RADEON9600npに付きまとう厨房の隔離スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
63Socket774:03/08/24 13:25 ID:5J4RHMc9
存在感の違いかも?
屁みたいな存在に比べると、糞の存在は無視できないよ。
強烈な屁には十分な攻撃力があると思うけどね。
64Socket774:03/08/24 13:28 ID:Xjuq6wW2
じゃあやっぱり屁だな
両方とも
65Socket774:03/08/26 16:26 ID:t7uM3l1L
DX9のやたら重いゲーム(ほんの数タイトル)があるおかげで、ハイエンドビデオカード
を購入させられたユーザーは心の平穏を保てるわけですな。

例えそれらが、国内ではほとんど売れてないタイトルであっても。
66Socket774:03/08/27 06:28 ID:ZtccwMzr
>>65
うん そうだね
俺HL2やるから君はエロゲやってて
67Socket774:03/08/27 11:39 ID:a7/bFnMw
test
68Socket774:03/08/27 18:55 ID:pYTbSPc2
>>66
HL2って何本売れたの?
69Socket774:03/09/11 06:28 ID:OfK/7CIC
9600を糞に追いやったカードたち

Ti4200、9700、9700TX、5800
70Socket774:03/09/11 08:01 ID:rBp9QfPt
で厨たち、ファンレスで最強は何なの?
7170:03/09/11 08:08 ID:rBp9QfPt
あ、現実的なところでね。
PCIが潰れるとか、自分で改造とかは無しでね。
72Socket774:03/09/11 08:39 ID:OfK/7CIC
9600Proだろ。9600npは糞
73Socket774:03/09/11 08:42 ID:OfK/7CIC
で9600np厨は何でPCIが潰れるとか、自分で改造とかは無しにこだわるのかね?
74Socket774:03/09/11 09:18 ID:IoB4aiqb
 70じゃないけど、自己改造は保証が無くなるし、だいたい化け物
ヒートシンクは結局ケース全体の廃熱や給電を強化しないといけな
いから、静音という意味ではイマイチ。
 普通のヒートシンクで間に合うレベルの消費電力&発熱が大切。
ファンがなければ良いってもんではない。
75Socket774:03/09/11 13:53 ID:cQXPpAN1
9600ProUEのせいで9600np超必死(プッ
76Socket774:03/09/12 08:56 ID:v6ZzPr/U
10w程度の違いじゃ電源の強化も必要ないし、
ザルマンつけたTi4200でも廃熱に問題はないし・・・。

9600npのOC耐性ってどのくらい?
77Socket774:03/09/13 06:19 ID:YoKLD6O/
 OCねぇ。そんなコトする位なら上位機種をザルマン化&ダウン
クロックした方が(出来るなら)マシぽ。どちらにしても保証対象外。
 廃熱うんぬんは、どのレベルまで騒音を許容出来るかの違いだ
ろうからノーコメント。
78Socket774:03/09/18 18:29 ID:qB6n9u4q
>>73
スマートに使いたいのさ
79Socket774:03/09/25 00:36 ID:obR7sCks
DX9のゲームをやるなら9500Pro以上(本格的にやるなら9700Pro以上)の性能は
欲しいだろうし、ゲームやらないorエミュ程度なら9000proで十分だろうし。

DX9の3Dゲームが快適に動くわけでもない、
半端な性能のこのVGAを買う意味は一体何よ?
80Socket774:03/09/25 01:21 ID:w2Wb59Tr
自分で考えて分からん奴は言われても分からんよ。
81Socket774:03/09/25 08:44 ID:WOfqyrIu
9600PROは4Ti4200を、9600npは9000を、低消費電力でリプレースするためのDX8カードだと思っとけばまぁ納得できる。
ちと高いけど。その辺はゆめりあ税とかなんとか自分の中で適当に理由をつけよう。
82Socket774:03/09/27 22:35 ID:GXioalqA
最近値段が下がってきて、評価が上がってきたね。
やはり適正価格ってやつがあるのだな。
83Socket774:03/09/27 23:41 ID:G+9b1szj
\10000で買ったからまぁ見合ってるかなとは思うけど、やっぱり速いとは言えないなぁ。
もう少しメモリクロックを高く、せめて250MHz〜くらいに設定して売ったらいいと思うのに。
9600PROが売れなくなっちゃうからダメなのかなぁ。
まぁこのカードの場合、速度以外のメリットがとても大きいとは思うのだけれどもね。
84Socket774:03/10/01 22:12 ID:/o/FFhq3
9600npは、あんまり性能を期待しない方がいいってこと?
ファンレスが出てるから、静音に拘るならいいのかなって程度なのかな・・・

FX5600と迷ってるんだけど、3DゲームするならFX5600の方がいいですか?
85Socket774:03/10/02 02:17 ID:QSKWWsJt
いや、それでも9600の方がマシな気がする。
あくまでマシという程度だけど。
5600は掛け値なしに遅い。演算器の数から考えても。
乱暴に言えば5200にFSAAつけただけのもの。

まぁ3Dゲームやるんならどっちもオススメしない。
このあたりの低価格なら4Ti4200一択。
9600PROが買えるならその方がいいけど・・・
86Socket774:03/10/02 07:05 ID:3WGioV3u
>>85
ありがとう、再考します
87Socket774:03/10/04 01:06 ID:tsMxpzgR
自作PC板にビデオカードのスレがあったのか。

はい、買いました玄人の9600np(w

コア/メモリが250/200って。

液晶モニタ(L567)買ったついでに845GEのRGBから
DVIに出せるビデオカードにしようと思ったんで、メインは仕事で
ゲームは古いのしかやらないから別に構わないんだけど、
なんか釈然としないなあ。
88Socket774:03/10/04 20:59 ID:ohh0YHr3
XiAiだかの9600LP買いました玄人の9100より遅くて鬱氏
9100は下取りでもうありません。
7200と9600で何か買おうナ+金銭でのトレードは不可。金欠だし
9500/64MBって地雷あるます?
モウマンドクセ…

9600の地雷は詐欺!! ウンコ!!
モデルナンバーにもナッテネェ
89Socket774:03/10/04 21:42 ID:ty4kO6ef
とりあえずイース6は最高画質で完全動作
90Socket774:03/10/04 21:47 ID:ALglvGp3
9600XT逝ってみる予定。
91Socket774:03/10/04 23:04 ID:GNnI5/Py
持ってるけどそんなに悪いカードとは思えんのだけど
それともTi4200がものすごい性能だったんでしょうか?
92Socket774:03/10/04 23:25 ID:PhdwbCbZ
当時はね
93Socket774:03/10/05 00:00 ID:JBvIKPOw
>>88
何語ですか?
94Socket774:03/10/05 00:09 ID:NeePVvea
厨語
95Socket774:03/10/09 13:59 ID:/tqD+9px
RADEON9600PROのコア&メモリクロックと
RADEON9600PRO Lite 256M のコア&メモリークロックの違いがとっても知りたい
この頃。。
ネットで探してみたけどLiteの確かなクロック情報がわからないよー
96Socket774:03/10/09 16:45 ID:ZfDYoF9L
97Socket774:03/10/23 16:24 ID:R6MMCnfm
9600XTまだ〜?ってスレ違いか
98Socket774:03/10/28 12:10 ID:llQO4CVi

RADEONは明らかにドライバも物理的にも糞
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg

そしてまた、品質の差が描写力で現れました
http://guru3d.com/newsitem.php?id=670
99Socket774:03/10/28 13:13 ID:KrCEOmDP
ゲームを滅多にやらず、DVDを楽しみたいというだけの平均的ユーザーには
Radoenでも別に問題ないよ。すべてをゲーマーの視点から語るなかれ。
100Socket774:03/10/28 20:26 ID:gER6xJMK
ラドエン
101Socket774:03/10/28 23:06 ID:Pgq3eMjm
>>99
そうなると、G450でもサブレでもSiS315でもFX5200でもいい罠
102Socket774:03/10/29 08:22 ID:5Fdd7k5I
それらの中で3Dにアドバンテージがあるのが(略
103Socket774:03/10/29 11:58 ID:OY+5ngJ4
Xabre, SiSは使ったことがないが、RADEONの一番の美点は動画再生支援でしょ。
支援がなにもないG400/G450だと、昨今の重いDVD再生ソフトはつらいよ。

日本の場合、PCでのヘビーゲーマーは数が少ないから、もっぱらスペック厨が
激速3Dカード買ってるだけなんじゃないのかな。
104Socket774:03/10/30 15:09 ID:8QxgZ3Bp
9600npでメモリのOC耐性って4.0ns(128MB版のほとんど?)の場合どのくらい行く?
俺の玄人の9600はめもり460ぐらいが限界っぽい・・・この基盤が糞っぽい。
玄人じゃないやつなら4.0nsだし500ぐらい行くんだろか?
メモリのOCってコアのOCと違ってあまり発熱増えないし結構性能のびるからいいぞ。
105Socket774:03/10/30 16:00 ID:r7/efNVy
質問です。

----------------------------------------------------
958 名前:よくわからん 投稿日:03/10/29 16:33 ID:nWaqUE4E
しばらくみてたけど、いまいち分かりにくいところがあるので教えてください
9500 9500pro 9600 9600pro
これらの性能の違いを教えて欲しい。
まあ、9500proはもう在庫がない(俺には見つけられない)ので9500pro以外でいいんだけど。

1 騒音
2 2D
3 DVD再生
4 3D

1については (うるせえ)9500>9600/9600pro(静か)
2や3については (良い)9600pro>9500>9600(悪い)
4については (良い)9500>9600pro>9600(悪い)
961 名前:Socket774 投稿日:03/10/29 16:57 ID:LDP+74rC

>>958
大体その理解で正しい。

---------------------------------------------------

ってやりとりが前の本スレにあったんだが、

2DおよびDVD再生 
(良い)9600pro>9500>9600(悪い)

ってのはどこからのネタ?

106Socket774:03/10/30 16:06 ID:m/f6kTUV
>>104
オレのはATI純正で3.6nsだから500は余裕。

>>105
全部ネタ。
107Socket774:03/10/30 16:56 ID:8QxgZ3Bp
>>106
マジで?ATi純正って4.0nsじゃなくて3.6nsも混ざってんのか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/27/644597-000.html
108Socket774:03/10/30 17:15 ID:m/f6kTUV
サムチョンのメモリで、メモリの型番の末尾はTC36だよ。
これで普通だと思ってたが、普通は4.0nsなのか?
109Socket774:03/10/30 17:30 ID:8QxgZ3Bp
TC36はOC耐性がバカ高いって情報が・・・
FX5600とかだと650ぐらいは回るらしい。
ATI純正基盤の設計がよければその可能性もあるぜ!
OC体制キボン!
110Socket774:03/10/30 17:35 ID:m/f6kTUV
500よりは上げたくないヘタレなんで悪いが他を当たってくれ。
つーか、めんどくさい。
111Socket774:03/10/31 08:54 ID:/NvYfqAJ
ATi純正って何でも混ざってるって感じ。
米の国では先週末から$120のリテールRADEON 9600 SEに
9600PROが混ざってて祭り状態ですw
ネタじゃなくてマジです。
112Socket774
自分が9600npとして買ったクリエイティブの3D-Blaster
スペック一緒のまま9600seとして復活。
なんてこったい。
価格が4000円くらい下がってるし。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/31/19.html