神話からお笑いへ…Tualatin Celeron その26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SL6RPjZFRM
Pentium M・・・・・・低発熱で高性能! いいね、確かに。でもデスクトップ用MBが無い・・・。
Pentium4(Northwood)&(HT)・・・ 発熱と消費電力を考えると、ちょっと・・・。
Celeron(Willamette-128KB)&(Northwood-128k)・・・ L2がP4(NW)の1/4なんてインテルは俺たちをナメテル。
Athlon XP, Duron, ・・・ 性能・価格は申し分無いが、消費電力、発熱が・・・。
Mobile AthlonXP,Mobile Duron, ・・・入手性は良くなったけど、割高&乗りこなすのが難しい・・・。
PentiumIII-S ・・・ 正解に近い!デュアル可、FSB133、二次キャッシュ倍、低発熱。でも価格が・・・

伝説から神話へ… Tualatin Celeron その25
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057921256/

関連リンク・FAQなどは>>2-8ぐらい
2 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 02:37 ID:XgOkw6rp
過去ログ (1)
結局Tualatin Celeron1.2GHz
  http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/999/999089093.html
しかたなくTualatin Celeron1.2GHz Part2
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10026/1002642783.html
とりあえずTualatin Celeron1.2GHz Part3
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10055/1005503955.html
それでもやっぱりTualatin Celeron Part4
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10091/1009125946.html
たとえ未来は無くとも… Tualatin Celeronその5
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010843374.html
なんだかんだ言っても Tualatin Celeronその6
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012760682.html
意外と使える? Tualatin Celeron その7
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10146/1014660898.html
まだまだいける! Tualatin Celeron その8
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016214013.html
溺れる者も藁は掴まず Tualatin Celeronその9
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018552173.html
P6コア最後の輝き Tualatin Celeron その10
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021579384.html
もう少しだけ側にいさせて Tualatin Celeron その11
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10227/1022788217.html
鱈セレマンセー ヽ(´ー`)ノ Tualatin Celeron その12
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10251/1025170919.html
当分これで十分だYO! Tualatin Celeron その13
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10262/1026246389.html
たった一つの冴えたやり方 Tualatin Celeron その14
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1027/10274/1027433217.html
3Socket774:03/08/07 02:37 ID:xDIBNtOp
2
4 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 02:37 ID:XgOkw6rp
過去ログ (2)
イッテンゴ゙GHzを待ちながら Tualatin Celeron その15
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10292/1029271905.html
北の森から2002 ”遺言” Tualatin Celeron その16
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10318/1031862365.html
鱈セレは続くよどこまでも Tualatin Celeron その17
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10352/1035289637.html
君といつまでも Tualatin Celeron その18
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1038/10383/1038399231.html
製造終了。ついに終章? Tualatin Celeron その19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041054183/
★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/
★☆Bステ祭開催中☆★ Tualatin Celeron その21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044854361/
【ネタ確定?】Tualatin Celeron その22【Dual祭り】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047912340/
【燃料】Tualatin Celeron その23【注入】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050686166/
【そして伝説へ…】Tualatin Celeron その24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054914128/


関連スレッド
【いまさらですが】440BX総合スレ【究極延命Part7】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055937378/
低電圧友の会2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054378769/
Celeron1.4Gにあう マザボは何?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029234111/
【最強】PentiumIII-SクラブPart10【華麗】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054741234/
5 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 02:38 ID:XgOkw6rp
Q.何故BIOSでPentium88MHz×3.5とかって出るの?
A.PentiumIIIやCeleronはクロック倍率が11倍以上を正しく認識させられないので
 やむをえず2.5などの低い数値になります。動作に支障はありません。
 正しく認識させたかったらBIOSのアップデートを。

Q.いつまで売ってるの?
A.製造終了です。在庫か中古を必死になって探しましょう。

Q.PentiumIII 1.2GHzとCeleron 1.2GHzはどう違うの?
A.FSB133MHz(PentiumIII)とFSB100MHz(Celeron)、キャッシュレイテンシが違うこと。
 処理にもよりますが、実質的な性能差は大きくありません。

Q.Dualはできるの?
A.無理です。PentiumIII-S買いましょう。

Q.どんなマザーボードで動くの?
A.Intel815E/815EPのBステップ、Intel815G/815EG、Intel810E/810E2の新リビジョン、
 VIA ApolloPro133T/266T/PLE133T、SiS635T、ALi AladdinPro5、など。
 具体的なマザーボードはGoogleで調べて下さい。

Q.Slot1のゲタは?このマザーで動く?
A.売ってます。ただし、全てのSlot1マザーで動くわけではありません。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html

Q.Socket370のアダプタが出たって本当?
A.そうです。ですが動くかどうかはやっぱりマザー次第。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
6Socket774:03/08/07 02:38 ID:RO58NuST
5
7Socket774:03/08/07 02:38 ID:s81zosN2
8 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 02:38 ID:XgOkw6rp
■B-Step List
SL6JQ B1 256 06B4h 1A GHz/100 FC-PGA2
SL6CA B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6CB B1 256 06B4h 1A GHz/100 FC-PGA2
SL6JR B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6C8 B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6JS B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6RP B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6C7 B1 256 06B4h 1.30 GHz/100 FC-PGA2
SL6JT B1 256 06B4h 1.30 GHz/100 FC-PGA2
SL6C6 B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
SL6JU B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
9 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 02:38 ID:XgOkw6rp
対応板リスト
http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx3s-t.htm 815E microATX
http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx36le-u.htm 133T microATX
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3smax.htm 815E USB2.0
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3spro-u.htm 815E


http://www.gigabyte.co.jp/products/6ieml.htm 815E microATX
http://www.gigabyte.co.jp/products/6veml.htm 133T microATX ISA
http://www.gigabyte.co.jp/products/6oxt_a.htm 815EP

http://www.asus.co.jp/mb/socket370/tusi-m/overview.htm 630ET microATX
http://www.asus.co.jp/mb/socket370/tusl2-m/overview.htm 815E microATX
http://www.asus.co.jp/mb/socket370/tusl2/overview.htm 815E
http://www.asus.co.jp/mb/socket370/tusl2-c/overview.htm 815EP
http://www.asus.co.jp/mb/socket370/tua266/overview.htm ALiM1651
http://www.asus.co.jp/mb/socket370/tuv4x/overview.htm 694Z

http://www.abit.com.tw/abitweb/webjsp/english/pt_main_back.jsp?pPRODUCT_TYPE=MotherBoard&pMODEL_NAME=ST6 815EP
http://www.abit.com.tw/abitweb/webjsp/english/pt_main_back.jsp?pPRODUCT_TYPE=MotherBoard&pMODEL_NAME=VH6T 133T

http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=50 133T microATX
http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=27 815EP
http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=57 815E
http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=72 266T DualCPU

http://www.iwillusa.com/products/ProductDetail.asp?vID=7&CID=94 815EP

http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/catarog/ep-3etm.htm 815E microATX

http://www.ecs.com.tw/products/p6ieat.htm 815E
http://www.ecs.com.tw/products/p6ipat.htm 815EP
http://www.ecs.com.tw/products/p6s5at.htm 635T SDR&DDR
http://www.ecs.com.tw/products/p6stmt.htm 630ET microATX ISA
10Socket774:03/08/07 02:38 ID:WgdOiJo7
>>6
(;´Д`)エェエエェェエエーナンデェエェェエエェエーナンデェエエェエェーエエェェエエェエェェェー
11Socket774:03/08/07 02:39 ID:nIgRY/HE
>>1
乙彼様
12Socket774:03/08/07 02:40 ID:zyZijQHV
>>1
小津華麗カレー!

>>6
そんなこで何やっとんねんw
君おもしろ杉w
13前726:03/08/07 02:40 ID:nIgRY/HE
>>6
まだ居たんだね。Cstepが本当だったらどんなに良かった事か。。。。
うわあああああああああん。え?引っ張り過ぎた?
14 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 02:41 ID:XgOkw6rp
>>6のID見て吹き出してしまった(w
15Socket774:03/08/07 02:43 ID:xxvcko+X
お笑いからC捨て神へ
16Socket774:03/08/07 02:43 ID:7wnvWu31
○<底辺×高さ÷2
17Socket774:03/08/07 02:43 ID:zyZijQHV
まあ>>6 ID:RO58NuSTが「神話からお笑いへ」という
スレの流れを見事に体現してくれたんだからとりあえず感謝しておこうw
18Socket774:03/08/07 02:43 ID:lN9SE2AV
>>1
モツカレー

>>6
寝てないんだったらCPU-Zの結果うpキボンヌ
19Socket774:03/08/07 02:45 ID:RO58NuST
>>6
ワラタ
20 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 02:45 ID:XgOkw6rp
>>19
自作自演ですか(・∀・)ニヤニヤ
21Socket774:03/08/07 02:47 ID:lN9SE2AV
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
22Socket774:03/08/07 02:47 ID:zyZijQHV
>>19
いや、マジで君のこと好きだわw
23Socket774:03/08/07 02:50 ID:Ft7zINmz
いまほどID導入の効果を体感したことがあるだろうか? いやない(w。
24前726:03/08/07 02:51 ID:nIgRY/HE
>>19
君に騙されたって事でオバトプで1.2買ってこようかしら。。。
んでこのスレでRO58NuSTに騙  さ  れ  た  って喚きちらすと。。。
微妙なネタになりそうだな。。。
25Socket774:03/08/07 02:54 ID:nLQrG8v7
    ,. -― 、
  Oく_ィ===ヽ  >>1さん乙です
    ノ )ノ)ヽ))
   ノノ(リ゚ー゚ノ      オチャ、ドゾー
     ,つ旦   ∬ ∬
   と/_)__)  旦 旦


Cステ、マジネタだったらよかったのにな
26Socket774:03/08/07 03:01 ID:2aLD8gQU
>>19
激しくつまんねェ、スレ汚し
27Socket774:03/08/07 03:05 ID:Ft7zINmz
いまだに弁明しないところを見ると、もう偽証確定でつね。
5とワラタしか書き込んでないんだが、もっと他に言うことあるだろ。
28Socket774:03/08/07 03:05 ID:xxvcko+X
あの馬鹿相手に参戦してから途中で寝たやつらのために
C捨てがさもホントだったかのように今から祭りします?

起きてからみたら前後200スレはCステ祭りの最中だったら
騙されるだろう
29Socket774:03/08/07 03:17 ID:RO58NuST
いいねそれ
30Socket774:03/08/07 03:20 ID:WgdOiJo7
[ WCPUID Version 3.1a (c) 1996-2002 By H.Oda! ]

Processor #1 : Intel Celeron / 4BE75E99
Platform : Socket370 (PGA370 Socket)
Vendor String : GenuineIntel
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (-)
Model : 11 (-)
Stepping ID : 6 (-)
Brand : 3
APIC : ----
HT Log.CPU Cnt : ----
Name String : ----
31 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 03:20 ID:XgOkw6rp
>>29
デタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
32Socket774:03/08/07 03:21 ID:nLQrG8v7
>>29
もう寝ろよ
33Socket774:03/08/07 03:24 ID:Zj7MZuB/
>>RO58NuST
お前よくやったよ。
ショボイ落ちだったけど、十分楽しめた。
恐らく明日、何人かは店に行くはずだからさ。
34前726:03/08/07 03:28 ID:nIgRY/HE
おやすみRO58NuST
35Socket774:03/08/07 08:31 ID:sbZW5dVA
早く寝て正解だったな
36Socket774:03/08/07 08:43 ID:5Q12aZV2
>>1
スレ立て乙

おはよう。
並んでるヤシは手上げてくださいw
(さすがに、まだ居ないか)
37Socket774:03/08/07 08:48 ID:CZdKUBHS
今日、OVER TOP行く奴いたら、結果の報告をお願い。
38Socket774:03/08/07 08:52 ID:Jd87ORJe
つーかおまえらRO58NuSTに感謝しろよ。
遊んでもらえたんだぞ。
嘘だって分かってたんだろ?
39Socket774:03/08/07 09:17 ID:V2YzalO1
いや〜堪能したw
祭りってこういう気分なんだな・・・2chで釣り士に笑ったのは初めてダターヨ
 
RO58NuSTよ。
途中まではかなり面白かったぞ。
40Socket774:03/08/07 09:27 ID:gJAoyLxa
オハヨゴザマース

夜中に呼び出した友達にシバキ上げられたRO58NuSTは
どこに埋まってますか?
41こっちにもコピペ:03/08/07 09:33 ID:sbZW5dVA
これ見るとさぁ
ありそうと思う俺は釣られ上手ですか?

ttp://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_search.cgi?_file=cpudata&strings=CT_CPUCL

Celeron 1.2GHz Retail Box
Socket370/FSB100/CPU FAN付属/Tualatin CPU
価格:4,980円
備考:送料クラス1/3ヶ月保証(初期不良1週間)
※マザーボードの正式対応が必要です。
在庫:7/16入荷 通常在庫有り
42Socket774:03/08/07 09:34 ID:sbZW5dVA
誰かオバトプ確認ヨロシコシコ
43Socket774:03/08/07 09:50 ID:F/blsFrb
>>41
鱈コアに対応ってことじゃないの?
44Socket774:03/08/07 10:03 ID:V2YzalO1
>在庫:7/16入荷 通常在庫有り

って書いてあるじゃない。
怪しいこときわまりない。
45Socket774:03/08/07 11:09 ID:CZdKUBHS
さぁ、OVERTOPが開店したぞ。
誰か開店特攻かけた勇者は居らんか?
46Socket774:03/08/07 11:52 ID:NHyc20c1
ワクワク
47Socket774:03/08/07 12:31 ID:WobP3CAi
Cステがホントだったら、お笑いから何になるのかな。
48前726:03/08/07 12:33 ID:nIgRY/HE
あううう寝すぎた。。。。明日にするか今日突撃するか。。
49Socket774:03/08/07 12:36 ID:xU6YXjcO
なんだかんだいって、このスレ住民はまだ誰も行ってなかったりしてw
50Socket774:03/08/07 12:39 ID:UZrDHHtw
いつになったら>>1のテンプレにオプたんを追加するの?
51Socket774:03/08/07 12:47 ID:sbZW5dVA
>>48
頼む 今日逝ってくれ
52Socket774:03/08/07 12:57 ID:9N4zEFm3
前スレの祭りは嵐の前夜祭
もし>>48が本当のCステを持ってくれば
台風直撃だろう。
53前726:03/08/07 13:23 ID:nIgRY/HE
明日じゃだめっすかね(゚д゚ )
2時間掛かる場所なんですよここ。
てかオバトプって電話でロット確認してくれるんかな?
それなら電話で確認したいんですが。。。
54Socket774:03/08/07 13:34 ID:RO58NuST
http://www2.makani.to/akutoku/upload/v.cgi?s=http://www2.makani.to/
akutoku/upload/dat/1060230783.bmp

キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
55Socket774:03/08/07 13:39 ID:/ZTimOx1
>>54
おはようw
56Socket774:03/08/07 13:39 ID:+g1MjtjM
フィリピン
57Socket774:03/08/07 13:41 ID:RO58NuST
友達にデジカメもってきてもらったよ!!
58Socket774:03/08/07 13:41 ID:sbZW5dVA
>>53
それはキツイな...
スマソかった
59前726:03/08/07 13:42 ID:nIgRY/HE
マレーシアって言ってたよね。
Cstepは1.475Vなんだそうなんだ。
60Socket774:03/08/07 13:43 ID:B88WM5wS
FPO?BATCHの7が…
61 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 13:43 ID:XgOkw6rp
7140A038って01年40週製造だぞ(w
62Socket774:03/08/07 13:44 ID:sbZW5dVA
696・名前:Socket774[] ・投稿日:03/08/07 00:02 ID:RO58NuST

HDベンチはしらせてみた。FSBは150が限界だな。ちなみに製造国はマレーシアだよ
63前726:03/08/07 13:44 ID:nIgRY/HE
PACKDATEの7と3と3が他のと違って垂直だしな。
64Socket774:03/08/07 13:44 ID:sbZW5dVA
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ        
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_( >>RO58NuST
65Socket774:03/08/07 13:45 ID:B88WM5wS
おれ今から秋葉行こうと思ったけどもう行かなくていいですね(w
66 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 13:45 ID:XgOkw6rp
>>63
しかもちょっと太いし、位置もおかしいね。
SL7Y5の7はFPO/BATCHから取ったのかな?
かすれ方が・・・
67 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 13:47 ID:XgOkw6rp
>>63
そうそう、アレ今日送ります。
ちょっと電圧上げればリテールでFSB180逝きますよ。
68Socket774:03/08/07 13:47 ID:zyZijQHV
激しくワラタ

相変わらず笑わせてくれる>ID:RO58NuST
69Socket774:03/08/07 13:50 ID:F/blsFrb
7Y5がズレて見えるけど気のせい?
70 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 13:52 ID:XgOkw6rp
>>69
1どっと下方にずれてますね。
71Socket774:03/08/07 13:55 ID:sbZW5dVA
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>RO58NuST
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
72Socket774:03/08/07 13:55 ID:5N+Kr9KQ
CPUの写真もupしておけよ。
頑張ったら誉めてあげるから(w
73Socket774:03/08/07 13:56 ID:+g1MjtjM
まぁ、俺たちを楽しませてくれようと必死なのはよくわかったょ。
74Socket774:03/08/07 13:59 ID:Q/K+cNcS
すげーな、






ID変わってないところが。
75Socket774:03/08/07 13:59 ID:RO58NuST
次何みたい?
76Socket774:03/08/07 13:59 ID:qg2BlNL2
今日も祭りは続いてますかw
ガンガレ、RO58NuST
77Socket774:03/08/07 14:00 ID:+g1MjtjM
78Socket774:03/08/07 14:00 ID:F/blsFrb
79Socket774:03/08/07 14:06 ID:RO58NuST
http://www2.makani.to/akutoku/upload/v.cgi?s=http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1060232724.bmp

マジで来たー!!!!!!!!!!!!!!!!
80Socket774:03/08/07 14:07 ID:gSmCMaex
>>79

見れません。
81Socket774:03/08/07 14:09 ID:gSmCMaex
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1060232724.bmp

こっちなら見れた。
で、これが何?Cステだっていう根拠を見せてよ。それと、jpgかgifで圧縮してうpしる!
82Socket774:03/08/07 14:09 ID:RO58NuST
http://www2.makani.to/akutoku/upload/ 

ここいけアホが
83 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 14:09 ID:XgOkw6rp
いい加減1M近いbmpうpすんのやめろよ・・・管理者泣くぞ(w
しかもデジカメ借りっ放しですか・・・

画像はじっくり見せていただきます。
84Socket774:03/08/07 14:10 ID:NHyc20c1
随分と数字がカックンカックンしてるんだな・・・。
85Socket774:03/08/07 14:10 ID:+g1MjtjM
フィリピン
86Socket774:03/08/07 14:10 ID:RO58NuST
>>81
7Y5だろうが!CステだよCステ!おまえの目はふしあなか童貞野郎が!
87Socket774:03/08/07 14:12 ID:NHyc20c1
7YSに見えるのは俺だけか?
88Socket774:03/08/07 14:12 ID:zyZijQHV
すげえなあCステって2001年から製造されてたのなw
89Socket774:03/08/07 14:13 ID:0cAC4yFv
拡大してみたら7の文字が全く同じに・・
まぁ。気のせいかw
90前726:03/08/07 14:13 ID:nIgRY/HE
それよりもPL-iP3/TをどーやってTUSL2に挿せるのかと(笑

>>SL6RP
了解
91Socket774:03/08/07 14:14 ID:gSmCMaex
>>RO58NuST
ほら、JPEGにしてやったぞ。サイズで1/15だ。見た目も変わらんだろ?

http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1060233183.jpg
92 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 14:16 ID:XgOkw6rp
ロットが不自然・・・

7142A641-0262ならまだ自然なんだが・・・
93Socket774:03/08/07 14:17 ID:RO58NuST
じゃあ俺忙しいからまた今夜
94前726:03/08/07 14:17 ID:nIgRY/HE
PL-i3/Tをどーやって挿したのか?
フィリピーナ産じゃなかったのか?

>>88
漏れのAthlonXP2100+も1999AMDって書いてあるから、
設計かそれシリーズの最初の製造年かもしれない。
95Socket774:03/08/07 14:17 ID:gSmCMaex
それとこっちも

http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1060233388.jpg


どうも、文字のところを加工したような痕が・・・
96Socket774:03/08/07 14:18 ID:xU6YXjcO
本物に思えてきた
97Socket774:03/08/07 14:18 ID:B88WM5wS
そろそろ飽きてきたんだが生暖かく見守ることにする。

98前726:03/08/07 14:19 ID:nIgRY/HE
PL-iP3/TをAGPスロットにでも挿してるのかねぇ。。。
99Socket774:03/08/07 14:19 ID:F/blsFrb
鉄也して作ったのが・・・・これですか?>RO58NuST
100Socket774:03/08/07 14:19 ID:4hqqCUIP
マジでこのスレタイかYO!
101Socket774:03/08/07 14:21 ID:SgSUZGSx
じゃあ俺忙しいからまた今夜
じゃあ俺忙しいからまた今夜
じゃあ俺忙しいからまた今夜
じゃあ俺忙しいからまた今夜
じゃあ俺忙しいからまた今夜
じゃあ俺忙しいからまた今夜
じゃあ俺忙しいからまた今夜
じゃあ俺忙しいからまた今夜
じゃあ俺忙しいからまた今夜
じゃあ俺忙しいからまた今夜
じゃあ俺忙しいからまた今夜
じゃあ俺忙しいからまた今夜
じゃあ俺忙しいからまた今夜
じゃあ俺忙しいからまた今夜
じゃあ俺忙しいからまた今夜
102Socket774:03/08/07 14:24 ID:F/blsFrb
SL75Yの方がよかった。。。
103Socket774:03/08/07 14:32 ID:qg2BlNL2
>100
RO58NuSTがこのスレタイが一番だというのを身をもって証明してくれたもので…
104Socket774:03/08/07 14:37 ID:xWOP3kA1
>>47
>Cステがホントだったら、お笑いから何になるのかな。

やっぱ ネ申 でしょう(笑)

105Socket774:03/08/07 15:14 ID:gSmCMaex
鱈Cステ祭りはネタですた。

証明:
1,CPUID晒すだけで時間掛かり過ぎ→画像を捏造するため。

2,Win2KSP4がSP2,TUSL2にPL-iP3/Tを刺している→厨房な為、そこまでオツムが回らなかった。

3,画像の証拠部分が、他のところからコピーされていたり、隣接する文字に
対してズレテイル→RO58NuSTの画像加工能力が低い。

どうして、RO58NuSTはこのようなことをしたのか?
前スレ>>642で、ちょっとした釣りをするつもりでやったことが、予想以上に
反響が大きくて、調子に乗って画像捏造を思いついた。

★今後の対策
これだけ釣れたんだから、君はなかなかの釣り氏と認定します。
しかし、計画性が無かったのが逝けませんね。

ご利用は計画的に。そうすれば、もっとたくさん釣れるようになるでしょう。
106Socket774:03/08/07 17:17 ID:F/blsFrb
>>105
ウッソー!
オレの夢がぁぁぁぁぁぁぁーーーー!!!!

107Socket774:03/08/07 17:24 ID:V2YzalO1
正直、釣られても面白かった
108Socket774:03/08/07 18:09 ID:Zj7MZuB/
>93 :Socket774 :03/08/07 14:17 ID:RO58NuST
>じゃあ俺忙しいからまた今夜

これは、「俺新しい画像加工が忙しいから、その発表は今夜」
ってことでつか?
109Socket774:03/08/07 19:29 ID:Edj2pl/z
RO58NuSTは半角板の住人っぽい
110Socket774:03/08/07 19:45 ID:1qCneq7E
オバトプ特攻した勇者おらんの?
111Socket774:03/08/07 19:47 ID:5iOyY0Gx
タラセレ意外なくなるのは目に見えているが。
112Socket774:03/08/07 19:49 ID:oVVnFH9Y
ついにお笑いキター!
お祭りの予感。
113前726:03/08/07 21:06 ID:nIgRY/HE
AppoloPRO266でPCIを1/5に設定できるマザーってあるの?
IntelだとOXETしか無いのは知ってるけど、VIAマザーはよくわからん。。。
FSB166でどうせなら同期取りたいしなぁ。。。DDR使えれば結構余ってるし丁度いいんだけどな。
114Socket774:03/08/07 21:16 ID:F/blsFrb
>>113
VIAで動かすのは勿体無くねぇ?>>1[email protected]
115Socket774:03/08/07 21:28 ID:wQxj3w2Q
VIA使うんだったらIntelでFSB133の方が良くない?
116前726:03/08/07 21:33 ID:nIgRY/HE
>>114
メモリインターリーブとかで最速設定なら結構いい線行きそうな気がしてさ
FSB166とDDR333の同期でメモリインターリーブ。とか考えてたけど、
Singleで動かす場合は下駄がいるのか。。。さてさてどしたもんだ。
最悪メモリだけ133の5:4で行けるからいいんだろうけど。
むぅ。。。
117Socket774:03/08/07 21:34 ID:PLcJck1j
>>113
入手したばかりでまだ組んでないんだけどP3TDDEはFSB180以上で1/6に出来るらしい。
ttp://www.ag.wakwak.com/~zetton/p3tdde4.htm
漏れはやってみるつもりだよ。
118Socket774:03/08/07 21:41 ID:wQxj3w2Q
>>117
鱈鯖使いでつか?
119Socket774:03/08/07 21:42 ID:/R0iRANA
>>117
これ書いた人って天然?
120Socket774:03/08/07 21:51 ID:PLcJck1j
ごめん説明不足でSL6BY使いだよ。
OXETで散々データを取って2-2-2で166常用してるんで
今度1.26で166以上回して見まつ。
121Socket774:03/08/07 21:59 ID:wQxj3w2Q
>>120
π焼きタイムどれ位ですか?
122前726:03/08/07 22:00 ID:nIgRY/HE
うわーなんかかなり欲しくなるなぁ。。。
鱈シングルで使って、鱈があんまり必要無くなった場合にP3の河童でも買ってきて、
Serverマシンにとっかえられそうだしな。。。欲しい!欲しいぞおおお!!
>>117
どこで購入しましたか?多分あってもその一つだけなんだろうけど。。。
123Socket774:03/08/07 22:01 ID:7lhtOl0q
>>95
馬鹿らしいが、まじめに分析すれば
RO58NuST が持っているのはAステのSL5Y5。昨日は多分本当に箱を探して一生懸命
だったのだろう。でSL5の5を消してFPO/BATCHの先頭の7を持ってきている。
7の字のかすれ具合が全く一致していると思われ。
124Socket774:03/08/07 22:14 ID:/R0iRANA
>>123
えーーーっ!ウッソーーーーー! !
そんなことやってたのかぁぁぁぁぁぁぁーーーー!!!!
125117:03/08/07 22:17 ID:PLcJck1j
>>122
メモリがDDRじゃないけどね。
でもうちにはRegECC1GBを筆頭にSDRメモリが結構有るので
OCの選別には都合良いんです。
126Socket774:03/08/07 22:35 ID:1qCneq7E
>>123
いや、わからんぞ...
案外、(ry
127Socket774:03/08/07 22:41 ID:7lhtOl0q
>>124
JANE使いで昨日焼酎飲みながら付き合っていた俺に
メル欄などの初歩的な釣りが通用するか!!!
勿論言わずものがなで>>123は書いてんだよ。
128Socket774:03/08/07 22:52 ID:LCDjxzS+
>>124
てめぇはニダ以下だよ
129Socket774:03/08/07 22:56 ID:47J9y+q2
昨夜は途中で寝ちまったんだけどさ…

  ∬
∧_∧
(@TωT@) <ネタだったのか……飲まずにいられるかっての
(U * Iつ酒 
(_OO_) 酒酒酒酒酒酒酒海老酒酒酒
130Socket774:03/08/07 22:58 ID:7lhtOl0q
つ〜か、メル欄のレスで「的確で、ユーモアで、笑える」もっと平たく言えば
「グッ、ジョブ!」と言えるレスを見たことが無い。メル欄で本音を言うスレとかで
名スレを見たことが無いし…そういう意味合いでメル欄での仕掛け合いって
ちっとも面白くないんだよな。まあ、スレ違いスマソ
131Socket774:03/08/07 23:05 ID:sQTcwDy5
>>130
そんなに必死になるほど悔しかったのか?
132Socket774:03/08/07 23:07 ID:CpkX6n0B
言わずもがなってナーニ?
133Socket774:03/08/07 23:08 ID:7lhtOl0q
>>131
いや…メル欄のやり取りが「ウ・ザ・イ」と思ってるだけ
おまいみたいな釣り死の方が好きだねぇ。
134Socket774:03/08/07 23:09 ID:7lhtOl0q
>>132
言わずものがな…
135Socket774:03/08/07 23:16 ID:1qCneq7E
誰か叔母頂点逝ってきてくれよ...
今日も眠れないよ ( ´・ω・`)
136Socket774:03/08/07 23:17 ID:CpkX6n0B
>>133
>>124=>>131 だったりするかも・・・・

>>134
だからー、言わずもなーってナニよ?
137Socket774:03/08/07 23:18 ID:7lhtOl0q
>>135
俺も多少は気になるが…

普 段 ち ゃ ん と 寝 て ん の か ?




俺は何時も寝るのが午前3〜4時…
138Socket774:03/08/07 23:18 ID:I5M1cBBT
http://www5f.biglobe.ne.jp/~jisaku/cgi/img/12.jpg

まんざら嘘でもなかったようだ。オバトプではないが・・・・

139Socket774:03/08/07 23:19 ID:7lhtOl0q
>>136
すまん…俺のレスの何処に「言わずもなー」ってあるのか分からん
140食いつくぞ!飛びつくぞ!:03/08/07 23:22 ID:7lhtOl0q
>>138
PCの日時が過去になっているのはワザトか?
141Socket774:03/08/07 23:26 ID:I5M1cBBT
ああ、時計合わせてなかった。Bios初期化してたんで。クレバリーで購入しました。
142Socket774:03/08/07 23:31 ID:1qCneq7E
>>141
デジカメか携帯でラベルうぷキボンヌ


  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド   ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
143Socket774:03/08/07 23:32 ID:47J9y+q2
>>139
>>127
>勿論言わずものがなで>>123は書いてんだよ。
144Socket774:03/08/07 23:32 ID:7lhtOl0q
>>141
うん。まあ多少なりとも本気でCステを待つ者の一人だが
そんじゃあ例のこれ↓じゃあどう出る?
http://www.cpuid.com/download/cpu-z-119.zip
tC1ってなるのか…




しかし昨日のせいか人少ないね
145Socket774:03/08/07 23:35 ID:7lhtOl0q
ん?


132 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/07 23:07 ID:CpkX6n0B
言わずもがなってナーニ?



それとも純粋に
「言わずものがな」の国語的意味のことか?
146Socket774:03/08/07 23:37 ID:4+KflQkm
\   /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\ / ∧_∧
  .\「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   ::::::  /━( ゚∀゚ )━━━━━
    \     .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    :::::/    _,i -イ
   ..,,,,,,..\,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :/ (⌒`    ⌒ヽ     ∧_
/'"       \       ̄ ,,、          i し/..   ヽ  ~~⌒γ⌒)キタ━( ゚∀
     |.     \  / ̄ \ \      ノ /━!!!   ヽー―'^ー-'   _, i -イ
 ○   | ̄ ̄ ̄/.\ └\../\  \    '/        〉    |   (⌒`   
      i   ..::/   \lllllllllllll  ∧∧∧∧∧⌒ヽ    /     |    ヽ  ~~⌒ 
      | ::::::/| _ _。 \⌒.<         > ) .  {      }     ヽー―'
      lヽ__ノ丿   ,,..:;:::::\<     祭 >'   |      |       〉     
\     し_/ .......::::::;;:;::::::/<  予     .>    {  ,イ  ノ     /    
..キタ━━━━━━━━━━ <     の >━━━━━━━━━━━!!!!!
   / jjjj     ___     <  感     > l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
 / タ       {!!! _ ヽ、   <.  !!       > l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、
,/  ノ        ~ `、  \  /∨∨∨∨∨\ j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\
`、  `ヽ.    人  , ‐'`  ノ //::::::::ヽ____\    ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ 
━\  `ヽ (゚∀゚)" ノ/━/丿 ::.__  .:::::::::::::  __\ イ  ,−---    ,!/  
   、ヽ.  ``Y"   r '  // /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ .\   ヽ ─ /   /,」 
    i. 、   ¥   ノ   // / ̄ ̄√_ _ 丶  ̄ ̄\ \ ヽ /  ,.r 「_
    `、.` -‐´;`ー イ ./   .:::::::::: / / tーーー|ヽ      ..:::::\_ / ,.!┬―''
      i 彡 i ミ/ /, |   .:::::.  ..: |    |ヽ        ::| ..\==‐゙┐l
    /     ` /  | :: :     | |⊂ニヽ| |      :::::| \\= ゙.l

147Socket774:03/08/07 23:37 ID:1qCneq7E
>>145
日本語覚えたてのチョソらしいから、相手にしない方が...
148Socket774:03/08/07 23:38 ID:47J9y+q2
I5M1cBBT=RO58NuSTのヨカーンがするんだけど、どうよ?

って、OSは私か…


\ヽ   〃ヽ.              / /  ° ヽ/ヽ
    '´ ̄`ヽr==ァ-‐─-ー==‐ 、 /      〉 /ヽ
 /  /  }} 〃    ヽ`ヽ  `V  /  〈 /
,   /  ,.イV/ { { {   ト、 ハ  /  '  ┃  ┃┃━         ┃ ┃
 , '   / i{{ {{ヽ,ゝ、ヽ 从ノノ} /     .┣━━  ━  ┃ ┃┃  ┃ ┃
/  , '   ハハV  i! )' i!  ノ/   ./ ┃        ┃    ┃┃ ┃
  /    〃 ( ヘ;"" r‐'Y⌒Y   /。っ┗━━  ━━┛   ━┛ ・   ・
  ,     {{  `  > ー‐ゝ‐く_/} っ
  {       /フjニ7´ {ヽ.ヽ_, イ    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
  .      /Y -‐/   ヽ、   ノ   <
ヽ ヽ      {. {-‐〈     7´     < >>141氏 うpきぼん
 ヽ  ヽ.   〉ト-‐ヘ  ー-厶-─…‐-<
ヽ、    ` ー-} }ハ-‐ヘ    ヽ._∠ ̄`ヽ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
=‐  ー- >'^ムノ}、__>ー--‐ <⌒ヽ
  ,(_)く`ヽ  く/  /   i ヽ.  \__
  ( /}'} ヽ }_,<_  /i  i  i⌒ゝヽ_ /
  `ー‐ '´ く   `く厶_j//  '´\
  / /  `ーァ'  `ヽ_. /      ヽ
/ / //  /     んヘ       ヽ
149Socket774:03/08/07 23:39 ID:Yeq4d6QS
昨日クレバリ1号店でSL6RP購入しました。
ちなみに、その時点で最後の一個だった。

今日は知らん。つーか、本当にお笑いスレと化してますね。
150Socket774:03/08/07 23:40 ID:/ZTimOx1
今日もまったり事の成り行きをROMらせてもらいますw
151Socket774:03/08/07 23:41 ID:sQTcwDy5
I5M1cBBTM=RO58NuST

>>136
よくわかったな。
152Socket774:03/08/07 23:41 ID:7lhtOl0q
>>147
だから洒落のつもりで

134 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/07 23:09 ID:7lhtOl0q
>>132
言わずものがな…

と返したんだが。それとも俺の用語の使い方が間違ってんのか?


…ともかく

ステップのウpマダ〜〜〜〜!!!!!!!!
153 ◆SL6RPjZFRM :03/08/07 23:41 ID:XgOkw6rp
>>148
糞汚いbmpが綺麗なjpgになってるから別人だと思うんだが。
まぁ、サイズがでかいのは相変わらずだか…
154Socket774:03/08/07 23:45 ID:7lhtOl0q
おい>>151

釣りか、成りすましか、開き直りか?


どーーーーーーな ん だ ! !
155Socket774:03/08/07 23:45 ID:GwabkU2Y
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ         ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,         /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!  |___,/' {.::::::;、! 〉 |  -┼-   -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |.            (つ`''"   |     /  `'ー''(つ.  |. -┼-   -┼- /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   | .        /////       |     /      /// |    | 丶  |     丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |        |_/         /    ヽ
156Socket774:03/08/07 23:46 ID:KGKx73XI
>93
93 :Socket774 :03/08/07 14:17 ID:RO58NuST
じゃあ俺忙しいからまた今夜


きたのか?
157Socket774:03/08/07 23:48 ID:I5M1cBBT
CPU-Zは表示バグって使い物にならない。CPUが対応してないのかはたまたALiチップが悪いのか・・
なんか試されているようでしゃくですが。
158Socket774:03/08/07 23:48 ID:7lhtOl0q
ほんとに「お笑い」スレ…
159Socket774:03/08/07 23:49 ID:sQTcwDy5
SIS635ETの母って何があるっけ?
160Socket774:03/08/07 23:50 ID:sQTcwDy5
>>154
今日も飲んでるのかい?
161Socket774:03/08/07 23:51 ID:7lhtOl0q
>>160
これからだ…

ところで
>>141のチップセットのIDからALIって分かる奴いないかな?
162Socket774:03/08/07 23:52 ID:7lhtOl0q
すまん>>138のIDからだ

ジンロとってくる。
163Socket774:03/08/07 23:53 ID:1qCneq7E
それは楽しいお酒
164Socket774:03/08/07 23:54 ID:Yeq4d6QS
ベンダID1039ってSISじゃないカナ?
165Socket774:03/08/07 23:56 ID:VjqgVxwB
>>164
正解
166Socket774:03/08/07 23:57 ID:1qCneq7E
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ        
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_( >>I5M1cBBT
167Socket774:03/08/07 23:57 ID:I5M1cBBT
TUA266です。確かにオーバークロック耐性は高いですね、DDRメモリのせいか
FSB166通ったよ。負担は怖くてかけられないから133で常用決定。多分RO58NuST
はデジカメ持ってないだけで石自体はもってたんじゃない?

168Socket774:03/08/07 23:58 ID:7lhtOl0q
>>164
つ〜ことはALiと言ってる>>157
またあの馬鹿ですか
169Socket774:03/08/07 23:59 ID:Yeq4d6QS
今日の釣りはいまいちだったな・・・

さて、早めに寝るか。
170Socket774:03/08/07 23:59 ID:7lhtOl0q
肴 が 無 く な っ ち ま っ た か 
171Socket774:03/08/08 00:00 ID:zsAw15ap
なんかこのスレ、完全にお笑い路線ですな・・・
172 ◆SL6RPjZFRM :03/08/08 00:00 ID:PTsOpjVd
で、635だから635Tか635ETあたりじゃないか?
P6S5ATとかTUSI-Mあたりじゃない?

つうかもう終了かよ(w
173Socket774:03/08/08 00:02 ID:FlbV3Hqw
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ        ,_ノ  ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,        /rj:ヽヽ  ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!      ' {.::::::;、! 〉   |    ̄ ̄|  _|_  丿 |~~~~~| __.  ■ ■
.  |             (つ`''"   __  `'ー''(つ   |     |   |  /|.    丿  | 丿 ▼ ▼
   |      /////         |    |      ///  |   __|  丿     |   /   丿   ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.       /     |        /
――ヽ   /      ヽ     /      |      /⌒ヽ、 祭りが…
    \/       |     | ̄ ̄ ̄ ̄|       /    ヽ
174Socket774:03/08/08 00:02 ID:1NLV78ZP
んだよ糞童貞野郎が!こっから面白くすんだから馬鹿は黙って釣られろや!
死ね!!!!!!!!もうこねぇよ!
175Socket774:03/08/08 00:05 ID:3GziNbR2
>>174
糞童貞なのは認めるし、何時もアル中になって死ぬぐらいが
俺の生き方だとおもうが…とりあえずその前にてめぇが市ね。


まあ…定格かどうかは知らんがある意味Aステで133回る石もってるのは強運だな
そこで運を使い果たしちまったんだよ
176Socket774:03/08/08 00:08 ID:NbkAhLSj
釣られるもなにも・・・
針が剥き出しじゃねえ
それじゃ釣れんでしょ(w
177Socket774:03/08/08 00:08 ID:OFhbp92q
>>175
  ∬
∧_∧
(@*ω*@)つ酒 <飲め〜!


さて、漏れも寝よ
178Socket774:03/08/08 00:08 ID:1NLV78ZP
俺の想定していた広大な釣り計画教えてやるよ。
1人目でCステの存在を匂わせIDを変えず光回線だと思い込ませる→
IDを変えて口調も画像も変えて別人だと信じ込ませる→
人間のクズどもが大量にセレ1.2を買ってくる→
Cステは1つもなし→
              成功

どうよ?やぐやぐとかそこらのコテハンとは釣りの頭が違うだろ?六大なもんで。
じゃあもうこねぇから。つーかお前等全員死ね
179Socket774:03/08/08 00:09 ID:PRtK6DlF
童貞のころが懐かすい・・・・・戻りたいなぁ純粋にOCしてたころに♪
180Socket774:03/08/08 00:10 ID:FlbV3Hqw
>>178
181Socket774:03/08/08 00:11 ID:EcR5EYlP
>>178
3点
182Socket774:03/08/08 00:13 ID:3GziNbR2
>>178
俺も六大。今春卒業の…ただし法政。浪人と留年が一回
ろくに就職もしないところを親父に捕まって自営業している。

2ちゃんの能力が高くても、ろくにならんぞ…俺みたいにな。

それから常時設定にしてればADSLでもIDは変わらないとおもうが
ここらへんは俺のほうがスキル無いな。



183Socket774:03/08/08 00:14 ID:3GziNbR2
おっとID変わってたか…俺は例のジンロの酒飲み、アル厨。
184Socket774:03/08/08 00:15 ID:PRtK6DlF
>>182
日付変更線には勝てんよ。
185Socket774:03/08/08 00:18 ID:3GziNbR2
>>184
今実感している。しかしそんなことも知らない例の釣りゴロは
それ程度のスキルなのに

ママンを二つ?それとも同一マシンのデュアルブード?

をしているアル意味アンバランスな奴だ。
186Socket774:03/08/08 00:21 ID:PRtK6DlF
>>178
楽しかったよ。ありがとう。
次のネタ待ってるからヨロシク。
187Socket774:03/08/08 00:25 ID:cLawgLHI
>>178
うさだ以下だな。w
隔離するぞ。
188Socket774:03/08/08 00:46 ID:php8rAjJ
>>187
以上だと大変だぞw
189Socket774:03/08/08 08:55 ID:DZ8vd/do
ほんと冷え切ったなこのスレ。
次スレいらないだろ。
190Socket774:03/08/08 11:16 ID:O6jM5wGy
祭りのあとってなんだか寂しい気持ちになるね
191前726@総武線:03/08/08 13:03 ID:L6i/kqko
オバトプに問い合わせた結果。SL68Pだそうです。
もう行って確認する必要無くなったな。
ネタとはわかってたけど、報告マダー組に答えて。
192Socket774:03/08/08 13:15 ID:PTsOpjVd
>>191
Z!!
193Socket774:03/08/08 13:37 ID:PUqzKmS1
今度こそ鱈鯖スレと合併した方が良いんじゃないか?
前回みたくならないようにちゃんとネゴっておいて。。。
194北森:03/08/08 14:12 ID:/Y6vfeTl
自然消滅でいいじゃないですか。
はっはっは。。。
195Socket774:03/08/08 14:26 ID:c/hNqyC8
>>194
道連れにすんなよ(w。
196Socket774:03/08/08 15:51 ID:pT/CYHID
ふっ。心配無い。
祭りは必ず来る。



















後の祭りが。
197Socket774:03/08/08 16:08 ID:i/MJhDHH
>>196
0点
198前726:03/08/08 18:19 ID:1iObNDkx
GA-6OXETを2週間前に二つ見つけてたんで、
楽観視してて実際行ったら無くなっててショボーンしてたら、
帰り際のカクタソフマップでP3TDDEを7680円で発見。
即ゲットしますたとさ。
後はSL6RP氏のブツが届くのを待つちつつ、OSインスコしたいと思います。
GA-6VTX以来のVIAだなぁ。。。。不具合とか相性、初期不良が無い事祈る。
199socket774:03/08/08 18:29 ID:Usw6dBZR
P3TDDEが7680円かぁ〜・・・浦山氏ぃ
それってその値段で新品?中古?まぁどっちでも良い買い物したね。
たまにはアキバ逝くかな。。。
200Socket774:03/08/08 18:43 ID:r22GWn8K
2003年夏、延命中の370マザーはどれが逝けてるか?
・・ってスレ、誰かたててよ。
201前726:03/08/08 18:45 ID:1iObNDkx
>>199
もち中古ですよ。
新品だったら2万は超えるだろうしね。
つかちっと憧れてたSuper●ド安定なイメージだけど、FSB166でド安定するかなー
202Socket774:03/08/08 18:48 ID:M3owrJ9o
>>198
カクタは結構掘り出し物あるような気がする、
漏れはP6S5ATちょっと前に狩った。
203socket774:03/08/08 19:14 ID:Usw6dBZR
明日台風来たら行ってみっかな、角田祖父。
・・・しかし掘り出し物見つけても雨でァボーンな悪寒(ぉ

>>201
FSB166安定したら詳細plz〜
特にPCI1/5とMEM-33設定に関して知りたいっす。
204Socket774:03/08/08 19:24 ID:GUx6ns1k
>>201
SANYOのコンデンサ並びまくりでしょ。
メインマシンがSuper●やNEXCOMだと安心感が違うかも。
205Socket774:03/08/08 19:28 ID:mYNoh8Rp
今日ソフマップで1.2G買ったらDステでした!FSB180でド安定
206Socket774:03/08/08 19:32 ID:cSx7X6L9
>>205
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
207Socket774:03/08/08 19:36 ID:PRtK6DlF
8RPはE捨てだろう。
208Socket774:03/08/08 19:40 ID:y7Evu5qp
保守AGEするときは

93 :Socket774 :03/08/07 14:17 ID:RO58NuST
じゃあ俺忙しいからまた今夜


を晒しAGEすること!
209Socket774:03/08/08 19:43 ID:c/hNqyC8
すみません、すぐ>>205片付けますんで!(AA略)
210前726:03/08/08 19:53 ID:1iObNDkx
>>204
うんびびったよ。店頭で中古品確認の為〜とか言って確認させてもらうときに、
緑の見慣れたコンデンサー!!とか思って、ワクワクして家に帰って来たら、案の定SANYOのコンデンサ。
ちょっとケースが小さめなんで、ギリギリなのが難点かな。
明日あたりに届くだろうと思うんで、その時に速やかに検証できるようにしとかなきゃな。
211Socket774:03/08/08 20:31 ID:PRtK6DlF
苦労して見つけたSL6C7(1.3GG)なんだが
SL6JT(1.3G)と一緒で1.6V掛けてやらんと@133で動作しやがらねぇ。
SL6RP(1.2G)は1.65Vだったし、SL6JV(1.4G)は1.75Vだった。
定格電圧で@133が通ったのはAステのSL5ZE(1.1G)だ。
皮肉なもんだな。
オレのクジ運は悪い。
212socket774:03/08/08 20:46 ID:Usw6dBZR
5個も鱈セレ買っちまうとわ・・・引き弱いな。
もう1個、最後に1A買って全種揃えたれw

・・とはいいつつ漏れも鱈4匹飼ってるので
引き弱い人の気持ちは判るつもり。そんな人には1Aがお勧め!
とりあえず空クジ無しだぞ〜(多分
213前726:03/08/08 20:48 ID:1iObNDkx
結構前に買った1Aが最近起動失敗するようになってきたんで、
低格に戻したらド安定。。。。
これが耐性落ちって奴かと実感した時ですた。
214Socket774:03/08/08 20:53 ID:unK7GUkj
>>212
初めて鱈セレ買うとき、店頭で1Aか1.1Aかで30分も悩んだことがある。
結局1A買ったけど、店員の人には変な目で見られたんじゃないかと思う今日この頃。
215Socket774:03/08/08 22:08 ID:PRtK6DlF
>>212
1.4Vで150まで通る1Aを持ってたんだが、
つい最近、下駄を履いてお嫁にいきますた。

残りの娘達も順次、衣装を身にまとい嫁に出す予定。
現在、400ベースの坊主(北森)どもがやたら増殖中。
216Socket774:03/08/08 22:52 ID:6Oc8NF+v
>>213
CPUよりもママンのコンデンサがヘタってきた可能性の方が高いと思うです。
217Socket774:03/08/08 23:14 ID:VFfrQ4Sg
>>213
370ママン確保しる
218前726:03/08/08 23:23 ID:1iObNDkx
>>216>>217
現在CUSL2とGA-6VTXとGA-6OXT-Aと今日購入のP3TDDEがいます。
GA-6OXT-AでヘタってきたからVTXとP3TDDEで一応回してみるか。。。
219 ◆SL6JVffcn6 :03/08/09 02:36 ID:VhPTp45g
■B-Step Listに毎回SL6JVが入っていないのは、何か理由があるの?
220Socket774:03/08/09 02:38 ID:ilZr4zVe
SL6RPもな
221Socket774:03/08/09 07:57 ID:Gq5m4GEF
Intel(R) Celeron(R) プロセッサ: 製品仕様 - ステッピング
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/stepping.htm

S-specは、ここをリンクしておけばイイと思うんだけど。
でも、ここにもSL6RPは載ってないけどね。
222Socket774:03/08/09 08:00 ID:fBGie8ZR
>>219
テンプレ引き継ぐ人だって、全部チェックしてるわけじゃないからな。
気付いた人は修正テンプレ案出してください。
223Socket774:03/08/09 08:02 ID:Gq5m4GEF
ところで、明日あたり秋葉に1.1Aか1.2を狩りに行こうとオもんだけど、
B-step売っているお店の情報ありませんか?
個のスレ読んでいると、TOWTOPのSL6RPは売り切れで、OVERTOP
はSL68PでBステはない事は分かったんですが。

先週あたりに秋葉でBステ狩った人の情報お待ちしてます。
224Socket774:03/08/09 08:52 ID:n8Vk9tn0
ステッピングが変わったからといって発熱が変わるわけでもないので
どれ買っても一緒。むしろ値段が安いAステ買った方がお得。
俺は、Aステの1.3G新品を4,280円で買ったぞ。
ちなみにBステは5,280円だった。
225Socket774:03/08/09 08:57 ID:VrfIGHUX
>>224
な、なんなんだお前は?
226Socket774:03/08/09 09:17 ID:KeQO2vq7

[ WCPUID Version 3.1a (c) 1996-2002 By H.Oda! ]

Processor #1 : Intel Celeron / 3F732DE6
Platform : Socket370 (PGA370 Socket)
Vendor String : GenuineIntel
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (-)
Model : 11 (-)
Stepping ID : 1 (-)
Brand : 3
APIC : ----
HT Log.CPU Cnt : ----
Name String : ----

Internal Clock : 1202.72 MHz
System Bus : 100.23 MHz
System Clock : 100.23 MHz
Multiplier : 12.0

L1 I-Cache : 16K Byte
L1 D-Cache : 16K Byte
L1 T-Cache : ----
L1 Cache : ----
L2 Cache : 256K Byte
L2 Speed : 1202.72 MHz (Full)

MMX Unit : Supported
SSE Unit : Supported
SSE2 Unit : Not Supported
MMX2 Unit : Not Supported
3DNow! Unit : Not Supported
3DNow!+ Unit : Not Supported

Host Bridge : 1106:0601.05 [VIA Apollo PLE133/T]
South Bridge : 1106:0686.40 [VIA VT82C686B]
VGA Device : 1023:8500.6A [Trident CyberBlade/ix]
Memory Size : 248M Byte
Memory Clock : ----

OS Version : Windows 98 Version 4.10.2222 A
-------------- : -----------------------------------
StdFunc 0 : 00000002 756E6547 6C65746E 49656E69
StdFunc 1 : 000006B1 00000003 00000000 0383F9FF
StdFunc 2 : 03020101 00000000 00000000 0C040882
00000017h : 84720000 00000000 00000000 00000000
0000001Bh : 00000000 FEE00100 00000000 00000000
0000002Ah : 00000000 CC880000 00000000 00000000
00000119h : 00000000 9E9DB4B7 00000000 00000000
0000011Eh : 00000000 007427E3 00000000 00000000

##--- Date 08/09/2003, Time 09:11:44
227Socket774:03/08/09 09:38 ID:gW1CsQqH
[ WCPUID Version 3.1a (c) 1996-2002 By H.Oda! ]

Processor #1 : Intel Celeron / 4A00C292
Platform : Socket370 (PGA370 Socket)
Vendor String : GenuineIntel
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (-)
Model : 11 (-)
Stepping ID : 4 (-)
Brand : 1
APIC : ----
HT Log.CPU Cnt : ----
Name String : ----

Internal Clock : 1679.99 MHz
System Bus : 140.00 MHz
System Clock : 140.00 MHz
Multiplier : 12.0

L1 I-Cache : 16K Byte
L1 D-Cache : 16K Byte
L1 T-Cache : ----
L1 Cache : ----
L2 Cache : 256K Byte
L2 Speed : 1679.99 MHz (Full)

MMX Unit : Supported
SSE Unit : Supported
SSE2 Unit : Not Supported
MMX2 Unit : Not Supported
3DNow! Unit : Not Supported
3DNow!+ Unit : Not Supported

Host Bridge : 8086:1130.04 [Intel 815/815EP/815P/815EG/815G]
IDE Controller : 8086:244B.05 [Intel 82801BA (ICH2)]
VGA Device : 10DE:0281.A1 [NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X]
Memory Size : 512M Byte
Memory Clock : ----

OS Version : Windows Me Version 4.90.3000
-------------- : -----------------------------------
StdFunc 0 : 00000002 756E6547 6C65746E 49656E69
StdFunc 1 : 000006B4 00000001 00000000 0383FBFF
StdFunc 2 : 03020101 00000000 00000000 0C040882
00000017h : 84300000 00000000 00000000 00000000
0000001Bh : 00000000 FEE00900 00000000 00000000
0000002Ah : 00000000 CC880000 00000000 00000000
00000119h : 00000000 9E9DB4B7 00000000 00000000
0000011Eh : 00000000 007427E3 00000000 00000000

##--- Date 08/09/2003, Time 09:37:47

228Socket774:03/08/09 11:20 ID:nWqFRLCT
そういや、年初めに鱈セレ1.2で友達に組んであげたときに
ためしに、FSB133にしたら定格電圧でさっくり1600がきたな。
そんなもんかと思っていたが、案外とアレはレアだったのか??
229前726:03/08/09 11:39 ID:ZX/avSOx
メンテナンスとか言いつつコソーリ持ってきたCeleron1.2と。。。。
230Socket774:03/08/09 18:23 ID:n44OBg8T
>>228
幻のSL6JSかSL6C8
231Socket774:03/08/09 18:44 ID:mPS9wxge
>>227
な〜に〜、BステはBrand IDが1に戻ってるじゃん。
232Socket774:03/08/09 18:54 ID:yb1xsBxI
そういえば今日、アキバのツクモDOS/Vパソコン間の中古フロアに
GA-6OXETあたーよ。
一番上の棚だから気づきにくいかも。
値段が6k台だったから漏れはやめた。
233前726:03/08/09 19:29 ID:ZX/avSOx
>>232
ツクモ本店にあったとき5580だったんだけどな。。
漏れツクモDOS/V館て行った事ねーや。
欲しいけど金が突きかけてるよ。。。
234前726:03/08/09 19:33 ID:ZX/avSOx
ありゃ調べたら漏れが行ったのツクモのDOS/V館だった。。。。
中古って3階だよね?あのVertex扱いのママンがぷちぷち梱包シートに入ってる奴。
あそこの角のとこに前はOXETとOXET-Cがあったんだけど、昨日見に行ったら、
OXEになっててかなり困った。んでSocket370系のママンある棚見てたけど、
全然無かったハズなんだが。。。。
235Socket774:03/08/09 19:44 ID:bTrrSRAa
>>230
SL6JS最強なんだよなあ。
定格133通る確率は4/5って所だろ
236Socket774:03/08/09 19:52 ID:I+cLqg06
>>235
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
237Socket774:03/08/09 20:02 ID:K1AtED41
先日、1.1のBステ探してみたんだが、今年の3月のロットでもSL5ZEでA1だったぞ、、
ほんとにB1出回ってるのか??
238前726:03/08/10 01:20 ID:ssew6JGw
ω
239Socket774:03/08/10 04:44 ID:EWhgjAhp
>>223

1.2GHzだけ。

先週初め、faith、TWOTOP、COM/3、ツクモexで確認したが、SL68Pしかなかった。
クレバリ1では、漏れが購入した時点で売り切れ。
1.2GHz自体が無い店も多いので、確実に扱ってる所は不明。

漏れももう一個欲しいんだけど、正直探すの面倒。
240Socket774:03/08/10 11:32 ID:OVgkTFSc
>>234
Vertex扱いの香具師で、

┌─__レジ_____

241Socket774:03/08/10 11:33 ID:OVgkTFSc
途中で送信してしまった・・・スマソ



┌─__レジ_____

│←この辺の一番上の棚。
   i815系とか書いた三角厨がたってますた。
242Socket774:03/08/10 13:55 ID:pkU/zyiZ
>>237
1.0Aならヤフオク辺りだとポチポチ見るんだけどねぇ。
↓コレとか。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40430554

漏れも1.1のBステが欲しくて見送ったんだけど、
突撃かけるべきだったのかな?
243Socket774:03/08/10 15:05 ID:k1iRAVQe
1.2のBステは入手困難になってる。どうしよう!
1.3のBステにすべきかな?
244Socket774:03/08/10 16:49 ID:mYBYXww8
>>243
133MHz狙いで電圧UPが可能な環境なら
チャレンジしてみるのも良いんではないかな?

漏れは150MHz目論んでるので、やっぱり1.1が欲すい・・・。
245Socket774:03/08/10 17:06 ID:W4oarvx1
246Socket774:03/08/10 23:20 ID:x43PjtMZ
>>243
1.3を133にしたら、1729だぞ。そんなの通るの?
247Socket774:03/08/10 23:41 ID:hb53loUC
>>246
Bステなら可能性ある。
248Socket774:03/08/11 00:09 ID:SRi6p36Q
>>246
正確には1733Mhzだよ
249Socket774:03/08/11 00:18 ID:y7EVr5LJ
>>246
2つあるけど2つとも通ったよ。
1.6Vだけど。
両方Bステ
250Socket774:03/08/11 00:28 ID:ztlS3pNz
すみません。スレ違い気味かもしれませんが、
Tualatin Cerelon 1.4Ghzの、表面部分隅に1つ開いている小さい穴は、
グリスを塗るときに、ふさがないようにしなければならないのでしょうか?
251Socket774:03/08/11 00:34 ID:kQ3oL73n
Bステは1.75以上で安定して回れば当たりだと思う。
133も回らないっていうカキコが多いが漏れ的には???っていう感じだけど。
252Socket774:03/08/11 01:01 ID:y7EVr5LJ
>>250
シンク付ければどのみち塞がるっしょ。

できればその穴に銀グリスを注入しる。(嘘
253Socket774:03/08/11 01:16 ID:Trbe5dur
ここの住人はFSB133MHzで動く鱈セレを必死こいて探しているんですかい?
速くなってもSuperπ1分40秒くらいじゃないの?
254Socket774:03/08/11 01:19 ID:y7EVr5LJ
>>253
スーパーπよりトリッパーかな?
255Socket774:03/08/11 01:46 ID:5vc8tbME
>>253
数字だけじゃ語れない浪(略
256socket774:03/08/11 05:50 ID:zaWEADsL
マヂレスすると穴は外れ鱈タンや更なる渇入れの時、引っぺがす為に必要。
まぁ・・剥がして壊れても俺知らん。

257Socket774:03/08/11 09:09 ID:4lk3S0yv
む、どうやってはがすのだす?
やり方とかコツとか、よかったら伝授してちょー。
258250:03/08/11 11:41 ID:wZC5Hh/L
>>256
マヂレスすると
穴が必要か不用かではなく、
穴を塞いでも良いか否かを聞いてるんですが。
別に引っぺがしたいと言ってないし。
あなたに責任取ってくれとも思ってないし。
259Socket774:03/08/11 11:47 ID:4lk3S0yv
では>>252を読んでみるってのはどうだ?
260Socket774:03/08/11 12:07 ID:8VfjQnUQ
今、GA-6OXEって板を見つけたんだが、これって
OXETみたいにPCIクロック1/5できる?
261Socket774:03/08/11 16:00 ID:s6FSlgZm
>>258
もっと柔らかく言えよ・・・(;´Д`)
マターリ汁
262Socket774:03/08/11 16:28 ID:pSf02AHD
>>250
>あなたに責任取ってくれとも思ってないし。
そういう考えなら最初から質問するまでもなかろう。
お前の好きなようにしろ。
263北森:03/08/11 16:30 ID:H6VlByTg
みんなヤサスィなぁ・・・・
他板だったら叩き(ry
264Socket774:03/08/11 16:34 ID:s6FSlgZm
こんなお笑いスレで叩き合っても仕方あるめぇ。
何だかんだ言っても良スレだし。
265socket774:03/08/11 16:56 ID:zaWEADsL
穴引っ掛けてかどうか判らんけど
どこかのHPでヒートスプレッダ外してるの見たんだよ。
外すと河童みたいだったw
やり方はよーわからんけど、見た感じマイナスの精密あれば
取れると思われ>>257
266socket774:03/08/11 16:59 ID:zaWEADsL
つーかCステ以来ネタ無いよなー・・・
>>250なんか次ネタ考えてくれYO
267Socket774:03/08/11 17:09 ID:edp4eBfA
>>260
鱈正式対応してないし1/5も(多分)無理ぽ。
268258:03/08/11 17:16 ID:P+djYZHg
>>261>>262>>266
すまん、>>258>>250の騙り.。休みでヒマだったんで・・・

お詫びにネタを
1.4G SL6JV 7233A862-0455 PHILIPPINES
1.75Vだけど@133通ったよ。
2〜3個買えば1.65Vぐらいで行けるのに当たるかも。
269Socket774:03/08/11 17:23 ID:EI0mecFs
>>268
1.4GHz@133というと1862MHz稼働したんでつか?
すげぇ
270Socket774:03/08/11 17:29 ID:JFlRSdqZ
おい!藻前ら!!
ついに266Tで鱈セレDUALに成功したぞ!!
現在細かいところを詰めてるから
とりあえず詳細は今夜だ!
271Socket774:03/08/11 17:32 ID:3dwOE4X4
上手な釣りですね
272Socket774:03/08/11 17:48 ID:+P+7OsNO
>>270
おはよう。
273Socket774:03/08/11 17:51 ID:edp4eBfA
>>270
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J
274Socket774:03/08/11 17:53 ID:edp4eBfA
前726氏
SL6RP氏の鱈セレの耐性報告
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
275Socket774:03/08/11 18:06 ID:X18qVAA7
>>270
            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |     >( c´_ゝ`)
            |       
            J   >( c´_ゝ`)
                    >( c´_ゝ`)
276Socket774:03/08/11 18:11 ID:nZp0REKM
なんだよ、やることないからもうネタスレかよ…。
277前726:03/08/11 18:52 ID:5vc8tbME
鱈セレと鱈ペンが同じダイでーSだけ違うダイなのかな?
278Socket774:03/08/11 19:48 ID:TGjhHd1D
鱈鯖スレが終焉近し。
279Socket774:03/08/11 19:51 ID:2K4wVDI6
鱈鯖イラネ
280250:03/08/11 20:35 ID:ztlS3pNz
250ですが、257や258は私じゃないです。
しかし雰囲気が悪くなったのはすみませぬ。
&送ればせながら、252さんありがとうございました。

>>266
ネタふりですが、鱈セレについていてるリテールファンは、
ELSAのFX5200のヒートシンクにジャストフィットです。

元々ファンレスのボードですが、熱すぎて不安だったので、
5v駆動でのファン付きにしました。

ネタとしては弱すぎですか。そうですか。
281Socket774:03/08/11 22:00 ID:b9wEyh+r
漏れもヒートスプレッダ外してみたよ。
中身(?)は本当、河童そのもの。
スプレッダは1o位のカバーになっててコアとの接触面にはグリスが、
CPUとの接触面はビニール系の接着剤が付いてたよ。

例の穴は貼り付け時の空気抜きの穴だと思う(下部にも隙間あるけど)
コアのグリスもわりとたっぷり塗ってたんで埋めようが何しようが
動作に影響ないと思うよ。

ちなみに漏れはピン折れしたんで、やけくそでバキバキやった。
現在はエンブレムとして第二の人生を歩んでるよ。

282250:03/08/11 22:36 ID:ztlS3pNz
>>281
> 例の穴は貼り付け時の空気抜きの穴だと思う
あーなるほど。疑問氷解です。

ちなみに280は、×FX5200→○FX5600

283256:03/08/11 22:54 ID:zaWEADsL
>>250
要らん事言った俺も悪かった。ごめん・・・
で、スプレッダの穴については
>>281が既に開けちゃったようなので説明は要らんかと。
スレ違いなのでsageときます。

・・ところでどうやって開けたかコツとかあれば詳細Plz〜>>251
やっぱりある程度は力技?
284256:03/08/11 22:57 ID:zaWEADsL
あ、最後>>281だったミス。レスも付け遅れてるし鬱じゃ・・
285Socket774:03/08/11 22:58 ID:z6LOxZn9
>>281
うpキボン
286Socket774:03/08/11 23:14 ID:ZvMABmlW
鱈セレ 1.2Ghz SL6RP B-step

日本橋 1'sにて発見

定格電圧で133通りますた。
287281:03/08/11 23:42 ID:b9wEyh+r
288281:03/08/11 23:51 ID:b9wEyh+r
すいません。↑は送信ミスです。

>>283
いや、スプレッダ利用が目的だったんでCPUをバキバキ破壊した。
接着剤はペリペリはがれたんで、薄刃の剃刀で丁寧にやればイケるかも。
>>285
デジカメ持たんす。
エンブレムサイズより大きいんで、普通に瞬間接着剤でくっつけた。
289Socket774:03/08/12 00:46 ID:rODvWIo9
T-ZONEでAX3S Maxが\12800だったんだけど
レジ通したら\9980だった
なんだかよーわからんけどかすかに幸せ
でもPL-iP3/Tでダメだったタラちゃんの救命なので
その分無駄になってるんだけどねん

290Socket774:03/08/12 02:35 ID:TES4fzB5
>>288
そうかペリペリ剥がれるんだ、、、試してみよう(マテ
ってかホントに剥がそうとすると激しくエンブレムになる悪寒するw
でも貴重な体験談ありがたう〜

>>289
鱈ちゃん救命ガンガレ!ウチはまだ3匹遊んでる。。。こーなったら里子に(ぇ
291Socket774:03/08/12 03:21 ID:prWQIR0o
ヒートスプレッダ
接着剤自体はビニールぽくて簡単に剥がせそうだけど、
いざ剥がすとなると大変だと思います。
「口」形の接着面に力が分散されてしまいますからね。
あとカミソリなりスクレイパーで剥がすのも、
CPUとスプレッダのスキマが無いのと、基板表面に配線あるのでちょと大変カモ。

で、自分はのこぎりで切断しちゃったワケですが(そっちのほうが大変
少し後にどこかのHPだかでキレイに剥がれてる写真みてショックだったというメルヘン。
292Socket774:03/08/12 03:42 ID:fCGYbKCl
293Socket774:03/08/12 04:16 ID:6cw5FDj3
SL5XRはFCPGA1で最初からスプレッダついてないわいw
294Socket774:03/08/12 04:29 ID:vnMw6YIZ
>>293
こちらのスレへどうぞ

【河童】カッパーマイン(Coppermine)スレ【cC0】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052241614/
295Socket774:03/08/12 11:05 ID:LRTYKfV5
>>293
>>292氏は「こんな感じですか?」と訊いてると思われ
296Socket774:03/08/12 15:19 ID:H+HVOg/7
人いないな
297前726:03/08/12 15:29 ID:cniB7M41
SL6RP氏から届いたのはいいが、
P3TDDEのクロック設定で200/66/33 180/60/30があるのに166/66/33が無いのには。。。
結局はSuper●だなと。。。しかたなくGA-6OXT−AでFSB166やろうと思うんだけど、
調子悪めなんで一応回してみて、ダメそうだったらOXETを探すしかないのかな。。。
それかOXT-Aのコンデンサでも付け替えるとか。。。

ホットメールが調子悪いので到着の連絡できないし。。。
298 ◆SL6RPjZFRM :03/08/12 17:20 ID:SR0YbRiV
>>297
着きましたか。よかった。
電圧変更できるのでしたら180/60/30あたりで
まわしてみてください。
299Socket774:03/08/12 23:21 ID:AFdETzg6
SL6JSホスィ
300Socket774:03/08/13 00:50 ID:n3vbWnXU
300MHz
301Socket774:03/08/13 00:52 ID:pWgzccjG
>>299
もう入手困難。
出回った数も極端に少ないだろアレ。
302Socket774:03/08/13 00:57 ID:9r0fMoi4
Celeron1.2Ghz SL6RP、定格Vcore・FSB133MhzでWindows起動しましたが不安定でした。
C3のブリッジつなぐ時と同じようにシャーペンでVID1とVID2をつなぐとVcore1.6Vにすることが出来ました。
現在FSB133Mhz 1.6Ghzで安定動作しています。
303Socket774:03/08/13 05:26 ID:5yQyehZI
>>302
時代は1.3と1.4。1.2はもういいよ。
304Socket774:03/08/13 09:02 ID:Ei4jU1RO
今更ながらネット通販で1.2Ghzを買ってみたら5月12日PACKのSL6C8ですた。( ´∀`)
PC関連で「在米でよかった」と初めて思った。
在米だとイイ物が手に入りにくいし。
305Socket774:03/08/13 09:04 ID:kAxtFZ+z
鱈鯖スレで、また統合の話が出てるんだが。
俺的には次スレで統合してもいい気がするが…
306Socket774:03/08/13 09:09 ID:6hG3k4x9
やめろって
また、荒れたいのかよ...
統合してイチャモン付けられるぐらいなら、自然消滅させろ
307Socket774:03/08/13 10:15 ID:6jZdqBKl
>>303
鱈使ってる時点で「時代は」なんて言う資格なし(w
308Socket774:03/08/13 11:53 ID:H0ikYoxU
鱈鯖も鱈セレもネタ尽きた感がかなりあるから
もうそろそろ統合してもいいんじゃないか?
荒れるっていうけど前回のようなやり方なら荒れるかもしれないが
きちんと話し合って統合すれば解決できると思うが。

で、いまのところ統合意見が多いわけだが他に
反対派の意見は?
309Socket774:03/08/13 12:14 ID:4pqUl7AJ
何処が多いんだよ 禿げ
統合させるぐらいなら、DAT落ちさせろ
310Socket774:03/08/13 12:28 ID:PQ7vBypk
無理して統合させんでええよ
311Socket774:03/08/13 12:35 ID:/mv+vHW2
鱈鯖はホットケ
今さらヲタヲタしないでくれ
312Socket774:03/08/13 15:01 ID:fhJ/LQsk
いや、つーか鱈鯖スレの人間が真剣に統合したがってるなら
どうしてここに書き込みにこないんだよ。
ここしか見てない住民だっているはずだろ。

そんな状態で向こうが勝手に統合の話を進めてるんなら、
ここのスレ住民のことなめてるって誤解されてもしょうがないんじゃないのか。
313Socket774:03/08/13 15:16 ID:ISZ/vNtA
鱈鯖スレ住人漏れ的には、
別に統合しなくても(゚ε゚)キニシナイ!!
まあ統合されちゃったとしても(゚ε゚)キニシナイ!!
統合したがってる数人が騒いでるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
騒いだ末に強引に統合しますたとか現スレ先頭でいってるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
てな感じでございます。

このスレを舐めてるのも、勝手に統合の話を進めてるのも、
統合したがり厨だけなのでひとつよろしこ。

もちろん、こちらのスレとの話し合いが何故か上手くいって
統合されたとしても、別に(゚ε゚)キニシナイ!!ので話し合いたい
人は話し合ってくだされ。
314Socket774:03/08/13 15:41 ID:fhJ/LQsk
>>313
そういうスタンスなのか。強く言い過ぎてスマソ
今鱈鯖スレ見てきたけど、統合派は
「次スレ(゚听)イラネ。立てるんなら鱈総合スレに汁」って意見みたいだしね。
 
漏れ的には
「このまま続けて、どちらかが本格的に廃れるまで統合は考えない。
統合時には、別に統合スレ名義で立てて自然統合を狙う」ってのでいいと思うんだけど。
315北森:03/08/13 16:22 ID:AJzValZn
鱈統合スレ(゚听)イラネ
316Socket774:03/08/13 21:22 ID:4AMctoKk
いちおうどっちのスレにも住み着いてるんですけど、セレスレの皆さんとしては鯖スレとの統合ってどうなんでしょう。
なんかイヤだなーって思ってる人も多いかもしれないし、話題のかぶらない部分も意外に多そうだから、僕としてはまだしばらく別々で行けるんじゃないかなとも思うのですが。
でも確かにそろそろ話題がなくなってきてるみたいでもあるし、お互い単独では寂しいかなぁ?
317Socket774:03/08/13 21:52 ID:fACaToCO
既にもう pen3-Sクラブpart11 立っちゃったみたいだけどな。
318Socket774:03/08/13 22:51 ID:50GpyboL
>>317一応貼っとくか。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060778572/

同じ鱈コアでも、pen3スレはデュアルシステム・サーバー系のハナシ。
こっちはOC系のハナシが多い。コアは同じでもユーザーのベクトルはあまり近くない。

新ネタが無い→統合するのなら、金銭感覚的にもこっちが近い。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052236460/

発熱が…ってことで、バニアスM/B待ってる方はこっちでもいいし
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053900050/

話題無くてもこのスレだって、まだまだ続いてるし
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052241614/

鱈セレユーザー多いから、新ネタ無くても、このままっ雑談所・相談所
って感じでもでいいじゃん、と個人的にっは思うわけで。
一日一レス以上あるこのスレが、寂しいとは思わんね。
319Socket774:03/08/13 23:29 ID:cWZjYxdy
>>318
禿同
320Socket774:03/08/14 12:07 ID:BrMEqNtH
>>318
あれっ…PEN-Mのス(ry
321Socket774:03/08/14 19:21 ID:rsADJ9an
じゃあ>>318の方向で決定ってことで
322Socket774:03/08/15 05:33 ID:6qyvWMGn
鱈対応のマザボってメモリあんまつめねぇ
323Socket774:03/08/15 06:13 ID:Nra59XUX
133Tで1.5G。
324Socket774:03/08/15 06:34 ID:pnG2KBen
SDRAMの方がDIMMより高いのがムカツク
325Socket774:03/08/15 07:18 ID:+/0ZEwhG
>>324
もう需要がすごく少なくなっちゃったからねえ。
P6@DDRマザーがもっと出回れば嬉しいんだけど。
326Socket774:03/08/15 07:25 ID:Nra59XUX
SDRAMもDIMMじゃねえの?

漏れはSDRAMとRDRAMしか買った事が無いのでよくわからんす。
こないだ512MBのSDRAM買って安いなーと喜んでたヨ。
スレ違いだが説明しておくと

メモリーは大きく分けてSRAM(Static Randam Access Memory)と
DRAM(Dynamic Randam Access Memory)の二種類がある。

SRAMはトランジスタのフリップフロップ回路で1と0を記憶する方法で、
読み書きが高速なのだがお値段が高く、大容量にすると費用もとんでもない事になる。
主にCPU近辺のキャッシュに使われている(つか、高価過ぎてそれぐらいにしか使えない)。

DRAMはコンデンサーに充電されているかされていないかで1と0を記憶する方法で
構造が簡単で大容量化が容易、お値段も安い。
ただし、レイテンシーが結構大きく現在CPUの足を引っ張る元凶となっている。
パソのメモリーは普通こっち。

DRAMの中でFSBやノースブリッジからのクロックに同期して動く物を、
SDRAM(Synchronous DRAM)と呼ぶ。
PC-66,PC-100,PC-133等(数値はクロック周波数(MHz))

SDRAMの中で1クロックあたり2回データを転送する物を、
DDR SDRAM(Double Data Rate SDRAM)と呼ぶ。
PC-1600,PC-2100,PC2700等(数値は転送速度(MB/sec))

SIMM DIMM RIMMというのはメモリーモジュールのbit幅の呼び名
SIMM(Single Inline Memory Module)=32bit
DIMM(Dual IMM)=64bit
RIMM(Rambus IMM)=16bit

RDRAMとはbit幅の狭いRIMMを高クロックのDDR転送で稼働させ転送速度を高めたもの。
PC-800-40,PC-1066-32等(数値はクロック周波数(MHz)の倍-レイテンシー(nsec))
因にクロックとレイテンシーを計算すれば分かるがレイテンシーがかなりでかい。
328Socket774:03/08/15 12:46 ID:cQbZvfVw
流石、博士
329Socket774:03/08/15 12:49 ID:E/sWPC+r
よくわからんが、
SDR/DDR SDRAMのDIMMよりEDOのDIMMの方が高いっていいたいの?
64MBのSIMMがほすぃ…

後擦れ違いだが、昔主記憶SRAMのAT互換機なかったけ?
330Socket774:03/08/15 13:04 ID:Nra59XUX
>324はSDRAMがDDR SDRAMより高いって言いたかったんじゃないのかと
思ってたんだけどな。多分SDRAMはS-IMMで、DDR SDRAMはD-IMMと
勘違いしてたんだと、勝手に解釈してましたよ。

EDO RAMがSDRAMより高いのは数年前からだしね。
331Socket774:03/08/15 13:44 ID:EPWVg3TX
EDO-SRAMかぁ
 
初代Penのころのメモリ規格?
よくしらねぇ
初めて見たとき「江戸?徳川?」とか思ったし
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333Socket774:03/08/15 16:55 ID:zJ+u0eS6
鱈セレ[email protected]にOCしてみた。
問題なく安定。温度も25度。

結論 鱈セレ(゚Д゚ )ウマー
334Socket774:03/08/15 18:10 ID:FuGBFI4S
>>333
「温度も25度。」というと、やっぱりアレかな?
335333:03/08/15 18:44 ID:mQWvDfBa
>>334
アレとは・・・?
336 ◆SL6RPjZFRM :03/08/15 18:59 ID:+pXZdSb1
>>335
ヒートシンクを触ってみよう。
現在の気候&体温から考えると25度は
冷たくはないけど・・・ってかんじだと思われます。
本当にCPU25度でしょうか?
337Socket774:03/08/15 19:00 ID:ehLJF65r
そのママンもしかして

 ア レ じ ゃ な い だ ろ う な ?

の「アレ」だと思われるが。
338Socket774:03/08/15 19:04 ID:FuGBFI4S
>>335
このスレでいう「アレ」とは、オンダイサーマルダイオードのモニタを
勘違いして報告してくれる、粋でいなせなニクいやつのことでつ(w。
念のためにマザーの型番を教えてくだちい。
339Socket774:03/08/15 19:09 ID:6qyvWMGn
>>333
uma?
340ぽる:03/08/15 19:55 ID:F5I3xL4R
どなたか 教えていただけませんか? お友達に 
MSI の 815EPT-LITE というマザーボードを譲ってもらったので
Tualatin Cerelon を乗せてあげたいのですが
このマザーボードには カッパーマインCerelonまでしか乗せることが
できないのでしょうか?

大事に使ってあげたいのですが ググってみても
情報が少なくて 困っています 普通のVTualatin
なら乗せることができるみたいなんだけど・・・
341Socket774:03/08/15 20:09 ID:FukH3GHe
ソレ、コレ、アレのアレだよ!
342Socket774:03/08/15 20:13 ID:zBRVeOuU
>>340
鱈鯖動くなら鱈セレも可
343Socket774:03/08/15 20:15 ID:s6z9yR02
PV-SとPVは違う。
344Socket774:03/08/15 21:05 ID:bA0rWfRM
おい、おまいら!
俺は鱈をこよなく愛している。
だから先日河童Cel700MHzから鱈Cel1.3GHzに換えたのだ。
しかしママン買う金なくって結局ゲタ(PL370/T)を一緒に買ってみた。
だが更なる壁が待っていた。BIOSが1GHzのCPUに対応していなかったのだ。
しかも最新ドライバーがどこにもないのだ…。
だがセットウプ画面でF1を押せば何とかなる、それは我慢できる。
しかししかし、どうしてもこの漏れを邪魔してくるヤシがいる。
それはi810チップセットだ(泣)
この出来の悪いチップセットのために漏れの鱈Cel君は真価を発揮できていないでいるのだ、うわ〜ん。
ということで愚痴ってみたとさ。
345324:03/08/15 21:08 ID:EEH+QkUn
>>330
その通りっす、
DDR SDRAM=DIMMと思ってます太。。。お恥ずかしい。
>>328
勉強になりますた。
346Socket774:03/08/15 22:07 ID:HmNuSZXu
先日入手した1.0AのBステ(SL6CB)、1.225VでもFSB133通ったよ。
マージン考えてFSB133、1.275Vで常用開始。

だけどメモリが糞なのでFSB133だと2-2-2が通らない。
FSB150くらいまではメモリを3-3-3、IO=3.6Vにすればなんとか通るんだけど
FSB166だとBIOSが一瞬だけ出て固まる。やっぱりメモリがついてこれない様子。
347Socket774:03/08/15 22:13 ID:SQMsoikZ
348Socket774:03/08/15 22:13 ID:dz7/omtQ
エキゾチックな感じのする少女です。
時折見せる大人びた表情とは裏腹にオッパイはまだまだ蕾という感じで幼児体形ですね。
ちょっと背伸びした黒い下着の下にはとてつもなく綺麗なオマンコが待ち構えています。
若いっていいねー。
援交女がすべて見せます。
無料ムービーはここから
http://www.geisyagirl.com/
349333:03/08/15 22:24 ID:eG9g2X6n
BIOSTERの母板です。
型番はよくわからん。
MicroATXで、AGPなし。何故かISAが憑いてる。
チップセットはVIAのなんたら。

たしかに25度は冷たすぎるか・・・
でも、ヒートシンク触ってもそんなに熱くない。
350Socket774:03/08/15 22:32 ID:HmNuSZXu
>>349
M6VLRかM6VLQでしょ。
漏れもサブ機で使ってるけどメモリ周りが死ぬほど遅いママン(´・ω・`)
351333:03/08/15 22:47 ID:bflW1iwF
>>350
公式で探したら、M6VLRであることが判明しますた。
たしかに、鱈で1.65Gとは思えないもっさり動作。
メモリ周りですか・・・

で、この母板は温度表示もおかしいわけですね
廃棄処分して交換するかな〜
352Socket774:03/08/15 22:50 ID:HmNuSZXu
>>351
うちのM6VLRも鱈セレ1.2GHzなのにVGAサイズのDivXが
ガクガクでまともに見れない逸品です。。。
353333:03/08/15 22:50 ID:bflW1iwF
SpeedFanの表示を見ると、CPUよりHDDの方が熱い!
CPU27度 HDD42度
このママンもうだめぽ
354333:03/08/15 22:52 ID:bflW1iwF
【もっさり】 BIOSTER M6V 【もうだめぽ】
どうしようもない・・・
355Socket774:03/08/15 22:55 ID:XDtmnPsT
>>354
計ってないだけでしょ。(ボソッ
356Socket774:03/08/15 22:56 ID:XDtmnPsT
ソース
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_370/m6vlr/index.php3?name=M6VLR

HARDWARE MONITOR FUNCTION
CPU Fan Speed
System Temperature
System Voltage
357Socket774:03/08/15 22:57 ID:rXtL/1Sm
M6VLRの素晴らしさwについては
こっちのスレで話題になってますた

☆BIOSTAR友の会☆ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051469686/394-
358Socket774:03/08/15 22:58 ID:oTayO2tZ
なんでM6VLRで温度表示するんだ???
M6VLQの温度センサ類を取っ払ったのがM6VLRだと思ったんだが・・・。
359333:03/08/15 23:02 ID:hkkUez9E
スマン
ちゃんと確認しなかったから、M6VLQかも
360333:03/08/15 23:10 ID:Dq/SIE2E
あれ、LQもLRも、CPU温度の表示をサポートしてない?
SpeedFanでも、VIA HWMでも27度って出てるのに・・・
361つんく:03/08/15 23:29 ID:0ACgt5KB
362Socket774:03/08/16 00:10 ID:ggjYFTFi
>>352

この間知り合いに組んだ BX+セレ566 でもvgaなdivx一応落ちずに見れたので、
それ以下ってことでつか?PLE133って結構きついですね。。。
363Socket774:03/08/16 00:17 ID:iIeTgvvN
>>360
だから何しても変わらん温度を表示してr
364前726:03/08/16 00:26 ID:I1TZIf5o
>>SL6RP氏
すいませんが明日明後日のうちに動作確認とさせてください。
いきなり仕事入って時間取れなかったもので。。。
Hotmailが不調だったのでご報告。

スレ汚しスマソ
365Socket774:03/08/16 10:06 ID:L+WOMGD7
>>362
>この間知り合いに組んだ BX+セレ566 でもvgaなdivx一応落ちずに見れたので、
640x480x16?それとも320x240x256?
366Socket774:03/08/16 10:18 ID:sOwQJ+fI
>>331
めっさ亀レスだがEDOはDRAM。
SIMM/DIMM両方あって、どちらも今ではクソ高い(特にSIMM)。
時代はちょうどSIMM→DIMM移行期。
DIMM使う98は大抵EDOしか対応していない。
367Socket774:03/08/16 10:43 ID:jwJr2FRR
>>366
EDO-DIMM使うPC-98なんて無いけど・・・
368Socket774:03/08/16 10:48 ID:QjQkUXBq
>>362
DivXっても色々だからね... ver.、圧縮率、rate等々。
640x480でも、軽くもつくれるし、over2Gクラスでも
キツイのもある。
369Socket774:03/08/16 13:34 ID:qDTbzuFL
P!!!-733(FSB133)を使ってたんだけど、
鱈セレ1.3を買おうと思うのですが、
メモリはもともと133でしたので、問題ないと
思いますが、セレ1.3がFSB133で回る確率って
どのぐらいでしょうか?
370Socket774:03/08/16 13:39 ID:GQyNTRY2
>>369
定格電圧では可能性はかなり少ない
電圧上げても確率は高く無い
もしもFSB133常用を望むならやめとけ

鱈セレOCはクロックよりFSBなので
より低倍率なものを選んだ方が無難
371Socket774:03/08/16 13:48 ID:56pxRESZ
>>369
SL6C7が見つかったらGO!
定格電圧で50%ぐらいかな。
372 ◆SL6RPjZFRM :03/08/16 14:53 ID:e8QTTKmx
>>369
定格電圧でいけるかも
1A(A,B) 1.1A(A,B) 1.2(B)
電圧上げればなんとか
1.2(A) 1.3(B)
当たりじゃないと無理
1.3(A) 1.4(A,B)

こんなかんじかと。
括弧内はステップでつ。
電圧を激しく上げてもいい場合は
一ランクずつずらしてください。
373Socket774:03/08/16 20:38 ID:+PES2VOJ
>>369
昨日、SL6JT(1.3Bステ)を手に入れて、定格電圧で
FSB133が通りました。
374Socket774:03/08/16 20:47 ID:BhBM8SUh
安定して使うなら1.4G定格が一番利口だろ。
375Socket774:03/08/16 20:56 ID:CXKUw9yI
>>373
π焼きいくつ?
376Socket774:03/08/16 21:16 ID:HA68avi8
>>374
ま、動作が完全に保証されてる1.4G定格(FSB 100)は、安心の点から見ても
文句の付け所がないと思う
1.0〜1.3Gと比較しても\2,000以内の価格差だし

でも、FSB133のキビキビ感を知ってしまうとなぁ・・・
あと、自作板的な密かな楽しみっつーか・・・(笑
FSB100しか無い鱈セレをOCして、FSB133なPen!!!-Sに近づこうってなチャレンジ精神が
良いのではないかと・・・L2 Cache差はどうにもならんが・・・(´・ω・`)

FSB100 Celeron 1.40GHz L2 256K (平均\6,000)
FSB133 Pen!!!-S 1.4GHz L2 512K (平均\25,000)←一方はこんな値段だし
377Socket774:03/08/16 21:21 ID:AvaeX+V9
なんつーか、自作板住人としてのせめてもの抵抗ですよ。安定環境原理主義への。
378Socket774:03/08/16 22:09 ID:BscZ3Jkr
>>377
それに加えて鉄板的な安定の後には
いかに道具としてPCを使うかが問われるからな
自作住民のスキルがなんにも役立たない世界なのだよ
379Socket774:03/08/16 22:16 ID:+PES2VOJ
>>375
計ってみました。
1分33秒です。
380Socket774:03/08/16 22:41 ID:FP1HVjCq
>>378
それ、なんとなく判るw
結局ココ見たり、Pai焼いたりばっかりしてるし、
悲しいけど安いパーツをチマチマ交換したり
ジャンク品イジッてる方が性に合ってるらすい。
381Socket774:03/08/16 23:02 ID:IgFsIa27
>>379
早いね。サバ読んでない?
382Socket774:03/08/16 23:06 ID:Nua+JJ1q
相応若しくはヤヤ遅いんじゃない?
1.5分切れるか切れないか位までは逝かなかったけか?
383Socket774:03/08/16 23:16 ID:IgFsIa27
いやいやageで投稿するヤシのほとんどはガセなもんで・・・
384Socket774:03/08/16 23:40 ID:U7bsGvG/
>>381
VGAがイイんだろうな。
385Socket774:03/08/16 23:40 ID:7EBut+8V
俺は1.3BステをFSB133にて使ってるが(ママンTUSL2-C、電圧1.55v、メモリ512MCL2設定
HDD薔薇W40GB、VGAゲフォTi4400)でπ焼き1分38秒。
386Socket774:03/08/17 01:21 ID:lhCDsx2R
・・・!
387Socket774:03/08/17 02:06 ID:+XkmXUw5
書き忘れましたが、MBはP3B-Fでメモリ512MB、CL2設定です。
BXなので多少メモリ周りが速いのでしょう。
ところでageって何?
388Socket774:03/08/17 02:12 ID:r4X6OK10
389Socket774:03/08/17 05:12 ID:lnDXeFlA
PI焼きが クロック比てきP4より速いからって それを楽しみに
PI焼きやって「ええけっこーはえー P4 2.5Gと20秒しかかわんね」とか
いってるだけの奴もどうかと思うけどね
390Socket774:03/08/17 05:45 ID:wZHwiFNU
P4 [email protected](FSB667)
MEM: PC4200 512M (256*2 DUAL)
M/B: P4P800
OS:WindowsXP SP1

π104万桁 32秒
391Socket774:03/08/17 05:55 ID:IHxYZnV8
>>390
1へぇ〜でももらえると思ったら大間違い。
392Socket774:03/08/17 07:38 ID:50+pdOrn
ASUS P3B-F Rev.1.03 + 鱈セレ1.4GHz + 下駄PL-iP3/T Ver.2.0使いです。
このスレのPart15あたりで話題になっていた「鱈セレ非認識BIOSの旧型マザボで6B1セレを認識させる方法」のうち、BIOS改造でなくCMOSのCPUコード書き換え方式を実行したら、BIOS自体が起動しなくなった。
あの作業ではBIOS本体には手を触れていないはずなのでBIOS-ROMの内容が飛んだとは思えなかったんですが、ボタン電池1日放置のCMOSクリアも効果がないので、ひょっとしたらBIOS飛んだのかも。
以前別のマザボをうっかり静電気で昇天させたことがありますが、そのときと同じ反応。電源は入るがビデオカードのBIOSすらも表示されない。DVD-ROMドライブなどのデバイスの始動音も変。

BIOSでは「6B1なんてCPUは知らんぞ」と毎回怒られていましたが、エラー無視の設定はしていたし、WindowsXPではきっちり鱈セレと認識していたので危険を冒してまでCMOS書き換えなんてしなくてもよかったんだよなぁ、
と思っても後の祭り。一応控えのBIOS-ROMを取ってあるので差し替えてはみますが、駄目そうな予感。
マスターべーションなカキコですみません。
393Socket774:03/08/17 07:48 ID:rqDlM3M0
鱈セレのFSB、100 vs 133では、明らかな体感差と言うか、AppやWin動作が快適になるのが分かるのですが、
鱈セレのFSB133動作において搭載するメモリが、PC133 CL2 vs PC133 CL3では、体感差はありますでしょうか?
過去のimpress記事等では、ベンチマークが多少良くなる程度に見受けられましたが…

当方の片田舎のPCパーツショップもDDR主流になり、PC133CL3しか置いてないので、少々気になりました
WebやEXCELやWORD等では体感差がないと思われますが、重めのGameや動画エンコ等で差が出ますでしょうか?
鱈セレOCでFSB133ユーザな皆様の、ご教授&ご感想をお聞かせください m(_ _)m
394Socket774:03/08/17 07:54 ID:okcqNaW0
>>393
良品メモリならCL3でもCL2で動く。
俺は糞PC133CL3だけどCL2でエラー無しで動く。

でも体感できるほどの差は無い。
π焼きが2秒縮まる程度。
395Socket774:03/08/17 08:09 ID:V531iyaa
今さら知り合いのPen4 2GHzを触ったけど本当に遅いんだな。
AutoCADの起動画面ごときで数秒待たされるとは思わんかったぞ。
ウチの鱈セレ1.4GHzのほうがよっぽど快適だ。
新しいPCを買わずにPen2マシンにゲタと鱈セレつけて使えばよかったのに...
396Socket774:03/08/17 08:45 ID:wZHwiFNU
>>395
そりゃ知り合いのPCが糞だよ。
藁じゃねぇーの?w
397Socket774:03/08/17 15:31 ID:eD0qhP2i
誰か>389を日本語に訳してくれ
398Socket774:03/08/17 15:55 ID:AaluT+w/
>>397
それが時計比率てきP4より迅速であるので焼けるPI--って、それ--楽しみ--PI--燃えている--行うこと--「――はいけっこ(―P4 2.5Gおよび20秒を育てて――買わないこと――"――それがどのようにか言った仲間はさらに考えますが)
399Socket774:03/08/17 16:01 ID:xXjFzHEi
>>397
が、クロック比を焼くPI、
そしてきP4あるいはそれより速い、
らっおよびPIを焼くことは楽しみのためにそれを行います、
また単に言う仲間を喜ばせる
「はい、けっこーはえーP4 2.5G、20秒およびわんねです。」
また考えます。
400Socket774:03/08/17 16:49 ID:qsxDL4HV
>>387
さすがにBXはπ焼き速いね。
815ママンだと鱈セレの最高記録は1分34秒かな?
いずれも余命幾ばくも無いので大事に使おうね
401Socket774:03/08/18 17:59 ID:uqeUmYh7
asusのCUA+下駄だとBXや815より確実に速い。
π焼きも1分20切るぞ[email protected]
402Socket774:03/08/18 21:56 ID:BEvRk7Cg
i820だっけ?速いなぁ。
403393:03/08/18 22:23 ID:sMerp72Q
>>394
体感できるほどの差はありませんか…π焼きが2秒縮まる程度…
無理してPC133CL2買わなくてもいいみたいですね
メモリ設定が出来るマザボだったらCL2強制試してみたいと思います

ご返答、ありがとうございました m(_ _)m
404Socket774:03/08/19 01:00 ID:YdouTrLe
>>402
i820のはCUCシリーズじゃね?
未だに手放すチャンスを逸したCUC2の新品が手元にあるよ(汗
マジで一回も起動させてない。どうしようかな?コレ…。

CUAだとALI−ALADDIN TNT2のヤシだっけ?
かなりレアだけどアレってそんなに速いの?
405 :03/08/19 02:35 ID:IrBz4w/c
abit bm6 + 鱈セレ1.3Gつかってます。
新しいの買いたいけどなかなか魅力的なの無いねぇ。。
いきおいであと一年くらい使いそう。。。
406Socket774:03/08/19 03:23 ID:Iz42tBSz
>>401
407Socket774:03/08/19 03:32 ID:aqTBODCH
Reg-ECCのSDRがつかえるそこそこの価格の鱈セレ乗るママンって無いですよね?
408Socket774:03/08/19 04:01 ID:djCLmO/n
>>CUAだとALI−ALADDIN TNT2のヤシだっけ?
ALi Alladin Pro5 のこと?それTUA266
409Socket774:03/08/19 04:33 ID:QTCwouZS

みなさんπ焼きソフトって何使ってるんですか?
できれば、WEBリンクお願いします。
410Socket774:03/08/19 04:48 ID:zj11tCQc
>>409
うちは象印のオーブンレンジだょ。
安かったんだ。
411Socket774:03/08/19 04:50 ID:W4ltXu/Y
スーパーπで検索してみれ
412Socket774:03/08/19 09:58 ID:MdB1SBkK
TUSL2-Cと鱈セレ1.2GHzで組んで居るんですがうまく起動しません。
どの倍率にしてもダメです。基盤のディップスイッチをいじっても
エラーが出てBIOS場面に戻るか起動しなくなります。
(´・ω・`)
MEMは512MBです
413Socket774:03/08/19 10:23 ID:KUXzQD0u
>>412
あきらめろ
414Socket774:03/08/19 10:25 ID:iQgD81ae
>>412
取りあえず落ち着いて

0 C-MOSリセット
1 CPUを一度はずしてもう一度つける
2 メモリーを一度はずしてもう一度つける
3 再トライ
4 駄目だったらメモリーを別のスロットに差す

これで駄目だったら他の人アドバイスお願いします
415Socket774:03/08/19 10:39 ID:bDBf2ObN
512MB一枚だったりするのかなあ、実績ある部品を組み合わせてやってるのかなあ、
初心者が1.2GとTUSL2-C買ってきて試してるだけだったりしないのかなあ。などと思いマスタ。
416Socket774:03/08/19 10:41 ID:MdB1SBkK
>>414
(・o・)ゞ了解!
>>415
512MBは一枚です
417Socket774:03/08/19 10:46 ID:1nD6FOt6
>>416
先ずケースとM/Bを付け直せ
ねじ止めが甘くて短絡(ショート)してる可能性があるだろう?
話はそれからだ
418Socket774:03/08/19 10:59 ID:MdB1SBkK
>>417
いちおう起動することはするんですよね。
DIPスイッチをフリーにセットして電源を切って倍率を66:100:33
なら二回に一回は起動成功します。しかし当然CPUクロックは800MHzです・・・
(´・ω・`) 倍率を100:100:33でなんとか起動したいです。。。
419Socket774:03/08/19 15:44 ID:MdB1SBkK
う〜ん、まだ直らないです・・・
CMOSクリア(電池抜き)してもダメだし、BIOSの設定をデフォルトにもどしてもダメです
これは一体!?
誰かボスケテ・・・
どうしてもBIOSに逆戻りか起動せず。倍率が違うよーんと出てきてしまう・・・
いくら倍率を設定してもディップスイッチをフリーにセットもだめです
電源は350Wで余裕があるし、HDDもドライブの一つずつ。よって電源は大丈夫
CPUの温度も異常なし、メモリは?だが一応BIOSメニューには移行できるし
たまに起動するときも問題ない。
VGAはRADE9000、NICはVIAです
420Socket774:03/08/19 15:51 ID:r9mlrKus
>>419
初期不良とか、そういうのじゃないの?
買った店にクレームつければいいじゃん
421Socket774:03/08/19 16:16 ID:MdB1SBkK
>>420
一応、起動はするんです。しかしわざわざ毎回BIOSの場面になってしまい
いちいち設定をデフォルトに戻さないと起動しないんです。。。
これは初期不良ですかねぇ・・・?問い合わせてみます
422Socket774:03/08/19 16:50 ID:bZkLXu1u
>>421
試しにCPUの電圧あげてみ。
423Socket774:03/08/19 18:27 ID:X9S38+Pb
Asusのマザボは「前回起動時に」起動に失敗すると、
保護機能が働いて「最低クロックで」起動してBIOS画面に移行するんだけど。
今回のもその保護機能が働いてるみたいね。
BIOS画面になったあと、定格に戻して「設定保存」してからBIOSを抜けてみた?
424Socket774:03/08/19 18:50 ID:MdB1SBkK
>>423
抜けないです。一応出荷状態に戻してBIOSもデフォルトにもどしました。
またCPUの電圧もそれぞれ変えてみましたが症状は変わらず。
しかしBIOSでExit Discarding Changesで起動することが出来ます。
うーん、これは一体?!
425名無しさん◎書き込み中:03/08/19 19:00 ID:KcXYUzqP
今更ながら大変だな(w
426Socket774:03/08/19 20:19 ID:bZkLXu1u
>>424
BIOSいくつ?
β含めていくつか試してみ。
427Socket774:03/08/19 20:48 ID:MdB1SBkK
>>426
BIOSは最新に1012にUPしました・・・
428Socket774:03/08/19 21:06 ID:XtRrzc9s
>>427
内蔵電池切れてたりしない?
429Socket774:03/08/19 21:26 ID:O5Kut9HW
>>419は高校生か、最高でも30代ではないと予想
430Socket774:03/08/19 21:53 ID:iQgD81ae
現在419が動かそうと必死になっている中大変申し訳ないのだが
最大メモリ512MBがそろそろきつくなってきて
(大きめのファイルの移動やコピー DV編集等をやり始めた)
9月にプレスコ対応の875が出たら乗り換えようと思っているのですが
皆さんいつくらいまで引っ張る予定ですか

ケース付属の無名電源でも安定して稼働してくれる 鱈セレには
本当に感謝しているのですが
そろそろ引退を考える時期に来てしまった

乗り換えるとしたら
電源
マザー
メモリ(今度は2GB積みたい)
CPU
の4点セット交換 こりゃ10万コースだ
431Socket774:03/08/19 21:56 ID:OSckz7Cf
最新BIOSはベータも含めれば1014β1な訳だが・・・
TUSL2-Cで鱈セレ1.2GHzを使うならジャンパをいじる必要はないのでは?
あと512MB1枚差しというのもどうかと思うねぇ。自作歴あるの?
432Socket774:03/08/19 21:58 ID:THkSYwcu
MX3S-T、鱈セレ1.3GHz、MEM512MB、GF2MXSDR32MB、Win2000
で組んでいるのですが、フレッツスクウェアの3Mbpsの
ハイビジョンクオリティのストリーム動画をみるとカクカク
してしまいます。
タスクマネージャによると再生中はCPU使用率100%になっています。
これをスムーズに再生するにはPen4 2GHzオーバーにするしかないのでしょうか?
それともビデオカードを換えたりPen3-Sにしたらスムーズなるのでしょうか。。。
スレ違いかもしれませんがよろしくおねがいします。
433Socket774:03/08/19 22:06 ID:AGFbjlPi
>>419
参考になるかはわからないが、一応。
当方も、AOpenの MX3S-T(中古)を購入し、Celeron 1.0Aを刺してみたところ、
BIOSまでは行きますが、再起動の段階でブラックアウト。そのまま先へ進みません。

CMOSクリア、メモリ、電源をとっかえひっかえ試しましたが、
どうしても再起動から先に進まず。
ただし、CoppermineのCeleron、Pentium IIIは動きました。
しかも、Tualatin-512kもちゃんと動きます。
しかし、Tualatin-256k Celeronだけがどうしても動かないのです。
次の日、買った店へ持っていき、現象の再現が出来たので返金してもらいました。

どうしてもわからない場合は、販売店に持っていって交渉するのもありですよ。
434Socket774:03/08/19 22:08 ID:QXh/mt4w
512MB1枚挿しでなんの問題があるの?

てか、1枚挿しなんてどこにも書いてない訳だが
チップセットレベルでの最大容量が512MBじゃ足りないって事でしょ
435431:03/08/19 22:15 ID:OSckz7Cf
>>434さんよ 漏れのカキコは>>430さんへのカキコじゃなくて一連の>>419さんへのレスだよ。
だいたい>>416に512MB一枚差しとかいてあるじゃないか。良く読んでくれよ。
漏れは440BXも815epも持ってるから後者が前者の半分しか容量がないことくらい知ってるよ。
436Socket774:03/08/19 22:30 ID:d1XlTVIC
てゆーかみんな、よくメモリ512MBで満足できてるね?
俺は最初からそれがイヤで、apollo pro 133Tにしたんで1.5G積んでるが・・
ASUS TUV4X、安定してていいマザーだよ。(電圧下げれないのが痛いけど)
437Socket774:03/08/19 22:32 ID:MdB1SBkK
>>435
なぜ512MB一枚刺しじゃ容量半分なんですか?
438431:03/08/19 22:42 ID:OSckz7Cf
>>437さん あなた本当に素人だねえ。へんなところに喰いついてくる。おまけに勘違い。
i440BXチップセットマザボのメモリが最大1GBでi815が最大512MBということなんだけど。
>>429さんの指摘は当たってるね。
439Socket774:03/08/19 22:46 ID:d1XlTVIC
みんなそんなにインテル好きなの?
815EPなんてバリュー帯のチプセトじゃないですか。
440Socket774:03/08/19 23:01 ID:j8UI6wld
>>438

>>437 = >>419 なのか?
441Socket774:03/08/19 23:06 ID:OSckz7Cf
>>440
あのぉ IDって知ってる?
442Socket774:03/08/19 23:09 ID:j8UI6wld
>>441
ほんとだw
443Socket774:03/08/19 23:17 ID:+z98douT
>>427
ところでTUSL2-Cって「倍率違うよ」なんてエラー出たっけ?
一応オレもTUSL2-C持ってるけど記憶に無いな〜。
CPUやメモリも取って警報確認してみ。

>>430
乗り換え計画や他の用途もあって、
P4系も3台あるけど
ネットやオフィス系などにカッパやタラも現役だよ。
引っ張ってるつもりじゃないんだけどね。
それぞれ愛着もあるし。
だから新しく組んでも手元に残しといタラ。
心強いし色々と便利だよ。
オレは残し過ぎて問題出てるけど。(寝る場所が・・・・)

>>431
512MBの一枚挿しでも大丈夫だよ。
バルクの3枚だけの実績だけど。
>>419はフリーモードも試しているとは思う。

>>432
メディアプレーヤーを6.4や9に変えてみたらどうかな?
あとはVGAカードを将来も使える豪華モンにするとか。

>>433
自作人の意地が邪魔して中々ね・・・プライドばっか高い
でも、それが正解っぽ。

>>436
分相応っていうか、タラはそれぐらいがバランスいいかなと。
OSも2Kあたりで。
440BXのタラには1Gおごってやったが、持ち腐れ状態。
1G以上ならP4でXPの方が生かせるかと。

>>437
一枚挿しだから容量半分じゃなくて、
チプセトの制限による最大搭載量だよ。
バンクやらCS線の問題もあって、
半分しか認識しないこともあるらしいけど。
片面の512とか両面32個とかかな?

>>438>>431
まあまあ
喰い付いてるんじゃなくて素朴な疑問じゃないかな?
444Socket774:03/08/19 23:38 ID:13AzlwHD
>>430
折れはPenMが出るまで待つ。
積んでるPC2100は宝の持ち腐れ。
445Socket774:03/08/19 23:51 ID:j8UI6wld
このスレではAMDは禁句なのか?
446Socket774:03/08/19 23:55 ID:AGFbjlPi
>>445
さあ? 別に良いだろうけど、あえて語る必要もないのでは?
Athlonの性能が秀でているのは今更言うまでもないし。
それでも鱈セレが使いたい人の集まりだから。

アンチAMDと戦いたいなら、P4スレの方が適当だろう。
447Socket774:03/08/20 00:47 ID:21EULueC
>>404
私にそのCUC2を3K円で売ってください。

マジレス希望
448Socket774:03/08/20 00:49 ID:I+LLR0Kw
>>412は解決したのかな?
512MB一枚刺しじゃなくて、256MB二枚刺しにしてみたらどうだろうか

TUSL2-Cだったら専用スレがあるから、そこで聞いてみるのもいいかもしれないな
今でもまだまだTUSL2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042197643/l50
449447:03/08/20 00:56 ID:21EULueC
>>404
もしくはメルコ製のPC133-256Mとの交換は如何でしょう?

RIMMが余っているのでCUC2本当にホシイデツ
450447:03/08/20 01:01 ID:21EULueC
TUC2が出ればなあ…

>>404
もう見てないかなあ…


451447:03/08/20 01:34 ID:21EULueC
今日はもう寝ます。

>>404
yorosiku
452Socket774:03/08/20 02:10 ID:kTzdpwJL
>>430
俺はAthlon64が今の鱈の様に¥5k以下で買える日を夢見ております

貧乏人でごめんなさい
453Socket774:03/08/20 05:56 ID:KVoHNeux
同じ815チップでも、メモリ1スロットにつき、最大256Mと512Mのものがある。
(例:AOpen MX3S-Tは256M。AX3S-MAXは512M。)
以前それと気づかずに512M1枚差しで起動しなくて焦ったことがある。
泣く泣く256M2枚買ってきて差したら起動した。

懐かしい思い出です。
454Socket774:03/08/20 07:19 ID:ttEnfYs0
>>453
256Mbit * 16 のメモリが動くマザーと動かないマザーが有るということ??
455Socket774:03/08/20 07:58 ID:gu7KzWP5
>>453
漏れのMX3S-Tは512MBメモリ一枚で動いている訳だが。
自分だけの経験で語るなよ。
456415:03/08/20 08:04 ID:eSKH/Mjd
てゆーか512両面でも815で動かない奴あったはずだけどね。
それもあって、「1枚なのか?実績あるのか?」なんて415で
一応指摘したんだけど、スルーされたので放置。

まぁ、BIOS立ち上がってるなら平気なのかな。
漏れがそこら辺に詳しくないこともあってやっぱ放置。
457Socket774:03/08/20 08:31 ID:3fltseVO
>>453
逆に俺は256x2の組み合わせがいくら試してもダメだったので
結局512一枚に落ち着いたよ。
458Socket774:03/08/20 08:34 ID:8yhdOEoa
>>456
ゴルァ、おまえが初心者かねぇーか!(w
459Socket774:03/08/20 09:11 ID:OBLAulJW
460Socket774:03/08/20 13:20 ID:7kAK0VRA
おいおまいらにお尋ねします。
http://rom.by/bios/Asus/P3B-F/P3BF_Noa.rar
このベラルーシ共和国のウェブサイトにあるP3B-Fの改造BIOS(ただし表示は改造前の1008β004と同じ)なんですが、マイクロコードを覗くと6B1と6B4の鱈セレが盛り込まれているんですよ。
でも怖くて適用できません。だれか成功した人いませんか。
461Socket774:03/08/20 13:36 ID:WR/GoEou
>>460
人柱乙
462Socket774:03/08/20 13:44 ID:7kAK0VRA
>>461
いえ漏れはやってません。Windows上で動くASUSのBIOS Updateプログラムで途中(BIOS内容の確認)までやったら、
一応ヴァージョン表示は1008β004で「チェック異常なし」という表示でした。でもBIOSを飛ばしそうで怖くてできません。
463Socket774:03/08/20 13:56 ID:WR/GoEou
>>462
人柱乙
464Socket774:03/08/20 14:03 ID:Z0NYDUwn
さっさと埋まれと、そして柱になれと、
465Socket774:03/08/20 14:43 ID:b2dpgwUp
CBROMかなにかでマイクロコードを埋め込んだんじゃないの?
さくーしゃが信頼できると思うなら、人柱乙(w。信頼できないなら、
自分でコードをいじりたまい。
466Socket774:03/08/20 14:58 ID:Au2NRfyz
>>462
人柱乙w
467460=462:03/08/20 15:46 ID:7kAK0VRA
ご期待にお応えして人柱報告です。ASUS P3B-F ボードのリビジョンは1.03です。CPUは1.4GHzセレで6B4でなく6B1のほうです。ロンテックのゲタあり。
大事を取って「ROM焼きだいじょうぶ!」を使って先述のベラルーシ改造BIOSを入れてみました。
結果は大成功! 起動時の「ASUS ACPI BIOS 1008 beta004」の前(上)に「www.RMO.by」というサイト名と英語で「鱈セラ対応バイオスです云々かんぬん」と2行ほど表示が追加。
これまでPentium II 1200MHzという誤認識表示だったのが「Celeron (Tualatin) 1400MHz processor」と正しく表示されるようになりました。
最下行の日付は「10/15/2001」から「11/15/2002」へ.。IRQ割当て時の「6B1なんてCPUはこのBIOSにはありません」という英語の表示もなくなりました。
BIOS設定画面でも改善が。これまではCPU SpeedのところはManual で、倍率6.0X/14xとFSB100.0と33.4も手動設定でしたが、CPU Speedの欄で1400MHzが表示されるようになり、倍率・FSBは自動になりました。

少なくとも漏れ環境では大成功です。 2ちゃんの書き込み、信じる信じないはあなた次第です。
468460=462:03/08/20 15:48 ID:7kAK0VRA
訂正。www.RMO.byじゃなくてwww.ROM.byです。
469Socket774:03/08/20 16:25 ID:Z0NYDUwn
ww 乙
470Socket774:03/08/20 16:42 ID:b2dpgwUp
>>467
もつかれー。
サイト見にいったけど、やっぱCBROMその他のパッチ当てツールで改造
してるみたいだね。詳細はベラルーシ語みたいだけど、ロシア語翻訳
ページ経由で一応読めますた。

漏れのP2B-LSはマイクロコード適用済みのβBIOS使ってるけど、それ
でもPen!!!って誤認するから、いろいろやってみたい気はするな。定格
使いだから別に問題ないんだけどね。
471Socket774:03/08/20 17:05 ID:kTzdpwJL
暑い・・・・・・
472Socket774:03/08/20 17:29 ID:cb+8Ltlz
>>469
IDがSONYのパクリ
473Socket774:03/08/20 17:52 ID:WR/GoEou
>>467
人柱乙
474Socket774:03/08/20 21:19 ID:CDSNMB3T
Bstepの鱈セレ1.2Gって、秋葉行けば普通に売ってますか?
まだ市場にはAstepが溢れ返っているのでしょうか・・?
475Socket774:03/08/20 21:34 ID:xlZUp4sr
>>474
B-Stepが消えた後、なぜかまたA-Stepに戻った罠
476Socket774:03/08/20 21:39 ID:N9ac/DJ/
>>474
つーか、物自体すでに少なくなってる
477Socket774:03/08/20 21:41 ID:DH1V8RP7
て言う事は、1.1Aしか選択肢はないって事?
478Socket774:03/08/20 21:49 ID:N9ac/DJ/
下のモデルからなくなってるんだっけ?
漏れは秋葉いけないからわからないけど、1Aは特に少ない。
1.1A,1.2はA捨てとかでいいなら残ってると思う。
 
1.3,1.4は普通にあると思う。
370系最後のアップグレードパスってことで、1.4は今後一年半はなくならないと予想。
479いまだに下駄使い:03/08/21 03:38 ID:V68Xco0Q
>>478
一年半はもたないでしょう、どう考えても。
一年半後には一番安いPCでも3GHzは楽々オーバーしていると思うよ。
そんな時に1.4Gにアップグレード?しようなんて普通は思わないんじゃない?
殆どの人間はCeleron1.4よりも、Pentium4-1.6の方が遙かに速いと
思っているのだからね。
サーバー用途として需要が残るPentiumIII-Sなんかは、
しばらく高値安定で売り続ける可能性はあるけれど、
Tualatin-Celeronは年内で無くなると思うのだが。

ところで昨年末で生産打ち切り!という噂を以前聞いたのだけれど
まだ作っているの?
ここにあるTualatinCeleronで一番新しい日付は2月だけど
今売っているヤツは5月とか6月の日付なの?
480Socket774:03/08/21 03:54 ID:19btQohq
K6シリーズの例があるから一年半程度は持つかもしれん。
バルクとは言え新品がまだ売ってる。
481Socket774:03/08/21 04:14 ID:x7xle7kW
>>480
K6-III+ 550にあたるのが鱈鯖1.4として、鱈セレ1Aに相当する
socket7のはなんだろ?
482481:03/08/21 04:16 ID:x7xle7kW
>>481
>>480消すの忘れてた
483Socket774:03/08/21 04:31 ID:x7xle7kW
>>481
訂正…
×550
○450
484Socket774:03/08/21 04:54 ID:19btQohq
>>481
K6-III+550→鱈鯖1.4
K6-III+500→鱈鯖1.26
K6-III+450→鱈鯖1.13
K6-2+→鱈セレ
K6-III→河童PenIII
K6-2→河童セレ

見たいな感じかな。
K6-III+550を見ればわかるが未だに1.5万前後で取引されてるので今後も鱈鯖1.4は高値安定するな。
485404:03/08/21 23:15 ID:iEcX/S5x
>>447
連絡遅れてスマソ。マジで要ります?

某展示会で、ASUS(代理店のUNITYだったかな?)から
直で新品未使用として買ったから、間違いないとは思いますが、
当方では動作確認も一切してないし、
付属品等一切無しで板だけになりますけど、それでもよければ…。

もし、上の条件でもマジでOKでしたら、
捨てアドでも構いませんのでメアド教えてもらえます?
こちらから詳細再度発射させてもらいます。
そのかわり平日はちょっと忙しいので連絡は土曜日になっちゃいますが…。
よろしくです。

激しくスレ違いスマソ。
486Socket774:03/08/22 01:39 ID:CmMJl/7P
SL6RP 01/16/2003 フィリッピーナ
な、鱈1.2で定格FSB133回りますた。OC初体験(w

先人に感謝・・・というかママンがP6S5ATなんで、
電圧は定格のみ、FSBは100か133の二択というかなりアレな状況。
一発ツモできたからよかったものの、外したらただのアホーだよなぁ。
487Socket774:03/08/22 01:41 ID:rb/MeVY6
>>486
おおよかったじゃん。
さすがに今年生産の鱈は品質がいいようで。
488Socket774:03/08/22 02:34 ID:1S+ZG4SZ
>>486
それと同じで3月生産のやつ持ってるけど1.65Vかけないと安定しない。それくらいで
壊れたりするわけじゃないけど・・・とにかくうらやましい。
489Socket774:03/08/22 10:51 ID:8XqIB09v
うちも1.65Vじゃないと133安定しない〜
SL6RP 03/18/2003 冥土イン・ヒリピネス
490486:03/08/22 11:10 ID:CmMJl/7P
3月で定格133逝った人はいないのかな?
情報を総合すると、SL6RP買うなら1月ヒリッポ産に逝くのが無難なようね。
3月は鬼門。
491488:03/08/22 13:55 ID:1S+ZG4SZ
>>489
俺のも18日だ・・・
492Socket774:03/08/22 18:16 ID:DjtZQ7Uw
ビックで買った俺のもSL6RP 03/18/2003 だった。
たまに1.65vでも調子わるい。
493Socket774:03/08/22 18:17 ID:cGebwncL
おぃおぃ・・・ちょっとマテ
なんでド素人が総合しちゃうんだよw
モレは件のSL6RPの03/18/2003を3台組んであげたけど全部133/1.475で安定したよ。
まあ他人の物なので設定は詰めてないけど。
CPUのパックデートなんかばかり気にしないでママンやメモリとかにも気を使ってみたら。
494492:03/08/22 18:19 ID:DjtZQ7Uw
>>493
そうだね。メモリかもしれないんで今度試してみまつ。
495Socket774:03/08/22 18:43 ID:1/uUNfwp
>>492

うちのは立川ビック
2,3スレ前にSL6RP発見報告した者です。

うちもPACK DATE 03/18/2003のピン産だけど、定格電圧でFSB145までは回る。

俺も>493に同感で、石の耐性報告だけ聞いて製造週の当たり外れを議論するものではないと思う。違う環境の人のところで自分のもってる石を使ってみたら、自分の家で使うよりも回ったなんてのは良くある話で。
496Socket774:03/08/22 19:44 ID:G2NzL9nF
>>495
んじゃ環境も少し書いて目安にするか?
ちと常用にはならんが、パイ焼き104マンのクリアを条件に、
S-SPEC・日付・捕獲場所・マザー・メモリ・OS・温度ぐらいでどう?
数集まれば何か傾向が分かるかも知れんし。
497Socket774:03/08/22 20:56 ID:0ZMlXu7g
>>496 テンプレ
■CPU :
■ロット :
■CPUFAN :
■M/B :
■動作クロック :
■FSB :
■vcore :
■メモリ :
■Superπ104万桁 :
■電源 :
■OS :
498Socket774:03/08/22 21:44 ID:1S+ZG4SZ
>>496-497
ナイス!
499Socket774 :03/08/22 22:00 ID:9QjMYY+l
流れ無視してスマソ・・・

今日九十九eXでST6E\4770くらいで2つハケーンしますた。
ST6使いの漏れとしてはストックにどうかと考えたが、
貧乏なのでスルーしますた。

あと祖父地図8で激レア鱈1.33を見つけて興奮気味。
ていうかもう秋葉の新品市場ではSocket370終焉モードですな´д`
500499:03/08/22 22:01 ID:9QjMYY+l
ついでに500げと
501489:03/08/23 00:47 ID:HLwQ274V
■CPU : Celeron 1.2Ghz
■ロット : SL6RP 03/18/2003 PHILIPPINES
■CPUFAN : Silent Bleeze 462
■M/B : TUSL2/WOA
■動作クロック : 1600MHz
■FSB : 133
■vcore : 1.65V
■メモリ : PC133 CL3 256x2 (Micronチップ SPD)
■Superπ104万桁 : 1分58秒 完走
■電源 : AOpen FSP350-60PN
■OS : Windows2000 SP4

1.6Vだと稀にフリーズ(1日通して稼動して一回あるかないか)
ASUS Probe 2.21.02にて、CPU45度 マザー34度

CPUクーラー変えればマシになるような気もするけど、
静音との兼ね合いでこのまま。
502Socket774:03/08/23 01:05 ID:CUY6eZ2s
■CPU : Celeron 1.2Ghz
■ロット : SL6JS 11/25/2002 PHILIPPINES
■CPUFAN : SLK800+ORIX1400rpmファン
■M/B : TUSL2/WOA
■動作クロック : 1680MHz
■FSB : 140
■vcore : 1.5V(probe読み1.52v)
■メモリ : PC133 CL2 512x1 (Corsair)
■Superπ104万桁 : 1分34秒 完走
■電源 : TORICA 静2 350w
■OS : Windows Me

ASUS Probe にて、CPU45度 マザー34度

ケースは☆の1300でつ。ファンは前面×1、後面×2(1400rpm×1、1100rpm×2)
VGATi4200ファンレス仕様(自作)
今年の1月に入手したSL6JSですが別に変な挙動も無く安定してます。
FSB145もOKですがTUSL2-Cなので1番パフォーマンスの良い140にて常用。





503488:03/08/23 02:33 ID:nHXbIGIe
■CPU:Celeron 1.2G
■ロット:SL6RP 03/18/2003 PHILIPPINS
■CPUファン:Aopen/ACK7L=銅製ヒートシンク+8センチファン+銀グリス
■M/B:Aopen/AX3SP Pro-U/I815EP
■動作クロック:1600.01Mhz
■FSB:133.3
■電圧:1.65V(±0.025)
■メモリPC133 CL2 256×2
■Superπ104万桁:1分44秒 完走
■電源:SILENT KING/350W/12サンチFAN搭載
■OS:WindowsXP Pro SP1

気温38℃でCPU43℃、マザー44℃、ママンが40℃越えるとすぐ落ちる
涼しい夜間はCPU34℃、マザー33℃、安定
           無負荷↑
ケースはジャスティのX-Jazz、前後8センチFAN各1個
VGAはラデ9500(9800化)に鱈のリテールクーラー、さらにエルザの700TVでビデオ
キャプチャしてこき使っていますが、相性問題もなく安定しています。問題は熱だけ。
>>502
π焼き速いでつね
コアの限界に近づくとクロックに性能が比例しなくなる、と聞いたことがあります。
俺のはそれかもしれません。だだ、クロックは昇圧すればした分だけあがりそうな気が
します。マザーがついていきませんが(w
あと、メモリは1枚の方が理論的には速いそうですけど・・?

長文スマソ
504495:03/08/23 05:13 ID:DhjSTW4X
ウマーなアスロン報告スレみたいだな。(w

>>502は速いですね。やはりOSがMeだと好タイム出ますね。

僭越ながら、私のを。
■CPU :鱈セレ1.2GHz
■ロット :SL6RP 03/18/2003 PHILIPPINS
■CPUFAN :FalconFlow+10cmダウンバースト
■M/B :GIGABYTE GA-6OXT-A
■動作クロック :1680MHz
■FSB :140
■vcore :1.472V(CPU-Z&Sandra読み)
■メモリ :PC133 CL2 256x2(片面実装)
■Superπ104万桁 :1分45秒
■電源 :海音波300W
■OS :Windows2000 SP4

電圧は弄れないので、定格です。(電圧低いですね)
FSB145でπ1分43秒です。πは遅いですが、キビキビしてるしド安定なので現状に満足してます。
505Socket774:03/08/23 07:22 ID:qmLXkG7e
■CPU : Celeron 1.2Ghz
■ロット : SL6RP 01/16/2003 PHILIPPINES
■CPUFAN : Whisper Rock II + 黒RDL
■M/B : ECS P6S5AT
■動作クロック : 1600MHz
■FSB : 133
■vcore : 1.5V
■メモリ : DDR-PC2100 CL2 512 (ノーブランド)
■Superπ104万桁 : 1分42秒
■電源 : SeaSonic 350W
■OS : Windows2000 SP4

CPU39度、マザー42度(MBM5で計測)
vcoreは定格ですがMBMだと1.52と出ています。

DDR役に立ってねぇなぁ(w
506Socket774:03/08/23 09:48 ID:zzcWvT0Z
鱈セレで苦労してオーバークロックするよりもアスロン+SDRマザーの
方が安くて静かで速いことに気付いてしまった。
507Socket774:03/08/23 10:10 ID:/W/19iNE
知らぬが仏、無知は幸福
508Socket774:03/08/23 10:35 ID:qmLXkG7e
>>506 は ゆめ から さめた !!
アスロンのスレ逝って来い。さらば仲間よ、また会う日まで。

もうちょっとサンプル数欲しいなーというのは贅沢かな?
もう絶対数が少ないだろうしなぁ。
玄人の>>493先生も、是非。

>>504先生のを見てると、漏れも知り合いのギガバイ娘dにこの石挿し込みに行こうかと考えちゃいますな。
どこまで回るのやら。
509Socket774:03/08/23 12:01 ID:Xz2dt0VA
報告してもいいけど、1A@133だから晒しても意味内と予想して晒さない。
510気になるのは:03/08/23 12:24 ID:vmKHn424
1.2@FSB133は当然として、
1.4@FSB133は殆どが無理。
で、今気になるのは・・・
1.3がFSB133で回る確率は???
511Socket774:03/08/23 12:48 ID:6oO+7P1F
MBはTUV4Xなんだけど、AutoにしてBIOSで電圧設定してる現状だと、
起動時にVcore足りないんじゃないかなあなどと思った。

起動はAuto(1.5v)で133FSB起動トライ→失敗
BIOSでVcore上げてもあってもBIOSが起動する前に
失敗したら意味無し。みたいな感じになってるんじゃないかなあ。
などと妄想中。

ジャンパやピン変更などで、起動時から1.65vなんかで動作
させれれば上手くいくのかも?などと夢想中。

現実世界では、1.3G、1.4Gともに、まともにOCできなくて
泣き濡れて暮らしてます。誰かFSB133で安定するCPU下さい。
512Socket774:03/08/23 13:49 ID:uqVXb98y
>>511
FSB115位で使えば?
てか・・・(省略)。
513Socket774:03/08/23 14:02 ID:LcyV0sfT
>>511
>1.3G、1.4Gともに、まともにOCできなくて泣き濡れて暮らしてます。

てか・・・(以下略
514Socket774:03/08/23 14:33 ID:dCLLzEBz
>FSB133で安定するCPU下さい。

河童か鱈PV1.13〜1.4GHz買え。-sじゃない奴ね。
515Socket774:03/08/23 14:37 ID:eu9Jn4sj
1A買え。
516506:03/08/23 19:13 ID:zzcWvT0Z
鱈ちゃんの夢から覚めたのでショップにアスロンを買いに行くと
セレロン2.4Gが9,380円だったので、ついつい買ってしまった。

で、初PEN4系CPUですがFANが煩くて気が狂いそうな感じ。
今まではCPUFANレスでサイレントキングの電源FANだけだった
ので、パソコンの電源が入ってるか分からない位静かだったの
が今はプレステ2五台分ぐらいの騒音。余りにうるさいので鱈セ
レに出戻りそうです。
517Socket774:03/08/23 19:43 ID:qMzKn0ms
>>516
ファンレス(改造)とリテール(無改造)を比べるのは意味がないだろ・・・。
PAL8942+ダウンバースト+12cmファンとかと比べるならともかく。
518Socket774:03/08/24 03:13 ID:ZMQ0MCs+
>>516
そういうときには全水冷!
519Socket774:03/08/24 03:28 ID:Br580BN7
>516
素直にアスロン買っときゃ、
同じ値段でそれ以上の性能が出せるのに…
FANだってこのスレでも良くでるSilentBleazeで十分。
ちなみに、静王+SilintBleaze+苺は漏れの仕事環境そのまんまでつ。

なにげに自宅メインマシンである鱈セレ(FANはリテ5V)より静かかも(w
520Socket774:03/08/24 04:05 ID:IWxIzELM
>>516
PAL8942に1,500rpm以下のファンを組み合わせれば、
「ほぼ無音」には出来るよ。(13〜15dBくらい)

うちはNWセレ2.0@3.0が山洋の1,350rpm(13dB)で足りてる。
鱈セレ+サーマルから上の組み合わせに移行させたんだが、
PCの動作音に変化は感じなかったよ。

電源はSeasonic、ケースは12センチ700rpm、VGAファン無しなので、
騒音源になってるのは3基載ってるバラ4のみってな現状。
521Socket774:03/08/24 08:51 ID:AU7Z4xTi
アスロンへ移行する人の参考に(SDRAM環境)

■CPU : 1700+(偽皿)
■ロット : AIRGA0228
■CPUFAN : リテール
■M/B : A7V133-C
■動作クロック : 1600MHz
■FSB : 133
■vcore : 1.5V
■メモリ : PC133 CL3 512 3-3-3-6
■Superπ104万桁 : 1分23秒
■CPU温度 : 44〜50℃
■電源 : Aopen 300W
■OS : WindowsMe
522Socket774:03/08/24 18:50 ID:KbAd4UgW
アスロンへ移行するんだったらまだPV-Sというアップグレードパスが残ってる。
523Socket774:03/08/24 19:01 ID:LmB5N0E+
>>522
高いわ。。。
524Socket774:03/08/24 19:03 ID:M3pYqh3Z
>>521
これ見たら漏れの鱈1.2に追加投資する気力が失せますた。
タイムリーなことに今日の巡回でA7V133が\2,980-で叩き売りされて
るのを見てるし。_| ̄|○
525Socket774:03/08/24 20:40 ID:aK9Bvh0t
でも中途半端にSDRAMとかでアスロンに移行するんだったらこのまま370環境の方が
良いと思う。
526Socket774:03/08/24 22:37 ID:Q7V+p2YA
漏れは新規にAthlonXPで組んで、
静穏化対策が終わるまではサブにしておいて、
鱈と同等の静かさになったところでメインにしますた。
ソフトウエア類とかデータ類も急いで移行しないですむ分
リスクは少ないと思う。
K6-2→ソケ370環境の時にDだけとっとけば良いよなとかいって
Cにあったお気に入りと○×△な画像データが(ry

サブ機はあったほうが何かと便利だし。
エンコ中とかウイルススキャンとか重い作業中に使えるし、
どちらかがトラぶってもネットが使えるとなにかと楽。

長文失礼しますた。
527Socket774:03/08/24 22:56 ID:ZMQ0MCs+
俺は鱈にオーバースペックなビデオカード、DVDマルチドライブ、TVチューナーカード他
大容量HDD、電源、ケース等をつけておいて、時期が来たら
CPU、メモリ、マザーを豚ベースあたりにとっ換えて
いっきに近代化しようと思っている(あと2年は我慢w
528Socket774:03/08/24 22:58 ID:7Gx5haQ4
>>527
豚ベースじゃなくてOpteronとかPrescottとか
次世代がいいと思われ
今のAthlonXPに乗り換える価値はあまりない
529527:03/08/24 23:20 ID:ZMQ0MCs+
>>528
いや2年後にはただ同然で手に入らんかなーと(w

でもOpteronでズアルとかくんでみてーなー
というかこんな話題がでるようで次スレまで逝けるのかと心配してみる
530Socket774:03/08/24 23:27 ID:9kJqshgf
こんなこともあろうかと折れはSDRを使わなかった。














…DDR200だけどな_| ̄|○
531Socket774:03/08/24 23:30 ID:Q7V+p2YA
>>530
完全に負け組みじゃない?(w
532Socket774:03/08/25 01:40 ID:abJWTPFy
次はこれ

夢のまた夢…Tualatin Celeron その27
533サソダース軍曹:03/08/25 03:06 ID:ZCGaPCrI
   .__   
   /淫輝 |_  名前を変えてみた
 ∠=√*゚Д゚)ノ 
   (|/ : |  
  /|  ̄ |  
    ┗ ┗
■CPU : Athlon4 850
■ロット : 0128
■M/B : A7V
■動作クロック : 1100 MHz
■FSB : 100
■倍率 : 11
■Vcore : 1.5V
■メモリ : サムスン PC133 256*2
■Superπ : 109秒
■CPU温度(負荷時) :36度(40度) 室温28度
■OS : Me
534Socket774:03/08/25 04:44 ID:JYu/dOCM
俺もSL6RP 03/18/2003なので参加。

■CPU : Celeron 1.2Ghz
■ロット : SL6RP 03/18/2003 PHILIPPINES
■CPUFAN : リテール
■M/B : TUSL2/WOA
■動作クロック : 1600MHz
■FSB : 133
■Vcore : 1.5V
■メモリ : PC133 CL2 256M + PC133 CL3 256M (どちらもノーブランド)
■Superπ104万桁 : 1分58秒 完走
■電源 : NextWave LW-6300 (300W)
■OS : Windows2000 SP4

CL3のメモリが1枚ある為、CL2設定ではVcore1.65でもFSB133は不安定。
CL3設定だと、Vcore1.65でFSB145まで安定。(これ以上のVcoreは試してない)
535Socket774:03/08/25 04:46 ID:JYu/dOCM
訂正
■M/B : TUSL2C/WOA
Cが抜けてた
536Socket774:03/08/25 05:01 ID:MRpZgWBB
>>501>>502>>503>>504>>505>>534  オレ様検討用・・・スマン
537Socket774:03/08/25 05:16 ID:MFMqqf++
漏れ的にはSL6RPが133で回っていない方のサンプルキボン!
回らない例も集めていけば何かしら見えてくるかも。
538Socket774:03/08/25 05:34 ID:hAycl2nz
>537
電圧上げればどれも133逝くのでは?
539Socket774:03/08/25 12:15 ID:dmYUu/PN
AMD雑談スレのコテうぜえ
内輪だけでコテ名乗れ
あのスレから出てくるな
540Socket774:03/08/25 16:48 ID:hAycl2nz
どこかの神がFSB800の鱈1.6G作らねぇかなー
きっとアスロソなんてめじゃねえぜ!おい!


などと妄言を吐いてみるテスト
541Socket774:03/08/25 17:51 ID:360PGlh/
>>539
>>533はコテ騙った荒らしみたいよ
542Socket774:03/08/25 18:22 ID:GPPLh6l4
>>540
800MHzなんて贅沢は言わないから、せめて200MHzが欲しい・・・。
543Socket774:03/08/25 20:56 ID:rmBjKqeN
200MHz*7=1.4GHz
不可能じゃないはずだ
544Socket774:03/08/25 21:49 ID:/kEgbYxo
800MH*2=1600
こちらも不可能ではないな
545Socket774:03/08/25 22:01 ID:hAycl2nz
>>544
実際のクロックは確か100Mhzでバスが8本ある?4本だったか?で合計800Mhzだったと思う。
倍率は100Mhz×16となるはず。

実際に800Mhzも流したら発熱がすごそうだ。
546Socket774:03/08/25 22:08 ID:GPPLh6l4
>>545
400 が100*4
533 が133*4
800 が200*4
547Socket774:03/08/26 16:11 ID:T2+YqA4h
1.3 Bステ捕獲情報キボンヌ。
一昨日秋葉で十店弱あたったけど時間切れでスタ(´・ω・`)
548Socket774:03/08/26 23:58 ID:czXxNKlN
BIOSTAR M6VLQでBIOS UPしたら1.4Gで133で廻るようになったよ
549Socket774:03/08/27 00:29 ID:DNS2OdHu
Cele1.4G定格でWINNYやってたら、いきなりぷちんと電源が落ちて2度と起動しなくなった。

ヤバ〜、電源かなママンかなCPUかな???
ママンだったらもうそこらの店じゃ売ってないぞ、どうしよう。。。

と思ってとりあえず電源買ってきて付け替えたら何事もなかったかのように起動した。
今のうちにスペアのママン探しといたほうがよいかも、と思った週末でした。
550Socket774:03/08/27 14:41 ID:kJ+36AYM
ところで、鱈鯖の結果も貼っておくので見てくれ!
こいつをどう思う?

参考程度にドゾー。

SL6BY 06/20/2003 tB1(0x6b4)

■CPU : Pentium!!!-S 1.40GHz-S
■ロット : SL6BY 06/20/2003 PHILIPPINES
■CPUFAN : リテール
■M/B : TUSL2-C/WOA
■動作クロック : 1400MHz
■FSB : 133
■Vcore : 1.45V
■メモリ : PC133 CL2 256M + PC133 CL3 256M (infineon)
■Superπ104万桁 : 1分47秒 完走
■OS : Windows2000 SP4

OC無しなので、何かの比較にでも。
551Socket774:03/08/27 15:34 ID:4X+jDXDN
>>50
メモリ設定微妙によるけど、ユルユル設定なら早い方だと思う。
1AGHzのFSB133最速設定で1分48秒だったから。
最速なら疑問が残るな。。。
552Socket774:03/08/27 16:50 ID:i7usdv13
鱈セレで垂らさばより牌焼きが速くなったら勝ち!
553Socket774:03/08/27 17:28 ID:jYrvQP3t
>>552
ヨッシャ!今夜勝負じゃ!!
554Socket774:03/08/27 17:47 ID:GZJDruvA
>>552
牌焼きだけ勝っても寂しい…。
555Socket774:03/08/27 17:59 ID:sXEggjv1
>>554
1.8G位まで上げれば何でも対等に戦えるんじゃない?(w
556Socket774:03/08/27 18:05 ID:7a8EK8lg
1年半前に、WMV動画エンコードで色んなCPUのタイムを比較した時のデータ
鱈セレでもOCするとPen3-Sにそんなに負けて無かったりしてた。

time, 1GHz換算time, 実clock, OS, MEMORY, CPU, ChipSet, etc
^2分43秒, ^206秒, 1267, WXP, SDR133, PentiumIII-S-1.26G, i815, TUSL2-C CL2 256MB*2 AIWRadeon
^2分46秒, ^188秒, 1133, W2K, DDR266, PentiumIII-S-1.13G, SiS635T, P6S5AT(SiS635T) PC2100 CL2.5 256MB*2
^2分48秒, ^190秒, 1133, W2K, SDR133, PentiumIII-S-1.13G, i815, ST6 PC133 256MB*2 (2-5/7-2-2)
^2分49秒, ^192秒, 1133, W2K, SDR133, PentiumIII-S-1.13G, 440BX, SDRAM512MB/133MHz/3-3-3
^2分36秒, ^250秒, 1600, WXP, SDR100, Celeron-1.2G, i815, ABIT ST6E PC100/CL2 128MB*2 (2-2-2-5/7) G400
^2分41秒, ^232秒, 1440, W2K, SDR100, Celeron-1.2G, i815, SDRAM 512MB 2-2-2(120MHz動作)
^2分46秒, ^221秒, 1333, W2K, SDR100, Celeron-1.0AG, i815, GA-6OXET 512MB 2-2-2
557Socket774:03/08/27 20:40 ID:EkTM6FbD
鱈セレ1.2GHzをFSB133にして喜んでいるやついるけど、
1.65Vまで上げて、FSB133にしたら、それで50Wを超える。
それなら北森セレ2GHzの方が速いし、鱈セレのメリット
何もないんじゃないの?
558Socket774:03/08/27 20:42 ID:KiDjIlAP
アジアンテイストただよう巨乳美女です。
このオッパイの張り具合はかなりのもんですよ。
押したらはじき返されそうな感じです。
顔の好き嫌いは分かれると思いますがエロ度が高いので
どのシーンでもボッキしてしまいます。
無料動画をどうぞ。
http://exciteroom.com/
559Socket774:03/08/27 20:53 ID:Xf6Icsg3
>557
*370環境のままで*
*低価格な*
FSB133を堪能できるは十分メリットと思います。
560Socket774:03/08/27 20:59 ID:/FVItHaI
559が今いい事言った!
561Socket774:03/08/27 21:08 ID:zWnZW6jT
>>557
北森セレ2GHzなんて使って喜んでいるやつのようだけど、
P4 3GHzの方が速いし、北森セレのメリット
何もないんじゃないの?

つーか鱈セレ[email protected]の方が北森2GHzより速いんだけど。
562Socket774:03/08/27 21:31 ID:FwGFqYxR
>>557

      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
563Socket774:03/08/27 21:48 ID:fiDH0vDH
>>557
L2が倍になってから来るんだね、坊や。
564Socket774:03/08/27 21:48 ID:EkTM6FbD
FSB133のSDRAMで喜んでるバカがいるスレ(プ
565Socket774:03/08/27 21:49 ID:EkTM6FbD
>>559
スマン、俺が悪かった。
貧乏人の集まりだったんだね(プ
566Socket774:03/08/27 21:50 ID:EkTM6FbD
>>561
メモリが遅すぎて使えねぇぇぇぇぇぇぇ(w
567Socket774:03/08/27 21:51 ID:1eUJ4/g1
>>564
>>565
よっぽど悔しかったんだろうね(w
568Socket774:03/08/27 21:53 ID:Wp1U/e/q
>>564,565
わざわざ連続して説得力のないレスつけるくらい、くやしかったんだね
(w。そのうちきっといいことあるから、明日からも強く生きてくれ。
569Socket774:03/08/27 21:55 ID:EkTM6FbD
>>567
>>568
よっぽど貧乏なんだろうね(w
570Socket774:03/08/27 21:57 ID:EkTM6FbD
貧乏でマザー買えないの(プ
いつまでも遅い370(プ
しかも低学歴だから鱈セレが北森セレより速いと思ってるの(プ
571Socket774:03/08/27 21:58 ID:1eUJ4/g1
しかも粘着質。最悪なヤシ
572Socket774:03/08/27 22:05 ID:zWnZW6jT
>>ID:EkTM6FbD
また相手してやるから、P4買って出直してきな。
北森セレじゃ相手になんねぇよ。
573Socket774:03/08/27 22:08 ID:bL3BLqak
>>570
セレロン買ってる時点で、お前も貧乏人。
574Socket774:03/08/27 22:18 ID:7w87+Brn
>>570が使ってるのは423のPen4だったりして…
575Socket774:03/08/27 22:19 ID:+ibZWQUj
>>570
センスないな、おまえ。
576Socket774:03/08/27 22:21 ID:EkTM6FbD
だいぶ釣れたようだな(プ
577Socket774:03/08/27 22:31 ID:+ibZWQUj
>>576
>だいぶ釣れたようだな(プ

お約束キター!
578Socket774:03/08/27 22:45 ID:zWnZW6jT
>>576
えっ、もう終わりなのか?
579Socket774:03/08/27 22:46 ID:CMws0rVN
始めた時が、2GHzな初心者を相手にして、ムキになっても仕方が
無いですよ。
580Socket774:03/08/27 22:47 ID:Wp1U/e/q
絵に描いたような夏厨をひさしぶりに見たよ。
次はつたない文章でおどしをかけるか、いまさらなAAを無駄に貼り付け
るか、まああと数日の辛抱だ。

定説を裏切るような、斬新なレスしろよ(w。
581Socket774:03/08/27 22:56 ID:EkTM6FbD
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _| ∴ ノ  3 ノ         < こ、これください
 (__/\_____ノ_____∩___\________
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  どれみ命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |鱈セレ|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
582Socket774:03/08/27 22:57 ID:og0lH+l/
天候不順が続き夏気分も萎えていてところだが、活きのいい夏坊が出現して夏らしさを取り戻したよ。
さあ、君はこれから何を書いてくれるんだ?
俺達の期待を裏切らないように夏坊の仕事に励んでくれ。
ありきたりの下らないことを書くと非難が飛び交うから覚悟しておけ!
583Socket774:03/08/27 22:58 ID:og0lH+l/
>>581
期待はずれだ!
もっと気の利いた絵を探してこい!!
584Socket774:03/08/27 23:01 ID:EkTM6FbD
鱈セレの利点
・安物なので貧乏人にでも買える

鱈セレのダメな点
・マザーが370でクソ
・メモリがSDRAMでクソ
・FSB133程度で大喜びのアフォ専用
585Socket774:03/08/27 23:02 ID:Oaj0LuCg
>>EkTM6FbD
笑えん!
ほんまにセンスないやっちゃの!
586Socket774:03/08/27 23:03 ID:EkTM6FbD
>>584
FSB133にして、1600でまわしても、π焼やっと2分切る程度。
遅すぎ。
なのに北森セレより早いって?、アフォそのものだな(プ
お前ら年中厨だろ(ワロタ
587Socket774:03/08/27 23:03 ID:og0lH+l/
>>584
お前荒らしのセンスが無い。
荒らしに必要な知性や文才が全く無い。
お前に期待した俺が悪かったよ。
実社会でもうだつの上がらない生活をしているようだが自殺など考えずがんばって生きろ!
588Socket774:03/08/27 23:04 ID:Oaj0LuCg
EkTM6FbD
おまえの知能は小学生以下。すれ汚しやめとけ。
589Socket774:03/08/27 23:11 ID:zWnZW6jT
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さてと、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            おまいらも、夜更かしするなよ
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
590Socket774:03/08/27 23:11 ID:6Zfe3DAO
_、 _
(  ー` ) y━・~~~

>>EkTM6FbD

で、PCでなにしてんの?
591Socket774:03/08/27 23:13 ID:EkTM6FbD
FSB133にして、1600でまわしても、π焼やっと2分切る程度。
遅すぎ。
なのに北森セレより早いって?、アフォそのものだな(プ
592Socket774:03/08/27 23:14 ID:6Zfe3DAO
πだけか。(藁
593Socket774:03/08/27 23:16 ID:IJu9oSY2
>>591
ええかげんせんとチンコにザルマンつけるぞ!
594Socket774:03/08/27 23:19 ID:Wp1U/e/q
EkTM6FbDの利点
・安物なのでぞんざいに扱える

EkTM6FbDのダメな点
・マザーがクソ
・メモリもクソ
・北森セレ程度で大喜びのアフォ
595579:03/08/27 23:19 ID:CMws0rVN
>>591
おまえ、P6の本当の弱点が、ぜんぜん見えてないな。
勉強し直してから来い。
あ、北森セレの弱点も、分かってない。
596Socket774:03/08/27 23:22 ID:FwGFqYxR
つーかマジレスすると北森セレに逝くくらいならAthlonXP買った方がウマーだろ?
1700+も使ってるけど166*10でVcore1.2v、サンドラ読みだが25Wも逝かないよ?
597Socket774:03/08/27 23:25 ID:4X+jDXDN
Cstepの時の方がダンチ盛り上がったね。
598Socket774:03/08/27 23:48 ID:/P8mVM+F
>>596
さすがに Athlon だったらπで北森に負けるなんてことはないだろうしな。
599Socket774:03/08/27 23:48 ID:7w87+Brn
>>584
slot1もありますが、何か?
RIMM使ってる人もいますが、何か?
[email protected]でDDR333使ってますが、何か?
600Socket774:03/08/27 23:57 ID:6egVxSfk
今年の夏は暑いかもしれん、とAthlonXPから
鱈にチェンジしていたがそんなに暑くならなかったので
あんまり意味なかった…
さらばP6S5ATとSL6RPよ、君たちのことは決して忘れない
601Socket774:03/08/28 00:03 ID:zcf1IGrD
>>599
>[email protected]でDDR333使ってますが、何か?
すげぇ!π焼きいくつですか?
602579:03/08/28 00:11 ID:Gn7Eh+0e
北森セレが、どうのこうのと言ってきたら、また初心者かと、あき
れるだけやけど、AthlonXP なら、それもありかなと、納得してしま
うな。
でも、乗り換えるとしても、DDR 3200が、ボリュームゾーンに降り
てきてからかな。
その時は、Athlon か、HT 対応PEN 4 か、PEN M ノートにするか、
このままP6で、次世代まで待つか、迷うかな。
603Socket774:03/08/28 00:21 ID:zcf1IGrD
俺も賢いCPUが好きだな。どうも北森セレとか頭悪そうなイメージで好きになれない。
アスロン 天才
鱈  秀才
北森 DQN馬鹿
C3  小学生
604Socket774:03/08/28 00:28 ID:FCsToYh7
アスロン ミルコクロコップ
鱈  アーネストホースト
北森 ボブサップ
C3  なべやかん
605Socket774:03/08/28 00:30 ID:gux8gnh8
XP  やり手営業
鱈   ヒラ
北森 窓際社員
C3  お茶組み

そーいやC3のFSB200バージョンはでないで終了かな?
606Socket774:03/08/28 00:48 ID:i1nzhHFj
>>601
2分5秒…(つД`) マザボ(TUA266)のせい?
607Socket774:03/08/28 01:14 ID:mX2EOrkZ
>>606
ガンガレ。
608Socket774:03/08/28 01:19 ID:T8Zs8Drp
まあ事実
藁セレ1.7G>鱈セレ1.4G
だから。
エンコに関しても、3Dに関しても。
おれは1A@133から、1700+@2600+に移行したけど。
609Socket774:03/08/28 01:20 ID:VVxMyaz3
XP  ウオッカ
鱈   ワイン
北森 メタノール
C3  発泡酒

…きた森は飲めねえよ。ああ今日もジンロが
610Socket774:03/08/28 01:23 ID:mX2EOrkZ
でもサブマシンとしては良いわな
1.2@1.6
611Socket774:03/08/28 01:57 ID:LNw6SgLp
ありゃりゃ、チョコっと面白い事になってたのねん

まとめてみると、知識と金の無いヤシのチョイスするCPUつーことかな?>北森セレ
おっと、エンコをやるヤシにはミリキかもしれんね
612Socket774:03/08/28 02:08 ID:kBModgGU
エンコのみやるならキャッシュ関係ないけど、フィルタ処理が入るとキャッシュもろに効くから
やっぱりアレだと思う。

マシンが複数構成で役割分担してるなら効率的な使い方だと思うけど。

#Intelだったら2.4Cでいいじゃんって気がしてならない。妙な回り方するし。
613Socket774:03/08/28 03:14 ID:gux8gnh8
NetBurstアーキテクチャのセレロンの対象が、
数字でしか性能を比べられない初心者向けのボッタクリCPUでしょ?
キャッシャが1/4てマヂ有り得ないですよ。
Intel稀に見る良心的CPU 鱈
Intel常套手段のぼったくりCPU 北森セレ
って感じなんですが。
614Socket774:03/08/28 03:40 ID:lZoXWKLa
>>609
C3はノンアルコールだな
615Socket774:03/08/28 04:15 ID:L/tFqPUZ
PCを買うときに、99%の人間はCPUクロックを一番気にする。
そんなモンじゃない?
単純で、判断しやすいし。
616Socket774:03/08/28 07:39 ID:vqsCK+Wt
>>615
不正解。「CPUを買うときに」ならわかるけど「PCを買うときに」クロック数を
一番気にする女子供は少ないと思う。
617Socket774:03/08/28 07:58 ID:ssKD2CU4
まとめると「鱈セレはクソ」ということですね(w
618Socket774:03/08/28 08:07 ID:DfKfrhg5

真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが
「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
 11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
 13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
619Socket774:03/08/28 08:12 ID:m/zjU64L
おととい会社の漏れ用マシンが北森セレ2.1になったんだけど
これトリッパすごく遅いんだね、家の鱈1.1@133の1/3くらいしか出ないよー
620Socket774:03/08/28 08:57 ID:w2jJla5V
>>616
おまえの方が不正解。
PCメーカーがセレロン採用するのもその点。
安い上にクロックが高いからだましやすい。
女子供がセレロン、アスロン、ペン4の性能の違いが分かると思うか?
それこそ見るのはクロックだけ。
621616:03/08/28 12:31 ID:Agkt6h3G
>>620
おまえは只の自作中毒。
まずノートであるかデスクトップであるか
色はどうだ、(デスクトップなら)ディスプレイは液晶かどうか
記録型光ディスクはついているのか
(更にPCに疎いやつだったらメールができるかネットにつなげられるか)

いいかい、純粋に「PC」を選ぶ上で見るのは、まず上記のような点であって
イキナリCPUに着目するやつは居ない。
少なくとも>>615
>PCを買うときに、99%の人間はCPUクロックを一番気にする。
と、ハッキリ書いてある。
622Socket774:03/08/28 14:20 ID:3ZrD2UtE
いまさらだけどテンプレでPentium3の1.2GHzとCeleronの1.2GHzはキャッシュレイテンシが違うって書いてるが
TualatinはPentium3もCeleronもレイテンシは1で同じだぞ。Pentium3-SはCoppermineのPentium3と同じ0。CoppermineのCeleronは2。
623Socket774:03/08/28 15:09 ID:5UYxsf0m
>>622
ってことは[email protected]=Pen3 1.33ってこと?
624Socket774:03/08/28 15:15 ID:VgDSRFif
なんか面白い子がいたみたいだね。
リアルタイムで遭遇したかったな〜。
625Socket774:03/08/28 16:04 ID:3ozvF7M0
月並みな言い方だけど各自が目的に合わせて好きなCPUを使えばいいだけの話し。
電気食いだけど速いCPUが好きな人もいれば、性能それなりでも低発熱のCPUを選ぶ人もいる。
全ての人が満足できるCPUが存在しない以上、魅力と不満を天秤に掛けながら選択するしかない。
それに生活の中でPCが占める割合も人それぞれだから、PCだけにお金をつぎ込む訳にもいかない場合もある。
俺は鱈セレが比較的低発熱で値段も安かったし、対応母板に残り物のSDRAMが使えるから選んだ。
次に何を選ぶかはその時にならないとわからない。
626Socket774:03/08/28 16:17 ID:KB1LKvM6
>625
月並みな言い方だけど



んなこたぁガイシュツだ!
627Socket774:03/08/28 16:40 ID:93pSLKjV
>>626
コピペだよ。
628socket774:03/08/28 20:33 ID:XjukOKfP
北森でも鱈でもいいじゃない、好きなの使えば。所詮廉価CPUなんだし。
んな事より鱈鯖をシングルで使ってる香具師の気が知れない・・・
629Socket774:03/08/28 20:36 ID:2mQNs85B
>>628
動くからイインデないの?
車のタイヤじゃあるまいし
必ず二つ無きゃだめという
ことでもないでしょ
630Socket774:03/08/28 21:29 ID:i1nzhHFj
>>628
異議あり!
> んな事より鱈鯖をシングルで使ってる香具師の気が知れない・・・
の発言は
> 北森でも鱈でもいいじゃない、好きなの使えば。
の証拠にムジュンしています!
631Socket774:03/08/28 21:31 ID:7HqvpJsw
>>630
パチパチパチ…
そりゃそうだ。頭いいな、あんた。
つ〜わけで>>628は矛盾していると
632Socket774:03/08/28 21:38 ID:ssKD2CU4
>>625
電気食いでなおかつ遅い=鱈セレ@133
633Socket774:03/08/28 21:46 ID:mb7IwOPX
>>632
元EkTM6FbDキター!
634628:03/08/28 21:53 ID:XjukOKfP
正直スマンカッタ・・・
ただ貧乏ゆえに鱈鯖は廉価CPUに思えんのよ・・・
そんな漏れは矛盾してようがしまいが、まだまだ鱈セレで往く。
635Socket774:03/08/28 21:59 ID:1ELKFu5V
>>632
おまえには1A@133を1.25Vに渇抜きして使っている香具師の気持ちなどお前にはわかるまい。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/jissenn/cpupwr/pwrcal.html

ここで計算してみ。定格より発熱低いから。
636635:03/08/28 21:59 ID:1ELKFu5V
「お前には」って二回も使ってる・・・
ウツダシノウ
637Socket774:03/08/28 22:28 ID:ssKD2CU4
>>635
北森2.0を1.1Vで使ってますが何か?
638 :03/08/28 22:36 ID:wwLfuJ7C
ああいえば上祐
639Socket774:03/08/28 22:56 ID:Gu+W7Q7I
( ゚,_・・゚)プププッ
640Socket774:03/08/28 23:52 ID:i1nzhHFj
>>634
いや、鱈鯖は鯖とついてるし、明らかに廉価ではないでしょ。
てか、
鱈鯖でも鱈セレでもいいじゃない、好きなの使えば。
でいいじゃないか。
641Socket774:03/08/29 00:43 ID:0u1pMYWH
ここの報告で見てないロットだったので報告。

■CPU :Celeron1.2G
■ロット :SL6RP 05/12/2003 PHILIPPINES
■CPUFAN :リテール
■M/B :MSI 815EPT Lite
■動作クロック :1680MHz
■FSB :140
■vcore :1.5V
■メモリ :PC-133 CL2 256
■Superπ104万桁 :1分36秒 完走
■電源 :350W
■OS :Windows98SE

140を越えるとOS起動までいけなかった。140までは安定。
マザーが電圧下げ出来ないのでそっちは試してないでつ。
642Socket774:03/08/29 05:21 ID:9PMNmsqd
5月製造物なんてあったんかぁ・・・
643Socket774:03/08/29 09:10 ID:6EFgkW89
>>642
製造は昨年度中にやめたことになってるから、
作ってほっといたのを暇を見てパッケージングしただけかと。
フィリピーナの場合CPUに書かれている7***って言う数字が
西暦下一桁+製造週なんだが、73**は見たことないし。
漏れのは7140と7222と7223と7237と(ry
一番回るのは2年22週だったYO!
644Socket774:03/08/29 10:36 ID:0vqHQ1Zh
>>643
22週ってやっぱり当りなんですね。
漏れの1AもAステなんだけども22週のフィリピーナ
全然期待してなかったんだけど、えらく良く廻ります。

6OXETが手に入れば166MHz環境チャレンジしてみたいんだけど、
今更、手出しずらいなぁ。
645Socket774:03/08/29 20:13 ID:gTtlX/j0
くだらん質問でスマソ。
PL-370/Tって、ケース電源から12Vを直接取るケーブルが付属してるけど
これって接続しなきゃダメ? PL-iP3/Tと違って基板上にコンデンサも見当たらないけど
どうやってコア電圧を生成してるのかな?

ケース電源から直接取るのって、なんとなく抵抗があるんで
付属ケーブルを使わなくて済む(マザーから供給できる)のなら
その方が良いんだけど…
646Socket774:03/08/29 21:20 ID:RDCTRc3t
■CPU :Celeron1.1A
■ロット :SL5ZE 7223A186 06/18/2002 PHILIPPINES
■CPUFAN :PAL6035
■M/B :ABIT ST6
■動作クロック :1463MHz
■FSB :133
■vcore :1.5V
■メモリ :PC-133 CL3 128MB x 3
■Superπ104万桁 :1分53秒 完走
■電源 :300W
■OS :Windows98

今日、会社帰りに秋葉によってSL6RP探したが挫折。
と言うか、1.2G自体が売れ切れのところが多かった。
ツクモ本店1階に1.2Gが売ってたけど、6600円くらいの値段つけてた。
もうアホかと。

しょうがないのでPCサクセスで1.1Aを買ったら、2002年6月製造だって・・・・・・
なんで、こんなのまだ売っているんだよ。

133は通ったけど、FSB136で1.6Vが必要で138だと1.65Vかけても安定しない。
やっぱり、Aステは1.5G辺り壁があるんだね。
>>641がうらやましい。
647Socket774:03/08/29 21:42 ID:VLWTyNgo
P4 [email protected](FSB667)
MEM: PC4200 512M (256*2 DUAL)
M/B: P4P800
OS:WindowsXP SP1

π104万桁 32秒
648Socket774:03/08/29 22:04 ID:f+7OqEf7
>>645
下駄の電源無しで起動するとマザーが死亡する(かも)。BIOSも来なくなる。
幸いにして俺の場合はなんとか復旧したが、BXスレでは死なせた奴がいたようだぞ。
649Socket774:03/08/29 22:06 ID:pHUE/E9N
>647
嬉しいか?
650Socket774:03/08/29 22:08 ID:l9cnVikv
>>649
ほら昔からいるじゃん。
同級生には相手にされなくて、わざわざ下級生グループに割り込んで粋
がってるやつ(w。
651Socket774:03/08/29 22:13 ID:6GNOXdMw
>>650
うまい例えだw
652645:03/08/29 22:22 ID:gTtlX/j0
>>648
ま、まじですか… ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ケーブル使用は必須なんですね。

いや実はね、中古(ジャンク同然)で入手したんですよ。
でも電源ケーブルが欠品してて、それが気になったもので。
(付属してても、できれば使いたくないってのも本音)

これ何かのケーブルからコネクタ流用できませんかね?
WakeOnLANのやつとか、それっぽかったような気がするんですけど…
ちょっとジャンク屋あたりを漁ってみることにします。
653Socket774:03/08/29 22:24 ID:Qc6/9M3U
っていうより捏造だよ。
400ベースの2.5は133(533)すらほぼ無理。
万一通ったと仮定してもコアの限界で35秒は切れない。
654Socket774:03/08/30 00:21 ID:NgUszZHp
誰かslot1下駄と鱈セレ1.4飽きてきたら売って下さい。
655Socket774:03/08/30 01:02 ID:MZuiffQe
Slot1河童下駄とピン折りして遊んだ1.2ならあるが・・・
656Socket774:03/08/30 03:14 ID:/RknerzA
>>654
今は品薄なのか?
657Socket774:03/08/30 04:03 ID:iEHGeRO4
>>656
品薄っていうほどのことはないと思う。
まとめて、かつお安く入手したいという願望では(w。>>654
658Socket774:03/08/30 09:45 ID:5auEg7it
>>647
TualatinなんかクソCPU使うなって証明してるね。
俺もP4だよ。
659Socket774:03/08/30 10:27 ID:Fq33aTSN
そんな常用も出来ない競技用の結果持ち出してどうするんだ?
どうせ手前で出した記録でもないんだろうし。

Web見て、焼き物やって、Excel・Wordを使う程度なら鱈で十分。
皆がF1カーを必要としている訳でもなし。でん子も怒るぞw

2ndでP4 2.4@3.2のRIMMマシンも持ってるけど、
ビデオのエンコード位にしか使わないから、今週売りに行こうか考えてる。

>>658
その自慢のP4マシンで難しい計算でもさせて、
ぜひノーベル賞でも貰ってくれよ。秀才君w
660Socket774:03/08/30 12:13 ID:QD3zxpnY
まあまあ、P4が良いのならそれでイインデない。
鱈セレのいいところはP6最強レベルを極められるからでしょう。
もうすでに新製品は出ないし
あるCPU買ったら、また新製品が出て物欲を呼び覚まされる
わけではないし、HTなしのP4とか買った連中なんか
インテルを襲撃したい気分だろう。
さらにバニアス系のデスクトップCPUが出てきたらどうするよ?
位置的にHTなしのP4とか北森セレ(藁は論外)って
立場無いじゃん。
661Socket774:03/08/30 13:13 ID:6OvH/Pvb
あーおれも5月のやつもってる。でもいま箱がなくて確認できないので記憶で…。
購入店はFaith。時期は、ついこないだ俺コンにTerminator TUが入ったのと同じ時期。
■CPU :Celeron1.2G
■ロット :SL6RP 05/12/2003(だったと思う)
■CPUFAN :リテール
■M/B :ASUS Terminator
■動作クロック :1200MHz
■FSB :100
■vcore :1.5V
■メモリ :PC-133 CL2 256x2
■Superπ104万桁 :やっていません
■電源 :150W
■OS :Windows XP pro SP1

FSB133だとBIOSすらおがめず。まぁ、タミだからOCできなくても全然いいんだけどさ…。
メモリは、Micron-Crucial, Hynix-Century, Elpida-Sanmaxすべて試したけどだめですた。
662661:03/08/30 13:20 ID:6OvH/Pvb
あーコピペしたらFANまちがえた。
FANは85x60x80です。試したメモリは全部PC133 CL2でした。
663661:03/08/30 13:32 ID:6OvH/Pvb
すいませんおもいっきり勘違いでした…。
いま箱みたら03/18/2003のフィリピーナでした。
664Socket774:03/08/30 15:57 ID:WjGSMolg
ちょっと前、メイン用にPen4+DDRで組んで鱈ろうかと思ったが、
Pen4組んでPen4売った(w
あのもっさり感最悪。
Celeron300A@450を思い出したよ。。。
665Socket774:03/08/30 18:19 ID:5auEg7it
>>659
鱈厨必死だな(w
666Socket774:03/08/30 18:26 ID:WjGSMolg
っていうか、Pen4厨くんな。
もっさりHOTでいい気になってろベンチ厨
ここはTualatinCeleronのスレです。
667Socket774:03/08/30 18:49 ID:MKja7oHe
>>665
元元EkTM6FbDキター!
668Socket774:03/08/30 19:40 ID:mdxmRUHp
確かにいい加減こいつらこんなクロック低いの使ってるのかよプププ
俺のNorthwoodceleronの方が高性能だぜ!!って知らしめたさそうな煽りは飽きてきましたよ。
用途によっては鱈が丁度良いって事で煽りを完全スルーってのはどーでしょう?
669Socket774:03/08/30 22:19 ID:l4yM/7ME
>>668
イイデない?お笑いスレだし…
前スレからの釣りゴロとのやりとりは面白かったなぁ。
670Socket774:03/08/30 23:07 ID:CoFVrh+/
>>665
前スレCステ野郎を見習え
671Socket774:03/08/30 23:17 ID:homMiHI2
> 646
SL6RP ドスパラ新宿店に今日現在ありましたよ。
\4,680 なので、アキバより若干お高いですが。
8/25に買ってきたものが定格電圧で133通ったので
今日もう1つ買ってきました。
今日買ってきたのは未開封ですが、先日買ってきたものは…

■CPU :Celeron1.2G
■ロット :SL6RP 05/12/2003
■CPUFAN :TTC-D5T(FANは5v動作)
■M/B :ASUS Terminator TU (TUSC?)
■動作クロック :1600MHz
■FSB :133
■vcore :1.5V
■メモリ :PC-133 CL2 256x2
■Superπ104万桁 :やっていません
■電源 :150W
■OS :Windows XP pro SP1
■備考:ケースFANも5v動作。

これで24時間時間winny動かしましたが落ちませんでした。
ただし、本体はヤバイくらい熱くなりました(笑)。

以上報告まで。
これが2ch初カキコです(笑)
672Socket774:03/08/30 23:19 ID:vAtMG4tp
>>671
(笑) UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE(笑)
673Socket774:03/08/31 00:01 ID:86yyTvw9
>>671
デビュおめ。

中古のC7が手に入ったがVcore上げないと動かねぇーーー。
RPもダメだったし。
さてピン短絡するか。。。
674Socket774:03/08/31 00:10 ID:fSJ6eIxc
>>671
報告はすてきだが、ny使ってますと公言するのは(´・ω・`) ショボーン。
675Socket774:03/08/31 04:20 ID:1rYkJjWZ
叩かれるのがイヤで、UDしてますとか嘘ついて報告してるヤシいるんだろうなぁ
676Socket774:03/08/31 09:31 ID:zvmGrAkF
割れ厨うぜええええ
とか言ってる奴もたいていやってるんだよな。
677Socket774:03/08/31 16:16 ID:/K2xuPgn
■CPU : AthlonXP 2500+ バルク
■ロット :0331
■CPU COOLER :PAL8045+2000rpmのジャンクファン+ダクト
■M/B :Abit nf7-s
■動作クロック :2000MHz
■FSB :200
■倍率 :10
■vcore : 1.45V(AIDA32読み1.42V)
■メモリ :A-data winbond PC3200(5-2-2-2.0)
■Superπ104万桁 : 49秒
■OS : WindowsXP Pro SP1
678Socket774:03/08/31 16:35 ID:t5FBpmo1
>677
誤爆ですか?
679Socket774:03/08/31 16:38 ID:piMlJiLD
>>677
45秒は切らないとな。
でも、遅いからってこっちに貼るなよ。
同情しちまうじゃねぇーか。
680Socket774:03/08/31 18:47 ID:fSJ6eIxc
681Socket774:03/08/31 20:21 ID:HXq9jPIl
ほんとおせーな>>677
682Socket774:03/08/31 20:33 ID:voGP3CMj
AthlonXP 2500で 今の値段で 鱈並の熱さ消費電力で動くなら
今すぐにでも乗り換えたい・・・。
683Socket774:03/08/31 21:07 ID:XFH41v+W
>>682
クロック若干落として電圧を1.1-1.2位にすればいけるんでない?
684Socket774:03/08/31 21:11 ID:TlK6pEWJ
>682
電圧を下げればその条件を満たすかも。
たしか、コア電圧1.4〜1.45Vで安定すれば30Wは切れたと思ったが。

鱈セレって標準電圧1.5Vでは30Wぐらいだったよな?
685Socket774:03/08/31 21:29 ID:iomQQ0+/
俺は1.5vで鱈1.2@1.68だがサンドラ読みでは49wだったよ。
686Socket774:03/08/31 22:30 ID:kByafD45
2500+を1.25Vにして166*9=1500MHzで使ってるが28Wくらいだよ。
唯一の排気ファンである電源ファンに100Ωの抵抗かましてるせいで排気がろくにできず、62℃くらいになっちゃうけど。
気力があったら今度まともな電源ファンで温度とって報告してみます。
687Socket774:03/08/31 22:58 ID:zPJ0SPr7
なんか皆さん乗り換える気満々では?
688Socket774:03/08/31 23:06 ID:8bg1VR5G
>>685
それ折れのPen4-2AGHzより高いじゃん・・・
689Socket774:03/08/31 23:28 ID:N4IjNzYb
>>687
少なくとも俺は乗り換える。


















PenM出たらな…
690Socket774:03/09/01 01:16 ID:TsYB+QUD
鱈鯖板でも乗り換えの話題が出てる・・・ソケ370はもう終わりなのか・・・。

次刷れテンプレ案:[自作PC]華麗に乗り換え・・・Tualatin Celeron その27[総員退艦!]
691Socket774:03/09/01 01:32 ID:+O4eWYxS
日本橋のじゃんぱらに、
中古の1.3B捨てがありますた。
もう売れちゃったかな〜。
SL6C7ね。
692Socket774:03/09/01 04:21 ID:RJWDHSQE
極上Tualatin Celeron その27
セクシーTualatin Celeron その28
Tualatin Celeron その29 Forever with me じゃないのー?
693Socket774:03/09/01 07:18 ID:zFF/ihbj
通な漢の秘蔵の珍味 Intel の Tualaton Celeron 27個目
694Socket774:03/09/01 10:43 ID:KjAwY5tM
>>692
Tualatinだ! その27
が抜けてるな
695Socket774:03/09/01 12:44 ID:Ku+/Ri77
鱈豚
696Socket774:03/09/01 13:19 ID:MTtbv97P
【Tualatin】堂々と鱈セレ #27【Celeron】
697Socket774:03/09/01 13:59 ID:A1xaQFTi
ォィォィ、まぁた、サブタイが並び始めたぞ…(笑
そんなものは900を超えてからにしろって

もっと、こう、健全なネタを振って欲しい…あんま無いけどな(w
698 ◆SL6RPjZFRM :03/09/01 16:02 ID:t/LCF3lE
今日COMPRO秋葉原1号店でSL6RPゲット。
何個かロット見せてくれるように頼んだら二個見せてくれたんだけど
どっちもSL6RPですた。
これから耐性検証に入ります。
699Socket774:03/09/01 17:06 ID:TsYB+QUD
鱈セレデュアル成功!・・・とか言ってくる猛者が来ないものか。
700 ◆SL6RPjZFRM :03/09/01 17:15 ID:t/LCF3lE
とりあえず電圧定格、155*12までBIOS確認。
これからマザーに鏝入れます。
701Socket774:03/09/01 17:40 ID:1GsCKsVT
>>699
以前、盛大に”それ”をやっちまったショップとメディアがあったな。
702 ◆SL6RPjZFRM :03/09/01 18:47 ID:t/LCF3lE
とりあえず電圧可変に改造しますた。
が、電圧上げてもあまり伸びないようです。


■CPU :鱈セレ1.2GHz
■ロット :SL6RP 05/13/2003 PHILIPPINS
■CPUFAN :リテール
■M/B :M6VLQ(w
■動作クロック :1745.02MHz(WCPUID読み)
■FSB :145.42(WCPUID読み)
■vcore :1.51V(BIOS読み)
■メモリ :PC133 CL3 256
■Superπ104万桁 :勘弁してください(w
■電源 :エナマ250W
■OS :Windows98SE

とりあえず報告。

703Socket774:03/09/01 19:12 ID:Y2WEEYN0
>■M/B :M6VLQ(w

せっかく当りCPUを買ったのにこれで全てを台無しにしてるですねw
かといってこの板、VIDピンいじって低電圧ってことすらできんし・・・
704Socket774:03/09/01 19:23 ID:iLGF/yx2
>>677
遅いなぁ。でも鱈セレよりまマシだけど(w
電力辺りの性能も低いし、値段もたいしたことない。鱈セレってクソだな(ワラ
705Socket774:03/09/01 19:26 ID:uIRnTekr
え、できんの?
ピン折りとかマスクとかしても無駄?
1.525Vで1.6回らなかったSL6RPの最終地としてM6VLQ-Proとやらを買って、ピンマスクで低電圧駆動させようかと思ってたけど・・・
あんまりよろしくないのか。できたら詳しくきぼんむ。
706Socket774:03/09/01 19:35 ID:Y2WEEYN0
>>705
VIDピンいじって電圧上げなら2V以上とかにも設定できるけど下げる方はダメだった。
Intelのデータシートを参考に1.25V(鱈のピンアサインで)に設定したら2.05V(河童のピンアサイン)になりやがったw
だから河童の方のピンアサインの範囲でならちょっとだけ下げられると思う。
707 ◆SL6RPjZFRM :03/09/01 19:39 ID:t/LCF3lE
>>703
http://www.intersil.com/data/fn/FN4997.pdf
これがM6VLQについてるDC-DCレギュレータなんだけど、
このデータシート見てピンとくるかもしれませんが、
4-8pinを足上げしてdipスイッチかましてGNDに落とすと
任意に電圧設定可能です。
さっき言った鏝いれとはこのことでつ。
1.050Vからやりたい放題( ゚Д゚)ウマー

ただ、マザーの性能(+д+)マズー
板変えてもUDにおてはそんなに性能差でないしいいや(w
708Socket774:03/09/01 19:46 ID:Y2WEEYN0
>>707
多分、設定できても1.2V台以下とかは出力できないと思います。
709706:03/09/01 20:08 ID:Y2WEEYN0
ちなみに、漏れの板はM6VLRの方です。M6VLQと基本は同じ板だと思いますが。
で付け加えとくと、1.275V、1075V、1.05Vでも試したけど、やっぱり河童コアの電圧になった。

ということで1.3Vまでならなんとか下げられる可能性があるかも。漏れは試してないけど。
710 ◆SL6RPjZFRM :03/09/01 20:41 ID:t/LCF3lE
IC自体を乗っ取っているので1.05V出ましたよ。
BIOSでは1.07Vになりましたが。
711706:03/09/01 23:20 ID:Y2WEEYN0
>>710
マジですか。
それは(・∀・)イイ!!
漏れもさっそく試してみよう。
712706:03/09/01 23:24 ID:Y2WEEYN0
と思ったけど。
結局やってることはCPUのVIDピンいじるのと同じなんだね。
だったらうちのM6VLRだとどうせ河童コアの電圧設定になるから無駄です。

となるとM6VLRとM6VLQとではCPUコア電圧周りの仕様が違うってことか?
713Socket774:03/09/02 00:06 ID:a8J4sQNN
714 ◆SL6RPjZFRM :03/09/02 00:27 ID:O5bck4gb
>>712
それが違うっぽい。
よく調べてないからわからんけど、
VIDをICに直結してるわけじゃなさそう。
万が一直結してたとしてもスイッチ付ければ電圧に応じてピンマスク
することはないし、0.025V単位で可変できるので(・∀・)イイ!!
http://www.intersil.com/data/fn/FN4997.pdf の6ページのとおり電圧吐き出してくれてますよ。
715706:03/09/02 00:47 ID:6VIC3ONK
>>714
原因が分かった、うちのM6VLRに乗ってるのは
HIP6004Eじゃなくて、古いHIP6004Bの方でした
HIP6004Bは1.3V未満は生成できませんです

M6VLQを買っとけばよかった_| ̄|○
716Socket774:03/09/02 08:04 ID:1UGOHfFM
■CPU : 2500+ Bulk
■ロット :0327
■CPU COOLER :GlobalWin GW-FSP82-4
■M/B :ABIT NF7-S 2.0
■動作クロック :1836MHz(定格)
■FSB :166
■倍率 :11
■vcore : 1.250V Sandra読み1.21V
■メモリ :Lei PC2700 512M
■Superπ104万桁 : 57秒
■OS : WinXPProSp1
■電力:35W
717Socket774:03/09/02 10:00 ID:xhGbgZDD
>>716
スレ違い
718Socket774:03/09/02 11:57 ID:OwOk42xO
M6VLR、M6VLQ、・・・買っとけば良かった…なんて思ったこと無いなぁ(w
カタログスペック見た瞬間・・・即、他のに目が行った
使用目的がはっきりしてる人以外使えない?とか思った

…コンデンサが○って評価もあるけど、BIOSTARだしなー
719 ◆SL6RPjZFRM :03/09/02 17:54 ID:O5bck4gb
>>718
マウスポインタは時々化けるしメモリ周りくそ遅い(Piも1.2@FSB145 CL3 で3分27秒。)
けど、クソなメモリでもmetestノーエラーだし、起動しっぱなしで数ヶ月放置できるので、
(メモリ)スピードを求めずに常時稼動するマシン(Web鯖とかFile鯖とかUD専用機とか)にだと
意外と使えたりする。安いし。
ただ、メインマシンはおろか、サブマシンにも使いたくないことは確か。
うちではUD専用機として稼動中です。
720Socket774:03/09/02 23:00 ID:S28GB4lE
インテルが見限ったソケ370環境では鱈セレが1番のコストパフォーマンスを誇るよな。
鱈鯖にしてもデュアル環境では結局VIAとかServerSetに頼るしかないし
もしそれにしてもi815環境に比べるとメモリ周りが遅かったり×4のVGAが使えなかったり
で本来の性能を発揮出来ないのだから・・・
俺が次に求めるのはPEN-Mを改良してAMDみたいに少しでも高クロックに出来るようにインテル自身が
試行錯誤しながら高性能の他からバカにされるような事のないCPUを出してくれる様希望するんだけど・・・
安易に高クロックで高消費電力的な昔のアメ車的なCPUばっか作るなよな!
今の時代は省電力かつ高性能の地球にやさしいCPUの時代だと思うわな。
721Socket774:03/09/02 23:02 ID:DBZHA82n
>720
気持ちはよーくわかる
722720:03/09/02 23:30 ID:ZJ4APX6i
>>721
本当そう思う。ここの住人はある意味CPUの値打ちが分かる人の集いだと・・・
俺は今でも鱈鯖には憧れてるし、事実ホスイと思ってる。
だがよく考えるとコストパフォーマンス最悪だし事実それをフルに活かしきれるプラットフォームが無い。
だからどうしても豚とかアスロン64とかに目が行ってしまう。
だけどもインテルがPEN-Mのような素晴らしいCPUを出してるんだったらそっちに期待してしまう。
AMDとかVIAはいつ消えてもおかしくないメーカーだと思うしそれを買うんだったらインテルの方を
欲しいと思ってしまう俺はやっぱインテル派閥の人間なんだろうか?
反主流派にはなれないなと思いまつ。
723Socket774:03/09/02 23:55 ID:O5bck4gb
>>722
>AMDとかVIAはいつ消えてもおかしくないメーカーだと思うし
の時点で完全Intel派でつ。
724Socket774:03/09/02 23:55 ID:7FAJS1MV
725Socket774:03/09/03 00:20 ID:QjubgFhp
>>724
何人集めれば発注できるんだ?
726Socket774:03/09/03 11:44 ID:toJ3v/Sz
>>720-725
Pentium M 関係の話題はこっちの方が・・・↓

Pentium M 〜Centrino〜 クラブ総合 3W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053900050/l50

LS855GM : Pentium M用のmATXだが、
組込み機器メーカー向けで一般販売はされない
1$=\120換算で、\48,000-のmATXマザー
PCIx3だけど1本は64Bit?の特殊形状
AGPはADDカード専用らしい
メモリは最大2GBまで ECC DDR SDRAM

ハードルは高い・・・鱈セレ・鱈鯖 継続運用か、ノートに…の選択肢(´・ω・`)
727Socket774:03/09/03 11:54 ID:MDJ0E1LL
>AGPはADDカード専用らしい
違うって。国内サイトではオンボードVGAの855GMしか公表
されてないが、USサイトのスペック表見る限りでは、
855としか書いてないものの、855PM版も存在していて、
AGP4xとADDは排他兼用スロット、画像もそれ。(と思われ)
728Socket774:03/09/03 13:07 ID:ZPLpPV/U
726はGMの方を言ってるんで間違っとらんのでは?
本スレのGM版の製品URLで「ADDスロット」って言ってる
っつーか、Pentium M関係の詳細は>>726のスレに誘導されてくださいYo!

───で、鱈セレの件、
ネット通販でも減ってきました…1.2G以上がメインな感じ
ネット通販だと、ロット確認出来ないから、1.2をFSB133で…の目的なら×かも
A-stepの予感がする…いや、多分そうだろう
1.3、1.4はまだまだ在庫が多そうだが・・・マザボの方は選択肢が・・・
あと、1年は入手出来そうかな
729Socket774:03/09/03 14:03 ID:00lQHjjC
>>722
現状を考えたら Pen-M のコストパフォーマンスがいいとは決して言えない。
CPUの値打ちがわかる方々には手の出せない代物かと。

要するにだ
鱈鯖ごとき買えない香具師が Pen-M なんかに期待すんなと。
730Socket774:03/09/03 16:27 ID:VxJ4EFnl
いい所だ、ここ。
半年ほど前、Celeron1.4Gにしましたよ。
(1.1とか1.2買って、ベース133にしても良かったかも)
それまでは、Celeron333を500で利用。2年以上使ったかな。

その結果、コンパイル速度が3倍速になった。
クロック比くらいにあがって感動。

Pen4にすればさらに2倍速になるっていっても、
それに3万も4万も出すのはアホくさいしなあ。
ハイエンド自作って、一つの病気よね、きっと。
731Socket774:03/09/03 16:49 ID:nBqDniSc
ちょっと気になるんですが,鱈セレをFANレスで運用しているせいかこの夏場の暑さで
パフォーマンスが落ちているような気が...。
鱈セレも北森セレの様な温度上昇でパフォーマンスを落とすような保護回路入ってるの?
732Socket774:03/09/03 16:54 ID:zoe6X7DX
>>729
鱈鯖に2万は払えないが、PEM-Mなら5万出す。
というやつがいるかも。

いないか。。。
733Socket774:03/09/03 16:54 ID:vp2Ae7n6
WCPUIDでクロック確認してみれ。
たぶん気のせいだと思うが。
734Socket774:03/09/03 19:32 ID:eLHXbP7F
>>732
Baniasセレなら二万出してもいいかも。
735Socket774:03/09/03 20:27 ID:/L6PAhbu
>>730
> Pen4にすればさらに2倍速になる
なれば良いが、実際には難しい。最近の3G,3.2Gでやっと、という感じ。
736Socket774:03/09/03 22:04 ID:s4uvG1RY
鱈鯖に2万は払えないが、PEM-Mなら5万出す。
737Socket774:03/09/03 23:02 ID:1SPyBcSr
同じ値段を出すなら北森セレで十分速い。
メモリも速くなるし、SSE2も使える。
鱈セレはもう終わりだな。
738Socket774:03/09/03 23:15 ID:xZVRFhds
>>737
128っていう数字が貧しいな。
メモリもそうだけど。
739Socket774:03/09/03 23:31 ID:MO0yueKI
>>737
いい加減しつこいな…
740Socket774:03/09/04 00:00 ID:dYjQptLz
PentiumIII-S 1.4GHzの適正価格とは?価格はFaith参照

PentiumIII-S 1.4GHz 23,750円
Celeron 1.40GHz 5,830円
Pentium4 2.40CGHz 21,270円
Celeron 2.40GHz 9,470円

鱈セレとの性能差だけで言えばせいぜい9,000円前後が適正か?
P4北森セレとの対比だと鱈セレの2倍強の13,000円ってところか?

自分は鱈セレ使いだけど9,000〜13,000円だったら鱈鯖に行くんだが…。
このスレの住人の皆様的にはどうでつか?
741Socket774:03/09/04 00:04 ID:S5KF5Wuq
742Socket774:03/09/04 00:11 ID:TVz0upgX
マルチかよ。
743Socket774:03/09/04 00:20 ID:9W2Z4t+1
マルチっていうより
自分が安く買うために下げようと必死なアフォとみた。

お前ごとき小物が騒いでも市場は動かねぇよ。
744Socket774:03/09/04 00:24 ID:NTtf6CzM
向こうでもスルーされてるしな(w。
745Socket774:03/09/04 00:25 ID:dYjQptLz
マルチになってしまったのは申し訳無いです。
どうやら最初に書きこむスレを間違えたようでして。
更にここでもっと傷口を広げてしまったか…_| ̄|○
746Socket774:03/09/04 02:04 ID:oDHvA+tV
うぉ、こんなスレが。
8/26だったか、ビックカメラ有楽町でPentiumIII-S 1.26GHzが9800円
だった。19800の間違いではないので買った。
747Socket774:03/09/04 03:01 ID:x+/4ioHM
> 746
ラッキーだな。それくらいの値段なら俺も欲しいな。
748Socket774:03/09/04 03:10 ID:IGYuw/iI
>>746
そんな大金払う余裕が有れば、俺ならアスリン+バイオママン(SDR版)買う。
749Socket774:03/09/04 04:33 ID:aD6pAp5U
>>748
いや、聞いてないし。
750Socket774:03/09/04 07:27 ID:+oWBM3DQ
鱈1.2@1.68 でサンドラ読みで 49Wってネタ?
それとも ほんと?
49Wでhalt も利かないとなると・・・

鱈と下駄 買おうか迷ってたけど 素直にathlonとマザボとメモリの方がいいのか。。
751Socket774:03/09/04 08:03 ID:TVz0upgX
>>750
鱈セレは結局性能低いし、電力もたいしたことないから
アスロンにしとけ。
752Socket774:03/09/04 10:10 ID:a3iR/EXI
さすがに SDRAM マザーで Athlon はネタがすぎるなぁ。
すでに持ってるならともかく、新規で買うのは無駄金もいいとこ。

>>750
1.2 は持ってないけどそんなとこじゃないか ?
まともなメモリとマザーを買えるなら Athlon も悪くないと思うよ。
753Socket774:03/09/04 10:36 ID:BDy8vvT8
>>746
どうやら値段を間違えてたみたいだね。
他のCPUも安かった、でも半額ってのは大間違いだね。
当然、俺もP4/400/2.6Gを買って使っていたセレ2.0を売却したよ。
(ちなみに俺はSDRAMを沢山買いすぎて・・・・なヤツだ)
754Socket774:03/09/04 17:07 ID:+4vWN21+
>>746
宝くじ並の確率ですな……うらやますぃ。
755Socket774:03/09/04 17:26 ID:iwFd5xuF
同じ確率なら宝くじ当てた方が鱈鯖なんか好きなだけ買えるわけだがどちらにせようらやますぃものはうらやますぃな。。
756Socket774:03/09/04 22:13 ID:TVz0upgX
■CPU : XP2500+
■ロット :0326
■CPU COOLER :不明、銅製6cm>8cm変換シンク+電源用8cm静音Fan
■M/B :Aopen AK79D-400VN
■動作クロック :1800MHz
■FSB :200
■倍率 :9
■vcore :1.41(参銅鑼読み)
■メモリ :DDR400 Saumsungバルク 512MB*2  2.5-7-3-3
■Superπ104万桁 : 52秒
■OS : Win2000sp1

SYSTEM-32℃ CPU-37.5℃
757北森:03/09/04 22:35 ID:BH2kGIHi
最近はやってんのか?
スレ違いのベンチ
758Socket774:03/09/04 22:38 ID:DoWNyg6W
しかも、豚26週はMPMW以外糞だしな。
759Socket774:03/09/04 23:57 ID:Wr9uBxQJ
俺のセレロン

INTEL PHILIPPINES
1200/256/100/1.475
7146A097-0113
CELERON SL5XS

このスレ的にどうよ?
760Socket774:03/09/05 00:03 ID:kFbgyIYq
>>759
OCがどこまでいくかとか、どこまで低電圧駆動できるかとか
書いてなければ「鱈セレですね」としか言いようがない
761Socket774:03/09/05 00:04 ID:dHnH2ksP
ど〜でもいいですよ
762Socket774:03/09/05 00:10 ID:ciUztcR4
>>759
ダメダメダヨ。
763Socket774:03/09/05 00:56 ID:iKE1Babx
バイオスターのM6VLQのBIOSを更新してからすこぶる快調。
バーコード現象ともおさらばで結構いい感じ
764Socket774:03/09/05 10:25 ID:B97EAADd
まぁ SDRAMが捨てられないほど持ってるやつ以外には
関係ないな鱈も
765Socket774:03/09/05 16:41 ID:qUpVs9+F
PL-370/T付属のリテンション金具が使えるクーラー、Intel純正以外にもあるんでしょうか?
かつてのアルファやKANIE並に冷えて、ダウンバースト可なら最高なんですけど。
766Socket774:03/09/05 19:23 ID:L7RQ2Rjz
>>765
付属の金具を使わなければいけないのでしょうか?
アルファ等の金具でも曲げてしまえば使えるかと思ってました。
767Socket774:03/09/05 20:37 ID:/vDJmfRw
>>740
PenV-Sの中古なら、時々13kからあるよ。
768Socket774:03/09/05 20:48 ID:TZejrf5G
アスロンやらなにやらのスレ違いのベンチを貼りつけてる人は
軒並、πが遅すぎるのはなぜなのだろうか?
769Socket774:03/09/05 21:02 ID:YaYfNcM4
>>766
自虐プレイの一環でつ(w。
770Socket774:03/09/05 21:37 ID:hB5XRRK9
>>768
クラスに一人は必ずいた

落  ち  こ  ぼ  れ

です。
771765:03/09/05 21:52 ID:qUpVs9+F
>>766
えっ… それはさすがに、ちと厳しいんじゃないですか?
私も、Slot1マザーで河童+河童下駄→鱈+PL-iP3/Tの時はPEP66の金具をそのまま使ってましたけど
それはFC-PGA2のヒートスプレッダ分(せいぜい1〜2mm)しか違わないからで。(アルファは鱈専用金具を使えと言ってますが)
PL-370/Tを使うとなると1cmは差があるので、そのままでは金具がソケットのツメまで届かないと思います。

http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_cpu370.htm
パッと見では、↑にあるような真ん中に8mmくらいの溝があるタイプのクーラーなら
いけそうに思えるんですが、実際に試してみないと何とも言えないでしょうね。
少なくとも、アルファのような針金タイプの金具を使うクーラーは駄目っぽいですね。
772Socket774:03/09/05 21:53 ID:cD/ps6eU
それでいいんだよ。チェキラ!
773Socket774:03/09/05 22:38 ID:iKE1Babx
>>771
そんな難しいこと考えずにシリコンテープじゃだめか?
774Socket774:03/09/06 00:41 ID:5KQkh1Z7
そろそろ河童から鱈にウプグレードしちゃおうかなー
775Socket774:03/09/06 00:55 ID:VERY3i3v
>774
時代の最後端を行ってるね

だけど俺も同じことを・・・w
776Socket774:03/09/06 02:32 ID:+evXq7RJ
FSB133対応・鱈非対応マザーだと下駄+鱈セレか中古Pen3か迷う。
マザーが鱈対応なら鱈セレが新品で入手出来るしコストパフォーマンスが
いいけれど。
777Socket774:03/09/06 03:29 ID:wC16BQqa
>>776
下駄無しの鱈セレでキメ!マザにもよるけど。
778Socket774:03/09/06 20:07 ID:3yvDMWaN
今更ながら鱈セレ1.3買いました。
Aステだけど(´・ω・`)ショボーン
これでやっと1G超えだぜ…(w
779Socket774:03/09/06 20:11 ID:sfS1nBff
>>768
そんな遅いマシンでも鱈セレよりは2倍以上速いけどな(w
消費電力も同じぐらいだし(w
780Socket774:03/09/06 20:26 ID:CvAOl0gE
>>779
まぁ、それだけが目的なら変えれば良いだけのこと。
マターリしてるところ、わざわざ厨臭く煽りなさんな。

それに、速さ、消費電力目的で行けば、
>>768はかなりの負け組。
もうちょいロット選べよな、自慢したいなら。
781Socket774:03/09/06 21:10 ID:wC16BQqa
オソロンで煽ってるヤツは、たった1台しか持ってないんだろう。
用途別で複数台持ってるヤツは自虐になっちゃうからな。
782Socket774:03/09/06 21:31 ID:a7pHLXDU
鱈はマニアの間で細々と使われていくCPUでいいんでないかい?
性能至上主義の人はそれなりのCPUが出てるし、コストパフォーマンスを求める人
は鱈よりも良い物があるんだから。
だから煽られても悔しくないしなんともない。
ここの住人は鱈が好きで集っているんだからね。
783Socket774:03/09/06 22:35 ID:mqQT1mPe
>>782
同感。
静音とか従来のパーツが使いまわせるとか、性能やコストパフォーマンス
以外の特徴が気に入った人が買えばいいと思う。
同じ値段で高性能、な香具師はAthlonXPでも買えばいい。
784Socket774:03/09/06 23:37 ID:CF/GKu2a
鱈セレを何故使うかって?…フフフ、決まってるじゃないか好きだからだよ。
何故好きかって?その質問は難しいな…ただ例えば鱈セレをレシプロ戦闘機
それ以降のCPUをジェット機とするだろう、鱈セレはグレード的にはP6の上から
三番目だからP-51は無理でもテンペストぐらいの位置にあるわけだ
で今あるジェット機はせいぜいがMiG−15かF-86セイバーぐらいだろう。
どうよそこら辺ジェット機を持つぐらいだったら終戦時における英国最高の
レシプロ戦闘機、テンペストのほうがいいと思わないかい?
まあ簡単に言えば俺はそのコアの最終形を持つのが好きなんだろうが
だから鱈セレを持っているやつはK6-Vをもったことがあるやつが多いと思うよ
ところで、ジェット機に移るのはせいぜいファントムが出てきてからでいいさ
785Socket774:03/09/06 23:50 ID:oEQLX9sU
俺は鱈セレはゼロ戦っぽいと思うんだが・・・
小回りが利いて低燃費で出現当時は世界最高峰の性能を誇りその後後継機がなかなか
良いのが出なくて結局米軍のパワーを誇る戦闘機群におされまくるという感じが似ている
と思われ。
786Socket774:03/09/06 23:54 ID:Y5arSoXB
鱈セレのせるイキなママンといえば何がいい?
787Socket774:03/09/06 23:57 ID:xu7DJd9W
tusl2
788Socket774:03/09/07 00:04 ID:YAcIB9fT
エコワット買ってきて測ったら70Wくらいあって鬱
789Socket774:03/09/07 00:11 ID:hIdrXH54
零戦VSジェットというとファントム無頼を思い出して、
年がばれて鬱・・・。

鱈はいいね。
ヒートスプレッダが付いてて、鉄板構成にもしやすくて
自作初心者にも勧めやすかったし。
790Socket774:03/09/07 00:11 ID:tCEScINd
>>785
日本軍の戦闘機の中から選ぶなら
所詮Tualatinはペン4が失敗したときの代役だった
意味合いも込めて「紫電」が適当だと思う、ついでにペンV−Sが
「紫電改」。
791Socket774:03/09/07 00:19 ID:piflxB90
紫電改は滞空時間が短く出撃させるタイミングが難しかったらしいぞ。
しかも重戦だからイメージ的には鱈には合わない気がする。
792Socket774:03/09/07 01:39 ID:pJ5hYaYy
ここのひと、ゲーム詳しそうだから聞いちゃうけど

ドラゴンドラグーンってパンツァードラグーンと何か関係あるの?
パクリ?続編?
793Socket774:03/09/07 01:45 ID:hIdrXH54
>>792
誤爆?
794Socket774:03/09/07 01:51 ID:pJ5hYaYy
コナミオタクの巣窟でしょ?ここ。
ゲームくわしそうだから。
795Socket774:03/09/07 01:57 ID:87EIggeA
俺のイメージ

Coppermine Pen3&Cele…ダグラスSBDドーントレス
Tualatin Pen3&Cele…ダグラスA-1スカイレーダー

Northwood Pen4&Cele…ダグラスA−3スカイウォリアー
796Socket774:03/09/07 02:09 ID:YUaOni4i
>零戦VSジェットというとファントム無頼を思い出して、
過去ログではP4の性能はP3のクロックに換算すると0.7倍と言われているんで、
タラ1.4とP4の3Gの性能比は1.4対2.1。
SSE2でエンコは伸びてるようだけど、
通常のアプリではジェット対レシプロと言うほどの構図でない。
実際並べて使ってみないと分からん程度の微々たる差と言われている。
ヘルキャットVSコルセアぐらいが適当か。
あと、1Gもあれば一秒間に10億個も命令を実行するんだから
今時のCPUでもっさりなんてことは通常のソフトではありえん。
もっさりするのはウィルス対策ソフトなどの常駐が原因だからね。
797Socket774:03/09/07 02:13 ID:hIdrXH54
>>794
あ〜、スレタイね。
でもそれがわかる貴方のほうが詳しいと思うよ。
ゲーム板でスレタイ検索かけてみたけど
それらしいのは見つからなかった。
誘導は出来ないけど、ゲーム板で自分でがんばって探してね。
とりあえず、スレ違いだから。
798Socket774:03/09/07 02:16 ID:pgCl4uef
俺のイメージ

Coppermine Pen3&Cele…300系新幹線
Tualatin Pen3&Cele…700系新幹線
Northwood Pen4&Cele…TGV
PentiumM(Banias)…E2系新幹線
Itanium2…500系新幹線
799Socket774:03/09/07 02:18 ID:pD9femHV
オーバークロック皆無の鉄板マシン作る場合
鱈セレにはどんなチップセットがおすすめでつか?
800Socket774:03/09/07 02:20 ID:pgCl4uef
>>799
新品の入手は厳しくなってきたけど、
i815E/EPしか無いんじゃないかな?

あと、800get。
801768:03/09/07 02:28 ID:+eRkrtK/
>780
漏れは負けてねぇってw

π49秒の苺と1分50秒弱の鱈を使い分けてるyo
802Socket774:03/09/07 02:32 ID:hIdrXH54
>>801
レス番間違いはほっといたれよ〜。
803Socket774:03/09/07 02:58 ID:/1SDkplO
今となっては消費電力にしてもコストパフォーマンスでも、もはや1万円で買えるathlonXPと
比べられたら 話にならんのことなんか分かってるさ。
多少遅いけど、SDRAMとか今ある過去の資産をつかうための選択肢でしかないことも。

好きだからいいのさ ほっといてくれw
804Socket774:03/09/07 05:12 ID:YUaOni4i
>今となっては消費電力にしてもコストパフォーマンスでも、もはや1万円で買えるathlonXPと
あほか。50Wオーバーのアスロンと30W台のタラがなんでお話にならんのさ。
基盤のゴツさみてもアスロンは公称値以上に電力食いだってことを示唆してるだろ。
みれ、あの林立するケミコンとコイル。
タラはクソ電源でも余裕のよっちゃんで動くぞ。
805Socket774:03/09/07 05:15 ID:pJ5hYaYy
>>804
プ
806Socket774:03/09/07 05:16 ID:2cFllRyV
もまえらなんのはなししてんの?
807Socket774:03/09/07 05:19 ID:K0ZVW96d
>>804
常時CPU負荷100%のヤシなら話は別だが、
普通の使い方ならAthlonの方が電力食わない。
808Socket774:03/09/07 06:29 ID:/+9ZEpjY
つーかベンチスコアはられたくらいで必死すぎ。
スルーできない香具師も嵐と一緒だと(ky
809Socket774:03/09/07 11:05 ID:yAFENdZX
Coppermine Pen3&Cele…97式中戦車
Tualatin Pen3&Cele…4号戦車
Northwood Pen4&Cele…シャーマン
PentiumM(Banias)…T-34
Itanium2…タイガー

810Socket774:03/09/07 11:05 ID:oqQ6JUAj
>>805
ほら、ゲ板にお行き。
811Socket774:03/09/07 12:20 ID:KiMpZuRT
ホントにネタがないんだな・・・。
なんかこう・・・画期的な鱈セレの活用法とかさぁ・・・燃料投下してよ。
812Socket774:03/09/07 12:24 ID:A3ROGfx9
外したヒートスプレッダはじゃがいもの芽を取るときに便利。

pin側は生姜をすりおろす際に有効。
わさびにはおすすめしない。
813Socket774:03/09/07 12:26 ID:CMYsV7WA
今日サブマシンのpenV800を引退させてセレ1.3Gに入れ替えました
814Socket774:03/09/07 13:49 ID:LX0ghh8S
>>807
Athlonもhalt効かないから消費電力すごいぞ。

実はP4より電気食い。
815Socket774:03/09/07 14:31 ID:pJ5hYaYy
Pen4もHaltは効かない
816Socket774:03/09/07 14:35 ID:TB67vlTR
>>815
Pen4はHalt効きまくりますが?AthlonはHalt無効にされてますが?
鱈セレ、鯖はHaltが効きませんが?
817Socket774:03/09/07 14:37 ID:RftK3uL5
なんか ここのスレみんな時代が止まってんな。

>あほか。50Wオーバーのアスロンと30W台のタラがなんでお話にならんのさ。

苺皿で電圧落とせば50Wなんていかねーよ。。
haltも新しいマザボなら使える。というかhaltできなくても、同じくhaltの利かない鱈よりは
省電力化できる。それにサンドラで見ると 鱈OCすると 30Wどころじゃないぞ?

>今となっては消費電力にしてもコストパフォーマンスでも、もはや1万円で買えるathlonXP
は正しいよ
818Socket774:03/09/07 14:39 ID:pJ5hYaYy
Pen4のHalt効いてるときの消費電力>AthlonHaltなしの消費電力
819Socket774:03/09/07 14:43 ID:tyZ0fEdo
ここは入れ食いだなw
820P3-S使いだが:03/09/07 14:53 ID:sIpeu/26
Athlonはhaltの件もツールを使えば消費電力を抑えられる。
多少、使い勝手とトレードオフだがな。
新しいマザーボードと対応Biosで同様のことが可能。

あとAthlonで鱈セレよりも消費電力を抑えるなら、低電圧化は必須。
同じ1.4GHzならAthlonの方が低電圧に耐える上に
CPUとDDRで性能はAthlonが上。

既に何度も語られているが、新規構成ならAthlon。
(若干癖はある、情報収集推奨)
既にP6環境を持っていてアップグレードとしてなら鱈。
(もはや枯れ尽くしていて環境そのままでOK)
個人的には小型Edenタイプも鱈を押したい。

P4はIntel chipsetで最新CPUを追い掛ける人か
SISchipsetで動画のキャプチャ&エンコ目的の人
メーカー製パソコンで中身を替えない人で決まりだろ。
821Socket774:03/09/07 14:58 ID:ZsovJ4Sy
ちょっと質問なんだけど、
Pen3-S1.13GとMobile Athlon4 1.1Gどっちが発熱が少ないのかな?
データシートを見ればPen3-S 1.13Gが1.45V/27.9Wで、
Mobile Athlon4 1.1Gが1.4V/25Wみたいなんだけど、
どっちが発熱が少ないのか、Vcore下げ耐性はどっちがいいんだろうか?
小鯖が逝ってしまったので、静音&低発熱なやつを組もうかなと思って。
822Socket774:03/09/07 15:03 ID:TB67vlTR
>>821
低発熱なら河童。性能/消費電力では河童を超えるものは後にも先にも
存在しない。
823Socket774:03/09/07 15:07 ID:ZsovJ4Sy
>>822
サンクス。河童でファンレスにするとして、(ダクトでケースファンに持っていく)
定格で安心温度なのはどのへんの周波数が限界?
824Socket774:03/09/07 15:09 ID:TB67vlTR
>>823
CPUロード率による。一概には言えん。サーマルダイオード内蔵だから、
それが85℃を超えなければ大丈夫だろう。
825Socket774:03/09/07 15:11 ID:tyZ0fEdo
つーかスレ違い。PenIII-Sも河童も専用スレがあるからそっちで聞け。
826Socket774:03/09/07 15:20 ID:KiMpZuRT
なんか期待してたのと違う燃料しか投下されない・・・。
827Socket774:03/09/07 15:21 ID:ZsovJ4Sy
>>825
おk スレ違いスマソ。
828Socket774:03/09/07 15:23 ID:YgpiQvRF
>>826
何期待してたんだよ。
829Socket774:03/09/07 15:25 ID:rDw+5x7m
>>812なんかはこのスレっぽくて好きだけどなw
830Socket774:03/09/07 15:31 ID:KiMpZuRT
>828
こんなの>812 >699
831Socket774:03/09/07 15:38 ID:2V26HBeL
1.0A@133を1.2@133に載せ替え。GA-6VTXE(渇入れ不能)ですんなり通った
妙に熱くなってる気がしたのでクーラーを付け直そうとして見たら、
ヒートスプレッダの縁の部分だけ接触して、中央部分は浮いてたような悪寒
FC-PGA2はヒートスプレッダの真ん中部分のグリスを厚めに塗るべき?
それとも熱伝導シートに頼るのが正しい?
マジレス希望、教えて!エロイ人
832Socket774:03/09/07 15:41 ID:TB67vlTR
>>831
そうそう、ふちが高いから、研磨して平らにしてからダイアモンドパウダーを
エタノールに少量混ぜてスプレーして乾いたところで密着。これ最強。
833Socket774:03/09/07 16:17 ID:7h9PZSiM
>>822
Pen-M…

ドイツだかどっかでMB単体売りするとかいう話をどっかで見た。
834Socket774:03/09/07 16:18 ID:LHl3mKlR
>>833
むちゃくちゃ高くて流行らないとかいう話もどっかで見た。
835Socket774:03/09/07 17:18 ID:YUaOni4i
>Athlonはhaltの件もツールを使えば消費電力を抑えられる。
そのツール入れるとサウンドカードにノイズノリって報告がある。
他のシステムとの相性問題だって警戒せにゃならん。
そもそも河童・鱈でもっさりするようなソフトなんて限定されてる。
PCゲームもソフトエンコもしないのならこれ以上のCPU性能なんか不要。
オーバークロックどころかアンダークロックしたいところだ。
836Socket774:03/09/07 18:11 ID:L1t9721h
超頂点に鱈セレが9/5大量入荷だって!
ほとんどBステなんだろうな。
837Socket774:03/09/07 18:13 ID:2KUb7dEk
>>836
売れ残りのAステな罠
838Socket774:03/09/07 19:47 ID:Ca2I2wf2
9/5ってもうすぎとるやん
839Socket774:03/09/07 20:22 ID:gi24czdG
■CPU : Athlon XP 2500+ retail
■ロット :不明 (見る前に取りつけた)
■CPU COOLER :不明 (ケース付属)
■M/B :SOLTEK SL-B7A-F
■動作クロック :1833MHz(定格)
■FSB :166MHz
■倍率 :x11
■Vcore : 1.325V (Sandra読み1.33V)
■メモリ :PC2700 256MBx2
■電力:39W (Sandra読み)

鱈セレってスレタイどおりお笑いな遅さ&発熱だね(w
840Socket774:03/09/07 20:31 ID:sIpeu/26
>835
だから次の行があるのだがナ…
841夜釣りヲッチャー:03/09/07 21:21 ID:XZ4C96aY
>>839
エサ、とれてるよ。
842夜釣りヲッチャー:03/09/07 21:25 ID:XZ4C96aY
>>839
あと、ちょっと聞きたいのだが、
>■CPU COOLER :不明 (ケース付属)
これはどんなシカケかね?
843Socket774:03/09/07 21:48 ID:w4vdK0ca
>>839
オレの方が速いな。(w
1.4@133=1.87GHz(オレ流定格
844Socket774:03/09/07 22:24 ID:cv5P5NcY
久々に2chに来たが、ホントに神話からお笑いになっている・・・
23スレくらいで冗談で書いてあったのが、ホントになってるよ

ここのスレ、好きですね。
なんと言うのかな、外部から煽られても既に悟りの境地になってるから完全無視状態
本当に鱈が好きな人が集まってる。

初代スレの結局Tualatin Celeron1.2GHzからして愁哀漂うスレタイではあるが
良いではないか、他のCPUが速くて安かろうが・・・
だって、鱈コアが好きなんだから。

3DfxスレやMatroxスレと同じ匂いがするのはアレなんだけど
845Socket774:03/09/07 22:32 ID:RftK3uL5
天下のintelさまのCPUにむかって 3dfxスレと同じ匂いとは ナンダ!(w
846Socket774:03/09/07 22:57 ID:S4Cr0DQG
ここの住人でオフやるとしたら鍋オフなのか?w
847Socket774:03/09/07 23:07 ID:TPO3kMb1
DIVX5見るとなると鱈じゃ力不足なのが何とも...
そろそろアスロンへの乗り換え時期かな?
最近はSDR-DRAM使えるマザーが多くなってきたので乗り換えも楽だしね
848Socket774:03/09/07 23:13 ID:+pWK7PzV
>>847
最近動画見てて、コマ飛ぶなぁ。。。って思って、鱈1A+GF4MXでちょっぴりショボーン
再現性が無いんで力不足なのかわかりかねますがね。
849Socket774:03/09/07 23:18 ID:LHl3mKlR
>>847,848
プレイヤーを変えるなり、メモリを増やすなりしてみたらどうかな?
漏れは普段、鱈セレ1.2GHZ+Win2KSP4+256MB+GF2MX400に真空波
動拳使ってるけど、特にコマ落ちは感じないYo!
850Socket774:03/09/07 23:18 ID:KjAfeyHn
>847
1.4G鱈セレ、640*480のDivX5.05をMPCで見てもCPU使用率60%越えないよ。
平均で40%程度。
VGAはマトG550。
851Socket774:03/09/07 23:20 ID:KiMpZuRT
>847
乗り換えるにしてもP4は眼中にないな。しかし512MのDDR400も安くなってきたから
今のマシンはサブに取っといて新しく組むのもいいかも!
>846
俺はイモ焼酎持ってきてやるがw
852Socket774:03/09/07 23:38 ID:YUaOni4i
>■電力:39W (Sandra読み)
アイドル時にその電力だからって静穏化しても
うっかり動画ファイルクリックしたら燃えちまうだろ。
それとも可変ファンでも付けてIEやPDFのスクロールの度に
ウワンウワンとファンをうならせるとか。
853Socket774:03/09/07 23:48 ID:bz3/P9Zi
>>852
そんなまずそうなエサに食いつくな。
854Socket774:03/09/07 23:52 ID:BOd9ROMu
>>852
Sandraの値はピーク時の電力じゃないの?
855Socket774:03/09/08 00:00 ID:uClLuyPq
数十hぐらい気にすんなよ。

856Socket774:03/09/08 00:21 ID:Pd2JP7P8
Sandra でワット数をひょうじするのってどうやればいいの?
857Socket774:03/09/08 00:23 ID:B+Ym5NCb
魚の鱗がみるみる落ちる。
858Socket774:03/09/08 00:58 ID:7T3r4Fzb
>854
定格使用でもMAXより、だいぶ少なく表示されるよ
859Socket774:03/09/08 01:30 ID:41Wb44Fu
Coppermine Pen3&Cele…にこにこ小学生
Tualatin Pen3&Cele…もじもじ中学生
Northwood Pen4&Cele…いけいけ女子高生
PentiumM(Banias)…しっとり女子大生
Itanium2…ばいんばいんキャリアウーマン

860Socket774:03/09/08 03:11 ID:usFVq2QN
>>847
RADEON使え。
861Socket774:03/09/08 03:22 ID:W9jiI470
862Socket774:03/09/08 03:57 ID:z2XQIQZh
えーと、鱈1A〜1.4GHz + i815Eママン とバランスが取れてるグラボってなんすかねえ?
あんま最新の高いのは宝の…になりそうだし、価格・性能的にバランスいいのおすえてちょ
863Socket774:03/09/08 04:04 ID:TRq4nUsH
>>862
とりあえずti4200とかFx5200とかRadeon9200とか。このへんじゃねぇ?
864Socket774:03/09/08 04:29 ID:/6tpG4g5
>>862
ラデの8500じゃないかな?
865Socket774:03/09/08 04:38 ID:z2XQIQZh
>>863>>864
サンクスコ。あんまグラボ詳しくないんすけど、その辺りのグラボて実売いくら位すか?
あと特徴なぞありますたらおすえてちょんま
866Socket774:03/09/08 04:44 ID:xG9FeAD+
使用目的によるだろ。
それによってはGF2MX400で十分なんて答えも帰ってくるかもしれないし。
>>863は多分1万円前後で買える線、だろうけどな。
867Socket774:03/09/08 04:50 ID:bYzzZVX1
んじゃ中取ってMX440
868Socket774:03/09/08 05:00 ID:4GdV8Gbd
>>862
ラデ8500なら、中古で8、9K円くらい。
LEが付けば(クロックダウン版)、ATi純正の中古でも7、8K円くらい。
今はみんな9100になってるからね〜。
ちなみに9100は、8500のマイナーチェンジ版。

で、ti4200とか、FX5200、ラデ9200、8500、9100なんかの特徴は

【誰も】低価格ビデオカード15【立てない】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061336037/l50

を見るとわかり易いよ。テンプレだけでも見てみることをおすすめ。
869Socket774:03/09/08 08:55 ID:iqvs94BT
>>862
おれもMX440に一票。
TI4200は宝の持ち腐れ。
性能を生かしきれなかった。
たぶん8500、9100もそうだろうから。
ラデ派なら7500か9200でいいんじゃない?
870Socket774:03/09/08 10:39 ID:P+Khq+en
ゲームしないなら。
RADEON9000かなぁ。
それよりちょっと性能低くてもいいからDirectX9にも対応したものを、ってことならFX5200(のできればメモリバスが128bitのもの)を。
もうちょっとお金出してもいいなと思えばRADEON9600。ロープロでないものを。
とりあえずこの辺まではファンレスのカード。
ゲームするなら4Ti4200あたりがいいでしょ。ちょっとうるさいけど。
871Socket774:03/09/08 10:42 ID:C4wmmXzk
age
872Socket774:03/09/08 11:00 ID:M+0IhR5f
鱈使いのもまいらメモリは何メガ積んでますか?
I815で512MB積むときは1枚差しと256MB2枚差し、どっちがいいかな?
873Socket774:03/09/08 11:35 ID:EJukGKjd
>>872
BXや810と違って256Mbitにも対応してるからどっちでも良いよ。
874Socket774:03/09/08 13:36 ID:bC9eKV8H
>>873
810以降は256Mbitチップ対応してるけど、
マザーによっては、半分しか認識してくれなかったりします。

ほかに転用する予定とか無いなら、
256*2を勧めるよ。
875Socket774:03/09/08 13:36 ID:bC9eKV8H
>>872の間違い・・・スマソ
876Socket774:03/09/08 13:57 ID:M+0IhR5f
>>873-875さんくす
512MB1枚なら両面実装のにしるってことだよね。
メモリ挿す枚数少ない方が安定性、耐性で有利とかあんまり関係ない?
877Socket774:03/09/08 16:17 ID:wjjlKkkS
>>876
安物メモリだと壊れることがあるから、256x2にしておくと、
1枚だけは生きていてよかった、という経験あり。
878Socket774:03/09/08 16:47 ID:8CdgvnSP
>>876
関係ある。メモリの違いによってアクセスタイミングが違うこともあるし
そのせいで相性が発生することもある
またスロットを多く消費すればするほど消費電力も上がる
一枚刺しをお勧めする。
879Socket774:03/09/08 17:16 ID:uClLuyPq
BXから流用したりしてるので、自然と256両面*2になった。
880Socket774:03/09/08 17:54 ID:fSIUdM/Z
かなり記憶が曖昧になってるんだが両面実装だからといって
ダブルサイドとは限らないんじゃなかったっけ?
それと
ttp://www.sparks2000.co.jp
のメモリ販売ページみると書いてあるが
256MBなら32x4=NG、16x8=ok
512MBなら64x4=NG、32x8=ok
ってな感じだったと思う。
881Socket774:03/09/08 18:46 ID:9ec8kybg
256MBでも半分しか認識されないことあったぞ。
882Socket774:03/09/08 19:30 ID:cBBdjIN6
漏れはメモリで苦労するのイヤだから愛王の512MB一枚にした。
でもメモリが原因かよくわかんないところで苦労してる。
最近マウスクリックかスクロールころころで固まることがある(TдT)
原因不明。
883Socket774:03/09/08 19:53 ID:Wp4Nz7q2
>>882
IE絡みでは
884Socket774:03/09/08 20:04 ID:cBBdjIN6
>>883
OS換えても調子悪いし、Janeクリックで落ちたこともあるしハードっぽい。
NT4のときはmouclassのバッファオーバフローがログに出てたのでその辺かも知れない。
思い切ってママン換えようかと思ってる。
885Socket774:03/09/08 20:06 ID:gKGlJMGX
全く個人的な話だけど、うちのTerminatorは、Sanmax-Elpida PC133CL2 512MB一枚差し
だと起動したりしなかったりで、Crucial-Micron とCentury-Hynix(ともに256MB PC133 CL2)
の二枚差しだと何の問題もない、という状況でした。
886Socket774:03/09/08 20:17 ID:rM+ft3te
1.3G買って初起動で1.5Gにしたら何事もなかった
300Aを思い出す(多分語り尽くされてるんだろうけど)
MTVのDivX追っかけ変換が正常終了するようになったんで世は満足じゃ
887882:03/09/08 20:20 ID:cBBdjIN6
漏れのは256+128で試しても同じトラブル出たので多分マウス周りの気がするけど、
一般的に512一枚って256二枚よりキツイなのかな?
888Socket774:03/09/08 20:23 ID:8CdgvnSP
>>882
それママンが逝ってる
多分マウスに電源が逝ってないだろう
ps/2の電源回路に問題あり
889Socket774:03/09/08 20:27 ID:BLyK96If
>884
まさかVGAがG550じゃないよね?
815とG550の組み合わせは地雷らしい、とGA-6OXT-A+G550
で組んでから知った・・・
890882:03/09/08 20:28 ID:cBBdjIN6
>>888
マジデスカヽ(`Д´)ノウワァァァン
USBに差してもだめぽだったんだけど。
891882:03/09/08 20:29 ID:cBBdjIN6
>>889
G400です。
892Socket774:03/09/08 21:02 ID:thLU6vD+
■CPU : XP2500+
■ロット :0326
■CPU COOLER :不明、銅製6cm>8cm変換シンク+電源用8cm静音Fan
■M/B :Aopen AK79D-400VN
■動作クロック :1800MHz
■FSB :200
■倍率 :9
■vcore :1.41(参銅鑼読み)
■メモリ :DDR400 Saumsungバルク 512MB*2  2.5-7-3-3
■Superπ104万桁 : 52秒
■OS : Win2000sp1
893Socket774:03/09/08 21:14 ID:3XODmszj
激遅。
894Socket774:03/09/08 21:33 ID:Lb6o3OYj
既にコピペじゃ
895Socket774:03/09/08 21:37 ID:EoD6KYDP
>>891
AGP×1にしてみたら?
896882:03/09/08 22:16 ID:cBBdjIN6
>>895
NT4ではx1だけどだめだった・・・

みんなアドバイス助かりますた。スレ汚しになりそうなんでこの辺で。
とりあえず近い内にママン交換試してみます。TUSL2-Cの予定。安定するといいな。
897Socket774:03/09/08 22:30 ID:zovNVMsq
>>882
同じくTUSL2-C使いです。
環境はバルク512Mの両面SDRAM×1でTORICA Ti4200、128M、AGP×8(×4で稼動)
薔薇W340016×1、スゴイカード×1、ELSA700TV、SBLive5.1、NOPCIにて超安定しとります。
CPUは1.2Gです。
898Socket774:03/09/08 23:06 ID:Pd2JP7P8
イマドキ、鱈かぁ・・・

ま、俺は河童セレだが
899Socket774:03/09/09 00:06 ID:m4c0YiXw
>Pd2JP7P8

ID ビミョーすぎw
900Socket774:03/09/09 00:45 ID:Ig4vPkCi
AX3S-MAX使ってる人いる?
いたら、CPU温度とか教えてほしいんだけど
901Socket774:03/09/09 01:20 ID:UoH0S2EF
>>900
そのマザーってヒートシンクに金メッキしてあるやつ?あれって効果あるんだろうか?
902Socket774:03/09/09 01:27 ID:Agh9cp0p
>>832
気のせいじゃなかったんだ
レスサンクス

GF2MXからRADEON9600に替えたらゲームが重くなっちまったYO
絵の破綻が減って綺麗になったし、ベンチマークのスコアはしっかり向上したけどなー
目論み外れまくりで課題山積み
903Socket774:03/09/09 01:31 ID:90nwhb26
>>902
きっとGFに最適化されたゲームだったんでそ。
ゲームソフトのアップデータで対応してないか、念のために確認してみ
れ。
904Socket774:03/09/09 02:08 ID:sFxaYZAR
Vertex Processing?
905902:03/09/09 02:41 ID:Agh9cp0p
>>903
DX8.1推奨のMMO。チップ対応パッチが配布されたことはない
ポリゴン多くなると重くなる傾向がさらに激化しちまった
GPUの強化でむしろ軽くなると期待してたからガカーリしたよ
まあ読みが甘かったってことで・・・
ドライバに手抜きさせる設定を探しに逝ってきまつ
906Socket774:03/09/09 03:24 ID:9BkLBFZu
PL-NEO/T+Cele1.1でFSB133をやってみたいのだが、
マザボのチップセットが810iでFSB100までしか対応
してなかったらやっぱFSB100でしか認識しないのかな?

むかし440ZX66(FSB66が上限)のチップセットのAptivaに
Neo S370のディップスイッチをFSB133に合わせた河童セレ800を
さしたらFSB100で認識したことがあってもしかしたら
って考えてるのだが。
907Socket774:03/09/09 03:32 ID:rAXuVNZi
810i自体はFSBは133MHzまで対応化
ただしメモリは100MHzまで
908Socket774:03/09/09 04:16 ID:/7nl/Cnm
i810と言ってもASUSでいうと初期のMEWみたいなマザーもあれば
末期のTUWE-Mみたいなのもある訳で・・。
909Socket774:03/09/09 04:20 ID:9BkLBFZu
>>907
まさにASUSのMEW-AVなんですが・・・
VAIOのJ10です。
910Socket774:03/09/09 04:44 ID:/7nl/Cnm
>>909
検索したところそのマザーはVAIOへのOEM用でパッケージ版は売られて
ないしVAIO関連の掲示板当たったほうがいいかも・・。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-J10/spec.html
ここを見ると810チップセットとあるがi810でもEとかE2とかつかない
ものはFSB133自体対応してない。
でもメーカー製のだとPCIクロックの設定も出来ないと思われるし
危ない橋は渡らないに越したことはないと思う。
911Socket774:03/09/09 04:49 ID:9BkLBFZu
>>909
やっぱり危ないか。。。
Cele1.4で我慢します。

情報ありがd
912Socket774:03/09/09 05:32 ID:D2LRyMVo
>>911
カシラ、ズレてるよ。
913Socket774:03/09/09 09:20 ID:5uey35NG
このスレの住人なら買うしかない!
ttp://xbox.upgrade123.com/contentid-2.html
914Socket774:03/09/09 09:59 ID:jLbw1jUf
>>913
もともと性能が決められてるプラットフォームで、性能を上げて何か利点あるの?
915Socket774:03/09/09 10:16 ID:Zx2BAzgZ
age
916Socket774:03/09/09 10:47 ID:/FSkVj1l
>>909
漏れもVAIOのJ-12使いでママンMEW-AVなんだけど、
1.4GHzだとBIOSでセットウプエラー発生しない?
漏れもPL-370/Tで1.3GHz乗せたらセットウプセラー発生するんだけど。
(もちろん無視してウィンドウズに移行できる)
対メーカー用カスタムママンだから最新のBIOSは存在しないし、BIOS patcherでも修正するの困難らしいし…。
そのあたり改善できたの?
917Socket774:03/09/09 12:42 ID:S4klHArG
i810E
918Socket774:03/09/09 13:14 ID:9BkLBFZu
>>915
ここのPCV-J12の項目では問題ないみたいに記述されているが。。。
ちょうど下駄の話題出てるからBBSで横レスしてみては?
tp://www47.tok2.com/home/jvaio/
919915:03/09/09 13:41 ID:/FSkVj1l
>>915
(・∀・)サンクス!
920915:03/09/09 13:42 ID:/FSkVj1l
誤爆しまつた…。

× >>915
○ >>918
921Socket774:03/09/09 16:02 ID:AHjmqW1H
週末にツクモでABIT ST6を買って鱈セレ1.4GHz乗りになりました。
本当はCUSL2にゲタつけるつもりだったんだけど、ゲタよりもST6の方が微妙に安かったから。
922Socket774:03/09/09 16:11 ID:h6++6Ajq
ゲタより安いって・・・
3000円台?
923Socket774:03/09/09 16:21 ID:nlWd/AtJ
ちょっと違うかも知れんけど…。
MEW-AVってPLL-IC何使われてます?
漏れが試したのは、EdiCubeの中に入ってたMEW-AMなんだけど
CPUFSBって言うSetFSBみたいな洋物ソフト使って
Win上からFSBを変更、FSB150MHz 正常に起動しましたよ。
Paiの3355万桁で確認、至って安定してました。

MEW-AM自体も正式対応FSB100MHzまでだったけど、
PLL-ICに設定さえ持ってればなんとかなるんじゃないのかな?
ちなみにジャンパでは隠し設定は持って無かったです。

毎回設定するのが面倒だったので、結局はFSB100の石で使ってたけど、
試してみる価値はあるかもしれない。
924Socket774:03/09/09 17:41 ID:TGy2K9LN
>>923
PLL-ICかー。
以前メーカー製PCで調べようとして結局わからなかったんだよな。

>>918の掲示板で聞いてみるよ。
ちなみにMEW-AMのPLL-ICはなんでした?
もしかして同じだったり・・・

つうかもれずっと誤爆してたんだな。
ログ詰まりに気づかんかった(愧
925Socket774:03/09/09 18:17 ID:u4MWbVr0
>>922
バルクのST6が4,599円でした。
ゲタはPL-370/T 2.1にするつもりで探したところ最安で4,600円しか見つけられなかった。
1円の違いかよ!ってツッコミありそうだな。
926Socket774:03/09/09 20:28 ID:k2ZDH+/8
まだまだスレは続きそうだな。
次スレのタイトルどうする?

お笑いからとうとう伝説へ…Tualatin Celeron その27
927923:03/09/09 21:11 ID:FmVlAMir
>>924
確かICS9248-78ってヤツでした。
今、仕事場なんで実物確認した訳ではないけど多分間違いない。
PCI 1/4も生成出来るタイプです。

ttp://www.ab.wakwak.com/~yan/review/vaio/r52/r52-1.htm
この辺のページで調べても見たけど、MEW-AVのPLL-ICについては
特に触れて無かったわ。他のヤツだと載ってるのもあるんだけどね。
けど、レビュー見る限りでは、大分違うみたいだね。
同一ではないかも。
928Socket774:03/09/09 21:38 ID:bTWLCjlc
次スレ案

まだまだ!根性焼きTualatin Celeron その27
929Socket774:03/09/09 22:12 ID:Wk2psSg1
次スレ案

【ついに殿堂入り】Tualatin Celeron その27

次次スレ案

【国宝認定】Tualatin Celeron その28
930Socket774:03/09/09 22:14 ID:0HePftL0
【絶滅危惧種】
931Socket774:03/09/09 22:18 ID:djlVYKSw
932Socket774:03/09/09 22:24 ID:QVxgJPBJ
【老兵は死なず】Tualatin Celeron その27
933Socket774:03/09/09 22:31 ID:PDCPQJnJ
Tualaチンコ その27勃起
934Socket774:03/09/09 23:07 ID:F0uvbX9c
もうすぐ吉本入り Tualatin Celeron その27
935Socket774:03/09/09 23:17 ID:TGy2K9LN
>>927
ありがとう。

PLL-ICどうやってしらべたの?
基盤に書いてあったりする?
936Socket774:03/09/09 23:33 ID:RJbh+0Lu
偉大なる将軍さま…Tualatin Celeron その27
937Socket774:03/09/09 23:35 ID:vryLSS7C
ん?次もパロディウスネタじゃないの?

過去の栄光を求めて〜 Tualatin Celeron その27
938Socket774:03/09/09 23:39 ID:WOpHMveN
■■■【チンポ】Tualaティンポ Ceレロn その27【レロレロ】■■■
939Socket774:03/09/09 23:56 ID:RCZp5s8t
 極上Tualatinだ! 〜 鱈Celeron 27W 〜
940923:03/09/10 00:26 ID:dAP7sdaE
>>935
お安い御用ですw
基盤と言うか板に乗ってるIC自体に型番シルク印刷されてますよ。

>>927にあるリンク先の板の写真で言うと多分CPUの下、
メモリソケットの上、i810チップの右に見える小さなICが
そうなんじゃないのかな?
大きさとしてはメモリチップよりも小さくて厚みがあります。
大体小指の爪程度?
多分MEW-AVもICS製だと思いますよ。
941923:03/09/10 00:36 ID:dAP7sdaE
自己レス。ゴメンさっきの間違い
多分、メモリスロットの下、IDEコネクタの右、
電源コネクタの上にあるヤシがそうだわ。
まぁ、気が向いたら確認してみて
942Socket774:03/09/10 00:37 ID:HQBnWf7z
>>927
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/2390/a.JPG
できますた!無性にうれしい。
河童セレなのはご愛嬌
943Socket774:03/09/10 00:42 ID:jznpqgqK
あんまり悲愴なスレタイはやめとけ
もっと古い石でガンガッテル人もいるから(^^;
944923:03/09/10 00:50 ID:dAP7sdaE
>>942
おぉ!おめでとん♪
結構遊べるでしょ。
また延命出来そうでつか?w
945Socket774:03/09/10 01:00 ID:HQBnWf7z
>>944
できそう!ありがとー
FSB150通ったのは鱈セレ?
下駄履き?
946Socket774:03/09/10 01:11 ID:oJabmb23
次スレタイトルは
>>937に一票
947923:03/09/10 01:18 ID:dAP7sdaE
150通したのは漏れもご愛嬌の河童PenIII733でつw
下駄は入手してあるけど、まだ試してないです。
鱈は在庫切れ、ってか「Bステの1Aか1.1Aを」と
思って待ってたらチャンスを逸しました(泣
948Socket774:03/09/10 01:19 ID:Z3mKePDe
MEW-AV ICS CA030406 0018 9248BF-112
949Socket774:03/09/10 01:24 ID:Ts9rVNrH
アレよろ。>950
950Socket774:03/09/10 02:30 ID:C7yLcqUo
950ゲト! アレってなんだ?>951
951Socket774:03/09/10 02:36 ID:zFguTyKO
次スレでしょ。
952Socket774:03/09/10 02:36 ID:bkaAKgeA
君には新スレ立ての義務が発生しますた(w。
タイトルをミスると、2から50にいたるまで罵倒レスが連なりまつ。
953Socket774:03/09/10 05:15 ID:GJzyWmqH
- 終わりの始まり - Tualatin Celeron 27個目
954950:03/09/10 06:00 ID:C7yLcqUo
責任もって立てさせていただきました。

次スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063138891/
955Socket774:03/09/10 06:08 ID:BCoH1jhL
956Socket774:03/09/10 10:49 ID:Qmul1dpV
>>948
↓コレさね(PDFね)
ttp://www.icst.com/products/pdf/ics9248-112.pdf
残念ながらFSB133以降のPCI1/4はメモリとの対比が4:3しかないみたいね。

MEW-AMのヤシには1:1があるんだけども。
ttp://www.icst.com/products/pdf/ics9248-78.pdf

MEW-AVにはクロック設定用のDIPスイッチとかついてないの?
(多分無いんだろうな…。)
957Socket774:03/09/10 12:59 ID:B2wJ9DNY
958Socket774:03/09/10 13:01 ID:B2wJ9DNY
..
959Socket774:03/09/10 13:49 ID:B2wJ9DNY
...
960Socket774:03/09/10 13:49 ID:B2wJ9DNY
....
961Socket774:03/09/10 14:21 ID:HKB4SOCf
埋立真紀子
962Socket774:03/09/10 17:10 ID:Q1cziRHS

963Socket774:03/09/10 17:39 ID:Q1cziRHS
保守
964Socket774:03/09/11 01:18 ID:F0ebmWEn
>>954

ぅめっ!
965Socket774:03/09/11 01:30 ID:2W3WzZdC
966Socket774 :03/09/11 02:05 ID:p2mXsVol
何でパロディウスなのか?
埋め立てがてらに聞いてみる。
967Socket774:03/09/11 11:36 ID:34DWhEE1
いやパロディウスじゃなくてドラクエからの流れだろう
産め
968950:03/09/11 12:14 ID:VlAC/iLS
今日われ生きてあり・・・Tualatin Celeron その27【友よ・・・】
海行かば・・・Tualatin Celeron その27【降伏ヲ許サズ・・・】

↑こんなのにしようと思ったけど今までの流れを考えて無難にw
膿めっ!
969Socket774:03/09/11 17:28 ID:aVJVr1CR
ume
970Socket774:03/09/11 17:28 ID:aVJVr1CR
もういっちょ楳
971Socket774:03/09/11 18:04 ID:byfMKW4W
導かれし者たちよ、次ヌレへ
972Socket774:03/09/11 23:51 ID:nLk86Gf9
umeteikou .

973Socket774:03/09/11 23:52 ID:nLk86Gf9
umete
umete
ikou
974Socket774:03/09/11 23:56 ID:BlBqej06
梅竹
975Socket774:03/09/12 11:35 ID:/xs1iP8N
おウメさん
976Socket774:03/09/12 12:02 ID:RmjiLNVh
うめさんとお寿司
977Socket774:03/09/12 12:11 ID:eYIGDzxo
産まれる
978Socket774:03/09/12 20:35 ID:xXtSk+nT
ヒロシ
979Socket774:03/09/13 00:50 ID:jNZdEcH4
呼んだ?
980Socket774:03/09/13 01:20 ID:ZBY6RDWj
               、))
             , --" - 、
            / 〃.,、   ヽ
            l ノ ノハヽ、  i
     、))     i | l'┃ ┃〈リ     呼んでない
   , --" - 、    从|l、 _ヮ/从
  / 〃.,、   ヽ    (   )  、))
  l ノ ノハヽ、  i 、))/ ̄ ̄ ̄, --" - 、
  i | l'┃ ┃, --" - 、    / 〃.,、   ヽ
  从|l、 _ヮ/ 〃.,、   ヽ   l ノ ノハヽ、  i
    /  l ノ ノハヽ、  i   i | l'┃ ┃〈リ
  〜(_ i | l'┃ ┃〈リ   从|l、 _ヮ/从
    / 从|l、 _ヮ/从  / (UU )〜
    || ̄ ̄ ̄/  | ̄ ̄ ̄||/
    ||.    (___ノ    ||
       /
981Socket774:03/09/13 14:59 ID:yHk8JjMb
埋めよう
982Socket774:03/09/13 15:21 ID:rBO8CjKT
                  、))
                ., --" - 、
  / ̄ ̄ ̄\      / 〃.,、   ヽ
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i     .l ノ ノハヽ、  i
  |,彡 ┃ ┃{.i|     i | l'┃ ┃〈リ
 》|il(_, ''' ヮ''丿|     从|l、 _ヮ/从
  ノリ⊂   つ.l|      ⊂   つ
   ⊂   /        ⊂   /
      ̄ 、)           ̄ 、)
983Socket774:03/09/13 16:12 ID:+Y0XZm2R
        。|
    |  |。 |゚  y
    ゚|  |  |io i|
    。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i
     i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚
    `ヽoー|i;|y-ノ
      ,;:i´i;ノ
     ('';ii''
    ノii;;;|
   /ii;;;::;;ii|
 /ii(,,゚Д゚)|  < 埋め
/iii;;;;つ;;::;;つ
iiii;;;;:::::::;;;;;iii|
   U"U
984Socket774:03/09/13 16:16 ID:1TYFO3vt
ウィンダム!行け
985Socket774:03/09/13 16:52 ID:eia9jYLZ
埋めえ
986Socket774:03/09/13 17:19 ID:TtkrNYIH
パコパコバスツアー
987Socket774:03/09/13 17:33 ID:hFxMxWiq
名作CPU 梅 保守
988Socket774:03/09/13 17:47 ID:ceznUIYV
いつも思うんだが、埋めずにDAT落ちさせないのは何故だろう?
989Socket774:03/09/13 18:16 ID:vBwd0/Qe
ミクラス!頼むぞ
990Socket774:03/09/13 18:26 ID:uRpEz9dm
ウインダム戻れ!
991Socket774:03/09/13 18:35 ID:vBwd0/Qe
エコエコアザラク
992Socket774:03/09/13 18:39 ID:uRpEz9dm
我とともに来たり我とともに滅ぶ
993Socket774:03/09/13 18:40 ID:+v8ENB3a
いつまでも保守して妨害する馬鹿がいるから。
980を越えれば即死判定モードになってdat落ちする模様。
994Socket774:03/09/13 18:48 ID:Es10YNuV
   セロリン最高っと・・・

                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (●>,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
995Socket774:03/09/13 18:49 ID:039NDujO
ウラミハラサデオクベキガ
996Socket774:03/09/13 18:58 ID:GT8e3nsM
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□□□
□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□■□□□□■■■□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□
□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□
□■□□□□■□□□■□□□□□□□□■□□■□□□□■■□□
□■□□□■□□■■■■□□□□□□■■■■□■□□■□■□□
□■□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□□■■□□
□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□□■□□□□■□□
□■□□□■□□□□□□■■■■■■■□□□□■□□□■□□□
□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□□□□
□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□■□□□
□□□■□■□□□□□□□■□□■□□□□□■□□□□■□□□
□□□■□□■■□□□□□□■■□□□□□■■□□□□■□□□
□□□□■□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□
997Socket774:03/09/13 19:00 ID:bRGxwoui

    ∩_∩  ちぇっちぇっ  ∩_∩    こりっ
   ./) ・ω・)')        ('(・ω・ (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  ちぇっこ          ∩_∩  りっさ
  ('(ヽ・ω・)            (・ω・ /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

    ∩_∩  りさんさ    ∩_∩   まんがん
  o(・ω・ )o          o( ・ω・)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  さんさ         ∩_∩   まんがん
   ( ・ω・)          (・ω・ )
(( / u uヽ ))        (( /u u ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩∩  ほーまん       ∩∩   ちぇちぇ
  (ω- )っ            (ω- )っ
  )    (               )    (
  <,――J            <,――J
998Socket774:03/09/13 19:01 ID:vhCtdqtB
ぬるぽ
999Socket774:03/09/13 19:02 ID:PxIKezDY
999
1000Socket774:03/09/13 19:04 ID:V6P5pKV6
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。