1 :
Socket774:
たくさん持ってきたので使ってください
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
∧__∧ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
( ´・ω・) _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
/ヽ○==○_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
/ ||_ | _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))  ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))  ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
↓↓↓↓ ざまあ(ぷ
:::::::::::::::::::::::::::::::::| ̄ ̄\|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| (●)|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|__/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::
大ちゃんがこのスレを監視してます。
異音スレがあるじゃないか・・・
氏んでも氏にきれない。そんなあなたのHDD
5 :
Socket774:03/11/03 05:13 ID:8S3M/Jif
死んだ_| ̄|○
日本シリーズ甲子園3連勝の録画が消えた・・・
死んだ。。。唐突に。BF中に異音が鳴ったと思ったら、さくっと死んだ。。。
Maxtor 5400RPM 5年に渡る録画酷使で本日お亡くなりになりました・・・
9 :
Socket774:03/11/06 04:59 ID:B9/7pGpe
し、死んだのか?まだ装着して1ヶ月なんだが・・・
いろんなデータが入ってたから、ダメージ大きいよ_| ̄|○
10 :
9:03/11/06 05:11 ID:B9/7pGpe
あ、認識はしてる・・・。
でもなんでか未フォーマットになってるよ?
どっちいしろ(ry
11 :
Socket774:03/11/06 21:49 ID:qCtg/4tw
認識はするでも死んでる・・・やっぱり生きてた・・・
最近Maxtorの死亡事例が多いな。
気のせいか
smoothアチアチなのも知らずにスマドラだの静音PCだの
熱対策を怠るバカが多いから
14 :
Socket774:03/11/07 17:34 ID:hyozc9TQ
自分はDeskstar 180GXP IC35L080AVV207-0あぼん。
知り合いはDeskstar 180GXP IC35L120AVV207-0あぼん。
ウェブ見るとギギギーってPC止まるようになっちまった。
デフラグとかスキャンディスクもギギギーって音して出来ない。
起動する時も変な画面でて怖い。
でも丸紅パソGETしたからいいや(・∀・)
16 :
Socket774:03/11/18 07:18 ID:nuuZoZ1i
富士通逝ったage
こんなスレ、イヤーーーーーーーーーーーーーーーーーー
をいをい、このスレなんでこんなにあがってるんだよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
19 :
Socket774:03/11/30 14:13 ID:0N0mn5It
むう。はじめてHDDシボンかもー
20 :
Socket774:03/11/30 15:10 ID:p5HRWxTl
あぼん するのは SMARTが なにも いわない のか。
>>8 五年は凄いな。良くそんなに持ったな。
Maxtorってだいたい一年ぐらいでおかしくなってこねぇ?(一応ファンで冷やしてる。)
なので壊れてなくてもで一年でサイクルしてる。データが消えたら凄いショックだからな。
maxlineでも使いたい物だが容量が多い物しかないので躊躇してる。
長生きするHDないかな。Maxtorの逝く前のカッコンカッコンは良いけど。誰かオシエテ。
長生きのHDDと言えばうちの初代バラクーダATA、まだまだ元気。
俺の富士通HDDは常用で7年、まだ現役。
24 :
Socket774:03/11/30 18:21 ID:yQpTsqXv
今夏2台のHDDが逝きました
MAXTOR 4R120L0 と IBM IC35040AVVA07 です
マクはカコーン音がすごくて苦しみながら死にました
最期の不安定動作時にデータをバックアップすることができました
ありがとうマク
IBMは基板が少し焦げています
焼死でしょうか
中身は生きてると思いますので、基板だけ取り替えようと思います
バックアップしてないデータが中身にたっぷり詰まっています
同じ型のHDDから特殊ドライバーDT-8ではずした基板を
付け替えるだけで良いんでしょうか?
25 :
Socket774:03/12/01 01:20 ID:RZhX8siB
ageノ
今日PCの電源を入れたらケース内からバチッと音がしてHDDアクセスランプつきっぱなしでフリーズ
中を見ると電源コネクタから一本線が抜けてHDDマウンタと接触してショートしてた・・・
死んではいなかったけど心臓止まるかと思った。
27 :
Socket774:03/12/01 02:04 ID:rQlXRfTT
>>26 そのうち死ぬよ
時間の問題
うちのもパチって音してから
1週間くらいで死んだ
いまのうちに
バックアップ取るべし
かっくんかっくん言ってたから、
なんだこの糞 今月新品で買ったばかりだぞ・・・
と思いながら蹴ったら・・・
完全停止した_| ̄|○
>29
とどめをさしたのはきさまだぁ(w
29 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/12/01 02:21 ID:EegRucBc
>29
とどめをさしたのはきさまだぁ(w
やっちまった・・・
32 :
Socket774:03/12/01 02:40 ID:RmcvgihQ
33 :
Socket774:03/12/01 02:43 ID:qLFTTxjn
立て続けに、Maxtorが3台氏にました。
・・・Seagateに浮気します。
34 :
Socket774:03/12/01 02:45 ID:uejiFiMi
Tinkpad-701CのHDD(540M)が現役でリムーバルHDD化されて生きてるのに
去年のVAIOノートのHDD(20G)死んだよ。
35 :
29:03/12/01 02:54 ID:EegRucBc
死ぬ前に一言、言わせてくれ。
>33
未だに元気な初代バラクーダATAを使っているが、
最近のは評判が良くないみたいだ。ウリで張るはずのSeashieldもなくなったし。
俺も7200.8が安かったので買ったが、本スレ読んでかなり不安。
初代と比べ音は静かになったが、発熱は増えた感じがする。
(あのころに比べりゃ最廉価モデルで半額くらいになってるから仕方ないか。)
×ウリで張るはず
○ウリであるはず
×7200.8
○7200.7
Maxtorの160ギガがふっとびました。
買って半年くらいなんだけどな。
Seagateにしようかと思ったけど、評判わるいのか…
いっそのことサムソンにしてみようかな
38 :
Socket774:03/12/01 12:35 ID:ORvjNITA
一年以内に壊れてる人は一年無償保証などは
利用しているんですか?(購入した店にもよりますが)
六年くらい前にインド製の4.3GBが六ヶ月で壊れて
新品と交換したのですが三ヶ月で壊れてしまいました。
今でも押入の奥底に眠っています。
39 :
Socket774:03/12/01 13:20 ID:eElWhpqJ
漏れは Maxtorの80G、突然死
>>38 購入店で保証が違う。3ヶ月のところとか、6ヶ月とか10ヶ月とか。
40 :
Socket774:03/12/01 13:41 ID:UX01psjc
死んだHDDなんかもらっても嬉しくねーよ(w
41 :
Socket774:03/12/01 14:08 ID:1nKjm0cI
120G買って一ヶ月 あんなソフトを使ってあんな物やこんな物を大量にダウンロードし、酷使したら一ヶ月でアボン。
小心者の私は保障期間内にも関わらず、諦めました・・・。
割れやってる段階で(ry
4年落ちQuantumのFireBallまだ元気だ。
そのあいだに幕1台海門1台シボンぬ。
外付けHDDが、買ってから3ヶ月で壊れた。
保証期間内だが、エロ画像満載なので修理に出せない。
洩れも薔薇160GBが3ヵ月で逝ってしまった。
あんなものやこんなものが一杯入っているので修理にも出せない
>>41や
>>44みたいにこういうヤシは結構多そうだな(藁
それにしても薔薇ムカツク、秘蔵のビデオも入っていたのに(w
46 :
Socket774:03/12/02 19:45 ID:3w6zbS/q
47 :
Socket774:03/12/02 20:46 ID:0cWBv23A
MAXTORのHDDからピロリロリロリという音が鳴って動かなくなったけど
これはどーいう意味なのでしょうか
>>47 ピロリロリロリ
とは
おまえがロリータ写真集を集めまくったことによる
過労死だ。
今日、ママンが死んだ。_| ̄|○
>>47 > MAXTORのHDDからピロリロリロリという音が鳴って動かなくなったけど
> これはどーいう意味なのでしょうか
ウチのはピロリピロリピだった・・・。
あれってHDD本体から鳴ってるの?
ちなみに認識すらしてくれませんでした(涙)
OSを2000からXPにグレードアップしたら壊れた。
もう嫌
今朝早く、カンタムのFBAS40Gが逝った。
数日前からガゴッ、ガゴッ、カカカン、カカカンとナイスなサウンドを
響かせてくれたおかげで、必要なデータはバックアップ取っておけた。
発売時期の割に高速でいいドライブだったんだが…。
冬茄子でRAID5を組もうとしてた矢先のことだった。
4R120L0がシンダ・・・
今朝起動させたら「ピロリピロリピロ」を3秒おきに5回ほど発した後、沈黙。
デバイスマネージャには「ディスクドライブ」とだけ表示され、認識してない。
スピンアップしてないようです。
もももうダメポ_| ̄|○
今朝逝ったよ・・・
というか、逝かせてしまった・・・
5V化(5V・12V入れ替え)した電源を間違って挿して起動したら
ウンともスンとも言わなくなりました・・・・
なんとかならないものか・・・
55 :
Socket774:03/12/11 01:28 ID:kUQrsDcN
家へ帰ったら、部屋から「ッピ、カタン、ッピ、カタン、」と異音がしてた
モニタの電源を入れると、ナントカBOOT ERRAR.
ストライプ組んでたのでデータ−も拾えませんでした_| ̄|○
56 :
Socket774:03/12/11 01:34 ID:g5WjoLWN
買ってきて通電した途端、カタン。カタン。
57 :
Socket774:03/12/11 02:03 ID:Hlh+0rBH
回しっぱなしで電源落とさなければ長く持つかな?
アツくならないHDD無いんか?
寒村なら良いか?
60 :
Socket774:03/12/11 08:07 ID:ohGY0rlZ
数日前からカタン、カタン、カタン、カカカカカ…という異音がしだしたHDD
一昨日ついに機動前にブルー画面を拝むことに。再起動かけたらなんとか立ち上がるものの、汗ってデータバックアップ。
昨日ついに機動しなくなりますた。
そんな会社のMyPC
今日どうやって仕事するんだよ…
>>51 漏れも98SEからXPに変えたらIBMの60GBが死んだ。
で、その2日後、IBMの120Gbがカックン、カックンって鳴ってBIOSでは認識するけど使えない。
それで200GBを買ったら137GBの壁が…
もう鬱死
DTTAの4.3Gお亡くなり
夏頃からカコーンって言ってた。
63 :
Socket774:03/12/12 00:09 ID:O92DxiwE
Maxtor 4K040H2 逝きました。
fsck通らない _| ̄|○
64 :
Socket774:03/12/12 13:49 ID:B2O0reDj
Maxtor 6L080J4だっけな
朝起きたら死んでました。突然死すぎ
BIOSでも認識されないし・・・
PC起動中、「オウーン、オウーン」と、低い音がするのでなんだろうと耳を澄ますと
HDが泣いているようです。
そろそろ氏に時か?
春頃に金属バット殴打音がしまくっていた、幕の6Y。
チェックディスクで何度か修復していたら、音がしなくなった。
その後半年、無事なままだが…… 一応バックアップは取ってある。
67 :
Socket774:03/12/12 17:24 ID:JOOc6Pnt
春頃に金属バット殴打音がしまくっていた、うちの赤ちゃん。
電気ショックで何度か修復していたら、呼吸をしなくなった。
その後半年、無言なままだが…… 一応墓は掘ってある。
むぅ。
69 :
Socket774:03/12/12 17:55 ID:JOOc6Pnt
ギャグだよ
ww
起動時にギュイィィーンってドリルみたいな音がする。
ファンになにかが当たってるのかと調べてみたけど、そうでもない。
OSの起動が終わると音はおさまる。
HDDヤバイのかな?
Σ;;;;)サクサクジューシィ
初期不良を除き
いままでHDD逝かせたことなんかないぞ。よほど管理が悪いんじゃないか?
幕の160Gも年明けには2年目。24時間稼動で録画頑張ってます。
幕。薔薇合わせて5台所有でどれも問題なし。
ケースを選ぶ際HDDを冷却できそうなのを選ぶのがお勧めかな。
75 :
Socket774:03/12/18 10:13 ID:RVGIwrfw
そういやあ、もう先月の話だけど、
メルコ外付けの中のWD160GBが逝ったよ…_| ̄|○ハジメテノHDDアボンダタサ
今大学にいるのだが、どっかからHDD逝ったときの音が
このスレのIP抜いたら面白そうだな。
78 :
76:03/12/19 09:02 ID:gKj3bM8S
どうも鯖室から聞こえてるみたい。
昨日、俺のMaxtorタソがお逝きになりました
・・_| ̄|○
80 :
Socket774:03/12/22 14:05 ID:SsUDQpf0
1.Quantumの60GBが逝ってしまった事がある。
2.WD120BBあたり、何度ローレベルフォーマットしても不良セクタがつぶれないので半死状態。
3.幕は放熱対策しないとやばいのではと桃って見る。
全然冷えない糞ファン付リムーバブルにDPTA-373420突っ込んで50度まで逝ってる
状態で7ヶ月稼動させてるのにまだ壊れない。逝ったら36GのSCSIにする
ハードディスクを、3.5インチベイに付けるから、死ぬ。
取り付ける段で、ゴリゴリときにガツンガツン叩き込んで、使うときは熱で、
寿命縮める。
5インチベイにマウンタかけて、ついでに、ベイの蓋も外して、六方向から
風が抜け蹴るようにしてつけろ。
83 :
Socket774:03/12/24 10:29 ID:ExfNs1rm
もしくはHDDファン
死んだわけじゃないんだけど。
手持ちのバラ4、80Gをシゲートのチェックプログラムにかけてみたら不良セクタが5個ほど出ていた。
これは廃棄した方が良いよ……ねえ?
好きにするといい
86 :
Socket774:03/12/25 07:42 ID:OlzxbRGW
ぬおおおおおお
電源入れたままPC弄ってたら
HDDの基盤触ってショートさせてしまった・・・
うんともすんとも言わない・・・
自業自得とはいえ・・・アホだ・・・
データとりだしたいんだけど
同じ型番のものがないんだが
同じシリーズの容量違いの型番じゃダメかな?
具体的に言うと
4D080H4が死亡・・・
4D060H4や4K080K4ならあるんだが・・・
とんだクリスマスプレゼントダヨ
だからあれほど電源(ry
88 :
Socket774:03/12/25 12:47 ID:KBJF9QPV
2台同時に買ったIC35L120AVVAが揃ってシボンヌ。
HDDの温度が上がるとモーターの電源が落ちるようだ。
今はケースから取り出して団扇で扇いで使ってます。
HDD死亡=俺が扇ぐのに疲れ果てた時
という図式ができますた。
シゲトの薔薇V 120Gがさっきシボンヌ。
突然フリーズしたので再起動したら認識はしてるもののアンフォーマット状態。
ムキー
こんなときの FinalData...
ああクラスタスキャンに20時間かかるよ
90 :
Socket774:03/12/25 13:42 ID:QkGZC/4v
あ れ ほ ど 定 期 的 に バ ッ ク ア ッ プ を 取 れ と 言 っ て い た の に 、
ま だ わ か ら な い の か 貴 様 等 は ! ! ! !
>>88 HDDファンなんて千何百円で売ってるぞ。
92 :
Socket774:03/12/25 14:08 ID:l4A1BA15
BFしようとしたら薔薇5(ST380023A)が逝った_| ̄|○
カツーン音まで静かだし…。
今は殴ってなんとか動かしてるけど。
今までに買ったHDD7台中4台死んでるし。
(うち2台は殴って動かしてる)
どうせならIC35L080AVVA07-0の方が(ry
93 :
89:03/12/25 16:31 ID:7O9y3w+v
クラスタスキャンまだ終わんねーYOヽ(`Д´)ノ
復活させるには結局バックアップ先が必要なんだよな・・
あ れ ほ ど 定 期 的 に バ ッ ク ア ッ プ を 取 れ と 言 っ て い た の に 、
ま だ わ か ら な い の か 貴 様 等 は ! ! ! !
誤爆すまん
バ ッ ク ア ッ プ 必 至 だ な (藁
97 :
Socket774:03/12/25 21:49 ID:ZdQgCMyD
>42
割れやってる香具師は(ny
バ ッ ク ア ッ プ 必 至 で す (鬱
MAXTOR 4R080L0
ある日、explorerからアクセスすると
formatされていません。formatしますか?のメッセージ。
format 100%になった時点でエラーで使えず。
partition 短く切っても同じ。
100げと
101 :
88:03/12/27 05:06 ID:f8YWqFul
>>91 ファンでの冷却では足りないようです。
っていうかケース内に入れておくと熱がこもってダメぽな感じ。
ケースの外に出して扇風機で冷却することにします(・ε・)
102 :
開始価格100円:03/12/29 12:59 ID:AcVG5JxB
水冷試してみたか?
>>99 領域解放して小さいパーティションを作ってそこは使わないでやってみろ。
MAXTOR D540X-4D突然のビープとともにチップから出火アボーン
卒研データが。。。。。(死
>>105 おい、バックアップは取ってたんだろうな?
maxline2 300GB
たった今カティカティいってお亡くなりになりました
108 :
Socket774:04/01/02 09:38 ID:Xhs1ogpA
MAXTOR半年で死にました。二度と買いません。
109 :
Socket774:04/01/02 15:21 ID:K/6BNhCR
Maxtor6Y160M0が。
電源いれっぱでシャーシから外したら基盤がケースのフレームに触れてしまい沈黙。
1ヶ月の短命でしたが勉強させてもらいました。くやしいのでかわりに7Y250M0を購入。
110 :
Socket774:04/01/02 15:25 ID:sWIAgdDV
5インチHDDいらない?
だめ
112 :
Socket774:04/01/02 19:09 ID:5UneDll/
seagate st380011a 死亡しますた。
買って3ヶ月ぐらいで2回に1回しか起動時に認識しなくなって、
そのまま使ってたら最近になって起動するたびにデータが消えて...。
ついには、起動する度にOS再インストールしなくちゃいけなくなりました。
寿命1年ですた。
とりあえず今はHDD投げで楽しんでます。
>>105 その手はじゃんぱらで同型が出回ってたような。
基盤交換してデータを救え!
114 :
Socket774:04/01/02 21:29 ID:wOXEv0iS
Maxtor
まだ10日も経ってないのにぃぃヽ(`Д´)ノ
>>109 だからあれほど電源(ry
自業自得
そういえばQuantum FireballCXは基盤萌えてリアル火の玉になってあぼーん(w
チップが焦げるってどう言う理由なんだろう?
うちのHDDもなんのチップか知らないけど、焦げた跡の付いた壊れたHDDがあるんだけど・・
詳しい人いる?
ラッチアップか異常発熱
こうやってみるとMAXTORのあぼーん率異常に高いな((((((; ゚Д゚)))))ガクガクブルブル
うちもMAXTOR2台立て続けにあぼーんしたし_| ̄|○
119 :
Socket774:04/01/05 12:50 ID:Jsoq/BgQ
HDDが壊れた!とかよく聞くけど
BBSでの話題のネタがないときや、HP更新の遅滞時の言い訳ばっかりだろ。
俺なんか10個以上持ってるけど5年以上使ってるものでも壊れたことないし
HDDが壊れた、といえば「大変だね」と心配してくれるとでも思ってるの?(プ
120 :
Socket774:04/01/05 12:59 ID:Jsoq/BgQ
>>118 ハイハイ作り話はその辺にしてねw
俺はmaxtor5個持ってるけど全然壊れてないよ。
>>112 データが部分的に消えることはないw
お前1度死んだら?
>>114 救いようのないアフォだろお前(プウ
>>108 お前の命もあと半年・・・
>>105 適当に書くんじゃねーよ、タコww
大変だねーとでも言ってもらいたいの?
ただの馬鹿だろw そのまま留年しろw
>>106=
>>105 ジサクジエンw
誰も信じてないよwwww
かえるが鳴いております。
>>104 不良クラスタが、HDD先頭から何GBあたりにあるってどうやって分かりまつか?
あ れ ほ ど 定 期 的 に バ ッ ク ア ッ プ を 取 れ と 言 っ て い た の に 、
ま だ わ か ら な い の か 貴 様 等 は ! ! ! !
124 :
Socket774:04/01/05 13:14 ID:Jsoq/BgQ
HDD死亡報告の7割が捏造。
さらに使用期間の水増しも確認されている(2年使用→半年使用などと誤魔化す)
IBMのHDDはそんな捏造話で売れ行きがおちた・・・
人間って作り話までして誰かに構ってほしいものかねぇ
>>122 HDDのdiagツールがベンダに落ちてる。普通はそれでローレベルフォーマット。
>>119 あとオークションでのメール遅延時もな
ただ、やはりPCパーツの中では壊れやすい部類なのは確かだろ
127 :
Socket774:04/01/05 13:51 ID:hwH6itcP
幕の6Y120LO死にました
修理してもらいました、何を直したんだろ?
店員さんの話によると幕の120GBは
トラブル多いそうですが・・・
128 :
Socket774:04/01/05 13:52 ID:hwH6itcP
↑しかも2台連続、一年使用
大学のPC(100台近く)に同じく幕6Y120L0が入ってる
幕120GBは地雷ということでFA?
130 :
Socket774:04/01/05 14:48 ID:api+Bj5C
俺の6Y080L0も死んだ
1ヶ月経ってなかったので交換してもらったが
やっぱハズレかね
幕の6Y080P0使ってるけど地雷なのぉ? 困ったなぁ。 今のところ
順調だけど、エラーもないし。音も静かだし。
幕の報告が多いのはそれだけ売れてるからだろ。
幕売れてるからかぁ。当然エラー報告も多くなるのはわかるけど、次回は日立のにしようかな。
以前は、メーカ1年保証のあったウエスタンデジタルにしてたんだけど。
6Y080L0は熱に弱い40度近くで常用してるとぽっくりいくぞ
135 :
Socket774:04/01/05 17:33 ID:eYSpmqaV
去年の2月にクレバリーでリペア品として購入したIBMのIC35L040AVER07
からついに「カコーン、カコーン」という異音が出るようになりました。
電源を入れている間中、この音が鳴り続ける。
その日は電源切って放置して寝て、次の日に電源入れたら無音。
購入した時からいつ逝くのかと思っていたけど、1年が限界のようです。
ししおどし内蔵
137 :
名無し募集中。。。:04/01/05 19:27 ID:4F8PrMbZ
DiamondMax Plus 9 6Y160P0 (160GB) が購入後1ヶ月で死にました
最初からアイドル時にカリカリカリカリ変な音してたんですが
幕のアボソ報告連発か
未だにDPTAアボソしないのに今のIDE-HDD壊れ過ぎ
Atlas10K刈ってくるか
まあ、10月保証のあるショップで買えばいいわけだが(´ー`)y-゜゜゜
幕の6Y080P0が逝く前に、ベイの配置を替えてケースファンの直ぐ傍に置いてみたら
DTempの表示が10℃も温度が下がりました。現在22℃(室温16℃)。これで
少しは寿命が延びるかな。
俺のサム寸 3年近く使ってるけど元気だよ
最近夜鳴きひどくなったけど、風邪ひいたのかしら?
( )
( ) プスプス・・・
( ?
∧_∧ ∧_∧
<# `∀´> (´∀` )
( 寒損 ) ( )
| | | | | |
〈_フ__フ (__)_)
´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
.. |||||
(( ⊂_ヽ |||||| ドッカーン !!
( \\ ∧_∧) ))
((⌒))\ <♯`Д´>
ノ火 > ⌒ヽ
(⌒((⌒)/:..:″;.へ \)), ファビョ━━━ン!
(⌒( ⌒ )::./)) \\ 。
( (( ⌒ )) ) ヽ_つ ゚ ∧_∧
(( ⌒ )) )), ( ;´Д`)
从ノ.::;;火;; 从))゙ ( つ つ
从::;;;;;ノ );;;;;从 人 Y
从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人 し (_)
143 :
Socket774:04/01/06 04:31 ID:3i4iGh2M
家のDTLAがついに、破損クラスター出しました
今年一杯持てば良いのだが
HDDがゴミのようだ
Maxtorの6Y120
他のHDDより10℃ぐらい温度高いんだけど…
幕だけじゃなく海もftdisk出した
もうだめぽ
147 :
Socket774:04/01/06 17:57 ID:8ukfhXiD
なんでIBMのHDは壊れた〜AgEというコメントないの!?
IBMのほうがずっと壊れる!
>>87 >>115 確かに、電源をしっかりしたものにすればアボーンする確率は少なくなるな。
電源のほかにケーブルもあるんだけどね。
漏れは、安物スリムケーブルで一台逝ったからな
12月27日(会社最終日)同僚のIBM60GBがお亡くなりになり大笑いしてやったのに
12月31日自宅の薔薇4 40GBがお亡くなりになりました。
田舎暮らしで店はやってないし金はないし、
本日、同僚のPCは修理させられる羽目になるし不幸のどん底。
最近のHDDはメーカーにかかわらず全体的に弱いのかもしれない。
9年前のQuantumの850MBのHDDをメイン(システムドライブ)として継続稼働中。
全く不振な素振りも見せない。
しかも冷却なしで2日稼働させたというのに。
151 :
Socket774:04/01/08 19:20 ID:uykXcf1I
_| ̄|○ ダメポ
先日マクスタ11G君が、天昇しました。
153 :
Socket774:04/01/09 03:52 ID:dXDcuu+M
Quantum FireBallSE 8.4G のやつがたった今、半死半生状態になった。
とはいえ、データ損失等の被害は無し。
環境テスト用OSが入っているで、こいつにはクリーンインストール状態の
Win98SEが入っているんだが、またまWin98SEで動作確認するプログラムがあったんで、
PCケースの側面を開いてIDEケーブル延ばして机の上に置こう・・・と思ったが、
置き場所が無かったので、適当なものの上に置いていたところ、
OS起動中に机の上の山が崩れてそれに巻き込まれてクラッシュ、
不良セクタが大発生。ヘッドは生きているみたいだが。
普段はリムーバブルケースを使っているんだが、
こいつはどうでもいいようなHDDだったんで、裸のままで
どうでもいいような扱いをしていたら、
どうでもいいような状況で逝ってしまった(w
まぁ、いいか。
今度は不良セクタがあるHDDのテストが必要なときにこいつが使えるだろう。
人為的ミスかよw
Quantumか・・・
そういや起動せんしカンタム・・・なんつー(ry
156 :
Socket774:04/01/09 13:27 ID:R7A72Nev
Maxtor 6y060l0、、、。デバイスマネージャからは見えるのに。ドライブが
表示されなくなったよ・・・・・・・・・。
幕のHDDが死にかけ。買ってまだ3ヶ月だよ…。
前回は正常に終了したのに、再起動後にOSが破壊されてセーフモードですら立ち上がらない。
スキャンディスクは途中で止まる。別のマザー変えても同じ。
症状に再現性が無いので困る_| ̄|○
DTLA-307045なんだが
BIOSで認識はするもののOSの立ち上がりで
ジージージー カシャ ジージージー カシャ の繰り返しで
OSからはドライブは認識してるのですがアクセスできないんです
どの辺を叩くと直りますかね?
シボンヌ決定ですか?
>>158 漏れの60GXPが同じ症状出た時は、ピン曲がりで
ピンが基盤から外れてた。ハンダ付けで復活。
……と、思ってたら隣のピンも外れた。
しかもハンダ修理したら短絡してるらしく復活不可。
ハンダ外して再チャレンジしたいが段々面倒になってきた。
ちなみに、二本配線外れ/短絡でも同様の症状。
>>159 アドバイスありがとうございます
ハンダとかピンとか面倒そうなので
シボンヌ決定させちゃいます
>>160 ちなみにだ、裏技として
Dドライブ等に付けてる場合、ほっとけば起動する事もある。
10分くらいシークさせてたら起動した事があった。
ただ寿命も縮みそうなので最後の賭けに。
当方XPで一度確認。ハンダ短絡時はXPロゴまで確認。
マクスタ120GB
不良セクタ大量発生
マジかよ_| ̄|○
163 :
Socket774:04/01/11 16:59 ID:GnJYM1YX
age
164 :
Socket774:04/01/11 17:11 ID:q/iJ+n+4
HDDは死んでないけど2chのTOPが死んでるのであげ
死んだHDDは、何もしないで、普通に捨てるの?
データとかは残ったまま?
QuantumのFB1280ATが死んだ模様・・・
BIOSから確認できないからコントロール基板だと思うんだが同じシリーズの基板に付けかえれば認識できるんかね?
1080ATとか
167 :
Socket774:04/01/13 02:06 ID:Io6R4vgL
たった今DTLA307030がお亡くなりになりました_| ̄|○
実況板で必死にリロードしていた最中ですた
3年以上もったのでこんなもんかな
最後には高周波まで復活してましたが
今思えば「バックアップしろ!!!」と最後の叫びだったのかもしれません
BIOS確認不可、物理破壊しなければならないのがつらいです
>>165 データとかは残ったまま?
壊れたら、保証シールを剥がして蓋を開けてヘッドをポロリと取れば完全破壊だよ。
東京の場合だと、燃えないごみとして出せばどこかに埋めてくれる。
ところで、あのSMARTのレポートってどういうデータを元にした値なの?
先日、パフォーマンスとリアイアビリティが60%まで落ちてたHDDを廃棄
したんだけど、まだ十分使える様子だった。一応SMARTを信じて?廃棄した
けど、それでよかったのかな? あと友人のHDDのパフォーマンスが80%に
なってたので、こちらは新品と交換して、外したのは予備に取ってあるのだが・・・
常陸の120Gが昨日認識できなくなりますた。
8年貯めたm○3がパー。。_| ̄|○
電源入れるとモータは回るんだがヘッドが出たり入ったりする音だけ。。
4R120L0がFALCON化(デバイス名が4R120L0からFALCONになって認識できなくなる)
何度かリブートしたら今度はデバイス名すらでてこない。
さらにリブートを続けたら、BIOS画面すら立ち上がらなくなってしまい、
MBもHDDも逝ってしまわれたかと思ったら、
なぜか翌日以降問題なく動作している・・・
>>170 常陸の120Gが昨日認識できなくなりますた。
そう言う状態のときのSMARTの値ってどうなってるの?
174 :
170:04/01/13 05:11 ID:T+RWrFtp
iLINKの外付けで使用してまして、マウント(認識)出来ない状態
(イジェクトされた状態)なので測定できません。。。
最初に増設で買ったのがシーゲート製だった。
そのHDDが8ヶ月ぐらいであぼんしたんだけど
店のレシート類なくしててそのまま放置してた。
その後半年ぐらいたって2chのシーゲートスレ発見して見てたら
本国保証があるという情報が!
ダメもとで本国HPで調べたら3年保証というのが判明
手続きして無事交換してもらえました。
それからはずっとシーゲートの8MBモデル買うようにしてる。
1年以内は店で対応してもらえばいいし、切れたら本国で対応してもらえる。
まー、保証が切れる前にヤフオクで売って新しいのに代えるからあんまり
関係ないんだけどね。
しかも壊れたのはその一回だけ・・・
やっぱりケースが大事だと思う(冷却)
そういえばIBMも本国あったような気がする。
177 :
157:04/01/13 22:46 ID:xDBmGGiS
パーテーションをCとDに分けてるけどDのほうは全く問題ないので、
OSをDにインストールし直して、Cに完全スキャンディスクをかけてからは、
不具合が無くなりますた。いまのところは…。
できればPowerMaxで物理フォーマットしたいところだがFDDが無い罠。
>>177 FDDが無い罠。
ブートCDつくったら?
>>159 そういうことをするとM/Bも逝ってしまうからヤメトケ
180 :
165:04/01/14 19:18 ID:j8dVKmlr
181 :
Socket774:04/01/14 22:36 ID:HC+r5UpH
DPTA-351500本日死亡。丸4年よくガンガッてくれた。
たまたま昨日バックアップ取ったので被害は最小限で済んだよ。
大昔のDTLAはまだ元気なんですが昨年買ったAVVAから異音が・・こわい
うちの幕もピロピロいって動かなくなった…。
どうも回ってないみたいなんで、一発デコピンしたら無事復活しました。
184 :
Socket774:04/01/14 23:14 ID:vpg8T3u2
幕 6Y200P0
ご臨終 ピロリロリン
185 :
Socket774:04/01/14 23:25 ID:4BiWkpkK
うちのIBMが逝ったときは
HDD 「カッコン カッコン・・・・・・・・」
俺 「ど、ど、どうしたのだ!!・・・・・・・・・・」
HDD 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・」
俺 「な、な、な、なんだサーマルチェックだったのかw」
HDD 「ガコッ!!!ガタガタ!! チッ!!・・・ツツツツツツ・・・(停止)」
俺 「ガタガタ (ビビッてケース開けた)」
俺 「はあ・・・ついに壊れたか・・・・・」
10秒後
HDD 「スーーーー(うっすら煙が・・・・)」
俺 「 !! ザバーーーーー(ビビッテ近くにあったラーメンの残り汁かけた)」
この結果HDDとママンとFDとVGAがお釈迦になったのは言うまでもありません
186 :
Socket774:04/01/14 23:31 ID:rF9PRqD6
HDD死んだ
HITACHI 7200 82.3GB
がががが鳴っていてすぐにフリーズしてまともに使えない…
ヤフオクで4000円で売りました
Seagateの120GB、バッドセクタ出まくり あぼ〜んのヨカソ
189 :
Socket774:04/01/15 10:15 ID:4auf2Zs3
あげないとな
>>185 バカがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>168 甘いな
ヲタは同型HDDにプラッタを交換して復旧し、残されたデータを漁る。
ヤフヲクで故障HDDが飛ぶように売れるのはその為でもある
分解してプラッタ表面を削るか、万力などで物理的にプラッタごと破砕しないと
安心はできない。
>>191 じゃあデジカメで彼女撮ったxxxなのとか
論文とかが見られちゃうわけですか!
一番困るのは日記なんだが
>192 分解してラーメンの汁をぶっかけるといいよ。
一番確実なのは、溶鉱炉か火山口に放り込む
もしくは、小型電気炉買って溶融金属の中に漬ける
なんにせよ金掛かりそう
電子レンジはどうですか?
>191
こうですか!?
/up/1597f1d93a06.JPG
197 :
Socket774:04/01/16 17:46 ID:2aC+klS3
買って半年のMaxtor、リードエラーが出始めた。
循環冗長検査(CRC)エラーだそうだ。
まだOSは起動するし、たいていのことはできるが、もう時間の問題か...
maxtor6Y160M0を壊した
>>109です。
くやしくて買った7Y250M0の基盤を使ってデータ救出しました。同型であれば
完全一致じゃなくても載るんですね。ちょとうれしくなった。
WesternDigital1GBがつい2日前に回らなくなった
数々のOSやファイルシステムで書き込まれた代物であった
享年9歳
俺も
>>109と同じようなことをやってしまった。
同士がいるとうれしい
201 :
63:04/01/18 00:00 ID:zpGtxe+j
別のマシンに乗っけてた4K040H2がまた逝った...
Maxtorよ、勘弁してくれ.
先日、義姉がノーパソがあぼーんしたというのでみたらOSキボンヌ状態。
OSだけで他データ生きてればと思ってHDDとりだしたら
富士通製ときたもんだ。
富士通よ、だめポなHDDは3.5だけじゃなかったんですね。
だめもとで俺のSS51Gにつないでいろいろやってみたものの
HDD自体は認識してるけど、初期化も出来ない。
仕方ないのでHDDあきらめてもらった。
したらこの機会にとかいって新しいPC兄貴が買ってやんの。
その古ノ-パソもらって祖父でかった東芝のHDD入れてUDとして
稼動してます。
ここで聞いていいものか悩んだんだけども、一応聞いておきます。
死んだHDDの廃棄はどういった方法でみんなやってるのん?
どっかのショップとかが回収してくれりゃ楽なんだけど・・・。
>>203 ヤフオクに不動品ですって出せばなぜか値段がつく
>>205 基盤が目当てだと思う
後は
>>191を見てみる
まあ最近のHDDのプラッタは
セクタの密度が高いから交換できないと思うけど
昨日HDDチェックしたら不良クラスタ600以上。
捨てたほうがいいですか?
年はじめにMaxtorの4L120L0が調子悪くなって保障期間内だったので
修理に出してたやつが、今日交換となって帰ってきたよ(〃▽〃)
報告書の所見にはPowerMaxの90秒テストでSMARTエラー確認。
交換いたします。と書いてある_| ̄|○
MAXTOR。
120GBx2 RAID-0
購入日 去年10月
大体2週間に一度でファァイルの破損が激しくなり再インストール。
今年になってから症状が重くなり、3日に一度再インスコ。
もう疲れたよ・・・。
210 :
Socket774:04/01/18 17:48 ID:1CNO4et/
IDEコネクタのピンが曲がったから直そうとおもったら、
ピンが折れt多kじゃェjj多klじゃj多wjてえいおじゃいおjふぁおじぇ
>>207 捨てたほうがいいですか?
ヤフオクでジャンク出品すれば基盤鳥するひとが買ってくれる。
>>210 同型のHDD格安ジャンクで買ってきて基盤だけ交換すればいける。ただのねじ止めだから
買うときに基盤がいかれてないか見ながらやらなきゃならんが。
それよりも、海門の120Gジャンクを¥400で買ってきたわけよ。
当然動きませんでした。
BIOSでは正常だが・・・。
ローレベルフォーマットしたら、動いたよ。
不良セクタも異音も無いし、何かもうけたよ。
>>109 つーかスピンドル回転中にコツンとでも衝撃与えると、笑えるほど簡単に逝きますよHDD
>>212 不良セクタも異音も無いし、何かもうけたよ。
近頃めずらしくイイ話だな。なんかこっちも儲けた気がした。
>>212 不良セクタも異音も無いし、何かもうけたよ。 - ×
>>212 > 不良セクタも異音も無いし、何かもうけたよ。 - ○
ウザイから引用するなら上のようにやってくれ>214
>>215
> ウザイから
なんか損した気分・・・・・
自分の意見なのか、それとも引用なのか、区別がつきにくいだろ>>マイコン初心者君
先程、一年半前に購入したMaxtor 80GB HDDから初めて「カコン」という音がしました
('A`)
大学のXeon機に刺さってる幕6Y120L0、SMARTエラー吐いてあぼーんしてますた。
鯖ケースの3.5インチベイに付いてるファンで十分冷却していたが、それでも
あぼーん。結論。幕の6Y系HDDは故障率が極めて高い(w
7,8年前から自作やり続けて10台ほどHDDは
いろんなメーカーの買い続けたが壊れたのは
海門の120Gが初期不良でフォーマットできなかった
くらいかなぁ。(WD、幕、海門、富士通、IBM色々買った)
俺は運がいいのか、使い方がよかったのか・・・・
温暖な地方なのに(さすがに夏はクーラー回してるが)
よく壊れないなぁ、と我ながら不思議。
自分の自作全部ひっくるめて7.8年じゃ10台は少ないと思う今日この頃
あぁ用途次第だが
222 :
Socket774:04/01/22 15:12 ID:9+1u3HC8
おお 221よ ようとしだいとは なさけない
3年前ぐらいに買ったシーゲート9GBがついに認識されなくなった
…やヴぇ普通すぎてネタになんねぇ
幕6Y120がお亡くなりになりました。
ローレベルフォーマットしてもOSから見れません。
さよぉならぁ...
>>217 > 区別がつきにくいだろ
やっと理解できました。
幕の6Yは地雷だな
俺も踏んじまった(w
うちの会社に3台あるんだが。。。
230 :
Socket774:04/01/23 15:29 ID:PoziU0YQ
幕の6Y160P0逝きました
ブレーカー落ちたのが原因の模様
契約アンペアあげよ…
a
bc
>>229 漏れなんかメインマシンに6Y4台積んでるYO!
このスレみて結構(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルです
今日結構強い地震が来て電源が落ちた。バイオスはオーケーだったが
その後os上がらず・・・・・・・。スキャンディスク完璧したら
破損クラスタが6つ出てきた。不良クラスタじゃない場合は全然無問題
なのでしょうか?6つぽっちだし。ディルで一応全部覗けんすけども。
これが唯一の100G越えなんで死んだら遺体。他は6とか8とか13Gしかない。
定番だけど、富士通MPG3409AT が死んだ。
通算で4台目か〜
幕スタ 脂肪しますた! まぢで。 6Y080P0 Smooth 1.2
音もなくディレクトリ壊してブート不能になりました。
症状;
まず、シャットダウン終了時にカーネルエラーでリスタートする現象発生。
それをニ、三回繰り返した後、突然カーネルがないのでブートできないと
言うメッセージが出る。別ディスクで立ち上げてHDDのディレクトリみたら
システムフォルダがなくなっていた。
それまでは、まったく正常に動作していたのに、カッコン音もなく破壊。
237 :
Socket774:04/01/24 18:54 ID:L7HfCxE+
IBM DJNA371800
数年前大量に買い込んだのが次々死んでいく。
本日また1台、天に召された。
生きているのはあと1台だ。
238 :
Socket774:04/01/24 18:55 ID:wCPRmN6c
239 :
Socket774:04/01/24 20:24 ID:EuTM/GdZ
普通にケーブル抜き差ししたはずなのに、
パーツ入れ替えしてる時に、HDD認識しなくなった。
よく見たら、コネクタのピンが一本足りない気がする(計2本無い)
そんなに簡単にIDE端子壊れるのかな。。。(涙
このHDDどうしたらいいんだろう?
幕の6Y080P0、Unknown hardware error ってアラートを出しまくった挙句、
>>236タソと同じ最期を遂げる。買って2日の命ですた。
同じく幕の6Y080L0、OSインスコ時にエラー発生。その一撃で脆くも昇天。
取り付けて数分の命ですた。
何が悪かったのか皆目見当つかず、
「俺、誰かに呪われてるのか???」
なんて、ちょっぴり思ったりもした。
もっと早くこのスレを知ってればなぁ…。
242 :
241:04/01/24 23:33 ID:mFi7CZ6t
すまん、age忘れた。
243 :
Socket774:04/01/25 01:25 ID:OkYRL5rs
てか幕の6Yがあぼ〜んしたっていう香具師多いが、いったいどんな使い方してるんだ?
俺は6Y120LOを起動ドライブ → Nyのキャッシュ用 → エンコ時の待避用に半年余り酷使してきたが
ぜんぜん元気だぜ?
常に40度越え、シバキで53度になるけど。。。
246 :
Socket774:04/01/25 02:16 ID:/CBDbrvd
2003/12中ごろ購入したMaxtor6Y120P0
カコーンケコーン音がしはじめてじきにパーティション破壊。
もったいないので、物理フォーマットをしてみるも、
途中うまいこと動いていないようで3日放置プレイするも終わらず。
SMARTもまったく見てなかったのでわからないし、
センチュリーの保証期間内なのに保証書行方不明のため、
スターヘックスのドライバーでも買ってこようかとも思ったりして。
最初に買った幕200MB外付けは、この前まだ動いたのにな。
(メインメモリより少ない…)
>>246 保証書じゃなくシリアルで管理してるかもしれんから、
一応問い合わせてみたらどうかと…。
248 :
Socket774:04/01/25 02:32 ID:+Plof4W8
IBMの型番忘れた30G
キーキー キャーキャー うっさくなるにつれ遅くなる
まだまだー と活をいれ デフラグの刑
しばらく電源入れっぱなしwinny
電源切ってからは 二度と立ち上がることはなくなったよ
んで なんとなくばらしてみてビックリ
ディスクを読み取るチップみたいなやつ? レコードに例えると針の部分
が1個もげてしまってディスクに干渉して音が出てたのよ
今までよく動いてたなあ おまえはすごいよと合掌
1 粘土で体を作る
‖
‖ ガシャン! 3 頭をくっつける
‖
| ̄ ̄ ̄ ̄| (´´ .|○||●|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2 焼く (´⌒(´ |○||●|
 ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒;;; ...|○||●|
| | │ ..| | | (´⌒(´⌒;; .|○||●||◎||■||□||★|
| ‖ ‖ | __|__|__ . |○||●||◎||■||□||★|
| | ...| | |○||●||◎||■||□||★|
| _| ̄| .| ...| | プシュー |○||●||◎||■||□||★| 4 できあがり
| | ◎ .| |○||●||◎||■||□||★|
| _| ̄| | | _| ̄| _| ̄|○ _| ̄|●
(◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄|●
_| ̄|■_| ̄|●_| ̄|★_| ̄|◎_| ̄|○ ≡ ∧_∧ _| ̄|★
_| ̄|◎_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|● ≡ ( ´・ω・)__ _| ̄|○ 誰か手伝ってー
_| ̄|○_| ̄|★_| ̄|●_| ̄|○_| ̄|■ ≡ / つ_つ|| _| ̄|◎
_| ̄|●_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|●_| ̄|○ ≡ 人 Y || _| ̄|□
_| ̄|○_| ̄|●_| ̄|□_| ̄|○_| ̄|★ ≡し'ー(_)  ̄◎ ̄◎ ̄
250 :
Socket774:04/01/25 04:56 ID:+Plof4W8
薔薇ST3120023 去年の夏65℃でした 記録に挑戦したわけではありません
現在 静音化などという言葉を忘れ冷却化
冬なのにな・・・
今年の夏は楽しみだ クーラーなしWinny放置プレイだわっしょい!
努力が無駄だったらここに書くことになるな
そうなったらベイ1個開けっ放しで 定期的にドライアイスをぶちこむよ
251 :
Socket774:04/01/25 05:29 ID:kJfBwuHP
CPUを3Gに変えたらマザーボードが非対応で、
RAIDもろとも総とっかえしたのが3日前。
環境復旧終わってほっと一息ついてたら
RAIDファイルが破損とかなんかエラーメッセージが…
そしてカタカタと音を立てて二度と認識しなくなりましたとさ…
で、3日前まで使っていたHDDからデータを救出しようと思ったら
ケーブルがうまく刺さらず、よっく見たら
ピンが2本ほど引っ込んでいるじゃないですか!
どなたか直す方法ご存じないでしょうか…
それともそのまま諦めるしかないんでしょうか_| ̄|○
252 :
Socket774:04/01/25 05:36 ID:+Plof4W8
IDEのピンのことか?
253 :
Socket774:04/01/25 08:42 ID:kJfBwuHP
そうです。
ピンセットで引っ張ってみたりしたんですが
ビクともしませんでした。
254 :
Socket774:04/01/25 08:44 ID:Fp7H7Ut1
AMDがつぶれたらageるスレ
255 :
Socket774:04/01/25 08:46 ID:+Plof4W8
逆から押せばいいんじゃないの?
トルクスあったらはずせるよ
おまいらHDDが死んだわけでもないのに無闇にage杉
自力で開けると壊しそうで怖くて…
背に腹は代えられません。
さっそく今日ドライバを買ってきてやってみます。
情報ありがとうございます!
>>256 そうですね、慌てていて忘れてました。
すみません(汗
>>243 > いったいどんな使い方してるんだ?
どんなって、普通だよ。PCを机の上に置いてショックを与えないように大切に使ってる。
ファンを当ててチップ温度にも気を使ってる。さっきまで徹夜で復旧したけど、結局復帰
できずちょっと前のバックアップで借り復活した。WDは2年以上壊れないのに幕は弱いな。
これからHDD買ってきます。もう決して幕は買わない。地味なWDにするよ。
259 :
Socket774:04/01/25 13:46 ID:lOkzosjr
壊れたっぽいHDDなおしてくれるところってないんですか?
最近朝寒い時間に起動すると唸るようになってきた
カッコンカッコン音をさせて
Seagateの60GBがお亡くなりに・・・。
BIOSでも認識せず。しょぼん。
263 :
262:04/01/25 16:13 ID:Kt29U5II
しまったsageちゃった。
264 :
Socket774:04/01/25 16:29 ID:+Plof4W8
265 :
Socket774:04/01/25 17:01 ID:lOkzosjr
266 :
Socket774:04/01/25 17:04 ID:styiKx9l
>>258 確かのWDは長持ちするよね。
漏れのWD120G(5400RPM)は
スマドラの中に入ってるけど
もう2年目だしね
267 :
Socket774:04/01/25 17:17 ID:DUlW1DfU
>>259 金掛ける場合はデータに価値がある場合。
制御基板が逝ったなら(富士通Cirrus載せとか)同一機種の中古を入手
して交換し、復活できることもある。
そうでなければ捨てて最新高速大容量を買う。
どうせバルクで買ったのだろうから。
メーカーPC内蔵モノでもHDは修理しないで交換でしょ。
268 :
Socket774:04/01/25 20:44 ID:styiKx9l
269 :
鬱:04/01/25 21:48 ID:3a8ZISlO
あー6Y120P0が2ヶ月で不良セクタが。。。
SMARTではすでに11個も台替えされてるよ。
270 :
251:04/01/25 22:36 ID:kJfBwuHP
ドライバ買ってきて後ろから押してみたら
見事に直りました。255さんありがとうございました!
にしてもトルクスドライバって
普通のPCショップには売ってないんですね…。
探し回ったあげく、近所のホームセンターで
ようやく見つけました。
271 :
Socket774:04/01/25 23:19 ID:MYcRVvc2
6Y120LOが死にました。
BIOSでは反応するのですが、FDISK上では反応しません。
直りますか??
直らないなら、Yahooオークションで格安出品するつもりです。
272 :
鬱:04/01/25 23:25 ID:3a8ZISlO
6Y120P0導入3台
6Y160M0導入1台
6Y120L0導入1台
あぁ・・先が怖いなぁ。このスレ的には。
バラクーダが9台あるがそっちの方が長生きしそうだ。
DTLA307030 現役 音がヤヴァイ(高周波音)
IC35L060AVER 現役 同上
IC35L180AVV207-1x2 1台死亡 2003/11死亡 買って2ヶ月
ST380011Ax2 1台死亡 2003/09死亡 買って3ヶ月
HDS722540VLAT20 現役
HDS722580VLSA80x2 現役 Write おせーし
次はMaxLineだな
>>187 サンクスアトン
フォーマット不能に陥っていたHDDがあっさり復活。まじウレスィ。
>>266 > 確かのWDは長持ちするよね。
そうね。WDで壊れたのもあるけど、お役ゴメンにしてから数年たった古いのばかり。
SMARTをサポートしてないような古。幕スタは3ヶ月で破壊した。いま動いてるのは
3ヶ月前に入れ替えた元のHDD。バックアップ用にとっておいたから、そのままで
散りあえず使えてるけど。3ヶ月分の作業は、別パーティションからもってくるけど、
マンドクセー。
幕スター6Yは新型地雷と思え! ってことだな。
276 :
Socket774:04/01/26 00:49 ID:98hDieNd
初めてここにきて先日壊れたHDDを見たら
幕6Y・・・・
277 :
Socket774:04/01/26 01:07 ID:8S7acCJZ
>>270 よかったな直って ディスクが入ってるほうも開けちゃわないか心配だった
ソッコーでホコリ入ってムッキーになるからな あそこはパンドラの箱だ
278 :
Socket774:04/01/26 01:48 ID:9Moh+gdI
ST3160023AS水没した。 …ぶっ壊れた。
悔しいから分解して捨てた。
最近買ったばっかりだったよ。
ウヘヘヾ(゚∀。)ノ
会社持込で使ってるPCのHDがマクスタだよ。
でもこのスレ読んでたら買わなかった。
シェアが多いだけで発生率は同じようなものか?
三星報告なくても高信頼というより低シェアだろうからな。
バックアップまじめに取るしかないな。
>>268 汁かけて全滅の話を引用しなくてもいいだろうに。
185の場合、煙を見たらACコード素早く引っこ抜きが常識。
>>281 焼けてるのがkoea捺印のSTmicroですね。気になったので自分の三星HD(SV1204H)
見てみました。4線Flexケーブルコネクタ近くに対応するICがあります。STmicro
だがsingapore捺印。基板レイアウトが違う。とりあえず自分はセーフか。
話題になった富士通HDはコントローラがCirrusLogicでそのICのアセンブリが韓国。
問題は住友ベークライトのパッケージ封止材と言われている。そのCirrusのICに
korea捺印があったようです。281氏提示の写真を見ると焼けてる位置が端子寄りな
ので同じ原因で金属が成長しショートの可能性が高い。
PS: 中古HDはコントローラのkorea捺印避けろということかも
284 :
281:04/01/26 03:26 ID:l3bVt2gW
昨日、事務所のメインPCのHDDを幕6Y80L0と6Y160L0に変えたばかりなんですが・・・
回転音の代わりにブ〜ンという独特な旋律がとても気になります。新品なのに早くも死にかけか!?
俺のシーゲイト歴。
1台目…買って10日ほどで電源入れても回転しなくなった。吸着?
2台目…ディスクアクセスが異様に遅い。仕様だと思っていた。
まだ使用中だが2月末で保障が切れるのでその前に修理出す予定。
3台目…アクセスごとにカッツンカッツン音が鳴る。
リードは普通だがライトが16MとHDBENHで出た。
初期不良交換済み。
287 :
Socket774:04/01/26 07:02 ID:8S7acCJZ
気になるんだったら静音ツール落としてくれば?
288 :
Socket774:04/01/26 07:06 ID:8S7acCJZ
このスレ読んでると鬱に、、
>>285 どっちのHDDだろうね?
うちの6Y160L0も4R160L0もそんな音でないよ。
ってか、静音ツール使わなくてもかなり静か。
同様のうるさい5A250J0引いたが、
不良なのか、個体差なのかわからないのって困るよな…。
いきなりぶっ壊れてデータdだら目も当てられないし。
もれの場合初期不良で交換に出してみたけど、交換してくれるんだろうか。
(そろそろ返ってきそうだが、不安だ…)
291 :
Socket774:04/01/26 08:03 ID:8S7acCJZ
静かさ重視のやつがなんでMaxtor買うかな
>>291 幕はゴリゴリ音はうるさいけど、回転音は静かだと思うよ。
ゴリゴリ音も使っているうちに丸くなってくるし、
主観的にいえば、ゴリゴリは漏れ的に気にならない音だからイイ。
そゆ選び方した幕がブーンと回転音を出すと気になるんだよ_| ̄|○
6Yうるさすぎ。
さらに 即 死 続 出
幕の現行7200は終わってる
>>294 まあHDは当たりはずれが激しいから
総合的に、当たりが多いってことじゃない?
>>289 マクスタユーザなら同機種の桜だ。
いっしょに散ろうw。
>>294 そっか。じゃあいったいどのメーカのを買えばよいと言うだろう。
今度HDD買ったら、バーンインテスト1ヶ月やってみるか。でもそれで
さらに寿命が短くなったら鬱だな。どうすればいいのやらHDDで苦労
するのはこりごりだよ。
困ったときのSeagate
迷ったときのWD
299 :
Socket774:04/01/26 23:23 ID:MwUYs3Q6
覚悟のマクスタってわけか。
a problem has been・・・(略
STOP:0x000000A5(0x000000D0,0x867A93D8,0x4449555F,0x00000000)
ショップブランド届いたその日にHDD増設しようとしたら逝った模様。
・・・HDD買い替えでいけるのか、BIOSからして逝ってるのか・・・(涙
マクスター使いたい奴は
電源品質、IDEケーブル品質、頑丈なケース、熱対策
をやれーーーーーーーーーんで壊れたなら宝くじ買ってみれ。億万長(ry
幕6Y120L0ですが、HDD逝く前にAthronが完全燃焼してくれたのでなんとか助かりますた。
304 :
Socket774:04/01/27 06:33 ID:ruNsFiqt
俺もちょっと前HDDアボーンしたよ。
ついにIBMのIC35の60Gの奴が逝きました…。
最近ギュイッ!ギュイッ!ギュイッ!…ギィギィギィ!カコンッ!等と悲鳴をあげていました。
ある日、例のギュイッ!…が始まって…。
またかよ。とか思ってたら突然PCフリーズ。電源落として、再起動したらWINDOWSが起動できなくて
再インストしようとしても、破損なんたらって出てフォーマットできません。って出た…。
しょうがないから新しくHDD買ってきた。
異音聞くたんびに、まだ平気だべ。と思ってた俺がバカだった。
ネット初めて5年間、集めに集めたデータが全て綺麗さっぱり消えてなくなった。(CDR持ってない。)
…後日この事を友達に言ったら、何やってんの?…情けない。情けなすぎて涙出るよ。と言われた。
PC知識のない俺には何のことか良く分からず…。過ぎた事だしと思って、詳しく聞かなかった。
もしかしてHDD救えたの??
死んだHDD交換になったとき
誰かが使ってた修理上がりを代替品とするメーカーありますか?
万一の交換は新品にしてくれるメーカー買おうと思うんですが・・
306 :
Socket774:04/01/27 11:33 ID:4ay9r/KT
このスレで6Yが即死したって香具師は、ちゃんとシリアルナンバーぐらい書けよ。
ネタばっかだから無理。
309 :
Socket774:04/01/27 12:09 ID:pB+tZJAh
パソコンをパワーアッブついでにピンが折れました
なむー
俺なんか電源の部分一本折れてるけど一年間ぐらい使ってるよ
時たま酷い爆音鳴るし一ヶ月に一回ぐらいOS再起不能になるし
時々crcエラー出るし勝手に再起動したりするけど
trueimageで定期的にバックアップ取ってるから2ndのHDにそのimage
置いて瞬時に復活できるようにしてある
ただ最近リストアーしてもちょっと経つとマウス認識しなくなったり
ディスプレイ上に黒い斑点が出たりして
そろそろ変えないとやばいかなあとか思ってるが
日立買えばいいのに♥
一昨日、MaxtorのDiamondMax Plus9 250GBがお亡くなりに
なりました。
テレビ番組の録画用に仕様していたんだけど、前日夜に
録画予約して、休止状態→録画→休止状態に設定していたにも
関わらず、帰宅したらBIOS画面で止まっていた。
再起動しても、IDE機器の認識のところでピロロピロリって鳴って
まったく認識せず、先程購入先のツクモに修理に出してきたよ。
(代理店のマスタードシードに行くみたい)
このHDDを購入したのが昨年の1月30日。ギリギリ保障期間内に
壊れてくれてラッキーといえばラッキーなのかな・・・。
幕脂肪報告多いなあ・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
オレも初期不良出たのは幕だったし。
海門と西メインしてるが幕もまだあるし、不治痛も!
314 :
314:04/01/27 19:39 ID:qJezErHq
シリアルナンバー控えておくべきだったね・・・スマソ。
修理から帰ってきたら書きますんで。
それにしても、あらためてレシートを見ると当時\44799(税別)
出して購入してるんだよね。今は半額以下か・・・失った
データよりそっちの方が鬱。
あと、前述の通り購入&修理依頼修理をしたのがツクモ
だったわけだけど、修理に出す際にレシートとともにHDDの
入ってた箱は必須だったよ。箱は無くさないようにしておきましょう。
あとは・・・データは消えますって言われたなぁ。んで、修理伝票に
そのことを承諾するサインを書かされた。
315 :
Socket774:04/01/28 03:59 ID:d8WP8sje
1週間前にSeaGateのST380011Aを購入。
今日初めて使用してみたんですが、20Gほどデータを移動後、
HDDから、アクセス音以外の異音が発生。
キキッ キキッ キキキッ
という音が最初は不定期に、後に定期的に
キキッ キキッ となり、OSが不安定に。
再起動してみると、BIOSにてHDDが認識されず。
何度か起動しているとたまに認識。異音は消えたり、消えなかったり。
という症状が出て困ってます_| ̄|○
これは初期不良機として交換してもらっても良いでしょうか?
明日電話して確認とってみるつもりではありますが、
意見を頂戴したく書き込みました。同様の症状出た人居ませんか?
>>315 ここ数年 SeagateのOEM向けHDDの質が低下してるのは確か
なんだったらシーゲートからディスク診断ツールをつかって確認してみれ
317 :
Socket774:04/01/28 07:02 ID:j6fIUaY6
昔はIBMのHDDが死に安いと評判だったが今では幕すたの独占市場DEATHか・・・
318 :
Socket774:04/01/28 07:33 ID:pjL+/6r1
単に稼働数が増えたから故障報告数が増えただけだろ。故障率は大して変わらないと仮定すれば。
日立かシーゲートの馬鹿が捏造しやがってうぜーんだよ。馬鹿糞( ゚д゚) 、ペッ( ゚д゚) 、ペッ
捏造と思うなら6Y買ってみろってんだ
俺の6Y160P0はシステムドライブ+キャプチャエンコ用途でで元気に数ヶ月動いてるけどね
そりゃ動くのもあるだろ、全部が全部、駄目だったら今頃リコールだ。
「うちのは大丈夫だから、ほかの報告は工作員」というのはいかにも厨くさい。
6Y即死続出なせいか値段がた落ち
買った漏れの立場は・・
俺も6Y160P0出た当初に買っちまったよ・・・・鬱
まあ、壊れてないだけ儲けもんだったと思うか・・・・・・・・・
326 :
Socket774:04/01/28 22:16 ID:ktesDuDd
ウチの6Yは200だ…(二つ
327 :
246:04/01/28 22:59 ID:UnDqwArH
死んだ120より前に買った80はまだ生きてる。
静かなやつは息を引き取って、五月蝿いやつは元気なもんだ。
生まれたときから元気な泣き声の赤ん坊は元気に長生きなのかな。
(あー五月蝿い。)
今度の日立は結構静かだが、変な泣き声がちょくちょく聞こえる。
意外とやばいかも。
330 :
Socket774:04/01/29 16:25 ID:jlFefkAO
Maxtor Fireball3
2002/9/24製で突然死(´・ω・`)
仕事で使っててOS入れ直したばかりの出来事ですた……
#Fireballってカンタムじゃなかったのか?パクリ?
最初はQuantumだったが、幕にHDD部門買収されたので幕になった。
Quantumは現在はテープドライブを製造している。
Fireballは一時期基盤燃えてリアル火の玉になるものがあった(藁
>331
dクス勉強になったよ(`・ω・´)
Quantum買収されたの知らない香具師も結構居るみたいだけど、
しばらくするとIBM→日立でもこういう会話が始まるのだろうか。
日立のHDDってIBMのHDDみたいに猫が住んでるんですね。…とか?
>>333 もしかしてIBM買収されたん?
といってみるテスト
まあソースもシリアル#も示さないのは風説の流布だな。
HDD内のデータが化け始めるのって故障の前兆なの?
ATAコントローラやドライバ側にも不具合なさそう。
XPの起動時にしょっちゅうスキャンディスクするんだが。。。
nyもキャッシュが破損エラーの連続_| ̄|○
>>337 多分壊れる前兆
漏れもWindows2000が起動するたびにディスクチェックするようになって
最近よくファイルが壊れるな〜
なんて思ってたら1週間ぐらいでHDDあぼ〜ん
339 :
Socket774:04/01/30 18:13 ID:CHhFv7cq
diamond max plus9 120G
お亡くなりになった
はずして5日ほど置いといたのが
ふとつなげてみるとdisk error
1年ほどしかもたなかった
340 :
320:04/01/30 18:49 ID:n9T7yWFk
>>321 馬鹿糞氏ね( ゚д゚) 、ペッ
俺はマクスターの6Yを3つ使ってるがまったく問題ねーんだよ。(60GBと80GBと120GB)
俺の6Y160P0もスムース1.2で数ヶ月全く無問題。
まぁこれじゃ、ラデは不具合出やすいってレスに脊髄反射で「俺の9600XTは無問題」って煽る奴と同じだが、
幕の一番の売れ筋は6Yなんだから6Yの故障報告が一番多いのが当然。
6Yより店頭では影が薄くて信頼性重視な7Yの方が故障するとか有り得ないしね。
必死に6Y擁護してるのって社員??
343 :
339:04/01/30 21:11 ID:CHhFv7cq
付けはずし頻繁にやってたからかなぁ
角をその度にぶつけてたからそれがいかんかったのかもしれん
344 :
Socket774:04/01/30 22:20 ID:4iLb82yo
さようなら、昔の40GのHDDだけどバックアップとってない物も少しあったよ
そして死ね
345 :
320:04/01/30 22:26 ID:n9T7yWFk
>>342 じゃあMaxtorをけなしまくってるやつは日立かシーゲートの社員か?( ゚д゚) 、ペッ
346 :
341:04/01/30 22:34 ID:CiCwHuzx
>>342 えーと、一番売れてる商品が一番故障報告が多いというのが(今は幕HDDに限った話)
正論ではないと言うなら、その理由を教えてください。
347 :
Socket774:04/01/30 23:00 ID:CgP5sH3c
いざとなったらIBMのwipe
詐無損HDDで斧の動画をキャプったらファビョりやがった。
HDDのラベルが「ローカルディスク」になって、
外付けHDDを無理やり開こうとすると、
「ファイル構造が壊れています」
っていうエラーが出るのは、もうご臨終なの?
なんかのレジストリか何かをいじって復活させることは無理?
350 :
Socket774:04/01/30 23:49 ID:ikeDrbtB
シーゲートって、壊れたら送り返して新品がもらえるって本当ですか?
まともな意見も言えない子供はすっこんろ。
久々にセカンドマシン起動させたらガタゴトガタゴト鳴りだしてスキャンディスク。
途中で止まって再起動させたらI/Oエラー
さよならATLAS10k
354 :
Socket774:04/01/31 00:21 ID:G3+75X7b
HDDって、寿命が有るんだね。せいぜい、もって5年とか…
寿命というか、消耗品だし・・・・
DPESからIBM派
先月AVERの60Gが死んだのに続いて、AVV2の120Gがあぼーん
60Gはテンポラリだったからまだ良かったけど、今回はシステムと動画だよ_| ̄|○
突然死はやめてくれヽ(`Д´)ノ
不幸中の幸いは保証期間内だったこと
早く代替品帰ってこないかなー
357 :
Socket774:04/01/31 00:25 ID:sfY1ddSi
age忘れてたよ_| ̄|○
寿命はあっても良いが壊れる時が分からないのがすげーやだ。
359 :
Socket774:04/01/31 00:25 ID:KNecQw+U
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)
| / すんまヘん通りますよ・・
| /| |
// | |
U .U
>>358 > 壊れる時が分からないのがすげーやだ。
だからミラーリングやレイド5でシステム構築するんだよね。これだけ新製品の
寿命が短くなると、RAIDは必須だねぇ。
これからはHDDクーラー必須の時代なのかな。
しかし、よく冷えるなぁ。10℃位は余裕で下がる。
15度温度が上がったら寿命が約1/2になるらしいな。
HDDのラベルが「ローカルディスク」になって、
外付けHDDを無理やり開こうとすると、
「ファイル構造が壊れています」
っていうエラーが出るのは、もうご臨終なの?
なんかのレジストリか何かをいじって復活させることは無理?
祈祷師の所に持っていって直るように念じてもらうんだな
>>363 普通にマルチなのか
それともただの釣りか
スーパーマルチ
I/Oデバイスエラーってのは、修復不可能?
g
Buffショップの福箱HD壊れました。
371 :
Socket774:04/02/01 13:52 ID:xiPJYjOp
時々認識せぬまま起動するようになったHDDが2つほど
これってやばい前兆なのかな
>>371 電源Antec製にかえたら起動時ちゃんとまわるようになった
現在何事も無かったように一年間動いてる
>>372 うちのはSEASONICです
IDEを交換するときに付けはずしで
しばらく置かずにすぐ電源入れたりするのが問題なんですかねぇ
それかリムーバブルケース買った方がよいかもしれないのかな
開門U6のヘッドが逝った。ギーコギーコギーコガチャン
375 :
Socket774:04/02/02 08:21 ID:ok0iq1IO
Maxtor 火球3、40G、本日午前零時お亡くなりになりました。没月齢8ヶ月です
2chのスレッドを読み込ませた時の突然死ですが
その原因としては使用者のブラクラ踏み過ぎによる疲労蓄積が濃厚です
ある悪質なブラクラを踏んだ後より、処理がおかしいことが多々ありましたので間違いないでしょう
OS起動用でしたのでデータなどの被害は微々たるものですが
購入店の保障レシートを紛失して夜中探し回った使用者のバカさ加減にはあきれるばかりです
火球3ごみんなさい!無駄死にです
モニタレスで動かしてたHDDが時々起動しなくなってたらしく、気がついた時にはもう認識すらしない。
一回でも起動してくれというはかない願いは叶いますか?
>>376 電源入れたまま振れ。
運よければうごく。
サンクス。振ってみます。
>>375 まず警察に行きます。
「ブラクラ踏みますた」「器物破損です」
裁判所行きます
「器物破損なんでIP開示請求・身元確認請求ください」
2chに連絡します
「器物破損なんでIP開示してください」
プロバイダー連絡します
「器物破損なんでこのIPのひとの身元開示してください」
本人を訴えます
「器物破損です。俺のHDD賠償汁」
カンペキ
380 :
Socket774:04/02/02 15:18 ID:s5GC20o6
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
漏れの300GBがぁ・・・・
カコーンってお亡くなりに南無
2プラッタより3プラッタの方が逝きやすいって統計データはある?
あんぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
>>381 んなもん統計なんてとらんでもわかるだろう・・・?
最近、マクの6Y080L0が2丁同時に不具合を起こしてる。
nyでDLしたキャッシュがキャッシュ破損エラーばっかりなんよ。
具体的には、DLするファイルのサイズに達する直前に勝手にキャッシュ変換作業に入り
当然、キャッシュが足らないのか、破損エラー続出。
1つ目はOSが入ってて2個目がny用。
OSのファイルも勝手に壊れていってるし、ゲームなんかの大きいパッチファイルをDLしてもCRCエラーで解凍できない。
ファイルシステムはNTFSでOSはXP Pro
これってHDD自体が悪いのかね?あと心当たりとしてあるのは電源を変えたことくらいかな。
けど前の電源もうない。。
誰か、特にnyで同様の症状があった人いない?HDDを買い換えたら直るのかどうかも分からない状態で
仕事中も気になって仕方がない。(´;ω;`)
>>384 今すぐデータ退避して、その2台は処分したほうがいい。
漏れの6Y120L0も似たような症状を起こして逝っちゃったから。
>>385 あ、やっぱHDDが原因っぽい?
似たような症状ってのはどういう症状のことなんだい?
HDDを買い換えれば済むことならそれでいいんだけど、原因の切り分けが難しいのよね。
>>386 似たような症状って言うのはCRCエラーでファイル操作ができないってとこ。具体的にはファイルを読み取れない、移動できない、フォルダを開けない、など。
システムログ見て
デバイス \Device\Harddisk2\DR2 に不正なブロックがあります。
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk2\DR2 上でエラーが検されました。
デバイス \Device\Ide\IdePort1 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。
なんてのが頻発していたら要注意。近いうちに逝く可能性が高い。
とりあえずやっとくべき事はpowermaxでの診断と電源容量が足りてるかの確認。
あとHDの基盤のsmoothチップのバージョンを確認して、1.0だったらどっちみち交換した方がいいよ。地雷だから(漏れの6Y120L0も1.0だった)
>>388 ありがとう。けど、若干症状が違うみたいね。
SmoothのVerは確認してないけど初期に買ったから恐らく1.0で間違いないと思う。
PowerMaxで診断ね。あれで診断はやったことないけどやってみるよ。見たら分かるかな。
>>389 イベントビューアはなんちゅうてログ吐いとるんや?
391 :
Socket774:04/02/03 21:40 ID:uaFB1uqz
海門のバラ3、購入後14ヶ月くらいだが、エンコしていてエラー頻出。
五時間掛けてエンコして、CRCエラーだの何だの・・・。・゚・(つД⊂)・゚・。
そろそろ買い替えか・・・。
3を14ヶ月前に買ったおまえって・・
393 :
Socket774:04/02/03 23:16 ID:uaFB1uqz
>392
すまん・・・薔薇4だった。
しっかしここでHDD3年持っただの、5年異常なしだの言う香具師って
一体どんなHDDの使いかたしてんだか。単なるオブジェか、パソ??
一日中つけっぱなしも珍しくない。
きちんと冷却してるなら、つけっぱなしのほうが持つような気が・・
流体受軸で言えば止まってるより稼動中のほうが液漏れはしにくいよ。
プラッタの方が問題な気がせんでもないけどw
>>394 ha?おめーの使い方が悪いか運が悪すぎなだけだ。
399 :
Socket774:04/02/04 03:43 ID:XVM/tU49
_| ̄|○ <死んだ〜
_| ̄|○ <死んだ〜
∧__∧ _| ̄|○ <死んだ〜
( ´・ω・) _| ̄|○ <死んだ〜
/ヽ○==○_| ̄|○ <死んだ〜
/ ||_ | _| ̄|○<死んだのよ。
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
400 :
Socket774:04/02/04 03:45 ID:XVM/tU49
でも、物理フォーマットとセクタの仕切り直ししたら、
外見上は動いてるように見える・・・・・
さて、さっさと売っぱらうか・・・・・
このスレの住人が嫌にナル音、ランキング
1.カコーン
2.ピロリピロリ
3.ギュイーン
4.キーーーーーーーン
5.ヴヴヴヴヴヴ
逝った。
ヘッドがこするような甲高いキーキー音
熱対策してても買って二ヶ月でこれじゃあなぁ
>>337 メモリを疑え memtest86でテスト
>>403 メモリ?
こういうのにメモリが関係あるの?やっぱり。
それ以外では不具合がないんだけどな。。
407 :
Socket774:04/02/05 13:04 ID:l7gkhhx7
408 :
Socket774:04/02/05 13:07 ID:l7gkhhx7
>>348 samsungの液晶も全面赤っぽくなって(Blueが落ちたか)ファビョって鱒
409 :
403:04/02/05 13:46 ID:UiLD3fZk
>>406 MEMTEST86 v3.0で久々にやってみた。
メモリA-DATAの512MBx2のPC3200をDualDDRで使ってきたけど、
その内の1枚は10分計測してErrorsが500個以上…。もう1枚は同じ時間計ってもノーエラー。
これか、原因は。
410 :
Socket774:04/02/05 19:50 ID:l7gkhhx7
>>384 >>409 と同根ぽい
物理的に何の兆候も無いのにデータエラーが出る場合は、10中89がメモリエラーが原因。
そうやってデータエラーで汚れたHDDは、ゼロフィルやローレベルフォーマットで生き返る場合がある。
しかし、生き返らない事もある
411 :
Socket774:04/02/05 22:29 ID:l8N6iEfB
音も無く逝ってしまった6Y160M0・・・
たった一ヶ月で逝くなよな・・・。
SMOOTH1.0な4R120L0が1年と経たずに不調に。
遅延キャッシュ書き込めないYo!ってOSがエラー返してきます…。
>>402 メモリのほかにも電源の品質とケースの強度疑え。ケースがへなへなだとすぐ壊れるハズ。
関係ないんだが、HDDの上にCPU用のヒートシンク置くの意味あるかいね?
しばらく載せとくと熱持つんだけど
>>414 インテル純正のCPUクーラーのせるって話をたまに聞く気がします。
416 :
Socket774:04/02/06 03:43 ID:vwV6wlJv
>>411 一ヶ月なら保障期間だし交換可能だが・・・1年と2日目に壊れた奴は・・・(悲)
普通はHDDのラベル側を上につけると思うけど、表はチップ側。
ヒートシンクもファンもチップ側。
418 :
Socket774:04/02/06 16:53 ID:rgNCvbap
ウィルスで再起不能なほど壊れることってあるんですか?
ファームウェアを弄られると再起不能になるかも知れない
と適当なことを言ってみる。
420 :
Socket774:04/02/07 10:05 ID:6AAE9uts
>>418 HDDの電源ON/OFF、ヘッドのシークをひたすらくりかえせば早く死ぬんじゃないかな
>>416 HDDじゃないが11ヶ月と3週間で壊れたことがあるぞ
テスト結果:セルフテスト ルーチンが終了しましたが、S.M.A.R.T. 警告エラーがあります。
S.M.A.R.T. エラーが報告されたドライブでは、いずれ障害が発生すると考えられます。できるだけ早くこのようなドライブのデータのバックアップを行ってください。返される情報については、コンピュータまたはハード ドライブの販売元にお問い合わせください。
(>_<)
おめでとう。あおりじゃなくほんとによかったね。>422
_| ̄|○ <しまった... 買ってからこのスレ見つけちゃった...
S.M.A.R.T. ってONにしてると何か支障ある?
今日幕6Y買っちまった…
寒損製HDD購入3ヶ月後
´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
||||||
||||||
┏━ |||||| ━┓
┃゜ ∧_∧ ゜┃ ___
┃< `Д´>┃<ファビョーン!!
┃/ 寒 ヽ┃  ̄ ̄ ̄
┃| . 損. |┃
┃。― ̄―。┃
┗━━━━┛
429 :
Socket774:04/02/11 20:12 ID:XR+XcT2i
ノートPCのHDDがたまにカコンっていうようになった(二日に一回程度かな)
あと、ゲームとか重い作業をしていると一瞬アクセスしなくなるけど、これは問題ないかな?
1年ちょっと前に買った6Y080L0が突然死。
いきなりブルースクリーンで落ちた。
何度か再起動かけるが、そのままブルースクリーン。
USB外付けケースに入れてみたが電源ONと同時にブルースクリーン。
電源も余裕あったし、ずっと温度も28度位だったのに、、、。
SMOOTH1.0だった。
糞品質電源だったり・・・糞メモリだったり・・・(ry
432 :
Socket774:04/02/11 23:27 ID:5JAxiU5o
幕の6Y120P0が逝った!!
ラトックのIEEEケースに入れて使ってたんだけど、やたら遅延書き込みエラーが発生するので気にはなってたんだが・・・
HDケースが悪いのか、6Yが死にかけてたのかわからない...
433 :
Socket774:04/02/11 23:54 ID:NJicScs3
膜の6Y040L0死す。
無職なのに転職活動情報や職務経歴書などすべて消えた...
未来も消えた...
434 :
430:04/02/12 00:23 ID:Q3saSm0D
>>431 ENERMAX電源だし、メルコの純正メモリーだから大丈夫だと思うんだけどなぁ〜。
やっぱ駄目なのかな?
心配です、、、。
こんなんじゃ足りませんね
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _ト ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
どぞー
436 :
Socket774:04/02/12 03:03 ID:EVIwtCrG
>>435 (´・ω・`)つ_ト ̄|○ じゃ、これいただくわ
他のスレにも書いたけど
IC35L120AVV207-0が僅か寿命4ヶ月でお亡くなりになりました。
猫タンが中に住んでるのにのにリッピングでこき使いすぎたせいでしょうか・・・
約10枚分のDVDと供にあの世へ旅立ちました_ト ̄|○
>>429 あ。そりゃヘッドが許容外の動きをして、何かにぶつかっている音かもよ。
ん?と思ったら、寿命間近と覚悟してデータを退避させとくべき。
438 :
Socket774:04/02/12 04:46 ID:94l6w8mo
サブマシンで使っていたDTLA-307045がついにお亡くなりになりました。
ネットブラウズ中の突然死でした。
享年3歳4ヶ月でした。DTLAの中では結構長寿な方でしょうかね?
>432
スレーブは使い物にならない罠
>>436にレアアイテムを持って行かれてしまった・・・。
ミディアム・レア・・・
>>433はそんなにHDを信頼していたのか・・・
フロッピーでも十分なくらいの情報だろうに。
定期的にCD-Rに焼いておかないと。漏れも3個HD死なせてるが。
俺もHDD結構昇天させてるが、フロッピーはもっと信用できない。
フロッピってファイナルデータみたいのある?
ッピって一回読み込めんと復旧不能でしょ!?
「がっ、がっ」って読んでたのが「ぴ〜〜、ビィィ〜〜」
って永久に読めんのだもん。勿論容量が容量だけに被害は極小だが。
でも信用は出来ん。CDRもイメーション??って安物読み込み不能になった。
完全なバックアップってあるんかねぇ??
>>443 CD-Rで原盤作って、工場でCD-ROMプレスしてもらう。
ってのは確実だけどね。
会社でデータ配布するとき200部ロットとかだと良くプレスに出してるけど、原盤作れば焼き増す量毎の単価は安いから、
一気に200部やっちゃえ。
光磁気物、フロッピーは、ホント良く壊れるからやめれ・・・。
445 :
Socket774:04/02/13 02:11 ID:aPvurg/5
DVD-RAMが最強。
MD-Dataが最強。
RAMも結構不安だな〜。
相変化記録全般がイマイチ信用できん。
>>444 200部作るのにいくらぐらいかかるのでしょうか?すごい気になる・・・
少し補充しますね
_| ̄|○
_| ̄|○
∧__∧ _| ̄|○
( ´・ω・) _| ̄|○
/ヽ○==○_| ̄|○
/ ||_ | _ト, ̄|○
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
450 :
Socket774:04/02/13 06:49 ID:1BlHSe3z
Win2KマシンにモバイルしていたIBM(FAT32)がぎゅりんぎゅりん唸ってなかなか起動させてくれない!
ようやく起動したらHDDじゃなくてリムーバブルディスクと表示され、エクスプローラ上のそのアイコンを
クリックしたらフリーズした。再起動すると再びぎゅりんぎゅりん唸り、今度はHDDが認識されない!
仕方なくIBMだけにしてDOS起動してFDISKをしてリフレッシュしようと思ったら、HDDエラーだと?!
これってお亡くなりになったと言うことですか?
FDISKさえ受け付けないって最悪だなぁ!RAMでバックアップしようとこのIBMにデータまとめたのに
まとめてあぼーんかよ?なんか3日くらい前から起動するたびにぎゅりんぎゅりん唸ってたな(;´д`)トホホ
>>443 イメーション使って文句言っちゃ(´・д・`) ヤダ
サムチョンをCドライブにしている俺は今後このスレにお世話になるだろう
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
どぞー _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
. ∧_∧ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
(;´Д`) _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
-=≡ / ヽ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
. /| | |. | _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
-=≡ /. \ヽ/\\_ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
/ ヽ⌒)==ヽ_)=_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
-= / /⌒\.\ || || ._| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
/ / > )| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / / / .|______________|
し' (_つ  ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) ̄
1 粘土で体を作る
‖
‖ ガシャン! 3 頭をくっつける
‖
| ̄ ̄ ̄ ̄| (´´ .|○||●|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2 焼く (´⌒(´ |○||●|
 ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒;;; ...|○||●|
| | │ ..| | | (´⌒(´⌒;; .|○||●||◎||■||□||★|
| ‖ ‖ | __|__|__ . |○||●||◎||■||□||★|
| | ...| | |○||●||◎||■||□||★|
| _| ̄| .| ...| | プシュー |○||●||◎||■||□||★| 4 できあがり
| | ◎ .| |○||●||◎||■||□||★|
| _| ̄| | | _| ̄| _| ̄|○ _| ̄|●
(◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄|●
_| ̄|■_| ̄|●_| ̄|★_| ̄|◎_| ̄|○ ≡ ∧_∧ _| ̄|★
_| ̄|◎_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|● ≡ ( ´・ω・)__ _| ̄|○ 誰か手伝ってー
_| ̄|○_| ̄|★_| ̄|●_| ̄|○_| ̄|■ ≡ / つ_つ|| _| ̄|◎
_| ̄|●_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|●_| ̄|○ ≡ 人 Y || _| ̄|□
_| ̄|○_| ̄|●_| ̄|□_| ̄|○_| ̄|★ ≡し'ー(_)  ̄◎ ̄◎ ̄
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
どぞー _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
. ∧_∧ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
(;´Д`) _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
-=≡ / ヽ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
. /| | |. | _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
-=≡ /. \ヽ/\\_ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
/ ヽ⌒)==ヽ_)=_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
-= / /⌒\.\ || || ._| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
/ / > )| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / / / .|______________|
し' (_つ  ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) ̄
おかしいなと思ったときに、すぐにデータを退避させない奴の頭の中が一番おかしい。
>>448 8万円ちょいでできますよ。
海外を使う代理店みたいなところに頼めば、もっと安い。
幕160G死んだage
459 :
Socket774:04/02/14 01:09 ID:wDD6blFH
sageたままだった_| ̄|○
幕120半年間という短い命ですた。
461 :
Socket774:04/02/14 02:34 ID:lBE0B0Ai
>>456 異音がしてやばそうなんで、今週末にHDD買い足そうと思いDVDに焼こうと思って
焼き用PCに繋ぎ治して起動したら逝きました!ネット経由で焼くべきだったか?
DVD-Rを載せ換えて焼くべきだったかな?でもそんなHDD換装ごときで逝くとは・・・
DVD-R買ってNEWマシン組んでたのでHDDの方が疎かになってたです!
仕事の重要資料がまとめて消えてしまったよ!さすがに今度はRAID組むしかないな
しかし痛すぎる・・・・・
>>461 似たような経験を自分もした。
電源OFFや起動の際のストレスは、
HDDにはかなりキツイということなのだろう。
SMARTで警告が出たHDDのデータを、まだ使えるかなと、
別PCにつないで起動したが、認識せず。
頭の中が真っ白になったが、
同型HDDの基盤だけを交換して付け替え、再度起動したら、
SMARTの警告を吐きつつ、かろうじて認識。
120GBのデータを救いだした後、基盤を元に戻し廃棄。
データは間一髪セーフだったよ。
>460
一瞬60年かとオモタ
464 :
Socket774:04/02/14 12:47 ID:ytsTKqh/
>>461 外付けHDDを一つ持ってるといざと言う時便利だよ
465 :
Socket774:04/02/14 13:26 ID:Y0b2/mDK
カッコンいって死にました
466 :
Socket774:04/02/14 13:28 ID:FxwkkJP6
バラ4もうすぐ3年目だけど、全く問題なし。
そろそろ100Gプラッタのやつに買い換えるつもりだけど。
HDDよりクーラーの方が直ぐいかれる
もう4つ目
Deskstarの60GB、逝かれたようでつ・・・( ´Д⊂ヽ
BIOS上ですら認識されなくなったのですが
これっていったいどういうことなのでしょうか?
>>468 基盤が逝った場合、BIOSから読まなくなるよ。
この場合は基盤交換で直るかもしれないから、
ヤフオクとかジャンクHDDとか見つけたら確保してみ。
カコーンとか言ってたり
不良セクタが出来てた場合は、ヘッドごと逝ってるかも。
>>469さん トンクス
60GB、このまま逝かせるのはせつないので
チャレンジしてみます!
ちなみに同じ型番じゃないと無理・・・ですよね?
教えて君ですみません
>>470 型番は同じ方が無難だよ。
60Gって事はDTLA〜180GXPあたりかな?
ちなみにうちに動作不可の60GXPあるんだけど、
そいつはピンが吹っ飛んでたりする。
よって、漏れも欲しかったりするんだわ、IBMの基盤。
>>471さん 2トンクス
あらためて確認したら120GXPでした。
時間ができたらジャンクHDDと☆ドライバー探しに行ってみます。
でも471さんも探してるってことは、競争率高そうですね・・・(´Д`;)
会社で使っていたIC35L060AVVA07-0がシャットダウンと同時にお亡くなりになりました。
サブに使っていたから仕事的には大丈夫なんだけれど、でも、悲しい・・・。
474 :
471:04/02/14 22:13 ID:6qTp7B4G
>>473 まさに漏れが探してるのはその基盤だw
基盤逝ってなかったら欲しいなぁ……。
475 :
Socket774:04/02/15 00:21 ID:SuvTUOfs
俺のは、Deskstar IC35L060AVER07-0が昨日死んだよ!
ちょっと型式が違うけどIBMは呪われているのか?
476 :
471:04/02/15 00:31 ID:Mg7rwo5i
>>475 よく考えて見直してみたら、AVERだった。同一型番か……。
基盤キボンヌばっかりしてると怒られそうだから控えるけど、
本当は基盤欲しいなぁw
確か60GXPって伝説のDTLA後継だった気が。
そう考えるとこのトラブルの多さも納得出来るよな。
477 :
Socket774:04/02/15 00:34 ID:mQDETHEL
なあ、死んだらあげるんだよ(´ω`)
そう、ageなきゃ……゜゜(´□`。)°゜。ウワーン!!
漏れのHDD、メインマシンとして乗せたDTLA307045とIC35L040AVER07-0
2台づつそれぞれ半年に1台づつ「ぢっ、ぢっ・・・」とのたまわって脂肪。
以降、薔薇4&7200.7に変えたがそっちは1台もリタイヤなし。
萎靡無は1年で完全に消滅しました。
仕事柄、壊れたHDDはよく見てたけどリアル火の玉と化したlctは何台も
交換したなぁ・・・お客さんへの説明が大変だったけど(w
>>475 3年前のハードディスクが今頃逝ったなら
呪以前に寿命ってもんだろ、むしろ長生きしてるし
480 :
475:04/02/15 01:58 ID:orZlRtjw
>>479 いやPCのOS突っ込んであるのはWD30Gでさらに古い奴、ネット用のメインマシンでほとんど
稼動しているのはこれ。IBM60Gはデータのバックアップ用で焼き用サブマシンのモバイル、つまり
データをストックする以外はほとんど使っていないので稼動時間は1/10以下なのだが。
481 :
NON:04/02/15 02:37 ID:csRvW/TR
年末に死んだDiamondMax16の基盤交換に成功。音楽まんぱん入れてた120Gの2003.4ロットが死んで、迷いに迷ったあげく、
80Gの2003.12ロットの基盤に取り替えたら、気持ちよくBIOS、Windows上で認識され、何事も無かったかのように現在稼働中。
バックアップも取って、とっても幸せな気分です。とるくす1本あれば、基盤は簡単に外れて、線の繋ぎ換えとかもなく、基盤を
載せ替えるだけでOKでした。基盤のチップは若干バージョンが違ったみたいだけど。
>481
カキコありがとう。
DiamondMax16 4R160L0がお亡くなりになって鬱でしたが、おかげで少し希望が出てきました。
MaxtorPart9スレッド245ですた。
483 :
Socket774:04/02/15 03:52 ID:GH3fIqKj
買ったばかりの幕の6Y160P0が死亡・・・
しばらく裸のまま机の上に置いていたのですが、ちょっと目を離した隙に家のネコが6Yに向かってパンチ・・・
そのまま落下・・・
・・・
・・・
・・・
>>353 HDDのルート(って言うの?)にあるZIPファイルがなぜか移動できないです。
スキャンディスクしてエラーが出たら沢山ファイル消えそうで
実行してない・・・
エラーあったら一部のファイル消えるよね・・・
元々挙動怪しいし、逝っちゃうのかな
むむ。
容量の多いのを少ないのに代えた成功例は過去に
あったようだが、逆の例は初めてじゃないかな。
とすると関係あるのはシリーズ型番とファームだけ合ってれば
活けそうだ。
>>484 1. 何かのアプリでロックされている
→タスクマネージャで怪しいプロセスを強制的に消して該当ファイルを削除
2. ファイル名が長すぎる
→リネームしてから移動。できなければ、コマンドプロンプトでrenして移動。
487 :
Socket774:04/02/16 16:15 ID:cL4QZx6J
あ れ ほ ど 定 期 的 に バ ッ ク ア ッ プ を 取 れ と 言 っ て い た の に 、
ま だ わ か ら な い の か 貴 様 等 は ! ! ! !
488 :
Socket774:04/02/16 17:40 ID:cL4QZx6J
>>464 通な漢はリムーバブルフレームでHDDtoHDDフルバックアップ
・・・あのだな。
そのバックアップHDDのが先にお亡くなりになったんだが。
まあ、実害ないからいいけどさ
>>483 データ入ってないなら良いじゃん。本体に目立つくぼみでも出来たのか?
>>483 猫がエサを買い忘れた事に腹をたててやったんだろうな
バックアップってやっぱ3台以上ミラーリング?
2台ミラーリングして1台死んでHD注文。
もう1台死んだ後にHD到着ってどっかのスレで読んだし。。。
なにも重要な事情を知らないでバックアプに使っていた
fujitsu_mpg3409at_cl-sh8671-450e-a4_korea-f_date2001-08
が死にました、↑これはOS用に使おうと新しい120Gのデスクに写していたらカッコン!カッコン!キュイ〜〜ン!!
何回か再起動かけてデータは富士だったけど、実質稼動時間は100時間無いと思われ(ケースに入れて使ってました)。
ハズレ!!を引いたのか?と思ったら、最初から当たりは極々少ないのね(鬱
後談
ネットで確認したら凄い数の・・・・・でも希望を持って再起にチャレンジ!!
認識した〜!!と思っていても途中で「?な機器を外しました!」とか出ちゃうし
ATA33のケーブルを使ってフォーマットかけようとしても途中で×でカッコン!カッコン!!
なに〜か使い道はありますか?楽しい破壊方法でもいいです。
・・・・何台くらい世間に出回ったのかな〜〜
>>494 どうでもいいが日本ブレイク工業って建物以外でも破壊してくれるのか?
ここのスレの住人で壊れたHDD持ち寄って破壊オフやろうぜw
496 :
Socket774:04/02/17 19:39 ID:cMiP2cwx
壊れた、多分電源系統のせい
497 :
Socket774:04/02/18 00:28 ID:ChkLijYw
昨日までどこも悪くなさそうだったのに今日立ち上げたら死んでた。
なんてこった
>>492 ミラーリングはHDDの物理的損傷に対しては効果があるが、不注意でデータを壊した、
ウイルスや各種悪意あるプラグインやアプリでデータが消された、といったトラブルには
万全ではないのでちうい。
最終的には全部丸ごと別ボリュームにコピーバックアップが有効、
499 :
Socket774:04/02/18 00:46 ID:51sZqz0i
幕のM7250M0がBIOS認識されなくなり回転しなくなった
500 :
Socket774:04/02/18 00:48 ID:51sZqz0i
501 :
Socket774:04/02/18 01:19 ID:RcTQLW1u
6Y200M0が逝った。
異音等なし。
物理破損かはまだ不明。これから調べる。
残ったデータにウィルスは無し。
nyデータ全損。
しかしny専用だったのでまあいいか。
HDDにバックアップするのは楽珍なんだけど、なーんかいまいち不安が残るよ。衝撃とか。
つことで、個人的にはDLTが2〜3万で帰るようになってほしい。
何か幕って怖そふ・・・
>>501 SMOOTHチップが1.0だったら地雷。
>>502 国産メディアのCD-R、MO、DVD-RAM、DVD-Rに同じ物を何枚か焼いておく
シリアル#晒さずに壊れたと言ってる香具師はデマです
だな
壊れたって適当に言えばいいもんな
じゃあここ見なけりゃいいだろ
初代M7Y250P0 購入3日後、書き込み中に突然死亡
二代M7Y250P0 購入3ヶ月後、異音を発し、以後アクセス不能。
二代目は、アクセス不能になっても、S.M.A.R.T.ではエラーなしだった・・・アホくさ。
合計500GBのデータがパーになっちゃったよ・・・ _| ̄|○
ちなみに、このM7Y250P0、カタログにはこんなことが書いてある。
「24時間365日稼動に適した3.5インチATAドライブ」
「超人的な信頼性という価値を提供します」
「100万時間を越えるMTTFを実現します」
嘘ばっか。
>>509 なんだか知らないけど
本当に自分に落ち度が無かったのか問い詰めたい。
ケースの置く場所・HDDのマウント位置・電源・電源管理etc...
初代7Y250P0を購入3日後に壊しといてもう一台買う奴っていったい・・・
(´⌒(´ (´⌒(´ (´⌒(´
(´⌒;;; (´⌒;;; (´⌒;;; プシュー
(´⌒(´⌒;; (´⌒(´⌒;; (´⌒(´⌒;; プシュー
.| ̄| | ̄| | ̄| | ̄|
_____.|_|__________.|_|__________.|_|__________.|_|______
| [01] [02] [03] [04] .|
| ._______ ._______ ._______ ._______ |
| |\ −−|−− /| .|\ −−|−− /| .|\ −−|−− /| .| | | | |
| |\ \−|−/ /| .|\ \−|−/ /| .|\ \−|−/ /| .| | 作るの追いつかないよー
| |≡\ \|/ /≡| _ .|≡\ \|/ /≡| _ .|≡\ \|/ /≡| _ .| | ≡ ∧_∧ _| ̄|○
| |≡≡〉...◎]〈≡≡| |iヨ| |≡≡〉...◎]〈≡≡| |iヨ| |≡≡〉...◎]〈≡≡| |iヨ| |◎] ≡ ( ´・ω・)_. _| ̄|○
| |≡/ /|\ \≡| |iヨ| |≡/ /|\ \≡| |iヨ| |≡/ /|\ \≡| |iヨ| | | ≡ / つ_つ|| _| ̄|○
| |/ /−|−\ \|  ̄ .|/ /−|−\ \|  ̄ .|/ /−|−\ \|  ̄ .| || ̄|○ ≡ 人 Y .|| _| ̄|○
| ≡|/ −−|−− \|≡ .≡|/ −−|−− \|≡ .≡|/ −−|−− \|≡ .≡| |_| ̄|○ ≡し'ー(_) . ̄◎ ̄◎ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄|●_| ̄|●_| ̄|●_| ̄|●_| ̄|●_| ̄|● _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
_| ̄|●_| ̄|●_| ̄|●_| ̄|●_| ̄|●_| ̄|● _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
515 :
たった今キムチ160G氏亡:04/02/19 01:14 ID:RFEDoX6q
__ __ __ __ __ __ __
∠__∠__∠__∠_.∠_../ | __∠__∠__∠l__
∠__∠__∠__∠__∠__/| | ∠__∠__∠__∠__/.|_
. ∠__∠__∠__∠_.∠_./| |/| ∠__∠__∠__/ /| |/|
. / / ./ / / /! |/| | | / / /| ̄ ̄| |/| |
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |/ |/| |_| ̄ ̄| ̄ ̄| |__|/| |/|
__ _| |__|__|__|__|/| ̄ ̄| | ∠__|__|__l/ /| |/| |
. / / | ̄ ̄| |_|/| | | |__|/| | | | | ̄ ̄| |/| |/
| ̄ ̄| ̄ .| |/| | | |__|/| | | |__|__|__|__|/| |/|
. ___|__|__.| ̄ ̄| |_|/ | | |__|/ | | | | | |/| |
. / / / | |/|. |__|/| .|__|__|__|__|/| |/
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |. | | | .|_| | | |__|/
|__|__|__|__|/ |__|/ |__|__|/
BIOS画面でリセットボタン押しただけなのに…
 ̄|○_| ̄|○|○|_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○|○|
 ̄|○_| ̄|○|○|_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○|○|
 ̄|○_| ̄|○|○|_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○|○|
 ̄|○_| ̄|○|○|_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○|○|
 ̄|○_| ̄|○|○|_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○|○|
 ̄|○_| ̄|○|○|_| ̄|○_| ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄|○_| ̄|○|○|_| ̄|○_| ̄|あひゃひゃひぃひぃひゃひゃひゃ
 ̄|○_| ̄|○|○|_| ̄|○_| ̄| ひゃひぃははは
 ̄|○_| ̄|○|○|_| ̄|○_| ̄\_ _________________
 ̄|○_| ̄|○|○|_| ̄|○_| ̄|○ ∨ ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○|○|
 ̄|○_| ̄|○|○|_| ̄|○_| ̄ ∧_∧ |○_| ̄.∧∧| ̄|○_|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄|○_| ̄|○|○|_| ̄|○_| ̄|(´∀` )|○_| (゚Д゚;) .|○< _| ̄|○・・・・・・
 ̄|○_| ̄| | ̄ ̄ ̄|\_____(__ )___⊂_ |.__ | |
 ̄|○_| ̄| |___| ////|. | \______________
 ̄|○_| ̄|_|___|___________. | ̄ ̄ ̄|/|_| ̄|○_| ̄|○|○|
 ̄|○_ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄| |_| ̄|○_| ̄|○|○|
 ̄|○ .| |_| ̄|○_| ̄|○|○|
2台立て続けに逝ったってことは問題があるのはHDDよりもむしろ・・・
だからあれほどnyのキャッシュ用には使うなと
3台目が壊れる頃に、ようやく学習能力が働き始めるのだろうな・・・
HDDがあぼーんしたことが一度もないが、何か?
くたばるまで使ってやったことねぇんだろ
>520 かーちゃん、せっかく買ったパソコンたまには電源入れてよ。
釣れた(藁
釣りだろうがかまわねぇ
くたばるまで使ってやったことねぇんだろ
酷使してるが壊れないのは運がいいだけなんだろうな俺
自分のを叩かれたら、すかさずキーボードに向かって打つ単語:アンチ
>>528 IBM、Maxtor、Seagate、Quantum、WDと色々使って来ていますが何か?
ちなみにぶっ壊れた経験はQuantum1台、WDが1台半死状態、かなり昔にhitachi2.5"が1台。で後は現役。
オーバークロックかましたりnyや鯖などに酷使して壊れたって言ってる香具師が少なからずこのスレにもいそうだ。
酷使する場合にはHDDファンやフロントケースファンが必須。でもってすぐ壊れても文句は言えない(期間保証は別の話として。)。
ニアラインストレージを酷使して壊れたって言ってるのも致傷。
530 :
475:04/02/19 17:55 ID:hcOEXLUp
>>529 酷使しなくとも、というかほとんど使って無くても壊れることはある。
うちはバックアップ用にモバイル仕様にしてたまに使うだけのHDDが1年で死んだよ!
なんと保証期限終了の直後ですよ!しかも稼動時間は延べ100時間未満
ネット用にグリングリン使っているHDD(こちらもモバイル化)は、3年使ってますが
(フリーズ→強制終了も数えきれず)いまだ現役活躍中です。
痛いところを突かれたら、あわてて長文を書かずにいられない:厨
532 :
Socket774:04/02/19 18:36 ID:g7S4BEoO
∧__∧ _| ̄|○
( ´・ω・) _| ̄|○
/ヽ○==○_| ̄|○ _| ̄|○
/ ||_ | _| ̄|○ _| ̄|○
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
レシートがないや…
どうしよう
半年ぎりぎりで壊れたんだけどな
>>533 だからレシートは保証書の代わりだから無く砂とあれほどry
店によっては会員の購入履歴を残してくれてる所もあるけどな。
>>535 会員とかない小さい店っす
一応馴染みの店なんですけどね…
_| ̄|○
>>533 もう、、しょうがないから明日にでも
同じ型式のHDDを同じ店に買いに行け
そして1週間後くらいにに、壊れたみたいなので交換してくらはい
と、アボンしたHDDを持ち込む
違法野郎が増えたな。うぜ
詐欺までして交換したいのかよ。貧乏人。
エライ言われ様だな
今回のコレは法的には違法かもだが
レシートさえ失くさなければ交換して貰えたと思うので
道義的には許されると思うんだが・・・
それを馴染みの店で犯るかどうかだな
>>541 むしろ、買う予定じゃないHDDが一個売れてるんだから感謝してもらいたいところだな
>>541 たのむからそういう犯罪まがいのことをやったり奨励するのはやめてくれ!
>>544 あー、、因みに漏れは533じゃないよ、534でつ
>たのむからそういう犯罪まがいのことをやったり奨励するのはやめてくれ!
了解、日本海溝より深く反省してまつ
おはようです
頭いてええよ!
547 :
547:04/02/20 11:20 ID:VxtWoXTg
誤爆です
こんなの許される範囲だろ
見つかったら許されんよ
馴染みの店なら事情を話せば交換してくれそうなもんだが・・・
してくれなかったらもう利用しないだけさ
543はバカ丸出しだな
見つからなくても許されん。
前も保証が切れる前に壊れないかな〜とかバカな発言した奴が居た。
ショートさせて交換とかいう話になってるし。
自分が恥ずかしくないのか?社会のためにマジで氏ねと思ったわけだ。
seagateのHDDに使われてるトルクスレンチって何番ですか?
買ってこようと思ってるんですが・・T-10かな?
ご存知の方教えてくさい
そもそも、あきらかな刑法犯だ。
道義的に許されると言い張るなら、店側に堂々と事情を説明したらどうだ?
こそーりやらなきゃならない行為が、なぜ許されるのか教えてくれ。
ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ そんなに何も見えてないんじゃあ
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ 生きてても面白くないでしょう
. l `''' ‐‐ ---t‐'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ
', ヽ l
l l l
l l ノ
556 :
552:04/02/20 20:34 ID:sv9drJXs
>>555 レスサンクス。
明日買いに逝ってきまつ。
DPTA-37342032GB中最後から4GB前後の領域で不良セクタ出してあぼーん。
DFTでローレベルフォーマットも修復出来なかったので問題がある4GB分
捨てて倉庫に使ってる
558 :
Socket774:04/02/25 11:13 ID:QuMcmgDd
HDS722525VLAT80を買ってスレーブで使用して2日目ですが、突然認識しなくなりました。
症状は、マザボが起動時に30秒ほど 考え込んでブートするのですが。
スレーブに繋がっているはずのHDDを認識しません。
BIOS画面から確認しても、NO DEVICEと表示されます。
マニュアルで認識を試みようとすると、BIOS画面が固まります。
外付けケースに入れて試したところ、モーターが回っていない様な気がします。
この症状から、基盤が壊れていると推測し,中身のデータが読めるなら、もう一台、同じHDDを買って基盤を交換しようと思います。
基盤がNGとの推測は、間違っていないでしょうか?
>>558 ディスクがスピンアップしないなら、原因は基板なのか可動部なのか分からなくない?
異音がしないで正常スピンアップしてるのにBIOSで認識しないって時に基板交換だと思う
格安で手にはいるなら物は試しってのもいいけど
560 :
Socket774:04/02/25 11:38 ID:uUTObPcq
2日なら無償交換してもらえ
>>560 交換だとデータは帰ってこないからね
データも大事ですって言ってるようにも取れる
562 :
558:04/02/25 12:44 ID:QuMcmgDd
>>559 モーターがNGで基盤が生きていたらなら、BIOSで型番ぐらい出るんじゃないかと・・・
>>560 交換はしてもらうつもりですが、中身のデータで出来れば拾いたい物が有るので
563 :
Socket774:04/02/25 21:58 ID:W5UGVvCC
2台同時に逝ってしまわれた
BIOSでも認識されず
なぜ同時なんだ〜
564 :
Socket774:04/02/25 23:29 ID:hTpGxTtF
ニョーボのパソのシステムディスク(幕)が逝ってしまった。
漏れのパソに繋いで、データだけでもサルベージしようとしたが不可。
今、隣でニョーボが泣いてます。
幕のあぼーんは家で二台目。幕だけはゼッタイ買わない。
>>564 具体的な症状がわからんので何とも言えんが、
ディスク・駆動機構が逝ってなけりゃ基盤交換で大抵直るよ。
漏れもマクの6Yが逝ったけど、基盤交換でサルベージした。
ま、ガンガレ。
壊れた時の保証が一番手厚いのはマクだといってみるテスト…
>>564 パソパソ言うな!パッソと言え!だからおまいは・・・なんだよ。
これだけ情報があふれてて、なんで(今の)幕や日立を買うかな。
理解できんよ。
because it's there
知ったか王
さっそく、幕あぼ〜ん報告が沈静化したよな(プゲラ
>>564 っつうか、型番とS/N#ぐらい掛けよDQN
工作員の仕業
俺の幕は今日も安定稼働
やたらS/N聞いてくるやつがいるが
何か悪だくみしてるな
>>573 悪い。俺の幕は熱死した。それ以降、ちょい疎遠だ。
同時期に買った同型が次々にカタタン・カタタンと逝ったので、
気をつけよ。まわし続けはよくないよ。
>>575 っつうか、型番とS/N#の一部分ぐらい掛けよDQN
578 :
562:04/02/28 17:44 ID:whxidOOw
基盤交換で直りました。
自己責任の交換で、1台無駄にしたのは痛いですが、データが救えたので良しとします。
次にHDDが壊れて基盤が生きていれば余ったディスクが使えますが・・・
>>578 壊れた基板付けて初期不良扱いにしてもらえ
580 :
Socket774:04/02/29 17:21 ID:Koo8XL5p
581 :
Socket774:04/03/02 08:41 ID:T+cNJiUu
なんかレスの流れ的に書きにくいんだが…
Maxtor 6Y080P0お亡くなり。享年1歳。
フォーマットしたら、最後の方でフォーマット終了できませんでしたダイアログが出て
その後、フォーマットしようとするとカッコンカッコン言うようになってしまった。
ディスク管理で領域解放>確保は可能だけど、フォーマットすると必ず3%のところで止まる_| ̄|○
582 :
Socket774:04/03/02 13:11 ID:EgobaQ2k
>>581 最初の10%位と残りを分けて領域確保、最初の部分は確保しただけで使わず
残りの90%をフォーマット 之で何とかならないか?
俺は、49%の処でフォーマットできなかったから 47%、6%、47%
で真ん中捨てたら両サイドは、使えたよ。
120GBだから55+55で旨ーですた。
583 :
Socket774:04/03/02 14:14 ID:tbVLVBvs
IBMのHDDがカッコンカッコン言い出してお亡くなりなりました。(藁)
ずいぶん前から不調だったので大事なデータは入れずにワークで
使っていた矢先の事。
#HDDが死なせたのはこれが初めてだし、これより古い
#SeagateのHDDの方が生き残っているとは…。
#まぁ、DTLAだし、よくここまで動いてくれたと誉めるべきかな。
Seagateの20GBはMAXTORの60GBは酷使させてるけど快調ですね。
やはりHDDはSeagateかMAXTORに限るな。
そりゃたまたま
DTLA糞すぎ。すぐ機械的にも物理的にも壊れる。
586 :
Socket774:04/03/02 14:51 ID:tbVLVBvs
>>584 Seagate20GBの方は4年目MAXTORの60GBは3年目になるけど快調ですよ。
その他、データとバッアップ用に使っている2台もMAXTORだが快調ですね。
>>586 だからたまたま。あとは購入時に衝撃を与えたとか。
MaxtorであろうとSeagateであろうと、逝くときはあっさり逝く。
589 :
Socket774:04/03/02 15:38 ID:cJdSkQmL
富士通のアレ以外では壊れたこと無いな
HDDなんか嫌いです
外漬けなんだけど、電源入れたらカツンカツンって音がします
んで認識させようとしたらPCフリーズ
ヽ(`Д´)ノ エロ画像がっ
593 :
Socket774:04/03/02 18:00 ID:E63gKWAx
>591
どうせ中身はマックストアだろ。
ベンダー価格もアレなのかイマドキの外付けの中身は殆どマックストアだからな。
工作員必死だな(w
595 :
581:04/03/02 19:56 ID:Vdk5m2TI
>>582 そう言う回避方法もあるのか。教えてくれてありがと。
今日懲りずにMaxtorの6Y080P0を買ってきて、入れ替えてしまったので
6Y080P0はその方法でセカンドマシンのテンポラリドライブにでもするよ。
596 :
581:04/03/02 19:57 ID:Vdk5m2TI
違う、買ったのは6Y160P0だ。しっかりしろ漏れ…_| ̄|○
日立の10K300
601 :
Socket774:04/03/03 12:33 ID:gug/bZvX
ツーか、MaxLinePlusを出しているって事は
MaxPlus系列は耐久性駄目駄目だって云っているようなもんじゃん。
あいかわらず厨房は値段だけで飛び付いているけど。
>>601 その電波ゆんゆんの論理展開は病気なので
病院いったほうが良いと思います
仮定も条件もそろってないのになんで、その結論に
なるのかぜんぜん理解できません
seagate2台が危篤かもしれん。
さっきカッコンって音がした・・・こりゃあもうだめかもわからね
>>603 サーマルコントロールの動作音自体は
× 壊れる前兆(兆候)
○ 「冷やしてくれぇ、頼むよぉ、熱いんだよう」という悲鳴
なんで、そこを勘違いしないようにw
壊れたとしても「放置した利用者の怠慢」でしかない
・HDD同士の間隔をあける
・空冷Fanで冷やす、回転数を上げる
・制御チップ側を上にして、できれば小さいシンクを張る
・RAIDなら非RAIDにする
・HDDの熱の集中するホットポイントを調べておく
といった、当たり前の対処・調査をすればいいだけ
それができないなら、一生自作なんてやめたほうが良い
>>604 >RAIDなら非RAIDにする
おまえは一生RAIDなんてやめたほうが良い。
606 :
Socket774:04/03/03 14:48 ID:sbdrb+y8
WDとseagateのHDDがエラーセクタ消えず使えない
先ほどウチのIBMも
>>558と同じような症状でお亡くなりになりました。
まだ半年も使ってないのに・・・。
今度からはSEAGATEにしておきまつ。
海門はすぐケガ(不良セクタ)するがなぜかくたばりはしない死にかけ爺ぃww
幕は怪我知らずで頑丈と思ったら致命的な突然死をする不摂生中年ww
どうでもいいが
>>558は初期不良という言葉を知らんのか?
買って2日なら新品交換してくれるだろ
海門の不良セクタの話はよく聞くな。
タバコのせいだとか、埃に弱いとか噂は絶えないが、
うちの海門(何台あるかわからない)は1台もそういうのはない。部屋の掃除しろと小一時間。
幕が突然飛ぶのはなんだろね。しかも不定期ではなく、
同時期に買ったものが連続運転時間が同じ頃に一斉に飛ぶ。
そういう意味では商品の均一性というか、品質管理は素晴らしいと思うよ。
つか飛ぶな。バックアップしないとこわくて使えん。
戯画の8I875+P4-3.2GHzに、幕6Y160M0で組んでみたのですが、
CPU温度が異常に高く、再インスコをはじめ色々冷却を試しました。
それが一週間後、USB繋いだ途端にバチッと来て昇天。
購入店でマザボを交換してもらったのですが、修復セットアップしようと
してあれこれ試したけど、実はHDDも逝ってしまっていた罠。_| ̄|○
仕方なく、退役していたIBM45GBを押入れから出してきて、色々と弄って
いたら、電源差込口が堅くて勢い余って破壊してしまいますた…'`,、('∀`) '`,、
日立に変わってからも、電源差込口のプラスチックは薄いままなのカナ?
>>611 程度がわからないけど、普通ですよ
硬いのは電源側の問題かもしれないし・・・
幕はおおむね熱死しやすいけど、静穏無視する勢いで冷却
する限りどの型番もそれほど壊れ易いとは思いません
自分も一回6Y200P0をFanレスの外付けケースに入れて熱死
したので修理交換しましたが、OWLのFan付きケースにして
9ヶ月経ちますがコレといった不具合はありません
一昨年11月に買ったMaxtor印の5000XTx4も無問題で元気で
すし、15ヶ月目になる4A 8台、7ヶ月目になる5A 9台も元気です
過去、修理できずに泣き寝入り(寿命?)したのは富士通MPGx3
(2年使用)と海門U6ACEx1(4年使用) の計4台だけですね
現時点でPC5台で約40台使ってます
一番古いのはIBM IC25(5年目) かな、システムドライブで使用中
613 :
Socket774:04/03/03 16:51 ID:W/lNfRRL
そろそろ俺のDTLA307030が逝くかもしれん
発売してすぐ買った奴だから結構持ってくれてるな
今となっては読み書きが遅すぎるが
615 :
Socket774:04/03/03 18:18 ID:DjsFkV2M
seagateも2〜3年ぐらい前のはまだ3年保証があるやつが多いよ。
うちの会社のにゴムパンツ80GBを10台位入れたけど、
去年の夏に熱死した2台も交換してくれた。
熱死なのにRMAはひどいとか言わないでくれ、
2年前のブック型ケースはディスク部分が金属で覆われていて
ファンの風を当てられないんだ。
ATX規格で使ってて壊れるHDDなんて糞
メーカは謝罪しる
618 :
Socket774:04/03/03 20:37 ID:fjaE6d3Q
研究室のメインPCのST360021AがBIOSで認識されなくなりました。
今年の研究のデータが・・・_| ̄|○
だからあれほどバックアップしろと・・・・_| ̄|○
俺も会社でデータ飛んだら数百〜数千万の損害だから、120GのHDD別に買ってまるごとバックアップしてる。
>>618 BIOSレベルでの認識なら基盤交換でなんとかならんの?
>>619 >だからあれほどバックアップしろと・・・・_| ̄|○
そうはいってもなかなか手につかないと思う。HDDが飛んではじめて気づくと。
漏れはバックアップ専用ドライブを作っているけど安心はできないよな。
>俺も会社でデータ飛んだら数百〜数千万の損害だから、
>120GのHDD別に買ってまるごとバックアップしてる。
そんなデータらなら2重3重でバックアップしておいた方が良くないか?
数千万の損害の可能性があるのにその程度のバックアップならYBB並の経営判断
623 :
Socket774:04/03/03 22:47 ID:gug/bZvX
今どき研究室のPCは学内サーバーとかには繋がってないのか。
手元でバックアップしようとするから面倒なんだよ。
バックアップソフトを常駐させてサーバーにバックアップデータを置いちまえ。
そこまで出来なくても研究室内でPCが複数有るんだろうから
それぞれ他のPCにバックアップデータを相互に置くようにするくらいは出来るだろ。
まさかLANさえ組んでないとか云わないよな。
624 :
475:04/03/03 22:55 ID:beA7ZFO9
オレはバックアップ用のHDDが先に逝ってしまった!ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
常用 OS入りHDD
↓
都度使用 データ保存専用HDD
↓
待避時使用 バックアップ用HDD
うちの Maxstor 6Y060LO、シバキかけると70℃まで行く。
一年以上ほぼ無休で給電中。いつ死んでも不思議じゃないな。
626 :
Socket774:04/03/04 01:07 ID:WuhKBLAN
>>626 そうそれそれ
当時IDEハードディスク内ではトップの性能だったよ、めちゃはえええええって感動したのを覚えてるw
そこのリンク先見ると俺のHDは運がいい方なのかな、まだ頑張れそうだよ
ちなみに俺の奴はNECOEM向けのラベルのHDだった
628 :
618:04/03/04 06:51 ID:7nMS9Rm6
>>623 ちなみに自分のデータはほかのPCやCD-Rにバックアップしていたので助かりました。
あと11月に「各自バックアップしろ」といっていたのでちゃんとしていた人も助かりました。
しかし、それも守らず、バックアップもとっていない人がいたので・・・_| ̄|○
>>628 バックアップとっていない香具師は自業自得。絶対に助けてやるな。
今使ってる160GBのやつに不良セクタ発生、書き込みが出来なくなった。
SCANDISK かけようとしたらメモリ不足と言うメッセージ。
512MBでMBオンボードのVGAに32MB取られてる。
OS(98SE)起動時のチェックで自動的に走る SCANDISK は丸一日はかかり
そうなので待ってられない。
200GBを越えるディスクだとスキャンに必要なメモリはどれだけになるのやら。
まずはその糞OSを窓から投げ捨てろ
ああああああぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
死のエラーがでやがった!
くっそー
Maxtor氏ね
擦れ絶ててやる
633 :
Socket774:04/03/04 13:40 ID:Q/A5PRCS
>>618 HDDが壊れる前にバックアップを取れ。
HDDは消耗品と思え。
バックアップを取らないデータ/システムは、消えても構わない物だけにしておけ。
あ れ ほ ど 定 期 的 に バ ッ ク ア ッ プ を 取 れ と 言 っ て い た の に 、
ま だ わ か ら な い の か 貴 様 等 は ! ! ! !
635 :
Socket774:04/03/04 13:44 ID:97jCsvSB
637 :
Socket774:04/03/04 18:09 ID:QQyiVumZ
研究室単位の共同研究で各担当の部分データが揃わないと洒落にならんからな。
コレで次の学会の論文発表はパーかな。
638 :
618:04/03/04 18:26 ID:7nMS9Rm6
業者行き決定しました。50万円ほどかかるみたい
データ消えた人は必死に作り直しています。
639 :
618:04/03/04 18:30 ID:7nMS9Rm6
>>633 自分はそう思っているのですが、わかっていない人が多いんですよ
どう理解させたらいいものか
基盤交換にチャレンジしないの?
641 :
618:04/03/05 01:40 ID:KOk2hbAv
>>640 チャレンジしてもいいけどもうすぐ卒業だから後輩に任せます。
ウミモンが逝きました。一年半の命でした。
ハァ…
中身こじ開けてもいいですか?
643 :
642:04/03/05 10:54 ID:USHtgZMU
age忘れたし!
保証期間ならばSingaporeに送って交換してもらえる
4年前の海あぼーん
646 :
Socket774:04/03/05 17:16 ID:SPBT4qs3
お前らMaxtorに恨みでもあるのか?
スレ前半ほとんどMaxtorの製品じゃないか....
俺は別のHDにバックアップしてあったけどバックアップした方が先に逝ってしまった。
647 :
Socket774:04/03/05 17:36 ID:uHBg8YYY
DTLAは速かった。
読み書き、そして…逝くのも(T.T)
良い人間ほど早く逝く と言いますが
速いHDほど早く逝く ということですかな。
良い香具師はほとんど逝きませんが…
あぁ無情。
648 :
Socket774:04/03/05 19:15 ID:URxu2r1K
nyに使うと早くご臨終なさる
|ヽ、 .| ヽ、
/(゜\ ┴ ヽ./゜)
./!||!\ \'iii'/ /.
/ノ( "","ニ..,ニヽ"v\
\⌒ \/ {y~ヽ~~Y ,/"
(( ⊂_ヽ. i. |k.,,.,!,..,r| |
((⌒))\ ヽニニニニ>
ノ火 > ⌒ヽ
(⌒((⌒)/:..:″;.へ \)), ファビョ━━━ン!
(⌒( ⌒ )::./)) \\ 。
( (( ⌒ )) ) ヽ_つ ゚ ∧_∧
(( ⌒ )) )), ( ;´Д`)
从ノ.::;;火;; 从))゙ ( つ つ
从::;;;;;ノ );;;;;从 人 Y
从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人 し (_)
三度の飯よりハードディスク
651 :
Socket774:04/03/05 19:26 ID:Oefj/O+X
長いヤツだろ3年以上使っていたが、俺は未だにHDDが逝ったこと無いな。
新しいの買ったら古いヤツはとっとと売っちまうから常にHDDは一台しかシステムに繋いでない。
いつまでも後生大事に古いの抱えて2台も3台も繋いでいるからトラブルの確率も上がるんだよ。
それは的が外れている
653 :
Socket774:04/03/05 21:52 ID:vgqy4Vsr
HGSTの120GB逝きました・・・非常にショック!
あんなものやら、こんなもので埋まってたのに。
急に「ウィーン、カチッ、ウィーン、カチッ」の繰り返し。BIOS上で認識されません。
修復可能?
あー、後生大事にHDD抱えてた俺がヴァカだったよ・・・・・・・。
ハードディスクなんて所詮消耗品。
他人に売って迷惑かけようって考えは浮かばんかった・・・・・・。
悪党になりきれんかった・・・・・。やっぱこれからは非道な在日や
チャンコロが日本に蔓延るのか・・・・・・・(欝
655 :
Socket774:04/03/06 02:28 ID:VP57xmnf
>>653 3.5インチベイにくっつけて取り付けてないか?
漏れはそれで上段のHDDが逝かれたYO
修理不能で新品が帰ってきたけど、あんなものやこんなものは戻らないからね。
それ以来、一段間を空けてつけた。
1台壊れただけなら大丈夫にするためにPromiseのSX4000買ってRAID5にした。
ある日気がついたらCドライブのルートに見慣れないファイルができてました。
"お別れ.txt"というものなのですが・・・
中をみると「長年Cドライブとして働かせていただいたHDDのXXXXXXです。
長いお付き合いとなりましたが昨今のエロ動画、エロゲ、その他大量のエロリソースの
蓄積にもう疲れてしまいました。近くお暇をいただきとうございます。今まで
ありがとうございました」という内容!
翌日HDDは停まって2度と動きませんでした。
またまた幕のハナシで悪いんだが・・・。
漏れは、6Yシリーズと、7Yシリーズで、合計3台駄目にした。
そのときの幕の壊れ方は、どれも同じパターンをたどったよ。
第1段階、「カチッ」という音が12時間に一回ぐらい鳴る
第2段階、↑の頻度が2、3時間に一回ぐらいに頻発化する。
第3段階、BIOSでは認識されるが、OSでは認識されなくなる。
第4段階、連続的にカチカチ鳴る(完全に壊れる)。
1か2の段階で、連続読み出しがすごく遅くなる。
ただ、この遅延は、動画再生などの通常の使用ではわからない。
他のHDDへファイルをコピーしたりすると、その遅延がわかる。
なお、4の段階になっても、なぜかS.M.A.R.T.値は「正常」だったから、
幕使いさんは、あまりS.M.A.R.T.値に安心しない方がいいと思う。
2の段階までなら、データのバックアップは、なんとか可能。
ただ、他のHDDへコピーするようなバックアップは難しい(メチャ時間がかかる)。
DVDへのバックアップなど、読み出し速度が要求されない方法がベター。
この段階では、あせって、再起動を繰り返したりしないことがとても大事。
ちなみに、一日あたりの通電時間は12時間ぐらい。
長文スマソ。
658 :
Socket774:04/03/06 07:54 ID:AMuHYBVY
HDDの大容量化に伴ってお宝が眠っていることが多い
わざわざソフト使わずにただ削除しただけで売りにきたら、、、
再生できるのが結構あったりして、、、
659 :
Socket774:04/03/06 10:58 ID:/HWvrjX4
660 :
Socket774:04/03/06 11:05 ID:H6vDKRdJ
661 :
Socket774:04/03/06 11:53 ID:Xog4gh7v
>655
3.5の一番下につけてたねぇ。で、一段空けて、上にIBMの80つけてました。。
こっちは酷使されてたから、こっちが壊れたと思ったら120の方でした。
前から「ウォーン、ウォーン」って音がしてて、80が鳴いてると思ったら120だったんだね。
すまんな。1年保障ついてたけど、箱もレシートも捨てちゃったから、だめだよね?興味本位で蓋開けるのに試みたし。
662 :
Socket774:04/03/06 13:59 ID:T1b0MvGv
買って一ヶ月の海門ST3200822Aが起動しなくなった _| ̄|○ |||
古いHDDの下に移して起動したら、認識はされたけど当然中身は空…
でもsp1あててないXPなのに、なぜか186Gを認識し、使用領域59G・空き領域126Gと出る。
一体どういうことなんだ?てか、59G生きてるなら返してくれよぅ(´・ω・`)
663 :
デブヲタ:04/03/06 14:40 ID:XZkjYq9M
HDDが逝きました。まだ見てないセーラームーンの全話が入ってたのに。
もうwinnyじゃ流れてないだろうなあ。
一昨日買って来た日立の160G(HDS722516VLAT20)はスキャンディスクを
かけると後半1/4辺りが重くて引っ掛かるような感じ。
前の方は一応問題無くアクセスできてるが、時々変な声で鳴く。
これは仕様か?
夜中に呻き声をあげるのは勘弁して欲しい。
日立製はデフォルトで猫入りです。
666 :
かにつぶ:04/03/06 18:52 ID:MBg/rgNC
15GのMaxtorがあぼーん。まあ4年持ったからいいほうか?
>>657 現在4台の幕使いだがとても参考になりますた!
カチッというようになったらバックアップとって、すかさず売り飛ばします!
そしてまた幕を買い、1に戻るわけだな。学習しろよ。
>>657 ウチの4R120も同じ症状でこないだ逝った、
>第4段階、連続的にカチカチ鳴る(完全に壊れる)。
この状態になっても、壊れてスグならATA-USB変換アダプタ(ウチは玄人思考の使用)を
使ってデータを取り出せる可能性有り、マザーATA接続だとBIOSから見えなかったけど、
USB経由なら見えて何とかデーターを救ったよ
670 :
475:04/03/07 07:58 ID:N6gi4LyR
>>669 >ATA-USB変換アダプタ(ウチは玄人思考の使用)
具体的にどんなのか教えてください!
672 :
671:04/03/07 15:09 ID:Vn77g6ea
確実にデーターを救えるかどうかは解りませんよ…
報告で幕が多いのはシェアの問題かと思ってたけどシェア比較すると
幕 29.5%
海門 26.7%
HITACH 22.1%
WD 5.8%
IBM 5.2%
なんだよね。これから判断すると海門の不良率は低そうだな。
幕の6Y080M0が買って五日でアボーン
交換してもらえたけど、これからどーなんだろ('A`)
>>673 アフォー。メーカー製PCを買ったやつが2chにきてしかも自作板に来てまで○○壊れた!!なんていわねーだろ。
しかもマクスターの大容量買うやつは、。、。(ry
678 :
Socket774:04/03/07 21:01 ID:AkOErk/h
>>671-672 サンクス
ショップで見てきたけど2980円するんですね。他に用途がないので取り敢えずパスしました。
念のために手持ちのATA−SATA変換アダプタで繋いで再チェックしてみましたが、
前回同様にカッカッカッカと鳴っているので完全に死んでいるのかと思います。
この状況からデータ回復できるなら敢えて買いますが、やはり無理そうですね。
>>675 言っておくけどこのシェア数字はHDD単品の売り上げでメーカー組み込み
は含まれていませんよ。
>>674 買ってすぐに壊れるのはさ、
配送時の扱いとかに問題があったんでない?
HDD自体の信頼性とかとは別な気がしないでもないような。
新品HDD、プチプチにくるんで、ワゴンや棚にまんま
陳列してる店があるけど、立って手に持ってる状態
(80〜1mくらいか)で、サクッと落としたりしたらまずアウト。
ショーケースで販売してない店のHDDは買うな。
どこの誰が落っことしてるかわからん。
愉快犯で店のポテチを袋の上から粉々に粉砕するような気持ちで
HDDに衝撃を与える奴もいるだろう
ガキじゃないんだから・・・
>>681 それだとHDDの故障原因としては「円盤のクラッシュ」になる訳だから
幕の「チップ焼損」とは違うことになると思う
>>685 落とす→プラッタ割れる
とでも思ってるのか....
馬鹿が数匹いるな。
落下等による物理的な破損なら、
そもそも最初から異常報告もしくは認識しないだろ。
ハードディスク=硬い円盤
ジャンク数回分解してるが、あんなもんが割れる前に頭か板がイカレる
君の意見など無用
690 :
Socket774:04/03/08 11:26 ID:ZUl4Ny7E
なんつうか
IBMでもWDでもseagateでも不良セクタが出るんだが漏れのPCしかも2台とも
memtest86はパスしたんだが
鬱
>ハードディスク=硬い円盤
ひさびさに笑った。いいなあ高校生は。
ハア?
全然可笑しくないんだけど?
頭大丈夫?
病院行ったほうが良くね?
必死になっても何も解決しない
HDDを分解したこと無い人ってけっこういるんだな
もしかして分解する人の方が少ない?
697 :
685:04/03/08 19:11 ID:gd74Lvkd
>>686 お前…わかってんだろうけど、ぱっきり割れるわけ無いだろ!
ヘッドを叩く際にゴミが出るから言ってんだろうが!
これだと「円盤のクラッシュ」でチップ焼損とは違うだろ?
>>687 落下した場合、始めのうちは内部のフィルターにゴミが吸収されるだろうが
いずれ不良セクタになって現れる。それも一年ぐらいかけてゆっくりと…
結局、最低限の防振対策すら施しているのか怪しいバルクを買う場合は
この問題がついてまわる運命だ。店員が陳列する際に密かに「ゴトッ」と
やらない保証は無いし、仮にやったとしてもリテールのような保障も無い。
ジワジワとな。
699 :
Socket774:04/03/08 22:47 ID:huS0Nzdo
HDDに不良セクタができてしまい買い換えるまで少し
かかりそうなのでローレベルフォーマット/物理フォ
ーマットを考えているのですがメーカから提供され
いる特別なツールは難しそうなので他に手軽にロー
レベルフォーマット/物理フォーマットする方法は
ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
700 :
Socket774:04/03/08 22:57 ID:wgeH3KWG
701 :
Socket774:04/03/09 00:00 ID:cvknNY72
悪名高き305040・307045、3日と間をおかずに立て続けにTheEnd
>>673 IBMとHITACHIを併せると順位が変わる
幕 29.5%
IBM/HITACHI 27.3%
海門 26.7%
WD 5.8%
IBM/HITACHIの不良率が低そう...って事になるのか?
>>697 は妄想? それとも何かソースがあるのか?
そんな些細な衝撃で不良セクタが現れるってのは、俺は
は つ み み
だ。
それと、リテールだろうが、バルクだろうが、工場から店先に並ぶのに、
輸送中どれだけの振動・衝撃が加わると思っているのだろうか。
その中で、自分の店の売り物を並べる店員の加える(かもしれない)
衝撃だけをことさらに強調するおまえの意図がわからん。
ソースが無いなら、妄想ってことで。
>>703 ならお前のHDDを机の上に立てて、バタンと倒してみてくれ。
>>703 わ〜い、漏れもアンタにテメエのHDDを「パタン」ってやってみてほしぃ〜♪
でっきるかな〜♪ ワクワク!
>>704 やってみた。不良セクタはなしと確認。
まあヘッドが退避してるから当たり前だが。
不良セクタの有無しかhddの吐く情報を知らんような奴を相手にしてしまった_| ̄|○
>>697 >>リテールのような保障
RMAってシットルケ〜のケ
ヘッドのクラッシュなら良くあるが
円板をクラッシュさせるのは大変そうだ
Seagate の ST3160023AS と、ASUS の A7V600 の組み合わせで
stop c00000218 Unknown Hard Error が出てあぼーん。
Serial-ATA のドライバは VIA の 2.10 だったと思うが、やっぱり
まだ Serial-ATA に OS 入れるのはやや冒険なのかなあ。
ドライバ、2.20 があったからそっちでまた OS 入れ直すけどまた
再発したらいやだのう……
711 :
Socket774:04/03/09 10:20 ID:XrJfXX8R
Western Digital 40G
昨日天に帰られました。いきなりガーーーギーーガラガラと
本当にすごい音でした。
三年間ありがとー でも、いきなりはちょっと
前兆ぐらいみせてくれても・・・Cドライブが・・・
マザーのIDEコネクタ下の半田が何かでショート。
異常電流でシーゲイト40GBがお亡くなりになりました。
ついでにマザーも焼ききれました。
ヤフオクで売りましょう
知ったか君の
>>707 をさらに追い詰めてみよう。
んじゃ、他のどういう情報を調べればいい? 調べてやるから言ってみ。
>>715 お前のHDDを机の上に立てて、バタンと倒してみてくれ。
>>715 raw read error rateとspin up timeだけでいいから
机の上でばたんと倒す前と後の値を教えてくれ
seek error rateもよろしく
>>706 机の上にHDDを縦に立てて倒すだけで衝撃は500Gになります
これは現行IDE型HDDの「非動作時の対衝撃能力」を上回ることになり
後々の故障の大きな原因となることは常識です。
本当にやったならお前のHDDは近い将来の死亡がほぼ確定です。
今のうちにエロデーターをしっかり保存しておきましょう。
tp://www.spec-web.co.jp/syoho/dokusya/qa/1/115.html
720 :
697:04/03/10 00:18 ID:8BaC6AB4
特に擁護というわけではないんだけど、
昔PCfanかなんかで、PCの耐久性試験と称したネタ企画で
動作中のHDDをいきなり横倒しにしてみるというのがあった。
結果は確かクラッシュしたとおもう。その後の解説も
>>720のような物だった。
どうやら pY7GqZxv のHDDはマジにクラッシュして今書き込めないらしいな…
ご愁傷様。
このスレみて、もっと丁寧に扱おうと思いました<HDD
しかしIBMは不良セクタは出たけどジワジワ増えていくので対応のしようはあったな。
今のところ静音ケースに入れて熱でやられた1台だけが完全沈黙。
それ以来静音ケースが棺桶に見えてしょうがない…
724 :
703:04/03/10 13:42 ID:KwwBAnCt
>>720 なるほど。
とりあえずあんたが誠実な人間だというのはわかった。
その雑誌の受け売りだったんだな。妄想というのは撤回する。すまなかった。
ただなあ。水を差すわけじゃないんだが、水を差すわけだが、
俺は、ソースとして、
同じ製品のバルクとリテールで、経年劣化の比較をしたデータを期待していたよ。
その雑誌の記事を読むと、文章の後ろに
記者の「かもしれない」「と思う」が透けて見える気がするな。
自分としては、記事を読む前後で感想は変わっていない。
あんたを責めてるわけじゃないよ。
俺は、輸送や取り扱いの衝撃でHDDが物理的に故障するなら、
最初の起動時に判明するはずだろうという感想はかわらない。
それが原因で、長時間動作した後に徐々に壊れていくとは、まだ信じられない。
>>721 動作中は、そりゃ当たり前だ。たとえヘッドが退避していても、
ディスクの回転の慣性があるので、筐体が大きく動けば軸が破損するだろな。
↑長いけど簡単にまとめると「臆病なもんでバタンと倒してません。口だけでした。言い訳ならいくらでもします」って事か。
バルクだと店頭に放置で不特定多数の人が簡単に手に取れるものとかあるし、
そういうのに限ってプチプチで一周くるんであるだけだったりする。
落とさないまでも、乱暴な扱いで数日陳列されれば悪影響も出るだろう。
リテールの中にはブリスター+プチプチで厳重なものとかがあるから、
そういうのを比べる分にはバルクとリテールの違いはあると思うぞ。
おまえら、神経質すぎ。
酒やタバコで寿命が縮むって言うのと何ら変わらん。
>>727 ならお前のHDDを机の上に立てて、バタンと倒してみてくれ。
>>725 いや。
例えれば、
「浅間山の火口深くにUFOの基地があるぞ、記事に載ってたぞ。」
という話に、「んな、あほな」と言ってるだけ。
もちろん、火口深く潜ったわけじゃないから確証はないがね。
物理的に考えてあり得ないから、どういうわけ?と反応しただけさ。
HDDは得体の知れない魔法の箱じゃないよ。
>>728 まじで、やってみ。
昔のように、ディスクがガラス製ならいざしらず、
今のは、それくらいの衝撃なら、
不良セクタが次々に増えていくなんてこたないよ。
もちろん時間が経過してないから、その意味では俺のは検証になっていないけどな。
オカルトは電源スレだけかと思っていたが、HDDもそうなの?
>>730 やってみ、じゃなくて、お前がやるんだ。
>>731 何度もやった事がある。
他の物と比べて特に変化は無い。
ちなみに薔薇4。
>>717-718の数値を書かなければ信用できない。
お前は実際には衝撃を与えた事など無く、
長文で偉そうな事を書いてしまった手前、
後に引けなくなり強がってるだけだろう。
raw read error rate 78 → 82
spin up time 70 → 70
seek error rate 84 → 86
そろそろドローということで幕をひかないか。
まあ、衝撃や粉塵、回線のショート、長時間使用による磨耗等々
原因の特定はむりでしょう。むしろ複合的によると思ったほうがよいのでは。
HDDがあぼーんする前の前兆のカキコのほうが参考になる。
やべー 前の前兆だって・・・
>>737 再起動ごとにこの程度の数値変化は起きるし、
薔薇4は新品でもraw read error rateの値高いよ。
いや、変化の事じゃなく変化前の数値がすでにやばいんだが。
740 :
727:04/03/10 17:17 ID:d0eJ1M2H
螺子止めなし、宙ぶらりん、床じかおき何でもござれだが別にどうもないよ。
動いた状態での「バタン」?「ガゴっ」も何度も経験済み。
(外付けUSBケースばらして、動かした状態で落下等数回あり)
2.5インチを電源入れたままのデスクトップに挿そうとしてピンを一列間違えてIDEのコントローラを
焼いた事も有る。
が、HDDは壊れた事は・・・・・4台ほど有るな。
しかし、直接原因の特定できるような壊れかたしたものはない。<衝撃即アポーンなんて一度もない
共通して言えるのは2年以上使った物だと言う位だ。
運が良いだけかも知れないが、いい加減に使ってる自分では727に意見になる。
>>739 購入時からそれほど変化してないんだが、やばいのか?
742 :
697:04/03/10 22:03 ID:do83sZEG
>>735 勝手に引き分けにするんじゃない!
こっちがソースを出した以上貴様も
「HDDなんてゴトッっとやってもヘーキ」
というソースを出せ!
>>730 自信は無いが、昔アルミで今ガラスプラッタじゃないの?
より平滑にするにはガラスのほうが優れているって言ったのがIBMだったような…
まわりがなんと言おうが,俺はHDDを丁寧・慎重に扱う。
それだけの話だ。
744 :
697:04/03/10 22:18 ID:do83sZEG
「ゴトッっとやっても大丈夫」派は目の前で店員がゴトッとやった
HDDでも躊躇せずに購入するんだな?
落としたりするのは問題外だが、多少の衝撃くらい気にするな派
ベイに入れたり出したりする時は多少なりとも衝撃かかるじゃん
自作派に多いデブヲタがそんなに慎重で細かい作業をしてるとは思えない
746 :
Socket774:04/03/10 23:19 ID:iMpQi+J9
サブマシンの電源を入れたら、Cドライブからカッコンカッコン音がして起動しない。
どうやら、お亡くなりになったみたいです。
予備のHDDはあるんだが、WinMeのプロダクトキィが見当たらない。
前のケースからシールは剥がした筈なんだが、どこやったかな……
エロゲーマーなんで、9X系もないと困るんだよ。
>>745 ベイに入れるときの振動はかなり弱いでしょ。少なくとも「机上のゴトッ」に
比べれば…
個人的には買う時とその輸送にはかなり慎重にやってる。
妹に車を出してもらって運転を任せ、できるだけ振動を与えないように
自分で保持しながら帰宅する。自転車の籠に入れてゴロゴロしなきゃならないので
HDDは秋葉原では買わない、地元のPCパーツ屋で買う。価格の問題じゃあない。
748 :
celeronしか買えない懐:04/03/10 23:46 ID:YAHvHJHi
5年前買ったGatewayについてきた
WesternDigital 13.4GB U-ATA/66 5400rpm
未だにあぼーんしませんのですがこれは病気ですか?
漏れが使ってないだけですか?
数十回ものWin98再インスコに耐えてきた勇士なのですが。
745も述べてるように取り付け自には多少なり衝撃が加わる
店で買って持ち帰るとき歩いてるだけでも多少なり衝撃が加わる
そもそも店舗に届けられる時点であらゆる衝撃が加わってるだろ、通販は論外
買ったばかりのHDのヘッドは退避領域にあるし、細かい衝撃なんか気にすることはない
気にしてたら限がない、ゴトッくらい気にしない、縦読みはございません
( ´,_ゝ`)流石に漏れが某店で買って入り口出たところで紙袋ごと落としたHDはOSインスコ時に問題発生したが
750 :
Socket774:04/03/11 00:02 ID:kykcleNm
佐○急便とか荷物を乱暴に投げそうだからな。
751 :
Socket774:04/03/11 00:15 ID:5d+XAUw/
>>748 それが普通
最近のHDDより昔のHDDの方が丈夫だよ
俺もむかーしに買ったHDDは死んでない
10年前に買った緑電子の200MBとか
8年前に買ったFireBall 1GBとか現役
753 :
697:04/03/11 00:49 ID:GKlbzh6Z
>>749 あんたが気にしないのは勝手だが俺は気にする
そして俺が示したソース中にある通りIBMと富士通の
プロが「バルクは避けたほうが無難」といってんだ
振動を避けるに越したことはない。
それでも気にしないと言うならどうぞ御勝手に。
ただしこれだけはハッキリさせてもらう
こっちはゴトッによる不良セクタ増大とクラッシュをソースを示して説明した
お前らは反論できるソースを示していない、よって論としては
こっちの勝利だ。
以後はお前ら鈍感派の勝手な行動だ、好きにするがいい。
ただし二度と
>>703のような厨房振りをゆめゆめするでない。
754 :
727:04/03/11 01:31 ID:RldxO4vI
雑誌の記事では、多少の事は大丈夫とは書けない罠。
雑誌記事がソースなんて ネタか?
通販で買って3年以上使ってるHDDは5台以上ありますが・・・
>振動を避けるに越したことはない。
この点においては同感
でもなぁ ヘッドの固着をディスク板に水平方向に木槌?プラ槌でたたいて
復旧等という 芸当も一部の人はやるんだよ(俺も実績あり)
間違ってようが正しかろうが経験説で語ってくれ。
755 :
697:04/03/11 01:51 ID:GKlbzh6Z
>>754 経験?馬鹿かお前。嘘を嘘をの2chだぜ〜、ここは…。
その気になれば「ビルの上から落っことしました。五年経過していますがド安定です」
とだって書けらぁ。お前らは経験以外の客観ソースを示して吼えろ。
さっさと降参したら?「すいません、もう二度と
>>703見たいな事は書きません」って。
ったく。自分の間違いを認められない厨房はこれだから…
756 :
727:04/03/11 01:52 ID:RldxO4vI
雑誌に踊らされるよりまし。
757 :
727:04/03/11 01:53 ID:RldxO4vI
その前に、727と書いているのが私
ほかの人と同じにしないでくれ、
ああ。それから木槌の件だけど。それで動かないHDDが動き出すのと
「ヘッドがディスクを叩いて不良セクタを出す」のとは
別に相容れない関係ではないな。
動くよ、そりゃ動きますよ。でも長期的には無事ではすまない罠。
759 :
727:04/03/11 01:56 ID:RldxO4vI
>>756 お前みたいな
雑誌に踊らされるのと、為になる情報とを選択できないだけの厨房が何を言う。
761 :
727:04/03/11 02:00 ID:RldxO4vI
それにだ、工場から手渡しで優良店に届くと思うか?
組みつけられた、状態のHDDは衝撃を受けないのか?
ノートパソコンは?フルタワーは?
雑誌の論理と、実状に矛盾を感じないか?
いいから板違いの醜い争いは他でやれや
傍から見ると
>>697も十二分に厨房だ
上に同じく
765 :
697:04/03/11 02:15 ID:GKlbzh6Z
俺はすでに決着ついていると思っているがね
人を馬鹿にした挙句、反省もせず、懲りないやからがどうも多数居るみたいなんでね
まあ、以後放置ならそれでいいが…
くだらないことでいつまでもうだうだ言ってんなよ・・・キモいな
電源入力によるスイッチング電流がHDD壊れる原因だったら
笑う。だって俺のマザぼ壊れててスイッチング6回以上入れんと
ついたためしがない。平均ね。6回は大袈裟か。16回にしとく。
実際最高142回(数えてた)電源入れ直さないと電源入らなかった。
バイオス出るまでよ。やってらんねぇよな。まぁやってんだけど、オレぁw
HDDが壊れる原因?
そりゃシーラスロジック製のチップが発する高熱に決まってるじゃないですか。
>>767 いかれているのはマザボか電源だな。そりゃ…
20MのHDDが死にました。
以前から部屋を暖めないと動かなかったんですが、本日、完全にお亡くなりになりました。
享年14歳でした。
誰か?
>>770の代わりに使えるHDD知りませんか?
PCは、NECのRXです。
>>747 ホームセンターでエアキャップシート買って、HDDを買ったらぐるぐる巻きにして運んだらいい
それと、販売店まで輸送される場合は、まともな卸&小売店ならHDDメーカー謹製の衝撃緩衝梱包材で運ぶはずだが。
>772 静電気防止タイプでないとHDDの基板が死ぬぞ
>>774 SpeedFanのS.M.A.R.T.
2月25日に購入したばかりの6Y080P0が逝きますた( ゚д゚)ポカーン
ヾ( ゚д゚)ノ"代わりにageときますね
>>727 酒とたばこで寿命縮むって毎日1合とか1箱とかいうレベルじゃないんだし
そりゃ「ここまでなら致死量ではありません」
っていう数値超えてたら短期的にしろ長期的にしろ影響出るでしょ。
>>703 >>734で数値出されても715で調子に乗っておいて717-718にレスつけられて
724、730、732で適当なご託語って733で煽られてからようやく出したものなんで
>>741で購入時にも測定したかのように言ってるのが著しく疑わしい。
主張内容はさておき703の言うことの信憑性全くなし。
…何こんなバカに釣られてるんだか、俺は_ト ̄|○
HDDレコーダーのHDD実装って、どうなってんの?
家電はえらい気使うと思うけど。
782 :
Socket774:04/03/12 20:55 ID:FyRoe8w9
sumsungをスマートドライブに入れて使っていました。(約3年)
うるさかったんですね。
でも、HDDの上面とスマートドライブの内側にはシリコン塗って熱を逃がすようにはしていましたが・・・
近頃、妙に起動に時間が掛かるし、何をやっても遅い。
で、MAXTORに交換。
はぇぇぇぇ
PC本来の速さに戻りました。
やっぱ7200rpm・流体軸受けですね(裸でもうるさくない)
783 :
Socket774:04/03/12 21:02 ID:FyRoe8w9
>>782 でもMAXTORって熱くなりますねぇ・・・
大丈夫なのかな・・・
>>780 >>727の言いたいのは、明確な寿命が判らんから、減っているのも判らないって事じゃないか?
何も無ければ必ず5年で壊れるHDDでも有れば、衝撃で寿命が縮んだっていえるんだが。
鈍感派は、HDDは消耗品と考えている人々でしょう。
雑に扱って、壊れる前に換えられるお金持ちとも言うかなぁ
マクの10Gb(1999年物)に最近、異音が。
急にカコンとなったりシャーっと動作音にしては高い音
を出すようになってきた。もうそろそろダメポかな…。
1995年のTwoTopでかったWDの1.5がいまだのちゃんと動いてるんだけどなぁー。
>>780 主張内容を「さておいて」おきながら、信憑性も何もないと思うが。
個人的には、
>>784 が一番ピンとくる。
動作中の振動と温度が、寿命に影響しそうだというのは、常識としても、
それすら「どの程度」効いてくるのかも、いまいちはっきりしないわけで、
さらにそれ以上の、「HDDは○○だと、壊れやすい(らしい)」ってのは、
風説の流布レベルの話だな。
それ以上でもそれ以下でもないので、断言すれば嘘になる。
まあ、いろんな噂を知っておくのは悪くないけどな。
787 :
Socket774:04/03/13 07:58 ID:SwRqZRnv
確かにMAXTORって熱くなりますね。
このスレでもMAXTORの突然死の件が多いように見受けられます。
皆さん、HDD冷却してますか?
使っていないファン(8cm・6cm各1個)有りますので、PCケースの吸入口に8cmを、HDDに6cmを付けてみようかと思っています。
SCSIのHDDが逝ったって報告はあまり見かけなないんで、
IDEのHDDより壊れにくいイメージがあるけど、どうなんだろうか?
IDEとSCSIの使用台数の違いでしょう。
壊れるときは壊れます
>>788 Server用に厳選されたやつは、強いけどね。
所詮民生用は駄目だよ。
最初から読み直してみると一見まともそうな
>>697は、妄想壁厨房という事だけは確かだな。
>>727に自分の意見が肯定されているにもかかわらず、否定されていると勘違いしている馬鹿
792 :
Socket774:04/03/14 01:48 ID:XWbSnN7X
SeagateのST380013AS(80GB)買ってきたんですが、取り付けて電源入れると
一瞬電源が入るものの、すぐに電源が切れます。HDDの、ではなくシステム
全体の電源が落ちちゃいます。外付けHDDケースにつけても、ケースの電源
ランプがつきません。HDDを外付けケースからはずしてスイッチを入れると
ケースのランプはつきます。このHDDをつないだものすべての電源が
入らなくなります。まぁ初期不良なんですがかなり激しくないですか?
何かスゲー素人臭いな。
環境書けよ。
テユーか質問スレ逝け
794 :
Socket774:04/03/14 08:15 ID:+TZw31FY
HDDが死んだのではありませんが・・・
この朝、ショーモナイことが発生しましたのでご報告します。
動作中にディスクエラーです・・・が何度か出て最後は立ち上がらなくなりました。
最後は電源ON−OFFでもダメ。
HDDの音が変なので蓋を開けて見て見ると・・・!
原因は電源コネクタの接触不良のようです。
HDDは高温化で有名なMAXTORです。
朝一番でもあり、この温度差がコネクタ部分の接触不良を誘発させたようですね。
コネクタのピンをミニペンチで曲げて接触を良くしたところ解決したようです。
もうしばらく様子を見ます・・・
795 :
Socket774:04/03/14 08:48 ID:+TZw31FY
>>794 追伸
この時期、朝の温度差が大きいですね。
HDDは変な音を出し始めたらこの様な部分を疑って見るのも一考かと。
ではでは
796 :
792:04/03/14 11:40 ID:XWbSnN7X
>793
僕に対するレスでしょうか?だったらすみません。ここで回答を得ようと
思って書いたわけじゃないので環境も書きませんでした。今までいろいろ
組んでるのでまったくの素人ではないつもりですが、こういうトラブル
(たぶん初期不良)は初めてだったんで、ついどこかに書き込みたくなって
書いただけです。スレ違いだったらすみません。
今から交換してもらいに逝ってきます。
797 :
Socket774:04/03/14 11:53 ID:NzErOT8U
3年程使用していた15GBのHDDが逝ってしまいました・・・
サブ機のだけど
>>796 >ついどこかに書き込みたくなって 書いただけです。
自分のサイトに日記作れ。
800GET!
>>787 HDDの冷却
1.アツイ部分(MAXTORならSMOOTHやメインチップだな)に
ヒートシンクなりをつける
2.ファン回す。
3.エアフローがある場所におく
ヒートシンクは必須。
ケース内のエアフローから取り残された場所で、
ガンガンにファン回しても、あんまり冷えんよ。
802 :
Socket774:04/03/14 22:45 ID:y7mXRPx1
>792
単にHDDの電源コネクタ周りでショートしているだけだろ。
なんぞ金属片か何かが噛み込んでないかい。
>>788 公称MTBFは一桁違うから多分壊れ難いんだろう<SCSI
じゃあSCSIやS-ATAとIDEの何が違うかというと、
基板(コントローラ)の信頼性なのかな。
「Server用に厳選」とか言ってるやつもいるけど、
ドライブユニットやプラッタは今時わざわざ別製造しないだろうし、
実際、負荷かけての選別も無理だろうし。
805 :
Socket774:04/03/15 07:27 ID:3VKeyA62
モーターなんかのパーツはパーツメーカーからの調達で
HDDメーカーが自分で造っているわけではないんだが。
だからコストと性能でグレードも色々あるぞ。
SCSI HDD使ってて物理的にありがたい点は、「ピンがケーブル側に立ってる」
ってのがあるな。
IDEの場合コネクタピンを折ったりしたらほぼアボン確定だけど、SCSIはケーブル
変えるだけ(といっても高いケド)で済む。
S-ATAも折れやすいコネクタだし、もうちっとIDE-HDDも頑丈なコネクタにして
欲しいものだ。
807 :
Socket774:04/03/15 16:44 ID:3VKeyA62
カタギの人はそんなにケーブルを頻繁に抜き差ししないし。
もう少し
>>807 抜き差し慣れている人は、過去の失敗からの学習があるからまだいい。
カタギの人が危ないわけで。
ケーブルを引き抜く際に、ピンを並んで「こんにちわ」させたときに
かかる曲の悲しさといったら。
それらのピンを直そうとして、力の加減を誤り引き抜いてしまったときに
響く効果音の凄まじさといったら。
さらばPATA。ようこそSATA。
>>804 板も今でも別製造してるはず
部品も別
さらに,面密度を下げたり内部データの冗長度を増やしたりもしてる
811 :
792:04/03/16 01:45 ID:hK38YGUU
>802
そんな感じなんですが、見た目には何もついてなかったっす。
買った店に持っていって再現したんで交換してもらいました。
以上、日記おしまい。
旧マクに入れたfujitsu MPG3204AT、コン、、コーンて音して
固まっちゃって、再起動させたら
まっしろけのけ。。
長年使ってたIBM製のHDが逝きました。年は2歳でした。
今は何とかKNOPPIXで書き込んでます・・・
816 :
Socket774:04/03/17 04:06 ID:EEr2isMo
>>814 >長年使ってた〜年は2歳でした
それって長年と言わないんじゃ、、、、
Maxtorの80GB(ATA133、7200rpm)のHDが昨日の昼頃突然
「カコーン…ヒューン、カコーン…ヒューン」という異音を発しまくり…
今でも、騙し騙し使用してますがもう限界かな?
まだ2年半しか使ってないのになぁ……これから次のHDをアキバに行ってこよう
>もう限界かな?
カコーン・・・ヒューンを聞いて
まだ疑問な段階のアナタは、とってもらぶりぃ。
>>817 電圧不足でもそんな感じになるしね・・・
でもまぁSpeedFanでSMARTの診断結果で検討するんだね
糞データしかないなら関係ないよな、実際。りかバリディスク作ったし。
デカイデータって動画とかゲームとかの糞ばっかだからフロッピ程度の
極小容量に入りそうなデータだけ対比させるのが吉。
フロッピ40枚程度で収まんでしょ!?
今までRAID0組んでたけど、先週HDDから変な音がすると共に
RAIDカードからECCエラーが上がってくるようになったから、さ
っそくデータ待避してHDD入れ替えたよ…
240MB/s出るようになったし、データ失ったわけではないが、
HDD4台買い替え30K円は痛かった(涙
まだ元ディスクは死んだわけじゃないからsageです
Maxtor250GB
3ヶ月で死亡
薔薇散る。
そしてほぼ同時にRADEON8500死亡。
偶然とはいえ同じ日にお亡くなりになるとは……
PC一台しかないのはこういう時辛いな。
age忘れた、改めてage
6Y160M0の論理ドライブのうちの一個が死亡しました。
アクセスするとディスクエラーで強制リブート。
領域分けておいて良かった。
次は何買おうかな・・・
830 :
Socket774:04/03/18 06:20 ID:QxyFKwg6
電源コネクタの接触不良・・・
832 :
Socket774:04/03/18 16:45 ID:7rNPoBJI
SamsungのSP1604Nが逝きました。数ヶ月の命でした。
_| ̄|○ 俺が何したと
samsungに謝罪と賠償を(ry
>>832 Winnyとか、WinMXとか、やってるだろ!
836 :
832:04/03/18 19:17 ID:7rNPoBJI
>>835 システムドライブに使っていて負荷のかかりそうなことはウィルススキャンしかしてない。
Windows起動中に何の前兆も無く昇天した。
_| ̄|○ だから俺が何をしたと
FC9801AのHDDがお亡くなりになりました。
一度も休むこともなく10年間頑張ってくれました。
ありがとう40MB HDD。
さようならSASI。
838 :
Socket774:04/03/18 23:05 ID:2ux/2Rr0
まずはネタ的に祭り
SASIキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
S キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(・ )━(∀・ )━(・∀・)━カエレ!!!!!
A キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
S キタ━━━━(σ・∀・)σ━━━ッ!!!
I キタ━━━━ヽU゚Д゚Uノ━━━━!!!!
そして冷静にツッコミ
×FC9801A
↓
○PC9801FA
10年前ならいくらなんでもSASIの40MBではないと思われ
840 :
837:04/03/18 23:33 ID:qZe2ocR9
>>838 ( ´,_ゝ`)冷静になりなよ
>>839 SASI40MBのHDは1986年頃からある
FC9801Aとは懐かしい。。
FA向けの耐塵、耐振動性や耐久性を備えたPCだったっけ。。
この手のPCはリプレイスされにくい。と、日電SEのヲチャーンは語ってはいたが
いまだに現役とは、、
843 :
838:04/03/19 00:42 ID:9wyG+4FB
失礼シマスタ
漏れも現役SASIユーザーなんで許してポ
844 :
837:04/03/19 01:01 ID:FdvHSvGy
倒れても何度でも立ち上がるヤブーキ ジョ-のようなゾンビPCです。
Dos-3.3Dだし。データロガー用で専用ハードも付いているから変えられないのです。
でも、日電からO/HしたHDDを売ってくれるのはうれしい(高いけど)
SCSI化したほうが安上がりですね。(新品SCSIカードとHDDが買えてしまう)
現行品LHA-301Aを使えば、NECベンダーカットの問題も回避できるから何でも使えます。
スレに関係ないですねスマヌ
10年前とはいえSASIの40MB部品で出るんですか
恐るべし日電ですな
参りました
SCSI化でこれからも安泰
その昔緑電子のSASI30MB位の買いました
あの頃はモニタが高かったなぁ
NECベンダーカットって、異なるサードパーティの機器を繋ぐと不調になるアレのことですか?
847 :
Socket774:04/03/19 07:05 ID:LDwPJTp9
未だに青緑のモノクロディスプレイのシステム使っている処も有るしな。
業務用は完全に壊れるまで問答無用で使い続けられるのはどこも一緒だね。
SASI
SCSI
SBSIってあんの?SDSIとかも
うちの会社も、クライアントはXPに置き換えられてるが、
中央のデータベース操作の端末とかは、全部青緑。謎のOSだ。
狼の皮をかぶった羊。
850 :
823:04/03/19 15:57 ID:LN2gjmx8
>>826 もしかしたらそれもあるかも知らん、今多癌使用中。
なんかここ最近次々とHDD壊れだしてる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
電源以外に何か原因となる可能性のあるものある?
無いとしたら交換するしか、まだ1ヶ月ちょいしか使ってないのに……
海門3台の供養と幕逝き掛けage
851 :
今井:04/03/19 18:07 ID:E9tB0KhM
ブラクラを踏んでHDDが消されてしまい
windowsを再インストールしようとしたんですが、
フォーマット→インストールフォルダのコピーまで行ったんですが
そこで再起動するとまた一番最初のメニューが立ち上がってしまうんですが
もしかしたら逝ったのでしょうヵ?
ちなみにHDDは日立の80GBのやつで12月に買ったばかりで週に1度程度しか
使っていないのでクラッシュとは思えないんです。
教えてください
>>847 保守出来ないから買い換えてくれと言われたぞ。
オリベッティーだけどな。
853 :
今井(851):04/03/19 18:36 ID:E9tB0KhM
すいません
>>851ですが
別のところで質問し直すのでむししてください
起動中にヘッドフォンを挿入したら
なぜか電源が落ちて
そのままお亡くなりになられますた
_| ̄|○
855 :
854:04/03/19 18:55 ID:cuuysUda
ついでにCPUも…_| ̄|○
>>854 感電死しなかっただけでも良かったと思いますよ
マジで
857 :
Socket774:04/03/19 20:24 ID:YEXvcxkZ
>>856 起動中に抜き差ししたらヤヴァイの?
覚えとこう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
860 :
837:04/03/20 04:13 ID:V/Lu5aNb
>>857 壊れたHDDは日電に返却しその代わりにO/HしたHDDを買うのです。
HDDは日電でO/Hされ蘇り、新たな人生(?)を送るのです。
輪廻転生ですね。生まれ変わってもHDDですが。
>>846 そう、それです。
ご機嫌に動いているのに、MOにアクセスすると固まったりするやつです。
861 :
Socket774:04/03/21 13:04 ID:oYG6uhWS
高温化著しいMAXTORを載せました。
で、ケースの位置口にも吸い込みFANを設置。
一応、ゴム足使ってます。
ゴム足化による隙間はテープで埋めて。。。
これでケース内部の温度を下げれば少しはHDDも長持ちするかな・・・と。
ちょっとウルサクなったけどしょーがないよね・・・
862 :
861:04/03/21 13:09 ID:oYG6uhWS
>>861 それにしても空気取り入れ口は目詰まり状態・・・
掃除機で吸い取りましたが。
かなり空気の通りが良くなったと思います。
>858
待てまて。幾らなんでもそれはない(本来は)
ところで壊れたPCの詳細キボン。
864 :
861:04/03/21 13:29 ID:oYG6uhWS
それにしてもケースが冷たくなった・・・
ちょっとやそっとの高負荷でも冷たいまんま。
良いことぢゃ!( ̄ー ̄)ニヤリッ
入り口の吸い込みファンってイイかも。
865 :
861:04/03/21 18:44 ID:oYG6uhWS
867 :
861:04/03/21 19:13 ID:oYG6uhWS
>>866 フロントのパネルなんで音が問題ですよ。
やるときはゴム足で取り付けてください。
(写真では見えないけど)
それにしてもMAXTOR突然死の話が多いような・・・
気になる・・・
原因はwinnyだろ。
俺のケースはフロントの穴のまん前にHDDベイがくるけど、その間に2個ファン入れてるおかげでヒエヒエダヨー
HDD壊れたから誰かに上げるよ
872 :
Socket774:04/03/21 21:00 ID:oYG6uhWS
873 :
Socket774:04/03/21 22:38 ID:cUv15DzZ
>>868 まさにwinny中にわしのHDは逝かれました。
パソコン工房にて1月1日購入の海門120G。
やっぱり原因はnyなのか・・・・
_| ̄|○
日立 HDS722512VLAT20 120GB
いきなり停止して逝った。
_| ̄|○
なんかHDD制御してる基盤が逝ったくさい。
近い型番のHDD制御基盤つないだら認識はできぬものの
電源は入る。
たいへん足掻きたいので
誰か、基盤だけ生きてるようなジャンクあったら売ってくれ
電源入るがカリカリヘッド当たってダメなような
4000円までなら出すー。
日立 HDS722512VLAT20 120GB
同型HDDを入手すればはやいのか。
876 :
Socket774:04/03/22 22:03 ID:M6rNYtXa
とうとう、ST340810Aがお亡くなりになりました(´人`)南無南無
享年3歳と2ヶ月・・・早いのか遅いのか解りませんが
天国の長さんと仲良くしてください。
電源コネクタ割れた4R060L0逆さししてるのを
気づかず電源onで、真っ白に燃え尽きました。
凡ミスなんでsageます。
878 :
Socket774:04/03/23 01:30 ID:bz1l1L0a
先ほど2K終了時に、3年半ほど前から使っていた NEC(IBMのOEMだと思われる)が変な音と共に動かなくなりました。 BIOSでもエラー出るし…壊れたかな。 中のデータ取り出せないかな。 悲しいのでふて寝;; _| ̄|〇
879 :
Socket774:04/03/24 15:20 ID:t0TCTpKJ
chkdskを使っても修復できないエラーが出てきたのは
天に召される前兆でしょうか?
「スキャンディスクせいッ!!」って叱られて実際したら不良セクタ出まくり
ってのがオイラの実経験です、ハイ。
さっき「カッ! コン」と音が鳴った。
今まで鳴らなかったのに最近になって鳴る様になった。
これはヤヴァイ、DVD-RAM買ってデータ退避させないと;
883 :
Socket774:04/03/25 06:00 ID:6a7LXDTj
>>881-882 オレのWDくんもときどきカッコン!て鳴くけど、これって危ない兆候なのですか?
うちの幕6Y080P0は去年末位からキッコン言い出してまだ問題無し。
でも日頃のバックアップは大切ですね。
886 :
Socket774:04/03/25 12:43 ID:ZX4KrUxw
メルコの160G外付けHDDが昨日死にました。
購入してから3ヶ月たっていないのに...。
887 :
Socket774:04/03/25 13:31 ID:amBNoyW1
>>881 「カッ! コン」
思い出したんだが、1年間使用後、2年くらい放置しといたHDDさ、
再使用開始直後、カッコンしていたんで、不安だった。
2ヶ月経過しとるが現在音無し、不都合なし
888 :
Socket774:04/03/25 15:29 ID:adA6DqyG
カッコントウはやはり体調不良の前兆と言うことですか?
>>883 電源管理でHDの電源を落とす設定にしてると立ち上がるときと電源切れるときに
カッコンって言うよ。
葛根湯
買った時からカコンカコン言ってる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
嘘だろ。
嘘だと言ってくれ。
漏れは不良品を買ってしまったのか!?
音によるHD危険度
カ コーン ・・・正常
カッ! コン 機種により多発するが、あまり問題なし。
カコーン!(音量やや大) 近日脂肪
カッ ・・・カッ・・・カッ 相当に正常じゃない。脂肪寸前。
ギューン ウーン ギューンウーン・・・ 絶命途中
起動時
ヒゅーーーーーン ・・・正常!
キュイーン! 幕は正常、他は注意。
ギュゥゥゥーイーン! 危険度増大。
HDBenchで
Read Write RRead RWrite
33952 28240 4121 8080
なウチの幕6L040L2はヤヴァイっすかね?
音は確かにガリガリうるさいですがカッコンとは鳴ってないと思います。
メルコの80G外付けHDD外付けWD
起動時
カッ!ギュイイイイイーン!
使用時
キイイイイイーンという物凄い高周波爆音(二階にも聞こえるほど)
たまにカッキューーーンとか言ってる
しかも買った時から・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
不良品?
中身SAMのと内蔵の幕は
起動時
カコッ・・・コリコリコリ・・・・・・
使用時は読み書き以外あまり音しないけど・・・
895 :
Socket774:04/03/26 02:17 ID:2939apl0
>>889 確認したけど、すべて「なし」に設定していた。てことはヤバイってことかな?
実は1月にIBMが逝った(1年分の仕事ファイルがあぼーん)ので、ちょっと心配です。
その時は、何か変だなと思いつつ2ヶ月使い続けているうちに突如
カコンカコンカコンカコンってなり、起動もBIOS認識もできなくなりました。
もう一台追加というか、新品1台購入して世代交代しようと思います。
896 :
Socket774:04/03/26 02:27 ID:D7VCW0k/
かこーん
>>894 ケースやら設置位置やらで、耳に届く音はかなり違うから、
なんともいえんな。
細かいことを言えば、メーカによってどころか、同じ型番でも個体差あるし。
最近同型のHDDを同時に使う機会が増えて気がついたんだけど。
たくさん持ってきたので使ってください
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
∧__∧ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
( ´・ω・) _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
/ヽ○==○_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
/ ||_ | _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))  ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))  ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
901 :
Socket774:04/03/26 21:54 ID:YLsi/A1M
たまにHDDがOSでもBIOSでも認識されないんですけど・・
お迎えが近いんでしょうか?
今の内にオクで売り払おうと考えてる私は、(゚A゚)イクナイ人でしょうか?
>>901 ってかそれ既にお陀仏してねー?
俺のお陀仏したHDDもBIOSで認識されなかったよ。ついでに電源入れた瞬間からカッコンカッコン言ってたし
それはそうと、起動時にカッチンって音がするのは平気なん?
903 :
Socket774:04/03/26 22:07 ID:m682cuNj
>>901 再インストすれば直る場合が殆どだから案じるな。
Windows稼動中に、OE ライトエラーとか出てきたら
死兆星が見えてきた状態だ。近いうちに死ぬ。
Linuxで不良セクタあるHDD使おうとして32GBクリップかまして
回避してみようとしたがだめぽだった
905 :
Socket774:04/03/27 02:04 ID:9wQlLSWk
たまに無応答で、調子が悪くて外していた WD400BB(プリンストンの)、
半年振りにつないでみたら、
> ギュゥゥゥーイーン! 危険度増大。
これでした。南無。
メーカーに変えてくれと頼んだのに、HDD以外のせいかもだから、
HDBenchやってくれ、と言われたが、付け直すのが面倒で
やってなかったのが運の尽きでした。
交換してすぐに調子がおかしかったから、なお悔やまれる。クソー…。
富士通のMPG ->(交換) 富士通のMPG ->(交換) WD400BB、
ことごとく死亡。プリンストンウンコ。でももうHDDやってないんですよね。
>>901 HDDが原因というよりも先に疑うべきは・・・
電源容量が足りないと、たまにそうなる。
100/133ケーブルが途中断線していると、たまにそうなる。
コネクタ半挿しだったりすると、たまにそうなる。
全部実話。
_| ̄|○お邪魔します・・・
908 :
Socket774:04/03/28 02:26 ID:lego+xev
異音スレでも書いたけど、今日 SeagateのU6(通称「新・パンツ履いたHDD」)が死んだ。
原因は不明。キャプチャーした動画をエンコ用HDDにコピー途中でエラー発生。
ま、フォーマットすりゃ解決だろ。と思ってWindows管理ディスクからフォーマットするとフリーズ落ち。
「こりゃ、ほんまにヤベぇのでは!?」と思って、Seagateからツールを落としてlowフォーマット実行。しかしまたフリーズ。
藁にもすがるつもりで、
PC内に入っていたメルコのディスクフォーマッターを使ってみたらなんと成功!!
私の中でメルコの神話が出来上がりました。
_| ̄|○ 海門一丁入ります
910 :
Socket774:04/03/28 10:24 ID:OegiQnRV
IBMのIC35L060AVER07から異音が。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053321146/51と同じで ジッジッジッジ ・ ・ ・ ・ ジッジッジッジ ・ ・ ・ ・を延々と繰り返してます。
BIOSで認識できるしデータ用なので時間をかければ起動はできるけどデータが読み出せません。
基盤交換してもだめでした。
この状態は中で何が起こっているんでしょうか。
何か対処方法はありませんか?
殴って直るのならいろいろな角度から殴ってやろうと思っているのですが・・・。
この状態から生き返ったことがある人はいないでしょうか?
あ れ ほ ど(ry
911 :
Socket774:04/03/28 10:59 ID:JoC5+Jei
>>910 悪名高いDTLAシリーズが衝天するときも同じ音が聞こえていました。
4台中2台はショックを与えてから一回はデーター読み出せたので
急いでバックアッブしましたが2度とたちあがりませんでした。ダメモト
でチャレンジしる ちなみにオイラは基盤面を上にして机の上1センチ位から
落としました。
>>911 レスありがとうございます。
落としたり軽く叩いたりしたけどだめでした。
もう少し試してみます。
他にも何か方法があれば教えてください。
913 :
Socket774:04/03/28 16:13 ID:JJiQVOnG
6Y120MOが氏んだ・・・
4ヶ月でした・・・
_| ̄|○
914 :
913:04/03/28 16:21 ID:JJiQVOnG
Norton先生でウイルススキャン中にスクリーンセイバー
が動いて、XPが固まったので、電源OFF/ONしたのが
原因のようです。
_| ̄|○
>>910 あるセクタの読み込みをしようとする時に発生する異音?
うちのDTLAはギィーギィーギィーギィーギィー・・・・・・・・・・ギィーギィーギィーギィーギィー・・・・・・・・・・・
みたいな、かれこれ一年近く前だがw
>>915 BIOS認識時からずっと鳴りっぱなしで、アクセスランプもついたままです。
システムも動作が遅くなってマイコンピュータを開くのに1分近くかかります。
漏れのHDDは、ごくたまに「ピコッ♪」って音が出るんだけど、かなりヤバい?
発生元はサムソンの製品です。
HDDの中にスピーカーなんて入ってるわけないよね?
なら、どうやったらこんな音がだせるんだ・・・・?(汗
半島の歴史、ここに極めり!! ・・・・ですか?
>>917 もう折檻したんですが反省してくれません。
あまりに聞き分けが悪いので虐待しそうです。
>>918 うちの幕はスピンアップに失敗するとピロリンピロリン♪とさえずってくれるよw
幕6Y160P0シボンヌ。鬱。
カッコンカッコンでBIOSも認識しないんですが、これはもうダメでしょうか。
うちで一番新しいHDDだからいろいろデータ突っ込んでたんですが。
モウダメポ
今のPCと相性のいいHDを
予備でもう一個買っておいて、
数年後に使うってのはあり?
使わない状態で、
数年間保存しといてもダイジョーブ?
通電せずに長期間放置するとスピンドル固まって死ぬかも
>>923 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルガタガタ…マジすか
長期放置中のHDDが3台…
俺も1年以上全く通電させてないのがあるるぅぅぅぅぅ(・´з`・)
どうすりゃ回避出来んの、923氏??教ぇて。
定期的にか常時稼動させるしかないだろ
先日Maxtor 4A160J0逝きました。去年7月に二台買ったうちの一台。
半年ちょいかよ…
HDD壊れたの、今年に入って3台目だよママン…
>>928 いったい、どんな使い方してるの?
WinMXやWinnyとか?
930 :
Socket774:04/04/01 23:00 ID:+h5uLqCn
ポートがあいているからとか、ドライブが余っているからとか、RAID機能があるからとかで
調子に乗って3台も4台も繋いで使っていれば、台数が多い分だけ壊れる確率も上がるだろ。
しかし、このスレ嫌なスレタイだなぁw
キュイーン続いてると思ったら_| ̄|○
半年くらい前に買ったM6Y120L0が天寿を全うしそうだ・・・
定期的にファイルを破壊してくれちゃってホントウザイ
934 :
Socket774:04/04/02 14:15 ID:EEGu1kPM
半年で天寿?
間違って揚げてしまいました。
すみません。
多分ハズレ引いたんだよ、もう一個の方は絶好調だもの・・・TT
Maxtorってメーカー保証が年単位でついて無かったか?
うちのマクター、ウニ1、2同時起動、複数フォルダ共有のランダムアクセスの嵐にさらしたら、
フリーズしたりカコンカコンいいだしたよ。
でもそれやらなくしたら、今は調子イイ!俺頭いいなアハハ
_| ̄|○死んだ。データの復活を期待して修理に出したら、復活もしない上に、2倍の値段で帰ってきた。_| ̄|○
修理でデータ復活なんてするわけがない ┐(  ̄ー ̄)┌
941 :
NICO ◆ROBINxVGu2 :04/04/03 22:37 ID:PPWXvRTK
4R160L0
五台持ってるうちの二つが何故か同時期に逝ってしまった…
ちkしょー
どうせ糞電源つかってんだろ!!!!!!!!
943 :
Socket774:04/04/04 00:57 ID:DbxKrXvm
4R120L アボーンしますた
944 :
Socket774:04/04/04 01:35 ID:rNjlFMPB
DTLA307030×4まだまだ元気。
MPEG2データの一時保管用に酷使してるのに無茶苦茶しぶといな。
の割に最新のIC25〜160GBが3ヶ月でお亡くなりになったよ。
カッコンカッコン言い出して認識しなくなって、
時間おいて起動したら普通に起動したんだけど、
これはただヘッドが変な位置で止まってただけかな?
946 :
Socket774:04/04/04 03:28 ID:dsixiCpM
6Y160P0 逝去
Deskstar
40G 7200rpm
4歳の誕生日は迎えられませんでした
HDの死ぬときって、本当にカッコンカッコンした^^;
>>945 ただヘッドが変な位置で止まってただけなので、
バックアップをとらずにほうっておきましょう。
絶対にバックアップをとってはいけません。
>>938 いかりや&仲本兄弟みたいだな
幕の120GBにXPインストール後一週間使ってたが、今日になって
OSが立ち上がらない。調べてみたら「死のエラー」
OSインストール中にもHDDが頻繁に止まる現象があったし、こりゃ
初期不良だな。
IBMと幕は故障率高いね。
>>942 漏れは安宅のトルゥーパワー480W使ってたんだけど
電源が悪いとかそういうんじゃなくて原因は酷使しすぎな気がする
二月に買ったばっかりなのになぁ 修理は一応出すけど幕はもう新規で買うのは止めようかな
951 :
Socket774:04/04/04 15:57 ID:i89+rsiT
>>947 あっ----っ!まったく同じ機種(w 享年2年4ヶ月
今朝ご臨終なされますた、辞世の句「ギャ-!ガコ!ギコ!カコン」
現在新HDD領域作成中、ふと逝ったHDDを見ると
MADE IN THAILAND か
6Y080L0ご臨終。
6ヶ月ですた。
・・・でも不良セクタの嵐なだけで、一応動くから
すえるものはすっておきたいです。
953 :
952:04/04/04 17:43 ID:xR4ro4zK
って下げてどうすんだ俺orz
Deskstar 40G 氏にまくり
2年で3機中2機アボーン、残り1台いつ逝くかな
稀にカツーンって鳴るんだよな
薔薇 80G
2年で4機中、1っ機アボーン、流体スピンドル癒着
まぁ持つ方
Deskstar 40GってDTLAシリーズか?
それならFのMPG並に地雷として有名だが。
Seagate ST3120023が逝った…、回転している音すらまったくしない。
同型のモノを、9000円程度で見つけたのだけど、基盤交換を試す価値
はありますか…?
PC、ここ半年くらい基本的にはつけっぱなしなので、
酷使してたのは間違いないんだが、これ一番新しいHDDだったんだ
よなあ…、5年くらい前にかったIBMの10Gのはいまだに元気に生きている…。
路地テクの外付け買ったら1年ぐらいでアポーンして、
中開けてみたら、FのMPGはいてた、
もぅ路地テク買わん。。
路地テクの外付け買ったら1年ぐらいでアポーンして、
中開けてみたら、FのMPGはいてた、
もぅ路地テク買わん。。
富士通のMPGってさ、出た当時は、安くて、静かで、そこそこ速くて、
こんなにコストパフォーマンスのいいHDDは無い、くらいの言われ方
だったよね…、俺は、3年くらい前に、バルクで安く買えた時
は「いい買い物したわ〜」って思ってたよ、その時はまさか、こんな事
になるなんて思って無かったわ…、当然死んだよ…、買って一年後にね。
一年と1日で死亡するのはお約束。
SO○Yタイマーみたいだ。
常時起動で1年使用中のWD400BB-75DEA0に、Seek Error警告。
心配なんで、予備のHDDに環境を再現してから移行するかな。
それにしてもマンドクセ…
幕の報告多いなぁ
漏れの6Y160M0買って2ヶ月、果たしてどれくらい持つのだろうかガクブル
幕が壊れたんで海にしました。
18M→幕→海
・・・次はウエスタンかなw
おまえら電源疑え
966 :
Socket774:04/04/05 18:26 ID:h3njd0E0
電源厨はもう飽きた。
壊れた厨がうざい。
SamsungSP1604N、買って10日で逝きますた _| ̄|◯
回転音はあるけどかっつんという音がして認識されません。
恥ずかしいデータが入ってるのでメーカー修理にも出しかね。
さむすん、もう(゚听)カワネ
970 :
Socket774:04/04/06 06:51 ID:WBv1/8O4
電源電源云ってる馬鹿を真に受けて電源換えて、改善しましたって報告見たこと無いしな。
むしろ、電源換えましたが変わんねえよオイ、てのばっかり。
発熱に気をつけるべきだな。
夏に爆熱マクスターをそのままとかは精神衛生上よろしくない。
(゚听)
うちのは静音ケースの中で逝った。間違いなく熱だ。
それ以来前面ファンの送風部にHDD置いてベイも間に1つ空けて置いてあるので
すこぶる快調。
場所の都合でFDDの2つ下に1台おいてあるけど、
3台並べてファンの風が当たるところにおくか
今まで通りベイの間隔を空けて1台風あたらないところに置いておくか微妙なところ。
熱で逝くときは、しばらく平穏に使い続けていて忘れかけた頃、
ある日いきなり何の予兆もなく飛ぶよな。
天罰のように。
特に幕ドライブを近接して連装してるやつは、いますぐ間に1つ空けろ。
漏れ幕を六つ隣接させて起動してるけど
一応スマートで見る限り30度以上のドライブは無いんだけどこれだったら大丈夫だよね?
HGST 120GXPが1歳の誕生日を前に逝ってしまわれました_| ̄|◯
初めてカコンと音が鳴り出してから、2時間弱で容態が悪くなりBIOS認識さえしなくなってしまいました
たいしたデータが入ってなかったのと、苦しむ時間が短かったのが救いです
電源を変えて1日後のことでした・・・
購入日が平成15年4月16日だった為、ギリギリ代理店の1年保証が適用され、1ヶ月以上後には復活する模様です
978 :
Socket774:04/04/07 17:54 ID:akqSDIVz
バラクーダVが一年二ヶ月目で
先程昇天しました。
突然フリーズして
それ以後ディスクを接続するだけで
青画面出して起動すらしなくなっちゃった。
WD400EB死亡
1年ちょっとの命でした。
遺言「カッコンカッコン」
981 :
Socket774:04/04/08 19:39 ID:eXrmREeG
HDDクーラーを電源つけたまま
コンセント差し込んだら突然海門120Gが
不良セクタ吐いて逝ってしまった。
最近寝不足だったので意識朦朧とした状態で
やってもうた・・・
まあ、他のHDDが復旧できただけでもよかった。
幕の300Gでも買うか・・・・
300・・・
983 :
Socket774:04/04/08 21:16 ID:nyNSt2XH
システムHDD逝ってからとういうもの、バックアップで3台ものHDDにコピーしてる。
過剰?
過剰かも、、、が
3世代バックアップならソレもアリじゃない?
普通ミラーリングだけだし
(・∀・)