nVIDIA GPU総合スレPart55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
関連情報はhttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

質問する前に↑読んでね。

前スレ
nVIDIA GPU総合スレPart54
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063905779/



(・∀・)< マタ-リ、sage進行で。

■■■■   重要なルール   ■■■■

※不具合に関する質問をする前に
M/B BIOS、M/B CHIPSET DRIVER、OS update、DirectX、VGA driver
は最新の物(β版ではない物)に更新されているものと見なします。
オーバークロックはしていないものと見みなします。
最小の構成で原因究明を試しているものと見なします。
また上記の用語の意味、方法がわからない場合については
検索エンジンにてご自分でお調べ下さい。

また物議を醸すと予測できる投稿を行う場合、必ず根拠となるソース
を提示して下さい。特に批判の場合、実体験に基づいていないと話に
ならない事例が多く投稿の説得力が薄くなるのでご自分のPC構成も添
えて論理的に書いてください。
2Socket774:03/10/01 21:16 ID:Z/i8g5Zu

煽り合いは↓でどうぞ

【勝ち組】nVIDIA GPU雑談・煽りスレPart52【負け組】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061887752/


関連スレ

【地雷】低価格ビデオカード総合スレ16【64bit】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063816099/

どっちを買いまショー!? FX5200vs4Ti4200
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062664568

中価格ビデオカード総合スレ(15000〜30000)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057840051

高価格ビデオカード総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042877472
3Socket774:03/10/01 21:27 ID:svlOLlb1
3GEX
4Socket774:03/10/01 21:27 ID:dE9FFyyA
乙〜♪
5Socket774:03/10/01 21:28 ID:vLpwdUFX
うるとらFX
6Socket774:03/10/01 21:33 ID:2TolhWGB
       人       
      (__)      
      (__)      
ウンコー  (・∀・,,)     
     O┬O )      
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡


       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)  ウンコー
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
7Socket774:03/10/01 21:47 ID:AoUCgP6d
NVIDIA…もう昔には戻れないんですか?
TNTのNVIDIAが一番かっこよかった……気がする
8Socket774:03/10/01 22:04 ID:OZTlGcY5
…無駄に多用する馬鹿がいるスレはここですか?
9Socket774:03/10/01 22:09 ID:0P1UKfwh
最盛期はRIVA128だそ?
10Socket774:03/10/01 22:25 ID:2TolhWGB
MAXX最高
11Socket774:03/10/01 22:31 ID:L6jCSAgB
CineFXがあるからNVIDIAは・・・とか
CineFXを使えば最強などとバカのひとつ覚えのように
言ってた時期があったがもうそれは通り過ぎたのか?

まぁ、さっさとFXアーキテクチャを一新してNV4xから活躍して欲しいものだ。
12Socket774:03/10/01 22:35 ID:kpJWIUGL
DVI端子が付いて、ロープロ対応で
FX5200以上のビデオーカード教えて下さい。
13Socket774:03/10/01 22:38 ID:L6jCSAgB
>>12
自分で探せ。っていうか↓でもROMってろ。
【地雷】低価格ビデオカード総合スレ16【64bit】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063816099/
14Socket774:03/10/01 22:42 ID:4pzP+ecA
http://csx.jp/~flx-tek/
>GeForceFX 5900 Ultra のマイナーアップデートバージョンとは言え、
>ホントに改良されているのかさえ疑わしい程の結果に終わっています。

Σ(||゚Д゚||)ガーン
1512:03/10/01 22:44 ID:kpJWIUGL
AGPでお願いします。
16Socket774:03/10/01 22:49 ID:aStpPkQn
RivaTuner Version 2.0 Release Candidate 14
ttp://www.nvworld.ru/news/01_10_2003.html#01_10_2003-04
17Socket774:03/10/01 22:57 ID:LpPEQn9k
いまどきPCIカードなんかありません
18Socket774:03/10/01 22:59 ID:im/+GDOw
65のにほいがする…
19Socket774:03/10/01 23:03 ID:UxWeTPMh
NV40キタ━(゚∀゚)━!
20Socket774:03/10/01 23:08 ID:Di017D5J
>>16
ようやく出たね。
2D/3D別のクロックやPS/VSの設定項目が増えてる。
さて、どう活用しよう...
21Socket774:03/10/01 23:14 ID:2uQt83dS
nVIDIA GPU総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064944973/

ところで…こっちはどうすんの?
22Socket774:03/10/01 23:26 ID:y/maFS3i
5950って事実上5900のバグ取り版のような気がする。
さて、9800XTとどっちにするかなぁ。
23Socket774:03/10/01 23:32 ID:2TolhWGB
スーパーチャージャーの車かターボーチャージャーの車を選ぶようレベルだなm9(´Д`)
24Socket774:03/10/01 23:50 ID:5sNu7IIs
今、玄人志向のFX5600(スパークル製)を使っています。
ファンがうるさいので、ファンレスにしたいのですが、怖いので、そこまで極端に走らず、
もともとのファン程度の厚みでもっと広い面積のヒートシンクがついて、なお低速回転のファンがついたものに交換したいと思っています。
これならそこそこ冷却能力があり音もうるさくないかと思っています。
静音のために、別売りのGPUファンなんかに交換しているひといますか?
お勧めのがあったら教えてください。
25Socket774:03/10/01 23:53 ID:hW+8SYo9
5200Ultraって糞でつか?
2612:03/10/01 23:55 ID:kpJWIUGL
PCIカードありますが?
27Socket774:03/10/01 23:57 ID:4HeA8ahc
>>26
PC初心者板へどうぞ。
2812:03/10/01 23:59 ID:kpJWIUGL
>>27
いや、だからPCIのビデオカード普通にあるけど?
あほ?
29Socket774:03/10/02 00:36 ID:tojYcEgK
結局、5900SEってどうなったんだ?
30Socket774:03/10/02 00:44 ID:XZ45zarH
>>12
D-SUBのLPカード買ってDVIに変換しろ
つーか、初心者板へ消えろ。
31Socket774:03/10/02 01:07 ID:m1NzIBib
>>14
そこはATIマンセー宣言したからだめぽ

>>24
教えて君は取り合えず死んどけ
3212:03/10/02 01:52 ID:7CIiiZlN
>>30
いやだからPCIのビデオカード普通にあるけど、アホ?
33Socket774:03/10/02 02:15 ID:dYUxFkTr
>12
はいはい、有るね有るね
僕ちゃんの行き先はPC初心者板ですよ
34Socket774:03/10/02 02:36 ID:pnK2mn4q
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル・・・
http://csx.jp/~flx-tek/nvision.htm

どこからこんな資料をもってきたのかと(ry
今時の高校生は恐ろしい・・・
35Socket774:03/10/02 02:38 ID:OrWvlqS8
ELSAのFX534使ってるんだけど、ゲームがうまく動きません
DirectX診断ツールでDirect3Dのテストもやってみたけどエラーが出ます
FX5200ってHAL使えないんですか?

OSはMEでDirectX、ドライバは最新に更新してあります
3612:03/10/02 02:43 ID:7CIiiZlN
>>33
17 名前:Socket774 投稿日:03/10/01 22:57 ID:LpPEQn9k
いまどきPCIカードなんかありません

17 名前:Socket774 投稿日:03/10/01 22:57 ID:LpPEQn9k
いまどきPCIカードなんかありません

17 名前:Socket774 投稿日:03/10/01 22:57 ID:LpPEQn9k
いまどきPCIカードなんかありません

プププゲラゲラ
37Socket774:03/10/02 02:52 ID:GConnVxT
粘着ウザい。死んで。
3812:03/10/02 02:56 ID:7CIiiZlN
大嘘ぶっこいてんだから謝れよ(ウププ
知ったかって生きてる価値ないよね
39Socket774:03/10/02 03:22 ID:er8HiLs5
>>12-39
ウザ過ぎ。
消えろぼけ。
40Socket774:03/10/02 03:49 ID:12e9SyfC
       ∧ ∧
      (,,・∀・)
     @(_ノ
4112:03/10/02 04:39 ID:VaGTXp1h
2ちゃん以外に生きがいのないヒキオタだから許してください。
今までさんざん荒らしてすみませんでした。
42Socket774:03/10/02 06:56 ID:YZPbYvTe
デトネ45.33と51.75でレジストリいじってクロックいじれるようにしても、
クロック変えられない。

ドライバがわるいんかな。
4342:03/10/02 07:13 ID:YZPbYvTe
RivaTunerでイケルわ。。
4412:03/10/02 09:34 ID:7CIiiZlN
>>41
?
45Socket774:03/10/02 09:52 ID:aXvJjq2x
FX5200の色調ってどこで弄れるんですか。
4612:03/10/02 10:52 ID:4FKG79XW
>>45
初心者は初心者板へ
4712:03/10/02 13:08 ID:CSS1z1dd
偽者は氏ね
4812:03/10/02 13:23 ID:JPuf2G/N
>>47
お前こそ偽者だろ
49Socket774:03/10/02 13:31 ID:+zz9vmkV
>>45
画面のプロパンティ
50Socket774:03/10/02 13:39 ID:O8A0VxNn
>>40
かわゆい
51Socket774:03/10/02 13:39 ID:OrWvlqS8
FX5200使ってますが画面のプロパティで見たところ、バスの種類がAGP(PCIモード)になってるんだけど、
これってどうやったらAGPに戻せます?

マザーはASUSのA7V600なので8Xまで対応してるはずなんですが・・・
52Socket774:03/10/02 13:48 ID:VQv80bPJ
前スレの1の怨念を感じる
53Socket774:03/10/02 14:08 ID:JPuf2G/N
>>49
パンテーハァハァ(* ´Д`)
54Socket774:03/10/02 17:11 ID:lctOInD1






ATI大勝利キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031002/ati_02.htm

55Socket774:03/10/02 17:14 ID:oERzEDkc
>>54
これは…
nVIDIA大暴落、脂肪確定だな…
勝者必衰の理…南無…
56Socket774:03/10/02 17:15 ID:neAq7AJD
「Half-Life 2」のシェーダプログラムはマイクロソフトのHLSL(High Level Shader Language)ベースで開発されており、
NVIDIAのCgベースであればもうちょっとパフォーマンス差は縮まるのではないか、という指摘もある。ただ、これについては
Newell氏は「書いたシェーダコードをいちいちプラットフォーム(GPU)ごとに最適化するのはあまりやりたい仕事ではない」
と言い切り、彼らはシェーダ記述言語としてHLSLを標準と認識している節が伺えた。
57Socket774:03/10/02 17:22 ID:7X3gZ2qn
nVidia あぼーん確定の予感
58Socket774:03/10/02 17:23 ID:lctOInD1
ハーフライフ2を快適に遊べるのはRADEON9800XTだけ


「Half-Life 2」を全オプション最高位に設定して
快適に動作するのはRADEON9800XTだけと断言
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031002/hl18.htm



詳しい情報
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031002/ati_01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031002/ati_02.htm


ATIが完全勝利したわけだが・・・・


59Socket774:03/10/02 17:24 ID:CesMq3f4
ATI勝訴かヽ(´ー`)ノ
60Socket774:03/10/02 17:27 ID:6sgqNsta
>NVIDIAは10月中旬以降、新GeForceFXシリーズを発表すると言われている。
是非とも巻き返しを期待したいものだ。

まだ希望はある。
61Socket774:03/10/02 17:30 ID:UDsKwsbB
はい希望。
ttp://csx.jp/~flx-tek/
62Socket774:03/10/02 17:31 ID:wkBChJqL
>>2を見てね

煽り合いは↓でどうぞ

【勝ち組】nVIDIA GPU雑談・煽りスレPart52【負け組】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061887752/
63Socket774:03/10/02 17:36 ID:CesMq3f4
まだnVIDIAなんて使ってる香具師いるのか?
64Socket774:03/10/02 17:36 ID:QidO0Ra7
これからはATI様の一人天下だ。
65Socket774:03/10/02 17:40 ID:VQv80bPJ
3dfxの呪いっておっそろしいな
66Socket774:03/10/02 17:41 ID:1+7tI5tJ
>>54
でも、実際ラデで動かした映像は出ずに
既出済みの画像ばかりなんでしょ?
後、グラフ化させたパフォーマンスの違いと

でも、パフォーマンスを追及するあまり画像のにじみが発生しないとも限らない訳だし
だからと言って逆にゲフォがHL2で良いとはとても思えないけど…
案外ゲームする分には結局はゲフォもラデも変わらなかったりしてねw
言葉やグラフ化だけじゃあ実際はどうなるか分かんないし
今後のDX9のゲームに対しては特にそれが言えるかも
今度は逆転…なんてありえないとも言えない

第一ラデにバンドルするとは言ってるけど
…何時出るか分からないソフトの引換券でしょ?
まぁ、実戦っぽくない生体兵器の出るゲームにゃ興味ないし
画質も綺麗なFXで満足

あ…FX買ったんだからBF1942そろそろ買わなきゃ…
さて、昨日手に入れた、東方でもやりますか…_| ̄|○ハツノPCゲーガ、トウホウトハ...
67Socket774:03/10/02 17:42 ID:4xijR6BV
こうなりゃnVIDIAは値段で勝負するしかねーな。
FX5900Uが、3万以内で買えるようになれば、まだ勝てるかも?

68Socket774:03/10/02 17:42 ID:DztZxllk
ネタがなくて暇なのか?
69Socket774:03/10/02 17:44 ID:CesMq3f4
信者でもない限りFXなんて買わないよな
失敗作のFX( ´,_ゝ`)プッ
もっさりFX( ´,_ゝ`)プッ
70Socket774:03/10/02 17:45 ID:+zz9vmkV
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031002/hl06.htm
超リアル!!!!!!!!!!
71Socket774:03/10/02 17:46 ID:VQv80bPJ
5200を廃止して、5600を7800円ぐらいで売ればまだ勝機はある!
72Socket774:03/10/02 17:49 ID:cGqPpM15
>>70
スゲェ・・・リアルすぎて圧巻しますた
73Socket774:03/10/02 17:50 ID:fT5+5C+X
互いに潰しあってる現状が一番良いと思うんだが。
どっちか潰れたりしたら技術競争も鈍りそうだし
大した性能でもないVGAを高値で買わされることになりかねん。
かつてのサウンドカードとかCPUみたいに。

>>66
東方って同人の?あれは良いゲームだぞ。
74Socket774:03/10/02 17:53 ID:D8nrq1ib
>>66
自分に言い訳するのはやめとけよ。。
75Socket774:03/10/02 17:54 ID:JPuf2G/N
もうnVIDIAはGPU業界から撤退してチップセットでもシコシコ作ってれば良いじゃん
76Socket774:03/10/02 17:55 ID:4xijR6BV
HL2ってそんなにグラボいい奴じゃないと
ダメなのか・・

77Socket774:03/10/02 18:05 ID:RWtmhbXH
ゲームやらないからFXでもいいや
78Socket774:03/10/02 18:07 ID:bU2PC41k
nVIDIAはMCP-T改良版みたいな凄いサウンドカード作って
栗あたりを蹴散らしてくれないかなぁ…。
79Socket774:03/10/02 18:17 ID:fT5+5C+X
>>78
正直なところnVIDIAに一番期待してるのはサウンドカードw
nフォなんて使わないからオンボード以外で出せよと。
80Socket774:03/10/02 18:19 ID:VQv80bPJ
>>75
そのチップセットもAthlon64時代になってメモリコントローラが内蔵されちゃって
NVIDIAの優位性が薄れているというか、実際VIAに負けてる。

ここはやはり、>>78が言うようにサウンドカードしかないかも…
81Socket774:03/10/02 18:20 ID:CesMq3f4
nVIDIAのオンボードサウンドは雑音だらけだったぞ?
82Socket774:03/10/02 18:22 ID:JPuf2G/N
>>80
nVIDIAはせっかく64のチップセットを統合したのに、また北と南に分けるらしいからね(;´Д⊂ヽ
83Socket774:03/10/02 18:28 ID:SkAhnWiL
InnoのTI4200 64MBを買ったんですが、デバイスマネージャでなぜかビデオメモリ
16MBと表示されています。何でですかね?
ドライバはNVIDIAの最新なんですが。
84Socket774:03/10/02 18:38 ID:2nuG0JRL
グラボ
85Socket774 :03/10/02 18:53 ID:+nExokZh
そのうちATIが潰れかけのNvidiaを買収して
ヴォオドオーの呪いは受け継がれていくわけだ。
86Socket774:03/10/02 18:57 ID:dYUxFkTr
本当に傾くならAMD当たりが買いそうだけどな。
んで自社用チップセットとかをガンガン開発させると・・・
87Socket774:03/10/02 18:57 ID:p4Fsbyjc
そしてATiだけが残り
殿様商売まっしぐら

素敵な未来図といったところですかな
88Socket774:03/10/02 19:04 ID:L0P81LM5
初自作でGF2-MX200(これは正直遅かった)→GF4Ti4200@(コア275メモ600)な、にわかゲフォ厨な俺は
NV40待ちなわけだが。

R400系は32bitらしいしこれで惨敗するようならあきらめもつくかな。
89Socket774:03/10/02 19:16 ID:6ePPSjl4
またいつか栄光を勝ち取る日を信じよう



さ  ら  ば  N  V  I  D  I  A
90Socket774:03/10/02 19:21 ID:a0eT4Wtc
つーか漏れのGF4Ti4200が最近変なんですが。
3DMark2001SE完走しねえ。
ベンチ2個目のドラゴンの上に乗ってる女と市民なんかワイヤーフレーム状態でつ。
もう寿命?

今買い換えするとなると何が良いでつか。
ASUSのRADEONとかどうなんだろ。
しかし>>58のリンク先にも有るとおりRADEONはスプセルとかX箱移植のタイトルで問題が
それとRADEONってヲタっぽいイメージ有るし、ベンチの結果だけに満足してるキモヲタだけが買うんじゃ無いか的なイメージもあるし、
というか古くからPCの3Dゲとかやってる香具師は大抵が
Voodoo→GeForce
と使い続けてるわけでやっぱnVIDIA信者だったりするわけでATI信者なんてベンチの結果に踊らされたキモヲタばっかり(少なくとも一年前はそうだよな)っぽいし
そーゆー歴史が漏れのATIの印象悪くしてるわけでRADEON買うのは(´・ω・`)ショボーンなわけでつ

あとSTALKERがどーなるのかわからんし
STALKERには期待しとるんですが、これってGunMetalベンチみたいなnVIDIA圧勝な結果になりそう、、、
HL2は延期しまくりだしValveは守銭奴だしGabeはデブだし様子見てたらなんかHL2も犬刀の再来になりそうな予感だし
ひょっとしたらというかかなりの確率で
HL2やる為にRADEON買った香具師=負け組
STALKERやる為にGeForceFX買った香具師=勝ち組
になることもあり得るわけで、、、、ああもう何買えばいいんだよ(´・ω・`)
nVIDIAしっかりしてくれよ(´・ω・`)
91Socket774:03/10/02 19:24 ID:uQ2cl2YP
おい!
NVIDIAが10月中旬以降、新GeForceFXシリーズの発表が待ち遠しいが
どうやら24bitを採用した化け物GPUで9800XTの1.5倍のパフォーマンスをたたき出す模様
92Socket774:03/10/02 19:24 ID:a0eT4Wtc
うわすげえ長文。
でもGF4Tiの時は全く迷うことなく4200買えたな…、
4200とかVoodooBansheeみたいなゲーマーが迷わず購入出来るビデオカードって今無いのかよ(´・ω・`)
93二刀流:03/10/02 19:28 ID:nJ3kHokG
そうあせるなnvidia信者。
94Socket774:03/10/02 19:29 ID:323eLjO/
また、Ti4200買うしかないんじゃない?
95Socket774:03/10/02 19:29 ID:zokziscp
9800XT出し惜しみされてるし,
両者の実力が拮抗して貰わないと消費者は損するだけ。

nVIDIAもっと頑張れよ。
96Socket774:03/10/02 19:33 ID:p4Fsbyjc
たいした頑張りも見せずに
緩やかに枯死してゆく悪寒>NVIDIA

最近のドライバといいFXシリーズの出来といい、
なんかやたらと場当たり的だし
97Socket774:03/10/02 19:36 ID:ymQVGCIf
IntelとAMDが戦って、AMDが伸びてIntelがCPU辞めたーという位の事態ですよ。
98Socket774:03/10/02 19:41 ID:m1NzIBib
ま貧乏人の俺は2万以下しか頑張っても出せない
今だに4TIで頑張りますよ

でもハイエンドって1年したらゴミなのになんで買うんだろう?
最近のカードは無駄に大きくて発熱すごいのに何で買うんだろう?
99Socket774:03/10/02 19:42 ID:a0m7SLGy
>>98
強いものに憧れがあるから。
100Socket774:03/10/02 19:47 ID:3ZDvqGnZ
競争がなくなるのはいただけないなぁ

衰えるのは構わないが滅びるのだけは勘弁してくれ

まぁnVIDIAのグラフィックカードを買うかと訊かれると
101Socket774:03/10/02 19:51 ID:wAk5kfcX
>>98
俺は一万しか出せないが、高いの買う人はそれはそれでいいと思う。
というか、皆が皆、俺みたいに考えてたらデフレスパイラルになるから。
102Socket774:03/10/02 19:54 ID:ymQVGCIf
あー
というより、

IntelとAMDが戦って、AMDが伸びてIntelがWindowsサポートを諦めて(見捨て、見捨てられ)、自社ディストリビューションでLinux対応のみに走る。
それか、Mac用互換CPU対応に走る。

って感じか。
103Socket774:03/10/02 20:01 ID:VQv80bPJ
>>96
多分、技術者や経営者はストックオプションとかで散々儲けちゃってもうモチベーション無いんじゃ?
仕事においての理想の実現って点でも、GPU界においてやりたいことはもうやりつくしたと言ってもいいぐらいだしな。

普通なら、あとはいつ会社を売って最後の一儲けをするかってとこだろう。
104Socket774:03/10/02 20:03 ID:eZoaEc4n
ATIに乗り換えたいけどドライバがかなり不安。
いい評判全然聞かないし。ドライバさえなんとかなれば!!
105Socket774:03/10/02 20:03 ID:JPuf2G/N
CPUの話してる時点でnVIDIAオワッタナ(゚д゚)
106Socket774:03/10/02 20:05 ID:5Pkog0z2
実際、ATIとDirectXの二人でマンセーしてる間、成長は止まってWindowsのビデオ環境の将来が見込めなくなるわな。
んで、そんなソリューションは廃れる。二人で最後までマンセーしててね、と。
107Socket774:03/10/02 20:06 ID:oERzEDkc
ドライバに不安なんてないからさっさと乗り換えれ
108名無しさん@:03/10/02 20:06 ID:QGJpaee4
nVIDIAの希望はDOOM3だ。
109Socket774:03/10/02 20:07 ID:nJ3kHokG
>>104
過去の話
てかビデオカードいろいろ使え
110名無しさん@:03/10/02 20:11 ID:QGJpaee4
この人が持つ銃 H&K MP5 クルツと一目でわかるほどGAMEは進化したと。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031002/hl28.jpg
111Socket774:03/10/02 20:11 ID:p4Fsbyjc
>>108
HL2に話題をさらわれて見る影もないですな>DOOM3
今どうなってんでしょうね?
112名無しさん@:03/10/02 20:12 ID:QGJpaee4
DOOM3が出た後はQueke4Arenaが出るといいなぁ・・・
113Socket774:03/10/02 20:13 ID:JPuf2G/N
H nanowaて何?
114Socket774:03/10/02 20:16 ID:P8rcq+IU
昨日、Ti4800SEが15kだから迷わず買っちゃった(笑)
Y'sのフレームレートが今までの10倍くらいになってワラタ。

でも、俺が買うnVIDIA最後のカードになりそうな悪寒。
115Socket774:03/10/02 20:17 ID:9g/oXZUi
最近はチョンATi信者ばっかカキコしてるみたいだな。
ていうかHL2の影響受けすぎ。
ATiチョンのボードなんて捨てマシンにしか使えない
116Socket774:03/10/02 20:17 ID:5Pkog0z2
今後、nVIDIAのQuadro系Workstation用GPUはどんな扱いになるんだ?
117Socket774:03/10/02 20:22 ID:9g/oXZUi
>>116
HL2で負けてるだけで考えすぎだっつーの
今までと同様ビクともしないよ
118Socket774:03/10/02 20:27 ID:eZoaEc4n
でも他のスレでは ATI のドライバは糞以下、いつでも OS ごと落ちる。
とかかかれてありますが、、

どっちが真実?
119Socket774:03/10/02 20:30 ID:xoqbiiLK
>>118
どちらも真実。
120Socket774:03/10/02 20:30 ID:JPuf2G/N
>>117
FireGLを知らないのかm9(´Д`)
121Socket774:03/10/02 20:31 ID:Cj91Fbc/
>>118
事実だよ。
カタ使ってるなら、
[マイコンピュータのプロパティ]ー[詳細設定]ー[パフォーマンス設定]ー[詳細設定]
ー[メモリー使用量]ってとこをシステムキャッシュにチェック入れて、
再起動してごらん。
OSすら起動しなくなるからw
122Socket774:03/10/02 20:32 ID:YZPbYvTe
>>118
いまはゲフォ使ってるけど
他のマシンではラデオン使ってるが OSごと崩れるなんてありえん
初代からRadeon使ってて、問題といえばMSの某RTSゲームのチャットがめんが
ある一時期バグってたのと、終了後にWindowsの配色がおかしくなる(XPだと平気)
そのゲーム以外での不都合は皆無
123Socket774:03/10/02 20:32 ID:jVFXLYYe
>>118 ATiはnVIDIAの仕様と設計をパクってるから、メーカ自体中身を把握していないからな・・・
ドライバではどうしようもないって公式サイトに載ってた気がする
124Socket774:03/10/02 20:33 ID:nJ3kHokG
>>118
Detoでそういうことがないとは言えないが
125121:03/10/02 20:34 ID:Cj91Fbc/
おれもRadeon9500Pro買ったときね、
このメモリーの設定でつっかかっちゃってね
ほんとにATIは糞。
あんなメーカーがこんどはチップセットまでだすんでしょ?
だれが買うんだろうwプ
126Socket774:03/10/02 20:36 ID:eZoaEc4n
うげ、漏れシステムキャッシュチェックしてるよ、、
なんかもうラデ買うのやめようかな、、、正直怖い
127Socket774:03/10/02 20:38 ID:oERzEDkc
nVIDIAのほうが不安定だね
RADEは画質いいし満足してる
128Socket774:03/10/02 20:42 ID:JPuf2G/N
>>127
( ´Д`)人(´Д` )ナカマァ〜
元ゲフォ厨だけどラデ良いよね
129Socket774:03/10/02 20:43 ID:VQv80bPJ
>>128
お前もしかして某ニュースサイトの管理人じゃねぇだろうな
130Socket774:03/10/02 20:44 ID:+zz9vmkV
oERzEDkcさん!
「勝者必衰の理」ってカッコイイね!!
131Socket774:03/10/02 20:46 ID:RRjMRVnP
Radeは画質が赤いからなぁ...
厨房が好みそうな糞画質だ
132Socket774:03/10/02 20:48 ID:nJ3kHokG
>>131
古いなぁwwww
133Socket774:03/10/02 20:48 ID:eZoaEc4n
しかも画質悪いのかYO!!
どっちだよ、、もう訳わかんねーよ、、、
134Socket774:03/10/02 20:49 ID:JPuf2G/N
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < あらやだ! バーゲンセールに遅れるわよ!
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
135Socket774:03/10/02 20:51 ID:m1NzIBib
asus
elsa
leadtek
msi

これ以外はNVIDIA製品とは認めない
136Socket774:03/10/02 20:56 ID:GiTMZg9c
Xabreというボードを買うのが一番幸せになれるらしいよ。
解脱状態になるらしい。
137Socket774:03/10/02 21:04 ID:mJAdNgi1
ここだけ1年ほど時間が遅れてますね……。
画質をチップ側で語る意味ももう無いだろうし、不具合が出る香具師はそいつのスキル不足なんだろ。
設定で回避できる不具合は、無いに越した事は無いが回避できるんだからどうでもいいわけだし。
全然動かない、という事態はありえないんだから初心者はガンガレやってことで放置しとけ。
漏れは今GFFXなので次はradeon逝くけど、単にHL用っつーだけで必要ならGFも買うわけだが。
M/B上にAGPポートが二つあれば両方挿すんだがな。
138Socket774:03/10/02 21:06 ID:Gd1y7Q67
139Socket774:03/10/02 21:06 ID:VaGTXp1h
RadeonとGeForce合体VGAキボンヌ
140Socket774:03/10/02 21:07 ID:7CIiiZlN
俺はエミュもやるからGeForceから抜け出せないなあ。
大半のエミュはGeForceに特化してるらしいからねえ・・・
141Socket774:03/10/02 21:07 ID:VaGTXp1h
今回の発表会で用いられた「Half-Life 2」の映像は既出の物のみだった。
RADEON 9800XTでリアルタイムで動作する「Half-Life 2」は今回も見られず。
同クラスGeForceFXの2倍以上になるというパフォーマンスを実際に見せてほしかったと思うのは
筆者だけではあるまい。

↑ここあたりがあやすぃ
142Socket774:03/10/02 21:10 ID:eZoaEc4n
>>137
ありがとう、オレ、やっぱラデオン買うYO!!
システムキャッシュはあきらめるよ……
143Socket774:03/10/02 21:20 ID:nJ3kHokG
てかシステムキャッシュ側にしてFF11やると落ちまくり
144Socket774:03/10/02 21:21 ID:bPbLgV3m
>>121
げふぉでも同じことするとビデオメモリの認識に失敗しますよ。
145Socket774:03/10/02 21:47 ID:m1NzIBib
何でLargeにするんだよあれはサーバー向けの設定
よくPC雑誌とかサイトでLargeにするといいってなってるけどあれは間違い
146Socket774:03/10/02 21:50 ID:eZoaEc4n
ファイルカキコためしてみたら100MBのカキコでも3秒はやくなったよ。
それにリナ起動しないですむ軽いファイル交換の時にサバ化するから。
147Socket774:03/10/02 22:04 ID:xmjHnE5u
Aopen


これ以外はnVIDIA製品とは認めない
148Socket774:03/10/02 22:04 ID:DJQ4o/UJ
多くのスレッドからファイルをアクセスするってことに関しちゃ、
Largeの設定の方がイイ

エムエクースとかやってるヤシにはよいのでは?
149Socket774:03/10/02 22:06 ID:QXwThMlm
マジスレ&長文スマソ
というかスレ違いだったら誘導頼む('A`;
正直パニくってる漏れ

LEADTEK社のWinFast A350 Ultra TDH MyVIVO(オリジナルver)
なるものを買って搭載したんだが、今日ちょっとPCの箱を開けて見たのよ
そしてそのままネットやって画面スクロールしたら、
シンクロして奇音が出やがる('A`;) 音的にはキーキーという音
良かったらこんなアフォに指導頼む_| ̄|○|||

構成
マザー GIGABYTE GA-8IK1100
CPU P4 FSB800Mhz 2.4Ghz
電源400w
150Socket774:03/10/02 22:08 ID:9IXP56kl
それよりオマイラDetonatorの52.10って見かけませんでしたか?

RivaTuner Version 2.0 Release Candidate 14のdocに記述があるんだが。
http://www.nvworld.ru/news/01_10_2003.html#01_10_2003-04
151Socket774:03/10/02 22:09 ID:lSrRn+Wi
>>149
恐らく「仕様」。過去スレでも結構報告あったよ。
うちのMSI、5900Ultra(初期バージョン)もそうだし・・・_| ̄|○
152Socket774:03/10/02 22:11 ID:QXwThMlm
>>151スレ感謝
そうだったのか・・・ 過去スレ読まないですまなかった_| ̄|○|||
153Socket774:03/10/02 22:15 ID:eZt6m+0R
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030922133413.html

NV38とNV36キターね。
ただ、期待したほどではないなあ。
やっぱりNV40に期待しまつ。
154Socket774:03/10/02 22:20 ID:JUKM6eR6
ATiもこっちもお互い様子を見合ってるな。
Shader3.0とPCI EXPRESS対応製品が社の本命なんだろう。
155Socket774:03/10/02 22:22 ID:oIZGwEDe
32bit精度にこだわるのはQuadro系だけにしてコンシューマは24bit精度にしていれば…
まあそんな開発リソースないのは承知してるが。

ただ、はっきり言ってNV3xは失敗作だよなぁ。
でも今回の件でユーザーやソフトハウスやベンダーはとても現金だということが
証明されているし、いいものさえ作れればまたシェア取れるだろう。
作れれば、なんだが…
156Socket774:03/10/02 22:30 ID:9BfEuBvw
結局32bitになるのは目に見えてるわけで
来春、ATIがスムーズに32bitに移行できるかが見物
先行したFXはnvidiaには痛手だったな

NV40に期待してる
157Socket774:03/10/02 22:33 ID:Ucs+Mtbs
voodooの呪いか…。
158Socket774:03/10/02 22:43 ID:9c6HfI0S
ATI、24ビットで十分であると判断して、ずっと24ビットだったりして…
159Socket774:03/10/02 22:46 ID:T0KWGq1i
detonator45.32って既出?
guru3Dにあったけど・・・。
このごろ2ch来てないからわからなかった
160Socket774:03/10/02 22:59 ID:6jjvXJZp
「Half-Life2だけ」
161Socket774:03/10/02 23:02 ID:0pzg53PB
Doom3だけ
162Socket774:03/10/02 23:07 ID:ushYaKkn
ASUSのFX5900にZALMANのファンレス化キット付けたら燃えますかね?
既出っぽいんだけど、過去ログが殆ど見れねえ・・・
163Socket774:03/10/02 23:10 ID:YZPbYvTe
FX5600にAthlonXP 1700+用ヒートシンクだけ貼り付けたら燃えるかな?
164Socket774:03/10/02 23:11 ID:W7zuCTi6
そのむかしMONSTER3D VOODOOは3Dゲームアクセラレータとして
かなりぶいぶいいわせていた。

が・・・・

Diablo2発売近辺のVOODOO3を最後に地に落ちる
(かなり巨大なカードw)

nVidiaはさて・・・・・( ´Д`)人(´Д` )
165Socket774:03/10/02 23:19 ID:6jjvXJZp
Voodooが生き残れなかったのはGlideが市民権を得られなかったため。
Glideのためにわざわざ自社カードを展開させたわけで、もちろんそれ専用チューン。


GlideがOpenGLみたいになっていればまた違ったろうが。
Glideは任天堂の64に採用されたりタイトーのゲームに採用されたり
Unrealに採用されたり結構なものだったが

やっぱりオープンかつ拡張性がある、もう一つはOS標準、というものに対して
アドバンテージがなかった
166Socket774:03/10/02 23:22 ID:sprZ5uUC
>>158
32bit精度の汎用シェーダのみを律儀に積み込むよりは
いくつかの32bit汎用シェーダと大量の24bitピクセルシェーダを組み合わせた方が
パフォーマンスはいいかも
167Socket774:03/10/02 23:30 ID:VQv80bPJ
>>165
> Glideは任天堂の64に採用されたり


滅茶苦茶なこと書いてるな(ワラ
168Socket774:03/10/02 23:31 ID:H48jQwf3
>>162
ZALMANスレにも書いたけどLeadtekのFX5900UltraにZM80C-HPを付けたよ。
冬の間はファンレスでもいけそうな予感。
169Socket774:03/10/02 23:45 ID:DQgl2t7n
こっちは以外にマターリしてるんだな
もっと荒れてるかと思ったぜ
170Socket774:03/10/02 23:47 ID:NDOWe0p3
>>169
RADEONが売れてるから厨はそっちにいったんだと思われ。
NV40まではあきらめムードだし。
171Socket774:03/10/02 23:49 ID:6jjvXJZp
任天堂は
CPUにしろAPIにしろ自社製というものは殆どなく、CPUなら
IBM PowerPC用CPUをちょこっとチューニングしたものを使ったり
NEC VR使ってみたりしている

ファミコン時代から今までずっと
汎用(RISC)CPUを任天堂チューンして逆に処理速度を遅くしていたりするわけだが

一応「サードパーティにも作りやすいような環境を提供する」ということを掲げていたわけで
それで選ばれたのがGlide DirectXなんか採用できないし OpenGLもなぜかダメ
完全自社製規格では開発に負担をかけるばかり

Glideそのもの100%、とはどうもしたくなかったようで64独自のものも当然のように含まれている
そのまんまGlideで組んだのでは思うようなパフォーマンスを出せない設計のようで
64専用チューニングが絶対必要だったが
172Socket774:03/10/02 23:50 ID:hisHgp0Z
Voodooを懐かしむスレはここですか?
本スレはこちらですよ↓

【3DFX】Voodoo総合スレ【3DFX】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044304597/
173Socket774:03/10/02 23:51 ID:oIZGwEDe
いや、Voodooはどうでもいい。
174Socket774:03/10/02 23:52 ID:JPuf2G/N
なんでGlideが出るんだ
たしかもう潰れた会社だろ?
175Socket774:03/10/02 23:54 ID:m0Z4jrMM
>>171
寝言は寝てから言ってくれ.
176Socket774:03/10/02 23:55 ID:XeEn+egd
期待のNV38のベンチが既に出ている訳だが・・・
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1890
177Socket774:03/10/02 23:56 ID:xmjHnE5u
NV40待ちといってるやつが多いが、NV40が地雷だった場合どうすんだ?
178Socket774:03/10/02 23:58 ID:P1fYiY6R
Nvidiaの歴史が終わりますw
179Socket774:03/10/02 23:59 ID:NDOWe0p3
>>177
そのままRADEON9800PROを使いつづけてDeltachrome(ry
180Socket774:03/10/03 00:00 ID:uMUa/9gI
>>177
PCI EXPRESS待ちだからNV40もスルーでしょ
NV45から完璧なPCI EXPRESSデビュー?
181Socket774:03/10/03 00:01 ID:UT+/kPvm
AGPだろうがPCI-Eだろうがコア自体が腐ってりゃ意味ねーし。
182Socket774:03/10/03 00:01 ID:vXosvbtQ
>>180
でもアレだな。ATIとIntelが技術提携してるから
PCI-ExpressはATIの方が有利な訳で・・・
183Socket774:03/10/03 00:02 ID:uMUa/9gI
>>181
PCI EXPRESSからGPU二個付けとかできるんだよ
今は無きVOODOOと同じように・・・・・
184Socket774:03/10/03 00:03 ID:ClBRo1bo
FFをPSにかっさらわれた後の任天堂状態
185Socket774:03/10/03 00:03 ID:0HIBrb2u
「XboxでnVidiaがM$と手を組んだことは良く知られているが
 GameCUBEにはATIチップが載っていることはあまり知られていない
186Socket774:03/10/03 00:03 ID:+QIWgu7f
XBOX2でATiとMicrosoftがくっついたので
DirectX10では24bit精度が標準になったりして
187Socket774:03/10/03 00:04 ID:E6V7ntE3
INNOVISIONの5600か5800をこの時期に買うのはバカでしょうか。
最近Ti4200が死にかけてます・・。
188Socket774:03/10/03 00:04 ID:uMUa/9gI
>>184
今のFF状態てことか?
合併するのか・・・・
189Socket774:03/10/03 00:05 ID:uMUa/9gI
厨房の時間帯のようだ・・・・・DirectX10は32bit精度で決めたのに
190Socket774:03/10/03 00:07 ID:SlEsUyOe
>>176
てーか期待してないし

>>177
買わないだけ
191Socket774:03/10/03 00:08 ID:0HIBrb2u
昔は、nVidiaは16bit描画で優位性があり
ATIは32bit処理で優位性があったものだが、








今じゃすっかり逆。
業界内での立場もな。
192Socket774:03/10/03 00:08 ID:vXosvbtQ
>>188
お前も痛いわけだが

合併ではなく、FFシリーズは今までFC、SFCで出てきたのに
PSにZから持っていかれたことを書いてるのではないか?
193Socket774:03/10/03 00:08 ID:LOYhQSJO
>>179
デルタクロームは戦力外通告(ry
194Socket774:03/10/03 00:09 ID:SlEsUyOe
>>189
ものすごく朝鮮語からの機械翻訳っぽい文章だな
195Socket774:03/10/03 00:10 ID:vXosvbtQ
>>193
そんな事いうなよ〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァァーン
DeltaがダメならXGIで・・・
196Socket774:03/10/03 00:10 ID:SlEsUyOe
>>191
nVidiaはフレームレート至上主義でシェアをとったのに
NV3xでいきなり精度優先主義になったんだよな。
ユーザーが選ぶのは結局フレームレートの高いチップなのに。
197Socket774:03/10/03 00:12 ID:uMUa/9gI
厨房て言っただけでこんなに釣れるなんて・・・・・・今日も厨房大漁ですな(・∀・)ニヤニヤ
198Socket774:03/10/03 00:12 ID:0HIBrb2u
今、繋ぎとして買うなら5200でいいだろう。
それか4600Tiをもう一つ買うか
199Socket774:03/10/03 00:14 ID:0lH5UVyb
諸君らの愛してくれたnVIDIAは死んだ
何故だ
200Socket774:03/10/03 00:15 ID:vXosvbtQ
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
201Socket774:03/10/03 00:15 ID:uMUa/9gI
iltusyou yaltutenasai
202Socket774:03/10/03 00:16 ID:ftHx4om+
>>199
3dfxをVIAが買ってたらこんなことなかったかも・・・
203Socket774:03/10/03 00:16 ID:whliXVoS
>176
5900ultraから5%もあがってないような・・
204Socket774:03/10/03 00:18 ID:SlEsUyOe
ローマ字入力とホンモノのローマ字の区別がついてないところを見るとほんとに朝鮮人かな
205Socket774:03/10/03 00:21 ID:0HIBrb2u
またスピード優先にしようとしても、一度処理精度優先にした以上すぐには変えられないだろうから
アプリケーションが自分の得意な領域に入ってくるまで待つしかないだろう。

TiからFXに至るまでに一体何がどうなって32bitにしようとしたのかわからんが
206Socket774:03/10/03 00:23 ID:uMUa/9gI
>>204
なんでさ朝鮮人になるんだ?
君は朝鮮人に劣等感を感じてる証拠だな(・∀・)ニヤニヤ
つーか、中国とか台湾とかあるだろアジアは広いんだし
タイとか
207Socket774:03/10/03 00:23 ID:E6V7ntE3
Ti4800ってどうなの?4600よりやすかったりするけど。
208Socket774:03/10/03 00:24 ID:SlEsUyOe
コンシューマ向けを制したから、利益率の高そうなCG業界向けに売り込みたかったのだろうというのは分かるんだけどね。
コンシューマこそ手を抜くとあっという間に見放されるというのが分かっていなかったのか。
209Socket774:03/10/03 00:25 ID:SlEsUyOe
>>206
日本語が乱れてますよ。
210207:03/10/03 00:25 ID:E6V7ntE3
あ、テンプレにどんなのかあったよ。ごめ。
211Socket774:03/10/03 00:27 ID:GoDSRcvy
>>191
その16bit/32bitと今問題の16bit/32bitの話は全然繋がってない。
212Socket774:03/10/03 00:27 ID:LOYhQSJO
>>206
彼は朝鮮人に劣等感を感じてるんじゃなくて、朝鮮人が嫌いなんだよ
  ∧_∧   
 (´Д` )    プッ
⊂二、  \
    \  ) ) =3
    / / /
   (__)_)
213Socket774:03/10/03 00:27 ID:0HIBrb2u
quadroだけにしておけば良かったな
214Socket774:03/10/03 00:28 ID:erOBA/4g
215Socket774:03/10/03 00:30 ID:uMUa/9gI
>>212
朝鮮人が嫌いなのか。
焼肉とかキムチとかビビンバとか食えないねm9(´Д`)
216Socket774:03/10/03 00:32 ID:K5GbJNie
アフォー
217Socket774:03/10/03 00:33 ID:SlEsUyOe
>>212
そういえば「日本人は朝鮮人に劣等感を感じている」ってのも朝鮮人のよく言う言葉ですな。
あんまり日本人はこういう文脈で使わないよね。劣等感って言う言葉。
218Socket774:03/10/03 00:34 ID:0lH5UVyb
まあ厨房に厨房って言われる事程むかつく事も無いよな
わかるぜ?
219Socket774:03/10/03 00:38 ID:LOYhQSJO
劣等感を感じてるのは朝鮮人だろ(ニギャ
中国、朝鮮人に犯罪者が多いのもそのせいかな???プッ
220Socket774:03/10/03 00:38 ID:OQVK2e3t
        /                   `、
        /                     l
       ,!                       |
       {    /i  i    i   、        |
       l    / | /l    |`、、  |ヽ  l    ト,-,,,;;iiiiiii
    __ ∠{   / | L| | .ト |`ーi H |_ヽl |l | | l)ll!''''''''iiii、   こ  な
    }||llllll{  、 l ̄ゝ'、 `|`N |  >,ゝ-、V! | .| | ノ、,,} ヽヽ    の  ん
     ‘|| \ ∨、i"{::;:i       "{.:;}}" |ノノイ’}i;, l ヽヽ   ス  な
      {/{ 〃`i.、 、_ヽ:ノ       `-´´ '!7",!)ノ '!i;, | | `   レ  ん
      ’,ii!'  l l / / /     / / /   / /"l j ノ!|liヽ}     は  で
     ,;ii!''∧  |│    `         / / l/イ:/:: `||,,}、   !?  す
    ,ill!"/ ∧ 、│|\    c-==ュ    ,イl l,! /"j/l |./|||| ''''     か
   l|||-"─--`、.|_!-、`;. 、_       ,. " l ,! l'" .'"  '1 |||l       `
   /   /''7⌒「| .i|/ |'''` -−'  __// /l     |
  /    / ,! / |  |`ー、_−-、   /r--==¬ヽ     |
  /    l '  {   `i、~`-`ミー-='┴─''_'-/--,┬─-、l
  |     l  、     ヽ.\  ` ー一''''',ri:i"/i,、.//,--、. \
 .|    /\       l r-、- 、_   ' l  !、\ ̄   `i ヽ
 ,|   /   \      |' `---、_ ヽ、  `i `; /     l   i


221Socket774:03/10/03 00:38 ID:sWGoygZd
最近ネタ不足だからってチョソネタに走るのはどうよ・・・
222Socket774:03/10/03 00:39 ID:uMUa/9gI
>>217
孫社長がそんなに嫌いなのか?
ヤフーBBで痛い目にあったとか?
あと孫の弟のガンホーにやられたのか?
それから、朝鮮人嫌いになったのか(゚д゚)
223Socket774:03/10/03 00:42 ID:LOYhQSJO
そういえば福岡一家4人殺人事件の犯人つかまってよかったYO

>>215
頼むから日本では、まじめに、おとなしく生活してくれ
224Socket774:03/10/03 00:42 ID:uxrIiQIi
二人の熱いバトル
225Socket774:03/10/03 00:44 ID:SlEsUyOe
正直、文章がそれっぽいから半分ネタで朝鮮人朝鮮人言ってたんだが
>>215とか>>222とか見る限り思いっきり本物吊り上げてしまったようだな。
226Socket774:03/10/03 00:46 ID:uMUa/9gI
あーおもろかった(・∀・)ニヤニヤ
海外から書き込めないことだけは言っておこう
あと串使ってまで2chに書き込むアフォな外国人は居ないぞm9(´Д`)
227Socket774:03/10/03 00:47 ID:ftHx4om+
孫氏は中国系だったような。
228Socket774:03/10/03 00:49 ID:LOYhQSJO
孫はサイヤ人だったような。
229Socket774:03/10/03 00:49 ID:m9Qcwk7y
ファビョった在日は一生懸命書き込んでいるけどね。
230Socket774:03/10/03 00:51 ID:uMUa/9gI
うさだは朝鮮人だったような。
231Socket774:03/10/03 00:52 ID:UT+/kPvm
とりあえず焼肉をチョン専売だと思ってるあたりがイタイよな(藁
232Socket774:03/10/03 00:59 ID:SlEsUyOe
>>226
>あと串使ってまで2chに書き込むアフォな外国人は居ないぞm9(´Д`)

結構いるのに。朝鮮人みたいにアイムザパニーズとかやらないけどな。

>>227
孫は在日3世ですよ。
233Socket774:03/10/03 01:00 ID:uMUa/9gI
とりあえずnVIDIAと関係ない話で盛り上がるのが痛いよな(糞藁
234Socket774:03/10/03 01:02 ID:ftHx4om+
>>232
ああ、そうなのか。すれ違いスマソ
235Socket774:03/10/03 01:26 ID:c9Fmsv68
つーかコイツウザい >>uMUa/9gI
236Socket774:03/10/03 03:46 ID:HczrFpmp
突然フリーズや再起動しだして、立ち上がるとRun.dllがどうたらとか
でて解像度が戻らなくなるのはVGAが逝ってるんですかね・・・。
最新のドライバインストしても、vgasaveになって認識されないし、
古いのインストすれば一応使えるようにはなっても、またフリーズや再起動
で元に戻る。
GeforceTi4200DV64なんですけど。。。OSはXPです。
スレ板違いかもしれんけど、なんかVGAっぽかったので書き込んでみました。
助言オネガイシマス(汗
237Socket774:03/10/03 04:20 ID:oh45PoQI
説明不足で何が原因か特定しにくい
取り合えずOS再インスコ→ドライバ入れなおしやってみろ
別のPCでちゃんと使えるか試してみろ
238Socket774:03/10/03 05:23 ID:HczrFpmp
OSはHDDフォーマットからですかね?
HDDの中身のこったままのアップグレードインスト?はしたんですが、効果なし
でした。ドライバーもそのあと3種類くらいいれなおしましたが。
古いドライバー(4403)いれると一応なおるってことは、ドライバーが破損しまくってる
ような気もするんですが。Nvcpl.dllが読めないっていうエラーも何度かでていた
ので。
別PCはない&知り合いも遠いので、ちょっと確かめようがないんですが。
XPでフリーズが多発するのはヤバイですよねえ・・。
ぐぐっていろいろ調べたんですが、やっぱ対処方法が見つかりません。
239Socket774:03/10/03 05:33 ID:oh45PoQI
>>238
頭悪い人は自作しなくていいよ
メーカー製PCでも使ってなさい
240Socket774:03/10/03 06:33 ID:uPLJd9+r
頭良いちゅうのは、どんな状態からでも自分でプログラム組んで直せる人を言う

けしてOS再インストールなどという頭の悪い方法は取らない
241Socket774:03/10/03 07:09 ID:oh45PoQI
>>240
>自分でプログラム組んで直せる人を言う
馬鹿さが滲み出てますね

どんなに頭が良くても症状が分からなければ無理
242Socket774:03/10/03 07:57 ID:m9Qcwk7y
>>238
そこまできたらやはりHDDフォーマットからでないとダメだと思う。
(それでもダメならハード的な故障かと)

今のシステムを残したままにしておきたいのなら、今安いのだからもう一台HDDを買ってきて、
そちらに新OSをインストールすればよろしいかと。
243Socket774:03/10/03 08:09 ID:N+5zUWaN
ラデスレの方は荒れてると言うより
仲間割れって感じですね。
元々荒らし属性強いから仲間割れすると酷くなる…って感じでしょうか?
ラデ持ってるとチョン思考化してまうのかな?w

>>73さん
そでつ、その東方。
以前持ってたWF17で妖々夢の体験版してはまりました
で、ELSA FX5900買って体験版再びやったら…
発色の美しさとキメ細やかさにビックリ!3面の暗い画像でも背景クッキリ!
この違いは正直驚きました。弾幕も良く見えるし良い感じつ
で、製品版欲しく探したら…通販してたんですね?早々注文して手に入れました。
まぁ…目的の3Dゲームはまだですが…等分東方で楽しめそうでつ

そんな訳で幸せですし、マッタリゲフォスレ好きですよ
向こうは何かせかせかしてると言うか、
初の勝利を大はしゃぎではしゃぎ過ぎて駄目な一部の阪神ファンみたいで…何かだめっぽ
244Socket774:03/10/03 08:11 ID:VgZVMQhQ
頭の悪さが文章からにじみ出てるな(藁
245Socket774:03/10/03 08:13 ID:XAkKPQov
Radeon 9800XTとGeForce FX 5950 Ultraが
HL2のベンチで並んでます。

New Half Life 2 Benches- 5950 Ultra:
http://www.guru3d.com/newsitem.php?id=573

ただRadeon 9800XTはフルDirectX9、GeForce FX 5950 UltraはGeForce向けに
最適化されたミックスモード(32bit、16bit)で計測されたもののようです。

An Interview with NVIDIA's David Kirk:
http://firingsquad.gamers.com/hardware/kirk_interview/
246243:03/10/03 08:21 ID:N+5zUWaN
>>244
ハヤッ!!流石チョン属性のラデ厨って奴!?w
247Socket774:03/10/03 08:25 ID:Rramk4vZ
nVIDIAもATiも社長はアジア人なんだよな
248Socket774:03/10/03 08:29 ID:vWiZ1itx
>>245
guru3dでは

> Here are some Half Life 2 numbers for you to look at;
> they were provided by a reliable source,
> but I could not verify anything myself so take them with a grain of salt.

ソースが明示されてねぇ…
また糞VIDIAのFUDか…_| ̄|○
249Socket774:03/10/03 09:22 ID:ftHx4om+
記者
おまいらが捏造ニダと言ってるベンチマーク、トゥームレイダーについて何かある?

カークタソ
はぁ?一つのベンチマークでがたがた言うなや。
すべてのゲームパフォーマンスがひとつのベンチで決 ま る ん で す か ?
250Socket774:03/10/03 09:30 ID:onqMpCvi
>すべてのゲームパフォーマンスがひとつのベンチで決 ま る ん で す か ?

決まる。だからこそnVIDIAもチートドライバ出してまで
ベンチ結果にこだわったんじゃないか。


まあそれでもRADEONには惨敗したわけだが(ワラ
251Socket774:03/10/03 09:33 ID:4GId5tew
>250の話よりは、カークタンの方があてになるがな(ワラ
252Socket774:03/10/03 09:35 ID:P7QcB4gF
58 :Socket774 :03/10/02 17:23 ID:lctOInD1
ハーフライフ2を快適に遊べるのはRADEON9800XTだけ


「Half-Life 2」を全オプション最高位に設定して
快適に動作するのはRADEON9800XTだけと断言
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031002/hl18.htm



詳しい情報
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031002/ati_01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031002/ati_02.htm


ATIが完全勝利したわけだが・・・・
253Socket774:03/10/03 09:37 ID:Njk3eLGW
つーかまだできてもいないゲームで何がわかるのw?

>今回の発表会で用いられた「Half-Life 2」の映像は既出の物のみだった。
>RADEON 9800XTでリアルタイムで動作する「Half-Life 2」は今回も見られず。
>同クラスGeForceFXの2倍以上になるというパフォーマンスを実際に
>見せてほしかったと思うのは筆者だけではあるまい
254Socket774:03/10/03 09:39 ID:vWiZ1itx
> すべてのゲームパフォーマンスがひとつのベンチで決 ま る ん で す か ?

昔のラデ厨のようなことを言い出したか
もう終わりだな

255Socket774:03/10/03 09:39 ID:4GId5tew
>253見ると
今、VALVEとATIで細工中ですよ〜
もう少しベンチとゲームは待ってね〜
って感じ(ワラ
256Socket774:03/10/03 09:44 ID:kiqzMXzK
そもそも、HL2のベンチーク結果をリアルタイムで第三者が誰も確認してない罠
ほんと、ラデ房はアフォ
257Socket774:03/10/03 09:49 ID:yIFE0A/I
問題は売値だな。
FXに性能はもう期待しないから、売値で勝負してほしい。
258Socket774:03/10/03 09:53 ID:onqMpCvi
殿様商売で7〜8万超えるあたりじゃないか?>売値
一番わかってなさそうなのはnVIDIA自身だと思われ
259Socket774:03/10/03 10:23 ID:ftHx4om+
記者
最近出てきたHalf-Life 2のベンチ値についてはどうよ?
不平等な扱いニダと思ってる?

カークタソ
-FSオプションもつけてないわけだが。んなんで速いわけないんだよ(プ。
まあFXで快適にできるようにしてやるから待ってな、ちょっと時間キボンヌ。

記者
ソフトの問題と言いたいわけ?

カークタソ
そうですが何か?
260Socket774:03/10/03 10:23 ID:uMUa/9gI
売値てマイクロソフトみたいに売っても赤字になるような値段にしろってか?
ライセンス料とかでnVIDIAは高いんだよm9(´Д`)
261Socket774:03/10/03 10:28 ID:Rramk4vZ
Half-Life 2 Source Leak
http://www.shacknews.com/onearticle.x/28619

リークしたHL2のソースコードが本物だと言うことを、Gabeも認めた模様。
その経緯が述べられているけれど、Valveにハッキングした奴もすごいな。
262Socket774:03/10/03 10:48 ID:P7QcB4gF
はあ。なんでこんなに糞になっちゃったんだろう・・・
もう性能は諦めたから、せめて価格でがんばってくれ・・・
263Socket774:03/10/03 10:50 ID:px53TsM/
値段は絶対下げないだろ
自らATIに負けたことを認めることになるからなぁ
264Socket774:03/10/03 10:54 ID:WPj8EYK2
3dfxを買収して以後のnVIDIAは
やることなすことまるでダメ
不正・失敗・ちぐはぐ
265Socket774:03/10/03 10:55 ID:WPj8EYK2
むしろ「うちこそリーダーだ」とまだ勘違いしていて
思い切り強気の値段設定に出る悪寒
266Socket774:03/10/03 10:55 ID:HiisrVt0
FFベンチ2もATiさいきょ〜〜

   ∧_∧
   ∩ヮ^*) < あなたにRadeon9800XT♪
   | : ◎
   ∪ ∪  
267Socket774:03/10/03 10:58 ID:ERtZzaQM
100 名前: Socket774 sage 投稿日:03/10/03 04:51 ID:+L4Ble2/ NEW !!
「ASUSもATI」(10/02)
・・・・・某ショップ店員談
ASUSから、ATIの新チップ RADEON 9800XT搭載VGA、RADEON 9800XT/TVD/256Mが10月20日に発売予定となっている。同時に9600XT、9600SE搭載製品も発売予定。
ASUSはこれまで、主にnVIDIA製チップを搭載したVGAを扱ってきたが、今後は徐々にATI製チップに移行、年明けには移行が完了するという話だ。
268Socket774:03/10/03 11:07 ID:P7QcB4gF
沈みゆく船から鼠が逃げ出すように時代は確実に流れているなあ・・・
269Socket774:03/10/03 11:15 ID:PjfjDluD
Halo PCスレより

2100MHz, 1024MB, 128M nVidia GeForceFX 5600 Ultra (DeviceID=0x0311) Driver=6.14.10.4523 Shader=2.0
Average frame rate=14.52fps

2100MHz, 768MB, 128M ATI Radeon 9600 PRO (DeviceID=0x4150) Driver=6.14.10.6378
Average frame rate=25.71fps
270Socket774:03/10/03 11:20 ID:0vFJ/XeJ
ラデ厨房の粘着キショイ
271Socket774:03/10/03 11:26 ID:Rramk4vZ
もうだめぽ
272Socket774:03/10/03 11:29 ID:uMUa/9gI
ここは社長をゴーン氏に変えるしかないm9(´Д`)
273Socket774:03/10/03 11:58 ID:8+keWfBs
GeForce FX 5700 の詳細はまだぁ?
http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleID=1472
274Socket774:03/10/03 12:00 ID:vWiZ1itx
ここはもう、GeForce5Tiを発表するぐらいのインパクトのあることやらないと。

んでFXシリーズはディスコン
カークも懲戒解雇
275Socket774:03/10/03 12:04 ID:8+keWfBs
FX5700PV
FX5700UV
良く読めば詳細まで書いてあったよ。
後は値段と発売日じゃ。
今月中に2万円未満で頼むよ。
276Socket774:03/10/03 12:13 ID:NIksB325
>>270
Radeon9700Proユーザーですが、Athlon+nForce+Radeonのトリオが強力なので、
正直、nVidiaは嫌いじゃないですし応援してます。
これからもチップセットベンダーとしてがんがってください。





あれ?
277Socket774:03/10/03 13:42 ID:kK7jsp3N
なんだ、久しぶりに覗いたらひでえ惨状だな。
278Socket774:03/10/03 14:52 ID:0+rjsKk7
 SXGAの液晶を買ってしまったゲーマーとしては、アスペクト比固定
拡大が必須だからGeForceに頑張ってもらわないと困る。
 Radeonにこの機能が付いたらそっこー乗り換えちゃいそうだけど。
279Socket774:03/10/03 15:04 ID:/C/jM19Q
>>278
これ以上、ラデのドライバを糞化しないでくれ
280Socket774:03/10/03 16:18 ID:slaZRevi
本当にNVIDIAの時代は終わったのか!??
281Socket774:03/10/03 16:21 ID:0vFJ/XeJ
海外だとGF4MXが売れていて、ディスクトップでのシェアは約7割確保しているので問題なし
282Socket774:03/10/03 16:31 ID:vWiZ1itx
> ディスクトップ
> ディスクトップ
> ディスクトップ
> ディスクトップ
> ディスクトップ
283Socket774:03/10/03 16:32 ID:GzOd5rKB
デスクトップでのシェアが気になるところだ
284Socket774:03/10/03 16:33 ID:p3NrAFpv
>>281
なんかそれも虚しいな。
〇〇で売れてるとか、シェアがどうとかはnVIDIAの経営層が気にすればいい事。
俺らが問題にせにゃならんのは製品のパフォーマンスだろうが。
285Socket774:03/10/03 16:41 ID:uxrIiQIi
ディスクトップでのシャアが気になる
286Socket774:03/10/03 16:44 ID:ZcsEK5Tk
シェアじゃなくてシャレだぞ。
287Socket774:03/10/03 16:44 ID:PHZerc5A
価格が安ければ今のままのパフォーマンスでもOKなんだが。
288Socket774:03/10/03 16:50 ID:28CXvOF1
すんません、質問なんですが、
nVIDIAのビデオカードの消費電力ってどのぐらいですか?
FX5200を使っているんですが…
アバウトな数値でよいのでもし知っていたらぜひ教えてください。
289Socket774:03/10/03 16:55 ID:ZcsEK5Tk
20W前後に常識的なヒートシンクでのファンレス化が可能かどうかの境界線があるとか言われる。
290Socket774:03/10/03 17:32 ID:uMUa/9gI
ディスクの上に乗るからディスクトップだっけ?
291Socket774:03/10/03 17:43 ID:m3MCRo6A
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1890
9800XTが2.5倍って大げさすぎる気がするのは俺だけ?
バルブとAtiがグルすぎるような・・・。
292Socket774:03/10/03 17:45 ID:slaZRevi
DX9環境では40%有利らしい。
9600 XT 買おうと思うんだけどどうかな?
293Socket774:03/10/03 17:59 ID:uMUa/9gI
294Socket774:03/10/03 17:59 ID:Njk3eLGW
>>292
9800SE買ってPro可したほうがいいよ。
まぁOS不安定っていうおまけつきますが・・・プ
295Socket774:03/10/03 18:30 ID:7HuTA1pg
>>292
いや、ほしいのであればいい選択だと思うよ。
もしもだけど、>>292がゲーマーなら、そのゲームを動かすために
最適のものを買うのは当然だと思う。
296Socket774:03/10/03 18:46 ID:6jkwAaRs
俺達PCゲーマーはマカーじゃないし。グラボなんかに己の
ア〜イデンティティを投影したりなんかしない。
297Socket774:03/10/03 18:51 ID:LTbWmQhU
NVIDIA信者又は神よ、ご教授を。

GeForce4 Ti4200 AGP x8 128MB の最新BIOSをご存知の方居られましたら
サイト情報等を教えてください。因みにバージョンは04.28.80以上でお願いします。
自分で探したのですがバージョン04.28.20.21迄しか探せませんでした。宜しくお願いします。
298Socket774:03/10/03 18:53 ID:uMUa/9gI
ASUSまでATIに移行だからnVIDIAのカードを選べるメーカー減ってく(;´Д⊂ヽ
299Socket774:03/10/03 18:55 ID:oh45PoQI
>>297
文章からしてそんなに頭よさそうじゃないからそのままにしとけ
300Socket774:03/10/03 19:16 ID:Jc4CTHJn
>>294
nVidiaの方が不安定だろ、最近は
301Socket774:03/10/03 19:19 ID:uMUa/9gI
>>300
文も読めないのか?
SEをPRO化すると不安定ていみじゃないのか?
302Socket774:03/10/03 19:21 ID:I25Ysf86
nVidiaは昔から不安定ではありませんよ。
ATIはOSを・・・あれ?
303Socket774:03/10/03 19:27 ID:B+OiIUeS
グラボ
304Socket774:03/10/03 19:45 ID:oh45PoQI
NVIDIAは安定したドライバがあるからいいじゃん
305Socket774:03/10/03 19:49 ID:RzsSDMp1
糞ドライバばっかりじゃね?デト
306Socket774:03/10/03 19:56 ID:rwbLCLuP
ノンリニア編集はNVIDIAは使いやすいんでしょうか?
ATIの方がいいとかありますか?
307Socket774:03/10/03 20:05 ID:uxrIiQIi
ATIって、ドライバ以外のソフトウェアはちゃんと動くの?
308Socket774:03/10/03 20:40 ID:uMUa/9gI
ヴァカか?
学習能力ゼロか?
ここは、nVIDIAスレだぞ
309Socket774:03/10/03 20:55 ID:XZ512f8s
>>305.
デトのを使うから糞なんだよ。それとも私が釣られたかな?
310Socket774:03/10/03 20:56 ID:RzsSDMp1
いや・・その答えを待っていたのだよ
311Socket774:03/10/03 21:08 ID:r8Tfj4bJ
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| ・・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
312Socket774:03/10/03 21:22 ID:ClBRo1bo
NVIDIA社長兼CEO Jen-Hsun Huang氏

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1003/kaigai01.jpg
313Socket774:03/10/03 21:25 ID:QeQSBlrR
金豚先生!
314Socket774:03/10/03 21:43 ID:QzAJWmk6
atiもnvidiaのCEOはどっちもどっちだなw
315Socket774:03/10/03 21:47 ID:z7swGMqH
GF4Ti4200 128MB(AGP×8)を買いたいのですが、
どこの会社の製品がよいのでしょうか?ゲームはCSをします。
316Socket774:03/10/03 21:48 ID:yIFE0A/I
>315 gainwardが一押しだな。
最高だぜ!
317Socket774:03/10/03 21:49 ID:OVNXQI7p
NV40は8ピクセル出力/16バーチャルパイプで来年頭に登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1003/kaigai029.htm
318Socket774:03/10/03 22:03 ID:Z6ZSGEVg
ValtiいやAtlve?
319Socket774:03/10/03 22:07 ID:+s7RIGxM
>>317
おいおい、超期待してたNV40って単にパイプライン増やしただけかよ。
Shaderが2.0+ってマジで終わってる。
2.0+なんてnVIDIAのオナニー規格じゃん。
DX8におけるATiのShader1.4と同じでどこも使わないぞ・・・。
ATiはきっちり春のR420でPixel/Vertex Shader共に3.0だから
差は広がるばかりだな。

期待して金貯めてたのに・・・。
320Socket774:03/10/03 22:11 ID:N46AJPDr
待ってたら時間もったいないなぁ。
9800XT買って、NV4x系列が枯れてきたらnVIDIAに戻ろう。

そ れ ま で 持っ て て く れ よ n V I D I A
321Socket774:03/10/03 22:12 ID:Z6ZSGEVg
>>320
こら!浮気をするな!

我々はnVIDIAと共にあり!
322Socket774:03/10/03 22:18 ID:N46AJPDr
だって俺のマザボでFX5200はOS巻き込んで落ちるんだもんw
NV38までの中継ぎのつもりで買ったのだが。
仕方がないから9200買って今こうして使っている。

誤解されないように書いておくけど、
俺はカノープスのPure3Dの頃からの由緒正しいVoodoo信者です。
323Socket774:03/10/03 22:25 ID:uMUa/9gI
>>320
さっさと逝け( ゚д゚)、ペッ
いつか帰ってコイよ(;´Д⊂ヽ
324Socket774:03/10/03 22:26 ID:NL7BmW8l
>317
どうもタイミングの悪い事ばかりしてる気がする・・・。
NV40で業界最速!とか言ってたすぐ後にR420に抜かれたりして・・・。
325320:03/10/03 22:27 ID:N46AJPDr
いや、まだ5950は選択肢に入れてるからw
もうちょっと様子見することにするよ
326Socket774:03/10/03 22:30 ID:+s7RIGxM
>>320
俺も今度はATiにするかなあ。
Riva128の時から今までずっとnVIDIA一筋だったんだが
初めて浮気するかも。

つーか、ATiだけ3.0が春に間に合うなんて詐欺くせえ。
やっぱりMSからDXの情報優先的にもらってるのかな。
327320:03/10/03 22:31 ID:N46AJPDr
>>326
すみません。3Dfxがご迷惑をおかけしております。
328Socket774:03/10/03 22:34 ID:KxDdrwjg
ATiはShader3.0でも24bit精度のままかもしれんぞ。
0.15μmから0.11μmに飛び越えて移行するなら32bitかもしれんけど。
329Socket774:03/10/03 22:35 ID:BPkV+++k
>>NV40はコストパフォーマンスはいい製品になるかもしれない。
>>NVIDIAはNV40を300〜350ドルのレンジに位置づけているからだ

キター。パイプライン2倍でこの価格ならいいかもしれない。
勝ち組はTi4600=>RADEON9700Pro=>NV40
負け組みはFX5800、FX5900、9800XTの発表直前に9800Pro買った奴だな。
330Socket774:03/10/03 22:36 ID:oh45PoQI
>>322
買ったチップが糞か設定がおかしいだけ
331Socket774:03/10/03 22:37 ID:uMUa/9gI
>>317
だんだん長くなってるな
まるでブー(ry
332Socket774:03/10/03 22:38 ID:N46AJPDr
>>330
過去ログに顛末があるから探してみw
333Socket774:03/10/03 22:43 ID:le2Y/A0V
>>329
いや、よく考えてみると、その2倍の8パイプラインって
実はすでにATiって現行で8パイプラインなんだよな。
まるまる1世代遅れちまってる・・・。
334Socket774:03/10/03 22:44 ID:KxDdrwjg
>誤解されないように書いておくけど、
「生粋の日本人だけど」と通じるとこがありますな
335Socket774:03/10/03 22:45 ID:I0lgaCfn
さらにダイサイズもでかくなって温度も上がると・・・
それとも静音って日本だけなのか?

アメ公とか耳腐ってそうだし
台湾人も意味を理解してない静音モノばっかつくってる気がするなぁ

可変FANとか静音だとおもう奴いるのか?
336Socket774:03/10/03 22:48 ID:uMUa/9gI
>>335
静音じたい造語じゃん・・・・・
337Socket774:03/10/03 22:49 ID:le2Y/A0V
>>335
その点に関しては0.11μmになって
発熱量が下がってると期待したい所ですな。
とりあえず0.11μmプロセスっていうのが唯一の
アドバンテージだし。
338Socket774:03/10/03 22:53 ID:QzAJWmk6
NV40スゲーいいかも...
HL2で初浮気しようかと思ったが、
STEAMが糞そうだしNV40待ちとするか
339Socket774:03/10/03 22:57 ID:uMUa/9gI
プロセスルール小さくしても10W位でしょ減るの?
それより、ATIみたいにlow-k技術採用して( ゚д゚)ホスィ…
IBMと協力しているんだからSOI技術使うだろ?
340Socket774:03/10/03 22:59 ID:B+OiIUeS
マザボ
341Socket774:03/10/03 23:05 ID:BPkV+++k
>>333
Nvidiaには16bitバーストモードが存在することを忘れていないか?w
342Socket774:03/10/03 23:10 ID:FkifgLDG
いっそのこと64BIT級にしてしまえ。

>>341
IDカコイイ
343Socket774:03/10/03 23:20 ID:5mb/TDnS
>>341
16仮想パイプラインっていってるからねえ。
雲行きが怪しくなったらやる気満々でしょ>最適化(w
344Socket774:03/10/03 23:27 ID:SlEsUyOe
あんまり詳しくないんだけど、16bit精度だとやっぱりかなり画質落ちるの?
345Socket774:03/10/03 23:32 ID:Sc2r4B1V
実際のところ、
プレイしたいゲーム(レースシム)がGeForce環境で開発されてたら、GeForceしか選択肢が無いわけで。
メーカーの報告でもRADEONは不具合があると言ってるわけで、
そのゲームはDirectX8対応なのでFXシリーズではパフォーマンスが劣るわけで、
選択肢はTiシリーズになるわけで、
Tiシリーズは店頭在庫が減ってるわけで、困ったもんだ。
346Socket774:03/10/03 23:33 ID:r8Tfj4bJ
5800>5900>5950>・・・・・・・5999までには、NV40発売されるといいな。
347Socket774:03/10/03 23:43 ID:uxrIiQIi
Pixel Shaderユニットの数を、NV30/35系の4個から8個に倍増すんだな。

GeForce FXの頂点シェーダーユニットは1個だけだったよな?
nVIDIA的には、GeForceFXの場合
「高性能な頂点シェーダ1個だけで、頂点シェーダー内部の複数の実数演算器演算器をスケジューリングして効率良く利用する。
これにより、非常に長いGeForce FXならではの頂点シェーダープログラムを効率よく実行することができる」
と言った主張だったんだが・・・ Cgオナニーってやつ

結局、NV40では頂点シェーダユニットは複数に増やすのかな?
非常に長いVS2.0+頂点シェーダープログラムなんて使うゲームはちょっとしか無いような・・・
348Socket774:03/10/03 23:44 ID:BPkV+++k
NV40=FX6000なのか?それともGF5GTS?
349Socket774:03/10/03 23:57 ID:2Kg9Xc+s
nForce2は不具合との戦い

FXは既にネタと化している
ゲフォ厨に出来る事といえば・・・・ただひたすら待つ事のみ
350Socket774:03/10/04 00:02 ID:aSoht3qB
vertex shaderは実質的に3個だったはず。
なんたらかんたらで4個と同等です、て主張してたような。
ここも32bitにしてトランジスタの足りなくなった弊害か
351Socket774:03/10/04 00:04 ID:geTWff+2
>>349
違うな、自作自演と騙り煽り、のスレ嵐ができるし…してるだろ
352Socket774:03/10/04 00:05 ID:/ZDlGhYh
>>337
トランジスタ数が0.11μプロセスでは到底まかないきれないほど増える
つまり発熱量も5800より増える

ドライヤーの次はAAじゃないけどガスバーナー?
353Socket774:03/10/04 00:10 ID:nZsXSqOa
>>347
Cgとか2.0+とか、独自規格に走った時点で終わりって気づいて欲しいよな。
過去の例を見ても、3dfxがGlideでが消滅し、ATiがPixelShader1.4を
ごり押しでDirectXに押し込んだもののベンチにしか使われてない。
過去にこれだけ失敗例があるのに、自分達だけは成功すると思ったのだろうか。

そもそもnVIDIAの「効率よく実行することができる」とか「十分」って言葉は
ハッタリが多い。FXも最初メモリ帯域は128bitで十分と言っておきながら
実際出してみたら案の定駄目で速攻256bitになってるし。

>>317のリンク先の記事で
「NV3x世代ではアーキテクチャ選択でリアルタイムCGでは失敗をしたNVIDIA。
果たして、NV4x世代では、ソフトウェア開発者の支持を取り戻すことができるのだろうか。」
って、思いっきり失敗って書かれてる時点で終わってるよなぁ。

354Socket774:03/10/04 00:17 ID:YbeZLspz
なんいせよ復活してATIといい競争して性能良くなって価格が安くなればいい。
NV40 でコケて NVIDIA が終わるとどっちにとってもマイナスっぽいからなあ
355Socket774:03/10/04 00:17 ID:E9VMNGJd
>>353
まあ、CgはHLSLと完全互換でRadeon上でも動作するけどな。

漏れ的にはNV40が4万前後ってのが驚きだ。


 来 年 N V 4 0 の 逆 襲 が 始 ま る !
356Socket774:03/10/04 00:23 ID:1QRn2dpy
といいんだけどね。
357Socket774:03/10/04 00:24 ID:geTWff+2
ならこうしますが

 「逆 襲 の N V I D I A!」



…なぜこのコアを製品化する!これでは熱問題が限界に達し
  筐体内の冷却が間に合わなくなるぞ!
358Socket774:03/10/04 00:25 ID:cSCX88kG
>また、NVIDIAはNV40に続いて「NV45」も準備しているという。NV45は2004年第2四半期の予定で、
>パイプライン構成はほぼNV40と同等だという。そのため、同クロック/同メモリ構成時には、NV40と
>NV45の間に性能差はほぼ出ないようだ。

Voodoo以来NVIDIAを使ってきたけど、もう先が見えちまった。
そろそろ乗り換えるかな。さようなら
359Socket774:03/10/04 00:35 ID:gsp0XlLM
>>357
今思ったんだが、製品化といえばATiはなんでR400をキャンセルしたのかと言えば
もしかしてShader2.0世代ですでにnVIDIAを超え始めたから
R400を捨ててShader3.0のR420で一気に差をつけようって事なのか。
すでにある程度設計が終わっていたR400を捨てるのは時間と金の無駄だけど
そういう意味ではかなりアグレッシブで良い判断なのかもしれない。

nVIDIAも方向性を見直してくれないかな。
NV40でパイプライン増えても「失敗」の烙印を押されたアーキテクチャは
そのままって事だろ。しかも>>358で書かれてるようにNV45でも
進化が無いとなると、ATiとの差が開く一方なのでは。
360Socket774:03/10/04 00:36 ID:8aQSJ67I
プロジェクトnVIDIA 〜 反撃者たち 〜
PCのリアルタイム3DCGを劇的に変えたのは「nVIDIA」である。

「NV40の大反撃とATIの壊滅的打撃」

2003年秋、GPU業界大手のnVIDIAは苦しんでいた。
ライバルのATiがValveと手を組み、不毛な情報操作を行っていたのだ。
そして、その影響でnVIDIAの株価は暴落。
同社のFXシリーズには”愚劣な商品”がはられ、開発者たちは辛酸をなめ続けた。

そこにチャンスが訪れた。
Half-Life2の発売でATIのRadeonに大したアドバンテージがないことが発覚。
それまで有頂天だったATIは、一気に奈落の底へと突き落とされた。

そのとき、nVIDIAはNV40を市場に投入する・・・。
361Socket774:03/10/04 00:51 ID:kBZ4bdlA
Gforce初代ー>GF3Ti200と来たけど
次はradeonにするわ。
ごめんよnVIDIA
362Socket774:03/10/04 01:01 ID:jJzV0Z1D
おれもRiva128からの付き合いだったけど
ラデ9600PRO買っちまったよ。
NV40の廉価版が出るまでのつなぎだけどさ。
363Socket774:03/10/04 01:01 ID:g+uo5Yvk
おれもGeForce2GTS→GeForce4Ti4400と来たけど
次はRadeon9600TXにするよ。
すまんnVidia
364Socket774:03/10/04 01:04 ID:geTWff+2
WWUで言うところの

nVIDIA…ドイツ
ATI…アメリカ
3DFX…フランス
Matrox…イギリス
intel…ソ連

って所か?
365Socket774:03/10/04 01:07 ID:6J7DoVqc
アムドは?
366Socket774:03/10/04 01:08 ID:Bg3Mc8BC
>>365
イスラエルあたりか?
367Socket774:03/10/04 01:12 ID:geTWff+2
>>365
グラフィック市場には参戦していない。

日本はSiSということで
368Socket774:03/10/04 01:16 ID:a/Ck41CN
>>367
日本はArtXだろ。
369Socket774:03/10/04 01:18 ID:gsp0XlLM
むしろ日本はBitboysあたりだと面白いw
370Socket774:03/10/04 01:24 ID:vBZEfgwF
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0906/kaigai01.htm
nVIDIA独自のCineFXだと命令数とかが全然違うんだな・・・
こんなのって、nVIDIAからお金を貰ったゲーム会社しか使わないよな・・・・
HL2の開発者が
「シェーダコードをいちいちプラットフォーム(GPU)ごとに最適化するのはあまりやりたい仕事ではない」
と言うのも当然・・・
    _
   / /|) 
   | ̄|
 / /
371Socket774:03/10/04 01:26 ID:hAy2VACE
RADEONに変えたのはいいがNviewないので
便利な色設定の項目が使いにくいのでそこらへんヨロ
372Socket774:03/10/04 01:30 ID:vrV9/3qI
正直、TVOUTはGeForceの方が綺麗なんだよな
373Socket774:03/10/04 01:30 ID:juWPUxXs
5700の256Mが2万前半なら買うよ
374Socket774:03/10/04 01:30 ID:5Hye1dJL
>>371
nViewって何が出来るの?
4200でドライバ入れたら速攻Disableにしてるんだが・・・
なんか便利なことある?
375Socket774:03/10/04 01:36 ID:BJIE2zqB
NV40でもまた需要無視のユニット分割かよ・・・
で、強制16bit処理化でベンチスコア操作して、
Optimizerの実装でますますドライバは不安定になると・・・

つーか、R420は12パイプラインって言ってんだから、
ノーマルの状態で12パイプライン以上出せないとNV3xシリーズの二の舞だぞと・・・
376Socket774:03/10/04 01:38 ID:hAy2VACE
いまRADEつかってるから詳しく説明できないけど
nViewのアイコンがタスクバーに表示される。
で、nViewで設定されたデジタルバイブランス、ガンマ、コントラスト・・
Direct3Dのフィルタ設定・・などなどの組み合わせ設定を保存されたものが
そのタスクバーアイコンをクリックすることでいちいち、画面のプロパティ開かなくても
設定が容易に変更できるのがいい。

ちなみにCata3.7ではシームレスには逝かない
377Socket774:03/10/04 01:41 ID:egws6XUg
>>374
マルチモニタにしてみないと恩恵受けられないかも
378Socket774:03/10/04 01:41 ID:TrvKUeNG
アムド
379Socket774:03/10/04 01:48 ID:vBZEfgwF
>>374
クローンが便利っすよ。   FXだけど
380Socket774:03/10/04 01:50 ID:5Hye1dJL
>>376、377
なるほど、シングルモニタだからあんまり必要ねーんかな、んじゃ。
ゲームの時だけガンマ上げるような機能とかあれば良いんだけど・・・
381Socket774:03/10/04 01:55 ID:hAy2VACE
>>380
Cata3.7だと、フルスクリーン3Dとデスクトップだけの色設定を保存できる。
それぞれに幾通りの組み合わせを保存できるが、基本時にその二つ。
でもまともに機能してるか謎・・
FF11からデスクに帰ってきたときに、設定したデスクトップの色設定ならない・・・
382Socket774:03/10/04 01:59 ID:QNUtX8UE
>>375
DOOM3(S.T.A.L.K.E.R.もか?)だけはまっとうに速くなると思われ。
あとはどうなるやら。
383Socket774:03/10/04 02:02 ID:5Hye1dJL
>>381
ああ、そう4200の前にRade使ってたんだけど、
それって勝手にやってくれるから多少便利だったんだよねぇ、
でも確かにドライバによってなんか効いてなかったり、
訳分からんことが起こってたのがATiらしいというか・・・だが。
Direct3Dって基本的に暗いし、ガンマいじれないゲームも少なくないし、
nViewでも出来るようになるとうれすい。
384Socket774:03/10/04 02:04 ID:gsp0XlLM
まあ、あれだ。
とりあえず、NV40ではテクスチャのハードウェアレベルのバグを直せと。
ハードウェアレベルのバグってマジでシャレになってないぞ。
どうやっても直せないからなぁ。
385Socket774:03/10/04 02:23 ID:HcrTkqQj
T-ZONE. PC DIY SHOP

(1F)RADEON9500PRO搭載ビデオカード(AGPカード,DDR 128MB,バルク) 14,800円
 10月4日(土)限定10個。1人1個限り。取り置き不可。
(1F)ALB-FX5800/WB(AGPビデオカード,GeForce FX 5800,DDR 128MB) 16,980円
 10月4日(土)限定3個。1人1個限り。取り置き不可。
386Socket774:03/10/04 06:26 ID:lTWCIrQk
>>385
さすが秋葉?だな。
神戸じゃそんな値段で売ってないぞ!
たとえ特売セールでも限定特価でも。
387Socket774:03/10/04 07:36 ID:nyfgRd0J
>>329
業界1番手は商品の総合力で勝負し、2番手は価格で勝負し、3番手は
特徴ある商品で勝負するのがマーケティングの傾向。
期待の新製品の価格を下げてくるとはついに2番手転落を自ら認(r
388Socket774:03/10/04 09:40 ID:6J7DoVqc
>>364
ってかIntelはあれだろ。
STMicro買収(ry
389Socket774:03/10/04 10:15 ID:PkjzJyC2
頭が良ければ
症状などすぐに解明
390Socket774:03/10/04 10:57 ID:D6g+RMJH
>385-386
AOpen Aeolus FX5900-DV128 \29800
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php
たぶん日本中のDOSパラで放出されているかと
391Socket774:03/10/04 10:59 ID:xjgP5O6w
ゲフォ厨頭悪くて萎え・・・・そろそろラデに行こうかな(;´Д⊂ヽ
392Socket774:03/10/04 11:24 ID:hW2GxW4M
3dfxの呪い
393Socket774:03/10/04 11:52 ID:z8nOO3gK
>>349
聞き捨てならんな。
nForce2サイコーだぞ!
nVidiaマンセー!!

AthlonXP(豚)+nForce2 Ultra 400+Radeon(9500Pro〜)
これこそが今のコストとパフォーマンスを兼ね備えた最強の組み合わせだ。
394Socket774:03/10/04 11:54 ID:SqSXxam9
ラデ厨の工作員ご苦労様
あんな赤い糞画質で満足できるとわ...(;´Д⊂ヽ
395Socket774:03/10/04 11:58 ID:z8nOO3gK
>>394
色味が不満ならガンマいじれよ。
でもnForce2はいい感じで枯れてきて、メモリさえちゃんとしてれば安定してるぞ。
ただ、サウスの冷却も考えなきゃいけないけど、これはマザボメーカー側の責任
範囲だろ。サウスにDSPユニットあれだけ積んでて、サウンドドライバやネットワー
クドライバ論理層を肩代わりしてるんだから……。
396Socket774:03/10/04 11:58 ID:PkjzJyC2
それかガンマ程度ごときガマンするか
397Socket774:03/10/04 12:20 ID:6J7DoVqc
( ゚∀゚);y=ー( ゚д゚)・∵.<それかガンマ程度
             ターン
398Socket774:03/10/04 12:23 ID:VbLRrmVL
>394
良いこと知ったな。
399Socket774:03/10/04 12:34 ID:WukXu/DO
性能や品質の低下を「〜の陰謀」と言うようになったら御仕舞いだな。
売れなくても常に誇り高き的を見習え
400Socket774:03/10/04 12:36 ID:HIl+Ptz+
的は価格がな…。
つーわけで、S3見習え!;y=ー(゚∀゚)・∵. ターン
401Socket774:03/10/04 12:37 ID:hAy2VACE
赤みなんてどうにでもなると思うが。。
402Socket774:03/10/04 12:49 ID:WgSz2QwZ
つーかゲフォの赤みのなさは異常
403Socket774:03/10/04 12:52 ID:SqSXxam9
>>402
目だけでなく、脳まで腐ったかm9(´Д`)
404Socket774:03/10/04 13:53 ID:NDVjMw1v
NV40の記事読んで「ヤッター、パイプライン8本だ。ならプロセスルールが微細なnVIDIAが
周波数で有利」って期待したのに、このスレにきたらR420は12本ですと?(TДT)
それって24bit精度のままなんでしょ?ATiズルイや・゚・(ノД`)・゚・
405Socket774:03/10/04 14:00 ID:hAy2VACE
これが動くように見えれば脳は腐ってない!
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20031004021621.jpg
406Socket774:03/10/04 14:04 ID:z8nOO3gK
>>401
同意。
っていうか、ディスプレイ側で色温度変えるだけでも解決できると思うんだけど……
407Socket774:03/10/04 14:07 ID:z8nOO3gK
逆にGF4Ti系が地味ーだって人もね。
しかし、GF4Ti系はいいGPUだったなあ……。
408Socket774:03/10/04 14:40 ID:v0QFvwTN
で、結局みんなはホントに立ち直れると思ってる?
俺はもう駄目なんじゃねーかと思ってるが。
409Socket774:03/10/04 14:45 ID:cLDLiRmi
nVIDIAも正直に言っちまえば良いのに・・・。

3   d   f   x   に   乗   っ   取   ら   れ   ま   し  た


ってさ
410Socket774:03/10/04 14:54 ID:xjgP5O6w
>>405
jpgなのに動いてる(,,゚Д゚)
411Socket774:03/10/04 15:17 ID:b38SRbTY
>>409
のっとられたって・・・・かなりワラタ。
412Socket774:03/10/04 15:19 ID:vE0/2j0C
>>405
印刷してもまだ動く!
413Socket774:03/10/04 15:32 ID:YkU8rUPQ
だーかーらーSLIモードサポートしてボードにGPU複数載っけちまえよーーーーー
その為に3DFXの技術者居るんだろーーーー
もうプライドとかそーゆーの気にせずなりふり構わないチップ出しちまえよーーーーー
水冷もこの際許す!!
414Socket774:03/10/04 15:43 ID:EFTtgZcM
GPU2つだとつまらんから、やるならこのぐらい頼む>nVIDIA
ttp://carcino.gen.nz/images/index.php/35a796d8/5e08eed6
415Socket774:03/10/04 16:13 ID:PkjzJyC2
実ライン数が8つでも、内部的に並列処理ができれば数は倍増と同等。
命令長がガッチリ決まっているならまだしも、決まってない長い命令があるので
8つ全てで並列に走らせて思うとおりのパフォーマンスが得られるか怪しいもんだが
そうなれば、あとはメモリマウントまでの速さが課題。
足りるんだろうが16本フルに稼動するとなると大容量DDR2以上と
x16バスがあったほうがいい。

それでもおそらく2倍のパフォーマンスまでは行かんな。
並列処理が効果を発揮するのは、命令長が全て決まっているときだけ。
そうでないと途切れる場所が不明なため、ミスヒットが起こりやすい。
416Socket774:03/10/04 16:21 ID:QBb5dpxO
>>414
そのカードだとMX440より遅いんじゃねーのかw

>>415
知ったかさんですか?後藤弘茂先生の記事を読んで勉強知る。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1003/kaigai029.htm
417Socket774:03/10/04 16:28 ID:PkjzJyC2
もちろん、Shader内部の処理の並列度によって、
実際のShader処理効率は異なるため、これはあくまでも原理的な話だ。



ハイ後藤先生の弁
418Socket774:03/10/04 16:35 ID:fNV7UjKB
後藤先生もたまに大ボケかますからなぁ。
419Socket774:03/10/04 16:42 ID:DWUKbV6Y
420Socket774:03/10/04 17:03 ID:PkjzJyC2
並列処理に関してはPen4とathlon、G5を見てみると解りやすい。

G5は今やっとたかだか2GHzになったくらいで単一の作業に関しては2GHzでしかない。
それどころか、複雑な命令セットがないから一つの作業に対し、何クロックも食われて
2GHz同士でも負けることがある。
ところが、複数の命令が入ってきたときにはクロックで水をあけられている前者2つを上回る。

CPUの話だから若干違うが、こんなもんだと思ってればよろしい
421Socket774:03/10/04 17:23 ID:8aQSJ67I
さ〜て、来週の後藤先生は?
422Socket774:03/10/04 17:28 ID:LPHaSG+1
>>420
クロックで性能を(ry
423Socket774:03/10/04 17:32 ID:Js6hSZUq
110nmって中途半端やな。
IntelもSCEも90nmに移行してるのに
なぜ90nmで勝負をかけないのかね・・・
424Socket774:03/10/04 17:48 ID:RkPhVFhy
ある程度こなれたプロセスでレイアウト設計を突き詰めるATi
新しいプロセスに果敢に挑戦して歩留りに悩むNVIDIA
425Socket774:03/10/04 18:33 ID:QBb5dpxO
AGP8xでも十分なのに16xか?(プッ
>>だが、実際には最初の世代のPCI Express GPUは、PCI Express x16の
>>帯域をフルに必要とするだけの内部処理性能を持っていない。
>>そのため、AGP 8Xがボトルネックになることは少ないと見られる。

>>423
プどまりが悪いから。
426Socket774:03/10/04 18:35 ID:HOJlp1cg
まぁ間に合わなくなってから規格作っても遅いわけで。
427Socket774:03/10/04 19:06 ID:lyoTmnQv
>>423
0.15だって、インテルCPUでは採用されていないが
428Socket774:03/10/04 19:09 ID:kQOXFb6S
TSMCも既に90nmプロセスを導入してる筈だけどね。IBMは
知らないが。
429Socket774:03/10/04 19:26 ID:WgSz2QwZ
>>408
nVIDIAはnv1(Edge3D)で即死した前歴がある。
その結果、Riva128の時もnv1の失敗が強い印象に残っていて本当に出るなんて信じられてなかった。
nVIDIAにとってこの程度はまだまだ大したことではない。
430Socket774:03/10/04 19:30 ID:0LDvaYpn
だが、実際には「最初の世代の」PCI Express GPUは
431Socket774:03/10/04 19:56 ID:sXMbIIl3
ピクセルシェーダーはNV40でやっと9800相当かよ
また強制16bit処理のベンチ用ドライバ出して
レビューサイトでスクリーンショット比較されて
正しく描画されてませんとか突っ込まれるという運命。

2世代続けてこうも性能差があったら、いかに馬鹿なユーザーでも気付くだろ。
おしまいだNVIDIA。
432Socket774:03/10/04 20:03 ID:hW2GxW4M
どっちにしろnVidia以外のGPUを買う気にはなれないんだが。
433Socket774:03/10/04 20:28 ID:1iKueN/9
命令実行時間がどうのこうのってのは、一本のパイプラインの中での問題で、
独立したパイプライン間では関係無いよ。
434Socket774:03/10/04 21:09 ID:kdVhnNKA
>414
これはDualPortDRAMですかねえ?
435Socket774:03/10/04 21:46 ID:4oYMZQme
ふふベンチ

ナンボ出る?

http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB2Setup.exe
436Socket774:03/10/04 21:51 ID:tNNV7/7F
Low 3582
High 2156

FX5600マ、マンセー!?
437Socket774:03/10/04 21:52 ID:IQ8D7FUy
【新Ver】FF11ベンチスレ Part15【登場】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065034398/

こちらでどうぞ
438Socket774:03/10/04 21:52 ID:aSoht3qB
>>435
何をいまさら・・
439Socket774:03/10/04 21:53 ID:4oYMZQme
ウソスコア横行のため
440Socket774:03/10/04 21:59 ID:aSoht3qB
>>439
あんなもんだとおもうべ・・・
441Socket774:03/10/04 22:09 ID:xjgP5O6w
>>439
良いグラボ積んでも君のCPUじゃ無理だろう・・・・・
特にFFベンチは・・・・
442Socket774:03/10/04 22:25 ID:mlO55QpE
P4-3GにFX5900でUSB音源使って、High4720とかだ。
あとはそっちのスレでね。合ってると思うよ。
443Socket774:03/10/04 22:50 ID:G4pTkoVo
Rage128→8500と使ってきた折れとしては
ATI関係の問題点を熟慮してるのでとてもATIは買えない。

ATIのサポートの糞さは変わってねぇなぁ・・・
修正ドライバも外部の信者任せだし。
日本での窓口を閉めて、苦情をサードパーティに引受けさせるってタチの悪さ。

という事で5700かNV40の情報きぼんぬ
444Socket774:03/10/04 23:02 ID:rVpWhXwf
ペンティアムはダメだな
445Socket774:03/10/04 23:30 ID:pdxu5xCg
AMD+nVIDIA最強
446Socket774:03/10/04 23:34 ID:YrwvxcSk
やっとアルバTi4280Pが戻ってきた
けどよく見ると交換されたのは基盤だけで、搭載ファンは前のをそのまま付け直しただけみたいだけど
そういうもんなんですかね・・・・地味にせこいぞ(つД`)
447Socket774:03/10/04 23:53 ID:kgDQ3YGL
AMD CPU+nForce2+RADEON最強
448Socket774:03/10/05 00:48 ID:KTG+Wigi
>>443
FX5700は明らかに駄作じゃないか?

あれに2万使うよりは、それ貯金してもう2万足せばNV40が買えるし。
だいたい、DirectX9ゲームがろくに出揃ってない今に買い換える必要がどこになるのかと(ry
449Socket774:03/10/05 01:02 ID:O8PLY0n1
>だいたい、DirectX9ゲームがろくに出揃ってない今に買い換える必要がどこになるのかと(ry
エロゲーしかして無いことが、バレバレ(・∀・)ニヤニヤ
450Socket774:03/10/05 02:08 ID:1yf22dXJ
「だいたい、今あるゲームでハードウェアT&Lを使っているゲームがあるのかと…」




DX7の時に良く聞かれた声。ついでに同じようなことを言っていた会社は
nVIDIAに潰されたな。次はお前に回ってきたということだよ、nVIDIA。

451Socket774:03/10/05 02:18 ID:wFV02M4G
OpenGLゲーは何もしないでもHT&L対応だったからな。
Quake3が速いってんで初代Gefoは売れた。
452Socket774:03/10/05 02:55 ID:UN3+oGCJ
>>436
俺のGF4MX440でも3300近くいくんだが…まじか?
453Socket774:03/10/05 03:04 ID:wiRvw8h0
>>436
俺のGF3ti500でも4600近くいくんだが…まじか?
454Socket774:03/10/05 03:34 ID:uV/+t2Fs
436じゃないが俺も無印FX5600つかんだクチなので一応書いとくか

子豚定格(166*11) PC2700 512M AK77-600N Win98se DX9.0b deto45.23

low3500くらい
high2150くらい  (゚Д゚)ハァ?

クリーンインストール時でこれだもの、どーしよーもねー
チップ自体の性能が中途半端なのは解ってるがそれにしても数字低いわ
Ultraなら少しはマシかもしれんが
455Socket774:03/10/05 03:37 ID:9G9hMx6J
geforceti4600と4800SEの違いって8×の違いとか聞いたんですが
ti4800SEが4600より性能が低いなんてことはないと考えていいでしょうか?

ti4800SE>4600>4400>4200 っていう認識であってますかね。
456Socket774:03/10/05 03:43 ID:n+naBg5B
4800=4600の8x
4800SE=4400の8x
457Socket774:03/10/05 06:51 ID:k+qlijnN
>>455
4600>4800SE>4400>4200

8xはあまり効果が無いのでこんな感じ
458Socket774:03/10/05 07:19 ID:rpXkhVJF
ココの住人のお薦めドライババージョンは何?
なんかOMEGAの最新の奴拾ってきたら描画がボロボロだったんで・・・
教えてくださいー。
459Socket774:03/10/05 07:21 ID:n+naBg5B
そんな貴方にはNVIDIA公式がお似合い
460436:03/10/05 10:05 ID:cXMBhrgx
>>452
>>453
ま、まじっすか!?
不思議なことが起こりますなぁ〜

Pen4 2.40GHz
MSI 865G Neo2
PC3200(Dual 256*2)
WinXP
DX9.0b
デト45.23
FX5600 256MB(PNY....w)
461Socket774:03/10/05 10:09 ID:nRh5WLui
ドライバのバージョンによって描画クオリティと速度があまりにも違うため
どれがどう違うのか調べなきゃならん
NVIDIAのドライバは糞になったな〜、どうにかしてくれよ、まじめんどい。
462Socket774:03/10/05 10:44 ID:O8PLY0n1
>>460
CPU変えたら?
FFベンチはアスロン系のがスコア出るよ
463436:03/10/05 10:52 ID:cXMBhrgx
>>462
ベンチの為に買い換えるなんてムリぽ・・・
464Socket774:03/10/05 11:06 ID:p0c7gf5x
Ti4200から移行できない理由が、FXはファンが大きすぎるという・・・
465Socket774:03/10/05 11:07 ID:O8PLY0n1
>>463
アスロン64ならSSE2も対応しているらしから6000〜7000位いくらしいよ(・∀・)ニヤニヤ
君もいつか64bitに逝こうよm9(´Д`)
466Socket774:03/10/05 12:32 ID:KTG+Wigi
ま、DOOM3でNV40が圧勝するわけだが。(・∀・)ニヤニヤ
467Socket774:03/10/05 12:43 ID:jk+QMaI9
どっちのゲームが面白いかによって決まるわけだが||・∀・)ニヤニヤ
468Socket774:03/10/05 12:59 ID:cPRw6klO
このままゲフォ厨といっしょに消えろよ(藁



………消えます(´・ω・`)
469Socket774:03/10/05 14:42 ID:BY4PCPyT
>465
>君もいつか64bitに

別の64bitで泣きを見ている人物が相当数に上るのだがね(藁
470Socket774:03/10/05 15:08 ID:WUTBRkmf
64bit地雷より、
最強の128bit地雷Sapphire9800SEをつかんだやつのがかわいそうだな。
FX5600を超える最強の地雷(プッ
http://www.ixbt.com/video2/images/sapphire-4/q3-aa.png
http://www.ixbt.com/video2/images/sapphire-4/ut2003-aa.png
471Socket774:03/10/05 15:11 ID:bmqyfFPY
最強の地雷は32bit+32bitで64bit級のうわやめろなにをする
472Socket774:03/10/05 15:19 ID:O8PLY0n1
64bitは禁句だったのね_| ̄|○
473Socket774:03/10/05 16:39 ID:oScPF3Bg
>>471

セガサターンかよ_| ̄|○
474Socket774:03/10/05 19:57 ID:Vc6qVoRz
ろくよん ろくよん いちにっぱ
475Socket774:03/10/05 20:22 ID:DMVY3udy
>>474
PS2ですか?
476Socket774:03/10/05 21:11 ID:5qj/0bXh
窓アップデート見に行ったらFXのドライバ増えてたんだけど何これ?
477Socket774:03/10/05 21:41 ID:QhnOSkqA
>>476
うちのTi4400もあったけどなんだろう?
478Socket774:03/10/05 21:47 ID:n+naBg5B
>>477
4400とは珍しいもの使ってるな
479Socket774:03/10/05 21:47 ID:n+naBg5B
>>476-477
ついでに使ってるドライバのバージョンは?
480Socket774:03/10/05 21:55 ID:hoHSGCC0
>>479
5200u/公式45.23
481Socket774:03/10/05 21:59 ID:UFkdPkhL
前調べたときは、GeForce4系をQuadro化しても
対して変わりがないみたいな結論だったんだけれども、
その後、進展とかありましたか?
482Socket774:03/10/05 21:59 ID:89iTsI+O
うちは5200U/51.75。
どうしろというのだ。
483Socket774:03/10/05 22:09 ID:wnyKX7gu
うーん
484477:03/10/05 22:14 ID:QhnOSkqA
>>478
どうも。ちょうどTi4200が出始めの頃でTi4200のVRAM128MBが欲しかった
んだけど64MBしかなく、Ti4600買うには予算がなかったのでTi4400に落着きました。
485Socket774:03/10/05 22:16 ID:CV9VNRQw
聞く前にこんなの落として調べて欲しいもんだ。
Windowsupdateのは42.58
486Socket774:03/10/05 22:20 ID:CV9VNRQw
カタログみれば4.2.5.8になってるのですぐわかる。
487Socket774:03/10/05 22:20 ID:USzvJ0N0
「Half-Life 2」のソースコードが流出
http://www.4gamer.net/news/history/2003.10/20031004202541detail.html

討ち入りか・・・
488Socket774:03/10/05 22:26 ID:hoHSGCC0
>>485
すまんかった。ファイルの在処とかカタログの存在知らんくて。

何で今ごろ古いの窓アプデトに持ってくるのかな
489Socket774:03/10/05 22:27 ID:WQGzeCFw
490Socket774:03/10/05 22:45 ID:n+naBg5B
windowsupdateのドライバは糞だからどんなものでも当てない方がいいかと
491Socket774:03/10/05 23:05 ID:jk+QMaI9
アンオフィシャルのドライバ使ってるから表示されるだけー
492Socket774:03/10/05 23:09 ID:CV9VNRQw
>>487
二日前にガイシュツだけどな
493Socket774:03/10/06 01:09 ID:7T+XTOXG
>>491
45.23_win2kxp_international_whql を使ってるが古いドライバが表示されたよ。
494Socket774:03/10/06 02:01 ID:bLoXh4uX
>>493
うちでも出てきたよ、MSとしてはこっちのドライバ使えって事なんだろう
余計な世話焼くなって感じだが。
495Socket774:03/10/06 02:15 ID:zT/RLlgU
>>456 457

ありがと。4600買えばいいのね。でももうなかなか売ってないのね
496Socket774:03/10/06 14:56 ID:wyxFXMef
IDがFXにMeだって・・・(つд;)
497Socket774:03/10/06 15:16 ID:QlG3hnAJ
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20031006150807.jpg

これはボードが壊れてるのかなあ。GEFORCE4ti4400でつ。
OS起動前に、すでにタイル上の四角いノイズが出まくり。
熱暴走かと思い扇風機で直接カードに風を当てたりクロックを4200並に下げたりもしたが効果なし。
498Socket774:03/10/06 15:27 ID:6jVY7Gz6
>>386
それを言うな、同士よ。

FX5900ってマジでだめっぽなのね?
必要ないのに買っちゃった俺は;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
499Socket774:03/10/06 15:53 ID:4FN8dVh4
ぶっちゃけた話をしようか。
RADEONが32bitした時にGeForceに果たして勝てるのか?
今強いのはいわゆる「軽負担化」したからだろ?
500Socket774:03/10/06 16:00 ID:DNHR9YcB
ART X>>>3DFX
Nvidia>>>ATI
次世代カードがATIチーム VS NvidiaチームならNvidiaの完全勝利。
また3DFXチームだったらどうなるか・・・(ry
501Socket774:03/10/06 16:00 ID:xfHQNK8M
>>499
microsoftもATIも24bitのままで(ry
502Socket774:03/10/06 16:02 ID:6g3nGu8e
>>499
NV40は32bit FPx8(16bit FPx16)だよな?
R420の12パイプラインってのは32bit FPx12なのか?それとも16bit or 24bit FPx12?
ttp://journal.pcvsconsole.com/?thread=6093
とか見てみたんだが、正直なところよく分からんし。
503Socket774:03/10/06 16:13 ID:v2dhYAaV
>>502
普通に考えて24bit×12だと思われ
オフラインレンダー市場も狙ってるnVidiaならともかく、
リアルタイムレンダー重視なATiには無理して32bitを入れるメリット無いし
現状じゃリアル32bitじゃないと動かないようなShader使ってるソフトも無いしね
504Socket774:03/10/06 18:23 ID:1h4ggygX
>>500
中途半端な知識で、間違ったことを言う厨房が多すぎ。
もっと、勉強しろよ。w
505Socket774:03/10/06 18:24 ID:XGB/YxAK
現在abitのti4200使ってるんですがこのabitのTVOUTの部品をNB Geforce4Ti4600のボードで
使える可能性って限りなく少ないでしょうか?
506Socket774:03/10/06 18:35 ID:8p9imGQo
見方を変えると ここ最近のディスプレイ事情を見ると液晶なんだよね
コアな人達や絵/動画が仕事とかレンダリングだとCRT使うだろうけど
一般PC向けじゃもはや32bitなんて意味無いかも

...とはいうものの最近の液晶はちゃんと表示できるのかな? >>24bit以上
507Socket774:03/10/06 18:42 ID:OkjZbimc
まだ液晶はパネル面積と解像度と反応速度の向上に注力してるはず。
色深度については24bit相当で一応ストップでしょ。それ以上は普通いらないし。
508Socket774:03/10/06 19:05 ID:MEUddTHN
つーか色深度じゃ無いんだが・・
509Socket774:03/10/06 19:07 ID:DJGYnlNw
>>507
その考えでいくと音楽はCD相当の音質で十分ということになりますなw
510Socket774:03/10/06 19:10 ID:7AGwLwWh
>>497
はい、俺とおんなじ症状ー・・
Ti4400 Sparkleでせう・・違うマシンにも接続してみたりいろいろしたが
たぶん壊れちゃったんかなと思って、RADE買っちまったぜ
511Socket774:03/10/06 19:22 ID:mVAoamr0
シェイダー演算精度16bitを色深度にすると、48bppに相当します。
512Socket774:03/10/06 19:57 ID:JQvIMvBk
>>511
Shaderは0.0〜1.0の範囲で数値を扱うので間違い。
513Socket774:03/10/06 20:11 ID:nYfqsAT4
>>506>>507
ここで言ってるBit数はピクセルシェーダーのFP、浮動小数点の演算精度の事で
ディスプレイ出力の色数とは何の関係も御座いません。
514Socket774:03/10/06 20:33 ID:Ug/GSMKB
>>509
十分でしょ。どれほどの人がSACDやDVD-AUDIOをきちんと鳴らせるスピーカ使ってんの?
515ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/06 21:10 ID:4B8fA3sy
Aeolus FX5200-DV128 LPを買おうと思うんだけどどう思う?
とりあえずsealオンラインやFFをやろうと考えてて、
オンボードVGAだとCPU使用率高いから付けようと思うんだけど
516Socket774:03/10/06 21:12 ID:zlYBSLGQ
>>515
もっと良いの買え。体感しずらい
517(´・ω・`):03/10/06 21:15 ID:EOpsUOEK
あのさぁ、NV??ってNV?0よりNV?5の方が買い得感あるよね。
NV45がでるまで待ってるよ〜>nVidia
518ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/06 21:17 ID:4B8fA3sy
>>516とりあえずオンボードからAGPにすれば、
CPUへの付加が60-80%になると聞いたんで、画像の質自体はそんなに気にしないんだけど
sealオンラインははオンボードでもきれいだし
519Socket774:03/10/06 21:26 ID:wAOry4r1
>>512
bppはbits per pixelなので正解。
値の範囲は関係無い。
520ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/06 21:26 ID:4B8fA3sy
1万くらいでいいのないの?
521ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/06 21:28 ID:4B8fA3sy
ねえ
522Socket774:03/10/06 21:30 ID:wAOry4r1
つか 0.0〜1.0じゃないよw
浮動小数点なんだから。
523Socket774:03/10/06 21:30 ID:GbyEvdtw
ありませんなぁ
524Socket774:03/10/06 21:42 ID:zlYBSLGQ
>>521
もっと出さなきゃ感じにくい。マジで。
525Socket774:03/10/06 21:43 ID:b8Kx/waG
NV40はノーマルなファンで頼む。
526Socket774:03/10/06 21:45 ID:wAOry4r1
>>525
絶対無理
527Socket774:03/10/06 21:52 ID:k74P6gC1
隣接までつぶされると買う気が失せるのは漏れだけ?
528Socket774:03/10/06 21:58 ID:JQvIMvBk
>>522
> つか 0.0〜1.0じゃないよw
> 浮動小数点なんだから。

滅茶苦茶ワラタ
釣れるの?それ
Shader知ってるやつじゃないとなかなかそんなネタは書けないよな(w
529Socket774:03/10/06 22:10 ID:HugrbQgi
>>505
VIVOならOKなんじゃないかなぁ
530Socket774:03/10/06 22:11 ID:wim2Yafn
色数にしても32bit色は取り扱ってなかろう。
32bit中8bitはアルファチャンネルでディスプレイ側に直接出力される値じゃないはずだが。
あと、24bit演算と32bit演算ってそんなに速度に違いが出るか?
メモリ帯域が有利なくらい?
531Socket774:03/10/06 22:12 ID:Pfs2L8ez
浮動小数点で思い出したんだが、
小数点の計算ってハードウェア的には整数の足し算に比べてすげぇ大変なんだな。
整数なら四則演算すべてが楽に出来るのに少数になったとたんに
凄い複雑になる。ちょっと意外だよなぁ。だから「浮動小数点演算」が
未だにcpuやgpuの演算能力を測る一つの指標として使われていると。


このあいだ講義で「浮動小数点」って言葉が出てきたから思わず聞き入っちゃったよ。
意外なところで意外な知識を得られるもんだ。
532Socket774:03/10/06 22:12 ID:v2dhYAaV
つーか、MSIのホタテがリファレンスでいいよ
あとは糞なんで全部没
特にLeadtekなんかは過去の自社製品買ったユーザーに詫びつつ
開発責任者は首つっとけ
533Socket774:03/10/06 22:16 ID:k74P6gC1
>>530
なんかよく分からんけどかなり違うんじゃないのか?
パイプラインがかなり減るからってかんじで

漏れはよく分からんので誰か詳細キボンヌ
534Socket774:03/10/06 22:16 ID:wAOry4r1
>>528
マジで言ってるのかな?
1以上の値が扱えないと、
HDRレンダリングとかできませんが。
だいたい法線とかも処理するのに、
マイナスの値扱えなくてどーすんのよ。
535ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/06 22:23 ID:4B8fA3sy
金積まなきゃ差を感じにくいなら、
当初の目的であるCPU負担軽減だけのために7-8000円のでいいんじゃないのか?
ちなみにマザーはAK79G-1394
536Socket774:03/10/06 22:24 ID:Elx+9JHv
32*4てさ、128bitSIMD演算器じゃないの?
色数て関係あるんだろうか?
537Socket774:03/10/06 22:32 ID:wAOry4r1
128bit SIMDにARGB入れて、それぞれの色を同時計算するんよ。
538ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/06 22:54 ID:4B8fA3sy
無視か
荒らすぞコラ
539Socket774:03/10/06 22:55 ID:NwHJNudW
>>538
厨房はクソして寝ろ。
540Socket774:03/10/06 22:59 ID:JQvIMvBk
>>534
おいおい
カラーレジスタの話してんだぜ?池沼か?
541Socket774:03/10/06 23:05 ID:wAOry4r1
>>540
HDRレンダリング知らないの?
542Socket774:03/10/06 23:17 ID:3wBpjNbb
>>538
つーかすれ違いなんじゃないの?なにもNvidiaに限らんでも
543Socket774:03/10/06 23:17 ID:jClXEzWD
NV40系がでたら一つ下のモデルになる5900系は値段が下がりますかね?
ならでるまで待ちますが…
544Socket774:03/10/06 23:22 ID:fJF39FDT
てぃんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk さんへ
ti4200 を買え と イジョ
545Socket774:03/10/06 23:29 ID:wAOry4r1
546Socket774:03/10/06 23:31 ID:ncEfjmHG
ちんこスパイラルさっさとしんで(ゲラ
547Socket774:03/10/06 23:37 ID:Gm8FFDo5
ちんこスパイラルて典型的な厨房だな・・・
オンボードでも早いやつならグラボのが遅い可能性出てくるよ
nForce2とGE4MX440同じ位だし。
548Socket774:03/10/06 23:39 ID:07littiR
ちんこはCPUクーラースレでもさんざん騒いでた房なので放置でよろ
549Socket774:03/10/06 23:46 ID:KN16mACI
長年使ってきたGF2MXが壊れたのでASUS V9560(FX 5600のやつ)買ってみますた。
きっと前より早くなるはずだぁと思ってDirectX9.0やらとりあえず入れれるドライバ等も全て最新にしたけど
ゲームやったらPCごと落ちる始末。

・・・地雷踏んじゃったんですかね(ノд`)それとも初期不良とか相性なのかしら。

環境としては
マザボ : GIGABYTE GA-6RX
CPU : Pen3 1Ghz
メモリ : PC2100 DDRSDRAM 256M*2
と言ったところなんですが・・・
まずメモリと電源から疑うべきでしょうか。(ノд`;)
550Socket774:03/10/06 23:46 ID:7fQlrTVF
今買うなら3万円出して5900でいいんじゃねえか
次までのツナギだろ?無理してウルトラマンになる必要もねえ

FFベンチも2500+組み合わせで7000オーバーするということもあるし
(そうなると5200でも4000超えるが)

まあ同じ3万で9800Proも買えるがな
551Socket774:03/10/06 23:52 ID:3wBpjNbb
>>549
電源臭い。

ブラウザとかなら動くでしょ。そのときフルでスクロールさせてみ?
電源からジーとかスーとかスクロールに合わせた異音が出てない?
排気音に注意してよく聞いてみるとでてることが多いよ。
音がおおきけりゃたぶん電源
552Socket774:03/10/06 23:55 ID:KN16mACI
やってみたけど鳴らなかったです(ノд`;)もっかいOSから入れ直してみるべきなのかしら
553Socket774:03/10/06 23:59 ID:KN16mACI
(・∀・;)しかし普通に使う分ならちゃんと動くのですよ。
BF1942とかCall of DutyやるとOSごとPCが落ちて
んでWin起動し直すと「グラフィックボードの描画が不安定なためウンタラスンタラ〜」と言うダイアログが。
スレ規定に従ってドライバ等は最新にしてます。
554Socket774:03/10/07 00:01 ID:oSm7GHdA
落ちるのは主に

・メモリが悪い(これは何もしてないのにいきなりOS再起動するなど特徴的)

・電源の容量不足か世代が違う

以前、P3 500MHz からDuronに買い換えたとき
そのままの電源では動かなかった。同じ300W電源、P4で必要な追加電源コード無しでも
新しいのと古いのでは何かが違うようで新しいのにしたら動作したことがある

それと日経などでもよく取り上げられるが、安物電源では300W、400Wと謳ってても
それにまったく対応できない粗悪品がある。
多少高くても信頼できるところの電源を買うべき
555Socket774:03/10/07 00:04 ID:oSm7GHdA
魚。
今スクロールさせたらスクロールに合わせて
スピーカーから弱く「ピー」「キュイキュイ」なんて音が出やがる。

なんじゃこりゃ
556Socket774:03/10/07 00:04 ID:B9n9zGma
>>552
簡単な3D系の物を動かすとどうなる?(3Dのスクリーンせーバーとかでいい)
557Socket774:03/10/07 00:06 ID:B9n9zGma
>>555
それはノイズが入ってるだけでしょ
オンボードでなければノイズ対策してください(鉛で覆うとか??)
558Socket774:03/10/07 00:07 ID:oSm7GHdA
CPUならヒートシンクの僅かなズレなどがあったとき
温度が上がりすぎて突然PCの電源切れ
なんてことがあるがGPUでもあるのだろうか
559Socket774:03/10/07 00:08 ID:paiNWfxu
>>554
なるほど・・・世代が違うってのが一番濃い線かしら
電源も結構古いのだから電源から疑ってみることにします(ノд`;)

>>556
ちょっとスクリーンセーバとか再生してみます。
これで止まったら・・・・((´д`;))
3Dソフトでレンダリングなりしてみます(;・∀|
560Socket774:03/10/07 00:09 ID:oSm7GHdA
>>557

そうか
アルミでも巻くか
561Socket774:03/10/07 00:13 ID:mLAJ3TD4
>>557
同じ性質のものと思われる。
電源がきついとノイズ入りやすくなるようだ。
562Socket774:03/10/07 00:15 ID:B9n9zGma
>>555で、思い出したけど
東海理化製FX5200Ultraでオンボードのサウンドにノイズが入ってたなぁ
モニタの電源を切ると止まるけど
しかも、アンプに繋げていたけど、アンプの音量を0にしても入る始末
けど、この前ファンの不良で交換してもらって新しく来た奴はまったくノイズ入ってなかった
前のは何だったのやら…
563Socket774:03/10/07 00:17 ID:paiNWfxu
>>556
最初は割とグリグリ動いてたけど時間が経つにつれて表示が・・・
3分ぐらい続けてるととうとう表示すらしなくなりました。・゚(ノд`)゚・。
564Socket774:03/10/07 00:19 ID:B9n9zGma
>>563
電源か、温度か…
徐々にってことを考えると温度が上がって熱暴走かな?
565Socket774:03/10/07 00:20 ID:mLAJ3TD4
>>563
なんかカードの冷却ぽい気がしてきた
566Socket774:03/10/07 00:21 ID:3E8SVRny
ビデオカードのシンクの取り付けの不良かも
567Socket774:03/10/07 00:24 ID:oSm7GHdA
ゴラァ対象だな

穏便にいくなら自分で何とかする手もあるのだろうが。
568Socket774:03/10/07 00:26 ID:mLAJ3TD4
ゴルアがよい。自分でやるのは最後がよろし。
とりあえずゴルア!!する前に自分のシステム温度みてみ。50℃とか逝ってないだろうな?
569Socket774:03/10/07 00:28 ID:B9n9zGma
570Socket774:03/10/07 00:42 ID:paiNWfxu
まさかと思って見てみました(゚д゚;)

   5   5   度   。 ( д)゚゚ そ ら 止 ま る 。
しかしこれどうやって解消しようものか・・・(ノд`)みなさんしょうもない事でご迷惑おかけしました。
571Socket774:03/10/07 00:44 ID:3E8SVRny
55度くらいじゃ止まらないかと・・・
572Socket774:03/10/07 00:44 ID:paiNWfxu
マジっすか?今までずっと黄色信号だと思ってた(ノд`)
573Socket774:03/10/07 00:48 ID:yOJ4/F33
FXは80度でも余裕。
574Socket774:03/10/07 00:50 ID:paiNWfxu
そんなに耐えれるんですか?(゚д゚;)GeForceタンたらこんなに強い子になってママ嬉しいわ・・・
575Socket774:03/10/07 00:50 ID:mLAJ3TD4
システム温度50度は高いよ。ママン温度だぞ。
576Socket774:03/10/07 00:52 ID:mLAJ3TD4
55度は何が55度?
CPUならたぶん平気。
GPUならおそらく平気。
MBならアウト。
577Socket774:03/10/07 00:59 ID:paiNWfxu
GPUです(・∀・;)今度電源変えてリベンジしてみます。
きっと電源が粗悪だからなんだそうなんだ・・・


                            ウワァァァァン
578Socket774:03/10/07 01:01 ID:rFNKITcS
>>577
君のボケを読むのがなんだか心地よい。
579Socket774:03/10/07 01:03 ID:paiNWfxu
2年ぐらいGF2MXだったし新しいグラボ買うの久しぶりですごく浮かれてたのに
どん底に叩き落された気分です。・゚(ノд`)゚・。
580Socket774:03/10/07 01:09 ID:rF7dY82H
本当に代が違うと、一つ新しくしようとしても上手い事いかなくて
結局全部取り替える羽目になる。
廃熱だけならば、ケースファン付ければ大分違う
581Socket774:03/10/07 01:15 ID:FzFE8JBh
箱開けたまま暫く動かせばわかるんじゃないかな?>本当に熱が原因か
582Socket774:03/10/07 01:18 ID:aUd9topo
ケース開けると流れが悪くなるから熱暴走がわかりやすくなるね('A`)
583Socket774:03/10/07 01:19 ID:rF7dY82H
シンク、ペルチェ使っての導熱と
自然通気での放熱では効率がぜんぜん違う。
ためしにシンク外して起動させてみると、
GPUがピィィィィと音出して3秒で焼ける。オジャン。
584Socket774:03/10/07 01:23 ID:paiNWfxu
しかし普通に使ってても3Dソフトでレンダリングしても何もないし
イマイチ原因が解らず(ノд`)もしかして不良品なのかなぁ
585Socket774:03/10/07 01:53 ID:1CTRWrjQ
>>530
あと、24bit演算と32bit演算ってそんなに速度に違いが出るか?
メモリ帯域が有利なくらい?

これは、チップに載せられるトランジスタ数の制限が問題のようです:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0425/kaigai01.htm

・24bit演算と32bit演算では必要となるトランジスタ数にかなりの違いがある。

・DirectX9の仕様策定時には、チップに32bitのピクセルシェーダを8本載せるのは
 トランジスタ数からいって現実的ではなかった

・APIは32bit演算を要求し、ボードの実装は24bit演算というトレードオフが現実解
 であるとマイクロソフトとグラフィックベンダーが合意。
 これに合わせ、RadeonやDeltaChromeは24bit x 8本のデザインを採用。

・NVIDIAはFXアーキテクチャーで32bit x 4本のデザインを採用。

32bitが24bitより遅いというよりも、単純にFXのパイプ数が半分しかないため
クロックあたりの処理能力が低くなり、PixelShader 2.0(DX9)の処理がネックになる
ソフトでは、最悪でRadeonの半分くらいのフレームレートになってしまうということです。
586Socket774:03/10/07 01:57 ID:aUd9topo
DeltaChromeが出たらnVIDIA最後かもね(゚д゚)
587Socket774:03/10/07 01:58 ID:f7j488S/
ゲーム一筋でいっときゃ問題なかったのに
他所へ浮気しようとしたから今苦しんでるんだな>nVIDIA
588Socket774:03/10/07 02:01 ID:MezsSjfr
ちょい質問。
何となくFX5800がいいのは分かったんだけど、
FX5600Ultraはどうなん?ベンチ的にも5800とあまり変わらない上に
価格も安くて、ファンも小さくてお買い得な感じがするんだけど…。

だめ?
589Socket774:03/10/07 02:09 ID:aUd9topo
>>588
FX5600Ultraでもレンダリングパイプ半分だよ?
なんのベンチでそんな風になったんだ?





もう寝る(´∀`;)
590Socket774:03/10/07 02:17 ID:oCewF4fb
突然、クローンが設定出来なくなった〜
設定するタブも消えちゃったんだけどなんで?
591Socket774:03/10/07 02:18 ID:RdSOFD3p
どうでもいい話だが、ラデスレとここ両方書く香具師が目立つ。
592Socket774:03/10/07 02:20 ID:3pRM0fPe
5600は5200のクロックアップ版でしかない。
>>1のリンク先にも載ってるが、Geforce3でさえ 4/2構成なのに
5200と5600だけは4/1構成、リアルタイムでは不利な32bit処理、
これだけ見てもいい所は少ない。

ゲームやるなら5800以上。
593588:03/10/07 02:25 ID:MezsSjfr
>>592
でも、前にどっかのベンチで大体5600Uと5800が同じくらいだったんだけどなー…。
いろんなベンチしてたけど、大して変わらなかった記憶がある。どこだったっけかな。

けど、今のGF3Ti500よりはいいでしょ?どっちにしても。
FX5800かぁ、板自体やシンクやファンのでかさ、スロットの占有さえなければ、
値段が少し高いくらいでも買うんだけどねー。

RADEONもいいのは分かるんだけど、
今nForce2ママンを使ってるから何となく気持ちが悪いし。。
594Socket774:03/10/07 02:27 ID:FJIFqOoN
つーかさ、オレはnVIDIA(ATI)命、nVIDIA(ATI)の製品しか買わないとかいう奴いんの?
両方のスレ見て、よさそうな方を買うってのが賢いと思うんだがな。
595Socket774:03/10/07 02:34 ID:9vOq6oAh
ATIは技術コピー会社だから買わない。
596Socket774:03/10/07 02:36 ID:RdSOFD3p
比較してるなら冷静な書き込みをしてもらいたいね。
597Socket774:03/10/07 02:43 ID:x9MClIEI
>>593
も一回ベンチサイト回ってみ、確実に記憶違いだから。

>けど、今のGF3Ti500よりはいいでしょ?どっちにしても。
そーとも言えないから糞といわれてるんだが。
598Socket774:03/10/07 02:46 ID:FzFE8JBh
>>594
それが普通と思うけどなぁ。。。
599Socket774:03/10/07 02:48 ID:3pRM0fPe
今すぐ5600売って5900買うなら幸せかもしれないぞ。
来年秋にはPixelShader3.0のNV4xが出回るから、そこまで快適であれば
不満はないだろうし、出たてNV4xはやっぱり高いだろうから
小慣れるまでボードを買わないでも済む
600Socket774:03/10/07 02:50 ID:3WrulCu0
600
601588:03/10/07 02:51 ID:MezsSjfr
>>597
なら今GF3Ti500で微妙に不満な俺は
FX5800無印で幸せになれるかな?
主にやるゲームはBF1942、MOHAA、スプリンターセル、CMR3
あと、HL2待ち。

GF3Ti500も結構長いこと使ってるよ、いい仕事してくれてる。
でもそろそろギリギリラインになってきた感があるから、そろそろかなと。
602Socket774:03/10/07 03:00 ID:arEcZBGc
NV40にPS3.0は間に合わないってさ。
603Socket774:03/10/07 03:06 ID:x9MClIEI
Half-Life 2 BenchMark
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1863&p=8
↑から数ページ続くベンチをみてみろ
HL2待ちのゲーマーにとってFXは既に選考対象外だぞ
604Socket774:03/10/07 03:16 ID:arEcZBGc
ATi「例の件はうまくいったようだな」
Valve「開発費を出すっていう約束忘れないで下さいよ」
ATi「心配するな。これでnVIDIAはお終いだな」
Valve「ATi様も悪ですなあ」
605Socket774:03/10/07 03:19 ID:Zv3XP3ic
屋根裏のねずみ小僧「許せねえ。ソースコード盗み出してばら撒いてやるぜ。」
606Socket774:03/10/07 03:21 ID:3GMk1Lby
ATI信者・・・TNTやGF2の画質で泣いた人。
Nvidia信者・・・RAGEやRADEON8500のドライバで泣いた人
俺はATI製品を怖くて買えませんw
607Socket774:03/10/07 03:23 ID:hRCP99Tp
ループループ!
608ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/07 03:34 ID:aosO4Wpd
AOpen Aeolus FX5600-DV128ってうるさい?
609Socket774:03/10/07 03:49 ID:NnaNA0V6
つーかHalf-Life 2槍鯛んだったらラデ買うしかねーじゃん(´д`)
Half-Life 2は絶対欲しいんだけど
これだけのためにVC買い換えるのもなー
610Socket774:03/10/07 03:56 ID:0tmvhJnr
>>606
漁夫の利でMatroxが復権したり・・・する訳無いか。
611Socket774:03/10/07 04:04 ID:dWxQALWd
まるでMatroxが没落したかのような言い方だな
612Socket774:03/10/07 04:27 ID:J1Cmmrop
ATI信者・・・厨房
Nvidia信者・・・おやじ
Matrox・・・ヲタ
613Socket774:03/10/07 04:35 ID:bwyrpHDC
>>608
うちのは別に気にならないよ。
結構、静かなんじゃないかな?(まぁ、個人差があるだろうからどうとも言えないが)
漏れのPCじゃチップセット内蔵からの交換で騒音の変化は感じられなかった。

そうだよ、CPUファンとHDDがうるせぇんだよヽ(`Д´)ノ

なおバージョンがEng Ver.A~Cまであるらしく、Ver.Bは何か評判かなり悪いみたい。うちはC.
614Socket774:03/10/07 06:02 ID:ERJS1BgG
俺の信者属性はnVidia信者でかつ、ATI信者なんだけどな。
nForceマンセー、Radeon(9500以上)マンセーって感じで。
nForceとRadeonって相性いいし。

さらに、仕事用のお絵描きマシンはMatroxG400でWin2Kでデュアルディスプレイ。
仕事用で壊れたら困るから予備カード(G450)まで用意してあるというMatorox信者
でもある。

パソコンの不具合で仕事を落とすわけにいかないからな。
仕事でマシン壊れてもゲーム用マシンのカードを入れ替えれば直ぐに予備仕事用
マシンとして使えるようにバックアップ体制を整えている。
615Socket774:03/10/07 06:46 ID:aUd9topo
>>591
つきまとい規制法が東京都で施行されてるからやめたほうが良いよm9(´Д`)
616Socket774:03/10/07 07:08 ID:HBqk2zZA
>>594
いるんだよ…世の中にはそうぃうキチガイが。
その時代に勝ってるモン使えばいいのにねぇ。理解できねーよな。

意固地にどちらかのメーカーに執着する意味がわからん。
617Socket774:03/10/07 07:47 ID:7mpg1N4c
nVidiaは技術で他のメーカーに先んじようとしているだけだ。
Intelがそうであるように。
ただ、顧客は自分にとって最良のものを買えばいいのだ。
618Socket774:03/10/07 07:51 ID:aUd9topo
Intel先んじてる?
AMDの間違いじゃないのか?
619Socket774:03/10/07 08:10 ID:rH9JW0IQ
だからチンカスパイラルは放置しろって(ゲラ
620Socket774:03/10/07 08:11 ID:DR14Mtxw
nVidiaはいらん機能つけて無駄にトランジスタを増やしクロックをあげるしか能がなかったので破綻した。
Intelと同じだな。
621Socket774:03/10/07 09:22 ID:ryywmxyF
NV40は2億トランジスタに達するらしいな。
すげーな、北森が4つ分だぞ。
622Socket774:03/10/07 09:57 ID:vLD0pluI
もうnVidiaはCPUも内蔵したnForce作るしかないな。
623Socket774:03/10/07 10:05 ID:ERJS1BgG
>>618
マルチCPUではIntelが先行、64bitCPUではAMDが先行って状況だな。
624Socket774:03/10/07 11:37 ID:84NgLJhp
>620
全然違う
馬鹿すぎ
625Socket774:03/10/07 11:55 ID:ERJS1BgG
っていうか、NV28統合したnForce2IGPの強化版をとっとと出してホスイ。
626Socket774:03/10/07 12:10 ID:mjXh95uk
2億トランジスタでまたRADEに負けたらどうすんだ
627Socket774:03/10/07 12:18 ID:DR14Mtxw
>>623
もともとHyperThreadingはAMDが考え出した技術だそうだ。
628Socket774:03/10/07 12:20 ID:DR14Mtxw
>>624
図星衝かれて淫厨必死 m9っ(゚∀゚ ) ギャハ!
629Socket774:03/10/07 12:35 ID:tQe82TxD
>>627
Alphaなんだが…主要メンバーは今AMDにいるけどね…
630Socket774:03/10/07 12:44 ID:ysESrRpX
DECで開発されてIntelに移ったんだっけ。
631Socket774:03/10/07 13:01 ID:W+q7q9Pw
IntelはまだAMDを押さえ込めてるけどnVIDIAはもうなされるまま
632Socket774:03/10/07 13:07 ID:ERJS1BgG
>>631
ある程度は復活してもらわないと困るな。
競争が無ければ消費者としての俺達がヤバイ事になる。
633Socket774:03/10/07 13:17 ID:zEXa3GIz
でも今度のRADEも12パイプだが24bit精度なんでしょ?

nVIDIAのアーキテクチャはダイサイズを食いやすいんだよ。
P4見たいに藁は糞だったがシュリンクされてくるほど面白くなるんじゃないかと。
32bit4パイプOR16bit8パイプ対24bit8パイプの現行に比べれば
32bit8パイプOR16bit16パイプ対24bit12パイプならいい勝負になると思う。

32bit精度で大差はつかないだろうし16bitならアドバンテージがあるだろうし。












計画通りに活花。
634Socket774:03/10/07 14:18 ID:ymGq3mc6
幾金
635Socket774:03/10/07 14:36 ID:DR14Mtxw
郁代
636Socket774:03/10/07 15:16 ID:0a3D+CKE
FX5900ULTRA持ってるけど次の買い替えターゲットはR420だな・・・
もう諦めましたから。
637Socket774:03/10/07 15:19 ID:aUd9topo
RADEON8500持ってるけど次の買い替えターゲットはNV45だな・・・
もう諦めましたから。
638Socket774:03/10/07 15:51 ID:2EiwWMaG
radeon はなんでまだ32bitにしないの?
技術的にはもう十分可能なんでしょ?
639Socket774:03/10/07 15:55 ID:3a/rK6Ut
Nvidiaに追い越せたのに、32bit投入したら負けちゃうから
640Socket774:03/10/07 16:03 ID:f7j488S/
>>638
・32bit精度がゲームに必要ない
・32bitだとトランジスタを食いすぎる
641Socket774:03/10/07 16:09 ID:BNC1uR2d
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031002/ati_02.htm

みなさん教えて、このインプレスの記事で気になったんだけど
>逆にRADEONファミリーにはGeForce3から対応している
>ハードウェアシャドウマッピング機能がない

GF-FX5800でスプセルの影は理解してるんですが、
この機能無いとどれ位簡略化されるんだろう?
あまりに悲惨だとやっぱnVIDIAに期待してしまいたくなる
642Socket774:03/10/07 16:16 ID:ERJS1BgG
>>641
>現状では両者には一長一短があり、たとえば、逆にRADEONファミリーにはGeForce3か
>ら対応しているハードウェアシャドウマッピング機能がない(最新最上位のRADEON 9800
>XTにもない)ために、PC版「Splinter Cell」などのXboxからの移植ゲームをRADEONファ
>ミリーで動作させると影表現が簡略化されてしまう、といった問題点も指摘されている。
うわ、まじかよ。XBOX NEXTではATIの採用決まってるんだけど、互換性問題出そうだな……
643Socket774:03/10/07 16:19 ID:ERJS1BgG
>>638
現状では32bit精度はゲームとかのリアルタイム3Dにはオーバースペックだからだろ。
最先端行ってるHL2の開発チームがRadeonが最適だって言ってる以上、確かなんじゃないかと。
644Socket774:03/10/07 16:19 ID:dWxQALWd
影表現簡略=黒丸表現
645Socket774:03/10/07 16:23 ID:dWxQALWd
でもHL2のHDRレンダリングってFPバッファじゃなくて、
DX8でも出来る擬似処理らしいよ。

http://www.4gamer.net/specials/hl2int/hl2int_1.html
646Socket774:03/10/07 16:34 ID:aUd9topo
ATI絡みのHL2は危険ということで
DOOM待ちにするは・・・・・・
647Socket774:03/10/07 16:34 ID:qjV7pCN5
Splinter Cellの違いはこんな感じ。
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0803/itogi-video-gallery-bugs.html#splintercell

You should remember that for NVIDIA GF3+ the game utilizes shadow mapping for increased shadow details. On GF4 MX and all
RADEON cards it utilizes projected textures of considerably lower resolution. The difference is clearly seen on screenshots.
But what's most interesting, SC's shadow mapping causes GF3+ cards to increase ingame "light amount". On the same screenshots
you can see the different light meter values.

主に光の表現が違いますな。
RADE9700だと、
柱の影が逆方向に伸びていて(光源に向かって影が伸びてる)、
あと、右側ライトの真下には光源がないのに真っ白w

明らかに不自然だわな。
http://www.ixbt.com/video/itogi-video/gal0803/gf4ti-splintercell-2.jpg
http://www.ixbt.com/video/itogi-video/gal0803/r9700-splintercell-2.jpg
648Socket774:03/10/07 16:35 ID:BNC1uR2d
>>644

黒丸影ですか?

なんかラデに最適化されてるHL2って・・・・・・
と要らぬ心配してしまうのは素人考えですか?
649Socket774:03/10/07 16:40 ID:BNC1uR2d
>>647
ありがとうございます
結構違うものなんですね
実際ゲーム中に不満があるかどうかは別として
こうやって比べられると・・・・・・

声高らかにATiマンセーしてるValveのおっさんに突っ込みたくなる
「影は?かげぇ〜〜〜」
650Socket774:03/10/07 16:42 ID:MTNI0T0M
ハードウェアシャドウマッピングに対応したら、
セルフシャドウも出来て、スピード逆転したりしてw
651Socket774:03/10/07 16:58 ID:qjV7pCN5
HL2ではシャドウマッピングじゃなくて、
投射テクスチャ・シャドウを使ってるって。
ラデの弱点は克服済みですw
652Socket774:03/10/07 17:05 ID:bwyrpHDC
それは克服とは言わないと思う。
653Socket774:03/10/07 17:07 ID:cGsYJzaw
過去のものと比べた、相対的な速さを知りたいのですが、
FX5200,G4MX440, G2MX400

*>*>*>*>*>*>*>
このようなスレは今はなきでしょうか?
ありましたら教えてください。

654Socket774:03/10/07 17:10 ID:bwyrpHDC
ちったぁ自分で探せや、馬鹿。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060843261/76
655Socket774:03/10/07 17:15 ID:FPBEf6a4
 我々が用いたのはいわゆる投射テクスチャ・シャドウです。
光源を視点としてローディテールモデルの形状をテクスチャにレンダリングして,
これを投射テクスチャマッピングで貼り付ける方法です。


決まったモデルにしか影をつけられない古臭い手法。
656Socket774:03/10/07 17:19 ID:BNC1uR2d
なんか本当に一長一短なんだって気がしてきましたラデとゲフォ

そうなると使い慣れたデトネの分、心はゲフォに傾く
657Socket774:03/10/07 17:20 ID:j9O8FhKB
なんかヌビとati逆になってね?
ヌビは速いが画質が糞、atiは綺麗だけど遅い。
昔と逆、でも客は速いほうがいい。
658Socket774:03/10/07 17:21 ID:FPBEf6a4
>>657
レンダリング画質は昔からゲフォの方が上だった
659Socket774:03/10/07 17:26 ID:DR14Mtxw
>>655
> 決まったモデルにしか影をつけられない古臭い手法。

アホですか?
じゃなくて、アホ。
660653:03/10/07 17:37 ID:DJzJRP3u
654さん
優しい方なんですね、ありがとう!!
661Socket774:03/10/07 17:43 ID:WaJ305K1
>>647
しかしSplinter Cellの場合、Radeonはドライバの修正で問題は
解決されるけど、GeForceはハードウェアの設計に欠陥があるから
直せないと海外のサイトに書いてあったぞ。
662Socket774:03/10/07 17:47 ID:FPBEf6a4
>>659
表示モデルの数だけ影テクスチャ領域が必要だから、
全モデル一律にやったらコストがとてもでかくなるんだが。
663Socket774:03/10/07 18:10 ID:JdaFT9tk
>>661
それはHL2。

SplinterCellでのFSAAならラデオンもゲフォもバグあり。
http://www.ixbt.com/video/itogi-video/bugs0803/r9800-sc-bug-1.jpg
http://www.ixbt.com/video/itogi-video/bugs0803/r9800-sc-bug-2.jpg
664Socket774:03/10/07 18:11 ID:2EiwWMaG
ATiは32bitにするとnvidiaと勝てるかどうかは分からないが、自社製品の一世代前よりも劣ってしまってインパクトが
薄れてあんまり売れないだろうから24bitのままでいくってことか?

誰か教えてくれ
665Socket774:03/10/07 18:13 ID:DaQQ1YS5
なんか、ペンティアムプロの立ち上げを思い出すね
666Socket774:03/10/07 18:16 ID:WaJ305K1
>>663
そうなんだけど、そのFSAAのバグってのが
テクスチャを伸張する機能がGeForceの場合
ハードウェアの設計ミスがあるから上手くできないって言う事に
起因してるって話だと思ったけど。
何しろ英語だから正確には理解してないんだけど。
667Socket774:03/10/07 18:19 ID:3a/rK6Ut
>>666
HL2で聞いたが...
Sprinterでは聞いた事がないぞ
668Socket774:03/10/07 18:19 ID:uIyKwNWm
なんにせよVALVEは怪しいな。
PS2.0の使い道について口を濁してるし。
669Socket774:03/10/07 18:22 ID:DR14Mtxw
>>662
( ´,_ゝ`)プッ
670Socket774:03/10/07 18:29 ID:ERJS1BgG
まあP4とGeForceに最適化されてたはずのFF11が、実はAthlon nForce Radeonのトリオが
最強で、GeForceFXだと5600Ultra以上でないとハイレゾでまともに動かんという、アフォみ
たいな本当の話もあるからな。
HL2も発売されてみたらRadeonでなくてGeForce系GPUのほうが綺麗で速いって可能性も
あるかもな。
671Socket774:03/10/07 18:41 ID:YwXBjHmm
>>670
>HL2も発売されてみたらRadeonでなくてGeForce系GPUのほうが綺麗で速いって可能性も
>あるかもな。

1000%無い。w
672Socket774:03/10/07 19:22 ID:wYYkdXbm
NVのハードウェアデプスシャドウマッピングが
通常のデプスシャドウマッピングと違う変なAPIになっているから
NVに特化したアプリだと、他が対応しにくい。

GCだとDX9と同様なやり方でデプスシャドウマッピングが普通に使われているから、
デプスシャドウマッピングがそんなに重い処理だというわけでもない。
673Socket774:03/10/07 19:25 ID:QeMbhCw8
windowsupdateしてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
セカンダリS出力にしているTVの画面サイズがおかしくなるのは俺だけでしょうか?
変更前はメディアプレイヤーの映像がフルサイズで出力されていたのですが、
小さいサイズでしか表示されなくなってしまいます。
ドライバのロールバックで元に戻っていたのに、今回は小さいサイズのままです。

現在、
XPhome
FX5200
45.24に戻したのですがダメみたいです。
設定が間違っているのでしょうか?

教えて、エモい人ヽ(;´Д`)ノ
674Socket774:03/10/07 19:26 ID:AuLpeLjU
>>673
環境をクリーンにして大人しくドライバ入れなおせ。
675Socket774:03/10/07 19:27 ID:/2xSLwBw
オーバーレリ
676Socket774:03/10/07 19:33 ID:QeMbhCw8
オーバーレイコントロールの設定をいじって見てもダメみたいです。
>>674の言うとおりにします。

ありがとうエモ〜い人
677Socket774:03/10/07 19:42 ID:/nZmeJuQ
>>672
別に変なAPIには見えないけど
D3DFMT_D24S8が使えるかどうかだけでしょ。

ttp://if.dynsite.net/t-pot/program/53_shadowhard/
678Socket774:03/10/07 19:43 ID:ERJS1BgG
>>672
っていうかXBOXユーザーとして、XBOX(NV2A搭載)とXBOX NEXT(R420搭載予定)の
互換性が不安になってきた漏れはゲハ板へ逝って良しですか?

679Socket774:03/10/07 19:46 ID:wYYkdXbm
MSにはパッチ配布という最終兵器があるからx86ですらないかも。
680Socket774:03/10/07 19:52 ID:/nZmeJuQ
ちなみにHL2でやってると思われる技法
ttp://monsho.hp.infoseek.co.jp/dx/dx39.html
681キモ〜イ673:03/10/07 19:57 ID:QeMbhCw8
ドライバ入れなおしたらS出力は元に戻りました(゚∀゚)

が、FX5200の詳細設定が英語表記に。・゚・(ノД`)・゚・。
682Socket774:03/10/07 19:59 ID:/nZmeJuQ
XBOX2は、サウンドはどーするのかねえ。
SoundStormのドルビーエンコード使えなくなっちゃうよ。
683Socket774:03/10/07 20:02 ID:ERJS1BgG
>>682
ノースにnForce2 SPPを、サウスにMCP-Tを使うwwwwwwwwwwwww
684Socket774:03/10/07 20:04 ID:ERJS1BgG
>>682
という冗談はさておき、どっかのチプセトベンダーにノースとサウス統合して、DD5.1エンコ
できるチプ作らせるんじゃねーの?
685Socket774:03/10/07 20:07 ID:/nZmeJuQ
>>681
そりゃ、英語版いれたんだろ。
インターナショナル版入れなきゃ。
686Socket774:03/10/07 20:17 ID:ERJS1BgG
>>681
落とすときに右のカコミから落とせばインターナショナル版が落とせるよ
687キモ〜イ673:03/10/07 20:22 ID:QeMbhCw8
右のカコミとは?

現在色んなサイトをググリ中でつ
688キモ〜イ673:03/10/07 20:26 ID:QeMbhCw8
>>686
公式の右囲みにインターナショナルと書いてある18.9MBの物ですか?
これだと45.23ですよね?
689Socket774:03/10/07 20:32 ID:RjqIaWWV
自分でいれてみりゃいいじゃん
690キモ〜イ673:03/10/07 20:36 ID:QeMbhCw8
とりあえずダウソしました。
今の45.24で何か不具合がでたら入れてみまつ(´・ω・`)
691Socket774:03/10/07 20:49 ID:/nZmeJuQ
692Socket774:03/10/07 20:51 ID:6bTj2Eo/
ディプレースマッピングってNV40でも対応してないのかな。
693Socket774:03/10/07 20:56 ID:3WAK+pGt
みなさんGPUの温度ってどうやって測ってるんですか?
694Socket774:03/10/07 21:00 ID:6ijz0aDx
>>693
素手で測ってる。
695Socket774:03/10/07 21:01 ID:qMGr5fGH
>>694
慣れると0.5℃単位でわかるよな。
696Socket774:03/10/07 21:03 ID:zEXa3GIz
>>678
つか互換性ないっしょ。

ゲーム機なんてそのつど買わせるのが目的なんだし互換性があるほうが珍しい。

最近だとPS→PS2とGB→GBC→GBAの二つだけじゃない?
697Socket774:03/10/07 21:05 ID:1YJ/u94G
>>692
なに?それって。
教えてください。
698Socket774:03/10/07 21:24 ID:2EiwWMaG
>>697
検索したら腐るほど出てくると思われ
699Socket774:03/10/07 21:28 ID:/nZmeJuQ
ディプレースじゃ出ないと思われ
700Socket774:03/10/07 22:05 ID:/hUcpzs4
DOSパラで青ペンの5900安かったから買ってしまったんだが、
このスレ的にはどうよ?
割高でもアルバかMSIあたりにしとけばよかったかな

701Socket774:03/10/07 22:13 ID:1FNPR+eq
どうよどうよどうよどうよどうよどうよどうよどうよどうよどうよどうよどうよどうよどうよどうよどうよど
702Socket774:03/10/07 22:23 ID:0a3D+CKE
漏れのGPU温度91℃だって!!!!!!!!
703Socket774:03/10/07 22:35 ID:2EiwWMaG
それはマジでヤバくないか?
704sage:03/10/07 22:36 ID:TONWBzMg
前にも質問したんですけど、玄人のFX5600のファンがうるさいので、もうちょっと静かなファンに変えたいと思っています。
ttp://www.ainex.jp/list/fan/cb-7611bl.htm
こういうのが店にあったのですが、これに変えたら騒音は静かになるでしょうか?
冷却性能は同じぐらいだったら問題はないですよね。
FX5600に使った方おられたら教えてください。
705Socket774:03/10/07 22:37 ID:aUd9topo
>>704
FXflowにすれば?
706Socket774:03/10/07 22:49 ID:nAAbR3KK
707Socket774:03/10/07 22:51 ID:hoqDxqxR
現時点でのベストなドライバーは何かな?
現在5175使用中です。
708Socket774:03/10/07 22:54 ID:1YJ/u94G
>>699
じゃあ、何ですか?
709Socket774:03/10/07 22:56 ID:EuYfSZhi
ディスプレイスキスミントメントマント
710Socket774:03/10/07 23:00 ID:4Z4s6hJT
ドライバー5175ってドコにある?
711Socket774:03/10/07 23:03 ID:hoqDxqxR
712Socket774:03/10/07 23:10 ID:et1wLB0l
>>707
5175だとメルブラのキャラがぐしゃぐしゃになったから、omega1.4523a使用中
713sage:03/10/07 23:14 ID:TONWBzMg
>>705、706
ありがとうございます。
PCIバスをつぶせないので、ちょっと無理ですね。
自分が検討している商品は、音が20db程度のようなので、
もともとついているものと同等の冷却能力であればいいかなと思ったんですが。

714Socket774:03/10/08 00:02 ID:/XRi/obG
>>712
Omegaいいね気に入ったよ
dクス
715Socket774:03/10/08 00:34 ID:tzAVCVf2
>>678
次世代XBOXのGPUはR420のチームじゃない方だぞ
R2XXのチームの方・・・・・・
716Socket774:03/10/08 00:36 ID:eXly3Idl
aopenのGF4ti4200 128MBを使っているのですが、ハードウェアアクセラレータを上げると不都合が出まくるんです。
具体的に言うと
まずavi,wmvの動画の再生ができなくなる。(プレイヤーを起動するとPCの反応がなくなる)
なにもしていなくても頻繁にPCの反応が止まる。
フルスクリーンでゲームをして終了させてデスクトップに戻ると必ず反応がなくなる。
です。
ハードウェアアクセラレータを無しに設定すると上2つの問題は解消するのですが、ゲームとかやるのでその設定だと困るのです。。
ドライバ等はメーカーのHPにあった最新のやつを使ってます。
誰か解決策教えて。。。
717Socket774:03/10/08 00:50 ID:ev+VjUy2
>>716
OSごとクリーンインストール。
718Socket774:03/10/08 00:52 ID:RHrpsT1M
>>716
>メーカーのHP
AOPENのか?
719Socket774:03/10/08 01:02 ID:buCyid+j
>>716
>ハードウェアアクセラレータを上げると不都合が出まくるんです

いや当然かと
720前スレ743:03/10/08 01:03 ID:jLm19/U0
>>716
漏れが買ったのはFX5600だが、
もしかしたら、漏れと同じような症状じゃないかな?
Direct3D周りの不都合っぽかったんだけど…。
休日丸ごと潰して、考え得る限りの事は試したけどダメだったからゴルァ電して、
初期不良として交換して貰ったら治ったよ。

取り敢えず、OS再インスト(もしくは空きパーテーションに実験用に臨時DualBoot化)して、
何種類かドライバ(nVIDIAのHPから)を試してみるべし。
721Socket774:03/10/08 01:06 ID:+x4eQVl1
AOpenTi4200 8x使ってるんですが、[起動時〜ようこそ]までの間に
カラー(赤青黄白など)の線が入るのは熱暴走ですか?

その後普通に画面も表示されるんですが、GAME(BFなど)や
3DMark2001SEを動かすと途中10-20秒ほど固まります。

この症状だけで解る方いたらお願いします。
722Socket774:03/10/08 01:18 ID:RHrpsT1M
Code theft pushes back Half Life launch to April
ソースコードの流出はHalf Lifeを4月に販売することへ追いやっている。
http://www.theinquirer.net/?article=11977

Half Life 2の発売は来年4月になるのか
723Socket774:03/10/08 01:27 ID:tlt4e7ck
Geにはオーバーレイの自動調整って無いの?
テレビ見てるとチャンネル変えたときに明るさが変わりまくって辛いんだが・・・
724Socket774:03/10/08 01:32 ID:eXly3Idl
>>717
1度やりましたが駄目でした・・
>>718
そーです
>>719
前のGPUはこんな不都合なかったけどなー・・・
>>720
やはり交換してもらうのが一番でしょうかね
明日aopenに電話してみます。

修理代たくさんとられるならVGA買い換えるのもありかな・・・
ti4200じゃHL2動かすの重いだろうし。

皆さんどうもです
725Socket774:03/10/08 01:46 ID:ev+VjUy2
>>724
青筆なんて買うからそんなことになるんだ。


って言ってみるテスト。
726Socket774:03/10/08 02:46 ID:f53vzrju
ELSAの5900を買おうと思うんだが売ってる店シラネ?
ヲチしても見つからんかったサ
727Socket774:03/10/08 06:01 ID:2EI1hEG7
detonator ver4523の詳細プロパティボタンが押せないんですけどなぜでしょう?
レジストリは追加してみたんですが。
http://www.ne.jp/asahi/mamosan/pc/dos_v/next0207.html
728Socket774:03/10/08 09:02 ID:3GqlNWQy
>>727
画面のプロパティからも行けないって事?
729Socket774:03/10/08 09:02 ID:6iRIP0ta
>716
念のため、AOpenじゃ無くてnVIDIAからドライバ落としてやってみて
730Socket774:03/10/08 10:31 ID:EtQjjhPI
>>715
((((((((゜д゜;))))))))ガクガクブルブル
731Socket774:03/10/08 10:38 ID:VfLjD7sp
>>728
いや、もちろんいけるんですけど、詳細プロパティボタンがグレー表示になってて押せないんです。
732Socket774:03/10/08 10:44 ID:RHrpsT1M
AOPENのドライバ試しに落としたが、4523そのまんま
733Socket774:03/10/08 10:58 ID:7Adix9pi
青筆はクソです。gf3で懲りました。
特にBIOSがクソでした。
734Socket774:03/10/08 11:54 ID:qRcoVsDK
初心者スレで教えてもらえなかったので聞きます。
nVIDIA←ってなんて読むんですか?よろしくお願いします。
735Socket774:03/10/08 11:56 ID:AxyilC26
えぬびでぃあ
736Socket774:03/10/08 12:00 ID:7Adix9pi
>>735
なんでnが小文字だと思ってんの?
「んびだ」です。
737Socket774:03/10/08 12:04 ID:nGBZfY0s
HL2が4月に延期だとすると、メジャーなDX9のフル対応ゲームは何一つとして今年はリリースされないということだな。
今年のDX9対応ボードは意味なさすぎ
738Socket774:03/10/08 12:10 ID:EtQjjhPI
>>737
FX5900Ultraだとか
ATiのRadeon9500Pro以上とかはハイエンド高速カードとして意味あるんじゃねーの?
739Socket774:03/10/08 12:19 ID:QAtYR68o
>>734
みんな書いてるのはデタラメ。
日本語読みだよ。
正確な発音では、

「えるぉヴぃでぃおう」

が正しい。
740Socket774:03/10/08 12:25 ID:eKjr0/su
えろぉう゛ぃでぃお?
741Socket774:03/10/08 12:27 ID:k82BMd0y
エロビデオ?
742Socket774:03/10/08 12:40 ID:qRcoVsDK
>>735
ありがとうございます。


その他の偶民どもは氏ね
743Socket774:03/10/08 12:42 ID:1g4/CXGk
>>742
つーか、日本法人の登記もその呼称でやってる。

こんなとこで聞くよりも検索しろよ、カス。
744Socket774:03/10/08 12:46 ID:EtQjjhPI
敢えてネイティブな発音を記載するなら「えんふぅえくすヴぅどううう」だな。
現地のnVidia社員がそう発音してたから確かだ。
745Socket774:03/10/08 12:55 ID:mLD3P8Ji
えんぇヴぁぎぬぁで
746Socket774:03/10/08 12:57 ID:qRcoVsDK
所詮、ATI>>>nVidia
747Socket774:03/10/08 12:57 ID:k82BMd0y
>>745
ヘレンケラーと名乗るがよい。
748Socket774:03/10/08 12:58 ID:W9cyTawS
>>744
わけわからんのでサウンドレコーダで録音してアップしてちょ。
749Socket774:03/10/08 13:02 ID:NknStSD9
AopenのFX5200(FANレス)買ったんですが3Dゲームがよく落ちます。

ヒートシンクが触れないくらい熱くなるので発熱が原因だと思うのですが
他にFX5200使ってる方問題なく動いてますか?
750Socket774:03/10/08 13:06 ID:mLD3P8Ji
エアフローは大丈夫ですか?
ビデオカードの熱で他がやられたりしてませんか?
751Socket774:03/10/08 13:16 ID:EtQjjhPI
>>749
ファンレスってのはファンがいらねーってわけじゃないぞ。
ケースファンや電源ファンでケース内のエアフローがしっかりしていることが前提条件。
752721:03/10/08 13:54 ID:+x4eQVl1
解る方いませんか?
753Socket774:03/10/08 14:19 ID:2jqa7abz
>>749
> AopenのFX5200(FANレス)買ったんですが3Dゲームがよく落ちます。

>>750,751の言うようにエアフローが確保されていれば大丈夫。
自分はElsaのファンレス5200使ってるけど、ゲーム24h動かしても問題ない。
試しにPCI1にでかいカード&ケース側板開放という、全く気流が無い状態で
ゲームしてた時はさすがに止まったけど。
754Socket774:03/10/08 14:27 ID:pEgbf+N3
FX5600って画質がすんごい綺麗と聞いたのですが、
Ti4200のスピードと、FXの画質ならどっちを選ぶほうが得ですか?
755Socket774:03/10/08 14:41 ID:gA/S4nmY
君の前提条件を否定しないとしてだよ、

凄く綺麗だけど遅い
そこそこ綺麗だけど早い

『得』だと感じるかは個人によるだろ。
756Socket774:03/10/08 15:00 ID:tMgjvIyw
DVI接続だとTi4200もFx5600 も変わらないんじゃないのかな?
違ったらすまん
757Socket774:03/10/08 15:03 ID:diI0CdY1
FX5200はどれくらいポリゴン出ますか?
RADEON9000よりは出ますよね?
教えてください、お願いします!!
758Socket774:03/10/08 15:22 ID:k82BMd0y
>>756
うん、DVI-DだとTi4200もFX5600もFX5200も変わらない気がする。
759Socket774:03/10/08 15:27 ID:yXk0NolD
>>757
FX5200とRADE9000は性能比的には同じようなもん。
>>1の関連情報サイトにおおまかな比較が載ってるから見とくのがいいかと。

ところでだ。
FX5800より↑のFXシリーズで静かなのって無いか?
もしくは付け替えでいいFAN無いかな?
スロットは空きまくってるから3スロット取ってもいいんで。
760Socket774:03/10/08 15:47 ID:k82BMd0y
>>759
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm80c-hp.htm
これどうですかね? FX5600でファンを低速回転にしてる時は、
静かだけど、ファンを高速回転させたときうるさいからダメかな。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/etc_zav01.html
これをTi4200で使いたいんですよね。固定する穴があわなくても、
加工して付けたい。 でも日本橋で見つけられなくて・・・
761Socket774:03/10/08 16:41 ID:bC7d9VPp
>>737
maxpayne2
762Socket774:03/10/08 16:42 ID:v1sgRSrJ
漏れなんかりゃんめんでくっつけてるぞ
763Socket774:03/10/08 16:46 ID:EtQjjhPI
>>754
FX5600は待ち。
今、年末にはメジャーベンダー品が一万切る勢いでがんがん安くなってるので。

764Socket774:03/10/08 16:58 ID:k82BMd0y
>>762
何をっすか。
765Socket774:03/10/08 17:07 ID:vGRzbVH5
5900Ultraってピクセル2.0が遅いらしいが
それ以外では9800proより速い?
766Socket774:03/10/08 17:11 ID:RHrpsT1M
767Socket774:03/10/08 17:11 ID:gLodxOAB
>>765
各種ベンチスレ参照。
768Socket774:03/10/08 17:27 ID:WHbJk1Xt
>>757
FX5200はRADEON9000より上。
俺が取ったベンチとネットで調べた9000のスコアを比較すると
http://www.google.co.jp/search?q=cache:v-j_Ohdm-b4J:www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/vga/5200/52002.html+Polygon+count+RADEON+9000&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

3DMark01 ポリゴンカウント
Ti4200>FX5600>>MX440>FX5200>>9000Pro>9000

FX5200コア300(OC)
30.1 MT (1Light)
5.0 MT(8Lights)

MX440コア270定格
29.4 MT
6.4MT

RADEON9000Pro
21.3
5.0

Ti4200コア275
42.9
10.5

Line2はFX5200よりMX440のほうが快適だったよw
769Socket774:03/10/08 18:01 ID:2jqa7abz
>>766
> 50.21
> ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp25501-26000/SP25515.exe
> 2003用らしいが・・・
それ、64bit用
770Socket774:03/10/08 18:13 ID:RHrpsT1M
>>769
あら、ほんとだ。
771Socket774:03/10/08 19:09 ID:v1sgRSrJ
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html
へたなFX5200よりMX440の上位カードの方が上なのは結構有名
上位カードは値段的にもそんなに変わらないけど。
772Socket774:03/10/08 19:19 ID:mgnDpp7v
nVIDIAがサウンドカード市場進出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://csx.jp/~flx-tek/

もうこの際だからCPU市場にも進出して3Dに特化したCPU出してクレ
773Socket774:03/10/08 19:23 ID:Cru7Wpm9
>>772  キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
774Socket774:03/10/08 19:25 ID:Eb73cto8
>>772
( ゚д゚)マジカヨ!!
クリエティブにも喧嘩売るのか(;´Д⊂ヽ
nVIDIAが悪者扱いになりそう・・・・・
775Socket774:03/10/08 19:31 ID:npJ+z733
>>772  キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
MCP-Tが乗ってるサウンドカードなら速攻で買いますよ。
リアルタイムドルビーエンコード最強!
776Socket774:03/10/08 19:33 ID:tPiLVZKA
そのうち「nVIDIA APU総合スレ Part 1」ができるのか・・・
今日、栗のSBを買おうとしてたんだが・・・
EAXとかに対応するかな?
777Socket774:03/10/08 19:41 ID:CwmmD/fY
A3D復活希望
778Socket774:03/10/08 20:11 ID:pEgbf+N3
>>763
あなたは親切な人ですね。
待ってみます!!!
779Socket774:03/10/08 20:25 ID:DsrUlYOa
780Socket774:03/10/08 20:37 ID:dqKbaD7Z
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
781Socket774:03/10/08 20:42 ID:A8OCf/Rg
>>772
dolbydigitalエンコードなんかどうでもいいから
2スピーカーや特にヘッドフォンで3Dサウンドの
できるカードの方が欲しい。
782Socket774:03/10/08 20:49 ID:l8TfdTFF
オッス! OpenGLをつかうGAMEの場合、GF4TiをQuadro4化
したものが性能&コストパフォーマンス共に高いと思うのですが
実際のところどうですか?
783Socket774:03/10/08 20:56 ID:EtQjjhPI
784Socket774:03/10/08 21:15 ID:BckQUzJo
誰か>>779を日本語化してくれ
785Socket774:03/10/08 21:30 ID:UvpGcOnn
>>782
<SPEC viewperf6.1.2>
     GF4Ti4200  Gloria4 750XGL  SoftQuadro
-----------------------------------------------------------
Awadvs    51.70    310       253.7
DRV      20.35    70       40.69
DX       23.68    100       52.31
Light      8.901    40       13.18
MedMCAD  18.37    80       87.54
ProCDRS   12.83    90       27.26
-----------------------------------------------------------
3DCGソフトで作業するときは体感速度が段違いに上がり快適です。
ゲームのことはよく分かりません。
お舞が試して報告せよ。
786Socket774:03/10/08 21:32 ID:QAtYR68o
>>784
AtiはHL2のベンチでいいスコアが出るように賄賂を渡した。

って感じじゃねぇ?

読んでないけど。
787Socket774:03/10/08 21:47 ID:1gsVFuLs
新しいRivaTunerにNV40 emulation mode ってのが有るんだが
人柱キボン
788Socket774:03/10/08 22:03 ID:zXMNAqNU
>>786
9800XTにバンドルするためにでしょ
789Socket774:03/10/08 22:04 ID:lv5y9vjj
>>786
読んでねぇのによくわかんな
790Socket774:03/10/08 22:05 ID:KaQPUOgt
nande konosure konnani nobiteru no?
791Socket774:03/10/08 22:06 ID:lv5y9vjj
>>790
おめぇが書くからだよ
792Socket774:03/10/08 22:28 ID:Eb73cto8
>>791
禿同
つーか、ゲフォ以外の話になると伸びるのはなんでだ?
793Socket774:03/10/08 22:29 ID:oIiW3laS
>>784
で、何やら ATI Technologies 社が Half-Life 2 のバンドル権獲得のために、
およそ7億円ものカネを投じたという"証拠"が紹介されています。
>> http://www.theinquirer.net/?article=11934

とりあえず、時間が無いのでこの辺で。

ってことらしい。

自作GPUのしかもハイエンド市場がどれだけの規模かわからんが7億なんて回収できるのか?
794Socket774:03/10/08 22:31 ID:tPKWWj1y
まあ、漏れは栗スレの人間なわけだが。

栗よりドライバ更新に期待できそうだな。
栗はほんとにサポートが糞だからnVIDIAに期待したい。



いや、ほんとまぢで...
795Socket774:03/10/08 22:34 ID:Eb73cto8
nVIDIAスレにもDH氏みたいな自治厨が居れば平和なのになぁ・・・・
796Socket774:03/10/08 22:52 ID:AhnGHf0w
人任せ
797Socket774:03/10/08 22:52 ID:Pn9RBO3x
>>782
ハードの内部構造には詳しくないが
今のGPUはOpenGLに特別な処理機構を持っているわけではなく
D3Dの処理速度に比例して決まる。Quakeベンチの結果がイイ例。
結論だけ言うと全く速くならないよ。
798782:03/10/08 23:22 ID:l8TfdTFF
>>785 そうなんですよね。

>>797 なるほど。

FXとTi4では、どちらがOpenGLの性能は上ですか?
↓こことかみるとビデオカードにこだわる必要なさげ。
http://www17.tomshardware.com/graphic/20021218/vgacharts-06.html
799Socket774:03/10/09 00:24 ID:9RLV6eYZ
Detonator 52.13 って既出?
結構弄れる部分が増えてるみたいだけど。
800Socket774:03/10/09 00:24 ID:jiLkl18l
OpenGLもシェーダー使えば性能なんてDirectXと同じだよ。
801Socket774:03/10/09 00:25 ID:KhnJGXsU
しかしサウンドカードって実売どのくらいになるんだろうか。
漏れ的には1万切るようなら即買なんだけれども。
802Socket774:03/10/09 00:43 ID:aOHZ5U7T
>>794
nForce2のIDEドライバの出来を考えると微妙。
803Socket774:03/10/09 00:47 ID:jiLkl18l
>>801
nVIDIAの事だから高発熱で高消費電力のサウンドカードなんだろうな。
ファンが付いてたりしてな(藁
804Socket774:03/10/09 00:51 ID:lMFXqRYj
>>801
俺も買おうと思うが。

ママンのチップセット、VGA、サウンド全てnVidia化か…
805Socket774:03/10/09 01:12 ID:TuYByJmQ
ブルジョアめ!
806Socket774:03/10/09 01:45 ID:tS0b+kGA
Detonator 52.13 Win2000/XP
ttp://download.guru3d.com/detonator/
既出?
807Socket774:03/10/09 01:54 ID:JNueSWIy
質問君でスミマセン、わかったら教えてください。
今日、ELSA 528Pure の中古を買ってきたのですが、
どうも不安定なんです。現象としては

・Safeモードで上げると、マウスの通った後に、ゴミが出てくる。
 縦の帯が一定間隔で出てくる感じで、VRAMの一部が化けてるような、
 と言えばわかるでしょうか。

・普通に起動しているとき、Direct2Dか、3Dが動作したあと、不安定になる
 タスクバー、アイコン右クリックなどのWin系動作が動かなくなり、
 映像信号がoff/onしたりする

・FFXIベンチ2で実験すると、一応動作はするのだが、全体に緑の
 ドットが散ってチラチラする

バッファメモリ(?)関係の箇所が逝ってるような気がしてならないのですが
誰か心当たりありますか?

一応保証期間内なので(中古販売も、ELSA側も)、中古屋に返品するか、
ELSAに修理頼むか、どっちかとにかくやろうかとは思ってます。
ちなみに、BOXで保証付き、10,800円(税別)でした。
808Socket774:03/10/09 01:56 ID:zUfRkH8z
全部nvidia化したら相性問題に悩まなくても良さそうだな
809Socket774:03/10/09 02:17 ID:lMFXqRYj
>>806
ウホッ
810Socket774:03/10/09 02:17 ID:YTu8Po2z
AnandTechに、GeForce FX 5950とATI Radeon9800XTのベンチ記事が:
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1896

52.14ドライバが使われていて、かなり画質とパフォーマンスが改善されているようです。
さすがにPixel Shader 2.0をヘビーに使用しているTomb Raider: AoDでは
Radeonより旗色が悪いですが、Halo PCではほぼ逆転?

Final Wordsより:

The new 52.14 drivers are much better than either the 51.xx or the 45.xx series.
The image quality issues are corrected from 51.xx, and a lot of speed has been
inked out over the 45.xx drivers. We have actually been very impressed with the speed,
image quality, and playability enhancements we have seen. As long as NVIDIA doesn't take
a step backwards before the official 50 series drivers are released, we think everyone
who owns a GeForce FX card will be very pleased with what they get.
NVIDIA should have never pushed the press to benchmark with the 51 series as
no one used it for Half Life 2 and in the end the bugs in the drivers
did nothing more than tarnish NVIDIA's name.
Regaining the credibility they have lost will definitely take NVIDIA some time.
811Socket774:03/10/09 02:21 ID:aJYPJsFI
>>808
nForce2にGeForce4Tiで相性悪かったがな
812807:03/10/09 02:27 ID:JNueSWIy
その他の環境書き忘れ
・M/B asus P4P800
・CPU P4C-2.4定格
・メモリ PC3200(サムスン)
・OS Win2k SP4
・nVIDIAドライバ 45.23と45.33両方試したけど現象同じ
・OCしてない(中古なので過去は知らないが)
・DX 8.1
・電源容量足りてる
813Socket774:03/10/09 02:30 ID:lMFXqRYj
>>807
そりゃ相性っぽいな。俺も同じような症状に悩まされた事があるし。
99で買った青ペンのTi4200。価格コムで同じ症状の人が俺も含め四人。
初期不良期間過ぎてたけど、特別に99は返品に応じてくれた。

あらゆる3Dベンチで、画面にノイズみたいな灰色のドットがチラチラしてますた。
814Socket774:03/10/09 02:32 ID:OlGliyY3
Anandtechすれいぷにると相性悪すぎ・・・
815うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/09 02:35 ID:IJTO+tma
>>779、なに?それ?

816うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/09 02:35 ID:IJTO+tma
ってゆーか、nVIDIA音源、超、期待!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
817Socket774:03/10/09 02:41 ID:B3RJErGZ
大変ご迷惑をお掛けしております。
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   >
  (==\(`Д´)テ==) ・・・しばくぞ?ハゲが
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
818うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/09 02:49 ID:IJTO+tma
>>817、その、AAだされたら、漏れも、控えるが、しかぁーし!

>・・しばくぞ?ハゲが

やってみせろよ、ハゲが!
819Socket774:03/10/09 02:51 ID:lMFXqRYj
うさだも昼夜逆転生活会?
勉強しる。(俺もだが
820Socket774:03/10/09 02:55 ID:2ZNifISy
煽りは放置してマターリ汁!!
821Socket774:03/10/09 03:42 ID:8aObAxL2
52.14良さそうだね
これからもドライバでどんどん良くなるんでない?
822Socket774:03/10/09 03:53 ID:x6fHGasa
52.13と52.14の間に差はあるのか気になる
823Socket774:03/10/09 04:17 ID:27qvEKpg
7億渡して、4月まで延期かよw
824Socket774:03/10/09 04:28 ID:lMFXqRYj
52.13入れたらFFベンチスコア下がりますた
@ Ti4600
825Socket774:03/10/09 07:09 ID:C5oRK/d+
サウンドカード市場進出きたーーーーーーーー
826Socket774:03/10/09 11:01 ID:iZ3FIQh1
52.14ってどこにあるの?
827Socket774:03/10/09 11:37 ID:jiLkl18l
うさだが引きこもり確定なのか?(;´Д⊂ヽ
828Socket774:03/10/09 11:38 ID:KwFmeeDC
52.13入れたらFFベンチスコア上がりますた
@ FX5600
829Socket774:03/10/09 11:40 ID:563qLgfc
>>826
正式版まで待って
830Socket774:03/10/09 12:23 ID:Flbctvxg
52.13は速度上がれど画質低下のドライバだろ。
上げる価値ないじゃん。
831Socket774:03/10/09 12:33 ID:jiLkl18l
FX5600持ってる時点で負け組みだろ( ´,_ゝ`)プッ
832Socket774:03/10/09 13:02 ID:nSIsE5L2
>>830
51.75が駄目だったので入れてみようかと思ったのだが、
52.13が駄目だと言うソースは?
52.14は良いみたいだけど>>810
833Socket774:03/10/09 13:04 ID:N0T5QbqY
>>830の脳内ソース
834Socket774:03/10/09 13:06 ID:gzh1iaIN
このスレ見てる時点で負け組みだろ
835Socket774:03/10/09 13:10 ID:OkmiNC50
あのーすみません
FX5900クラスでThermaltake GIANTUを使っている方は居ますか?

一応、私も使うとすれば8cmファンをひょろひょろと回すつもりではありますが
ノイズとかゴミとか出たり、熱暴走による不安定など出たりする恐れは無いでしょうか?
申し訳ありませんが、諸事情で…
笊は使う予定は無いのでGIANTUでの情報をお願い致します(´・ω・`)

ところで…自作し初めて日が浅いのですが
nVIDIAのサウンドカードって過去にあって、しかも非常に評価が高かったんですか?
836Socket774:03/10/09 13:11 ID:KYzkL4Af
正式版の50シリーズって何時出るの?
最近正式版の方新しいドライバーのリリース無いみたいだけど。
837Socket774:03/10/09 13:41 ID:3yhgXEJk
>>834
つまりお前もオレも負け組
838Socket774:03/10/09 13:50 ID:jiLkl18l
>>835
nForce及びXboxでサウンドの評価が恐ろしいほど(・∀・)イイ!
信者の話
まぁ栗信者と争いがオキソウダネ
839Socket774:03/10/09 13:51 ID:8GD9KNwx
私はnVidiaの公式サイトからしかドライバを入れていないのですけど、
数字が全然違う…私のは45.23の8月に入れたのが最新版です。
みんなの言う5xシリーズはどこのサイトから落としているの?
私も入れてみたいのだけど…。
それとも、ここで質問するくらいの人は入れないほうが無難ですか?
840Socket774:03/10/09 13:51 ID:mgMJou+l
栗信者なんているのか?
841835:03/10/09 14:08 ID:OkmiNC50
>>838
おぉ!丁度ゲーム用途のサウンドカードを模索してた所なので激しく期待OKですか?(・∀・)
アコエジがHT非対応で栗を私も買おうと思って調べて見たんですが
どうも栗信者(?)さんからも『今回のだめっぽ、栗だめっぽ』と言う声がちらほらと…
本当に良いのが出たら抗争は意外と起こらないかも??

と言うか…最近FXあれだけ堕ちようとしてたのに持ちこたえてません?(皆の中での評価)
これもHL延期とかATIの7億円もの資金援助とかの話と
ゲフォドライバー性能が安定してるからでしょうか?
ラデさんの所もXTでのバンドル問題とか(バンドル出来ても直ぐにHL手に入らなきゃ売れないだろうな)
色々あるようですし…大鑑巨砲主義時代の建艦競争に似て
共倒れしなきゃ良いですが(これはオーバーかな)

あ…引き続きFX5900クラスでThermaltake GIANTU使用の情報求む(´・ω・`)
842Socket774:03/10/09 14:15 ID:uqY554e2
>>838
栗信者=3DGAMER。
ノイズやバグなしでEAXを使えるカードは
これしか存在していないので、しかたなく使ってる人が多いと思われ。
NvidiaがEAXで不具合が一切ないドライバを作れば、一気に主流メーカーになりそうな予感。

>>841
とりあえず、CMI、クリスタル、VIA、アコエジはまともにEAXをつかえねーよ。
栗はEAXが頭ひとつ抜き出てるけど、音質がもこもこしてる。
どこのメーカーも一長一短・・・糞すぎ。
843Socket774:03/10/09 14:17 ID:iDqQa/Zi
GF3Ti500からGF4Ti4600(両方かのぷーで同じドライバパッケージを使用)にしたところ、
画面が赤っぽくなったんですが、気のせいですかね?
なんか汚く見えるんで、ちょっと設定弄って妥協しときましたが。

で、とりあえずFF11ベンチHighで800ほどスコアが伸びました。
プレイしてないけどな。
844Socket774:03/10/09 14:25 ID:oJQJkQit
>>841
ザルにファンつけてFX5900対応なんだから、GIANTIIにファン付けて
ダメって理由が思い浮かばないので、付けられれば大丈夫だと思います
が、一応↓

ファンレス/静音グラフィックカード 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/l50
845うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/09 14:58 ID:IJTO+tma
ってゆーか、狂箱なんて、既製品だから、別にして、
安定していて、あたりまだし、音も良いってのは、
それ専用に、つくってるから、結構、当たり前だと、想う。

自作PCってのは、規格に沿ってあるので、一社専用って、わけには、逝かないし。

自作PCパーツとして、安定性、音が、良かったら、良いんだけどね。
846Socket774:03/10/09 15:01 ID:563qLgfc
>>845
soudane
847Socket774:03/10/09 15:02 ID:563qLgfc
>>846
bakadane
848Socket774:03/10/09 15:03 ID:WnNCL0hi
みんな、Geforce馬鹿にするけど、そんな悪くないよ。
FX5900ULTRAとラデオン9800PROどっちも256MBのをもってるんだけど
確かに、ラデオンのほうが発色がきれいで光ってるみたいで、音もラデのほう静かで
ベンチも数字も高いんだけど、いざ、MMORPGとか他3Dゲームやってみると、
すごい安定するし画像の質感が、暗いけどラデオンよりいい。細かいところの
ぴんとというかフォーカスというかしっかりしてる。
安定するのは、マザーボードいっぱい試したけど、FXだと思う。
ラデオンはドライバーでちょっと遊ぶ羽目になってしまいますた。
とはいえ、ラデオンはいいですたよ。
おれは、FXが気に入りますた。
849Socket774:03/10/09 15:06 ID:SCzjyF9i
文章力は殺人的だが言ってることはそれなりに納得できる。
850Socket774:03/10/09 15:12 ID:mgMJou+l

禿同
851Socket774:03/10/09 15:15 ID:tqP82OBn
ネタ氏としては今一歩
852うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/09 15:16 ID:IJTO+tma
>>846、だろ。

>>847、なんで?

853Socket774:03/10/09 15:21 ID:Ss/sw0p5
ラデはドライバーが危な杉で仕事が増えるから発色はよくても装置としてはクソ。
854Socket774:03/10/09 15:25 ID:563qLgfc
>>852
素直にうさだ萌えさんに賛同したくない乙女心です
855うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/09 15:26 ID:IJTO+tma
>>854、黙れ、ハゲ。
856Socket774:03/10/09 15:29 ID:563qLgfc
>>855
soukitaka.........
まっNvidiaにはがんばってもらいたいっすYO、マジで
857うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/09 15:35 ID:IJTO+tma
>>856、まぁな。だって、美少女ゲームでも、GeForceカードには、ほぼ全ての、
作品が、対応している。2Dは、もちろん、3Dっでも。2次元美少女ゲーム業界でも、
nVIDIAは、基本。

ってことは、美少女ゲーム業界は、今後、nVIDIAsoundカード対応も、基本となるんだろう。
858Socket774:03/10/09 15:45 ID:urNOLfB6
とりあえずさあ。
FX5200が四千〜七千円で買えて、FX5200Ultraが五千円〜八千円くらいで買えて、
FX5600が七千円〜一万円くらいで買えて、FX5600Ultraが一万円〜一万五千円くらいで
買えて、FX5900が一万五千円〜二万五千円くらいで買えて、FX5900Ultraが二万五千円〜
で買えれば何も問題ないんじゃないか?
859Socket774:03/10/09 15:47 ID:4rmypp7Q
ヌビディアなんぞ死滅しろ
これからはレイディオンの時代だよ












でも正直言ってRADEONには直して欲しいところが山ほど…
860Socket774:03/10/09 15:51 ID:563qLgfc
>>857
美少女業界のことはよくわからないっすけど、
ゲーム全体の標準VGAってことは間違いないっすね>nVidia
今回のハーフライフ2の騒動でかなりダメージ負っちゃったみたいだけど、
このゲームが発売されるであろう2004年4月までには、
色々手直ししてくるだろうし、新しいD50系ドラーバーも
出てるだろうしね。とにかく、nVidiaのVGAしか買わないので
がんばって欲しいっす。サウンドカードもうまくいくといいね。
つーか出たら買いますよ。ということで、
ここらへんにしとかないとこのスレの方に怒鳴られそうなんで
消えますね。
861Socket774:03/10/09 15:53 ID:563qLgfc
>>860
ゴメン、今読み直してみて、自分でめっちゃ笑ってしまいました。
餓鬼並みの文章力だな俺。ではさようなら〜。
862Socket774:03/10/09 15:54 ID:urNOLfB6
>>859
>でも正直言ってRADEONには直して欲しいところが山ほど…
激しく同意。
nVIDIAも価格対性能比を適正に設定し直しさえすれば、ここまでボロクソに言われることは
無いと思うんだけど……
863Socket774:03/10/09 15:57 ID:8CxgPU5B
あ〜あ。変なのがスレに居付いちゃったな。
ただでさえ旗色悪いのに・・・。
864Socket774:03/10/09 16:08 ID:fRuBiE7J
何世代か前のゲームとかよくやるからRadeonじゃ駄目なんだよね

今はFX5200使ってるんだけど、Radeon9600並みのパフォーマンスでファンレス可能なのを出して欲しい・・・
865Socket774:03/10/09 16:08 ID:7x2w6g0T
どうしよう・・・>>54見ちゃった・・・欝だ
866Socket774:03/10/09 16:16 ID:urNOLfB6
>>865
あの話は眉に唾衝けて聞いたほうがいいかと。
867Socket774:03/10/09 16:20 ID:563qLgfc
>>864
何世代か前のゲームをやるんだったら、
GeForce4Tiがファンレスでありますね。
しかも結構安いですね。
DirectX8以下のゲームをやるのなら
速度的には、Radeon9600Proとそんなに変わらないんじゃないでしょうか?

868Socket774:03/10/09 16:20 ID:563qLgfc
ゴメン!上げてしまいました!タハー(鬱)
869Socket774:03/10/09 16:22 ID:fRuBiE7J
>>867
ファンレス4Ti探しに中古ショップ探し回ってみます(゚Д゚)ゞ
870Socket774:03/10/09 16:23 ID:563qLgfc
>>864
GeForceFX5200より、DirectX8での速度は、
GeForce4Tiのほうが早いらしいですよ。
でも、これから発売されるDirectX9対応のゲームも
遊びたいんでしょうか?
871スミマセン:03/10/09 16:23 ID:563qLgfc
>>869
連続で書いてしまいました・・・。
捜索がんばってくださいね!
872Socket774:03/10/09 16:24 ID:urNOLfB6
>>867
だな。漏れはRadeon9700ProとGeForce4Ti4200を併用してる。
ファンレス版じゃないけどな。



しかし、漏れのTi4200某S○MAのカードで強制ファンレス状態になってるのに気づかず
三日くらい使って逝きかけたけどwwwww
873Socket774:03/10/09 16:28 ID:urNOLfB6
>>870
DX9対応のゲームはどうせ今はないんだから、NV4x待ったほうがいいんじゃないかなあ……
俺は9700Proの中古が19,800で売ってるの見て衝動買いしてしまった裏切り者だけど(´・ω・`)
874既出だったらすみません:03/10/09 16:31 ID:563qLgfc
>>872
完全に逝かなくてよかったですね〜(汗)

129 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/10/09 16:10 ID:BT4AhJBk
GeForce4Ti4200-8X 128MB DDR AGP CRT+DVI+ViVO MSI-G4TI42VTD8Xが2個
\6,980
GeForce4Ti4200-8X 128MB DDR AGP CRT+DVI+ViVO MSI-G4TI42VTDOCが7個
\7,980
http://www.tzone.com/diy/topics/event/4th-ann/marutoku.htm

アスロン64スレにこのようなことが書いてありました。
ファンレスではないようですが、かなり安いと思うので、
欲しい方いたら突撃されてはどうでしょうか。
875841:03/10/09 16:45 ID:ahLRnOZN
>>844
あ、わざわざ誘導までして頂いて感謝です(・∀・)

冬場限定でも(窓閉めたら音が良く聞こえる)
擬似ファンレス化したかったので…
ありがとうございました。
今から見てきます。
876Socket774:03/10/09 16:47 ID:os08mkQC
MSIの4800SE買ってボヤっとした画面に辟易してる漏れは
次に何を買ったらよいでつか
ゲームはいいんだけど普通のテキストが読みづらい・・・
前使ってたVoodoo5のがよっぽど綺麗だったよ
877Socket774:03/10/09 17:04 ID:urNOLfB6
>>876
今、友人からFX5600借りてるけど、2D画像綺麗だよ。
ただ4Ti系からだと、FX5600あたりだと現行ゲームの動作が重くなるので、5900以上
でないとヤバイかも。
待てるならNV4xまで待って、様子見したほうがいいかも。

Radeonは今、9700Pro使ってるけど、言われているほど2D綺麗じゃないと個人的に思った。

思い返せば大昔の2DのみのMillenium 2が一番2D画質は綺麗だったような……。
878Socket774:03/10/09 17:15 ID:uqY554e2
5600XTってなんですか?
ノーマル5600よりクロックが低いみたいだけど・・・。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000018906
879876:03/10/09 17:19 ID:os08mkQC
>>877
買う時に5600とどっちにしようか悩んだんだよね
ゲームの快適さを求めて4800SEにしたんだけど
そんな重いゲームやるわけじゃないから
5600にしとけばよかった。まさかこんなにボケボケだとは・・・
お金はもうないので、しばらくこれで我慢しまつ・゚・(つД`)・゚・
880Socket774:03/10/09 17:36 ID:urNOLfB6
>>878
最新兵器の新型地雷?
881Socket774:03/10/09 17:59 ID:R7gh2O12
>>879
とりあえず眼科へ行け。
882Socket774:03/10/09 18:00 ID:YKJPmpbw
FXなら5千円代であるけどね
883Socket774:03/10/09 18:04 ID:urNOLfB6
>>882
64Bit地雷だろ……
884Socket774:03/10/09 18:06 ID:YKJPmpbw
もちのろん
885Socket774:03/10/09 18:08 ID:iDqQa/Zi
ELSAのサイト見ると、新製品にFX5200の256M版なんてのがあるんだけど、
これはどうなんでしょうか。

5200ごときメモリが増えても大してカワンネーヨっていうなら、128M版を
買おうかなと思ってるんですが。
886Socket774:03/10/09 18:09 ID:lMFXqRYj
大してカワンネーヨ
887Socket774:03/10/09 18:13 ID:urNOLfB6
無駄
888Socket774:03/10/09 18:18 ID:urNOLfB6
しかし>>878にある5600XTってなんなんだ?
今更3Ti並みのコアクロックでいったい何の用途に使うんだろう???
やはり、従来の64bit地雷とは違うアプローチで開発した新型地雷なのか?
高クロック動作しないコアを再生利用しつつ、地雷モデルに「XT」って名前つけることで
ATiに対する嫌がらせをする一石二鳥を狙ったとか?
889Socket774:03/10/09 18:19 ID:uqY554e2
ファンレスFX5200に対抗した製品(プッ
890Socket774:03/10/09 18:19 ID:jiLkl18l
>>885
ut2003で256MBモードができるm9(´Д`)
891Socket774:03/10/09 18:56 ID:urNOLfB6
>>889
64bitファンレス地雷よりは速いかもだけど……

まともなファンレス5200に勝てるのか?

っていうか>>878のボードはファンレスじゃないみたいだし……
??????????
892Socket774:03/10/09 18:57 ID:tqdd55yL
>>876
MSI買ったのが間違いなんじゃね
オレのMSIも酷いもんだよ
ATIから乗り換えたらびっくりだよ
よく調べないで、ギガバイト(高画質)使ってたのにパワカラ(糞画質)買っちまってあまりの・・・に、、、
パワカラをパートナーにしているATIその物に不信感をもってサファイヤにも手が出ず
ついに画質最悪との評判のNに来たんだけど、MSIが間違いだった。
ATIにはなぜか拒否反応が出てしまい買えないんで、Nのなかで高画質を謳うELSAでも
買おうかなと思ってまつ
ELSAはまぁまぁ綺麗な方なのかな
ELSAでも汚いなら的かATIに戻りまつ
893Socket774:03/10/09 19:16 ID:tqdd55yL
Nvidiaには、ラデみたいに↓推薦購入元なんて無いのか?

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/
894Socket774:03/10/09 19:18 ID:PO9CSqd+
ELSA
Leadtek
ASUS

↓続きどうぞ
895Socket774:03/10/09 19:19 ID:xUDVGsAD
5x.xx系のドライバってどうやって入れるの?
画面のプロパティ>詳細設定>geForce~の所に入ると確定で落ちるんだけど
896Socket774:03/10/09 19:33 ID:v4zngLEe
>>895
GeForce2MX、GeForce4Ti4600、GeForceFX5200に51.75、52.13と
入れてきたけど何の問題も無いよ。
897Socket774:03/10/09 19:33 ID:h0sDRTb7
>>895
カノプのドライバ削除ツール使え
898Socket774:03/10/09 19:34 ID:tqdd55yL
ASUSは今年中にNvidiaからラデに完全に移行するじゃん。
ASUSのNvidiaは現在流通しているので終わりだね
899Socket774:03/10/09 19:38 ID:29/Iz22m
もうだめぽ。
900Socket774:03/10/09 19:41 ID:urNOLfB6
>>898
Radeonに比重移すにしてもとうぶん二股かけするだろ。
NV40で復活するかもしれないし。
901Socket774:03/10/09 19:45 ID:2ZNifISy
マジで?

でも漏れ的にはカノプーにかえってきて欲しい
902Socket774:03/10/09 20:19 ID:PO9CSqd+
なんか すごい もうだめぽ雰囲気
903名無しさん@:03/10/09 21:03 ID:sOwHwB9s
カノープスは最高
904Socket774:03/10/09 21:06 ID:U9+PBpY9
ここは過去のNVIDIAに浸るスレですか?
905Socket774:03/10/09 21:11 ID:lOhesJ/7
日本のどっかのメーカーがビデオチップ開発してくれないかなぁ?
906Socket774:03/10/09 21:13 ID:uk0PONiW
カノプー好きなおいらとしては、カノプー行くとこについていく。
ATIかNVIDIAかっつうよりカノプかカノプじゃないか、だ。

ってわけで、さらば。
907Socket774:03/10/09 21:16 ID:IOumcu2I
GeForceってなんでこんな名前になったの?
なんかの力?
908Socket774:03/10/09 21:17 ID:o+tVw3Bb
向こうで放映してたガッチャマンの、向こうのタイトル名。
909Socket774:03/10/09 21:20 ID:Y8DZOKCG
>907
俺は「geometry engine」の力なのではないかと勘ぐっている。
910Socket774:03/10/09 21:22 ID:lMFXqRYj
じおめ取りって日本語じゃなかったのか
911Socket774:03/10/09 21:31 ID:oJQJkQit
http://www.geocities.com/mecig88/battle.html
Battle of The Planets G-Force
912Socket774:03/10/09 21:35 ID:oJQJkQit
http://www.lae.com/hardware.html
ちなみにMotorolaには Dragonball ってMPUがある。
913Socket774:03/10/09 21:40 ID:urNOLfB6
>>912
そのCPUの派生版でDoragonballZってなかったっけ?
CLIEかなんかに載ってたような……。
914Socket774:03/10/09 21:48 ID:oJQJkQit
>>913
なんかいろんなシリーズでてるみたいですね。
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2001/06/13/50.html
VZってのはあるみたい。
915Socket774:03/10/09 21:56 ID:2ZNifISy
>>909
それだとGeはおかしくね?
916Socket774:03/10/09 22:04 ID:GfVPrMuz
爺のフォースの導きじゃよ
917Socket774:03/10/09 22:15 ID:EdxRXL5G
力のラデ
技のゲフォ
918Socket774:03/10/09 22:32 ID:tu3PO4jC
ところで、、、nView Desktop Manager使って、デスクトップ2〜3個使ってる人って居ますでしょうか?
また、使った場合、妙に重たくなったり、不安定になったりとかはありませんか?
919Socket774:03/10/09 22:37 ID:jiLkl18l
>>909
グラヴィティ フォースの事だと思ってたよ(゚д゚)
920Socket774:03/10/09 22:38 ID:U5KKUc3u
>>917
カッコイイ
921Socket774:03/10/09 22:58 ID:LXVZmdav
デト52.13まじで凄いな
FX5800でFFベンチVer2のHighが5200超えたよ
44.03だと4300くらいだったのに…

その上OpenGLのバグも直ってる
45.23だとバグバグだったMOHAAもちゃんと描画された

個人的に神ドライバに認定。
922Socket774:03/10/09 23:15 ID:esQQmq4s
>>921
マッハバンドが目立つようになってないか?
923Socket774:03/10/09 23:16 ID:LHeVQWRO
じゃあそれのオメガドライバ待つかな。
924Socket774:03/10/09 23:24 ID:Y8DZOKCG
>921
ベンチの成績は格段に良くなるが、
Morrowindでカクつくようになってしまった。

非公式はそんなもんか。
925Socket774:03/10/09 23:30 ID:LXVZmdav
>>922
確かに目立つようにはなってる
テクスチャの色数や精度が落ちてるのが判るレベル

ただ、個人的に画質<速度なんで別に気にしてない
オプションの変更で変わる画質に比べたら変化は少ないし
逆に2Dの画質が上がってnViewも機能が拡張されてるんでチャラ。
926Socket774:03/10/09 23:30 ID:LHeVQWRO
>>924
内容によっちゃ52.xxの方が成績が悪い

http://www.3dcenter.org/artikel/detonator_52.14/index4.php
http://www.3dcenter.org/artikel/detonator_52.14/index5.php
http://www.3dcenter.org/artikel/detonator_52.14/index6.php

画質についても色々書いてあるんだろうけど、
英語分からんからようわからん。
927Socket774:03/10/09 23:49 ID:oh7tLex2
こりゃ独語だ
928Socket774:03/10/09 23:55 ID:jiLkl18l
英語より独語のが簡単だよ
ヨーロッパは独語使ってる比率多いし
ヨーロッパ共通語は独語にする計画もあるほど使ってる。
929Socket774:03/10/09 23:57 ID:oh7tLex2
いや、難しいと思うが・・・名詞の男性、女性、中性、格変化、倒置他・・・
覚えることが多すぎて英語がすごく簡単に感じたよ、自分は。
930Socket774:03/10/10 00:00 ID:2OeApqI4
>>929
>名詞の男性、女性、中性、格変化、倒置他・・・
まぁこれが、大変だけど仏語よりは(・∀・)イイ!
931Socket774:03/10/10 00:01 ID:TL8uvXcg
大学で取ってるけど、フランス語は難しいですな(;´Д`)
932Socket774:03/10/10 00:03 ID:yHyFhRud
大学では仏文専攻だったが、読み書きのはともかく喋るのは無理ぽ('A`)
リエゾンとか多すぎて、文の途中からついていけなくなる。
933Socket774:03/10/10 00:19 ID:2OeApqI4
まぁ、ドイツとフランスが犬猿の仲なら
日本は朝鮮か?m9(´Д`)
934Socket774:03/10/10 00:33 ID:JZCjc0VS
いつからこのスレはヨーグルトを口に含みながら喋る言語のスレになったんだ?
935Socket774:03/10/10 01:00 ID:ISXsTDkU
HALOも結構軽くなったような感じはするな
936Socket774:03/10/10 01:07 ID:h75MRyUC
>>934
かなり面白い。ワラタ
937Socket774:03/10/10 01:32 ID:Jsz8elEN
52.13ってSetup.exeとdata1.cabとかがないんだけど
どうやってインストールするんだ・・
938Socket774:03/10/10 01:39 ID:TL8uvXcg
>>937
exeなんてイラネ
939Socket774:03/10/10 01:53 ID:3ftQ6MpL
>>938
ちょっと教えてください。
940Socket774:03/10/10 01:57 ID:JukZAlNm
>>939
そのまま突っ込めよ
941Socket774:03/10/10 02:01 ID:Jsz8elEN
ああ。できたよ
つか検索かけたときかからないぞ・・わかりずらいなぁ
942Socket774:03/10/10 02:01 ID:3ftQ6MpL
>>940
ドライバの更新とこから51.13のファイルを特定して、
アップデートみたいな感じでインストールしろってことですか?
943Socket774:03/10/10 02:14 ID:qz36CqFK
5214はマダデスカ
944Socket774:03/10/10 02:24 ID:2XqrYxVB
>>895
俺もなるよ。はやくちゃんと直してほしい
945Socket774:03/10/10 02:32 ID:9YA7Rsnj
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |
   | (●) (●)⌒ .|
   |  / ̄⌒ ̄ヽ   | ハァ?
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |  ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
946Socket774:03/10/10 07:02 ID:Y5PsX6p/
このスレは相変わらずですね。
947Socket774:03/10/10 07:24 ID:yysyEoRE
 60Pにも渡ってのベンチマークのレポートが載っていますが、これを見ると52.14はこれまでの
画像クオリティの問題を修正した上に大幅なパフォーマンスアップを実現しており、Nvidiaの
宣言通りに50%以上のfpsアップを果たしたゲームも有ります(Haloでは65%UP)。Reviewでも
52.14は51.XXよりも遥かに優れており、その驚異的な向上振りに驚いたといったコメントを
出していますね。
 やはり多くのゲームにおいては9800XTの方が勝ってますが、その差は以前までと変わらない
程度にまで縮まってます。ただしHL2のテストは行われていませんが。

 ATI側も新ドライバを出したようですし、ドライバの性能が大きくパフォーマンスに
関わるDX9世代のゲームにおいては、今後も激しい競争が続いていくでしょう。

http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1896&p=1
948Socket774:03/10/10 07:28 ID:HXqXrgTA
なんでも いいから さっさとその 52.14 アップしろよw
949Socket774:03/10/10 08:06 ID:SnvoVpdI
0.01しか変わらないのにな。
950Socket774:03/10/10 09:28 ID:JukZAlNm
>>948
んだんだ
951Socket774:03/10/10 10:11 ID:VhW3KbuC
>>917
とすると「力と技のV3(Volari)」ってことになるぞ。
952Socket774:03/10/10 10:23 ID:2OeApqI4
次建てるときは、「nVIDIA&ATi GPU総合スレ」でお願いm9(´Д`)
それか、「nVIDIA APU総合スレ」
953Socket774:03/10/10 11:20 ID:MZIX/a2K
nVidia SoundStormカードに期待スレ1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065608812/
954Socket774:03/10/10 11:30 ID:C3tcpxJE
>>952

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 何だそれ?   | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
955Socket774:03/10/10 12:17 ID:yysyEoRE
>>954
Yes!Sir!
956Socket774:03/10/10 12:20 ID:yysyEoRE
ていうか、HL2全然完成してなかったのに
『出来てる!』とかいってるやつが、『Radeon9800最高にいいです!』
とか言ってたって、まったく信用できません。
これからも私はnVidiaを信用していくことにします。
957Socket774:03/10/10 12:27 ID:bkKVHFAC
       ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、 おまえら、ちょいと、誤解してないか?
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]    エヌヴィディアの時代は終わった。
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ     これからはアチの時代だ。    
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
  |iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|    ヽ   ヽ!| ! ヾ;:::|::|
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:| レディオン
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!      さいこー
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //       ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| ||  さいこー
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||  
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
958Socket774:03/10/10 12:28 ID:Ag83o1vr
>>900
二股と言っても、あと2ヶ月無いね。
>ASUSはこれまで、主にnVIDIA製チップを搭載したVGAを扱ってきたが、今後は徐々にATI製チップに移行、年明けには移行が完了するという話だ。
959Socket774:03/10/10 12:30 ID:2OeApqI4
来年は確実にラデオンだろASUSは・・・
という事で、次建てるときは、「nVIDIA&ATi GPU総合スレ」でお願いm9(´Д`)
960Socket774:03/10/10 12:31 ID:zQ+HyOd/
52.14まだ?
961Socket774:03/10/10 12:32 ID:yysyEoRE
>>959
凄まじい論争になりそうですね・・・
962Socket774:03/10/10 12:39 ID:0rWCT4TO
時代の流れは確実にnVIDIAからATiへ向かってるようだね
盛者必衰
やはりこの真理には逆らえないか
963買う買う団 総裁:03/10/10 13:22 ID:pFxFYhzT
あ〜るよんひゃくにじゅぅぅううう〜









まだ???
964Socket774:03/10/10 13:49 ID:g9nb1C/S
nVidiaも変わったな・・・
初期Radeonの頃のRadeon友の会スレのようだ
(あの頃はゲフォ2厨の荒らしが凄かったん・・・)
いつの時代も厨は弱い方を叩くってことか・・・
965Socket774:03/10/10 14:00 ID:VhW3KbuC
>>964
その時強いほうについて弱いほうを叩いてるんだろう。
966Socket774:03/10/10 14:01 ID:VhW3KbuC
そういう奴はもしNV4xの性能が良かったら今度はNV4x買ってATi叩きはじめるんじゃねーの?
967Socket774:03/10/10 14:30 ID:KRwQpSuM
>>966
そうなるんだろうな。

ま、ベンダーがATi側に移るのは粗悪ベンダーも連れて行って
くれるから良いんだが、少しは良ベンダーが残ってくれないと
NV4xが出ても厳しいだろうな。
漏れはどっちの製品にも興味があるから、ATi側に糞ベンダー
が群がるのも嬉しくないけど。
968Socket774:03/10/10 15:22 ID:yysyEoRE
俺はGeForceしか買ったことがないんじゃぁぁぁぁぁ!

あぁあぁぁあぁぁあぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アッ♪
969Socket774:03/10/10 15:55 ID:mTgOy68F
52.14マダー
というか5200の俺には関係なさそうだなw
970Socket774:03/10/10 16:21 ID:yJFdnB3x
糞ビデアの糞音質サウンドカードなんて誰が買うんだよ(藁
VGAはATiの高性能高画質カードで、
サウンドカードはクリエイティブの高性能高音質カードでもう決まりだよ。
糞ビデアの糞製品なんかもう誰も買わないね。
糞ビデア潰れろ!ATi&クリエイティブ万歳!
971Socket774:03/10/10 16:22 ID:bkKVHFAC
「相手を貶すのは簡単」。「相手を褒めるのは難しい」
972Socket774:03/10/10 16:34 ID:zZ0Z2xlb
http://www.nvidia.com/object/pc_winxp-2k_45.33
5x系が話題の今、45.33を出す意味がわからんw
973Socket774:03/10/10 16:39 ID:1lbpxGek
・・・
974Socket774:03/10/10 16:43 ID:yysyEoRE
>>972
マジですね・・・。
ついにとちくるったか?www
がんばれnvidia!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
975Socket774:03/10/10 16:46 ID:gmzjJskj
45.33ってだいぶ前からあるじゃん
976Socket774:03/10/10 16:47 ID:yysyEoRE
すみません、私が馬鹿でした
ていうか、52.13でてるっすね
977Socket774:03/10/10 16:48 ID:SnvoVpdI
>>972
> 5x系が話題の今、45.33を出す意味がわからんw
しかも置いてるディレクトリがいつもと違うね。
なんでだろ?
978Socket774:03/10/10 16:49 ID:0ri1oD62
5x系はまだゲームをプレイして不具合がないかチェックしてるんだろ。
ここがカタ3.8との違いw
979Socket774:03/10/10 16:56 ID:6jkjankr
52.13マンセー

したいところだが、早く52.14以降の正式ドライバを出してくれ。
980Socket774:03/10/10 16:59 ID:yysyEoRE
マダ?マダ?マダァァァーーー?
981Socket774:03/10/10 17:53 ID:2OeApqI4
カタマンセー?
982Socket774:03/10/10 17:54 ID:pIfwaF42
カタロースマンセー!
983Socket774:03/10/10 18:07 ID:eHNQFoeS
>>972
http://download.guru3d.com/detonator/
1ヶ月前に出てるね
5x系正式版も1ヶ月遅れだったりして...
984Socket774:03/10/10 18:16 ID:JZCjc0VS

 n V I D I A は 最 強 。



ま、NV40の話だけどな。
985Socket774:03/10/10 18:27 ID:yysyEoRE
Beta nVidia Detonator WinXP & Win2k Driver v52.13
http://www.3dchipset.com/drivers/beta/nvidia/nt5/5213.php

一応、少し前のドライバーですが、書いておきますね。
というかβですけどね・・・。
986Socket774:03/10/10 18:30 ID:8+f3vF/U
987ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/10 20:12 ID:DGZn90iR
FX5200 64M買った
988Socket774:03/10/10 20:13 ID:L5qV79Ep
ちんこスパイラルにはそれで十分だ
989Socket774:03/10/10 20:16 ID:gm5ZPq0i
>>988
なんで厨房は厨房御用達のヤツを選んで買うんだろうな。
990Socket774:03/10/10 20:18 ID:gmzjJskj
新スレたってる?
991ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/10 20:37 ID:DGZn90iR
安いから買った
992Socket774:03/10/10 20:46 ID:gm5ZPq0i
>>991

安いから現行のエントリーモデルを買う→厨
安いから一世代前のハイエンド品を買う→玄人、賢人
993Socket774:03/10/10 20:48 ID:+WORsMlU
ファンレスだからFX5200にした俺は負け組みですか?
994ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/10 20:52 ID:DGZn90iR
ti4200 128Mは一万円だったから高くて止めた
995ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/10 20:52 ID:DGZn90iR
64Mだった
128Mは12800円
996Socket774:03/10/10 20:53 ID:L5qV79Ep
>>994
厨の鑑 認定
997Socket774:03/10/10 20:55 ID:9YA7Rsnj
ちんこスパイラルって前はティンコスパイラルって名前じゃなかったっけ?
どうでもいいか。
5200はさっさと売った方が吉。
998Socket774:03/10/10 21:02 ID:NjKFBWE1
998
999Socket774:03/10/10 21:03 ID:gfwQ4wx/
999
1000Socket774:03/10/10 21:03 ID:+POcd4g3
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。