★★自作に関する真面目な質問はここでPart 133★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952556:03/09/28 07:32 ID:ljIuOg0j
事後報告

あの後、古のMSI 694D Pro-ARを引っ張り出して実験してみた所
問題無くRAIDコントローラー認識。
なんとなく問題の出たGA-7DPXDW-PのCMOSをクリア。
2晩ほど電池を抜いて今しがたベースに付けたら問題無く起動しました。

・・・結局原因がわからないままでしたが動いたのでま、いいかと言う感じで・・・。
953Socket774:03/09/28 10:09 ID:LzGzFRrL
JEDECってどう読むの?
”じぇいいーでっく?”
954Socket774:03/09/28 18:52 ID:1xEjLi2X
>>937
画面はなにか表示されるの?あと、音はピーとかピッピッとか鳴ってますか?

漏れはCPUクーラーが逝ったに一票
でもモニターの反応がまったくなかったらやっぱりCPUだろうな
955Socket774:03/09/28 18:52 ID:65es8Cgk
>>954
へぇ。
956Socket774:03/09/28 19:39 ID:lZzIMc6m
>>953
じぇでっく
957Socket774:03/09/28 20:19 ID:VS8XrbJ1
すみませんこの電源付ケース購入したのですが30分ぐらい経つとPCが勝手に落ちます。
なぜなんでしょうか?

WIN2k アスロン雷鳥1G 
以前はデルタ250W使用してました。

http://www.casemaniac.com/item/CS119007.html
958957:03/09/28 21:26 ID:VS8XrbJ1
追加

電源が落ちた後、緑のパワーランプが点滅してます
959Socket774:03/09/28 21:27 ID:+426NjSH
>>958
スタンバイモードでは?

うちの子はスタンバイから復帰できない持病を持ってますが。
960Socket774:03/09/28 21:36 ID:VS8XrbJ1
>>959

スタンバイ解除しても落ちるんでしょうか?
961Socket774:03/09/29 00:21 ID:anVZcVNg
DVI-Iの出力が付いたカードがあるんですが、
これにDVI-Dの液晶モニターを付けても映りますか?
962Socket774:03/09/29 00:27 ID:9+n2WplP
>>961
もちろん。
ここが詳しいから、一読すべし。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
963Socket774:03/09/29 00:49 ID:anVZcVNg
>>962
ありがとうございます。
964Socket774:03/09/29 00:51 ID:uzL6KOvI
ギガバイトのGA-7ZXRです。DualBIOSを試そうとバックアップBIOSで起動しました。
BIOSは動くのですが、そこからHDD、CDROM、FDD、いずれからもブートできません。
ブート開始した瞬間、電源落ちて再起動してしまいます。
(BIOS起動→ブート開始→電源落ち→再起動→BIOS起動・・・の循環です。)
メインBIOSからの起動に戻しても、同様の症状でブートできません。
電源容量(400W)は充分のはずです(今まで同構成で問題なかったので)。
何がいけないのでしょう?どうかお教えください。
965Socket774:03/09/29 00:56 ID:OtPVkjeH
自作に関する質問というか…
此処なら詳しい人が居そうなので質問。

洋ゲのXIIIやエロゲのセイクリッド・プルーム、MMORPGのSEAL ONLINEのようなトゥーンレンダリング技法は、
GPUのピクセルシェーダとバーテックスシェーダのどちらが処理しているのですか??

それから、ピクセルシェーダ1.3は搭載するもののバーテックスシェーダは搭載しないSiSのXabreなどでは
トゥーンレンダリングをハードウェア処理出来るのでしょうか?
966Socket774:03/09/29 00:57 ID:pmmFhT2E
>>964
CMOSクリアしてみましたか
967Socket774:03/09/29 01:42 ID:zlS4OhsH
新しいHDDを購入し、PartitionMagic8でパーティションを切って、ディスクチェックをし、
そこへWin2kをクリーンインストールしようとしました。
1. biosの設定を変更してCD-ROMブートにしました。
2. CD-ROMのインストーラーにて必要なファイルがコピーされました。
3. その後、再起動を促されたので指示どおり再起動。
4. またCD-ROMブートがかかるといけないので、biosにてセットアップ中のHDDを起動ディスクに。そして再起動。
5. biosの画面でデバイス一覧が出たところから動かず。HDDが動く気配無し。
6. もう一度CD-ROMからインストールしなおそうとすると、そのドライブにはもう2k入ってますという警告が出ます。

現行の別HDDより起動して問題のディスクを覗くと、きちんとboot.iniやWINNTフォルダはできています。
なぜこの新規購入HDDから起動→Win2kセットアップへいかないのでしょうか?
インストール前の状態で不具合等は起きていません。新規HDDのディスクチェックも問題なく終了しました。

[M/B] ASUS CUSL2 [CPU] PenIII 800M [MEM] 512MB
[Primary Master] NTFS基本20GB(インストールしようとするドライブ) / NTFS論理100GB --- Seagate3120022A(7200rpm)
[Primary Slave] FAT32論理80GB
[Secondary Master] YAMAHA F1
[Secondary Slave] FAT32基本15GB / FAT32論理15GB(現在起動中のWin2k)
[その他接続デバイス] Matrox G450, ネットワークカード
968Socket774:03/09/29 03:02 ID:SLYfxehY
>>967
PartitionMagic8でパーティションを切った理由が見えない・・・。
素直にOSからパーティションを切ってみれば?
969Socket774:03/09/29 03:24 ID:F5O0ucvN
>>967
NETDETECT.COMとNTLDRはどこにあるんだ?
というか十分な情報があるようでいてまったく理解できない
特に、前の構成を引きずってると思えるがそれがわからない
970Socket774:03/09/29 04:49 ID:t+RyV9N2
>>967

> biosの画面でデバイス一覧が出たところから動かず。HDDが動く気配無し。

これどういう意味?もしかして、青い画面のまま止まっちゃう。という事かな?
それとも青い画面がしばらく続き、真っ黒い画面が登場。
んでその後、STOPだの何だのエラーメッセージが出る、かな?
だとしたら・・・どうするんだっけな。F8だか何だか・・・電源がACPIだかに対応してないのが原因、だっけな?(うろ覚え)
971967:03/09/29 05:50 ID:zlS4OhsH
>>968の指摘どおり、ディスクの管理でパーティションを切ったらうまくいきました・・・。
パーティションの知識が未熟だったようです。ありがとうございました。

>>969 >>970
もうすこし説明が美味くなるように精進します。ありがとうございました。
972Socket774:03/09/29 07:08 ID:B6lTgUMR
CPUのPen4とAthlonXPのそれぞれの(・∀・)イイ!!ところと悪いところを教えてください。
973Socket774:03/09/29 09:15 ID:nfVGMfnR
>>972
Pen4の良いところ 一応安心
Pen4の悪いところ もっさり

AthlonXPの良いところ 安くて速い
AthlonXPの悪いところ VIA
974Socket774:03/09/29 09:27 ID:SMQsyL1d
>>973
その言い方だと、VIA使わなければいいってことだな。
975Socket774:03/09/29 09:38 ID:nfVGMfnR
>>974
VT8237に殺られたばかりだったもんで
976Socket774:03/09/29 14:52 ID:NXw/Bryo
古いCeleron500Mのマシンを静音マシンに改造したいんだけど、
SocketAのクーラーはSocket370で使えるの?
977Socket774:03/09/29 14:58 ID:/c4EInqR
>>976
逆だと実際やってるから、たぶん大丈夫だろ。
978BX ◆Jb.440BX/A :03/09/29 15:21 ID:3uaLt2aN
次スレです。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 134★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064816150/
979Socket774:03/09/29 17:30 ID:3uaLt2aN
>>978
(*゚∀゚)=3 ムッハー
980Socket774:03/09/29 17:31 ID:3uaLt2aN
>>978
(*´Д`)アァン
981Socket774:03/09/29 17:32 ID:3uaLt2aN
>>978
(/ω\) イヤン
982Socket774:03/09/29 17:33 ID:3uaLt2aN
>>979-981
もまいら、飽きてきませんか?
983Socket774:03/09/29 17:34 ID:3uaLt2aN
>>982
( ´∀`)=○)∀・)
984Socket774:03/09/29 17:35 ID:3uaLt2aN
>>982
( ゚д゚)=○))∀`)
985Socket774:03/09/29 17:35 ID:3uaLt2aN
実は一人でやってたりして。
986Socket774:03/09/29 17:36 ID:3uaLt2aN
鉄の掟
スレ埋め作業の自作自演を指摘してはいけない。
987Socket774:03/09/29 17:37 ID:sBUCo3v7
あ、ジサクジエンみっけ
988Socket774:03/09/29 17:37 ID:3uaLt2aN
次スレです。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 134★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064816150/
989Socket774:03/09/29 17:39 ID:3uaLt2aN
>>987
( ´∀`)=○)∀・)
990Socket774:03/09/29 17:39 ID:3uaLt2aN
>>987
( ゚д゚)=○))∀`)
991Socket774:03/09/29 17:40 ID:3uaLt2aN
>>988
(*゚∀゚)=3 ムッハー
992Socket774:03/09/29 17:42 ID:3uaLt2aN
>>1000
1000取おめ。
993Socket774:03/09/29 17:43 ID:zIOcl38s
げっちゅぅ
994Socket774:03/09/29 17:44 ID:3uaLt2aN
>>988
(*´Д`)アァン
995Socket774:03/09/29 17:45 ID:3uaLt2aN
(・∀・)ニヤニヤ

次スレ。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 134★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064816150/


                        >>1000 乙!ヾ(・∀・ )
996Socket774:03/09/29 17:46 ID:zIOcl38s
( ゚∀゚)σ* )Д`*)
997Socket774:03/09/29 17:46 ID:zolc3nWQ
せん
998Socket774:03/09/29 17:46 ID:zIOcl38s
ヽ( ・∀・)ノキャッキャッ
999Socket774:03/09/29 17:47 ID:3uaLt2aN
1000getもらい! (・∀・)ニヤニヤ

次スレ。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 134★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064816150/
1000Socket774:03/09/29 17:47 ID:zIOcl38s
\(・∀・)/リニアー

\(・∀・)/モタカー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。