^-^ マザボを半田付けして治したやつのスレ ^-^

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偽ゼゼラ(兄) ◆tsGpSwX8mo
ヒューズ飛ばしてめんどくさいので半田付け
2Socket774:03/08/31 09:41 ID:/OCK4NpT
^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^ ^-^
3Socket774:03/08/31 09:41 ID:1ZvIyQHd
ワーパフパフ
4Socket774:03/08/31 10:05 ID:2GsJfOL8









































5Socket774:03/08/31 10:35 ID:UaFEuRcW
コンデンサがパンクして、交換
6Socket774:03/08/31 12:35 ID:qG89skuu
グラボを直そうとしましたが私には無理ですた。
誰かもらってくだちぃ。
Ti4200-8X
7Socket774:03/08/31 16:01 ID:jxNbLHNA
>>6
ください。
8Socket774:03/09/01 00:13 ID:0mrwIpzB
>>6

テレカと交換してくだちぃ。
9Socket774:03/09/01 00:17 ID:ja3gzrG/
飛んでしまったBIOSの修復サービスは有名だけど
CPUソケットやメモリソケットとかの交換とかをやってくれる人もいるんだよね

前にCPUソケットの爪を破壊した時、業者に頼むとクソたけーし、
かと言って新規で買える見込みもカネも無いマザーだったんで
すげー助かったことがある。

ソケット系パーツの破損とかで交換しさえすれば直るって時は
諦めずにそういうところに頼んでみるのも一手かと。
10Socket774:03/09/01 09:28 ID:N1wmkm7z
>6
こっちはトイレットペーパー5巻だ!、交換してくだちぃ。
11Socket774:03/09/01 10:08 ID:aSs3eGpG
おいおい、直せるのかよ。
12Socket774:03/09/01 10:23 ID:l35fOKjX
よくわからんのだが・・・
マザーボードにヒューズってあるのか?
13Socket774:03/09/01 10:30 ID:SoZhWcvE
>>12
付いている。チップ型ヒューズなので分かりにくいが。
14aa ◆0TOTE7O8x2 :03/09/01 10:38 ID:VS6TifVe
PS/2のコネクタを破壊してしまい交換したことがあったなあ…

多層だったから傷けるんではないかとかなり怖かった。
まあ問題なく動いたんだけどね。
15Socket774:03/09/01 10:47 ID:l35fOKjX
>>13
そうなのか
アリガトン
16Socket774:03/09/02 15:06 ID:m18E1wfF
370の移植なら30分ぐらいかな。
DIMMソケットなら15分。
はんだ噴流装置があれば2〜3分でできるんだけどね
17Socket774:03/09/03 07:15 ID:l5OBsq8M
電源付近のケミカルコンデンサーが4個破裂した。
消費電力が大きいと余裕がない設計だったらしい。
それを全部、交換したら復活した。
一番大変だったのは、代わりになるコンデンサーを
入手すること。最近使われているのは、小さい割に
大容量なのでなかなか無い。
18Socket774:03/09/03 09:11 ID:ks8ky6rP
そういえば、秋葉原にコンデンサ屋が新たに出来てたな。
入ったヤシいる?
19Socket774:03/09/03 09:56 ID:8XPKIOEY
doko?
20Socket774:03/09/03 14:13 ID:Xx4agbB4
>>16
詳細求む。
21Socket774:03/09/04 17:56 ID:fb9GU1kZ
亜sdf
22Socket774:03/09/04 23:20 ID:Yazik+42
>>18
末広町のミルク喫茶のこと?
23Socket774:03/09/05 12:33 ID:iZOKDBz+
ごめんなさい、30年以上生きてきましたが、
いまだにコンデンサーがなんの役に立つのか知りません。
交流苦手なんです。
24Socket774:03/09/05 12:35 ID:NxdiTG73
>>23

人とのですか?
少しは、外に出ようよ。(・∀・)ニヤニヤ
25Socket774:03/09/05 15:03 ID:ew7a77i/
USBの内部コネクター。アサイン違うやつあるから注意すること。
.....
....
上がわ一番右のピンGNDにつなぐとNG
K75A+ パターン切れたの修正したよ。
26Socket774:03/09/05 15:05 ID:2TC0A4nC
72Pin SIMM ソケット2本交換
27Socket774:03/09/05 15:08 ID:d5iHU7K5
ジャンパのピン折れたのってハンダで結合すれば元に戻る?
もしできるなら小手はあるから明日半田買って来るんだが。。。
28Socket774:03/09/05 15:10 ID:GzAFOtHe
>>27
それすごく初歩的。不器用で他のところまでブリッジしちゃいそうなら止めれ。
29Socket774:03/09/05 15:35 ID:d5iHU7K5
ってことは半田付けすりゃ動くのか?
30Socket774:03/09/05 16:04 ID:75dykdFT
>>27
スイッチ付けてジャンパピン代わりにするとか
31Socket774:03/09/05 16:06 ID:B9zkcPCe
ピン折れしてるだけなら動くでしょ。
周りに小さな部品が無い基板裏でジャンパするなら容易に出来ると思う。
まぁ。しないとは思うけど部品が付いてる表面でのハンダ付けはなるべく避けた方が良いかと。
32Socket774:03/09/05 16:17 ID:B9zkcPCe
30も書いてるけど、割と頻繁に(OC等の際)触るジャンパならスイッチを取り付けると良いかと。
33Socket774:03/09/05 17:03 ID:/VfAGsVT
チップのコンデンサなら取れちゃっても平気?
34Socket774:03/09/05 17:17 ID:ew7a77i/
場所によっては、大丈夫。DCカット(AUDなどアナログ系)してる場所はまずい。
35Socket774:03/09/05 17:40 ID:B9zkcPCe
動かなくなるまでには至らないが動作マージンをギリで使用した際に、
不安定もしくは動作不能をきたすとかって場合も。
まぁ。大抵はノイズ除去の為に付いてるモンだし。

って、ウチで使ってるサード機の母板、PCI周りのチップコン飛ばしたまま問題無く動いてるよ。
3633:03/09/05 22:10 ID:/VfAGsVT
なるほど
37Socket774:03/09/05 22:25 ID:eRijABLJ
CPU の周りに 10 個ほど並んでる電解コンデンサのうち、
2 個程膨張していて破裂しそうなんだが、破裂したら故障するの?
38Socket774:03/09/05 23:04 ID:G4Jwi7w1
>37
香ばしい臭いとともに昇天するかまんま動く。
折れはぶっとんだのでしんだマザーから同じファラットのを移植した。
足取るのコテのW数足らないと大変。
39Socket774:03/09/05 23:07 ID:eRijABLJ
さんくすこ。技術ない人なので、お金積み立てることにします。
40Socket774:03/09/06 02:39 ID:eu6YU48U
>>37
破裂しそうなまでに膨張した
コンデンサの画像きぼんぬ。
41Socket774:03/09/06 03:00 ID:RlK2TWSA
その昔、SocketAのSD-11(Rev. 1.7)にリセット連発する不具合があった
ネットで調べたらセラコン一個で直ると書いてある
取り付けてみたらホントに直った
オーストラリア人ありがとう
42Socket774:03/09/06 03:57 ID:wC16BQqa
ウチで動いてる3台の370はソケット爪下のパタン切れ。
起動不可、原因不明のジャンクを購入して修理した。
クーラ交換でドライバを滑らせて傷を付けたと思われる。
肉眼だと気付かないみたいだね。
43Socket774:03/09/06 05:19 ID:zTXRbj9q
ABITのコンデンサーアボ〜ンの時はコンデンサーをせっせと張り替えたな〜
たぶんここの人で同じことした人、3人はいるんじゃない?
今もメインで頑張ってるBE6-Uのコンデンサーほとんど三洋OSコンになってる
しかも、Pen3なんてたいして熱くならないのに、耐熱仕様のOSコン
海○無線さん、その節はわざわざ取り寄せてらってありがとうございました
44Socket774:03/09/06 09:27 ID:eu6YU48U
関係ないが、うちのテレビが映りが悪くなって
画面が細くなっちゃったとき、
プロの修理人が現れて基盤をものすごい精度で
半田付けしなおして直してしまった。
最近のロボット半田付けは最小限の半田しか使わないので、
熱で基盤が反ったりするとすぐにはがれるらしい。
45Socket774:03/09/06 09:46 ID:fX43NUSz
>>43
OSコンは死ぬときに短絡モードなので恐いんだが・・
ま、火を出さないようにね。
46Socket774:03/09/06 10:10 ID:REvDuFwQ
ママン裏の12V給電パターンが焼けたので半田決行!
無事修復してウゴイタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

あと、古いママンの電池ソケットも直した。
47Socket774:03/09/06 10:53 ID:dHOYGRXd
半田付けで「コンピュータ」をつくったことならあるぞ.

7900と万能基盤で25年前に作ったCWコードジェネレータ
だけどな.
48Socket774:03/09/08 23:02 ID:2WBEaVcl
test
49Socket774:03/09/11 00:47 ID:zzFmZl1Z
クーラー外す時にドライバでCPUソケットの周りにあるラインを
ガリッとやっちゃったんで半田で直したいところだけど
表面以外の修復できるのだろうか。。。
50Socket774:03/09/15 03:27 ID:Il9upYkR
 メモリソケットを割ってしまったので、部品取りのMBから剥がして使おうか
と思っているんだが、電子部品用のハンダゴテ(当方使用は15Wと30W)じゃ剥がれて
くれない...。ハンダ吸取り線とハンダ吸取り機はどっちが良いのだろう?
吸取り機と言っても、安物のスプリング式なんだけどね。

 で、質問なんだけど、DIMMソケット剥がすのに楽に作業出来て、尚且つ
MBにダメージいかない程度のコテのW数ってどれくらいなんだろ? 経験者の
方、教えていただけないでしょうか?
51Socket774:03/09/15 05:15 ID:0Vmtjv5t
>>50
多層基板は電源とGNDが内層になっているので、
ガシャポンの吸い取り機では厳しいと思うよ。
吸い取りの編み線は全然役に立たないような。
出来れば電動の吸い取り機がいいんだけど。
溶かしながら吸い取るヤツね。
でも、マザボ以上の値段じゃ意味ないしね。。。。
まあ、30Wが50Wでも手動ではちと厳しいかと。
5250:03/09/15 13:09 ID:Il9upYkR
 早速の情報サンクスコ。
やっぱり手動じゃ厳しいですか...。電動の吸取り機って言うと企業向け
のばっかりで、手が出ない罠。
 当方、動画のエンコードメインなんで、メモリが1本しか載らないのは
致命的なんで、中古のMBか、安い新品でも探して見まつ。
 あぁ、AMD761タソごめんよぉ...。_| ̄|○
53Socket774:03/09/25 19:51 ID:JtkquCfb
?
54Socket774:03/10/06 02:38 ID:s5ICNZiJ
^-^;
55Socket774:03/10/08 16:59 ID:sh0yvBJH
>>52
安いやつなら3万くらいからあると思った>電動吸い取り
そのMBのためだけに買うと高いかもしれんが、いろいろやる人なら
買っておいて損はないとおもうよ
5652=50:03/10/09 19:49 ID:qkDRyNk0
>55
 3万からかー。微妙な値段だなー。
ちなみに電子工作はちょくちょくやる方かな。今回みたいなMBにコテ入れる
ってのはあんまり無いかも知れないが、買ってしまえば一生物だと思えば、
それなりに幸せかも。ちなみに3万って何処のメーカ製でしょうか?
5755:03/10/10 16:36 ID:xkiR/CVc
>>56
メーカーはお馴染みのgootです。
ttp://www.goot.co.jp/JAPANESE/J_catalog/indust/desold/TP100/TP100.html

仕事とかでハードな使用をするわけではないと思うのでこのくらいでも十分使えると思います。
58Socket774:03/10/18 09:20 ID:O0J43uEQ
>>57
かった。かなりイイ! 早速テレビの基盤のハンダはがれを直した。
59Socket774:03/10/18 16:25 ID:Sdgw6sIA
そーいや昔、自分で半田付けして作るマザーがあったね。
SV-P55V ってやつ。
60Socket774:03/10/18 22:34 ID:/fz43YSX
>>58
どこで買ったの?
動作音とかはどんな感じ?やっぱ五月蝿いの?

むちゃくちゃ興味があるので詳細レポきぼん。
61Socket774:03/10/24 12:24 ID:YrMGpgR/
某所でSuperMicroのマザー新品で買ったらあろうことか
OSコンが1個片足立ちになってたw
返品いくのもマンドクセ。なので半田で修理した。
6257:03/10/25 08:34 ID:32uY2d/9
>>58
一回使うともう手動には戻れないですよね。

>>58
goot商品扱っている部品屋さんなら買えると思います。
共立電子とかでも売ってたと思います。
63Socket774:03/10/26 23:55 ID:ox1Xc5wW
>>60
昔からつかっているがもう元はとれた。
でも、こて先つまりやすいから、気をつけて。
まめに掃除するように。
ちなみに3個目なのさ。こて先たかいよ。

64Socket774:03/10/27 00:12 ID:ogIyF6/b
昨日、ハンドニブラ買いに共立電子逝ってきた。
特価19,800で電動ポンプ式の半田吸取り機売ってたよ。
激しく欲しかったけど2マソでも高い・・・(´・ω・`)
65Socket774:03/10/27 00:37 ID:Qm4tefz0
特価という程の値段じゃねぇなそれ・・・。
66Socket774:03/10/27 03:41 ID:GhV8QkPo
こんな時間だが・・・

こてで溶かした半田を、上からポタッと落とすんですか?
マザボに、こてあてたら、溶けてしまいます。
67Socket774:03/10/28 02:03 ID:DxVgQ9wa
>マザボに、こてあてたら、溶けてしまいます。

コネクタでも溶けるのか?
68Socket774:03/10/31 23:26 ID:5LDv6CPw
ていうかK7S5Aはチップ抵抗付け替え+フェライトビーズ増設+パスコン増設は基本。
69うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/11 19:50 ID:/7PicbQQ
 
70Socket774:03/11/12 11:58 ID:/Rl+E5kx
>>66 ネタ?釣り?
>>こてで溶かした半田を、上からポタッと落とすんですか?
あり得ない。
>>マザボに、こてあてたら、溶けてしまいます。
溶けない溶けない。

ハンダ付する部品によってコテの種類選べよ。
〜15W チップ部品,足のピッチの狭いIC
20〜30W 電解コンデンサ,足のピッチの広いIC
30〜40W 各種コネクタ,電線
60〜70W 電源などの太い電線,電源コネクタなど
100W〜 板金用(w
71Socket774:03/11/12 12:00 ID:/Rl+E5kx
>>66 あとハンダも選べよ
マザボなんかのチップ部品だと、低融点の極細ハンダがいいぞ。
板金用の板ハンダとかを間違って買うなよ(w
72Socket774:03/11/12 14:27 ID:+0D7/Zy2
ハンダ吸い取り機
http://www.ici2000.co.jp/header/parts/
73Socket774:03/11/13 03:08 ID:VzgzJMJ0
>>71
 いくらなんでも板ハンダは買わないだろう(藁
つか、売ってる店が限られる訳だが。

 ま、コテも始めて買うならトリガが付いていて、20W>90Wとかの切り替えが
利くヤツが便利。でも\3kくらいする罠...。
74Socket774:03/11/14 01:59 ID:6FAmABAa
まあ、コテなんてそう壊れたりするわけじゃないし>>73のようなコテを買って
おいても損は無い罠。
75G大生:03/11/14 02:36 ID:rzS6RUHk
多分、>66は、
「マザボに、こてあてたら、(はんだが)溶けてしまいます。」
と言いたかったのではないかと、僕は思った。
多分、>66は一回もはんだ付けの経験が無いのかと。
76Socket774:03/11/14 03:40 ID:MahRLzzX
俺はコテライザー(ガス式半田ごて)と60糸ハンダで修理してる。
温度設定が自由に出来るし、1分程度で使用可能になるから便利。
ちっこい部品はハンダを小さく切った奴を置いて、上からコテで
押さえて付けてるよ。
もっぱら、修理よりも改造のほうが多いけどね。
77Socket774:03/11/14 23:40 ID:5tX3nrKg
昔トランシーバーを開けてチップ部品取った事のある香具師がいそうだな
78Socket774:03/11/16 01:48 ID:he9kW/qT
TYANのマザーボードのAGPスロットががユルイので、物理的に刺さらなかった
(挿しても通電しない)かった。 しかし俺はどうしてもRAGEpro8MBから
当時2万以上したGeforce3ti200/128MBを載せたかった。
だから、ビデオカードのエッヂ部分に一筋一筋ハンダを盛っていったさ。
動いて感動!! けど3日で壊れた。BIOSは写るがドライバが入らなくなってしまった。

それで、ヤフオクで「BIOS画面は見れるけどジャンクです。動きません」ってちゃんと明記したのに
一万以上で売れた。
79Socket774:03/11/23 21:09 ID:gyowEg9U
>>1
電化製品なら、切れたフューズの代わりに糸はんだ(精密用極細)を使った
ことがある。
80Socket774:03/11/23 23:51 ID:eTjItlLc
目で見た感じなんともないマザーなんだけど頻繁にOSが落ちる…。マザーだということはわかってるんだけど
目以外でマザーの部品を確認する方法あるの?
81Socket774:03/11/24 00:24 ID:6W/r6QrN
>>80
オシロ
82Socket774:03/11/24 00:53 ID:FFJJU/Hd
無理w
それ以外でおながいしますw
テスターとかいけるのかな?
83Socket774:03/11/24 01:09 ID:W0gvUuSj
吸い取り機はむりでもサンハヤトのQFP除去用低融点半田でもいけそう
84Socket774:03/11/24 01:19 ID:6W/r6QrN
85Socket774:03/11/26 08:22 ID:pe/lMmjs
>>68の詳細希望
86Socket774:03/11/26 08:45 ID:zbLfS+cY
BGAをアマチュア的につけたりはずしたりすることは出来ますか?
87 ◆v4M25B.rXk :03/11/26 08:58 ID:LYJsZo7n
BP6で当然のようにコンデンサ交換してたな



原発乗っ取りしてたころが懐かしい・・・
88Socket774:03/11/26 12:41 ID:dNm/c+Ka
>>86
ヒートガンで加熱すればたぶん取れる
89Socket774:03/11/27 00:48 ID:dQYg8SJO
ソケ370をはんだごで外した事がある
90Socket774:03/11/27 15:23 ID:I0DSgSl4
>>89
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62523822

自首すれば罪は軽くなるぞ。
91Socket774:03/11/29 20:12 ID:benML64H
>>90
あれ?これどうするのかな?
知らないで落札?もう出品者の評価終わってる
92Socket774:03/11/30 03:43 ID:dXK8WM/R
93Socket774:03/11/30 16:34 ID:nhvDM1mg
このスレ専用のうpろだは無いのですか?
94Socket774:03/12/11 22:01 ID:KXbBkXDY
CPU近くのパターン切れを細い銅線で2枚修理して、不動マザーがBIOS
起動までは出来た。
やったーと思ったら、どうしても2枚とも不安定で使い物にならない。
何が悪いんだろう?
微妙にインダ区タンスが発生してる?
ハンダ付けが悪くて抵抗が増えてる?
9589:03/12/11 22:31 ID:lAnyBNne
撤去後の跡地にはスロット1/ソケ370変換基板からガスコンロであぶって外したソケ370を取り付けた。
漏れがやったのはキガのGA-6OXM7EとIwillのWO2
オクに出す気ならこんな面倒な事はしない。
96Socket774:03/12/11 23:30 ID:ClIWpTN4
>>94
まぁ相当腕に自信がありそうなので、気を悪くしたら済まないが、

(1) イモハンでちゃんとついてない
(2) 微妙にショートしている
(3) ほかにもマズイ箇所がある

が可能性としてたかい

あまり考えられないが、最近のM/Bは殆どマイクロ波回路に
ちかいので、パターンの特性インピーダンスが狂ったために
反射波が出たり、遅延速度が変ったりしておかしくなってるのかも
(門外漢のため、当てずっぽうだが)
9794:03/12/12 22:37 ID:4WDrkw+p
>>96
レス、Thx
>相当腕に自信がありそうなので
いや、あの、素人だ。
ソケットのプラスチックやコンデンサの被覆を
溶かしたりしてもう大変。
修理できるマザーもあるが全然故障個所が分からず
ジャンクマザーが山になってる。(笑)

98Socket774:03/12/13 01:23 ID:qZRRdR24
>>94
CPU周りとかだと、バスの配線が等長配線とかになってないと、タイミングズレとか
おこすんでないかい?(特に最近の高速CPUだとなおさら)
CADでも自動で等長配線を行う機能は当たり前だし。

9998:03/12/13 01:45 ID:qZRRdR24
BIOSが動くリアルモードとWindowsが動くネイティブモードでは
バス速度もカナーリ違うと思われるので、補修で這わせたリード線のインダクタ成分
なんかが影響してきて、不安定になっているのでは?・・・と。
10094:03/12/13 02:09 ID:CRrJWHfH
ソケットのすぐ横、切れたパターンを、ほんの5ミリほどの
長さの銅線を載せて補修してあるので、長さはほとんど変わ
らないようにも思うが・・・少しは長くなって、形も上にわ
ずかにはみ出てるのは確かだが。
そんなに微妙なものなのか?
パターン切れ補修で完全動作した事例を希望。

101Socket774:03/12/13 16:03 ID:gkMAgJI9
>>98
95に書いたけど、等配線長でも遅延速度が変る場合がある。
同軸ケーブルの規格で言う短縮率という香具師。
102Socket774:03/12/14 00:17 ID:iaEF0TRM
機械の修理とかできる人は尊敬しちゃう。
このスレの人みたいに、自分でハンダこてで直せる人って、いいなぁ・・・。
僕もコンデンサくらい、自分で取り替えられるくらいになりたいなぁ。
独学で試行錯誤すれば、できるようになるかなぁ。
10394:03/12/14 00:25 ID:nYxp/CWM
光の速度でも1GHzならその1クロックの間に進める距離は何センチ
だとかいう記事をどこかで読んだことがあったので計算してみた。
30万キロメートル÷1,000,000,000=30センチ
で合ってるかな?
まあ、そんな話も分かるんだけど、マザーは266とかで動いてるの
でこれより余裕はあるだろうが・・・(ソケットA)
10494:03/12/14 00:35 ID:nYxp/CWM
>>102
ジャンクマザーを1枚ヤフオクとかで手に入れて部品取りの練習すれば
すぐにできるようになる。しかしどれがコンデンサか分からないとだめぼ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46067859
10595:03/12/14 08:41 ID:0smmMSTd
>>103
基本的な考え方はあっている。
1GHzの1波長は30cm。
ただし、これは真空中の話で、配線の中を流れる場合は
これよりも短くなる。つまり進む速度が遅くなる。
これが98で言った短縮率のことで、通常は既知の定数で
与えられる。

仮に(あくまで構造は想像なので仮になる)プリンとパターンが
ストリップラインだとするなら、下記のフォームでもとまる
kがそれ。

ttp://www1.sphere.ne.jp/i-lab/ilab/tool/s_line.htm
10695:03/12/14 08:43 ID:0smmMSTd
>>105
98じゃなくて101。
98さんスマソ
107Socket774:03/12/23 09:34 ID:OONyDaub
電気電子板が出来た
http://science2.2ch.net/denki/
108Socket774:04/01/10 00:05 ID:2jUxv5Mt
直したつもりだった。
10994:04/01/11 11:52 ID:vpSbl4eS
マザーが不安定なのではなく、長らく使っていたDDRメモリ
が逝ってしまっていたことが判明しますた。
でも何故壊れたんだろう? DDR128Transcend
マザーのコンデンサの容量抜けでショートしたとか?
マザーについたままではコンデンサの容量なんて分からねぇー。
はずして抵抗計るしか方法無いかな?
110Socket774:04/01/11 11:55 ID:JeEje4Xz
http://up.atnifty.com/upload/file/20040110174819_.jpg
VGA切替器をバラしましたので意見ください。
111Socket774:04/01/11 12:37 ID:vpSbl4eS
いやあの、バラしたと言われても。
フタを開けただけだろ。
電子式のやつを使わないと画質劣化が大きいよ。
HOTキーで一発切替でないとね。
112Socket774:04/01/11 15:02 ID:Nnp7Soxb
>>110
いろんなスレにコピペしてんな!

へんなもん掴まされて悔しいんだなwww
113Socket774:04/01/11 16:56 ID:o7sNbnBM
>>110
使ってて不満ないんでしょ?
だったらそれでいいやん!

ま、ちょっと配線の距離が長いよね。
暇だったら短く結線しなおしてごらん?
たぶん変わらないと思うけど。
114Socket774:04/01/11 23:01 ID:UGRmhBtK
>>110
同軸ケーブル(1.5C-2V)使って配線交換汁
念のため言うがR,G,B,H,Vが芯線でGNDがシールド。
DDCは引きなおししないように。
ピンアサインくらいは自分でぐぐれ。

115Socket774:04/01/11 23:47 ID:ziloWBEo
>110
窓から投げ捨てろマジで。
116Socket774:04/01/12 09:42 ID:aHp7Z79d
>>113
ウワーひでぇ配線だな。
ビデオ信号をDCと同じに思っているな。
117Socket774:04/01/15 20:47 ID:dmSTEA/+
マザーボードのコンデンサの交換とかいっても
マザーボードとかって4層基盤なんですよね?
それを普通に取り替えるだけってよいことは・・・・・
つーかわけわかりません。
だれか意味が分かりそうなサイトとか教えてくれませんか?
118Socket774:04/01/15 20:58 ID:xjKxIvZS
専用スレを熟読!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073480536/l50
まあ、普通は、壊れたパーツを取り替えるってことじゃないの?
アンタの方がどこが分からないのか意味不明。
http://ime.nu/www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/capacitor_trouble_2ch_log.htm
過去ログ読んでスルーホールのことでも勉強してください。
119Socket774:04/01/15 22:10 ID:nUxyAzDT
スレの>>16あたりにソケットやスロットの交換に付いて書かれているが
これやってくれる人or業者って現在あるの?
メモリスロット破損させてしまってとりあえず購入店に預けたら
有償修理って言われてさあ・・・
120Socket774:04/01/15 22:28 ID:xjKxIvZS
このスレは自分で直そうと言うヤシ向け
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63797260
これを落札して自分で付けるくらいでないと・・・
121Socket774:04/01/19 23:11 ID:8rS8n6Yx
取り敢えず部品がくっつけばいいやと思って
半田を贅沢に使い、仕上げたんですが
電源を入れると同時に白い煙が出ました。
次はがんばるぞ。
122Socket774:04/01/20 22:06 ID:cIsluCW4
>>121
ワラタ
でも次がある!がんがれ!!
123Socket774:04/01/24 15:37 ID:8MGZul4A
>>120
右から二番目のピンが曲がってないか?
124Socket774:04/01/25 02:35 ID:ngSTlfuo
>>123
曲がってるだけなら矯正すればすむけど
コンタクト部までそのストレスが伝わって曲がってたら
嫌だな、というか使えないな。
125Socket774:04/01/25 12:06 ID:XLIk5r8x
MSIのMS6120のR412の空きランドを半田でショート・・・
4年ぶりにACPIマルチプロセッサで動かせるようになったYO!

ついでにBIOS ROMも2段にしてSWで切り替えられるようにしたけど・・・
こりゃ要らないかも知れないNA!

次は、NEC PC-VD46HのBIOS ROM張り替える・・・
何としても、鱈Cele1400Mを積むZO!
126Socket774:04/01/25 23:56 ID:B5CHG7EP
ゲタの方が早い…と言うのはナンセンスですか。そうですか。
127Socket774:04/01/25 23:59 ID:WMnWvObo
>>126
NEC PC-VC46Hは、下駄+Tualatin Cele1400だと
画像表示がおかしくなるのだYO!
128Socket774:04/01/26 00:55 ID:zM/TbZiS
≫125≫127
 潮騒キヴォンヌ
129Socket774:04/01/26 01:38 ID:PL0vaikR
>>128
どの詳細か解らないので・・・。

MSIのMS6120のR412の空きランドを半田・・・
昔は欧州のサイトで紹介されてた。下記でも解る。
       ↓
http://www.m2kw.jp/pc_jitu/dual_5.htm

NEC VC46Hは、下駄+Cele1400だと画像表示・・・
コレと同じ症状なのでBIOS改造(書き換え不可)が必要。
       ↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/ichiran/index_cpu.html
130Socket774:04/01/26 02:14 ID:6jx3LRth
NECのi810eならPL370/T V2でいけそうな気がするがな。
それにどうせなら鱈PENにすれば? 133Mhzだし。
131Socket774:04/01/26 02:18 ID:dgCRUCw1
ってかメルコのページが削除されているからわからない。
132Socket774:04/01/26 02:35 ID:I99KZM3p
>>130
VC46Hは 810(66 or 100) ・・・ 810-DC100 でも 810Eでもありません。
PL370/T V2.0では画面がぶれるなどの表示異常が発生・・・
NEC専用30ピンのデジタル接続だから難しい。

BIOSファイル中に含まれるマイクロコードのチェックでは・・・
< 132a2200.exe/132A2200.DAT >
1999/05/05 Rev. 0x03 (CPUID 0x665) PPGA Celeron Processor(Ondie-Cache)

VC667のBIOSなら・・・
< 164a1200.exe/164A1200.ROM >
1999/05/05 Rev. 0x03 (CPUID 0x665) PPGA Celeron Processor(Ondie-Cache)
1999/09/21 Rev. 0x11 (CPUID 0x681) FC-PGA Pentium III Processor(Coppermine)
2000/01/10 Rev. 0x10 (CPUID 0x683) FC-PGA Pentium III Processor(Coppermine)
2000/05/05 Rev. 0x08 (CPUID 0x686) FC-PGA Pentium III Processor(Coppermine)

でも、MODBIN等のツールでも簡単には書き換えられないので色々と模索中です。
まあ、乗せかえられるようにしてしまえば何とでも・・・ソケット化推進中。




133Socket774:04/01/29 01:30 ID:lduUDE7s
治したことはないけど、

PAL8045付けるのに邪魔なコンデンサをずらしたことはあるな。
134Socket774:04/01/31 07:43 ID:skodByMH
コレ ↓ はドコにありますか?

T.T マザボを半田付けして壊したやつのスレ T.T

パンクしたコンデンサの交換が実績多数! 頭に乗って・・・
オンボードVGA MEM(4MB*2) を32MB(16MB*2)に張り替えたら性能UP?の筈が・・・
起動しなくなりました。元に戻しても・・・。  ・゚・(ノД`)・゚・。







135Socket774:04/01/31 08:58 ID:93s2gOvj
メモリのハンダを除去するとはすごいですね。
特殊な小手先を自作してるの?
それとも低融点ハンダのキット?

漏れは駄目になったDDRメモリのチップコンデンサが割れているのに
気づき適当な奴を付けたらやはり駄目だった。
136134:04/01/31 13:08 ID:xfOo7B3e
>>135
メモリのハンダ除去は片側の足全部の後に吊り糸を通してから
半田吸い取り線で半田を凡そ吸い取っておいて
後は鏝で半田を溶かしながら糸を引くと足が跳ねます。
意外と楽ですYO!

他の部品剥がしは、主にGOODの半田吸取り機を使用しています。
鏝先は、18Wと30Wの鏝先の先端部分(1cm程)をヤスリで削り
0.3mmまでの半田付けを直接的に出来るようにしています。

チマチマやる半田付け作業は面白いのですけど・・・
基盤の修理にならないで壊してしまう事の方が・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。

因みにココ↓(●半田付け技術●)は勉強になります (w
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/958183737/l50






137Socket774:04/01/31 14:18 ID:CE247G/X
スレ違いかもしれないけど質問です.
6.3V 47μF 0.76Ω 150mA rmsのスペックのコンデンサを探してるんですが,
秋葉原で見つかりますか?この前探したんだけどインピーダンスの大きいのしか見つからなかった
138Socket774:04/01/31 20:00 ID:93s2gOvj
何にお使いなのでしょうね?
マザー用ならこちらで尋ねた方が良いでしょう。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/l50

139Socket774:04/01/31 23:05 ID:93s2gOvj
ヤフオクで良くMOS-FETが焼けてるマザーが出品されてるが
あれの交換はまだやったことが無い。
何とかハンダゴテでジャンクから剥がしたことはある。
取り替えるのに気を付けることとか、誰か解説キボーン。
電圧とか?石のパラメータどんな種類があるのかとかも分からない。
交換しても焼けた原因をどうにかしないといけないのだろうが。
コンデンサが逝かれたら連鎖反応でMOS-FETが焼けるのか?
140Socket774:04/02/01 00:30 ID:qAeobdr1
>138
グラフィックカードについてたんんですが取れtyったんです
141Socket774:04/02/01 02:36 ID:JKXaCGyi
>>140
47uFか、本当に、470じゃなくて?
なら簡単、よりどりみどりだな。
同容量のOSコンも容易に手に入るし。
低ESRコンデンサーよかOSコンの方が手に入りやすいと思われ。
あと、万が一の故障時、爆裂OR基板が萌える可能性(とても低いが
を)あえて承知ならタルタンコンデンサーでもいいだろう。
142Socket774:04/02/01 11:05 ID:JstA5x/X
タンタルコンでもヒューズ入りなら爆裂しない、
でも秋葉では見ない罠。
143Socket774:04/02/01 13:29 ID:D4D/KavS
>141
ありがとうございます.これから秋葉原見てきます.
144Socket774:04/02/01 14:26 ID:EATtCTOv
スペックが陳腐化したメーカー製PCのガワだけ利用して安く上げようとして
ママン買ってきて交換したらまったく起動しなかった。
原因を調べてたら、−5V電源が供給されていないのでママンがエラー起こしてやがった。

仕方ないので、レギュレータ外付けして−12Vから-5V作って入れてやったら無事に起動した。
145Socket774:04/02/04 21:59 ID:nZ7Li7uW
>>144
ISAの一部のカードしか−5Vは使わないとか読んだような
気がする。
MicroATX用のSFX電源では-5Vは略されている。
−5Vが必要とはどんなマザーだろう?
146Socket774:04/02/12 02:08 ID:/Q0DfY59
修理じゃないけど、ジャンパをはずして
コネクタを半田付け、フラットケーブルを接続して
ディップスイッチでジャンパを切り替えられるよにしてみたことはある。
147Socket774:04/02/12 03:38 ID:f/f7aveE
5
148:04/02/12 04:36 ID:emY/kq7T
コンデンサ12個やっとつけた
FFベンチ2時間回しても落ちなくなったがコンデンサがあついから死にそうだ
149Socket774:04/02/12 17:23 ID:KDgSNl3H
EPoXの糞コンデンサを自力で換装したヤシ挙手!
150Socket774:04/02/12 21:39 ID:vniyzSwL
151Socket774:04/02/12 22:47 ID:Je6crWUQ
152Socket774:04/02/13 23:25 ID:/8hL2MeC
誤ってマザーを殺してしまったヤシ挙手!
153Socket774:04/02/15 03:09 ID:qyi8pE72
154Socket774:04/02/19 12:40 ID:5IRoirqV
155Socket774:04/02/19 20:39 ID:GvLpnLg8
ノ 焼死
ノ 刺殺
ノ 溺死
156132:04/02/21 01:52 ID:u+L0pGPu

半田鏝ファンの方 (`・ω・´) タダイマ!

NECのVC46HのBIOSをソケット化して・・・
VC667のBIOS ROMを搭載して・・・
PowerLeap PL-NEO/TにTualatin Celeron 1400MHz・・・
FSB100で動作したYO!
Coppermine Pentium III 1000MHzでも動作するNE!

で、このスレは・・・・終わってるのか? (´・ω・`) ドオナンダカナ
157Socket774:04/02/21 03:02 ID:SOI2286H
>>156
あんたスゲーな
半田のテクニックのことじゃなくって、
そんな楽しいネタを探し出してくる、その才能のことだよ

煽りじゃないから、どっかで公開汁
158うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 03:12 ID:MvZxLpof
え〜〜、っと、ハゲドモに、お願い。

半田付け、の、プロドモ、

3千円くらいで、改造、してくれ。ママン。

漏れは、リアル、伝説系、ママンを、一つ、所有している。

それも、未使用品を。

ここで、"それ”っを、最強にするために、

コンデンサを、取り替えてくれ。ハゲ。

その、ママンは、ちょっと、古い。3年〜2年半くらい前に、でたものなんだ。

お願いするぜ、ハゲドモ。
159Socket774:04/02/21 03:40 ID:HQmUI37x
>>157に同意だな。情報がすごいと思った。
とりあえず完成してオメ!
160156:04/02/21 22:05 ID:HnqM7mUQ

>> 157
> そんな楽しいネタを探し出してくる・・・・どっかで公開汁

メーカー製PCの改造ネタは、そんなに楽しい?
漏れは、Socket 370系のNECのPC改造が多いけど、
喜んでもらえるなら、詳しいデータも公開するYO!

>> 158
> リアル、伝説系・・・・コンデンサを、取り替えてくれ。ハゲ。

コンデンサ代金が別なら、\3Kで請負うハゲもいると思うYO!
漏れは、ハゲでは無いけど教えて? リアル、伝説系M/Bって何?
BX系Dualとか? Gigabyteの815系とか? 教えてプリーズ!

>> 159
> とりあえず完成してオメ!

サンクス! 今も調子良く動いているYO!
で、HDDも120GBを乗せた・・・・ATA66だけど(・∀・)イイ!
161Socket774:04/02/22 03:21 ID:giBu6KYL
猛者キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
162Socket774:04/02/22 12:52 ID:jUbIGX90
>>160
ぜひおながいします。
NECのPhoenixBIOSの改造は無理でしたので、
HDDの容量制限、CPUの制限解除できてウマーだらけに
なると思いますよ。
163Socket774:04/02/22 22:35 ID:yGCVKJB1
>>156
NXでやる勝ちがあるかどうか
それが疑問だw
164132:04/02/23 03:47 ID:BD4LZ7tP
>>163
疑問を感じるなら、やらない方が(・∀・)イイ!と思うYO!
漏れは、NXでもMAでも関係ないし・・・
NECでもSONYでも同じ、遊べりゃいいのよNE!


ところで、NECのPhoenixBIOS(400KB程度)を
こそーりウプ出来る場所ないかしらん?
165Socket774:04/02/25 20:54 ID:mxRPj8V1
エムエークスかニー
166Socket774:04/02/25 21:32 ID:DAe6oJKY
www,rom.byのでも容量制限越えとかmpパッチが成功するかもしれないかも。
ROM Patcherで
167Socket774:04/02/25 22:37 ID:1+PDB5up
あげといた方がいい?
168Socket774:04/02/25 23:28 ID:1+PDB5up
>>166
漢字だらけで読めません。
169Socket774:04/02/26 00:04 ID:OlGsg9eK
>>166
BIOS Patcherは思いっきりAWARD用です。
メーカー製で多く用いられてるPhoenixBIOSでは使えません。
それにGBrom 使ったほうが確実。
170Socket774:04/02/26 19:06 ID:RVPm3xw3
マザーのPowerMosFETが死んでることってテスターで分かります?

同じマザーが2枚あって1枚は使用中で、もう一枚は起動しないとじゃんぱらで買ってきたんですが。

FETの1番と2番もしくは3番間をテスターって0Ohmだったら死んでるってことでしょうか?
171Socket774:04/02/27 00:07 ID:MIhG58Vv
かなり最初のレスに、マザーのパターンが切れたのを半田で直したってのがあったけど、
パターンの修正にはコンタクティブペンがいいと思うんですが。
マザー一枚とSlot1 CPU それで直して、マザーは現役です。
さすがにコンデンサとなると半田でなければ無理でしょうけど。
172Socket774:04/02/27 19:31 ID:l1PRKaOR
売り物にするには耐久性が不安だな。
173Socket774:04/02/27 19:40 ID:tErGpYOG
おれは、マザボを机の上からおとしたら、コンデンサがぶらぶらになり中が断線した。
そこで、半田吸い取り器で、半田をとって、ブラックゲートコンデンサをいれた。
今そのマザボで、WinXP AMD64で書き込んでいる。
周波数特性のいいコンデンサは、マザボを安定させるな。
174Socket774:04/02/27 21:35 ID:Ksa/6i7c
昔、386SXをCyrixに交換するんで半田ゴテでCPU剥がしてたらパターンまで
ひっついてきた。見なかったことにして針かなんかでつついて元に戻した。
175Socket774:04/02/28 11:34 ID:u4eeykCr
BGAのチップを張り替えたいんだけど
ホットプレートの上手な利用方がわかる奴いる?

失敗して、チップがずれてばっかり
176Socket774:04/02/28 13:49 ID:0/18DOKA
リワークマシン買え
177Socket774:04/02/28 14:27 ID:acSO2sdW
>175
張り替え? ならもう手遅れじゃねぇの多分。
ホットプレートはジャンク基板から部品を剥がす為に使うのよ。

電気板のどこかのスレに書いてあった気がするが、
ダメもとでも良ければヒートガン使えば交換は可能。
ヒートガンにホットプレート併用(基板を80℃程度に予熱)つう手も有るが。
178Socket774:04/02/29 00:32 ID:cfjSa7SY
>>177
やっぱりヒートガン買う必要あるのかね〜
このスレッドでも、BGA張替え出来た人間なんか居ないだろうとは
思っていたんだけど、以前ホットプレートでBGAのハンダ不良を直し
たという神が現れたことを思い出してね。
179Socket774:04/02/29 08:32 ID:dq5SmPtn
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄|
180Socket774:04/02/29 12:21 ID:yVe4O0kI
≫179 ワロタ
 声を出して読んでみ?>>ALL
 それらしく聞こえるぞ。
181Socket774:04/02/29 13:05 ID:hSTrF3Zd
>>175
漏れ基板修理の経験あるけどさあ、ホットプレート必要かぁ?

1.半田吸い取り線で丹念に半田を除去。このとき、無理にチップをはがそうとしない事。
  パターンがあぼーんする。ピンセットや0番ぐらいの細いマイナスドライバで、確認しながらピンを取っていく。
  もしくは、ヒートガン(無ければ高温のドライヤー)で半田を溶かし、チップをはがす。

2.チップ除去後、再度半田吸い取り線で基板に残っている半田を除去。
3.フラックスを塗り、新しいチップを乗せる。
4.角のピンを軽く半田付け(こて先に少し残っている残っている半田や基板上に薄く残っている半田の成分で仮止め)
5.その後、丹念に各ピンを半田付け。
6.フラックスリムーバーでフラックスを除去して終了。

て感じにならない?
ちなみに、フラックスは絶対必要。半田による短絡を防いでくれる。
また、こては漏れは20−120wをボタンひとつで変えれるタイプで出来る。
一応、太いこて先(20−120w)と細いこて先(20w程度)用意すればOK。
182Socket774:04/02/29 13:22 ID:HNmVH5HX
>181
BGAですよ? その手は無理ぽ。
183Socket774:04/02/29 13:51 ID:hSTrF3Zd
じゃあ、どの方法も無理だな。ASSY交換を前提に基板を製作してるってことだもん。
184Socket774:04/02/29 17:07 ID:bWsm2l0q
ハンダゴテについてなんだけど、主に基盤用に使うとしてどれくらいの電力の物が適しているの?
185184:04/02/29 17:08 ID:bWsm2l0q
ageてもうた。スマソ。
186Socket774:04/02/29 18:00 ID:zSFeS3DX
>>184
基盤と書くようなヤツはやめとけ。
187Socket774:04/02/29 19:04 ID:V7h5toC9
>>184
18W & 30% 鏝先 0.4mm
セラミックヒータ & 温調機能は使い手の懐具合と趣味
188Socket774:04/02/29 19:14 ID:V7h5toC9

訂正

18W & 30W 鏝先 0.4mm
セラミックヒータ & 温調機能は使い手の懐具合と趣味

189175:04/03/01 00:10 ID:5hLeQJLv
やっぱり、BGA修理経験ある奴はおらんか〜

やっぱり、プロだったんかな?BGA修理したって言ってた奴
190Socket774:04/03/01 01:46 ID:V4g1FLNr
>>189
ココ↓の香具師じゃねえの?
http://www.hitachi.co.jp/Prod/pcd/s-bga.html
191Socket774:04/03/01 22:06 ID:Q5527B2F
BGA交換なら職場の機械を使えば出来ますが・・・
i960なBGAも交換出来るっすよ。
もっとも、交換工賃がU320SCSIカード2枚買えるぐらいになっちゃいますけど。
外すのは簡単ですが、取り付ける場合、クリーム半田が要るんすよ。
これは一般人には入手困難だと思います。
あと、クリーム半田をならして乗せる治具、ポンプも要るし。
一般人には取り外すのが関の山でしょう。
192Socket774:04/03/01 22:40 ID:9wshvpR4
FIVAのエロイ人のところ逝って味噌。
193175:04/03/03 00:00 ID:p4cgao4N
ジャンクで出たBGAの基盤なんだけど、
単にBGAのハンダ不良が原因で動かないことがあるらしくて
ホットプレートでハンダを付け直して動かしたと聞いたよ。

本当かどうかわからんけどね
194Socket774:04/03/03 22:46 ID:eUEVCJ0i
漏れのレッツノートはBGAの半田不良で逝ったな。
BGAチップを押さえると現象が直るので断定
195Socket774:04/03/04 06:05 ID:hRh73ez2
>>193
それはたまたまかと思われ。
BGAを外した基板のランドを見れば判ると思うけど。
S面からは熱が伝わりにくいんだよな。
なのでBGAの交換修理は品質保証せにゃならんので工賃が馬鹿高い。
196Socket774:04/03/04 07:56 ID:V4ZIAt0o
>>193

その昔、落っことして接触不良になったビデオカードがあった。
BGAのビデオチップ部分を微妙に押したりすると動いたりした。

で、電熱コンロ&フライパンでやったことあるね。
かなり微妙。途中経過でかなり良い感じにはなったが
常用するほど(何度か指で押すとまた駄目になったり)には
安定せずいろいろやって半田がはみ出るほどになり破損。
結局、やり過ぎ、押し過ぎたんだと思う。

こんな方法(ホットプレートでも同様と思われ)では相当に微妙で
運次第で直ればラッキーぐらいじゃないの。確率低いと思う。
押しすぎないことが肝要だとおもわれ。微妙に圧力かけるぐらいか。

ビデオカードでは落下品以外でもBGAの接触(半田)不良を経験したな。
BGAは目視できないし、リワークも治具と機械がないと無理。
197Socket774:04/03/07 22:21 ID:SLvwbRmE
>>178
ヒートガン使うと、基板の1点に熱がかかるから基板が反る。
BGAが取りつけられなくなる位基板が反る。


ttp://www.denondic.co.jp/japanese/index_product.html

こういう機械を使わないとBGA交換できません。

198Socket774:04/03/07 22:46 ID:dX4qLVqR
PLLの交換って難しいですよね
外すのは出来そうな気もしますが
そのあとくっつけるのはどんな感じで
やったらいいんでしょうか
位置を合わせておいて、足を1本1本半田付けですか?
199Socket774:04/03/08 21:26 ID:zgfaZLCD
>>198
Phase Locked Loopがどうかしましたか?
PLLスレへどうぞ
ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1008438957/
200Socket774:04/03/11 22:54 ID:34ai2ImL
K7T Turbo2でCPUクーラーの交換に失敗して
ソケット周りのなんか米粒よりも小さなチップみたいなの飛ばしちゃった。
必死に半べそでハンダゴテ使って直せました。
そのマザーで記念カキコ。
201196:04/03/11 23:25 ID:uhcr2d7x
3COMチップの悪名高い920-ST06を使ったAsusのNIC PCI-L3C920。

以前ジャンクで買ったらPCIのデバイスリストにも表示されず認識しなかった。
今日、このスレの事を思い出して、ライターで炙ってチップを押し付けた。

復活した。NIC動作も問題ない。
家はGbE化しているので余らせてしまった。

結局、BGAって基盤の反りとか、衝撃に弱い感じがする。
このNICもまたチップを押したり基盤を押すとNGになりそうな気がする。

202Socket774:04/03/13 22:24 ID:4zfvYg8s
ライターで炙るって裏から炙ったのでつか?
うちの不動マザーはノースもサウスも裏にチップコンデンサ
が付いてるので表から炙りたい・・・って無理か。
age
203Socket774:04/03/17 18:59 ID:t14ZK/tc
ttp://202.83.137.29/webdata/catalog/ebook/ipr/samplepdf/iprh122.pdf
これ見ると、表から炙ってまつね。
204Socket774:04/03/17 20:29 ID:OIaPyvFv
>>201
BGAは衝撃に弱いよ。実際机から基板を落としたら動作しなくなった。
BGAを外すと、基板のランドごとBGAにくっついて来たからな(しかも数ヶ所)
基板が平行に床に落下するとこうなる場合がある。
基板のランドを涙目状に変える事である程度対策は出来たようだ。

あと、BGAの半田ボールの中に気泡が出来て強度が悪くなり、
温度変化や衝撃等で半田ボールにクラックが入ることがある。

基板を反らせるなんてもってのほかです。

205Socket774:04/03/18 22:44 ID:DWnB/cSl
>>173

ブラックゲートの周波数特性って
安物のケミコンと変わらんぞ
206196:04/03/21 23:32 ID:6JoPKQrL
実験マシンに >>201 のNICを付けた。認識しねぇー。

もうだめだこりゃ。また炙ってみようかと思うが・・・・
もう凶状持ちでマトモに使えない悪寒。

BGA よわー!!
207Socket774:04/03/22 00:21 ID:b2iGxQVd
>>206
そんだけで直るのかyo!
漏れの持ってた古いレッツノートもBGAがはがれてダメになったなあ。
BGAチップを指でおさえると一時的に症状がなおるのだけど、
でもライターあぶりは怖くて出来なかった。
208Socket774:04/03/27 19:52 ID:bMs3FEaF
深度744なので
209Socket774:04/04/22 00:42 ID:cg6a5jvc
深度676なのでageときます
210Socket774:04/04/22 02:39 ID:ihB6J6Yg
トート (^o^)ワー パフパフ
おトーさん (-_-)ウム パフパフ

に続く新キャラ登場か?
211Socket774:04/04/22 15:21 ID:lIzXzRr0
コンデンサがお漏らしして死亡したママンをコンデンサ付け替えで復活させようと思ったが
裏面から半田ごてで半田を温めながら表面でコンデンサをつまんで引っこ抜くのが意外と難しい。

コツというか、うまいやり方は無いもんかね?
212Socket774:04/04/22 16:15 ID:DSG7fNwU
>>211

ドリル
213Socket774:04/04/22 16:32 ID:UQIubzDY
途中からスンマソン
ちょっと聞きたいんですが マザーに通電したまま拡張ボードを
引っこ抜いたら案の定逝ったんですが 復活むりですか?
だめなら 部品(コンデンサ他)は使えますか?
214Socket774:04/04/22 16:44 ID:9h289PZj
ウチには通電状態で挿さないと認識しないサウンドカードがおる。
スレ違いスマソ
215Socket774:04/04/22 18:06 ID:h8GdJqBE
>>211
【膨張】電解コンデンサの大量死 9μF目【液漏】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080345845/

>>212
他のスレでネタいくない

>>213
復活はおそらく無理です。部品もおそらく使えません。貴殿のスキルでは。

>>214
ちょっと気が利いてるカードなら、カードエッジが工夫してあって、いけるかも。
216bb:04/04/22 18:20 ID:UQIubzDY
皆さん ありがとう
ついでにお勉強させてくさい
>ちょっと気が利いてるカードなら、カードエッジが工夫してあって、いける
かも
これをかみ砕いていうなら どういうことでしょう?

217Socket774:04/04/22 18:56 ID:cPKe2Xy7
初めて買ったマザーがIwill KD266Plusで(初めてでそんなマザー?)
CPUの温度がきっちり測れなかった。
相性が激しかったので、他のマザーに変えていろいろやってみて、
ひょっとしてと思ってサーマルダイオードをはずしてもう一度付けてみた。
(たぶん向きは逆になっているはず。確認しないで適当にやっていたので。)
きっちりCPU温度が見えるじゃないか。



初期不良だったんだね。

初めてのマザーで不良?こんなの気付くか!!
(最終的に気付いちゃったんだけど。)
218Socket774:04/04/22 18:57 ID:h8GdJqBE
電源入れたままカードさしても壊れないようになってる、ってこと。

もっと気が利いてるマザーボードは、PCIスロット毎にスイッチがついていて、
個別のスロットの電源を切ってバスから切り離すことができますが、
普通の自作市場には出まわってません。
219Socket774:04/04/22 22:37 ID:1fjUkXIv
BGA張り替えは低融点のクリームハンダが無いとだめっぽ。
あとBGAは張替え前にキレイにリボールしとかないと・・・
220Socket774:04/05/02 23:58 ID:itQXwp/J
>>217
サーマルダイオードってのはICに内蔵されてるヤシだよ
CPUソケットの中にあるのはサーミスタで極性は無い
221Socket774:04/05/05 18:32 ID:OxS1CkYq
>>216
電源端子だけ短いってことさ。
222Socket774:04/05/13 02:20 ID:Egxi6WIR
みなさん おやつですよ〜
 ↓こんなすごい人いました。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1145/
223Socket774:04/05/13 02:55 ID:+uW1USok
ノートパソコン(15万)にウィスキーボトル倒して見事にピクリとも起動しないほど壊しちゃったオレだけど
マザーまで分解して一週間乾かしたら正常に戻った・・・・・・
224Socket774:04/05/13 10:23 ID:twMzM8+n
アルコール洗浄か。
また思い切った洗い方したな。
オレもアルコール洗浄したことあるけど発泡系を使った。
キーボード交換になったけどw
やっぱ飲みながら2chとかは危険だよね。
225Socket774:04/05/13 10:30 ID:twMzM8+n
>>222
イタイ・・・・
226Socket774:04/05/13 12:22 ID:YYZ0BWF/
ちょっとスレ違いかもしれないけど、油っぽいほこりがこびりついて
回りが悪くなったファンって、どうやって掃除したらいいもんかね?
要らない歯ブラシとかでゴシゴシやってもキレイに落ちないし…
227Socket774:04/05/13 16:45 ID:1prQLnoC
>226

クルマ用のブレーキダストクリーナとかどうかな?
大抵の油汚れはこれで落ちるけど、FAN自体の素材に問題が出るかも
知れない。
228Socket774:04/05/14 14:57 ID:xz807sY0
>>227
アドバイスどうもです。
土日にカー用品店廻ってみるっす。
229Socket774:04/05/14 15:27 ID:RYeOKNuV
ついでだから書いておくと、純粋なカー用品店よりもホームセンターの方が
安く買えたりする。一緒に買ってくると良いのは、柄が金属製の歯ブラシ
みたいな樹脂ブラシ。これで軽くこすればきっと落ちると思う。ブラシの部分
が金属のヤツはNGなので気をつけよう。
230Socket774:04/05/15 11:16 ID:XeFTuPQ1
>>226
ベアリングが破損してないなら、製品型式のシールを剥がすとシャフトが見えると思うから、
そこにイソプロピルアルコールなどをたらして、電源on -> 汚れが出るからそれを拭いて、
再度アルコール滴下 -> を色が出なくなるまで繰り返せば、かなりの高確率で正常になるYo!
プリンターのfanはそうやって修理してるし。(w
231Socket774:04/05/29 03:02 ID:Cb3DLPdT
今 古いマザーから部品とりしているけど MOS FETの上手い取り方
誰か教えてほしいんだけど。頼みます。
232Socket774:04/05/29 03:46 ID:EX5J/xlv
個人的には、ヒートガンとか使う正攻法がオススメだけど。

壊れても良いならまず頭の部分のハンダを取って、ラジペンか何かで
微妙に足を曲げる。これで頭が浮く。

で、片足ずつハンダ処理してFET外れるって感じかな。逆に足からハンダ
処理して、片足ずつ浮かせてから頭のハンダ処理でもいけるけど。

気合入れすぎると、足が折れるので注意...。まずは、どうでも良い部品で
試そう...。
233Socket774:04/05/29 10:52 ID:Cb3DLPdT

俺の勘違いかもしれないでけど 黒くて四角い平べったい 足が3本の
パーツだろ? 
>頭の部分のハンダを取って
頭に半田ってあるのか?
234Socket774:04/05/29 13:09 ID:EX5J/xlv
よく見れば分かると思うけど、自分の手持ちのマザーは頭にもハンダあるよ。

足が3本でも、真中の足はハンダ付けされてないでしょ?稀に小型なもので
足3本ともハンダ付けされている物もあるが、基本は真中の足は途中で切れて
いてハンダ付けされてない。(そもそもランドが無いでしょう?)で、頭の後ろの
金属部分がこの足の真中と内部的に同じ結線になってるハズ。

なので、頭にハンダ付けされていなかったら、FETとして動作しないよね?

勘違いだったらスマソ
235Socket774:04/05/29 21:55 ID:Cb3DLPdT
ありがとう
だけど なかなか取れないな;;
236Socket774:04/05/29 22:22 ID:BfmSWWgc
漏れは、ソルダースポイトつかってるな、会社に電動式のがあるんで。
237Socket774:04/05/30 00:17 ID:8p3gfcbN
>235

コテ2本とかでやってみたら良いかも。複数のポイントのハンダを同時に
溶かすには、やっぱコテ2本いるよ...。

今日はコンデンサ取り替えたけど、この前買ってきた30→120w切り替え式
のヤツはやっぱ楽だな。120wにしてハンダ暖めると、すぐ足抜けるし。
30wのヤツ1本の時はハンダが溶けるまで時間かかったよ。
238Socket774:04/05/30 10:19 ID:CogUXMa/
30w,60wのこては とほほだな。
実際 こんなことHPでやってねぇ
239Socket774:04/06/02 19:50 ID:yv+9P5ro
>>231

これつかったらどう?
表面実装部品取り外しキット
ttp://www.sunhayato.co.jp/newproducts/souko/newssouko11.html#Label1
240Socket774:04/06/03 04:01 ID:ZEGiKSzN
こんなのあるんだ 
試してみようかな
241Socket774:04/06/05 14:11 ID:qksGAbSz
面白そうだが値段がトホホだな...特価品探すか。
242Socket774:04/06/05 22:21 ID:i/lq2SAh
先日eBayで落札したマザーが、パワースイッチを押しても
全然うんともすんとも言わない。でもスイッチの端子の電圧を測ると、
片方はちゃんと+5Vが来てるんです。

普通マザーが逝っててもCPUファンは回る(いわゆる『通電する』)という
パターンが多いと思いますが、それすら無い場合はどういうケースが
考えられますか?

偉い人様、どうか教えて下さい。
243Socket774:04/06/06 22:01 ID:tttUrl/W
>>242
あくまでマザーに原因があるならば、
POWSW(5v?3.3vじゃないの?)に来ている電圧がOKでも各種電圧(例えばVcore・1.5v・1.8v・2.5v・3.3v等)が
GNDとショートしている場合。
ICHに入っている32kHzの水晶が発振していなくても電源が入らない場合がある。
(この場合ICHか水晶に原因がある)
あと実はリセットSWが入りっぱなしとか。

重要:自作ならその他(CPU・グラボ・電源等)の要因があるので、原因の切り分けはしてください。

以上仕事でノートPCを修理している私からの意見でし。
244Socket774:04/06/10 22:44 ID:BfGR/+pi
soket370とかAとかのCPUクーラーを固定するツメが折れたらもう修理不可能ですか?
245Socket774:04/06/10 23:27 ID:s9FevYxa
ここ3年で5回は同じことを答えた。

3穴使え。
246Socket774
気合と道具でなんとかなる。
でもまぁ、2個分のCPUソケット剥がすのは大変だぞ。

漏れはメモリソケットで萎えた。
かなりのハイワッテージのコテとハンダを綺麗に吸い取れる
道具が必要。内層に熱が逃げるからな。

しかも、コンデンサみたいに片足づつとか出来ないから、
スルーホールのハンダを巧く吸わないとダメ。

素人にはオススメできないでFAかな?