ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.07

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/09/26 14:02 ID:7Q4pL6it
>>951
人柱よろしく

おれもinfiユーザーだけど勇気が無い
金も無い
953Socket774:03/09/26 16:29 ID:Fo+wD6lc
>>947
ちゃんとマニュアルに書いてあるから言ってんだよん♪
マニュアルも読めないなんてスレ立てる資格ないね(´`c_,'` ) プッ
954Socket774:03/09/26 16:43 ID:SVfCo3jB
>>953
946か?
マニュアルにはちゃんと2DIMMってなってるぞ。

ASUSの製品ページには
(PC3200 up to 2 DIMMs only)
となっておりますが。
955Socket774:03/09/26 16:53 ID:H1WdpnCz
>>953
pc3200の場合は二枚刺しするときに
特定のメーカーのメモリチップの型番で動作確認を
してますよ

ってなことがマニュアルに書いてたと思うのだが

日本語が不自由なんだろうなぁ
956Socket774:03/09/26 21:33 ID:rWLB6/Tf
A7V600+ラデ9600、3Dmark2001や2003、ゆめりあベンチ程度しか動かして
ませんけど、問題ないっす。DirectXは9
957Socket774:03/09/26 22:39 ID:qpZ+AUw/
>>935
どうだろ。ウチはA7V266E&2400+に静王2-350Wで動いてる。
ママン違うし参考にならんか...。
958908:03/09/26 23:12 ID:d2MfIW/y
>917
ちと遅くなったけど、てんきゅ〜
無事インスコできますた。
959+++:03/09/27 01:06 ID:Wy021mog
infineon + samsungの異種2枚刺しだけど、1GBで動いてる。
2枚だと起動時必ずハングしてたけど、bios1006b3入れたらまともに動き出した。
厳密には調査してないけど。333動作だったらLinuxカーネルコンパイル
が通ったから大丈夫でしょう、と安易な判断。400でもMorrowindでSolstheimと
VivecをBoots of Blinding Speedで走り回って落ちなかったから大丈夫(ワケワカラン)。
うちではsamsungより相性いいように見えた。まあソフマップで買ったsamsung
のメモリがあまりよくなかったようにも思えるけど。
960Socket774:03/09/27 01:37 ID:cMUITTL3
>>959
samsung純正メモリとsamsungチップを使ったどこかのメモリでは
「越乃寒梅」と「腰の案配」くらい違うので注意が必要だ
961Socket774:03/09/27 01:59 ID:zMHJzVbZ
>>960
ウマィ
962Socket774:03/09/27 03:47 ID:3JoC9zQ8
それはsamsungに限った話じゃないね。
何かの雑誌で、メモリはチップの質よりも基板の質のほうが重要だと書いてあった。
つまりチップのメーカー名だけで動く・動かない等の判断はできないかと。
963Socket774:03/09/27 03:54 ID:kYFmNDFn
圧倒的じゃないかA7V600は。
これでASUSもあと10年は戦える。
964Socket774:03/09/27 04:29 ID:cMUITTL3
安心なのはやはり寒村、インフィ、Micron純正の3種でしょうかね。
サンマ-ELPIDAも上記純正に続ける存在。
Hinix純正は上記4種よりはっきり劣る。
ガーバー(基板)だけ見ると純正以外ではセンチュリマイクロもいいな。
漏れはMicron純正使ってる。メモリにせこいとろくな事がないからな。
まあ、詳しく知りたい人はメモリ総合スレのテンプラ見ればよろし。
テンプラだけで14レス消費するオバケテンプラだがw
965Socket774:03/09/27 12:06 ID:BFlGIvbY
そうは言ってもA7V600でのPC3200の二枚挿しは
実際買って試してみないと使えるかどうか分からないというワナ
966 :03/09/27 13:11 ID:N7DIOZ2A
>>963
ちょっとお聞きしますが、なにが圧倒的なのですか?
967Socket774:03/09/27 13:31 ID:J0x6/ipy
>>966
糞BIOSによるDMA問題とか

PC3200メモリ二枚刺し問題とか
968Socket774:03/09/27 18:35 ID:wjpdU7cQ
.
..
...
....
.....
969Socket774:03/09/28 01:16 ID:qmJM6HKg
こんにちは。
ANV600で初めて自作を組んでみたんですが、いいボードです。
ただ、ちょっとした問題に出くわしてしまって、
オンボードサウンドにシングル端子の2.1CHスピーカーを繋いで聞いているんですが、
どうしてもそのスピーカーを通すと、音声が逆になってしまっています。
ヘッドフォン端子が出てるので便利で使っているんですが、気になってしまいます。
SoundMAXの設定でレイアウトをステレオステレオ・スピーカーなのが問題でしょうか?
もうちょっと設定いじってみたいと思いますが、同じような経験された方いらっしゃいますか?
970Socket774:03/09/28 01:21 ID:qmJM6HKg
すみません、パニくってて文章ぼろぼろです・・・。
「ANV600」→「A7V600」
「ステレオステレオ・スピーカー」→「ステレオ・スピーカー」

自作って難しいですが面白いですね。
もうちょっと自分でがんばってみます。
971Socket774:03/09/28 01:23 ID:MloqJBHH
スピーカーを左右 逆に置けば解決
972Socket774:03/09/28 02:12 ID:ww3kATE6
ヘッドフォン端子→RCA端子に変換して

LとRを逆に接続で解決だ
973Socket774:03/09/28 02:59 ID:qmJM6HKg
>>971
>>972

すばやい回答ありがとうございます。
スピーカーはコロンブスの卵的発想ですね、ありがとうございます。
そして、ヘッドフォン、
そういう手があったんですね、見事にある意味?完璧に解決です。
根本的な解決には至っていませんけど、左右逆はすぐに解消できますね。
ありがとうございました。

こうやって考えると、自作をするという行為は、
生活の知恵の結晶ですね。w
974Socket774:03/09/28 19:14 ID:tRQJg0JC
・・・・・・・・・・・・・・(; ゚Д゚)
975Socket774:03/09/28 23:55 ID:4GIiHS40
コロンブスの卵でもなんでもなく969がスピーカーを逆に
おいてただけだろ?
976Socket774:03/09/29 00:16 ID:2e+pSXys
つまりコロンブスは相当間抜けだったと!
977269:03/09/29 01:19 ID:ZNe4M4o3
いや、さすがにスピーカー左右間違ってたってのは・・・。
なんせ2.1CHスピーカーを通さずにヘッドフォンを本体に直接繋ぐと正常なんです。
こう書くと、今度はヘッドフォンを逆にってパターンでしょうか?
スピーカーが1980円の安物なんでRCA端子なんか付いてませんし、情けない・・・。
マザボのサウンドが音が小さくて小さくて、安物でも通して聴きたいんですが、
素直にサウンドカード買った方がいいみたいっすね。
978Socket774:03/09/29 06:21 ID:43jygYnW
俺の持ってる5インチベイマイクロスピーカーはヘッドフォン端子が左右逆に配線されてて分解して直したことがある
>977 はサウンドカードより別のスピーカー買ったほうがいいと思われ。
979Socket774:03/09/29 09:26 ID:hox4Vz99
>>951です。

Infineon純正512MB二枚挿しやってみました。
1006β3でちゃんとPC3200で起動でき、πや各種ベンチ通りました。
結構緩くなったようです。
しかしBy SPDだとCL2.5と??・・・CMOSクリアとかしたんですが。

以上報告まで。
980Socket774:03/09/29 10:15 ID:C1WpQwtq
>A7V600でInfineon純正PC3200の二枚挿しやってる人いません?

マニュアルに1枚onlyとして乗ってるInfineonを2枚使ってるけどSPDで問題ないよ
2500@3200で電圧上げ無しです。

ちなみにこのメモリ、EpoxRDA3+でもAbitNF7-Sでもデュアル駄目でした。
A7Vだけ唯一安定した。 ASUSマンセー

981Socket774:03/09/29 10:59 ID:hox4Vz99
>>980
つまり2.5-3-3-8の設定で問題ないってことですか?

まぁワタシがその設定にしてmemtestやれば良いってだけですが
982Socket774:03/09/29 14:20 ID:d/af73Xz
>>980
ASUSってデフォの電圧が高めじゃないの?
983Socket774:03/09/29 16:09 ID:Xtl0cP1j
>>982
それはVcoreの話


と釣られてみる
984Socket774:03/09/29 17:21 ID:d/af73Xz
>>983
いやそうじゃなくて・・・メモリ周りの話ならVIOに決まってるだろ
>ちなみにこのメモリ、EpoxRDA3+でもAbitNF7-Sでもデュアル駄目でした。
>A7Vだけ唯一安定した。 ASUSマンセー

漏れがレスが釣りネタに見えるのか?もしかしてオマエは釣堀のコイでつか?
985Socket774:03/09/29 17:49 ID:YU8Manbd
A7V600ってケースFAN用のコネクタいくつ搭載してますか?
986Socket774:03/09/29 17:52 ID:q8gg/Yac
>>985
A7V600に限らず3個。
987Socket774:03/09/29 18:04 ID:9plXaKKM
次ぎスレ立てました
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.08
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064826077/
988Socket774:03/09/29 18:07 ID:YU8Manbd
>>986
ありがとうございます。
写真を見てもちょっと判別出来なかった物で・・・
ちなみに確認しますが、CPUとは別に3個ですよね?
989Socket774:03/09/29 18:13 ID:hox4Vz99
>>988
含めて
990Socket774:03/09/29 19:18 ID:+ZCsh0eO
>>987

991Socket774:03/09/29 19:24 ID:WuCdhJIc
1000獲り開始
992Socket774:03/09/29 20:13 ID:gt1iUVL9
こんな糞スレで1000を取ろうとする奴は衆道
993Socket774:03/09/29 20:56 ID:5EdZ5fJt
モーホーかよw
994Socket774:03/09/29 21:09 ID:JFIdW5Xb
994
995Socket774:03/09/29 21:23 ID:l6bqNKYa
>>982
ちなみにA7V600は他と違ってコア電圧は高めじゃないぞ。
996Socket774:03/09/29 21:33 ID:5d5gE9TQ
>>995
嘘つくな。
高めだ。
997Socket774:03/09/29 21:34 ID:SuFHBlDq
997
998Socket774:03/09/29 21:34 ID:PPwqfSD7
A7V600の新BIOSはよ出せや
999Socket774:03/09/29 21:35 ID:cHWO5hsh
ゴルァ!
1000Socket774:03/09/29 21:35 ID:l6bqNKYa
>>996
はあ?嘘はどっちだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。