RADEON友の会 Part62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1>>1
前スレ
RADEON友の会 Part61
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060140393/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

※質問前に最低限FAQには目を通すことを強くお勧めします。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2Socket774:03/08/15 15:45 ID:tAgtBylt
【関連スレ】
ATI ALL IN WONDER / TV WONDER / VIVOなど Part 2 [DTV板]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016967402/
(1000間近。スレッド終了後は ↓ に統合される模様)
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
マルチディスプレイ総合スレッド4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057568211/
【杉山清貴】1986オメガドライバ【カルロス・トシキ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056759544/
テンプレ会議室(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041932453/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks 〜電源ユニット・ケースの知識と実践
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
3Socket774:03/08/15 15:46 ID:tAgtBylt
4Socket774:03/08/15 15:46 ID:tAgtBylt
*質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の4項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:
考え得る原因(直前の作業):
試した事:
それによる症状の変化:
=============
5Socket774:03/08/15 15:49 ID:hdwcH7+m
>>1
6Socket774:03/08/15 15:50 ID:6aXTxsl4
乙カレー
7Socket774:03/08/15 15:52 ID:TalXJXbS
>>1
乙です
8DH ◆OmegaWBPUI :03/08/15 15:53 ID:9DbeEFNj
乙curryー
9Socket774:03/08/15 15:57 ID:4d0Au/TS
>1
ヾ( ゚д゚)ノ゙乙カレー
10Socket774:03/08/15 15:58 ID:tAgtBylt
10ゲット(藁
11Socket774:03/08/15 16:49 ID:dmtRvpPf
RADEON友の会の皆様こんちくは。初ちんですいません。
Catalyst Ver 3.6を入れたいんでつが、インスコ中に(ビデオドライバが見つかり
ません。標準ディスプレイドライバに切り替えてけろ。)ってでまつ。
RADEON9000proでwinXPなんでつが、標準に切り替えれません。どうしたらいいんでつ?
12DH ◆OmegaWBPUI :03/08/15 17:00 ID:9DbeEFNj
>>11
>どうしたらいいんでつ?

とりあえず>>1>>4をよく見るところからよろしくお願いします。
13Socket774:03/08/15 17:16 ID:PXgqce3k
>>11
文章が不愉快です。
14DH ◆OmegaWBPUI :03/08/15 17:18 ID:9DbeEFNj
と書いたものの、なんとなく厭味ったらしく見えるのでフォロー。

>>11
RADEON9000proは前から使ってたのか、別のカードから換装したのか。
ドライバのインスコ(アンインスコ)はどういう手順で行ったのか。
>>4のフォームを使って情報は全部晒す。

答える人は超能力者ではありません。
なるべく早く正解を出す為には十分な情報が必要です。
15Socket774:03/08/15 17:26 ID:NUlG3AHq
11は山崎の中の人の転生体・
16DH ◆OmegaWBPUI :03/08/15 17:30 ID:9DbeEFNj
>>11
追記。妙な所とマルチするのはやめましょうねw
17Socket774:03/08/15 17:42 ID:LCFkSiNA
9500pro狙ってるんですが玄人嗜好のって64bitものとか言うヤツでしょうか?
pro付きなら何処のメーカーもほとんど変わらないパフォーマンスと考えていいのでしょうか。
18Socket774:03/08/15 18:02 ID:/n1PO05T
geforceMX440からradeon9600PROに
乗り換えたオレは常敗将軍ですか
19Socket774:03/08/15 18:08 ID:JROgKs+v
はい。
ある種のすがすがしさすら感じます。
20Socket774:03/08/15 18:47 ID:8HXjeVk4
あまり9800SEの文句(OCミス以外)を聞かないな。
今回はパワカラのくせに出来が良いのだろうか?
最近パワカラ自体叩かれないが、
全体的にクオリティーが上がったと言うことかな。
自分が偏見持ちすぎなだけな事だろうか…
21Socket774:03/08/15 18:56 ID:aLcME7go
パワカラの9700pro使ってるんですが
3Dゲーをやり始めるとすごい勢いで温度が上がっていき
10分くらいでゲームごと落ちるんですけど何かスマートな対策はないでしょうか
ちなみに現在はPCケース開けっぱなしでそこに部屋用の扇風機ぶち当ててます
これで全く落ちなくなるので発熱のせいだと思うんですが…
カタ3.6で定格動作中です
22Socket774:03/08/15 18:58 ID:nIXrIzj/
ケースのエアフローを見直すことから始めるしかない。
23Socket774:03/08/15 19:03 ID:Pt+0Octx
>>21

うちでも9700pro使ってた時にどうしようか悩んだんだが
9800PROに変えたら今の所落ち着いてる

以上参考までに
24Socket774:03/08/15 19:07 ID:jYSTxlnk
ケースに扇風機を組み込むことから始めるしかない ( ゚д゚)
25526:03/08/15 19:22 ID:PUeXUDBh
備長炭も温度下がりますよ。
58℃から24℃に下がりました。
26Socket774:03/08/15 19:25 ID:PUeXUDBh
すみません。526は関係ありません。
27Socket774:03/08/15 19:28 ID:17IaDkCf
>>25
もう少し詳しくお聞かせ願いたい
28Socket774:03/08/15 19:30 ID:83iin0fy
うちは2℃下がったよ気のせいかも知れないが(オカルト志向)
29Socket774:03/08/15 19:35 ID:EC5gWAep
ウザーズあたりが高級備長炭売り出したりして・・・
30Socket774:03/08/15 19:38 ID:0UtmMKRj
炭って電気流れるよね?
注意して使おうね
31Socket774:03/08/15 19:42 ID:9SYjtYYa
コムサテがUSB備長炭
32Socket774:03/08/15 19:44 ID:acacCPGw
ヒートシンクが密着してない等で一旦バラす時にはここを参考にしる。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/monzou/quiet.html

巨大ヒートシンク化するなら、ZM80C-HPあたりが狙い目。
33Socket774:03/08/15 20:17 ID:pfD40Yvk
>>20
9800SE OCミスというのは多分自分の事だと思いますが、
定格の380Mhzよりクロック上げてはないですよ。
8pipe化も失敗してなくベンチのスコアも上がってます。
画像の乱れやゴミは一切でてないですね。

半日問題なく動作してましたが、電源の容量がギリギリいっぱいだったのか
突然電源不足で電源が落ちるようになったようです。
9800SEの問題はなさげ

34Socket774:03/08/15 20:22 ID:NUlG3AHq
うんこ
35Socket774:03/08/15 20:24 ID:1wcuXUhM
きもちわかる
36Socket774:03/08/15 20:28 ID:Pt+0Octx
>>33

9800SEって定格380じゃないでしょう?
37Socket774:03/08/15 20:38 ID:8HXjeVk4
>33
前々スレから見て、幾人かは買ったと思ってたが
あまりここの住人には行き渡っていなのか…
とりあえずもうすぐ届きそうな前スレ875のレポに勝手に期待。
38Socket774:03/08/15 20:57 ID:pfD40Yvk
台湾かな、そちらでは9800SEと9800SE 黄金版の二つがあって

9800SE 9800SE黄金版 9800Pro
Core 325Mhz 380Mhz 380Mhz
Mem 500Mhz 680Mhz 700Mhz
Bus 128bit 256bit 256bit
pipe 4 4 8

とありますね。
日本に入ってきている物で PowerColorのは黄金版だけらしく、
Radeon9800SEとの表示なので、9800SEとだけ書いてましたが、
9800SEと9800SE黄金版の認識の差があったわけみたいですね。
話が噛み合わないなと感じたのはこの差からかな。
3911:03/08/15 20:58 ID:O57Wk7E+
=============
CPU:Athlon900Mhz
Mem:384MB
M/B:AMI BIOS 0AASNP05
Chipset:AMD 750
VGA:RADEON 9000 SERIES
VGAドライバ:今現在何もインスコさせてません。
モニタ:GatewayEV700A
電源:裏に書いてなかったんでわかんないです。
DirectX:9.0a
OS:winXP HE (5.1,ビルド2600)
常駐アプリ:
その他:サウンドブラスタ、SiS 900-Based PCI Fast Ethernet Adapter,
=============

B.不具合相談用テンプレ

CATALYST 3.6ドライバを入れようと思ってるんですがインスコ中に
INFエラー ビデオドライバが見つかりません。スタンダードディスプレイアダプタ
に変更してから←ってな具合です。色々やりましたが、標準VGAにWINXPは
切り替えれないのでしょうか?
御願いします。
40Socket774:03/08/15 20:58 ID:BOJasjhG
前スレ972〜988
>>DH氏埋め立てワラタ
41Socket774:03/08/15 21:03 ID:NUlG3AHq
11 名前:Socket774 投稿日:2003/08/15(金) 16:49 ID:dmtRvpPf
RADEON友の会の皆様こんちくは。初ちんですいません。
Catalyst Ver 3.6を入れたいんでつが、インスコ中に(ビデオドライバが見つかり
ません。標準ディスプレイドライバに切り替えてけろ。)ってでまつ。
RADEON9000proでwinXPなんでつが、標準に切り替えれません。どうしたらいいんでつ?
42Socket774:03/08/15 21:03 ID:UCNI/DO6
まぁSEは380じゃないかもしれんけどクロック耐性のほうはそう問題ないと思う
ってかSEは仕様がハッキリしてない。
今出回ってる9700Pro基盤の9800SEは8Pipeに問題(保障できない)
があるがクロック耐性は変わらないコアじゃないかな。
クロックがダメそうなのは9800npに回ると思う。
要はバラツキがあるが落選品を無駄にしないためにラインアップを
増やしたんだと思われ。

あと3Dで問題なくてもRealPlayer,DivXの支援でマス目が出る場合もある。
俺は9500np改で出ちゃったので、Win98SE入れたサブのゲーム専用機に
入れてメイン用にAIW9800Pro買ってきたよ。XPで出来るゲームは
メインでやるけど。
43Socket774:03/08/15 21:10 ID:PmIM0frk
おまいらPCI埋まってますか?
漏れはサウンドとキャプしかつけてないんで、
1〜4スロット潰して、8a静音ファンつけました。
で、ジャンクで大き目のヒートシンク買ってきて、標準のヒートシンクと交換。
メモリにも小さいヒートシンク付けますた。
ファンまでアルミで導風板つけてスイッチオン。
9800npコア380、メモリ320まであげて3DMark10周完走。
静か!速い!(・∀・)イイ!
ケース内温度もかなり下がったーよ。
44DH ◆OmegaWBPUI :03/08/15 21:18 ID:EQ9BGumt
>>39
>>14は見てもらえなかったようで。。。
9000proが前から挿さってて、ドライバのバージョンアップをしようと思って
そうなったのなら、FAQ見てoem*.inf/oem*.pnf検索→残らず削除してから
セーフモードで立ち上げてインスコ。駄目だったらセーフモード(VGA有効)で
立ち上げてインスコ。3.6のインスコ失敗してる分のゴミをDriverCleanerで
削除してから行う事。

9000proが今回換装したものなら、FAQ見て前のカードのドライバ削除
→ゴミ削除してからCatalyst3.6をインスコ。こちらも駄目だったらinf/pnf検索
→削除とセーフモード試す

とにかくFAQには一通り目を通す事。
私が推理できるのはここまでです。
4511:03/08/15 22:19 ID:SqesG1AJ
親切にありがとうございます。
FAQは英語だけですよね?
といあえずやってみます。
46Socket774:03/08/15 22:23 ID:/XaMqsCC
英語以前に日本語読解能力も必要だなと思いますた
47DH ◆OmegaWBPUI :03/08/15 22:25 ID:EQ9BGumt
>>45
ん??
ひょっとしてATiのサイトにあるFAQと勘違いしてますか?

>>1
■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/
これですよ。。。
4811:03/08/15 22:34 ID:SqesG1AJ
わお!なるほど読破してみます。
49Socket774:03/08/15 22:39 ID:PmIM0frk
夏・・・だな(´Д`)
50Socket774:03/08/15 22:53 ID:9q8YyMnm
今日さみ〜な〜ってオモてたら日中の気温20℃だってさ>東京
どうりで寒いはずだわ、、、避暑地じゃないんだからさぁ。。。
51Socket774:03/08/16 00:38 ID:YJij8d/x
前スレの>>323です。
9700Proキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
昨日ottoでXIAiのが税抜29.8kラスイチにズサーとゲ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッツ !!!!!
お陰でNI●OSからの借金増えちまっただYO(グスン・・・でも悔い無し!)。んでブツはコレ↓と同じ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/ni_i_vc.html#xia9700prodv128

ちなみ写真のメモリ(SAMSUNG 310 K4026323RA-GC2A WFA282FA)に対して漏れのは〜WF316FA。
その他の部分はぱっと見変更無しみたい。
参考までに、上のURLに一緒に載ってるConnect3Dの9800Proのメモリは〜WFA352FC。
つー事で、値段に釣られて買ったは良いが、RADE友スレ住人的にはどないなモンなのか?!
後学の為に鑑定よろ。

52Socket774:03/08/16 00:40 ID:EiiqzBr5
DH氏って東京の人じゃなかったの?
(土)は昼まで雨でつ、秋葉逝くなら9700np/proと
9800SE/np/proの\サーチよろ m( _ _ )m
53Socket774:03/08/16 00:44 ID:YJij8d/x
ついでながらサトーセンムで9700npのバルクもの(ベンダ不明)が27.8Kで売ってた。ホスィ香具師はDASH!!

連投スマソ。
54Socket774:03/08/16 00:46 ID:EiiqzBr5
>>51
おいらもXIA使ってるョ、8500LELELEだけど・・
付属CD以外のドライバ入れると「不明なデバイス」だらけになるんだが
XIAi になってから改善されたんだろーか?
55元世田谷区民DH ◆OmegaWBPUI :03/08/16 01:07 ID:0scQw1/h
>>52
東京には20年住んでました。
今は田舎暮らしですよん。

買い物する店は決まってるし、あまり時間は取れないかもしれませんが、見てきます。
アークの9800SE黄金版\29,780、まだ9800pro化店頭デモやってるのかな。。。
56Socket774:03/08/16 01:14 ID:YJij8d/x
>>54
早速のレスありがトン。
LELELEの使い手か。ケースの中がいつも綺麗そうだナー。(それにしてもラデは兄弟大杉。)
でも漏れ、実はまだ組んでなかったりする。だからこの先どうなる事やら・・・ガクブル。
一眠りして朝になったらまず、今迄黙ってよく働いてくれた9000npに最後のひとシバキ加えてデータ取って、
組み替え作業はそれからだね。まぁマターリとやるさ。巧くいくとイイな。
何しろ9700Proは去年から憧れてたブツなんで、パフォーマンスが今から楽しみ。

>>53ちっとも連投になって無かった。我ながらマヌケ。
57Socket774:03/08/16 07:51 ID:8PFLRtgt
9600pro買ってきて、せっかくだからS端子つないでテレビで見ようかな・・・と。
その際に、動画のみが映らないのですが、なぜでしょう?
再生ソフトかと思って色々試した結果、なぜかIrfanViewだけが一部映りました。
ご教授お願いします。
58Socket774:03/08/16 08:18 ID:a6zQCQoM
59Socket774:03/08/16 08:32 ID:8PFLRtgt
>>58
俺が悪かった。ありがとう。
60Socket774:03/08/16 08:35 ID:JLt2qDTC

25 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:03/08/15 12:20 ID:7pJUpSTj
RockStarのViceCityの画像がキターーーーー。
パソコンの高画質バージョン並だよ。さすがXBOX!!!

http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1060522906108.jpg
61Socket774:03/08/16 08:38 ID:wvjU3ElU
>>60
ウホッ!
蓮コラの新種?
62Socket774:03/08/16 09:12 ID:yvvvzgu2
>>61
蓮がはやってた頃に、さんざん張られた画像なんだが
63Socket774:03/08/16 09:12 ID:HMF3Y8cu
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、   _, ._
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `' (゚ Д゚ ) グッジョブ♪
     `~''''===''"゙´        ~`''ー (  ))
                        丿 |
 
64Socket774:03/08/16 09:19 ID:L3yW1BtP
│    _、 _
│  ヽ( д` ; )ノ ええっ!? これがですか?
│ へノ   /
└→ ω ノ
       >
65前スレ799:03/08/16 09:24 ID:DxAdNITm
前スレでラデ9100のファンレスかの質問をした者です
過去ログに何件かあったようなことに返答有り難うございました
おかげさまで何とか動いとります
しかしサフィの9100って穴がない・・・
元のファン付きヒートシンクだってボンドみたいの(熱伝導シート?)で留めてあるだけだし
一瞬どうやって取るのか悩んでしまいました
新しく買った大きめのヒートシンクはシール式の熱伝導シートでひっつけただけですが何
とかなってます
丸一日電源入れっぱなしでも温度的には大丈夫みたいです(一応触れる程度)
一応報告まで
66Socket774:03/08/16 09:48 ID:GhyENo0F
どんなヒートシンクをくっつけたんですか?
それからビデオカード周りのエアフローはどんな感じですか?
あとRADEON9100のコアクロックとか。
興味が出てきてウチでもやってみたいので情報キボム。
6765:03/08/16 10:22 ID:DxAdNITm
ヒートシンクは高さ4pくらいの全アルミ製のです
結構重いので心配でしたが簡単には剥がせない程度には接着してます
(ピン穴が無いと店員に相談したらこの程度の重さならいけるはずと勧められた)
エアフローは全く考えてないけどヒートシンク付けたら必然的に直下のスロットは
干渉して使用不能なのでそれなりに空間はあいてます
デフォでいじってないので250MHz/500MHzのままだと思います
(スペックはATiの奴だけど違わないよね?)
よく分からないのでこの程度ですまんです
68Socket774:03/08/16 10:39 ID:GhyENo0F
十分です。
PenIIIかなんかの余ったヒートシンクつけてみます。
クロックも同じだし、何とかなりそうです。
ありがとう。
69Socket774:03/08/16 11:20 ID:FFPaK1hX
モバラデ9600Proまだぁ?
70Socket774:03/08/16 11:41 ID:XJwUa5V3
XBOX2はエロゲーを主力にすればATI信者も買ってくれるよね?
71Socket774:03/08/16 12:32 ID:uPIIepjs
GeXcubeは地雷ですか?
72   :03/08/16 13:41 ID:FSRKCsab
質問です
RADEON9800PROにグラフィックカード変えたら
全体の色が濃くなってしまったのですが付属の設定ソフト
(画面→詳細設定→色)ですと画面の明るさだけしか
選択できないのですが

コントラストの設定はどのようにしたらできるのでしょうか?
73Socket774:03/08/16 13:47 ID:o3xF1QAE
>>72
ん?うちはガンマもコントラストもあるけど?明るさ以外に。
ドライバーきちんと入れた?バージョンとか色々晒して。
74Socket774:03/08/16 13:50 ID:6G/20JRu
普通にATIコントロールパネルで
ガンマ、明るさ、コントラスト変えられないかい?

付属の設定ソフトってことは純正じゃないのかな?
75Socket774:03/08/16 14:01 ID:FSRKCsab
えっと
付属CDでATI RADEON DRIVER CD VER6.0
CONNECT 3Dというやつです

その設定は設定→画面→詳細設定ですよね?
色は「明るさ」と「色曲線」しかないんです
76Socket774:03/08/16 14:03 ID:FSRKCsab
CATALYST バージョン03.6
2Dバージョン 6.14.10.6368
パッケージのバージョン 7.91-030625a-010027C

これです
77Socket774:03/08/16 14:05 ID:9FRaegQY
>>72
>1
78Socket774:03/08/16 14:19 ID:FSRKCsab
>>77
最初に書いてあるので1のリンク先見たのですが
乗っていなかったので質問しました。
79Socket774:03/08/16 14:25 ID:SJ4/0zBs
何でこんなんで自分で作ろうと思ったのか知らん。
80Socket774:03/08/16 14:29 ID:SCFE0wNY
ここでボコボコにされたいMだとか
81Socket774:03/08/16 14:51 ID:RabXCSdB
もしくはnViewのデヂタルバイブランスで色覚異常をきたしてしまった香具師とか。
82Socket774:03/08/16 14:51 ID:8gPUSL57
改造についての質問です。
現在、9500np128MB(メモリ直列配列だと思う)を改造したいと思ってます。
テンプレ集を見たところ、
9500pro化、9700化、9800化が可能とありますが
リスクとリターンを考えた場合、一番のお勧め改造はどれでしょうか?
ちなみに、なんにしろ、どれかの改造はしようと思っています。
83Socket774:03/08/16 14:53 ID:yyiNxP2+
その程度のこと自分で判断出来ないならやめとけ
84Socket774:03/08/16 15:09 ID:LvA3wGo0
>>72
それより以前どんなカード使っていたのか気になる
GF2時代のカノプからなら激しく違和感ありそうだけど

ATIはRAGE PRO→7500→9600PROと使用したけど、たしかに濃厚な描写っすよね
その昔G400で描いた絵をATIで見てグラデの違いに驚愕したことがある
ちなみに最近びっくりしたのはパヘが予想以上にニュートラルなこと(と値段の高さ)
85Socket774:03/08/16 15:09 ID:PtRcl2EJ
AIW9800proが届いたんで今晩にでも組み込んでみようと思いますが
何か注意点ある?
M/BはLeadtek nForce2 Ultra400 DELUXE Limitedです。
今まではGF4Ti4200 8x使ってました

とりあえずDX9.0b入れちゃあかんのね。
86Socket774:03/08/16 15:17 ID:7yLjFgiU
>>82
テンプレよんで自分で判断しろ
そもそも何で今更直列なんだ


M大量発生中?
87Socket774:03/08/16 15:22 ID:6G/20JRu
>>82
直列の時点で9700以上にはならん気がするが。
できるのは9500Pro化だけだろう。
88Socket774:03/08/16 16:12 ID:XP0tgCHq
82直列買った時点で、アフォですな。
そのまま使いなさい。
そして今度は、9700np赤色基板について、もっと過去スレをよく読み
お店やヤフオクで見つける努力をしましょうね。
それよりも、もう宿題もう終わったのか?
89Socket774:03/08/16 16:16 ID:8gPUSL57
>>87
9700化、9800化できると判断したのは下の理由からです。

〜テンプレ集より〜
9500np 128MB →9500pro化/9800(ただし128bitのまま/4pip・128bitのまま)化<メモリ直列>

9700化(全9500/9700シリーズ)
90Socket774:03/08/16 16:40 ID:6C9WspwI
XIAi 9700PRO 27999円だったんだけどこれって買いかい?
でも、9800SE注文しちゃったしなぁー。どうしよ・・・。
91Socket774:03/08/16 16:48 ID:GxW6PNhV
人柱になれ
92Socket774:03/08/16 16:54 ID:6C9WspwI
どちらにしても人柱ですね。どうしよ。迷う迷う。
ちなみに9800SEは発注してから20日ほど経過。
いまだ入荷せず。PRO化してみたいなぁ。

PRO化してごみがちらついたり、ノイズが出るようなら、
ヤフオクに流してXIAi 9700PROにしてみようかな。
93Socket774:03/08/16 17:13 ID:LifZjDNT
ASK Radeon9100VIVOで、テレビ出力した際、
BIOS画面→Win2000起動まで画面が白黒で上下に揺れます。

ウィンドウ起動後は、NTSCに切り替える事ができるのですが、
おそらくBIOS画面ではPALモードで表示しているようです。
BIOS画面でもNTSC系に切り替える事はできないのでしょうか?

(AIWでは普通に表示できたのですが・・・。)
94Socket774:03/08/16 17:38 ID:7yLjFgiU
「128bitのまま」が理解できなかったらしい
95Socket774:03/08/16 18:23 ID:MQzR+kTI
gg
96Socket774:03/08/16 18:28 ID:gEGVpznk
パイプラインって どうやって確認できるの?
おしえてよ
97Socket774:03/08/16 18:45 ID:MQzR+kTI
サファイアのRADEON9600でCAT3.6がうまく入らないBIOSのバージョンってなんですか??
というか、なんで最新ドライバ入らないBIOSバージョンのカードがあるんだよ。。。
指名買いしないとやばいですよね。。。

98Socket774:03/08/16 20:06 ID:56pxRESZ
>>89
8pip化出来るよ。
メモリも3.3nsだろうから300までOC可能。(それ以上も)
よって9500pro以上になる。
99Socket774:03/08/16 20:22 ID:Dh7qkYtE
 SAPHIREのRADEON9600npをお使いの方、いらっしゃいますか?
 一つお聞きしたい事があるのですが。
 (普通の)ビデオ出力はBIOSから出ますか? HDTVアダプタと
組み合わせてAVPCを作りたいのですが、その点で迷ってます。
 何かあった時にいちいちパソコン部屋に持って行くのは面倒すぎ
るので……。(汗)
100Socket774:03/08/16 20:27 ID:1V0Y7Hu/
>>99
でるけどSでつなぐ気??
101Socket774:03/08/16 20:39 ID:L0M6Cy2E
>>100
HDTVってD出力でそ。

Bios画面とトラぶったときに640*480がTVで写せればいいという映像再生機としての需要は結構ある。

んで、漏れはビデオ出力わからん。SならBIOSから出せるが・・・
102Socket774:03/08/16 20:39 ID:Dh7qkYtE
 両方ともつないでおき、普段はHDTV、セットアップ及び緊急時は
S-Videoで、という考えです。
 了解しました。前向きに検討します。情報どうもです〜。
103Socket774:03/08/16 21:05 ID:LifZjDNT
>>100
うちのASKのはBIOS画面が表示されませんでした・・・。
純正は出たけど、表示される物とされない物の違いってなんでしょうかね?
単に安物は駄目?
10482:03/08/16 21:52 ID:K4VzQiI6
>>98
8pip化はハンダゴテとか使うやり方ですか?
お手数ですが、やり方を教えて下さい。
あと、お勧めの改造もあれば教えて下さい。
105Socket774:03/08/16 22:02 ID:knUMRBBo
>>104
そういうことを聞く人間は改造するな。
どうせ失敗して「ここはひどいインターネットですね」とか言うんだろ。
悪いことは言わない。
金を出して性能がいいやつを買え。
106DH ◆OmegaWBPUI :03/08/16 22:03 ID:HSDgg4eH
秋葉に行ってきますた。
Athlon豚2500+と新しくなったPAL用ロングスカート、Fanを数個買いました。
あまり時間がなかったので、まずア○クで9800SE→9800化のデモ機を見せて貰い、
店員さんに話を聞きました。
パワカラのヤツで、9700基板メモリL字 2.8nsの256bitモノを選んで入れてるそうです。
メモリ直列のものは、128bitの普通の9800SEなので注意が必要。

いわゆる黄金版と言って良さそうですね。
最近かなり売れてるそうですが、Omegaの9800Hackedでノイズの出る
個体の報告も出てるそうです。RivaTunerのPatchScryptではまだ失敗報告が
無いとの事でしたが、私はサンプル数の違いによるものではないかと思います。

コア/メモリの耐性が高いので、8Pipe化に失敗しても、OCで9800npに迫る数値は
出るとの事でした。
\29,780なので当たりなら (゚д゚)ウマーですね。
長くなったので、とりあえずこんなところで。。。
107Socket774:03/08/16 22:05 ID:L+//awRK
>>104
つーか>>1のFAQ読めっての
バカ?
108Socket774:03/08/16 22:09 ID:wR/z7gw0
環境報告
=============
CPU:Pen4 2.4C
Mem:PC3200 256MB*2
M/B:ASUS P4P800Deluxe
Chipset:Intel865PE
VGA:RADEON 9200 XIAi 128MB
VGAドライバ:バージョン6.14.10.6368
モニタ:akia TFT D-sub15pinアナログ
電源:Varius350
DirectX:9.0a
OS:XP Pro
常駐アプリ:再インスしたばっかりなんで無し
その他:3com NIC,HDD120GB、DVD+-RW
=============


--------------------------------------------------------------------------------
MTV1200FXを付けていたんですが、
MTVの調子がおかしく初期不良の疑いがあったので修理に出しました。
MTVをはずす前はDirectX使用のゲームもできたのですが
外したあとは起動しても数秒でOSが落ちるようになってしまいました。
MTVを外してからOSはインストし直しましたし、DirectXも入れ直しました。
それでも症状は変わりません。一応、グラボのアクセラレーション設定でDirectXを
使わないようにすれば、めちゃ遅いながらも安定しているようです。
ちなみにDirectX使用のゲームとかを動かさない限りは
ベンチマークまわしっぱなしでも大丈夫でした。

=============

どうにかまともにDirectX使えるようにする方法はありませんかね?
109Socket774:03/08/16 22:25 ID:lxttB4Yr
>104
8p化はドライバパッチを当てるだけで可能
だが必ず成功するとは限らない(ノイズが出るかも)

メモリ直の場合は半田を入れる意味なし
110DH ◆OmegaWBPUI :03/08/16 22:33 ID:HSDgg4eH
>>108
不思議な現象ですね。。。
OSクリーンインスコ→VGAドライバ入れるまでの手順は?

>MTVの調子がおかしく初期不良の疑いがあったので修理に出しました。
これがどっか道連れにしたとか。。。

青画面は出てないんでしょうか?
システムエラーの時自動的に再起動する設定になっていたら、
再起動しないように設定して、イベントビューアのログ確認。
青画面が出たらエラーメッセージを読んでメモを取る。

あと、とりあえず簡単に試せるのは、FAQにある
Q ドライバを更新したら、AGPテクスチャアクセラレータが使用不可になりました。
等を見て、色々やってみてください。
11182:03/08/16 22:35 ID:K4VzQiI6
>>105
自己責任ですから、失敗しても文句いいませんよ。

>>98
>>109
ありがとう!!やってみます。
112108:03/08/16 23:06 ID:wR/z7gw0
>>110
>OSクリーンインスコ→VGAドライバ入れるまでの手順は?
マザボ付属のサウンドやらIDE-RAIDのドライバ入れてから、
その次にRADEON付属のCDからドライバインストですね。
それでダメだったんで、前に落としてあった上記のドライバ入れなおし、です。

自動的に再起動を外して、青画面出ました。
The problem seems to be caused by the following file:ati2dvag

Technical information:
*** STOP: 0x000000EA (0x81c39738,0x81B5BF60,0x81DED050,0x00000001)
とりあえず、関係ありそうなところはこんな感じです。
あとは「ドライバがおかしいっちゅうねん!」とかのお決まりのセリフでした。

>Q ドライバを更新したら、AGPテクスチャアクセラレータが使用不可になりました。
ありがとうございます。やってみます
113Socket774:03/08/16 23:26 ID:svlBkiVt
前スレでRadeon9600とDVIで画面に線がはいったり、1,2秒間真っ暗になってしまう現象が発生していて書き込んだんですが、
色々試してみて、DVIケーブルにアルミホイルを沢山巻いてみたら症状が改善!
そんなに安いケーブルではなく、最近まで正常につかえていたのでケーブルは疑わなかったけど
原因はケーブルだった。

アルミホイルで改善するんだなぁ。。。と驚いています。

声をかけてくれた方、どうもありがとうございました。
(前スレ落ちてて、番号が分からなくなってしまいました。)
114DH ◆OmegaWBPUI :03/08/16 23:33 ID:kT+YVWUB
>>112
ついでにこれも。
Q. ゲーム中などにブルースクリーンになり、STOP: 0x0000001E や0x0000000Aというエラーメッセージが出ます。

あと、BIOSの設定でFastWriteは切れませんか?
駄目ならATiコンパネのSmartGartから切ってみて下さい。

それと、ライトコンバインを無効に。
115Socket774:03/08/16 23:46 ID:n0IhsY5i
今日、FDDが認識しないので、ガワを開けて確認したら、
電源コネクタを差し込み忘れてました。(マヌケ)
そんでもって、元通りに配線をして起動したら、
画面全体が雨が降ったようなノイズがでて未だに解決
できないでいます。どなたか良いお知恵を。

【環境】
CPU : Pentium4 3.0GHz(定格)
M/B : ASUS P4C800 DELUXE
MEM : PC3200 512MB*2
VIDEO : ATI純正 REDEON 9600Pro
HDD : IBM IC35L120AVV207-1
CDR : RICOH MP9120
PCIスロットには何もなし
モニタ : DELLの5年前の17インチCRT
電源 : ミツバチ
OS : WindowsXP SP1

【試したこと】
1.カタ3.6、3.5、3.4すべて試したがダメ。
2.テンプレにある通りのやり方でレジストリをいじってクリーンインスコするもダメ。
3.復元ポイントを何個か試したがダメ。
4.WindowsXPの修復セットアップをやってもダメ。
5.メモリかもしれないと思ってmemtestを走らせるも3周ノーエラー。

セーフモードではきちんと起動します。
今現在はデバイスマネージャーで、黄色い?マークが出てるまま使用してます。(1024×768 32bit)
VGAケーブルがモニタ直付けなので、年数もたっていることだし途中で断線している可能性も
ありますが、それにしてはデバイスを認識しない状態でも一応綺麗に表示されています。
代わりのモニタがないので何ともいえませんが、それにしてもほとほと疲れますた。

116Socket774:03/08/16 23:52 ID:1V0Y7Hu/
>>115
物理的な問題っぽいからカードの抜き差しから、ケーブルのつなぎ直しまで
一通り試せとしか。
117115:03/08/16 23:52 ID:n0IhsY5i
REDEON → RADEON
の間違えでした。
118115:03/08/16 23:56 ID:n0IhsY5i
>>116
カードを抜いたり、ケーブルの抜き差しは何回も試しました。
確かに、ガワを開けるまでは何ともなかったので、
私も物理的な問題のような気もしますが。
何しろ代替モニタがないのが辛いです。
119Socket774:03/08/16 23:57 ID:J2xjceMX
ハッキリ言って近所の公園などの場所ではホモの兄貴の方がノンケよりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いノンケは兄貴達のストレス解消のいい的。

兄貴達はいい自動車修理工、デカチンな会社員を多数輩出してるし、ノンケはかなり彼らに見下されている。
(ノンケは兄貴には頭があがらないため野外セクース中のDQNカップル相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、ノンケはすぐ後ろを向くヘタレとしてとおっている。

「さっさとチンポを抜き取りな!」と男と女を勘違いするノンケも多い。)
兄貴の見ていないところでこそこそ陰口しか叩けないノンケは滑稽。
120Socket774:03/08/16 23:59 ID:kq50/O+1
>>103
SAPHIREのRADEON9600npの場合は、ジャンパーピンでNTSCになっているか確認してみれば?
ピンの配列は、基盤には何も書いてませんがアスクのサポートページの9000npと同じです。
121Socket774:03/08/16 23:59 ID:n0IhsY5i
すさまじい誤爆。
122108:03/08/17 00:07 ID:MZMFCPqQ
>>114
>BIOSのcacheing、shadowingという表記のオプションを全てdisabledにする。
BIOSメニューに見つからなかったので試せませんでした。

FastWriteはATIコンパネのSmartGartから切り、
ライトコンバインを無効にし
×8を×4に落としました。

この3段階を経たところ最後で動くようになりました!
次はライトコンバインなどを戻しつつ調べてみようと思います。
自動で再起動、になっていたのに気付かず
Q&Aに載っている症状と重複した質問をしてしまいスミマセン
丁寧に教えてくださりとても助かりました。ありがとう。
123Socket774:03/08/17 00:30 ID:TwXYKqyx
えー、奇妙な現象に悩まされてます…。

CPU:AthlonXP2100+ 166x12.5=2087MHz
Mem:PC2700 1024MB 7-3-3-2.5
M/B:EP-8RDA+
Chipset:nForce2
VGA:RADEON9500pro
VGAドライバ:omega3.4 3.5 3.6で確認
モニタ:液晶 17in samsung 171P DVI
電源:Seventeam 400W
DirectX:9.0b
OS:windows2000pro sp4
常駐アプリ:ナシ

症状は、640x480の60Hzで出力した時のみ656x496の60Hzになってしまう、というものです。VGAは640x480で出力しているつもり?のようです。
でもモニタのほうの入力されている情報を見るとの656x496になっており、サイズもオカシクなっています。
75Hzなら正常な640x480の表示になります。なら75Hzで使えって言われると思いますが、元々60Hzのシューティングを液晶で75Hzでやると
同期がとれなくてスクロールがガタガタになってしまうんです…。垂直同期のon,offに関わらずです。

Omegaの3.4 3.5 3.6のHack,Normal Driverどちらでも同じ症状になります。3.2だと起こらないので今はコレを使ってます。ちなみにDriverインスコは
常にクリーンインストールして確認しました。
640x480の60Hzのときだけ異常で、このモニタで可能な他の解像度、リフレッシュレートの組合せでは全て正常です。

この症状の原因or解決法わかる方いらっしゃるでしょうか?
124Socket774:03/08/17 00:32 ID:ee1l1KWr
いません。
125Socket774:03/08/17 01:19 ID:/9YSEchG
9800SE アークで買った。らでおんは初めてなんだけど 
NTSCにどうやって設定するの?ジャンパーピンないんだけど・・・・・
誰か おしえてくだされ
126Socket774:03/08/17 01:26 ID:iF+nhpP6
最近GF4Ti4200が壊れたので、Radeon9500Pro買いました。

CPU:AthlonXP2000+
Mem:PC2700バルク 512MB 2枚
M/B:Asus A7V333
Chipset:VIA KT333
VGA:ATi純正 Radeon9500Pro
VGAドライバ:RADEON WIN 2K/XP OMEGA DRIVERS 2.4.74a
モニタ:GateWayのVivitron17
電源:Enermax465PE
DirectX:DirectX9b
OS:Windows2000SP4
常駐アプリ:WWWC Proxomitron CraftLaunch KerioPFW NortnSystemWorks
サウンドカード:Hercules Gamesurround Fortissimo 2

で、DirectXで3D表示させるゲームなどが、GFのとき(VGAとドライバ以外は全く同じ環境)
は表示できていたものが、表示がめちゃめちゃになってしまいました。
またOpenGLで表示したときに落ちることも。
rToolなどで調整すればいいのかと思いましたが、行き詰まりまして、その上ググッても
よさげなページを見つけられずにいます。
どこを調整すればよいのでしょうか?
127Socket774:03/08/17 02:05 ID:oyFFyw86
9600np使ってS3ってできるものなのでしょうか?
ドライバはCATALYST 3.6使っているのですがwinXPにてディスプレイドライバが原因で
スタンバイから復帰できませんでしたみたいなエラーがでます(´・ω・`)ママンはNF7-Sでつ
128Socket774:03/08/17 02:07 ID:8WWlr8iZ
>>126
Radeon買った時点でもう・・・・・
129 :03/08/17 02:13 ID:W+PkYVVr
>>126
初心者スレへどうぞ
130Socket774:03/08/17 02:23 ID:Fh1HKG9e
9600npでカタ3.5 3.6が入れたれなくてがっかりしてる人が多いみたいだけど、
俺は9600proだが9600系には、3.4が一番安定してると思うぜ。
自分のやってるゲームで3.4だとバグがあったりするなら、がっかりするかもしれんが
そうじゃないんなら気にするほどの事じゃない。

どうしても3.4がまずいなら、3.2も9600に対応してるからそっちを試せ。
131Socket774:03/08/17 02:39 ID:zyHsnyWs
9600SEでカタ3.6ウゴイテルヨ
132Socket774:03/08/17 02:40 ID:fdkCPlsi
9600npって本当にダメダメなんだね。
叩かれるだけのことはあるって思った。
133Socket774:03/08/17 02:43 ID:n1/F49qF
134Socket774:03/08/17 02:51 ID:JWzUlt16
>>123
SyncMaster170T DVI + 2000SP4、Catalyst3.6で同症状確認しました。。
前スレに、9800SE(モニタ不明)で発生するといった報告もあるようです。

・・・原因・解決方法はわかりません。
他にサムスンモニタ使っている方はいらっしゃらないでしょうか。
135134:03/08/17 02:59 ID:JWzUlt16
よく確認してみたら微妙に症状違っているようなので、追記。

モニタ情報では31.4kHz 60Hz NN 640x480 Digital と表示される。

だが、H-Positionが45 V-Positionが53になってしまっているため、
画面が右にずれて表示される。
(デジタル接続時の画面位置設定はモニタ側で変更できない。)

サムスンから落としたモニタドライバ入れてみたが、症状変わらず。
136Socket774:03/08/17 03:41 ID:oVsgBIc2
9600pro、カタ3.6のみだとpivotは無理なの?
もし無理だとしたらソレが実現できるなるべくシンプルなツールはなにがある?
137Socket774:03/08/17 04:48 ID:5vipg4Wf
>>123,>>134
9800SE+NANAO L676(DVI)+Ω2474a でも起きています。
トラブルシューティングする気力がないのでほっぽってますが、
サムスン液晶特有というわけではなさそうです。
お力になれなくてスマソ
138Socket774:03/08/17 07:18 ID:0/5vNK+w
samsung製品買ったことによる法則発動ってコトであきらめろ。
139Socket774:03/08/17 07:57 ID:oVsgBIc2
>>123
同モデルの171P DVI、ナナオL565 DVIでも同様の症状。モニタ側から読み取れる情報は656x496の60Hz
でもこれは上下左右に黒帯を追加して640x480 → 656x496
それをスケーリングして表示だから見えない部分が出るわけではない。と、自分を無理矢理納得させてる。
俺も力になれなくてスマソ。

VGA:RADEON9600pro
VGAドライバ:カタ3.6
DirectX:9.0b
OS:windowsXP pro sp1
140Socket774:03/08/17 12:44 ID:Le7WRzgq
サフィ9600np256MBカタ3.6なんも亜問題なくインスコできてる
3.4と3.6を入れ替えたりしたけど無問題
3.4だと、9600Proと認識されてたけど、
3.6に入れ替えると、9600シリーズと表記されてちょっと幸せ

S3、S4共にやはり無問題

640x480出力に関しては、使ったことないんでわからん
L985EX DVI
帰宅したら試してみる

DirectX:たぶん9.0b
OS:XP Pro SP1
M/B:8SQ800 Ultra(SiS656)
141127:03/08/17 13:08 ID:oyFFyw86
>>140
ありがd。ということはママンとの組み合わせくさいですね。
これですっきりしました。新しいBIOSが出るのを待ちたいと思います。
142Socket774:03/08/17 13:09 ID:QcOFbUuJ
60hz限定、640*480出力、実際は656*496って、
HDTV出力対策だったりして。
14385:03/08/17 14:02 ID:G2/J+RxH
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:AthlonXP2500+(OC 3200+として使用中200*11)
Mem:Sumsung純正 DDR PC3200 512MB*2
M/B:Leadtek nForce2 ULTRA400 DELUXE Limited
Chipset:nForce2ULTRA400+MCP-T
VGA:ALL-IN-WONDER9800pro 128MB
モニタ:iiyama HM903D A
電源:NEXTWAVE LW-6400 w/S-ATA
DirectX:DirectX9.0
OS:WindowsXP pro
内蔵ドライブ
PM MAXTOR 6Y160P0
PS MAXTOR 6Y160P0
SM MAXTOR 6Y160P0
SS MAXTOR 6Y120P0
外付けドライブ
Plextor PX-W5232TU USB2.0
RATOC RS-FWEC5X+TOSHIBA SD-R5002 IEEE1394
RATOC FR-DK1ALB+余りHDD IEEE1394
=============

B.不具合相談用テンプレ
=============
症状:ファンが一瞬回るだけで起動しない
試した事:内部電源ケーブルの差し替え、AGPポートへのAIWの挿しなおし
それによる症状の変化:全く変わらず、元々使ってたGF4Ti4200x8指すと
           普通に起動する。
           初期起動なのでHDDは1基のみ稼動させてました。
=============
初期不良?
144Socket774:03/08/17 14:09 ID:rUQTnDmc
>>143
とりあえずCPU定格に戻してからまた試せ
話はそれからだ
145Socket774:03/08/17 14:22 ID:mDlqTuyj
うちはAIW9800Pro+RDT176S(DVI)でHDTV出力もしてるが、
640x480自体が選べなくなってるよ。
Catをインストして再起動した後はスライダーの一番左が800x600になる。
「このモニタで選べないモードを隠す」チェックは外してる。
外さないと1920x1080が選べずD3で出せないからね。
この場合液晶側は表示域1280x1024の仮想デスクトップ(スクロール)になる。
これが広くて意外に使いやすいんだが。

思うんだけどDVIで640x480選べる事自体イレギュラーなんじゃない?
ゲームソフトとかで設定できたとしても避けるべきかも。
あと液晶には垂直同期もへったくれもないよ。リフレッシュという概念が無い。
上の方でシューティングのスクロールどうこうってあったが
60だろうが75だろうが信号を受け付けるだけで見え方には影響ないはずだが。
おかしく見えてるのは信号自体がパネルの規格外になってて危険かも。
146Socket774:03/08/17 14:40 ID:wZHwiFNU
>>145
モードの一覧で選べないか?
147Socket774:03/08/17 14:56 ID:mDlqTuyj
>>145
常駐外してたから存在忘れてた(w
今タスクバーアイコン復活させたけどやっぱり一番上が800x600ですな。
ちなみに付属のはCat3.4で今3.6にしてるんだが。
気になったのでフリーソフトの強制640x480フルスクリーンのゲームなどを起動したら
画面の上下幅が半分になったよ(潰れて上半分に表示される感じ)
以前9000ProDVI(Cat3.2)では何とも無かったはずなので、最近のだと問題あるっぽい。

やっぱり3.4以降で640x480のDVIに何らか問題があるんかもしれないね。
それか前から問題あるから隠してるのかもしれんし。
148Socket774:03/08/17 14:56 ID:mDlqTuyj
レス先間違えた。自作自演かよ。
>>146のミス
149Socket774:03/08/17 15:10 ID:RlyH6u6/
詳細設定→アダプタ→モードの一覧から選べないかという意味では?
150Socket774:03/08/17 15:13 ID:zLabEdze
>>145
思い込みの激しい人だな。
XP使ってんだろ?2000は知らんが、9x系なら液晶でも
タスクバーアイコンから640x480選べる。
あと146, 149氏の言うようにすればXPでも選べるよ。

それから液晶にリフレッシュレートという概念がないというのは
勘違いだ。
ブラウン管と液晶じゃ表示方式が違うから、ブラウン管と違って
リフレッシュレートが低くても液晶は画面がちらつかない。
だからといって液晶にはリフレッシュレートという概念がないわけ
じゃない。一体全体、画面の内容がかわったときにどういうタイミ
ングでそれを表示に反映させるんだ?液晶でもその「タイミング」
を決めなきゃならんだろ?
151123:03/08/17 15:22 ID:p8uU6mJQ
答えてくれたみなさん、ドーモです。同じ症状の方がいて嬉しかったり悲しかったり…。
どうやら>>139氏によるとNANAO L565=S-IPSパネルでも生じるということなのでSamsung=PVAパネル特有というわけではないようで。
CRTではどうなんですかね?CRTで640x480 60Hzなんて今時使わないからみな気付いてないのでしょうか?
それとも正常に出力、CRTへの入力が行われているならば液晶特有の症状となるのですが。ああ、もしくはDVIか。でも他の他の解像度、
リフレッシュレートの組合せでは全て正常なことを考えるとDVIが原因ってことはない…か?
逆にCRTでもオカシイならばDriverが原因となるわけで。どなたかCRTで確認してもらえますでしょうか?

>>134
前スレ157で既出でしたね。スンマセン。でもこの時はスルーされているようで…。
症状は違いますがやはり異常がでるようですね。

>>137
いえいえ。L676はPVAパネルでしたっけ?(失念…。)確認してくれてどうもです。

>>139
全く同じ症状ですね。

> でもこれは上下左右に黒帯を追加して640x480 → 656x496
> それをスケーリングして表示だから見えない部分が出るわけではない。と、自分を無理矢理納得させてる。

いや、確かにその通りだと思いますよ。
ただフルスクリーン表示でゲームをやる時に、ソースが640x480なので1280x960に整数倍拡大(モニタによる拡大)できて
クッキリ表示(若干スケーリングはかかりますが)になるはずのものが656x496で出力(入力かも?)されると整数倍拡大
できなくってキタナクなってしまうんです。えぇ、ホント細かいことでスミマセン。人間として小さいもんで。

152123:03/08/17 15:23 ID:p8uU6mJQ
長すぎと言われたんで分割しました。

>>140
どうもです。たぶん起きてしまうと思いますが…。

>>142
HDTV出力には640x480 60hz出力はないってことですか?

>>145
> 思うんだけどDVIで640x480選べる事自体イレギュラーなんじゃない?

そうなんですか!?知らなかった…。

> あと液晶には垂直同期もへったくれもないよ。リフレッシュという概念が無い。
> 上の方でシューティングのスクロールどうこうってあったが
> 60だろうが75だろうが信号を受け付けるだけで見え方には影響ないはずだが。

へったくれもないワケではないと思うんですが…。ゲームのソースが60Hzである、つまりそのゲームの画面表示方法が1/60秒間ごとに
「画像」を切り替えると考え、「動画像における」液晶のリフレッシュレートを1/(リフレッシュレート値)秒間に「画面」を切り替える、
と考えれば一致させるべき、と考えていたのですが…。あれ?ゴチャついてきた…。スンマセン。
なんにしろウチでは60Hzではスムーズですが75Hzではハッキリとガタつきます…。

こんがらがってきた…。長々と申し訳ない。
153123:03/08/17 15:27 ID:p8uU6mJQ
うお、書いている間にレスが。

>>150
リフレッシュレートについて補足ドモです。自分が>>152に書いてあることと同じ、ですよね?いや、自分の文章が下手なもんで。
154Socket774:03/08/17 15:30 ID:Jcj9wzAy
>>123 150に答えられてるけど負けるなw
素朴さがタマラン。
155Socket774:03/08/17 15:35 ID:jtVy3G+I
>>151
>CRTではどうなんですかね?CRTで640x480 60Hzなんて今時使わないからみな気付いてないのでしょうか?
普通に出ますよ
156145:03/08/17 15:40 ID:mDlqTuyj
すまんす、モードの一覧から確かに選べたけど656x496になった。
問題があるのは確かですな。

リフレッシュてのは走査って意味で言ったんだけど、確かに認識不足でした。
レート自体は存在しなきゃおかしいね。
>>152のいいたい事はわかります。CRTだと60フレームの物75Hzで見ると
ガタつくしね。
でも液晶じゃどう頑張ってもパネル速度以上にはならないから、
75でも60でもうちじゃ見た目に変化無いけど。
ぶっちゃけ16msで60でも速いスクロールやTVの字幕ロールはブレて見えるし。
157Socket774:03/08/17 15:56 ID:zLabEdze
>>123
Nanao L367+Radeon9600Pro(Catalyst3.6)で試してみた。
DVI接続 640x480(60Hz)にするとモニタの表示じゃ656x496に。
アナログ接続 640x480(60Hz)は、モニタの表示でも640x480。
うちの画素数(1024x768)じゃどのみちスケーリングで
汚い画面で違いがわからんけど。

ちゅーことで、DVIの問題みたいだね。アナログ接続を試してみては?
158145:03/08/17 16:09 ID:mDlqTuyj
あ、ひょっとしてガタつくって垂直同期取得する設定で75だと早送りに
なるって事が言いたかったのかな?
なら液晶で75fpsのもの表示されたら飛び飛びになって当然。
まぁ全て自分の言い方が悪かったのが原因だが。

CRTなら信号受け付けられる範囲→実際に書き換えられる範囲で
リフレッシュレートは秒間に実際に書き換える回数。
でも液晶は必ずしもそうではない。
だから液晶の場合設定できても厳密には画面の「リフレッシュレート」ではない。

こう言えば良かったな。
159123:03/08/17 16:14 ID:p8uU6mJQ
>>154
素朴…ですか?よくわからんがアリガトウです。

>>155
CRTでは正常ですか!そーですかっ。
ってことは液晶が?Driverが原因ではない?…ワケでもないか。>>151で自分

> CRTへの入力が行われているならば液晶特有の症状となるのですが。ああ、もしくはDVIか。でも他の解像度、
> リフレッシュレートの組合せでは全て正常なことを考えるとDVIが原因ってことはない…か?

なんて書いてしまったけどDriverのDVI出力が異常とも考えられますね。ゴメンナサイ。

>>156=145
理解していただいてなによりです。確かにぶっちゃけ応答速度が追いついてないんですが、>>150氏の言うようにタイミング、という
点に関しては応答速度は関係ないのだと思います。

> 75でも60でもうちじゃ見た目に変化無いけど。
> ぶっちゃけ16msで60でも速いスクロールやTVの字幕ロールはブレて見えるし。

と言うのはタイミングはアプリのほうで60Hzでも75Hzでもあわせていて(自分とは違いタイミングの問題は起きていなくて)それでも
応答速度が間に合わなくて起きている現象だと思います。ある意味液晶じゃ正常ですな。

スレ違い気味になってるかな…。スンマセン。
160123:03/08/17 16:30 ID:p8uU6mJQ
うおーっ、またも書いてる間にレスが…。遅筆ワルイっす。

>>157
どうもです。どーやらそのセン(DVIの問題)が1番のようで…。
わざわざ液晶+アナログで確認してもらってしまって。てか自分でコレ試してから質問するべきでしたな…。アホか自分…。
どこかで「液晶でDVIあるのにRGB使う」ってのを無意識に避けてたのかも。なんにせよアリガタっす。

>>145=158
いや、なんだか混乱させてしまったようで…。
早送りになるんじゃないんです。むしろ早送りにすればスムーズなんでしょうけどそれをむりやり75Hzを60fpsで表示しようと
するからガタつく、んだと思います。文章力がなくてホント申し訳ない。
161Socket774:03/08/17 17:54 ID:Tp01OHC2
改行を覚えようよ…(´・ω・`)
162Socket774:03/08/17 18:07 ID:c90giu6I
9500npを使っていて、dviで液晶と接続しているのですが、
hdtvアダプターを使って、液晶と接続したままコンポーネントで出力することは出来ないのでしょうか。
dvi-d→dvi-d+rgbにセパレートするケーブルなんてものがありそうな気もするんですが、
実際はなさそうな感じなんで、、
163Socket774:03/08/17 18:14 ID:i+9tK8F+
RADE9000Pro,9600ProをZM-NB32J等でファンレスに・・・できないよね・・・
164Socket774:03/08/17 18:50 ID:Jcj9wzAy
>>161
デスクトップによるからなぁ・・
いま1450*1050でABONEつかってるけど、文字最大でも普通に見える。
サブのノート800*600だとスライドさせないと読めない。

165Socket774:03/08/17 19:43 ID:Fv9vXK72
>>164
改行は適度にしたほうがいいのはマナーとして当然。
そこで解像度云々の話をするのはやめれ。
166超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/17 19:46 ID:2IcYBdJU
9800SE改のスコアきぼんホシュ
167Socket774:03/08/17 19:49 ID:CmtA14Dh
人間は近視眼的に物事を見てしまう。
つまり基準となるのは自分の環境と言うことだ。
だから解像度うんぬんの話はふさわしくはないが出てきて当然だともいえる。
168Socket774:03/08/17 19:51 ID:kiPS9XuN
自分の書いたレスを万人に読んでほしくないのなら好きにすればいい。
169Socket774:03/08/17 19:53 ID:ibvHCcFW
やはり、リアル妹萌えは当然だな
170123:03/08/17 20:15 ID:C4SV816F
いちおうXGAで文字サイズ普通できっちり改行するようにしたつもり
なんですが…。(自分は最小で見てます…。)
スミマセン、以後気をつけます。
171Socket774:03/08/17 20:32 ID:wZHwiFNU
>>170
ちゃうちゃう。
句読点でってことだよ。
まだまだ夏休みだろうから勉強がんがれヨ。
172Socket774:03/08/17 20:41 ID:rL7ftm2A
妹にいれませねん
173Socket774:03/08/17 20:44 ID:vKb20U0H
>>165
164より162に言えあふぉ!
174Socket774:03/08/17 20:49 ID:ECbJHo48
>>173
>>164であってるだろうが。>>162は関係ないぞ。
175Socket774:03/08/17 22:47 ID:Mpp84Ob3
おいおいおい俺9600衝動買いしちゃったよ
このスレ読んでおけばよかった・・・
176Socket774:03/08/17 23:39 ID:7uL9+FI5
>>175
ご愁傷様
177Socket774:03/08/17 23:43 ID:NZ8ufYpN
9600PROだからぎりぎり・・・・か・・・
178Socket774:03/08/17 23:49 ID:5dKs7qTO
9600PROぎりぎりうんこ
9600npうんこだぁヽ〔゚Д゚〕丿 ハイスゴイスゴイ
179Socket774:03/08/18 00:01 ID:metcT4EK
>>175
元気出しなよ。
9600だって全く映らないとか動かないとかじゃないんだろうし。
うんこなのは確かだけどな。
180Socket774:03/08/18 00:15 ID:chvJ4trR
9600PROがうんこ?
ウチのマシンじゃ、9500npよりいいスコア出してるけど。
3D Mark03、3D Mark2001SE共に。
しかも、9500より遙かに低発熱と来てる。
ZALMANで簡単にファンレス化。
181Socket774:03/08/18 00:17 ID:6pWJb8TW
はいはい、日本語が読めるようになってからまた来てね〜〜>180
182超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 00:22 ID:MMhz2sZM
9600PROはうんこと言うより地雷だね。
183Socket774:03/08/18 00:23 ID:UfwqY9H4
ATI純正9800PRO 256MB入手age
184Socket774:03/08/18 00:30 ID:6xKmCp9S
>>182
地雷、というほどでもないかと。
低発熱、という以外に、(9500Proと比べて)積極的に買う理由は見付からないけど。
185Socket774:03/08/18 00:34 ID:TjFe7uZq
今日も9600厨大暴れか
186Socket774:03/08/18 00:37 ID:FNN7VxUH
ぼくのおけつも大暴れです
187Socket774:03/08/18 00:48 ID:xQdLM8Hp
nonProとProを単純比較するなんて・・・
9600買う奴はみんなこんなんか?
188Socket774:03/08/18 00:59 ID:5ofJxYom
9600なんてアホしか買いません
189Socket774:03/08/18 01:04 ID:SNLB4FJi
>>188
しみじみ同意
190Socket774:03/08/18 01:32 ID:G4iOY9Ys
9600騒動は別スレでどうぞ

RADEON9600npに付きまとう厨房の隔離スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060100592/
191Socket774:03/08/18 01:59 ID:/cpPWDXK
うーんサファイア製のRADEON9100と9200の差はほとんだないんだが・・・・
9100は性能がいいらしいし9200はファンレスだしなぁ。悩むところだ。
どちらが買いかな?

192Socket774:03/08/18 02:17 ID:IQ+Ou2qY
あほらしい質問
193Socket774:03/08/18 02:30 ID:yL+rnXfn
いや、191は質問じゃなく独り言を言ってるんだよ
知らん顔しておきなさい
194Socket774:03/08/18 02:32 ID:WEIaptG7
PCゲーム板のHLスレより
653 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 03/08/18 00:59 ID:Lc4jZjAM

Info from Valve ONLY より、Gudさんの投稿をご紹介:
posted: 2003/08/17 AM 11:21

自分のマシンは Pentium4 2.0GHz、メモリ512MB、Radeon9600 pro
という構成です。HL2向けにはどこをアップグレードすればよいでしょうか?
このマシンで、1024x768の解像度でディテールをMaxにしてプレイアブルな
フレームレート(30-40)は出るのでしょうか?

Gabe:
Your system will be fine at 30-40 FPS at 1024x768.


Info from Valve ONLY より、fractalbitさんの投稿をご紹介:
posted: 2003/08/17 PM 01:53

同じような質問を、自分もGabeに出しました。

自分のマシンは Athlon 1800+、メモリ256MB, Radeon9600 pro
という構成です。これでHL2を楽しめますか? それともアップグレードが必要?
もっとメモリを増やした方が良いでしょうか? それとも256MBで十分?

Gabe:
should be just fine



HL2に向けてRadeon9900か9800狙ってたけど9700でもサクサク動くかもね。
まあ出てみないと分からんけど。
195Socket774:03/08/18 02:46 ID:xQdLM8Hp
うそくせー、な――――――――――――――――んかうそくせー
196Socket774:03/08/18 04:34 ID:0Uk881kf
これで実際にFPSがでなかったら
推奨スペックを超えてるのに快適じゃなかったSimCity並だな。
197Socket774:03/08/18 04:36 ID:0Uk881kf
ディテールをMaxだと普通AnisoがONになることが多いんだが・・・。
どうなるの?
198Socket774:03/08/18 05:48 ID:EOoUtogW
DirectX8世代の頃のRADEONなんですが、DX9いれると不具合でますか?
199Socket774:03/08/18 06:12 ID:BL3sVrqx
9600Proは10%程度9500Proより限界の速さが落ちる。
つまりほとんど体感的には変わらないって事だ。

9600Proがうんことか言ってるやつは9500Proがうんこと言ってるのと
ほとんど同じ。
200Socket774:03/08/18 06:20 ID:iF5MtQMB
そうか わかった 9600PRO最高だな。

>>198
やってみろ
201Socket774:03/08/18 07:06 ID:b+umMRRj
>>199
煽らないでください
202Socket774:03/08/18 07:17 ID:ODHVq9tF
>>201
煽らないでください
203Socket774:03/08/18 09:21 ID:CmThuNCG
うんこと言われてるのはPROじゃなくてnonproの方だが・・・
用途を選べば割といいカードだけど、確かにメモリクロック遅すぎでハードなゲームには力不足だね。
204Socket774:03/08/18 09:54 ID:DZYETRLM
ゲーマー揃いのひっきーの板ってここですか?
205Socket774:03/08/18 10:19 ID:2x2W5pPx
こことnびでぃあスレとあむどスレだけですよ。
206Socket774:03/08/18 10:26 ID:P6FLCNcb
>>204
正確にはエロゲーマーだよwwwwwwwwww
207Socket774:03/08/18 10:38 ID:IQ+Ou2qY
9600npは9600proに改造出来るだろう。
208Socket774:03/08/18 10:41 ID:ODHVq9tF
9600Proはうんこじゃないだろ。
現時点で十分な性能を誇る9500Proと大差ないわけだし、今現在発売されてるゲームにおいては十分快適に動く。
Dx9にも対応してるから次世代のゲームでも解像度等を調整すればそれなりに動くだろうし。
209Socket774:03/08/18 11:28 ID:iF5MtQMB
うむ ウンコじゃありませんね
210Socket774:03/08/18 11:31 ID:tezAEZci
うんこサミットヾ( ゚Å゚)ノ゛
211Socket774:03/08/18 12:12 ID:e0k2BpfG
9600Proのクロックはコア・メモリ共に軽く9500Proを上まわっている。
これが生かされるゲームやアプリもあるだろう、
しかし9600npは・・・たぶんどのアプリでも9200&9000と大差ないだろう
212Socket774:03/08/18 12:30 ID:sN17kz+J
各種3Dベンチはこんな感じ

http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-ut2003-w2k-p41024.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-q3std-w2k-p41024.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-cc-w2k-p41024.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-ssam-w2k-p41024.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-rm-w2k-p41024.html

ファンレスなら、速度は9600npが最強で5200・9000/9200とは約1.3倍位の差を付ける
またAA+ANISを唯一実行可能な点は明らかに1ランク上の存在と言える
お薦めはATi純正9600np(18,950円〜)とELSA製FX5200(12,340〜)
ALBATRON製FX5200(9.980〜)と言った処か

213Socket774:03/08/18 12:35 ID:YojndXSY
正直9800SEのベンチを渇望しています。
本当にお願いします。

ていうか俺が人柱になってやるよ!
決めた!今日買ってくるぜ
214Socket774:03/08/18 12:42 ID:sN17kz+J
9600np、サファイアなら16500円くらいからあるね。
性能は、ゲフォ4 MX460以上、Ti4200未満ってとこか?
Ti4200 8Xには届かないかな。

ただ、機能によってはTi4200を少しだけ超えたりするね。
9600np、選択肢としては、あり。
16500円、この価格を高いと見るか、安いと見るか。


215Socket774:03/08/18 12:44 ID:iF5MtQMB
やすい!
216Socket774:03/08/18 12:53 ID:RRUTxBbJ
これは吉とでるか凶とでるか。

ATI、次世代Xbox用グラフィックスチップ開発へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/18/nebt_50.html
217Socket774:03/08/18 12:53 ID:sN17kz+J

9600npが100ドル、12000円くらいになったら一気に売れ出すかもね。
今もファンレスカードとしては大人気だし。
一応、今のところファンレス最強のビデオカードだし。

218Socket774:03/08/18 12:56 ID:5ofJxYom
最強のうんこ9600np
219Socket774:03/08/18 13:13 ID:5RNoWCul
9600の画の話はどーなったんだろう…
220Socket774:03/08/18 13:16 ID:sN17kz+J
ゲフォFX5200がDX9を考えない単純性能がゲフォ4MX440より性能が出ないってのが痛いね。
その間隙を縫って、Ti4200ユーザー気分になれる9600npの存在はでかいと思うよ。

221Socket774:03/08/18 13:29 ID:8zwn8vKq
ちなみに9200 ヒートシンク無し64bitは$54です。
この値段だったら別に64でも何でもいいやって感じ。

>219
9600が$80くらいになったら買って比較してみるよ。
でも腐っても中堅なのでそこまで安くならないかな。
222Socket774:03/08/18 13:46 ID:NRmpojWv
9700ProでOmegaDriver入れて9800化したんだが、しばらくつかってると
横島ノイズが現れて、モニターに信号を送らなくなった。
あわてて純正のCatalyst3.6に戻してもしばらく横島が出てしばらくすると
モニターに信号を送らなくなったんだけど、朝になって試してみたら普通に
写ってた。
これって壊れた?それとも9800化した影響の熱が残ってたから?
いずれにしろ、このまま使うのが凄く不安、、、、、
223Socket774:03/08/18 13:48 ID:sN17kz+J

そうだね、1万円以下でRADEON9600np、ここまできたらファンレスカードの需要もあることだし、今以上に爆発的に売れるかもね。

224Socket774:03/08/18 13:54 ID:qirS6DPF
今まで見た9600np(128bit)の最安値はjoytech初期型の13980円かなぁ…
実質サフィだから悪い買物じゃないと思うけど。
2週間前にこの価格だったから今はもう少し安くなってるか?
つかニュースサイトが休んでるから分からん。
秋葉に行くのめんどいし。
225Socket774:03/08/18 14:12 ID:sN17kz+J

RADEON9600npはゲフォユーザーに叩かれて、ATIユーザーの間でも同士討ち&仲間割れに引き出されてるけど、これだけ話題に上るってのはある意味感動すら覚えるよ。
漏れ、数年ぶりにビデオカード通販で注文したんだけど、ファンレス最強ってことで買ったよ。

漏れ程度には丁度いいよ。
ちなみに最近までゲフォ2 MXだった。
その前は、RAGE128VR。
その前は、ViRGE DX(!!)。

ここのヘビーユーザーには笑っちゃうビデオカードかもしれないけど、漏れにとっちゃ、メチャクチャ夢が膨らんでるよ。(゚∀゚)

なんか知らんが、ハァー、DDRメモリで128bitデータ転送かー。
プレステ2より綺麗なのかな、(・∀・)イイ!!なあ、って感じ。

漏れみたいなやつの底上げビデオカードとしちゃあ、丁度いいと思うよ。
これからヨロスク。
226Socket774:03/08/18 14:15 ID:O4vQl8cD
テレビ出力で動画って写ったっけ?
227Socket774:03/08/18 14:16 ID:sN17kz+J
ロープロファイルの9600npとか売られてるけれど、まず64bitなんだよね。
CREATIVEのやつとか。
ロープロファイルには気をつけないとね、ゲフォFX5200もロープロは地雷が揃ってるなあ。

228Socket774:03/08/18 14:17 ID:qirS6DPF

           /V\
          /◎;;;,;,,,,ヽ
       _ ム::::(,,゚Д゚)| <…
      ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..:|)
        ヾソ::::::::::::::::: ノ
         ` ー U'"U'
229Socket774:03/08/18 14:18 ID:5ofJxYom
       人       
      (__)      
      (__)      
ウンコー  (・∀・,,)     
     O┬O )      
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡


       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)  ウンコー
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
230Socket774:03/08/18 14:25 ID:MFHDjaid
サブ機用に9600npを買いました。
コアクロックを400MHzに上げて、丸一日ゆめりあベンチ(wを走らせてみたが、
特に不安になるような事も無いようだ。
(無論ファンレスのまま)
ただ、メモリのクロックアップは全然駄目みたいね。
231Socket774:03/08/18 14:28 ID:76gtiMvl
なんでラデオナーは皆オバクロするんだ?
232Socket774:03/08/18 14:31 ID:upJ1Gp50
>>225
PS2て解像度ウンコじゃんVRAM4MBだし
9600np買ったユーザーは、ウンコ同士比べて気を紛らわすには良いな。
233Socket774:03/08/18 14:36 ID:sN17kz+J
なんだ、結局先に発言したモン負けか。
では、潜るか。
234Socket774:03/08/18 14:43 ID:qirS6DPF
いや、そういう事ではなくって…
9600npは値段次第では悪いカードじゃないけど
なんというか、その、はぁ…


しかし争いの絶えないカードだなぁ…
235Socket774:03/08/18 14:46 ID:tezAEZci
名前が9300とか9400だったらこんなに荒れなかったんだろうな・・・
問題は9500より下な性能だったから9600は叩かれたんだよ。
236Socket774:03/08/18 15:00 ID:/u/HlEGf
>>233
そうでは無いYO
ただ単に9600がヽ( ・∀・)ノウンコーなだけだYO!
237Socket774:03/08/18 15:02 ID:qirS6DPF
まぁ9600って格じゃねぇよなぁ…
radeon9400だったら荒れなかったんだろうけどなぁ…
パイプラインとメモリが…

つーても低発熱で割と安価に手に入るからいい選択肢だとは思うけど。
ウンコなわけではなかろう。


# つか9500proのパイプライン8本ってのがサービスし過ぎなんだよ。
238Socket774:03/08/18 15:44 ID:2KmJgB14
RADEON9600np はファンがついてないから 画質は最高だよ!
239Socket774:03/08/18 15:58 ID:W+OnESee
(^∀^)ゲラゲラ
240Socket774:03/08/18 16:47 ID:z5qDCIzo
9700以上のユーザーにはどうでも良いみたいだけどな。
241Socket774:03/08/18 17:07 ID:8zwn8vKq
>223
はっ、それだ!!これまでの9600叩き厨は、実は9600np値下げ運動厨の仕事だったのだ!!

>231
俺にも謎だ。9800とか9800SEとかそういう奴がOCするならわかるけど、
ファンレス、低温、安定の3つの柱の9600npをOCして何がしたいんだろう。
242Socket774:03/08/18 18:50 ID:sN17kz+J

あー、俺は高解像度(XGAとか)もアンチエイリアシングも求めていない。
VGA(640*480ドット)で、ポリゴンのジャギーがあってもまったく気にしない。

そう言うユーザーもけっこういるってこった。
ドリームキャスト並みの画像でも結構。
俺をフフソと楽しませればいいんだよ、パソなんてな。

フフソ(゚∀゚)
243Socket774:03/08/18 18:52 ID:MvN6EDb9
_| ̄|○ フフン
244Socket774:03/08/18 18:57 ID:lipvqOBD
9500pro128MBと9200pro256MBってどっちが性能高い?
245Socket774:03/08/18 18:58 ID:2lQ9R4Od
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0818/kaigai012.htm
やっぱりATiはチップ提供はしないんだね
MSに振り回されない分ロイヤリティ契約(・∀・)イイ!!
ただ、組み込み系チップ分野で多様化させるのはいいんだが、肝心のソフト分野が・・・
246Socket774:03/08/18 18:59 ID:3JeuZMtD
>>244
なんて質問だ…
そんなもの、ゲームによるさ。
ただ、メモリの量よりは、単純な性能の方が
重要になるゲームの方が多いかな。
247Socket774:03/08/18 18:59 ID:sN17kz+J
要するに、鼻で笑いたいのよ。フフソ(゚∀゚)
お!?2年半前にはこんな綺麗にポリゴンが表示できなかったぜ。
おう!?安い割にはそこそこグリグリ動いとる、やるがな。

目を楽しませて、鼻で笑わせてくれりゃあおk。
こんなもん、金払えばいくらでも性能のいいのがあるんだし、要は、「テキトーでいいやん」って感じだ。

えーと、それじゃまた、(゚∀゚)フフソ
これでいい。

248Socket774:03/08/18 18:59 ID:YojndXSY
>>244
やっぱり9200proだと思います。
メモリ帯域が2倍ありますから。
249Socket774:03/08/18 19:35 ID:N5TzKxa8
9500、9700系は波ノイズ問題を抱えているから絶対買ってはいけません。
これから買う人は、波ノイズ対策済みの9600、9800系を強くお勧めします。
これはネタではありません、マジです。
250Socket774:03/08/18 19:40 ID:dzKkq0Ze
波ノイズってどんな環境でも出るのか?
251Socket774:03/08/18 19:41 ID:vw7c0Pm8
>>249 HISSHIDANA!!
252Socket774:03/08/18 19:41 ID:qirS6DPF
>>249
ソースキボンヌ
253Socket774:03/08/18 20:00 ID:qjSoB0y/
254Socket774:03/08/18 20:00 ID:YJhsErsV
「今私のオッパイ見てたでしょう。」ってそりゃ見ますって。
これだけの立派なオッパイが目の前にあったら。
淫乱女教師がフェラ、パイズリで同僚の先生を責めまくります。
挿入部のアップも豊富なのでオマンコもモロ見えですよ。
無料動画をどうぞ
http://www.exciteroom.com/
255Socket774:03/08/18 20:02 ID:2KmJgB14
これから買う人は、波ノイズ対策済みの9200SE、9600、9800系を強くお勧めします
256Socket774:03/08/18 20:05 ID:nBYgfPb6
9800Pro買っちまったしどうでもいいや。
257Socket774:03/08/18 20:07 ID:N5TzKxa8
>250
対処方法はあります。しかし、これは厭くまで対処です。
問題の根本的解決にはなりません。過去ログ参照。
>251
(・∀・)カエレ!!
>252
私の身元及びソース元は残念ながら公表は出来ません。
この問題は製品の回収、リコール騒動への発展では済まない問題
いやむしろ、ATIの存亡に関わる重大な実情を含有している事柄ですので
その辺りの詮索はご容赦を。
258Socket774:03/08/18 20:13 ID:GMCYz3xI
キタで〜
259Socket774:03/08/18 20:16 ID:SZGLkxT1
誰かこのアヤシイ中国人の正体を暴いて、オレだけにこっそり教えてくれ( ゚д゚)
260Socket774:03/08/18 20:17 ID:SZtGQVKn
んで、RADEON9800PROとFX5900ULTRAって
どっちがいいのかなぁ
261Socket774:03/08/18 20:19 ID:MvN6EDb9
宇宙意思を感じます。これがイデの力でしょうか?
262Socket774:03/08/18 20:19 ID:DeDpsdVs
Philip Taylorがマイクロソフトを辞めてATIに入社していたとは,,,,

http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/welcome/dsmsdn/directx08202002.asp
>Philip Taylor は DirectX SDK、Managed DirectX、Windows XP 3D スクリーンセーバーなどのプログラム マネージャです。
>DirectX 3.0 から DirectX 8.0 までの DirectX エバンジェリズム グループのシニア エンジニアとして活躍し、
>多数のゲーム開発会社に対して DirectX 関連のサポートを行いました。GameSDK (DirectX 1.0) の最初のパブリック ベータの
>段階から手を染め、かつては実際に DirectX 2 でゲームを開発したこともありました。 時間に余裕があるときは、
>さまざまな 3-D グラフィックス プログラミング メーリング リストで彼に出会うことがあるかもしれません。

確実にこのAAが当てはまる。

スゲェ      ___
  ∧_∧__/ ATI \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,, ・∀・)  (´∀` )×|::|< 次期DirectXは、ぼくのいいなりだよ!
 (    ) ⊂|××××|::::|  \__________
_∧  ∧_∧ ̄ ̄ ̄,///|
  ,) (    ,,)   /┃| |
  ̄ ̄ ̄\ )_/;;;;;;┃|_;;|/
::::::::::::::::::::::|| ┃ オレモイイナリニナルゾ!
::::::::::::::::::::::::|_,) ┃
263Socket774:03/08/18 20:21 ID:eQGOG5Kp
波ノイズはVGA程度の低解像度&CRTなら9600PROでも微かに出るよ。
しばらくすると無くなるし、通常使用する解像度では確認できないから
特に気にしていないけどね。
264Socket774:03/08/18 20:22 ID:nBYgfPb6
>>260
速さはRADEON9800PRO、高負荷時の速さはGFFX5900u
らしいな。
http://csx.jp/~flx-tek/
265Socket774:03/08/18 20:24 ID:OvwdWhAE
>260
パヘリアが世界最強です。

私の身元及びソース元は残念ながら公表は出来ません。
この問題は製品の回収、リコール騒動への発展では済まない問題
いやむしろ、ATIの存亡に関わる重大な実情を含有している事柄ですので
その辺りの詮索はご容赦を。
266Socket774:03/08/18 20:26 ID:5ofJxYom
>>262
DirectXを1%も理解していない香具師が何言おうと戯れ言なんだよ( ゚,_ゝ゚)プップクプー
267Socket774:03/08/18 20:27 ID:SZtGQVKn
264さん
私の母板8KNXPは9700PROと相性が悪いようです
みなさんの様々なご意見があると思いますが
NVIDIAに乗り換えてみます
ご親切にありがとうございました
268Socket774:03/08/18 20:27 ID:ku+3tr3a
サフィの9800PRO256MBで波ノイズ出ますが、何か?
電源ラインにフェライトビーズ入れたら収まったけどね。
269超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 20:31 ID:cDQ4inlu
だれか、9800SEを買った奴はいないのか...
270Socket774:03/08/18 20:35 ID:SVd9F7Ey
現在9100で満足

¥13000で上位の物買えるようになるまで待つ
271Socket774:03/08/18 20:35 ID:sN17kz+J
>>249

ん??

波ノイズ問題??

なんかやばいの?



コワ

272Socket774:03/08/18 20:36 ID:sN17kz+J
とか言って見るテスト
273Socket774:03/08/18 21:21 ID:k0Oy6qKg
>>212
9600npクラスじゃAA+Anisoを実行しても快適じゃないだろ。
ベンチで50FPSぐらいだと、重いところでは確実に30FPS以下になりまつ。
AA+AF自体が半端じゃなく重いから最低9800、5900クラスが必要。
http://www.nordichardware.com/reviews/graphiccard/2003/9xFX/index.php?ez=12

快適じゃないが実行するだけなら9000、MX440クラスでも可能。
274Socket774:03/08/18 21:23 ID:k0Oy6qKg
9000、MX440クラスでもAAとAFが実行可能って意味ね。
275Socket774:03/08/18 21:32 ID:sN17kz+J

えーと、だから、アンチエイリアスはいらないのです。
ジャギーが出ても気にしない。

そこそこ動きゃいいのよ、そこそこ動きゃ。
276Socket774:03/08/18 21:37 ID:W+OnESee
つまり9000で十分ってことだろ?
277Socket774:03/08/18 21:42 ID:b1paoT2f
>>269
パワカラの9800SE使っていますが、オメガでふつうに9800PRO相当で
使えてますよ。全然問題なし。なんかあっけない。ベンチも9800PRO
相当です。
278超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 21:45 ID:cDQ4inlu
>>277
マジすか?釣りじゃなくて?
呆気なさ過ぎて誰も報告しないのかな。
279Socket774:03/08/18 21:45 ID:nBYgfPb6
>>277
8パイプ化はやらないの?
280Socket774:03/08/18 21:46 ID:BEvRk7Cg
>>279
どうすんの?
281Socket774:03/08/18 21:49 ID:sN17kz+J
>>276

そうそう。でもそれは買う人の気分次第。
9000でも9200でも9600でもなんでもいい。
そゆこと。

282Socket774:03/08/18 21:51 ID:KWev4wav
9000は64bit地雷注意
283Socket774:03/08/18 21:54 ID:sM4v/ABV
>>279
Omegaのハックドライバを入れるのが8パイプ化で、
それ(+OC?)をやってるから9800pro相当なんでは?
284Socket774:03/08/18 21:57 ID:5ofJxYom
9600はすべて地雷注意
285Socket774:03/08/18 21:59 ID:sN17kz+J

えーと、だから、AAもXGA高解像度もイラネって何度も言ってるんだが・・・。

286Socket774:03/08/18 22:05 ID:5ofJxYom
オンボードでも使ってろハゲ野郎
287Socket774:03/08/18 22:06 ID:nBYgfPb6
>>285
満足なら黙ってれば?
288Socket774:03/08/18 22:07 ID:sN17kz+J

んなことで粘着るなよな、おめえ。
なんだっていいだろ、そこそこ動きゃ。

金と時間が全てを解決。
今ほしけりゃ金払え。
いつでも良けりゃ、1年後。

そういうこと。


289Socket774:03/08/18 22:08 ID:nBYgfPb6
無駄な改行ウザ
290Socket774:03/08/18 22:09 ID:sN17kz+J

3Dゲーキモヲタばっかでやんなるぜ・・・。(;´Д`)
性能の低いビデオカード使ってても、人生のステータスの性能が結構上だから俺は気にしないのよ。

AAイラネ
XGAイラネ


291Socket774:03/08/18 22:13 ID:ku+3tr3a
で、何しにココきたの?
292Socket774:03/08/18 22:14 ID:qirS6DPF
>>288
粘着ってんのはどっちだよボケ
AAもXGAもいらないのは分かったから黙ってな。
手前の都合ばっかグダグダ聞かせるんじゃねーよ。
だべりたいんならラウンジか雑談スレにでも行ってろ。
293Socket774:03/08/18 22:16 ID:sN17kz+J

ほんとにキモゲーヲタばっかなのな・・・。(;´Д`)
いいじゃん、動きゃ。
趣味でビデオカード載せるってのもあり。
ソユコト。
294Socket774:03/08/18 22:19 ID:slpYoGhr
>>290は負け惜しみでつか?w
295Socket774:03/08/18 22:21 ID:SVd9F7Ey
>>293
動けば良いのならもういいじゃないか
296Socket774:03/08/18 22:21 ID:/cpPWDXK
RADEON9200買ったんだけど、いいなぁコレ
ファンレスだし普通のゲームやるならまったく支障ないよ。

Pen4 2.4G
Memory 768M
でFFベンチは4300くらいw

ファンレス+そこそこの性能+ハイコストパフォーマンス(7980円)=この値段、この性能なら最強クラスなんじゃない?
とっても(・∀・)満足!!
ひさしぶりにいい買い物したなぁ〜
297Socket774:03/08/18 22:22 ID:sN17kz+J

負けなの?気づかなかった。
ちなみに車はベンツ300 600万。
そこそこ金あるつもりだったんだけど、貧乏なのかな・・・。(;´Д`)
298Socket774:03/08/18 22:24 ID:zZMf0S9I
書き込むだけなら何とでも言えるよな。
普通は恥という概念があるから、スレに関係ないことは控えるものだが。
299Socket774:03/08/18 22:25 ID:E0elIque
>>297
なんとなく中途半端でリアクション取りづらい
300Socket774:03/08/18 22:26 ID:MvN6EDb9
粘着の上に厨房の上に馬鹿かよ。
301Socket774:03/08/18 22:27 ID:sN17kz+J

俺は恥さらしだったのか・・・。(´・ω・`)
しっかし、ここは基本的にRADEONの9800とか9500ユーザーしか発言できないようになってるね。
9200(・∀・)イイ!!って発言、こういうのがいっぱい出てきて楽しくやろうやとなったほうがいいよん。

俺は負けで、恥さらし・・と。うーむ・・・。c⌒っ*゚д゚)っφ メモメモ...
302Socket774:03/08/18 22:28 ID:sN17kz+J
>>299

うん、そこそこの小金持ちだから、たいしたことないかも。
一応、社長。
303Socket774:03/08/18 22:29 ID:zZMf0S9I
楽しくやりたいなら喧嘩売るなよ。
304Socket774:03/08/18 22:30 ID:LML/3J/y
>>269 >>278
過去ログ読めば判るだろうが、失敗報告も幾つも出てる。
俺も駄目だったので割高な9500Proとして使ってる。

また「9800SEがPro化できません!」なんて厨が出てきそうなので念のため。
305Socket774:03/08/18 22:30 ID:MvN6EDb9
放置しかねえな・・
暇な奴は彼で遊んでくれ。もれは生暖かく見守る。
306超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 22:30 ID:cDQ4inlu
何でここで自己紹介してる奴がいるわけ?
307Socket774:03/08/18 22:30 ID:sN17kz+J

ははは、すまんね。
まあ、あれだよ、9000でも9200でも、9600でも(・∀・)イイ!!ってことだねえ。
308Socket774:03/08/18 22:30 ID:ig2jVr07
>>297
デジカメで写真うpしろ。
もちろん”謝罪しる!!”のメッセージボード持ってな。
309Socket774:03/08/18 22:30 ID:09hWBx3P
>>292
お前モナー
310Socket774:03/08/18 22:31 ID:SVd9F7Ey
じゃスルーで
311Socket774:03/08/18 22:31 ID:sN17kz+J

楽しもう矢。。。(´ー`)
金と暇がそこそこあるので。
312296:03/08/18 22:32 ID:/cpPWDXK
なんかお熱いところに水差しちゃったみたいですね。スンマソン。
まあとりあえず(  ゚∀゚)⊃旦 < お茶でもどうぞ!
313Socket774:03/08/18 22:33 ID:E0elIque
おー社長ってのはやっぱり偉いぞ
面倒なことすげぇいっぱいあるもんな
俺には社長業って無理だ
314超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 22:33 ID:cDQ4inlu
>>304
正直、過去ログ見れないんですが、
これだけ話題に上らないということは、
みんなスルーしてるということですね。

じゃ、もう少し様子を見ようかな
315Socket774:03/08/18 22:34 ID:UfwqY9H4
RADEON9800で異常のあるゲームってあんのんか?
316超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 22:35 ID:cDQ4inlu
>>304
ちょっと聞かせてください。
基盤はL字赤基盤ですか?
メモリは2.8ns品ですか?
317Socket774:03/08/18 22:35 ID:sN17kz+J
>>313

やり始めりゃあ、度胸が付く。
今じゃ店4店舗だな。
最初はびびりまくり・・・。(;´Д`)

あ、駅前でレンタルビデオ屋やるので、5つか。
誰かバイト来るかーってか?
318Socket774:03/08/18 22:36 ID:DCqnGjcp
しゃちょーなら自分の発言にくらい責任をもって下さいな。
関係のない世間話がしたいなら余所の板に消えて。

>233 名前:Socket774 投稿日:03/08/18 14:36 ID:sN17kz+J
>なんだ、結局先に発言したモン負けか。
>では、潜るか。
319Socket774:03/08/18 22:37 ID:sN17kz+J

ん、あれから考え直した。
所詮遊びだから、復活もありってことで。
320Socket774:03/08/18 22:38 ID:LML/3J/y
>>316
> 基盤はL字赤基盤ですか?
> メモリは2.8ns品ですか?
はいそうです。

他に聞きたいことは?
321Socket774:03/08/18 22:38 ID:W+OnESee
負けた腹いせに関係ない話で粘着かよ
322Socket774:03/08/18 22:39 ID:lipvqOBD
うぜーなーこいつ
関係ない話ばっか
323超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 22:40 ID:cDQ4inlu
>>320
ベンチのスコアきぼん。
324Socket774:03/08/18 22:40 ID:sN17kz+J

ははは、ビクともせんよ。
なんとでも言っていい四。(´ー`)
325Socket774:03/08/18 22:42 ID:sN17kz+J

言われっぱなしでもなんでもいいよ。
なんとも思わん。

てか、不干渉かもな、事業やっとると、この程度じゃヘーとも思わなくなったなあ・・・。(´ー`)

はい、ドゾ

326Socket774:03/08/18 22:42 ID:qirS6DPF
やれやれ、タチが悪い…
327Socket774:03/08/18 22:43 ID:sN17kz+J

ははは。
328Socket774:03/08/18 22:43 ID:DCqnGjcp
NGワードで消せばいいか。
329Socket774:03/08/18 22:43 ID:sN17kz+J

ん?
330Socket774:03/08/18 22:43 ID:W+OnESee
あぼーんするか
どうせ関係ない話だし
331Socket774:03/08/18 22:44 ID:sN17kz+J
>>321

ありゃ、いつの間にか2敗目・・・。(;´Д`)

また負けた・・・。

332Socket774:03/08/18 22:47 ID:sN17kz+J

えーと、ちなみにクルマはどれが負けでどれが勝ちなの?
ベンツ300は・・・負けなのかな・・・?(;´Д`)
333Socket774:03/08/18 22:47 ID:SVd9F7Ey
NGワード登録完了

ログ再度開くと笑えるw
334Socket774:03/08/18 22:48 ID:SZGLkxT1
省エネとコンピュータのホットな関係・・・・[熱で揺らぐコンピュータの信頼性]
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/06/cjad_uno.html
335Socket774:03/08/18 22:48 ID:E0elIque
次のRADEONを早くだしてくれよATi!
ネタがないからスレ違いや質問のカキコばっかりじゃないか!
336Socket774:03/08/18 22:49 ID:sN17kz+J
>>>333

ははは。遊びだよ。(´ー`)
337Socket774:03/08/18 22:49 ID:3ohulRB+
sN17kz+Jが羨ましいよ。
貧相なネタで満足出来て、幸せそうだ。
ある意味勝ち組。
338Socket774:03/08/18 22:50 ID:DCqnGjcp
もうそろそろ次の発表があっても良さそうな時期だけど。
PCI Expressとの兼ね合いがあるのかな。
339Socket774:03/08/18 22:54 ID:LML/3J/y
>>323
3dmark2001SE: 13840
3dmark2003: 3560

環境は以下
CPU:AthlonXP 2700+
Mem: 1024MB
M/B: A7V8X
Chipset: KT400
VGA: 9800SE(定格)
VGAドライバ: Catalyst3.6
電源: AntecTrue480
DirectX: 9.0b
OS: 2kSP4
340Socket774:03/08/18 22:54 ID:K7rHByZn
ベンツに乗ってるのに貧乏人価格カードかよw
普通は高性能カードに特注のシンクをのせてもらうだろ?
きっとベンツもローンで買ったんだろうな(プププ
341Socket774:03/08/18 22:55 ID:SVd9F7Ey
名前は9900とかかな
342Socket774:03/08/18 22:55 ID:ipDltBD0
ベンツ300は剥げしく負けです
国産車に媚びたベンツはいらね!
343Socket774:03/08/18 22:56 ID:sN17kz+J
>>337

お、勝った。
これで1勝2敗かー。

我がベンツ号はキャッシュで買ったよ。
ただ、車幅があるので、ちょっと困るね。
前のベクトラもそこそこあったけど、今ほどじゃない。
344Socket774:03/08/18 22:57 ID:sN17kz+J
>>342

また負けた・・・。
1勝3敗。。。(;´Д`)

どうすれば勝てるのかな・・・?
345Socket774:03/08/18 22:58 ID:sN17kz+J

あ、RADEON9800買えば勝ちか。
うーん、、、でもファンレスがいいのよ。。。(;´Д`)
346DH ◆OmegaWBPUI :03/08/18 23:03 ID:Ghmcvioq
ところで、R400系も引き続きR300のチームが開発するようですね。

R200(8500系)のチームはR500にまわるのか。
347超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 23:04 ID:D/Dt+sKn
>>339
おお!スコアありがとう。
うーん、まるっきり9500PROのスコアに見えますね...
8pipe化できてないということか。
348Socket774:03/08/18 23:05 ID:3ohulRB+
>>344
だから勝ち組みだって言ってるだろ、、バカだなぁ
349Socket774:03/08/18 23:05 ID:6jTPufps
いまどきレンタルビデオ店を出店するやつはいなかモンか負け組。
350Socket774:03/08/18 23:05 ID:nBYgfPb6
NVスレで一時粘着質問していた粘着房がこちらへ移転ですか?
351Socket774:03/08/18 23:05 ID:7u0olenx
俺もラデ9000だが
好きでやってる3DFPSや、レースゲーで、別にこれまで困ったことはないなあ
352超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 23:06 ID:D/Dt+sKn
おとなしく9800PROにしとこうかなぁ
353Socket774:03/08/18 23:07 ID:sN17kz+J

ぬぬぬ、これで2勝4敗。。。負けがこんj。。。(;´Д`)

俺って負け人生だったのか。。。
どうすれば勝ち越せるんだろう・・・?うーむ。
354Socket774:03/08/18 23:09 ID:sN17kz+J
>>347

お、RADEON9800SEを買えばいいのかな?
でも3枚買わないと勝ち越せないな。。。

うーん。。。負け犬な俺。。。(;´Д`)


355Socket774:03/08/18 23:09 ID:E0elIque
>>351
そう言われるとそうなんだよなぁ
うちはラデ9000とラデ9500があるけど
どっちでもUT2k3とか快適に遊べる
356Socket774:03/08/18 23:10 ID:/k2HVMRG
9500系は波ノイズか。
うんこで地雷だったようだな。
357Socket774:03/08/18 23:12 ID:LML/3J/y
>>347
Yumebench: 3448

> 8pipe化できてないということか。
8pipe化を試みてブロックノイズが出たので定格運用。

> おとなしく9800PROにしとこうかなぁ
“9800Pro”の性能が欲しいのならばそれが無難かと。
358Socket774:03/08/18 23:13 ID:MvN6EDb9
>>350
難しい事は判らんが、彼が11時間粘り続けているのは判る。ある意味感動した。
359Socket774:03/08/18 23:15 ID:sN17kz+J

ははは。
2時過ぎにちょっと出かけて、戻ってきた後それからずっとマターリだよ。
ヨロスク

360Socket774:03/08/18 23:15 ID:sN17kz+J

みんなは明日(今日?)から仕事か?
がんばれよ。
361Socket774:03/08/18 23:17 ID:7CeNxy24
つか普通ベンツ300なんて言わんだろ、
Sクラスとか、Eクラスとか、CとかAとか、旧Mクラスとか、190とか
小金持ちほど、S600LとかE500とか排気量を強調するけどな、
現行Eクラスなんざ、品質的には旧Mクラスの足下にもおよばんしな、
Cクラスは、「年金ベンツ」の蔑称もあるけどナー
362Socket774:03/08/18 23:17 ID:sN17kz+J

なんせ明日9600が届くので、ワクワクしとるのよ。
ビデオカード買うのは2年半ぶりかー。
363Socket774:03/08/18 23:17 ID:sN17kz+J

うん、E300だよ。
364Socket774:03/08/18 23:20 ID:sN17kz+J

ベンツもAMGのスポーツタイプとかもあるよね。
でも、いいのよ、フツーで。
365Socket774:03/08/18 23:20 ID:9XgYIrYk
>>sN17kz+J
自分はそれなりの性能で満足してるからと言って、
他人にその思想を無闇に押し付けるのは、正直どうかと思うぞ。
マジレスすると、房社長の子息は十中八九房になるから
今の内にその性格を正した方がいい。
勝ち組?負け組み?もう自分で回答出してるんだろ?
366Socket774:03/08/18 23:20 ID:3ohulRB+
9800SEが29000円前後で、9800んpが31000円前後だからなぁ。
買うなら8パイプ化失敗のリスクを考えれば9800んpだナ。
367Socket774:03/08/18 23:21 ID:ZLZNgHmc
9800PROを使ってる奴以外は当然負け組みケーテイ

それ以下の中途半端なカード使って勝ち組なぞとほざいてるのは
負け犬の遠吠えでしかないし(w
368Socket774:03/08/18 23:21 ID:sN17kz+J

ん?
なにやら熱心に書き込んでるけど、なにがいいたいのかな?
??
369Socket774:03/08/18 23:22 ID:sN17kz+J

3行くらいでライトに書いてください。
370Socket774:03/08/18 23:22 ID:nBYgfPb6
ATIがMSへの技術提供をすればそれをベースにshader3.0拡張をしてDX10へと繋がりそうだね。
おそらくチップの供給は行わず技術提供のみだからもめごとも起こりそうに無いし。
371Socket774:03/08/18 23:23 ID:SVd9F7Ey
というかその性格は負け組み
372Socket774:03/08/18 23:23 ID:nBYgfPb6
ってかおまえ
トニーだろ?なんか久しぶりだが
荒っぽさがなくなったな。 ハイ、3行でライトに書きました。
373Socket774:03/08/18 23:23 ID:7CeNxy24
AMGは、AMGって別会社なんですけど、
一応シュトゥットガルトからは、
AMGのコンプリートカーに関しては純正車と同様の保証をするって事になってるけどな。3行
374超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 23:24 ID:D/Dt+sKn
>>357
なるほど、一応9800PRO並みの速度にはなるんですね。
やはり9800SEは9800PROの選別落ち品ってことなんでしょうか。

ていうかお金ないんで9500npにチャレンジしてみます
375Socket774:03/08/18 23:25 ID:hQ9WeRwm
釣堀と化したね。このスレ。
376Socket774:03/08/18 23:25 ID:sN17kz+J

あと少しで寝るけど、明日の午後、事務所に9600が来る。
ほっほっほっ、ゲーム機の世代交代みたい(PS−>PS2)でなんかワクワクするよ。
タバコ吸って寝るか。( ´ー`)y-~~

そういえばタバコもせこいかも。。。マイセン3ミリ。。。(;´Д`)
377Socket774:03/08/18 23:26 ID:MvN6EDb9
なんだトニーか。。。
物理の事についての学生に化けてたとき以来だな。

芸風が変わったのかわからんかった。昔は、ポエム中心じゃなくて絡み中心だったし。
378Socket774:03/08/18 23:26 ID:pib9nrZy
>>365
そんなにマジレスしたら・・・・
379Socket774:03/08/18 23:26 ID:sN17kz+J
>>373

そうそう、別会社なのに、ベンチマークとか付いてるんだよな。
はじめてみた時、何でかなと思ったよ。
ディーラーに進められたんだけど、よくわからんからフツーのにしたよ・・・。(´・ω・`)
380Socket774:03/08/18 23:27 ID:nBYgfPb6
>>374
ガンガレ。
9500npは内臓移植スレの熟読をお勧めする。
もう落ちたかな・・・。janeのログなら所有してるんだが。
381Socket774:03/08/18 23:27 ID:3ohulRB+
高学歴勝ち組の9600npユーザーの登場キボンヌ
382Socket774:03/08/18 23:27 ID:sN17kz+J
ベンチではなく、ベンツマークね。
おもろいでしょ??駄目か・・・。(;´Д`)
383Socket774:03/08/18 23:28 ID:Tyx1hSJV
>370
チップ供給を行わないって何のこと?
X-BOX2はATIのチップを搭載するって話だけど。
384Socket774:03/08/18 23:28 ID:mf5M4emn
書き込みの量がすごい多い癖に言いたい事がうまく伝わってこないな。
自分の思いを一回で伝えられるようになれ。経営者なら特にな。
385Socket774:03/08/18 23:28 ID:sN17kz+J
トニー??
???
386Socket774:03/08/18 23:29 ID:nBYgfPb6
>>377
いつぞやの俺は政治家の息子だ。の時は爆笑しながら釣られてますたw
俺は黄金だおまえらは石だとか言ってたが最終的に トニー=黄金水って話に・・・w
387Socket774:03/08/18 23:30 ID:Tyx1hSJV
あ、ATIは開発だけで製造はしないのかな?
388Socket774:03/08/18 23:30 ID:sN17kz+J

脳ミソ使うのは明日っからなので、今日は勘弁してね。(;´Д`)
389超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 23:30 ID:D/Dt+sKn
>>380
ログくださいな
390Socket774:03/08/18 23:31 ID:sN17kz+J

俺はトニーだったのか・・・。(;´Д`)
2勝4敗の負け犬の、トニー。

???
391AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/18 23:31 ID:tgT/KAG/
PCIかPCI-XのRADEON9600以上って出ないかなぁ・・・
392トニー:03/08/18 23:31 ID:sN17kz+J

こんにちは、トニーです。(゚∀゚)
393超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 23:32 ID:D/Dt+sKn
あぼ〜んの多いスレですね
394Socket774:03/08/18 23:33 ID:nBYgfPb6
>>383
GCの時と同様、チップの設計のみを担当してMicrosoftがファウンダリに委託して
生産を行う方式を取る可能性が高いと思う。
Pcwatchにも書かれてるがチップの製造を行うという発表が無い事から
おそらくATIは設計のみ。
395Socket774:03/08/18 23:33 ID:LML/3J/y
>>374
>一応9800PRO並みの速度にはなるんですね。
格子縞ブロックノイズを無視すればね。

個人的には一時期話題になったA7V8Xとの“相性”が出なかったので一安心。
まあ、そんなところで定格でしばらく使います。報告終わり。
396Socket774:03/08/18 23:33 ID:nBYgfPb6
トニーのばらし方が違うぞハゲ
397Socket774:03/08/18 23:34 ID:+3e9mUak
>>383
簡単に言うとノッポさんがゴン太君に工作の仕方だけを教えてその場を立ち去るわけだ


…なんか違ってる?
398Socket774:03/08/18 23:35 ID:+3e9mUak
立ち去るんじゃなく、一緒に作らないだけか…
399Socket774:03/08/18 23:37 ID:sN17kz+J

んじゃー、タバコ吸ってそろそろ寝るかな・・・。
みんなも明日から(?)がんばれよー。

まあ、あとは好きにしてくれ。
なんかしらんがどうやら俺はトニーらしいが、それでいいよ。
まあ、なんだっていいんだよ、こんな板っきれ一枚のことで。
400Socket774:03/08/18 23:37 ID:MvN6EDb9
>>391
あんたみたいな廃人は世界中でもすごい少ないと思われるので出ないと思われ。

業務ならオンボドのRageXLでもいいし。

#どーせServerWorksとかのチップのでAGP付いて無い奴になんとなく速いVGA乗せたいんでそ?
401超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 23:37 ID:D/Dt+sKn
>>395
ありがとう。ID:LML/3J/y殿。
あなたのおかげでモヤモヤが吹っ切れました。

たった今9500np発注しますた。
402Socket774:03/08/18 23:42 ID:3ohulRB+
>>401
っえぇぇぇ、よわむし!!
403Socket774:03/08/18 23:42 ID:xpv5wrBK
ビデオカードは何でも良いじゃんという男が、何故車はベンツなんだ?
車なんて走ればいいじゃん。ブランドも頑丈さもいりません、ってね。
404Socket774:03/08/18 23:43 ID:E0elIque
俺の9500npは8パイプ改造でブロックノイズだらけー
仕方ないから4パイプでOCして使ってるけど十分速いよ?
405超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 23:44 ID:D/Dt+sKn
>>402
放っとけい

>>404
まあ、今使ってる9600PROより早くなれば満足なのでOK

【内臓移植】9700PRO化報告スレ【第二の人生】
これから熟読させていただきます。
406Socket774:03/08/18 23:45 ID:sN17kz+J
>>403

お、確かに!!ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!

理由は、威張りたいから・・・。
これってヤな野郎かな・・・??

あはは、9800買うやつといっしょってかー。
ははは、俺も人のこと言えんなー。( ´ー`)y-~~
407Socket774:03/08/18 23:46 ID:5j1iaL2A
>374
良いタマをなかなか見つけられないと思うが、ガンガレ!!
ディスコン9700npの叩き売りを押さえるのとどっちが簡単だろうか……

>361
あはは、基本的にここらのスレもオタの集団だから、たとえ板違いの
話題であろうが型番なんかにゃウルサイわな。
かまって厨には居心地がいいんだろうかどうなんだろうか。

E300ってダイムラーの現行ラインナップの中では一番負け組っぽい
厨クサ車種で、またなんともいえんな。逆にたとえばSmart Coupe乗り
を見かけるとへぇ〜〜っと思うけどね。
408Socket774:03/08/18 23:47 ID:E0elIque
>>405
チートドライバでお手軽8pipeが賢いよー
がんがれー
409Socket774:03/08/18 23:48 ID:nBYgfPb6
>>405
あら、janeのログの取り方がわからんわw
見れるならがんがって熟読してくらさい。
410Socket774:03/08/18 23:48 ID:SodUrfQY
Radeon9700npをほぼ3万円で買った挙句にinfineon3.3nsメモリだった漏れは何組ですか
411Socket774:03/08/18 23:49 ID:S8mdwPOa
ここは人生における、その「板っきれ一枚」の優先度が並外れて高いヒト達の集団でつ

皆それぞれ拘りが在りすぎな方々なので、共通認識とされるモノに異を唱えるヤシは
あらゆる形で否定されまつ
412AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/18 23:49 ID:tgT/KAG/
>>400
DUAL-DVIで9700Proと9000差してるので、9000側をもっと良いのに
シタイってだけです・・・
413トニー:03/08/18 23:50 ID:sN17kz+J

>>410

勝ち組!!

んじゃ、縁があったらまた。
さいならー。( ´ー`)y-~~
414Socket774:03/08/18 23:50 ID:3ohulRB+
どうか超ロリータ ◆LolitaIPs.が128バスのハズレを引きますように・・・ナムナム
415Socket774:03/08/18 23:51 ID:E0elIque
>>410
うしろ指指され組
416Socket774:03/08/18 23:51 ID:R83MuIBp
9700以上なら負け組みではないと思うぞ
9500以下は自分が使う用途で決めろやゴルァ
417Socket774:03/08/18 23:54 ID:Tyx1hSJV
>412
FireGLにすれば?
一枚でDualDVIできるでしょ。
418Socket774:03/08/18 23:55 ID:nBYgfPb6
RADEON DDR 32MBを引き抜いてHDDに直撃して破壊、
じゃんぱらで4000円出して再度RADEON DDR 32MBを購入して
いまだそれでゲームしてる漏れの友達は(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
419Socket774:03/08/18 23:56 ID:E0elIque
今日は久々に活気があります
良きかな〜
420超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/18 23:57 ID:D/Dt+sKn
>>409
2ちゃんねるビューワーとやらで見てます。
なんか失敗例が多くて鬱になったよ...

>>414
赤基盤のL字だよ?256bitに決まってるさ
421Socket774:03/08/19 00:02 ID:+BT/rNm8
僕も初代RADEONを大事に使用しています。
でも、明日9600npに買い換えます。
ファンレスで、VGAカードに埃が付かない事を考えると今から楽しみです。
422AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/19 00:02 ID:WtbHQRmJ
>>417
3D使わないから、ビデオカードにはあまり投資しない方向性なので・・・
423Socket774:03/08/19 00:03 ID:yU+KwK0+
>>420
そうか、ガッカリだな。
ちなみに俺の9500は8パイプで動くぜ!ヒィヤッホーィ
でもなぜか16ビットでは綺麗なチェック模様が出るぜ!ホホ〜イ
424Socket774:03/08/19 00:04 ID:SPqWlRG1
>422
ならPCIは9000でいいじゃん。
3Dが要らないならMatroxP系一枚でも事足りる。
425AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/19 00:08 ID:WtbHQRmJ
>>424
いやん、メモリが速くて2枚独立してるのがいいの(;´Д`)
426Socket774:03/08/19 00:08 ID:YufvBBdY
波ノイズ?
安いモニタに出るやつ?

だったら、俺のは関係ないが。
427Socket774:03/08/19 00:10 ID:hnIpp/RS
>423
強いなぁ、君は・・・
428Socket774:03/08/19 00:12 ID:Ibwjz4hx
>>426
漏れの安物RDF173Hでも問題無いのにな。これ以下のモニタって・・・。
9800Proだから問題無いのかな。
429Socket774:03/08/19 00:24 ID:PHTioixE
9月のWorld PC EXP 2003 に逝って
ATIのブースで毎年やってるビンゴ大会の賞品狙いまつ。
昨年は漏れの隣でブォケ〜っとしてた女に9700Proが当たった・・
AGP挿せるパソコン持ってねぇだろキサマ (;´Д⊂)
今年こそ9800Proげとする予定。

新製品はここで発表するつもり? > ATI
430Socket774:03/08/19 00:30 ID:nKZU52CY
>>395
> >>374
> >一応9800PRO並みの速度にはなるんですね。
> 格子縞ブロックノイズを無視すればね。

パワカラ製赤基盤L字,2.8nsメモリ9800SEにハックドライバ入れたら
自分のも薄くブロックノイズ出ました。
速度は3DMark2003で5500程出ましたが・・・
ノーマルドライバではノイズ出ませんが3600位です。
店頭デモのやつはブロックノイズ無かったと思うんですよね・・・
外れのほうが多いのかもしれません。
431Socket774:03/08/19 00:33 ID:zAJBjGD2
そりゃ、ちゃんと動くチップはPROとして出荷してるんだから…
432Socket774:03/08/19 00:39 ID:XcUd9Ien
3D要らなくてRADEON欲しい奴ってよく見るけど
何故RADEONがいいかって事書いてくれないとわかんねぇよな

・メモリシェアされるオンボードは嫌
・ATIの画質が好き

色々理由になる事は有ろうに、それを書いてくれなきゃな
433Socket774:03/08/19 00:39 ID:Ibwjz4hx
>>432
今、旬だから。
434Socket774:03/08/19 00:44 ID:POuQwrdh
自分はココでまだ人柱報告がほとんどない時に買いました。
9800SE順調に動作しています。FF等でも問題なしです。

一つ気になるのは3Dmark03の渦巻き?の所でブロックノイズが出ます。

ちなみにベンチの結果はこんな感じ
FF 約7200
3Dmark03 約5400
L字 2.8ns

豚 3300+@2500+
NF7-S
435Socket774:03/08/19 00:48 ID:nKZU52CY
>>431
> そりゃ、ちゃんと動くチップはPROとして出荷してるんだから…

あとAIDA32でGPU情報が表示されないんですよ。
パイプラインが8本になっているのかはベンチ結果から推測するしか
無いという状態。わざと読めないようにしているのかな?
前使っていた9500ProがOCして3DMark2003で4000以上出ていたのに。
両方とも売ってしまいましたが。
436RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/19 00:48 ID:j0XputMR
毎年、得意先からCOMDEXへの招待状がもらえるのですが、会社側が
行かせてくれません (つД`)

World PC EXPOなら行けるので、自分も9800PRO狙うぞ (・∀・)
437Socket774:03/08/19 00:49 ID:HULU1Pfi
>430
>ノーマルドライバではノイズ出ませんが3600位です。

それじゃあまりにもショボイね〜買おうかと思ったんだがチョット恐いかも。
現在、漏れの9500proがノーマルドライバーでコア300メモリ300に
それぞれクロックアップしてスコアーが4000前後だからなぁ〜
ただね、漏れの9500proは例の波ノイズ炸裂なのよ(;´Д`)ハァー
どうしたものか・・・・
438AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/19 00:51 ID:WtbHQRmJ
>>432
速いメモリは2Dでも快適とか、動画再生時の画質が良いとか。
439Socket774:03/08/19 00:51 ID:nKZU52CY
>>434

> 一つ気になるのは3Dmark03の渦巻き?の所でブロックノイズが出ます。

そこが一番目立ちますね。
私のは他のところでもよ〜くみると紫の転々がブロックになったノイズが
出てます。
440DH ◆OmegaWBPUI :03/08/19 00:55 ID:8BPGX+k/
>>435
AIDAはGPU情報取得して表示しているわけではなく、
データベースから表示してるせいだと思います。
ちなみに現在バージョンは3.75ですね
441Socket774:03/08/19 00:59 ID:++CGuG/A
ブロックノイズだったらGPUのクロックダウンで解消しないか?
442Socket774:03/08/19 01:02 ID:nKZU52CY
>>440
> >>435
> AIDAはGPU情報取得して表示しているわけではなく、
> データベースから表示してるせいだと思います。
> ちなみに現在バージョンは3.75ですね

3.75でもNGでした。9800SEはGPU自体が他の9800と違って認識されると
いうことでしょうか?
ちなみにクロックは最初から380/680でしたね。クロックダウン品という噂も
ありましたが。
443Socket774:03/08/19 01:04 ID:NrEEq+0o
>>441
9800SEだとRage3DTweakで下げられる範囲では解消しなかった。
444DH ◆OmegaWBPUI :03/08/19 01:11 ID:8BPGX+k/
>>442 そうですか。

黄金版以外はクロックも低いようですね。

ウチの9800pro 256MBはデバイスID 4e48
9800npは判りません。
多分9800SEだと違うIDになってませんか?

>>441
8Pipe化失敗のブロックノイズはクロックダウンでは解消しないようです。
445Socket774:03/08/19 01:25 ID:frhOrrym
98SEはたいしておいしくないって結論に落ち着きそうだな

Faithまつりよもう一度
446DH ◆OmegaWBPUI :03/08/19 01:28 ID:8BPGX+k/
>>445
98SEって書くとOSと(ry
447晒し:03/08/19 01:41 ID:GDTXMSJl
反9600厨のヒキヲタ・ゴミ屑ども

ID:TjFe7uZq
ID:6pWJb8TW
ID:xQdLM8Hp
ID:5ofJxYom
ID:SNLB4FJi
ID:G4iOY9Ys


448盆厨鑑定家1:03/08/19 01:42 ID:SXm/vW8J
とりあえず落ち着いたので大社長ログ一挙公開。

212 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 12:30 ID:sN17kz+J
各種3Dベンチはこんな感じ

http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-ut2003-w2k-p41024.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-q3std-w2k-p41024.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-cc-w2k-p41024.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-ssam-w2k-p41024.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-rm-w2k-p41024.html

ファンレスなら、速度は9600npが最強で5200・9000/9200とは約1.3倍位の差を付ける
またAA+ANISを唯一実行可能な点は明らかに1ランク上の存在と言える
お薦めはATi純正9600np(18,950円〜)とELSA製FX5200(12,340〜)
ALBATRON製FX5200(9.980〜)と言った処か




214 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 12:42 ID:sN17kz+J
9600np、サファイアなら16500円くらいからあるね。
性能は、ゲフォ4 MX460以上、Ti4200未満ってとこか?
Ti4200 8Xには届かないかな。

ただ、機能によってはTi4200を少しだけ超えたりするね。
9600np、選択肢としては、あり。
16500円、この価格を高いと見るか、安いと見るか。





217 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 12:53 ID:sN17kz+J

9600npが100ドル、12000円くらいになったら一気に売れ出すかもね。
今もファンレスカードとしては大人気だし。
一応、今のところファンレス最強のビデオカードだし。
449盆厨鑑定家2:03/08/19 01:43 ID:SXm/vW8J
220 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 13:16 ID:sN17kz+J
ゲフォFX5200がDX9を考えない単純性能がゲフォ4MX440より性能が出ないってのが痛いね。
その間隙を縫って、Ti4200ユーザー気分になれる9600npの存在はでかいと思うよ。




223 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 13:48 ID:sN17kz+J

そうだね、1万円以下でRADEON9600np、ここまできたらファンレスカードの需要もあることだし、今以上に爆発的に売れるかもね。




225 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 14:12 ID:sN17kz+J

RADEON9600npはゲフォユーザーに叩かれて、ATIユーザーの間でも同士討ち&仲間割れに引き出されてるけど、これだけ話題に上るってのはある意味感動すら覚えるよ。
漏れ、数年ぶりにビデオカード通販で注文したんだけど、ファンレス最強ってことで買ったよ。

漏れ程度には丁度いいよ。
ちなみに最近までゲフォ2 MXだった。
その前は、RAGE128VR。
その前は、ViRGE DX(!!)。

ここのヘビーユーザーには笑っちゃうビデオカードかもしれないけど、漏れにとっちゃ、メチャクチャ夢が膨らんでるよ。(゚∀゚)

なんか知らんが、ハァー、DDRメモリで128bitデータ転送かー。
プレステ2より綺麗なのかな、(・∀・)イイ!!なあ、って感じ。

漏れみたいなやつの底上げビデオカードとしちゃあ、丁度いいと思うよ。
これからヨロスク。



227 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 14:16 ID:sN17kz+J
ロープロファイルの9600npとか売られてるけれど、まず64bitなんだよね。
CREATIVEのやつとか。
ロープロファイルには気をつけないとね、ゲフォFX5200もロープロは地雷が揃ってるなあ。




233 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 14:36 ID:sN17kz+J
なんだ、結局先に発言したモン負けか。
では、潜るか。
450盆厨鑑定家3:03/08/19 01:44 ID:SXm/vW8J
242 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 18:50 ID:sN17kz+J

あー、俺は高解像度(XGAとか)もアンチエイリアシングも求めていない。
VGA(640*480ドット)で、ポリゴンのジャギーがあってもまったく気にしない。

そう言うユーザーもけっこういるってこった。
ドリームキャスト並みの画像でも結構。
俺をフフソと楽しませればいいんだよ、パソなんてな。

フフソ(゚∀゚)

247 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 18:59 ID:sN17kz+J
要するに、鼻で笑いたいのよ。フフソ(゚∀゚)
お!?2年半前にはこんな綺麗にポリゴンが表示できなかったぜ。
おう!?安い割にはそこそこグリグリ動いとる、やるがな。

目を楽しませて、鼻で笑わせてくれりゃあおk。
こんなもん、金払えばいくらでも性能のいいのがあるんだし、要は、「テキトーでいいやん」って感じだ。

えーと、それじゃまた、(゚∀゚)フフソ
これでいい。


271 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 20:35 ID:sN17kz+J
>>249

ん??

波ノイズ問題??

なんかやばいの?



コワ

272 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 20:36 ID:sN17kz+J
とか言って見るテスト


275 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 21:32 ID:sN17kz+J

えーと、だから、アンチエイリアスはいらないのです。
ジャギーが出ても気にしない。

そこそこ動きゃいいのよ、そこそこ動きゃ。

281 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 21:49 ID:sN17kz+J
>>276

そうそう。でもそれは買う人の気分次第。
9000でも9200でも9600でもなんでもいい。
そゆこと。
451所詮厨房の住処:03/08/19 01:44 ID:DjNAjYEq
「RADEON友の会」などと称しながら、
実のところ「9800厨傷の嘗め合い友の会」 (藁

452Socket774:03/08/19 01:45 ID:nKZU52CY
>>444
> >>442 そうですか。

もう売ってしまったので分かりません。
買いなおした9800Pro128MBは4e48です。

今回は勉強代に高くついてしまいました・・・
453Socket774:03/08/19 01:45 ID:SXm/vW8J
285 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 21:59 ID:sN17kz+J

えーと、だから、AAもXGA高解像度もイラネって何度も言ってるんだが・・・。


288 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 22:07 ID:sN17kz+J

んなことで粘着るなよな、おめえ。
なんだっていいだろ、そこそこ動きゃ。

金と時間が全てを解決。
今ほしけりゃ金払え。
いつでも良けりゃ、1年後。

そういうこと。


290 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 22:09 ID:sN17kz+J

3Dゲーキモヲタばっかでやんなるぜ・・・。(;´Д`)
性能の低いビデオカード使ってても、人生のステータスの性能が結構上だから俺は気にしないのよ。

AAイラネ
XGAイラネ


293 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 22:16 ID:sN17kz+J

ほんとにキモゲーヲタばっかなのな・・・。(;´Д`)
いいじゃん、動きゃ。
趣味でビデオカード載せるってのもあり。
ソユコト。


297 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 22:22 ID:sN17kz+J

負けなの?気づかなかった。
ちなみに車はベンツ300 600万。
そこそこ金あるつもりだったんだけど、貧乏なのかな・・・。(;´Д`)


301 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 22:27 ID:sN17kz+J

俺は恥さらしだったのか・・・。(´・ω・`)
しっかし、ここは基本的にRADEONの9800とか9500ユーザーしか発言できないようになってるね。
9200(・∀・)イイ!!って発言、こういうのがいっぱい出てきて楽しくやろうやとなったほうがいいよん。

俺は負けで、恥さらし・・と。うーむ・・・。c⌒っ*゚д゚)っφ メモメモ...


302 名前:Socket774 投稿日:2003/08/18(月) 22:28 ID:sN17kz+J
>>299

うん、そこそこの小金持ちだから、たいしたことないかも。
一応、社長。
454盆厨鑑定家:03/08/19 01:47 ID:SXm/vW8J
と 中途半端にログ貼っておきながら見てて腹が立ってきたので終了しまつ 
あー気分わりい 汚しごめんポ
455Socket774:03/08/19 01:49 ID:DjNAjYEq
ID:SXm/vW8Jは真性童貞の万年ひきこもりのゴミか。ワラ
ラデ厨って、こんな世間知らずばっか。
456Socket774:03/08/19 01:49 ID:3BSs5WLl
つかなんで貼ったのさw
457Socket774:03/08/19 01:52 ID:lJKXcHRa
>>456
厨房だからサ。(ワラ
458Socket774:03/08/19 01:52 ID:Es0nq+yK
>>456
冷夏厨だからさ(プゲラッチョ
459盆厨鑑定家:03/08/19 01:55 ID:SXm/vW8J
>>456
いやぁ、余りにも酷い香具師だなぁと思ってID検索したら、
この半日ぐらいのカキコ量と内容のエスカレート具合に驚いた訳よ。

調子こいて集めてみようかと思ったが板汚しが酷いっぽいので自粛しますた。
ラデのメイン板なんで止めておこう、と。 スマソ。
460Socket774:03/08/19 01:55 ID:ugoabLd2
World PC EXP 会場には居るだろうけど、仕事でだからなぁ・・・(つД`)
461Socket774:03/08/19 01:57 ID:lJKXcHRa
ID:SXm/vW8J
このIDも検索してみようぜ。

酷い、というより独りよがりの哀れなIDだ。(嘲笑
462Socket774:03/08/19 02:03 ID:frhOrrym
Janeに最近実装された吸出し機能は便利だな
463Socket774:03/08/19 02:17 ID:lJKXcHRa
464Socket774:03/08/19 02:29 ID:813bT+hr

金持ちっていいねぇ。

ところでうんE300って何年式のかしらね。
465Socket774:03/08/19 02:34 ID:8fsAZ3I1
RADEON9000使ってるんですが画面のピントがずれてて
HPの文字なんかがぼやけて見えるんですけど
直す方法はありますか?
466Socket774:03/08/19 02:39 ID:+ULgpNpV
それはむしろモニタの調節だと思うんだが。
467465:03/08/19 02:45 ID:8fsAZ3I1
>>466
どうもです
モニタもいじってみます
468Socket774:03/08/19 02:47 ID:E7j7a8oR
>>465
1.チップ抵抗除去して普通のラインでショートさせとく
2.ディスプレイのコードのフェライトコアを除去
3.ディスプレイ分解して裏のアジャスタでごにょごにょ

感電には気をつけろ、手に穴が開くぞ、と桜玉吉が言っておったなあ
469Socket774:03/08/19 02:49 ID:GA6OjDnH
思ったんだがファンレス最強は9600npじゃなくて
サファイアの9800PRO256MBだろうが。
470Socket774:03/08/19 02:51 ID:xhiP4T5A
>>465
D-SUBに接続する・・・CRTにDVIはなかったっけ?
DVIの変換コネクタ変える
ケーブル変える・・・短い高品質
モニタ変える・・・液晶に
眼鏡かける・・・老眼かも
コンタクトレンズでもよい・・・乱視?
ラデ9000変える・・・ミレあたり
早く寝る・・・疲れが溜まってるんだろう・・・遊び疲れ?
471Socket774:03/08/19 02:52 ID:frhOrrym
>>465
モニタのリフレッシュレートあげればいいんちゃう・・・・・・?(AA略
472Socket774:03/08/19 03:12 ID:+ULgpNpV
>>469
それはそうなんだが…
笊なんかのヒートシンクで強引にファンレス化を果たしたのは
ファンレスカードのうちに入らない。                                      らしいぜ?


つーかその手のカードを本当にファンレスで使うんなら
ケース内の空気の流れにかなり気を使わなきゃいかんからめんどい悪寒。
473465:03/08/19 03:29 ID:8fsAZ3I1
>>468>>470>>471
どうもです
CRTモニタ色々いじってみたけど変わらないですね
急におかしくなったから目が悪くなったのかと思ったけど
テレビや本の文字とかは普通に見れるし
やっぱりモニタがやばいみたいです
474Socket774:03/08/19 04:50 ID:S8PYMTC2
>>429
>World PC EXP 2003 に逝って
Oが抜けてるよ。
去年DVD-RWドライブ懸賞とnForce2目当てで逝ったけど、電車賃と時間の無駄になった気が。
なんで今年はビッグサイトじゃないんだろう。幕張遠いー。
今年見どころあるんでしょうか。ATi新製品とビンゴ大会の他に。
475Socket774:03/08/19 05:04 ID:DF0uahf7
Ark で8月頭に購入した98SE の BIOS 情報
////////////////////////////////////////////////////////////

2003/06/23 13:11 Radeon 9800 4P HYNIX DDR VGA B84819.06230
memory:337.50MHz
core:378.00MHz
Standerd TV mode:PAL
Vendor ID:1002
Device ID:4148
Subsystem ID:0002
Subvendor ID:1002

///////////////////////////////////////////////////////////

PAL は書き換えればOKだけど Device ID がなぁ…
ちなみに直吸い出したまんまの BIOS は
RadEdit や Radeon BIOSEdit では チェックサムエラーでますた。
476Socket774:03/08/19 05:11 ID:WrEMo0wk
>>448
ID:sN17kz+Jって、
ここで9600np最強説を唱えてた9600厨なんじゃないのか?
話の内容が二転三転するあたりがクリソツで笑える。
477Socket774:03/08/19 05:43 ID:zYaAJGCw
既出かもしれんですが
mobility Radeon(無印) と mobility Radeon IGP9100 ってどっちが性能上でしょうか?
478Socket774:03/08/19 05:58 ID:djDbiN03
 3D要らなくてRADEON9600買う事にした奴だよん。
 HDTVアダプタが使えて発熱の少ない奴(ファンレスは当然として)
が欲しかったので。
 現状SiS315が刺さってるますぃんなんでこれでも大幅強化。2Dの
画質向上とムービー再生の品質向上及び負荷軽減を企図〜。
479Socket774:03/08/19 06:07 ID:frhOrrym
3Dつかわなんだら9000でいいやん
480Socket774:03/08/19 06:13 ID:djDbiN03
 9000はHDTVアダプタに対応してないんだよ。対応してたらそっち
にしてたんだけどね。……安いし。(笑)
481Socket774:03/08/19 06:18 ID:umJxJFBh
3D使う場合でも9000で困らないよ
482Socket774:03/08/19 06:37 ID:yy3VUxKs
>>481
困りまくりだろ。
483(´・ω・`):03/08/19 08:05 ID:+oriu6Ov
9500pro¥18980で買いますた!安かったので勃起age(・∀・)
484Socket774:03/08/19 08:11 ID:5wI/iTZh
>>483
まだ結構残ってるな
485Socket774:03/08/19 08:38 ID:abAgBmBQ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37843084
これは貝だろ。
9700np128MBだ。これはBIOS書き換えですぐPROじゃないか。
かなり割安でウマーだろ。
ちなうのか?
おまえらどうよ。
486(´・ω・`):03/08/19 08:47 ID:+oriu6Ov
>>485 ちなうのかって・・・(,,゚Д゚;ちがうのかって事?
487Socket774:03/08/19 08:47 ID:0fq/0+Am
ちなうな(w
488(´・ω・`):03/08/19 08:48 ID:+oriu6Ov
ちなうな!!━━(゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━キタ━━━━!!!!
489Socket774:03/08/19 09:06 ID:bDTLXZZe
>>478
9600npでHDTVアダプタ使えたのかよ。。。もっと早く書いてクレ。
490Socket774:03/08/19 09:24 ID:kq1EJABX
HDTVアダピタって何に使うの?
491Socket774:03/08/19 09:37 ID:5wI/iTZh
>>490
HDTVに使います
492Socket774:03/08/19 09:40 ID:kq1EJABX
>>491
ああ、あれか。
ハードディスクに録画できるTVか。
所謂テレビデオって奴だな。
493Socket774:03/08/19 09:44 ID:bDBf2ObN
>492
朝からおめでとう。今日のとんでも大賞は貴方です!!

HDTVってのはHigh Definition TVのことだよ。
494Socket774:03/08/19 11:14 ID:+tnDOYjV
サファの9800は脳内アボン
よってファンレスでは9600が最強!
495Socket774:03/08/19 11:23 ID:2wt2GJbz
>>494
釣られませんよ?
496Socket774:03/08/19 11:47 ID:J5oWqFeB
>>486
ちなわないな。
そうだぢょ。
497Socket774:03/08/19 11:50 ID:djDbiN03
>>489
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060506796/206
 9600SEにしようか迷ったんだけど、BIOSからS-Videoが出せて、
かつアナログ的に信頼がおける奴がいいな、と思って最終的には
Sapphireの9600npを注文。
 で、3000円差だったんで256M版。無駄ぽ。
498Socket774:03/08/19 12:38 ID:6p0nxPJ9
>>497
この先良い事だらけ。おめ。
499Socket774:03/08/19 12:40 ID:Es0nq+yK
ラデスレ一気に良スレになったな。
毎日祭りですね。
500Socket774:03/08/19 13:08 ID:iaGULhVu
折り返しの「500」get!!
501Socket774:03/08/19 13:40 ID:XGY8K/s6
良スレ記念カキコ
502Socket774:03/08/19 14:13 ID:XGY8K/s6
ラデオンてエロゲー専用カードだったんですねwWw
ボクまだ16歳だから買えないな・・・・・・
今回もゲフォにしよっと
503Socket774:03/08/19 14:38 ID:STuPCoHM
的だろ
504Socket774:03/08/19 14:40 ID:6p0nxPJ9
>>502
バカモノ
16歳にもなってエロに目覚めないとは何事!
今すぐラデオン狩って来い!
505Socket774:03/08/19 15:09 ID:BSrpnOrD
何でATI友の会じゃなくてRADEON友の会なの?
506Socket774:03/08/19 15:17 ID:r9mlrKus
>>505
だってRADEON使いが集う場所なんだもん
507Socket774:03/08/19 15:47 ID:Es0nq+yK
Mach使いとRAGE使いは仲間はずれ・・・・・
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
508Socket774:03/08/19 16:17 ID:8uK5Aka+
FireGLも仲間はずれでつか?
509Socket774:03/08/19 16:18 ID:Ulrxve6M
テレビ出力(S→コンポジット→TV)が急におかしくなった。
具体的には、映像は出ているが色が赤褐色で画面が揺れ動いている。

形式はNTSC−Mにしているし、
レートも60Hzに落とし800*600にしている。
その他設定はデフォルトから変えていない。

コードが壊れたのかと思い、代えてみたが変化なし。
TVもPS2がコンポジットで映し出されているので問題ないと思われる。

変わったこととしては、起動時(BIOS時およびWIN起動時)の画面が
解像度が落ち、レートも50Hzまで落ちるようになった。(起動後は元に戻る)

ドライバもカタ3.4〜3.6まで入れ替えてみたけど意味なし・・・_| ̄|○


なにか対策があれば教えていただきたいです。

環境
=============
CPU:P4 1.6A
Mem:RIMM 256*2
M/B:GA-8TX-C
Chipset:intel i850
VGA:9600np
VGAドライバ:カタ3.6
DirectX:9.0
OS:win2000 sp4
=============
510Socket774:03/08/19 16:46 ID:bZkLXu1u
>>509
NTSC-Jじゃないのか?
511Socket774:03/08/19 16:47 ID:RTWQWpKr
>>510
んな、選択肢あったか?
512Socket774:03/08/19 16:53 ID:aqTBODCH
JとMは日本式とアメリカ式の差で黒レベルが違うだけで質問例とは関係ないと思われ。

んで
>>509
のは漏れ判らん。普通に壊れてんじゃないかと思うんだけど。

BIOS上書きしてみたら?
513Socket774:03/08/19 17:31 ID:r9mlrKus
>>509
ただの接触不良な予感
514509:03/08/19 18:25 ID:Ulrxve6M
アドバイス 有難う御座います

>>512
やはり、そこまでやらないと駄目ぽいですよね・・・_| ̄|○

>>513
S変換、コンポジ共に抜き差しやってみましたが駄目でした

映像自体は出ているし、PCモニタ側は綺麗に映し出されているので
問題はTV出力・変換部分に限定されていると思います。


とりあえずwinの再インストとBIOS(マザボ・グラボ)の書き換えを行ってみます
515Socket774:03/08/19 18:37 ID:g0oYs6Gw
Atiのコントロールパネルをインストールしたんだけど
これって英語試用?日本語にはできないんだろか・・・・・・・・
それに 同じ項目がダブってるし
誰か おしえて
516Socket774:03/08/19 18:46 ID:9a7uYu2t
>>515
Multi Language版があるよ。

最近カタリスト3.5にしたんだけど、
いつの間にやらシアターモードが使いやすくなってるんだね。
プライマリモニタにオーバーレイ表示してなくてもシアターが有効になってる。
長年ATiと過ごしてきたけど、最近のドライバの改良にはびっくりだよ。
517Socket774:03/08/19 19:11 ID:g0oYs6Gw
>516
ありがと さがしてみるよ
518Socket774:03/08/19 20:57 ID:l2O0vXhN
RV360が出るらしい。
http://csx.jp/~flx-tek/

ご存知 RV360 は ATI Technologies 社の最新VPU(Video Processing Unit)です。

製品名に関しては Thunderhead、Thunder Strom、Rainbowの3種類で、
順にパフォーマンス、ハイエンド、メインストリーム向けとなっているようです。

Thunderhead コアは、128bitの DDR SDRAM 128MBを搭載し、
コア/メモリクロックは、450/700MHz以上になるとのコト。
実質的にパフォーマンスとしては、3DMark03 において 3800 スコア前後。

Thunder Strom コアは、128bitの GDDR2-M 128MBを搭載し、
450/800MHz以上で駆動、3DMark03 で 4000 スコア前後とのコト。

Rainbow コアは、256MBのメモリを搭載し、450/550MHz程度で駆動します。
519↑の続き:03/08/19 21:17 ID:kazeE9bP
とりあえず、あまり期待しない方が良いというか、
期待出来そうにありませんね、、、。(ぉ

さて、やはり気になるのは R420 ですが。
520Socket774:03/08/19 21:18 ID:Es0nq+yK
  ウワァァァン   |ドンドン!!         アヒャーヒャヒャヒャヒャ!!
.  ヒィィィィ     .|ヾ(゚∀゚)ノ ドンドン!!   スデニ タイサクズミダ!!!
.(´Д`;)      |  (  ) ))       ハトドモハ チレッチレッ!!!
.(∩∩ノ)      |(( < <         アヒャーヒャヒャヒャヒャ!!
  ↑         ↑
9800ユーザー    9600ユーザー
521Socket774:03/08/19 21:24 ID:XsxvEKs5
>>518
3DMark03で4000て…ショボくね?
他の環境情報が無いから何ともいえんけどさ
522Socket774:03/08/19 21:33 ID:f/g4/bEt
偉大な先輩には当たり前のことを行いました。

・Radeon9800 SE TV出力をPAL→NTSCへ変更。

方法
--- PURE DOS で実施 ---
1. 「flashbios -i」でIDを確認
2. 「flashbios -s 0 radeon.rom」でセーブ
※ 0は 確認できた IDを入力
--- Windows XP上で実施 ---
3. 「BiosEdit」へファイルをロード
4. 「PAL → NTSC」へ変更し、「radentsc.rom」の名前でセーブ
--- PURE DOS で実施 ---
5. 「flashbios -p 0 radentsc.rom」

今のところ問題無しです。
当たり前ですがこれでは波現象は直りません。

http://www.radeon2.ru/bios/util/flashrom2.17.zip
http://www.radeon2.ru/bios/util/flashrom1.3.exe ← FLASHROM.ROMのみ流用
http://www.radeon2.ru/bios/util/BiosEdit2.5.zip
http://www.radeon2.ru/bios/rambios.zip ← DOS Expander?
523Socket774:03/08/19 21:52 ID:2By9VxAf
こうして・・・・またラデオンに一般人が引いてしまうFAQの項目が追加されるのですた
524Socket774:03/08/19 21:52 ID:SBq47hBw
>>521
R360と勘違いしてると思われ・・・

RV360って0.11μプロセスになるって情報もあるみたいだけど、
最近の情報でソース教えてくれ!
そしたらOC耐性がすさまじいことになるだろうな。
525429:03/08/19 21:55 ID:PHTioixE
>>474
あぁ、これぢゃ「エクスプレス」になっちまう・・
秋葉のショップがベイサイド店出してたから
お買い得なデジカメをゲトした程度だったyo 今では3型落ち。

メッセ使うほど人数来るのか?
来ないからビックサイトにしたんだろ(w
それとも美味しいダンピングのお話に乗って・・

どっちみちとーいぞ 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
526Socket774:03/08/19 22:05 ID:PHTioixE
>460
今回の見所と新製品情報リーク汁!

黒・黄の縞模様ケースとか言わないように(ww
527Socket774:03/08/19 22:18 ID:FQ7pvrvP
うむ、RADEONへの交換完了
さっそくFeather起動して、TVなど見てみる
VIDEO入力に切り替えて、スカパー!



「稲川淳二の超こわい話」やってますた
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
528Socket774:03/08/19 22:18 ID:5SQRUBzP
http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030819220233.jpg

9800をファンレス化してみますた
529Socket774:03/08/19 22:24 ID:nwZmpPcG
>>528
まさかそのまま使うつもりではないよね((((;゚д゚)))
530Socket774:03/08/19 22:31 ID:X0eg4UoM
>>528
爪が汚い((( ;゚Д゚)))
531Socket774:03/08/19 22:34 ID:5SQRUBzP
あ〜、爪はこないだバイクいじってた時にレンチで潰してはがれて生えかけだからな。

http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030819220323.jpg
こういうの作ってボードごと冷やしてる
532Socket774:03/08/19 22:37 ID:2By9VxAf
背景がシマシマ模様だ
533Socket774:03/08/19 22:47 ID:tAUy3TG2
>>531
これで運用できてるの?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
534Socket774:03/08/19 22:48 ID:2gRAP7V6
>>531
まざぼがぼくといっしょだー
535Socket774:03/08/19 23:00 ID:yZF5+qsm
Radeon9500Proを購入しますた。
9000Proからの買い替えで、正式に友の会に入会できたわけですが、
VE→9000PROの時のような感動がありません。仕様ですか?(つД`)
536351:03/08/19 23:05 ID:5SQRUBzP
>>533
こんな感じでOCでも平気で動いているぞ。
とりあえずリネ2を2時間やったが平気だった。

http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030819230409.jpg
537Socket774:03/08/19 23:08 ID:9dlEfpOK
>>535
めげるな、ガンガレー

かくいう、おいらは
7500 64MB、8500LE 64MB、8500 64MB
パソ二台になって
8500 128MB、9700PRO 128MB、9500 64MB、9800PRO 128MB、9800PRO 256MBと
買い換えたり、買い足したりしてきて
今手元には、9700PRO 128MBと9800PRO256MBが残ってまつ(・∀・)イイッ!
538Socket774:03/08/19 23:16 ID:frhOrrym
>>536
平気で動いてるだの、リネ2を2時間だの情報として何の有用性もない
せめて温度晒してくれ
539Socket774:03/08/19 23:20 ID:CR7tYqGW
つーか、ファンレス化した意味無いと違う?
540Socket774:03/08/19 23:30 ID:k6K2Dw8C
>>535
グラボの進化にソフトが追いついてないから。

あるのは最先端技術を使用する事を第一としたベンチと、メーカー側が用意した指標だけ。
541Socket774:03/08/19 23:37 ID:yZF5+qsm
>>537
うらやまし(・∀・)イイ!!

>>540
なるほど・・・9500PROで力不足になるまでは結構長そうですね。

と思いたい夏。
542Socket774:03/08/19 23:41 ID:5SQRUBzP
>>538
VGAの温度ってワザワザ温度計買ってくるんか(;´Д`)?
それともなんか計れるソフトあるんかの・・・

>>539
高回転の小うるさいちっこいファンがなくなった(´・ω・`)
543Socket774:03/08/19 23:46 ID:Iq86uIWn
>>540
> >>535
> グラボの進化にソフトが追いついてないから。

GA Ultra 2048x1920がまっとうに動きません。どうしたらいいですか。
544超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/19 23:48 ID:V4r2YM7p
>>524
でも128bitバスがネックになる予感。
まあ低発熱なんだろうけど。

ていうか9500np入荷未定と言われますた(´・ω・`)ショボーン
いっそのこと9800PROに突撃しそうなヨカーン
545Socket774:03/08/20 00:20 ID:sUhA/Ke9
>543
とりあえずそのヘンな解像度を直した方がいいかと
546Socket774:03/08/20 00:21 ID:ZkuS2Zl8
>540
もしモニタが1600x1200とか高解像度に対応してるやつなら、
GALAXY ANGEL Moonlit Lovers体験版(インプレスで落とせる)
をini書き換えで高解像度にしてやってみそ。

ああいう3Dぐりぐりゲームに興味なければ、それまでだけど。
俺はあれ動かして9800PRO256が欲しくなってしまった。
買えないけど。
547Socket774:03/08/20 00:34 ID:RSLHl8aD
メモリバス256bitでRAM128MBと、メモリバス128bitでRAM256MBって
処理能力=?(コア/メモリの速度は同じとして)
548Socket774:03/08/20 00:37 ID:9Mcs/eFx
本日RADEON9500PROを購入しました。
最終入荷!のあおりに釣られました。
ATI品で23000円也。高い…。
また朝ウイダー、夜カロリーメイトの日々が開始です。
屈辱のRAGE FURY MAXXからすると、ATIのカードは
良くなりましたよね。感動です。
勢い込んで3DMark(2000、2001、2003)をインストしたんですが、
ほぼ初回のベンチで落ちてしまいます。
電力不足ですかね?ゲーム類は問題無く動いているですが…。
色々調べる楽しみが出来ました。
549Socket774:03/08/20 00:39 ID:nbLO5zDP
>>547
>処理能力=?

んなわけねーよ
550Socket774:03/08/20 00:40 ID:g1FAkaGw
>>543
QXGAではなくて?
551Socket774:03/08/20 00:42 ID:PhraSw5f
>>550
正解です。炒ってきます。
552Socket774:03/08/20 00:48 ID:mhQS+opj
>>548
>また朝ウイダー、夜カロリーメイトの日々が開始です。
そ、そんなにまでして必要なのか君にとって・・・ちょっと感動した
553Socket774:03/08/20 00:53 ID:FsRgmoZ3
俺もRADEON9500PRO買ったよ
文字がクッキリハッキリ!
554Socket774:03/08/20 00:56 ID:O4tBh8hW
一ヶ月以上前から最終入荷ってうたってたと思うんだが
えらいたくさん仕入れたもんだな
555Socket774:03/08/20 01:09 ID:Ga0fLJ7e
大阪日本橋じゃ、もう何度最終入荷したことか・・・

今度から、「最終入荷商法」とでも呼ぶか(ワラ

556Socket774:03/08/20 01:09 ID:Ve8lGj1X
>>528
ファンだけとっちゃうのって簡単ですか?
私も9800買って静かなファンに換えようと思ってるんですがー
557Socket774:03/08/20 01:18 ID:PQsUWGrp
9600pro買おうと思ってるんですけどね。

用途は、動画編集・ゲーム、あとビジネスソフト。
ゲームと言っても、3Dをバリバリやるわけでもなし。
一度くらいは、ゆめりあベンチをやろうと思ってますけど。(w
すると、そこそこの値段でそこそこの性能、静かで発熱少な目(←重要)な
9600proがいいかなと思ったんですよね。
性能が物足りなければ、来年出るとかいう次世代モデルにすればいいんで
それまでのつなぎとしては十分だろうし。

変かなぁ?
558Socket774:03/08/20 01:22 ID:rBScrxUU
>>557
いいんじゃないの?十分すぎるかと。
3Dやんなきゃ、どーでもいいような。
559Socket774:03/08/20 01:24 ID:6SOywi8w
>>557
9000でいいじゃん。
560Socket774:03/08/20 01:28 ID:5bysxxfH
>>556
ネジが小さいので精密ドライバーがいるが、3個ネジを外すだけだ。
561Socket774:03/08/20 01:35 ID:D752EEGA
GeForce3からGameBlaster Radeon9800Proにしたんだけど
Morrowind等の重めのゲームがサクサク動くようになったので満足。
他にもGothic2、Freelancer、Pirates of the Caribbeanなどを
動かしてみたけど、特にトラブルはなかったみたいだし、
最近のゲームだとRadeonでもトラブルはあまりないのかな。

値段が39800円だったので、思い切って買ったけど良かった。
562Socket774:03/08/20 01:45 ID:kjVm+fbP
>>559
557の用途としては9000でもいい気がするが、
9000だとゆめりあベンチで「最高」が選べないじゃないか!
563Socket774:03/08/20 01:51 ID:z8mBFeFV
マジレスすると
9000でも3D普通に動きますよ
564Socket774:03/08/20 01:53 ID:To/PCIND
>>553
歴代シリーズと比べても特にシャープな印象はうけ無いんだが。
565名無し~3.EXE:03/08/20 01:57 ID:FsRgmoZ3
>>564
いや、Geforceからの乗り換えなんですよ。
RADEON信者になりそうな予感
566Socket774:03/08/20 02:04 ID:QnPolVHl
>>559
9600proならそこそこの3Dも出来るから良いんじゃないの?
「ついで」が付いているのを選んでも良いじゃん。
9600proの消費電力と発熱って9600と違ってそんなに大きいの?
567RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/20 02:04 ID:6F3v3P2O
>>565
信者になるのはいいのですが、nVIDIA叩きしちゃダメですよ。
568Socket774:03/08/20 02:11 ID:gkoAQ6XJ
DH氏が嫌みなこと言うなんて('A`)
ATiは有頂天なんだなヾ( ゚Å゚)ノ゛
569Socket774:03/08/20 03:02 ID:LK+a6VB8
9000よりは9600npのほうが3D性能は上ですよね?
釣りじゃないのでマジレスお願いします。
というかRADEONファミリーも9800pro>9800>9800SEとかって
ゲフォみたいなことやってないんですか?
できたら全部教えて欲しいんですけど。
570sage:03/08/20 03:08 ID:Bi4cdIXT
うちは地方で、あんまり種類も入荷しないんで
XIAiの9700PRO ¥27000 にとびついちゃったんですけど
これって買いでしたかね?
XIAiってどうなんでしょ?やばげですかね?
とりあえずいまんとこ不具合もないみたいなんですけど
571570:03/08/20 03:11 ID:Bi4cdIXT
すいません・・・
久々の書き込みでsage入れる欄間違えてしまいました
572Socket774:03/08/20 03:14 ID:YYWBF5xd
高い
573Socket774:03/08/20 04:00 ID:EtT7wCf8
>>570
クロックはいくつだった?
574570:03/08/20 04:14 ID:Bi4cdIXT
>>573
Rage3Dで見たら 
コアクロック 324MHz メモリクロック 310.5MHz でした
575DH ◆OmegaWBPUI :03/08/20 06:57 ID:i12W/JQA
>>568
ゑ!?

>>12>>14のことですか?
一応フォローしたんですけど。。。
576Socket774:03/08/20 09:16 ID:tO6Rl3B/
577Socket774:03/08/20 10:52 ID:D+u8ETQl
Radeon8500LE用のATI HDTV Component Video Adapterを
購入したのですがゲームの画面を出力すると
画面が上下左右24ピクセルくらいはみ出てしまいます。
画面解像度がHDTVのそれと食い違っていることが原因だと思うのですが
どういう設定をすればいいのでしょうか?
動画再生だけはなぜかぴったり出力されています。
578Socket774:03/08/20 12:15 ID:fljLEMdd
質問させてください。
HP Compaq Business Notebook nx9005 ですが、
グラフィックチップは ATI Radeon IGP 320M です。
これに WINDOWS98 をいれて、オメガドライバで使えるようになるでしょうか?
579Socket774:03/08/20 12:21 ID:ZMbNrMil
質問させてください。
なぜ今更Window98なのですか?
580Socket774:03/08/20 13:04 ID:oRmokg4C
それはいえません
581Socket774:03/08/20 13:32 ID:U2qIB1go
やりたいエロゲがXPでいごかない・・

そーだろ>>578 正直に言え!(藁
582Socket774:03/08/20 13:35 ID:zbBEHOuR
囲碁家内
583Socket774:03/08/20 13:40 ID:xufelX2Q
波キター
584Socket774:03/08/20 14:31 ID:q5xIr7fx
Win9x系で使う限り、RADEONは糞以外の何物でもないな。
素直にXPにしとけや…
585Socket774:03/08/20 14:58 ID:vjXmY8nc
>RADEONは糞以外の何物でもないな。>RADEONは糞以外の何物でもないな。>RADEONは糞以外の何物でもないな。
>RADEONは糞以外の何物でもないな。>RADEONは糞以外の何物でもないな。>RADEONは糞以外の何物でもないな。
>RADEONは糞以外の何物でもないな。>RADEONは糞以外の何物でもないな。>RADEONは糞以外の何物でもないな。
>RADEONは糞以外の何物でもないな。>RADEONは糞以外の何物でもないな。>RADEONは糞以外の何物でもないな。
>RADEONは糞以外の何物でもないな。>RADEONは糞以外の何物でもないな。>RADEONは糞以外の何物でもないな。
>RADEONは糞以外の何物でもないな。>RADEONは糞以外の何物でもないな。>RADEONは糞以外の何物でもないな。

禿同
エロゲー専用グラボ決定だな( ´,_ゝ`)プッ
586585:03/08/20 15:03 ID:q5xIr7fx
>>585
頼むから、日本語を理解してくれ。
それと、ATiのドライバの実情を。
587Socket774:03/08/20 15:05 ID:vjXmY8nc
>RADEONは糞以外の何物でもないな。

これが日本語だったのか( ´,_ゝ`)プッ
お前こそ日本語勉強したら?(プッゲラッチョ
588Socket774:03/08/20 15:09 ID:EIM0X1Rj
>>585釣られてんなよ( ´,_ゝ`)プッ アフォ(プッ
589Socket774:03/08/20 15:35 ID:5CCe2mcU
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O  ←>>585
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
590Socket774:03/08/20 18:14 ID:I4D3M/uO
出張、ご苦労様です!
591Socket774:03/08/20 19:14 ID:PpG+FZYB
いきなり質問で恐縮なんですが、HDTV アダプタで何故かインタレースが利用できない場合どうすべきでしょうか。
具体的には、480i, 1080i のみにチェックを入れてもテレビには何も出力されません。
480p, 720p の場合は信号は送られてはいますが画面が乱れてしまい全く使い物になりません。
# おそらく TV 側の問題だと思われます。というか 720p は対応していないらしい・・・。

お知恵拝借いただければ幸いです。

CPU: Pentium IV 2.40GHz
Mem: 1GB
M/B: ABIT IT7-MAX2
Chipset: i845PE
VGA: VRD9700N-128ATVD (TORICA / Radeon 9700 搭載)
http://www.torica.com/products/torica-original/graphic/radeon9700.htm
VGAドライバ: Catalyst 3.6 (ATI 版 / 英語版)
モニタ: (CRT) Sony Multiscan 17sf9
(TV) HITACHI W32-DR2000
DirectX: 9.0b
OS: Windows XP Service Pack 1 日本語版
常駐アプリ: Thrustmaster
592Socket774:03/08/20 19:19 ID:v1/fhQ14
>>591
まず、Bios画面に対応していないので、
Windowsが立ちあがるまでは、何も映らんよ。
ちゃんと繋がっていれば、画面プロバティのモニタタブで、
YPbPrが表示されてるはずだけど?
593Socket774:03/08/20 19:36 ID:74KLgls0
私はG450DHのユーザーです。さすがに新しいカードが欲しくなり、
今度はRADEONを買おうと思っています。
Matrox P650を買わない理由は、ATIを使ってみたいからです。

で、RADEONシリーズの各製品にはTV出力端子がありますが、
この端子には、たとえばPowerDVDのDVD-Video画面だけとか、
Windows Media Playerの再生画面だけなどの、
動画の部分だけをTVに出力できるのでしょうか?
それとも、単にデスクトップ(というか通常のモニター画面)を
CRT/液晶のかわりにTVに出せるというだけなのでしょうか?

希望としては、G450のDVDMaxと同等のことがしたいのです。
3Dゲームはしません。OpenGLも私には関係ないです。
DVIのモニターは持っていません。
うちのマザボのAGPスロットは四倍速まで対応しています。

こんな私が買うとよさそうなのはどれでしょう?
RADEON9200あたりに目をつけていますが、
他の推薦があれば教えていただければと思います。
594Socket774:03/08/20 19:57 ID:TOcKJNZ0
>593
漏れもG400MAXから9800PROに換えた。
DVDMax相当の機能もちゃんとある。
ただクオリティがなー……

漏れは、外したG400と古いパーツ使ってTV出力専用機を組もうと思ってます(藁
595591:03/08/20 20:08 ID:PpG+FZYB
>592
舌っ足らずですいません。
CRT も接続しているのでちゃんと Windows は起動します。
問題は、コントロールパネルで YPbPr を ON にしてもインタレースの場合正常に TV に信号が流れていない、とう状態です。
596Socket774:03/08/20 20:10 ID:IFiaf5Bc
PCIに繋ぐTV出力ボードは?
597Socket774:03/08/20 20:36 ID:7fISEMNj
>>570
Xiaiの9700Pro使ってます。\27000円ならいいんじゃないですか?
自分は6月ごろに買って¥38000ぐらいでした。別になにも問題ないですよ。

当方CPUが今時遅い部類のPen4 1.7Ghzですが、最近の3Dゲームやるには
RADEON9700PROのおかげでまったく力不足を感じさせません。
前使ってたRADEON8500では快適にやるには厳しかったですからね〜

598Socket774:03/08/20 20:39 ID:uPlMYt9N
はっきりいってテレビ出力はおまけ程度
高品質を望むならTV出力ボードを別途用意するが吉
それも海外製の安物ではなく和製のもの(カノプとかアイオーとか)
599570:03/08/20 21:07 ID:Bi4cdIXT
>>597
レスどうもです
まあ 自分にはもったいないと思うスペックのカードなんで
まあまあよい買い物だったのかな
600Socket774:03/08/20 21:25 ID:PhraSw5f
HDTVアダプタって、今新品でそこらのショップで手に入るモノですかね?
秋葉でも余り取り扱い店舗を見かけないのですが・・・
601Socket774:03/08/20 22:07 ID:zWxA2U18
誰かRADEON9100をOCしたヤシいる?
俺の友人は調子にのって焼いてしまった・・・。
どれくらいまで耐えられるかな・・・。
602Socket774:03/08/20 22:14 ID:3nCgjPE+
9600のjoytechの新型と旧型の見分け方ってある?
箱に入ってるから確認できない・・・
603Socket774:03/08/20 22:15 ID:rBScrxUU
店員さんに尋ねる
604Socket774:03/08/20 22:33 ID:IKnjveOH
だが店員さんは知らなかった
605Socket774:03/08/20 22:42 ID:31jn4/a+
狩っちゃった・・・・・
Radeon9800pro(サファイア)
ディスプレイをEizoT766にしたら前使ってたGeforce4Ti4200(64MBProlink)の画像がなんか汚くみえちゃって
サブ機の9000(np)の方がきれいに見えたんで耐えられなくなって・・・

地図で衝動買い(`・ω・´)

今いろいろインスコ中(前はカクカクだった3dmark2003とか)

カードの請求が怖いや

606超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/20 22:48 ID:0rMTCW+E
>>605
ベンチプレスきぼんぬ
607Socket774:03/08/20 23:01 ID:IHW7hFxC
608超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/20 23:04 ID:0rMTCW+E
>>607
そうそう、あの上腕三頭筋の動きが最高なんだよね。ってオイ
609Socket774:03/08/20 23:05 ID:cY4u2pak
=============
CPU:P4 2.4GHz
Mem:512MB
M/B:GIGABYTE GA-8GE800PRO
Chipset:Intel845GE/ICH4
VGA:RADEON9500pro128MB
VGAドライバ:OMEGA DRIVERS 2.4.74a
モニタ:ソニー CPD-G200J (CRT)
電源:不明
DirectX:9.0a
OS:XPpro
常駐アプリ:ウイルスバスター2003
その他:
=============

不具合:RADEON友の会 テンプレート集 を見てRADEON9800相当への改造
してみたところ再起動した後Windowsが勝手に解像度を800×600にするのです。
しないようにはどうしたらよいのですか?
よろしくおねがいします。
610Socket774:03/08/20 23:05 ID:wRlkHa7Z
先日中古のPowerMagic RADEON 8500 64Mを7980円で購入
aida32にて調べたらGPUクロック250MHzだった。
LEとはどこにも書いていなかったんだけど・・・
無印の250MHz品ってあるんでしょうか?
611Socket774:03/08/20 23:10 ID:7LhGBdlT
ファンレス9600pro出たね。思ったほど厚くないねぇ。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/20/645538-000.html
612Socket774:03/08/20 23:11 ID:Mlk6OqjZ
>609
Ωをやめてカタパッチでやってみたらどう?
613605:03/08/20 23:12 ID:31jn4/a+
ベンチプレスしてみた

3dmark2003
5276
3dmark2001
12000ちょい????


なんか2001の値がやたら低いぞ・・・・・・????
なんか忘れてるか・・・?


環境は
CPU:athlonXP2100+@2400+ (FSB166*12)
MEM:1G (FSB同期)
Mother:k7s2n
VGA:SapphireRADEON9800pro128MB
OS:windows2000 [email protected]
Driver:omega2.4.74A(catalyst3.6base)

614Socket774:03/08/20 23:15 ID:xjv9qi2L
>611
9600と9800を思いっきりこんがらがらせてる記事に萎えまくり
615超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/20 23:21 ID:0rMTCW+E
>>613
さすが9800PROといった数値だね。
当たり前だけどブロックノイズとかでないよね?
念のため

>>614
「ULTIMATE RADEON 9600 Pro」の256MB版が7万5000円前後、
128MB版が約6万という価格で販売されていることを考えると、

もうね
616605:03/08/20 23:27 ID:31jn4/a+
>615
ノイズとかはなんもなし(当然か、9800proとして売ってるやつかったんだもんな、でてもらったらこまるで、しかし)
2001、2003連続でベンチしても順調ですな

ケースはowl602-silentで電源はEnermaxEG465(430Wくらいデュアルファンのやつ)
ケースファンが4個(吸気2排気2)回ってるから廃熱も大丈夫でしょう・・・・たぶん
HDD×4、光学ドライブ×2で電源の負荷のほうが心配だよ・・・・・(;´ρ`)・・・
617Socket774:03/08/20 23:28 ID:6Vzc45pU
>>614
俺は藻前の読解力の無さに萎えまくりだよ
618609:03/08/20 23:30 ID:cY4u2pak
ATIのドライバーでも症状は変わらなかった。



今日を楽しみにしてたのに・・・
619Socket774:03/08/20 23:31 ID:mX60zbRI
今更ながら>>51でつ。
>>570イイ買い物!! 漏れのより安いね。何処で売ってたの?! ウラヤマスィー。
>>54氏のようにドライバインスコ時のトラブルを心配してくれた猛者(遅レススマソ)もいたけど、
こちらはカタ3.4で無問題。
ちょっとだけ稼動音は五月蠅くなったが、期待通りのパフォーマンスで満足している。
(ただリブートを促す窓が出る直前に変なエラーダイアログが・・・
 カタ3.4固有のバグか?! 以前使ってた9000npでも出くわした記憶がある。現状で問題は出てないが。)

それにしてもRADE友スレは進行早いナー。 結構結構(^^)
620591:03/08/20 23:56 ID:PpG+FZYB
>600
自分は
ttp://www.videocapturecard.com/ati.html
で買いました。
# なんか最近は ATI のページの [Buy] から [Other Countries] を選ぶとここを薦められる・・・。
621609:03/08/20 23:58 ID:cY4u2pak
さらにモニター変えても症状は変わらなかった。



シカトされてる予感
622611:03/08/21 00:01 ID:L3VWldwL
>618
ここの掲示板で「解像度」で検索してみたら?
www3.famille.ne.jp/~suna/cboard/c-board.cgi
なんか前に似たような話をみたぞ

もし既に訪れていたらスマン
623Socket774:03/08/21 00:01 ID:NdROp+P5
>>618
ハック版使わずに9500proとして使えるのならそれでいいんじゃない、
パフォーマンスもほとんど変わらんから。

もしノーマルでもだめならFAQにある
ドライバーのクリーンインストールとか
チップセットドライバーの再インストールとか
BIOSでのAGPの設定をいじってみるとかしてみたら。
624622:03/08/21 00:02 ID:L3VWldwL
まちがえた私は>>612です
625601:03/08/21 00:07 ID:YqLfbyz/
>>601なんだが
誰もやっていないのか・・・。
626超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/21 00:08 ID:Vm/fwMtV
>>621
モニタ繋がずに起動してみな
627Socket774:03/08/21 00:13 ID:dFHXTc9b
ラデオンは無理矢理ファンレスにしているね。
ほんとは持たないくせに。
熱暴走の不具合続出です。
nVIDIAは安定している。
ゲームメーカーもリファレンスカードとして使っているし、
画質よりも安定性と確実性を求めたゲーマーは、nVIDIAを
選択する。
628Socket774:03/08/21 00:15 ID:wm/fqpaH
>>627
出張ご苦労様です 巣にお戻りくださいませ。。。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054202389/
629ヒットラー ◆GPdAsDpNQ. :03/08/21 00:16 ID:ux684kLj
>>627
ゲフォ厨カエレ!
どっちのカードだってリファレンスでファンついてるやつをレスにしたら不具合起こるって
ケースの空気のめぐりがよくなかったら、の話だけど。
昔の話(GTSのころ)ゲフォはかなり熱によわかったぞ。ラデは三流メーカーのやつでクロックアップしまくってもおkだった
今は五十歩百歩だけど
630Socket774:03/08/21 00:19 ID:JLSlEVYW
>>601
メモリによるから一緒だよ。
>>610
3.3?3.6?(単位ns)

9200以下は別スレ立てた方がいいんじゃない?
すぐ落ちそうだけど
631Socket774:03/08/21 00:20 ID:nwFoddtu
Radeon9800Pro 128MB ver. から、256MB ver.に換えたら
EverQuestで頻繁にFreezしまくり。
マザボSINXP1394で、Radeon9800Pro 256MBもギガ製にしたのに。
結局、AGP設定をX8からX4に変えて安定したけど、X8対応じゃないのか?
と、ちょっと憤慨。(ちなみにドライバはCATA3.6)
結局、どちらが悪いのか........
128MB ver.は、ATIのOEMだったけれど、頻度は256MB ver.じゃないにしても
Freezは発生していた。(このときのドライバは、CATA3.4、3.6)
同じギガにすればと思ったけど、甘かった。

632超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/21 00:23 ID:Vm/fwMtV
>>631
それは9800以外の要因のような気がしますが。
たとえばエアーフローとか、電源とか。
633Socket774:03/08/21 00:26 ID:nAR+DwJH
>>627
nVIDIAはnVIDIAでもFXのが画質良いから
1〜4系は糞画質だからウンコ決定(・∀・)ニヤニヤ
634609:03/08/21 00:31 ID:tVuJgQE9
やったー!直ったよ。
窓の手で関係有りそうなのはパフォーマンス関係
だろうとあたりを付け,世の中一般的に問題がよく出る「アプリケーション起動用
メモリをLargeモデルにする」を外したり付けたりして試してみました。
すると,ズバリでした。
これを ON にすると解像度設定を忘れてくれます。OFF にすると覚えてくれます。

いろいろアドバイスありがとうございました。
635Socket774:03/08/21 00:32 ID:1odpznUx
なんで9200以下と9600npは差別的な扱いを受けているのですか?

                      (`ヽ             ヽヽ
    iヽ    ,ヘ            `ヽ\        ──┐ |  |
    | \_,ノ ヽ      、i,,      ) )          /  |  |
    /  ´  `  ゙i 、,.i,,.;:"'  ゙`´ー,"、ノ /、  ∬      ノ    ノ  ┐
   l 0   0   l"            ゙ ヽ  ・〜       ヽヽ   .┴
   ゙i  、__  *ノ      /    ,イ  ゙i         ──┐ |  |
    ヽ      /      (    ノ,;(`;、ノ ∬  〜∞    /  |  |
      `ー-─'"|  ゙i-、_,v-ーヽ、 く ;;゙、;;;';)          ノ     ノ  ┐
           |  |       ヽ、 ).;!':;'ノ  ∫          ヽヽ   ┴
          ,ノ  ノ        __ノ ノ,;:(;,:;( ∬         ──┐ |  |  |  |
         (__,ノ        (_,ノ´,;";:・':;'゙`ヾ            / . |  |  |  |
                        ゙;"''∵ ' :"‘          ノ    ノ    ノ
636Socket774:03/08/21 00:33 ID:tlFDG2kE
>>631
AGP周りは対応してるからといって絶対OKということはない。
不具合が出たら設定緩めてみるのは全GPU共通のFAQ。
637Socket774:03/08/21 00:37 ID:kWvWoKcx
>>635
そう、君がいみじくも答えを示している。















糞だからさ。
638Socket774:03/08/21 00:48 ID:AQRjZ0fw
>>635
信者とアンチの粘着度が高かったから。
今思い出しても、あれは何だったんだと思うよ。
639Socket774:03/08/21 00:48 ID:QMJh6VbT
質問です。
操作中いきなり応答なくなって電源4秒押し以外しか操作不可能になります。
それで、再起した後イベントビューアみると
[display デバイス \Device\Video0 のドライバ ati2dvag は無制限ループでスタックしました。
これは通常デバイス自身の問題か、またはハードウェアを正しく プログラミングしていない
デバイス ドライバの問題を示します。
ドライバの 更新に関してはハードウェア デバイス ベンダに確認してください。]
とか書かれています。
ドライバを3.6から3.5に変えて、x4稼動にしたりファスト書き込みってのも切ったけど効果がありません。
以前のM/Bではこの症状はなかったので不良品ではないと思います。
熱暴走とか電源パワーが足りないとかですかね・・・。
何か対策等のアドバイスをお願いします。
=============
CPU:P4 2.4C
Mem: DDR400 512MB
M/B: Abit IS7-E
Chipset: i865pe
VGA: RADEON 9700pro
VGAドライバ: 3.5
モニタ:CRT17inch
電源:350W
DirectX: 9.0b
OS: XP HE
常駐アプリ: AVG Sygate etc
CPU100%使用の時システム39℃、CPU58℃ぐらい。
=============
640Socket774:03/08/21 00:49 ID:o69i4VWW
8Xはチューニングが難しい
641610:03/08/21 00:50 ID:FXe0cJo2
630>
レスどうも
250MHzDDR500MHz
となってましたから4nsではないかと
642Socket774:03/08/21 00:56 ID:eJOBFLUq
>>639
俺ならクリーンインスコする
643Socket774:03/08/21 01:02 ID:cZy4mP14
SAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTISのDVIでの最大表示解像度はいくらですか?
644超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/21 01:04 ID:Vm/fwMtV
>>643
2048*1536
645Socket774:03/08/21 01:04 ID:5WDDPuf0
>>643
普通に考えりゃ、UXGAだろ。
646Socket774:03/08/21 01:05 ID:cZy4mP14
ありがとうございます
647超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/21 01:06 ID:Vm/fwMtV
あ、DVIか。
DVIモニタの上限ってことでいいんでない?
648631:03/08/21 01:38 ID:nwFoddtu
>>632
一応、電源は520Wで、HDDは80GBの1台、光学物も
CD-ROMドライブ、DVD-ROMドライブの2台のみ
CPUはPen4 3.06GHZ、メモリ512MBx4
ってところです。
で、足りてるはずなんですけどね。
一応、Radeonの隣スロットは空けてあります。
Fast Writeは、on/offしてみましたが、AGPx8ではon/off関係無く
freezしました。AGPx4では on/off関係無く安定したので、現状
x4にして、使用しています。

>>636
>AGP周りは対応してるからといって絶対OKということはない。

そうみたいですね。2Dでの使用ではx8で問題は出ませんでしたが、
3D GAMEを実行したとき、初めて不具合が出ました。
テクスチャのデータ転送に問題でもあるんですかね。(とは憶測ですが)
649570:03/08/21 01:55 ID:BlgnbEER
>>619
箱見直したら、正確には¥27800でした
買ったのは札幌のショップです
店員に聞いたら、在庫処分だそうです
自分が買った時点でまだ何個かありました
650Socket774:03/08/21 02:55 ID:PYRJv9B7
俺の買った9500np、L字基盤。メモリがヒュンダイで3.6なのだが・・・これって
ハズレなのか?パワカラって時点でダメっぽいけど・・・256bitなんだろうか・・・
オメガいれたらチップ名9800になるんだがベンチ結果も大して変わらず不安定・・・
¥25kで買った俺は負け組みですか?・・・そうですか(涙・・・・・・
651Socket774:03/08/21 03:12 ID:V68Xco0Q
>>650
普通はインフィニオンの3.3nsじゃなかったけ?
オメガドライバを入れてから、AIDA32等でGPUのプロパティを見たら?
パイプイラインが8本、メモリーバスが256bitになっていればOK。
あと3DMark2003などの結果は2割前後速くなるかな。
2001だと1割前後。
652Socket774:03/08/21 03:16 ID:eJOBFLUq
不安定ってことで結論は出てるだわけで
653Socket774:03/08/21 03:21 ID:PQft+MI/
>>651
漏れのも純正だけどHynix3.6だよ。
ただhynix F-36は オーバークロックすると 電圧が上がり
HY5DU283222F-28 と同じ性能になって 結構オーバクロック
できたってどこかで書いてあったよ。
たしか、【内臓移植】9700PRO化報告スレ【第二の人生】だ
った。(今は見れないけど)
654Socket774:03/08/21 03:28 ID:vY7tITTn
出てるだわけで
出てるだわけで
出てるだわけで
出てるだわけで
出てるだわけで
655Socket774:03/08/21 03:28 ID:PQft+MI/
653の純正はまちがいですた。
バルクだから純正とは違うね・・・。
656Socket774:03/08/21 03:35 ID:78k7nXqt
>>653
各レビューサイトでもOC耐性が結構高い事が証明されてはいるけれど、
流石に2.8nsのモノのように350*2では動作しないよ。
325*2辺りまでなら余裕で動作するけど。
657Socket774:03/08/21 03:50 ID:aaOsQ2Pe
>>631
漏れもSINXPと純正バルク9800PRO 256MBだが鉄板だ。
環境をちゃんと晒してないので何とも言い難いが、BIOSはちゃんと定格で
→(メモリはノーエラー品をby SPD設定/TOP PERFORMANCEはOFF/OC無し)
試したか? ちなみにGIGABYTE製と言っても9800に限ってはTSMC上がりのATI-SapphireのOEM品だ。

環境
=============
CPU:2.4B@167MHz回しの2.98GHz
Mem:SAMUSUNG純正PC3200 DTM-CCCをDDR400@167MHz設定
M/B:SINXP1394 Rev1.0 B0stepping
Chipset:SiS655
VGA:ATi RADEON 9800PRO 256MBニチコン&日ケミコンデンサ品(純正BULK)
VGAドライバ:Ω2474a
電源:青ペン400W
DirectX:9.0b
OS:XPpro SP1
=============

前の香具師も言ってるが、どうも他の要因臭いぞ。物理メモリ周りじゃないのならドライバ周りの入れ直し
もしくはエアフロー辺りを疑ってみれ。DDRUの発熱は尋常じゃないぞ。フルタワーケースでも気を遣う位だし。
658650:03/08/21 05:31 ID:PYRJv9B7
>>651
レスサンクス
いろいろ試してみるよ
ハズレでも余ったCPUクーラー付けたりして遊べそうだし
>>656
確かにそれくらいが限界でした
かなり熱くなるので冷却を強化すれば耐性が上がりそうな気が・・・?
659Socket774:03/08/21 07:13 ID:d2+DYvgE
>>631
あ、カタ3.5に落としてみ。
うちはそれで直ったよフリーズ。カタ3.7に期待。
660Socket774:03/08/21 07:21 ID:d2+DYvgE
>>651
AIDA32ってGPUの仕様周りの数値の場合、チップ名でデータファイル参照して
表示するだけじゃなかった?(コアクロック、メモリークロックは除く)
661Socket774:03/08/21 08:02 ID:0VX+gD8n
9100をファンレスにすべくシンクを先に外して、あとで買い物しようと思ったら
熱伝導接着剤のTA-01って\2,500前後もするのね・・
中途半端にケチったが為にあとあと面倒だ・・
662Socket774:03/08/21 08:05 ID:wxX/vwzd
>658
オレも前パワカラ9500np買ったけどコアクロック自体は結構上がったよ。上限380位だった。それ以上だと3Dmarkでゴミが出た。

一昨日TORICAの9700np、30000で買ってしまったがXIAIの9700と同じみたいだ…基盤裏のシールもXF97-C3Gだし。
ちなみに最初っから「9700pro」と出たのでクロック差だけとはいえ、誤認識かと思った。
メモリーはSAMSUNG 310 K4026323RA-GC2A WF341EDなんで>51と同じ。

…愛用のR100版LEが壊れなきゃ今度の休みに完全化狙って9800SE買いに逝くつもりだったのだが…残念。
663631:03/08/21 10:41 ID:nwFoddtu
>>657
>>659
レスサンクスです。

BIOSは定格設定のままなので、これについては特に問題はないかと
思います。
一応、ケースの前後に高速タイプFANを1機づつ設置して、ケーブルも
束ねてあるのでエアーフローについては、なんともです。
MEMTESTも試しましたが14周してNo Errorでした。

CATA3.5を試してみることにします。
664Socket774:03/08/21 10:56 ID:I5XZ2hMI
ULTIMATE RADEON 9100とか出ないかなぁ、と言ってみるテスト
665Socket774:03/08/21 14:08 ID:dEWQF8+6
ええい、ULTIMATE 9600p のレポはまだか!
666Socket774:03/08/21 14:28 ID:zgw80lWe
ファンレス9600PROはあと5k安ければ即買いだったんだがなぁ
667Socket774:03/08/21 15:02 ID:VcA0LE1i
UE9600proってあんなショボイシンクで平気なら、発熱はFX5200と同等ぐらいなんじゃないのか・・・
FX5200って性能ショボすぎる割に、発熱結構おおいんじゃねーの。
668Socket774:03/08/21 16:59 ID:zgw80lWe
発熱がFX5200と同等で熱暴走の危険も少なければなかなか良さそうだな。
性能は9500Proと同程度で低発熱&ファンレスで安心して使用できそうだし。
まぁ価格がちと高いのが痛いところか。
なんにせよ買った香具師のレポが聞きたいな。
669Socket774:03/08/21 17:02 ID:wGaMee7e
>>668
>性能は9500Proと同程度
(゚д゚)ハァ?
670Socket774:03/08/21 17:03 ID:574K3yz/
9600npはウンコなのに、まだ擁護するのか・・・・・
671Socket774:03/08/21 17:08 ID:LzYl9KLN
npの話ではないわけだが、
それにしてもいまだに9500proと同等とか言い張るやつがいるのには恐れ入った
672Socket774:03/08/21 17:09 ID:rYwYooCl
>まぁ価格がちと高いのが痛いところか。
痛いのは668本人のようだな。
673Socket774:03/08/21 17:11 ID:vBnz/U+h
もうここは「釣れた」で逃げるしかないかなw
674Socket774:03/08/21 17:17 ID:QrMC7esi
ULTIMATE 9600proのこと言ってるんじゃないのか?
675Socket774:03/08/21 17:23 ID:wGaMee7e
>>674
性能は、9600Proと全く同じじゃないか。
676Socket774:03/08/21 17:27 ID:QrMC7esi
>>675
そうなのか_| ̄|○
677Socket774:03/08/21 17:28 ID:QrMC7esi
9600シリーズはウンコと言うレッテルを一生背負うのだろな('A`)
678Socket774:03/08/21 17:31 ID:rYwYooCl
左様
679Socket774:03/08/21 17:44 ID:6pd/nTYY
9600npの3.5/3.6が入らないっていう問題は解決したの?
もしくは、今売ってるやつでは問題ないの?
680Socket774:03/08/21 17:45 ID:swkzak0E
http://www6.tomshardware.com/graphic/20030416/radeon_9600-26.html

確かに9500Proの方が若干上だね
でも体感するほど差はないけどね
てか9500Proと9600Proを両方持ってて実際に比べた香具師なんていないけどね
やっぱこれからは性能は若干低いけど発熱や価格で勝ってる9600Proだね
もっとウンコなのは9600npだね
性能は糞だし値段は高いしファンレス以外取り得ないしね
さらにもっとウンコなのはFX5600Uだね
値段も性能も発熱もあらゆる面において9600Proに負けてるゴミボードだね
681Socket774:03/08/21 18:09 ID:A2NKJvoy
その糞FX5600Uに負けてるカード一覧
http://www17.tomshardware.com/graphic/20030714/vga_card_guide-12.html

ベ ン チ 専 用 カ ー ドですか?( ´,_ゝ`)プッ
682Socket774:03/08/21 18:12 ID:AcKxLem8
ATi自体が既にウンコだろ
683Socket774:03/08/21 18:32 ID:574K3yz/
303 Socket774 age 03/08/18 14:36 ID:tU4Q3R7+
>>298
>お前、低脳丸出しだな(プ

>ATI設立は1985年。nVIDIA設立は1993年。

>ま、ATIは永遠の2番手なわけだが。

これが本当なら二流会社だな( ´,_ゝ`)プッ
684Socket774:03/08/21 18:34 ID:574K3yz/
RADEON9500Proを最近購入し、ゲームで不具合でてるので
テンプレを参考にドライバのインストールを繰り返しています。
いまもやっていて、とりあえず様子見を。

今まであまり気にしていなかったのですが、
何度かコンパネという文字を見て
これはどうゆう存在なのか気になりました。
コンパネの役割?みたいなのを教えてもらえないでしょうか?
ぐぐってみたものの、初歩的過ぎるのかまともな答えが見つからず・・・
685Socket774:03/08/21 19:10 ID:l+Mql3WS
>>684
コンパネ=ATI Control Panel
役割っつうか、ドライバのみインスコした状態と、ドライバ+コンパネをインスコした状態で
画面のプロパティ>詳細設定の設定タブの違いを見れば解かりまつ
686Socket774:03/08/21 19:51 ID:HUIAim4i
純正RADEON9700proのバルクを税込み33000で買ってみました。
高かったかな?
687Socket774:03/08/21 20:08 ID:IarZtUSm
Elsa 9600
http://www.darkcrow.co.kr/image/news/0308/elsa960fx.jpg

コンデンサが安そうで、基板も他のカードと大して代わりない感じ。
もうオリジナル設計とかやんないのか???
688Socket774:03/08/21 20:10 ID:IarZtUSm
689超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/21 20:40 ID:jncKI4Gz
>>688
それはウマー度どれくらいですか?
690Socket774:03/08/21 21:02 ID:subtqR2C
>>687
ニチコンかな?
基板もATi純正型だから品位は良いと思われ。
691Socket774:03/08/21 21:05 ID:ghU3chgm
>>560
どうもです、買ったらやってみます!
692Socket774:03/08/21 21:16 ID:ACVHrlPO
>>687
つか、ELSAって、本家も日本(テクノロジージョイント)も、もはやメーカーでは
無いっしょ。只の販社。如何に良いOEMベンダーと組めているかが鍵。
693Socket774:03/08/21 21:24 ID:jWsNa7rG
9600pro、買うとしたら、どこのがいいですか?
少し前のスレで、「戯画がいいパーツを使ってる」というレスがあったんですけど。
694Socket774:03/08/21 21:51 ID:+5xPhjpH
>>90
Xia9700PROは販売終了品で後は市場から消えるだけなので、
ほしいなら、あまり後手にまわらんように。

どうみても安いってば。即買いじゃないか?
そんな漏れは最近9500proを23kでかっちまったけどさ・・_| ̄|○

27.5kなら価格性能比抜群。
改造しなくても十分なパワーあるしな。
695Socket774:03/08/21 21:57 ID:rdXpM6CP
先日やっとAIW128PROから憧れのRADEONになりました。
ATI純正の8500が6000円だったのですがいい買い物ですかねえ?
FANが壊れてる、との事だったのでどうせならファンレスで動かそうと思い
部屋を漁って出てきたソケット370のヒートシンクつけてみました。
熱い・・・元のヒートシンクとFANはこんなに小さいので大丈夫なのか?
ドライバは最初にOMEGA→ATI純正→OMEGAと変えてみましたが違いわからずw
8500にオススメのドライバってありますでしょうか?
696DH ◆OmegaWBPUI :03/08/21 21:59 ID:XHXbzECL
>>639亀レスですが。。。
BIOSでメモリ周りの設定を緩めてみては?

どうもお米以来intel系での同じような不具合続出ですねぇ。。。


ところで、p○ala規制されてる。。。
697RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/21 22:06 ID:GnupholN
>>695
ヒートシンクについては下記URLを参考に。
http://homepage1.nifty.com/kubokubo/videocard/radeon8500le_2/radeon8500le_2.html

個人的には、(ビデオカードに限りませんが)ファンが付いているものは
ファン付きで使うのが前提だと思っています。
698Socket774:03/08/21 22:06 ID:pR7oYkAK
>>696
plala規制されている。
699Socket774:03/08/21 22:16 ID:LzYl9KLN
解除されたよ。
700DH ◆OmegaWBPUI :03/08/21 22:20 ID:vsSNIdrN
>>699
おお!本当だthx!
701Socket774:03/08/21 23:15 ID:1HQoiL1Z
親分が規制されてちゃ・・・

何か悪さしました?
702DH ◆OmegaWBPUI :03/08/21 23:39 ID:vsSNIdrN
板違いスマソ。

>>701
全鯖に広告の絨毯爆撃があったようです。ぷらぷらから。
まぁ、広告か、広告ネタのスクリプト荒氏かは判りませんが。。。


あと、RADEON
703684:03/08/21 23:41 ID:WpuHP05D
>>685
なるほど。有難うございます。

もう1つ・・・ドライバとコンパネのVer.が違っても大丈夫なんでしょうか?
704Socket774:03/08/22 00:04 ID:YGEH+1Ud
でも、一番売れているのって 9600シリーズだよな。 きっと。
705Socket774:03/08/22 00:08 ID:+hvUT+/c
そうなのか?>>704
706622:03/08/22 00:12 ID:35ygxLNl
>704

根拠は?
707Socket774:03/08/22 00:12 ID:Yx1A6z/Q
>>704
中庸を好む日本人らしい選択だな
708Socket774:03/08/22 00:16 ID:pO3tA7/8
いずれにしても9600がウンコな事に変わりはないがな
709Socket774:03/08/22 00:35 ID:mVfxVijV
9600npの基盤レイアウト、スッキリしてて結構好きなんだけどなあ
710Socket774:03/08/22 00:59 ID:yRFL2Auw
>>709
君は見た目の形でCPUとかメモリなどのPCパーツを選ぶのかね?
711Socket774:03/08/22 01:03 ID:7BQqXu7/
メモリは見た目で選ぶ人も多いんじゃないか?
712Socket774:03/08/22 01:55 ID:CFgaXAwY
9200SEを買ってみた
特に問題は無かった
つーかマジでシンクレス
触ってみると温い、まさにヌルヌル
6000円とそこそこ安い
無駄にAGP8X対応
ワード・エクセル・インターネットならこれで十分
3Dは2年前のゲームならなんとか
DVIは付いてない
液晶持ってないからいいけど
夏が終わるね
発熱なんかどうでも良くなってきた
夏が終わるね
そろそろ9800Proに差し替えるよ
ありがとうさようなら9200SE
713Socket774:03/08/22 01:58 ID:yfYacRLj
ここてっ?作文スレか?
714Socket774:03/08/22 02:00 ID:0mArAyc6
>ワード・エクセル・インターネット
これだけならオンボードで良いだろ
715Socket774:03/08/22 02:09 ID:PSJKc67W
シンクレスって・・・まあ、確かに何も考えてなさそうだが。
716Socket774:03/08/22 02:52 ID:qASC+Uhj
http://www.gdm.or.jp/voices.html
BIOSの不具合でメモリクロック下がるって一体?
717Socket774:03/08/22 03:25 ID:35ygxLNl
夏が終わればこうゆう奴も
9200シンクレスと同様に居なくなるだろう
718Socket774:03/08/22 04:15 ID:1z+XXgDd
>712じゃないが本当にヒートシンクないぞ
まぁおれも9200seならオンボードでいいんじゃないかと思うが
719Socket774:03/08/22 04:29 ID:oY88hEi5
>>718
9200SEでヒートシンクがないのは初期だけ。
1~2週間後にはヒートシンクが乗った後期モデルがでてたんだがw
720Socket774:03/08/22 04:32 ID:Yocf3axQ
サファイア9500np+HDTVアダプタでAVPCもどきとして使っていました。
9500npがどうやら逝ってしまった様で買い換えたいのですが、
・HDTVアダプタの使い回しができることが必須条件
・ググってみるとHDTVアダプタ対応は9700/9500シリーズらしい
・3Dゲーム等は全くやらないので発熱少なめの9600np or 同proがいい
>>99あたりを見ると9600も使えそう
こんな感じなんですが、
9600シリーズでHDTVアダプタは使えるのでしょうか?
721Socket774:03/08/22 04:33 ID:rygfPZ/7
>>712
>>718
9200がオンボードに乗ってるMBがでるらしいよ。
722Socket774:03/08/22 05:41 ID:uZAYv+4X
>721
716の紹介してるvoiceに乗ってる。
723Socket774:03/08/22 07:18 ID:M8FKS13P
>>720
 使える……らしい。以下参照。
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060506796/206
 ていうか、使えなかったら自分、大惨事。(涙)

 (自分同様)3Dが全く要らないなら、9600npで良いと思うけど。
 ファンレスってのは前提であって、その上でより発熱が低いもの
がベターかと。
724Socket774:03/08/22 07:46 ID:TJiWa9K5
ちょっと前の記事だが
ttp://news.lycos.co.jp/ranking/comp_vcd.html
725Socket774:03/08/22 08:21 ID:pfcsNwZF
「RADEON 8500LE DDR 128M AGP バルク」を買って4ヶ月経ったのですが
久しぶりにケースを開けたらファンが止まってました
これ自分で簡単に交換できるのですかね?
726Socket774:03/08/22 08:43 ID:zEKnOr4C
>>724
元はMYCOMすね。MYCOMを見てれば読んでると思うけど...。
727Socket774:03/08/22 10:07 ID:wVpr8HF/
>719
何がwなのかしらんが日本橋で9200SE置いてるのは数件だったが
展示されてるのは全部ヒートシンクなしだったぞ
8/21時点でな
728Socket774:03/08/22 10:17 ID:DYVIk8Ge
729Socket774:03/08/22 10:44 ID:FcL6gvR+
9800SE購入。PRO化失敗(T.T
8パイプにすると2Dでも横線がでてしまうよー
クロックさげてもまったく症状変わらないのでハズレのようです。

通常使用でも十分早いですが、むしゃくしゃしてるので
9800PRO購入してきまふ。
730Socket774:03/08/22 11:06 ID:lbB6/eKH
>>725
店に見せに逝く。
それか信者なら9800proを即買う
あとは9900proが出るのを待つ。
731725:03/08/22 11:25 ID:ER4e5jP6
>>730
通販で買ったのですよ
ビス止めがしてある簡単なのなら自分で出来そうなんですけどね
暗いからはっきり分からないよぉ
732Socket774:03/08/22 11:26 ID:vsaX/Std
はずして見りゃいいだろ
馬鹿か
733Socket774:03/08/22 11:27 ID:lbB6/eKH
カバか
734Socket774:03/08/22 12:20 ID:oY88hEi5
>>727
在庫かかえちまったな。そこw
ファンレスの9200SEはいちばん最初に出たサファイア以外ないよ。
1週間後にでたSapphire製は当然ヒートシンク付きだし、
他のメーカーにもヒートシンクレスはない・・・・。
ATIが話題を作るためにやったことに釣られた人柱に笑えるだろw

7月26 Sapphire9200SEヒートシンクレス
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/ni_i_vc.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/image/92se1.html

8月2日 Sapphire9200SEヒートシンク付き
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_vc.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/image/s92s1.html
735725:03/08/22 12:47 ID:ER4e5jP6
>>732
許可なく外せないから困ってるんだよ
馬鹿です
736Socket774:03/08/22 12:57 ID:aVYnV18T
馬鹿は氏ね
737725:03/08/22 13:21 ID:ER4e5jP6
>>736
ありがとー!
738Socket774:03/08/22 14:28 ID:gX/Exnc5
>>725
世の中には懐中電灯や鏡という便利な道具があるらしい。
入手して使ってみれ。
739Socket774:03/08/22 14:33 ID:G0D5eRHf
9800SEのPRO化失敗って何が要因なんだろうか?
幸い、自分の場合は成功したからよいのだが、単に運がよかっただけなのか…
740Socket774:03/08/22 15:42 ID:35ygxLNl
>739
そりゃ使われていないパイプが駄目だからでしょ
9500np→9700化で失敗した時と同じ。

運次第でしょう。
741Socket774:03/08/22 15:42 ID:DCnxDvfX
>>738
世の中にはとんでもなくFANのうるさいビデオボードがあるらしい。
入手して使ってみれ
742Socket774:03/08/22 16:13 ID:Basf10+M
>>739
どこで買ったの?
743Socket774:03/08/22 16:42 ID:+KlCCTpM
>>741
FX5800の事だろうが。
744Socket774:03/08/22 16:57 ID:G0D5eRHf
>>742

ワン図です
745( ´ー`)y-~~:03/08/22 19:17 ID:FtpJ9e0c
RADEON9800SE注文しますた。それにしても、アークって対応早いねぇ・・・
19時ごろ頼んだのに即日発送で明日届くそうでし。
詳細は明日。
746( ´ー`)y-~~:03/08/22 19:18 ID:FtpJ9e0c
下げ忘れスマソ・・・
747Socket774:03/08/22 19:19 ID:Y6wtJ7ju
チネ
748631:03/08/22 20:27 ID:M2mfnwpy
結局、ドライバをCATA3.5にしてもFreezは、直らず。
AGPX4で使うことにしました。(涙)
749Socket774:03/08/22 20:40 ID:czPeobHR
GV-R96128D バルクを買っちゃったよー。3Dはイマ三で8500の6割位だけど
2DとかWinXPとの組み合わせだとこっちのほうがいいな。

箱以外箱物と相違なかった。ケーブルとかCD3枚全部付属していた。
750Socket774:03/08/22 21:01 ID:Sb5IrOW3
751Socket774:03/08/22 21:02 ID:AnerFm9c
ところでみなさん。
ドライバーやOCツールは何を使ってますか?
752Socket774:03/08/22 22:22 ID:jWi/KjPF
>751
ドライバーはやっぱKTCでつねw
OCは∞でつか?
753Socket774:03/08/22 22:30 ID:ytrBA4eg
予算が無くてギガの9200VIVO買った俺
弟は以前からサファイアの9000使ってた

VIVOの端子が欲しいらしく弟が交換を持ちかけてきて、俺は
その交換に乗ったわけだが

これって得したのか損したのかどっちだろう…
754Socket774:03/08/22 22:56 ID:S8F2eTaO
9600Proで、パワーが足りないソフトってどんなのありますか?

価格性能比で、9600Proあたりにしようと思ってます。
動かないまでいかなくても、快適じゃないソフトってどのあたりからなんでしょう?
わかる人教えてください。
755Socket774:03/08/22 23:12 ID:y+BGmjQm
>>754
UT2k3とかFF11とかだな。
まぁこの辺は9800proでもパワー不足なわけなんだが。
756Socket774:03/08/22 23:16 ID:cJ0E9654
GeForceからRADEONに乗り換えようと思うんだけど
ATIの純正ドライバには1408*1056っていう表示領域ないよね?
オメガドライバの方にはあるのかどうか実際使っている方教えてくだされ。

1600*1200だと文字が滲んでしまうし1280*1024だと気持ち悪いし・・・
757Socket774:03/08/22 23:20 ID:DjrTj2R+
>>756
今使ってるオメガの2.4.74には1400*1050と1520*1140があるけど1408*1056は無い。
758Socket774:03/08/22 23:21 ID:6VJaplvc
>>753
ギガバイトなら孫。ギガキューブなら得。ギボアイコなら、鬱。
759Socket774:03/08/22 23:22 ID:DjrTj2R+
あと1360*1020がある。
760756:03/08/22 23:24 ID:cJ0E9654
>>757 759
即レスサンクス。 近似値なんで明日買ってくるわ
761Socket774:03/08/22 23:44 ID:kKx3Aa5j
>>755
FF11ってベンチマークで快適にプレーできるって出ても
実は駄目なのか?
762Socket774:03/08/22 23:55 ID:1IZ4LtoK
GeForceFX用のデモをRADEONで動かすにはどうすればよいでしょうか?
763Socket774:03/08/22 23:57 ID:lOS8Icu6
人がたくさん集まる狩場とか行くと
どうしても処理落ちするらしい
詳しいことはFFベンチスレに行けばわかるかと
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060376766/
764Socket774:03/08/23 00:29 ID:elONQ9SO
>>755
即レスどうもです。

いまRadeon8500LEつかってますが、FFベンチで5600でてます。
9600Proにしても、そんなに変わらない気がするんで、なんか微妙ですね。

9800Proとかいいと思うんだけど、性能2倍も違わないのに、価格2.5倍もして、
さらに発熱に悩まされるのって、なかなか微妙なとこですよねー

とりあえず、UT2003のデモ落として、8500でどんな感じか試して見ます。
性能もほしいけど、金や発熱も気になるんで、バランスの取りどころが9600Proかなーと思ってしまう。
765Socket774:03/08/23 00:57 ID:nHXbIGIe
バランスとるなら9500では?
766764:03/08/23 01:10 ID:elONQ9SO
UT2003、ダウンしてやってみたよ。
8500LE改ですが、ふつーにプレイできてるように感じてしまう俺は目が肥えてない?

1280x1024だと、たまにカクってするくらいかなー

>>755
9500Proってなんかもう入手難しいし、そこまで性能かわらないなら9600Proの256MB版にしようかなと。

メモリってあんまり関係ないっていうけど、128MBで収まらないやつは、バス通ってメインメモリに退避するので
そこでガクっとスピードおちるよね。なんとなく自分的基準だけど長く使えそうな気分なので。


でも、8500LE改ががんばってるのでR400出るまで待とうかなぁ。。。
767Socket774:03/08/23 01:14 ID:jOzmM/NE
CPU:Pen4 [email protected](158*19)
Mem:PC2700 512M*1
M/B:ASUS P4PE
VGA:サファイア Radeon9800Pro 128M(430/380)
VGAドライバ:カタ3.6
DirectX:9.0b
OS:Win XP

↑のスペックでFFベンチが5163しかでないのですが何が悪いんでしょうか?
CPU、VGAを定格で動作させた場合は4320でした。
ドライバは3.6のほかに3.5、3.4も試しましたが変化ありませんでした。
DirectXも9.0aでも試しましたが変化ありませんでした。
OSの入れなおしも行いましたが駄目でした。
スペック的には6000〜行きそうな感じなんですが・・・
768Socket774:03/08/23 01:35 ID:8a0L2QAv
>>767
今ざっとFFベンチスレみてたけどみんな5000台中盤で頭打ちみたいだね
ちなみに6000以上越えしてるのはみんなAthlon組みたいよ
って事でCPUをAthlonに換える
769Socket774:03/08/23 01:44 ID:hM79/0X9
>>767

あと845PEが(・A・)イクナイッ

おいらのとこ
CPU:Pentium4 2.8GHz
Mem:Super-T PC2700 512M*2
M/B:ASUS P4SDX(SiS655 B0)
VGA:GIGABYTE RADEON 9700PRO 128MB
VGAドライバ:Catalyst3.6
DirectX:9.0b
OS:Windows 2000(SP4)

で、低解像度:6243
  高解像度:5575 です>FF11ベンチ
770Socket774:03/08/23 01:46 ID:DXu4y5rX
>>767
漏れもちょこっとOCしてみた。
2.6C→2.86
でFFベンチ6340
定格だと5400
RADEON9700Proカタリ3.6
771Socket774:03/08/23 01:46 ID:kyTTqKIi
Pen4 2.66と9600Proで6000超えるよ>FFベンチ
772767:03/08/23 02:01 ID:jOzmM/NE
やっぱスペックの割りにスコア悪いよな・・・
>>769
同じマザボ、メモリでCPU、グラボはこっちのが上なのにスコアで負けたてたりするんですがw
前にGeForce4Ti4200使ってたんですがこの時もスペックの割りにスコアが低かったですね。
何かの設定ミスとか相性に問題があるとかなんでしょうかね?
773Socket774:03/08/23 02:07 ID:t47k1w+d
R360 は ATI Technologies 社の次期ハイエンドVPUです。

コア/メモリクロックは、それぞれ450/750MHz、
256bitの128/256MB DDR SDRAM (GDDR2の可能性もアリ)を搭載し、来月にも発売予定。

0.15μmプロセスのため、独自の冷却システムを搭載する模様です。
また、パフォーマンス的には、3DMark03 において7000スコア以上が見込まれます。

ちなみに、R350 のマイナーアップデートバージョンという位置付けになっており、
新しいアーキテクチャを採用しているワケではありません。

http://csx.jp/~flx-tek/

----------------
これがHL2がバンドルされるRadeon9900proなの?
774Socket774:03/08/23 02:10 ID:YwU/S+5Z
>>739さん
PRO化は何で?
自分はオメガは×でした。
775Socket774:03/08/23 02:27 ID:hM79/0X9
769です

>>772

マザー同じじゃないですよん
おいらのはSiS655なので、メモリはデュアルチャンネル駆動です。
776Socket774:03/08/23 04:12 ID:/R64t1/l
SiSとかVIAのほうがマルチI/Oリンクとかで若干早いって事かな?

・・・相性はともかく。
777Socket774:03/08/23 04:30 ID:mWx3LYVN
>>755
9600ProでFF XI重いかなぁ。
本当にやったことがあって、重いって言ってる訳?
778Socket774:03/08/23 04:47 ID:V+2APZhS
>>749

双頂?
779Socket774:03/08/23 04:53 ID:gbg8uPpl
人数が多いときにカクついたりするのは、HDDのデータを読み込んでいるからだとは聞きましたが。

そうそう、自分のところでは
pen4_2.6c(HTon:こっちのほうがベンチスコアがよかった)、
9600pro(Catalyst3.6:プレイ中のフリーズがなくなった)、
P4P800DX、メモリ1G、XPhome+SP1、DirectX:9.0b
で、FFベンチは低解像度で5580でしたが、

front&back共に1024x768、bampと影off以外のエフェクトはオンにして
後ろでwinamp&キャプチャーものを動かしている環境では
ジュノの喧騒の中で動くときは問題なしでも、大雨の中で動くのはほんの少し重く感じる。
ほんの少しだけど。
780Socket774:03/08/23 07:48 ID:BQ9kc77g
FreezFreez言ってるやつはカコイイつもりなのか?

freezeなんだが・・・
781Socket774:03/08/23 09:09 ID:8TbykO0u
エフェクトOFFで快適なのか・・・・。
782Socket774:03/08/23 10:03 ID:9uF+yxHJ
>765
9500np全然バランス取れてないよ。
遅いくせに消費電力と発熱だけは9700npクラスらしいと
掴んだヤツがぼやいてた。体験してみれば?
783Socket774:03/08/23 10:09 ID:FROWVAlW
thanxを得意げに「thanksなんだが・・・」と言っちゃう奴がいるスレはここですか
784Socket774:03/08/23 10:10 ID:tJmtWtqF
>>773
>0.15μmプロセスのため、独自の冷却システムを搭載する模様です。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
785779:03/08/23 10:10 ID:gbg8uPpl
ん?私ですか?
2つをオンにしてもいいんですが、後ろでソフト動かしてるし、
前出のとおり重く感じられる部分があることや、あってもなくても大して見栄えが変わらん、
ということでオフにしています。

このPCの前はノート(ベンチ1400、3Dアナ使用)だったんで、
もう、むちゃくちゃ快適ですがな。

ごめん、自作したんじゃなくて、ショップものです。
だから細かいことはまだよう答えられません。
勉強はチョコチョコしてますが・゚・(ノД`)・゚・。物覚え悪いよう
786Socket774:03/08/23 11:00 ID:3wP9GCkc
まぁ 頭が悪くても そうきにするな
787Socket774:03/08/23 14:22 ID:N5lI/XJQ
AOpenのAK77-400MAXに9600Pro刺してDVI接続すると電源入れても
起動せず、CMOSの設定が飛んでしまうのですが、相性でしょうか?
アナログ接続なら問題なく動くのですが。
788Socket774:03/08/23 14:25 ID:N5lI/XJQ
787です。書き忘れますた。
9600ProはATIのリテール(英語版)です。
789( ´ー`)y-~~:03/08/23 14:31 ID:pWQlM5F7
745です。オメガドライバによってPro化成功しました。ノイズもなく普通に使えています。

AthlonXP 2500+@3200+
nFORCE2 SPP
DDR400 1GB DualChannel

3Dmark03のスコアがCD付属の 3719 から 5405 になったので性能的に45%弱アップしますた
790Socket774:03/08/23 14:51 ID:3gvWwXcg
>>787
所詮9600Proだし。
まぁそんなもんだから気にするな。
791Socket774:03/08/23 15:11 ID:cuR1S0DN
>>790
内容から考えてチップは何の関係もないような・・・。
あまり無駄に煽るのもどうかと。
792Socket774:03/08/23 15:21 ID:Jz68G69Y
>>782
そりゃ実際9700npそのまんまな訳ですから。
793Socket774:03/08/23 15:33 ID:/z89oFR3
>>789
オメ アークって『メモリ2.8 L字基盤』書いてあるね それで3マソなら安い
俺は9700PROだからイラネ・・・負け惜しみでつ
794Socket774:03/08/23 16:01 ID:jOzmM/NE
767なんですがグラボをGeForce4Ti4200に変えたところ4681とRadeon9800Proより
スコアが増えましたw
なんででしょう?
795Socket774:03/08/23 16:48 ID:N5lI/XJQ
787です。
>>791
9600ProをNF7-S(nForce2)に刺すとDVIでも問題なく動くし、
AK77-400MAXに8500を刺すとやはりDVIでも問題ないんです。
鬱だ。
796Socket774:03/08/23 16:58 ID:cuR1S0DN
>>795
同じ環境の人が来ないとなんとも言えんね。
ちなみにうちは9600PROのDVI接続だけど問題なし。
797Socket774:03/08/23 18:10 ID:J9ZAqYij
9800が3万で買える今、9800SEの存在意義はあるのか?

SEと悩んで9800買ったチキン野郎の負け惜しみでつ
798( ´ー`)y-~~:03/08/23 19:17 ID:pWQlM5F7
まぁ、漏れも9800かSEか差額3000円で悩んだわけで・・・
結局SE買って満足
799Socket774:03/08/23 19:45 ID:kyTTqKIi
9800SEって0.13?
800Socket774:03/08/23 20:06 ID:x4VgX3tn
>>797
9800npってメモリ2.8なの?
801Socket774:03/08/23 20:22 ID:J9ZAqYij
>>800
3.3nsだよ!モンクあっか!
リスク少ないしいいじゃないか!!PROまでOCしてるし!!!
802Socket774:03/08/23 20:32 ID:CnlWm9NY
なんか9600npで満足しちゃった、俺
来月ADSL開通したら、EQに復活するんだけど、
9600npでも大丈夫だよね?
803Socket774:03/08/23 20:38 ID:x4VgX3tn
3.3か、悩むね。
ローリスクロリーターンのnpかハイニクスハイリターンのSEを選ぶか。
せめて3.0だったら悩む事ないんだけどな。
804Socket774:03/08/23 20:58 ID:D/LGTonM
>>803
>ハイニクスハイリターン
狙ってるのかw
805Socket774:03/08/23 21:27 ID:/z89oFR3
>>803
ワロタ 確かにSEにのってるメモリは(ny
806Socket774:03/08/23 22:16 ID:fCCEKbDP
M/B: K7N2G
CPU: Athlon XP 2600+ (Thoroughbredコア)
Memory: 512MB x 2 (Dual Channel)
AGP: RADEON9600SE ファンレス 128MB (玄人志向 RD96-A126C-FL)
DirectX 9.1b
で、ドライバは
CATALYST 3.4、CATALYST 3.5、CATALYST 3.6を試しました。
ちなみにCATALYST 3.2はインスコできませんでした。

上記のような環境で3DMark2001 SEのベンチマークを走らせると必ずフリーズします。
他のゲームでも必ずフリーズします。(Battlefield1942、Devastation等)

何かBIOSの設定が間違ってるのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
807DH ◆OmegaWBPUI :03/08/23 22:25 ID:SH6cFrML
>>806
フリーズ=青画面ならメッセージを確認。
メモリの設定を詰めてたら緩めてみる。

あとは、こちらを参考に

http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/faq.html#18
Q. ゲーム中などにブルースクリーンになり、
STOP: 0x0000001Eや 0x0000000Aというエラーメッセージが出ます。
Q. VGA換装後などに、マシンの挙動が不安定になりました。
808Socket774:03/08/23 23:49 ID:dNybYJPd
サフィと戯画の9600proが、どちらも20800で売ってたんですけど、
どちらを買えば幸せになれますか?

9500その他にしろ!つうのはナシで。
809Socket774:03/08/23 23:52 ID:pKPe5yir
ブッ刺したいマザボが戯画なら、戯画。
810Socket774:03/08/23 23:58 ID:ebNad7R8
>>808はバッドエンド確定

手前にセーブファイルがあるなら、そこからやり直す
セーブしてないなら、次のプレイ時にはメッセージをちゃんと読んで進めるのが基本
811Socket774:03/08/24 00:02 ID:iC2l5UUq
最近GeForce4TiからRADEON9500Proに乗り換えたんだけど
みんなリフレッシュレートはどれくらいで使ってます?

高リフレッシュレートは目に優しいっていうけど
滲みませんか?(ゲフォよりましになったけど)
812Socket774:03/08/24 00:04 ID:1ZnmzeeC
モニタの性能やケーブルの品質にもよるし。
あまりよくないケーブル使ってたり、モニタとして「いちおー映りはするけど
オススメはしない」高すぎるリフレッシュレートに設定したら、にじんで当然。

うちは1600x1200,85Hzで問題ないけど。
813Socket774:03/08/24 00:06 ID:iC2l5UUq
即レスサンクス。
ちなみに60Hzだと人によってはちらついて見えたりするし
目に悪いとか聞くけど
いちばんくっきり見えない?
814Socket774:03/08/24 00:18 ID:DnE55TON
映画などの動画を見るためにRadeon9000のS端子でTV出力しています。
(テンプレにある「Pert57 284氏によるシアターモードの解説」の通り設定をしました。)

TV側でデスクトップも表示されるしWMPで動画も見れるのですが、
WMPを終了させるとデスクトップ画面が何重にも重なったように表示されてしまいます。
マウスのポインタだけは正常に表示されるのですが…。
(メインの液晶モニターの方は何ともありません。)

一時的な対策として、ATIのコンパネをいじって適用し直すと元に戻るので
致命的な不具合ではないのですが、
どなたか上記不具合への対策をご存知ないでしょうか。

主な環境は以下の通りです。
よろしくお願いします。

=============
CPU:AthlonXP1700+(2400+相当にOC)
Mem:PC2700 256MB*2 Samsungチップ
M/B:A7N8X(DX)
Chipset:nForceST
VGA:RADEON 9000 64MB
VGAドライバ:Catalyst3.0
モニタ:富士通15インチTFT D-sub15pinアナログ
電源:旧静王400W
DirectX:9.0b
OS:XP Home sp1
常駐アプリ:Norton Internet Security 2002
その他:HDD80GB*1、コンボドライブ(BTC)、DVD+RW(リコー)
=============
815Socket774:03/08/24 00:20 ID:RvX8zswe
>>808
バッドエンドフラグが立ちかけている。
回避するには、以下のどちらかのアイテムを入手しろ。

RADEON 9800 Pro
RADEON 9700 Pro
816DH ◆OmegaWBPUI :03/08/24 00:26 ID:KZYjif9g
>>814
Catalyst3.0でどうだったか、記憶が曖昧なんですが、
たしか2.5〜3.0辺りのバージョンでTV側オーバーレイ表示終了後
画面がおかしくなる不具合が何件かありました。

ドライバのバージョンを上げてみては?
817Socket774:03/08/24 00:36 ID:1ZnmzeeC
うちでも、たしかにクッキリはするかもしれんがちらつくのは嫌だなあ。
最低でも75Hzにはしたい。

むう。言われて見比べたら、やっぱ85Hzだと多少にじんでる感じは
するなあ。75Hzにしとくか。ケーブルのフェライトコア叩き割ってみて
どうなるかなあ?
818Socket774:03/08/24 00:39 ID:peApE5E2
>>817
80あたりがほしげ
819Socket774:03/08/24 00:51 ID:R5/Hp7+C
30iのMPEG2を再生するときは60Hzにするね。
24pのMPEG2を再生するときは72Hzにするね。

#PCディスプレイでビデオを見るなよっツッコミは勘弁してね
820Socket774:03/08/24 01:02 ID:4oShzXH6
見るなよっツッコミ
821Socket774:03/08/24 01:12 ID:PfK2GUPh
>>815
そんなに高スペックは必要ないんですよ。
むしろ、低発熱・低騒音の方が重要なんです。

>>809
それが、アヌステクでして。(w
822Socket774:03/08/24 01:21 ID:Z2INP0+F
>>818
60は見てるとチラチラして吐き気がしてくる...
75でもなんか気になるんで、85がデフォ。

DVIかBNCのまともなケーブル使えば普通はかっちり写るはず。
823Socket774:03/08/24 01:23 ID:gg/X/YFS
>むしろ、低発熱・低騒音の方が重要なんです。

ファンレス/静音グラフィックカード 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
824Socket774:03/08/24 01:32 ID:zQ73989Q
>>821
じゃあ9200SEでも買っとけ。
825Socket774:03/08/24 01:35 ID:l+z9LwDn
>>824
それをすすめるなんてとんでもない!



つーか、IDスゴイですね
826Socket774:03/08/24 01:53 ID:uG+7ZpJI
>>824
MSのセキュリティパッチみたいなIDだな
827Socket774:03/08/24 01:57 ID:BmHDdsPP
ワラタ
828M$のセキュリティパッチ:03/08/24 02:13 ID:zQ73989Q
M$のセキュリティパッチは、9200SEの冷却より当てにならん、と言ってみる。
829Socket774:03/08/24 02:36 ID:r0R9Oegk
初心者質問スレでこちらに振られましたのでよろしくお願いします。

Radeon9700Proを買って取り付けてみたのですがDirectX8.1のソフトは動くのですが
DirectX9のソフトが動かずに固まってしまいます。
念のためクリーンインストール>DirectX9投入>最新ドライバ投入から行ったんですが
それでも動きません。動かすために知恵を貸してください、よろしくお願いします。

マシン構成はは以下の通りです。
AthlonXP 2400+
BIOSTAR M7VIF(VIA KT333)
Windows2000Pro SP4(VIA 4in1 最新適用済み)

830814:03/08/24 02:40 ID:DnE55TON
>>816
ドライバのバージョンをを3.6に上げたらアサーリ直った!
ありがとうごじゃいました!
831Socket774:03/08/24 02:45 ID:9IRv6qBK
>>806
自分もRADEON9700でフリーズするよ。どうやら熱暴走みたい。RADEONのヒート
シンクについてるファンをとって、CPUファンのグリスを塗って、再びファンを
付けて稼動させたら少しフリーズ現象が防げてる。また起こるかもしれないけど。
さすがに3DMARK2001とかではフリーズしないなぁ。まずはBIOSでFASTWRITEを
切ってみるとか有効かもしれない。

Geforce4TiからRADEON9700に変えたけど、なんかなぁーRADEONってGeforceに
比べてどっか不満を抱いて使わなきゃならない印象を受ける。とくにその印象を
受けたのが「波」現象。あれ結構気になるし、フリーズだってGeforce4ではなか
った。やっぱりあの設計は熱対策に少し無理があるのかなと思ったりする。
832Socket774:03/08/24 02:53 ID:VjezHBXe
波は初期不良じゃないの?
我慢して使うことは無いよね。

>>829
ソフト名を挙げて下さい。
833Socket774:03/08/24 03:04 ID:ZMQ0MCs+
>>829
9.1を入れた状態で8.1用のソフト(ゲーム?)動くの?




834Socket774:03/08/24 03:05 ID:RzWrjQFq
>833
9.1って何?
835Socket774:03/08/24 03:07 ID:iC2l5UUq
波は初期不良っつーより
モニターとの相性だな。
うちのSONY製(G420)では出るけどNANAO製(T766)のでは出ない。
しかも出るのは特定の周波数下だから
よっぽどお人よしの店じゃないと交換とかできないよなあ
836Socket774:03/08/24 03:15 ID:rPhoWX7T
うちの4Tiはクーラー無しじゃ頻繁にフリーズしやがりますが・・・
まーそんな状態で使う方がどうにかしてるんだけどな。
837829:03/08/24 03:22 ID:r0R9Oegk
>>832-833
DirectX9.0b導入後に8.1のソフトが問題なく動いています。
DirectX8.1動作確認のために使用したソフト(問題なく動作)
ファンタシースターオンライン
FFXIデモンストレーション
夏海ベンチ2種
DirectX9.0動作確認のために使用したソフト
3DMark03>DEMO読み込み完了時にフリーズ
ゆめりあベンチ>最初は針のようなポリゴンがワサワサ出てきて3秒ほどでフリーズ
お役に立てたでしょうか?
838Socket774:03/08/24 03:59 ID:ZMQ0MCs+
>>837
メモリはいくつか?少なすぎるとHDDの仮想メモリにスワップしてしまう
839DH ◆OmegaWBPUI :03/08/24 10:30 ID:eWukNioL
>>837
こちらを参考に設定の見直し
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/faq.html#18
Q. ゲーム中などにブルースクリーンになり、
STOP: 0x0000001Eや 0x0000000Aというエラーメッセージが出ます。
Q. VGA換装後などに、マシンの挙動が不安定になりました。

>針のようなポリゴンがワサワサ出てきて
OCした時にメモリが限界超えると見られる症状ですね。。。
9700proはOCしてますか?
それとも中古で買ったのでしょうか?
どちらでもなければ初期不良の可能性も有り。
840Socket774:03/08/24 10:36 ID:U6NA+5Y1
ATIとNVIDIAってくそジャン。
http://www.matrox.com/mga/products/tech_info/pdfs/parhelia/us_displ.pdf
MATROX>>>>>Nvidia>>ATI
841Socket774:03/08/24 10:44 ID:uz6a46/o
そうだな Maxroxがさいこうだ
842Socket774:03/08/24 10:53 ID:tGtM5oxe
今更Matroxかよ。藁
843829:03/08/24 10:58 ID:r0R9Oegk
BIOSは最新で、AGP周りの設定を落としてみましたがやはりダメ。
Radeon9700Proは展示品のようでした。
前はRadeon8500を挿していたのでDX9&ドライバ入れ替えで済むかな
と思ってたのですが、もうそろそろお手上げ状態に。
悔しいけど初期不良なのかなぁ・・・
844Socket774:03/08/24 10:58 ID:kdyFuC9G
そうだな
7、8年前は最高だったな > Matrox
845Socket774:03/08/24 11:00 ID:RvX8zswe
>>843
よくわからんが、AGPの倍率下げたら?
846829:03/08/24 11:13 ID:r0R9Oegk
倍率も先ほど4xから2xに変えてみましたがダメでした。
KT333でAGPも4xしかないのでその問題ではないのかなと思っていました。
それよりもDirectX8.1のソフトが動いてDirectX9のソフトが動かない
っていうのが不可解なんですよ。なぜだろう。
847Socket774:03/08/24 11:26 ID:399g/nN3
>>840
2Dやるならそれでいいんじゃない?
848Socket774:03/08/24 11:28 ID:RvX8zswe
>>846
DirectX9a, bじゃなくて無印DirectX9入れると改善されるかもしれん。
しかし、どこにあるんだろうか。
849Socket774:03/08/24 11:41 ID:Pit5l61L
雑誌のバクナンバーについてんじゃね?
850DH ◆OmegaWBPUI :03/08/24 11:42 ID:eWukNioL
>>843
展示品というのがちょっと(非常に)怪しい気が。。。
安くしてもらうなどで、納得して買ったんでしょうか。。。

DX8.1と9.0bで云々に関しては
DX8.1でメモリ負荷の大きいもの、たとえばCodecreatures
http://www.majorgeeks.com/download.php?det=1256
辺りでも動くのかどうか、とか。

それと、dxdiagでは問題はありませんか?
851Socket774:03/08/24 14:41 ID:igqWvIxA
サファイヤRADEON9100が熱暴走してどうにもならない・・・
メモリが死ぬほどアツアツ。どうすりゃいいですかねぇ
852Socket774:03/08/24 14:43 ID:2o7NOnus
ケースのふたを開けて横から扇風機をあてる
853Socket774:03/08/24 14:45 ID:igqWvIxA
>>852
それをやってもFFベンチが完走しないんですよ〜(泣
ガクガクしたり、変な生き物の頭から角が生えてたりしてブラックアウトします
854Socket774:03/08/24 14:50 ID:TPFek94L
>>853
ほかのPCに挿しても同じ症状なら不良品と判断するしか
855Socket774:03/08/24 14:57 ID:igqWvIxA
>>854
そうですか〜。やってみます。フ良品だったら・・・金無いのに・・・。
まだ買って2ヶ月ですよ。ファンも一度壊れそうになりましたし・・・
とほほー(泣
856Socket774:03/08/24 15:08 ID:eDtH7+Wm
ヒートシンクが密着してない悪寒も

買った店に問い合わせてみれ
857Socket774:03/08/24 15:10 ID:ZMQ0MCs+
>>855
クロックあげ過ぎた時に同じような症状が出たことがある
クロック下げてみては?でも不良品で交換してもらったほうがいいかも
858Socket774:03/08/24 15:15 ID:2o7NOnus
>>853
扇風機対策をしたのは症状が出始めてから?
それならば、既にメモリが壊れてる可能性が高いね。

不良で交換してもらっても、ケースの排熱を見直さなければ
再度同じトラブルに見舞われる可能性が高い。
859Socket774:03/08/24 15:39 ID:Zr7SPIKU
VIAドライバ入れた?
860851:03/08/24 16:13 ID:igqWvIxA
851です。優しくしていただいて涙が出そうです。ありがとう。

クロックは定格がメモリ230コア250のところ200/200まで下げても改善されませんでした。
扇風機対策をしたのは症状が出始めてどうしようもなくなった後です。
症状が出る前にメモリが突然死して今はPC3200/512のサムソン製を載せています。
それよりも前には電源が不安定になってエナのEG465に載せ変えています。

9100が原因じゃないような予感が・・・
CPUにだけ過負荷を掛けるテストとしてsuperπやってきます。
861Socket774:03/08/24 17:03 ID:399g/nN3
851のはどうもドライバが怪しいなあ。
まあ、システム周りから整備していったほうがよさそうだね。
ちなみにドライバのバージョンは?
862Help:03/08/24 17:17 ID:pyXeUyLs
誰かたすけて〜〜


昨日買ってきた9600ProのカードがRadeonドライバをインストしたとたん再起動で画面フリーズしてしまう。

クリーンインストール>DirectX9投入>最新ドライバ投入でもだめ

セーフモードで再起動、ドライバアンインスト>再起動でOSのドライバでは正常に動作

解決策、サジェスチョンよろしく

システム:ママンチップセット:VIA P4X266E and VT8233A / Win XP Pro SP1

Cele 2.4G/ 512 SDRAM

-以上ー
863Socket774:03/08/24 17:23 ID:mQCu5CBa
9600Proを窓から投げ捨てろ
864Socket774:03/08/24 17:23 ID:j4RFtpx7
>>862
>>1を読んでから出直せ

-以上ー
865Socket774:03/08/24 17:25 ID:NpVtLxpX
>>862
窓の手とかで 「アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする」を有効にしてるとか
システムのプロパティ→パフォーマンスオプションでメモリ使用量をシステムキャッシュ優先にしてたりしない?
866851:03/08/24 17:45 ID:igqWvIxA
>>861
ドライバはカタリストの2.5です。
すみません書き忘れていました

CPU:AthlonXP1700+(定格は12.5*100で1.2GHzもしくは12.5*133で1.66)
Mem:512MB(サムソン製PC3200)
M/B:ASUS A7V266
Chipset: KT266
BIOS:1015beta2
チップセットドライバ:4in1V4.37
VGA:RADEON9100 /64MB/サファイヤ
VGAドライバ: カタリスト2.5
モニタ:CRT  EIZO E55DもしくはIBM P220
電源:ENERMAX EG465P-VE(Iのほうです)
DirectX:9.0a(末尾0901
OS:WIN98SE (4.10ビルド2222
常駐アプリ: ATOK
その他:
IDEカード*1 HDD*2 CD-ROM*1 CD-R*1
キャプチャSCSIコンボカード*1等です
867Socket774:03/08/24 17:49 ID:399g/nN3
>>866
えー。2.5ってFF対応してないでしょ。
9100なら3.5入れなきゃ。
868Socket774:03/08/24 17:50 ID:399g/nN3
ごめん、3.2のタイポでした。
869862:03/08/24 17:50 ID:pyXeUyLs
>>865

なんせクリーンインスコ直後でなにもいじっていません、従ってメモリ関係の設定はデフォルトで有効、優先にはなってません。

因みにD/Lしたドライバのファイル名は以下のもの。

wxp-w2k-catalyst-7-91-030625a-010027c-efg

VIAのチップセットドライバのインスト前、インスト後各々やったけどどっちもだめですた。

BIOSのウップデートとかこれから試してみるべきっすか?

Radeonドライバが原因であるのは間違いないようなんすけどね〜

ー以上ー
870981:03/08/24 18:07 ID:igqWvIxA
>>867
え、2.5・・・あああっすみません3.5の間違いです。ごめんなさい(泣
メモリを以前使用していた(壊れていない)メモリに差し替えましたが変化はありません。
次はVGAを差し替えて古いものを入れてみようかと思います。
871Socket774:03/08/24 18:12 ID:1AL/bdCG
>>862
前スレか前々スレに9600でカタ3.6が入らない
ってのがあったんだが?
3.5とか3.4とかは試したの?
872Socket774:03/08/24 18:24 ID:Zr7SPIKU
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/ni_i_vc.html

SAPPHIRE Radeon 9800SE
これってもしかして・・・
9500np128MBのいわゆるハズレのメモリ128bitのやつなんじゃねーのか?!
報告がないから一概にそうとも言い切れないけど、これ買ったやつ
RIVA TUNERとかで報告してくれ!!
873862:03/08/24 18:38 ID:pyXeUyLs
>>871

たびたびレスさんすこ、3.6だけです。ふるいのためしてみます。
874Socket774:03/08/24 19:29 ID:D8PDIjoZ
たまに出てくる「波」現象だが
このスレの中にそれなりに出てくるってことは
「かなりの頻度=仕様」ってことでFA?
875Socket774:03/08/24 19:36 ID:r784cggr
RADEONもnVIDIAもトラブルばっか
まともな物作れや(#゚Д゚)ゴルァ!!
876Socket774:03/08/24 19:38 ID:E6aMWa64
質問です。
9500PRO使っているのでずが、OS(W2K SP4)
の起動時に数秒間モニタへの出力が途切れます。
そのあとは普通にWindowsの画面に戻るので
問題なく使えるのですが、これは仕様ですか?
877862:03/08/24 19:50 ID:pyXeUyLs
>>871

いまカタ3.4ためしますた、だめですた(泣く

因みに、ある掲示板に以下のレスがあり、3.5は望み薄のようなんす

「新しく乗せたRADEON9600でトラブルが出た話だが、

同様の現象が出ていることが分かった。

私が買ったのがサファイア製128MB版なんだが、やはり

CATALYST3.5/3.6では起動時にハングアップし、3.4では

動くらしい。」

なお、わてのはXIai製でコア/メモリが400/680にセットされているらしい。
878Socket774:03/08/24 20:05 ID:RXkVpzOJ
>>877
OMEGAの最新ドライバでも駄目かね
http://www.omegacorner.com/ati_2kxp.htm
879Socket774:03/08/24 20:27 ID:PgRbqX9W
>>872
メモリ直列キター
880Socket774:03/08/24 20:30 ID:Xc8MK1el
>877
CD-ROMとHDDだけの最小構成にして
ビデオカードをマザーから抜いて再度挿し直して見ては?
PCI ブラケットの角度とかにも注意が必要
(昔の32DDRはここが糞で逝った・・)
881Socket774:03/08/24 20:33 ID:Xc8MK1el
誤 > PCI ブラケットの角度とかにも注意が必要
正 > AGPブラケットの角度とかにも注意が必要
882Socket774:03/08/24 20:37 ID:dqCXB2FK
>>879
サフィ9500npと全く同じに見えるよねぇ。
883Socket774:03/08/24 20:44 ID:PgRbqX9W
>>882
展開も似てる
メモリにもはっきり3.3って書かれてあるし、はずれと分かりきってるもの誰が買うのやら

たいきん持ちさんのレポ希望
884Socket774:03/08/24 21:00 ID:NHllal2Z
>>870
9x用のCatalystは、2.5辺りまでしか出てなかったような気がするんだが…
885Socket774:03/08/24 21:05 ID:399g/nN3
>>884
FF対応として3.2が出たはず・・・確か。
886787:03/08/24 21:20 ID:12Bg5Kiz
787です。AK77-400 MAXで9600ProがDVIで使えないとか
言っていた者ですが、電源変えたらあさっり動きますた。
887877:03/08/24 21:48 ID:pyXeUyLs
>>878

レスども、OMEGAドライバ、インストの途中でカード(XIai製)とのアンマッチングを指摘するメッセージがでて終了してしまいますた。げに、だめぽ---明日メーカの日本ブランチにきいてみます。
888Socket774:03/08/24 21:59 ID:Akx6y2Jw
>>884
3.6まで出てますよ
889Socket774:03/08/24 22:02 ID:t6SAGlfl
VGA BIOS Ver.BK-ATI VER008.015.015.000でないと最新カタリストは入らないらしい、
9600は。
890(;´Д`)ハァハァ:03/08/24 22:15 ID:Ur8uetq1
9600PROが壊れマスタ。
FPSゲームの画面の乱れと、ウインドウの上の青い部分のみだれ。。。
メモリいっちゃったかな?
家クーラー無かったとき、しょっちゅうブルー画面やら、フリーズやらしてたから
もう、なおらないのでしょうか?
・゚・(ノД`)ノ・゚・
891Socket774:03/08/24 22:18 ID:rwK/cycX
>>890
9600PROまた買えば?
安いんだし
892Socket774:03/08/24 22:20 ID:Z4kq3rAL
>>876
私もWinXPで純正9500PRO使ってますが起動時に数秒切れます。
私も気になってましたが仕様ぽいですね。
893Socket774:03/08/24 22:25 ID:TBBaL7NV
>872
ハズレ9500npを9800SEってのは無いとは思うが、ハズレ9800チップ&9500用部品の処分を兼ねてってのはあるだろうな…
まあ、普通の9800コアだったとしてもメモリーが3.3じゃぁ…遅いメモリーはパワカラの9500npで懲りた。
コアは当りだったんだが耐性低いメモリーのせいであまり…
894720:03/08/24 22:26 ID:ZUMkJUIA
9600にHDTVアダプタは使えるの?
という質問をした者です。
結論はXiaiの9600PROを購入しHDTVアダプタも問題なく使えてます。
9600npのファンレスモデルを探してはいたのですが、
手持ちのZM80AがもったいないのでPROを購入しました。
>>723さんありがとうございました。
895Socket774:03/08/24 22:31 ID:RvX8zswe
>>890
しかし、熱で壊れるって話を聞くと怖いな。
AGP直下のPCIにサウンドカード刺してる身としては、他人事ではない。
クーラーは極力つけるようにしているが・・・
896Socket774:03/08/24 22:48 ID:6pJtyevW
パワカラの9600ProUltra買った
クロックは400/680気になるメモリだが9600Pro同様SAMSUNG 2.8ns
基板は初期ATi純正(電解OSコンのみの奴)の赤Verの模様
ヒートシンクが9800Proティストになってる
とりあえず動作問題なし
897Socket774:03/08/24 22:55 ID:6pJtyevW
>>896訂正
電解アルミOSコンのみの奴ね

ようはこれの赤基板ですた
http://ben.nky.free.fr/Pics/Gigabyte_R9600PRO.jpg
898Socket774:03/08/24 22:56 ID:dqCXB2FK
>>893
ハズレ9500npは128bitのままだけど
8pip化できるからそれなりに使えるけどね。<自慰
899Socket774:03/08/24 22:56 ID:ubMWrPYu
>>893
ハズレ9500npは128bitのままだけど
8pip化できるからそれなりに使えるけどね。<自慰
900Socket774:03/08/24 22:57 ID:ubMWrPYu
スマン、串の調子が悪いんで切り替えたら二重になってしもた。
901Socket774:03/08/24 23:01 ID:UkvHItqJ
SAPPHIREの9600PROの購入を考えているのですが、ボードの見た目はATI純正と
同じなんでしょうか?それとも独自のファンやヒートシンクを採用しているんでしょうか?
検索しましたがボードの写真が見つからなかったので。
902Socket774:03/08/24 23:04 ID:6pJtyevW
903( ´ー`)y-~~:03/08/24 23:11 ID:nAAjnUjH
9800SE@PROなんだが・・・
FF BENCHや3DMARK03ではゴミが出なかったけどATIのデモではブロックノイズが・・・
゜д゜)鬱死・・・
904Socket774:03/08/24 23:22 ID:UkvHItqJ
>>902
サンクス 純正にくらべてヒートシンクが大分小さめですな。発熱が少ないからこのくらいでも
平気なんでしょうね。見た目だとギガバイトのやつがいいので、どこのやつを買うか迷うな。
905Socket774:03/08/24 23:35 ID:JFql+nhp
>>894
9600PROの場合もDVIの方につなげるのでつか?
906Socket774:03/08/24 23:36 ID:RvX8zswe
>>905
Yes
907Socket774:03/08/24 23:40 ID:gJziUyP0
ハズレ9500np
http://img43.ac.yahoo.co.jp/users/0/5/7/5/satoh86-img424x265-10511815999500_1.jpg

9800SE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/image/98se1.jpg

9800SEはハズレ9500npの基盤丸ごと使いまわし
ネタに踊らされて買った香具師、御臨終
908Socket774:03/08/24 23:41 ID:ZMQ0MCs+
>>903
メモリすべてにヒートシンクを付けまくるのだ!
909Socket774:03/08/24 23:43 ID:te+Uou0x
>>904
マザボが戯画なら戯画にしとけば相性に悩まされる事は無いな。
910Socket774:03/08/24 23:48 ID:PgRbqX9W
>>907
釣りですか?
911( ´ー`)y-~~:03/08/25 00:04 ID:p7H9Ls1l
>>903 1個50円のシンクを8個買ってきて熱伝導シールでつけましたが何か?
912( ´ー`)y-~~:03/08/25 00:06 ID:p7H9Ls1l
>>908だった・・・吊ってキマ・・・
913Socket774:03/08/25 00:08 ID:STs02UtB
8パイプ化は3DMarksだけじゃ完全成功は確認できない。
自分が知らない部分、使わない部分で不具合が出る分には構わんけど
やっぱ一番確実なのは本物買うこと。
本当に何もないのは10枚に1枚くらいじゃないのかな。
まぁそれ承知で買うんだが。

>>907
L字の256bitは9800SEにもあるよ。
914Socket774:03/08/25 00:09 ID:hAycl2nz
>>911
そんな軟弱なものでは駄目だ!ガス冷逝け!
915Socket774:03/08/25 00:47 ID:28B6cLiv
そんな・・・ガス室行けなんて・・・・
916Socket774:03/08/25 01:01 ID:DnPk/bXz
確かにガス室行ったら冷たくなるわな
917Socket774:03/08/25 02:55 ID:JRPuA9yp
や、やっと立ち上がった・・・
画面が出ない状況でずっと再起動かけまくってたらなぜか復帰
918Socket774:03/08/25 07:12 ID:GrQmKgQN
>>876>>892
ちなみに手元にあるRADEON9000PROとRADEON9600でも同じことが起きます。
なるときとならないときがあります。
気にしてません。
919877:03/08/25 09:26 ID:mr8vWGOf
>>894

わてXiaiの9600PROのドライバインスコ出来ずにこまってんすけど、そちらは一切問題なかったの?

920Socket774:03/08/25 10:24 ID:zRRoZ5R9
インストできないのってOMEGAじゃ・・・
921Socket774:03/08/25 10:25 ID:rz6OE+Dn
>>889
Ver.BK-ATI VER008.011.000.000でも入るよ。


ところでXiaiってなんて読む?
922Socket774:03/08/25 10:26 ID:rz6OE+Dn
9600Proね
923720:03/08/25 10:39 ID:phk4Nh21
>>919
そういえばOmaga2.4.60を入れようとしたら
「このカードは互換性がありません」
みたいなことを言われました。
カタ3.4が当方9500np,9700proで安定してたので
なにも考えず3.4導入で今のところ普通に使えてますが・・・。
そういわれてみるとなんか不安・・。
924Socket774:03/08/25 10:46 ID:15afnsNA
9800SEはノイズキャンセラを内臓した玄人向きといってみるテスト
925Socket774:03/08/25 11:05 ID:Aw1vnoxG
>>906
トンクス。
926Socket774:03/08/25 11:19 ID:iWT1LEhB
>>921
慈愛
927Socket774:03/08/25 11:54 ID:rz6OE+Dn
G.I?
ジアイ?
カタカナデオナガイシマツ
928( ´ー`)y-~~:03/08/25 15:19 ID:p7H9Ls1l
つか、Pro化しなくてもSEで十分早い と負け惜しみ
929Socket774:03/08/25 15:21 ID:sQsZ/1D2
9800SEと9800npそれぞれ定格のままだと、npが速いんだっけ?
930Socket774:03/08/25 15:52 ID:Mg1/9yiU
yes
931Socket774:03/08/25 16:44 ID:FBmh8eCs
映画などの動画をビデオに録画しようと思いRadeon9500Proを
買ったのですが、S端子をテレビに接続すると普通に映るのですが
ビデオデッキのS端子に接続して(入力)、(出力はTV)に接続では
TVの画面に映りません。
どうすれば、録画出来るのでしょうか?
932Socket774:03/08/25 16:57 ID:sQsZ/1D2
ビデオデッキの入力が、オンスクリーンメニューでS端子を受け付けるか
コンポジットビデオ端子を受け付けるか選んで設定するタイプで、出荷時の
ままコンポジットになってる悪寒。
933Socket774:03/08/25 17:45 ID:favjDVFi
PC Watchの3D BLASTER 5 RX9600 Proの記事って、お金の話になると
いつの間にかNPにすりかわってない?
ファンレスのProが16,000円なら買おうと思ったんだが。
934Socket774:03/08/25 18:14 ID:CA0yjYcF
>>918
起動時に画面がプツンと切れるのはママンとの相性では?
自分は8500LEと9800PROで、
DVI接続をするようになってから、この現象が起きたが、
ママン(戯画)変えたら直った。
モニタとの相性とも言えるが
935Socket774:03/08/25 18:55 ID:daDEu6uY
>>933
訂正、入ってますね
936Socket774:03/08/25 19:01 ID:bdsh9+6r
FX5200 VS 9600np死亡遊戯
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0825/pclabo20.htm

音速で修正入るあたりからして、2ch読んでるな。
npとProを混合、ザルマン仕様のファンレスは論外って・・・・。
937Socket774:03/08/25 19:13 ID:2oSZf91+
>>936
【お詫びと停止】にワロタ
何を止めてるんだ?
938Socket774:03/08/25 19:17 ID:REbzn0aJ
ライターのギャラの支払い。
939Socket774:03/08/25 19:18 ID:quQBQNfI
Xiaiの読み方は”じあい”なんですか・・
いままで”くしあい”ってよんでました。
940Socket774:03/08/25 19:22 ID:quQBQNfI
【お詫びと停止】・・・不覚にもワロタ
941Socket774:03/08/25 19:26 ID:oMJoGc/1
9600NPがやっぱ 最 強 だな
942Socket774:03/08/25 19:30 ID:RTT5VAkm
943877/919:03/08/25 21:05 ID:mr8vWGOf
>>レスくれたall

Xiaiの9600PROのドライバインスコ出来ずの件、結論がでますた

結論:泣いてあきらめる。

マザー(Taiwan Commate製)との相性で使用不可能、---おそらくIRQ等のリソースの問題と推定---ママンの仕様に依存

所見:今日ヨドバシ梅田店へ初期不良のチェックへいって、(中略)---未確認であるが交換してもらった。新しい物を装着し、ドライバインスコしたが全く同じ症状(フリーズ)

Xiaiのサポセンによれば、ママン(チップセット:VIA P4X266E and VT8233A )がATフォームという今時特殊なもの(以前DOS/V魔がに紹介されてた商品)でATX用のチップをATにフェイクするため、
リソースのアロケーションを制約してるとか通常のママンと違とこがあるからでないかとの事。原因ははっきりいって未特定だが、少なくとも製品固体の不具合でないね----窓からすてますた。今Voodoo3のってま、ずっと使ってたやつ。

AGP+2PCIのスロット構成で、PCIスロットにカードブリッジを介して使う無線ランの子機(ATAカード)も、IRQの衝突がどうしても回避できず使えなかった----このママンはリソースの調停に難あり?

9600proと一緒に買ったスプリンターセルのパッケージがいまいましいっす)泣



944Socket774:03/08/25 21:06 ID:NGF5ofcz
>>942
( ・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテンガッテン
945Socket774:03/08/25 21:08 ID:muKFlfsT
>>944
そう言えばどこかで見たと思ったら・・・・
NHKのパクリ
だったんだね・・・
946Socket774:03/08/25 21:16 ID:ravaLg49
ちょっと質問
RADEON9800PROの256MBって
メモリはDDR2なんですか?
947Socket774:03/08/25 21:41 ID:REbzn0aJ
>>943
捨てるならマザー捨てた方が・・・
948超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/25 21:44 ID:Nd4YfJrP
freebit解除age
949892:03/08/25 21:45 ID:eHqFBahn
>>934
私もママンは戯画ですた。何となく納得。
サンクス
950Socket774:03/08/25 21:47 ID:Z7HT+rM2
トリビアは夜のガッテンってポジションが好きだったんだけどな…

際どいネタとかどうするんだろ。
951Socket774:03/08/25 22:39 ID:ZbIQYRMi
>950次スレの時期ですか?

今更ながら7500をファソレス化、今まで何でファンが付いてたんだろう…
952DH ◆OmegaWBPUI :03/08/25 22:50 ID:KHRE9XDS
今日は人稲

次スレ行ってみます。しばしお待ち
953超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/25 22:53 ID:HrdomrkX
>>952
いつもすみません。
954Socket774:03/08/25 22:55 ID:2Dgj+Pp5
9600厨は宿題に追われてるんだろ。
それとも悪禁されてるか。
955超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/25 23:06 ID:HrdomrkX
>>954
下記スレで細々と活動してるようですよ。

RADEON9600npに付きまとう厨房の隔離スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060100592/
956Socket774:03/08/25 23:08 ID:2Dgj+Pp5
>>955
そういやこないだ9500np注文したんだっけ?
どうだったん?
957RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/25 23:13 ID:z/zXbIxV
無印9600でイース6が動くのか気になる今日この頃…。
958超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/25 23:17 ID:HrdomrkX
>>956
アークに9500npの注文を入れましたが、
納期未定といわれ断念しますた。

その後奮発して9800SEを買おうとしましたが、
ハズレ報告ばかりなのでやめますた。

その後ヤフオクで競り落とそうとしましたが、
500円差で負けますた。

で、今は9600PRO Liteのままですが、
不思議とすがすがしい気持ちです。

今年の秋は残暑が厳しいということで、
私には0.13μプロセスが相応しいな、
という結論にたどり着きますた。

カムサハムニダ
959DH ◆OmegaWBPUI :03/08/25 23:19 ID:KHRE9XDS
規制の厳しい今日この頃。。。

テンプレ貼っておきますね(;´Д`)
960DH ◆OmegaWBPUI :03/08/25 23:20 ID:KHRE9XDS
前スレ
RADEON友の会 Part62
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060929912/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 辺りにある報告用のフォームをなるべく利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

※質問前に最低限FAQには目を通すことを強くお勧めします。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
961DH ◆OmegaWBPUI :03/08/25 23:20 ID:KHRE9XDS
【関連スレ】
ATI ALL IN WONDER / TV WONDER / VIVOなど Part 2 [DTV板]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016967402/
(1000間近。スレッド終了後は ↓ に統合される模様)
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
マルチディスプレイ総合スレッド4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057568211/
【杉山清貴】1986オメガドライバ【カルロス・トシキ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056759544/
テンプレ会議室(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041932453/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks 〜電源ユニット・ケースの知識と実践
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
962DH ◆OmegaWBPUI :03/08/25 23:20 ID:KHRE9XDS
963DH ◆OmegaWBPUI :03/08/25 23:21 ID:KHRE9XDS
*質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の4項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:
考え得る原因(直前の作業):
試した事:
それによる症状の変化:
=============
964DH ◆OmegaWBPUI :03/08/25 23:21 ID:KHRE9XDS
以上です。

それではどなたか、よろしくお願いします∧||∧
965Socket774:03/08/25 23:22 ID:6J6Tki+g
>>957
7500程度でも普通に動きそうな予感。9000以上ならまず余裕だと思う。
966951:03/08/25 23:22 ID:ZbIQYRMi
挑戦してみまつ
967超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/25 23:25 ID:HrdomrkX
イースって横スクロール?
968超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/25 23:26 ID:HrdomrkX
ソーサリアンだった
969RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/25 23:28 ID:z/zXbIxV
スレ立てに挑戦しましたがダメでした。ホント、規制が厳しいですね…。

>>965
ありがd。もう予約しちゃったからドキドキものでした。
970951:03/08/25 23:28 ID:ZbIQYRMi
OCNだめぽ・・・

どなたかよろしくお願いしまつ と⌒っ ´∀`)っ旦~
971後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/08/25 23:32 ID:FHQqfJem
ほな、やっとくか
972後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/08/25 23:33 ID:FHQqfJem
973Socket774:03/08/25 23:45 ID:zRRoZ5R9
>>943
まさかとは思うが、インストーラを使わないで、デバイスマネージャからの
直接インストを試してないなんてバカなオチじゃないよな・・・?
974943:03/08/26 00:19 ID:OU0+wSpc
>>973 はっ?

直接インストとは?なんぞなもし?くわしくおせーてキボン
975超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/26 00:25 ID:WqbkIn5C
>>974
ドライバの更新をC:\ATI\SUPPORT\〜で直接指定する方法です。
ドツボにはまるだけなのでやめたほうがいいですよ。
976Socket774:03/08/26 00:26 ID:HjVgR2Dy
デバイスマネージャも知らんのが自作する時代か・・・_| ̄|○

マイコンピュータ右クリ→プロパティー→デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ→ドライバの更新
977974:03/08/26 00:36 ID:OU0+wSpc
?ドライバってATIのHPからは実行形式のものがおちてくるよね?XXX.infがいるんでねーの、デバイスマネジャーで更新しようとおもたら? どーしたらええの
978Socket774:03/08/26 00:38 ID:qKrEK23P
>>977
悪いことは言わんからやめとけ。
979Socket774:03/08/26 00:40 ID:eszwLlnd
975に答えがあるというのに…
漏れの7500と交換汁!
980Socket774:03/08/26 00:41 ID:TUFQ94Z3
今までお馬鹿な>>943=974につきあわされてた俺たちは何だったんだ・・・
二度と来るな!
981RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/26 00:43 ID:UWe4ZX85
…。

何事もなかったかのように1000取り合戦いきましょう。
982Socket774:03/08/26 00:46 ID:dOhQZiwO
というかそんなにドライバのインストール難しいか?
983超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/26 00:49 ID:WqbkIn5C
そういえばAIW RADEON PCIには苦労させられたなぁ。
ドライバー入れ替えのたびにセーフモードで起動してたっけ
984Socket774:03/08/26 00:52 ID:beV7vT0p
変態だから、常人には耐えられないような苦行も、楽しんでたんだろ。
985Socket774:03/08/26 00:56 ID:eszwLlnd
S3に比べればATiなんか優しいよ…
986超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/26 00:57 ID:WqbkIn5C
>>984
今から考えると楽しめてたのかも知れないが、
当時は「ラデオンは糞!」って毎日書いてたよ。
987Socket774:03/08/26 00:58 ID:19U3wrxl
まぁPS2よりGCのが良いかもしれないな。
988超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/26 00:59 ID:WqbkIn5C
>>985
ああ、Savage2000PCIは死にそうになったよ。
3月ごろPCIスレで暴れてたのは私です
989Socket774:03/08/26 01:01 ID:dOhQZiwO
>>985
ああ、S3はひどいな・・・確かに。
990DH ◆OmegaWBPUI :03/08/26 01:04 ID:IsgkABfj
今日は埋まるのが早いですね
991Socket774:03/08/26 01:05 ID:mTLG7XP8
壁|ω・`)<1000取りするなら今のうち?
992Socket774:03/08/26 01:07 ID:dOhQZiwO
ていうか62が早かった気がする。気持ちだけど。
993DH ◆OmegaWBPUI :03/08/26 01:09 ID:IsgkABfj
最短スレ消化は5日位でしたかねぇ
994DH ◆OmegaWBPUI :03/08/26 01:12 ID:IsgkABfj
R420マダー?
       ☆ チン        マチクタビレタ〜
                     マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\´Д`)<  はやくしてくれるー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
995Socket774:03/08/26 01:13 ID:19U3wrxl
ミ(ノ^^)ノ スチャッ (o_ _)o ドタッ (o- -)o ムクッ ヽ(´▽`)/登場♪
996Socket774:03/08/26 01:13 ID:dOhQZiwO
1/3は9600をネタにして消費しちゃったねえ。
次スレはこうじゃないことを祈ろう。しかし5日って・・・はやすぎ。
997Socket774:03/08/26 01:13 ID:TkpoeiQf
9600は糞
998Socket774:03/08/26 01:13 ID:dOhQZiwO
言った矢先にそれかよw
999DH ◆OmegaWBPUI :03/08/26 01:13 ID:IsgkABfj
1000げとズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡━━━━!!!!!
1000Socket774:03/08/26 01:14 ID:19U3wrxl
FX最高m9(´Д`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。