HDD用ローレベル(物理)フォーマット

このエントリーをはてなブックマークに追加
371Socket774
ゼロフィルで良いなら g4u 使え。LAN経由でHDDイメージの
アップロード・ダウンロードもできるし、大抵のカードに
対応したドライバを内蔵しているから16bit DOSベースでBIOSしこ
しこ叩いて書き込むツールより数倍高速だぞ。

…もっとも、使いこなすにはスキルが要るけどな。
372Socket774:03/12/08 12:04 ID:o5VP/OYG
富士通の BIOS 認識不能のカッコン HDD は何をやってもだめぽでつか?
FJERASE でも当然認識せずでつ
373Socket774:03/12/10 01:36 ID:94bCYUen
いいのを教えてもらった
g4u - Harddisk Image Cloning for PCs
http://rfhs8012.fh-regensburg.de/~feyrer/g4u/
374Socket774:03/12/10 08:20 ID:MBPkNSXU
フロッピーで立ち上げたけど
使い方わからん_| ̄|○
375Socket774:03/12/10 10:25 ID:UnpmOKRx
>>372
例の不治痛MPGか?↓に逝け
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044016268/l50
376Socket774:03/12/10 17:50 ID:Vv0/rZK5
>>374
BSDベースだからな
377Socket774:03/12/10 18:39 ID:rdI/Gy5l
オウルのモバイルラックに突っ込んであるHDDを物理フォーマットしたら、
メモリー道連れで壊れやがった・・・
378Socket774:03/12/11 01:55 ID:qhNeFFHq
>>374
g4uでHDD消す(ゼロフィル)は超簡単だ。ただ慣れが必要なだけだ。

# dd if=/dev/zero of=/dev/rwd0d bs=1m count=<MB容量+1>m
あとはHDDがおとなしくなるまで放置だ。容量指定が面倒くさければ
指定するのを端折って
# dd if=/dev/zero of=/dev/rwd0d bs=1m
にしてオーバーランしたエラーが出るまで放置してもいい。
HDDのMB容量と型番とデバイスファイル名(/dev/rwd0dとか)は
# dmesg | more
などとして調べる。

HDDを複製したければ
# dd if=/dev/rwd0d of=/dev/rwd1d bs=1m
などとする。デバイス名を間違えると逝ってよしになるから
dmesg でよーく確認してから実行すること。

まあなんだ、要するにぜんぶ dd で処理するからLinuxでもBSDでも
一度インスコして dd(1) のマニュアルに目を通しておくといいよ。