【940】Athlon64 OpteronにHammerろう 15way【754】
♪148がAthlon64FX51になるみたいね。
ttp://www.parts-do.co.jp/ ここで9月下旬てなってて2.2GHzってなってるし。
って事は146は普通で出回ってもいいんだろうけど、なんで出ないんだろうか。。。
64FX50とかって名称で出回るのかな?
>>358 げぇ、今月っすか。
最近AMDペース速すぎ。
来月か再来月くらいだと思ってたけど。
L2は1MBか。
L2が512MBになってメインメモリが無くなる罠。
>>361 スゲー。メモリコントローラどころかメモリそのものを統合しちゃったよ。
そうすれば次世代メモリに振り回されることもないッ!
>>363 メモリ統合は近いうちに冗談じゃなくなるよ。
>>364 冗談で終わるでしょ。
メモリはピンキリで使う人もいれば使わない人も居る訳だから。。。
367 :
Socket774:03/09/21 23:48 ID:dlNVmqyh
AMD64マンセー
組み込み系だと普通にあるよね>メインメモリonCPU
そんなことより、SSE2の性能をあげてほしい。
スケジュールだけではこれ以上はむずかしいなら、
L2-512Mにしていいから浮動小数点演算ユニットを増やしてくれー
SSE2上げろってバグは取れたからクロック上げる事くらいしか出来ないのでは?
そんなにSSE2の性能が欲しいならPen4でも買えばいいのに。
372 :
369:03/09/22 00:08 ID:DN+9Cev5
L2-512M… ミスった、512k。
>>370 いや、Opteronの次コアあたりでってことで。
そういやAthlon64はParisの話やらソケット939やら聞くけど、
Opの後継コアの話ってあまり聞かない気がする。
>>372 今のところOpteron(940)と64FX(939)の次期コアは共用のSan Diegoコアだそうで。
で、SSE2か強化されるのは次次期コアのAtheneコアだとか。
そのうちSSE2を一回で処理できるようになる。
SCEIは混載大好きっ子ですよ。
Cellは可能なら混載DRAMが望ましいうんぬんと書いてあったし。
マザーボードに乗るチップがオプだけになるくらい混載してしまえ!
>>376 画期的!
マルチコアするぐらいなら、メモリ&周辺乗っけた方が絶対面白い。
その頃はDIMMスロット8本に、8opteron搭載マザーとか出そう。
>>377 おいおい、DIMMスロットはいらないだろ!
メモリ混載はパフォーマンスアップに間違いなくつながる(というか、キャッシュonダイは
メモリ混載への過渡期と見ることもできる)からいいけど、AMDの周辺コントローラを否応
なしに使わされるのはご勘弁。
>>373 後藤氏のロードマップだと
Opteron→Athens(2004)
Athlon64→San diego(2004)
だったけど、今となってはどうなっても不思議じゃないかな。
むしろ共通コア方式のほうが現実的かも。
>>365 ビデオメモリって昔は増設可だったから・・・
ありえないとは言い切れないなぁ。
だけど、一番最初にやるのはVIAだったりして
きっと、表面にはでっかくVIAって書いてあって10cm×10cmくらいのCPU
だけどピンは無い
なぜなら、全部統合してあるからCPUから直接USBとかディスプレイとかを接続する方式・・
って、これはCPUじゃなくてパソコンやん
もういいや、寝よう
っーかSoCな w
懐かしきMediaGX。あぁMediaGXは今AMD持ってるんだっけ。
メモリの価格容量費の向上ペースが段段落ちてきてるし,メモリとCPUダイを
まとめたパッケージをCPUとして売るという手もありだと思われ.
メモリ容量は3種類くらい(今だと256,512,1024の3種類)用意しておいて,メモリを
増設したい人はCPUもついでに交換してくださいって手法.
HyperTransportをシステムバスに使ったら,古いマザーに新しいCPUを載せられる
ように下位互換性を残す事もできると思うし,メモリとCPUのパッケージ化は近いうちに
現実的になってくるはず.
それを出すなら交換・増設が原則不可のメーカーPC向けだろうな。
自作ユーザには要らないと思う。
>>384 言えてる。とにかくメモリを大量に積みたい奴だっているしな。
汎用性がなくなった時点で自作の意味はない。
地方に住んでるとCPUはどこでも売ってるのにマザーが無い。。。
売る気あるのかと小一時間(r
通販するか・・・・
せっかく三連休取れたと思って今日出かけたのに(´・ω・`)
>380
VIAは今度C3と北橋のMCM出してくるよ
>>385 メモリを1GB以上積みたい奴は,Opteronを買えって事になるのでは?
Opteronなら搭載メモリが2〜8GBにしたら問題ない.
もちろんAthlonに搭載するメモリも,チップ当たりの容量が増えるたびに増やすから,
メモリ増設したい人はCPUごと換えることになる.マザボごとにならないだけマシ.
DRAM混載は、結構難しいはず。混載の民生品として多分一番進んでいる
ソニー(東芝)のHandheld Engineで8MB、PSPでさえその倍くらいの容量しか
載せられないらしい。汎用RAMほどは高集積にはできないとか。
CPUに混載できたとしても、それこそL3キャッシュくらいにしかできないん
じゃないかな。
また、前に東芝の人のeDRAMの話を聞いた時には、そう簡単に真似できる
技術じゃないという自信がありそうでした。
>>388 その場合、開発コストはOpteronよりAthlonの方が高くつくな。
大容量メモリが使えないから64bitのメリットもなくなる。
それにメモリメーカーを敵に回すことにもなる。
まったくもって現実的じゃないよ。
・・・メモリ統合CPU
面白いんじゃないの?
メモリスロットが中間に無いからノイズが少なくて済むので、高クロックのメモリ乗りそうだし
ビデオメモリ用の800MHzのメモリとかを搭載して、これが2chで動く・・・
もちろんDDR400の2chなんて目じゃないよ
で、それを
>>383のように(今だと256,512,1024の3種類)用意しておけば良いのでは・・・
要は3次キャッシュって訳だ。
メモリ統合CPUなんて作った日には、
歩留まり最悪で凄い値段になるだろうな。
>>393 組み込み用なら、メモリ統合なんて当たりまえ。
パソコン用は組み込みの後追いだから、
いずれ、”昔はメモリは外付けだったんだよ”って言っても
子供に馬鹿にされる時代が来るよ。
技術的には、(まだまだ)そんなの無理。
商業的には、メモリ増設もできないPCを普通のユーザは買わないと思いますが。
# STBならともかく。
PCに求めるものは人それぞれだということは重要。それを無視したら間違いなく失敗すると思いますよ。
メーカー製PCの標準仕様でメモリが少なめな理由を考えてみたらどうですか。
>>391氏のいうようなMCMなら、原理的には可能じゃないかな。
512MB-400MHzDDR(800MT/s)くらいのメモリを組み込んで
20万円くらいのパッケージにすれば、でかいクラスタ用なんかに
よさそう。自作とは無縁だけど…
397 :
391:03/09/22 23:19 ID:H73+oJCG
>>392 まぁ 3次キャッシュと言われるとそのとおりですね・・・
広大な3次キャッシュでメインメモリ無し状態です
ということは、ノースブリッジを作ってメインメモリを・・・・ って、ループするのでやめます。
>>393 暫くはCPUと別チップでAMDがメモリ業者からメモリチップ購入ですね。
SlotAのような感じを想像してくだされ
あ・・・ どうせSlotAのようになるんだったら
SODIMMスロットがCPUに有っても面白いかな?
K8系ならメモリまで信号を送るのに2回もソケットを通るのでノイズがのりやすい
CPUソケットとメモリソケットの2つ
SODIMMなら1回ソケットを通るだけだからノイズ少ない
>>397 以前にもOpスレでCPUにDRAM載せろって話題になって
以前にもSO-DIMMでも載せればって話になっていたけど
同じ人ですか?
どうもメモリ統合にしたがる人がいるねえ。
400 :
391:03/09/22 23:39 ID:H73+oJCG
>>395氏
う〜ん
「メモリを増設できる安心感」
というのも、考慮しなきゃダメかな
何をしても大丈夫なメモリ容量・・・ になるまではお預けかな
>>396さんの言うように大きなクラスタ用が最適っぽいですね
まぁAMDとしては、メモリの在庫を抱えなきゃならない危険性というのも考えると無理っぽいかな
>>398氏
さっき気がついた事ですので、多分違う人ですね。
グラフィック統合チップセットにビデオメモリ内蔵なら出来るのでは?
MediaGXとかで採用済みだったかな・・・
UDやるならどれがお勧め?
8万円以下でunbuffered
が使える奴。
405 :
Socket774:03/09/23 01:11 ID:4RqDNzhc
>>402 うさんくせぇ〜
Pen4-3.2EEならともかく、Pen4-3.0にも大敗しているじゃん!
これは、正に淫厨による淫厨の為のオナニーベンチにしか思えん!
Athlon64が正式発売された時に旧型のさらなる価格改定はされるのだろうか。
今のままの形でプロセッサにメモリを統合しようとするから無理がある。
つまりは、今のPC用プロセッサは無意味にでかくなり過ぎた。
今後は小さなダイサイズで単体性能の低いプロセッサを複数個システムに搭載
し性能を出すのが当たり前になる。
つまり、1chipにシングルスカラで高クロックのプロセッサに128MB程度のDRAM混載。
DIMM形状のパッケージに4chip(4プロセッサ+512MB)搭載し、
普及品は 1DIMM=4プロセッサ=512MB程度のモデルから、
高性能品は 2DIMM= 8プロセッサ=1GB
最高級品は 4DIMM=16プロセッサ=2GB
つまり、PCのアーキテクチャそのものが変わる。
395です。
>>400=391氏
PC買って1年ぐらい経ったらアプリが膨れていたのでメモリを追加するとか。
メモリは間に合っているから、半年ぐらいして値が下がってきたプロセッサに差し換えてみたりとか。
こういうことができなくなったら、自作派が大部分消えたりして...
プロセッサやメモリ、周辺のバランスでカスタマイズできるからこそ、今のPCは広く受け入れられているんだと思います。
メモリ統合に関わっている人たちは必死で弁明するでしょうが、(まだ)違う畑なんだと思いますよ。
ところで、こんなことよりOpteronとAthlon64の話がしたいんですが...
146/246の入荷、まだぁ?
>>406 10月25日にインテルが、上位モデルの大幅価格改定をするから、
同時期くらいにAMDもやるだろ。
Pen4-3.2GHzが5マソ切るらしいからな。AMDも期待できそうだょ
21364-EV7の二の舞となるか?
悪いのばっかよってんじゃねえよ
現代のTransputerだな。
メモリ統合のデメリットは,時間が経つと共に減っていくと思われ.
1.メモリ増設が出来ない
メモリ統合のデメリットは,時間が経つと共に減っていくと思われ.
1.メモリ増設が出来ない
メモリの高速化に伴い,チャンネル当たりのソケット数が減ってきている.K9世代には
チャンネル当たりソケット1つという事も有り得る.そうなると,メモリ増設→メモリ交換と
いうことになり,CPUごと交換しないといけないという点を除けばどちらも同じになる.
CPU交換に関しては,どうせメモリを増設する頃には,今使ってるのと同じランクの
CPUの値段は最低ランクの筈.メモリモジュールやマザーの価格が減る&マザーの製品
寿命が延びる分で相殺できる.
2.市場を読み違えて,対応するメモリを間違ったらアボーン
メモリコントローラを統合している時点で同じ.むしろ,メモリコントローラを変更してから
あとのマザーやメモリモジュールとのバリデーション作業の時間がなくなる分メモリの
変更が楽になる.
415 :
Socket774:03/09/23 02:10 ID:O1q9YMIK
>>413 メモリ容量によって、同じクロックでもラインアップがふえてメーカーに負担がかかると思われ
>>402 FX51は、モデル5。Athlom64はモデル4なんですね。
いい加減メモリ統合話のループも飽きたので、やりたい奴はスレ立ててやってくれと思う
>>408 確かにパーツを交換できる楽しみも良いが,全体的に低コスト化,小型化を進めるには
統合という作業も必要になる.
将来的にメモリが超高速になって,マザー+メモリモジュールの構成ではマザー自体は
6層にしないといけないし,それでもモジュールとの相性がでまくるという状況になるよりは,
CPUとメモリモジュールを組み合わせたモジュールを使って,マザーを4層に&メモリ用の
配線やソケットを無くすようにした方が低コスト化できる.
昔は増設できたグラフィックメモリも,速度等の問題で今は増設できないのが当たり前.
K9世代かK10世代かは判らないけど,CPUとメモリがパッケージ化される時代が来ても
不思議は無い.
メモリー統合の前にやることはいくらでもある。
DDRU対応。HTの帯域拡張。SSE2拡張。デュアルコア。
>>420 おおっ,FXのメモリはPC3200Rってなってるね.
PC3200 Regが正式サポートになるってことかな.
P4抜いたし世界最速!だね。
appleのCMに対して訴訟を起こそう!
君たちは3番目だと。
>〜の前にやることはいくらでもある。
こういう先送り思想は好きではないね。
>>423 頭ひとつ抜けていても、すぐIntelにやられてしまいそう。
頭みっつぐらい抜けてほしいところ。
それより、ItanicのFP性能にも追い付いてほしいです。万一にも命令セットがあっちになびいたら、AMD64どころの話じゃなくなる。
メモリはCPUに512MBのるなら、メモリスロットに40GB載せたいとか
いうことになるだろう。HDDも1Gなんて何に使うのなんて時代もあったわけだし。
まあそんなことより、ペンティアム4の3次キャッシュ3MBのやつが対抗馬として
でてきてるらしいけど、いったいターゲットはどこになってるんだろう。
どこぞの記事ではP4−3MBのやつは3千ドルくらいとかかいてたけど、そんなん
買う気せんしなー。
今回自作を思い立ってOpteron140を選択肢に入れているのですが、マザーをASUS CK8Nにしようと思っています。
そこで質問があるのですが、クーラーマスターのケースWAVE Masterにこのマザーは取り付けられるのでしょうか?
あと、お勧めの電源等ありましたら3つほど候補を挙げてくださるとうれしいです。
よろしくお願いします。
>>424 もうアホとしか言いようがないな。
おそらく無職なんだろう。経済というものを理解していないな。
>>426 メモリ統合といっても,Pen2の2次キャッシュのように,オンダイではなくて単に
パッケージに統合するだけなんだけど?
もちろんマザー上にメモリ用の配線パターンもスロットもいらなくなる分だけ,
パッケージはPen2の時よりも大きくする事が可能.
具体的な大きさとしては,ロープロファイルのビデオカードの大きさ以下でメモリ
チップ16個とCPUを載せたパッケージができると思われ.
くだらん煽りは他所でやれ
>>429 なんか426に対しての答えになってないような。
どのみちCPUに統合できるメモリの容量なんてメインメモリとしては不十分だと思うよ。
いつの時代になってもね。
>>429 で、これにどんな利点があるのか?
メモリーの増設はどうするのか?
とてもコストダウンにはつながらないな。失格決定。
そんなまどろっこしいもの駄目だろ
まだCPUとメモリが半田付けされたマザーを
AMDが売るほうが現実味があるな
434 :
null:03/09/23 07:01 ID:fWtELM73
そんなことよりHDDはメモリ化しないのかな。高速&低音&低消費電力。
不揮発性RAMにどんな種類があるか良く知らんのだけど、Flashだと
書き換え耐用度数が低すぎるかな?起動時と終了時だけsyncするようにして、
急な電源断にそなえてミニUPS内蔵で、電源供給切れた途端休止状態に入るようにすれば
使えると思うんだけど。
安くなったSDR-DIMMを512MB〜2GB程キャッシュに使うっていうのでもいい。
よく読みこまれるセクタをまばらに先読みしておいて、
実行読み込み速度を上げる。ベンチヲタには不評だろうけど。
って激しくスレ違い
435 :
null:03/09/23 07:05 ID:fWtELM73
FXは640pinのようだから、Op1xx系列はAGPバリバリになるんじゃない?
デュアル以上は微妙だな…
438 :
Socket774:03/09/23 08:05 ID:gX9YMTum
メモリー統合するぐらいなら、D-RAMやめてS-RAMにできないか?
統合なんかしなくていいよ、CPUの上にメモリが刺さればいいんだよ
昔486ぐらいのアクセラレータでそんなのあったような…
442 :
null:03/09/23 09:14 ID:fWtELM73
>>437 おお!っと思って見て見たら「103.2MBps read and 76.9MBps」
遅くね?HDD2台のRAID0並なんだけど。でもシークタイムないから
体感は早いのかな。それともHDDが進化しすぎたのか。
443 :
null:03/09/23 09:41 ID:fWtELM73
>>437 しかもただのRAMディスクだし。Winだとアプリケーションをフォルダごと
移動できないから、単にデータ領域だけにしか使えないよ。%SystemRoot%\tempや
%USERPROFILE%Application dataに使えればいいけど、シャットダウン時に
どこかに退避しないといけないから難しいな。
>>442 いや、ランダムアクセスだけ問うてもメチャクチャ速いんじゃないか?
激しく要らないという点に関しては同意だけど(w
>>442 >Burst data rate: 132 MB/s
>Sustained data rate: 80 to 115 MB/s
単純に32bit 33MHz PCIバスの限界なのでは。(133MB/s)
オーヴァーヘッドも含めて。
>>434 スレ違いだと思うなら最初から書くなよ。
「シリコンディスク」でググれば、ピンキリでいろいろ出てくるだろうが。
>>432 何度も言うが,メモリ増設はCPU交換により行う.
その分余計にかかるコストは,マザーやメモリモジュールのコストの削減や,
マザーボードのライフスパンの延長で相殺できる.(使用するメモリが変わるたびに
マザーも変えないといけないということが無くなる.CPUとマザーの間のバスは
HyperTransportのみで,HyperTransportは下位互換性を持つようにする)
利点はM/Bやメモリモジュールの設計〜バリデーションにかかるコストの削減.
ソケットやスロットを通さないでメモリコントローラとメモリが繋がるから,メモリ周りの
回路設計が楽になるし,AMDがその設計をやる事で全てのM/Bメーカーはその
コストを削減できる.
削減できるコストの一覧
・マザーのコスト
メモリが高速化してもM/Bは4層のままで済む.マザーのライフスパンの延長.
・メモリモジュールのコスト
ユーザーの利点
・上記のコストが要らなくなる.
・メモリの相性問題に悩まされる事が無くなる.(相性問題はメモリ速度が速くなると
これからも増えていくはず)
>>431 >>426はオンダイメモリじゃメインメモリに不十分って言ってるんじゃなかったの?
メモリスロットとメモリ用の配線を無くしたら,メモリモジュール2つ分くらいのスペースは
マザー上に確保できるよ.
449 :
448:03/09/23 12:00 ID:nKUVt788
ってもうやめよう.漏れは2010年までにメモリとCPUが統合されると思ってるけど,
そうは思わない人もいるし,実際にそうなるかどうかは2010年まで判らないし.
素朴な疑問・・・
AMD64でDOSとかの16bit系は無問題?
へーき
ああ、今日発表なんだな
発表まだ?
アメリカ時間23日だから日本は明日
>>450 Athlon 64、予想上回るクロックで登場へ
ってことは2.2Ghzがいきなり出るのか?
さすがに2.4Ghzは出ないだろうけど。
458 :
452:03/09/23 16:11 ID:fAb8xsHY
>>452 互換モードなら大丈夫だが、
64bitモードでは無理。
460 :
null:03/09/23 16:36 ID:7deKdE/t
>>437 しょーもない話が延々続いてるから話そらそうと思ったんだよ。つい自分が
反応しちゃった。スマソ
Dualの市場ってどんなもんなんだろうね。AGP付きで安いボードがでれば
もうちょっと広がると思うんだが。どうせPCI-Expressがくるから
関係ないか。
>>457 FX51は2.2GHzだから多分それのことでしょ。
ひょっとしたら754Pinの3400+(かな)も同時に発表するのかもしれんが。
まぁ単にPC市場にインパクト与えるために248や148にすべき石を
FX51にしただけだと思う。
HyperTranceportの数は1本にされてるようから一応Opteron1**とは
違うのか。>FX51
ビデオカード(もしくはXBOX)のように増設はできなけど高速な
メモリを搭載するという手もある。
#L3キャッシュ2GBのSlotA フカーツ(・∀・)ニヤニヤ
L3キャッシュが2GB!?
めちゃくちゃ高いだろ。
465 :
Socket774:03/09/23 22:47 ID:D5OtAmFj
>>463 いい加減夢妄想はやめて現実の世界へ戻れ馬鹿。
それが夢でなくなる時代がもう少し近づいてから話せや。
メインメモリ統合の話は別スレでも立ててやってくれや。
Hammer-Infoに既出でした…(;´Д`)スマソ
なんかアフォが多いな
トランジスタ200個で8bitの加算・減産はできるかどうか答えれる奴おるか?
減産は間違いなくできないだろ
よゆーで、無理だね。
>457
3Ghz。
もはや無敵。
AlbatronのK8X800 ProIIおいしそうだな。
Opteron、Pentium4用のCPUクーラー使えるし、DualBIOSだし。
Envy24PT載っててへたれサウンドよりはいいし、PCI6本あるし。。。
個人的に嫌な点は最近評判悪い3COMのGbEだな。
3COMモウダメポ
>>427 CK8N?
SK8Nでなくて?
最高速は求めないで64bitで遊んでみたいなら、入門用にはけっこういいですね、Opteron 140 + SK8N。
1GBのメモリを付けても7万円台、これにケース&電源、HDDを付けるだけで済むし。
遠吠えしてばかりの人を尻目に、さっさと一台組んでしまいましたよ、私は。本気仕様はもう少し様子を見てから組めばいいし、使いこなせなくても今の平均的なスペックのPCの代わりにはなる。
明日の発表会に出席する人の点呼開始!
>>469 全加算器と補数器8個なら可能だけど遅いよ
>>427 電源については、ケースに付属の適当なやつで動いてしまったので、参考情報は出せません。
SK8Nなら、メモリはシビアみたいですよ。
うちは得体の知れないバルク品(infineonチップ)で動いてしまったので、こちらも情報出せなくてすみません。
(たしか)Moselチップのバルク品PC2700でダメだったとかいう例があったと思います。でもチップだけで判断するのは危険なので、信頼できる報告を待つしか。
誰か1GB x4で動いた人いたら、銘柄を教えてください。
>>477 ノーブランドで銘柄って変ですね。
どこで買ったどんなやつか教えてください、です。
>>480 ご苦労。HTx1,128bit Memory interface, PC3200対応(pending), L2/1MB
このページ見ると、
Athlon64 => Mobile
Athlon64FX => Desktop
になってる。754pinはモバイル用ってことにした見たいだね。
ということで、Athlon64 ノートはどこが出すの?
>>484三楠
SysmarkよりWinstoneの方がAthlon64にとって有利ってことか。
SysmarkのBAPCOはインテルの子会社みたいなものだから、
使うの諦めたんだね。
で、AMD64対応の64bit版Windows Server 2003はいつ頃出るのですか?
>>487 SP1でx86-64対応予定だったと思うが。
AMD64向けWindows
Windows Server 2003
Standard Edition For 64-Bit Extended Systems
Enterprise Edition For 64-Bit Extended Systems
WindowsXP
64-Bit Edition For 64-Bit Extended Systems
バリチェロと、シューマッハ出現。
DiVXのFounder出現。
AMD64版がでるかも。
493 :
Socket774:03/09/24 02:57 ID:0guBz9RT
>488
>490
ごめん今MSDNダウンロード確認したら確かにSP1で対応するみたいで。
Windows Server2003 64-Bit
−AMD 64-Bit Systems
−English
−Windows Server 2003 Enterprise Edition For 64-Bit Extended Systems (English)
>>492 Dr.DivXのAMD64版出るらしいね。
AMD64のターゲット・コンセプトが、
Cinematic Computing
だって。CG => Anime => Cinemaって少しずつ進化してきた訳だ。
むぅ発表会のパートナー一覧にカノプの名が・・・
>>497 PC用Win64はAMD64がItanium用より先に出るんだね。
これでAMDの未来が少し明るくなった。
>>500 PentiumIII-S 1.4GHzよりPentium4 1.4GHzの方が安いのと同じ理屈では。
>>498 WinXPも2003SeverもItanium版は既に出てるべ?
3400+って、発表したけど出荷してない状態?
Athlon64 3200+が$417ってことは、10月のIntelの価格改定を見越した値段だね。
Pen4EEも$733くらいで出るのかな?FXがその値段っつーことは。
>>505 今のIntelの価格を見越しているのかも
10月の価格改定まで真意はわからないけど
>>508 一致と言っても
現行 10/26
3.20 GHz $637 $417
3 GHz $417 $278
2.80C GHz $278 $218
なのでいつに一致しているのか
Duronってまだ売ってるのね。ボソッ。
まだっつーか最近フカーツ
Athlon64 FX-51 って何G? Opeteron148相当?
ラインナップがさっぱりわからないよママン……
>>512 FX51 2.2GHz / L2=1MB / HT=1 / Reg.DIMMx2ch
A64/3200 2.0GHz / L2=1MB / HT=1 / Unbuffered DIMMx1ch
515 :
Socket774:03/09/24 08:39 ID:Q8T+RHsH
>>504 インテルと同じ戦略なら、XPより64を買わせる為でしょう。
ユーザーに64に速やかにシフトしてもらいたいってこと?
517 :
Socket774:03/09/24 08:51 ID:Q8T+RHsH
intelとは規模が違うから、作れる石の量も限られるしね。
ん?年内は生産量上がらないんじゃなかったっけ
オプテロンと64FX、どっちがよさ毛?
ちょっと前のはなし
Opteronなら、CPUとメモリを同一基盤にバンドルして
Slot売り、ってのも非現実的な話ではないしむしろ
いますぐそうしてくれてもいいぐらい。
マザボにはHT3本と電源だけ出せばいいんだしさ、
コスト的にも信頼性的にも嬉しいんだが。
メモリクロックもギリギリにチューンして出荷できる。
AMDはコンパイラ作れよ
話はそれからだ。
そーいやx86-64のコンパイラってだれが書いたの?
レジスタとかだいぶ増えてるし。
524 :
Socket774:03/09/24 10:03 ID:FiREye6F
>>521 PCではケースから新設計になるから難しそうだけど、
4-8CPUぐらいの大型機ならその構成は有りえるだろうね。
CPUとメモリがモジュール化されてたら故障対応時間も短縮できるし部品を共通化できるからね。
ただモジュール上にDRAM直接じゃなくてDIMMスロットが付いてるかもしれないけど。
円高になると、Athron安くなったりしませんかね。(藁
32bit Windows上では64bitアプリ使っても、全く速さは変わらないの?
動きません。
XP64向けにドライバ書いてもらえるようメーカーにお願いメールだそうね。
530 :
null:03/09/24 10:54 ID:bt3VA0C/
SledgeHammer装填、てぇ〜っ!!
聞くたびにもったいね〜って思った。
>>525 ECCとRegisteredをごっちゃにするなよと。笠原さんは相変わらずだね。
ところで、なんでいまさらプロセスルール0.18なの?
0.13ってまだ歩留まり悪い?
>534
誤植と思われ。
おれもおもった。
537 :
534:03/09/24 12:21 ID:0VSodMkS
538 :
Socket774:03/09/24 12:30 ID:PMNUz/FA
PC Watchが間違ってるよ
>537
てか、AMDも0.09に移行しようとしてるしw
540 :
535:03/09/24 12:33 ID:wzuqhvUP
>>537 ああ、その記事だったのか。
雑談スレでも同じ勘違いしている人いたから、何かと思ってた。
AMDも来年前半までに90nm逝くらしいですが、後半までズレると勝手に予想。
>>537 今気付いた。ワラタw
しかし・・もう少しモデルナンバーに幅を持たせてほしかったな。
XP3000+とかでも安く出してくれればよかったのに。
豚2500+みたいにそのうち3000+とか出るでしょ
>>540 噂なら90nm年末って話もある。案外インテルと違って順調だったりして。
この通りなら製造プロセスでもインテルをリード出来るんだけどな。
FXってもう売ってるの?
546 :
534:03/09/24 13:32 ID:0VSodMkS
あれ?PC Watchコッソリと直されてる
Athlon64 FX = Opteron1xxと言うことでいいんですね?
単に改名して出しただけと。
>>547 ぶっちゃけそんな感じ。あと、1xxよりはクロックが高いね。
ZDNet/Japanの長浜和也ってすげー根性だな
Intel信者の模範みたいな性格だな。
>>549 確かに恐ろしいまでにIntelよりの記事ですな、
まぁ、実際自分の目で見極めないとなんとも言えませんが。
>>548 Athlon 64 FXはHTが1つになってるのと、
メモリがレジスタードDDR400対応になっている
そのうち、この板に「未だに32bit CPU使ってる奴は人生の敗北者」スレが
立つ予感。
>>554 何?それ。
もしかしてnF3+8131?
557 :
556:03/09/24 17:18 ID:wzuqhvUP
記事、確認してきた。
> 搭載されていたのは今回未発表のnForce3 Pro 250。
> PCI-XブリッジにはAMDのAMD-8131が利用されていた
結構万能だったんだね。8131って。HTマンセー
ギガイーサネットがないんだけど、かわりに、PCI-Xを使えってこと?
>>557 まあPowerMacG5にも使われてるくらいだし
SiSもMuTIOLからさっさとHTにしてほしい。
16ビットくらいにならないとSiSは変えないのかな。。。
AMDのAGPトンネルにSiSのサウスの組み合わせのママンがホスィ。
>>560 また召喚してる。
出てきませんように・・・なむなむ
>>553 「お前ら32bitで十分だろ!」スレも立つ予感
565 :
悪霊退散:03/09/24 18:44 ID:TxBhb5/y
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'
566 :
Socket774:03/09/24 18:45 ID:i2NzeBZl
省スペース型だからその辺は仕方ないんじゃなかろうか。
でも1G×2くらいなら乗せれそうな気もするけど。。
なんだかよく分ってない層に買ってもらえるようになったら本物かもね
富士通の顧客層ならそうだと思う>なんだかわからん
メモリも増設しないだろうし、ソケット変わってもアップグレードなんてしないだろうし
問題なし(ぉ
570 :
Socket774:03/09/24 19:50 ID:gYYuv9uk
BIOSのバグなしにまともに動いたらお慰み
はえーな。限定一個か
基本的にOpteronと同じコアである64 FXがPC3200メモリ対応って事は
Opteronも近いうちにPC3200対応になるのでしょうか。
>>574 っつーか元から対応はしてると思うよ。
でも、PC3200のregisteredってのはJEDECで規格化されていない、
つまりregistered PC3200を名乗る品はオーバークロック品しかないんだわ。
そんなのを鯖用途でバリデーションしてらんねえので使うなということだと思われ。
>>574 最初から対応してるという見方もある。
Opteron発表時はPC3200のRegistered DIMMがまったくもって
存在しなかったため発表してもペーパーリリースになっただろう。
>>573 571の実物のOPN読むと1.50v(FX51も3200+も)なのだが、
ES品が1.55vで量産が1.50vってことはないのだろか
Athlon 64 FX-51は、ThoroughbredのFSB266の2800+(あったよな確か)
みたいにカラ発表でモノは殆ど無いハッタリチップかと思ったが
発表当日に秋葉に(例え一個とは言え)有るってことは
それほど心配せずに済みそうだな。
ま、2ヶ月もすれば5万台に落ちるだろうし。
なんかパッケージいまいちカッコよくないよな・・・
逆に言えば、メーカー製PCに乗っているデバイスはXP64向けのドライバが
書かれる率が高いということになるんじゃないかなあ。メーカーが働きかけて
くれるというか。この辺どうなんでしょ。
3400+、3700+(3600+)はいつごろ出るんですか?
>>583 今2.2GHz(=3400)品は全てAthlon64FXとして販売。
製造に余裕が出てから、Opteron => Athlon64に
回ってくる。
工場のウエハ投入ペースから逆算すると、3400は年末。
585 :
Socket774:03/09/24 22:24 ID:HE+xbtXJ
>>573>>578 もしZDがSK8Nで測定しているなら、現在のBIOSではM/B側で電圧を1.55V以下に設定する項目が存在しないので、
ハッキリとした動作電圧は不詳。
>>582 OSとドライバは32bit版のまま、「64bitだからとにかくスゴイ!」を前面に出して
「よく分からない層」に売りまくることでしょう。
>>584 Opteron = Athlon64FX = Sledge Hammer
Athlon64 = Claw Hammer
コアが別物でそれぞれスピード選別するから
製造に余裕うんぬんは関係ないぞ。
3400が年末なのはおそらくそうだろうけど。
数年ぶりに買い換えた、”よく分からない層”が
「速い、さすが64bitだ!」・・・目に浮かぶようだな。
久々の買い替えなら速いことには変わらんから、まぁそれもアリだろうw
>>582 64bitドライバにしてもあまり効果がないものもあるだろうから、そこまでやらないんじゃないかな。
Windows9xで、長々16bitドライバが生き残っていた事からも解る。
VGAやストレージ系のドライバなど、大量のデータ転送がある部分ぐらいでしょうかね。
>>586 どうせなら、いとうせいこうを起用して、
64bit CPU 搭載♪
とかCMして欲しい。ハード至上主義はPCにこそふさわしい。
>>589 32bitドライバは使えないよ。
どれだけコードの書き直しを求められるのかは分らんけど。
富士通はデスクトップもいいけど、
Opteronサーバのラインナップを
もっと強化して欲しいな。
大手のベンダじゃないと購入に至らない
多くの弱小SIユーザがいるんだよねえ。
>>591 「今さら64ビット?」
という認識されたりしてな。
内実はともかく、宣伝文句としては古くなってる。
任天堂64のせいでPCってもうとっくに64ビットになってたんじゃないの?とか思ってる人絶対いるよ。
8年前を思い出せば、わけもわからずに多くのひとが32bitOSを
買いに走ったんだよな。秋葉で徹夜なんかしちゃったりしてw。
Win3.1からそれ程進歩した製品というわけでもなかったのに。
ああいう馬鹿げたフィーバーがまた起こるとは思わないけど、
それに似たようなムードは作ることができるかもしれない。
MS次第かな。
>>597 PnP標準のプラットフォームってだけで自作屋の敷居を物凄く低くしたのだが。
DOS/V時代はIRQの割り振りで死にそうになったぞ。
それがいい事かどうかは置いておいて。
>>599 さりげにアダルトサイトを混ぜるのは止めれ
>>599 乙。でもそれだとアダルトサイトの宣伝っぽく見えるぞ
と書こうとしたら本当に混じってた罠(;´Д`)
と思ったらやっぱり混じってなかった
>>600に騙された・・・
あのパッケージ開けにくいから嫌いなんだけどなぁ、改善されてる?
>>599 どのサイト見ても3Dゲーは、Athlon64 3200+ > Pen4-3.2 だね
FX51とP4EEの頂上対決より、俺にはこれが一番うれしい
606 :
Socket774:03/09/25 01:32 ID:e4WuqLZZ
とりあえず・・・・一息つきましたね。
長かったなあ。 この間に超高層ビルが2つほど消滅したり、
現実は甘くねえよなあ。
つい数日前にみたんだけど、今知能指数は120が平均値なんだってよ。
インターネットのおかげらしい・・・。
わずかづつだが、「よくなってると信じなければいけない」のさ
http://septor.net/ AMD マルチコア版プロセッサを将来投入
AMDは、将来のOpteronやAthlon 64プロセッサが
マルチコア構成を採用する可能性があると述べたようだ。
AMDでは、コアと緊密に結びついているHyperTransportを用いた、
複数個のコアを搭載するチップを開発する意向であるという。
現行のOpteron及びAthlon 64自体は既に
デュアルコア構成までに対応できるように設計されている。
実行コアと外部を結ぶSystem Request Que (SRQ)
と内蔵するAPICが2プロセッサコアを扱えるため、
デュアルコア構成まではHyperTransportを必要としない訳で、
HyperTransportを用いたマルチコア構成の場合には
4プロセッサコア以上を搭載するものと見られる。
対するIntelはTanglewoodでマルチコア構成を採用するほか、
デュアルコア構成のXeon MP Tulsaを2005年から2006年に予定、
さらにデスクトップ製品でも将来は複数のコアを搭載するとしているため、
AMDもこれらと同時期に複数コア版のOpteronやAthlon 64を投入する
可能性がありそうだ。
>597
写真で見たときは使いにくそうと思ったが実際使うと
UIはwin3.1よかずっと優れていたと思うし
ネットワークの標準装備とかwin3.1からうpの恩恵は
十分にあったとおもう。
だから馬鹿げたっていうのは言いすぎかと。
とりあえずキーボードの鬱回数は確実に減ったからねぇ
やろうと思えば一回もキーボード使わずに、起動から作業して終了まで出来るようになったしなぁ・・・
>>608 TCP/IP標準装備ってだけも結構大きかったし。
あれがなきゃインターネットブームも遅れてた気がする・・・
>>611 だからといって夜中に並んで買うのは馬鹿げていると思われ。
ドラクエとかと一緒よw
Ath64が正式発表されたが、
俺はDOOMIIをまたやり始めた・・・
Ath2600+ラデ9600が泣いてるかも(笑
>611
Windows for Workgroups 3.11にはTCP/IPって付いてたんだっけ。
アメリカの方ではWin95はそんなに爆発的には普及しなかったという
話をどこかで聞いた気がするんだけど。
ところで、HPは本当にAth64支持するんだね。
IA64はサーバオンリーでFA?
A64に64bitOS積んで64bit化されたsimcityをやる。
激しくスムーズになりそう。
あのさー、64FXはとりあえず、現在♪用として出回ってる940ピンママンで動くんだよね?
年末にも出てくるとか言われてる、939ピンの64FXも、↑のママンで動くのかな
940ピンと939ピンじゃ、ピンの配置が違ってて全然互換性ないのかな?
XPはまだ64bitではなく、来年にXP64を出すそうですが
OSが未対応なのに64bitCPUのPCを組むと何がどう良くなるのですか?
今出てる32bit用のOSを使っても速く動くのがAthlon 64のウリの1つ。
>>615 ついてるけど、WFW 3.11は日本では発売されてない。
そのへんが、Win95がアメリカではそれほど普及してないけど、
日本ではInternet普及の火つけ役になった一因とされている。
>>618 939ピンアサインは気になるな。
Socket940をよーく見ると、ピン無し部分が数ヶ所あるんだよな。
こいつが曲者でイヤーな予感w
623 :
622:03/09/25 03:53 ID:p3CEWybc
おまけにそのピン無し部分、ソケット側はしっかり埋められている罠
624 :
618:03/09/25 04:02 ID:wgpWJnyT
>>622 まあ逆刺し防止の意味もあるんだろうけどね。
31x31中、埋まってるのは21個所なので、有効なのが940個なのには違いないが。
アスロンみたいにXPでズアルやMP化みたいなことはもう出来ないのか
>>618 registeredとunbufferdじゃママン側でメモリ周りの回路が違うんじゃないか?
P4EEとFX/940はベンチマーク専用、一代限りのハッタリ品だと思った方がいいかと。
乗っかってるソケットの将来性が真逆だけどな
629 :
Socket774:03/09/25 12:45 ID:LoHpC4vM
ATHRON64FX 9万円以上だって?
すなおにATHLON64ママン買おうかな・・・・
確かにAMDのBOXはあけにくい…。
頑丈なのは良いことなんだけど…。
>>630 SK8Nは940pinのマザーですから。(BIOS上げれば64FXも載るしPC3200Regも載る)
計画では754pinのも出す予定はあるらしいけどね。
>>632ども。
non-pro150でもFXがのるということなのか。
追記
nForce3 250使用でK8Nってのが10月か11月に出る予定らしい。
>>633 SK8NはnForce3 Pro 150だよ
とりあえずレジスタードメモリが必要な今のFXは即効でパスですな。
637 :
Socket774:03/09/25 13:18 ID:jDSuySic
実際に今年Athlon64を購入するのであれば、Athlon64 3200+とDDR400で十分満足のような気がするですよ
恐らくPentium4 3200より高速で安く、64bitOSにも対応で、あいかわらず安い美味いAMDですな
ECC&レジスタードじゃないと怖くて使えないのは漏れだけ?
このまま速い32bitCPUとして使い、64bitWinに移行するときまた一式
変えるなら754Pinでよい。
939のFXがUnbufferedのDualならそれがベストかもしれない。
逆に今買って後でOSだけ64bitにするなら940Pinでいいと思う。
レイテンシの差でRegは遅いと言われるが、2GBも載せるとUnbuffered
じゃゆるゆるにしないと安定しないから結局一緒だと思うよ。
自作PC関係で先行投資ってのはあんまり意味がない気がするが。
64bit OSが出てから、その時にマザーごと買い替えればいいと考える。
コスト的にもその方が安くあがるだろう。
ま、欲しいから買うってのはアリだと思うけどね。
DivXの64bit版はエンコ速いのか?
643 :
Socket774:03/09/25 15:47 ID:9EPkn9rK
IQテストって満点とっても140じゃないの?
>>606 マジカル頭脳パワー好きな俺は楽勝でIQ140だったんだけど
でも学校の成績は後ろから数えた方が 汗)
>642
32bit Windows上で動くの?
>>606 IQって平均値を100とした相対的な値なんだけど…
647 :
Socket774:03/09/25 16:10 ID:ep2P0cC+
IQ = (精神年齢[脳発達度合]/実年齢)×100
っつーことで120が平均値になったなら、みんな昔の1.2倍くらいの早さで
脳が発達してるってことか?10歳児の脳は昔の12歳並み?
すれ違い
むしろ偏差値で示してほしいような・・・>IQ
50歳くらいからは、むしろIQ100以下のが褒め言葉なんだな
「裏のおじいちゃん、IQ50ですって」
「うらやましい限りですな、私なんてまだまだ80切りませんよ、はっはっはっ」
651 :
Socket774:03/09/25 17:47 ID:IKKsGwdt
653 :
Socket774:03/09/25 19:25 ID:yDK+wZW7
>>653 nForce3 150シリーズはSATAのIFはもってないからじゃ…
Dual CPUの方(250シリーズ)は何故かはわからないけど。
むしろその記事
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/comp07.htm で気になったのは、nForce3シリーズ全て、CPUとのバスがHyperTransportで
800MHzx2,16/16,6.4GB/sとなってるんだが、nvidiaのサイトの文書だと
3.6GB/sと明記されてるんだよね
(以前このスレで600MHzx2,16/8,2.4+1.2GB/sだと教えてもらった)。
実際、どうなってるんだろうか…
655 :
Socket940:03/09/25 20:49 ID:Z5BlR2hq
>>639 君は間違ってないぞ。FXは一代限りといっても、ソケット940はOpteronと共に永く続く。
CPUにOpteron1XXを選択していけば、(メモリがDDR2に代替わりする迄)常に最高
性能を維持できる。
逆にソケット754は来年半ばから廉価版(キャッシュ256KのParisコア)専用プラットフォーム
になるから、ソケット940への先行投資は悪い考えではない。
#AMD自身は来年後半にもメインストリームをソケット939に移行する計画。
656 :
paint it red:03/09/25 20:55 ID:7X2gXEuk
>>648 そうなったら120が100になるだけ。
>>659 ズバリだな。つまりIQは幼少〜少年期の脳の成長段階で意味を持つだけ。
「おたくのお子さんは5才ですが、IQ的には7才児に相当します。」
と殺し文句を言われて有頂天になるのはたいてい頭のバカな母親。そして
そういう母親は何かにとり憑かれたかの様に教育ママの道をまっしぐらw
教育産業の餌食に。そして当の子は社会性に欠ける大人へ・・・
IQ≠経験値 AND IQ≠能力
これを知らない香具師は結婚し子供を作っても良い親にはなれない。
IDが
ハイパァトランスポォト2本
ですか
そうですか
665 :
sage:03/09/26 00:04 ID:xUvKIyQu
>>664 そういう貴方は
10yn(円)で8台WS
666 :
Socket774:03/09/26 00:11 ID:nktzjfry
すいませんミスってあげちゃいました。逝ってきます。
正式発表を見て色々悩んだ結果、今回はOpteron142辺りで64bitを楽しむことにしました。
研究のシミュレーションを自宅で自由に行えるのはメリット大きいなと思うし。
速度はとりあえず二の次で。
で、SK8Nのメモリ相性ってどうなんでしょう?
なんだか心配なんですが、不具合があった方とか居られるんでしょうか?
940+♪にノーブランドのレジメモリを使おうとしてる俺は場違いですか?
1GB以上のデータを扱うので、簡単に手に入る自作パーツで済ますのがちょっと怖いんだけど
心配し過ぎなのでしょうか?
ノーブランドでOKだったという人もよく見ますが...
>>670 当たり前の事だがノーブランドでも動くときは動く。
ブランドものでも動かない時は動かない。
心配なら相性交換が可能なところで買うと良い。
>>670,671
相性交換もなにも、別品種を持っていない店が多いような。
146について問い合わせたら、入荷見込み無しと言われてしまいました。
AMDさん、いいかげんなんとかしてよ。
>>672 こういう時こそユーザー同志の情報交換が如何に重要かと思うよね。
動いたメモリモジュールとチップのデータベースとかどっかでまとめてないものか。
50W位でないとツバイは辛いね。
nForce3の性能って今あるグラフィックカードで何と同じくらいなの?
nForce3はグラフィックコア持ってないでそ。
>675
CyberVision 64
679 :
null:03/09/26 01:25 ID:C6SZPny6
俺はFaithでノーブランド買ったら3maxでした。普通に動いた。
PC2700 ECC Reg. 512MB 2枚ね。メモリはまだ動かなかったっていうのを
聞いたことがないんだけど、データベース化するなら動いた方を
収集するより動かない方を収集する方がよさげ
680 :
Socket774:03/09/26 01:39 ID:vaLNzagC
>>679 動いた方を収集したほうが、買う香具師の参考にはなるだろ?
これを買えば動く、ということだから。
動かなかったリストはあってもいいが、それだけだと購入の参考にはなりにくい。
買ったものが動くものかどうかわからないからね。
「これは避けよう」という程度にしかなれない。
681 :
null:03/09/26 01:51 ID:C6SZPny6
>>668 おお、これやっぱりnForce3のプレゼンで出たのだろうか?
PC Watchいい加減だなあ。
返事どうもー
なんだかほとんどの人が失敗してないような...?
faithのノーブランドで結構行けてるようだし、注文しようかなぁ。
恵比寿行くの遠いし。
>>653 8KDAのCPUソケット上下に一つずつある穴は何に使うのだろう?
>>685 あれは、Opteron、64、FX51などの
バックプレートの螺子穴がでるとこだよ
>>686 サンクスコです。バックプレートやリテンションフレームが付くようになってるんですね。
>>687 先細りしちゃうし、かなり痛そう・・・
初めて自作しようと言う人間が、Athlon64に手を出すのは無謀でしょうか?
もっと情報揃ってからにしなよ
691 :
null:03/09/26 04:13 ID:C6SZPny6
情報っていうか、もっと安いので一回組んでみたらいいんじゃない?
>>681 まあ、まとめを置く場所があるに越したことはないだろうし。
まずはメーカー公開の動作可能モジュールリストとかから転載するってのは。
コア欠けない分アスロン、ズロンよりは楽かもね
そういうことじゃなくてドライバとか不具合?
>>693 でもファン取りつけ苦労した。
クランプの構造と動作を理解するまで10分ぐらい弄り回してましたよ。
固いし。
695 :
null:03/09/26 06:26 ID:C6SZPny6
>動作可能モジュールリストとか
見つからね。とりあえず作り始めたので、Opteron/Athlon64動かしてる人は
情報提供よろしく
>>695 ご苦労さん。
SK8Nは、マニュアルに動作確認済モジュールのリスト(P39)が載ってる。
asusのサイトからpdfで読めるようになってるのでそこで参照可能。
多分他のママンでもそういう情報はあると思われる。
ちなみに今使ってるモジュールはに載ってるチップは、
SAMSUNG KM4132G112Qなんで、マニュアルに載ってるのと同じヤツ。
www.users-side.co.jp/guide/press/athlon_64_2.php
ここにちょっとだけ動作検証の結果が載ってるyp
結構メモリの相性には強そうでイイ
>>697 nForce系はメモリの相性にはうるさいと脅されていたんで、すんなり動いたんでびっくりだったよ。
そいやどっかのスレでOKとかあった三枚差し、SK8Nは駄目みたいなんだよね。
SingleChannelでは1〜2枚まで、3枚目を刺すと起動しなくなる。
Dualだと2枚か4枚。
4枚差しにすると自動的にDual動作になるようだ。
nForce系と言ってもAthlon64系はメモリコントローラーはCPU内蔵だから
ヌビディアとは関係ない気がする
>nForce系はメモリの相性にはうるさいと脅されていたんで、すんなり動いたんでびっくりだったよ。
メモリーコントローラはCUPに入ってるので、nForceは関係ないんじゃないの
701 :
700:03/09/26 09:26 ID:vzemxcFq
誤:CUP
正:CPU
そうだよなぁ、内臓メモリコントローラが相性激しかったら手に負えないよなw
703 :
null:03/09/26 10:26 ID:vMikeRuG
>>696 うぃー、夜になったら見てみるわ。
>>697 こっちも夜に・・、ああAthlon64はunbufだから表を分けないと駄目なのか
内臓は勘弁。
705 :
Socket774:03/09/26 13:05 ID:9tpufBYI
486DX 66MHzなんだけどそろそろ買い換えモードかな?
FX51は速いですか?
昔は33Mhz刻みでCPUのラインナップがあったんだよなぁ。
今じゃ200Mhz刻み。。。
286時代までは2MHz刻み、、、
10MHzと12MHzでは明らかに体感が違ったからなあ。
88FRを買って、すぐにFHが出た時はびっくりすた
4→8MHzって2倍だったし
ゲーマーなんで実害はなかったけどw
当時2chがあったら、首吊りAAが乱舞していただろうなw
sizeof(void *)=8なプログラミング環境って、
いまんとこLinuxしか手に入らない?
VCとかBCCってどうなるんだろ?
あの時代は性能がほとんど変わらないニューモデル
が旧機種より10万円安い定価で発売、、とかってのが
珍しくなかったから、、、
知人が定価278,000円のX1turbo買った2週間後に定価178,000円
のX1turboIIが発売、、すごく落ち込んでた。
>>711 PlatformSDKに入ってたかも。
>>714 とりあえず2.8GHzで回る事がわかったんで安心。
はやいとこ1.5Vくらいで2.8GHz近く回れば最高なんだろうけどね。
Bartonの一般的な限界が2.6GHzあたりにあるからある意味面白いな。
「マイナス39度で」2.8G、空冷だとでかい銅製のヒートシンク付けて2.35Gと書いてある。
Athlon64が2Gオンリーから出発してるあたり、製造は結構難航してるのかもしれない。
特にSOI周り。
>>714 PrescottのIPCはNorthwoodとほぼ同じなのね・・・
>>714 Prescottって
2003末 3.4GHz
2004末 3.8GHz
全然クロック上がらんね。Opteron/Athlon64が今の勢いでクロック上げて行ったら、
イソテル厳しいな。
719 :
715:03/09/26 22:04 ID:FQKepO8n
>>716 流し読みしてたから特殊な冷却とは気づかなかったよ。。。
ただの水冷だと勘違いしてた。
空冷限界が2.3GHzかぁ。。。やっぱ90nmに移行しないと2.5とかはしんどいんかね。。。
まぁAthlonXPに比べてメモリコントローラ内蔵したせいでクロックが上がりづらいとか言われてたのに、
大体同じクロックくらいまで上がるんならそこそこ好調なんかね。
>>718 Intelも64Bit化してくるっぽい情報もあるね
見ろ、itaniumがゴ(ry
>>718 PC向け64bitは恐くAMD64で決まり。イソテルもAMD64互換にせざるを得ないでしょう。
AMDは先発の利点をどこまで発揮できるかが課題。
>>714 久しぶりにオーバークロック熱が高まりそうな予感。
盛り上がるといいなあ。
>>722 今まではIntelの命令セットをAMDが使うという状況だったから,プラットフォーム互換に
なってなくてもいまだにAMDのことを互換CPUメーカーと言う人もいる.
でも,AMDの命令セットをIntelが使うということになれば面白いな.「何でIntelのCPUに
AMD64って書いてあるソフトを使うの?」と思う人もいるだろうね.これでAMDのイメージが
改善されて,ビジネス分野でもシェア30%くらい取れるようになったらいいな.
>>724 そうなればいいが。
最悪の場合も考えられ・・・(;´Д`)
3DNow!……。(笑)
>722
あのインテルがAMD64を互換するかな・・・・
だって横暴、傲慢って言葉が一番似合う会社だよ?まさにベストマッチ!!
強引にCPUの形状変えて互換CPUの会社を根絶やしにしようとした会社だぞ?
Athlon64の発表会に大手の会社を出席させないように工作する会社だぞ?
Atholn64に勝つためにL3無理やり載せて発売した会社だぞ・・・・
絶 対 独 自 路 線 で 行 く と 思 う
そしてそのプライドが命取りになる(予定)
なんか話し合いがもたれてAMD64の名前が変わる予感。
またX86-64に戻るとか。
Intelのことだから意地でも非互換の64bit系持ってきそうだけど……
#MSはいやがってるらしい<非互換
>>717 基本的にコアのシュリンクだからIPCは上がらんでしょう。
……IPCが上がらなくてパイプラインすかすかだから「100Wで済んでいる」のかもしれないし(w
改良型HyperThreadingはどうなったんだー
>>719 よく考えたら皿〜豚世代と同じプロセスなんだよな。
K8はK7コアをベースにしてるから同じくらいのクロックで頭打つのは当たり前といえば当たり前。
K75→パロの怒濤の改良を考えれば、もうちょっと頑張ってステッピング上げてよとは思うけど。
さすがにWindowsで使えないようなものIntelが造るわけないだろうから、AMD64だな。
>728
マジですか?ソースとかあれば嬉しい・・・
てかそれってヤッパIntelの圧力ってヤツですか?
AMD64と言うプラットフォームの名前を、無理矢理変えさせると思われ。
>>730 Intel様のことだからMSに秘密裏に開発させてても驚かんぞ。
AMD64の「上位互換」にして別の名前付ける可能性もあるね。
AMD64用ソフトは全部動くが、pentium-64bit(仮)用追加命令を使うとAMD64で動かない、みたいな。
で、iccで追加命令使いまくんの(゚∀。)
>>727 SiSが互換チプセトで儲けてたらライセンス与えないとかほざき出すし。
モバイル市場では互換はCentrinoとして認めないだの言い出すし。
本当に横暴、傲慢が似合うなw
ライセンス料はクソ高いし
[勝てば官軍]。とにかく勝たねば意味が無い。
Intelはその点では商売上手としか言いようがない。
FP性能改善希望。
古来よりIntelの慣用句をひとつ
「 イ ン テ ル 腐 っ て る 」
>>739 イタリアのinterって言うチームも糞っぷりから
「インテル糞ってる」 なんて言われたこともあった。
縁起悪い発音なんだ。多分
AMD64に命令追加して別の名前付けたり、
SIMD型強化したSSE3つけといて
P e n t i u m 1 2 8
とかな
Prescottにビルトインされる64 bitは、AMD64コンパチで、
AMD64のソフトウェアが動作するものとなる。
ただし、そのISAの名前は、AMD64とはならず、x86-64とか、Extend x86とかになるかもしれない。
こうなったのは、MSがAMD64互換にするか、Windowsのサポートを諦めるかの2択をせまったためである。
おいおい、マジかよ!
これからはIntelCPUが「AMD互換CPU」と呼ばれる時代になるのか!?
MSはIntelにメリット感じなくなったの?
>>745 MSはx86なしでは生きてゆけない寂しい兎さんなのです…
749 :
745:03/09/27 00:04 ID:zMHJzVbZ
週明けのAMD株 買おうかな(w
とりあえずよかったねぇ。
64ビット環境でも互換がとられることになったわけだ。
AMDはAMD64ブランドを使わないことについて許可したのか?
自称パラノイアのintelがMSが多少迫ったぐらいで妥協するか?
しかもその話の一番最初ってエイプリルフールネタだったような・・・
Itanicはどうなるのかなぁ。
Opteronにさっさと撃ち落として欲しいな。
(Alphaの恨み)
WindowsがサポートしないとなるとさすがのIntelも作る意味がないもの。
>>751 命令セット自体に所有権とか持ってるわけじゃないだろうからIntelが何と呼ぼうが勝手かと。
むしろAMD64と呼ぶ方が商標に引っかかってやばいかも。
AMDのCPUで実装されてるSSE相当の機能は公称「3DNow!Professional」だったりするしね。
で、AMD64ってネーミングが死語化しそう・・・
>>754 確かにそうだね。AMDが使ってるSEEも別にintelの名前が入ってるわけじゃ無いしね。
intelにAMDの名前の入ったブランドを使わせるのは酷かもな。
でもAMDの名前を入れないとほとんどの奴はintelが開発したんだと思うんだろうな。
結局ビル・ゲイツとその一味が一番強かった
>>742 それマジなのかね
プレスコが遅れるのもその為?
しかしこれでIA-64は厳しくなったな
Itanium買うメリットがさらになくなった
IntelとAMDはクロスライセンスしてるから、別に問題ないと思われ。
>>759 まあIteniumにはfpを酷使する科学技術系という道が。
Web鯖とかDB鯖とかは全滅だろうな……
ゲイツ強気だなw
ゲイツヽ(´ー`)ノマンセー
うっし!!お布施でWinXP AMD64を購入してやろうw
俺、MSDN−オペレーティングシステム に入ってるから、当然WinXP-64bitも貰えるよね?よね?よね?
WindowsServer2003の為に入ったんだけど、まさかのメリットに期待Sage
765 :
null:03/09/27 01:28 ID:ZMhDW+y2
PrescottがAMD64対応してくるなら、Opteron/Athlon64をあえて買う理由も
無くなってくるよね。AMDとしてはまた価格で勝負になるのかな。
PrescottがIA32のままで、AMD64対応のアプリケーションがまったく出ない
状況よりは大分いいけど。
>>759 メリットなんて最初から無かったんでは。
>>765 「あえて買う理由」がある今こそ買って遊ぶのが楽しい。
Itaniumはやっぱ失敗だったね。
初代のときは、唯一のパートナーのHPとよくモメてたし。
クロック上がらないし、性能冴えなかったし。
2になってようやく値段分の性能が出始めても、初代のイメージ悪いのが
付きまとって、思うように売れないし。
x86を捨てると言う発想は別に良いけど、その後のブツ(CPU)とマーケティング
が最悪すぎ。
Intelが失策続きでなければ、もうちょっとうまくやれたのでは。
>>764 ≧3.8GHz ってことは3.8GHz。今までそういう表示で右の数値以上になったことはない。
その後藤タンの予想は、あくまで予想。
oc.com.twのはイソテルがOEMに提示した資料と思われ、
正確さで言えば話にならない。
イソテルはクロックで追い付かれ、64bit化でもAMDに持って行かれ、
今鈍詰まりの最悪の状況。
結局、強さの根源である半導体工場の数で勝負するしかない。
Intelの最大の失敗は820
770 :
+++:03/09/27 02:04 ID:Wy021mog
まあTanglewoodまで待て。おまいらの好きなDECの奴らが作ってるぞ。
パフォーマンスとしては最高になりそうだが。
どう見ても一般向けではないがな・・。
ちゅーかいまだにMSが.NETとVisualStudioを用意しないのがイカンね。
オレとしては、x86なんぞを21世紀もずーっと引きずりつづけるつもりかよ、
と考えると気分悪いのだけどね。
DECの奴らがいるならAlphaを作れと俺は言いたい。
EV7で終わりなんて・・・
146が市場に出てこないのって、やっぱりAMDに体力がないせい?
>>771 EV79まで作るよ。EV7をShrinkしただけだが。
>>772 146がAthlon64になったから。
Athlon64とFXがあるのに146を買う香具師はいない。
つまり、需要がない。
>>769 淫の最大の失敗作は、「藁コア」でしょ!
あれがなければ、Pen4のイメージはもっとよかったハズ。。。
俺はAthlon64→OpteronPCって名前でいって欲しかった。
確かにAthlonのネームバリューは凄いが
出来れば、世代の違いを鮮明にする意味で。
>>776 OpteronDTの方がカコイイと思うけど・・・
DTは、もちろんディスクトップの事ね!
OpteronWSでも。。。
>>774 FXはHTx1、146はHTx3でないの。
FXはともかく、Athlon64といっしょにするのは変だと思う。
素人質問なんだけど、146はシングル前提だよね?
それだとHT3本もどこで使うの?
>>780 AGP3本とか、山のようなPCI-Xとか。
正直、OpteronじゃなくてAthlonの名を冠したから、FXは買う気が萎えた。
>>779 Athlon64/FX/Opteronは全部同一コア(ダイ)で、パッケージに載せる時に
どれにするか決めてるだけ。
ダイの写真見れば一目瞭然。
>>783 そんなことは承知している。
製品として、機能が違えば別物。
>>784 だからAMDの半導体工場で作った2GHzで動く全商品共通ダイから146じゃなくて、
Athlon64にしてるから、146が出回らない。
146が出回らない理由でしょ聞きたいのは。
>>778 自作板の、しかもAMDスレにいるやつが、
「ディスクトップ」などと口走るとは思わなかったぞ。
>>785 あぁ、了解。
774の
>146がAthlon64になったから。
だけじゃ、ラインナップの移行にも読めるんで、785の意味には取れなかったのだ。
# 246がどこに行っても品切なのもそれか?
しかし、「需要がない」っていうのはどうかと思うが。
RedStormへの2.2G(148)の納入は、まだ終わらないのかな?
>>787 確かに
>>774だけだは人に説明するには舌足らずだった。
ついつい脳内補完してしまうらしい。>self
需要の話も Athlon64に比べて146は少ないってこと。
OpteronPCはメジャーメーカーは出してないが、Athlon64 PCは富士通が出すって
ことで、需要が桁違い。
>>783 >Athlon64/FX/Opteronは全部同一コア(ダイ)で、パッケージに載せる時に
>どれにするか決めてるだけ。
だったらなんでFXは通常のアンバッファメモリに対応できないんだ?
792 :
Socket774:03/09/27 05:01 ID:wVX9LdYE
Itanium = 異端ium になったわけか
>>792 FXのプラットフォームは何よ?
という話ではなかろうか
796 :
Socket774:03/09/27 08:30 ID:UC6u/pEk
,. -‐''"  ̄ ̄ ゙'''‐-、_
/ \
,.' ヽ
/ -‐ ヽ
,.' l ヽ i
i゙ ,.‐'''ニテラ''''ン‐-..,,, __ ゝ l
l / i,/,,‐=、_‐'''""フ,.''"ヽ、 l
! i /io゚:::::l ヽ ''" 、/゚'>、 /
,.r,.=┤ l ! ゞ;;;ソ ,rミ./ヽ/ヽ,.'
/,.ヘ_ノ.i l l、 , /リ,ノ'",'彡-'
/,-<_/i'"'、 !、: !ヽ、 r'''フ ''"ノ,イ / ここ通らないと
/ /^)/,.'゙| ゙、│ヽi __ハ‐---‐‐‐'"ノヽl/ 行けないので
r" ,'ヾ/,.' ハ ,.、l. ヽ | -‐;ノ,..-l/./ ヽ ちょっと通りますよっ♪
ゝ"// l ,../..i」-、-‐、_/'i ‐''"| "/
ヾ'‐、" l r' ,'j゙ /^}.l ! /
/ \ ヽ___,,,.......レ‐‐ン"リ i /
,.' ゙'''ヽ、_ r'_/" ヽ__/ ,!/
/  ̄ ゙̄''‐-、'、 ‐"
! __,.. -‐‐-----ヽ
l '" __,..---、_)
i/,.r-‐‐‐<_ ゙'、
ヽ'-‐-/ ,.-'゙" )
/ r'" ,.-'
/,.'" ,..-'"
r" ,.r'"
ヽ l
lヽ ヽ
r' 丶 \
i、 ヽ...--‐'"
\ \_
\ _)
ヽ- ''"
>>761 Opteron Clusterにコストパフォーマンスぼろ負けするはず。
なんせ単価がPCになっちまったから・・・
>>765 >PrescottがAMD64対応してくるなら、Opteron/Athlon64をあえて買う理由も
>無くなってくるよね。
そうか?
K8系の利点って64bitよりもメモリコントローラの内蔵だと思うんだけど。
AMDも64bitはおまけみたいなこと言ってたでしょ?
真の実力はOS-ソフトが64bitになってからとも言われてるが
つーかAMD64に対応するの、ほんとにprescottからなのかなぁ。
開発期間を考えるとtejasまで遅れるのが自然な気がするんだけど。
>>801 yamhil自体は最初から乗せてたらしいよ。
ただ使うかどうかでリネーブルにしてただけで。
で、AMD64版のWindowsは、32ビットのDLLを64ビットのEXEがロードできるの?
できないとなると、かなーり厳しいのだが・・・。
>>803 できる……ハズ。Linuxでは、32bitライブラリの関数を64bitプログラムから普通に
呼べてるし。
というか、それがIA64に対するAMD64の最大のアドバンテージなのでは。
>>803 できないって。
何度もいわれてるがね。
>>802 野暮を承知で…Disableの事?
>>805 じゃーWindows64はドライバすら満足に動かないって事?
古めの拡張カードの類は全滅って事ですか?
808 :
715:03/09/27 11:54 ID:E3MOAFpn
>>806 AMD64版に既存のWindowsのドライバは使えないってさ。
カーネル自体が64bitモードで動くから、ドライバも云々とかこのスレで聞いた気が。。。
既に潰れたり開発とかしてないメーカーのカード類使えなくなりそうだな。
そこらへんはMSのWHQLとか待つしかないのかな。。。
AMD64
64Bit OS時:ドライバ64Bit必須、アプリ32/64Bit
32Bit OS時:ドライバ32Bit、アプリ32Bit
>>808 ありがとう。OS内に互換レイヤーとかも持たないのか…
とにかく吊って来ます
∧||∧
出てる話をまとめると
WinXP/AMD64は
ドライバ→64bit必須
32bitアプリ→32bitのDLLのみ使用可能
64bitアプリ→64bitのDLLのみ使用可能
ということか?
ドライバが不便だなぁ。
64bitアプリから32bitDLL呼べないとするとこれも厳しい……
その点、全部ソース配布のLinuxは話が楽なんだけどなぁ。
>>805 >>803はドライバじゃなくてDLLの事だから中身によっては出来るような気がするような気がしないでもない。
おぷタンのママンってなにがいいの?
>>768 >≧3.8GHz ってことは3.8GHz。今までそういう表示で右の数値以上になったことはない。
根拠としては弱いなあ。
Intelも発熱による問題はあっても歩留まりは予想以上に良く順調だと言ってたし。
>イソテルはクロックで追い付かれ、64bit化でもAMDに持って行かれ、
今鈍詰まりの最悪の状況。
OSβがやっと出たか出ないかの現状では64Bitというマーケティング程度のメリットしかない
ような気が。
いやでも将棋でいうとこの角落ちしてるのは間違い無いだろう、
まぁIntelには飛車があるけど。
実際、NTも全部ドライバ更新だったわけで当然ではないかと。
当時はハードがシンプルだったから、OS付属で何とかなったけど。
ビデオだけは別で初代ミレがドライバの完成度でメーカー製にも
バンバン採用されてた。
と、爺の昔話。
>814
>イソテルはクロックで追い付かれ
は流す?
パフォーマンスよりクロックが重視されるのは
インテルのマーケティングの成果かな?
>>816 まあ確かにNT4の時代はドライバで困ったのう。
でもせっかく32bit互換が売りなんだから、内部で32bit互換BOXを持ってくれてもいいじゃんとも思う。
ドライバねぇ、ちょっと修正してリコンパイルで通るとは思うけど、
古いハードだからってソース晒してくれるわけじゃないし。
PCIのカードって64bitの物理アドレス空間みえるのかしらん?
何年かしたら4GB以内にDMAバッファだ32bitの遺物だ
収めにゃと四苦八苦しとるかも。(M$-D0Sの1MBとか)
プレスコのベンチが出てたぞ。
どこ?
>>819 なにをねぼけたことを。
PCI、というかバスのアーキテクチャを勉強してくれ。
今だってイニシエータ経由で、Host側の全資源が
見えるわけじゃない。mappingの方向が逆だよ。
HostBus -> PCI。 PCI->HostBusではない。
→Athlo64よさげだな
→でもSCSIでRAIDくんだほうが体感パフォーマンスよさげ
→アレー64bitPCIノ64ママンッテナイノー(´・ω・`)
→今更760MPXもないしXeonDualか…
淫厨になりたくないけど…ヽ(`Д´)ノウワーン
>>823 何のためにOpteronがあるのかと小一時・・(ry
Xeonで組むなら似たものじゃん
うは。
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
>>811 COM経由ではいけるんじゃないの?
アウトプロセスサーバーとしてだけど。
831 :
Socket774:03/09/27 13:56 ID:v0WabKhZ
>>804 >Linuxでは、32bitライブラリの関数を64bitプログラムから普通に呼べてるし。
そうなの?どうやって呼ぶの?
Xeon2.5=\28,000
Opteron240=\35,000
Opteron140=\30,000
あんま変わらないか…
64bitPCI付いた安価なオプママンでお奨めってありますでしょうか?
>>829 「超高的Prescott」にちょっと笑ってしまった。
ベンチ結果の方はなーんか微妙だね。
>>833 AGP付だとK8W以外は32Bitのみというオチ
AGP無しだとHDAMAか?
ドライバとして既存の32bitコードを動かすことはできるかもしれないけど
そんなのが安定するの?カーネル内にドライバ用として、
いったん32bitコードセグメントを認めてしまったらWin9xのDOSみたいに
ずっと残ることになるよ。
>>819
>>819 百歩譲ってコンパイルし直すだけだとして、
それが正しく動作しているか試験して、品質保証もしなければならない。
ちなみに、ちょっと見ただけだけど、DDKの関数名が変わってるので、
「ちょっと修正」なのか、本格的に洗い直しなのかはわからないが、
ソースの修正は必要だと思う。
しかし、この手の話は、IA64版Windowsで激しく既出なハズなんだけどな。
>>835 アチラヲタテレバコチラガタタズ(´・ω・`)
アリガdございまつた
まぁ、IA-64用にWindows作るにも検証は必要だし・・・コードを一から書くより、
AMD64用に作る方がまだ楽なんでないの?
ブチギレてIA64をPCにもってきたりしないのかな?
淫<もうIA64版Windowsあるんだから文句ねぇだろ( ゚Д゚)ゴルァ!!MSさんよ
やられたらAMDピンチだけど、そんな気力もないのかもw
841 :
837:03/09/27 16:04 ID:YhEd6Y8y
>>839 IA64版のWindowsは、とっくの昔に製品版になってますが。
LANもビデオもSCSIも、メジャーどころはIA64版ドライバ出してるよ。
64ビット化について、AMDはものすごく遅れてることを認識してください。
64ビットのアーキテクチャがIA64とAMD64で別れてしまったのは、
後から出たAMDが、IA64ではなく独自の道を選んだせい。
ということで、AMD64は封印して、32ビットCPUとして使ってください。
>>840 それでAMDがピンチになるなら、とうの昔にやってるw
やっても逆にintelがピンチになる
AMD64→x86互換
IA64→非互換
844 :
841:03/09/27 16:21 ID:YhEd6Y8y
>>843 x86互換といっても、それなりにモード切り替えとかあるんでしょ?
32ビットのプロセスの中に、部分的に64ビットのコードを混ぜられるなら、
IA64のx86互換よりも、互換性が高いと言えるけど・・・・。
#まぁ、IA64のx86互換は速度遅いけどね。
>>843 なんか的外れだな.
AMD64でもIA64でも,64bitOS上からx86の32bitアプリを使うことはできる.WindowsXP for 64bitなら
WOW64使ってね.
AMD64はx86コードも高速に実行できるが,IA64ではできないというだけ.ただしIA64でも
今の実行方法じゃなくて,x86エミュレーションになれば今よりは高速になる可能性がある.
Intelは対Opteron用にx86エミュを作成中.
846 :
+++:03/09/27 16:32 ID:Wy021mog
なんちゅーか、843見て思い出したけど、Hotwiredのデタラメ記述には泣けた。
> インテル社が発表を予定している64ビットの『アイテニアム』(Itanium)と『ジーオン』(Xeon)には、
>32ビット用アプリケーションに対する下位互換性がない。
847 :
Socket774:03/09/27 16:33 ID:dV5By1Xx
地図新宿で、オプテロン140が25513円だったよ。
速攻でゲットした。
後発でまともにやっても太刀打ちは難しいからintelがやらなかった
デスクトップPCの分野への64bit CPUの使用ってのを選んだのだろう。
独自のアーキティクチャを選んだのは従来の32bitまでのx86と
互換性を持たせるためで、これまでのデスクトップPCの見ると
それが最も重要だったからだろう。
ローエンドは儲からないが、
ローエンドをとらないとアーキテクチャとして勝てない。
という何ともあれなジレンマがある。ってところか。
>>848 オプテロンすでにItanium累計抜いてるからな〜
後発であっという間に抜き去ってしまった。
問題なのはコストだけかな?
Itaniumも最近は、廉価版とか出て安くなってきたが……。
さて。
>>841 高速なx86互換が不要の64bitCPUでよければAlphaなりPower4なりがあるし
わざわざIA64を使う理由は実行性能以外はない。
AMDはPCという枠組みの中で64bitを広めようとしているから
IA64と比べる意味って無いのでは?
>>817 荒れるからスルーしたんだけど。
追いついただけでは超えられないよ。
明らかに追い越したのでなければね。
今までの資産も生かしたまま64bitへシフトという
Win3.1→Win95の図式を再現したいんでしょ?AMDとMSは
>>853 スパコンのノードなんかでもオプテロン大活躍みたいだからPCの枠組みだけで
商売してないでしょ。
857 :
+++:03/09/27 17:09 ID:Wy021mog
>>853 Alpha,Power,SPARC...どれもWindowsが動かない。これは大きい。
Itaniumは動く。(.NETは動かないがな!としつこく書いておこう)
インテルがmad64に対応してくれるなら、
物理アドレスのへんてこりんな拡張のプランはなくなる
ということでいいんですよね?
今度は40bitとか舐めたこといってたような気もしたけど。
>>855 32bitプロセッサでクロック上げてぶん回して、性能上げて需要を掘り起こすのも
限界に来たってことなんじゃないかねえ。
これからはメモリも沢山積んでディスクIOを極限まで減らすことも含めた方向へ
進化してほしい。今までがいびつだったと。
860 :
853:03/09/27 17:22 ID:AyVs8rq9
>>856 そうだけどローエンドサーバ向けのCPUが
思った以上に速いから(XeonよりCPが良いから)っていう
解釈をしてます。
>>857 Alpha,Power,SPARC,Itaniumの分野でWindowsである必要は無い気がします。
x86でないWindowsの用途は?
とりあえず、GUIじゃないと仕事のできないシス管を駆逐しよう
Windows2003でスレッドの性能においてSolarisを超えたとか
863 :
+++:03/09/27 17:37 ID:Wy021mog
>>860 DataCenterServerとかわざわざ作ってるんだしね。
クライアント・サーバが同様のアーキテクチャだと都合いい部分は多いわけ。
MSがしきりに言うトータルコストの削減というのに惹かれる企業はそうする
だろうと。
ただ今の主流はグリッドコンピューティングなんだよね。
ItaniumにはCPUが壊れた場合に回路を断ち切る機能とかあるとか
聞いたけど、そんな面倒なことしなくてもグリッドならサーバ切り離すだけだからね。
Dualプロセッサのマシンを沢山繋ぐ。このぐらいになるとOSの性能面での
違いはさほど問題にならないのかな。
865 :
853:03/09/27 17:43 ID:AyVs8rq9
>>863 結局考え方の違いみたいですね。私なんかは逆に
>クライアント・サーバが同様のアーキテクチャだと
なところが不安だ、っていう考え方なので。
かつて、WindowsNTは、
x86、MIPS、PowerPC、Alpha をサポートしていたけど、
MIPSとPowerPCだけでなくAlphaも切り捨ててx86に一本化した。
マイクロソフトとしては、Itaniumが狙うような市場に手を出したいが、
しかし、アーキテクチャが2つになることは避けたいんだろうねぇ・・・。
となると、一部の例外を除いて、AMD64に一本化されると思っていいのかな。
マイクロソフトにとって、Itaniumはi860同様、足がかりでしかないのかもしれない。
>>857 AlphaはAlphaBIOS搭載機種ならWinは動くと思われ。
まぁNTと2kの(ryだけど。
NT4.0はPowerもMipsも動く(現行製品は当然無理)
なんか無理やりにもItaniumを終わりにしたい人がいるみたいだけど
現状はPCサーバとは全然競合してないって。まあどうでもいいけど。
869 :
853:03/09/27 18:09 ID:AyVs8rq9
Itaniumを終わりにしたい人(853)と、ItaniumをPCサーバと競合してると
思ってる人(841)は別人です。
Itaniumせっかく安くなったんだから自作市場にも出てくれば良いのに。
まぁ買いはしないんだけど
871 :
Socket774:03/09/27 18:37 ID:87WfW0s2
>864
将来的に1つのダイの上に複数のプロセッサーが乗るようになったら
信頼性確保のために必要なんじゃないかな。
知ったか厨が誤字でボロを出すスレはここですか?
Itaniumが無かったらAMDがここまでIntelを脅かす事も無かったって印象がある…
>>862 それはもしかして、sparcがしょぼいだけではないか?w
>>875 99の6万は誤字だろw
どうせ86999円
>>876 順番、テンキーの文字配列を考えると9万6999だな。
>>873 Itanium系って、RDRAMに続くIntelのチョンボだよね。
この機会にAMDはシェアを伸ばしておかないと。
技術選択では度々しくじってるのに、
シェアが落ちないIntelの体力は、ボブ・サップ並w
これでPresscotが大コケしたら、面白くなるんだが。
>>877 \96,999と書いてある写真があるじゃん
880 :
876:03/09/27 22:05 ID:BFlGIvbY
仮にPresocottでAMD64の機能をenableにしたら発熱はどうなるんだろう
+数10%以上とかだったらenableにしたくてもできん罠
103W -> 130Wとか
Prescottだった
Athlon64 3000+って周波数いくらで出るのかな。
1.8GHz
Itanium = Hyper98
>>878 ま、シェアが大きいってことは、ボリュームゾーンの利の薄い商いでも充分に
稼げるってこと出るからな。
なんのかんの言われても、intelは強いっすよ。
opteron142と144って、なんであんなに価格差があるんですか?
価値があるから
AMDの時代がやってきた。
ともかくM$が中立(?)でよかった。ちょっと見直す>ゲイツ君
890 :
Socket774:03/09/27 22:58 ID:LZVUPRPR
インテルはマルチプロセッサへの移行を強く強調しているけど、
既にマルチプロセッサ向けに設計されているOpteronシリーズは
これからはAMDの時代になるのでしょうか?
しかしAMDはメモリのターゲットを逃さないのが最大の難関か。
MSは金になるとおもったら、やって見るっていう会社でしょ
会社としてはそれが普通でしょ
すいません
100シリーズのdatasheetはどこにあるんでしょうか
>>892 見込みがあると言われる市場でも、競合が多い場合、資金投入が半端じゃない場合は見送る事が多いでしょう。
>>890 Power5の時代が来るのか…
>>891 そして結局x86windowsとofficeがらみしかものにならない。
>>895 Power5は値段が違い過ぎる。。。
Itanium2と競争しててくれ。
ところで、Athlon64 or FXの購入レポないねぇ。
IntelがAMD64をサポートしたら
AMDにはライセンス料って入るの?
>>897 AMD雑談スレ見てみそ
何人かいるし
一昨日FX買ったヤシとか
すでにフライング発売日に
64のバルク二個買ってPAL載せてるヤシまでいる
>>898 クロスライセンス結んでるので、
はいってこないんじゃないか?
Wintel Wintelと言われ続けてたがwAMDows
と言われる時代がもしかして・・・
>>902 ウィンテルに対抗したら、アムドウズだろw
AMDOWS....なんだそれ食い物か?
>>902 来たら笑うな。
K5以来のAMDcpuを買おうとしている折れとしても。
クロスライセンスってどういうことなの?
某O氏がFX-51でπ29秒出したね
おそらくワールドレコード
こんな感じか?
AMD「あんたんとこのアレ使わせてよ」
intel「なら代わりにおたくんとこのアレはどうよ?」
AMD「了承」
intel「返事速っ! まあいい。それじゃお互い様って事で」
AMD「一応他の会社の手前もあるからアレやっとく?」
intel「そうだな、んじゃひとつクロスライセンスっつうことで」
なるほど、私鉄の相互乗り入れみたいなものだな
>>907 誰?ベンチ系サイト?リンクを切に希望いたしまする。
>>907 WRは28秒だったと思うんだが。
P4でやっぱり、LN2冷却だけど。
当然日本人。
素朴な疑問なんだが
一気に128bitへ行くのは無理だったのかな?
>>913 アドレス全部128bit管理とかするとかえって無駄になる。
命令セットは64bit分作ってあるけど、K8はとりあえず40bitしか使ってないしね。
64bitでこの先100年弱くらいは大丈夫だよ。
ヽ(゚∀゚)ノケコーン
LN2冷却にしてCPU電圧をもっと上げたらさらに上が狙えそうだな>FX
πやる場合、regメモリしか使えないのが痛いかもね。
どうでも良いけど、
SuperPI of an English version is here.The calculation time of 1M digits competes.
ではなく、
SuperPI of the English version is here.We compete for the calculation time of 1M digits.
が正しいんじゃないか?
>>919 ハイハイ!君は賢いでちゅねぇ〜
イイコ・イイコしてあげまちゅよぉ〜
SOI取り入れてもオーバークロック耐性あんまり変わってないね。
また2.2GHzどまりなのかな?
>>919 それについてはここでとやかくいう問題ではない。
>>902 ガンダムの胸元にありそうな文字だな(w
>>919のでも正しいとは言えないよ
まあここで扱う問題じゃない
wamdows、流行らそうじゃないか
ああ。SK8NでFX動くのか。
最新BIOSで倍率可変だそうです。>SK8N
>>927 公式行ったらOverviewに思いっきりサポートとか書いてある(笑)
昨日まで無かったはずなのに。
>Date: Sat, 27 Sep 2003 19:31:39 GMT
httpヘッダ見てみました(笑)
今1003.003Betaのbiosがあるけど、1002でもサポートしてるのかな?
929 :
null:03/09/28 04:39 ID:ZGfsXFWf
ついでにいうなら「SuperPI of the English version」じゃなくて
「The English version of SuperPI」だよな。いやごめん。
>>928 失礼、
>Last-Modified: Fri, 26 Sep 2003 09:49:54 GMT
こっちでした。
失礼、倍率可変になるのは最新のβBIOS1003.003からのようです。
ただ、FXではちゃんと倍率変更されるけどOpteron144
や244、240あたりではそもそも倍率変更の項目自体
出てこないそうです。Cステップの石からじゃないと
倍率変更は不可かも、、って噂が出てますね。
>923
俺も思った。Z-Plusとかに書いてあったら違和感ない。
やったー
これでOpteron 値下がりしてくんないかな。
>914
比較対照がちょっと違うかもしれないけど
一昔前家庭用ゲーム機でCDROMが出た時はCD1枚で100年遊べるとか
言ってたりしたし、あと10年後には128になってるかもよ?
PCエンジンのCDROMシステム当時は画期的だったな〜ウッ!!年がばれるw
ようするに人間の物欲はとどまるところを知らないって事が言いたい・・・
CD→DVD10倍→HDD1TBだとしてもCDの2000倍、フロッピーの100万倍
32bit→64bitで42億倍だったかな
使い切れる自信とコンテンツが浮かばない
そもそもピン数とかいろいろ物理的に現状想定できる範囲では?なわけで
100テラバイトのメモリが見えてから話そう(それでも理論上maxの10万分の1)
計算ミスがあったらスマソ、すれ違いスマソ
>>934 必要なアドレス幅が一年で倍になるという状況でも,32→64bitのあとは32年しないと
128bitが必要とされないことになる.実際には半導体や磁性体の限界が近いから,
128bit化はもう少し先だろう.
その前に量子コンピュータが台頭してくる可能性もあるわけだが.
なんやかんや言って、あったらあっただけ使うよ。
はじめて買った120MのHDD、無限の広さに思えたなぁ。
今となってはメモリにすら負けてる。
メモリやHDDの容量が倍になるのと,CPUのビット数が倍になるのとでは訳が違う.
CPUのビット数が倍になったら,管理できるアドレス空間が2乗になる.
容量が指数関数的に増加し続けた場合,必要とされるbit数は線形に増加する.しかし
bit数の拡張は倍倍で行われるので,拡張が行われる間隔も倍倍に伸びていく.
i386が登場したのが85年で,x86プロセッサは18年間32bitのままだった.x86-128が
登場するとすれば,36年後になる.
>938
初めて買ったMSXのmemは16KBだった。
無限にBASICでプログラミングが出きると感激したが
今ではミジンコのような物。
ちなみに世界初のマイクロプロセッサi4004が登場したのは1971年3月。
世界初の8bitプロセッサi8008が1972年4月。(i8080は1974年)
16bitプロセッサi8086が登場したのは1978年6月。
PCで世界初の64bitとして2003年を選ぶとして。
それぞれ
4bitが自乗倍の16bitになるまで7年。(8*(2^0)-1年)
8bitが自乗倍の64bitになるまで31年。(8*(2^2)-1年)
この調子で行くと、
16bitの自乗倍の256bitになるまで127年。(8*(2^4)-1年)
間を埋めると、32bitは 5.6bitから15年。
1971年中盤を基点にすれば、15年後は1986年なので、i386の実際の登場年とほぼ合致する。
そして128bitは11.3bitから63年。
11.3bitをi8080とi8086の中間、1976年頃に設定すると、推定登場年は2039年前後となる。
そう、PC用128bitプロセッサは、2040年問題の救世主として登場するのだ!
で、Opteronでメモリ16GBとか積むと、どうなん?
てぇか4G×4G個のケイ素だけでどんぐらいの重さになるんだろ。
暇な高校生いたら計算してみて〜、あぼがど数と分子量忘れた。
6.02*10^23
珪素の原子量=28.0855
(4.00 * 10^9) / (6.02 * 10^23) * (28.09)
= 7.47 * 10^-4
72 :Socket774 :03/09/13 17:17 ID:lLJxMSp4
なんかさ、最大MPが255までだったのが65535になります
ってても始めのほうはありがたくもなんともないんだよね。
79 :Socket774 :03/09/14 00:11 ID:v9S7dhdn
>>72 翻訳してみた。
なんかさ、最大メモリが4Gまでだったのが256TBになります
ってても今のところはありがたくもなんともないんだよね。
つまり、これが更に最大メモリが4G(32bit)までだったのが16EB(128bit)になります。(1,000T=1P 1,000P=1E)
ってても今のところはありがたくもなんともないんだよね。
ありがたがるのは、2040年頃か・・・
俺が56歳になる頃か。
>>947 16EBの論理アドレス空間は既に64bitCPUが持っている.
K = 2^10
M = 2^20
G = 2^30
T = 2^40
P = 2^50
E = 2^60
Z = 2^70
Y = 2^80
2^64 = 2^4*2^60 = 16EB
128bitだったら・・・2^8 * 2^120 = 256 * 2^120 byteになるけど,2^120の単位なんて
知らない.っつーか物理用の単位としてY(=10^24)以上規格化されてないと思われ.
個人的には128bitのアドレス空間がたとえ2100年になって不足するとは考えられない.
現在の手法で128bitのアドレス空間を埋め尽くすような容量のメモリを作ることは不可能
(原子の大きさより小さいトランジスタは作れない)だけど,それでも量子コンピュータとかで
その壁を越えるんだろうな.
俺の手元のメモリ搭載量は10年で5〜6ビットくらいしか増えてないなぁ。
このペースだと32bitから64bitで増えた分使い切るにも60年くらいかかる計算。
あーあれだ。分散コンピューティングが発達してネットワークも超高速化して、
リモートのメモリを仮想メモリにマッピングするとかそういう技術が出てきたら128bit使うかも。
IPv4からIPv6になるみたいな感じで。
>>950 確かに,コンピュータが半導体ベースである限りは,世界中のメモリ空間を統合した
仮想メモリ空間でも128bitで余裕で表せる.64bitじゃちと不足気味だから,128bitの
現実的な利用方法だな.
ワンボードマイコンのNEC TK-80がブームになって各社からいろいろ
出てきたときには東芝から12bitCUPの物が出てたな。
高精細デジタルハイビジョンで、24時間録画すると300Gぐらい要るからな。
更なる高画質化ってのはあるみたいだし。
>>951 例えばIPv6(48bit)をベースアドレスとして、仮想空間にマッピングするとか。
更に+16bit分冗長性持たせて拡張性(笑)を確保した上で、下位64bitを個々の
機器のリアル空間にマッピングすると。
128bitで世界中の任意のマシンの任意のメモリ空間にアクセス出来るわけですな。
まさかAthlon64FXは倍率変更できてAthlon64はできない罠・・・とかだったらどうしよう。
IPv6は128bitなわけだが。
そこ
IPv6の厨房話題はスルーするように
メモリが増えてもその分windowsが食いつぶすから変わらないんじゃ。
959 :
:03/09/28 17:35 ID:sPTOvt69
ていうか、3GByteより多いユーザー空間が使えるのはうれしいかも。
960 :
Socket774:03/09/28 18:36 ID:lXKasvis
考えてみると128bitってアボガドロ数より千兆倍(計算適当)
でかいんですよね。分子1個をメモリとして使えてもとても追いつけない・・・
22.4g
1mol
molって何じゃろ
moleculeのmolだべさ。
(2^128) / (6.02 * 10^23) = 5.65 * 10^14
五百兆倍ですね
珪素でいうと1587メガトン?
お前らが何を言ってるのか俺には全然分からん。
俺にも分かる言葉で喋れ!例えば、松井のホームランに換算すると何本分とか?
ドジャーズ野茂投手のホームラン3万本位
969 :
SEEKER:03/09/28 21:19 ID:qTtkGky+
INTELもプレスコットに、こそーりX86-64仕込むそうだから、
Itaniumもじき終わりだぽ。
128bitで表せる数だけパチンコ玉を集めたとしよう。パチンコ玉の質量は、5gちょうどとする。
(2^128 - 1) * 5.00 = 1.70 * 10^39(g)
地球の質量が 5.97 * 10^27(g) だから、128bitぶんのパチンコ玉は、地球の約2800億倍の
質量があるってこった。
971 :
:03/09/28 21:24 ID:DphYnguc
2^128 = 340,282,366,920,938,463,463,374,607,431,768,211,456 バイトの
メモリを作るには凄まじい量の原料が必要だってことだよね。
そんな巨大なメモリ作れても、
全部の空間にアクセスするのも凄い長い時間がかかるんじゃないかなあ。
>>968 ごめん、意味分からない(鬼
>>970 >128bitぶんのパチンコ玉は、地球の約2800億倍の質量があるってこった。
お〜、なんか分かった様な気分になれる話だ。分かり易い!サンクス。
いや、ホントのとこは全然意味分かってないんだけどね(w
とにかく、恐ろしく大きな数字になるらしい>128bit
紙を50回折ると月に届くとか
>>973 A4の紙、6回までしか折れませんでした・・・。
...世界中のコンピュータを単一メモリ空間にマッピング
するにしても、たぶん76bitくらいあれば良い罠。
例:100年後の人口が170億ぐらいだとして、一人当たり
4TBのメモリ空間を持つとすると、2^34 x 2^42って感じ。
全人類の脳を無線LANでリンクか。サイバーやな。
すでに49回折ってあって、
月までの距離の半分の厚みのある紙があったとして
残りの1回をどうやれば折れるのか、見当もつかん
978 :
:03/09/28 22:53 ID:DphYnguc
それより月に届いたあと、どうするよ?
>>978 支点さえあれば地球さえも動かせるけど、支点なんかねえよと。
でも50回折れる紙(正方形)は1辺が地球-太陽間より長い罠。
>>948 プッ、じじぃだな。
って思ったら俺もそのときは56だ_| ̄|○
982 :
:03/09/28 23:06 ID:DphYnguc
誰か次スレを立てて。
Yahoo じゃむりぽ。
軌道エレベータってこうやって作ればいいのか…
>>969 その代わり「純正」と言う貴重なブランドを失う訳だがな。
スレ立てします。
無理でした。
じゃあミーが立てるアルよ。
おつ
991 :
Socket774:03/09/29 00:16 ID:ZUbe3o9r
991age
992 :
次スレ:03/09/29 00:17 ID:p1KE6Bzv
9922222
994 :
Socket774:03/09/29 00:19 ID:ZUbe3o9r
∧_ 人
(;´Д(__)
( つ (__)
) 「( ・∀・) 今日はタッキーみたいなカットにしてください
|/~~~~~~ヽ
995 :
Socket774:03/09/29 00:20 ID:ZUbe3o9r
∧_ 人
(;´Д(__)
( つ (__)
) 「( ・∀・) 今日はボウズにしてください
|/~~~~~~ヽ
996 :
Socket774:03/09/29 00:21 ID:ZUbe3o9r
996常時age
1000.0d0
通は999
999
1111
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。