjkRj6w
intelからお金が出なくなって有料化とか?
648Socket774:03/12/23 09:53 ID:zmEYe3f8
>>644
別にSYSmark2002だけ使ってるわけじゃないだろ。
どうせ自己満足なんだから好きに情報を取捨選択すれば?
649Socket774:03/12/23 10:02 ID:rYPwz+Si
>>648
つまりZDnetの記事が客観性に欠ける偏った物だと認めるわけだな?
650Socket774:03/12/23 10:09 ID:zmEYe3f8
>>649
は?ベンチマークなんて当然有利不利は出てくるし
色々な傾向のデータが出てくる。それを客観的かどうかを自分の中で
それぞれが判断してるんだろ。
自分の中で都合の良いデータだけをとってオナニーしてろよといってるだけだが
651Socket774:03/12/23 10:12 ID:GwdKr5WX
Sysmark200xを作っているBaPCO社は、Intelの本社と同じ住所です。
652Socket774:03/12/23 10:14 ID:Fm6KOBbC
Pentium5かAthlon65にしとけ
653Socket774:03/12/23 10:25 ID:ywvlH1pP
>>650
(・∀・)カエレ!!
http://tmp2.2ch.net/kitchen/
654Socket774:03/12/23 10:43 ID:olvYBOw4
>>642
淫棒のいう、なんの根拠もない「不安定」よりは、
はるかに説得力あるだろ(プレスコ

妄想好きの淫棒さん。
655Socket774:03/12/23 10:50 ID:49zHTk0p
半年前まではAMDが強いTMPGEncエンコやFF11ベンチもあったのだが…
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/24/nj00_p432.html

自作してまで最速のマシンを求める香具師ってのは、ゲーム向け
が一番で、その次がエンコあたりじゃね? その中でも注目度が
高いFF11のベンチがなぜになくなったんだろうか?
656Socket774:03/12/23 11:12 ID:GbnYoSE4
3Dゲームや通常利用目的で買うならAthlon64かな・・・やっぱり
ファイル倉庫&鯖 P42.8G 875i
FPS&メイン Duron1.4(L2close FSB200*11)NF2U400
ノート P!!!1.13G
使ってるけど、AMDのCPUはCPが非常に良いね
10倍近く高い値段で買ったP4と性能面では遜色無いよw もちろんOCはしているけど
対してintelは安定というか
HDD12台繋いで100G単位のファイル移動をしても大丈夫な所
極限状態まで負荷をかけても安定して各種処理が出来るのがウマー
CPUというかチップセットが良いね、HTも割りと良いのか?
657Socket774:03/12/23 11:26 ID:GwdKr5WX
>>656
AMDのシステムでHDD12台繋いで100G単位のファイル移動をして
絶対に大丈夫じゃないことを証明すれば、それは数学的に正しい。
658Socket774:03/12/23 11:29 ID:8RdZaNUI
だからね、特例を持ち出すなとアレだけ言ったのに(略
659Socket774:03/12/23 11:30 ID:nIjkRj6w
AMDでどんな負荷かけてもおかしくなったことないが
おかしくなるものなのか?
100GBはやったことないが(そんなにデータねえから)
30GBぐらいまでなら全然
660Socket774:03/12/23 11:48 ID:olvYBOw4
まあね、淫棒はベンチとるにも最新のやつだけでなくて、
歴代のやつも使ってみればわかると思うよ。
前シリーズでAthlon有利だったのが、最新版ではいきなり逆転されてるから(プレスコ
661Socket774:03/12/23 12:28 ID:xdbSZ1GO
>>651

同じ住所というか、Intel本社ビル内にあるからね。

こんな会社のベンチマークを信用するのは、どうみても公平でない。
662Socket774:03/12/23 12:40 ID:49zHTk0p
Q12. Why is the mailing address of BAPCo the same as an Intel building?
A12. Because BAPCo is a membership-based consortium, it does not have a central
office or lab. Intel, as a member of BAPCo, provides a mailing address and office space
for the BAPCo operations manager.
663Socket774:03/12/23 12:42 ID:1TB3VUbA
自作自演ベンチマークって、そりゃ数値いい罠。
664Socket774:03/12/23 12:49 ID:1TB3VUbA
バトルスレより抜粋

 399 名前:Socket774 投稿日:2003/12/23(火) 12:41 ID:cL0q/skt
 http://www.zdnet.co.jp/products/0309/24/al64bench.html 
 ZD見事なまでにけなしてくれてます。もうちょっとインテルがら 金貰ってる事、バレナイように
 少しはほめて書いたほうが(w
 最後の3Dmark03の結果なんて、よほどpen4の結果が悪かったのか、pen4だけわざとはずしてるし・・・

 400 名前:Socket774 投稿日:2003/12/23(火) 12:45 ID:8RdZaNUI
 ありえねぇ・・・ほんとにP4はずしてやんの(w

665Socket774:03/12/23 13:26 ID:tye4B8bw
禿の会社の記事なんか信用するやつは頭おかしいってこと。
666名無しさん◎書き込み中:03/12/23 13:32 ID:64xJWZ5T
>>622>>624の前に、>>620を見た方が良いんじゃないか、淫厨。

て言うかアンチAMDはもうこんな偏ったベンチを集めてくるしかなくなってるんだな・・・。
667Socket774:03/12/23 13:42 ID:CQ3VJYV0
>>650
>自分の中で都合の良いデータだけをとってオナニーしてろよといってるだけだが

自分もオナニーと言ってるようなもんだな・・・
668Socket774:03/12/23 13:57 ID:8RdZaNUI
>>666
もう叩ききったからね、もう叩く要素がない('A`)
669668:03/12/23 13:59 ID:8RdZaNUI
ごめん、アンチAMDじゃなくてアンチIntelと読み間違えてた('A`)
670故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/23 14:16 ID:+07gbcK4
>>655
TMPGEncはIntelが出資してから"なぜか"Athlonのスコアが落ちたんだよ。
671Socket774:03/12/23 14:50 ID:0hjGU/9E
ばかだなぁ、AMDがIntelに勝てるわけネーだろ!
性能以外の面で
672Socket774:03/12/23 15:01 ID:8RdZaNUI
>>671
自虐ネタなのか日本語が変なのか・・・
673Socket774:03/12/23 15:27 ID:lhVD11HI
最近Pentium買うのも悪くないかな?と思えてこないこともない。
メジャーアプリで競合商品より劣っている物があれば、湯水のように金を使って最適化。
勝ち負けになるあたりまでは持っていってくれるしね。
ベンチが顕著だとしても、実作業の方も一応エンコ速度UPやFPSレートUPするしね。
他社を貶める最適化の場合でも相対的にPentiumの性能↑になってるわけだし。
資本力の無い会社のCPUだと、負けたら負けっぱなし。

まぁアレだ
その金使ってもっとマシなCPUを作れというのは



無しの方向で・・・
674Socket774:03/12/23 15:29 ID:n48cp5aC
>>672
Intelに対する遠回しな嫌味でしょ・・・。
675故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/23 16:18 ID:+07gbcK4
>>673
Pentiumの処理能力が改善するだけならともかく、その結果他社のプロセッサの結果が悪くなるのは
ちょっとどころじゃなく間違ってると思うぞ。

ウチのPentium4はHTはいる前のだからかなぁ…あんまりおいしくない。
676Socket774:03/12/23 16:18 ID:GXT5jjtI
まあ、この板に出入りする人間に対して

Ath64>>>>Pen4    :個人サイト
Ath64>Pen4      :Ace Anand Toms Impress Vマガ パワレポ
Pen4>>>>>>>Ath64  :ZDNET

のどれを信用すればよいのか、わざわざ語る必要もなし。
677故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/23 16:24 ID:+07gbcK4
「パワレポですら」って感覚ですからな。
678Socket774:03/12/23 16:47 ID:GXT5jjtI
「Impressですら」って感覚ですからな。
679Socket774:03/12/23 16:56 ID:nIjkRj6w
TomってA64>Pen4?
あいつ買収されてるんじゃ
680Socket774:03/12/23 17:06 ID:1mu2b9vk
Tomは淫厨ではない
PenIII1.13GHzリコールの時はIntel叩きまくっているし
ただ好き嫌いの振幅が激しいだけ
藁vs雷鳥のときはアム厨
北森vs皿、馬のときは淫厨
北森HTvs64では今のところアムに偏っているかな
681故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/23 17:06 ID:+07gbcK4
>>679
あそこは、雷鳥までは「Intelの手先」呼ばわりだったけどな。
他のメディアがIntel寄りだからAMDに寄ってるように見えるけど、実際は中立に一番近いんじゃないかな。
あそこは。
682Socket774:03/12/23 17:10 ID:nIjkRj6w
>>680
ふーん
どっちにしろ、自分の意見がまずはじめにあって
それにあったベンチ選んでやってる出来レース野郎だから
あいつのベンチはもう見ないけどね
683Socket774:03/12/23 17:30 ID:GXT5jjtI
俺もTomは信用しないな。
燃焼ムービーを境にいきなり淫厨に成り下がってたし。
本人もかなりビビった模様(w
まあ個人の好き嫌い、つまり主観に基づいて結果を捏造するってのは、
見る目のある人間には一発で見抜かれる。これは現実社会でも同様。
684Socket774:03/12/23 17:33 ID:GXT5jjtI
>>681
奴は火が怖いだけなので、燃えなくなったAMD64に戻ってきただけだと思います。
またIntelの怒りを買って叩き出されたらいろんな意味で面白いことになる予感。
685Socket774:03/12/23 17:34 ID:p2S76v5c
最近のTomはちょっとね・・・。

Ahtlon64発売と同時に特集記事組んでベンチマークやってたけど、
なぜか発売も発表もされていないPentium4XE3.6GHzのスコアまで
あって、なんじゃこりゃ?とか思ったもんだよ。そこまでしてAMDに
トップを取らせたくないのかと・・・。

よほど反感が大きかったのか、その後そのベンチは削除されていたがw
686Socket774:03/12/23 18:04 ID:m7WNL40f
むかしはP2をこき下ろして、Intelに鯖ごとデリられたほどの勇者だったのに>Tom
ずいぶんと軟弱になったもんだ。
687Socket774:03/12/23 18:32 ID:mPzMrn74
Intelが金で懐柔したからさ>tom

そういうところには惜しみなく金を使う
マーケティングに関しては、AMDより一歩も二歩も先に行ってるな
688Socket774:03/12/23 20:48 ID:Z9UH/2OU
>>687
ちっげーよ。
Athlonが火を噴くまではAMD厨だったんだからさ。
689Socket774:03/12/23 20:57 ID:8RdZaNUI
ようするにtomは火が怖いチキンっつーわけだw
690Socket774:03/12/23 21:19 ID:bvLvNiAW
ベンチマークも『 intel inside 』ですな。
691Socket774:03/12/23 22:23 ID:ac1WQ15V
>>689
野生動物と言ってやりなよ。
692Socket774:03/12/24 02:37 ID:7NlNEFFB
>>688
Athlonが凄い発熱するとかいうのはもうずっと昔の話ね。
693Socket774:03/12/24 02:45 ID:xif5M9AD
>>692
ちっげーよ。
Athlonを焼いてしまったのさ。PEN4は焼けないだろ?
694Socket774:03/12/24 02:47 ID:v3hSbz9l
焼けるだろ。
Pen4でもヒートシンクレスでは、
焼けない確立は70%ぐらいとか言われてる。
695Socket774:03/12/24 02:48 ID:7g/RQryG
戸無は淫厨だろ。
今の奴でも64のヒートシンク取り付け金具
(プラスチックのやつ)へし折ってるしね。
696Socket774:03/12/24 02:52 ID:d9S0S0JG
P4は熱暴走しそうになると自ら動作クロック下げる機構がついている
先代Athlonは確かにヤバイが今のはP4とさほどかわらない
ただそういった機構がついてる分CPU用静穏ファンが多いから
(AthlonXP用は激しく少ない)発熱量多いと思われるんじゃないかな
697Socket774:03/12/24 07:18 ID:RnolPHPr
>>696
わかんねえ奴だな。やっぱりPen4使いは初心者だな。
そのPen4ご自慢の機構の発動率が70%なの。
ついでに言うとクロックは下がらない。Halt Requestが発行されてコアの動作が一時的に休止されるだけ。
たまにこの部分が先に暴走して燃えるわけだ。

>>ただそういった機構がついてる分CPU用静穏ファンが多いから(AthlonXP用は激しく少ない)
事実に反するな。そもそも静音ファンが特定CPU用に特化されてるなんて話はありえない。
698Socket774:03/12/24 09:51 ID:1czTOEsD
エンコ目的ならPen4しか選択肢がないな
699Socket774:03/12/24 10:52 ID:Kws2lmaq
っつーか自作が楽しいならAMDでいいんじゃね?
パフォーマンスとかそういうのを自分で最高に高める楽しみみたいなの?

自作したいけど、安定性重視(愛称問題とかめんどくさい)なら
INTELのがいいんじゃね?

700Socket774:03/12/24 11:18 ID:9SFN25X1
エンコ目的ならAthlon系が圧倒的に早いだろ。

フィルタ類一切使わない素人エンコならPen4のが早いかもしれんが(ワラ
701Socket774:03/12/24 11:49 ID:A4UJDCtN
オタ共達のヨタ話
702Socket774:03/12/24 12:00 ID:7g/RQryG
>>698
ペグ1でしかエンコしないんならな。
703Socket774:03/12/24 12:08 ID:UIaSSvV9
キャプだけならIntelチップセットが欲しいです。
704Socket774:03/12/24 12:23 ID:pvXtgVlG
Athron64?w
調べてみたらw最高でも2.2Ghzじゃんwww
クロックが3G超えてるならわかるけどww2.2GごときでwwwwAthron64の方が
速いとかって言ってるwおばかさんが多すぎwwwwwww
705Socket774:03/12/24 12:25 ID:UIaSSvV9
自分の道具に思い入れがある人が多いのかな。
カネさえあれば両方欲しい…使い分けたい
706Socket774:03/12/24 12:34 ID:LY1V1ra7
もっと頑張って$128台に汁! > 64 3000+
707Socket774:03/12/24 12:36 ID:wXSfex7I
>>704
うはwwwwwwwww釣られたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwおkwwwwwぅえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
708Socket774:03/12/24 12:43 ID:LY1V1ra7
>>696
両方使ったことのない奴はこういう妄想にたどり着く訳だが、

俺はPen4にしたときリテールファンの騒音のでかさに正直ビビった。
結局ZERO-1に低速9cmファンを固定する方式で乗り切ったが
今度は夏にゲームしてたらi845Eが熱暴走しやがった(藁
まあ何しろとにかく熱いCPUだったな。アイドル時は確かに冷えてるが、すぐに熱くなる。
んでクロック下げに入るまでの上限が低いから、気温が高いとどうにもならない。
はっきりいって静音には全く向かないCPUだ。

あと、AthlonXPで冷却ファンの電源付け忘れて99度ぐらいまで行ったことあるな。
ファンコンかましてたからマザボの警告切ってたもんでね。
ま、それでも自動シャットダウンしてくれたんで助かったが(藁

AMDはいいね。今でもこうやって2ch見て書き込んでる程度ならアイドリング時と
同じで28度程度だ。
Pen4のアイドリングってのはマジで「何もしていない状態」を指しているようだから始末が悪い。
709Socket774:03/12/24 13:47 ID:SRIcWxda
>>699
だから、「不安定」のソースだせって(プレスコ
710Socket774:03/12/24 14:06 ID:l4abbCES
>>708
その書き込みのPen4をAthlonXPに変えてAthlonXPスレに書き込んだら「自分のスキルの無さを
CPUのせいにスンナ」って言われるだろうな。
711Socket774:03/12/24 14:34 ID:lsYbxbHz
>>622
淫照チューンのベンチだけで比較してやがる。
このライターは淫照の戦闘員だな。
712Socket774:03/12/24 15:00 ID:5F8FcsTH
intel用の靴を履かせたシンデレラごっこは、もう飽きたよね。
713Socket774:03/12/24 15:17 ID:JhDfhtnB
というか愛着あるのでいいと思う。
使いこなせなかったら唯の石。

ただ愛着が維持しやすいのはAMD。
714Socket774:03/12/24 15:37 ID:xabwf89R
Pen4やセレで組むぐらいならメーカー製PCでも十分だろ。
安定してるだろうしな。
715Socket774:03/12/24 18:23 ID:LY1V1ra7
>>710
そりゃ、単に置換したら嘘書いてるだけにしかならんもんな。頭大丈夫か?(w
716Socket774:03/12/24 19:04 ID:5F8FcsTH
ブランド信者は、不具合の原因が自分のせいでも「Athlonのせい」と断定するからな。
ブランド信者は、淫照を信仰してるから、淫照のせいで問題がおきても、自分が悪いと思うからな。
717Socket774:03/12/24 21:19 ID:O0iWgZ+7
>716
激しく同意!
718Socket774:03/12/24 21:21 ID:k2ydT/yk
そういや、intel系で問題が出るのは、ごくあたり前にあることだけど。
それ故、intelは糞といったヤツってのは聞いたことがないな。
719Socket774:03/12/24 21:25 ID:ftEXzMGW
年明けに64 3000+で組むけどおまえらみたいなきもいアム厨とは一緒にしないでくれよな
淫厨よりキモイ。
720Socket774:03/12/24 21:27 ID:f3quZGqB
>>714
>>716
俺もそう思う。
721Socket774:03/12/24 21:28 ID:C9EBLD/q
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
722Socket774:03/12/24 21:35 ID:X48MY8F/
>>719
おまえはPen4にしろ。迷惑だ。
723Socket774:03/12/25 08:27 ID:dsPlE8P9
Athron64かAMDのエンブレム欲しいけど近くのパソコンショップに売ってないよ…
どこか売ってるところ知らんか?埼玉あたりで。
724Socket774:03/12/25 08:28 ID:dsPlE8P9
×Athron64
○Athlon64

須磨祖。
725Socket774:03/12/25 12:49 ID:89Jc8tg5
リテール買えばついてくるだろ
726Socket774:03/12/25 14:08 ID:UEEI6abA
>>725
そう思う。
727Socket774:03/12/25 14:36 ID:shqM2zbO
>>723
秋葉まで濃い。
じゃんじゃん帝に沢山あったで。
728Socket774:03/12/25 17:22 ID:l8VTTgaT
リテールに入ってるのはシールだと思う。
金属製エンブレムはおまけで付けてくれる店もあるが、
じゃんじゃん亭では1個500円で売ってるね。
恐らくは顔に支給されてる販促用品を横流(ry
729Socket774:03/12/25 17:46 ID:zAsiQfAr
リテール付属はシールですた。
11月に64の3200+買った時の話だけど。
730Socket774:03/12/25 20:49 ID:zz1GhJoy
シールの方が上に貼り重ね続けられるからいいよ
731Socket774:03/12/26 01:53 ID:u4N8DDn7
淫厨キモイ。
732Socket774:03/12/26 02:21 ID:pu09zdnU
うあ・・・ホントにAMDシールを自作PCに貼ってるヤシいた。
ハジカシー
733Socket774:03/12/26 02:24 ID:A9Bj0Yf3
そう?シール貼るべき場所が空いてるケースってあるじゃん。
あれを四角くそのままにしてるよりはいいと思う。
734Socket774:03/12/26 02:26 ID:zIWV75fS
え?あれって普通なんか貼るもんじゃねーの?!
AthlonXPとかMSIとか色々貼ってたよ(;´Д`)
735Socket774:03/12/26 02:28 ID:gLdU0kTf
今のケースには無いだろ...
736Socket774:03/12/26 02:28 ID:ArgLTNhJ
俺も貼ってるYO。
Athlon XP(旧ロゴ)
Athlon XP(新ロゴ)
Alpha(ヒートシンク)
737Socket774:03/12/26 02:54 ID:dvhQnvXi
俺はSOYOのゴレンジャーみたいな
変なエンブレム貼ってるヨ
738Socket774:03/12/26 04:03 ID:V76Gn+sQ
ヤマダ電機のシールは無いのか?
コジマのおじさんシールでもいい。
739Socket774:03/12/26 07:23 ID:rgHgqZ+I
俺が使ってるケースには貼るとこ無いんだよなぁ>OWL-PC-70
740Socket774:03/12/26 10:35 ID:e+AG9nfR
シール貼るのは、そろばんの感覚だね
一応どっちも計算機だし
741Socket774:03/12/26 11:06 ID:taLZh0Fc
>>740
・・・・・・そろばんに貼ってた?
742Socket774:03/12/26 11:27 ID:5ZI4CwUO
なぁおぷてろんは早いの?
743Socket774:03/12/26 12:22 ID:+bq5qDSB
そういえば、そろばんの検定シールも金属製だったなぁ。
そんな所にPCエンブレムのルーツがあったとは気づかなかったw
744Socket774:03/12/26 12:27 ID:hzaAwQES
>>314
みたいな奴はstudio momoあたりにも居たな・・レンダリング結果が変わるとかなんとかで
もちろんIntelが真正32bitだからIntelじゃないと正しい結果が出ないみたいな物言いだった
745 :03/12/26 12:30 ID:sYdVdCVV
むかしsuperパイでアスロンが早いころ、P4をそれをネタにけなしまくってたが
今では、このベンチの上位はp4で埋められてる。
746Socket774:03/12/26 12:48 ID:yO8Uc/qH
>>745
ボケてないでよく調べろ。
双方新しいコアを投入する度に順位は激しく変動してる。
今はAthlon64/Athlon64FXの方が有利で、対抗できてるのはPen4XEだけだ。
747Socket774:03/12/26 13:07 ID:UfxfSRRE
>>745は包茎。
748Socket774:03/12/26 14:19 ID:gLdU0kTf
>>746
昔の話しかできないんだよ。
淫棒は(プレスコ
749Socket774:03/12/26 14:28 ID:pu09zdnU
AMDのロゴステッカー貼られたPC見ると不安定になる罠
750Socket774:03/12/26 14:55 ID:z5c3euK/
俺もP4の貼ってるけど。

最後に貼って完成って気がする。

あと自作板じゃ評価低いが普通のやつ呼んだ時「へ〜、すごいPCなんだ」とよくわからない感嘆を
あげてくれるオマケつき。
751Socket774:03/12/26 15:51 ID:tVbHna3b
P4のロゴステッカー貼られたPC見ると、
パフォーマンスが不安になる罠。
752Socket774:03/12/26 16:53 ID:pLR6aXGY
P4ロゴ貼ってあったら買わない
753Socket774:03/12/26 17:20 ID:IyXrXhxP
P4は唯一無二のCPU
754Socket774:03/12/26 17:21 ID:2m924YxS
>>744
むしろ、アスロソ64の方が精度の高いデータ出せるのにな・・
ttp://www.linuxhardware.org/article.pl?sid=03/12/17/189239&mode=thread

>>745
よく見てみろ!上位の淫は英語版だぞ!日本語版では回りませんでした
ってやつが多いぞ。
755Socket774:03/12/26 18:06 ID:/Vw1dZzo
>>754
英語版と日本語版って何が違うの?

自分は自作サイトはみんなインテルのCPUで組んだほうが楽って書いてあるから
Celeron 2GHzで初の自作PC作ったんだけどこのスレ見ると失敗かなって思いました。
でも前のPC(Pen3 800MHz)より早いからいいかな・・・ファンも1000rpmで十分だし・・・
あとは夏を乗り切れれば満足かな・・・
756Socket774:03/12/26 18:08 ID:3JBFtt8d
失敗かなってか、大失敗。
まぁ確かにIntelで組んだほうが楽かもしれんが・・・
自作で楽してどうすんだよ?
757(´・ω・`)…:03/12/26 18:11 ID:AlJgKD+V
>>755
それじゃパフォーマンスアップ微増… 所によりパフォーマンスダウン。と言う微妙な
自作マシンになってしまったわけだね。 つーかセレロンで自作なんて完璧な
負け組みジャン。
758Socket774:03/12/26 19:17 ID:tVbHna3b
まあ、セロリンでもいいんだろうけど、
せっかく自作するんだから普通と違うの作ろうよ。
759755(負け組):03/12/26 19:25 ID:7IuZuf8J
>>756
>>757
やっぱり・・・
お金に余裕ができたらPen4にしようと思ってソケット478の一番、安いのにしたのに・・・
ここじゃPen4の評価最悪だな。
マザボごと切り替えるか・・・それともPen4買うか・・・どうすんべ。
760(´・ω・`)…:03/12/26 20:18 ID:AlJgKD+V
P4なら普通に良いじゃない? ママンごと乗り換える位なら3G位のP4買うのが
正解じゃない? 今、全く新規に組むならアスロソ64に逝きたいところだよね。
761俺はハズレを引きました:03/12/26 20:24 ID:rgHgqZ+I
Athlon64付属のクーラーは爆音の恐れあり
て言うか、何で2種類も有るんだよ>3200+用リテールクーラー

762Socket774:03/12/26 20:27 ID:tVbHna3b
安マザーでは、FSB800に対応してないだろうな…
763Socket774:03/12/26 20:28 ID:wWllQ5Jq
1月の価格改定で64 3000+はどのくらい下がるのか知ってる方いますか?
2万以下とかになっちゃうなら正直待とうかとも思うんだけど・・・
764755(負け組):03/12/26 20:56 ID:bl1L54c0
>>760
さんくす。P4は3GHzが良さげかぁ・・・熱とかでEEはやばそうだしな・・・

>>762
確かに安マザボじゃ対応してないのが多いけど
俺のマザボはFSB800、533、400いずれも対応してるので問題なし。
765Socket774:03/12/26 21:06 ID:SN//biY5
>>761
Athlon64ってとっても冷たいCPUっぽ
766Socket774:03/12/26 21:18 ID:rgHgqZ+I
>>765
・・・・・知ってる
面倒だから有効にしてないだけ

今はPAL付けて静かになってます
767Socket774:03/12/27 00:35 ID:WTq5JaAz
AthlonはXPも64も、非常に優秀なCPUだけど、
互換チップセットがどうも信用出来ない。
チップセットに関してはIntelに軍配が上がる。
768Socket774:03/12/27 00:38 ID:/ntA/3cO
>>755
冬期に限っては暖房効率上げるためプ(ry の方で組めば勝ち組になれると思うよ(プレスコ
769Socket774:03/12/27 01:01 ID:lBcKDegj
>>767
既に常識になってると思ってたけど、
メーカーPC採用実績はSiS>Intelですよ?
770Socket774:03/12/27 01:11 ID:p5gke2c5
つうか、intelのチップセットなら実績のない初物でも信じそうな勢いだなw
ありえねえ
771Socket774:03/12/27 01:12 ID:lBcKDegj
みんな誤解してるけど、Pen4は決して遅いCPUでは無い。
・P6コアがすごすぎたから

・比較相手が出たばっかりの最新アーキテクチャだから
・新しい窓が出るとき、比較相手に比べてやたら砂時計が出て考え込むから
・糞セレの存在があるから

少し見劣りするだけなのだ。
772Socket774:03/12/27 01:13 ID:KgIdlTj4
淫照のチップセットのバグは有名
信じてる人がいたのか?
773Socket774:03/12/27 01:29 ID:lBcKDegj
ドとレとミの音が出ないi875
ドとレとミとファとソとラとシの音が出ないi850E

AGPのファストライト機能等がバグっててBIOSで封印
SSE2でプリフェッチするとバスがハングアップするのでBIOSで封印
PC1066に対応させるも、PC800動作時のレイテンシを間違えたため、市場を操作してPC800-45という規格を捻出
774Socket774:03/12/27 02:13 ID:32YHCFsB
よくよく考えてみると、Intelが熱で自爆しそうなのは何年か前、
1GHzに一番乗りしそこなったことにあるのかも。
あれがトラウマになってるとしたらAMDの作戦勝ちか。
775Socket774:03/12/27 02:30 ID:KgIdlTj4
776Socket774:03/12/27 02:31 ID:+cGEOXmN
今の競争も非常に面白いんだが、1GHzあたりの競争もかなり面白かったな・・・
777Socket774:03/12/27 02:32 ID:frZXTU6J
いずれにしても、スーパースケーラは限界なんでしょうか・・。
これからはクルーソーやItaniumなどのVLIWなCPUの時代なのかな。
クロックも今よりもあげやすいだろうし。
778Socket774:03/12/27 02:38 ID:AWomSgVh
>>777
Itaniumのクロックがいくつか知ってて言ってるのか?
上げやすいんだったらとっくに上げてる。
779Socket774:03/12/27 03:00 ID:+uxMem7a
せっかくのスリーセブンが泣いてるぞw
780Socket774:03/12/27 03:12 ID:frZXTU6J
つぎ込めるリソースの違いだと思うんですが。

781Socket774:03/12/27 03:20 ID:Qukt9G6V
Itaniumは64ビット処理が売りだったが、
AMD64が2Gで出るとそっちに行くんじゃないか?
782Socket774:03/12/27 03:23 ID:+cGEOXmN
IA-64は失敗だろ。
783Socket774:03/12/27 03:32 ID:frZXTU6J
Itaniumと64
比べるのが問題かと。
アーキテクチャの違い以上に、設計思想が全く違う。
784Socket774:03/12/27 04:17 ID:oUYSgz0F
CPUがどれだけ性能を上げようと,メモリが足を引っ張り,HDDが足手まといになり,
結局,最後はユーザが最大のボトルネックとなる。
785Socket774:03/12/27 04:31 ID:7KPot/9W
上の方で誰か書いてたけどAMDはどうもインテルと比べてチップセットが
イマイチで手を出しにくい。
@その昔440BXと比べたKT133Aの不安定さに散々泣いた漏れ。

64には凄い興味があるが、今、比較的安定したまともなチップセット
はあるのかい。あったらすぐにでも組みたいんだが。

786Socket774:03/12/27 04:33 ID:frZXTU6J
そんなこというと、アム厨が現れるよ。
787Socket774:03/12/27 04:39 ID:oUYSgz0F
>>785
その時代と
今、現在を比べるほど
おまえは無能なのか?
788Socket774:03/12/27 05:03 ID:LgAlmL6P
nForce2って相変わらずメモリ選ぶのか?
789Socket774:03/12/27 05:14 ID:j+l0Yip9
790故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/27 05:57 ID:bOKrswva
まぁ、不安定云々はチップセットの能力よりもメインボードの作りの方がダイレクトに効くんだけどね。

SiS使って、安く作ることに主眼を置いたメインボードと、Intelのブランド力を背景に少々高くても売れるから
コストもかけられるメインボードと同列に比べてどうするよ、って話しだね。

intelCPUを使う場合も互換メーカーのと比べるとか、AMDプラットホームの場合でも付加価値盛りだくさんの
同価格帯のメインボードと比べるとかじゃないとね。
791Socket774:03/12/27 07:15 ID:u4H9nKtn
デュアルCPUってお金かかりそうですね・・・
792Socket774:03/12/27 07:19 ID:IHS5X/W/
>>791
そうでもないよ

さすがに、Xeonとかを使うと凄まじいが
PV-SやAthlonMPを使えば割と安くできる
CPU2個で最新CPU1個分だったりするし
793Socket774:03/12/27 08:35 ID:d+c33xSj
アム厨ですが
Athlon64とVIAチップセットは文句なくいいよ
熱出ないからCPUファン1,500回転でいい
電源も特に選ばないし
特にMSIのM/Bは安定性抜群、メモリで相性が出たことない
安定性に心配ないからスタンバイで予約録画に使ってるよ
794Socket774:03/12/27 09:43 ID:fv07TEmo
インテルのBX以降パッとしたチップセットってあったっけ?
795Socket774:03/12/27 10:25 ID:wrplfl8G

XeonはあくまでIA-32、すなわち80386の拡張版に過ぎません。
すなわち、32bitの汎用レジスタが8本、アドレス空間が4G。
物理アドレスだけ36bitに拡張されていますが、通常の
アプリケーションからは簡単に使えるわけではありません。

一方でOpteronやAthlon64は、汎用レジスタが64bitに拡張された
だけでなく、その数も倍(16本)に拡張されています。
また、アドレス空間も64bit化に伴い拡張されています。

いま、いろいろな雑誌やサイトでIA-32のXeonやらP4EEなどと
AMD64との性能比較が行われていますが、これらはみな32bit Windows
によるものです。
これでは、折角のAMD64も、多少ましな32bitCPU程度にしか過ぎない
ことになります。

一方、Linuxを使うのであれば、今すぐにでも本来の64bitモードでの
性能を発揮させることができます。
過去ログでも、Athlon64 FX51と2GのXeonとを比べ、単純に3倍以上もの
性能が出ていることが報告されています。

さあ、迷うことはありません。
あなたもアムダエル様に仕えるのです。
あなたの道はAMD64です。
796Socket774:03/12/27 11:22 ID:kCHmhwGf
       ミ\     我が名はアムダエル    /彡
       ミ  \    CPUに真の64Bitを  /  彡
        ミ  \   もたらすものなり  /  彡
         ミ   \  石は買うように /   彡
          ミ   \          /   彡
           ミ    \       /   彡
            \    \   /   /
ミ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡
 ミ              \  ⊂⊃. /             彡
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\ A_A / ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /   / ̄ ( ・∀・ ) ̄\.   \
        /   /   ⊂.6†4 ⊃   \    \
       /    │  / | | |\  │    \
     /    /│  ミ. (__|__)彡  │\.    \
     彡   /  │  ミ       彡  │  \   ミ
      彡/   │  ミ       彡  │   \ ミ
             \  ミ       彡  /
              \ミ       彡/

  アリガタヤ  アムダエルサマ     イマコソAMD64ヲ プレスコ逝ッタミタイ
  ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧       ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ・∀・)( ・∀・)( ・∀・)      (・∀・ )(・∀・ )(・∀・; )
 (つ  つ(つ  つ(つ  つ      ⊂ ⊂ )⊂ ⊂. )⊂ ⊂ )
 ( ̄__)__)( ̄__)__)( ̄__)__)     (__(__ ̄)(__(__ ̄)(__(__ ̄)
797Socket774:03/12/27 11:29 ID:cxNFDYpL
なんか、SUSEの社員が工作してるんじゃねえの?

RedHatに見捨てられた香具師多いから、
個人向き商用Linuxはいまいちだな。
798Socket774:03/12/27 12:21 ID:L+NCtird
俺はINTEL派・・・って訳じゃないけどいままでINTEL系しか使ってなかった。
なんていうか俺の間が悪いのか・・・
自作暦
CPU MMX166 →Cele300A→P3 600(Slot1)→P3 600(Soket) →Cele2G
M/B MSI(ALI)→ABIT BH6→ASUS P3B-F →SuperMicro →Intel D845GERG2

※P3 600(Soket)は貰ったので仕方なく組んでみた。

MMX166時代以前はともかくとしてK6-3はいいなぁと思ってた。
K6-3、3次キャッシュM/Bは憧れたがFLOPSが弱いので見送った。
Athlon k7時代は性能は高いのがわかっていたが初期時のあまりの
発熱量とトラブルの多さ、社会人前で時間も無かった事もあって嫌煙。
その流れもあって、今のPCもCeleron2G

PCに対する考えも大きく変わった。
性能OCもやりたい → でかくていっぱい入るのがいい → でかくてもいいが五月蝿いのいやだ → 静かで小さいのがいい。それ以外は却下

今年、リネージュ2に合わせてPCを買い換えようと思う。そろそろIntel以外でもいいと思う。
しかし、Athlon64はそんなにいいのだろうか?
気になるのは安定性と消費電力、発熱量、MicroATX マザーボードの種類だ。
そんな俺にアムダエル神に使える使徒様はどんな助言をしていただけるのだろうか?
799Socket774:03/12/27 12:29 ID:N69411Xs
敬遠と嫌煙の区別が付かないのは社会人としてかなりアレだと思われ。
800Socket774:03/12/27 12:32 ID:L+NCtird
>>799
すまぬ、間違に気づかんかった。
801Socket774:03/12/27 12:50 ID:QZgse6Jw
>798
Socket754のM-ATXマザーは
GIGABYTE GA-K8VT800M、AOPEN MK89-Lの2枚しか今のところ選択肢がありません。
Cool'n'QuietをサポートするのはGIGABYTEの方ですがオンボードサウンドに難があるようです。

発熱に関しては、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067794767/881
という散々既出な報告があります。信憑性は分かりませんけど。

安定性はAMD64機2台動かしていますが(MBはTyanとMSI)、全く問題を感じたことはないです。
802Socket774:03/12/27 13:02 ID:YhB4SU24
>>785
その気持ち分かるよ。
803Socket774:03/12/27 13:06 ID:uU0f/b19
>>785
64とVIAのやつ
804Socket774:03/12/27 13:46 ID:L+NCtird
>>801
サンクス
どちらにせよ、まだAthlon64は性能以外の報告が少なすぎますね。
まぁリネ2オープンβまでは時間があるから少し待つとしますか。(1月に価格改定もあるという話もあるし。)
805Socket774:03/12/27 13:49 ID:y50ca3CO
> 798 発熱量とトラブルの多さ、社会人前で時間も無かった事もあって...
AMDはCPUの問題は発熱とチップセット、Intelはコストパフォーマンス(メモリを
含むプラットフォームがころころ変わる)とCPUバグで以前選択に悩みました。
今はチップセットメーカー+マザーで信頼性が確認できた段階でAMD64に突撃しよう
と思っています。MicroATX愛用派なので熱と電源が気になります。
会社ではIntel(Pen4 1.7G)、自宅ではAMD(XP1700+)。Intel/AMDどっちでも
いいけどPrescottと比べたらこうなっちゃうかな。
806805:03/12/27 14:00 ID:y50ca3CO
Linux64でのエンコードが速い(倍速?)とのうわさですので、Winとのマルチブート環境を
狙っています。(追記)
807Socket774:03/12/27 14:25 ID:xKZZpbuy
エンコーダってでてるのかな?
808Socket774:03/12/27 14:47 ID:RIAQVuWe
SuSEで安いOp対応のLinuxパッケージあれば試してみたいな。
学割版または非商用版でお願いしたいところ。
809Socket774:03/12/27 14:52 ID:SpkwshZp
MicroATXの電源って300Wが最高じゃなかったっけ?
外部電源にでもしなきゃAthlon64でまともなPC組むのは現時点では厳しい気がするが。
810798、804:03/12/27 14:58 ID:L+NCtird
>>805
おぉ、MicroATX派な方が・・・
>今はチップセットメーカー+マザーで信頼性が確認できた段階でAMD64に突撃しよう
>と思っています。MicroATX愛用派なので熱と電源が気になります。
そうなんですよね、信頼性、熱、電源、そして性能は小型化の一番の悩み・・・。
ただでさえMicroATXマザーは数が少ないですし。

Prescottは・・・雑誌見る限り漏れ電流が酷すぎて性能はともかく
消費電力+発熱が論外になる気がしてます。実際出てみないとわからないですが。
これだったらもうAthlon64しか逃げ道がなくなってしまう・・・。
811805:03/12/27 15:45 ID:S3mzf7kK
> 807
Divxは問題ないのですが、Mpeg2が?? 当分Win系と併用ということになると。
一応Berkleyナンチャラとか言うやつがあるみたいですがWin系ソフトと整合するか?
808さんと同じように、何かパッケージあればいいですけど。
812Socket774:03/12/27 16:30 ID:bA6u0RUV
>>809

881 :Socket774 :03/12/21 03:13 ID:PzlpPcAl
Athlon64の実消費電力測定した人いませんか?
うち、3000+で組んだんですけど、安定時71w、π時109wしか食ってません。
(定格1.5v、win2000、ワットチェッカー実測値)
XP2500+より遥かに電力食ってないんですけど・・・。
モバアス1700+あたりを定格稼動させた時と同じくらいじゃない?

電力食わないみたいだぞ。熱もあんまりでないみたいだし。
813Socket774:03/12/27 16:45 ID:xKZZpbuy
個人的なあれなんですけど
使うのであればMpeg2でエンコしたいんですよね。
現状では64対応ソフト待ちかなあ
814> 813:03/12/27 17:00 ID:9wZ8wY9A
まあ、私の場合Divxだけでも高速化できればいいです。
Mpeg2はソフト待ちということで。別に今までどおりWindowsでやるとかできるし。
AMD64ならちょっと高速化か。ハードエンコでいいのが見つかったらそれでも。
Mpeg2は結構選択肢が多いので悲観はしていません。
815Socket774:03/12/27 17:13 ID:PiqmI6VG
エンコ速度が2倍やそこら速くなったところで、
どうせ何時間もかかることには変わり無し。魅力なんか全然感じないな。
早くあと100倍速ぐらいになってほしい。できれば1000倍速。

816Socket774:03/12/27 17:22 ID:SpkwshZp
>>812
すげーそんな電力食わないのか…
そりゃいいなー羨ましい。俺ももう少し安くなったら買お。
817805:03/12/27 17:22 ID:9wZ8wY9A
たしかにそういう見方もありますが、限られた時間で倍の仕事ができれば十分魅力があると
思っています。PCの進歩ってそんなものでしょう。
818Socket774:03/12/27 17:39 ID:y8Sybubv
今月のWinpcのベンチだと、何故かathの方が高いね。
淫棒が言うにはぺん4>ath64なはずなんだが...
819Socket774:03/12/27 18:02 ID:i+63enb7
>>815
お前の意見に賛成。
ちょっとベンチが早くなったところで、別に役に立たん
820Socket774:03/12/27 18:05 ID:LTXvSSkp
>>815,819
ご利用のヘボマシンを末永くご愛用ください(・∀・)
821Socket774:03/12/27 18:37 ID:F1Eom+in
時間かかればかかるものほど、速度2倍ってのは意味がある気がするのだが
822Socket774:03/12/27 18:39 ID:N98kOwLT
ベンチマークでいくらいい数字が出ても、自分のやりたい事がはやくないとな・・・
823Socket774:03/12/27 18:43 ID:F1Eom+in
エンコも負けたらIntelCPUの方が速い用途って何よ
824Socket774:03/12/27 18:43 ID:yWJ/+KK5
ちょうくそはぇーましんがほしいぜ
825Socket774:03/12/27 18:46 ID:+cGEOXmN
>>823
Intel社製ベンチーマークでAMDに勝ってニヤニヤするためのCPUだろ
826Socket774:03/12/27 18:48 ID:rnL62W81
>>809
違う意味で不勉強だな
827Socket774:03/12/27 19:06 ID:+cGEOXmN
MicroATXでもなんでも電源は一緒だろ?
828Socket774:03/12/27 19:09 ID:IHS5X/W/
>>827
違うぞ
829 ◆Zsh/ladOX. :03/12/27 19:15 ID:BlkD5QfC
脊髄反射なカキコだな。>>809
これでも嫁。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067770953/l50
830Socket774:03/12/27 19:22 ID:DBIjV7Dm
>>827
ブックタイプのケース等に搭載される、
ちょっと小さめの奴のことじゃないか?多分。
831Socket774:03/12/27 19:27 ID:FcMPQ4+t
> 827
MicroATXケースでもスリムタイプなどSFX規格の電源に制約されるものはある程度
電源容量は制限される。(ケース付属が多い)
ミニタワータイプは構造による。慶安のものなんか通常のATX電源が搭載可能。
832Socket774:03/12/27 19:49 ID:K2RrOl5p
TORICA静250W(M-ATX電源)でAthlon64 3200+が動いてる
200W以下ではまだ聞いた事ないが
ファンレス音無電源でもOK(ATXだが)
833805:03/12/27 21:34 ID:FcMPQ4+t
> ↑
セカンドマシンのケース・電源がTORICA静250W。Thanks。
834804:03/12/27 21:41 ID:L+NCtird
MicroATXケースとは言っても私の場合はかなり小型のタイプです。
慶安のケースは確かに通常のATX電源が搭載可能ですが、ここまでの大きさになると
通常のATXの方がいいや、という感じになってしまうので・・・。

前にメインで使ってたケースはATX電源は搭載可能だったのですが・・・いかんせん・・・
小さすぎて詰めず、幅が短いATX電源しか搭載できなかった・・・。
ASSSIST2000EA-CN(中身はINTEL M/Bに換装済み。電源も換装済み)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020518/ni_i_bb.html

どのみち排気FANが電源だけで廃熱効率の悪さが問題になって引退中・・・。(でもいずれ復活させてみる・・・。
今は「UACC-G1B/250SLT」にしてます。二周りほどでかくなりましたが廃熱とペイロードは素晴らしい。
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/031023/uacc-g.html

これに電源を150wACに換装して使ってます。
ttp://pe350web.viems.com/3top/goodsdetail.asp?genreid=200308250005&goodsid=200309110012
これでAthlon64を動作させるのは無理でしょうか?無理だろうな・・・何とかならんかな・・・
動かせたら勇者になれますでしょうか?
835805:03/12/27 22:22 ID:FcMPQ4+t
> 834 前にメインで使ってたケースはATX電源は搭載可能だったのですが・・・いかんせん・・・
> 小さすぎて詰めず、幅が短いATX電源しか搭載できなかった・・・。
メインマシンはメーカー不明ですがATX電源対応のM-ATXケース。でもおっしゃるとおり廃熱に
問題があり、夏場対策のため5インチベイの最上部を空けて、ファンを使って外気吸入しています。
(目下300Wデルタ電源を使用中)
和机タイプのデスクの下に格納できるぎりぎりのサイズなのでので、使いつづけています。
836Socket774:03/12/27 22:45 ID:1hfUiaR2
性能は、64bit CPU のクロック周波数 = (32bitCPUのクロック周波数) / 2

だから、Itanium2はP4-3.6GHzくらいだからP4の敵ではないな。
ま、Opteron 2.2GHzはP4-4.4GHzとなって爆走中でOpteronの敵ではないがな。
837Socket774:03/12/27 22:49 ID:+cGEOXmN
Athlon64は64bitモードでは1.8GHz程度の性能だと公表してたな。
838Socket774:03/12/27 22:53 ID:uU0f/b19
Cool'n Quietってエンコとかベンチとか高負荷で回さないかぎり
あんまり2000までいかないような感じがする
普通に使ってる分には大体800〜1800でギュンギュン動いてる感じ
839Socket774:03/12/27 23:28 ID:3t7vkBPY
AMDってエイエムディーて読むの?
840Socket774:03/12/27 23:34 ID:yWJ/+KK5
>839
アムドだろう
841Socket774:03/12/27 23:35 ID:97VgTD2l
>>839
AMDからのメルマガでは、送信者名が「日本エイ・エム・ディ株式会社」
となっていますた。
842Socket774:03/12/27 23:56 ID:+cGEOXmN
エーエムディーだと思ってた・・・
843Socket774:03/12/28 00:04 ID:+WZc/WpF
アェムド
844Socket774:03/12/28 00:41 ID:NCwLhZ3n
>>838
ゲームでも、余裕でフレームリミットに達する場合は2000までいかないな。GTA3とか。
845Socket774:03/12/28 02:08 ID:y2RD7fQI
>>836
わけわかめ
846Socket774:03/12/28 04:11 ID:BPqTB/n2
PhotoShopなどでCGをやってみたいのですが
Athlon64とpen4ではどちらが特化しているのでしょうか
847Socket774:03/12/28 04:50 ID:CCEXZnja
現状HT対応してるP4がいいと思われ
848(´・ω・`)…:03/12/28 05:01 ID:pDoGzxDX
フィルタ使いまくりの素人じゃ無いなら、キビキビかんのあるAthlonの方が
いいんじゃねーの? まぁ俺は写真屋は5.5しか使わないけどな… バージョン6
会社に買ってもらって結局使わなかったので非難轟々でした。

  ヘ( `Д)ノ  もう新バージョンカワネーヨ ウワァァァン!!   
≡ ( ┐ノ
:。;  /
849Socket774:03/12/28 05:06 ID:o6B2bK+N
Dual対応のアプリだとHTの効果でPen4の方が速くなる事多いね。

>>848
フィルタ以外にも効果有るよ。
850Socket774:03/12/28 05:06 ID:CCEXZnja
フィルタ2つで重くなるのが体感できる。athlonXPは。
851Socket774:03/12/28 06:03 ID:GAAU3Xpz
アドビの製品は今のところ全てインテルに最適化されてるから、インテル買っとけ。
852AMD・インテル所持派:03/12/28 06:22 ID:SxwP4YW7
Athlon64 か Pen4か って早い話がミニ四駆でいう

Pen4 タミヤ製モーター(速さは普通だが使ってる人が多い・値段高め)
Athlon64 怪しいメーカーのモーター(速さは早いが使ってる人はマニアor貧乏人・値段安い)

Athlon64は64ビットだから早いのはあたりまえだしp4と比べること自体おかしい

結局自分が使いたいほう選べばいいかと
比べるのもインテルが64ビットCPUでてから比べるべき
853Socket774:03/12/28 06:25 ID:K/wdnKWY
AMDのCPUは、インテルのエミュCPU。
性能が高くても、サポートされないソフトが多々あるので話にならん。
854Socket774:03/12/28 06:41 ID:rH7QiM9N
餌が悪い、餌の誤投入、時間が悪いじゃ釣れませんよ。
855Socket774:03/12/28 06:53 ID:GAAU3Xpz
そもそもアスロン系(加速度重視、データ軽い計算向き)とペン4系(最高速度重視、データ重い計算向き)の方向性が違いすぎるから、
比べても意味無いと思うんだけどね。
自分のやりたい方向を知れば、自ずと必要なCPUが決まるでしょ。
856Socket774:03/12/28 07:01 ID:hiLf5NK0
Athlonは64、Pentiumは4

64 ÷ 4 = 17

つまりAthlon64の方が17倍すごい
857Socket774:03/12/28 07:04 ID:XwNyu9Wp
>>856
山田君、座布団全部持っていって。
858Socket774:03/12/28 07:05 ID:me8eYSDc
64 ÷ 4 の答えは 12 じゃないのか?
いずれにしてもAthlon64のほうがすごいわけだけど…。
859Socket774:03/12/28 07:11 ID:GAAU3Xpz
そのぶん値段は高いけどな。
もっと値下げしろ!
せめて1.5Kに。
860Socket774:03/12/28 07:14 ID:DxHcx2mH
>>812
すご、それしか電気食わないのか
Athlon2500+で組んだの失敗したかなー
ちとケチったしまった

せっかく買ったのだから浮気せずに最低でも1年は使ってあげよう
861Socket774:03/12/28 07:32 ID:WmfBREup
856 :Socket774 :03/12/28 07:01 ID:hiLf5NK0
Athlonは64、Pentiumは4

64 ÷ 4 = 17

つまりAthlon64の方が17倍すごい

858 :Socket774 :03/12/28 07:05 ID:me8eYSDc
64 ÷ 4 の答えは 12 じゃないのか?
いずれにしてもAthlon64のほうがすごいわけだけど…。
862Socket774:03/12/28 07:38 ID:E0qJ5CiE
>>850-853まであほすぎてすごいなw
863故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/28 07:38 ID:UqCOMW0K
>>852
IA-64とAMD64 比べたらIntel泣いちゃうぞw
864故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/28 07:40 ID:UqCOMW0K
>>862
>>853も凄いこと言ってるね。
IntelもAMDもx86ネイティブで動かしてないモンなぁ。
どっちも、>>853基準ではエミュCPUになるはずなんだが。

865Socket774:03/12/28 07:52 ID:GAAU3Xpz


どちらにしろ馬鹿に馬鹿と言ってるのも馬鹿だと。
866Socket774:03/12/28 08:00 ID:E0qJ5CiE
↑じゃあお前もバカなんだな!!
867Socket774:03/12/28 13:03 ID:TZ6tNoal
x86ハードウェアエミュレーションで動いているRISC-CPU

Nexgen Nx586
AMD  K6,K6-2,K6-III,Athlon,Duron,AthlonXP,Athlon64,Opteron
Cyrix 6x86(MI),MII,Cayenne
Intel PentiumPro,PentiumII,Celeron,PentiumII-Xeon,PentiumIII,PentiumIII-Xeon,Pentium4,Xeon,XeonDP,XeonMP
Rise  mP6
VIA  (なし)
868Socket774:03/12/28 13:06 ID:TZ6tNoal
つまり>>853は、C3以外はx86を騙る紛い物だといってるんだね。
869Socket774:03/12/28 13:17 ID:lr8MmGUe
    ___     __   __  ___      _____
    /  ヽ    |   \ /    | |  _  ヽ    \      |
   / ∧ ヽ   |  |\   /|  | |  |  ヽ .|    /| ̄ ̄|  |
   / / ヽ ヽ  .|  | \/ .|  | |  |   |  |  /  .|_  |  |
  /   ̄ ̄ ヽ  .|  |     .|  | |  |  ノ  /  |    / |  |
  / / ̄ ̄\ ヽ |  |      |  | |   ̄  ノ  |   /   .\|
   ̄       ̄   ̄       ̄   ̄ ̄ ̄     ̄ ̄
870Socket774:03/12/28 13:31 ID:lsfugwpo
  ヘ( `Д)ノ  もうPen4カワネーヨ ウワァァァン!!   
≡ ( ┐ノ
:。;  /
871Socket774:03/12/28 13:41 ID:v6WmHmVw
861 名前:Socket774 :03/12/28 07:32 ID:WmfBREup
856 :Socket774 :03/12/28 07:01 ID:hiLf5NK0
Athlonは64、Pentiumは4

64 ÷ 4 = 17

つまりAthlon64の方が17倍すごい

858 :Socket774 :03/12/28 07:05 ID:me8eYSDc
64 ÷ 4 の答えは 12 じゃないのか?
いずれにしてもAthlon64のほうがすごいわけだけど…。
872Socket774:03/12/28 13:57 ID:dbaUpPgw
リュック・デブ・ヲタはこのスレ発の造語ですか?
873Socket774:03/12/28 14:00 ID:ZrkKFaiv
>>873
むしろ辞書にも載っています。
874Socket774:03/12/28 14:35 ID:KvTxAav+
どっちも割り算が間違っているのは釣りですか?
875Socket774:03/12/28 14:38 ID:90dDPACo
釣りというか、ボケだろうな
どの道 T M 8 0 0 0 に比べれば、Pen4もAth64も屁みたいなもんだ
876Socket774:03/12/28 15:31 ID:UBUdHWbf
68000に比べれば、TM8000なんて屁みたいなもんだ
877Socket774:03/12/28 15:52 ID:90dDPACo
カンペキ予想通りのレスさんきゅ
Z80000 に比べればry
878Socket774:03/12/28 18:56 ID:n78QTJ6I
いつのまにやら、x86叩きのスレに・・・
879Socket774:03/12/28 18:58 ID:4IjnUcPY
危なかった、最初はこっち書こうとした。
z80000も80486には劣る。
880Socket774:03/12/28 18:59 ID:vQPLeQXX
Pen4ユーザーの陰謀だな・・・

いくら低性能だからって、暴れすぎ
881Socket774:03/12/28 19:59 ID:47R8u0OJ
>>875
IDがBAPCOっぽいね。そのわりに嫌淫みたいだけど。
882Socket774:03/12/28 20:35 ID:0jFA63F1
Athlon64にしてから明らかに部屋が寒くなった
ガクガクブルブル
883164:03/12/28 21:42 ID:zeCbWssa
燃料投下

AMDの90nmプロセス利用プロセッサの消費電力は100W超か
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20031215184404.html
884883:03/12/28 21:43 ID:zeCbWssa
おれここの164じゃねぇや
スマソ
885Socket774:03/12/28 22:09 ID:pgp3Yqbu
886Socket774:03/12/28 22:32 ID:QHGZL15N
すごい ガイシュツな 燃料
887Socket774:03/12/28 22:48 ID:qE1Ueyud
>>883
ガイシュツ
888Socket774:03/12/28 22:54 ID:qEtbocXd
なぜか変換できn
889Socket774:03/12/28 23:13 ID:zeCbWssa
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

890Socket774:03/12/28 23:34 ID:7jymOC48
>>888
慨出

できるだろボケ
891Socket774:03/12/29 00:48 ID:hFVtTBSZ
>>893
お前のせいで荒れて来たぞ、ちゃんと責任もって静めろ!
892Socket774:03/12/29 01:30 ID:rPtCLxBD
>>893
ゴルァ
893Socket774:03/12/29 01:32 ID:vrQeRye5
>>891-892
い、いくら払ったら許してくれる?
894Socket774:03/12/29 01:45 ID:MiQGsHqp
>>893
お前の体で勘弁してやる
895燃料投下:03/12/29 01:54 ID:6Rymk+EH
896Socket774:03/12/29 02:03 ID:jzkHmzYH
ダメなまま出すわけ無いじゃん、俺はインテルを信じるぜ、もう愛してるといってもイイネ
897Socket774:03/12/29 02:31 ID:Pi0uV6AD
好きなの買って桶
ウッザイあるよ
898Socket774:03/12/29 03:20 ID:8cDeObs6
>>893-894
や   ら   な   い   か   ?
899Socket774:03/12/29 06:57 ID:LGjvcBRf
>>897
ウザイのは狂おしく同意するが、
自作板から信者とアンチが消えたら、
今度は静か過ぎて物足りないかも知れんな
900Socket774:03/12/29 08:09 ID:xF6vQu6o
なあ、正直2200*2から64に買い換える価値あるかな。
メモリ以外ではあんまり恩恵を受けられんような気もする。
でも64で組んでみたいなあ。
901Socket774:03/12/29 12:18 ID:8Z3GFyor
>>900
頭の中で思ったと同時に組め。
902Socket774:03/12/29 12:34 ID:FFRKAbbY
>>900
使用方法によるだろう。
シングルタスクの速度向上をめざすなら64。

俺は今のままの方が使い勝手がいいと思うがな。
Dualに慣れた人ならシングルには戻れないと思う。
903Socket774:03/12/29 12:52 ID:t+rCi7DT
>>900
OpteronDualがいいんじゃないか・・・・・金があるならね。
904Socket774:03/12/29 14:08 ID:7uuMnqTC
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|  Pen4厨 |
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  <アムド使う奴は頭の悪い可哀想な奴が多いな。
::::::\  ヽ        ノ\      
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
905Socket774:03/12/29 14:09 ID:7uuMnqTC
    ___     __   __  ___      _____
    /  ヽ    |   \ /    | |  _  ヽ    \      |
   / ∧ ヽ   |  |\   /|  | |  |  ヽ .|    /| ̄ ̄|  |
   / / ヽ ヽ  .|  | \/ .|  | |  |   |  |  /  .|_  |  |
  /   ̄ ̄ ヽ  .|  |     .|  | |  |  ノ  /  |    / |  |
  / / ̄ ̄\ ヽ |  |      |  | |   ̄  ノ  |   /   .\|
   ̄       ̄   ̄       ̄   ̄ ̄ ̄     ̄ ̄
906Socket774:03/12/29 14:15 ID:+WE9zm1U
>>900
マルチタスク性能は幾分落ちるが、圧倒的に速くなる
明白に体感できるほどに、速くはなる
その構成からのUPGRADEでシングルにいくなら
AMD64系しかありえん
907Socket774:03/12/29 14:17 ID:unOFIgju
POWERのある方が良い。
908Socket774:03/12/29 14:18 ID:8HybSa0w
1/6・7日 Athlon64-3200値下げ・3400+発表

909Socket774:03/12/29 14:28 ID:EC/m3FPO
Athlon64なんてPentium4とあまり値段変わらないし
64BitなんかよりSSE2やHTのPentium4の方がいい

64Bit時にはどうせ買い換えで今64Bitにする必要はない
将来64Bitが主流になる頃にはSocket754なんてなくなってるし
910Socket774:03/12/29 14:32 ID:zmSck2Cl
そうだ、その主流とはAMD64だ。
911Socket774:03/12/29 14:50 ID:gDMGk0ZN
P4が性能発揮するのはごく限定された環境だし
車に例えればP4はアメ車、ガソリンぶちまいて直線では性能を発揮する、何故かトルクは細い
A64はヨーロッパ車、小回りがきいて高速道路では最速とは行かない、何故かトルクはある
P4EEはタイヤぶっ太くしてコーナーアウトを防ぐ様にした、その代わり燃費は更に悪化
A64FXは吸気排気系見直して出力を上げたってところ
結果、仕事はサーキットでも街中でもA64系の方が良い仕事をする
俺はヨーロッパ車の方が良いな
キャノンボールが好きな香具師はP4で良いんじゃない?

あと、A64にSSE2が乗ってることも知らない香具師が口を開くなよ
リビジョンが上がって性能も改善されてるし
絶対的なクロックがものを言うSSE2が力を発揮するシーンではP4劣るがな〜
912Socket774:03/12/29 14:55 ID:yoFcJz1G
やっぱ、日本人ならカローラだろ(゚Д゚)
913Socket774:03/12/29 15:46 ID:zJYcUFZ0
INрヘ来年4GHzまで逝くらしいが、歩留まり考えたらコストダウンは無理そうだな。
INю~から、搾り取れるだけ搾り取るがいい。
914Socket774:03/12/29 16:32 ID:A13a8mau
それでもプレスコほしい
915Socket774:03/12/29 17:04 ID:P7aHupz1
dokokano minyou omantabayasi !
omantabayasi no omanta tte naninokoto?
916Socket774:03/12/29 17:14 ID:Lyr1cWaA
>>914
何でインテル好きなの?
10万でCPU 売ってたんだぜ昔
917Socket774:03/12/29 17:49 ID:A13a8mau
動画編集やってて、現状でもP4優勢だから。
編集ソフトもHT対応多いしね。
今はP4-2.0G。
918Socket774:03/12/29 18:12 ID:uOTe4+ye
>>911
アメ車も欧州車も乗れない貧乏人がそんな例えつかっても説得力ないよ。
919Socket774:03/12/29 18:35 ID:MMdX4REb
CPU性能はPen3の時点で大部分のソフトで問題が出なくなってる。
メモリーも内蔵HDDもどれを買っても充分に速い。
一方、外付けHDDは相変わらず遅いがICH5のUSB2.0は飛びぬけて高性能。
LANの性能と信頼性もインテルの勝ち。
よってインテルの勝ち。
920Socket774:03/12/29 18:41 ID:zAm3dEg7
CPUもチップセットもバグのトラブルが質・量ともに淫照が一位

淫照ブランドのマザーは面白く無さで、第一位(AMDは無いけどね)

Pen3の個体情報遠隔識別機構で信用度損失率も、第一位

921Socket774:03/12/29 21:23 ID:JzacYKx2
漏れは真性のAMD厨。ここ数年AMDの石しか買ってない。
でも、VMwareで大量にVMが動く環境を作ろうと思ったら、
今のラインナップだとINTELのほうがずっとコストパフォーマンスが良くなってしまう。
NewcastleのSocket939はまだ先だし、出ても今のP4の2.4Cよりも高いだろうし・・・
あぁっ、INTELに金を落とすなんてマジで不快なんだが無駄に高い買い物もしたくないイイイイ!!

せっかくメモリが安いんだから気兼ねなく大量に積めるソリューションを出してくれよAMDよ・・・_| ̄|○
922Socket774:03/12/29 21:51 ID:dDlEZuS1
>>921
現状のx86で4GB積めるだろ、たりないのか
923Socket774:03/12/29 22:18 ID:JzacYKx2
いや、そんなにイランのだけど。
VMware workstationだと仮想マシンには合計で最大1GBしか割り当てられないので、
オーバーヘッド分だのホストOS自身の上で動くアプリ分だのを含めても2GBで足りるの。
でも、512MB*4枚で2GB積もうと思うと今のAMDだと760MPX買って来るか(今更!)、
奮発してFX-51orOpteronでReg.DIMM積むかになっちゃう.。

CPUパワーはそんなに必要としているわけではないので安く済ませたいんだけど、
その点P4のチップセットは魅力的なんよ・・・デモカウノハキガススマナイノ。
924Socket774:03/12/29 22:26 ID:dDlEZuS1
>>923
1Gx2って頭はないわけ?
925Socket774:03/12/29 22:27 ID:i/1ibyyk
なにが言いたいのか分らないひとだな
926Socket774:03/12/29 22:32 ID:vISAzXR4
>>924
1GbyteDIMMx2より512MbyteDIMMx4の方が安いからねえ。
ま、もうちょっとすればAMDも4本挿しが標準になるでしょ。
927Socket774:03/12/29 22:33 ID:mB9xov1/
消費電力のことを考えると、石はあまりぶら下げたくないな。
928Socket774:03/12/29 22:34 ID:zAm3dEg7
唐突なこの表現がキモイ

「漏れは真性のAMD厨。ここ数年AMDの石しか買ってない。」

そして結論はAMDの否定だ

「気兼ねなく大量に積めるソリューションを出してくれよAMDよ・・・」


929Socket774:03/12/29 22:35 ID:JzacYKx2
>>924
ほとんど無いよ。高いもん。それにダブルデッカータイプのモジュールは嫌いだし。
その辺のショップで売ってるのなんて値段の割に信用できねー!.
930Socket774:03/12/29 22:36 ID:O4htKFzo
燃料にもならんこと聞くけど
アスロン用マザーのメモリスロットが3つしかないのってなんで?
やっぱ技術力の差ってやつ?
931Socket774:03/12/29 22:40 ID:7BRqX+RA
迷ったら
Athlon64をメインマシンに
Pen4をサブマシンにすることをお勧めします
932うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/29 22:40 ID:s6+SyiMS
なんでメモリ容量ばっかに拘る?元マカーか?
933Socket774:03/12/29 22:41 ID:JzacYKx2
>>930 BUSが1本なら今時4DIMMさポートするマザーなんて無いよ?
nForce2が4DIMMサポートしてくれたら迷わずそっちへ逝くのにな・・・

>>932 ちゃんと理由も書いたよー。
934Socket774:03/12/29 22:42 ID:tZ4RK9Gw
>930
メモリの高速化で1ch辺りの本数が三本程度になってるから、2chが標準の
Intel向けは2x2で四本の構成が取れるけど、標準的なAMD向けは1chの為
三本程度に制限される。
nForce2なら2x2もいけるはずだけど、メーカーもAMD買う人がそんなにメモ
リ積むと思ってないのか、市場でそんな製品を見かけない。
935Socket774:03/12/29 22:43 ID:vISAzXR4
>>930
Athlonはメモリバスが1chしかないから。Opteronなんかはもっとあるよ。

ま、939pinに移行すると2chになるから、1chあたり2本で計4本
にはなるだろうね。
936Socket774:03/12/29 22:44 ID:O4htKFzo
あーなるほどデュアルチャンネルじゃないからなのか。
じゃあ939なら4〜8バンク使えるということでいいよね?
マジで初歩的な質問に答えてくれてサンクスコ。
937Socket774:03/12/29 22:45 ID:dDlEZuS1
まぁ、そんな512MBx4なんつー少数派のために出す必要はないってこった。
特例ほどメーカーの儲けにならんものはない。
938Socket774:03/12/29 22:53 ID:JzacYKx2
AMD信者はAMD様の申す通り使っとけってことですか?
でもイソテルでできることはAMDにもやって欲しいんじゃ〜シクシク。
939Socket774:03/12/29 23:00 ID:V7NLS1vh
なんで小物は他と一緒じゃないと落ち着かないんですか?
940うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/29 23:01 ID:s6+SyiMS
TygerMPXでノンレジ256MBの4枚挿ししてるから、
512MBでも(というかMPXスレで報告あったな)可能だろう。
んで、シングルCPUでも動くはず。
941Socket774:03/12/29 23:01 ID:dDlEZuS1
そういえばそうだな、デュアルマザー使ってシングル動作すれば?
942Socket774:03/12/29 23:02 ID:tZ4RK9Gw
>938
といっても1ch辺りのメモリ本数が制限されるのはチップセットとマザーボード
ベンダーの問題だから。
しかし、DIMMx4なnForce2マザーもないわけではない。
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-7N400-L.htm
そんなに2GB積みたいなら、これ買えば。
943Socket774:03/12/29 23:04 ID:dDlEZuS1
戯画キタ━━━(゚∀゚)━━━━!
944Socket774:03/12/29 23:20 ID:tZ4RK9Gw
マニュアル読むと三本目と四本目に両面メモリが使えないんだな。
これだったらRegDIMMとAMD-760/MP/MPXで四枚挿しのほうが良いね。
Opteron140辺りを買ったほうが良い気もするが。
940は消えないしね。
945Socket774:03/12/29 23:36 ID:V7NLS1vh
AMD厨ってのは、Intelに嫌気が差してAMDに逃げてきたヤツなんだから、
AMDしか使ったことのない真性AMD厨なんていないんじゃないか?淫厨じゃあるまいし。
946Socket774:03/12/29 23:39 ID:seEKF+4P
>ICH5のUSB2.0は飛びぬけて高性能。
>LANの性能と信頼性もインテルの勝ち。
井の中の「買わず」ですか。
947Socket774:03/12/30 00:02 ID:dtwG5LZB
>>919
興味本位で聞きたい。
USB2.0がダメなチップセットって何ですか?
ていうかそれを書かないでキーキー喚いても本気にされないから、
早く答えろよ。
948うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/30 00:05 ID:CSd5tUcc
760MPXとか言ってみる。
バグつきの使ってるけど、いい板だよ。
949Socket774:03/12/30 00:26 ID:SJW77Rmr
>946
座布団一枚!
950Socket774:03/12/30 00:38 ID:Uw7k+s5d
どっちも使ってAMDに嫌気が差した。
951Socket774:03/12/30 00:40 ID:SJW77Rmr
>950
そういう人に優越感がもててよかった!
952Socket774:03/12/30 01:30 ID:GJwthqbU
>USB2.0がダメなチップセットって何ですか?
VT6202はLinuxドライバ開発MLによるとエラッタアリとのこと。
6212は様子見てるとこ。
最近のSiSの奴ベンチ取ったけどメルコで16MB/sしか
出てないからNECの0101にも負けてる。

つーか、外付けメーカーのベンチ見ると
インテルICHだとNECの0100の倍出てるンですが。
953厨な921:03/12/30 01:32 ID:ywnGPnoU
真面目なレス、ありがとう。
>>942の板みたいなのがあるとははじめて知りますた。
マニュアル読んだけど、結局3DIMMなら全部両面で逝けるけど4DIMMだと三本目と四本目に両面メモリが
使えないのでnForce2の板では3DIMMサポートがほとんどなのだとはじめて理解した。無念なり・・・。

MPXは選択肢として考えたんだけど、新品探しにくいのとメモリ周りがあまり速くないのが難点。
使い方的にCPUの処理は重くないけどメモリからメモリの転送がそこそこあるので・・・
Newcastleが早く出ればなぁ・・・でもローエンドにK7系が残ってるし、その上に754pin系があって
939pin系は更にその上のラインナップ・・・安くなる気がしないよ〜〜
954Socket774:03/12/30 01:34 ID:+foVHINo
>>947
919じゃないけど
VIA6202
955Socket774:03/12/30 01:34 ID:uOfMq/oc
Athlon64で組みたいけど、コイツらと一緒、て考えると組む気無くすんだよなぁ…
956Socket774:03/12/30 01:37 ID:+foVHINo
>>947
もいっこ768
957Socket774:03/12/30 01:42 ID:Fai1JXm2
>>955
その程度で組むのを止めるなら、
喪前はまだ本気で欲しいと思ってないだけだ。
新しく組まないで済む理由をこじつけてるだけだな。
958Socket774:03/12/30 01:44 ID:+foVHINo
>>957に同意
藻前は便所セレでも使ってろ。
959Socket774:03/12/30 01:52 ID:GJwthqbU
Athlon64+ICH5の組み合わせなら悩む必要ないのに。
960Socket774:03/12/30 01:58 ID:+foVHINo
>>959
ほんとでつね、

954でかぶっちゃったけど・・・
ケコーン汁?
961Socket774:03/12/30 02:21 ID:6jRrhLyg
便器セレってまだ売ってるんだ…恥知らずな。

以前先輩が、「富士通の1.8GHzマシン買っちゃったぜー」と
得意顔で報告してきたのがものすごく痛々しかったのを思い出した。
いい人だけになおさら。
962Socket774:03/12/30 02:41 ID:2EJFTG65
USB2.0の速度そんなに出るのが重要か?
正直そんな転送速度必要な機器つなげないのだが
963Socket774:03/12/30 02:46 ID:SJW77Rmr
USB2.0ボード何枚も買ったけど、別に困らないねぇ〜
964Socket774:03/12/30 02:53 ID:2EJFTG65
まさかジサカーのくせにUSB2.0対応外付けHDD使うとか言わないよな。
せめてIEEE1394対応とか、フラッシュメモリ使えよ。HDDは内臓だろやっぱり。
965Socket774:03/12/30 02:57 ID:SJW77Rmr
誰への話かわからんけど、俺は携帯用HDD(2.5inch)、スキャナーぐらいが「2.0」の恩恵受けてる。
3.5inchはモービル=内蔵どまり。
966Socket774:03/12/30 03:03 ID:GJwthqbU
>正直そんな転送速度必要な機器つなげないのだが
ATAカードの信頼性があまりにも低すぎる上に、
ホットプラグができんだろ。
稼動中にドライブすっぽりと交換できるかな?
USB2.0なら35MB/s出る上にホットプラグ可能、電源にも優しい。
そのうえデータ化けやメカの故障も少ない
(シリアル転送ケーブルとしっかりした電源管理と
 ほどよい転送速度の賜物だな)。
さらにLinuxでもドライバに困らない、いいことづくめ。
967うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/30 03:08 ID:CSd5tUcc
出先でDivXとか見るのにUSB2.0携帯HDDがあると、
いっぱい持っていけるよね。
DVDドライブ付いてるノーパソならいいけど。
以前USB1.1買ったけど遅いのなんのって…
968Socket774:03/12/30 03:08 ID:GJwthqbU
>せめてIEEE1394対応とか、フラッシュメモリ使えよ。HDDは内臓だろやっぱり。
1394はビッグドライブ問題、
アップルやラトックを筆頭にしたデータ化け問題、
コストの問題が山済みだな。
ICH5のUSB2.0ならIEEE1394と速度も負荷も大差ないんだよ。
ハッキリ行ってPen4はキライだがICH5はメチャ好き。
969Socket774:03/12/30 03:13 ID:SJW77Rmr
ICH5は好きじゃないけどUSB2.0は好き
970Socket774:03/12/30 03:16 ID:2EJFTG65
>>967
出先で見るなよ・・・w
971Socket774:03/12/30 03:28 ID:0BnF/l5y
USB2.0ごときでチップセット選びたくないな
拡張カードで対処できるから
USB2.0使わん漏れがいっても説得力はないか
972Socket774:03/12/30 03:41 ID:GJwthqbU
>>971
だからその拡張カードの性能がICH5よりガクッと悪いんだよ。
973Socket774:03/12/30 03:47 ID:0BnF/l5y
拡張カードにもいろいろあるが、
一通り試したり調べたりした上での発言か?
そうなら、文句言うつもりはないが・・・
974Socket774:03/12/30 03:55 ID:GJwthqbU
>>973
メーカーの公称値でもベンチでもインテルはダントツ。
DOS/Vマガジンで測定したカーネル時間から見る負荷では
ICH5はIEEE1394に匹敵するほど軽い。
VIAはLinuxのドライバ開発のMLでエラッタが指摘されてる、
nVidiaはVIA以上のキワモノ...さすがのVIAもnVidiaにはかなうまい、
SiSは仕事場のショップブランドPCでベンチ取ったがメチャ遅い、
ALIはあちこちのソフトメーカーにサポート外と指名されてる。
975Socket774:03/12/30 03:57 ID:GJwthqbU
>>973
唯一、報告がないのがagere(LUCENT)だが、
コイツはすでに撤退してるメーカーの旧式だしなぁ。
976Socket774:03/12/30 03:59 ID:0BnF/l5y
拡張カードでなく、サウスブリッジの話ばっかやんw
977Socket774:03/12/30 04:02 ID:uWhLU7ja
Agile?
978Socket774:03/12/30 04:05 ID:GJwthqbU
>>976
今流通してる拡張カードはNEC0100/0101とVT6202とVT6212だわ。
ICH5>>>>>>VT6212>>0101 どれもICHにはかなわん。
agereやALI発掘しても旧式だから期待できん。
979Socket774:03/12/30 04:14 ID:0BnF/l5y
ふーん、数字は?
intelさまさまの雑誌の大本営発表ベンチじゃあ
信用できんけど
980Socket774:03/12/30 04:50 ID:lkJsa8LZ
Athlon64+SCSIHDDでいいじゃん。
981Socket774:03/12/30 04:53 ID:UuuRgkmk
OK
メイン機64+intelGBENIC <-> 倉庫機P4+ICH5 <-> USB2.0HDD
もちろんメイン機と倉庫機は一対一のクロスケーブル接続
最強
982Socket774:03/12/30 04:58 ID:0BnF/l5y
倉庫にこそ、セレロンだろ
1.7あたりのゴミを中古でw
983うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/30 05:00 ID:CSd5tUcc
電気代のかかる倉庫だな
984Socket774:03/12/30 05:12 ID:lkJsa8LZ
すまそ、主な用途がUSB2,0HDDへの転送の場合か。
PEN4+ICH5.0でいいんじゃね?(藁
985Socket774:03/12/30 05:26 ID:UuuRgkmk
個人的には、P4系を選ぶほどの魅力がUSB2.0HDDにあることが信じられないが
気に入ったホイールを使いたいから、それを履ける車買う感じかな?
世の中って広いねw

986Socket774:03/12/30 05:26 ID:gpzHWysW
Athlon64マザーにNECの拡張カード挿したベンチって無いだろ
そういうのは避けるのが提灯雑誌
987Socket774:03/12/30 07:27 ID:L0rvTA3P
988Socket774:03/12/30 07:28 ID:xq8rk3AM
PC通の俺から言わせればPen4。
989Socket774:03/12/30 08:35 ID:BDo61GNl
通は P4使いません ジーオン とか オプタン 使います
990Socket774:03/12/30 10:13 ID:arigW6yh
無理に車にこじつけて書く人がいるが、何が言いたいんだかさっぱりわからない。
991Socket774:03/12/30 11:50 ID:IjBtjS8L
>>952
インテルのICHは2.0は1つのUSBコントローラで複数ch共有してるんで、USB2.0のデバイスを
複数使うと性能が半減する。NECのUSBコントローラはch毎に独立しているから、USB2.0の
デバイスを同時に使っても、性能劣化はしない。
992Socket774:03/12/30 12:00 ID:SJW77Rmr
ICH5.0だけは買いたくなくなったぞ!!    Pen4もだが
993Socket774:03/12/30 13:33 ID:UuuRgkmk
>>990
それでいいんですよ
俺もプロレスネタでこられるとさっぱりだし
994Socket774:03/12/30 16:12 ID:3Q9d2mbR
Intel = 長州力
AMD = 小橋建太

といってみる
995Socket774:03/12/30 16:20 ID:arigW6yh
>>994
ちょっとわからない
996Socket774:03/12/30 16:26 ID:JXvprh0O
1000
997Socket774:03/12/30 16:29 ID:2EJFTG65
1000げっと!!!!
998Socket774:03/12/30 16:30 ID:nWYjqvZf
1000
999Socket774:03/12/30 16:30 ID:nWYjqvZf
1000
1000Socket774:03/12/30 16:30 ID:gGn7zO71
けつろん

ぺんてぃあむがさいきょうでした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。