【私はウィルの】 Iwill友の会 Part4 【お嬢さん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【私はウィルの】 Iwill友の会 Part3 【お嬢さん】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051700805/
前々スレ
dat落ちかよっ Iwill友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028109488/

IWILL JAPANサイト
http://www.iwill-japan.co.jp/home/home.asp
21:03/08/20 23:54 ID:PrZhHcbV
ひねりのないスレタイすまそ
31:03/08/20 23:58 ID:PrZhHcbV
次スレPart5は950を踏んだ人が立てること。
それでは皆さん、後はよろしく。
4Socket774:03/08/21 00:02 ID:HfDyUrkm
【MACも】 Iwill友の会 Part4 【記録】
5Socket774:03/08/21 00:07 ID:c+bryO7J
前スレでの反省は無しか。
SISスレも有るんだから ここはIwillスレに戻してくれ。


8 :Socket774 :03/04/30 22:58 ID:jVB614hF
なんかIwillのSiS限定スレになってしまいそうな悪寒。ってことで>>1


11 :Socket774 :03/04/30 23:19 ID:CpNyBSsh
チップセット限定しているみたいで嫌。

スレ立て直し希望。


12 :Socket774 :03/04/30 23:57 ID:EVXFL6hz
>>11
すまぬ・・・配慮が足りなんだ


17 :Socket774 :03/05/01 19:58 ID:uaUfBPZJ
ここはいつからSiSチプのスレになったの?


19 :Socket774 :03/05/01 21:15 ID:NYF7Jm5B
ここはKK400-RSはだめなんですか?


20 :Socket774 :03/05/01 23:53 ID:JaIKVTQz
XP333-Rもいれてちょ
6Socket774:03/08/21 00:14 ID:Qa49ZPT5
部外者だが、確かにどっちつかずで中途半端だな。
7Socket774:03/08/21 00:18 ID:t3WQQH9Z
まぁ、一時期ECSスレの成分の80%はK7S5Aネタで頑張ってた時期があったわけで。
8Socket774:03/08/21 00:18 ID:Qa49ZPT5
つーか、Iwill友の会だったのかよ。
ホントSiS厨は節操無しばっかだな。
K7S3専用板立てればよかろうよ。
91:03/08/21 00:20 ID:/2t1qoSl
>>5-6
すまぬ。前スレがすでに990を超えたというのに誰も次スレを立ててなかったみたいだったのと、
スレ立て初体験だったので思慮が足りなかったことは認める。
というわけで>>950よ、次のスレタイは頼んだぞ。(逃)
101:03/08/21 00:23 ID:/2t1qoSl
>>8
んじゃ、スレ立てよろしく
イ庵もK7S3Nユーザなので歓迎するYO!
11Socket774:03/08/21 02:20 ID:EGW6huzX
>>8
> K7S3専用板立てればよかろうよ。

おい。俺はK7S2Nユーザーだぞ。(でもどうでもいい)

こっちもMACアドレス消失すんだけど、NEW BIOSなんていらないやい。
12Socket774:03/08/21 03:41 ID:RsMZh2tZ
うわ、クソスレ発見・・・
sisのパクリじゃん!!ダサッ!
13Socket774:03/08/21 10:04 ID:l+/+FZS/
>>12
いまさら何をいってんの??
14Socket774:03/08/21 15:06 ID:NMAeio+p
>>12
ホシュ乙。
15Socket774:03/08/21 16:46 ID:QS/eCj4R
古いマザーなんだけどKK266って皿乗るのかな?
前にBIOS履歴見たら皿対応!って書いてあった気がしたからさ・・・
今は最終BIOS!って出てるだけで禿鬱・・・
16Socket774:03/08/21 17:47 ID:d0WXU/XK
>>15
サラブレッドコアが登場したのが2002年6月末?
KK266の最終BIOSの日付は2001年10月21日。(リリースは6月19日)
だとすると対応してない可能性のほうが大きいのでは?
サンプル版サラブレッドはマザーメーカーとかにあったかもしれないけど。
17Socket774:03/08/21 23:15 ID:/2t1qoSl
K7S3NのBIOSの設定で、
Integrated Peripherals→IDE Access Interface の
[EDB Bus]と[PCI Bus]のうち[EDB Bus]の意味がわかりません。
どっちに設定すればいいのでしょうか。
18Socket774:03/08/21 23:31 ID:HfDyUrkm
日本語マニュアルの9-10ページの囲み読んでみそ
それが答え
19Socket774:03/08/22 00:13 ID:r/FEXYaO
>>18は日本語が理解できない異人と思われ。

ググるとSiS900がらみのドキュメントが出てくるが、たいしたことは書いてない。
Chaintechの9SIF7/9SIL7のマニュアルによると、EDB Busの方がパフォーマンスに有利だと書いてあるから、
ここはデフォルトの[EDB Bus]のままにしときなされ
20Socket774:03/08/22 00:20 ID:bSGY1ET4
Q.どっちに設定すればいいのでしょうか。
A.その設定項目が何を意味するか、完全にご理解頂いていない場合は、
  設定項目を変更しないでください。

間違ってはないんじゃない?
21Socket774:03/08/22 00:24 ID:RWFi8Tei
K7S3NのBiosの書換えする前にFlash Protectを設定しろって書いてあるけど
その項目が見当たらないし、そのまま書き換えられたけど使ってる人どう?
22Socket774:03/08/22 08:47 ID:r/FEXYaO
>>20
それじゃぁ、>>18は能無し事なかれ主義の公務員と思われ。
に訂正させてもらうYO
23Socket774:03/08/22 09:50 ID:rz3TkZRO
>>21
書き換えられるから気にしたかとない。
24Socket774:03/08/22 14:15 ID:diEv1aPF
kk266で、CPU AMD Athlon XP 2100+ (Palomino)って動きます?
25Socket774:03/08/22 15:10 ID:pEEoknGm
>>24
最終BIOSだったかどうかは忘れたけど、KK266でPalomino1700+は動かなかったです。
おととしの12月頃の話かなぁ。その頃の最新版のBIOSではあったと思うけど。
慌ててKK266plusを買ってきて、そっちじゃ動いたよ。
26Socket774:03/08/22 17:17 ID:I4ng78i1
KD200だったかな?KT133のマザー
これは最終BIOSでパロ2100動いたよ
問題は最終BIOS書くために雷鳥が必要なことか・・・


K7S3の修理待ってられないんで今日もう1つ買ってこよう
27Socket774:03/08/22 21:38 ID:Rh9v9zYm
K7S3ってよく壊れるの?
28Socket774:03/08/22 22:42 ID:bSGY1ET4
業界平均レベルで壊れてるんじゃね?



CPU温度表示は壊れてる気がするガナー
29Socket774:03/08/22 22:57 ID:hHcllW/k
仕様
30Socket774:03/08/22 22:59 ID:pJgRUEm2
>>266
KD200、KD266の事?ALiMagik1のSDR仕様マザーだったけ。
持っているんだったら相当お好きな方かと…。
31Socket774:03/08/22 23:12 ID:bSGY1ET4
>>30
たぶんKV200のことだよ
俺も持ってた
既に処分したが・・・
32Socket774:03/08/23 15:21 ID:LaNMWskL
>25
24です。お答えありがとうございました。
ってことは、冷静に考えると、このkk266じゃDURONの限界が
限界値か・・・

(゚听)イラネ
33Socket774:03/08/24 23:20 ID:9QK7Cfor
Duron1200とPC2100-256MBのメモリが余ってたので、中古マザーを探していたら、
箱なし取説なしのKA266-Rが2500円で売っていたので、つい買ってしまいました。
(名前からKT266のチップセットだと勘違いしてました)
で、組んでみたら、案外あっさり起動して、しかもIDEが4つもついていてなんだか
ラッキーな気分なんですが、CPUがAthlon1200と表示されてしまいます。
BIOSも最終みたいだし、このまま使っても問題ないですよね?
34Socket774:03/08/25 00:31 ID:7XSntRma
K7S3-Nなんですけどキーボードのいずれかのボタンが押されると
勝手に電源が入ってしまうんですがこれを止めるには
BIOSでどの項目を切ればいいんでしょうか?
一通り見てみたんですがちょっとわかんなかったんで教えてくださいオネガイ
35Socket774:03/08/25 00:40 ID:5bt23zXf
>>34
キーボードパワーオンが「Any key」になってるんだろうな。
パワーマネジメントだったか、そこんとこよく探してみて。
でもDisableには出来ないのでAny key以外にするしかないや。
36Socket774:03/08/25 01:02 ID:7XSntRma
>>35
できました!ありがとうございました!
37Socket774:03/08/25 11:05 ID:N890OYW+
>>33
KA266はMorganコアに対応してるし、自動でFSBと倍率が正しく設定されてれば、
ちゃんと読み込まれているってことで、大丈夫だと思う。
38Socket774:03/08/25 12:44 ID:0DII/fmW
>32
激しく亀レスだけどKK266-Rでパロミノ1500+を使っていました。
皿は駄目だけどパロなら2100+迄いけたってIWILLの公式掲示板にあった気がする。

39Socket774:03/08/25 22:40 ID:GIMYeyU3
うちのK7S3がミョーにじゃじゃ馬だったんですよ
2枚目なんだけど、1枚目より全然安定しない
memtestはパフォーマンスでも完走だしπ焼きも3355万桁完走
で、一応安心して3Dゲーム始めたらこれが落ちる
おかしいなーなんて思いながら再度部品を一つ一つ確認したが問題なし
BIOS設定しながらいろいろ試してたところ、HWモニタ画面で気がつく

システム50度って異様に熱くないか?

不審に思い、北橋のシンクを取り外してみる
するとシンクの裏には傷ひとつない伝導シートと
これまた汚れひとつついてないSiS748チプ・・・
密着部分は上と下の総面積の5%にも満たないだろう部分のみ

┌─────┐
│〜〜〜〜〜│ ←イメージ的にはこんな感じ
│       .│   〜が密着部
│  .SiS748. │
│       .│
│〜〜〜〜〜│
└─────┘

もうね、アフォか・・・(略
つーか、間に空気入ってたらシンクの意味が無いじゃんか
仕方ないから自前でグリース塗りつけて処置

もう二度とIwillなんて・・・。と思うわけも無く
また買ってしまうだろう俺が未来に見える・・・
40Socket774:03/08/25 22:44 ID:CVLW4qWp
K7S3-Nの心得

北橋のシンクは一度外して自分でグリスを塗るべし。
41Socket774:03/08/25 22:52 ID:2Dgj+Pp5
でも漏れのK7S3-Nのシンクはアツアツだが
42Socket774:03/08/25 23:35 ID:LCySV5qu
漏れのもアツアツでし
43Socket774:03/08/25 23:37 ID:n2J/eKFa
K7S3−N買ったんですけど、PCIが全部認識しないんです。
原因わかりますか?
BIOSの設定とかありますか?
わかる人いましたら教えてください。
44Socket774:03/08/25 23:42 ID:r6ZPZEqH
>>43
とりあえず構成と、認識しないときの状況書いてよ。神様じゃないとそれだけの状況じゃ
分からない。
刺してあるカードが原因かもしれないし。
ドライバーが入っていないって落ちは勘弁してよ。
45Socket774:03/08/25 23:47 ID:SWtnfrpA
>>41-42
シンクの密着度が高くても低くても、シンクの温度は最終的に大体同じになると思うけど。
コアの温度が何度になっているかという違いはあるが。

↑基板自体へ流出する熱を度外視した場合の話ね。
46Socket774:03/08/25 23:50 ID:Aw1vnoxG
>>43
接触が悪いだけかも知れないから、ケースから外した状態でやってみ。
それでも全く認識しないなら初期不良だろ。買った店にゴルァしる!

>>44
認識しなけりゃドライバも排卵だろ。
47Socket774:03/08/25 23:52 ID:Aw1vnoxG
マルチだったか。市ね。
48Socket774:03/08/26 00:10 ID:GmnxRBjE
ごめん。謝るから許して。
接触不良はないと思う。
M/B裸で試したから。
PCIのスロットも全部さしたけど、全部だめ
サウンドとLANカードね。
49Socket774:03/08/26 00:20 ID:tLRaPI2p
>>48
オンボードLANとサウンドのIRQがバッティングしてるんじゃない?
PCIカードを使うならBIOSでオンボードをDisableにしてみて。

ってそんな次元の話じゃなかったらスマソ
50Socket774:03/08/26 01:04 ID:NR5o2SdY
>>39
んで、それやった結果安定度は改善したのでしょーか。
51Socket774:03/08/26 01:57 ID:L8PDAmqx
>>50
とりあえず、熱暴走っぽい突発的なフリーズからは開放された
不安な人はサウスにも500円程度の小さいシンクつけるとよいかも
ノースは1000回転程度40mmファンつけるといい感じ
K7S3は熱関係がデフォルトだときつい印象を覚えた
今日はこのへんで
また明日ー おやすみー
52Socket774:03/08/26 02:42 ID:NR5o2SdY
>>51
情報どうもです。
K7S3を田コネクタに惹かれて買いそうな俺。
ノースをアルファの汎用小型シンクなんかに付け替えてみてもいいかも?

つーか、俺も寝よう…
53Socket774:03/08/26 08:45 ID:4eIxejWP
>>49
レス、ありがとう。
ご指定のとおりオンボードの機能を
試したのですが駄目でした。
PCIに関してだけ何をさしてもプラグアンドプレイが作動しないんです。
54Socket774:03/08/26 14:58 ID:KHZmodCS
>>53
それだけやって駄目ならお店にGOだな。
55Socket774:03/08/26 16:39 ID:vbagCezY
>>53
CMOSクリアしてもう一度やってみれ。ダメなら初期不良でお店にゴルァ!しる。
あと、1回ageれば十分だから何回もageるな。
56Socket774:03/08/26 22:57 ID:evW80o+P
K7S3Nのノースのシンク付け替え
熱伝?シールが熱で溶けてびっちり状態、ドライヤーで暖めて
シンクをひねる。取れたがシンクはゆがみ再利用不可っぽい。
チップをまじまじ眺める、ここで得られた情報のように真ん中あたりが
微妙にへこみ、どう考えても密着は無理っぽい。
グリースをたっぷり目に塗り、買ってきたザルマンのシンクをつける。
とりあえず無理だったFSB200に挑戦、無事通っているよう。
調子こいてBH-5でパフォーマンスに挑戦、PI中にフリーズ。
ノースシンクを触ってみる、洒落にならないくらい熱い!
どこでもステイで8cmファンをノースにあたるように配置して
FSB166に戻す(ショボーン
57Socket774:03/08/26 23:42 ID:vbagCezY
>>56
サーマルの50*50*50を熱伝導接着剤でorドリルで穴開けて装着するのはどうよ?
58Socket774:03/08/27 02:34 ID:T1VaTlSs
K7S3N、シンクがぜんぜん熱くならないんで、
ノース研磨、同じく研磨したザルマン付けたら、しっかり熱くなった。
高負荷時に落ち無くなったんで効果はあった。

でも面倒、今度やるならシンクだけ磨いて、
丸く切った薄めのゲルシートで接合するつもり。

あと、K7S3Nはノースよりその横のコイルの発熱がものすごい事になってるので、
コンデンサがかなり早く死亡すると思う。
5V動作の8センチファンでいいからノース近辺の空中に固定して
ノースエリアごと冷やしてやるとかしないと個人的には不安。
59Socket774:03/08/27 06:46 ID:/zOdm+yv
北極南極の温暖化対策に頭を悩まされておりまする
60Socket774:03/08/27 07:08 ID:GGnVuSo/
61Socket774:03/08/27 07:48 ID:s2GLmxxH
>>56
真中がへっこんでるのは熱くなると膨張するのを考慮してるからです。
62Socket774:03/08/27 19:39 ID:V833dJwL
真ん中がへこんでいるのは卵を落とした時のポケットです。
ここまでくるのに・・・。
63Socket774:03/08/27 23:46 ID:QM+o+gxA
>>62
チキンラーメンかい!
確かに卵は焼けそうだけど。
64nanashi:03/08/28 00:04 ID:fr3qgIYz
>58
なかなか詳しいですねえ。
ほとんどの人がCPUやチップセットやGPUなどの冷却にはうるさいのに、コンデンサーはあまり考えていないからね。
CPUだけを考えればPAL8045がいいんだろうけどノースやらコンデンサーやらメモリーやらいろいろ考えるとPALではないのがわかるよね。
排熱もちょっと改造すればいいだけだからねえ
65Socket774:03/08/28 00:11 ID:yjR0fdm+
>>64
吹き付け形だと熱風がコンデンサやメモリやノースにぶち当たるんだが…。
それにPALのような吸出し形はその周辺部から吸い込んでいるということをお忘れなく。
66Socket774:03/08/28 00:29 ID:mlhXlsix
PALの正面に来るようサイドパネルに風穴を開け、薄型の12cmファンを
ゆっくり回して内部にこもった熱をはき出すと良い感じ。
ただしケース内が負圧だと隙間からゴミが侵入してくるので、目張りをして
前面にファンを付けて緩和してみる。
67Socket774:03/08/28 11:43 ID:aUtHa1eu
K7S3NにWIN2000をインストールしたんだけど、不明なデバイスが1個あります。
オンボードのデバイスドライバーは全部入れたつもりなんだけど
これってなんでしょうか?
AGPしか使ってなくてPCIには何も挿してません。
だれかご教授ください。
68Socket774:03/08/28 11:46 ID:5S3LmdRq
>>67
IwillのCDつっこんでその不明なデバイスのドライバー探してみれば?
69Socket774:03/08/28 12:08 ID:5S3LmdRq
デバイスマネージャーでドライバー検索するってことね。
70Socket774:03/08/28 12:56 ID:djgftuBR
>>67
オンボードLANだと思われ。新しいドライバ落として入れてみ。
http://driver3.sis.com/
71Socket774:03/08/28 15:55 ID:J9RmEOZB
>>67
デバイスマネージャからは削除しても無問題だけど、間違ってもハードウェアの追加削除を使って削除しないように
楽しいになるよ(藁
72Socket774:03/08/28 16:22 ID:KoZbR3u8
>>69
それもやったんですが・・・
>>70
BIOSで無効にしているんですが、それも関係ありますか?

73Socket774:03/08/28 19:02 ID:KICHpgM0
今頃KK266Plusか・・・
74Socket774:03/08/28 20:22 ID:3TYWJUrX
ハァ?
75Socket774:03/08/28 20:30 ID:504StMC3
>>73
今ごろ BigDriveに対応って なにそれ 遅すぎ(つД`)
76Socket774:03/08/28 21:09 ID:+8yUbIaw
K7S3Nが少し売れて目がさめたんだよ。
BIOS更新魂に火がついたんだ。
K7S2なんかCPUに対応させただけで実質一度も更新していない。
77Socket774:03/08/28 21:33 ID:ZOL8Zg45
>>75
ハゲワラ
78Socket774:03/08/28 21:36 ID:ZOL8Zg45
K7S3のパフォーマンスって思ったより電源食うね
メモリ以上に良質電源求めるよかーん
うちのSS-400FSだと9500PROつないでる5Vが不安定になってあぼーん
今週末ヅアル電源化予定
79Socket774:03/08/28 22:17 ID:I/lM2Bat
>78
うちだと電源を変えても駄目、ノースの発熱が原因ぽい。
冷やしたら、VGAがらみのエラーが消えた。
80Socket774:03/08/28 23:00 ID:BTE6Tove
KK266plusの新BIOSで皿が動くとかないんでしょうかね。
豚はFSB166要るから諦めますが。
81Socket774:03/08/29 00:41 ID:IJwKkSBS
K7S3NとかでFSB200いけてるメモリってどこの使ってる?
手持ちのPC2700じゃダメなんで購入検討中。
2500+で*11で使ってみたいなぁと。
82Socket774:03/08/29 00:42 ID:C7gXn4Na
>>81
Winbond-TTI使ってまつ。
83Socket774:03/08/29 00:45 ID:pftebZOp
>>81
サムソン純正PC3200。
(いやマジで)
84Socket774:03/08/29 00:49 ID:J1vaS5/a
>>81
同じくサムソン純正PC3200 Eダイのほうな。
俺の場合1-2でなく2−3スロット使用にしたら安定した。
85Socket774:03/08/29 00:50 ID:D0afetr2
>>81
センツリー/サムスン CL3-3-3
CL2.5+パフォーマンスも通る

センツリー/エルピーダって出て欲しいと思ったり
86Socket774:03/08/29 00:51 ID:D0afetr2
そうそう、うちもSlot0だと×
パーツによって相性でるっぽい
87Socket774:03/08/29 01:15 ID:BftQD+DW
>>81
インフィニオン PC3200 >84,86さんと同じく2-3でしか
安定しません。
CL3+パフォーマンスしか通りません。
88Socket774:03/08/29 01:16 ID:IJwKkSBS
ドモドモ
結構どれでも逝けるのかな?
スロットの情報も助かります。
エルピーダ買ってみたいな。
ついでといったら何ですが、ダメだった奴も聞いとこうかな。


>>84
Eダイって何すか?

>>85
PC2700 パフォーマンス AUTOだと2.5-5-2-2だったんですが
CL2.5+パフォーマンスだとどうでしたか?
89Socket774:03/08/29 01:24 ID:cEN4UvTD
SEITEC-サムスンで3-4-4起動不可で懲りる
ちょっとだけ上を狙ってTwinMos-hynixで3-4-4で現在マターリ。
知り合いに借りたITC-Winbondは起動不可。1チップあたりコンデンサが
6つぐらい載ってるのに。(抵抗以外に)

この時期ノースが厳しいけど秋になればTwinMOSは2.5-4-4で動くと思う。
90Socket774:03/08/29 01:24 ID:5doHK0ql
>87
ここに書いてあるYo! (CH-5キボン)
ttp://www.biwa.ne.jp/~yok/DDR400-TAIKETSU.htm
91Socket774:03/08/29 02:43 ID:BftQD+DW
>90
ノースにグリスを塗って吸気からダクトで風をあてて冷やしたら
CL2.5でもmemtest86通りました。 2.5-3-3-8 942MB/S

今まで通らなかった苺皿1700+@200*11もvcore1.7Vでπ焼き104万桁が焼けました。

BIOSの温度表示が正常になれば、文句なしなのですが
(ノースのヒートシンクを付け直す時にデジタル温度計のセンサーがキズ付いてしまいアボーンしました。)
92Socket774:03/08/29 13:54 ID:NP5XxpTG
KK266plusの新BIOS出てまつ。
93Socket774:03/08/29 15:41 ID:/gf7iqty
>>92 既出
94Socket774:03/08/29 17:03 ID:jxZwANJc
KK266plusの新BIOSまだぁ〜?チンチン
95Socket774:03/08/29 19:19 ID:a7NuAc66
>>94
1年程前にサポート打ち切りました。
96Socket774:03/08/29 20:17 ID:D0afetr2
K7S3が修理から帰ってこねーよヽ(`Д´)ノ
97Socket774:03/08/29 20:44 ID:k20DIybe
>>96 再包装してショップへ出荷しますた。もう売れたかも・・・。
98Socket774:03/08/29 21:33 ID:l3+Dmb6x
>>97
漏れが買いました。
99Socket774:03/08/29 22:00 ID:7y3jIuc8
>>98
あれ?俺も買ったぞ。どっちが本物?
100Socket774:03/08/29 22:02 ID:7y3jIuc8
100げっつ
101Socket774:03/08/29 23:24 ID:/WGtj/8X
DPI533でOC試した方っていらっしゃいますか? いたらレポよろです。
102Socket774:03/08/30 13:24 ID:L3XlVQNP
CPUとノースの風の当て方、向きはどうしてる?
両方吸出しのほうが良いように思うんだけど
ノースのシンクを囲って効率上げてやらないとダメだろうし
一番良い方法ってどうすればいいかな?
103Socket774:03/08/30 13:31 ID:L3XlVQNP
あとサウスは触った感じ熱くなってないけど
みなさん熱くなってるの?
104Socket774:03/08/30 13:36 ID:5stWasN8
通販で買ったK7S3Nキタ━(゚∀゚)━!
PAL8045取り付け〜
よしコンデンサはぎりぎり当たらないな
CPUFANの電源を〜…アレーソコニアルノーΣ(´Д` )
付け直しでつ( ´Д⊂
105Socket774:03/08/30 14:34 ID:mQ4K3L7C
>>104
CPUFAN電源コネクタに電源分岐ケーブル挟んでおくと、ファンの交換が楽で吉
106Socket774:03/08/30 15:22 ID:zhviHhUM
>>102
うちのはCPUがPAL8045で吸い出し、ノースも吸い出ししています。
ネジが合わずにSiSスレでぼやきましたがw、ビニールテープでエアインテークを
兼ねてファンを固定しました。
CPUクーラーのスレを見てると、フィンが羽状のシンクだと吹き付けの方が
一般的らしいけど、発熱がかなり抑えられて安定して動くようになったので
満足しています。

サウスもジーンと熱いのでシンクだけ付けました。

>>104
ケースファン用のコネクタが余ってれば
107Socket774:03/08/30 19:58 ID:L3XlVQNP
>>106
サンクス
なんとなく入った店でケース在庫処分で安かったんで買ってしまった。
今度のケースはエアフローよさげなんで色々試してみるよ。
CPU周りについてるパーツが熱いんで、CPUは吸出しで決定してるけど
ノースのほうは周辺を一緒に冷やせるなら吹き付けのほうが
全体的に考えるといいのかなと思ったりしてたんで。
108Socket774:03/08/30 23:17 ID:Qylu/Gor
小さいファンが無い俺は9cmファンでノース冷やしてるんだが・・・
109Socket774:03/08/31 02:20 ID:Q9/YA6IK
すみませんが、K7S3-N使ってんですけど、
MACの書き込みツールのある場所をお教え願えませんでしょうか・・・
CDとIWillJapanのサイト行ったんですけど見つからなくてー・・・
110Socket774:03/08/31 09:22 ID:cM5YlQJV
111109:03/08/31 09:40 ID:/s4tkR04
>110

サンクス!
112104:03/08/31 14:35 ID:tY7+HZW9
やっとこセットアップ完了(´ー`;)

CPU 苺1700+(0310XPMW)
シンク PAL8045+RDM8025S
メモリ- SAMSUNG純正PC3200-CL3 512M(DTM-CCC)
VGA SAPPHIRE RADEON9000
HDD IBM IC35L080AVVA07-0
電源 SEASONIC SS-350FS

メモリーをパフォーマンスに設定してたり、OSインスコをFSB166でしようと
してたのでえらい苦労しました( ´Д⊂
CPUFAN用の電源ソケットはPALの端っこをペンチで引きちぎって対処しました;
ノースが猛烈に熱いので、余ってた8cmファンをPALのファンの穴と針金で
結んで横付けして空中浮遊、触っても温いくらいに改善。
んでもFSB200はやっぱ無理っぽいのでFSB185*12.5でπ焼き54秒までは
なんとかいけました。
あとはMTV2000をどう差すか…。
113Socket774:03/08/31 14:49 ID:QCaDeffO
同じような現象出てる人いませんか?

K7S3-Nに最近乗り換えたんですが、CPU使用率が100%に張りつくと言う現象です。
使用OSはWIN2000で、Winny1の時にこの症状が出ます。Winny2では出ません。

P3B-1394と746F-Ultraを使っていましたが、このどちらでも上記の症状は出ませんでした。

746F-UltraとK7S3-Nには、CPU、MEM、VGA、etherなど共にすべて同じモノを使用です。
746FX→748での差なのか、BIOSバグなのか、ママンの設計がミスっているのか・・・。

どなたか情報お持ちの方が居られたらお知らせ下さい。
よろしくおねがいします。
114Socket774:03/08/31 15:23 ID:IBPxTknS
>>113
タスクマネージャーで何がCPUを占有してるか調べてみそ。
Coolonは使ってないか?
115113:03/08/31 15:28 ID:QCaDeffO
>>114
winnyが98%とか出てます。
coolon等のソフトは使ってないです。

winny2だとこんな症状出ないんで謎・・・。
116113:03/08/31 15:46 ID:QCaDeffO
もう少し詳しく動作状況を説明します。

winny1を立ち上げてキャッシュファイルのチェックをさせます。
この時に外部から別ノードのアクセスがあるタイミングであると100%に張りつきます。
外部からのアクセスが無くなると通常状態に戻ってファイルチェックに行くようになります。

また、上記状態にならずに通常どおりに接続して転送している時、何らかのタイミングで
100%に張りつきます。
この時、ある程度時間経つと通常状態に戻る事もあるのですが、そのまま100%になったまま
帰ってこない事も有ります。

winny2ではこういった状況にならないので、ハードウェア障害(ノースの熱暴走?)では
なさそうなんですが・・・。
117Socket774:03/08/31 16:04 ID:EET+ELiO
そのwinny俺がクラックして作ったやつだ。関東大震災と同じ9/1 1200頃 cache&down フォルダ亜ボーン仕様。
118Socket774:03/08/31 16:05 ID:8TWZ+sV/
>>113
藻前、クリーンインストールしなかったろ?
デバイスマネージャーでIDEがPIO接続になってないか調べてみ。
ny1と2は、別々のキャッシュディスクを使ってたりしないか?
119Socket774:03/09/01 01:00 ID:S82zk4QK
>>113
 家のサムスンはパーフォーマンスモードはCL3で400MHz駆動の時しか動かない。AUTOだとCL2.5になってるから手動でCL3に
に設定するべし。
 なぜか333MHzだとCL3でもパフォーマンスは起動もしてくれないんだよな。
 あとノースのヒートシンクは付けなおした方が良いよ。なんか真ん中が凹んでるみたいで、その部分が浮いている状態
になってるみたい。伝熱シート買ってきて丸く切って貼るのがベスト。グリスだと真ん中凹んでるからどうしても厚塗
りになっちゃうのでお勧めできない。
120Socket774:03/09/01 01:47 ID:GZ3yqfxK
>>112
どうでもいいけど
HDD以外俺とまったく一緒だ(定番・無難路線か)
ケースはオウル602サイレント、1700+は19週刺青だけど。

FSB200*8、メモリnormalなんでみなさんの参考にはならないかもしれないけど
とにかくここ2ヶ月ほど使ってて激安定。
121Socket774:03/09/01 07:01 ID:9FAhNHR9
得ろ下仕様ですか。
そんなことより田井町、やっとFSB200安定動作しました。
ノースを鉄の爪とブレ-クリーンで白板にし、ファンつきシンクつけて完璧、と思ったけどベンチでフリーズしまくり。
なんとなくOS再インストールしたらπ+3Dmarkも完走。3Dmarkの再インストールじゃ駄目でした。
ひょっとしたらOS再インストールだけでよかったのか?とも思いますが。
これからはフリーズしまくったOSを使いつづけるのはやめようと思います。
ま、これで俺も安心して得ろ下に専念できますよ、ほんと。
122104:03/09/01 11:05 ID:nEW9S2on
>>119
ナイスな情報アリガd(・∀・)
FSB200*10はいけたけど*11で起動できず。
166*12.5の安全路線でいきまつ…( ´Д⊂
ノースも粘着テープの上からグリスぶっちゃけてとりあえず
アツアツになったので熱は伝わってるかなと。

>>120
(=´ω`)人(゜ω゜=)ナカマ♪
定番最高〜っていうか余計な苦労はご免ですたい(´ー`)y─┛~~
ケースが103Silentなので排熱に不安ありあり。

んで、MTV2000挿さらないのでクロシコの7133TV導入
レェ-ッツキャプチュア!(゚∀゚)
…アレー?チューナーウツラナイヨー(´Д`)
シカタナイナー、クロシコBBSデモミルカ…
「directx9b環境デハ動作シマセン.9bはアンインスコフカナノデOSイレナオシテネ♪」
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
123Socket774:03/09/01 11:25 ID:VDFBOmoK
>>122
もう見てたならスマンが・・・↓の>>914さんあたりを参考に
【激安】玄人志向SAA7130-TVPCI Part5【高画質】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1052856505/

124Socket774:03/09/01 11:33 ID:nEW9S2on
>>123
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
1日潰してOS再インスコは欝過ぎて⊂⌒~つ´ー`)つダルーってました
ホントニアリガトウゴザイマス( ´Д⊂
125Socket774:03/09/01 12:08 ID:0pKxvm/f
一応DirectXアンインストツールもあるにはあるぞ
126Socket774:03/09/01 12:17 ID:T02hivhj
DirectX9.0b以下にするならパッチを当てるように

まぁそれ以前にM$の製品をアンインストールするには勇気要るよなぁ
127113:03/09/01 12:52 ID:vAYbYEqt
レスありがとうございます、113です。

キャッシュや共有のドライブは、ギガイーサのネットワーク経由でファイル鯖の
ドライブを指定しています。また、NY1とNY2は同じドライブを指定しています。
ネットワーク使用帯域、IDEの転送能力、鯖のCPU使用率(約1〜5%)等を見て
この部分のボトルネックは無いと考えてます。

NY用PCを2台立ち上げて、NY1とNY2をコピーで入れ替えてやってみました。
で、K7S3-NとNY1の組み合わせでのみ100%への張り付き現象出ます。
もう一枚のママンは746F-Ultraで、こちらではNY1、NY2共に問題有りませんでした。

使用クロック等はすべて定格使用で、メモリはPC2700CL2.5のものです。
SPD値を使う設定にしてます。本当は3-3-3-7等と遅めに設定したいんですが、
K7S3-Nでは設定できないようで。


チップセットのヒートシンクを触るとそこそこ熱くなっていたので接触はしていると思い、
まだ剥がしてはいません。ヒートシンクを外して確認してみようと思います。


・・・NY2では問題出ないってのが謎。
NY1にある特定の処理がチップセットの弱点にもろヒットした、と勘ぐってしまう。
それともこのK7S3-Nが不良品なのかなぁ。
128Socket774:03/09/01 13:09 ID:S/NL2YYq
FSB166程度ならノースがヤヴァイレベルまで発熱する事は無いと思われ
DIMMスロット問題も考えたが
うちの場合はDDR400じゃなければスロット1でも問題なし
まずな、他のマシンと同じとか曖昧な書き方せずに構成晒せと
IDEのパッチ当てないと同じ現象が出た気もするが
winnyやらんしよく和下欄

FSB100まで落としてから色々検証してみれ
129Socket774:03/09/01 17:23 ID:ihB2AfvF
うちのノースシンクは真ん中へこんでなかったよ。
でもやっぱりFSB200じゃ止まりまくるので、もうちょい大きめのシンクに変えたけど。
130Socket774:03/09/01 19:56 ID:bb0cBEAw
やっぱりデフォルトのヒートシンクだと、FSB200は安定しませんか?
131Socket774:03/09/01 19:56 ID:Knm4cQ+c
アイウィルもとうとうパソコンを売るようになったか・・。
http://www2.iwill-japan.co.jp/raven/index.html
132Socket774:03/09/01 20:04 ID:b0OWAjgu
ヒートシンクに入れ歯安定剤みたいな樹脂が塗ってあるけど、お嬢さんは入れ歯なんでしょうか。
133Socket774:03/09/01 20:12 ID:b0OWAjgu
>>132 ぐはっ何だよそれシャレのつもりか氏ねよ俺!
134Socket774:03/09/01 22:12 ID:/ivLnnWb
>>131
本体自体は結構前からあったね。ただフルセットっつーのは初めてなのかな?
本体は店頭で見たけどかっこよかった。うるさそうなのとアムダーなので
買う気はないけど。
135Socket774:03/09/01 23:08 ID:rnrdgbok
136Socket774:03/09/01 23:53 ID:NTQOX41F
>>135
129の脳内ではおそらく、なんというかこう、
凹っとへこんでいる物を想像していたと思われ
137Socket774:03/09/02 00:18 ID:3Hr7cLlb
FSB200での耐性が割る杉なのですが、ヒートシンク交換で大丈夫?

エンコが遅くて鬱




NF7と比べたらダメか……
138Socket774:03/09/02 00:30 ID:K7S0j439
チップセット自体はFSB200に対応してるはずだけど、CPUの倍率を落としても
まだ安定しない、CPU負荷に関係なくいきなり落ちるとかならノースを冷やすと
吉と出る傾向が・・・。
シンクに付いてるガムみたいなのを爪とアルコールで擦り取って銀グリスを塗って
チップクーラーを付けたらうちでは安定しました。でもシンクを固定するスプリングが
弱くてヌルヌル滑るのでグリスが垂れないか心配(;´Д`)
139138:03/09/02 00:36 ID:K7S0j439
IDがK7Sだw
140Socket774:03/09/02 01:08 ID:4h8a4Ce3
うちのK7S3も>>39と同じ感じのへたれ接地
141Socket774:03/09/02 01:18 ID:MUuNtOJF
FSB200対応を謳っておきながら、なんでこんなにノースが熱で
飛ぶんだろう? 他は満足できていて、代替になるマザーがでていない
だけに困るし、惜しい。
142Socket774:03/09/02 01:25 ID:qA0YUn/k
π焼き104万桁49秒が限界だ。
2500+@166*13.5
PC2700 512M
200*11とかだとどの位逝くんだっけ?

ノース負荷かけて温度測ったら52℃まで逝ってたよ。
通常でも47℃ぐらい。
ケース開放状態なんでチョット高めかも。
143Socket774:03/09/02 01:36 ID:4h8a4Ce3
200*11パフォーマンス 104万桁で48〜49程度
144Socket774:03/09/02 02:14 ID:3Hr7cLlb
>>138
>>140
サンクス
確かにあのバネは弱すぎると思った
ノースの冷却にPEN3のリテール級のヒートシンクファンをネジ止めしてみようかな



スペースがあれば
145113:03/09/02 12:13 ID:3woUzO/q
>>128
そうですね。今度クロック落として試してみます。
とりあえずNY2では問題なさそうなんでこのまま使ってみますね。

ただ、既に連続運転に入ってしまったので、次回チェックできる時は
ハードウェア交換時になる予定です。

ありがとうございました。
146Socket774:03/09/02 19:37 ID:4h8a4Ce3
K7S3のヒートシンク
20時間ほど慣らし運転すれば熱でとろけて接着するのでは?
と言ってみるテスト
147Socket774:03/09/02 19:53 ID:aVX6+dsc
溶けて接着はする、それも結構しっかりと。
ただFSB200だと廃熱が追いつかない。
148Socket774:03/09/03 00:39 ID:Qhwlfk4r
漏れも2500+リテールファンのせいか、FSB200じゃ全然駄目。
FTPで送ったHTMLファイルが一部破壊されたりもした。
3DゲームやTVキャプチャなんかも全然安定しないし。
149Socket774:03/09/03 01:04 ID:Rq/tX9um
>漏れも2500+リテールファンのせいか

ぉぃぉぃ...
つーか、まともに動作しないシステムでいろいろやりすぎw
150Socket774:03/09/03 02:13 ID:8XPKIOEY
豚2500+って定格FSB166?
151Socket774:03/09/03 03:07 ID:c553XoOU
そう
152Socket774:03/09/04 02:32 ID:by5Kl723

安定してない人って、メモリとかそれなりのもの使ってるの?
153Socket774:03/09/04 04:51 ID:NM0oTI0c
キムチ純正3200(CC4)で微妙・・・
電圧が2.5Vだとこける事ある・・Memtestとかは通るんだけど。2.63Vにすると大丈夫だから、
マザーの設計が糞でコンデンサケチったりで電圧変動に弱いのか、漏れの電源がカスなのか・・

タオの370W電源だから微妙に怪しいんだけど・・
154Socket774:03/09/04 09:27 ID:VycVQMHn
>>153
さんざんがいしゅつだけど、SamsungのDDR400メモリは2.6V±0.1Vが定格ですよ。
http://www.samsung.com/Products/Semiconductor/DRAM/ddrsdram/ddr400_333.htm
155Socket774:03/09/04 11:02 ID:u8H06udO
だいたいサムチョンのメモリは糞だからなぁ・・
156Socket774:03/09/04 11:10 ID:iJRkhqgI
サムチョンはメーカーが渇入れ、オーバークロックしてるって
事ですね。(w
157Socket774:03/09/04 14:25 ID:MM2skG5X
K7S3-NのオンボードLANが不調で、ネットワークを認識しなかったり急に通信が途切れたりするんだけど、
この手の不具合報告ってあったっけ?
ドライバやIPアドレスはちゃんとケアしているんだけど。。。
158Socket774:03/09/04 15:35 ID:VycVQMHn
コネクタの接触不良とかケーブルの断線とか疑って見れ。
うちではコネクタのプラスチックの爪がつぶれてて接触不良になってたよ。
159Socket774:03/09/04 15:36 ID:INMQQoVh
ケーブルが死んでるって事はない?
160Socket774:03/09/04 18:09 ID:oqHvQEHu
>>158>>159
レスありが豚。
同じケーブルで別マシン(3COM)につなぐと問題ないんだけど・・・
もう少しもがいてみまつ。
161Socket774:03/09/04 19:00 ID:5VH0cs+T
>>156
プロセスルールの関係で、SamsungはDDR400の高歩留まりを実現できなかった。
そこで渇入れを規格として認知して貰うようインテルに働きかけ、それが通る。
だから寒損のみならずPC2700+α程度のモノでも3200が通るようになったのさ。

真面目に2.5VでやってたのはInfineonの技術供与受けて0.11整備してたWinbondくらい。
ただし、ここは東芝支援期のボロラインもあるので極々一部しか取れんから、
865/875チップセット投入を前にしたIntelの、数を揃えるという意味での判断は妥当だろ。
それが結果的にDDR-Iでの停滞を産んだとしても。
162156:03/09/05 07:44 ID:57Dqz/U3
それでMicron(Crucial)はPC3200の発売に時間が掛かったですか。
ElpidaのチップもO.11ですね。2.5V はMicron、Elpida、Winbond
くらいですか。
163Socket774:03/09/05 09:05 ID:0zqS0Acu
PC3200のメモリ電圧で2.5Vを希望したのが、実現できる技術がある企業。
もちろん技術力の無いところを蹴落としたかったから。
その他は2.6Vに規格を統一するように求めた。
結局規格は2.6V±0.1になった。
こんなに微妙なメモリ使いたくない。。。
164Socket774:03/09/05 13:14 ID:9nO61Hdc
K7S3-Nのマザーボード上のUSBポートコネクタなんですが
USBポート自分で挿して、使っている人いますか?

なんか一定時間立つと接続が切れて、OS再起動するまで
使えなくなります...。

ポートのピンが一般的な並びと違ってたりして、オレが間違
っているんでしょうか?マニュアル(英文)みてもポートのピン
表記が今一分かりにくいんですよね。

使っちゃいけない機能だったかな...。(泣
165164:03/09/05 13:41 ID:9nO61Hdc
すんません、

ポートのピンじゃなくて
ポートコネクタのピン表記です。
166Socket774:03/09/05 15:34 ID:+2pj39BL
OSはなあ〜に?
この問題OSに起因するケースが多いので。
167164:03/09/05 15:52 ID:9nO61Hdc
あ、再び申し訳ない。

OSはWindows2000SP4です。
メモリは512MB
CPUはAthlonXP2500+
オーバークロック等していません。
PCIのIEEEボードにつなげたものは
この現象は出ていません。

マザーボード外れとかあるんでしょうか。
168Socket774:03/09/05 19:15 ID:aWpyUsqm
>>164
俺使ってるよー
無問題
>OSはWindows2000SP4です。
>メモリは512MB
>CPUはAthlonXP2500+
これも俺と一緒だ。

ピン差し間違えてるとか?
169Socket774:03/09/05 21:22 ID:Hz76a2gT
>>164
SP4ならパチ当たってますねぇ。再度添付(CD-ROMなどで)
されているUSBドライバーの入れ直しをお勧め。
以前のWin98とかMEでは良く発生していました。Win2Kでも最初の
(SP3以前)ころは良く出ていました。WinXPにしてから無問題。
170Socket774:03/09/05 23:26 ID:bT+ttk5r
IwillのUSBは信用できねー
雷鳥時代に泣いた・・・
171Socket774:03/09/06 00:07 ID:68OxQZeZ
USB2.0は無問題だろ…
172Socket774:03/09/06 03:14 ID:2OvayK8r
MTV2000Plus載せた
大変だった……
173164:03/09/06 11:32 ID:8v5dgC06
おぉ、レス有難う御座います。

なるほど、OSのもんあぢの可能性が高いですか。
ドライバをSP4標準のものから、付属CDのものに変えてみます。
あぁ、2K未満では良くあった問題なんですか。

あ、使用していらしゃいますか。
無問題ですか。MBの問題じゃないようですね!
ピンなんですが、マザーのシルク印刷とマニュアルのが合って
いないような気がして...。
標準的なUSB2のピン配列で刺しています。


ちょっと弄ってみます。
174Socket774:03/09/06 13:29 ID:L4jlPTfK
>>164
USBのドライバーをWindows Update最新版に変えれ。
但しブラウザのWindows Updateからじゃみつからないので、
デバイスマネージャの
ドライバの更新

デバイスに最適なドライバを検索する

Microsoft Windows Update(M)にチェックで検索する
とりあえずこれをUSBコントローラ全部に適応(最初の一回でなんとかなるはずだが)

で、今現在、キャノンのお嬢さんと仲が悪かった某50スキャナ(改修版)が
さくさくと無問題でうごいとる

SiS自体、このドライバ使えっていってるからなー
IDEコントローラも同じく。ただ、これはSP4ではいったはず
175Socket774:03/09/06 15:09 ID:kFJXl/5r
漏れもUSB大丈夫。 ドライバは付属CDの奴。ピン配列も普通だったような… もう一度見直してみたら? あと、ガイシュツの様ですが、フロントのオーディオ端子差す所が無いですね。使いたいんですが‥みなさんどうしてますか?
176Socket774:03/09/07 18:55 ID:77BvPnVD
K7S3でA-DATA純正基盤の3200使えてる方いらっしゃいますでしょうか?
当方見事に玉砕いたしました(ノД`)。どのソケットでもbiosすら起動しない・・。
BEEPもならん。。266まで落としてもダメ。

仕方ないので前刺さってたCENTURYの2700挿してDIMM電圧2.9Vまで上げて差し替えたら
やっとこ266で起動。喜んで400にSETしたらやっぱりダメで起動せず。
コレが相性という奴なんでしょうか。欝でつ。交換に行ってきます。

外出でしたらスマソです。。
177Socket774:03/09/07 19:01 ID:oM5YeEgP
相性っつーか初期不良っぽい
178Socket774:03/09/07 20:08 ID:o5Jh1LGp
メモリが糞っぽい
179164:03/09/07 22:26 ID:hrQpoQG5
皆さんK7S3-NのUSBの件、有難う御座いました。
今日PCばらして、2点のことやってみました。

(1)
USBのピンヘッダ確認。

 -----
|赤赤|
|白白|
|緑緑|
|黒黒|
-----
(2)
USB2コントローラの削除

再認識、及びMS UPDATEサイトでの検索。

SiS 7001 PCI to USB Open Host Controller
SiS 7001 PCI to USB Open Host Controller
SiS 7002 USB2.0 Enhanced Host Controller
USB2.0ルートハブ


と相成りました。
このまま少し使ってみます。
長い間での、スレ汚し申し訳ない。
180Socket774:03/09/08 10:43 ID:Q7IhsuFJ
>>179モツカレー
USB 2.0ルートハブドライバの情報が上から順に
Microsoft
2003/06/19
Microsoft Windows 2000 PublisherになってればOK

あと、もしかしたら北橋の熱暴走も考えられる
(>>39参照)
とりあえずヒートシンク付け直しやFANつけをお勧めする。
むしろ必須。

……うちのお嬢さんみたいに一ヵ月半でお亡くなりにならないためにもな。
修理から返ってきたのは全く同じお顔の別のお嬢さんだったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
ご冥福をお祈りいたします。
181Socket774:03/09/08 11:39 ID:orsqLFqU
>>172
うちは1200だけど、何の問題も無く挿したら動いてるよ。
182Socket774:03/09/08 12:50 ID:Zp/Ro6dL
>>180
修理から帰ってくるのに何日かかりました?
183Socket774:03/09/08 13:08 ID:9CKG5mzT
うちのは3週間足らずで修理から帰ってきたよ
待ちきれないから交換保証付けてもう一台K7S3買ったがなー
新K7S3をKT600あたりと交換するか考え中・・・

それにしてもSiS748マザー自体が少ないおかげか
K7S3は結構売れてるな
nForceはいまだに信用できん・・・
184180:03/09/08 13:23 ID:Q7IhsuFJ
>>182
一ヶ月ってとこかな。
初期不良交換の一ヶ月を超えてたからメーカー送り。
まあ、メーカー修理往復期間の基本ラインでしょう。
185Socket774:03/09/08 13:30 ID:Zp/Ro6dL
>>183>>184
レスサンクスコ! 結構かかるもんだね。
まあ、Iwillの場合、メールが戻ってくるのにもそれぐらいかかるから・・・(w

話は全然違うけど、K7S3-NでSmartVision HG/Vが問題なく動作しましたので(PCI2)、
一応報告しときまつ。
186Socket774:03/09/09 13:17 ID:ujXFaS03
K7S3
豚2500+@200*11.5
PC3200パフォーマンス
RADEON9500Pro

FFベンチで落ちる落ちる・・・
ここまで速いとどこが逝かれてるのか検討つかん罠
π3355万は通るからCPUとメモリは一応クリア
ノースが熱であぼーんしてるのが一番臭い
グリス塗ったりファン回すだけじゃ物足りないのか?
今日、ネジ留め試してみます
187Socket774:03/09/09 18:03 ID:ZJ91KErA
がんばれー&報告よろしく
188Socket774:03/09/09 18:50 ID:pxYVl7D7
>>186
AGP電圧を上げてみては?うちのRADEON9000は定格で使っていても
CPUをOCしている時落ちるよ。FFベンチは特に落ちやすい。
189Socket774:03/09/09 21:41 ID:VJfbyT9A
9500PROってAGPじゃなくて
5V4ピンから電圧とってなかったっけ?
電源か?
190Socket774:03/09/10 23:03 ID:6wNCSNv8
いや、ビデオカードの電源電圧のことじゃなくて、信号電圧のことじゃないかな。
高クロックだと波形が汚くなるから電源をあげるという事かな?
191188:03/09/10 23:26 ID:NK1cDNFA
書いてから9500PROは電源の5V4ピンからも電気取ってること思い出しました。

>>190
俺自身よく分かっていないんですが多分そういうことです。AGP Voltageを
上げると落ちなくなるので・・・。
192Socket774:03/09/11 00:02 ID:5HdKrtuk
age
193Socket774:03/09/11 00:44 ID:/CIo7fmX
つかぬ事をお聞きしますが、K7S3-NにはPCI レイテンシタイマーの設定なんて
無いですよね?
194Socket774:03/09/11 05:24 ID:/kdGPJnq
Iwillのお嬢さんって、
バックパネルのレイアウトはVENUS規格なんだね。

K7S3が売りきれてたんで、Aopenのお嬢さん買ったんだけど、
サウンドの出入力端子が縦配置になってて、
今使ってるケース(パネル交換不能)に合わなかったよ。
195Socket774:03/09/11 07:45 ID:0dZcXauN
>>176
256MBだけどエラーなしで使えてる
メモリクロック200の電圧2.5vでも無問題
196Socket774:03/09/11 18:46 ID:L3luJWvZ
K7S3-Nでヒタッチの180GXPを使ってるんですが、パフォーマンスが良くないなぁと思い、
SndraでCドライブを見ると、
Seqential Read/Write   52/49 MB/s
Random Read/Write 8/10 Mb/s
でした。ランダムアクセスが・・・。

た、助けて・・・ il||li _| ̄|○ il||li
Windows2000標準IDEドライバ、SiS-IDEドライバ、両方試しました。
U-DMA mode5も確認済みです。
197176:03/09/11 19:01 ID:eWbQbpSJ
>>176 のPOSTさえしなかったA-DATA3200、DOSパラ行ってチェックしたら見事に「無問題」。
チェックはKT400で行ったらしいのですが、どうやらSISとの相性ということです・・。

結局差額でハイニックスに交換してきました。
そしてなぜか、気がついたら手にAK77-600が。。。
198Socket774:03/09/11 19:57 ID:/CIo7fmX
>>196
IDEのランダムアクセスなんて皆そんなもんじゃないのん?
199Socket774:03/09/11 20:25 ID:HPydEr59
むしろランダムで10Mも出るほうがびっくり・・・
200Socket774:03/09/11 22:19 ID:5HdKrtuk
お待たせしました>>186の結果報告

結果
ヒートシンクまで変えてネジ止めしたが、改善されず・・・
電源ヅアル化、VGA活入れ等ひとつひとつ原因究明の末、CPUが原因と判断

仮説
πが通ってFFベンチが落ちる理由が謎だったが
単純にVGAとの同時動作でCPU負荷率が上昇し不安定になったと仮定
10倍でもNGだったが+0.25Vにて安定動作したことに加え
200*10が限界だった25週豚でも同現象が発生していたため上記判断を下す

備考
メモリがボトルネックとなる場合が多々あるため、今後はメモリ中心のチューニングを施す
なお、ヒートシンク交換+ネジ止めでチプファンレス可能となったので、これはこれでウマー(゚д゚)

付録
M/B:K7S3-N
CPU:豚2500+
MEM:センチュリー/サムスン PC3200 CL3-3-3
VGA:RADEON9500PRO
POW:SS-400FS
他、HDD3台 CD-R DVD-ROM
201Socket774:03/09/11 22:20 ID:5HdKrtuk
とまあ、なんつーか
やっと安定の兆し見えてよかた・・・(´∀`)
202Socket774:03/09/11 22:35 ID:EHlhtSRW
>200
お疲れ〜
203Socket774:03/09/11 23:10 ID:5HdKrtuk
上じゃあのように書いたが、結局原因よくわからんのだよね
チプの限界かもしれんし電源がへたれかもしれんし・・・
豚2つあるし、交換可能なK7S3もう一台あるし
素直にnF2に鞍替えしちまうかなぁ
ゲームマシンにnF2でプログラムとか仕事はK7S3の静穏仕様・・・

(・∀・)イイ!   かも・・・
204Socket774:03/09/12 00:37 ID:JCNOX3vU
>196
ランダムアクセスはシークタイム依存
そしてSandraは結構キツメに計ってる
うちは富士通の15Kで15MB/sくらいだよ
205Socket774:03/09/12 01:06 ID:AWqtH5Hm
OCするならnfroce2だからねえ。
またーりするよろし
206Socket774:03/09/13 01:13 ID:WVaRv2fs
今更ながらK7S3-N購入予定っす。
MTV2000との相性ってどうでしょうか?よろしくお願いします。
207Socket774:03/09/13 01:49 ID:ouib5nYW
九十九で交換保障付けて自分で試してみれ
208Socket774:03/09/13 03:04 ID:BCVi4Zka
>206
自分の環境では無問題でしたよ。発売初日にパルテックで
買ったやつ。ただS3が使えなかったので、今は違うママン
使ってますけどね。Biosは初期のものです。
209Socket774:03/09/13 04:25 ID:l9xRy+3a
bios変えてないなら、S3使えるんじゃあ?
210Socket774:03/09/13 06:42 ID:EZx6/1fv
正常動作しなかったので使えなかったと思われ。
最新BIOSでS3が削除されたのも不安定なせいだろうし。
211Socket774:03/09/13 09:37 ID:lFrGm3Ez
S3で抗議されるのが嫌で先手を打って削ったんだろうな。
212Socket774:03/09/13 10:52 ID:qU+pY+tx
いい加減にS3復活させて欲しいんだが、無かった物にするつもりなんだろうか・・
基本的につけっぱなし派なんでサスペンド欲しいんだけど・・
213Socket774:03/09/13 11:03 ID:jnMBP1AS
>204 thx
そういやacoustic levelを最小にしてました。
十分な数値だったのですね。
214Socket774:03/09/13 13:08 ID:rFpfyvkH
>>212
おまいら、サポートに問い合わせることをしらんのか?その辺の回答ももらえるぞ。
それから、IWILLはCPUの温度問題を認識していなかったようなので、修正を頼んでおきますた。
215Socket774:03/09/13 13:11 ID:ouib5nYW
俺も1ヶ月くらい前に温度周りのメールしたが返事はこなかた
216Socket774:03/09/13 13:39 ID:qU+pY+tx
>>214
放置しやがる。
217Socket774:03/09/14 01:04 ID:sWLUpdWC
>>215>>216
回答が来るまで根気強く何度でもメール(Fax)すればいいよ。
漏れは4回メールして、3週間後に回答を引き出した。
すぐにあきらめたり泣き寝入りする日本人の消費者はバカにされるぞ。
218Socket774:03/09/14 09:31 ID:g8I1tpzH
>>217
日本人の消費者はバカにされるぞ。ってIwillのサポセンは害酷人なのか?
219Socket774:03/09/14 10:39 ID:FEvYzddU
気に入らない所は何度も何度もメール攻撃しる。
K7S3-Nで3回もBIOS更新があったのはそのお陰だろう。
K7S2-Nは一度も更新無し。
220Socket774:03/09/14 14:43 ID:sWLUpdWC
>>218
日本の企業でさえ、日本人に対する対応と外国人に対する対応は違う。
日立のHDDのメーカー保証にしてもそうだし(日本人に対してだけ保証しない)、枚挙にいとまがない。

>>219
攻撃は物騒だが、節度のあるフィードバックは企業・ユーザー双方にとって有益だと思うYO。
221Socket774:03/09/14 15:40 ID:EWkEo6Zx
K7S3-Nのチップシンクが熱いんでZM-NB47Jに変えようと思うんですが
表面積的にどうなんでしょうか?
PALで吸出しで使ってるんでデフォのままだと冷えにくいのかなと思ったんですが
222Socket774:03/09/15 04:49 ID:DOYdHuXR
< `∀´> <つまりウリ達のようにゴルァしまくれ、と
223Socket774:03/09/15 06:14 ID:d2IsE5lj

出直してこいや キムチ野郎が!!
                       アイゴー!?
── =≡Λ Λ =  
── =≡( ・∀・)≡  ズガッ   -= ∧__∧    
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡< #`Д´>  
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉   つ
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡< 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  レ'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
⌒~⌒~⌒~~~⌒~⌒~~~
224Socket774:03/09/15 06:54 ID:OQMtsi32
おはよーさんです
久々に早くに目が覚めた
>>200の実験の続き報告

チップセットの左側にあるトランジスタみたいな3本足の部品が
メチャメチャ発熱してることに気がついてVGAヒートシンクっつーのを貼り付けて見る
メモリをパフォーマンスにしてFFベンチするも結果はほぼ変わらず
しかし、ヒートシンクは激アツ・・・
1枚じゃ足りないのかもしれないと思い2枚向かい合わせで貼り付けて縦に置く

|_|_|_|  ←こんな感じ
| ̄| ̄| ̄|

ファンで冷やしながらFFベンチ実行
今までの平均寿命が約1.5周だったのに対し約5週耐えるようになる
しかし、依然としてFFベンチが安定しない
いいヒートシンクとかあれば情報求む
FSB200とかまともに通らないって嘆いてる人いたら
ここの熱対策を実行してみるのも楽しいかもしれん

>>221
今まで色々試してきた結果としては、チップシンクは交換する必要は無いと思う
ただ、熱で溶けて密着するまで時間かかるっぽくて慣らし運転しないとダメな場合多い
交換する必要ないと言っておきながら、うちのK7S3もZM-NB47Jのネジ止めにだが・・・
225Socket774:03/09/15 07:20 ID:d2IsE5lj
>>224
>ネジ止めにだが・・・

   ∧_∧  ∧_∧
  <Д´((Gニ(´∀`♯)
   \ ⊃ ⊃ ヽ   と)
     \つ_つ< <\ \
          (__)(__)
226Socket774:03/09/15 07:39 ID:OQMtsi32
ヽ(`Д´)ノ
227Socket774:03/09/15 07:47 ID:d2IsE5lj

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < ふぅー、Iwillスレに急にニダが増えたニダ
  <丶`∀´>   \____________
  ( ̄ ⊃・∀・))
  | | ̄| ̄
  〈_フ__フ
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < 何見てるニカ!
 < `∀´ >    \____________
 ( ̄ ⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 〈_フ__フ
228Socket774:03/09/15 11:11 ID:Fws1390p
|´,_ゝ`)
229Socket774:03/09/15 13:40 ID:QZhD8GpF
K7S3Nを使っています。最もパフォーマンスの出るドライバのインストール
順番を知りたいのですが、SP1→AGP→DirectX→VGAの順番で良いでしょうか?
230Socket774:03/09/15 15:08 ID:mIFBP5GK
>>234
そういえば、MSIの745Ultraはレギュレータの上に超バカでかいシンクがネジ止めされてたな。
746FXになってから消滅したが
231230:03/09/15 15:09 ID:mIFBP5GK
間違えた>>224向けだったスマソ
232Socket774:03/09/16 00:30 ID:UJegHJ83
かなーりどうでもいいことだが
うちのK7S3NはどうやってもFSB200だととぶ。
電源、VGA、メモリ、10週苺、31週豚、ノースシンク換装と色々したが
飛ぶ。CPU定格だけは試していないが。
一番効果があったようにみえるのがノースシンク換装だったが。
233Socket774:03/09/16 00:34 ID:34sIsHqw
>>224も試してみれ
シンク装着+ファンでかなーり効果ありっぽ
うちはOC限界伸びた
234Socket774:03/09/16 00:42 ID:UJegHJ83
>233
わざわざレスすまん、根性が復活したら是非試してみる。
今は無力感でいっぱいなんでポジティブになれない...
235Socket774:03/09/16 04:17 ID:6+7sz5XD
>>224
それはVRM(コア電圧作ってるスイッチングレギュレータ)のFET
だから発熱するのは当たり前
冷やしてもO/Cにはほとんど効果無し(寿命は多分延びるが)
FFベンチの時電源電圧(特に12V)下がってないかチェック汁
236Socket774:03/09/16 11:50 ID:cUfAuSl3
>>235
そのままでは熱はマザボに逃げてるわけだがら、空気中により多く放熱することに意味はあると思うが。
237Socket774:03/09/16 12:03 ID:C3iYHguy
半導体は冷やさないとだめだよ。
パワー系は電流が流せなくなる。
238Socket774:03/09/16 15:25 ID:B8xtJDHt
239Socket774:03/09/16 20:30 ID:Jxfc0kHj
>>232
Vcore下げは試した?
うちではVcore下げるとFSB耐性少しは上がりました。

…しかし、2500+でFSB200は通らない _| ̄|○
240Socket774:03/09/16 21:01 ID:NDDx0DoF
俺もFSB200通らないYO
他のマザーじゃFSB200通るのに
皆がやってるような事は全部やったのに
メモリや電源などパーツも色々かったYO
結局もう一台組んだらそっちのほうがパフォーマンスいい
もう買わねー、Iwill
241Socket774:03/09/16 21:24 ID:LakrS7Uv
>>240
もう一台のほうを教えてくださあい。
242Socket774:03/09/16 21:52 ID:NDDx0DoF
いゃ、SiSじゃないんで…
このマザー個体差みたいなのが結構多い気がする
243Socket774:03/09/16 22:41 ID:34sIsHqw
個体差あるねぇ
うち2枚試したけど200で安定するのと安定しないのがあるっぽい
安定しないのは明らかに不具合なんだから初期不良っつって交換してこい

あと、FSB200で安定しないと言ってる奴の中に
メモリ電圧をデフォルトの2.5のままで使ってる奴数人いるだろw

>>238
サンクス、下のはレギュレータ用で売ってるやつだよね
VGAメモリ用が大きさ的にちょうどよかたからなぁ・・・
せめてサウスチプ用の3*3が装着できればなぁって思ってる

もうメインはNF7に以降してしまったがw
244Socket774:03/09/16 23:15 ID:B8xtJDHt
>>243
極端から極端への移行だね(w
IDE周りが糞だと言われているようだけど、K7S3-Nと比べてどう?
245Socket774:03/09/17 00:02 ID:AtV9Jwus
IDEはPCI経由のRAIDなんで分からんです・・・
ただ、メモリ速度は異常
memtest読みで1583
AIDA32ベンチでRead3470 White1218
さすがヅアル
FSB231のOC仕様なんで、明日会社午後半休して煮詰めます

他に特筆すべき違いはノースの発熱
触診だから曖昧なんだが、たぶんSiS748より低発熱
高速で安定してる裏にこういった事情もありそう

思いっきりスレ違いすまそ
他に比較テストとか欲しい人どーぞ
246Socket774:03/09/17 00:28 ID:PerMxs03
俺もNF7-Sにしたのよ
HDDはSATA*2,100PCIにマスターで一台ずつ
確かに速くはないけど困るほどは遅くないし
ノースは4〜5℃低いね
スレ違いなんでこの辺で
247Socket774:03/09/17 01:12 ID:GqsEzHIr
でもNF-7のスレ読むと、sis同様、FSB200で安定しない人も結構いるみたいだけど?
248Socket774:03/09/17 01:32 ID:AtV9Jwus
高速な環境が出るたびに発生する状況だな
 ・ケース内の廃熱が上手くいかない
 ・旧型電源だと出力が足りない
 ・新技術による製品自体の不良率の高さ

ソケAに限った話だと、現状はCPUとメモリ周りが不安定で
いまいちスカッと気持ちよくはなれないみたいね
ケース、電源、メモリの品質はスルーされがちで予算も削られやすい
実際には安定化へのベースとなる3品であり、使いまわしの利く部品なんで
優先してよい物を買い揃えるべきじゃないのかと最近思うようになった
249Socket774:03/09/17 01:54 ID:0u7MxSqK
実効速度200MHzてのがメモリ設計的にも、ママン設計的にもかなり
厳しいらしいからねー。
DDR2も実効速度100MHzからスタート、200MHzで終焉というプランだし。
250Socket774:03/09/17 03:08 ID:7FlwlUbk
RDA8+でどうしても安定しないDDR400の糞メモリ512M*2がK7S3Nで使えた
あとうちのRDA8+でもPIO病が発生したよ

プレ九スターの古いCD-RWドライブだけど
251Socket774:03/09/17 09:14 ID:O6Sf2dTp
>>247
定番マザーの宿命で厨が流入してるからかと
FSB133に落とさないとOSインスコ不安定とかK7S3-Nはじゃじゃ馬の感あり
252Socket774:03/09/17 14:50 ID:0MelqZCY
K7S3-N購入予定なんっすけど今売ってるモノって
リヴィジョンって上がってますか?
253Socket774:03/09/17 22:50 ID:70BmbXlH
多分そのまま。
PALの取り付けの際に基盤削ってしまったんで
また1枚買ったんだけど、その板もRev.1.0だったし。
254Socket774:03/09/17 23:03 ID:0MelqZCY
>>253
どもです。ってかもう夕方通販で一枚たのんじゃいました(ry
255Socket774:03/09/18 11:27 ID:BekwMFMJ
Iwillマニアとしては新ソケをどのチプで出すのかが興味ありますな
今までの傾向として複数社チプを開発するのは厳しいみたいだからね
256Socket774:03/09/18 14:09 ID:lieagub/
多分ALi/ULiチプのような・・・。
257Socket774:03/09/18 23:27 ID:WtrQa0Wm
黒浜ALIはかなりよさそうだ、期待大
魔法使い復活なるか!?
258Socket774:03/09/19 00:37 ID:B5x3A+gW
S3の修正マダー?
259Socket774:03/09/19 08:32 ID:I8D8B4hA
以前は魔法だったけど、ULiの場合も魔法なの?
260Socket774:03/09/19 08:37 ID:NGFRKD+8
>>258
Iwillに聞いてみればいいのに。教えてくれるよ。
261Socket774:03/09/19 13:20 ID:IEy/+OPm
IwillのIntelサイドも気になる訳だが
262Socket774:03/09/19 14:34 ID:GS+HafRQ
P4SE2の「865 TURBO JET」が気になるわけだが。
30%もパフォーマンスが上がるなんて、どんな機能だ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/ni_i_m7.html
263Socket774:03/09/19 21:46 ID:KUTLY/i7
>>262
マジ、気になるなw
つーか欲しい
安いし買っちまうか・・・
PEN4持ってないけど
264Socket774:03/09/19 22:43 ID:k6i3Es0q
単なるOC支援機能だったりして
265Socket774:03/09/20 00:17 ID:XRsb5zVE
>>262
875でしか(一応は)つかえない事になっているPAT有効化とかじゃないか?
ttp://www17.tomshardware.com/motherboard/20030603/index.html
266Socket774:03/09/20 00:26 ID:ZWMCuaT/
K7S3-Nってけっこうメモリ選びますか?
うちのサムチョン純正PC2700がお気に召さない様子でつ。
メモリの設定緩めれば逝けるかな(´・ω・`)ショボーン
267Socket774:03/09/20 00:28 ID:dyY4jAMz
K7S3に柔軟なメモリ設定は存在しない!
サムチョン純正ってK7S3と相性悪いって噂も・・・
あと、CL設定がオートだと2.5で動作するって報告もあり
うちはセンチュリー基盤のPC3200サムチョソTCCCでOKだったぜよ
268Socket774:03/09/20 00:56 ID:ZWMCuaT/
ありがとうございまつ。いつのまにか設定がPerformanceになっていたために動かなかったようでつ。
Normalに戻したらサムチョンでも逝けますた。
しかしNormalでしか動かないサムチョン純正・・・_| ̄|○ケッコウタカカッタノニ...
269Socket774:03/09/20 01:03 ID:dyY4jAMz
K7S3のBIOSソフトちと変だよ
FSB200から166に変更して再起動するとCPUとか変なクロックになるしな
パフォーマンスはかなりノースチップとか電源を選ぶと思われ
うちのは200*8が限界ですた
上の方でノースネジ止めやらジェネレータ冷却やらの実験したがすべてあぼん
悔しいが俺の力不足・・・ノーマルは安定してるけどね
270Socket774:03/09/20 01:11 ID:XRsb5zVE
>>268
CrucialのPC3200(Micronチプ)ならPerformance/CL2.5で動いたよ。
DIMM1以外に刺して試してみ。
271Socket774:03/09/20 20:52 ID:V7zSaZiq
この間 k7s3+A-DATA やっちゃいました。
メモリの相性でpostさえしなかったyo。。
メモリはショップのKT400でチェック無問題だったので完全に相性みたい。
結局相性交換となりました。

Iwillのメモリバリデーション見てみたら、A-DATA乗ってなかった。
そりゃはまるわな。。。
272Socket774:03/09/20 20:56 ID:Q1C8lAzl
>>270
その設定でどれぐらい安定しています?
(たとえば)
273自己レスすまそ:03/09/20 20:58 ID:Q1C8lAzl
>>272
ごめんなさい。
途中で送信しちゃいました。
続きですが、

たとえば、FFベンチ何時間ぐらい回せます?

です。

因みに、おれのサムソン純正pc3200は、
ノーマルだと一晩中回してても落ちませんが、
パフォーマンスモードでcl3だと、
長くても1時間ぐらいで画面がフリーズします。

274Socket774:03/09/21 15:03 ID:63fJBsqh
hunuaaでキャプしているのですが、ライブ視聴時には問題ないのに、
録音された音声を聞くと高音部がエコーがかかったように歪んでしまいまつ。

とりあえず玄人のYMF754を使ってみたところ、こちらでは問題ありませんですた。
K7S3-Nのオンボードサウンドって音悪いんでつか?
275Socket774:03/09/21 16:43 ID:SHByvInm
>>274
悪い
276Socket774:03/09/21 17:21 ID:9351BTkr
オンボドサウンドはつかってないからわかんないや。
クリップした場合か、マイクインに間違って配線した状態に似てる感じだけど。
SoundEngineあたりでクリップとかの確認してみれば?

http://www.cycleof5th.com/

277Socket774:03/09/21 23:08 ID:0dr3Njmm
K7S3-NでBartonの2500+(166x11=1.83GHz)を200x9=1.8GHzで動かしてるんだけど、
BiosでHDDのOff時間が7minに固定されるんだけど、回避する方法はありますか?
278Socket774:03/09/21 23:25 ID:zebrr8ga
>>277
定格に戻せば直るよ。
279Socket774:03/09/21 23:28 ID:0dr3Njmm
>>278
いやんいけずぅ
280Socket774:03/09/21 23:31 ID:zebrr8ga
>>279
過去レス嫁。
OCは自己責任。これを理解してOCしろ。
281Socket774:03/09/21 23:51 ID:0dr3Njmm
過去ログ読めま千円。

ところでSISのAGPドライバのhtpatch.exeって何ですか?
282Socket774:03/09/22 00:35 ID:nYZx+8OH
逝ってよし。なんか嫌いなタイプだわ。
283Socket774:03/09/22 02:26 ID:J1np0xeV
K7S3-N到着。
SiS735 → SiS748再インストなしでいけると言うことなので
定格で立ち上げ、各種ドライバ等認識中に勝手に再起動;
XPのOS壊れてアボーン;
別のフォーマットしたHDDにクリーンインスト中ファイルコピーエラーでアボーン
結局メモリかよ… きっとそうだろ…
メモリシビアなのね…
284Socket774:03/09/22 02:32 ID:zKOLtdI1
htpatch.exeってAGPドライバだったの。
ずっと不思議だった。
285Socket774:03/09/22 02:47 ID:UjBD8Swb
>>283
多分それ熱暴走。
ノースブリッジのシンクを交換するか、
ヒートシンクのグリスが熱で溶けて密着するよう
半日くらい慣らし運転するとよさげ。
うちのK7S3-Nも使い始めは何度か
「いきなりリブート」をかましてくれた。
286Socket774:03/09/22 02:56 ID:J1np0xeV
熱ボーソーっすかね? メモリが悪名高いseitecなんできっとこれだろうと思ってたんですが…
定格よりFSB下げてもダメなんっすよ;;
排気は箱あけたままなんでこれ以上のものはないし、CPUファンが爆音爆冷のものなんで
チップのヒートシンクにも強風があたってほんのり暖かいくらいなんです。
ってかこのママンIDEのコネクタ遠い…
287Socket774:03/09/22 03:38 ID:UjBD8Swb
うむむ、なるほど。
微妙だなぁ・・・・・・・・
いきなり再起動がかかるというなら、
あと思いつくのは電源まわりかな?
>>224あたりも参考になるかもしれない。
288Socket774:03/09/22 10:32 ID:35w0II4W
>286
まず、memtestしてみて。
メモリが伝説のPD84UN408B基板ならメモリがエラー吐いているのでは。
289Socket774:03/09/22 12:12 ID:J1np0xeV
>287さん
導きサンクスです。 電源落ちたのは一回きりでそのあとは落ちてないんでおそらく…

>288さん
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! 今見たらまさにその基盤でした…
なんでこんな糞メモリつかんじゃったんだろ… 
4ヶ月くらい前メモリ暴落したときに衝動買いしたのがいけなかった…
290Socket774:03/09/22 13:23 ID:Bev5n3gc
基盤見てメモリを買う人はだめ人間。
291Socket774:03/09/22 14:20 ID:cxMv1fU3
だめ人間です。
チップのデータシートだって見るし、各種オーバークロックサイトも巡回してます。

…だってメモリって難儀なんだもん。
292283:03/09/22 14:38 ID:J1np0xeV
>>291
今オススメのメモリってありますか?
ピンキリなのはわかっていますがハイエンド、ミドル、ローエンドな感じで
教えてもらえるとうれしいです。
293Socket774:03/09/22 16:11 ID:+DxZ0Ew/
K7S3-Nにサウンドカード(ONKYOのSE-80PCI)を付けたいと
思ってるんですけど、相性が気になります。
報告が上がってたり実際に使われてたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
294Socket774:03/09/22 16:23 ID:4eFsbO4J
>>292
センツリ/サムチョン→オーバークロッカー向け
サムチョン/サムチョン→安定派向け(ほとんどのマザーでテストしてる)
モセール、M-Tec、M&S等→最安値向け
295Socket774:03/09/22 16:41 ID:AHFzQMYJ
K7S3-Nと2500+でFSB200にすると
1〜2時間ほどでフリーズします
ノースとサウスにはヒートシンクを新しく付け加えました
熱が原因でしょうか?
ちなみにCPUFANはリテールです
296Socket774:03/09/22 16:58 ID:JhD3Gr65
>>294
サムチョンは激しく糞です。
M&Sとかの方が、遙かにマシ。
297Socket774:03/09/22 17:15 ID:4eFsbO4J
>>296
チプのみサムチョンで基盤が糞なの使ってないよな?
俺はセンツリ信者だからサム基盤がどうなってるか知らんが
298Socket774:03/09/22 17:27 ID:JhD3Gr65
そもそもサムチョン純正が基板も含めて糞だよ
299Socket774:03/09/22 17:33 ID:RyLZpZfZ
295を含めOCしてる分際で正常動作しないとかほざくな。
300Socket774:03/09/22 17:37 ID:4eFsbO4J
>>299
禿同
2500OC用に買っても
検証用に3000+くらい買っとけ
俺は仲間うちで割り勘で買ったぞ



3000+争奪ジャンケンに負けたが・・・_| ̄|○
301291:03/09/22 18:21 ID:XIDBkajj
>>292
オーバークロックや設定詰め向けでお勧めのメモリは、今はありません。
設定を詰められるものがないんですよね。
設定ゆるゆるで良いならA-DATAやCorsairなどがあります。

DDR400定格では、サムスン・マイクロン・インフィニオンの純正や
winbondチップにTTIモジュールのものなど、純正やそれに近いものが安心です。
これらは決して価格が高いわけではなく、イマイチなメモリと同価格か少し高いくらいです。

ローエンドてのは、四層基板を採用したりしている、いわゆる安物メモリでしょうか。
このあたりは、DDR400で使うことをあきらめたほうが良いかもしれません。
こういうメモリでも、意外とマトモな値段(純正品などと同じような価格)で
売っていたりするので注意が必要です。

詳しいことはメモリスレで勉強してみてください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058943923/
302Socket774:03/09/22 21:24 ID:+Il7Eu9R
最近設定詰められるの無いみたいねって
ttp://www.ocworkbench.com/2003/gigabyte/k8nnxp/k8nnxp-3.htm
う〜んASROCK K7S8X-Eと748Refで2-5-2-2
もしかしてK7S3-NのファーストリリースBIOS最速いけるかも?
Corsair XMS3500C2
っていつ頃購入したやつなんだろ。やっぱり出たての頃かな?
303Socket774:03/09/22 22:52 ID:ShqH+Jwh
304293:03/09/23 00:01 ID:BPMlvev/
>>303
おおサンクス!
オイラ「K7S3-N」で検索掛けてたので引っかからなかった模様です。
おかげで安心しました。

・・・実は746F-ULTRAの報告をwebで見かけたので、見切り発射でもう買っちゃいまして、
今から入れる所です(;´Д`)
305Socket774:03/09/23 10:53 ID:VefdAY9v
COMPUTEXのIwill出品内容だが・・。
http://www.iwill.net/whats_new/SeeMore.asp?vID=71

期待された64マザーはないようだ。
ベアボーンでZPC64がnForceというのは意外だった。(パワーポイントのファイル参照)
306Socket774:03/09/23 10:54 ID:jqgidQkp
>>271
V-DATA PC2700動いてるよ
ただ、最初のBIOSだとエラー出たけどね
memtestでエラー吐くの承知の上で
恐る恐るBIOS更新したら
memtestでもエラー吐かなくなり安定
現在24時間運用中だけど無問題
307Socket774:03/09/23 13:38 ID:p0BR2/Ki
K7S3-NでHWMonitor上でVCOREが設定より0.01v〜0.02vほど低く表示されるのは仕様ですか?
12Vも0.5Vほど低く表示されており、かなりふらついているようなので、
電源の問題かママンの仕様か判断がつきかねています。
まともな電源を使用している方も同じような表示になるのでしょうか。
ちなみに旧静王350wを使用しています。
308Socket774:03/09/23 14:11 ID:AhrI5Dw6
まずは構成を・・・
メーカー製じゃないんだしみんなが君と同じ構成だと思うなよ
309Socket774:03/09/23 15:23 ID:m8LFT6jU
mac書き換えツールはどこにありますか?
310Socket774:03/09/23 15:31 ID:p0BR2/Ki

【HDD】 6Y120L0, ST380021A
311Socket774:03/09/23 15:33 ID:aqzAm14H
312Socket774:03/09/23 15:36 ID:p0BR2/Ki
↑は書き込み途中で送信してしまいますた
スンマソ。構成はこんな感じでつ。

【CPU】 AthlonXP2500+@3000+
【CPUクーラー】 PAL8045+RDM8025
【ママン】 K7S3-N
【メモリ】 サムチョンPC2700 512MB*2
【電源】 旧静王350w
【HDD】 6Y120L0, ST380021A
【VGA】 GeForce2MX400

CPUを定格に戻してみたり、HDDや光学ドライブをはずしてみたりしましたが症状は変わりませんでした。
313Socket774:03/09/23 19:15 ID:/3ZaYFiR
Iwillのお嬢様が低血圧なのは、過去に禿しくガイシュツ
314Socket774:03/09/23 20:12 ID:FAgVGS0S
私のK7S3NはBIOS上でCPUファン回転数を検知しませんが
低血圧だからでしょうか?
それとも仕様でちゅか?
315Socket774:03/09/23 20:16 ID:lb+rVIwA
>>314
ファンの回転数が低すぎるんでしょう。

私もK7S3N使っていますが、CPUクーラーの回転数はファンコンで
1900回転に落としてあります。
付属ソフトだと測定できますが、バイオス上では検知されません。
316Socket774:03/09/23 20:22 ID:FAgVGS0S
むむっビュンビュンまわるファンです。
元気よく回ってますが。
317Socket774:03/09/23 20:24 ID:onqgOpwJ
穴を間違えてる悪寒
318Socket774:03/09/23 20:27 ID:FAgVGS0S
このお嬢さんには穴がいっぱいあるのかな?
どこに入れれば感じてくれる。
ファンコネクタの穴のことかな?
319Socket774:03/09/23 20:31 ID:lb+rVIwA
>>318
俺はCPUに一番近いコネクタにぶっこんでるよ。

つーか、取説よめば分かる。
320Socket774:03/09/23 20:34 ID:FAgVGS0S
もちろん一番近いところに刺してるんだけど。
やっぱり俺だけなのか。
仲間を探しに来たんだけど。
321Socket774:03/09/23 20:35 ID:12x+IKI7
おすすめの激安ショップです!
http://www.takebo-dvd.com/
322Socket774:03/09/23 20:35 ID:GbwzkOXx
俺はPALのせいで挿せない罠
323Socket774:03/09/23 20:35 ID:lb+rVIwA
>>320
どうしてもバイオス上で読みたいわけ?

付属ソフトとかでは読めるんでしょ?
324Socket774:03/09/23 20:38 ID:FAgVGS0S
見れないのが納得出来なかったんで。
皆さんは見れるのですね。

付属のやつなら読めます。
325Socket774:03/09/23 20:43 ID:lb+rVIwA
>>324
いや、俺のもバイオスではみれません。

回転数低いのが原因だと思ったんで。
326Socket774:03/09/23 20:46 ID:FAgVGS0S
低いとは、どれ位なのかな?
やっと仲間が現れたのかな。
ちょっと嬉しい・・・ごめんね。
327315:03/09/23 20:50 ID:lb+rVIwA
>>326
上で書いてるよ。
8cmファンを1900回転で回してます。
328Socket774:03/09/23 20:54 ID:FAgVGS0S
そうですか。
俺のは3000は回ってるんだけど。
検知しないよ〜。
329Socket774:03/09/23 20:57 ID:12x+IKI7
おすすめの激安ショップです!
http://www.takebo-dvd.com/
330Socket774:03/09/24 00:35 ID:/VCNQLkJ
うちのK7S3だと、FANの回転数検知は、三つあるコネクタのうち、一番ハズレ
にあるやつ(ケースFAN用かな。IDEの方にあるやつ)は何も検知しない。
残り二つ、CPUとSYSTEMか、は800回転以下位になると検知できなくなる。
*上記は付属のソフトの場合。

BIOSでは、3000回転のCPUFANしか検知できてない。あとは非検知
331Socket774:03/09/24 00:49 ID:SrG7i7u2
田コネクタを差してなかった時はFAN回転数は一つしか表示されなかったけど、
コネクタ差したら2つとも(FANは2つ使用中)表示された。
332Socket774:03/09/24 01:14 ID:K5VMwpeQ
報告ありがとうございます。
私だけじゃなかったんですね!
実は皆、分かってるけど気にしてないだけなのかな?

田コネクタは挿してるんだけどなっ。
半分仕様って感じ。
少しづつ気分が晴れてきました!!
どなたか、もう少し元気をください。
333Socket774:03/09/24 01:16 ID:Kc9PUGm9
K7S3に田コネクタ挿し忘れて3200+起動・・・
BIOS飛びました(つД`)


別PCでリカバリDISK作ってBIOS修復を試みる・・・
復活(゚∀゚)キター!
334Socket774:03/09/24 01:19 ID:K5VMwpeQ
一応挿さなくても起動したけど
挿さなきゃ危険なんですね勉強になりました。
感謝、感謝。
335Socket774:03/09/24 01:22 ID:Kc9PUGm9
構成にもよるだろう
うちの場合はRADEON9500PROとのセットだったから
5Vが限界に・・・
336Socket774:03/09/24 01:25 ID:K5VMwpeQ
俺から言うのもなんですが、お大事にしてくださいね。
同じ板を使っている人が少ないと寂しいもんで・・。
337Socket774:03/09/24 01:28 ID:9FlOI9BZ
家は田コネクター刺さなくても普通に動くけど12Vが10Vまで落ちる。
338Socket774:03/09/24 01:32 ID:K5VMwpeQ
あんまり良く分かってなくて動かしてるんで、
詳しくは分かんないんです。
今度、電源の勉強でもしてみますね。

BIOSでファンの回転数を検知しない人探しております。
情報お願いします。
339Socket774:03/09/24 07:52 ID:NjbtNHgR
うちはCPUFANとSYSFAN2(ノースのシンクの右下)だけ表示できますね。
RDL1225Sの1200回転検出できましたよ。ファンコンかませて520回転まで表示
されました。これ以上は電圧下げれないので分かりません。

SYS FAN 1〜3まで表示できないのかな?あとBIOSでSYSの回転数は0でした。
CPUのとこにはPALがあるので挿してないです。
340SocketA:03/09/24 11:32 ID:y/VrQAiX
KK266&Athlon1Gをまだ使っているのですが、この度CPUをAthlonXPに交換しようと
考えています。KK266ではAthlonXPの2400+は使えますでしょうか?
詳しい皆様すいませんが教えてください。
341Socket774:03/09/24 11:38 ID:KEU+eye6
Biosさえ上がってれば、パロくらいならいけたと思うが・・・
まあさんざんガイシュツなんだがおそらくむりぽ
予算増やしてメモリ、CPU、マザーを一式揃えるか
我慢して今のまま使えや
パロコアのMP2100+なら持ってるから欲しければ言ってくれw
342SocketA:03/09/24 17:55 ID:y/VrQAiX
>>341
コメントどうもありがとうございます。そうですか、やはりだめですか。
マザー買うのももったいないし。。。。 しばらく我慢しとこ
343 ◆aQj3vAu8zU :03/09/24 18:00 ID:s2jlat8A
>>341さん
MP2100+ください…  今Duron800なんでもうダメぽ…
80GのHDDも飛んじゃったし…
344Socket774:03/09/24 20:00 ID:/Lh6ZpmG
>>343
乞食ウザ。てめぇは乞食スレにでも張り付いてろ。
345Socket774:03/09/24 20:59 ID:Kc9PUGm9
>>343
すまんな
こちらも無料でって訳にはいかんのよ・・・
まだ秋葉でパロ2100とかわずかだが売ってるから探してみな
346Socket774:03/09/25 00:23 ID:zTQ7Q1l5
K7S3-NでウルトラスーパーFAQだった「MACアドレスオール0でネットに繋がらない」問題、
今ごろになってハマリました(w
ADSLだとオール0でも無問題だったからスルーしてたんだけど、マンションでCATV回線
引いてる兄弟の家に行って組んでやったらいくらやっても繋がらない。MACアドレスに気
づき始めた頃には後の祭り・・・。明日またsismac.exe入れたフロッピー持ってサポート
しに行かにゃならん(;´Д`)
347Socket774:03/09/25 00:36 ID:NB0ZrKhj
K7S3お嬢さんの低血圧症に悩んでるヤシは田コネクタ使ってるか?
うちでは田コネクタをインサートしたところ血圧安定しますた。
348Socket774:03/09/25 00:44 ID:ZFvrfD8q
今時、田刺してない奴なんて超々少数派デナイノ?
349Socket774:03/09/25 00:49 ID:5Y8OQXqd
俺もMACでハマったよ・・。
予備のLANカード持ってて良かったよ!
350Socket774:03/09/25 01:00 ID:wibPvCTj
K7S3-Nで、SIS900載せたNICとオンボードLanをIRQシェアリングさせて、
オンボードlanのMacアドレス書き込んだら、NICのMacアドレスもついでに書き換えられマスタ。
オマイラ気を付けろや。
351Socket774:03/09/25 02:24 ID:tKqdkwCm
>>350
BIOSでオンボードNIC無効にして書き戻せば,無問題だろ?(藁
352Socket774:03/09/25 02:58 ID:fhPzarlq
前のMacアドレスがわからんのじゃ。
シールが貼ってあったはずだけど、禿げてどっか逝きますた。
353Socket774:03/09/25 02:58 ID:vi86Z6Cf
あれ、新BIOSで解消されたと思ってたのは夢? > NICぬるぽ
354Socket774:03/09/25 03:00 ID:M6Qr7g3F
ぶっちゃけブロードキャストの範囲内に同じMACアドレス居なきゃ問題無いから
好きなの振っておけ(違
355353:03/09/25 03:01 ID:vi86Z6Cf
NICがぬるぽしてどうする!
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | 
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  >>353

356Socket774:03/09/25 03:09 ID:BjokkX2Q
P4CTのbiosをあげようと思って、日本サイトから何度落としてもファイルが壊れてる。
他の国のところだと古いのしかないし。
357Socket774:03/09/25 04:28 ID:AROMLDGg
p4ct0825.exe自体は壊れてないよ。解凍できるし。
P4CT持ってないから試せないからわからんけど、解凍後のファイルが壊れてるの?
358Socket774:03/09/25 11:33 ID:IgAtfNR2
>>356
希に解凍ソフトが駄目な場合があるから解凍ソフト変えてやってみたら。
359Socket774:03/09/25 15:46 ID:WDxit770
>>356
もしくは、日本語のディレクトリ内で解答するとエラーになる圧縮ファイルもあるから、
英語名のディレクトリ内にダウンロード→解凍でいけるかも。
360356:03/09/25 16:11 ID:BjokkX2Q
すいません。ついさっき試したら無事に落とせました。
たぶん>>359氏の言う通りだったと思います。
初歩的なミスでスレ汚して申し訳無い。
361Socket774:03/09/25 19:17 ID:ZFvrfD8q
どーせネタ無いしくだらない質問も保守のうちってことで・・・
362Socket774:03/09/26 00:53 ID:SdfrvrcJ
ワタナベ電源でK7S3に田コネクタ挿したら起動しなくなった…
わざわざ田コネクタ付きの板を買ったのに鬱だ。
363Socket774:03/09/26 14:01 ID:puRg8Iwh
>>362
田はずしてみほ。
364Socket774:03/09/26 19:12 ID:NrsY/NLP
IwillはAthlon64のAliママンは作るのかね。
メジャーブランドでAliママン作りそうなのはASUSかIwillくらいしかないから期待してるのだが・・・。
365Socket774:03/09/27 01:11 ID:ycaEf2Oz
>>363
いや、外したら動くんだけど、
田コネクタつきの板を買った意味がなかったなと。
366Socket774:03/09/27 02:05 ID:ayNSQtUc
初期不良じゃねーの?
とりあえず最小構成で起動するかどうか確認しる。

起動しないならゴルァしてみるとか
367Socket774:03/09/27 05:55 ID:40egxG4L
K7S3-NのBiosで、C1・C2・C3 state disconnectと
C1・C2・C3 selfrefreshの意味を教えてたもれ、ウンコ野郎ども。

6個全部enableにしてFF11 bench ver2をループにしといて、
2周目のちょっと行ったところでデスクトップに戻ろうとESC押したらリブートしやがりました。

C1 State disconnectは何やらCoolonが果たす役割と同じものみたいです、ググッた限りでは。
でもC2・C3 State disconnectやC1〜3 selfrefreshがわかりません。

ついでにCPU Command ACK limit の意味も教えれや。
368Socket774:03/09/27 10:28 ID:Ogsuq/ua
何か勘違いしているようだ
369Socket774:03/09/27 12:58 ID:xN2GMhuB
むかつくから教えないぴょん
てめぇで調べろぼけぇ
370Socket774:03/09/27 18:33 ID:gIIx8dDW
知ってるがお前の態度が気に食わない
371Socket774:03/09/27 18:41 ID:d556Sh8y
>>367
知らないがお前の5-6行目の態度が気に入った
372Socket774:03/09/28 19:15 ID:YTqFdXTH
K7S3-Nまだリビジョン初期バージョンかな?
373Socket774:03/09/28 19:27 ID:vnYKq5IG
一週間前に買ったがそのままだった
374Socket774:03/09/28 19:27 ID:PKXjnf01
>>372
先週、PC湾図で買ったやつはまだrev1.0でした。
375Socket774:03/09/28 19:28 ID:vnYKq5IG
ケコーン!
376Socket774:03/09/28 20:33 ID:YTqFdXTH
>>373
>>374
報告サンクス。そしておめでとう♪
377Socket774:03/09/28 20:56 ID:W0Qrpb9Z
新リビジョンでないんちゃう?
SiS自体にやる気が感じられん
378Socket774:03/09/29 08:04 ID:Jq/0GPwR
655の頃がSiSの絶頂期だったな
今はもう…( ´Д⊂ヽ
379Socket774:03/09/29 19:56 ID:KCjPaCD2
K7S3に12.5倍の壁はありますか?
380Socket774:03/09/29 22:14 ID:5NdWXWJM
>379
ないよ
381372:03/09/30 01:27 ID:h7H8xyNR
K7S3-N買いにヨドバシ行ったらヌフォばっかでそもそもSiS置いてなかったよ。
インテルの方のSiSはあったけど。
382Socket774:03/09/30 01:28 ID:d9xi4eRG
あきらめるな
われらが味方の九十九様が居るではないか
稀に中古が6800
通販もどぞ
383Socket774:03/09/30 01:32 ID:Y+gxc1Sj
>>381
K7S3-Nは全然入荷されてないみたいだから今の在庫で修了だと思うよ。
2週間前に買ったけど、売り切れや残り1枚な店がほとんどじゃないかな
384379:03/09/30 17:03 ID:BcFoXjnb
>>380
サンクスコ
385Socket774:03/10/02 00:16 ID:nVlE0Ljl
眠っていたK7S3復活しますた
サブマシンとして運用中
常時起動マシンとしてマターリと・・・
386Socket774:03/10/04 01:37 ID:9wAfYzTy
何かないか?
387Socket774:03/10/04 03:50 ID:ItM2hDys
燃料をくれ
388Socket774:03/10/04 04:01 ID:pVE1GxKk
 l二ヽ
   ) )
 / ̄ ̄ ̄ヽ
 | (\/) |
 |  > <  |
 | (/\). |
 ヽ___/
389Socket774:03/10/04 09:42 ID:6J7DoVqc
S3BIOSマダー
390Socket774:03/10/04 13:31 ID:rVWevVVO
きつめのメモリ設定を承知の上で初代のBIOS使ってますが、何か?
391Socket774:03/10/04 13:48 ID:/pEEUTI9
初代のBIOSでもS3出来なかったんだけど...
S3できるヤシはCPU(倍率とVcore)とRAMだけでいいから晒してクレ!
392Socket774:03/10/04 22:03 ID:l3jXisff
>>391
設定変えまくるし、S3をあまり使わないけどDDR333をDDR200で使うと失敗するみたい。
100*5 Vcore=1.1VでもOKだと思ったが、もう一回やると失敗した。再現性が低いのかも
しれない。特定するのは骨が折れるなぁ。
393Socket774:03/10/04 22:51 ID:NvYm4nml
K7S3でFSB200から166に変更すると
CPUの動作クロックおかしくならないか?
2枚買ってどっちも同じ症状だたよ・・・
394Socket774:03/10/04 23:38 ID:/pEEUTI9
>>392
ウチは逆で、DDR333をDDR200で使わないと成功しない(;´Д`)
CPUがモバ皿1800+ということもあるのかもしれないけど。
395Socket774:03/10/05 20:39 ID:C2mCbTrZ
age
396Socket774:03/10/05 23:15 ID:xVJ7N3qn
>395
ageてばーかりいる子猫ちゃん
犬のおまりしゃん 困ってしまってワンワンワワン ワンワンワワンw
397Socket774:03/10/06 00:16 ID:ZJ5h7Hhd
おまりしゃんハァハァ
398Socket774:03/10/06 23:49 ID:EOSAmU3L
>>396-397
ワラタ。

おまりしゃん、(・∀・)イイ!!
399 :03/10/07 08:24 ID:DvESJfCh
なんか、怖い幼児・・・。
400Socket774:03/10/07 14:54 ID:NRfuGL7k
なんかないの?
401Socket774:03/10/07 15:02 ID:jErueX8A
(´・д・`)ヤナノー
402Socket774:03/10/07 17:05 ID:UeTiU9OI
本来のIwillスレに(ry
403Socket774:03/10/07 22:42 ID:yti1I2zl
K7S3は無事に皆の手にいきわたりますた
家のKK266が動かなくてショボン・・・
K7S3が不安定でショボン・・・
電話金払い忘れててショボン・・・(´・ω・`)
404Socket774:03/10/08 20:53 ID:2uiHUpxw
K7S3-NのINTの共有どなたかわかりませんか?
スロットとオンボドの関係が知りたいんですが・・・
405Socket774:03/10/08 21:16 ID:pMgdwHke
BIOS設定のPCIら辺の設定画面で右側の欄に共有状況が表示されると思う
406Socket774:03/10/08 21:30 ID:yFw8kjQ1
スレ違いかもしれませんが相談させてください、つか助けてください。
K7S3Nに
OS..............XPHome
CPU...........2500+
Mem...........PC3200 512M インフィネオン
IDE-PRI...マスタ 6Y080PO スレイブ6Y160PO
IDE-SEC.A-06J
AGP...........SA−ラデ9600np 256M
PCI2...........EX−VISION 700TV
PCI5...........DMX6Fire 2496
電源...........FSP350-60PN

という構成のPCを組んでしばらく使っていたのですが、再起動したら本来ステータス画面表示の後
OSを読み込むはずがそこでリセットがかかり、ステータス画面表示に戻ってOSを読み込む前にまた
リセットがかかるというループに陥ってしまいました。
何回粘ってもこの調子なので、CDからOSを修復しようと思い、無事にOS修復に成功したのですが、
WindowsUpDate後、再起動したら、またOSを読み込まなくなりました。
しかも今度はリセットループではなく、画面は暗いままウンともスンとも言いません。
そこでOSを再インストしようとCDを入れたのですが、今度はCDを読み込むことすらしてくれません。
ドライブは読み込もうと駆動するのですが画面は真っ暗なままです。
CMOSをクリアし、PCIカードを2枚ともはずし、Memを1から2に差し替えてCDのブートを試みましたが
奏効しませんでした。
何かに不具合があるからこのような事態になるのだと思うのですが、何に原因があるかお分かりになる方は居られませんでしょうか。

的外れかもしれないけど、
・いきなりサウンドカードを認識しなくなったことがあり(原因不明)、そのときは結局PCIカードを2枚ともはずし、OSを再インストした。
ということがありました。また
・Biosの IRQ[3-7,9-15],NMI を Enableにしてセーブしても、再び確認するとDisableに勝手に戻っている。
・HDD Off After も同様に、どんな設定でセーブしても 4Minに勝手に戻っています。
これは今の状態です。
こういった事が関係してますでしょうか?
どのような処置をすれば良いか、どうかアドバイスをお願いします。
407Socket774:03/10/08 21:38 ID:oVJqfl+O
>406
明らかにスレ違いだが…

・各種ケーブル類の接続確認
・memtest
・電源を交換、予備が無いなら最小構成でOSインストールして様子を見る
408Socket774:03/10/08 21:50 ID:O0/s9xXP
>406
・スレイブ6Y160POを外す
・メモリを166(DDR333)にしてみる
409Socket774:03/10/08 21:54 ID:ZrDbNgt1
>>406
メモリが怪しいと思う。
410Socket774:03/10/08 22:01 ID:zXMNAqNU
>>406
OCやめろ
411Socket774:03/10/08 22:03 ID:0yqwMqZm
cmosクリア後ってメモリがパフォーマンスじゃなかったか?
412406:03/10/08 22:10 ID:yFw8kjQ1
>>407
接続に関してはいやになるほど確認しましたのでOKだと思います。
今はVGAのみ装着した状態ですが、OSも立ち上がらず、CDも読み込んでくれないのでOSをインストールする
こともできず二進も三進もいかない状態です。
よってmemtestもできない状態なんですが、やはりメモリが一番怪しいのでしょうか?
友達にメモリを送りつけて、memtestしてもらうことにします。

>>408
スレイブはずしてみます
メモリは333にしてます。

>>409
やはりメモリですかね。

>>410
安定した後OCするつもりでPC3200を買ったのですが、まだそこまで行ってないんです。。・゚・(ノД`)・゚・。

>>411
そうだったかもしれません。
チェックしてみます。

みなさんスレ違いにもかかわらずお答えいただき、ありがとうございます。
スレイブはずしてだめなら、友達にメモリチェックしてもらってみます。
本当にありがとうございました。
413Socket774:03/10/08 22:29 ID:02MV9yq/
>>412
暇だったんでcmosクリアしてみたが、パフォーマンスにはならんね
動作確認用に古いパーツ類でいいから
もう1セット買うのが一番だけどなぁ・・・
つーか、memtestはOSなしで動くから自分で試しなよ
414Socket774:03/10/08 22:30 ID:qszYybXe
K7S3Nって結局リブ1.0しか出ないで生産終了なんかな・・・
安定性さえしっかりしてればソケAのSiSチップでは史上最強なんだが・・・くそー
せっかく待ってたのに1.0を買うか(つДT
415Socket774:03/10/08 22:37 ID:2uiHUpxw
>>414
まだ売ってる?
416Socket774:03/10/08 22:41 ID:02MV9yq/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030527005

ここみると、まだ在庫ありそうね
フェイスは店頭にもあった気がする
九十九は本店にあったかな・・・
EXで先々週くらいに見た気も・・・
417406:03/10/08 23:01 ID:yFw8kjQ1
>>413
>つーか、memtestはOSなしで動くから自分で試しなよ

そうなんですか。
自分でしてみます、ありがとうございます。
418Socket774:03/10/08 23:08 ID:FiiCppy4
>>417
メモリ自体が故障してたらどうしようもないけど、
K7S3ってメモリスロットが安っぽいから、何回か抜き差しすると
安定する場合があるよ。
あと、電源が弱いんじゃないかな、と思う。
9600npはあんまり電気を食わないけど、256MB版だとやっぱりそれなりに
食うと思う。しかも別電源無しのマザーからのみ給電だしね。
419Socket774:03/10/08 23:10 ID:FiiCppy4
あ、あとメモリスロット1番(CPU側)は不安定になりやすいから
2番か3番を使うようにね。
420Socket774:03/10/08 23:16 ID:W/uTewP1
K7S3-N、ツクモにはあると思ってたけど、
日曜の話だけど、本店になかったヨ。
ザコンの前(若松の横)のツクモには、中古が3枚あった。
あと、千石の前のソフマップに中古1枚。どっちも7〜8000円くらいだっけ。
どっかで新品おいてたの見たけど忘れますた。
421Socket774:03/10/08 23:35 ID:qszYybXe
これからK7S3N買うんだけどメモリ3枚差しって、かなり不安定の場合が多い?

256+256+512で行こうと思うんだけど。
422Socket774:03/10/08 23:40 ID:02MV9yq/
DIMM1がかなりネック
DDR333なら余裕



だと思われ
423Socket774:03/10/08 23:54 ID:VOGaBpeY
このママン、メモリさえPerformanceで動けばかなり速いんだけどね。
Normalだと緩すぎるから、もっと細かくいじれるようにするか、せめて中間の設定を用意してほしい。
BIOSうpで対応しないかな。
424Socket774:03/10/08 23:56 ID:69YyWmZs
なんで2回ゆうねん
425Socket774:03/10/09 00:18 ID:7A2kM+RM
■CPU :AthlonXP 1700+ 野苺
■ロット :0311 
■CPUクーラー :AthlonXP 2500+ リテール付属
■M/B :K7S3-N
■動作クロック :2200MHz
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.65V(BIOS設定)
■メモリ :箱入 秋刀魚/HYNIX ECC PC3200 512MB*2
■電源 :安宅 True430
■VGA :SAPPHIRE RADEON9100 64M

昨日曜日、湾図にてお嬢さんを捕獲。
(在庫、まだ結構あったよ。)
π3355萬桁は楽勝で通ったがFF、3DMark等のベンチや、
オンボードのSIS900経由で100MB以上のファイルをコピー
するとフリーズ。
ノースシンク交換&ノースチップFANとサウスシンクを装着すれば
ベンチは通るが、MEM電圧ageてもPerformanceにすると落ちる。

ノースの耐性ageと、>>423 の言う通り、細かくメモリ設定
ができるようにしてホスィ。
426Socket774:03/10/09 00:27 ID:o6EfLdFX
ノースチプはAMDの度重なる仕様変更によって
開発当初の想定を大幅に上回るクロックで動作してるから耐性うpはむりぽ・・・
むしろ、マイナーチェンジ程度でよく出荷できたと思ってるよ
427Socket774:03/10/09 00:48 ID:mlB0R3Bf
>>406
田(ATX12Vコネクタ)をはずしてみたらどう?
428Socket774:03/10/09 04:00 ID:Z4W+Jrve
うちの場合プライマリもセカンダリもウルトラDMAモード2固定になってしまいます;;
ケーブルはもちろんATA66以上のもの使ってますしデバイスマネージャで
削除して再起動してもそのまま…
後でHDDメーカーの出してるディスクツールも試してみます…
429428:03/10/09 04:24 ID:Z4W+Jrve
連カキコすみません。
BIOSの ide dma transfer access はenableにしないといけないんでしょうか??
(K7S3-Nです。)
430Socket774:03/10/09 04:35 ID:9qq4DBd0
>>406
CPUのジャンパーとかがこげているかもしれない。
漏れがやった方法は、あのジャンパー部分を除光液でごしごし擦って
汚れをとってアルコールで仕上げたら治った。
それまでは、不安定のれんぞくだったから。
ネタじゃないよ。
431372:03/10/09 11:01 ID:5dROsITv
ジャンパが焦げるというのは初めて聞いた。フムフム
432Socket774:03/10/09 13:55 ID:PPSqyzyJ
CPUのジャンパだってさ
433 :03/10/09 13:59 ID:GPq6Ed+E
>>430 早速AMDへ報告するのでその写真ウプ汁。
特にジャンパーのところな。
434Socket774:03/10/10 00:50 ID:PPBZ3+3O
>>429
BIOSの「ide dma transfer access」をEnableにすると、DOSモードなどDMAドライバがない状態でもDMA転送が有効になる。
パーティションマジックやノートンゴーストなどで大幅なパフォーマンスUpが期待できるから、不具合がなければEnableにしませう。
これはK7S3Nだけではなくて、ECSのK7S5A(SiS735)にもある。SiSチプセト以外のママンにあるかは不明。
435Socket774:03/10/10 04:35 ID:HK+XQF6r
>>430
あーそれ折れもある。
よく暴走するなーと思って筐体あけたらパロミロのファン止まっていたので
ファンを交換して動かしても最初は全然動かないで、
暴走したまま1時間くらい放置してから電源を入れなおしたらあっさり動いた。
やばいなと思ってヒートシンクはずしたら、シリコングリスが茶色くなって、
金色のパターンの上にこびりついていた。
これを金属タワシで擦ってとりのぞいたら、全く暴走しなくなったよ。
436Socket774:03/10/12 10:21 ID:zKMVvigO
>>430>>435
他のスレに行ったほうがエエよ。
437Socket774:03/10/12 23:03 ID:GT7TxZha
どうしてこのスレドーはAthlon用主机板の話題ばかりですか?
艾?のP4用主机板はいけませんか?
438Socket774:03/10/13 01:21 ID:2X8z9dMp
ただ単にAthlon使用者が多いだけなので無問題ですよ。
439Socket774:03/10/13 01:28 ID:hgcMNjTC
うちのK7S3-N、今まで全然動かなかったメモリのPerformance
今日、気が向いてNormalからPerformanceにしてみたら
何事もなかったかのように動いてる。2.5-3-3-8
π揉み104万桁で3秒縮まった。ウマー。

>>418 が言うように、別モジュールでテストしたりして、
メモリ何回も抜き刺ししてたのが良かったのかも。

が、FSB200はどうやっても通らん。
440Socket774:03/10/13 03:29 ID:thbTEcFb
>>439
パフォーマンスモードは、
πは全て通っても、FFベンチやると落ちる。
441Socket774:03/10/13 08:42 ID:U+VeUmVg
>>439
2.5-3-3-8ということはDDR400っぽいけど実際はどうよ?
DDR400のパフォは初版BIOSと2,3代目でタイミングが違うから、
BIOSウプしてたらそういうこともありうる。

K7S3Nにて初版BIOSでのDDRパフォはWinbondチプ(BH-5)でしか成功例が報告されてない。
BIOSのバージョンとメモリのチプ-基盤の情報キボンヌ

ちなみにDDR333パフォのタイミングは2.5-2-2-5(Sandra読み)。
メモリはKti(Mosel TSOP)チプ-Kingmax基盤のPC2700。
442441:03/10/13 08:44 ID:U+VeUmVg
> K7S3Nにて初版BIOSでのDDRパフォはWinbond・・・
            ↓
K7S3Nにて初版BIOSでのDDR400パフォはWinbond・・・

スマソ
443Socket774:03/10/13 13:29 ID:1j3t/aXn
SiSチプを使う上で
メモリ速度向上って大きなメリットになるか?
安定性を欠いてまでメモリ速度上げてもねぇ・・・
444439:03/10/13 13:55 ID:hgcMNjTC
>>440
FFベンチも通るよ。Ver1、2(L/H)共に。スコアも多少アップ。
3DMark03とか2001SEも完走しますた。

>>441
DDR400で、BIOS最新です。2.5-3-3-8はSandra読みです。
そうか、BIOSのせいなのか。

メモリは共にPC3200(DDR400)で、
Hynix(純正?) HY5DU56822BT-D43 512MBと
CMI/ELPIDA DD2508AKTA-5C 512MB。
ELPIDAの方は、SiSのValidation のページに載ってた。
Hynixは、一文字違いのなら載ってた。

で、スロット2と3に2枚刺し、2あるいは3にどっちか1枚だけ、
とかやってみたけど、全部Performanceで通るよ。
445Socket774:03/10/13 21:11 ID:LaOrLmp7
dpi533って、メーカーではスイスビットのメモリーを推奨してるけど。
スイスビットのメモリーってどこで売ってるんだ?スイスか?
446441:03/10/13 23:31 ID:U+VeUmVg
>>444
サンクス!やはり2代目以降はDDR400パフォ通り易いんだ。
447Socket774:03/10/15 11:14 ID:WblDg6Ui
K7S3オンボード音源のドライバ2バージョン上がってるが
新しいバージョンのは地雷ドライバですか?
うちのK7S3に突っ込んだら落ちるしマトモに音でないよ・・・
448Socket774:03/10/15 13:04 ID:255E4L3N
>>447
うち全然大丈夫だよ
449372:03/10/15 18:10 ID:4eKFvC5i
前から気になってたんだが
メモリの2.5-3-3-8とか書いてる数字は何?
具体的にそれぞれの意味をおしえてちょ。
450Socket774:03/10/15 18:13 ID:ZXjPT+my
>>449
二人の記念日
451Socket774:03/10/15 19:42 ID:tm1c+Sqn
CAS latency - RAS to CAS Delay - RAS Precharge - Precharge delay
だと思うんだけど違ってたら誰かおねがい。
452Socket774:03/10/15 19:46 ID:aUTnLR7v
技術と信頼のメモリ総合スレ14枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064335163/
の15あたり参照。

Sandra読みはたぶん、>>451でOK、だよね。
453372:03/10/15 20:15 ID:4eKFvC5i
さんきゅ!
でも、CAS latency以外は何の事やらさっぱりわからん!ま、いっか。
454保守age兼ねつつ…:03/10/17 18:57 ID:bZvwGFVU
DURONの新コアApplebred対応用BIOS更新時に
今までみんなが送った要望をかなえてくれる事を期待しつつ
待ちませう… >K7S3-N

p.s 非同期でメモリエラーがむごすぎ…
455Socket774:03/10/17 19:09 ID:Y5a4SreL
Duron対応と、キーボードとか光学マウスの電気が付きっぱなしが直るだけの悪寒。
S3を何とか…。
456Socket774:03/10/18 00:42 ID:RJ5qT0Ca
キーボードのNumLockも消してくんないかな。
457Socket774:03/10/18 01:02 ID:emIW+5xl
>>456 BIOSの設定をdisableしても消えないの?
458保守age:03/10/18 13:18 ID:ayMK7TyP
Athlonの新コアThorton対応用BIOS更新時に
今までみんなが送った要望をかなえてくれる事を期待しつつ
待ちませう… >K7S3-N
459Socket774:03/10/18 13:54 ID:ZYjDfKN4
>>459
保守ならsageでヨロ。
要望出した人なんているのか?
460Socket774:03/10/18 13:58 ID:jvkKryrg
sage厨の言うことなんて気にするな
スレNo1にあったときはびみょーにマタリ
461Socket774:03/10/18 17:02 ID:ZYjDfKN4
>>460
意味のあるageなら文句言わないけど、コピペのageを擁護することに意味あるのか?
スレのトップに来てたら何か情報か質問が出たのかと間違える罠。
462Socket774:03/10/18 22:05 ID:Nf41h4HJ
P4CTを使っていますが、BIOSをP4CT0826.BINに上げたら
BIOS起動すると、キーボードを受け付けません!

しかもBIOSの設定がFLASH Disableになってるから元に戻せない!!

CMOSクリアしても症状変わらず。鬱だ・・・

解決方法はあるだろうか??
463Socket774:03/10/18 22:30 ID:L/JXyl9U
K7S3-Nを中古で買ったんだけどBIOS画面は通るのにOS起動するときWinの画面が出る前に
いきなり電源が落ちてしまいます。

CPU:豚と皿両方テスト。FSB変えたり電圧変えても変化なし
MEM:PC2700 256*2 共にTwinMos基盤M.tecチップ。周波数同期になど
一本刺しやすべてのスロットでテストでも変化なし。
HDD:ST312022A 120G 7200  刺し直し変化なし
FDD:Mitumi 刺し直し FDDを外すとBIOSでFDDがないと警告が出て進まない
VGA:RADEON9600pro と9600ともにテスト。First writeやAGP4Xなど変えても変化なし。
電源:Antec True330 田コネクタは刺しました。

とりあえずこの最小構成でテストしたんですがずっと同じ症状です(つдT)
CMOSクリアも何度もやりました。
一番はやしいのはメモリのような気がするんですが、相性の場合はBIOSから
まったく起動しないものなのでしょうか?同じ種類のメモリしかないんで
お手上げです;;
464Socket774:03/10/18 22:36 ID:EKuv77bf
>>463
ヒートシンクはちゃんとコアに密着してる?
465463:03/10/18 22:38 ID:L/JXyl9U
>>464
CPUクーラも2種類試しました。CPU温度は低かったので問題ないと思います。

メモリの相性情報ご存知の方ぜひ教えてください
466Socket774:03/10/18 22:48 ID:jvkKryrg
memtestの結果次第
467Socket774:03/10/18 22:53 ID:b0ozqOq4
>K7S3-Nを中古で買ったんだけどBIOS画面は通るのにOS起動するときWinの画面が出る前に
>いきなり電源が落ちてしまいます

今まで一度もwin立ち上がってないの?
だとすればOSはどうやってインストールしたの?
ま、SiSマザーからの乗換えならそのままでもなんとか起動するのかも?

それともCDROMからのインストールでこけるって事?
とりあえずFDD有るみたいだし、今ネットに繋げるマシンがあるみたいだから、
MEMTESTまわしてみれば?
あとメモリ設定緩めるとか。

基本的にメモリ周りでも電源落ちずにリセットだと思うんだけどね。
468463:03/10/18 23:19 ID:L/JXyl9U
すれ違いですいませんmemtestをFDに入れるためWinXPでコマンドプロンプトを
立ち上げるにはどうすればいいんでしょうか?
469463:03/10/18 23:23 ID:L/JXyl9U
あ、ごめなさいよく調べたらわかりました。
アクセサリでいいんですね。ファイル名を指定して実行かと思ってました。
470Socket774:03/10/18 23:23 ID:hmkjmCb5
"ファイル名を指定して実行"でcmdでもいける。
471Socket774:03/10/18 23:25 ID:0sLQg/p0
>>467が核心を付いた気がする
472Socket774:03/10/18 23:43 ID:jvkKryrg
まさか、OS再インストールしない奴はいないだろ
Iwillのマニュアルにすら書いてあるぞ
473Socket774:03/10/18 23:54 ID:xhKG55+Z
>>470

だな。

これ以上相手にするだけ無駄。
474463:03/10/19 01:57 ID:rqr1rT1P
やっとわかりましたCDブートがうまく行ってなかったみたいで、HDDを読み出そうとして
落ちたみたいです。FDからブートしてインストしたらできました。
お騒がせしました。

PS.PC2700のメモリだけどアタリ品という事は知ってましたが、DDR400のパフォーマンスモードが
通りました(w
475Socket774:03/10/19 02:00 ID:qaSFmO1a
>474
なにー!M.tecでパフォが通った!?
ウラヤマスイ
476Socket774:03/10/19 02:12 ID:tUtDK97F
memtest知らなかったし
起動しただけでテストまではしてないと思われ
477463:03/10/19 02:34 ID:rqr1rT1P
いやmemtestもπも通りました。104万行が3秒も縮まりました(>w<

あとBIOSの設定でCL2.0とかその他の細かい設定はできないのでしょうか?
パフォーマンスでもCL2.5-3-8-3でノーマルが2.5-3-9-3でした
478Socket774:03/10/19 02:51 ID:jHBDkRH4
俺DPI533にV-DATAのPC2700・256MB2枚さしして、ソニックウェーブの400ワット電源つないでるけど動いてるよ。
(ATX−EPS変換コネクタ経由で給電してる)
ちなみにVGAはサファイアのラデ9200SE
CPUはFSB533版の2.4G1個だけ(2個でHT使うとXPPROじゃなきゃ意味ないし)
479462:03/10/19 03:00 ID:hTxtg3JX
自己レスでスマソ。
PromiseのSX4000を抜いたら動いたよ。
ガ〜ン!RAIDカード買いかえか。。。ますます鬱だ。
RAIDスレに逝ってきます。
480Socket774:03/10/19 10:20 ID:RwKjH/1W
ソニックウェーブって……何処?
481Socket774:03/10/19 11:43 ID:CJdPql/o
>>480
間違えた、サイレントキングだった。
482Socket774:03/10/19 12:23 ID:tUtDK97F
NextWaveでつね
SeaSonicと混同しちゃあかん
483Socket774:03/10/19 15:10 ID:hMzL3ll6
>>462
BIOSセットアップを起動すると駄目になるってこと?
USBキーボードでも付けてみるってのは?
484Socket774:03/10/19 15:46 ID:WEPQ5E78
で、このメーカー全般だと安定性はどうなん?
485Socket774:03/10/19 16:22 ID:PophCOnl
>>484
xeon系に限って言うと、まず電源は最低でも500ワット以上はあったほうがいいね。
メモリーはサムソンとかキングストンとかのほうが絶対いい、バルクメモリーだと絶対固まる。
後、ファンレスはしないほうがいいと思う、めっちゃ熱くなるから。
486463:03/10/19 17:50 ID:rqr1rT1P
設定間違えてFSB220にしてしまい、パフォーマンスモードのまま
起動させようとしてしまった。もちろん起動しなかったんだけど、
そしたら、いくらCMOSクリアやってもなんとFSB166でもパフォーマンスが通らなくなってしまった・・・
激しくイヤダ(つДT)
こんな事ってあるのね・・・メモリかM/Bがおかしくなったのだろうか・・・

さっきまでDDR400パフォーマンスで2.5Vのまま通ってMEMTESTも完走してただけに
ショックがでかい罠・・・
487Socket774:03/10/19 18:55 ID:tUtDK97F
設定前はメモリ非同期のDDR333だった悪寒
488462:03/10/19 19:12 ID:hTxtg3JX
>>483
USBキーボードはデフォルトでDisableだから使えないのです。
BIOS上げてから、なんかトラブル続きです。。。

今度はビデオカード Radeon 9800PROを認識しなくなった。
CMOSクリアで治ったみたいだが。

今はWindows起動しなくなったんで再インストール中。
489Socket774:03/10/19 19:27 ID:tUtDK97F
不具合時は落ち着いて一つ一つチェックしれ
電源がへたれてる場合もあれば
石が逝ってる場合もある
490Socket774:03/10/20 18:33 ID:eC7TQ5SH
BIOS アップデートとなるものを一度でいいからやってみたい・・・。

K7S2-N ユーザー
491Socket774:03/10/20 20:10 ID:Fa3r0YIE
歌丸?
492463:03/10/20 21:50 ID:0LIb4MwG
なんかノースのシンクを、グリス塗りなおしをしてから調子がいいので
もっかいDDR400パフォーマンスでやってみたら、また通るようになった!
ほかにもいろいろ実験したから塗り直しが成功理由かどうかは定かではない。
2.5Vだとmemtestは通るけどπが落ちるから2.63Vで運用中。

sandraのメモリ帯域を計るテストで2400MB/s ⇒ 2800MB/Sぐらいになって
激しくウマー!
493Socket774:03/10/20 23:35 ID:g2/mjMV1
んで体感あるんかいな。ベンチ厨はもういい加減この板にいらない。
494Socket774:03/10/20 23:44 ID:u1TaBZFx
パフォの体感は確かにあがる
しかし、ぬふぉには勝てないから存在意義はびみょー
495Socket774:03/10/20 23:45 ID:knkjY8dU
>>492
もともとDDR400は2.63辺りが基本です。
496Socket774:03/10/21 00:39 ID:CqhSGoyK
メモリってどのスロットに挿してる?
497Socket774:03/10/21 01:09 ID:KlymHgCF
何番だったかなーって思ってケース開けてみた
1番だった
DDR333 パフォ
498463:03/10/21 01:53 ID:dIfM+6+L
いろいろやってやっとわかったんだけど、たぶんおれのマザースゲー変。
DDR333のパフォはどんなにいろいろ試しても絶対起動すらしないのに、
DDR400にするとパフォがあっさり起動する罠・・・
FSB180とかにしてDDR380とか中途半端のも試したけどやっぱり無理だった。
もう分け判らん。
BIOSが最新のじゃなくて2番目のやつだからそれが関係してるかどうかはわからなん。


いいメモリ使ってるのにパフォが通らないやつ、いろいろ試してみ。ひょっとしたら
思わぬ周波数で通るかもよ!
499Socket774:03/10/21 05:01 ID:a/f+ap/t
DDR400設定の時だけBIOSに何らかの小細工/チューニングがしてある可能性高し
500Socket774:03/10/21 10:03 ID:cNwedHEf
ところでdp400使ってる人っている?
501Socket774:03/10/21 13:28 ID:LrWbX0ka
>500
Dual XeonでRIMMの奴のこと?
502Socket774:03/10/21 13:52 ID:JHZwn+el
>>500
呼んだ?
503Socket774:03/10/21 13:55 ID:cNwedHEf
>>501
それはdx400-snだろ?
>>502
さあ?
504Socket774:03/10/21 15:27 ID:imrfhOQW
>503
おいおいDP400はRIMMだよ
>500-501
いいマザーだよ小細工でFSB133もできるし、なによりレイアウトが良いね
505Socket774:03/10/21 16:20 ID:bCxIZC3r
昨日、K7S3-Nを入手したのですがこのボード熱すぎですね。
まあOCしようとしている私が良くないのかもしれませんが・・・・

前はK7S5AでXP homeでしたが、OS再インストールしなくても利用できました。
ログ読んで、ノースブリッジのヒートシンクはがしたら>>39と同じくぜんぜん密着してませんでした。
とりあえず、シートをきれいにはがしてゲル伝導シートをつけたら温度下がって安定しました。

ところがヒートシンクはずす時に誤って固定ピンの爪を折ってしまい、ヒートシンクを現在固定できません。欝
しばらくはピン一本とシートの粘着力で張り付いていましたが、ベンチ中に剥がれ落ちて、宙ぶらりん、ぶらりん・・・
こんなピンだけなんて、売ってないだろうなぁ。

反省して、ZM-NB47J買いに行ってきます。

もう一度純正のシンクよく見たら、上に4cmファンが乗りそうですが、乗せている人いますか?
506Socket774:03/10/21 17:03 ID:MTq7jZ4S
>>505
乗せてますよん。オリジナルシンクのフィン、四隅の外から2番目のフィンを
外側に曲げてファン取り付け用の木ネジを挟むようにして留めて、
そのネジを瞬間接着剤で固定してます。しっかり付くみたい。
静音にこだわってファンを減らしたいのでなければ猿萬買うよりは良いみたい。
507Socket774:03/10/21 20:13 ID:/6iVcFyx
KK266に、Duron Morgan 1.3Gって載りますかね?

上のレスを見てると、パロミノはどうやら全然行けないみたいなんで・・・
508Socket774:03/10/21 20:59 ID:zJlJNmFi
俺は一世代前のKV200だったけどパロ動いたよ
KK266もBIOS対応してるんじゃないかな?
ちなみに豚は動かなかった
509Socket774:03/10/21 21:43 ID:+PDUC+NK
>>505
M4サイズのプラスチックネジで固定できるよ。
ホームセンターで売ってるし、長さが余ったらネジを切断も出来るので(゚Д゚)ウマー
510Socket774:03/10/21 22:16 ID:zJlJNmFi
剥がれ落ちるくらいなら
テープで固定のが安心な予感
511Socket774:03/10/22 02:05 ID:e9vDx4qj
>>507
あー、思い出した
KK266でパロ動きますた
俺KK266-R持ってたもん
最終BIOS乗ってりゃおk
512505:03/10/22 09:14 ID:O3HCQKNN
>>506
ありがとうございます。
とりあえず、長めのねじでサイズ合わせだけしてみたら、結構ぴったり。
固定さえうまくいけば、かなりいい感じですね。
でも、ZM-NB47Jも買ってきてしまった・・・

>>509
M4サイズのプラスチックネジですね、ありがとうございます。
週末に買いに行ってきます。

>>510
どんなテープ&貼り方がお勧めですか。
513507:03/10/22 16:57 ID:Uhnmj7o6
>511
マジスカ!現在kk266に最終Product No.35103Aを乗せてまつ

動かなかったらオク売り覚悟でチャレンジしてみるかなー
514Socket774:03/10/22 18:41 ID:S/N4eTRL
>513
私もKK266-Rにパロ1500で使ってました。多分パロなら2000+まで大丈夫じゃなかったかなぁ。
でも皿は全然駄目ですけど。
515Socket774:03/10/22 18:43 ID:RnUlNXEW
俺は2100+乗せてたYO!!
516Socket774:03/10/22 21:58 ID:I2GsxpBt
新BIOSまだ〜

待ちくたびれた〜 チソチソ(AA略
517Socket774:03/10/22 22:27 ID:oC85xFa0
KK266はパロまで対応との公式見解ですよ
518Socket774:03/10/23 00:02 ID:gP8Fas25
久々にKK266引っ張り出してAthlonMP2100載せたら動かんかった・・・
もしかしてメモリ512 1枚が駄目なのかー!_| ̄|○
519Socket774:03/10/23 10:22 ID:COVcGoiN
P4CTのBIOSをP4CT0826.BINに上げたけどマジで起動が遅いね。
今までも遅かったのに洒落にならん。
520Socket774:03/10/25 02:26 ID:ZwYRZylh
おれのK7S3-Nはファンの回転数が表示できないのは仕様?
いままで低速ファンしか使ってなくてただ低速で認識できないのだろうと
思ってたんだけど、ためしに5800回転のファンつけてみたら認識してない・・・
これは確実にセンサが死んでるの?
521520:03/10/25 02:31 ID:ZwYRZylh
あともうひとつ。クーラは鎌風なんだけど、ファン止めてどんなに負荷をかけてシンクが熱くなっても、
全開で冷やして冷たくなっても、CPU温度の表示が43度より絶対あがらなんだけど・・・
これは仕様なのかな?

それとも二つともセンサが逝っちゃってる?
522Socket774:03/10/25 02:51 ID:yhCVFyAI

K7S3-Nを使ってるけど、sis.comからDLできるagp117とか入れた人いる?
iwill-japanでは、まだ115だけど。

やっぱり、マザボメーカーサイトのを入れといた方が無難かなぁ?
523Socket774:03/10/25 03:02 ID:ZwYRZylh
サポートの悪いiwillがわざわざ最新のドライバまでチェックすると思う?
115だって実際に動作チェックしてからHPに置いてるのかもアヤシイ。
524Socket774:03/10/25 03:13 ID:8RYx91R9
agp117 入れたよ K7S2-N だけど。別になにも変わらん。
525Socket774:03/10/25 03:14 ID:8RYx91R9
あ 以前はagp116で使ってたよ。
526Socket774:03/10/25 03:32 ID:MEZRfbA3
>>520
K7S3-Nにて
RDM8025S(2500rpm)はFAN回転数モニタ出来ましたが、RDL(2000rpm)だとダメでした。
コネクタはCPUソケットのすぐそばのヤシです。
527Socket774:03/10/25 07:28 ID:uMU43DC7
Thortonコア対応まだ〜
528425:03/10/25 21:59 ID:30JfuQVy
>>425です

■CPU :AthlonXP 2500+ 茶刺青
■ロット :0334 
■CPUクーラー :PAL8045U 1800rpm@FAN紺
■M/B :K7S3-N
■動作クロック :2200MHz
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.65V(BIOS設定)
■メモリ :箱入 秋刀魚/HYNIX ECC PC3200 512MB*2
■電源 :安宅 True430
■VGA :MSI FX5200Ultra

お嬢さん2枚目を捕獲。
1枚目はノースシンク交換&ノースチップFANとサウスシンクを装着で安定だったが、
こいつはノーマル状態で、FFベンチ、π3355万同時ループでも無問題。
しかもFFベンチ(Ver1)に至ってはゲフォ5200なのになぜか6000超え(MSI謹製ドライバ)。
但し、Performanceにするとやはり落ちる。K7S3-N、個体差ありまくり。
529Socket774:03/10/26 00:50 ID:spszvdyK
今日地図で中古で買ったdpi533をじゃんぱらに売りに行った。
査定終了時刻に行ったら「基盤裏の部品がもげてる(3端子レギュレーターの足が折れてた)」といわれた。
あったまきたんで地図へ持っていって返品処理完了、中古で売るとき部品チェックしろよなー・・・
530Socket774:03/10/26 00:53 ID:L0cJ8tja
えっと、祖父で買ってそのままじゃんぱら持ってったの?


>>528
俺も2枚買ったけど、まったく同じ構成で200通る板と通らない板に分かれたよ
531Socket774:03/10/26 02:13 ID:QfvguefP
K7S3Nで、FSB200通らないやつって、まったく通らないの?<BIOSとかOS起動とか
俺のは、たまにだけどFSB200だけフリーズすることがある。
532Socket774:03/10/26 02:38 ID:L0cJ8tja
>>531
通らないってのはまあそんなとこ
色々テストしてエラー吐いたり中断したりってな感じ
533Socket774:03/10/26 04:27 ID:iRB873lO
>531
一度別の問題で交換してもらい二枚目だが、両方駄目だった。
OSはたいてい立ち上がるんだが、フリーズしてしまうって感じ。
暫く動くこともあったが、たいてい直ぐ固まった。
特に負荷かけたりしなくても駄目で、温度が上昇してって感じじゃないと思う。
もちろんノース、サウスともシンクはつけたりファン当てたりもしたんだけど。
534529:03/10/27 03:01 ID:g88EUSpr
地図で中古で買う→そのまま使用・特に問題なし→じゃんぱらへ売りに行く→
「部品がもげてて買い取りできん」といわれる→地図のクリニックへ持って行く→
返品処理してくれた。
とまあこういうこと、前の持ち主はどういう使い方してたんだか
535Socket774:03/10/27 17:56 ID:hEOQ6U4U
K7S3-Nで、SamsungのSP1604N使ってらっしゃる方はいませんか?
上記のHDDを買ってきて繋げてみたら、BIOS上での認識に15秒、
起動ドライブを読みに行くのに2分半もかかるんですけど…。
俺だけ?
536Socket774:03/10/27 18:19 ID:9cRNz88V
ケーブルが死んでる可能性あるな
あとは、PIO接続になってるか?
537535:03/10/27 19:07 ID:hEOQ6U4U
はい。私もそれを疑ったんですが、ケーブルを変えてもツールで転送モードを
確認してもどうもそうではないらしいんです。ジャンパ設定も何度も見直した
んですけど…。
マザーも新しいので、そっちの不良という可能性がないわけではないのですが…。
他のHDDだとちゃんと動くし…。
(´・ω・`)ショボーン…
538Socket774:03/10/27 19:12 ID:l0wUEDVP
まずはHDD別ので動かせ
ダメなら販売店に持って行け
539Socket774:03/10/27 20:54 ID:4DUfMXKB
>535
ひょっとしてケーブルセレクトになってない?
540Socket774:03/10/27 21:31 ID:+UC/64Il
P4CTと比べて起動時間は速いですか?>D875PBZ

ここでは遅いと言われてるんだけど・・・>P4CT
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061391162/519
541535:03/10/28 00:15 ID:8XRKCKuy
いえ、なってないハズです。

…。
……。
………。

色々いじってたら、ケーブル抜くのに力入れすぎて、
Primaryのコネクタの横折っちまったよ!!
保証もきかねえよ(買って4日)、HDD刺せねぇよ!!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

イライラしすぎたな…。ATAカード買ってきます。(鬱
542Socket774:03/10/28 00:17 ID:L7MK+hvF
>>535
他のデバイスもつないでたら一台だけにした方が無難
543528:03/10/28 18:36 ID:0Rbc1tFH
>>528です。

■CPU :AthlonXP 2500+ 茶刺青
■ロット :0334 
■CPUクーラー :PAL8045U 1800rpm@FAN紺
■M/B :K7S3-N
■動作クロック :2200MHz
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.65V(BIOS設定)
■メモリ :PC3200 CL2.5 Winbond(TwinMOS) BH-5 TTI GB3-211B基板 215MB*2
■電源 :安宅 True430
■VGA :MSI FX5200Ultra

最初に買った1枚目のK7S3-NにBH-5をさしてみたら、
Performanceで、π3355万、3DMark、FFベンチ、単独一晩ループ通りますた。
FFベンチ、π3355万同時又は3DMark、π3355万同時では、やはり止まります。
Performanceでなければ同時一晩ループでも無問題。

Performance@FSB200にて、FFベンチ、π3355万同時又は3DMark、π3355万同時
一晩ループ通ったヤシいますか?
544Socket774:03/10/28 18:46 ID:YSImlUmJ
CPU9倍なら通った
ノースシンク触れば分かると思うが
間違いなくノースの許容範囲を超えるだろう発熱
ぶっちゃけ、むりぽ

動いてる板は神板として祭れ
545528:03/10/28 19:44 ID:0Rbc1tFH
>>544
どーもです。
Performance@FSB200、π3355万&3Dベンチ同時一晩ループ
通った、メモリのモジュール及びチップの詳細希ボンヌ。
546Socket774:03/10/28 19:48 ID:yeosuFr+
センツリー/サムチョン(一世代前の基板)

スーパーπだけなら11倍でも通るけど
3D系入るととたんにあぼん
547528:03/10/28 20:17 ID:0Rbc1tFH
>>546 即レスどーもです。
基盤がポイントぽいですね。

オバトプに入荷予定の秋刀魚BH-5はどーやらMicron の
基板パターンと同じっぽくかなりよさげなので、注文してみます。
届いたらPerformance@FSB200にてπ&3D同時シバキしてみます。
548Socket774:03/10/28 21:00 ID:6T6+kdgj
>>547
BIOSのバージョンも大事じゃない?初期のが一番きついんでしょ?
あ、それと俺も秋刀魚BH-5予約しました。Performance挑戦するつもり
549Socket774:03/10/30 03:36 ID:HIvk7H1/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1029/nvidia.htm

やぱりnフォにするべきだったのか…? il||li _| ̄|○ il||li
550Socket774:03/10/30 03:45 ID:1IqkeYaR
いやぁ、俺はお嬢さんでいいよ。
551Socket774:03/10/30 14:50 ID:8QxgZ3Bp
FSB200のパフォはTwinMos基盤が強くない?
552Socket774:03/10/30 19:39 ID:Sl9AAQKn
>>549
おれコレ入れたけどAGP FSB メモリの設定しかできない。
まだバージョン1だからかnforce2Ultra-400だからか不明ですが
あまり実用的ではないよ、まだ。
nForce系で数台組んだけどいまいち信用できないっていうかごくまれに
挙動不振なときがあるし。GA-7N400Pro

家のお嬢はTV留守録を完璧にこなしてくれるし実用的なのははお嬢さんだな
ちなみにK7S2-N
553Socket774:03/10/30 21:02 ID:Q2fde98B
ヌフォはゲームマシンと割り切ったほうがイイ
OC耐性なかなかあるしね
554Socket774:03/10/30 23:42 ID:lDwjnt54
>>552
報告乙でつ。K7S2-Nは(S3)STRできるの?
555Socket774:03/10/31 09:33 ID:p4dfB9cZ
>>552
お留守番お嬢さん萌ぇ。
556Socket774:03/10/31 22:10 ID:Q7bG+9LJ
K7S3Nなんだけど、BIOSは2番目のまま使ってる。
最新のMACアドレス保存ってどうゆうことだかイマイチぴんとこない。
なんかレス読んでるとトラブルがあったり、IWillのページにもトラブルの
対処法らしきものも書いてあるし。いれようかずっと悩んでる。

更新すると具体的にどういう利点があるかなどくわしく教えてください。
557Socket774:03/11/01 00:28 ID:Rj+SeOQw
>>556
CMOSクリアすると、MACアドレスまでクリアされる病が治る。
これでも意味わかんないなら、一回、CMOSクリアしてみるとわかるよ。

あとは、メモリの設定が詰められるようになる、ような気がする。
558Socket774:03/11/01 01:33 ID:dwpP2eYj
>>556
2つ目はBIOS設定中に落ちたりするバグもあるから
最新のにしといたほうがいいよ
559552:03/11/01 13:04 ID:z9BPe3vV
>>554
(S3)STR は100%完璧にこなしてくれてます。毎週5番組程度のSTR録画です。
K7S2-N
XP1700+を133×7.5のファンレス 
PC2100-256M NANYA
ELSA500TV
YMF724 sound
MELCO PCI86KH MODEM
560552:03/11/01 13:06 ID:z9BPe3vV
MELCO PCI86KH MODEM⇒PCI56KH  訂正
561Socket774:03/11/01 18:25 ID:pGa+dgO5
なんでK7S3-Nは寝起きが悪いんだろう(´・ω・’)
562Socket774:03/11/01 19:20 ID:csqtIhMp
お嬢さんは低血圧なのれす。
563Socket774:03/11/01 21:18 ID:zIpoKdwh
全てをお嬢さんだからですます、そんなオマイラが大好きだ。
564Socket774:03/11/01 21:52 ID:+zGVb99l
>>563
なんてったってお嬢さんだからね
565Socket774:03/11/02 00:11 ID:YTfoyAGf
そろそろIwillの新マザーきぼんぬ
566Socket774:03/11/02 00:35 ID:Xd7FJ/Q0
>>561-562
血圧が低い朝はそのまま起きずにウトウトし続けるお嬢さんにハァハァ





……200*5ですら1.35Vコールドブートしくじったよ……
567Socket774:03/11/02 02:04 ID:cea0vqrC
Iwillジャパンに修理頼んだ人いません?
金曜にメールしたんだけど返答なし 3連休だからしょうがないけど
どのくらいのレスポンスが期待できるのでしょうか?
568Socket774:03/11/02 02:08 ID:YTfoyAGf
メールはスルー
電話は出るよ
うちの場合はK7S3を販売店経由で修理出し
25日くらいで帰ってきた

メールでもきちんと購入日、購入店、シリアルを書いとけば
そう簡単にスルーしないと思うけどね
569Socket774:03/11/02 02:16 ID:cea0vqrC
>568
うを、深夜の即レスありがとう
なるほど電話のほうがいいですかー
ただ25日間ってちょっと長めですな
一応正規品でレシートも取ってあるんだけど
通販で買った奴で完全にサポート期間過ぎてたから
アイウィルに送ってねってなったのよん、ちなみに板はMPX2でし
570Socket774:03/11/02 10:16 ID:VZVZBN5x
K7S2-Nにintel Pro100刺してるけど、まともにWOL出来ません。
主電源入れた直後は出来るんだけど、一度電源入れてから
OS側から切ったり、電源ボタン押したりして切るともうできないっす(´・ω・`)
電源切ると、NICのLEDもHUBのLEDも点灯してくれない…( ´Д⊂

何か良い解決策ないかなぁ…。ちなみに、電源幾つか試したけどダメですた…。
571Socket774:03/11/02 16:49 ID:nWsgqLKS
俺の場合、修理依頼のメールはすぐ返信してくれたぞ>Iwill
572Socket774:03/11/02 18:45 ID:1CsZDtXL
K7S3-N(妹)使ってるけど、もう一機、マターリ仕様を目指して、
電圧sage、S3可なお嬢さんを探したら、K7S2(姉)になりますた。
つうわけで、59xx円@OVERTOP IIでゲット。白箱だけど。
余ってるtulip刺しまつ。tulip片手のお嬢さん。
そんな感じで姉妹でがんがって貰いまつ。
573Socket774:03/11/02 19:16 ID:TJwyvvrv
ステップアップトランスで寝起きバッチリのお嬢さんはいないのかな?
574Socket774:03/11/02 20:15 ID:+e7Fld4n
K7S2とK7S3って、ビッグドライブに対応してますか?
メーカーのHP見ても何も書いてないもので。。。
575Socket774:03/11/02 20:21 ID:hmrGLyS/
>>574
最近の奴で対応してないのを探す方が難しいからのってないんだろ。
576Socket774:03/11/03 01:23 ID:6NExzlta
BIOSは対応しててもドライバが対応してない事があるから注意汁
例えばK7S6AでWin9x
577566:03/11/03 14:34 ID:5voqDyOS
そっちの問題なのかな……うち安宅真430だけどこける。
多少回路があったまってないと低電圧では起きにくいってことないかと推測してみる



寒い朝に血圧が低いと布団の中でもぞもぞして一向に起きられないお嬢さんにハァハァ
578Socket774:03/11/03 22:32 ID:Npkf+hE2
K7S3-N使ってるんだけど、ごくたまーにS4からの復帰時にLAN周りが挙動不審になります。
再起動すれば問題ないんですけど、似たような不具合が出ている方はいないでしょうか?

■CPU :AthlonXP 1700+ 苺皿
■ロット :?
■CPUクーラー :PAL8045 1600rpmぐらいでダクト排気
■M/B :K7S3-N
■動作クロック :1470MHz
■FSB :133
■倍率 :11
■vcore :1.25V
■メモリ :apacer non ECC PC2700 512MB
■電源 :ウミガメ様 300W
■VGA :ラデ9000np
■LAN :オンボード
579Socket774:03/11/04 00:38 ID:CQlipR2r
>■vcore :1.25V
580578:03/11/04 02:26 ID:EiPDm+Nb
>579
vcoreは定格1.5Vでも症状は出たり出なかったりします。

あとOSはWin_XP_proです。
OS入れ替えてみようかなぁ。
581Socket774:03/11/04 12:37 ID:KmTybL6G
>>578
とりあえず、不具合再現が早急な任務となるだろうな
再現性が無いとこういった現象は修復困難だからね
seasonic電源は立ち上がりがチト弱いからその辺も問題あるかもしれん
582Socket774:03/11/04 14:38 ID:t5q9wBOc
エエ加減に新BIOS出せや>K7S3-N
583Socket774:03/11/04 14:43 ID:kBoUqIx9
BIOS更新を必要とする人間はiWllは買ってはいけないと
前からあれほど言われてたのに…

もちろん、漏れも買ってません。
584Socket774:03/11/04 15:23 ID:AlTFwzFz
>>582
不具合があるならこんなとこで言ってないで、Iwillにフィードバックしたら?
もし現状で不具合無いのに新BIOSとか言ってたらアホだが。
585:03/11/04 15:42 ID:t5q9wBOc
過去ログ読んでからレスくれよ
目についてすぐレスとか言ってたらアホだが。
586Socket774:03/11/04 15:50 ID:Jp59T3JS
>Iwillにフィードバックしたら?

とか言ってる時点で現状をまるで理解していない。
587Socket774:03/11/04 15:52 ID:CQlipR2r
メモリ周り、nic周りの問題は解決したから俺は要らないけどなぁ
s3については仕様で使えないと割り切ったしね
588Socket774:03/11/04 15:52 ID:n1ORisCV
もし現状で不具合無いのに新BIOSとか言ってたらアホだが。


こっちに突っ込むべきだろw
S3カムバック〜
589Socket774:03/11/04 15:56 ID:AlTFwzFz
>>585
いや、このスレはずっと読んできてるが。
個々の環境で不具合はあるようだが、
オマエのとこで起こってる不具合が書いてないのにわかれって方が無理。

自分の不具合をフィードバックしろよ。たまに修正されるから。
このスレの奴は此処で愚痴ってるだけが大半だろ、たぶん。
590Socket774:03/11/04 16:08 ID:AlTFwzFz
>>586
言わなきゃ直るものも直らないだろ。
ちゃんと(たまにだけど)対応してくれっぞ。

>>588
一部環境で問題が起きてるのはわかってる。
不具合が起きてる奴は新BIOS希望って当然。
ただ、無問題なのに無駄に新BIOSって言ってる奴もいないわけでもないだろ。
無駄に言ってる奴はアホ。
ちなみにS3は復活しないと思う。
Iwillで削られた機能が戻ってきた試しは無い。


K7S3ユーザーは頭悪い奴多そうだなぁ・・・お嬢さんとかアホ丸出しだし。
つーか、オレが悪かったよ。
591Socket774:03/11/04 16:08 ID:Jp59T3JS
こっちは何度も情報提供してるっていうのに 新BIOSが出ないのはユーザーのせいだ。
みたいに言われてもう ガッカリ。全然やる気 無いんだよ、あっちが。
592Socket774:03/11/04 16:10 ID:n1ORisCV
:AlTFwzFz
593Socket774:03/11/04 16:12 ID:t5q9wBOc
さらしageとこっか? 

ID:AlTFwzFz
594AlTFwzFz:03/11/04 16:19 ID:AlTFwzFz
>>591
ここで言うだけじゃなくて、既に何かしてたんならすまん。
つーかあんたコテハンじゃねぇし、してたのかわかりようが無いよな。

えーオレはユーザーのせいだとは言ってないが。
Iwillが腰が重いのは事実。だからこそ、不具合ある奴ちゃんと言っとけよ。
たとえばJp59T3JSだけとかのごく少数のメールなら、
ローカルな環境の不具合(ようは相性)で片づけられる可能性が高いと思う。
皆で文句言って一縷の望みにかけろ。
595Socket774:03/11/04 16:31 ID:n1ORisCV
痛いやつだ
596Socket774:03/11/04 16:35 ID:P4HkU1KW
まともなことが通らない。
まるで世の中の縮図だな。
597K7S3ユーザー:03/11/04 18:26 ID:i5YsBsi8
オレはS3とかは使わないし、使い始めて4ヶ月経ったがメチャンコド安定だし、
BIOSは最初の物のままなんだ。

この板のいろんなスレ見て(当然このスレも)一ヶ月くらいいろいろ比較して
このマザーに決めた。発売されるまで待って、通販で購入した。送料分割高になったが
自分の選択に妥協したくなかった。

このマザー気に入ってる。自分の選択は間違っていなかった。
このスレも気に入ってる。同じマザー使ってる、大げさに言えば「仲間」
が集まる場所だから。「お嬢さん」好きなフレーズだ。

だから>590の最後の発言は頭に来た。悲しい。氏ね。もう来るな。
598Socket774:03/11/04 18:45 ID:M+zC0mNX
↓にほんのサポート
[email protected]

↓他国のサポート
http://www.iwill-japan.co.jp/contact_us/contact_us.asp?vID=27&Area=Asia

日本に要請のメール出して意味あるんか?台湾とかに出さないと意味ない?
みんなでメール出すぜよ。

英語用の例文誰か作ってくんない?同じじゃまずいから何種類も。
今のBIOSの代表的な不具合もおしえてくれ。
俺が感じたのは、メモリのパフォがDDR333と400で全然と通りやすさが違う。
リファレンスより性能が悪いので最適化。
599Socket774:03/11/04 19:03 ID:SY1/EFUy
>>578
S4からの復帰時に限らず突然接続がとぎれることがあるよ。
LANケーブルを抜いて指し直すとすぐに直るんだけど(そうしないと何をやっても直らない)、
いちいちやってられないのでPCIカードつけたよ。

>>598
ccで台湾のサポートにも落としたらどうよ?
日本のサポートからは返事をもらえないからそちらにメールさせていただきました、みたいに。
600Socket774:03/11/04 20:30 ID:t5E0DpZ4
600ゲットー!!
601Socket774:03/11/04 21:51 ID:pk2aGLU0
602Socket774:03/11/04 22:26 ID:P4HkU1KW
Biosの不具合か…。

やっぱりS3とFSB200の通りにくさ
シャットダウン後もNumLockや光学マウスに電気が通りっぱなし

後は
FSBの設定などを変更すると起動時CPUクロックが100*?と表示される
Fan回転数表示がおかしい

くらい?

DuronやThorton対応は放っておいても、さすがにするだろ。

みなさん、修正、よろ。
603Socket774:03/11/04 23:36 ID:M+zC0mNX
>>DuronやThorton対応は放っておいても、さすがにするだろ。
放っといたら絶対しない罠・・・
604Socket774:03/11/05 00:35 ID:4smiH4+i
>>603
はげどう
kk266がビッグドライブ対応した位の
神風対応を狙え
605Socket774:03/11/05 04:11 ID:ThduX3+7
>>602
CPU温度が測れてない(測る仕様になってない) これはbiosで解決する可能性低そうだけどね
606Socket774:03/11/05 04:12 ID:ThduX3+7
>>590
あと、お嬢さんってのはSiSの(以下略
607Socket774:03/11/05 08:59 ID:zB2A8DKh
>>578
漏れのもオンボードLANはダメポ。
今はPCI5にNICさしてるYO!
608Socket774:03/11/05 14:50 ID:cftoTuKC
>578
うちの娘っ子はS4復帰後nyやるとポート警告の嵐になってたべ。
今はS4諦めたんでいたって快調だべ。
今思えばS4復帰後たまに金縛りにあっていたが、578の症状と似ているのかもしれないべ。

S4止めますか?ny止めますか? で、S4止めちゃったべ。

S3もS4も出来んような娘っ子は吉原へ売りにだすべ。
609535:03/11/05 15:53 ID:OWJxMdAA
 えらい前にK7S3-NでSP1604N(Samsung)がなかなか認識されない、という件で
カキコした者ですが…。

 もう一人お嬢さんに来て頂き、プライマリにSP1604N、セカンダリにCD-W552Eを
つないで、もう一度試してみました。やっぱり前回と同じように、Bios上で認識する
のに20秒程度、起動するのに2分程度かかりました。HDD、CD-R/Wをそれぞれ
一つずつだと問題ないんですが…。

 他にSP1604Nを使っていると報告された方もいないし、チップセットとの相性なの
かな…。うちのクソ電源のせいである可能性もあるとは思いますが…。
610Socket774:03/11/05 17:26 ID:dMjMHeJU
>>609
昔のSamsungのHDDはATA周りの仕様(実装)が微妙に違ってたから
今でもそうなのかも知れない
アキラメレ
611Socket774:03/11/05 17:36 ID:B/yTAXzB
S4復帰がうまくいかないって書いてる人、ドライバはどっちの方を使ってますか?
Windowsデフォ?それともSiSサイトに上がってる物?
612Socket774:03/11/05 19:35 ID:dU1B+fAC
>>605
スーパーI/OチップのWinbond W83697HF は温度計測に対応してますが、
”測る仕様になってない”ってのはどういう意味でしょう?
613Socket774:03/11/05 19:43 ID:KHuIIzR9
K7S3NをMACアドレス保存できる最新版にしたんだけど、BIOS画面が終わって
OS画面に行く前で[MAC address 〜 fail 」ってでて、とまってしまう。
F1キーを押せと書いてあるので押すと起動できる。
改善策を教えてください。
614Socket774:03/11/05 19:45 ID:soWaeJKI
>>613
改めて一度MACアドレスを書き込んでみたらどうかな?
615613:03/11/05 22:13 ID:KHuIIzR9
いや、MACアドレスそのものがよく理解できてないです(汗
BIOSに何か書き込むんでしょうか?
616Socket774:03/11/05 22:20 ID:lYSrjE9g
>>613はドキュメントも読まずにBIOSを
アップデートするチャレンジャーでつ。

まずMACアドレスぐらい調べるように。
617Socket774:03/11/05 23:28 ID:Iz/bi7KR
>>613
解決できたかー?

1.まず>>1を見る。
2.IWILLのサイトに行く。
3.サポートをクリック。
4.よくある質問と回答をクリック。
5.Search by keyword に「MAC」と入力して、Searchをクリック。

ここまで書けば後は自分で出来るだろう。
くれぐれも「MACアドレスがわかりません」などとは言わないように。
よく読むこと。
618617:03/11/05 23:31 ID:Iz/bi7KR
蛇足だが、Netscapeだとうまく見れない。
IWILLのサイトを見るにはIEをお薦めする。
619Socket774:03/11/05 23:35 ID:4smiH4+i
operaは大丈夫だった気がするよ
620617:03/11/05 23:43 ID:Iz/bi7KR
>>613=615
ここも読んどけ。
http://yougo.ascii24.com/gh/81/008175.html
621Socket774:03/11/06 00:25 ID:TxbIzAhq
>>612
前にメールでしつこく問い合わせたら、BIOS制作者はその問題を認識していなかったらしい。
直接フィードバックするヤシが少ないから要望も多くなくて改善の必要が低いと思われているんじゃないかな?
622Socket774:03/11/06 00:31 ID:bZIE5IPR
俺はCPU温度イラネ
必要な奴はメール汁
623Socket774:03/11/06 01:01 ID:k0he8wlt
>>621
そのBIOS制作者は読むべきメールを読んでいないか もしくは読んだが
「認識していなかった」と言い訳した可能性も・・。

しつこくしなきゃ相手にされないって言うのがいやだな。
624613:03/11/06 01:06 ID:/DpxEq5l
助言くれた方ありがとう。できました。
その後ルータまでしかネットワークが行けず、焦ったけど、ネットワークウイザード
をやり直したらネットにつながりました。

MACアドレスの書き換え方のreadmeってわかりにくかった。
例がAABBCCDDだと
BBAA
DDCC
って並べる例じゃ全部が逆なのか二つずつ逆さまなのかわからないような・・・
例をABCDEFGHなら
CDAB
GHEF
ってわかるんだけど・・・・
一回間違えてはまりました( ;´Д`)
625Socket774:03/11/06 01:13 ID:/DpxEq5l
お嬢さん748ってホント熱に弱いな。
シンクが触れないほど暑くなってるわけじゃないのに(もちろん塗り直しして)
FSB200だとしばらくたつとフリーズしてた。
熱じゃなくて物理的にハズレかとおもってたんだけどファンをつけたら安定するようになった。

この程度の熱さじゃ他のマザーの場合全然余裕なんだけどな。
最初からファンがついてるタイプでも止めたままでめちゃくちゃ熱くなっても
結構安定動作してたから(前使ってたKT333ちっぷ)
626Socket774:03/11/06 01:17 ID:bZIE5IPR
チャララララ♪
>>624はレベルが上がった
謙虚さが1上がった
知識が1上がった
優しさが2上がった
お嬢さん萌えが1上がった
Iwill萌えが1上がった
新しくMACを覚えた

なんとIwillは宝箱を落とした
>>624はK7S3用MAC書き換えツールを手に入れた
627Socket774:03/11/06 01:53 ID:QgsMlASd
624ではないがなんかその書き方うれしくなった(w
628Socket774:03/11/06 01:54 ID:Dxyqugp2
>>624
ttp://www.janpara.co.jp/kikou/2002/0509/
こっち貼った方が分かりやすかったね…
629617:03/11/06 02:13 ID:CtBGuH6E
>>613=624
よかったな。俺もこのreadmeを後から読んで間違えやすいのではと思った。

たまたまECS K7S5A持ってて、先に>>628と同じ事をやった事あったのでなんとなく一発で出来た。
いい勉強になったな。
630Socket774:03/11/06 03:38 ID:FaBRTgzt
I'will JAPAN テクニカルサポートにメールしようとしたら、

サーバエラー(500)・・・(´・ω・’)

とりあえずRejonをGlobalにして送ったけど、漏れの英語力じゃ・・・。
631Socket774:03/11/06 15:47 ID:69S4uKOw
>630
うちもなるよ
たぶん あのサポートCGIフォーム腐ってる

[email protected]
ここに送らないと返答無しだよ
632Socket774:03/11/06 16:13 ID:lauCjmUC
テンプレに(作るなら)入れようよ。
633Socket774:03/11/06 16:31 ID:QgsMlASd
非同期時のメモリエラーがヒドイ ってのも入れておいて
634Socket774:03/11/06 19:51 ID:Dit6e+Ps
(´・ω・`)
635Socket774:03/11/06 19:55 ID:Dit6e+Ps
お、書き込めた・・・。
K7S3-N PALの足付けようとして,チッチャイ部品とんじゃった_| ̄|○
ハンダ付けで直るかな。。。
636Socket774:03/11/06 20:18 ID:BBQRAKgZ
>635
一ヶ所だけプラワッシャーをニッパーかなにかで半月状にしたほうがいいみたいね。
637Socket774:03/11/06 20:35 ID:Vvc782vY
そうそう、1ヵ所厳しいところがあるよね。
素直にカットした方がいい。
638635:03/11/07 18:57 ID:9ACLyNGH
ヤタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
ハンダテでお嬢さんフッカーツ。
639Socket774:03/11/07 22:05 ID:mpryuTeS
K7S3NをFSB400DDR400のパフォで3D系のベンチで耐久テストすると、大体30分ぐらいで
落ちてしまう。ノースにファンつけてるから熱くなってない。
ノースにファンを当ててないと5分ぐらいでアウト。
パフォじゃなくノーマルだと問題ない。
3D系じゃないベンチだとまったく問題ないんだけど・・・
これってメモリが悪いんじゃなくてチップの耐性ぎりぎりでパフォだと
ビデオカードの負荷も合わさってチップが耐えられないのかね?
チップの電圧とか上げられればいいんだがなー。
何かいい方法ない?
640Socket774:03/11/07 22:10 ID:n5VFOKXs
今までDDR400で使ってきたけど、エンコとかキャプで画像が崩れるからDDR333に
落とした・・・K7S3-N
641Socket774:03/11/07 22:25 ID:tj00pJUg
>>640
俺も常用は333なわけで…
642Socket774:03/11/07 22:33 ID:B4pBbK7A
>>639
それの原因はたぶん熱
銅でヒートシンク作るとか水冷すれば
まだまだ伸びると思われ
643Socket774:03/11/07 22:55 ID:mpryuTeS
>>642
マジデ?たかがノースチップに水冷って・・・

ほかの748チップのマザーは結構ショボイシンクで平気みたいだけど、
なぜこのマザーだけ・・・(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!だ
644Socket774:03/11/07 23:12 ID:B4pBbK7A
実は適当に言っただけw
なかなか言うこと聞かないだけに
弄りたい衝動にはかられるがなー
645Socket774:03/11/07 23:22 ID:BBM/3XaC
>>639
FSB400が通る時点でヨシと汁!
646Socket774:03/11/07 23:36 ID:sycxjXXg
>>635
俺は2つくらいとんでいるような気がする・・・。PALつけて数日
経った後気づいて見てみたらなかった。ハァ・・・
別に元気に動いているからいいけどね
647Socket774:03/11/08 00:07 ID:BJnREtRg
>>645
不良品は返品しろゴルア!
648Socket774:03/11/08 11:15 ID:hYwaZPSL
athlonでdualとoverclockをしたいと思い、いろいろ調べて
iwillのmpx2で行こうとしたものの、生産中止とのこと。
どこかで売れ残りを見かけたかたおられませんでしょうか。

これが手に入らないとtiger-mpxで茨の道に進むしかなさそうです...
649Socket774:03/11/08 16:34 ID:LnbgxtEL
K7S3-NでELSAのEX-VISION 700TV正常に動いてますか?
650Socket774:03/11/08 16:42 ID:VDQElbag
>>649 うちでは全く問題なしです。
651649:03/11/08 21:05 ID:LnbgxtEL
>>650
レスどもです。
どんな環境か教えてください。
K7S3-NBIOS初期版、SS-350AGX、Win2000SP4、
AthlonXP2500+(Barton定格)、PC2700CL2.5 512MB、
Geforce4Ti4200 64MB、FortissimoUDigital Edition、
Intel Pro100+、
上記にEX700TVを付けbitcastTVを使うとWindowsの
終了処理が止まります。
652Socket774:03/11/08 21:09 ID:BJnREtRg
原因はメモリだと思われ
初期BIOSとの相乗効果で
653Socket774:03/11/08 22:01 ID:1MzITgnT
>>651
BIOSやドライバ類やれることをやって出直して来い。

654Socket774:03/11/08 22:02 ID:hERIZCfd
754 :Socket774 :03/11/08 21:42 ID:hERIZCfd
ttp://www.iwill-japan.co.jp/products/ProductDetail.asp?vID=187
上のFSBは何所を見ればいいのですか?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000464602/754
655639:03/11/08 22:07 ID:1MzITgnT
対策としてサウスチップにもためしにシンクをつけてみた。
そしたら結構発熱してることが判明!
3Dベンチ系でテストしたいんだけど、ラデ9600、BIOS書き換えを失敗してしまってαβοοη..._〆(-_-)
いまG400しかなくてまともなテストができそうにないから困った・・・

ノースが負荷がかかりまくると、AGP関連の負荷に弱くなってるんじゃないかと推測で
サウスにシンクは効果ありかもしない。その辺不安定な人試してみそ
656Socket774:03/11/09 00:09 ID:ggnKJps7
P4CTユーザーに質問。
CMOSクリアやりにくくないか?
俺の環境が悪いのか。
5回に1回ぐらいしか成功しない(´・ω・`)ショボーン
657Socket774:03/11/09 00:55 ID:xxnnurfr
>>656
電池とった方が早いよ。
とりあえずその後にジャンパもやるけど。
658Socket774:03/11/09 01:06 ID:ggnKJps7
>>657
ジャンパやって、20Pin抜いて取説通り20秒以上待っても
659Socket774:03/11/09 01:07 ID:ggnKJps7
>>658
途中で送信しちまった。

ジャンパやって、20Pin抜いて取説通り20秒以上待っても
5回に1回程度なんだが。
660Socket774:03/11/09 11:53 ID:PAeRrYiX
ジャンパそのまま電池抜いて電源ボタンを何度かいじる。
661Socket774:03/11/09 23:05 ID:9Ejm25IZ
K7S2Nで電源が自動で落ちない
AMPをいじってもどうにもならないし
電源が故障しているんかと思い変えてみたがどうにもならん
私に皆様の知恵をどうか
662Socket774:03/11/09 23:14 ID:J7WmCkJB
>>660
効果無かったです。
663Socket774:03/11/09 23:30 ID:rz+ByYT5
今までメモリが333ノーマルでしか安定しなかったのに、
このスレみてスロットを1から2に変えたら400パフォが余裕で通ったよ。
memtestから各種ベンチ耐久まで楽々クリア、パイ5s短縮。
このスレのみんな、ありがとう。
664Socket774:03/11/10 00:53 ID:wQqYkno9
>>663
FFベンチ、3Dマークなどは400パフォで何周持ちます?

いや、俺も400パフォは通るし、メモテスト五周ぐらいでもエラー0だし、
他のベンチでも落ちないんだけど、
上記二つだけはダメなんだよね。

しばらく回してると画面がフリーズします。





665Socket774:03/11/10 02:45 ID:AvC5C19m
>>664
俺も同じ!
400パフォで耐久テストは全然問題ないのに
3DMARK2001だけはどうしても落ちる。FFベンチはノースにファンをつけたら落ちなくなった。
前者はサウスを冷やそうがメモリ電圧を上げようがスロットを変えようがBIOSのよく判らん設定を
いじろうがなにやっても無理・・・

あとそれやってなくても必ずに3時間で画面が固まる・・・これもなにやっても無理な罠
もうわけワカメ(´Д⊂
666663:03/11/10 03:13 ID:myXoVbJ2
>>664
FFベンチVer1.1を風呂入っている間(2時間程)回していたけど、
問題なく動いていました。
3DMARK2001はとりあえず1周問題なしで、それ以上はまだ試していません。

できるだけ情報提供しますんで、聞きたいことあればどうぞー。
667663:03/11/10 03:53 ID:myXoVbJ2
一応構成を

CPU:2500+(1.475V)
M/B:K7S3-N
Mem:Infinion純正3200 512M
VGA:GF2MXシンクレス
HDD:Maxtor 4K060K3 In スマドラ
電源:SSRP-TOP320
case:SF-561S

ノースサウス共に手は加えていません。
VGAが非力もいいとこなんで、もしかしたら参考になんないかも…
寂欲しいなぁ…
668Socket774:03/11/10 13:37 ID:Is/Fi/rl
>>665
もしかして、上で書いてた方ですか?
いや、あれ書き込んでから最近のレス見直してたんで・・・
俺の場合、FFはノースに八cmファン当てても固まるので
羨ましいです。

3Dマークは一番長く回ったときで80週ぐらいかな。
ゲーム「ネイチャー」のとこで大体固まりますね。

>>667
レスありがとう。
400パフォでFF二時間は羨ましいですね。
でも確か俺もそんくらいは持つような・・・

バイオスはどのバージョン使ってますか?
私は三番目のヤツです。

おそらくメモリがサムソン純正だから、
単に耐性が弱いのかも・・・
インフェニオン良さそうですね。
秋刀魚も気になってたりする今日この頃・・・
669665:03/11/10 15:14 ID:AvC5C19m
>>667=663
もしかして400パフォってFSB333DDR400で動かしてる?
FSB333なら400パフォでも劇安定してる俺は。
FSB400でDDR400パフォだとなぜかどんなにがんばっても前の言ったとおりになる。
俺はチップセットが限界っぽい
670Socket774:03/11/10 16:17 ID:qBGJ2uiU
ノースのシンクにちょうどいいサイズのファンがあまってるので
付けてみようかな、と思ったんだけど、ネジでは小さくてダメでした。
どういう風に付けたらいいでしょう?
671Socket774:03/11/10 16:36 ID:AvC5C19m
ガムテープ
672Socket774:03/11/10 17:09 ID:L0I5437S
布テープ
673Socket774:03/11/10 17:34 ID:+NDF/o7m
>>670
シンクのフィンを曲げてネジを挟むようにして仮固定。
それから瞬間接着剤で固めましたよ。
674667:03/11/10 19:17 ID:LhWSauS1
>>668
BIOSは2番目の使ってます。

>>669
はい、FSBは333のままです。400にするとFFすら通りません。
675665:03/11/10 21:58 ID:AvC5C19m
K7S3-N のパイ焼き実験 豚2500+

166*11 DDR333 ノーマル2.5-3-7-3
61秒
166*11 DDR400 ノーマル2.5-4-9-4
63秒
166*11 DDR400 パフォ2.5-3-8-3
59秒
200*8 DDR400 ノーマル2.5-4-9-4
59秒
200*8 DDR400 パフォ2.5-3-8-3
56秒

圧倒的に最後のが早い。FSB166のときはノーマルだとDDR333の方が早い!
このほかにsandraでメモリ大域計るベンチをやったらパイのタイムと同じ
順番にはやかった。
FSB200パフォで使いてーよヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/くそ耐久で落ちなければ( ゚Д゚)ウマーなのに
676665:03/11/10 22:01 ID:AvC5C19m
ちなみにDDR333のパフォは設定がきつすぎ?で通らない。
あとFSB200DDR333とかはあんまり意味なさそうだから実験してない。
みんなもやってみたら?
677Socket774:03/11/11 01:05 ID:sr8ReDdC
電源、メモリ、ママン全てを選ぶのがDDR400のパフォーマンス
ノースのほかにもレギュレーター等が信じられない温度になってるから
マジでオススメしない
678Socket774:03/11/11 01:07 ID:sr8ReDdC
あー、ちなみに俺のうちでは
DDR400パフォーマンスはCPU9倍で安定
これ以上あげるとπでは生き残るがFFベンチや3Dでしぼん
結局ゲームマシンはヌフォになったよ
K7S3は常時起動マッシーンとなった
679Socket774:03/11/11 20:04 ID:pqkVSYxi
DDR333 とか DDR400で動かせてる人は同期? 非同期??
うち非同期でmemtestむごい事になるんっすけど…
680Socket774:03/11/11 23:07 ID:PQdHB4oL
>>675,676
K7S3NのDDR333パフォの設定はうちでは2.5-2-2-5(Sandra読み)ですた。
メモリはKtiチプでKingmax基盤。これと同じ。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/images/kingmax2.jpg

π揉みはもちろん各種ベンチ完走で、今まで一度も
ハングなどのトラブルなしですだ。
681Socket774:03/11/12 10:55 ID:D3SRSS/R
>>679
fsb200(400)にしてないなら、それはM/Bのせいじゃないと思われ。
ただし不良品の場合は別だけどw
682Socket774:03/11/14 09:27 ID:7RK9zqwi
保守age

最近やっと室温も下がりFSB200も安心して回せます。
683Socket774:03/11/14 11:46 ID:chZXjUMp
K7S3-Nです。
WinXP SP1(非1a)入れたらUSBキーボードが再起動後に使えなくなります。
USBマウスも時々同じようになります。
常にBIOS設定はできているので、OSのドライバのようですが…。
Adaptec DuoConnect経由では常に正常でした。
またWin2000 SP4にしてみたら正常でした。
マザーの初期不良でしょうか?

ちなみにキーボードはNECのPK-KB011、
マウスはエレコムのワイヤレスです。
いずれもXP333-R(Win2000)で使えていました。
特にキーボードはSocket7時代から
不具合を起こしたマザーはありません。

P.S.
748-Aにでも流れるか、話題のASRockのSiS964にするか…。
684683:03/11/14 14:29 ID:chZXjUMp
すみません、考えてみたらSiSのことしか頭にないので、
SiSスレに移動します。失礼しました。
685Socket774:03/11/15 07:39 ID:E3CZZcbu
K7S3-NのBIOS更新期待age
686Socket774:03/11/16 01:44 ID:p/W7ogO6
今日ツクモexでK7S3見たよ
まだまだ売ってて安心した
687Socket774:03/11/16 04:01 ID:y11vB8Oc
いつまでたっても[Rev.1.0]だけどね...。
688Socket774:03/11/16 11:17 ID:lJ1svVuN
横浜ビックパソコン館にK7S2が2つ売れ残ってて不憫
後から入荷したK7S3-Nはすぐに売れたのに…(つД`)
ずーっと1万1千円以上の値付けのままだから仕方ないんだが
689Socket774:03/11/16 14:30 ID:Hy6VDFu4
4kくらいになったら身請けしたい。
690Socket774:03/11/16 17:50 ID:+cKp0xPS
今日COM3でK7S3-N見たよ。
まだ売ってて安心した。

フェイスではお嬢さんのコーナーが無くなってた。ショボンーン。
691Socket774:03/11/17 17:19 ID:JHjS6HuZ
SiSだから・・・って理由じゃなくて
Iwillだから・・・って理由で買ってる奴居るだろ?
Iwillがヌフォ2マザー出してたら買ってた奴居るだろ?
692690:03/11/17 18:26 ID:0eMFwLC8
>>691
スマン、実はSiS統合スレと勘違いしますた。

しかし、ショボンーンってなんだよ。

693Socket774:03/11/18 06:10 ID:wOtwkjWt
K7S3-N買おうと思ってたんだけど、このスレ読んでたらなんか不安になってきた(;´Д`)
これって地雷なのか?ド安定稼動してる報告全然無いじゃん
SISなのに、SISなのに・・・・_| ̄|○
694Socket774:03/11/18 07:31 ID:s+213AoY
>>693
過去ログ嫁
695Socket774:03/11/18 10:57 ID:0GB5zURZ
いや、FSB333で2500+を12.5倍駆動
しているが、今まで全くトラブル無しだよオレ。

メモリ1G、IDEもFULLでTVキャプチャなんか
も載ってる。

問題なのはFSB400にした時だけじゃないのかな。
OCじゃない正式なFSB400の時は安定している
とかは分からない...。(貧乏なので...)
696Socket774:03/11/18 11:00 ID:xrCQqAZ5
修理に出しちゃえば良いじゃん
メーカー修理なんて保証期間内なら無料なんだし
697Socket774:03/11/18 13:22 ID:lGs8X/uV
FSB200で安定しない場合は初期不良交換期間内に何度でも交換してもらえばいい。
もちろん、CPUがFSB200対応品である必要はあるが。
698690:03/11/18 14:06 ID:af92ulKV
>>697
そんなこたぁ皆わかってる。
とマジレスしてみる。
699691:03/11/18 14:08 ID:af92ulKV
レス番、変なの入った。
700698:03/11/18 14:33 ID:af92ulKV
699の691もミス。すまん、逝ってくる。
701Socket774:03/11/18 15:48 ID:GONmw0UV
>>693
安定しているよ〜。
USBキーボード以外は…_| ̄|○
98配列USBキーボードは特殊なもんだとは思うのだが…

ただWin2000では安定しているので、WinXPのUSBドライバが
腐ってるらしい。
ちうわけで、USB1.1を追加してそっちに接続してる。
これからキャプチャとかの環境を整えていく予定。
702693:03/11/18 19:33 ID:wOtwkjWt
>>695 >>701 サンクスコ
常用は定格で使うつもりなのでOCパフォは多大な期待はしてないでつ
手持ちのキャプボと相性出なければキャプもする予定
キーボードはUSBじゃないから大丈夫そ(´ー`)

発売直後は良さげ報告が多かったのに久し振りに見に来たら不安定報告が多いのでビクーリしたよ
遅ればせながら漏れもお嬢さんハァハァに逝くドヽ(`Д´)ノ
703Socket774:03/11/18 20:27 ID:QmvUFmtS
>693

私は98seだと例外エラーが出まくりでした
インストールでエラー、Safeモードでエラー、
ネット見てて画像が多いページに行くとフリーズ…
特にSafeモードは起動に成功する方が稀でした
ノースチップのシンクを外したら>39のようになっていたので
グリスを塗りましたがあまり改善されませんでした
あとUSB2が検出されませんでした
704Socket774:03/11/18 20:37 ID:s+213AoY
K7S3-Nのノースの接着はあれだな・・・。
とりあえずCPUの粘着性のあるグリス塗りなおして、シンクを綺麗に磨いて付け直して
4cmファンをアロンアルファでくっつけて(゚д゚)ウマー
705703:03/11/18 20:37 ID:+u3PfLdY
ところが訳あって2000に変えたところ、
インストールすんなり、エラーは出ない、
USB2も普通にドライバを要求してくるてな感じで
かなり改善されました
ただ、フリーズこそありませんが突然再起動がかかる事が
何度かあったのでグラフイックアクセラレータを一つ下げて使ってます
98系と相性悪いんでしょうか
あとはノースチップをもっと冷やせば普通のPCになる予感がします
高速電脳のalphaシンク+芯fanが欲しい…

MB k7s3-n
CPU 2500+
メモリ Apacer-Infenion PC2700 512MB
電源 SS-350F
HDD ST380011A
VGA Geforce5200
706Socket774:03/11/19 00:33 ID:Y6XdYPUf
あんまり弄って修理時に保証外って言われるのもアレだけどなー
PIでエラーでないクロックでならし運転が一番無難
707Socket774:03/11/19 03:31 ID:xE8KeV8F
暮張りで買ったベアボーンのXP4、
USB2.0のドライバが入らないんだけどはめられた?
ホストコントローラ3つとルートハブが3つしか表示されない・・・
環境はWinXPとSP1です
708Socket774:03/11/19 10:09 ID:xf9UhWn9
>707
IWILLにメールで解決するよ
709Socket774:03/11/20 20:45 ID:lTe8Oely
やや近所のショップでK7S2とK7S3-N発見。しかし…
K7S2…\9,300
K7S3-N…\9,800
ってどーゆーこと…
710Socket774:03/11/20 22:48 ID:E51E11Pz
なにがどーゆーことなの?
価格か?価格は正常だろ
711Socket774:03/11/20 22:53 ID:Zel2PwU0
今日K7S3-N立ち上げたら豚2500+がwcpuidで166*10.5、L2 64Kと認識された。
再起動したら直ったけど何だったんだろう・・・
712Socket774:03/11/20 23:13 ID:lTe8Oely
>>710
ぬお、そうだったか。いや、K7S2とK7S3-Nの価格差があまりなかったからつい…
713Socket774:03/11/20 23:34 ID:U/HJzTfb
>>693
俺は発売日から五ヶ月使ってるけど
2500+を200*10.5で回しても
安定してるんだけど。

安定してないやつは排熱をちゃんとしてなかったり、
電源やメモリに気を使ってないとかそんなんだろ。
714Socket774:03/11/20 23:44 ID:cfAvQ4P+
初心者質問でまそん。
K7S3-NとK7S2-Nの違いってFSB400に対応してるかどうかって事だけですか?
他には何も無し?
715Socket774:03/11/20 23:56 ID:IeOtj+7T
>>714
SiS748か746FXの違い。
716Socket774:03/11/21 00:06 ID:5p2DWC1h
>>714
そもそみchip setが違うけど、それ以外では田の有無くらいかな。
あとPALがK7S2の方は微妙に乗らなかったような。PAL使わないので詳しくは知りませんが。
どっちも使ってるけど、定格で使うなら良いマザーだと思います。
ただ、FSB400の通りの悪さが…いろいろ試したんだけどなぁ
717Socket774:03/11/21 00:29 ID:jFcorx67
豚3000+とか3200+とかの定格でも動かないの?>FSB400
718Socket774:03/11/21 00:32 ID:AlXlv2Tq
>>716
ハズレ2500+使ってたり。
719Socket774:03/11/21 00:59 ID:8kuzEOgW
>>717
当方3000+(FSB400MHz)だけど普通に通るよ。
720Socket774:03/11/21 01:05 ID:5p2DWC1h
考えてみると、FSBは400ではなく200な気が。

>>718
もっと悪い。苺です。貧乏人なので。2500もあったりしますが。
166baseなら2GHzくらいなら各種ベンチも問題なく通るんだけど
200baseだと倍率をどれだけ下げても駄目でした。
メモリ自体は非同期設定ならばDDR400設定でエラー無し。
ノースのシンク変えたりサウスにもシンクつけたりと色々試したんですがあんまり効果なかったなぁ。
とりあえず現状は166x11 1.35Vでのんびり運用。
結局定格で使ってないですね。

>>717
というわけでそれについては試した事無いです。ごめんなさい。
721Socket774:03/11/21 01:28 ID:8rYlxOKG
speedfanで回転数拾えないんだけど。
コネクタは一番上です。他なら大丈夫?
722Socket774:03/11/21 01:31 ID:pWFtw3BC
>>720

うちのK7S3-Nも最初はFSB200で安定しなかったけど吸気FANから
ダクトで直接ノースに吹き付けてから苺200*10.5倍で安定するようになりました

一度ノースのシンクに温度計を貼り付けて測って見たらいいのでわ

723Socket774:03/11/21 01:38 ID:SqyW0R12
>>720
メモリの電圧が2.5のまんまとかないよねぇ
724Socket774:03/11/21 09:08 ID:ekI99SUh
FSB400で通らないやつはメーカーで交換したらとか言ってるやついるけどさ、
確かに販売店も実はお手上げだから、へっぽこ店じゃなきゃすぐに交換してくれる。
でも・・・・・・・・・・・

そんなことしてたらいつまでもK7S3-Nじゃマシンなんて組めねーぞw
マジで。
よっぽど運のいいやつはどうかしらんが・・・。
725Socket774:03/11/21 09:10 ID:ekI99SUh
↑ FSB200 (DDR400同期) ね。
726Socket774:03/11/21 10:09 ID:MEvPFQE3
実際のところ「FSB200 (DDR400同期)」設定で
OCじゃない正式なCPUで安定しないなんて例はあるのかな?
727Socket774:03/11/21 11:52 ID:E1lXXG07
>>726
私のは 3200+ BOX でも FSB200 & DDR400 不安定です。
(ちょっと負荷をかけると AleGr memtest でメモリ化けまくり)

CPU: AthlonXP 3200+ BOX
メモリ: Century基盤 Micron DDR400 512MB CL3.0
    (Samsung純正 512MB もだめだった)
電源: TOPOWER製TOP-370P4
HDD: MAS3184NP * 1
AGP: Matrox Millennium G550
PCI: LSILogic 21320
PLANEX GN-1000TC

ノースにファンつきヒートシンク(Nothpole)を導入したり、
メモリソケットを2番目にしたり、メモリヒートシンク(PM-MCCPro2)
をつけたりしたけど FSB200 & DDR400 は全滅。

いじりまくって交換もいまさら不可能っぽいので結局 FSB166 & DDR333
で我慢してます・・・。
728Socket774:03/11/21 14:21 ID:bqhSbYYY
わかったから新BIOS出してくで。>K7S3-N
729Socket774:03/11/21 17:30 ID:yXJfnMJx
K7S3-NのIOポートのレイアウトって
一昔前のやつですか?
730Socket774:03/11/21 18:13 ID:APYMJ+Jn
>>729
>>194激しく既出
731Socket774:03/11/21 18:24 ID:gXKI/qNo
新BIOS?
732Socket774:03/11/21 18:29 ID:Ot/TUMC5
新BIOS出たよ
733Socket774:03/11/21 18:36 ID:IbMkZlGL
おぉ新BIOS出たねぇ

えーとなになに
低回転ファンの回転数表示の修正、、、、、だけ?


なめとんのかゴルァ!
734Socket774:03/11/21 18:36 ID:/htHsXrz
何?ささっと仕事終わらせてカエロウ
735Socket774:03/11/21 20:14 ID:ytl2bxbN
新BIOS温度表示が前よりまともになった気がする。

俺の板なぜかファンの回転数が認識できない(高速ファンでも)から
このBIOSで期待してたんだけどやっぱり駄目だった・・・
やっぱり故障してんのか (((´・ω・`)カックン…
SPEEDFAN使いてーだろこのやろ
736Socket774:03/11/21 20:52 ID:APYMJ+Jn
メモリタイミング厳しくなってるyo!!
737Socket774:03/11/21 21:32 ID:3Bw6ffI/
>>736
あ、そうなの?

俺も新バイオス入れてみたけど、
1600回転のファン、CPUとケースに二つ付けてるの
ちゃんと認識されるようになりましたね。
(バイオスレベルで)

あと、やっぱり温度表示がきちんとなったような、ならないような。
(システム+15℃は相変わらずだけど、温度が若干高く表示されるようになった、
気がする)
738Socket774:03/11/21 22:39 ID:3/YiCjXW
おいおい更新するなよ。らしくない。
739Socket774:03/11/22 00:29 ID:yqqGJPGR
S3はどうなったのん?
740Socket774:03/11/22 00:35 ID:n9Dodkka
>>739
更新完了。
そのままS1のみですたw
741Socket774:03/11/22 00:36 ID:yqqGJPGR
なんのための更新やんねん。ほんまどつかれんぞ。Iwill
742Socket774:03/11/22 00:42 ID:ORmYKp3s
>>741
入れてみた?

設定画面の構成が変わってるよ。


・・・S3もないし、メモリのパフォーマンスモードの設定がきついのは相変わらずだけどw
743Socket774:03/11/22 01:39 ID:yqqGJPGR
消費者のニーズに応えるのが仕事やろが。
「もう二度とIwillカワネ」とか言う話になるやろ。
商売下手やのぉ。Iwill。
そんなのミンナ知ってるとか言うレスはいらん。
744Socket774:03/11/22 02:00 ID:Wo8u41Mh
Iwillのサポートになんか期待してねーよ
ただ、K7S3はあまりIwillらしくないボードだな
チップセットが糞なのか基板が糞なのかわ分からないが・・・
745Socket774:03/11/22 06:31 ID:JwOr/MrR
mpx2使ってるんだけどどうよ?
BIOSの起動パスワード設定したいんだけど、設定パスワードしかできねぇっつーの。
マニュアル中国語で読めねぇっつーの。どうしたらいいよ?
746Socket774:03/11/22 07:22 ID:uDc2frSe
窓から投げ捨てる。
747Socket774:03/11/22 13:09 ID:3qtV6EG2
新BIOS入れたけどDDR400パフォはべつに厳しくなってないし変化ない。
BIOS表示がかなり変わった。一瞬戸惑ったわ(藁
その他こまいかい微調整がされてるかもしれない。
748Socket774:03/11/22 13:27 ID:3qtV6EG2
http://www.iwill-japan.co.jp/supports/DriverResult.asp?vID=174&SID=33&MID=26
上二つのドライバってなんなの?俺は特に入れてないんだけど入れたほうがいい?

二つ目のドライバってRTL8201 LAN コントローラのやつだよな?
商品説明にはそう書いてあるけど、実際にはSIS900みたいだし意味ワカメ・・・
749Socket774:03/11/22 14:54 ID:4T0xFxVj
日本支社はここのログを翻訳して本社に送ってくれるだけでも良いよ
750Socket774:03/11/22 19:49 ID:dX3thH6q
なんかしばらく来ないうちにK7S3が糞ママンになってるの?
昔は最高の748板としてマンセーされてたのに・・・(´・ω・`)
751Socket774:03/11/22 22:05 ID:n9Dodkka
>>748
ちょっとは勉強してくらさい。
物理層が蟹で論理層がSiS
752Socket774:03/11/22 22:07 ID:Wo8u41Mh
蟹の甲羅の中でお嬢さんが萌え萌えしてるの?
753Socket774:03/11/22 22:13 ID:kie2HkWq
>>750
糞だと書いたのは>>744だけ。
754Socket774:03/11/22 23:56 ID:hPiyWSmd
確かに糞だと言ってるのはこの>>744>>750の二人だな。
755Socket774:03/11/23 00:00 ID:r5xc/uXV
ヽ(`Д´)ノ ノワワン
色々設定できて楽しいけど
FSB200が通らない板多くておかしいと思ったんだよ
MACは消えるし、上記不良率の高さからIwillらしくないと言ったんだよん
もっと安定してて完成度の高いのがIwillの売りだったじゃんか
756Socket774:03/11/23 00:19 ID:RdFmL3YB
>>755
漏れのK7S3-Nはド安定だがなんか文句あっか?
757Socket774:03/11/23 00:21 ID:r5xc/uXV
文句無いわゴルア!
俺も2枚買って1枚は安定だ
758Socket774:03/11/23 00:22 ID:LhkwNoXU
>>757
何度も書くけど、俺のも超安定しまくりで大満足なんだけど、
そんなに個体差あるもんなのかな?
759Socket774:03/11/23 00:25 ID:k6mVzYnS
俺なんかコンデンサ2つも飛ばして快調に動いてるぞ
760Socket774:03/11/23 00:27 ID:r5xc/uXV
んなこたー知らん
マザー以外まったく同じ構成でFSB200が通らない板と通る板があったという事実
俺が信じられるのはこれだけ
他にも同様の報告があるが、これの原因が俺と同じようにM/Bが原因かはしらん
761Socket774:03/11/23 00:39 ID:dsD2GxJE
安定している人にとってみれば理解しづらいのかはしらんが
200通らない板はあるぞ、166がド安定&快適なんで文句もないが。
762Socket774:03/11/23 01:40 ID:vneSSH5h
>>755 MACは消えるし
BIOS うp汁!
763Socket774:03/11/23 03:42 ID:2aozHhO9
うちにはFSB166ですら通らない板があるぞ。
しょうがないから、FSB133でド安定だ。文句あっかぁぁぁー?
ノースシンク笊に変えて、グリス何度も塗り直したんだけどな。どうしても駄目だ。

FSB200は通らない、MACは消える、S3は使えない、ファンの速度も測れない、温度も測れない。
かといって速いわけでも、機能が充実しているわけでも、安いわけでもない。
先日nForceなママンを買ったら、そっちの方がド安定ですた。




さよなら、お嬢ちゃん…お互い頑張ったよね…?
764Socket774:03/11/23 03:49 ID:q1gsRuzQ
>>763
それ不良だろう。
765Socket774:03/11/23 04:21 ID:LhkwNoXU
>>763
8RDA+はめっちゃ安いし、ベンチでぬふぉに負けるのが
我慢ならないから一枚欲しいっすね。
766Socket774:03/11/23 04:35 ID:dsD2GxJE
764の冷静な突っ込みにちょっとワロタ
767Socket774:03/11/23 10:54 ID:LKYg+oar
買ったままで4ヶ月使ったK7S3-Nのノース(SiS748)のシンクを外したら、
丸い凹みの部分は完全に浮いたままで、周囲しかくっ付いていなかった。
使っていても熱で密着したりはしなかったよ…(つД`)
しっかりグリスを塗って笊を付けました。
768Socket774:03/11/23 11:09 ID:JzgtBFQX
>767
激しくガイシュツ
769Socket774:03/11/23 12:27 ID:lzXZiUog
4ヶ月でも・・・
自然密着は絶対しないんだね
770Socket774:03/11/23 13:26 ID:/Ec8L7GD
ダメダ。。。FSB200DDR400パフォモードだと
ノースに強力なファンをつけても負荷かけて1時間で毎度固まる。。。
ノーマルモードならファンつけなくても劇安定なんだがな・・・
原因は完全にマザーが耐えられない模様。

ノースサウスチップ以外にも発熱がすごいところ教えてくれ!
こうなったら維持でもパフォでつかってやる。
じゃないとnForc (ny  買えばよかったと公開するのは( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!だ
おれはSiSにこだわりたいんだよ!
771Socket774:03/11/23 13:33 ID:JzgtBFQX
>770
BIOSはいつの奴?初期のはキツいよん。
新版?
772Socket774:03/11/23 13:35 ID:x+vWkTQe
>>770
とりあえず指センサーだ!
メモリ右側のチップとかかなり熱かったように思う。

あとうちのノースチップは密着してたみたい。固いな〜と思いながら
外してみたら、チップ形状そのままの跡がついてた。外さなきゃ良かったかも。
773Socket774:03/11/23 16:14 ID:BZ0urR/s
>>770
素直にノースを水冷にしたら?
それか当たりを引くまでマザー買うとか・・・
あ、PLL IC も結構発熱するみたいよ。

NF7-S V2 に逃げた俺が言うのもなんだけど
メインはK7S2だけど(^^;
774Socket774:03/11/23 21:45 ID:9qPJRU3u
FSB200の可否は電源も関係するみたい。
200がぜんぜんとおらないことに業を煮やして
中古売却した時に、店の人が
電源の相性がでて動作チェックに手間取ったといっていたから。
BIOS画面までは出てくるんだけど、
その後のテストプログラムが出ないでエンストするんだとか。
うまくいかないといっている人は試してみるといいかも。

え?その後どうしたって?
結局お嬢さんの魅力に逆らえず新品のK7S3-Nを持って
レジに立っておりました(w
775Socket774:03/11/23 21:59 ID:TdQHe1HZ
>774
新品のほうは200通りました?
776Socket774:03/11/23 22:13 ID:wZ1j7zvt
>>730
まだVENUS規格以外のマザー買ったことないです
777Socket774:03/11/23 22:43 ID:3oVy3E8y
以前から使っていたDVD266uーRNが調子が悪くなり
購入後一年以上経ったものなので有償修理に出した。

15分ほどでエラーが出るという致命的なものなので
症状から抵抗かコンデンサがいかれた物だと思いますが
外見上焼けたあとも、コンデンサが膨らんだ形跡も見られません。

使い勝手も程よく、安定もしていて気に入っていた為
この新品入手が不可能なボードを探すより
修理か交換で再度利用できたらと思い
数万の修理代を覚悟の上でメーカー送りにしました。

帰ってきてびっくり、何故か無償新品交換されて戻ってきました。
「症状確認できました。大変申し訳ありません。」と丁寧な言葉を添えて・・・

Iwillなかなかやる!次に気合の入った遊べるOpteronマザーが出たらここに決まりだ
とか思った次第。だが・・・

新品交換されたので当然前のマザーとは違うわけですが、何か配色に違和感。
以前のコンデンサは総紫色だったにもかかわらず、一際目立つ黄色のコンデンサが4つも。

これってもしや時期的にみて不良コンデンサ騒ぎの影響か?
黄色いコンデンサは他に比べて高価な代物と聞いた気が・・・
778774:03/11/23 22:56 ID:9qPJRU3u
>>775
電源次第、といった感じです。
AthlonXP 2500+と
センチュリーマイクロ・マイクロンのPC3200-512MBに
RADEON7000の最小構成で試してみたところ
今まで使っていたHECのHEC-300LR-Tでは
200*8でようやくBIOS画面のPOSTがとおります。
それ以上だとメモリカウントで止まってしまいました。
某インターナショナルビジネスマシーンの
ジャンク筐体についていたDELTAのDPS-145PB-73を
発掘して試してみたところ、
200*11までPOST通過に成功しました。
本来でしたらOSを起動してベンチマークなども行って
さらに検証したいところなのですが、
なにぶんこの剴d源は150Wなので
CPUを動かすけでいっぱいいっぱいなのです・・・・・・・・・
あと、、HEC電源のほうでは
倍率を8xから6xというように
急にかえたりすると起動できなくなる現象にも遭遇しました。
よろしければ、今書き込みをしているマシンの
初代SILENTKING300Wについても実験しますが、どうしましょう?
779Socket774:03/11/23 23:01 ID:SaZYzqnP
>>774

ぜひ お願いします。
780774:03/11/24 00:40 ID:slsVklBp
調べてきました。
こちらも急にかえると起動できなくなったので、
少しずつ設定をいじりながらあげていきました。
・・・・・・・・で、200*8.5までが上限でした。
それ以上は例によってメモリカウントでエンストです。
HECと同様に12V田コネクタがついていましたが、
つないでもつながなくても結果は変わりませんでした。
どうも我が家のお嬢さんはおいしいものしか受け付けない美食家のようです(苦笑
781Socket774:03/11/24 00:50 ID:5Jf+baas
糞電源でも問題ないママンもあるのだから、基本設計に問題があるのではなく個体差って事だよな
782Socket774:03/11/24 00:56 ID:KbR2dKr5
どうなんだろう? 少なくとも平気な個体はあるようだけれど。

>774
どうもお手数をかけました、ありがとうございます。

ちなみにうちではMEMTSETもOS立ち上げも問題はないけれど
立ち上げて数分でフリーズ、HDDのデータエラーとビデオカードの
ストップを併発してました。
電源は4つくらいかえて、メモリをWinbond-TTIに変えて
ノースシンクをかえて、12cmファンでマザーを冷やしてもダメでした。
783Socket774:03/11/24 00:57 ID:M8Rbvapf
個体差が激しく問題になるような基本設計に問題があるかも。
784535:03/11/24 01:08 ID:WDKlmIps
以前、SP1604Nの認識が異常に遅いという事で書き込んでいた者です。
それはIDEカード刺す事で無理矢理解決しました。

で、次なる静音化を目指して、静王2を買ってきましたが…。

>一度、静王側のスイッチを切って、しばらくして再びスイッチを入れた後に、
>PCのPOWERスイッチを押しても起動しないんです。何回押しても。
>それで、もう一度、静王側のスイッチを切ったり、入れたりしていると、ONにした
>瞬間にPOWERスイッチを押していないのに勝手にPCが起動してしまいます。
(電源スレにて)

となりました。
お嬢さん2枚とも同じ症状が出る…。家に置いてある古い板だと出ないし、
ショップで動作確認してもらっても全く問題なく起動…。

いやー、まったく。気難しいお嬢さんだ。

あ、あれ?なんだろ。視界がぼやけてきた…。

つд`)
785535:03/11/24 01:10 ID:WDKlmIps
追記

もちろん、FSB200は通りません。
786Socket774:03/11/24 01:15 ID:5Jf+baas
>>783
個体差を生むのは生産工程とか他の要因もあり得るだろ
787Socket774:03/11/24 01:16 ID:Nb4ME/76
>535
ガンバレー。ナクナヨ( ´ー`)つд`)
788Socket774:03/11/24 01:17 ID:KbR2dKr5
それは起動時に電圧が足りてないのかも。
ハードの知識が足りてない私がいうのもなんですが、電源の
スイッチ(静王2って背面スイッチついてたっけ?)を入れてしばらく
待ってからスイッチを入れてもだめ?
電圧計があればコンセントの電圧をチェックするという方法もありそうですが。
電源通電時に本体のスイッチがはいるのはうちのマザーも同じです。
789535:03/11/24 01:47 ID:WDKlmIps
>>788

ええ。電源側のスイッチ入れて、2,3分置いてからPOWERスイッチ押しても
起動しませんでした…。

>電源通電時に本体のスイッチがはいるのはうちのマザーも同じです。
マジすか1?
その電源、長い期間使ってらっしゃいますか?制御外の動きが怖くて、静王2は
現在封印状態なんですけど…。


2回連発で相性か…。
まあ、報告したことで他に泣きを見る人が減ると思って、納得しておきます…。
790Socket774:03/11/24 02:01 ID:Nb4ME/76
>789(535)
共通のパーツとかセッティングはないですか?
ここも参考に。http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/sis748_pow.html
まさかファン回転数なんか見てないよなぁ>K7S3-N
791Socket774:03/11/24 02:23 ID:KbR2dKr5
>788
マジす。ちなみに初代静王350Wだったかな?
テスト時はエナやらなんやらでしたが
現在では166でマターリ仕様にしてますので。
背面スイッチがないのでちょっと違うのですがコンセントを繋ぐと
起動します。テスト時他の電源で試したときもたしか同じように起動したような。
792535:03/11/24 02:33 ID:WDKlmIps
>>790
ありがとうございます。

>共通のパーツとかセッティングはないですか?
すいません。どういう事でしょうか?

むー、動作報告を見ると、初代静王は問題なく動いてるんですね…。
静王2と初代って中身ほとんど変わらないって聞くし…。
オレがハズレ掴んだだけ?
793535:03/11/24 02:37 ID:WDKlmIps
>>791
ありがとうございます。

そうですか。それ程ビビる事はないのかな。
今使ってるケース付属のクソ電源よりはかなり静かで良かったので、
できれば使いたいんですよね…。>静王2
794Socket774:03/11/24 10:00 ID:YNZdKj5L
K7S3でFSB200通るかどうかって
電源ユニットやお嬢さんのご機嫌以前に
各家庭のコンセントに100V来てないから…とかは?
795Socket774:03/11/24 10:29 ID:gvPNHsKC
俺は2枚買って色々やったけど
ダメな板は何やってもダメ
796Socket774:03/11/24 13:38 ID:Ydlxy7T4
どうしてもFSB200が通らないんなら、修理に出したら?<どうせ初期不良は過ぎてるだろうし。
もちろん無償修理だろ。

俺のは中古だから無理だわ・・・

797Socket774:03/11/24 14:07 ID:M8Rbvapf
って、結局ループするね。この話題。
798Socket774:03/11/24 15:23 ID:xugUc1B0
ネタがねーんだよ
799774:03/11/24 15:31 ID:slsVklBp
とりあえず、
>>794
104vですた。
800Socket774:03/11/24 18:32 ID:n2M+C1F5
800げt
801Socket774:03/11/24 19:50 ID:G4atJJko
てーかAthlon64のマザー チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
802Socket774:03/11/24 20:58 ID:3aeY2lXZ
コンデンサ大量死のスレ見てたら、IWILLは結構いいコンデンサ使ってるみたいね。
うちのはFSB200通らないK7S3ですが、ちょっと見直したのでこのまま使用します。
803Socket774:03/11/24 23:03 ID:81FaTMtB
>793

ママンがフローしてるとかでないかな
804Socket774:03/11/25 00:16 ID:aL9fRQkl
>>737
ケースファンは上下どちらのコネクタに装着していますか?
805Socket774:03/11/25 00:39 ID:q8nCKXZk
ネタが無いならP4CTの話もしてくれ
806Socket774:03/11/25 00:40 ID:R7Jd/K1j
>>805
激しく同意
807Socket774:03/11/25 00:52 ID:eA4y4Kkj
すすんで明かりをつけましょう
ユーザーからネタ振ってくれや
808コンデンサスレより抜粋:03/11/25 01:19 ID:q1TmbXxA
>>802
これだな。

Iwill K7S3-N ver1.0
      :ニチコン HMシリーズ
      :今年の6月に購入
      :3600時間で無問題

中級品 ・・・ ニチコンHD、日ケミKZEなど
上級品 ・・・ ニチコンHM、日ケミKZHなど
特級品 ・・・ ニチコンHN、ルビコンMCZなど
超級品 ・・・ ニチコンHVなど
809Socket774:03/11/25 02:41 ID:kOgRzf8/
>>802
漏れのK7S2-Nは確かHERMEI onlyだったぞ…

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/14/644292-000.html
確かにコレ見た限りでは、K7S3-NはCPU周りnichicon&その他HERMEIっぽいな。
2と3で結構大きな相違だな、BIOSも出やしないし…

ちなみにCyberhawkはSANYO&HERMEI。
810Socket774:03/11/25 11:41 ID:bCAilAL0
DP400 DPI533 DP533 DK8X は富士通の黄色
MPX2は紫のSANYOだった
確かにコンデンサには結構いい物を使う傾向があるな
811Socket774:03/11/25 12:36 ID:PyLAhZEh
そりゃあ基本は安定思考ですから
812535:03/11/25 18:35 ID:1otOYUbf
>ママンがフローしてるとかでないかな

む。フローですか?

…溢れ出る?

すいません、無知で…。

何か良い改善方法とかありますかね…。
813Socket774:03/11/25 18:42 ID:ojvD7bPw
803ではないんですが、フローではなくショートかと。
814Socket774:03/11/25 19:50 ID:Fw697XJb
地味だけどコンデンサにこだわるあたり、なかなかいい仕事してるな>Iwill。
今度秋葉行ったら他のメーカーと比較してみよっと。
815Socket774:03/11/25 19:59 ID:FrKvwyFK
これでBIOSサポートがもっとしっかりしてたら…。
816Socket774:03/11/25 20:18 ID:np2QqSil
今日気がついた。
P4R533-N 新BIOSが10/3にアップされている。

Support 48bit H.D.D
817Socket774:03/11/25 21:38 ID:IMzvjt+0
818809:03/11/25 23:36 ID:kOgRzf8/
>>817
スマソ。確かにソケット下の列はnichiconだった。
CPUクーラーの陰で見落としていたよ…

でも他のも全てnichiconとかにすりゃいいのに、とか思ったり。
HERMEIってGSCとかLelonよりは上そうだが、
でもやっぱ台湾の小企業っぽく見えるし。
819Socket774:03/11/25 23:59 ID:CT6y/4Og
唐突ですが、お前らBIOS更新どうやってますか?
1.DOS(MS/DR/XP起動等)でawdflash
2.Win9xでStep-by-Step 全No起動でawdflash
3.他社のツール(Giga-byteなど)を流用
820Socket774:03/11/26 01:31 ID:wl9Ti+SB
>>819
漏れは2.
XPと95のデュアルブートにしてあるから、それを利用してる
821Socket774:03/11/26 01:47 ID:5VvtZcT1
1です。
822Socket774:03/11/26 01:53 ID:wHgpuOFs
MS-DOSでファイル名だけ指定するバッチ入れてある
823Socket774:03/11/26 02:34 ID:Mnwjx0ze
>>819
read meのとおりやってるから1なんだろうな。
824Socket774:03/11/26 12:11 ID:1dDKki59
Iwillは以前不良コンデンサでリコール起こしてるから、良いコンデンサ使ってるんじゃないの。
あれでALiのP4用チップセットマザーは幻になったんだし。
825Socket774:03/11/26 18:03 ID:541DbWz4
質問なんですが、K7S3Nをspeedfanで見ると
W83697HFのTemp1がシステム温度、Temp2がCPU温度ですよね。
もう一つのLM75というのは何処の温度を取っているのでしょうか?
826Socket774:03/11/26 18:06 ID:DlHyGqLF
付属の監視ソフトと値を見比べてはいかが?
827Socket774:03/11/26 21:11 ID:541DbWz4
付属って、ドライバCDにそんなの入ってたんですか?
箱と一緒に捨ててしまいました(泣
Iwillのサイトに行っても無かった。もうイヤソ
828Socket774:03/11/26 23:31 ID:7uVkdw3z
付属CD捨てたって・・・

自業自得にもほどがあるw
829Socket774:03/11/27 01:29 ID:sLPtA/vP
箱ないと修理も出来ないんじゃないの?
ツールくらいならうpしてやらんこともないが・・・
830724 :03/11/27 11:26 ID:EOOFlvsC
私は一応、4枚分、3種の環境で K7S3-Nを試してるんだが、どれもFSB200は無理だったよ。
でも駄目つっても、BIOSのメモリカウントくらいは全部通りますよ(汗)

あくまでMemtestがハングしたり、そういう類のダメであって・・・。
831Socket774:03/11/27 13:26 ID:yexf6LWO
メモリが駄目なんじゃないの?バルクはやめなよ。
832Socket774:03/11/28 15:25 ID:61szcUH6
K7S3-Nの新BIOSにしたらキャプチャーの画像が乱れるんだけど、
メモリ2.5-3-3になってたせいかな。これ2.5-4-4にできますか?
833Socket774:03/11/28 22:01 ID:dLBTYUA9
S3いけない直ってないんだったらBIOS更新する必要ないな…
パフォでド安定してるし。
834Socket774:03/11/29 19:55 ID:IdGeMepk
ちょっと教えてください。
K7S3-NでNUM LOCKが起動のたびに無効になるんですが
どうすれば治りますか?
終了時の状態を覚えてくれないのですかね?

835Socket774:03/11/29 19:56 ID:wq30f6L5
>>834
窓の手でも使ってろ。
836Socket774:03/11/29 20:18 ID:THvjurAF
>>834
厨房は戯画、青筆あたり使っててください。
837834:03/11/29 20:31 ID:IdGeMepk
すみません。簡単な事なんですか?
マジレスお願いします。
838Socket774:03/11/29 20:33 ID:M893RbyG
ちょっと教えてください、あなたの環境を
つーかOS起動後に無効なのかBIOS起動直後に無効なのかはっきりしろ
OS側で対処できるものだって五万とある
839Socket774:03/11/29 20:37 ID:wq30f6L5
>>837
てめぇは俺のレスが見えないのか?
頭悪いんじゃねえの?
840Socket774:03/11/29 20:40 ID:oxFUsrqL
>>1さんはガンダムファンなのか?
841Socket774:03/11/29 21:48 ID:qtawELpY
BIOSのどこかに
「BootupNumLockナントカ」って項目があったjはず。
842やさしいなσ(゚∀゚ オレ!! :03/11/29 23:51 ID:tta1Ko/h
Windows NT/2000/XP は、BIOS 設定にかかわらず起動時に NumLock が解除される仕様になっています。
これは Default User のユーザープロファイルが有効なためなので、次の設定で Default User のキーボードプロファイルを変更することで、ログオン前に NumLock をオンにできます。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_USERS \.Default \ControlPanel \Keyboard にある InitialKeyboardIndicators の値を 2 に変更します。

BiosではデフォではNumOnのはず。
これがオフではどー仕様も無い。
843Socket774:03/11/29 23:58 ID:AESS1cjN
>>842
やさしすぎ
なさけは、人の為ならず
844Socket774:03/11/30 00:17 ID:JJQItUgI
>>843
まあ意味が違ってるということは…解ってわざと言ってるんだよな?
845Socket774:03/11/30 09:52 ID:joUCXQY8
>>842
横から挟むが
漏れのP4CTもデフォからNumOFFだぞ。
ま、それだけなんだけど。
846834:03/11/30 12:49 ID:EPICB8K7
>>842
ありがとう。なおりました。

>>843
意味わかってんの?(プッ
逆の意味だよ。
847Socket774:03/11/30 13:24 ID:rIUwQIOn
なさけない…
848Socket774:03/11/30 16:25 ID:oIi0wotN
849Socket774:03/11/30 17:29 ID:pYcl9w2i
>>843
アイタタタタタタタタ・・・・

>>846
でも、お前が言うな
850Socket774:03/11/30 18:56 ID:lsu9xBI6
K7S3の北橋って、ホントに熱いのな。
気が向いたので、グリス塗りなおして笊のシンクに付け替えてみたが、かなり発熱してることが分かった。
PALより熱い。

チップにファンを付ければFSB200で動くかなぁ。
π104万は走るが、終わった頃にOSが固まるよ。
851Socket774:03/11/30 20:54 ID:joUCXQY8
マザーボードのシリアルナンバーってドコに書いてある?
裏面?ちなみに、P4CT。
852Socket774:03/11/30 21:11 ID:3EBRFWwk
K7S3-Nのメモリ設定がキツすぎ・・・
PC3200だと4-4でも駄目、PC2700だと3-3になって駄目、どうやったらPC2700で3-3に
なるの? ヘルプme!
CPUは2500+定格です。
853852:03/11/30 21:29 ID:3EBRFWwk
× どうやったらPC2700で3-3に
○ どうやったらPC2700で4-4に

おいらの頭も3-3で転けていました。
854774:03/11/30 23:11 ID:gXYgnKCl
以前電源に問題があるのでは、と書いた774です。
デルタの12cmファン電源を今日調達しました。

結果―撃沈。
変化ありませんでした。
はぁ。
855Socket774:03/12/01 01:33 ID:+B3OBjPZ
>>852
PSDでダメなのか?
856Socket774:03/12/01 01:43 ID:kzwWeNMu
>>855
PTSDだろボケw
857Socket774:03/12/01 01:46 ID:ercce4mJ
SPDじゃね

いったんパフォにするといろいろいじれるようになる
858Socket774:03/12/01 03:52 ID:P/m0a8jv
>>852
それってメモリの相性なんじゃね?
一応挿すスロット変えてみたりしてみそ。

メモリのモジュールとチップ名おしえて。
859Socket774:03/12/01 08:44 ID:d4oUJdMz
K7S3-Nを初期BIOSで使ってます。

HWDoctorにて
FAN1 CPUFAN(2500rpmは計測可、2000rpmは計測不可)
FAN2 電源FAN(計測不可)
でした。

SpeedFan 4.09でも同じでしたが、ココを参考に
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/558
Fan2 divisor を4から8にしたらモニタ出来ました。(1205rpm)

で、Fan1 も初期値32から変更しようとしましたが、
1を選ぶと16に、同様に2→32、4→64、8→128と化けてしまいました。
16以降32、64、128はそのままです。

恐らくFan1 divisorも8に出来れば低回転FANもモニタできると思われ。

もしかしたら最新BIOSの修正点もコレだったりしてw
860Socket774:03/12/01 09:27 ID:d4oUJdMz
↑とオモタが、
別の異なる回転数のFANを試したところ数値はメチャクチャでした_| ̄|○

2500rpmが1197rpmと表示されたり、コネクタ抜いても回転数表示してたり・・・。

紛らわしいカキコでゴメソ。
861Socket774:03/12/01 10:21 ID:JV1yeCit
>コネクタ抜いても回転数表示してたり・・・。

(;´Д`)
天然ボケなお嬢さん萌え
862Socket774:03/12/01 13:04 ID:qTy30IeV
>>856
そうともいいますw

>>858
スロットは思いつかなかったです。
今のところスロット1と2が駄目でした。3はまだこれからです。
TwinMOS基盤のHynixチップです。

CLよりもRASとかRAS to CASが気になる今日この頃ですが、K7S3-Nって
どういうメモリを要求してるのかイマイチ掴めません・・。
863Socket774:03/12/01 22:29 ID:V9CLMK1n
K7S3のCPUシンクのファンを1600rpmのものから2300rpmに変えたところ
いきなり負荷時の温度が57度前後から44まで下がった。
んでシステムも当然44-15で29度。
これはCPUの温度を基準にしてシステムの温度をある程度推測してるって事で
いいのだろうか?
CPUのファン変えるだけでシステムが12度も下がらんよね?
864Socket774:03/12/01 22:30 ID:+B3OBjPZ
>>863
激しくガイシュツ
865Socket774:03/12/01 22:33 ID:9BzRFWtP
>>863
(´-`).。oO(半年前から言われてる事を今更・・・)
866Socket774:03/12/01 22:44 ID:5ugD0Rkr
>>845
スペックの割に安価なので購入検討してるんですが注意点て在ります?>P4CT
867Socket774:03/12/01 23:48 ID:ev0CPMR3
いや、システムとCPUどっちを基準にしてるのか解らなかったもので。
システム+15度は知ってたんだけど。
868Socket774:03/12/02 00:01 ID:kyNAbFVB
>>867
過去スレでCPU付近にセンサー付けて計測した奴が居たんだよ。

それによる実測値とソフトやバイオスで分かるCPUの温度が
ほとんど変わらなかったから、システムはCPU-15℃ってことが分かったんだよ。
869Socket774:03/12/02 01:05 ID:W3Ls73mO
>>866
XP333-R、K7S2、そして今度、P4CTを買いまつた。
レポるので、しばし待たれよ!
870Socket774:03/12/02 01:15 ID:F8h6cCbY
Iwill Japanにサポート依頼したら企業とは思えん失礼な返信が来た。
ここサポート糞ってのはホントだったんだね。

でも親身な対応して貰った人もいるみたいだし不思議だ。
http://216.239.57.104/search?q=cache:xSmhtOMEOfgJ:www.kiwi.ne.jp/~geifuu/PCtrouble.htm+%22iwill%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%22&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
俺に来たのと文章の雰囲気違うし、サポートの中の人の問題かな?
871Socket774:03/12/02 01:16 ID:8FSBdvLB
中の人の対応にむらがあるというのは企業としてどうかと思うが。
872Socket774:03/12/02 01:36 ID:kyNAbFVB
>>870
どんなサポートを依頼して、それでどんな風に返信が来たの?
873Socket774:03/12/02 01:48 ID:SdQXN351
やり取りしたメールを晒すしかないなw
874Socket774:03/12/02 02:39 ID:F8h6cCbY
>>871
何気にIDがキテルね。
そしてレスありがとう。

>>872
定格運用、購入後一月半で半壊したM/Bの交換修理依頼です。
パーツ構成、パーツとっかえひっかえして検証した結果、購入店、
保証の有無等、必要と思う情報は出来る限り伝えたつもりです。
新品なのに、中古品はシラネみたいな話も出ていて、
>>870のリンク先のような丁寧さは無く、文章の構成が違います。

>>873
今やり取り中なんで、内容はいずれまとめて貼るかもです。

これじゃ単なる愚痴ですかね…。スレ汚しスマンす。
875Socket774:03/12/02 11:31 ID:z2tMvRiR
えらい昔の話やね
自社サポートは切り捨てて外注に丸投げする時代になっちゃってるんで
当事のようなサポートは期待できないでしょうね。
しかし、そんな現状ならBIOS出ないのも合点がいくw
876Socket774:03/12/02 15:51 ID:BmC46FCb
むちゃくちゃ今更ですが、KA266(Rev.1.3)について質問です。

1:現行のAthlonXPだと、どのくらいまで載るでしょうか?
2400+までOKという話を聞いているのですが、コアetc.の問題もあると思いましたので質問しました。

2:お勧めのメモリってありますか?
今は、M/B購入時に同時購入したTwinMOS 256MBを使っていますが、そろそろ512MBにしたいと考えています。
以前購入したノーブランド品256MBではまともに動作せず、2枚装着は駄目なのかなと思っています。

教えて君で申し訳ありませんが、識者の皆さんのご教授を頂ければと思います。
よろしくおねがいします。
877Socket774:03/12/02 21:21 ID:BmYImriS
便乗スマソ

いっそのことPC4000とか買っちゃった方が確実なんでしょうかね?
878Socket774:03/12/02 22:04 ID:ClCRnE32
PC4000で安い奴ってA-DATAだろ・・・
見るからに糞基盤なんだが。

ヤフオクでよくA-DATAの高クロックが出てるけど、ただのバルクメモリとしてしか
金額があがらない。ほかの高クロックメモリはかなりいい値段言ってるのに・・・
<耐性自体は酷い訳じゃないらしいけど高クロックをほしがるユーザー層はその辺
理解してるってことだな。
879Socket774:03/12/02 23:40 ID:SdQXN351
>>876
266皿なら2600+まで動くと思うよ
こういった内容はメーカーに電話で聞くのが一番
メモリは色々あるから好きなの買いなさい
初心者向け+個人的な一押しって事で俺からはセンチュリーマイクロを推薦
880Socket774:03/12/03 10:10 ID:XlIXGZa5
>>879
メーカーの公式返答はPalominoだが
881Socket774:03/12/03 23:07 ID:cDuk5bYN
久々に覗いてみたが、結局K7S3NはFSB200じゃ動かんのか・・・
882Socket774:03/12/03 23:25 ID:TEmiE4dU
 ほえ? ふつうに動いてたけど……。2500+のOCで。
 今はサブ機に移植してまた〜り定格。どっちにしても安定動作。
883Socket774:03/12/03 23:31 ID:n1alb5EN
884Socket774:03/12/03 23:46 ID:3Y2EWej7
動かないのは不良品だと何度言えば・・・

まあ、相性を相性と見抜ける人でないと
(自作をするのは)難しいが・・・
885774:03/12/03 23:51 ID:6G22InMy
癪なんでジャンクでDPS-300KBを調達してきますた、
やっぱし結果は同じですた。
同じ板を使っているのに何でこんなに違うんだか.........
かくなる上はステップアップトランスだろうか.............
キムズカシスギルヨ、ウチノオジョウサン。
886Socket774:03/12/04 00:01 ID:LDLEn3qc
K7S3Nは不良率が高いということですな
887Socket774:03/12/04 00:07 ID:1YmUZsLC
まあ、そういった意味では糞マザーだな
888876:03/12/04 01:34 ID:aqSLA2aU
>>879さん

Resありがとうございます。
結局Apacer(Infineonチップ)を買いました。
結論として、以前買ったノーブランドメモリが動かなかったのはTwinMOSのせいだったようです。
Apacer+ノーブランドだときっちり起動しました・・・。

CPUに関しては、微妙ですね・・・。
BIOSの最終版が2002/6/19にリリースされてるので、これがサラブレッド対応版だと思われるのですが。

たしか、そんなことが書いてある資料見た記憶があるんですけどねぇ。

とっととnForce2なり、KT600なりに乗り換えろと言われればそれまでですが・・・。
889Socket774:03/12/04 03:07 ID:Mkh3F3Gy
http://www.station-drivers.com/page/sis.htm
agpどらいばの新盤がでてますが、マザーのドライバって
みんなはいったんアンインストしてから、インストールし直してます?

よくわからないけど面倒なんでAGP1.17.04上書きインストしたけどたぶん大丈夫ですよね?
890Socket774:03/12/04 06:21 ID:pzpISIqA
>>883
いーなー。
891Socket774:03/12/04 20:26 ID:w7Td5gox
K7S5Aからの移行でOS再inst必要ないって事だけでこれ選んだ。>K7S3-N
SiS748ママンならコレかとオモタ オワリ
892Socket774:03/12/04 20:57 ID:FNVEkwC/
>891
ノシ 俺もだよ
893Socket774:03/12/04 21:31 ID:15gobSu4
>>891
同じく。
SiS530あたりからSiS使いでつ。
894Socket774:03/12/05 00:40 ID:vgC6zbfY
K7S3N、BIOS飛んじゃったよー。
CMOSクリアだめだったよー。
Autoexec.batでもだめだったよー。
ほかのマザーでROM焼こうとしたけど、だめだったよー。

_| ̄|○ ・・・・・・ナンカホウホウアリマスカ?
895Socket774:03/12/05 00:58 ID:FIqYKoUd
>>894
電池交換した?
あとは、ありえないと思うけどBIOSROMが取れかかってるとか。
どこかにBIOS焼きこみ業者があったと思うけど…。
896Socket774:03/12/05 01:00 ID:4kBlhUT6
>894
もう1枚買ってそれで戻す(w
897Socket774:03/12/05 01:45 ID:aiNVDMIr
おとなしくメーカー修理に出せ
まだ1年経ってないだろ?
898 :03/12/05 02:12 ID:U2PwABxk
>>894
BIOS飛んだってなぜ判るの?
899Socket774:03/12/05 08:18 ID:UOFFuxuc
900894:03/12/05 22:26 ID:vgC6zbfY
>898
checksum errorってでてうんともすんとも言わないからです。
901898:03/12/05 22:29 ID:lnB0pAmB
>>900
Checksum errorだとブートブロックは飛んでないから復帰可能れす。
FDDへアクセスしますか?
902Socket774:03/12/05 22:31 ID:cv4hREn1
FDDからBIOS書き直して復帰可能な予感。

EP8-RDA+もChecksum Errorになってピーポーピーポーいって
FDDを自動的に読み込んでBIOS復帰できたし
903894:03/12/06 00:26 ID:upqUPAkH
FDにAutoexec.batで
”awdflash k7s31118.bin /なんたらかんたら”
ってかいて、
電源オンしてるんですが、
一度フロッピーにアクセスしてランプついたあと
無視してchecksum errorまで立ち上がってしまうのです。
何たら感たらの部分はあってると思うのですが、
まだ復旧可能でしょうか?
904Socket774:03/12/06 00:36 ID:W2z7a/wt
っていうか、バッチファイルでBIOS更新なんて怖くて出来ないよ俺・・・
昔USBキーボードでBH-6(古!)を更新しようとしたらリセット効かなくて
そのまま電源OFFしたらBIOSあぼーんしたトラウマが。。。
905Socket774:03/12/06 01:19 ID:SNs12kvq
906898:03/12/06 16:04 ID:ZL9drRuJ
905の人が貼っているリンク先の方法でお試しあれ。
リンク先にも書いてあるが、そのときはビデオカードも外しておく。
メモリ、CPU及びFDDのみ。
907Socket774:03/12/06 19:39 ID:+BJU07/l
アレッ、K7S3NはAMIじゃないのか?しらんかっった。
908Socket774:03/12/06 19:41 ID:CXlyGN3p
>>907
Phoenix(Award)
909Socket774:03/12/07 02:03 ID:V+QUkRhY
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066750619/l50
SiSスレにメモリのレイテンシ?を調節できるツールがあがってる。
パフォモードの代わりになるかも!
910Socket774:03/12/07 14:00 ID:V+QUkRhY
SiSすれのだけど、K7S3-NでFSB200DDR400のパフォモードにするとノース2倍ぐらい発熱して
冷やしてもマザー自体が耐えられないみたいで、一時間ぐらいでフリーズしてたんだけど、
このツールでノーマルモード起動、よく知られてるCLとかは設定をパフォモードと同じにして、
よくわかんないけどその他のモードはそのままにしたら、ノース発熱がただのノーマルモードの時と
同じぐらいで、ファンつけなくても全然フリーズしない!!!
俺が設定したのは2.5-8-3-3-2-safe-***2T-15.6-enable-safe-1-nomal-2-enable-enable-2-2-3


sisスレにも書いたけど、参考に最新BIOSで
DDR400ノーマルモードすべてデフォルト
2.5-9-4-4-3-safe-***2T-15.6-enable-safe-2-nomal-3-enable-enable-2-2-3

DDR400パフォモードすべてデフォルト
2.5-8-3-3-2-safe-***2T-15.6-enable-safe-1-fast-2-disable-disable-2-2-3


911910:03/12/07 14:07 ID:V+QUkRhY
ソフトはこれ。
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=1&t=008022

ちなみに性能は
パフォモード>ノーマルモードでパフォとツールで同じ設定>ノーマルモードで上の俺が安定した設定>ノーマルモード

本物のパフォモードより遅いのはツールで設定できないところがあるんじゃないかと思う。
912724:03/12/07 19:47 ID:1wCAtTzR
>>870
私の場合、メールや電話応対自体は丁寧でしたよ。

これ以上は時間の無駄と考えて結局FSB200はあきらめ、FSB166+DDR400パフォで動作させてますが。
913Socket774:03/12/08 04:30 ID:zNAkxjpj
>>911 レポ乙〜。
>本物のパフォモードより遅いのはツールで設定できないところがあるんじゃないかと思う。

通らないのはコレが原因っぽいなw
一体なんだろ?
↑のsafe以降の意味が全くわからない漏れには解るはずもないが。
914Socket774:03/12/08 16:16 ID:Mp6tb0bI
K7S2-Nを買ってきますたが、電源が落ちないんです。
Winからシャットダウンしてプチンっていった直後に、またHDDがチュウィーン
と動き始めるし、場合によっては主電源スイッチを入れただけで動き始めて
しまいまつ。

ほかに問題はないのですが、こういうのは不良品ですか?
915:03/12/08 19:21 ID:L4BRmdur
それおもしろいな!
電力会社の仕業だ。きっと(w
916Socket774:03/12/08 20:38 ID:ImY0GFQe
>914
電源の不良では?
あるいはママンの取りつけ不良。
917Socket774:03/12/08 22:22 ID:ykzR29PC
>>916
交換する前に使っていたマザーがEP-8K3Aで、これのときは何も問題
なかったんですよー。
こんな症状見たことないし・・・スイッチがらみの配線見直してダメ
だったら放置しまつ。。。
918Socket774:03/12/08 23:21 ID:4qiiA0fC
>>917
BIOSとOSの電源設定を見直すといいかも。
かたっぽがACPIでもう一方がAPMとかになってんじゃないかな。
919Socket774:03/12/09 00:10 ID:6u+SA8Ww
>>917
スカラー波は調べたか?
920Socket774:03/12/11 00:04 ID:D8Nh0o5G
>>649
DirectX9.0が原因と言うことは?
うちではほとんど同構成で、DirectX8だと症状が出ませんでした。
ただし、DirectXはアンインストールできないのでOS再インストールになりますが。。
どっかに、9.0bのパッチあったけど、うちでは当てても効果無かったです。
921Socket774:03/12/11 00:25 ID:crElhnKC
帰ってきたら休止状態からの復帰できずに予約録画が失敗してた_| ̄|○
K7S3-Nお穣さんよ、早くS3サポートしてくれ・・・
922Socket774:03/12/11 01:16 ID:f80BF2v1
新しいBIOSでも直ってなかった事で
みんなもうすでにあきらめモードはいってるんじゃないかな…
オレもMTV2000の機能がフルにいかせてない気がして_| ̄|○
923Socket774:03/12/11 01:26 ID:crElhnKC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0523/hot202.htm
どうもWinのACPIはまだまだ完全に信頼できるものではないみたい。
予約録画に失敗して困るときには起動させっぱなしでいくしかないのか。
924Socket774:03/12/11 01:29 ID:tR/fEH5/
OCerは別としてFSB200で動かんカキコが多いのも気になる。
どうせメモリで悩むならン力に行った方が良いかもな>検討中の人
925Socket774:03/12/11 01:29 ID:f80BF2v1
ホヘー 勉強になりますた
926Socket774:03/12/11 01:36 ID:D4YrDGsk
メモリの初期設定電圧が2.5なんでそれ変更せずに
200で動かないと勘違いしてる人も何%かは居る予感
927Socket774:03/12/11 01:42 ID:KTZK+eeD
>926
それはBIOSアップデートで直らなかったっけ?
PC2100使用だからわからないけど。
928Socket774:03/12/11 02:12 ID:D4YrDGsk
>>927
どーだろ?
俺のはMAC消滅解消バージョンだけど
デフォはFSB100 CPU倍率デフォ 電圧デフォ メモリ電圧2.5だった気がする
929Socket774:03/12/11 02:18 ID:4IqWc6uF
DFIの748がもし出たら皆そっちへ流れるだろな
930Socket774:03/12/11 02:22 ID:Agrv7fcl
ん?DFIの748なんて、玄人志向から一ヶ月ぐらい前?にでたぞ・・・
931Socket774:03/12/11 13:52 ID:gZIftk02
DDR400パフォで動く人は腐るほどいるんだから、メモリ電圧はあんま関係ないんじゃ
932Socket774:03/12/11 21:14 ID:gmS0W+yq
(´-`).。oO(894は今頃何やってんだろ・・・)
933Socket774:03/12/11 23:28 ID:uuNTfnft
休止状態からの復帰の失敗ってどんな風になる?
俺はK7S2なんだけどOS2000でブルースクリーンが出て復帰に失敗する
IRQ_何たらとかでてる・・
個人的に感じたことは
どうもなんかいろいろやった後休止>復帰とやるとこけてるっぽい感じ
再起動後何もしないで休止>復帰ならスンナリいく感じ
934Socket774:03/12/12 22:04 ID:iABnUXy3
>>923
俺は今時のマザーのACPIは信頼できると思うよ。だってK7S2-NやKT-333 KT-400マシンで100%
S3予約録画してたもん。

ただ923の記事は1年半前だろ。思い起こせばこの時期に使ってたKT266マシン
はたまに失敗してた。いろんなデバイス付けてたからかもしれないけど。

できる限りIRQは重複しないようにしたら?
9353169:03/12/14 03:24 ID:WSty06//
Iwillの DK8X ver1.1 を手に入れました。
まだ組み上げたばかりで、BIOSの起動のところまでしかしてませんが、
カタログスペックには無い、以下の点に気が付きました。

HyperTransportのクロック 可能な設定
 CPU−CPU間    :1GHzまで存在する
 CPU−チップセット間:800MHzまで
メモリークロック
 400MHzのメモリー(Infinion)をさしたところ、400MHzとして自動認識。
 なお、メモリー回りの細かい設定を行う個所は見当たらなかった。
 チップキルが可能と思われる項目があった。
PCI-X
 ジャンパで133MHzに設定可能

↓起動時のBIOS表示
http://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/dk8x/DSCF0042a_bios.JPG
↓MB全体
http://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/dk8x/DSCF0028b_zentai.JPG
936Socket774:03/12/14 04:46 ID:KCSvh26M
>>935
オプ248*2ですか
ぜひともPCMark04のリザルトを教えてください。

PCMARK04ベンチマークスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070025147/
9373169:03/12/15 17:20 ID:ID84tjS1
>>935 です。
MBがいきなり初期不良だったのですが、交換してもらうのも面倒だったので
自力で修理して、いまmemtest86が完走したところです。。

HyperTransportのクロックはautoだと 1GHz に設定されるようです。

まだHDDすら接続してませんので、とりあえず、FDDから起動できる、メモリアクセスベンチマークを
行ってみました。

メモリアクセス速度(MB/s) (メモリアクセスベンチマーク ver1.00 DOS版 使用)
搭載メモリ2048MB(512MB x 4)
          シーケンシャルアクセス  ランダムアクセス
範囲        0〜8MB 1280〜1288MB  0〜8MB 1280〜1288MB
インターリーブ
bank  node
OFF OFF R 2801   2020      661   349
        W 1497   1320      284   235
        M 1467   1321      282   230
ON  OFF R 2826   2033      665   350
        W 2363   1731      363   289
        M 2336   1769      364   286
OFF ON  R 2364   2369      458   460
        W 1758   1758      308   310
        M 1743   1743      305   304
ON  ON  R 2364   2368      461   460
        W 1876   1878      321   321
        M 1878   1878      315   316
ただし、R:Read、W:Write、M:Move

結果:
・インターリーブなしが最も遅い。(BIOS初期値)。
 自CPU>>HyperTransport経由
・BANK間インターリーブを有効にすると、Write, Move が早くなる。
 自CPU>>HyperTransport経由
・node間インターリーブを有効にすると、CPU0, CPU1 に繋がっているメモリに交互にアクセスするため、
 アクセスするメモリ領域によらず、アクセス速度が均一化される。
・node間インターリーブを無効にすると、アドレス空間がCPU0, CPU1 の順に割り当てられるため、
 アクセスするメモリ領域によって、アクセス速度が異なる。
9383169:03/12/16 00:17 ID:GPBnexX/
>>935 です。
とりあえず、以下の環境で仮組みしました。
重量級のベンチはすぐには無理ですのでご了承を。

DK8X
Opteron248 x 2
Matrox Millennium G400 AGP
Memory 2048MB
Windows 2000 Service Pack 4
HDD QUANTUM FIREBALLlct08 13GB

SuperPI 39秒 (HDDが古いので、最近のものを使えばもっと出るかも)
http://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/dk8x/dk8x_op248x2.jpg

CPU-Z 実行結果
http://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/dk8x/cpuz_dk8x_op248x2.htm
939Socket774:03/12/16 14:37 ID:3/CtQ9L6
>>937-938
乙です。
MBが初期不良とは具体的にどのような状態でしたか?
9403169:03/12/16 19:18 ID:GPBnexX/
>>939
CPU1側に乗せているメモリでmemtest86でエラーが出ていました。
原因は、メモリバス上の終端抵抗に、はんだブリッジが存在したためです。
半田ごてを使って、はんだブリッジを除去したところ、エラーは解消しました。
941Socket774:03/12/16 21:00 ID:zHUwEs3K
いろいろな意味ですげー、ザイログを名乗るだけありますな
942SiS統合スレから来ますた:03/12/17 00:25 ID:ao0wqCei
943Socket774:03/12/17 00:32 ID:xgE42CuV
おお、こんなに何度もupするなんて素晴らしい。

でも、直して欲しいのは温度表示なんだよな…
944Socket774:03/12/17 04:25 ID:UAjt9V9t
あれ、別にK7S3のBIOS変わってないよ。
FSB200時の安定性、S3、メモリの設定を詰められるようにすれば
名板だと思うのだが。
64bit移行期でK7にはかまってられないか。
945Socket774:03/12/17 09:34 ID:IL7sPPDV
>>943
BIOSの温度表示はRev.1のママンではおそらく永遠に治らないだろう。
K7S5Aの改造BIOSで有名なHoneyX氏によると配線自体間違っているらしい。
946Socket774:03/12/17 09:37 ID:IL7sPPDV
>>942
これ先月じゃん(w
947Socket774:03/12/17 10:16 ID:RU74UySJ
まあ正直3000+で二万円台だもんな…
もうちょっと待って1万円台になったらもう我慢しないよ俺。

そうすればもう田コネの有無やPAL穴を気にせずコア欠けの無い世界が待ってるんだぁ〜
948Socket774:03/12/17 10:25 ID:hQ5UYGMJ
S3直してくれない限りBIOS更新はしないな。
949Socket774:03/12/17 20:15 ID:4pQOMN/h
苺皿1800+を衝動買いしちゃったんでK7S3-Nを買おうかと
考えているんですけど、このママンはそんなにノースが熱くなるんですか?
定格の133*11.5でもやっぱり熱い?
950Socket774:03/12/17 20:51 ID:lLPaHZMo
>949
それは全く問題ないよ。
133や166では全く普通。

あっちーのは、200MHzにしたときだけ。
951Socket774:03/12/17 20:58 ID:IL7sPPDV
>>950 lLPaHZMoサン
おめでとう、次スレ立てヨロピク!!
952949:03/12/17 22:02 ID:llEiDZBv
>>950
安心して買えまつ。アリガd。
953Socket774:03/12/17 22:33 ID:UgrGoSEG
954テンプレ:03/12/20 03:33 ID:u1FtxI8W
ログ
【私はウィルの】 Iwill友の会 Part4 【お嬢さん】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061391162/

【私はウィルの】 Iwill友の会 Part3 【お嬢さん】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051700805/

dat落ちかよっ Iwill友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028109488/

IWILL JAPANサイト
http://www.iwill-japan.co.jp/home/home.asp

--
立てられなかった。
955Socket774:03/12/20 06:08 ID:TcAHeBEX
980まで我慢汁
956Socket774:03/12/20 18:03 ID:zHvJFSmJ
P4CTのプレスコ&P4 Extreme対応BIOS来ますた。
http://www.iwill-japan.co.jp/supports/BIOSResult.asp?vID=32
957951:03/12/20 21:56 ID:77Pq5WbI
スレ主は>>3で、950に次スレ立てを依頼しておる。
しかしあせって(SiS偏重の)変なスレタイを付けると非難轟々。

というわけで、前後賞のイ庵が立てようとしたけど立てられないので、スレタイ提案をば。
【クッキーを】 Iwill友の会 Part5 【許可せよ】
てのはどうよ?
958Socket774:03/12/20 22:01 ID:BW6S+UWA
【お嬢さんから】 Iwill友の会 Part5 【河童まで】
959Socket774:03/12/20 23:56 ID:3/eErY0s
K7S3-N
まだ秋葉で売ってるとこありますか?
960Socket774:03/12/21 00:14 ID:0HR5uv3M
>>959
昨日、サ糞スで見かけたよ。下の方の棚に3箱ほどあったと思う。
961Socket774:03/12/21 00:29 ID:QjQ3m7/n
>>960
ありがとう
明日逝ってきます
962Socket774:03/12/21 02:30 ID:1FugzDNe
963951:03/12/21 11:35 ID:ppvlUvkj
次スレ立てますた。
【クッキーを】 Iwill友の会 Part5 【許可せよ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071973948/l50
964Socket774:03/12/21 11:53 ID:3cmVuHW2
>>963
イイ。チョットワロタ。
965Socket774:03/12/22 13:28 ID:lD5wq2D5
>>960
詐糞酢店員は帰れよ
966Socket774:03/12/23 13:38 ID:T+K0s7Pq
スレ立てがチョイ早
967Socket774:03/12/23 15:01 ID:QuLq5ejZ
K7S2(S3)とかってもしかしてビッグドライブ対応してない?
別段対応してるとも書いてないみたいなんだけど・・
968Socket774:03/12/23 15:44 ID:tbgai8aZ
対応してるのが当たり前だから書いてないだけ。
969Socket774:03/12/24 00:07 ID:4VeqVCoF
了承?
970Socket774:03/12/24 00:46 ID:2z8VMb8x
>>967
BIOSは多分対応してるけど
SiSのWin9x用のIDEドライバ(=M$純正)は対応してないから注意汁
971Socket774:03/12/24 11:43 ID:duHy/ImM
!
972Socket774:03/12/24 12:17 ID:woWd2ZV1
!
973Socket774:03/12/24 13:28 ID:sFvq453g
ウィル
974Socket774:03/12/24 17:29 ID:YHY+c7AU
ウォル
975Socket774:03/12/24 17:30 ID:omLP3hof
新スレ伸びないのに梅が虚しいな…
976Socket774:03/12/24 20:24 ID:0N7XtuGJ
人気の問題...?
977Socket774:03/12/24 20:38 ID:0N7XtuGJ
978Socket774:03/12/24 21:25 ID:0N7XtuGJ
979Socket774:03/12/25 00:17 ID:ggTM2kzn
980Socket774:03/12/25 00:55 ID:NfVL2e+m
K7S3-N、九十九で買ったよ・・・・。
店員の接客がサイテー2度と買わねーちなみに12号店の
迫 忠士ってやつ、気をつけろ!
981Socket774:03/12/25 01:01 ID:JONKzINZ
一応貼っとく

147 名前:Socket774 投稿日:03/12/25 00:57 ID:NfVL2e+m
MBを九十九で買ったよ・・・・。
店員の接客がサイテー2度と買わねーちなみに12号店の
迫 忠士ってやつ、気をつけろ!
982Socket774:03/12/25 01:46 ID:+hvrF55j
>>980
名前までわかってるなら九十九の本社に連絡入れとけ
ストレスも発散できるし接客も改まるし今後にも有効
一挙両得どころか3方得だな
983Socket774:03/12/25 02:30 ID:jKmgooiD
>>982
やるんなら本社よりもその店の方が有効。
もっとも、>>980がDQSならどちらにしろ無視されるだけだがw
984Socket774:03/12/25 06:51 ID:saq4tTK6


                      DQS

985Socket774:03/12/25 09:59 ID:ToPpJOIM
DQS
DQS
DQS
DQS
DQS
986Socket774:03/12/25 10:36 ID:+XyJpfjU
>>984-985
漏れは>>983は自衛隊板の自衛隊&自衛官を非難・中傷するスレから来たと予想いたしております。
987Socket774:03/12/25 12:18 ID:nGyLOk8Y
何!某国の暗号か・・・・・
スレの最後に来て大いなる陰謀が明らかになる。
988Socket774:03/12/25 12:27 ID:jKmgooiD
ドキュソ→DQSって最近は使わないのか?
989Socket774:03/12/25 14:05 ID:8rgEvl+V
DQSには分からなかったんだよ・・・
990Socket774:03/12/25 14:13 ID:BtDGZneM
ま、冬休みだからね。
991Socket774:03/12/25 17:17 ID:Ub6imQah
同級生
992 ◆Ko6g6tBXmU :03/12/25 21:24 ID:8aCqAgVg
リトル忠士??????
993Socket774:03/12/26 02:15 ID:39PqIzdo
994Socket774:03/12/26 02:20 ID:39PqIzdo
995Socket774:03/12/26 02:21 ID:39PqIzdo
996Socket774:03/12/26 02:35 ID:ZHQbQpPc
いつまでたっても1000にならないwillスレ
997Socket774:03/12/26 02:53 ID:TjKPG3EX
アガってるからやばめ
998Socket774:03/12/26 02:54 ID:TjKPG3EX
щ(゚д゚щ)カモーン
999Socket774:03/12/26 02:54 ID:TjKPG3EX
アトチョト( ゚д゚)ヤン
1000Socket774:03/12/26 02:55 ID:TjKPG3EX
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。