Pentium4 [email protected]から2.4Cに買い換える意味あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1教えてクン
CPU買い換えて、マザー買い換えて、メモリ買い換えて、
税込み2万円、税込み1万5千円、税込み1万円ですか。
〆て、電車代やら送料やらかかって、5万円近くになるやん。
でも、CPUクロックは、たったの200MHzしか上がらないわけでしょ。
たったの1割ですよ?1年半前買った奴とほとんどかわらんやん。
しかも、電圧上がってて発熱も消費電力も増えてるし、OCもあんまできそうにないやん。
HTが目当てっても、ゲームとか返って遅くなるし、なんかいいことあるの?
そんなに一度になんかやる事あるの?仕事しながらFPSゲームとかしないやん。

実際、メモリクロックや、FSBクロックが上がったっつって、
メモリベンチとかしか大きな差がつかないやん。
実際、ゲームとかアプリとかだとあんま違い体感できないやん。
結局陰照が、CPUクロックあんま上げられなくてコスト下げれないから、
HTとかFSBアップとか小細工して、わしら釣ろうとしてる訳でしょ?

わしの[email protected]なんて、税込み1万8千円しかしなかったど?1年半前に。
でも、今2.4CGHzが、なんかたいへんお買い得に見えるわけよ、なぜかね。
2Socket774:03/11/04 01:46 ID:TPNrVFLy
2
3Socket774:03/11/04 01:46 ID:TPNrVFLy
俺が無事に2Getしたので


=====終了=====
4教えてクン:03/11/04 01:48 ID:PI5jTRDH
>>3
なんだそりゃ
5Socket774:03/11/04 01:50 ID:d+x7xGAk
関西人は、こんな沢山文末に「やん」を付けるのですか?
6Socket774:03/11/04 01:51 ID:cDOu5X2C
>>5
アフォだからだろ?
7Socket774:03/11/04 01:52 ID:XwxyQvWJ
>>1 わずか数%のアップに価値があるかはユーザー次第。人によっては数%のアップに大きな価値になるが(主にベンチマーカーやエンコ人)、ほとんどの人はあまり変わらないんじゃないのか?CPUを変えるんならHDDやメモリを交換・増設した方がいいと思われ
8Socket774:03/11/04 01:54 ID:0szIr8ZD
>>1
本当の馬鹿が現れた
9Socket774:03/11/04 01:54 ID:vz3HVIOF
しょうじき買い換える必要は無い
ねたにもならん
ぼったくりだもんな
けっして買うな
10Socket774:03/11/04 02:04 ID:VBr1NWk5
一ヶ月前に同じような買い替えをした
大きな違いは圧縮ファイルの解凍が速くなった事ぐらい
買い換えなくていいよ
11Socket774:03/11/04 02:05 ID:HxpSRTgA
>>9
はっきり言ってそのとおりだと思う。
げーむしながらフォトショップなんて起動しないしなw
ど素人だけ。買い換えるのは。
うまいこといって買わせようとする奴いるけど絶対買うなよ>>1
12Socket774:03/11/04 02:05 ID:udjG6Bcf
>>9
(゚∀゚)
13教えてクン:03/11/04 02:06 ID:PI5jTRDH
>>7 >>9
やっぱそうか、あんまかわんないよね。
頭ではわかってるんだけど、なんかいろんなとこの数字がパワーアップしてて、
なんか欲しくなってしまう、陰照はやり方うまいよね。

>>8
金はある、欲しい物はある、しかし[email protected]買って1年半満足してて、
とっくに情熱が冷めたと思ってたのに、まだこんな情熱が残ってたんかと驚いてる。
俺はアホなんだろうか?
14Socket774:03/11/04 02:09 ID:KqDoluOa
縦読(ry
15Socket774:03/11/04 02:09 ID:XwxyQvWJ
>>13 いっそ来年まで待ってPrescottやAthlon64 939pinの方がいいと思うが・・・
165:03/11/04 02:10 ID:d+x7xGAk
>>6
なるほど。
よく理解できたよ。
17Socket774:03/11/04 02:11 ID:3/ITasdx
俺はPen4 1.9Gで情熱が薄れた
よっぽど困ったらケース以外丸ごと買い換えるよ
18Socket774:03/11/04 02:11 ID:+4V9gnIz
買い換える価値なんかは人の用途によるからはっきり言ってどうでもいいけど
なんで>>1はOC有りと無しで比較してんの?比較になってねえじゃんかアホか。
19Socket774:03/11/04 02:12 ID:wdNBRoGr
単発質問でわざわざスレ立てんなよ。こっちで聞け

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067870279/l50
くだらねぇ質問はここでしろゴルァ!! Part12
20Socket774:03/11/04 02:16 ID:M/deRmib
2.4はオーバークロックで3G狙えるけどな。
21Socket774:03/11/04 02:17 ID:d+x7xGAk
ny+TVキャプチャ+SC4同時実行サイコー
22教えてクン:03/11/04 02:24 ID:PI5jTRDH
>>15
そっか、今買ってもどうせ3.2GHzで終わりだったね。
確かに、[email protected]なんかは、タイミングが良かったね。
定格FSBに近い範囲で収まるから安定してた。

>>20
[email protected]なんかは、あんま廃熱気にしなくても良かったけど、
3GHzって80Wとかでしょ、マイクロATXとか使ってると怖いやんw

>>21
ファイルダウソしながら、3Dゲームとかは俺も良くやるw
それぐらいなら非HTでも大丈夫だったりするわけよ。
23Socket774:03/11/04 02:35 ID:9EA1yKQX
64いっとけ。つうか現状ではそれしかないような気がする・・・
P4もAthlonXPも終わりっぽいしsocket478 Prescottは短命だし。
24Socket774:03/11/04 02:56 ID:+4HsixUO
64も負け組みだろ
939出るし高いし64bit使えないし
それにPCI-EXはほしい
かといってプレスコは消費電力が・・・

というより1にはどれももったいない
25Socket774:03/11/04 13:02 ID:4yUtYurK
>>1
今後の俺のCPU買い替えロードマップだけど何か文句あるか?
400MhzのP4を533Mhzで動作させるだけでこの速さしかも激安。
24時間稼動でノントラブル。ママンが533Mhzでも定格なのが吉なのか?

ママンはASUSのP4B533。

1.6G/2128Mhz (現在使用中)
2.0G/2660Mhz (次回買い替え予定中古価格1万前後)
2.2G/2926Mhz
2.4G/3192Mhz
2.5G/3325Mhz
2.6G/3458Mhz
26Socket774:03/11/04 13:57 ID:AHpxQzIT
キャプやるならP4高クロックが一番。
27Socket774:03/11/04 15:36 ID:LJIii8W/
>>1
HTは2つの論理CPUのそれぞれが別々のアプリを処理する訳
じゃないからマルチスタスクで効果があるものじゃないよ。
逆にバックグラウンドで何か走らせてるとキャッシュヒット率が低下してトロくなる。
それとインターフェイスからの入力が頻繁なアプリもだめ。援交は速い。
でもキャプなら2.4C買う金でビデオキャプチャーボード買ったほうが全然いい。
やはりP4なら最高クロック買ってベンチ。これ最強。無敵。
友達が来たとき(さりげなく)リザルト画面にしておこう。
おお!スゲーとか言われたら君の勝ち。
何このゲーム?とか言われたら外で遊ぼう。
28Socket774:03/11/04 18:21 ID:SuKI0Ye9
[email protected]から[email protected]に買い換える意味はある。
HTとFSBの差があるのを考えるとそう悪くないと思う。
29Socket774:03/11/05 14:40 ID:+QJTgzyt
なんでAthlon64はきびきびでP4はもっさりなの?13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1067783278/
30にゃあ ◆NyaaXp.X.w :03/11/05 14:41 ID:s8PKr+ve
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  o 
                 ゚
              |iヽ /li
             〃 '⌒´`ヽ. 
             Kiミ!|ノノ))))〉 
            ノ ヘ.|l.^ -^ノ| という夢を見たにゃあ♪にはは
           /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
          // ̄ ̄ ̄フ /
        / (___/ /
        (______ノ
31Socket774:03/11/05 15:13 ID:oDebXzuo
>>25のロードマップ使わせてください。
こんな糞スレにも役に立つ情報あるんですね。
32Socket774:03/11/05 22:45 ID:K73KMoEe
>>31
IDがオデブくず夫
33Socket774:03/11/06 02:59 ID:nu46txCa
っつか2.4C定格で使ってるハゲいるの?
34Socket774:03/11/06 05:29 ID:f5Mgsrvo
>>32


>>33
世の中全体では定格で使ってる香具師の方が多いかと
35Socket774:03/11/06 09:28 ID:sgfu5A7s
すげえIDw
36Socket774:03/11/06 10:18 ID:zy69Z3WJ
結局
2.2G@2926Mhzにしてつかえばいいって事で問題解決。





---------------------------------糞スレ終了----------------------------------------------
37Socket774:03/11/06 18:16 ID:6owP63u0
>>28 >>36
それは無理だよ、[email protected][email protected]とでは条件が違いすぎる。
3.2GHzはNorthWoodコアではもう限界に近い。
2.4Cを3.2GHzまであげるには、かなりの当たり石を見つけなきゃならんし、
2GHz後半に上げるだけでもいっぱいいっぱいだから、コア電圧を1.7V以上に上げなければならないし、
だから消費電力は100Wを大幅に越えるし、水冷じゃなきゃ3GHz越えは困難だし、
場合によっちゃケース、電源を買い換えなければならないし、
FSBクロックが定格を大きく越えて、耐性の良いマザー選ばなきゃ不安定になるし、

これでは、お買い得という域を超えてしまうよ・・・。
定格電圧でもほぼあっさり2.2Gができてしまう1.6Aとは違うんだよ・・・。
38Socket774:03/11/06 19:13 ID:p5/75irQ
>>37
[email protected]はメモリが厳しい以外はほぼ定電圧でいくよ。

むしろ行かなければはずれと言っていいくらい。

まず間違いなく空冷で3.0は余裕だし(というよりいかないコアないってくらいの確率)。
まあ発熱は増えるから排熱は難しくなるけど。

事実家のは空冷(PAL8942、ファンはパナフロー1800〜2800の可変)で3.12で常用してるし、
(これ以上あげるとメモリのほうがエラー出す)CPUそのものの耐性も1.55Vで3.27位だがこれだって
報告みてるとあたりとはいえない程度だし。

メモリがOC向きで廃熱がある程度しっかりしてるケースなら空冷で[email protected]はそんな厳しい条件じゃ
ないよ。
39Socket774:03/11/06 19:31 ID:DfazOVzQ
じゃあさPV733からなら買い換える意味あるの?
40Socket774:03/11/06 20:15 ID:fGGFxrkL
41Socket774:03/11/06 20:29 ID:ZhE4uaOd
>>40
あ〜そのネタスレ?w

さんざん煽ってたがこの夏信頼できるぽっくり報告無かったね。

理由は「冷夏だったから」らしいがね。
42Socket774:03/11/06 23:33 ID:oq5so5zY
>>37
お前みたいな

知ったかガセ吹き厨が一番不要or迷惑

散れ屑。
43Socket774:03/11/07 00:27 ID:aNbFCc5T
>>37

いや、俺んちの2.4Cも行くんだけど・・・・
44Socket774:03/11/08 01:34 ID:2/At0Yzj
>>38
コアに1.725Vかけても、3.06GHzすらいかないという例もあるのだが。。。
ttp://www.h-watanabe.miyagino.sendai.jp/pc/c-up/p4-20030830.html
>空冷システムでこのCPUクーラーだと、このへんが限界なのでしょう。
>3GHzオーバーではCPUクーラーのフィンもかなり熱くなっていました。
>これ以上を狙うなら、やはり水冷とかにしないと駄目そうな感じです。
45Socket774:03/11/08 02:00 ID:spuYxePa
どちらかというとOCが嫌いなんじゃなくてOCしている人が嫌い.

1700+@むにゃむにゃ とかやってる人.見ていてかわいそうになってくる
少し突っ込むと「安定してますが,なにか?」とか言ってくる.

車で言うと,100キロで走っているセルシオを,120キロの軽で抜いていって,
顔は引きつっているのに「安定してますが,なにか?」っていうのと同じ.


46Socket774:03/11/08 02:42 ID:Gef3NLyT
どちらかというといつまでも同じコピペをする>>45が嫌い
47I/F:03/11/08 03:10 ID:fgAp4vOK
MOVIEの編集とエンコードをやるので
うちはP4・・・未だ1.6Aだが。
48Socket774:03/11/08 13:12 ID:rPKkCilm
何言ってんだか、こんな糞スレ。
P4 1.6で3GHzオーバーのOCできるんだったら買換えの意味ないけど
出来ないんだったら換えてOCで3.0越えで常用した方がCPU性能という
観点から見て可也お得なように思えるのだが。
お得と言う1点だけ見ても意味はあると思う。マジレスで終了してよ。(暈け)
49Socket774:03/11/08 19:34 ID:ZeblSNgl
次から次へとCPUやらマザーやら交換しまくる廃エンドユーザーならOCも問題ないでしょ。
色々な事情でそうは行かない人は止めておいた方が良いと思うよ。
予備環境なし、予算なしって場合とか。
50Socket774:03/11/08 21:17 ID:IKhMSdml
>>48
それが簡単にオーバークロックして常用できるならな。
51Socket774:03/11/08 22:11 ID:fRB9AN0Z
>>47
編集エンコだけならいいけどキャプもするとOCなんて怖くてできない。
定格でさえ…。
52Socket774:03/11/09 02:40 ID:zwhiueoE
PCGIGAでHTのゲタが出てるらしいのだが・・・
53Socket774:03/11/09 05:43 ID:YxtEQ7HU
>>52
http://www.pcgiga.com/
見当たりません。(´∀`)
54Socket774:03/11/10 19:37 ID:mxeEGGVw
【↓棄権するヤシは間接的な公明支持者でつ。というわけで選挙に行きましょう】
全国の投票率が何パーセントになったときに、公明票が800万票が
どのくらいの影響を及ぼすことになるのか……以下のとおり。

全国の       実際に投票され  「公明票」   公明票の
投票率       る総投票数       組織票   割合(影響力)
100%の場合    1億200万    800万    7.8%
80%の場合      8100万     800万    9.8%
60%の場合     6120万     800万   13.1%
40%の場合     4080万     800万   19.6%

◎20%の場合     2040万     800万   39.2%

2000年6月25日の前回の衆議院選挙の投票率(総務省発表)は、
全体の投票率  62.5%
20〜24歳  35.6%
25〜29歳  40.6%
30〜34歳  51.7%
55Socket774:03/11/13 08:30 ID:nz12MR62
もっさりP4 人尼頼るな録音テープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056386204/
56Socket774:03/11/13 19:54 ID:y78B1NDi
だれか
ぼくの1.6Aを
@2.2にしてくらはい
57Socket774:03/11/13 20:53 ID:I3nHVY21
>>56
日立のPC使ってるのか?
58Socket774:03/11/13 21:56 ID:pf/wzl4e
>>56
ロットは?
5956:03/11/13 22:20 ID:pT1fpO+j
おおお、レスサンクス。

>>57
ショップブランドPCです。 なぜ日立?

>>58
よくわかんないけど L151A186 かな。
60Socket774:03/11/13 22:24 ID:wE2bawGc
そのロット・・・釣りだろ?
(・∀・)カエレ!!
61Socket774:03/11/13 22:28 ID:pT1fpO+j
まてまて、まだまだこれからだ!

ロットってどこ見たら分かるの?
62Socket774:03/11/13 22:30 ID:pT1fpO+j
いや、これがロットじゃないの?
ググッたらこれっぽかったんで。。。
63Socket774:03/11/13 22:30 ID:wE2bawGc
ググれば一発ででる優秀な石のロットじゃん。
ネタならもう少し上手くやってくれ。
64Socket774:03/11/13 22:33 ID:pT1fpO+j
いや、マジでこの番号だよ。箱もあるし。
本当は前にも試してみようと思ったけど、
電圧とかの話のところで断念。
PCの保障期間内だったしね。

まぁ>>56を書いたのは軽い気持ちだったけど。。
65Socket774:03/11/13 22:44 ID:wE2bawGc
うっさいハゲ!
66Socket774:03/11/13 22:49 ID:pT1fpO+j
>>65
俺が持ってても周波数は上がらないので
俺の1.6Aと君の@2Gくらいのを交換しましょ
67Socket774:03/11/13 22:58 ID:wE2bawGc
俺のはL145B215だからイラナイ。
渇入れなどせずに余裕でFSB133で廻るからBIOSいじれよ。。。
68Socket774:03/11/13 22:59 ID:wE2bawGc
L147の間違い・・・・_| ̄|○
69Socket774:03/11/13 23:01 ID:pT1fpO+j
うぃうぃ、せっかくだからもう少し勉強してくるか。
70Socket774:03/11/13 23:03 ID:pT1fpO+j
目標 @1.8
71Socket774:03/11/14 00:12 ID:dYlFspk7
俺のもFSB133にして2.13GHzは定格電圧でもいけたな。ちょっと電圧上げて
2.4GHz強くらいまでだったかな。
72Socket774:03/11/14 03:22 ID:gEV4Sx0j
ええかげん2年近く2.13Gで使ってる。
いい品を買って嬉しい反面、
もう飽きちゃったよ〜
73Socket774:03/11/14 17:03 ID:Lt/Qcx0/
1.6AGを@800の3.2GにOCすれば解決するやん
7456:03/11/14 19:12 ID:K2hg1Ww4
試してみた。
133にしてみた。
全く動かなかった。
リセットしてバイオスを覗いてみると200超えてる数字になってた。
やばそうなので100に戻した。
全く動かなかった。
また覗いてみると132になってた。
また100に戻して、さらに変更無効にしてみた。
それでもOSは立ち上がらなかった。
セーフモードは立ち上がったので、そこからシステムの復元をしてみた。
普通の状態に戻ってカキコも出来た。
マジで死ぬかと思った。
もう二度とこんな怖いことしない・゚・(ノД`;)・゚・

さて、再起動して、普通に立ち上げてみよう・・・。
頑張れ俺のPC。死なないでくれ。。。。
7556:03/11/14 19:21 ID:jTPUzCKD
やったー
生き返ったよー
ああ、普通に動くって、幸せ。。
76Socket774:03/11/15 00:26 ID:RmLTNXxD
おかしい。絶対おかしい。明らかにおかしい。
そのロットが廻らないのはおかしい。
133セットして何故か200越えするBIOSおかしい。

56の頭もきっとおかしい。
77Socket774:03/11/15 00:43 ID:Q0F9yj62
マザーかメモリじゃないの。
78Socket774:03/11/15 01:24 ID:ypXQClvt
>73
例え液体窒素で冷却してもマザーボード側が追いつかないと思う・・。
7956:03/11/15 02:11 ID:6fmPlb2y
よく考えたら、200越えになった時点で飛んで、
その後は100に戻しても立ち上がらなかったんだから
(結局、バイオスを工場出荷時に戻して、OSのCD突っ込んで復帰)、
132で回らないかどうかの確認は取れていないな。
133は無理でも、110くらいは逝けるかもしれない。

しかし勝手に200越えになったことが怖すぎで、もう試せねー(;´д⊂)

マザーはGA-8IRX、メモリも安物

しかし死なないでくれて良かった良かった。 普通の幸せが一番!
80Socket774:03/11/15 02:14 ID:+WALZXB3
[email protected][email protected]なら違いありそうだな
81Socket774:03/11/15 02:16 ID:seanrVI4
久々にマジで笑えた>>32萌えぇ
82Socket774:03/11/15 11:58 ID:JrNrnywc
>>79
電圧じゃねぇんだから200が500とか1000でも壊れねぇーよ。
83Socket774:03/11/15 16:45 ID:SuGWo+8o
ブロードバンドの速度アップに効果がある……場合がある>HT
84Socket774:03/11/16 13:49 ID:5PHTJIsM
age
85Socket774:03/11/16 15:05 ID:FRoQVCEq
[email protected]だったんだけど
この間、メモリ一本追加したら2.9迄しか回らなくなった・・・
サムチョンって最近は品質が低下気味なの?
今は二本挿(1G)してるんだけど、一本(512M)に戻そうか検討中
86Socket774:03/11/16 19:27 ID:f2wsRzQo
Pen4ー1.8AをとメモリPC3200とP4P800を買うんですが
どのくらいまでOCできますか?
87Socket774:03/11/16 23:40 ID:/qMPy0Mo
何度いったらチップではなく基板だと(ry
8885:03/11/17 22:35 ID:3sg7Dnmq
いや、基盤もサムチョン製なんだけどね
89Socket774:03/11/17 22:54 ID:CRcT1nSa
メモリ2枚のロットは揃えたか
90Socket774:03/11/19 12:40 ID:MmHJOaSU
>>82
電圧が不十分な状態で動かす事になるから壊れる可能性があるが?
CPUが壊れるのは焼死ばかりではないよ
91煽り屋に変更:03/11/19 12:47 ID:zltn21yW
>>90
電圧が十分でクロックが上がるから、、、
92Socket774:03/11/19 12:55 ID:C2b70t10
なんか[email protected]〜3.7あたりで常用してるやつも別スレ見たら結構居たぞ。
3.3GHzぐらいは軽く行くんじゃね?

冷却は空冷だけど、もちろん強力なクーラーに買い換え。
っていっても一般的な用途はエンコぐらいしか思いつかんけど。
93Socket774:03/11/19 13:39 ID:qlhXNFwV
[email protected]ぐらい余裕だよ
94Socket774:03/11/19 14:39 ID:KY9kfG3n
昔でいえばPentium4 1.6A
ちょっと前で言えばAthlon1700+
といった発熱・性能・価格でお得なCPUは
今でいったらどれになるでしょうか?
95Socket774:03/11/19 14:52 ID:W3jwN30w
Pentium4 2.4Cか2.6Cかな。
96Socket774:03/11/21 00:00 ID:Yq0Vyo78
どちらかというとOCが嫌いなんじゃなくてOCしている人が嫌い.

1700+@むにゃむにゃ とかやってる人.見ていてかわいそうになってくる
少し突っ込むと「安定してますが,なにか?」とか言ってくる.

車で言うと,100キロで走っているセルシオを,120キロの軽で抜いていって,
顔は引きつっているのに「安定してますが,なにか?」っていうのと同じ.



97Socket774:03/11/21 00:05 ID:qMHjKTtX
コピペでageんなヴォケ
98Socket774:03/11/21 00:07 ID:9qdc4+6f
軽で120キロ出せる勇気は称えてやってもいいんじゃないのか?
99Socket774:03/11/21 23:12 ID:3DnmrytM
>>98
そんなものは勇気とは言わない。
あえて言うなら"神風"かね。

っていうか、>>96は何処かで見たコピペだなぁ。
100Socket774:03/11/22 02:27 ID:SGC5Ij+f
自分も1.6A→2.1にしてます。
FBS166も行けたけど怖いんで・・

電圧ですが、2.1G状態で1.33vで使えます。
発熱がカナリ下がりますね〜
CPUのロットは分らんですが、MBは青ペンAX4R Plusです。
101Socket774:03/11/23 04:55 ID:8VjglQDo
今の規格の軽はホイールベース2300mm前後と長いから
120km/hくらいならまだ平気
それよりもメンテしてない車の方が恐い
102Socket774:03/11/23 09:22 ID:A7SahkNQ
>>94
AthlonXP2500+
40週以降では、定格電圧、倍率変更無しでそのままま、
FSB333MHzからFSB400MHzへの成功例が多い
103Socket774:03/11/23 11:59 ID:yHzpKDVR
Pen4 2.0G@2660Mhz
FSB133 定格電圧で行けそうですか?
104Socket774:03/11/23 14:26 ID:5nExhrBi
今Pen4 2.4Gを使用してますが、クロックが上がる事よりHT(ついでにデュアルメモリ)効果
で、タスク切替などやバックグラウンドで何か動いている時なのか、OSがたまに一瞬止ま
った感じになる現象の低減や、フライトシムなどで似たように一瞬止まる感じが低減でき
れば、未知のHT効果を味わいたく2.6CGを買おうと思ってます。
グラボをいい奴に買い替えた方が効果アリですかね?
105Socket774:03/11/23 17:29 ID:0IpS9Hyr
>>104
その辺りだとグラボかね。

最近2.6Cをエンコマシンに乗せ換えたけど、片方だけ使ってて使用率40%
なんか(´・ω・`)ショボーン
106Socket774:03/11/23 17:50 ID:mldbT4r/
>>104
HDDをSCSIにしても効果が有るのではないかと。
CPU負荷が高い時に複数のタスクを切り替える事が多いなら効果覿面です。
予算的に悩む事になりそうですが・・・。
107Socket774:03/11/23 17:58 ID:AO+L/Asc
マジレス。
Ath64カット気!幸せになれる。

Pen4 1.5からの買い替えだけど、全然性能が違う。
108Socket774:03/11/23 19:25 ID:FdRvC+XP
>>107
おめえそれで幸せならとっとと氏ねや。
遺書も残さず吊っとけ。
109Socket774:03/11/23 20:07 ID:x+ZcY/VZ
>>108

Intelしか知らない初心者は黙ってろよ
110Socket774:03/11/23 20:13 ID:aNbsFT1n
>>109
お前がIntelの何を知ってるって言うんだ!?
111Socket774:03/11/23 21:11 ID:FdRvC+XP
>>109
無知な訳だよ。
>>108
>「Pen4 1.5からの買い替えだけど、全然性能が違う。」
ある意味おめえは幸せだ。
その比較でその表現・・・ぷっ。
世界胃酸指定しとくぞ。
112Socket774:03/11/23 21:15 ID:A7SahkNQ
>>110
お前がIntelの何を知ってるって言うんだ!?

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0309/25/xedj_amd.html
9月23日に開かれたAMDの重要なプロセッサ発表会には多数の関係者が出席したものの、
大手PCメーカーの不在が目立った。同社はそれをIntelの圧力が原因だと批判した。

 AMDのCEO(最高経営責任者)ヘクター・ルイズ氏は、ソフトメーカーおよびその他パートナーに対し、
待望のAthlon 64プロセッサの立ち上げを支援するため、「勇敢にも」サンフランシスコの発表会に出席してくれたことへの感謝を示した。
「ほかの企業は、参加しないよう圧力を受けた」と同氏はアナリストや報道陣、招待されたPC愛好家に向けて語った。

 ルイズ氏は取材の中で、Athlon 64搭載コンピュータの構築に同意した企業も数社あったが、
「あまりに目立って」AMDを支持することでIntelの怒りを買うのを恐れて、土壇場になって発表会への出席を取りやめたと語った。
そのような顧客はIntelと「金銭的な結びつきが大きく」、Intelの報復を受けることになったら、
マーケティング補助金などの恩恵を失う恐れがあると同氏は指摘した。

113Socket774:03/11/23 21:16 ID:FdRvC+XP
まちげ〜
>>110
無知な訳だよ。
>>109
>「Pen4 1.5からの買い替えだけど、全然性能が違う。」
ある意味おめえは幸せだ。
その比較でその表現・・・ぷっ。
世界胃酸指定しとくぞ。
114Socket774:03/11/23 21:27 ID:Cix0CGLH
えらくレヴェルの低い板だな
115Socket774:03/11/23 21:38 ID:n6Xxjxtv
>>114
君には心地よい場所だろぉ?
116104:03/11/23 22:56 ID:5nExhrBi
>>115 >>106
HDDはRAIDを組んでるので、ピュアXPだと自分的には2.4Gでも激ッ早です。
色々な掲示板でHTの体感差を聞いているのですが、レスさえ付きません。

HTはデメリット(細かい処理での動作増)もあるようですが、ZDNNのコラムで
OSがバックグラウンドで何か動いている時の処理にHTの効果が発揮される
場合もある(瞬間的な固まり)と読みました、実際使ってみてHT効果って味わ
えないものなのでしょうか?

MSのフライトシムなどは、経験上、最新版は現状最速のマシンでもスムーズ
には動かないのが定説のような気がするのですが、HTの効果の程を知りたい!


117Socket774:03/11/23 23:01 ID:WghelGQh
XPのカーネルってHT使用でバグがあるっていうけどどうなん?
118Socket774:03/11/23 23:10 ID:D326bmYc
>>104
HTは日本語版WindowsXPではIMEと相性が悪いのでその点は覚悟すること。
IMEをデフォ以外のISV製の(ATOKとか)に変えたりしたらわからんけど。

★HTで発現率が上がるバグ
・ツールバーが真っ白になる→再起動で復帰
・IEのテキストボックスとか、アプリケーションのテキストボックスに日本語が入力できなくなる→再起動で復帰
・タスクバーのIMEのアイコンが消滅する→再起動で復帰
・OutlookExpress使用中に文字入力した瞬間に例外エラーが発生する→再起動で復帰
119Socket774:03/11/23 23:11 ID:D326bmYc
>>117
日本語版ではIMEと相性が悪い(っていうかIMEのインプリメーンテーションがおかしい)っていう
問題がある。
英語版でバグがあるのかどうかは知らん。
120Socket774:03/11/23 23:23 ID:Bc2TPIQ2
>>104
>OSがたまに一瞬止まった感じになる現象
アクロバットリーダー5入れてる?じゃなかったら、俗にいう「もっさり」だな。
XPで、2.4Bから2.4Cデュアルに変えても殆ど体感変わらんかった」てレスを貰った事があるよ。

自分で調べた感じだと、もエンコとか重い処理をさせながら他の事をする時くらいしか
HTの効果はなくて、細かい反応に期待するのは良くないみたいだった。
Pen4スキ-が辞められないなら、せめて3G以上いっとけ。
121Socket774:03/11/23 23:47 ID:5nExhrBi
>>120
やっぱHTってそんなもんですか...
pdfファイルを開いた時の異常に反応の遅い現象は、IEかアドビ側のバグっぽくないですか?
最近pdfのリンクを開くのが怖い、なかなか開けないのが普通っぽいから、固まる覚悟で便所
に行ってくる、それでも固まっているが最終的に見れる事が多い
122Socket774:03/11/23 23:55 ID:muh5EolK
最近HTを買ったが、きわめて快適。
ソフトでMPEG変換しながら2chで書きこも
できるし、安い買い物したとおもっとる。
123Socket774:03/11/24 00:27 ID:oSRr3v3d
余ったパーツでもう一台組んだ方がよっぽど快適だろ。
124Socket774:03/11/24 00:47 ID:eu1wNJnb
>>122

まあP4はそうゆう処理に長けているからね。
そうゆうことする人にはP4はお勧めかな。

逆にゲームばっかりバンバンする人にはAthronを
すすめるよ
125Socket774:03/11/24 00:48 ID:zpZYeYZ0
P4=ダンプカー
Athlon=スポーツカー

って考えでよろしいか?
126Socket774:03/11/24 00:49 ID:nfJo4IY6
結局、今後のソフトの対応次第ってことかねえ。
プレス子がまともに出てこない限り進みようがない感じだなあ。
127Socket774:03/11/24 01:01 ID:oSRr3v3d
>>125
P4=0-1000マシン
Ath=F1
128Socket774:03/11/24 01:20 ID:N4fsuMo2
>>121
アクロバットリーダが重いのは
アドビのWin版プログラマの才能orやる気の問題かと

それでも121の症状は重すぎ
両方ともクリーンインスコしてみると全然違うかも
129493:03/11/24 01:52 ID:yUNgp0iS
>>128
アクロは最近使いたくないな、確かに起動に、時間がかかる。
昔のアクロ返せといいたい。
130Socket774:03/11/24 08:16 ID:Dj+MjeNa
>>121
WinXP+アクロ5限定のバグがあるのよ。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222176+002
131 :03/11/24 09:34 ID:LulRJ8rL
なんでAthlon64はきびきびでP4はもっさりなの?13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1067783278/
132Socket774:03/11/24 12:59 ID:DMGUweYP
3500円で林檎パン1.4G買ってL2クローズ、166*12.5にして2600+化
2.4Cよりも幸せになれるかも

俺の場合、3万で買ったP43Gと同じような使用感だったから少し凹んだ
ベンチやゲームなんかはP4の方が上だったけどC/P考えると・・・
133Socket774:03/11/24 13:41 ID:3urNLw5f
なんか同一人物が書いてるのか?
「Athron」
134Socket774:03/11/24 13:43 ID:3urNLw5f
>>121
それ職場のCeleron1Gでも起こるよ。
危ないので、ファイルダウンロードしてローカルで見るようにしてる。
135121:03/11/24 16:54 ID:US0U1l/m
改善の期待を込めてアクロ6にしたのですが、一分は確実にまたされます。
元々アドビ系って、タイトル画面下に「初期化してます」とか色々出て起動遅いですよね、
たかがプラグインなのにHDDがガリガリ→思考中(?)→ガリガリ、その後DL開始、閉じて
から二度目の起動は瞬時なのに...

>>122
そういう意見の方もいるんですね、>>105 さんみたいに片方だけ使ってて使用率40%っ
てのも泣ける。
もちろんHT対応ソフトで最大20%ぐらいの処理能力アップが基本ですが、デメリットも
読みましたが、マルチタスク上のメリットも大きいとの記事も、出た当初は読んだ思い出
があります。

今2.4GでマザーはHT対応だけど、3.6CGぐらいが出て3.4CGぐらいで組みなおすのが無難
そうかな。

136Socket774:03/11/24 17:06 ID:2i1XOPaK
つうか1のシステムはFSB800に対応してないからマザーごと変える必要があるんじゃないのか
137Socket774:03/11/24 17:14 ID:eu1wNJnb
>>136

そこまでかねだすんだったら、AthronXp2500で組んだほうが幸せになれる気がする
138Socket774:03/11/24 21:49 ID:13N5ELX7
Athlonは生活保護需給家庭専用CPUです。
139Socket774:03/11/25 00:18 ID:6+oTl6b9
pen4上流 athlon下級
140Socket774:03/11/25 07:29 ID:Ooitk354
>>139
せろりんは?
P4 上流
せろりん下流
だろ?
141Socket774:03/11/25 10:35 ID:iWPsJALa
>>135
2.4CGHzとかのCってFSB800でない2.4GHzと区別するために付いてるだけだから、
同クロックの製品がない3.6GHzならCは付かないよ。
今でも3GHz以上は何も記号付いてないし。
142Socket774:03/11/25 11:06 ID:NGwL+vsh
今セレロン2Gなんですが、ぺん42Gにしていいことありますか?
今1万円程度なんで買ってまおうかと思ってるんですが。
同クロックなので買い替えの効果がちょっと疑問。

教えてタモー。
143Socket774:03/11/25 11:07 ID:NGwL+vsh
ちなみに9割がたゲーム用途です。
144Socket774:03/11/25 11:19 ID:EEbnVrZ9
>改善の期待を込めてアクロ6にしたのですが、一分は確実にまたされます。

さすがにこれはどこかおかしいだろ。
メモリが足りないか、PIO病になってるとか。

…で、俺も思い出した。adobereaderの導入時になんかちょこっと弄らないと
必ずプチフリーズ状態になる。donut上でpdf開いた後、タブを閉じると「応答無し」
になったりした。XPならいろいろパッチを当てるといいと思う。

[email protected][email protected]を持ってるけど、どちらもそこまで酷くない。
10秒〜15秒以内だと思う。
145Socket774:03/11/25 14:02 ID:R+xhFd1k
>>141
初心者のくせに突っ込み入れてんじゃねぇーよ。
空気嫁。
146Socket774:03/11/25 14:03 ID:Ooitk354
>>143
どんなゲームやってんの?
グラボは?
147Socket774:03/11/25 14:54 ID:NGwL+vsh
なんでも。考えてみると全部3Dですな。
CS,こまんどあんどこんかー、WC3、んで今アメリカ軍隊の広報用ゲームとやらで
ハァハァ悶絶しながらトレーニング受けてます。

148Socket774:03/11/25 15:10 ID:WwC8DHR6
おまえらP4でゲームすんの? プッ
149Socket774:03/11/25 15:17 ID:fVN2/Pth
今頃になって河童買う人だっているんですよ。
150Socket774:03/11/25 15:17 ID:5uFznCQS
>>144
XPでメモリは512MB積んでます、PIO病ってなんですか?

使いもしないAcrobat5をインスコしてたので、Adobereader6と合わせてアンインスコして
Adobereader6を再インスコしたら10秒位になりました。
それにしても「・・初期化してます」の連続メッセージの連続、フラッシュ並にサクッと動く
ように出来ないのだろうか
151Socket774:03/11/25 15:17 ID:NGwL+vsh
('o' ?
152Socket774:03/11/25 15:18 ID:rSg6UiWP
ageんな知能障害
153Socket774:03/11/25 15:26 ID:Ooitk354
>>147
9割型3Dゲーム用途だっていうならアスロン系のほうがいいかも。
マザーから変えたら?
154Socket774:03/11/25 15:48 ID:/Y2QNitu
>>150

Athlon1400+/512MBでアクロ6でも10秒くらい。
多分、アクロ側の問題でもっさりしてるんでしょう。
155Socket774:03/11/25 16:03 ID:WwC8DHR6
>>51-52

ワロタ
156Socket774:03/11/26 15:22 ID:Xj3E4oFw
>>155
?
157Socket774:03/11/29 11:24 ID:xvCzeRbJ
>>155
?
158('o' ?:03/12/01 23:25 ID:WlHa1pMG
('o' ?
159Socket774:03/12/01 23:28 ID:u+UrJkDR
>>151-152
ワロタ
160Socket774:03/12/01 23:30 ID:SemTrKxd
とりあえず俺も
ワロタ
161Socket774:03/12/01 23:40 ID:RZhX8siB
ワラタ
162Socket774:03/12/02 20:39 ID:iOG+Jsmk
俺もワロトクカッ
163Socket774:03/12/05 19:55 ID:ntuTrYzC
>>162
タワラ
164Socket774:03/12/05 20:15 ID:HgZBWvXG
ウワラバッ!
165 :03/12/07 00:31 ID:VRigL+3T
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
166Socket774:03/12/08 19:56 ID:1WGBUu0g
そ、そ、そんしさまぁ
167Socket774:03/12/08 21:10 ID:oAJOmZwt
(・∀・∀・)ヌッヘッホー
168Socket774:03/12/10 05:03 ID:KFvLz6KG
>>165
ワラテル
169 :03/12/18 13:00 ID:M3Ve3n7C
ついにP4EE3.2GHz買いました
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067507991/
170Socket774:03/12/20 14:57 ID:yRf8crIc
1.8AからHT対応の3.06買ったんだけど
HT機能が有効に動いているか手っ取り早くWinXP上で確かめる方法ありますか?
171Socket774:03/12/20 15:05 ID:COBDQfOe
>>170
パイ焼きかエンコ中にIE起動とか
172Socket774:03/12/20 15:08 ID:SZjij+Lc
CTRL+ALT+DELでタスクマネージャをだす。
で、CPU使用率の履歴の欄がふたつあればTH効いてる。たぶん。
173Socket774:03/12/20 15:09 ID:kBjxWUeW
エンコ中にキャプできる
174Socket774:03/12/20 15:18 ID:/TM466vl
エンコ中にブラウジングくらいなら
AthlonXP2500+でも問題なくサクサク動くんだが
Pentium4はこんな当たり前のことも今までできなかったのか?
175170:03/12/20 15:22 ID:yRf8crIc
すばやいレスサンクス
CPU使用率の履歴が1つしかないです
再インストールしなきゃいけないのかな
確かどこかのスレでかなり以前にそんなのを見たような。。。
もしかしてクリーン再インストールせねばいかんのかな
上書きで認識してくれればよいけど、
どなたか情報おながいします
176Socket774:03/12/20 15:23 ID:kBjxWUeW
3Dゲーム画面のキャプができるぞ。
これできた時は本気で嬉しかった
177Socket774:03/12/20 15:30 ID:kBjxWUeW
HT有効になってないんじゃないかな
BIOS画面で設定変更できる
178170:03/12/20 16:20 ID:yRf8crIc
良くBIOSは見るのですが、そんなんあったかな〜と思い
取説みたらしっかりありました
有効にしたらCPU使用率の履歴が見事分割されました!
先生、サンクスコ!
179Socket774:03/12/20 17:41 ID:ehRK03qp
アフォな>>1が居るスレはここで良かったですか?
アスロンXPと母板で1.5マソも出せば幸せに成れるのにくだらない単発質問スレです。
180Socket774:03/12/20 19:13 ID:dj3WASBr
>>1
はい、あります。
181
これからはノートPCの時代なのに
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046739842/