1 :
1 :
03/08/01 19:17 ID:UM7uIjsJ
2
3 :
sage :03/08/01 19:21 ID:uDxDNG4+
3get
未だにやったことが無いのだが・・・ 何をやらかしたら必要になるんだ?
8 :
1 :03/08/01 20:00 ID:UM7uIjsJ
>>5 そっちで自作板に行けと・・・。 しかし、判っていのか、いないのか、すぐに「氏ね」ですね。(笑)
>>6 やらかしたといいますか、不良セクタだらけの使っていないHDDを再利用するのに使います。
保有パーツが多く、自作がある程度長い方なら、いくつかそういったHDDがあると思うのですが。
必要不必要に関しては、どうしても必要なら新品を買うが吉ですが、自作の世界は必要
か否かでやってる方は少数派だと思うので、ご理解を。
9 :
1 :03/08/01 20:10 ID:UM7uIjsJ
>>7 ありがとうございます、コレならWindows上から、他のシステムの入っていないHDDを
物理フォーマットできそうです、手持ちのHDDがSeagate、MAXTOR、QUANTUMしか
無く、富士通製のモノが無いのが不安ですが、とりあえず不良セクターだらけで使い物
にならないHDDで試してみます。
この手の質問は、やはりソフトではなく自作板の方が、慣れた方が多そうで頼りになります、
本当にありがとうございます。
10 :
Socket774 :03/08/01 20:27 ID:vfsmfGCu
>>1 素人が温度管理もしないでローレベルフォーマットなんか
やった日には埋もれていた不良セクタが山ほど顔を出すけど
いいのかなん?
11 :
Socket774 :03/08/01 20:30 ID:0HIryF+Z
こんなスレ待ってました! 当分ROMるだけですか、有益な情報待ってます。 実践した暁にはここでご報告させて頂きます。
分解して#1200の紙やすりで磨く
15 :
山崎 渉 :03/08/02 02:08 ID:e07Yjp5u
(^^)
16 :
山崎 渉 :03/08/02 02:31 ID:e07Yjp5u
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
17 :
Socket774 :03/08/02 07:44 ID:3FDp7N0s
1はどこ行った?1は!
>1は今トイレに行ってるらしいですよ。
>>10 いいわきゃない。
どうせ物理フォーマットをちょっと強力なフォーマットで
不良セクタを修正したりなんかしてくれる便利ものくらいにしか
考えていないのだろ。
要は
>>1 氏ねということだ。
20 :
種に本気レス :03/08/02 08:35 ID:qz5WjUsX
偏芯気味のときは有効だけど何か?
捨てる前に試す程度なら十分
実際10台位以上これで助かってるし、
HDDメーカーも故障の9割は論理フォーマット破損で再論理フォーマットを推奨している
怖くてやれない
>>10 や
>>19 は小心者
21 :
Socket774 :03/08/02 09:59 ID:kfq+1DWb
>>20 そりゃあんた
物理フォーマットやって解っている欠損セクタは隠れたが
出荷時にうまく隠しておいたたくさんの欠損セクタがわらわら
出て来て右往左往…
ッつー状況になると思うよ。自慰行為だよ,自慰行為。
不良セクタの出たHDDを 「見かけ上不良セクタ0」にして 動くうちにじゃんぱらに売るときに使いますw
>>20 捨てる前に試す程度にやるあんたは小心者ではないと?
24 :
1 :03/08/02 14:45 ID:1OCD4zyP
>>10 >>19 >>21 捨てるより仕方ないHDDにダメもとで使うので、別に構いません。 普通ならパーテーション自体を
消去して通常フォーマットで十分かつ安全なんのは判ります。
SeagateのHDDなのでzero fill driveでも良いかと思ったんですが、音もおかしく、途中で止まって
しまうので、ダメで元々と言うことで、ローレベルフォーマットしてしまおうと思ったのです。
SeaToolの中には、ローレベルフォーマットの項目が見当たらないので、他社のTOOLでやって
試みようと考えました、M/BのBIOS内に項目があるマザーもあるので、他社のツールでもさほど問題
なさそうな感じはしたのですが、他社TOOLでやったことは無かったので、聞いてみたんです。
25 :
Socket774 :03/08/02 14:46 ID:3FDp7N0s
26 :
1 :03/08/02 14:46 ID:1OCD4zyP
>>20 もうダメそうなHDDに対しては、かなり有効な方法と僕も思います。 しかし、不良セクタをよけて使う
ように処理することも出来ますし、zero fill driveのように強制0書き込みで修復する方法もあり、
リスクの1番高い物理フォーマットは、時間的にも消費が多いので、小心者と言うよりは、やらずに
すめば、やらないのが賢い選択だと
>>10 や
>>19 は言いたいのだと思います。・・・しかし、2chに多い
自分よりもモノを知らない人にはすぐに「氏ね」と言う態度に突っかかりたくなる気持ちは僕も、すごく
理解できます・・・質問してる立場なので、そうしないのが良識と思って我慢していますけど。
27 :
_ :03/08/02 14:47 ID:aXng+FCE
28 :
1 :03/08/02 14:49 ID:1OCD4zyP
>>22 知能犯ですね。 一番有用な使い道はコレなんでしょうね、中古車を売るとき綺麗にしてワックス
かけてピカピカにしていくと、ちょっぴり査定が上がるみたいな感じで。(笑)
ひょっとしてIDEのHDDってBIOS上からローレベルフォーマットできないの? 俺はSCSIしかつかわんからしらなんだ。つーかHDDは中古でいいからSCSIにしとけ。 SCSIのHDDはMTBFが1000000hあるのに、IDEは400000〜600000hしかないし、常時通電 を前提に設計されていないよ。この前1000円で売っていたSCSIのHDDを8台(98年製) チェックしたんだが一個も不良セクタはなかったよ。ヘビーユーザーにはIDEを買うより、 かつてサーバで使われていたSCSI HDDを買うのが良い選択肢だと思うんだが。
そういえば昔のm/bはBIOS setupでIDE HDDのローレベルフォーマットがあったねえ。 SCSI HDDというか、WD Raptorみたいのが他社からも出て欲しい。 1000000hって書かれると一瞬hexかと思ってしまったw
32 :
30 :03/08/02 15:09 ID:T1RuFEMX
で、おれも1000円で買ったHDDを3500円でじゃんぱら
に売ったと。おまえと魂胆は同じだなー
>>1
ヘックション
日立(IBM)用のツールは無いんですか?
ACARDのAEC-7720UかAEC-7720UWを買ってきて SCSI HDDにだましてSCSI BIOS上からローレベルフォーマット。 (アフォな手だな)
Drive Fitness Test でも使っとけ
>>36 それ漏れの日立製は使えなかった。IBMじゃないと駄目だ(゚Д゚)ゴルァ!!って。
メーカの奴は、ローレベルフォーマットじゃなくて、ゼロフィルじゃないのか?
普通LLFと0FILLはセットでしないか?
>>20 マジレスした挙句論理フォーマットと物理フォーマットを取り違えている
救いようのないバカ
>>35 漏れ、それやったことあるよ。
ST380020AをAEC-7726HでU160変換して29160Nからやりますた。
DiscWizard2002SEの0fillで消えなかった不良セクタが見事に
消えてくれますた。1週間くらいたちますが、今のところ問題なしです。
最初は、DiskManagerでローレベルフォーマットしたんだけど
フォーマットされなかったどころかデータすら消えなかったんすよ。
( ´,_ゝ`)
DVD-Rよりも容量の少ないようなHDDはいらない。 将来、処分代が有料になるまえに捨てるべし。 つーか、ローレベルフォーマットしたくなるぐらいの容量をもった 新し目のドライブで、不良セクタなんかでたことないぞ。
不良セクタを消すなよ。 何のための不良セクタなんだ。
スリルを味わうための不良セクタだろ
ここを読んでいるうちにワケ分からなくなったので教えて欲しいのですが、 過去にQuantumの6.4GBが不良セクタが出て再フォーマットとかしても直らず、 ローレベルフォーマットしたら直ったことがあったんだけど、これって不良セクタの 部分が直ったの、それとも使えなくしたの?
>>47 たぶん不良を隠したんじゃない?
その隠れた不良部分にデータを書き込むと
そのデータの一部が壊れるんじゃないかと思われ。
OSはデータが壊れた後にまた不良セクタとして認識すると。
49 :
1 :03/08/09 07:27 ID:e2Tv8jgS
>>48 Windowsの場合、セクタ単位でなくクラスタ単位で管理するので、物理フォーマット後
ゼロフィル出来ないセクタが、不良とみなされて、代替セクタに置き換えてクラスタが、再構成
されるわけですから、容量が削られることがあっても、OS上から不良クラスタは消えるのでは?
つまり、OS上から、その不良セクタに書き込まれることは、基本的には無いと思うんですが、
新しく不良セクタが出来たり、物理的にかなり傷んでいたりすると、結局問題は出てきますが、
程度が軽い場合は、OSの管理上は消えた物とさして変わらない状態になると思います。
50 :
48 :03/08/09 13:43 ID:8criKIuq
不良セクタには三種類有って、 一つは、 OSから使われることも無い(クラスタに割り当てられない)最初から不良セクタ。 二つ目は、 最初はクラスタに割り当てられたけど 使ってる途中で壊れて使われなくなったクラスタ内の不良セクタ。 三つ目は、 クラスタに割り当てられまだ不良セクタとして認識されてない不良セクタ(一番危険)。 で、物理フォーマットはこの三種類の不良セクタを 一つめの"クラスタに割り当てられない最初から不良セクタ"に変える作業って事? 漏れ、よく分かってないかも。。。
むしろ、全てを作り直して消えた
MBRが不良セクタになったらブート時にBIOSはどうする? 2つめのセクタを使う?
53 :
Socket774 :03/08/09 20:32 ID:dKiSmr3J
日本語化できるところのスレはどこですか? 出来れば教えてください。
強い光は、影を焦げつかせて、冷えた
>>50 その発想だと物理フォーマットするたびに容量が変わってしまいそうですな。
57 :
1 :03/08/10 18:58 ID:dOcbfF+K
>>56 ゼロフィルで0を書けないレベルに破壊されたセクタの数によるんじゃないですか?
なにより、目に見えて容量が削られるような感じがするほど、不良セクタが多ければ、
それ以前に問題があり、使えた物じゃないんじゃないかと思うんですが。
DiskManagerとかって、正確には、少なくともIDEでは、物理フォマットじゃなくてゼロ埋めをしているだけなんじゃないの?
59 :
Socket774 :03/08/15 05:45 ID:LCmwpcCT
で、ローレベルフォーマットって一体何なのよ?
60 :
Socket774 :03/08/15 06:15 ID:HwVZ2RXM
不良セクターってどうやって発見するの? XPで発見できる?
>60 HDDアクセス中にHDDぶっ叩けば多分その後発見できるようになるよ
62 :
Socket774 :03/08/15 09:08 ID:HwVZ2RXM
今時売ってる耐久性の無い安物IDEHDDでこんな事やっても無駄 買い換えな
>62 マジで知らなかったのか。いろいろあるけど不良セクタがあるならスキャンディスクで見つかる。 とりあえずエクスプローラから各ドライブを右クリックして「プロパティ」→「ツール」→「エラーチェック」くらいしておけ。
とりあえず、120GB1万ぐらいで買えるし、 買い替えのほうが全然精神的にいいんだけどねえ、 時間もかかるし、物理的な原因から来た不正なら一回でると、 原因を消したわけじゃないから、今後も出る可能性は高くなるし。 だけど、HDDメーカーって、この状況も想定して多めに作ってると聞いたこともあるんだが、 はてDVD-RAMと混在しちゃって考えてるのだろうか?うち。
あぼーん
67 :
Socket774 :03/08/15 20:16 ID:HwVZ2RXM
>>64 XPなんだけど、■■■
ってのがでてエラーとか表示されないですけど。
>67 昔から、便りの無いのは無事な証拠と言いませんかね。
69 :
69マン :03/08/16 23:52 ID:BO4+MEZR
_n ( l _、_ \ \ ( <_,` ) ヽ___ ̄ ̄ ) シックスナイン!! / /
今時のハードディスクで欠陥セクタが全く無いものなんて無い事を知らんのか? どれも工場で代替セクタに割り当ててから出荷してるんだYO!
71 :
Socket774 :03/08/17 17:00 ID:F8pGejkC
>>70 代替セクタに割り当てたハードディスクをディスクスキャンすると
不良セクタは出ますか?
ディスクを物理フォーマットしたら
代替セクタが割り当てられる前の状態に戻るのですか?
72 :
Socket774 :03/08/18 12:19 ID:048fMTHg
73 :
Socket774 :03/08/18 18:55 ID:GfwZnMO0
リアルクリア3で物理フォーマットしてますが何か? 7回繰り返しで1日かけてますが何か?
76 :
70 :03/08/18 20:43 ID:XlbwBHsr
>>71 出ない
戻らない(改めて代替セクタが割り当てられる)
最近はユーザー側で本当の物理フォーマットはできないしやらない方がいい
ツールを使って出来るのは代替セクタの割り当て直し&ゼロフィルまで
>>76 >本当の物理フォーマット
何が本当で何が偽なのか教えてください
>できないしやらない方がいい
できないならしてもよいのでは?
(少なくとも代替してくれるのだから)
それとも やっぱり出来るからしないほうがいいのですか?
いっぺん不良になったセクタは不良のままにしとかにゃならん。 なんでわざわざ認識させ直すのか、激しく理解に苦しむ。
79 :
1 :03/08/19 01:59 ID:0gadLf2h
>>78 使用クラスタの中に不良セクタがある場合はどうですか? 代替に置き換えないとまずいでしょう?
Windowsはクラスタ単位で管理してますから、不良クラスタならば、よけて使ってくれますけど・・・
もしかして、他のOSは違うんでしょうか?
もう、ツールや、やり方、理論上での危険性の説明は出揃いましたし、やること自体の意義有無は
その人の考え方次第かと思うので、実際にやったことがある人の、具体的な成功例や失敗例、
やる場合気をつけていることなど、レポートしてくださる方がいると大変うれしいです。
僕の壊れたHDDは、物理フォーマットやゼロフィル以前に、認識しなくなりました、カコーンカコーン
って、缶を叩くような音がしてましたので、ここまで来ると何も策は無いようで。
80 :
76 :03/08/19 14:01 ID:/eYtVCRc
>>77 本当の物理フォーマットはマッサラなプラッタにトラックマークやセクタID等を
書き込む処理(細かい内容はメーカーやモデルに依って異なる)
これは温度や湿度がきちんと管理された部屋で行わないといけない
偽の物理フォーマットって言ったのはここのスレタイにもなってる
ローレベルフォーマットの事(呼名は定まっていない)
詳しい事が知りたかったらHDDメーカーの技術資料その他を探して読んでくれ
ゼロフィルしてるだけってのも
82 :
Socket774 :03/08/20 23:29 ID:iJsDggdk
たった今IBMのディスクをDFTでフォーマットしたんだけど、 その直後にこのスレを見つけた。。 あるHPで本当の物理フォーマットは温度管理やら何やらと 書いてあるのを見つけ、「本当」の意味がわからんかったの で、エンジンの暖気よろしく、一度フォーマット作業して温度を 上げてから再度フォーマットして、最後に不良セクタの処理と かやったんだけど、暖気する意味は無かったのか!?。。 HDDは無事生き返りましたけど、、。
83 :
77 :03/08/21 12:50 ID:YmCPai8u
>>80 で・・・
壊れた領域を使い続けるより代替したほうが良いのでは?
使用中(フォーマット後)の代替は物理的に連続領域にはならないのでは?
(予備領域は かけ離れた場所にある)
だったら ローレベルフォーマットして 連続(厳密には飛び飛びだが)にしたほうが
気持ちいいと思うのだが
本当の物理フォーマットは出来ないと言われてるあなたが
何故【しないほうがいい】っと言ってるのか判らないのです。
>>80 は壊れた領域そのまま使い続けろなんて言ってねぇ。
代替位置が物理的にどこに来るかなんて話もしてねぇ。
お前ちゃんと読んでんの?
85 :
80 :03/08/21 23:38 ID:COCOQA9a
>>83 >>84 が書いてる通り(thanks)だが,ついでなので補足しとく
1.エラーセクタに関しては低レベルフォーマットで代替処理される(結果として復活する)
2,代替セクタがどう割り当てられるかはメーカーによって異なる
昔はどこのHDDでも代替用トラックが板の内周部に取ってあってそこを使ってたが
例えば最近のIBMのHDDは(IBMの技術資料に依れば)代替セクタを
エラーセクタの直後に取るようになっているそうだ
これはLBAからの変換が複雑になるのでコントローラの負担が増えるのだが...
また,エラーセクタに関する処理は物理フォーマットも低レベルフォーマットも同じはず
つまり(↑の例外を除いて)物理フォーマットしても連続にはならないはず
それから,本当の物理フォーマットは「メーカー提供のツール等では」できないと言いたかったのデシ
しかし「できない」し「しない方がいい」って並べて書くのはおかしいか?
後者が書いてあれば理由が分かって安心できると思うのだが
書き込み時に不良セクタが出来てたら そこはファームウェアがOSに気づかれないように代替セクタに置き換えて、 読み込み時に不良を発見したらOSが不良セクタとして扱うの? そしてこの不良セクタは低レベルフォーマットしないと代替セクタに置き換わらない? ところで、代替って「だいたい」って読むんだね。
>>87 本当だ。
「だいたい」でも「だいがえ」でも変換できるね。
だいがえ ―がへ 0 【代替え】
「だいたい(代替)」の重箱読み。
「―バス」
だいたい 0 【代替】
(名)スル
ほかのもので代えること。代わり。だいがえ。
「別のもので―する」「―バス」「―品」
Gooの国語辞書ではこう書いてあった。
どっちでもいいのかな?
「代替」を「だいがえ」と読む人は意外と多いが、個人的にはどうしてもアホっぽく感じてしまう。 どうでもいいことだけど。
オレは「だいたい」のほうがアホっぽく感じてしまう。 ほんとにどうでもいいけど。
鉄道事故とかのニュースでは「だいたい」と発音してるね。 「だいたい」が本来の読み方だが音のみでは「大体」と区別つかないので 「だいがえ」とも発音するようになった。 役割継承の「だいがわり」と混同しそうな時は「だいがえ」より 「だいたい」が適していると思う。
92 :
Socket774 :03/08/22 15:19 ID:1RBXAnSb
ようするにメーカー配布の初期化ツールは物理フォーマットをするのかしないのか? それさえ判ればこのスレ終わりだろ
93 :
1 :03/08/22 17:29 ID:f+pK7akB
ちょっとHDDから離れるんですが、FDやMOのメディアは最近フォーマット済みでの販売が主ですが、 昔はアンフォーマットのモノが多かったですよね、最初にフォーマットはちょっと時間がかかるので、 特にMOなんかは、時間が空いたときにまとめてフォーマットとかしませんでしたか? あれって、フォーマットツールには「物理フォーマット」と表示されますが、HDDで言うところの、 工場出荷時の物理フォーマットよりは、ツールで行うローレベルフォーマットに近いのでしょうか? しかし、最初はアンフォーマットの状態ですし、あれはどういった状態なんでしょうね?
HDD工場で物理フォーマットして ファームウェアでローレベルフォーマットして ウィンドウズで通常フォーマットとクイックフォーマットするわけか。 0ふぃるってのはどこでやるの?
物理フォーマットされてないMOは今まで一度も見たことがないよ。
>>86 違う
>書き込み時に不良セクタが出来てたら
ファームはエラーとして処理(通知)するだけ
OSがどうするかはOS次第(Win9xはデータが失われた云々と騒ぐ)
代替セクタへの置き換えは低レベルフォーマットした時しか行われない
>>92 しないって書いてるだろ!
そうそう、MaXLine Plus II 7Y250P0 カイマスタヽ(´ー`)ノ
俺のMaxtor生き返らなかった
データの削除方法で Gutmann方式(36回データを上書きする)ってのがあるけど これをしないと復元される可能性が少しはあるって事でしょ? でも本当の物理フォーマットを1回だけすれば復元される事は絶対に無いんだよね?
>>101 やっぱり物理フォーマット一回ぐらいでは復元可能なの?
>>103 磁気記録の専門家が特別な機材で調査しない限り
物理フォーマットだろうがゼロフィルだろうが一度上書きされた情報は読み出せないよ。
そんな心配をしなくてはならないほど悪いことをしてるのか?
>>104 磁気記録の専門家が特別な機材で調査すれば
物理フォーマットしても復元可能って事?
上書きした後で何故その前に書かれてた情報が分かるの?
その辺のしくみが知りたいです。
>そんな心配をしなくてはならないほど悪いことをしてるのか?
そんな悪い事してたらハンマーとかで物理的に破壊すると思う。
漏れは、ただの知的好奇心どす。
間違った知識のまま人に教えたりするのはたちが悪いし。
このスレ見て、今まで間違えた知識を初心者板あたりで広めてたって事に気が付いたし。
>>105 >上書きした後で何故その前に書かれてた情報が分かるの?
話を単純にしてみよう。
0だった場所に0を書くのと、1だった場所に0を書くのとでは
磁力的に「真の0」への近さに差が出ることは想像できるよね?
磁気ディスクに保持されるデータはデジタルだが、
磁気の強さはアナログであるということ。
それなりの装備をもってすれば、この差から元データを
復元することはできてしまう。
だから、企業とかではHDDの破棄手順が規則で定められていることも多い。
ランダムデータを書きまくるソフト使うとか、盤面を破壊してしまうとか。
FDは捨てる前にハサミで切れなんてこともある。
物理フォーマット(このスレ的に言う、「本当の物理フォーマット」)は
トラック引き直すわけだから、より復元は難しくなると思うんだけど、
さてどうなんだろう?
107 :
Socket774 :03/08/25 03:37 ID:jLhzwIH3
なにげに良スレだな。
Seagateの薔薇4、SeaToolsでエラー出たし、読めないファイルもできたので、 ローレベルフォーマットしてしまいました。 いまのところ元気だけど、来週には保証期間が切れる。 SeaToolsでエラー出た時にRMAすべきだったのか・・・。 RMAしても、メーカーがローレベルフォーマットして送り返してくるだけ、 しかも他人がどんな使い方したかわからん気持ち悪いモノというオチかもしれない・・・。 だめだ、こんなん気にしてたら眠れん。
110 :
82 :03/08/29 10:36 ID:iwEzIgX3
>>109 うちのはIBMだけど、一度回復したあと、しばらく使ってたらまた調子悪くなった。。
4回に1回くらいしか起動に成功しなくなって、それがどんどん悪化してきてさ〜。
今は引退していただきました
ソフトフォーマット途中でwinが固まってしまった。 再起動したら、BIOSで、HDDの名前がバグってるし 認識されてくれない。 こういう場合でも物理フォーマットって利きますか?
>>111 それをやって 利くか利かないかを報告すべし
113 :
Socket774 :03/09/01 22:04 ID:MO1rnBHR
>>109-110 そもそも、それはセクタ代替処理をやってるだけなので、故障箇所が治る訳じゃない。
既出かもしれないが、HDDってのは全ドライブ必ず不良セクタが発生する。
そのため、予め不良セクタが分の記憶領域を代替する、代替領域ってのがある。
出荷時に一度本当のLLFをやった後、セクタチェックをして、不良セクタを登録する。
SCSIだと、defect listのPとG見れるから、わかりやすいよね。
115 :
Socket774 :03/09/01 23:43 ID:+F3Kv5Bq
本当のことを理解している人って、案外いないもんですねえ。 ここにもいなかった。鬱。
116 :
かみ :03/09/01 23:54 ID:lyRjaW2x
どこまでも たのしい ひとたちだ。 LLFのしんりを りかいしているのは ぜんせかいで わたしだけです。
117 :
Socket774 :03/09/02 05:37 ID:nWxKWJI7
書き込み中に、電源のノイズとか瞬断により、不良セクタを「書いて」しまうことがあるらしいです。 そういう場合は、メーカー提供のローレベルフォーマッタで、正しいセクタで上書きすれば、それで修理完了らしい。
本当の事:ローレベルフォーマットの効果などプラシーボに過ぎない
不良セクタってどういうものなんだ? なんらかの記録ミスで磁気強度がゼロとイチの中間あたりで読み取りにくいセクタとか そういうものなのかい?
デフラグでHDDの寿命が縮むという説に関して このスレの方々は、どう思われますか?
それがどうした?と思います
熱で薄くなってるのを書き直すので、悪くないかもよ。 でも、それだったら、読んで書くツールが出まわってるはず。出まわってないってことは・・・。 ちなみに、HDDのエラーレートは、HDD全体を100回くらい読むと1ビットくらい狂う。 それくらい、今のHDDは大容量になってしまったってことだねぇ・・・。
>>121 フラグメント化が激しい状態で使うよりはいいと思ってます
ただしOS標準のツールなどではなくPerfectDiskなどを使うことが前提です
っていうか別ドライブも利用するデフラグって無いのでしょうかね
そうすればHDDへの負荷も下がるし、時間も短縮できると思うのだが・・・
125 :
Socket774 :03/09/02 22:22 ID:FU4CI7Ru
>>124 copy,format,copy-backでいいじゃん
おお、レスがあるとは
>>125 そんな可能性(゚ε゚)キニシナイ!!
>>126 空HDDがあるときはそれやるけどね(データ用HDDのみ)
それだと空き領域がフラグメント化するし(気にならないけどね)、システム用の場合はPerfectDiskとかに劣る
>>120 磁性体の膜のできが悪い場所
Si結晶の格子不良や液晶のドット欠けと似たようなものと思え
129 :
Socket774 :03/09/09 22:27 ID:yb5iv0OV
age
まあおとなしくmaxllfでも使っておけや。
おまえらレベルが低いな。 そんなおまえらにはローレベルフォーマットがお似合い
日 本 を ロ ー レ ベ ル フ ォ ー マ ッ ト し る
zero fillやっても不良セクタは使われるの? サイズが少しくらい少なくなってもいいので不良セクタを使わないようにしたい。 ハード的に。
SCSIには、明示的に代替処理しる!、っていうコマンドあるけど、 ATAだとどうなんだろうねぇ・・・。
バカばっか
>>136 少しは考えろ。あとこんな短いスレくらい一通り読みやがれ。
ゼロフィルそれ自体が不良セクタの代替/復帰をやるわけがなかろう。
メーカーによって扱いが微妙に異なるのが困りものだが・・・
せいぜいが不良印を付けてOSから使えない(見えないではない)ように
するくらいだろ。
>>137 それで十分。
今、80GBをzero fillしbadblocksしたら10個くらいあった不良ブロックが0になた。
zero fillまんせー
以前、富士通のHDDツールに、円盤の不良部分を描画してくれるものがあったんだけど 結構たくさん、一シリンダに数百個ぐらいづつは必ず不良個所があるんだよ。 もちろんそれらはマーク、代替されて通常は見えないけれど。 いまはダウンロード元からなくなってしまったのだけれど、誰か持ってたらうぷお願いします。 名前はQTDTじゃなくて、そんな感じの名前のDOSコマンドです。
140 :
Socket774 :03/09/21 04:42 ID:pbnkKTqC
ディスクの管理からやるフォーマット(クイックじゃないほう)は どれくらいの効果があるの?
>>140 chkdskのRead-checkをついでにやってくれるだけ。
144 :
Socket774 :03/09/22 22:09 ID:FQLoyZ1A
145 :
Socket774 :03/09/22 23:06 ID:NwZrNfni
データが消えるのは分かるけどHDD自体が壊れるの?
146 :
Socket774 :03/09/22 23:08 ID:mLX+QL7u
フォーマット位DOSコマンドでしろよ!
NTFSをDOSからやるにはどうすればいいんだろ?
>>139 嘘つけ、1シリンダにそんなに欠陥セクタがあってたまるか。
交替領域があっという間に使い果たされてしまう。
>>147 linuxのmkntfsでがまんしとけ
150 :
Socket774 :03/09/29 23:56 ID:O3crlaKf
先週やったら、20GBで50時間近くかかったよ。 確かドライブはSeageteのバラクーダでBIOSから実行。 マザーは今はないローカルメーカーのATマザーだったけど 時間かかりすぎじゃないか?
素直に、HD消去ユウリティアプリケーションソフト使え、ハゲドモ。
HDD捨てるときはやれってことだな 機密情報があればだが
物理的に破壊した方が早くないか?
いざ壊そうとすると意外と丈夫で困る。
大変ご迷惑をお掛けしております。
うさだ回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < > 手間掛けるなっつてんだろハゲ。
(==\(`Д´)テ==)
>λ )(
>>151 ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
とりあえず基盤を破壊(LSIをドライバでもぎ取るとか、パターンを潰す)するだけでも 諜報機関とか警察でも無い限りデータ盗む気が無くなると思うんだけど。
158 :
Socket774 :03/09/30 23:03 ID:RWgPDw27
海水漬けに。
星型ドライバーもってるなら基盤はずして別の日にゴミに出してもいいかもね
穴を塞いでるシール剥がして水没させるってのはどう?
>>157 >>159 同型のHDDだと基盤交換であっさり認識できてしまうこともあるそうだ。
やはり盤面を確実に傷付けないことには。
数年前、PC雑誌で、壊れたディスク装置からデータをサルベージする
業者(もちろん、不正のためじゃなくてちゃんと依頼してやるやつ)
のことがちょこっと載っていた。
新品1台潰して、円盤を載せ換えながらデータを救出するそうだ。
PowerMaxが起動しないのですが仕様ですか? 変なメッセージが出てきて続けたいならF8を押すように2回言われて言われたとおりにすると終了。 鬱だ…… ちなみにマザーがNF7-S、HDDに6Y160P0をオンボードIDEに接続しています。
コピペで有名な高(略)団地の14階からHDD落っことせばイインジャネーノ>データ完全消去
>>132 <ヽ`∀´> <=( ´∀`) ←不良セクタ
>>131 漏れ、職場のOA化会議(古い)に引っぱり出されたとき、既に委員の奴から
「こいつは機械語まで弄ってる」なんて紹介されて
「いや、そんなローレベルのはだめです、TurboPASCALのインライン触ってるだけ」と
うっかり言ってしまった。
ローレベル違いで激しくバッシングされますた。痛い思い出。
166 :
:03/10/05 03:50 ID:UuBNLhah
>>1 のツールではSCSIHDDは物理フォーマットできないの?
seagateの4GのSCSIHDDが物理フォーマットしようとして、
使用したらマウスのカーソルが出た時点で停止して何もできないんだけど、相性かな?
>>166 SCSIは普通SCSIボードのBIOSにフォーマット機能があるんじゃないか?
168 :
Socket774 :03/10/07 14:03 ID:YgA25Keu
ローレベルフォーマット何回しても不良セクタが残る・・・ カリカリカリカリンガククカリカリカリカリンガククカリカリカリカリンガクク 不良セクタを読んでる時は上のような音がする。。。 前にRAID0で使ってた時に壊れたようなので40GHDの2つから カリカリカリカリンガククカリカリカリカリンガククカリカリカリカリンガクク が聞こえる・・・鬱だ。。。
169 :
:03/10/08 02:43 ID:XEX4GXqf
>>167 悲しい事にSC-UPCIにはそれが無いんだよ。
170 :
169 :03/10/08 03:50 ID:XEX4GXqf
探したらユーティリティディスクに入ってました。 吊ってきます。
>>123 1ビット狂うったって、その狂った1ビットを含むバイトは意味を為さないだろ。
それどころか、ハードディスクの読み書きは512バイトずつだから、1ビット狂う
意味は、512バイト狂うのと同じ、つまり、4096ビット分狂ってるのと同じ。
>>171 1bit狂うのが、512byte狂うのと同じって、おかしいだろ。
CRCやECCの存在が意味を成さなくなる。
そもそも1bitの不整合が発生する度に512byte破壊されいたら
使い物にならないだろう。エラーレートの意味を分かっているのか?
CRCだのECCだので回復できたら、それは、もう、エラーではないだろ?
>>173 お前かなりのアホだな。
エラーが稀に発生するから内部で訂正するんだろ。
ちなみにCRCはエラーの検出だけで訂正は出来ないからな。
転送で化けてるかカキコで化けてるか カキコしてしばらく経ってから化けてるのか 読み込みで化けてるのかによって対策は変えなきゃだわな。 化けまくりで使えるかって苦情来て見に行って アンチウィルス切ったらおさまったってこともあったな。
176 :
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ :03/10/09 04:49 ID:1QtW57c9
CRCやECCで回復するのはHDD内のファームウェアの役目だよね??? OS開発とかソフトウェア開発ではそんな事まで考えなくていいんだよね???
178 :
177 :03/10/09 18:05 ID:XSsLye4n
1bit狂うってやつに限っての話です。
記録したデータの内容を保証するなんて言ってるHDDメーカはないし、 たまーに化けたりもするから他人様の金の計算が絡むような場合は RAID5以上の設備にする。
RAID5って、化けてるのを検出することはできても、修正はできないんじゃない?
181 :
Socket774 :03/10/12 03:30 ID:yL7mhAVd
>>180 RAID5の冗長データはエラーからの回復のため。
エラーの検出はHDDインターフェースからの別な情報を元にする。
182 :
Socket774 :03/10/12 03:52 ID:puZEp6zd
エラー補正用のデータがないと1ビット化けすら直せないよ(RAID5でも) まぁ補正用データのないHDDって見たことないけどね ちなみに何ビット化けまで耐えるかは補正用データのサイズが左右する 今、会社で使ってるSCSIディスクは1セクタあたり20バイト(ビットじゃないよ)以上耐える
183 :
Socket774 :03/10/12 03:52 ID:IebRCU4b
ツールを使ってやるフォーマットは全て高レベルフォーマット。 どれだけ0で上書きしようが乱数で1000回上書きして修復完全不可にしても それは結局磁気配列は0や乱数の配列になって整っているため高レベルフォーマットでしかない。 磁気配列がめちゃくちゃになる、Aという並びでもない、0という並びでもない、 データとしてまったく判別のできない磁気配列になる本当の低レベルフォーマットは HDDの工場でしか出来ない。
184 :
Socket774 :03/10/12 03:53 ID:puZEp6zd
あ、嘘書いた RAID5で1ドライブだけの障害なら訂正できる
ReadErrorでOSの起動が出来なくなったHDDを ローレベルフォーマットしたのですが、2週間でまだ同じ 症状になってしまいました。 いい加減修理に出した方がいいでしょうか。
186 :
Socket774 :03/10/12 13:27 ID:pKqWjwlu
>>185 まじめな話しいい加減新しいHDD買えと
>>1 はデフラグかけると劇的に速くなるぜー、あはは、
っていってるようなやつの末期症状
ここは、知ったか小僧どうしが知ったか自慢をするスレなんですね
189 :
Socket774 :03/10/12 15:49 ID:cEhO4eoW
末期症状その12 「MBR領域からまっさらやってくれないとなんか嫌」
190 :
Socket774 :03/10/12 21:27 ID:qGo54eyE
>>185 IBM日立だと、(ある代理店は)修理に出しても物理フォーマットして
「症状が再現できません。このHDDは正常品です」って送り返してきやがるぞ。
市ねや!糞代理店!!
191 :
185 :03/10/13 06:53 ID:xsznRX4b
>>186 修理に出して新しいのを買うことにします。サンクスコ
>>190 幕の6Y060L0です。
そのまま戻ってきたらデータ用に使うことにします(´Д`;)
>>191 アプリケーションは再インストすればすむが、データは帰ってこないぞ。
諦めて捨てろ
薔薇4(ST340016A)をPowerMaxでLow Level Format(Full)してみた。 大体5〜6時間で完了。 その後でAdvanced Test (Full Scan Test)しても、errorは検出されず。 スキャンディスクでも問題なし。 見た目では完全復活っぽい。 だけど、なんか生ける屍みたいですっきりしないな・・・。
194 :
1 :03/10/14 15:13 ID:7iqhDHno
ご無沙汰してます。 しばらく覗いていなくてすみません。
>>187 デフラグ程度で劇的に速くなったことはありませんけどね。
エラーの多いHDDをローレベルフォーマット(ココでは何が正しいローレベルフォーマットかと
言う定義の話は置いおいてください)ツールで、見かけエラーを無くして、だましだまし使える
ようにしたかったので、伺っただけですよ。 中古で売るにも、エラーが見えると査定が下がり
まししね。
ダメ元、ジャンクをリサイクルしたいのが目的でした、貧乏人といっていた方がいましたが、
否定はしませんし、たとえ金があって、新しいHDDを買えても、古いジャンクがタダで使えるように
なるかもしれない的話には弱い貧乏性なんです。
データ保護だけが目的なら、重要なデータは何らかのストレージに定期的にバックアップを
取るのが一番安上がりです。 更新が頻繁で仕事で他人のデータなども扱うと言う場合は
RAIDを組むのが良いんでしょうが、このあたりはフォーマットツールの話とは関係ありませんね。
あと、データ消去に関しての話も多かったですが、それはデータ消去用のツールがありますし
0フィルだけでも、読み取れなくなることが多いと思います。 Driveそのものを破棄する覚悟
ならば、裏側の面からハンマーで叩いて壊すか、塩水で煮て1週間放置すれば確実にダメに
なります。
195 :
Socket774 :03/10/14 18:32 ID:bG+HpFr1
相変わらず痛々しい
>>1 だな。
> 見かけエラーを無くして、だましだまし使えるようにしたかったので、
> 伺っただけですよ。 中古で売るにも、エラーが見えると査定が下がり
> まししね。
これは酷いな。要は自分がオシャカにしたHDDを嘘こいて
売っぱらおうってんだろ。
リサイクルとか適当に言っておいて、本音は相当意地汚い。
しかも自分で調べようってのほとんどやってねぇし。
情報提供者に少しは申し訳ないと思え。
>>189 PC-98x1とAT互換機で使い回ししてるとそう思う
SCSIだとMACも加わって・・・
物理フォーマットよりメーカ製ディスク検査ツールで チェックしてから使いたいところ。 保証無なら納得できる程度に検査したい。
>>194 >
>>187 > デフラグ程度で劇的に速くなったことはありませんけどね。
だから例えだっつーの。
ローレベルフォーマットの原理がわかってりゃ、
やってもほとんど意味ないことわかるでしょ?
199 :
Socket774 :03/10/15 18:41 ID:Zd3CiPyg
ぐああ最悪。 HDDぶっ壊れてるとCRCエラーとか出て HDDのバックアップソフト全て使えねぇや・・・ 糞
200 :
Socket774 :03/10/15 18:50 ID:8qP8MLNu
200げろ
201 :
1 :03/10/15 22:45 ID:lZJKPn/x
>>195 実際には、気が引けるんで、回数で(個体差はありますが)確実に消耗していく
ドライブ類なんかは、売りに出したことはないんですよ。 嘘をこいて売るというか、
中古のドライブはある程度覚悟の上で自分は買うんですが、195さんは中古品に
どのくらい期待をしてるんですか?
情報提供してくださった方には、申し訳ないとは思いませんが、感謝はしています。
申し訳ないと思うくらいならスレたてませんよ、違う人も居るんでしょうか?
>>198 すみません、原理と言うより概念しかわかりませんが、考え方として大きな期待は
出来ないんですが、実際に調子が良くなる事があるのは、事実なんです。
拡張ボードを取り付けたあと、BIOSの途中で起動がつまずいていたのが、何故か
数回、再起動を行った後から症状が治まり始める事も、何度か経験しています、
他の方々は自作ですべて原理や概念どおりに事が運んでるとは思いたくないんですが、
どうなんでしょかね?
> デフラグ程度で劇的に速くなったことはありませんけどね。
コレ自体皮肉+冗談のつもりだったんですが、判り難くてすみませんでした。
>申し訳ないとは思いませんが、感謝はしています。 クレ厨そのもの
あと追加 >拡張ボードを取り付けたあと、BIOSの途中で起動がつまずいていたのが、何故か >数回、再起動を行った後から症状が治まり始める事も、何度か経験しています コールドスタートより再起動後の方がハードウェアの立ち上がりが良いのは アタリマエだっつーの。 馬鹿かお前は。
204 :
Socket774 :03/10/16 18:46 ID:zUn42Uvt
ID:1+bEU878
そんなに熱くなってどうしたんだ君・・・
何か
>>1 に恨みでもあるのか?
それとも単に優しく出来ない2ちゃんころなのか?
自分じゃ何もしない、調べずにただ他人任せ。 しかもこんだけレス貰っておいて未だに的外れなことばかり言っている。 呆れてるんだよ。
>>205 気になったり癇に障るなら
見るな読むな書き込むな!!!
と言う三大原則が略
208 :
1 :03/10/16 19:38 ID:YTBD4Twh
>>203 あー、コールドスタートと再起動後の話をしてるんじゃないですよ。 それこそ、そんな当たり前な
話はしませんよ。(笑)
数回、または十数回再起動後に調子が良くなることを経験してるって話です。
>>205 他人任せって、僕も検索はしてみたんですが、あまりに多くでてききて、絞込み方が今ひとつ
思いつかなかったので、書き込んだんですよ。
自分のHDDに掛けて見た結果は、一応報告したんですけど「もう物理的におかしい部分が
あるようで、カコーン、カコーンと缶を叩くような音がして、動かなくなりました」と言うような事は
書いたんですが、確かに報告しても役に立たない結果でしたけどね。そのあたりは、済みませんが
仕方が無い結果でした。
ツールを紹介してくださった方には、お礼は書き込んでおいたのですが、それ以上できることが
なかったんでそのあたりは許してください。
今後、実際にフォーマットツールを使う機会があったら、細かく記録は取っておいて、報告は
します、理屈はどうあれ実際やったデータは大事だと思うので。 個人的には、あとは実際に
やったことがある方々がいらしたら、どんなツールを使って、どんな機種に行ったら、良くなったとか、
変わらなかったとか、壊れたとか、そんな話が聞ければ、ありがたいなーと思っていました。
あらためて、ツールを紹介してくださった方々、使ってみた時の事を書き込んでくださった方々、
本当にありがとうございました。 あなた方のおかげで、自分の欲していた情報を手に入れることが
できたことを心より感謝しています。
もう、読んでいて辛くなってきたので、これをもちまして、このスレッドをブックマークから消しまして、
覗かないようにしますので、私への批判は構いませんが、あらたに来た方々には優しくお願いします。
>1, 気にしなくていいよ。私は十分に参考になったから。 ここで批判する人間は、物には様々な使い方があるのを 知らないんだろうね。タダで他人にマシンを組んだりとか。 ぼろHDでも役に立つことはあるよ。
1+bEU878=ヴァカ
>>208 偶にストレス溜まってるヤシがウダウダ言うことがあるが気にシナイ!
>1
お疲れさん。できれば>205やその他のやつらの突っ込みに備えて
今までの経過をまとめてくれると嬉しい。
このスレがpart2に行くほど情報が集まればいいが、
もし落ちても、本家HDDスレのテンプレにちょっとでも貢献できれば
その他のROMってる人や、情報レスをくれた方々に対しての貢献になるかと。
ほとんどのやつが知りたいのは大筋こんなとこでは?
俺のHDD、ちょっとおかしいかな?(長年使用していたり、中古買ったりした時)
・どういう風に、どのぐらいおかしいかチェックしたい。オススメの方法は?
(各社HDDそれぞれ違うと思う)
・不良セクタがちょっぴりみつかった。修復できるんならしたい。
(見えなくして使った場合、代替して使った場合のメリット・デメリット)
・不良セクタがかなりみつかった。今後の使用法について。
その他知りたい事としては
・ローレベルフォーマット、ゼロフィル
>原理
>メリット・デメリット
などなどまとめておくれ、
>>1 よ。
>>7 >>80 >>103-106 >>157-161 >>183 の書き込みも埋まらせておくにはもったいないな。
突込みがあったらその度修正して、200レスごとにとかで定期的に追加書みもたのむ。
テンプレネタを増やすのだ!
>195 >202 >205の奴等の様な役立たずに負けるな!!
そして俺も>1に大変なことをやらせようとする他人任せの上記の奴等と同じような
役立たず・・・
個人じゃHDDの異常検知なんてS.M.A.R.T.の出力見るくらいしか できないんじゃないかねぇ? それにしたって、どんな属性使うかとか、危険値はいくつかとか、 メーカーによって違うしな。 この辺はデータシート漁るしかない。あればだけれど。 しかも最近のHDDが死ぬときは、昔よりも即死傾向が強い気がする。 異音がしてからデータ回収しても間に合わなかったり・・・ ある日突然BIOSから見えなくなったり・・・ 精神衛生上は1年半〜2年で取り替えるべきなんだろうな。 ・・・おっと、物理フォーマットの話から逸れてしまったね。続けてくれ。
214 :
Socket774 :03/10/19 07:31 ID:eYFJQLKE
先日買ったジャンクのノーパに入っていた東芝製HDDなんですが、 FDISKとフォーマットは無事に終了するものの、書き込もうとすると 青窓が出てしまいます。スキャンディスクもクラスタの1で止まってしまうし…。 ローレベルフォーマットをしたいのですが、ご存知の通り東芝製なので専用ソフトが ありません。先輩方、お知恵をお貸しください。 でも、なんか100バイト程度のテキストファイルなら書き込めるんだよなぁ。 20Mの動画をコピろうとすると固まる(鬱
>>214 ダメ元で色々なメーカーのツール試してみるしかないんじゃない?
俺の経験ではIBM/HGSTのが汎用性が高い
ところでそのテキストファイル
書き込んでから電源入れ直して読めますか?
>>214 東芝の2.5インチHDDならMaxtorのPowerMaxにある
Write Disk Pack (low level format)を実行できるので
一度試してみると良いかも。
219 :
214 :03/10/20 06:13 ID:ll8aBHLS
>>215 ,216
いや、まあそれはそうなんですが…。
>>217 ありがとうございます。
いっつもテキスト>動画の順でコピーして、すぐバグってしまってたので
試してみます。ちなみにバグったあとはファイルは全ておかしくなってます。
>>218 MaxtorのPowerMaxを早速試してみました。しかし結果は変わりませんでした。
やっぱり駄目なのか…。
それで今回新しくわかった事があります。今までコピーとかは2.5inch用の外付け
ケースに入れてやってたので気づかなかったんですが、直接本体に入れてみると
自作機(BXマザー) 認識
IBM Thinkpad 310E 認識せず
NEC mobioNX 認識せず
となってしまいました。(ローレベルフォーマットは自作機でやった)
認識できないPCではFDISKもできないんです(接続されているHDDがないといわれる)。
さらにこのHDDは東芝のMK1516GAPで、検索してみると15Gって書いてあるんですよ。
でもいくらやっても12Gしか認識しないし、もともと入っていたCompaq ARMADA M700
の公式スペックも12Gなんですわ…。謎です。
ここまで長々と書いてきて改めてわかったことは、やっぱり駄目っぽいということです(鬱
>>219 なんかCompaqが多少仕様を(多分ファームウェアを)変えて作らせた物っぽいね
Compaq(今はHPだっけ)のサイトに情報無い?
Dellなんかかなり詳しい情報出してるけど
221 :
Socket774 :03/10/21 22:40 ID:rS3wDl5B
>>212 ファイルシステム開発者が
不良セクタをどう扱ってるのかも知りたい。
ファイルを書き込むとき書き込むセクタが不良かどうかで条件分岐して
別のセクタを使うのかとか。
>>221 最近の一般的なファイルシステムなら、
ディスクから「書けませんでした」ってエラーが返って来た時に代わりに使う区画が、
あらかじめフォーマット時に一定比率で用意されてる。
読み書きエラーの出た区画は「あぼーんリスト」に加えられる。
あぼーんリストがいっぱいになったり、予備区画がなくなったりすると
「このディスクは使えません」みたいなエラーが出るようになる。
でも再び物理フォーマットすると、ぬかるみを避けてフォーマットされて、
まるで復活して完璧なように見えるので、---> 最初に戻る
書いたときディスクのエラーは出ないのに、
あとから読み出そうとするとエラーになるような場合は、
カキコするたびにベリファイするしかチェックの方法はないと思う。
でも、ディスクはいわゆるスワップとかにも使われるし、
仮にベリファイをかけてもディスクを実際に読みなおしているのか
ドライブやOSのキャッシュから返ってきてるのかユーザにはわかんないし、
そういう故障品は使わないってことを前提にする方が健全。
物理フォーマットかけるとFINAL DATAなどのソフトでもデータ救出は無理?
>224 >100
物理フォーマットは時間がかかるそうですが,40GのHDDだと何時間くらいかかりますか?
ノートPCの内蔵10Gが不良セクタ出てたのでローレベルしたら 1時間40分ほどかかりました スキャンディスクとかやたらやらされるHDDに対してかなり有効ですね
228 :
226 :03/10/31 15:21 ID:zP9YzOXt
>>227 10分/Gぐらいですか.参考にさせていただきます
229 :
Socket774 :03/11/03 18:22 ID:Apg7KWD6
Seagateの不良セクタつき80Gを復旧したいのですが、 Zero Fillで不良セクタはなくなりますか?
230 :
Socket774 :03/11/03 18:42 ID:x3yftaoA
不良セクタとは、第三セクターよりタチが悪く ディスク本体に傷がついて起こることもあるから 物理的に傷がついたものはもはや修復不能。 なにせヘッドとディスクの隙間はウィルスさえ入り込めないほど、 タバコなどの煙に含まれる分子すらも入り込めないほど微細な隙間でしかない
>>230 何だよ、「第三セクター」って?
ローカル線か何かか?w
不良ヘクター'87…('A`)
>>231 230はたんなる馬鹿なギャグだと思うが、
「第三セクター」を知らない君の将来は心配。
っつーか、第3セクターの方がタチ悪いだろ(W
>229 Zero Fillするのなら 素直にローレベルフォーマすれば良いだけでは? あ、やるときはHDDに風を当てたりして温度上昇に気を配ることね 大容量だとガリガリしっぱなしで十時間とかザラなんだろうから それでイカれる二次弊害もありうるのでちゃんと風さえ当てておけば ローレベルなんて怖くないから大丈夫。 ただ自己責任はお約束な
なんか似たような用語が多くて混乱するな・・・。 今の自分の認識でまとめると、 ・物理フォーマット HDDを記憶領域として使えるようにするための下準備。 メーカーが配布している専用ツールを使う。 古いマザーにはこの機能がついていた。 (本当の"物理フォーマット"とは工場で行われる作業のことだが、 一般的にはローレベルフォーマットのこととして浸透している。) ・論理フォーマット エクスプローラーからの操作でできるフォーマット。 ファイルシステム(FAT32、NTFS等)を構築する作業。 ・ゼロフィル HDD上の全てのビットを0で埋める。 フォーマットとは全く違う作業。 >不良セクタを発見する ・スキャンディスク ・ゼロフィル ・論理フォーマット >不良セクタを修復(代替セクタへの割り当て)する ・物理フォーマット >完全にデータを削除できる(回復ツールでも無理) ・物理フォーマット ・ゼロフィル 間違っている所があれば突っ込み希望です・・・。 ゼロフィル周りがちょっと良くわかんないッス。
238 :
Socket774 :03/11/04 22:23 ID:yyNZmCtj
第三セクターって何? 第一セクターがMBRで 第二セクターが最初のパーティーションのブートセクタで 第三セクターは3DstudioMaxとかMacromediaMXが好き勝手に使ってる領域???
第三セクターは地方自治体とどっかの企業が合同経営する会社? 一時期負債の話で有名になってたような・・・
>>237 formatとformattingが混ざっているような。
大枠には影響ないけど、ちと気になったので。
あと、zero-fillingされたHDDからはツールにてデータ復帰可能です。
>第三セクター
基本的には
>>240 の認識で合っているけれど、
市民社会論の学者さんなんかは、経済的に公的セクターに
従属している団体のことを第三セクターと呼ぶのを嫌がるとかなんとか。
いわく、彼らによれば行政(第一または公的セクター)、私企業
(第二または私的セクター)、市民レベルの活動(第三セクター)の3つに
分類したいのだそうで。
ま、日本では市民の概念が未成熟なためにこれは受け入れられにくいのですが。
(行政または私企業に比してひどく脆弱だったり、政治的思想的に歪んでいたり)
イギリスとかでは結構健全に市民活動が醸成されているそうです。
ああ・・・超余談
>>241 zero-fillingされたHDDからデータ復帰可能なツールの名前キボン
>>242 具体的なツール名はわからんけど、理屈は簡単。
>>106 使ったことないけどFINALDATAでも行けてしまうんじゃないかなぁ。
個人的には、zero-fillingにはHDDの全周writeを試すくらいの
意味しかないと思ってます。
244 :
242 :03/11/05 03:22 ID:dMjMHeJU
>>243 >>106 をちゃんと嫁
それなりの装備ってのはHDD作ってるとこの研究所レベル
プラッタの残留磁気をアナログで高精度で読み取れる装置が必要だし
そこから復号するのはトンでもない手間
>>244 じゃあツールじゃなくて専用の機械ってことでいいよ。
人手に回りにくいだけで本質的に大差ないと思うけどなぁ。
こだわりたい?
FINALDATAて、DOSの常駐保護無しのUNDELETEに毛が生えた様なモンじゃないの? (´-`)。oO(とは言え産毛程度じゃなくて、ぼーぼーかもしれんが…)
>>246 むーやっぱりそうか。
知らんことは喋らん方がええのぅ・・・
しかしUNDELETEだとするとあの価格もどうかと思った。
ゼロフィルは、DELでディレクトリエントリだけを消すのと訳が違うからな。 ファイル本体も埋め立てられるのでPCやそのOS上からではどうしようもない。 間違ってたら誰かフォロー頼む…('A`)
>>246 漏れもそう思う。重くなるだけだし、デフラグしてない漏れには無駄だ。
>>243 ファイナルデーターでそこまで出来るわけがない。
ゼロフィルしても残留磁性で前のデーターが読み出される可能性があるってだけの話だよね 会社では金出してデータゴーン買って使ってるけど、個人じゃゼロフィルやっておしまいが普通levelかと。 ローレベルフォーマットに望むことって>20 >21 でも言ってる通り 不良セクターとしてマーキングされた部分を二度と使わないようにし 代替セクターへの割り当てして普段のScandiskとかでの不良セクター検出をなくしたい場合有効だけど HDD自体の基盤もDISCも物理的に異常がない場合の事だから カコンカコン逝ってるHDDの多くはあまり期待しちゃだめよね 俺がローレベルするときって言うのはOSを異常終了したわけでもないのに 再起動時勝手にSCANDISK走ったりするときなんかで不良セクタが見つかったときとか 立ち上げのたびにSCANDISKするのが嫌でいい加減不良セクタに愛想が尽きた時します
233=239 か? たまたま自分が聞いたことがある (≠知っている) 単語が出てきて ハシャいでいるって感じだな。 まったくピンボケだよ。 きみこそお勉強してきなさい。w
書いてる内容はともかくとして、カナとカナとALFABETとAlfabetが混在してるのは非常に読みづらいのでできれば統一していただきたい。
>>245 大差はアル
読み出せるデータも誤りだらけの不完全なものでしかないし
某北朝鮮とかCIAでもない限りヤラナイ
OS入れ替える時なんかは 素直にゼロファイルやユーティリティ使うだけでOKですか?
「α β」→アルファベット
なのでalphabet
>>252 「Alfabet」→アルファロメオと勘違い?
お前らのアゲヤシ取りをローレベルフォーマットしたい。
258 :
252 :03/11/06 00:24 ID:1Ei04Gt1
あぁ、めんどくさいから発音どおりph=fでいいかなと思って。 人に突っ込み入れようってヤツが書き込みで手抜きするもんじゃないね。 ごめん。
>>254 古いHDDを売る時って意味?
そうでなきゃゼロフィルも不要(論理フォーマットで充分)
(ゼロファイルじゃないよ; zero-filling; ゼロで埋めるの意)
もしバッドセクタが有ればユーティリティで低レベルフォーマットした方がベター
260 :
Socket774 :03/11/06 09:52 ID:L8R2BGT9
保守age
261 :
Socket774 :03/11/06 18:10 ID:X4iHbKrn
まとめると、シーゲートのHDの不良セクタを代替で埋めるにはどうすればいいんですか?
ZeroFillでもローレベルでも、好きなほうをどうぞ。どちらも、代替しちゃいます。
じゃあzero fillしてXPいれてもリードエラーを起こすHDはもう逝ってますか? LinuxでHDテストしても不良ブロックは0なんですが
linux専用HDDにしてしまおう!
過去に同じようなことあったけど そんときはメモリーが原因でした zero fillしてだめならローレベを試してみ
267 :
264 :03/11/07 17:16 ID:p8D+VrQa
>265 紛らわしいネタすまぬ。 よーするにlinuxでチェック通るなら、Linuxで使ってれば?ってだけのお話。 それで問題ないかどうかはもちろん別問題。正解は>266かな?
268 :
Socket774 :03/11/07 23:55 ID:2bIrptqI
最近、HDDからキンキンと音がなったり、データが読めずに 空回りを繰り返したり(OSが起動しない時もありました。)するので OSを再インストールする時にソフトフォーマットをかけたのですが 一行に直りません。 物理フォーマーットするとこれらの症状が改善される可能性はあるのでしょうか?
>>268 可能性はどんな場合も否定しないが、HDD買ったほうがいいよ
270 :
Socket774 :03/11/08 00:10 ID:zOzQ5Fz6
初歩的な質問なんですが、 PCを立ち上げたときのDOS画面でformat C:したのですが、 これで完全にフォーマットされてるのでしょうか?
サンクス!
ていうかいまどきのローレベルフォーマット=ゼロフィルでしょ?
フォーマットに時代ごとの変遷があるなんて知らなんだ・・・
275 :
268 :03/11/08 02:09 ID:pqLGsYLk
>>269 そうですか・・・。
レスありがとうございました。
dd if=/dev/zero of=/dev/ad? && dd if=/dev/random of=/dev/ad? && \ dd if=/dev/random of=/dev/ad? && dd if=/dev/random of=/dev/ad? && \ dd if=/dev/zero of=/dev/ad? && 5回書き込みゃ残留磁気は読み出せ無くなるという話。
ランダムで全域書き込んでその補数で全域書き込んでもう一回ランダムで全域書き込んだらさすがに読めなくなるんじゃないかい。
>>277 プラッタ上の磁気配列は生データそのものじゃなくて、
スクランブルと変調がかかってるから、
生データを反転しても意味内よ。
1回何のデータでも良いから全域を上書きすれば十分。
国家機密や軍事機密が入ってるわけでなければ、
億単位の高額な機器をいくつも揃えて解析する価値なんか内じゃん。
>>279 台湾か中国南部あたりの掘っ立て小屋の2階でロイド眼鏡かけたじいさんが
鉄粉かけながら顕微鏡を覗き込んで読み取ってると思うか?
281 :
263 :03/11/08 17:39 ID:Ag7kn/Ne
>>266 今、memtestしましたが問題なしでした。
HDのコントロール部分が逝ってるのかな。
282 :
278 :03/11/08 18:07 ID:Zdh4n9JM
>>279 媒体上の磁化分布(語弊あり)を視覚化するなら磁気力顕微鏡(MFM)が必要だろう。
これは数千万円。
でも今時のHDDの記録密度になるとMFMじゃ分解能が足りないので、
他の観察手段が欲しくなる。
今のところ最高分解能を誇るのは多分スピン分極走査電子顕微鏡(Spin-SEM)で、
これは世界に数台しかないので値段も付けにくいが、敢えて付ければ数億円以上。
もっと手っ取り早いのはHDDの開発用に使用している記録再生装置(spin-stand)を使って
消し残りを含めた再生信号を拾う方法で、
これがオプションレスの最低機能本体だけで2千万円程度から。
いずれも計測器諸々でプラス数千万円。
観察でサンプルを汚すと元も子もないから、クリーンルームが必要で、
コレの建設費に数億円。
年間維持費が数百万から数千万円。
ここまででやっと消し残りの分布情報が得られる。
その先は計算機にかけてゴリゴリと推定をするんだろうが、
コイツもPCやWSレベルじゃまずダメで、
現実的な時間で解析したければスパコンが要るだろうね。
値段はリースで月額数百万円くらいから。上を見ればキリがない。
ツールもないから開発が必要になって、プラス人件費。
ここまでやっても正しいデータが復元できる保証はない。
...というわけで、素人のエロ動画レベルじゃ適当なデータの上書き(含むゼロフィル)か
ここでいうところの「物理フォーマット」で十分だよ。
つーか個人レベルならぶっ壊して捨てるのが一番手っ取り早いと思うが。 どうせ中古で売っても数千円にしかならんのだから。
>>282 はあ、そうなのね。
ファーム叩いてヘッドの感度変えるくらいである程度行けるような
もんだと思ってた。
すごいな、212はやんわりと クレ厨の1を追放してくれたんだな。 乙。
ここの話全てがトンデモに見える。
287 :
Socket774 :03/11/10 14:15 ID:BmTXj0ee
>>285 >>286 なんでちゃんころは自分にとって不愉快なスレにわざわざ来て
煽ったり暴言はいたりしていくのか。。。しかもずっと居座ってたりする。
嫌なら見るな来るな書き込むな。で良いと思うんだが?
ローレベルなスレ
いやぜんぜん面白くないからぁ
>>287 だって根拠の無いことしたり顔で書いてるやつがいるんだもーん。
まさしくトンデモスレ。
有害極まりないね。
>>だって根拠の無いことしたり顔で書いてるやつがいるんだもーん。 何が根拠のないことなのか、 自分が根拠を書かない290がいるスレはここですか?
あはは
さあさあ、もっと煽れ
295 :
Socket774 :03/11/11 01:56 ID:1cfNg4yN
子供たちが集うのはこのスレですか? 私も子供なので参加して良いですか? 取り合えず上げますね?
ローレベルフォーマット=物理フォーマットでいいんですかね? 外付けにしてるMAXTORの4R120L0がケッコーンケコーンって音して まったく認識できなくなってるので、 何とか直したいですが メーカーのPowerMAXっていうツールは 自己診断テスト機能もあるみたいだけど 内蔵のHDDにしか使えないみたいで、 使い方も全然わかりません。 メルコのフォーマットツールで物理フォーマットやってみます。 ローレベルフォーマット=物理フォーマット?? ですか?
ローレベルフォーマットすると 壊れたHDDが直ることもあるんですよね?
今日漏れのHDDが何か異音立ててるな・・・。 と思ったが無視して使ってたら、 ギィーン ギィーン カッコン・・・ ギィーン・・・ カッコン カッコン ・・・・・・・・・。 お亡くなりになられたよ_| ̄|○・・・何一つバックアップできなかった
うちのケッコーンHDDは 異音が鳴り出してすぐバックアップ録ったんで データは全部助かりました。
300 :
Socket774 :03/11/11 04:58 ID:tzdgpWJI
結婚HDD「ケコーンケコーン」
物理フォーマットとローレベルフォーマットは全然違う。 マクではメーカーHPで壊れたHDもローレベルフォーマットかければ 治ることもあると言ってる。
香ばし過ぎます
>>297 壊れ方による
不良セクタ(バッドセクタ)がいくつか有る位なら直ることも多い
他の壊れ方だと大抵は無理
>>302 物理フォーマット=ローレベルフォーマットでいいんだよ
メルコのDiskformatterでは
80GBのHDDを物理フォーマットするのに30時間かかるというメッセージが出る。
実際はそんなにかからないけどね。PCのスペックで全然違ってくるが、、
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
糞スレに相応しいレスだな。
Zerofillするソフトってどこにあんの?
>>305 メルコはバカが売ってバカが買う仕様だから解説もバカなんだよ。
>310 そして騙されたバカが、アンチメルコになるのですね?
QUANTUM用のソフトってどこにあるの? 会社吸収されたみたいなんだけど
MAXTOR
MacStore
このスレもそろそろローレベルフォーマットする必要があるな
僕の肛門も
漏れの人生もローレベルフォーマットできたらいいのに。
無理。 それに人生は一度きりだから良いのだよ
世にも奇妙な物語のストーリー展開なら、 今よりも悪い人生が待ち構えている罠
でも、ローレベルフォーマットしているから 今よりも悪い人生だということに気づかない罠
Quantum の Fireball Plus AS (60GB) で、 PC の電源を切った直後に、入れなおしたら BIOS では認識されるものの、起動は出来ないし 別ディスクから起動してみてもドライブとして出てこなくなりました。 さて…。 中のデータは欲しいんだけど、どうやって復旧すべきか…。 あ。データのサルベージが終わったら、LLF して遊ぼうかと。
HDDが壊れたら先ずは乾燥剤と一緒に袋詰めして冷蔵庫で1晩冷やせ! ってよく聞くよね
今日、すかんですく してみたら 16384byte のBadSectorsが出やがりますた。 512 で割ると 32 だから 32個のバッドセクタって事か。 無修正エロ動画が一つ死亡しますた。 被害が、エロ動画だけで良かったのかも。
多重化も冗長化もせずバックアップもとらずに被害者ぶってんじゃねえよ。 HDD様ってのはな、生まれた次の瞬間から徐々に死にはじめるんだよ。
↑お前の脳細胞の如くな。
不良セクタの部分をマーキングして使わないようにしてくれる、フリーのツールってありますか? 幕の80GのHDDなんですけど、通常のフォーマットをしても45%くらいの所で、「カッコン、カッコン, ・・・」と鳴り進まなくなる。 たぶんこの部分に物理的なダメージがあるため、ローレベルフォーマットをしても意味がなさそう。 その部分さえ使わなければ、一時的なデータ保管庫くらいには使えるから、何とか再利用したい。 ちなみに、クイックフォーマットなら可能。 もうこうなったら、イチかバチでローレベルフォーマットしてみようかな。でも時間がかかるんだよな・・・
ビンボくせー。 そんな貧乏人は、パーティション別けろ。 80GBの45%くらいからが怪しいなら 1個目のパーティション=先頭〜30GB 2個目のパーティション=40GB〜最後 これならきっと問題の部分を使わないですむ けど、きっとちかいうちに(ry
IBMのDeathStar 75GXPで、ATAの容量変更して、不良部分を避けて使ってます。 次第に被害は拡大するようで、たまにスイーッチョンカチンって言いますけど、 あんまり重要じゃないビデオ録画用なら、ちょっと録画が途切れるくらいで、気にしないです。
329 :
:03/11/23 03:45 ID:aitlwH8+
日立の180GBにHDDに4KBの不良セクタ<丶`∀´>ができて哀しいので、物理フォーマットしようと思うのですが、 IDEが137GB以上を認識しないマザーに接続して作業しても大丈夫でしょうか?
331 :
Socket774 :03/11/23 12:11 ID:97zbOA4N
いやあ、このスレ、有益だわ。1GB が100円を切るご時世にこのような 貧乏くさいスレは大貧乏の漏れはすきだなあ。
>>326 それローレベルフォーマットで治る範囲。
俺も同じ現象おきた事あったけど保証内だったんで
店に持っていったらローレベルフォーマットで治ったと店員がいってた
333 :
Socket774 :03/11/23 13:44 ID:97zbOA4N
IBM-DTLA-307030 がイカレポンチになったんで、DFT で修復しようとしたんです
がいくらやってもだめ。Defective device !
んで、
>>7 さんのメルコので物理フォーマット後、DFT を走らせたら代替がめっか
って、ADVANCE TEST をかけてもおっけー。
メルコのは何をしでかしてくれたんだろう。うれしい。でもこれから負荷テスト
してみまつ。
>332 つーか代理店のサービスセンターもそれで直して返しているわけだが 店頭に安く出てる「修理上がり品」がそう
>>333 マジか。俺のDTLA-305030も直るかな。
症状はディスクのある領域に行くとガリガリと音を立て
ある程度音を出した後そのHDDだけ再起動するみたいな感じになる。
取りあえずやってみるか。
>>336 333ですが、マジっす。ガンガレー。
今はエイジングテストも終了して、USB2.0経由でバックアップ用に使っています。
私のは、都合4ヶ所 bad sector があって、そのうちの最後のひとつがDFTで修復
不能でした。75%くらいのところにあったので20GBで使おうかと、思ったのですが
ものは試しと思いメルコを使って、それでも論理フォーマットはだめだったのですが
、だめもとでDFTをかけたら、あーら不思議、という感じですた。
ガチャコンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
温度管理の話題が過去にあがってますが、風を当てて、冷却をしっかりしておけばOK?
>>339 そもそも温度管理しなきゃならん「本物の物理フォーマット」なんて
個人じゃできないんじゃないの?
それに適当に冷却した程度ではお話になりません。
以下某サイトのコピペ
> ちょっと例によって暗算してみよう。
> 40GBなどというHDDでは20GB/プラッタである。プラッタというのは円盤のことである。
>
> 30000TPI位だとすると、(20000かも知れないし、40000かも知れないが。尚、TPI:Tracks Per Inch)
> 0.8ミクロン/トラック間
>
> アルミの膨張率 0.232ミクロン/cm・度C
>
> 1度C温度が上がると、1cm当たり、0.232ミクロン延びることになる。
> 直径3.5インチ=8.8cm円盤では半径方向に
> 0.232x4.4=約1ミクロン延びることになる。
> つまり、
> 温度が1度上がるだけで、トラックの1本分が増えたことになる。
> 尚、稼動中のHDDは、懐炉代わりになる位暖かい。いや熱いかな。
341 :
Socket774 :03/11/26 10:08 ID:0hZ/HEmV
ここでいいのかどうかわかんないけど、 7200rpmのHDDを熱対策不十分な状態で使ってて一夏越し、、 こういう状態になったことがそれぞれあったです ↓ ・NTFSでフォーマットしますたー ほやほやです〜ファイル一個もありませんー ・ドライブ認識おっけーですー とっととフォーマットしやがれ〜 finaldataでもデータ回収はほとんどできませなんだ(T T) FATに欠損クラスタようけ出来てるんだろうな こういうディスクはやっぱりもう、一時使用は別にして基本的には廃棄でしょうか(T T) いやーアルミケースだからファン無しでOKなんてほざいてる外付けケース なぞ使うもんじゃないです(T T) 外から扇風機で風当ててたんだけど無理
↑なんか気持ち悪い語調だな。
つーか,状況がよくわかんね
>>341 のは
熱暴走か何かで勝手にフォーマットされたり
フォーマット済みのはずなのにフォーマットされてない様に認識されて
フォーマットしますか?って出てくる
って事なのだろうか・・・・よくわからん
345 :
Socket774 :03/11/26 18:06 ID:0hZ/HEmV
>>344 わかりにくくてすまんです。
外付けケースに入れてUSBで接続して通常に使用中のドライブが、
・突如一瞬にしてフォーマット直後の何にもファイルの入ってない状態として
認識されてしまったり、
・あるいはフォーマットそのものが未了で単にドライブとしてのみ認識されるように
なってしまったり、
という事がそれぞれあったという事です。
ファンレスでも大丈夫と唄ってあるアルミボディのケースでも実際にはファンが無いと
7200rpmの大容量HDDを収容した場合中のHDDはかなりの高温になって
しまう様で、
多分熱によってFATの部分にクラスター欠損が発生した結果なんじゃないで
しょうか。。
そういう事ってないですか(?)
子鯖でファイル交換をしている人に聞くと、同じような経験をしている人も
結構存在するみたいです・・。
で、こういう死に方をしたドライブは、カラカラと音がしてシークしなくなるなど
完全に死亡した訳ではなく、フォーマットし直したらやはり一応使えることは
使えるんですが、、
しかし、一体あとどの程度の耐久力があるものなのかと:
そこまでは今ひとつ解らないので・・。
>>340 今時のHDDはみんなEmbedded Servoだから
プラッタのの伸び縮みは問題にならない。
TCを行うのは別の理由。
348 :
Socket774 :03/11/27 08:35 ID:4R1ICzTK
メーカーのソフトが欲しいらしい物理フォーマットと OSの[通常のフォーマット]の違いはどこにありますか? 後者では不良セクタ回避はできないんでしょうか?
SeagateのHDDを DiscWizardでMBRのゼロフィルしたんだが、 Win2000の署名が残っちゃっているようだ。 完全消去してくれよ
350 :
349 :03/11/27 16:41 ID:N8nUkfNA
間違えました、すいません。
351 :
Socket774 :03/12/02 00:49 ID:zu2Md+iJ
うひゃら
352 :
Socket774 :03/12/02 00:58 ID:EF0xu/1C
_,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i ノ .| ,ノ 香川 ´i / `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _ _ __ノ‐-ー' ,‐^'‐‐,iー,,l´ ~ ,} ‐‐=''‐'`フ 愛媛 ,‐´ `\ 徳島 /" .t_ . i`ヽ_/ 高知 ~j `i、 .л) .`j ___,,,--、 '‐! ζ __| . jヽ‐'´~ /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~ `フ `i ノ ヽ, / `'''ーt´ ,‐,/~ .i / < _j ` `^'ヽ.j `
HDDが
ギャーッギャーッギャーッギャーッガッガッ
ギャーッギャーッギャーッギャーッガッガッ
ってなるのはやっぱり不良セクタでしょうか。
もう読み込めなくて止まるんですけど。
ローレベルフォーマットというやつを試してみたいんですけど
IBMはだしてないみたいで?
>>1
IBMのDTLAとか使ってるならファームウェア更新を汁。 (´-`)。oO(しかし「藻前はもう、死んでいる」な予感…)
250GのフルLLFを開始したのは朝の9時前だったから、かれこれ19時間、 LBAも残すところあと1億、やっと先が見えてきた。 ちなみに160Gで約14時間位だった・・・かな?
357 :
Socket774 :03/12/06 03:52 ID:TeyPRs1/
果てしないなオイ・・・
>>329 激しく遅レスだが、
メーカーのチェックツールはBIOSを経由せず、サウスブリッジのATAコントローラーを
直叩で制御するので、137GBの壁もなんも関係ない。
逆に、新しいATAコントローラーだと制御できなかったりする。
チェックツールが起動して、デバイス一覧に出てくれば、全機能使える。
>>356 Seagateか?
4R120L0(120GB)、4A160J0(160GB)、 が両方とも4時間強
6Y120L0(120GB)が2時間半、、
WD12000AB(120GB)、HDS722580VLAT20(80GB) が1時間半
IC35L120AVV207-0(120GB)が1時間弱
で、Seagateだけアホみたいに遅くて、
ST380020A(80GB) が17時間、ST360021Aが(60GB)14時間
だった。
7Y250P0です。LLFする前はカッコンカッコン鳴いてたんでその所為かと。 Installation Confirmation: FAILED Error Code: Y60S20 Quick Test Result: FAILED Error Code: Y60S57 LLF後は Write Scan Test Result: PASSED Error Code: Y60000 只今Advanced Test中。カッコンが大分収まった模様。
361 :
Socket774 :03/12/07 05:12 ID:N/O/V1k3
物理フォーマットのソフトで、5〜10回ぐらい消去してくれる、 高価でも良いので質の高いのを教えてクダチィ。
物理フォーマットのソフトは無いだろ ゼロやランダム値カキコならいろんなの有るよ 上で出てるフリーので十分じゃ
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 12:44 ID:oBkZi6ww
loformat.exe
364 :
Socket774 :03/12/07 12:48 ID:/K34oMCZ
PowerMaxってやつ無かったっけ? これってローレツールでしょ?
実はどれもただの0フィル
長年使っていたQUANTUM FireBall EX6.4Aが S.M.A.R.T.エラー吐く様になったんですが ローレベルフォーマットしたら直るモンなんでしょうか? ウチ、古いPCが結構あるんで これ位のサイズのHDDを手元に残しておきたいんですよね。
今時のドライブでも、容量制限かけると、古いPCでも大丈夫かも。 ただ、40GBを4GBに制限して使うのは、もったいない気がする。
もとい、最近のHDDは、昔の転送モードをサポートしてなったりするかも。
370 :
Socket774 :03/12/07 14:10 ID:JqBgIHuU
Destroy.com でじゅーぶん。
ゼロフィルで良いなら g4u 使え。LAN経由でHDDイメージの アップロード・ダウンロードもできるし、大抵のカードに 対応したドライバを内蔵しているから16bit DOSベースでBIOSしこ しこ叩いて書き込むツールより数倍高速だぞ。 …もっとも、使いこなすにはスキルが要るけどな。
372 :
Socket774 :03/12/08 12:04 ID:o5VP/OYG
富士通の BIOS 認識不能のカッコン HDD は何をやってもだめぽでつか? FJERASE でも当然認識せずでつ
374 :
Socket774 :03/12/10 08:20 ID:MBPkNSXU
フロッピーで立ち上げたけど 使い方わからん_| ̄|○
377 :
Socket774 :03/12/10 18:39 ID:rdI/Gy5l
オウルのモバイルラックに突っ込んであるHDDを物理フォーマットしたら、 メモリー道連れで壊れやがった・・・
>>374 g4uでHDD消す(ゼロフィル)は超簡単だ。ただ慣れが必要なだけだ。
# dd if=/dev/zero of=/dev/rwd0d bs=1m count=<MB容量+1>m
あとはHDDがおとなしくなるまで放置だ。容量指定が面倒くさければ
指定するのを端折って
# dd if=/dev/zero of=/dev/rwd0d bs=1m
にしてオーバーランしたエラーが出るまで放置してもいい。
HDDのMB容量と型番とデバイスファイル名(/dev/rwd0dとか)は
# dmesg | more
などとして調べる。
HDDを複製したければ
# dd if=/dev/rwd0d of=/dev/rwd1d bs=1m
などとする。デバイス名を間違えると逝ってよしになるから
dmesg でよーく確認してから実行すること。
まあなんだ、要するにぜんぶ dd で処理するからLinuxでもBSDでも
一度インスコして dd(1) のマニュアルに目を通しておくといいよ。
>>374 g4uでHDD消す(ゼロフィル)は超簡単だ。ただ慣れが必要なだけだ。
# dd if=/dev/zero of=/dev/rwd0d bs=1m count=<MB容量+1>m
あとはHDDがおとなしくなるまで放置だ。容量指定が面倒くさければ
指定するのを端折って
# dd if=/dev/zero of=/dev/rwd0d bs=1m
にしてオーバーランしたエラーが出るまで放置してもいい。
HDDのMB容量と型番とデバイスファイル名(/dev/rwd0dとか)は
# dmesg | more
などとして調べる。
HDDを複製したければ
# dd if=/dev/rwd0d of=/dev/rwd1d bs=1m
などとする。デバイス名を間違えると逝ってよしになるから
dmesg でよーく確認してから実行すること。
まあなんだ、要するにぜんぶ dd で処理するからLinuxでもBSDでも
一度インスコして dd(1) のマニュアルに目を通しておくといいよ。
_| ̄|○ 二重にカキコしてしまった…
>>375 その通りでつ。MPG でつ。
をを、こんなスレがあったとは。現場に行って試してみます。THX!
Linux入れるのがアレだという向きにはKnoppixでも構わんよな。 結構すごいぞ。最近のPCならほぼ間違いなく一発で起動できる。 そっからddでもfsckでもやればよかろう。
383 :
Socket774 :03/12/12 08:49 ID:nVCi8nc8
で、どれがホントの物理フォーマット(仕切り直し)ソフトなんだ?
HD工場でも見学して来て下さい。
サーボ情報の書き込みを含め物理フォーマットができるのは メーカの工場だけ。初期化中にシークエラー起こしてサーボ 情報を書き損じたらシークできなくなりかねない。本当に 物理フォーマットしてるんなら、それは相当危険な行為だよ。 交代セクタ処理をするんならゼロフィルで充分。 フォーマットの問題にする前にメモリやケーブル、電源も疑ってみよう。 インストール時に壊れたデータを書き込んでたらHDDが健康でもBSODが出る。 いまどきのPCにはパリティやECCがないから、メモリが化けても簡単に 気がつかない可能性だってある。
389 :
386 :03/12/13 03:55 ID:Qeel4dir
どのPCに繋いでも拒絶されるので、物理フォーマットしたまで。
教えてエロい人 ddやbadblocksだとデータの転送があるから時間がかかるけど、 メーカの純正ツールでゼロフィルするとインテリモード(HDDのBIOSで動く)になって 転送が進行状況情報だけになって早く終わる? メーカや製品による? そんなことはない?
391 :
Socket774 :03/12/13 09:38 ID:pEeY3dKj
>>388 アンタの脳内では物理フォーマットとローレヴェルフォーマットとゼロフィルはそれぞれ違ってるんだろうね。
ググっても、呼び方の違いこそあれ、皆同じとされているが、そこんとこどうなの?ソースキボン!
>>391 388 じゃないけど、自分こそ調べてみたら?
web の多数意見が正しいというのは思いこみ。
物理フォーマット=ローレベルフォーマット しかし ローレベルフォーマット⊃0フィル であり、必ずしも ローレベルフォーマット=0フィル となるとは限らない って感じじゃないの
396 :
Socket774 :03/12/13 13:37 ID:vJc9UrlY
S.M.A.R.Tエラーを吐く幕の4D060H3を
>>7 の鶴で物理フォーマット中。
結果は追って報告しまする。
397 :
386 :03/12/13 13:58 ID:Qaoz808h
>>394 マザーがA7N8X(DX)なのでRAIDのBIOSから簡単に出来た。
>395 2ch的には 物理フォーマット=ZeroFill になっているみたいだけどね
ローレベルフォーマットは、 工場でしか出来ない。 というトリビアネタを普段使う時に強要されてもだるいだけだ。
実際
>>1 にあるようなツールを使ったフォーマットに関する話してんだから
細かいこと言わなくていいじゃん。工場でやるようなこと個人でやるわけねーんだし。
言葉の定義にそんなに拘るなら次スレ(あるかどうかしらんけど)から
タイトル変えればいい。
low level format なんちゅ〜抽象的な用語がアカンな・・・
工場の物理フォーマットは、組み込む前のディスクの状態で一瞬で行う。 方法は違えど内容は同じ、ユーザーレベルの作業なわけがない。
>>391 脳内では・・・って・・・
あんた相当性格悪いな。
人それぞれに呼び方も内容も違う。正しい定義なんてどこにもない。
そんだけだろ。
性格悪いついでに頭も悪いんちゃうか。
>>403 性格が悪いのは、DNAの問題。
そこを理性でカバーするのが人間性。
405 :
Socket774 :03/12/14 14:30 ID:n/YcKZWT
DNAじゃなく育ってきた環境の中で己自身が色々な物を取捨選択した結果の精神の現れだろう。 うは!ここは性格に付いて語るスレに変更
生活環境で身につくのが人間性と思ったが。
HDD の中身について何も知らないのに、 聞きかじりのテクニカル・タームを使って人の揚げ足を取るスレはここですか?
ネタがないから遊んでるだけだろ。ほっとけよ。
ハゲてて 息が臭くて 頭が悪くて 日本語知らなくて 自分が見えてなくて 居酒屋の壁に登ったことがある奴がここにいるよ。 だって、臭うもの。
410 :
Socket774 :03/12/15 01:07 ID:DY7YiNjH
田舎出身で、東京の田舎に住んでる奴は居るな。 妄想がハゲしいんだ。ソイツ。許してやってくれ。
411 :
Socket774 :03/12/15 01:08 ID:DY7YiNjH
半角カナ、俺は初めて使ってみたんだがなかなかイイな。
412 :
Socket774 :03/12/15 01:29 ID:TXetPLgb
413 :
Socket774 :03/12/15 01:31 ID:CYIZbFwc
>>403 >正しい定義なんてどこにもない。
おまえこそ頭悪いんとちゃうか?
>>409 本人登場ってか
414 :
Socket774 :03/12/15 01:33 ID:g/p52X0u
>413 違うっつーのハゲ
415 :
Socket774 :03/12/15 02:57 ID:jHbIXaUR
ここは新たにハゲを語るスレになりました。 この禿茶瓶!!
416 :
Socket774 :03/12/15 03:01 ID:PXh7e/Ec
毛髪に不自由してない私はどうすれば良いのでしょうか?
メーカーの出してるツールでそう謳ってるんだから「ローレベルフォーマット」でいいじゃん。 直接ポート叩いてローレベルIO使ってフォーマットするんだから、ローレベルフォーマットでいいじゃん。
418 :
Socket774 :03/12/15 03:45 ID:DrC2thfg
>>413 あるなら出せ正しい定義とやらを。
話はそれからだハゲ
420 :
326 :03/12/15 21:25 ID:laeKejqs
本日、ついに人生初の物理フォーマットをしました。
無事終了し、問題部分でもカッコン音が鳴らなくなりました。不良セクタもとりあえず消えたみたいです。
これで、一時倉庫としてまだまだ頑張ってもらえそうです。
MAXTOR 6L080J4(80G)
PowerMax4.06使用 LLF(Full) 所要時間:約6時間半
>>359 何でそんなに速いのでしょうか?
PC98のBIOSにも物理フォーマットor初期化って項目がなかったっけ? あれもゼロフィルだったんかな?
IBMのツールならMAXTORのHDDも物理フォーマットできるな。
423 :
Socket774 :03/12/16 00:15 ID:V+2tgtnm
424 :
416 :03/12/16 00:45 ID:2xjcDR5k
僕の疑問には誰も答えてくれません。
>>424 死んでしまえば良いと思うよ。
これでいいな?
426 :
Socket774 :03/12/16 01:09 ID:9as45Y2V
この板ではハゲ頭がデフォなんですね…
428 :
Socket774 :03/12/16 01:42 ID:9as45Y2V
>>427 頭の悪い、自分自身を省みない馬鹿に限ってハゲてるな。
429 :
420 :03/12/16 01:50 ID:ZSBJ2egF
追記 データを移していたら、部分的に通常の数倍時間がかかる場所がいくつかあった・・・お重い・・・ カッコン音は鳴らなくなったが、やっぱり物理フォーマットは見せかけ上のもので、本質的な改善には全然なっていない模様。 一度駄目になったHDDをLLFして、正常品としてヤフオクとかで売るのは人間としてやっちゃイカン行為ですね。
>>429 壊れかけた物は、物理フォーマットしても同じ。
壊れかけたラジオ・・
>>429 ヤフオクで売るのは気が引けるがじゃんぱらにもってくと
不思議とすがすがしい気分になれます。
>>421 あったっけ? BIOSじゃなくてDOSのユーティリティだと思ったが・・・。
あれの物理フォーマットは、SCSIのBIOSによるけど、Format Unitコマンド出してます。
それに対して、ドライブ側が何をやるかは、ベンダユニークだったと思います。
本当にフォーマットするドライブもあるでしょうし、ゼロフィルするドライブもあるでしょう。
>>420 バッドの出た4R160をPOWERMAXで0フィルしたとき20-24時間くらいかかった。
さすがに参った。みんなはやいなぁ・・。
保障期間内だったので結局そのあと九十九にもってって交換になった。
いくつか返品前にローレベルかけて見たけど、 チップセットによっては相性が出て妙に時間がかかる物もたまにあるね。 seagateの21A現行も妙に時間がかかったような記憶がある。12時間以上かかったなぁ 160Gクラスだとdiskwizardのゼロフィルでも5時間くらいかかるんだけど、 一時間半って短すぎないか? ちなみに使用チップセットはnforce2(NF7S)、SiS745(K7S5A+)、KT266A(8KHA+) HDDはホント店を選んで買うに限るよな。ちゃんと返品が出来るところ。
結論 不良セクタが大量に出来たり、カッコンカッコン鳴りだしたら、無駄なあがきをせずに供養してあげましょう。 HDDも安いし、まあ買い換え時ってことで。
Dドライブの不良ブロックは、正常に関わらず糞メモリーエラーで誤認識される事が多い。
最近は何でもメモリーのせいにしたがる奴が居るな。
>>440 DOSからテストやチェックディスクで問題無い時は、メモリが一番怪しい。
memtestでノーエラーでもメモリーのせいかYO
>>442 WindowsXPの誤認識も在るから、一概に言えないのも事実。
Dドライブなら特に。
いっそDは割り当て無しに
Windows上でのフォーマットが途中で止まってしまい、売れないHDDがあるんですがこういうのもローレベルフォーマットで復活する可能性あるの?
ダメモトで試してみては? でも、それで復活したドライブを買う身になって考えてほしい。
オクでは売るのはね。 中古屋ならいいでしょ。プロなんだから見抜けないほうが悪い。
>>445 物理的衝撃によって
フォーマット不可に陥ったHDD
Destroyというツールでゼロフィルしたら
復活しました
その後
Drive Fitness Testも通りました
>>447 その見抜かれなかったHDDをつかまされる客も災難だな
HDDなんか中古で買うなよという常識
メーカーの機械的な瞬時ローレベルフォーマットなんて信用できないので、 買ったら即ローレベルフォーマットが不具合回避と後々の快適さにつながる。
>>452 そうなったら初期不良として即交換してもらう。
> 買ったら即ローレベルフォーマットが不具合回避と後々の快適さにつながる。 ここを詳しく解説して欲しいんだけど. 不具合回避になるとしたら,なんでメーカはやらないの?? 少なくとも故障交換と比べればずっとコストは低いと思うのだが.
今まで古いノートPCで仕事をしていたのですが HDがいっぱいになってしまったので 新しいHDに交換しようと思うのですが 大容量のHDは認識してもらえないみたいで。 こちらのスレを見ているとディスクマネージャというtoolがあるようですが IBMのHPにはもうないようなので、どこかで配布しているところを ご存知な方はいらっしゃいますでしょうか? なにぶん、お金がないもので新しいPCはちょっと厳しいもので。
>456 レスありがとうございます。 おかげさまでファイルが見つかりました。 これからHD交換作業がんばってみます。
>>454 メーカーでのローレベルフォーマットの不味さが時限爆弾的に起き得る可能性が否定出来ないと言う事。
>>458 意味が分からんが、要するにローレベルフォーマットは危険だということか?
つーか、もともとローレベルフォーマットされてるんじゃねーの?
教えて、偉い人
>>455 〜ですが
〜で
ばっかりだな。
新しいHDDもいいが、もう少しまともな文章を書ける様に精進汁(゚∀゚)
>>459 ローレベルフォーマットによって不具合なHDDを、修復する事が有っても壊すことは無い。
463 :
Socket774 :03/12/31 15:55 ID:rvIB9Sm2
>>462 Xあとあなたの日本語変よ^^;
○あと、あなたの日本語変よ^^;
>>459 >つーか、もともとローレベルフォーマットされてるんじゃねーの?
その通りですよ。これがいわゆる「メーカーでのローレベルフォーマット」です。
これはこのスレでは評判が悪く、いきなりHDDがダメになる可能性があるということ。
それで「買ったら即ローレベルフォーマットが不具合回避と後々の快適さにつながる。 」
となる訳です。
しかし個人でローレベルフォーマットすると途中で電源が落ちるなどの事故により失敗する可能性があります。
失敗するとHDDがあぼんするのである意味危険です。
初心者は故障したHDDで「ダメでもともと、復活したらもうけもの」という気分で挑戦するのがいいでしょう。
復活しても所詮一度故障したHDD。痛んでいる事は間違いありません。
オークションで個人に売るのは人道的見地から感心できません。
ショップに売る場合は、ショップが「商品になる」と判断したからこそ売れるのでその後は知ったこっちゃ無いです。
と、今まで一度もローレベルフォーマットしたこと無い初心者がえらそうに言ってみる。
スレ読んだだけでも結構いろいろ解かるもんだね。
466 :
Socket774 :04/01/01 02:52 ID:eGqTt8a+
>>465 かな〜り、乗せられたw 確かにそうだよね ツール使って、1時間ちょっとだけ、ちゃんと動作すれば、買い取ってくれるんだろうし・・・・
ちょっと、はめてみたいなと、思った そのツールで2回ほど助けられている、初心者が言ってみるテスト
>>454 そりゃ全ユニットの全ブロック舐める検査より
客任せの故障交換のほうがトータルコストはうんと安いからじゃないか。
初期不良あぶり出しを兼ねて俺は買って即ゼロフィルを2回やってるよ。
去年は20個ほど買ったけど完走しないやつが1個あった。
再インスコの前にもゼロフィルはやるよ。
毎年何個か使用中のPCからchkdskやfsckで解決しないディスクが出るけど、
代替処理エリアを使い果たしたりしてゼロフィルを完走できない本物の故障品は別として、
完走後には同じ問題は発生してないよ。
無知なやつほどやたら壊れたと騒ぐもんだが、
不良ブロック程度で売っぱらうってのは神経質すぎるんじゃないの。
format/chkdskやfsck/badblocksでちゃんと復活しないのは、
NTFSやEXT2等のファイルシステム修正ツールの論理エラー修復や
代替ブロック処理がいまいち練れてないのもあると思う。
ファイルのバックアップがあるならゼロフィルのほうが時間的にも早い。
seagateのDiscwizard2003つかったら、HDDの容量が激減した 127GBになっちゃったよ。 どうしたら元に戻るかな・・・
シンガp(ry
ところでちょっと話が違うけど、smartエラーを返してくるHDDがあるんだけど、 このエラー履歴?を消すとか監視機能自体をHDD側で無効化するツールってないのかな? ノートpcなんだけどBIOSでsmart監視無効にしても起動時に毎回 「smartエラーです。交換してください。f1押してね」 うっとうしくて(;´Д`)。どうせosとギコナビしか入ってない「布団で2ch」専用マシンだから HDD壊れるまで使うつもりなんだけど。。。 ちなみに0filは問題なく完了するけどsmartエラーは消えなかった。基盤交換してもダメだった。 誰か可能性のある情報ご存知でしたらおながいいたしますです。。。
SMARTって監視切れんかったか?
>468 Bigドライブ非対応なんで127Gに切ってくれたんだろが 文句言っちゃいかん。
メーカーでやってるフォーマットは データとしてまったく認識できないように一瞬で磁気をメチャクチャにするので ドライブ本体やディスクが壊れる壊れないの問題ではない そのユーザーレベルでは有り得ない磁気の並びを整列させるのがFormatコマンドに代表されるフォーマット 個人でできるのはデータとして構成されていない、アプリケーションとして読めないと言っても データとしては0だとか4だとか ランダムだとしても必ず0123456789ABCDEFのいずれかを使って 順順に整列させていくのでやりようによっては壊れる可能性もある
↑全く理解不能
前にも出ているように ローレベルフォーマットとは工場でしかできないもの ローレベルとはやり方が陳腐と言う意味ではなく機械に近いことを意味するのは誰もが知ってるとおり 工場では長々時間をかけないので特定のファイルシステムで即座に使えるようにしておらず したがって磁気配列もバラバラ(であるから買ったあとは必ずフォーマットしなければならない) 時間をかけないということは壊れる壊れないのレベルでは語れない (この時点で壊れているならもともとのディスクに不具合があるが、ある程度は許容範囲) ユーザーがやるものはいかに0を何回上書きしようがランダムで何を上書きしようが 例えば0〜Fまでの「データとして認識できる」ものを上書きしているわけで これら全て高レベルフォーマットだから、時間をかけなくてはディスク全体を使えない これは何かあれば出荷時には無かった不良セクタを作るもとにもなる(だからといってしないわけにもいかない) 簡単にかつ大雑把に言えば0からFまでを表現するためには磁気の並びが ゼロと認識できる通りになっていないと当然ながら読めないわけだが (我々も0を認識しようと思ったら"0"という"形"にして書いてもらわないと0とは読めない) ローレベルフォーマットはコンピュータが認識できる磁気配列になどしない フォーマットする過程でたまたま読めるような磁気配列になったりすることはあるだろうが とにかく落書きのようにメチャクチャな磁気配列にする 磁気配列からして乱す、根本から消す これがローレベルフォーマット (乱すと言っても壊れたわけではない また読めるよう準備すればいいだけだから壊れるもとにはならない) アプリケーションは消えてもディスク上に0の磁気配列やFの配列が並んでいるのは 本来はローレベルフォーマットとは言わない 工場とユーザーの両方を持ち出しているのに「ローレベルフォーマット」の意味を取り違えると大変なことになる
また、変なのが出てきたな・・・
>>475 > 磁気配列からして乱す、根本から消す これがローレベルフォーマット
ここ変。ローレベルフォーマットはセクタの再配置をするだけですが。
だから、上の方で
> これは何かあれば出荷時には無かった不良セクタを作るもとにもなる
とか書いてるけど、不良セクタの原因になるのはローレベルフォーマットにも
あると思うんだがどうよ?
だから、ローレベルフォーマットは工場でしかできないものだ この本来の意味でのローレベルフォーマットはセクタサイズを決定したり云々は HDD構造上から見てもしない 普段ここで使ってるローレベルフォーマットとはローレベルフォーマットではない
479 :
SeaGateやQuantamが解説されているように :04/01/02 01:15 ID:FAPJJr73
What does "low level formatting" mean?
Actually the term "low level" is a bit of a misnomer.
The low level process first used years ago in MFM hard drives bears
little resemblance to what we now call a "low level format" for today's ATA (IDE) drives.
A better name for today's low level formatting utility is
intermediate- or mid-level formatting.
This is sometimes referred to as the "initialize" or "re-initialize" process.
The basic purpose of a mid-level format is
to erase everything currently on the drive.
http://www.seagate.com/support/kb/disc/low_level_ata.htmlより ローレベルという用語は実際の所、すこしばかり誤っている。
以前、MFMハードドライブで初めて用いられたローレベルプロセスは、
現在ATA(IDE)ドライブで使われている「ローレベルフォーマット」とは
ほとんど似ていない。今、ローレベルフォーマットと呼ばれている語は
中間レベルフォーマットと読んだ方が良い。
これは、時には、「初期化」あるいは「再初期化」プロセスと呼ばれる。
この中間レベルフォーマットの基本的目的はドライブの上から全てを消去することである。
>>478 ゼロフィル etc. が本来の意味のローレベルフォーマットとは違う、ってのは同意。
それと、
> この本来の意味でのローレベルフォーマットはセクタサイズを決定したり
しない、ってのは事実だけど、セクタ(セクタサイズではないよ)の物理的な
配置を決定するのが本来のローレベルフォーマットってのが正しいよね。
セクタサイズを決定するのは論理フォーマット以降ってわけで。
それすらしなかった記憶があるが チップにそれらの情報を記録しておき 実際に配置していくのがSeaGateでいう「中間レベルフォーマット」であると (だから"中間"で時間かかったわけだ)
>>481 セクタを配置するのは中間レベルフォーマットではなくローレベルだよ。
あんたがローレベルと言いたいのは,「磁気的にまっさらな状態」にすること
だと思うが、それとセクタの再配置って結局同義なのだが。
# 「まっさら」って表現が適当かどうかわからんが
まっさらにできなけりゃ再配置もできんわけだから。
要するに再配置ができないってことは,どうしようもない物理的な
欠陥がディスクにあるってこと。
483 :
482 :04/01/02 02:01 ID:/VKSFnt6
まとめると,ローレベルフォーマット(本来の意味)は 1. セクタを表現する磁気情報を消し 2.セクタを表現する磁気情報を書き込みなおす ってことね。 2だけやることは無意味なわけです。
HDDの構造上ディスクに目印がついているわけではなくあくまで ヘッドの書き込みにより目印をつけていくわけであり(でなければ代替できない) 磁気的や板的に目印など無くても情報さえあればセクタを記録していける そのためにセクタ記録は"中間"のフェイズで行うことである SeaGateの"中間"が何を持って中間かによるが(これがゼロFillを指すなら間違いだが) 「今現在言われているローレベル」と言っているということは 「セクタの再配置を行うフォーマット」を指すはずだ これを少々の誤りと言っているということは本当のローレベルで行うものではないと言うこと しっかりした資料があったはずだがなくしてしまった
>>484 やっぱ誤解してるよ。
> 磁気的や板的に目印など無くても情報さえあればセクタを記録していける
その情報はどこに書くわけさ?
磁気的な目印付けなきゃセクタは決められないでしょ。
これがローレベルフォーマット(物理フォーマット)なわけよ。
> 「今現在言われているローレベル」と言っているということは
> 「セクタの再配置を行うフォーマット」を指すはずだ
> これを少々の誤りと言っている
ちがうちがう。そんなこといってない。
the term "low level" is a bit of a misnomer といってるのは
「現在はゼロフィルなどをローレベルフォーマットといってるがそれはチョイちがう」
ってこと。
「セクタの再配置を行うフォーマット」はローレベル以外の何モノでもないっすよ。
セクタとは可変でなければならないから、固定的であっては(他で使うときに)困る
磁気的にバラバラということはローレベル時には固定できないということでもあるし
フロッピーフォーマットでもわかるがこのときセクタを決定することができる
というよりも、いざ使う段階にならないと決定できないので
まだまだ使えない状態にあるローレベル時に行っても
あまり意味はないだろう(規格などで完全に決まっているというなら話は別だが)
ttp://mt-net.vis.ne.jp/follow/flw_hdd.htm 通常フォーマットされていないハードディスクは,この区切りにあたるセクタは存在しません。
それぞれのOSにあった方法でフォーマットすることによって,
トラック上にセクタの区切りをつけてデータを読み書きできるようにするわけです。
セクタがデータ読み書きの最小単位となります。
主流がLBA制御となってからも変わらず基板上のチップに情報が記録されてある いっしょにHDDファームウェアも記録されている
>>486 まず,セクタは「固定ではなくても良い」ってのは良し。
でも,
> 通常フォーマットされていないハードディスクは,この区切りにあたるセクタは存在しません。
この解説はミスリーディングだ。
OSレベルでは物理的なセクタの配置まで決められませんよ。
OSレベルのフォーマットつまり論理フォーマットで決められるのは,
読み書きの最小単位(つまり仮想セクタ)に対して,どれだけの
セクタを割り当てるかって事だけ。
OSでもセクタ配置は決めることができる OSが読める最小単位がセクタであるということは読み書き位置を決定できるということであり でなければデフラグもできなければスキャンディスクでの修正もできないことになる (スキャンディスクではセクタ代替処理も行える) 元ソースのSeaGateFAQで「ゼロFillが今言われているローレベル」であるとは述べていない ここでローレベルローレベルと言っているのは全てセクタ配置を行うものでもあるし 一般的に言われたローレベルとはまさにこれを指すだろう
うーむ・・・ > OSでもセクタ配置は決めることができる だから,それはOSのファイルシステムから見た仮想的な読み書き単位だよ. 本当にセクタの配置いじれちゃったら,HDDの容量を増やすツールが出回ってると思うぞ? > 元ソースのSeaGateFAQで「ゼロFillが今言われているローレベル」であるとは述べていない へ?もともとIDE(ATA)のfaqとして載っているんだから, 現在言われているローレベルとはゼロフィル以外にはありえないっしょ. ただし,これ(現在いわれているローレベル)は本当は違うんだよって いってるじゃん. > 一般的に言われたローレベルとはまさにこれを指すだろう だからさっきからそういってるじゃん. 日本語ダイジョウブデスカ?
> FAPJJr73様 一応対話してるつもりなんだから,意見は意見,事実は事実として主張して欲しい。 独り言いってるんじゃないんだからさー… なんか暖簾に腕押し状態だ.
1. 仮想的な読み書き単位などではなく メモリなどと同じようにアドレスは異なるようにはできるが CHS、LBAともに実アドレスでなければ読み書きができない Windowsではその方法を取っている 本当にセクタ位置に触れられないのだとしたら先に述べたツール類は全て使えない 2. 個人的な思い込みに過ぎないありえないっしょではなく、 事実として「ゼロFillである」とは述べていない 3. 一般的に言うローレベルとは「全てセクタ配置を行うもの」であるとして これを「ローレベルとして言うには少々の誤りがある」と否定するのだから セクタ配置=ローレベルを間違いだとしている つまりローレベルではなく中間であるということ(理由は前述)
> CHS、LBAともに実アドレスでなければ読み書きができない そりゃ最終的なローレベルIOではそうやってるだろ. しかしファイルシステムレベルのような高い階層では 仮想的なアドレスを扱っていますが。 これと,セクタがOSレベルで配置できるかどうかは全く関係が無い。 OSレベルでは既に物理フォーマットで決められたセクタに対しての 変換テーブル作るだけ。 > 事実として「ゼロFillである」とは述べていない 確かに,「ゼロフィルである」とは述べていないが, 「全てセクタ配置を行うもの」とも書いていない。 しかし,このウェブサイトの構成からして,「ゼロフィルである」 ととるのが適当。 > 3. > 一般的に言うローレベルとは「全てセクタ配置を行うもの」であるとして > 以下略・・・ だからここがあんたの勘違い。
再掲するが OSでもセクタ配置は決めることができる OSが読める最小単位がセクタであるということは読み書き位置を決定できるということであり でなければデフラグもできなければスキャンディスクでの修正もできないことになる (スキャンディスクではセクタ代替処理も行える) HDDの構造上ディスクに目印がついているわけではなくあくまで ヘッドの書き込みにより目印をつけていくわけであり(でなければ代替できない) 磁気的や板的に目印など無くても情報さえあればセクタを記録していける そのためにセクタ記録は"中間"のフェイズで行うことである (OSが扱う段階になって初めて決定しなければならない 固定ではないからだ) これに反論はないのだろうか >しかし,このウェブサイトの構成からして,「ゼロフィルである」 >ととるのが適当。 だからここがあんたの勘違い。
もう分かってるかもしれないけど,しつこく書いておく(w
http://www.seagate.com/support/kb/disc/low_level_ata.html はIDE HDD用のlow level formatting utilityにおける,
'low level'とは何か?という質問に対して答えているってのが大前提。
で,low level formatting utilityにおけるlow levelは,
"The low level process first used years ago in MFM hard drives bears
little resemblance to what we now call a "low level format" for today's
ATA (IDE) drives."
などといっていて,さらに
"A better name for today's low level formatting utility is ..."
とまで言ってるんだから,ここでのローレベルフォーマットとは,
「low level formatting utilityが行う」ローレベルフォーマットの
事を示しているわけなんだ.
で,実際このseagateのlow level formatting utilityがやる
ローレベルフォーマットって言ったらゼロフィル以外に考えられないでしょ。
>「low level formatting utilityが行う」ローレベルフォーマットの >事を示しているわけなんだ. ではここで言われているような「セクタの再配置」を行っているのも 「low level formatting utility」となるではないか まして「それがローレベル」と言っているような状態ではまさにこれ
>>494 だんだん人間味が出てきてイイ感じ。
> これに反論はないのだろうか
大いにあるよ。
> 磁気的や板的に目印など無くても情報さえあればセクタを記録していける
これは正しくない.OSレベルではセクタの位置決めは無理。
つまり,'low level formattin utility'でも無理。
ここで言うセクタの記録ってのはファイルシステムで,既に決められた
セクタのうちどれを使ってどれを使わないかを決めるだけ。
スキャンディスクでやるのもそれ。
> そのためにセクタ記録は"中間"のフェイズで行うことである
論理フォーマットの意味で言ってるなら正しいね。
>>496 何度も言うが,'low level formatting utility'では
「物理的な」セクタの再配置は無理。
あんたが再配置といってるのは,ファイルシステムで使う
セクタの再コンフィギュレーションの意味。
以上を踏まえてレスを全部読み返してよ。
>これは正しくない.OSレベルではセクタの位置決めは無理。 >つまり,'low level formattin utility'でも無理。 これは正しくない.OSレベルでセクタ位置決定は可能。 でなければデフラグもスキャンディスクも使えない 何度も言うが,'low level formatting utility'では 「物理的な」セクタの再配置が可能。そもそもゼロFillであるとは述べられていない あんたが再配置といってるのは,ファイルシステムで使う セクタの再コンフィギュレーションの意味。 そしてこれは中間フォーマットのことである 以上を踏まえてレスを全部読み返してよ。 ローレベルフォーマットとは前述したように磁気をめちゃくちゃにするので (メチャクチャと言っても二度と記録できないわけではないのも前述の通り) セクタ情報は全て消える このセクタを書くのが"中間フォーマット"である
>>499 > ローレベルフォーマットとは前述したように磁気をめちゃくちゃにするので
> セクタ情報は全て消える
ここは墓穴掘ってるね。
中間フォーマットでセクタの再コンフィギュレーションができると書いてあるが,
セクタ情報を消さないで,つまり本当のローレベルフォーマット無しでどうやって
再配置するのよ??
磁気情報をメチャクチャにしてしまうのにセクタ情報だけは生き残ると言うこともないし 構造上(磁気である以上他に影響がある)そんな器用な真似はできない メーカーでセクタを記録すると言うのなら例えばWiondowsでしか使えないということが必ず起きるが 実際にそんなことは起きていない MacやUNIX系統で使用するさいに特殊なツールが必要になるわけでもない ということはOSセットアップ時に使われるFormatコマンドなどの 高レベルフォーマットでセクタ情報が書き込まれるわけだ
>>501 > ということはOSセットアップ時に使われるFormatコマンドなどの
> 高レベルフォーマットでセクタ情報が書き込まれるわけだ
だからさー,それはファイルシステムが使うセクタの情報を
書き込むわけであって,セクタの物理的な構成を変えてるわけじゃないじゃん。
> 磁気情報をメチャクチャにしてしまうのにセクタ情報だけは生き残ると言うこともないし
そら当たり前だわな。だからこそ低レベルフォーマットなわけで。
>セクタ情報を消さないで,つまり本当のローレベルフォーマット無しでどうやって >再配置するのよ?? ここは墓穴掘ってるね。 上書きであればいつでもできる セクタが変更される場合は長い時間をかけてフォーマットされるべきだが (それでも元あるセクタ情報を無視して書き込めばいいだけだが) 同じ環境を再セットアップといったような状況では変更はない こんなときにはセクタ情報を改めて書く必要がない OSセットアップ(もしくはfdisk,フォーマット)のさいにセクタ位置を決めるのだから もし以前にMacを使用していてHFSでの管理が異なっていても セクタ情報さえ512byteと決めていれば上書きができる ローレベルでしか行われないというのならこんな芸当はできない
Macからの乗換えでセクタが異なっても Windowsのfdisk,Formatさえすればwindowsで使用できるようになる (逆も同じ) ローレベルフォーマットでやる=高レベルフォーマット類ではセクタマップをしないというのだから これで使用できるようになるのはおかしいことになるが ローレベル(物理)フォーマット = formatコマンドと思っているのもいるが
>>508 あーもう。だからさー,さっきからあんたがセクタの再構成といってるのは
ファイルシステムレベルの話で,物理的な位置は変わらんって言ってるでしょ。
HDDで使える総セクタってのはもともと決まってるわけで,
それを決めるのがローレベルフォーマットでしょうが。
あんたがさっきから「セクタ」っていってるのはファイルシステムにおける
「アロケーションサイズ」のこと.意味違いますよん。
506 :
505 :04/01/02 04:09 ID:/VKSFnt6
すまんすまん
>>503 だった
>>504 > ローレベルフォーマットでやる=高レベルフォーマット類ではセクタマップをしないというのだから
> 以下略
これは事実だけど,ここで言うセクタのマップってのはアロケーションユニットに
大してセクタを割り当てて,その情報を記録するだけであって,セクタそのもの
の構成を物理的にいじってるわけじゃないよね?
セクタが変われば物理的な長さは変わる (長さが変わっても一番始めにあるものを1の位置、その次を2の位置と呼ぶことは変わらないが) HDDの容量がどれだけであろうが0やFなどの小さな情報からセクタ情報に至るまで すべて磁気配列的に壊すのが本当のローレベルフォーマットであり(理由は前述) それ以外は中間、高レベルフォーマットである(SeaGateの文を見ても分かる通り) あんたがさっきから「セクタ」っていってるのはファイルシステムにおける 「アロケーションサイズ」のこと.意味違いますよん。
だめだこりゃ(w 全く質問に答えないし。
だめだこりゃ(w 全く質問に答えないし。 反論もできないし。
510 :
再掲 :04/01/02 04:18 ID:FAPJJr73
What does "low level formatting" mean?
Actually the term "low level" is a bit of a misnomer.
The low level process first used years ago in MFM hard drives bears
little resemblance to what we now call a "low level format" for today's ATA (IDE) drives.
A better name for today's low level formatting utility is
intermediate- or mid-level formatting.
This is sometimes referred to as the "initialize" or "re-initialize" process.
The basic purpose of a mid-level format is
to erase everything currently on the drive.
http://www.seagate.com/support/kb/disc/low_level_ata.htmlより ローレベルという用語は実際の所、すこしばかり誤っている。
以前、MFMハードドライブで初めて用いられたローレベルプロセスは、
現在ATA(IDE)ドライブで使われている「ローレベルフォーマット」とは
ほとんど似ていない。今、ローレベルフォーマットと呼ばれている語は
中間レベルフォーマットと読んだ方が良い。
これは、時には、「初期化」あるいは「再初期化」プロセスと呼ばれる。
この中間レベルフォーマットの基本的目的はドライブの上から全てを消去することである。
>>507 > セクタが変われば物理的な長さは変わる
だから,あんたのいう中間レベルフォーマットじゃセクタの物理的位置は
決められないんですが.これに対する反論は?
オウム返しは良くないよん.自分を鳥の頭脳だって認めてるの?
0を前面に書き込むことが「初期化」だろうか 磁気をメチャクチャにするのが「初期化」だろうか セクタマッピングが「初期化」だろうか ユーザーにできることは0を書き込むことか あるいはセクタマッピングだろう これらを「初期化」とするならば 中間レベルフォーマットと読んだ方が良い。 これは、時には、「初期化」あるいは「再初期化」プロセスと呼ばれる。 というわけだが 磁気をメチャクチャにすることが中間であるとするなら そのさらに下には何があるのだろうか
>だから,あんたのいう中間レベルフォーマットじゃセクタの だから, あんたのいうローレベルフォーマットじゃ中間までしか行きませんが これに対する反論は? オウム返し(でもないのに)困るのは良くないよん.自分を鳥の頭脳だって認めてるの?
FAPJJr73がVKSFnt6を釣ってるようにしか見えない。
だいたい、場所が完全に決まっているならば「再配置」する必要がない というよりも「できない」のではないか もし「既に決まっている」であるならば完全未フォーマット時にCHSアクセスもできるし CHS-LBAアクセスもできるはずだができないのはなぜか
>>512 > 磁気をメチャクチャにすることが中間であるとするなら
だれもそんなこと言ってないけど。
さっきから言ってることをまとめると,
俺が主張するローレベルフォーマットとは,
1. セクタを表現する磁気情報を消し
2.セクタを表現する磁気情報を書き込みなおす
の2つに他なりませんが。
1だけやっても意味ないし,1をやらなきゃ2ができないんで,
これらはかならずセット。
で,中間レベルはゼロフィル,
高レベルはファイルシステム毎の論理フォーマットつまり,
セクタとアロケーションユニットのマップすなわち
アロケーションテーブルを作ること。
これに対して
>>512 の意見が聞きたいなあ。
たしかに釣られてるっぽいなあ(w
>>515 > もし「既に決まっている」であるならば完全未フォーマット時にCHSアクセスもできるし
> CHS-LBAアクセスもできるはずだができないのはなぜか
ん?できるけど。これができなかったらOSレベルのフォーマットはどうやるのさ?
>だれもそんなこと言ってないけど。 仮定だから「とするなら」であるが セクタ位置が完全に決まっており(サイズが512と何のOSでも厳に決められている) 変更する余地がないのなら「再配置」する必要がない できない 場所がどうこうといってもどれだけ細かくなろうが一番初めは1であり 次は2そういう意味での場所は変更できない する必要もない しかし新規に書き込むことはできる
>ん?できるけど。これができなかったらOSレベルのフォーマットはどうやるのさ? ん?できないけど。これができないからこそまずfdiskなどで区画を決めなければならないし ブートセクタもどこにできるか決まっているのだが? ゼロFillをしてもセクタマッピングをしたとしてもマスターブートレコードなどはそのまま残る (LILOなど見ても分かる通り) ここを残すような中途半端なフォーマットはどこまで行っても中間である
>>519 > セクタ位置が完全に決まっており(サイズが512と何のOSでも厳に決められている)
ここでいってるのはアロケーションサイズのこと。
セクタの「位置」が決まっているわけではない。
> 変更する余地がないのなら「再配置」する必要がない
> できない
うん.普通は再配置する必要が無いんだよ。
だからローレベルフォーマットでやるんだ。
おわかり?
>>520 > ん?できないけど。これができないからこそまずfdiskなどで区画を決めなければならないし
CHSで指定できなきゃどうやってfdiskはどうやって機能するんですか??
fdiskでやってるのは,xからyまでのセクタをこのファイルシステムで
使いますよ,っていう情報をmbrに書き込むだけ。
mbrもあるセクタ群に対応してる。
> ゼロFillをしてもセクタマッピングをしたとしてもマスターブートレコードなどはそのまま残る
ゼロfillじゃセクタを再マッピングできない。
mbrが残るのは仕様なんで当たり前。
>ここでいってるのはアロケーションサ
アロケーションサイズとはセクタの集まりのことであるが
>うん.普通は再配置する必
「位置」が決まっているというなら再配置をしようが結局は動かないことになり
ローレベルであれ高レベルであれやる意味も効果もないが(動かないのだから)
ローレベルフォーマット直後ではセクタ情報は消えていて
中間レベルフォーマットでこれを作成する
(だから時間がかかるわけだ)
ttp://mt-net.vis.ne.jp/follow/flw_hdd.htm 通常フォーマットされていないハードディスクは,この区切りにあたるセクタは存在しません。
それぞれのOSにあった方法でフォーマットすることによって,
トラック上にセクタの区切りをつけてデータを読み書きできるようにするわけです。
セクタがデータ読み書きの最小単位となります。
>CHSで指定できなきゃどうやってfdiskはどうや fdiskは「CHS指定しなければならないほどどこか途中のエリアから書き始める」ことはないですが? >ゼロfillじゃセクタを再マ ゼロFillを「しても」セクタマッピングを「したとしても」 つまりは両方やっても残っていると言うことだが 誰がゼロFillのみと書いたのか
>>524 fdiskはCHSアクセスしてセクタの確認をしてますが?
> (p)
ttp://mt-net.vis.ne.jp/follow/flw_hdd.htm > 通常フォーマットされていないハードディスクは,この区切りにあたるセクタは存在しません。
> それぞれのOSにあった方法でフォーマットすることによって,
> トラック上にセクタの区切りをつけてデータを読み書きできるようにするわけです。
> セクタがデータ読み書きの最小単位となります。
だからこの解説ミスリーディングだと言っていますが?
セクタはもともとあって,別にOSレベルのフォーマットで区切るわけではありませんが?
>fdiskはCHSアクセスし CHS情報やLBA情報はチップ内に収められているが これらを使ってアクセスできるようになるのはパーティションのテーブルを作成し終わったあとであり (セクタマップなどが終わったあとでないと判別できない) 規格で開始位置が厳に決められているからBIOSはCHSでどこか遠くの場所を読みに行くこともありませんが? >だからこの解説ミスリー ミスリードだとする根拠はありませんが? もともとなくて後から作られるものだ
> これらを使ってアクセスできるようになるのはパーティションのテーブルを作成し終わったあとであり そりゃそうですが,dosのfdiskは律儀にここのセクタにアクセスしてチェックを行っていますが? > もともとなくて後から作られるものだ ローレベル(物理)フォーマットで作るものであって, ファイルシステムのフォーマットで作られるものではありませんが?
>そりゃそうですが,dosのfdiskは律 何のためにfdisk中に「ディスクのチェック」として全体アクセスを何度も行うのか チップの情報とディスクの整合を取り記録するためだ そうでないなら最大容量を1パーティションにするならfdiskもformatも必要ない しかし現実は必ず必要になる (マップに入るのはformatということになる) >ローレベル(物理 ファイルシステムのアロケーションユニットはセクタの集まりであるがゆえに マッピングはファイルシステムを決めた後でないとFAT32のつもりが12になったりバラバラになったりしてしまうが? (ファイルシステムによってセクタの集まりが違うのだからここ以外では決められない)
>>528 > 何のためにfdisk中に「ディスクのチェック」として全体アクセスを何度も行うのか
LinuxやfreeBSDのfdiskはチェックを行いませんが?
> ファイルシステムのアロケーションユニットはセクタの集まりであるがゆえに
ローレベルフォーマットによりセクタの位置が決まってないと
アロケーションユニットの確保すらできませんが?
> マッピングはファイルシステムを決めた後でないとFAT32のつもりが12になったりバラバラになったりしてしまうが?
そんなの当然ですが?OSレベルでのマッピングとローレベルフォーマットでの
セクタの位置決めに何の関係があるんですか?
>
http://mt-net.vis.ne.jp/follow/flw_hdd.htm > 通常フォーマットされていないハードディスクは,この区切りにあたるセクタは存在しません。
通常そこら辺に売ってるHDDでセクタが存在しないものなんてありませんが?
つまりローレベルフォーマットされていないHDDなんてありませんが?
>LinuxやfreeBSDのfdiskはチ しかし区画を決めた途端にアクセスを始めて目印をつけていきますが? >ローレベルフォーマットによりセクタの位 fdiskはその「ローレベルフォーマット」前に行われていますが? ローレベルフォーマットをしていないのになぜ動くのか fdiskが仮マップをするためである(windowsでは実マップはformat) >そんなの当然で >ローレベル(物理)フォーマットで作るものであって, では(ローレベルより前に行われている)fdiskはなんなのですか? >通常そこら辺に売ってるHDDでセク だから中間フォーマットやfdisk などで行うのですが? (あればfdiskやformat必要なし マップはローレベルフォーマットの範疇にない証拠)
よく似たCD-Rを例にしてもわかるが未記録品では ガイドであるトラックのみが記録されセクタに相当するピット(Rの場合凹ではない)もランドもない このときピックアップを移動させることはできるがギャップ等がないから細かい指定はできない 移動できるからと言って目印を頼りに移動したわけではない しかしマウントすればリードイン、規定の位置から読み込もうとする 同じこと そのために「ファームウェア」(PCならBIOSも)があるわけだが
>>530 > しかし区画を決めた途端にアクセスを始めて目印をつけていきますが?
fdiskでは区画を決めるてmbrに書き込むだけですが?
目印はどこにつけてくんですか??
> fdiskはその「ローレベルフォーマット」前に行われていますが?
fdiskがローレベルフォーマットの前に行われるなんて事は万に一つもありませんが?
だれがいつそんなことを書きました?
> だから中間フォーマットやfdisk などで行うのですが?
中間フォーマットやfdiskではセクタの再構成はできませんが?
そろそろ句読点を使いませんか?
FAPJJr73 は、ガチャピンの中の人など居ないって信じるタイプだな。 /VKSFnt6 は、雲の形にさえも神の偏在を信じるタイプだな。 あんたらの話は信仰の話だぜ。 HDDはどうせブラックボックスなんだから、 IFを通じて何かのデータを格納するオブジェクトでいいじゃん、 ゼロフィル=LLFはIFを通じて中をすっからかんにしてもらうこと、 そういうことでどうよ? IFを通じて出せと頼んだものが出てこなかったり しまってくれと頼んだら返事がなかったりしたらゼロフィルすればたいてい直る。 ガチャピンの中の人や神の存在には触れなくてもほぼ解決するじゃないか。
CD-RはHDDを説明するための例として適当ではありませんが? FDDをつかったことはありますか?
>>533 > /VKSFnt6 は、雲の形にさえも神の偏在を信じるタイプだな。
俺の話どう読んだらそうなるのかな?かなり現実主義なんだけど。
ちょっと悲しいぜ。
あ,誤解されてるかもしれんが,俺そもそも「ローレベルフォーマット」で HDDが直るとは思ってないから。ゼロフィルの有効性は認めるけど。 壊れたら素直に買い換えるよ。
>目印はどこにつけてくん ファイルテーブルですが? >fdiskがローレベルフォーマットの前に >dosのfdiskは律儀にここのセクタにアクセスして セクタはローレベルフォーマットの後にしかできないと言っているのに ローレベルすっ飛ばしてfdiskに行っていますが? 自分の書いたこともわかりませんか? >中間フォーマットやfdiskではセクタの再 その根拠はまた出せていませんが? そろそろ根拠を出しませんか? >だからこの解説ミスリー ミスリードだとする根拠はありませんが?
ヘッドとの衝突で物理的に役に立たなくなった部位を不良セクタと呼ぶ場合 これはそもそも「書けない」ので上書きしようとしても意味はない 何らかの原因で磁気的におかしくなっただけならばなんとでもなるだろうが
ウソばっかついておもしろいですか?? > セクタはローレベルフォーマットの後にしかできないと言っているのに > ローレベルすっ飛ばしてfdiskに行っていますが? ハァ?通常のHDDは既にローレベルフォーマット済みですが何か? つまり,セクタはすでにあるんですが。 中間フォーマット(なんだそりゃ)の後にしかセクタができない, といったのはあなたではないんですか? > その根拠はまた出せていませんが? ではそうではないという根拠も出しませんか?
>>535 あんたはIFの向こうに誰か居ると信じてるみたいだからさ。
たとえば「100番にこれを書け」とIFを通じて言っても
実際はどこに書いてるかは神のみぞ知るようなことだと思ってる。
俺もそう思ってるけどね。
FAPJJr73はIFで100番と言ったらそれが100番だから気にする必要はないと思ってる。
仮想マップが割り当てられていると想像する必要などない、そのマップが現実だから。
俺も実際どこに書いてるかなんて気にしたことはないけどね。
言い訳ばっかしておもしろいですか?? ハァ?今の話は未ローレベルフォーマットの話ですが何か? つまり,セクタはないんですが。 理解してなかったんですか? >ではそうではないという根拠も そうではないという根拠(なんだそりゃ)など >ん?できるけど。これができなかったらOSレベルのフォーマットはどうやるのさ? ん?できないけど。これができないからこそまずfdiskなどで区画を決めなければならないし ブートセクタもどこにできるか決まっているのだが? 死ぬほどやっていますが何か? 日本語も読めないんですか? 人のことより自分の根拠を「挙証責任により」出しませんか?
What does "low level formatting" mean?
Actually the term "low level" is a bit of a misnomer.
The low level process first used years ago in MFM hard drives bears
little resemblance to what we now call a "low level format" for today's ATA (IDE) drives.
A better name for today's low level formatting utility is
intermediate- or mid-level formatting.
This is sometimes referred to as the "initialize" or "re-initialize" process.
The basic purpose of a mid-level format is
to erase everything currently on the drive.
http://www.seagate.com/support/kb/disc/low_level_ata.htmlより ローレベルという用語は実際の所、すこしばかり誤っている。
以前、MFMハードドライブで初めて用いられたローレベルプロセスは、
現在ATA(IDE)ドライブで使われている「ローレベルフォーマット」とは
ほとんど似ていない。今、ローレベルフォーマットと呼ばれている語は
中間レベルフォーマットと読んだ方が良い。
これは、時には、「初期化」あるいは「再初期化」プロセスと呼ばれる。
この中間レベルフォーマットの基本的目的はドライブの上から全てを消去することである。
ttp://mt-net.vis.ne.jp/follow/flw_hdd.htm 通常フォーマットされていないハードディスクは,この区切りにあたるセクタは存在しません。
それぞれのOSにあった方法でフォーマットすることによって,
トラック上にセクタの区切りをつけてデータを読み書きできるようにするわけです。
セクタがデータ読み書きの最小単位となります。
>>540 あちゃー,やっぱ微妙に誤解されてるなあ。掲示板とかメールって難しい。
> たとえば「100番にこれを書け」とIFを通じて言っても
> 実際はどこに書いてるかは神のみぞ知るようなことだと思ってる。
うん。OSレベルでは確かにそう。OSレベルでは個々のセクタは
アロケーションユニットとして管理されてるんで,セクタがどこに
あるってことを考えなくても,アロケーションユニットを通じて
操作できる。これが俺の言ってる仮想マップね。
ただし,セクタそのものに関してはそのものズバリ,つまり,
CHSやLBAアドレス直打ちでアクセスできるとは思ってるよ。
FAPJJr73はfdiskやOSレベルでのフォーマット以前では,
セクタが構成されてないから直打ち出来ないって言ってるけど,
これは間違いで,最初っからできるんだけどね。
じゃなきゃ,fdiskもうまく動かないわけで。
>>541 お前サイコー。
> ハァ?今の話は未ローレベルフォーマットの話ですが何か?
> つまり,セクタはないんですが。
> 理解してなかったんですか?
未ローレベルフォーマットのHDDはfdiskやformatを使っても
セクタの確保は出来ませんが?FDDは物理フォーマットできますけどね。
いったいどうやってセクタの構成をおこなうんですか?
こういった意味で,
http://mt-net.vis.ne.jp/follow/flw_hdd.htm はミスリーディングだと言ってるんですが?
そろそろ「セクタ」の意味を学習してくれませんかね?
お前サイコー。 >未ローレベルフォーマットのHDDはfdiskやformatを使っても >セクタの確保は出来ませんが? なんのために「ROMチップ」「ファームウェア」があるんですか? こういった意味で, おまえの言うこと全てミスリーディングだと言ってるんですが? そろそろ「セクタ」の意味を学習してくれませんかね?
>中間フォーマットやfdiskではセクタの再 その根拠はまた出せていませんが? そろそろ根拠を出しませんか? >だからこの解説ミスリー ミスリードだとする根拠はありませんが? やっぱり出せませんか? 出せないと言うことはウソということですか? 妄想やめませんか? 逃げるのやめませんか?
>>543 OSじゃなくてATA-IFのつもりだったんだけど、同じことかな。
シリンダもトラックも見えてるやつは仮想っぽいし。
富士通の例のMPGの救済ツールは
基板上のコントローラチップを潜り抜けてアクセスしてるぽいけど
やっぱ裏口はあるんだろうね。
なんてことがふと気になったりすることはあるけど、
俺のエンドユーザ的基本スタンスは「中がどうなってるかを知る必要がない」かな。
実際、盤が傷ついてるのかコントローラチップが湿気てるのかわからんけど、
ゼロフィルで直るのもあり直らないのもある。
動作中にGを食らったやつはだめですね。
近頃はそういうのもゼロフィルすると途中で「お前はもう死んでる」とか言われて、
ゼロフィルを完走できないすね。
それ以上の仕組みを知ってると自作PCユーザ的に何か得するかな?
>>549 > OSじゃなくてATA-IFのつもりだったんだけど、同じことかな。
> シリンダもトラックも見えてるやつは仮想っぽいし。
結局,
アロケーションユニット→(アロケーションテーブル)→セクタ [OSレベル]
セクタ→(CHS,LBA,etc..)→物理的な位置 (実態)[IFレベル]
って感じでマッピングされてるわけだから,レベルの違いはあるにしろ
概念的には同じだね。抽象的なもの(テーブルやCHSのインデックス)を
通して実体にアクセスするという。
> 実際、盤が傷ついてるのかコントローラチップが湿気てるのかわからんけど、
> ゼロフィルで直るのもあり直らないのもある。
物理的に壊れるとどうしようもないっすよね。
ただ,ゼロフィルで直ってしまうコンディションもイマイチなんでか分からないんだよね。
> それ以上の仕組みを知ってると自作PCユーザ的に何か得するかな?
多分,まったくないですね(w
自前でディスクのアクセスを行うNT系統はまだしも 他のOSはBIOSの呼び出しでディスクアクセスを行うため 常にOSから呼び出すBIOSからは実アドレスが見えているが わからない奴もいる
>>550 やっぱお前最高だな。
中間フォーマットってなんですか?
> これってまた敗走ですか(w?
ハイ!!参りました!!
> もともと決まってると言ったりフォーマットで決まるとか言ったり
> コロコロ変えるのやめませんか(w?
はいごめんなさいもうしません。
やっぱお前最高だな。 >中間フォーマットってなんですか? 今までの話を全く理解できなかったんですか? >ハイ!!参りました!! ド素人は黙っているように(w >はいごめんなさいもうしません。 言い訳はいいから根拠はまだですか?
>>554 シリコンディスクだとCHSってのはより仮想的な意味合いになるね。
しかし,そのアドレスで示しされるのは物理的実体って意味では
HDDと変わらない。
>>558 > 他のOSはBIOSの呼び出しでディスクアクセスを行うため
これに対する反例あげたまでなんだけど。
素直に間違いを認めないのは粋じゃないなあ。
理解できてないのはそっちじゃないの?
>うん.普通は再配置する必 「位置」が決まっているというなら再配置をしようが結局は動かないことになり ローレベルであれ高レベルであれやる意味も効果もないが(動かないのだから) >ローレベルフォーマットで配置は決 もともと決まってると言ったりフォーマットで決まるとか言ったり コロコロ変えるのやめませんか(w? これに対する反例あげたまでなんだけど。 証拠を求めたまでなんだけど。 素直に間違いを認めないのは粋じゃないなあ。 答えないで逃げるだけなのも粋じゃないなあ。 理解できてないのはそっちじゃないの?
>>560 「嘘ローレベルフォーマット」ってなに?
それと,中間フォーマットの定義まーだー?
FAPJJr73を神と認定。 かなり高度なテクニックもっていらっしゃる。勉強になったぜ(w ただのキ(ry > 「位置」が決まっているというなら再配置をしようが結局は動かないことになり > ローレベルであれ高レベルであれやる意味も効果もないが(動かないのだから) だから,その「位置」決めんのがローレベルフォーマットといってんだろーが。 セクタの位置を再構成するって意味でローレベルフォーマットに意味があるんじゃないのか?? > ローレベルフォーマットで配置は決 >もともと決まってると言ったりフォーマットで決まるとか言ったり もともと決まってるの,「もともと」ってのは買った時点でHDDは すでにローレベルフォーマットされてるからセクタの構成が決まってると言ったまで。 なにはともあれ,ローレベルフォーマットしない限り,セクタの構成は決まらない。 OK?
「嘘ローレベルフォーマット(証拠も出せずに逃げるだけのバカが言ったもの)」
セクタを配置するという有りもしないフォーマットのことをいう
482 :Socket774 :04/01/02 01:58 ID:/VKSFnt6
>>481 セクタを配置するのは中間レベルフォ
自分で言ってて忘れるトリ頭はだーれー?
それと根拠まーだー?
ローレベルフォーマットとはセクタの再配置に他ならないってことです。はい。
ほとんど漫才のネタみたいになってますな。
ID:/VKSFnt6を言い逃げ神と認定。 かなり高度なテクニックもっていらっしゃる。勉強になったぜ(w ただのキ(ry >だから,その「位置」決めんのがローレベルフォーマットといってんだろーが。 >セクタの位置を再構成するって意味でローレベルフォーマットに意味があるんじゃないのか?? だから,その「位置」は動かないと言うのだからローレベルフォーマットなど意味はないといってんだろーが。 ディスク上で決められている、動かないのならセクタの位置を再構成するって意味がないんじゃないのか?? 浮動であるのならローレベルフォーマットをすると消えてしまうし HDDの構造上ディスクに目印がついているわけではなくあくまで ヘッドの書き込みにより目印をつけていくわけであり(でなければ代替できない) 磁気的や板的に目印など無くても情報さえあればセクタを記録していける そのためにセクタ記録は"中間"のフェイズで行うことである >もともと決まってるの,「もと >すでにローレベルフォーマット もともと決まってないの。過去ログで散々指摘したし 決まっているのなら「再」「配置」などしても意味はないと言ったまで。 なにはともあれ,中間か高レベルフォーマットしない限り,セクタの構成は決まらない。 OK?
569 :
Socket774 :04/01/02 07:15 ID:FAPJJr73
What does "low level formatting" mean?
Actually the term "low level" is a bit of a misnomer.
The low level process first used years ago in MFM hard drives bears
little resemblance to what we now call a "low level format" for today's ATA (IDE) drives.
A better name for today's low level formatting utility is
intermediate- or mid-level formatting.
This is sometimes referred to as the "initialize" or "re-initialize" process.
The basic purpose of a mid-level format is
to erase everything currently on the drive.
http://www.seagate.com/support/kb/disc/low_level_ata.htmlより ローレベルという用語は実際の所、すこしばかり誤っている。
以前、MFMハードドライブで初めて用いられたローレベルプロセスは、
現在ATA(IDE)ドライブで使われている「ローレベルフォーマット」とは
ほとんど似ていない。今、ローレベルフォーマットと呼ばれている語は
中間レベルフォーマットと読んだ方が良い。
これは、時には、「初期化」あるいは「再初期化」プロセスと呼ばれる。
この中間レベルフォーマットの基本的目的はドライブの上から全てを消去することである。
>うん.普通は再配置する必 「位置」が決まっているというなら再配置をしようが結局は動かないことになり ローレベルであれ高レベルであれやる意味も効果もないが(動かないのだから) >ローレベルフォーマットで配置は決 もともと決まってると言ったりフォーマットで決まるとか言ったり コロコロ変えるのやめませんか(w? 上記を無視して都合のいい根拠だけ出すなよ(w 通常言われている「ローレベルフォーマット」は 「本来の意味と異なる」ってことに他ならないってことです。はい。
>中間フォーマットやfdiskではセクタの再 その根拠はまた出せていませんが? そろそろ根拠を出しませんか? >だからこの解説ミスリー ミスリードだとする根拠はありませんが? やっぱり出せませんか? 出せないと言うことはウソということですか? 妄想やめませんか? 逃げるのやめませんか?
>>567 だね…
> もともと決まってないの。過去ログで散々指摘したし
もともと(買った状態)決まってるから,ローレベルフォーマットに意味があるの。
ローレベルフォーマットすれば再構成(つまり物理的な位置も変えられる)っていってんだろーが。
何処見てんだか。
過去ログで指摘された,ってならわかるけど,指摘したってだけじゃなあ。
お前がソースですか(w??
>もともと(買った状態)決まってるから, もともとローレベルフォーマットした状態では決まってないから ローレベルフォーマットには「データの完全な消去」 中間フォーマットには「マッピング等の準備」という意味があるの。 ローレベルフォーマットすれば磁気配列はメチャクチャになる (つまり中間で物理的な位置を変えられる)っていってんだろーが。 何処見てんだか。 過去ログで指摘した,ってならわかるけど,言い訳だけじゃなあ。 お前は日本語の読めないんですか(w??
> 通常言われている「ローレベルフォーマット」は > 「本来の意味と異なる」ってことに他ならないってことです。はい。 禿同!! で,俺は本来の意味を追求したまでなんですが。
>セクタの物理的位置は >決められないんですが.こ 変わらないと言ってみたり >再構成(つまり物理的な位置も変えられる) 変わると言ってみたり >中間フォーマットやfdiskではセクタの再 その根拠はまた出せていませんが? そろそろ根拠を出しませんか? >だからこの解説ミスリー ミスリードだとする根拠はありませんが? 根拠出せずに逃げてみたり(w
>ちがうちがう。そんなこといってない。 >the term "low level" is a 書いてもいないことを妄想してみたり > これってまた敗走ですか(w? ハイ!!参りました!! > もともと決まってると言ったりフォーマットで決まるとか言ったり > コロコロ変えるのやめませんか(w? はいごめんなさいもうしません。 と宣言したにもかかわらず自分の言うことすら理解できずに悔しがってまたやりだしたり(w
>>575 あのなー,前後の文脈ちゃんとだせよ(w
逃げてるんですか(w?
○○だと変わらない,××だと変わるっていってるだけで,
意見は一貫していますが何か?
> しっかりした資料があったはずだがなくしてしまった どこいっちゃんたんですかね〜〜(ww
>だから,その「位置」決めんのがローレベルフォーマットといってんだろーが。
これお前の脳内定義でしょ?ソース見せろ。
お前の定義では正しくないよ。実際は決まってない。
なぜなら本来のローレベルフォーマットは,
What does "low level formatting" mean?
Actually the term "low level" is a bit of a misnomer.
The low level process first used years ago in MFM hard drives bears
little resemblance to what we now call a "low level format" for today's ATA (IDE) drives.
A better name for today's low level formatting utility is
intermediate- or mid-level formatting.
This is sometimes referred to as the "initialize" or "re-initialize" process.
The basic purpose of a mid-level format is
to erase everything currently on the drive.
http://www.seagate.com/support/kb/disc/low_level_ata.htmlより って意味だから。これ以上の根拠は無いんだけど?
あのなー,前後の文脈ちゃんと(書いてあるんだから)読めよ(w 逃げてるんですか(w? ○○だと変わらない,しかし(同じなのに)あるときは変わるっていってるだけで, 意見は一貫していませんが何か? >セクタの物理的位置は >決められないんですが.こ 変わらないと言ってみたり >再構成(つまり物理的な位置も変えられる) 変わると言ってみたり
>どこいっちゃんたんですかね〜〜(ww 下記のような「そもそも出てこない根拠」はたいしたもんですね〜〜(ww >セクタの物理的位置は >決められないんですが.こ 変わらないと言ってみたり >再構成(つまり物理的な位置も変えられる) 変わると言ってみたり >中間フォーマットやfdiskではセクタの再 その根拠はまた出せていませんが? そろそろ根拠を出しませんか? >だからこの解説ミスリー ミスリードだとする根拠はありませんが? 根拠出せずに逃げてみたり(w
> 磁気をメチャクチャにすることが中間であるとするなら だれもそんなこと言ってないけど。 >だれもそんなこと言ってないけど。 仮定だから「とするなら」であるが 日本語読めないのは素人だとかのレベルではない(w
>>585 >> 磁気をメチャクチャにすることが中間であるとするなら
>だれもそんなこと言ってないけど。
> 仮定だから「とするなら」であるが
あなた言ってますよ(w忘れっぽいのね。
>>499 >ローレベルフォーマットとは前述したように磁気をめちゃくちゃにするので
> 磁気をメチャクチャにすることが中間であるとするなら
だれもそんなこと言ってないけど。
> 仮定だから「とするなら」であるが
あなた「例えの仕方」理解できてませんよ(w頭悪いのね。
>>499 >ローレベルフォーマットとは前述したように磁気をめちゃくちゃにするので
相手を正しい「とするなら」△△
自分を正しい「とするなら」○○
こんな簡単な日本語も分からないと(w
>だれもそんなこと言ってないけど。 > 仮定だから「とするなら」であるが こちら言ってますよ ということは「だれも」ってなんでしょうね(w頭悪いのね。
とりあえずそろそろ逃亡いたします!バイバイ!>FAPJJr73 神との対話はさすがに疲れる… まあ,ここまで感情引き出せたから善しとしよう。
>セクタの物理的位置は >決められないんですが.こ 変わらないと言ってみたり >再構成(つまり物理的な位置も変えられる) 変わると言ってみたり 「変わらない」と「変わる」が「同じもの」「意見は一貫」であると(w? たいした日本語ですな
593 :
Socket774 :04/01/02 08:00 ID:FAPJJr73
> これってまた敗走ですか(w? ハイ!!参りました!! > もともと決まってると言ったりフォーマットで決まるとか言ったり > コロコロ変えるのやめませんか(w? はいごめんなさいもうしません。 と宣言したにもかかわらず自分の言うことすら理解できずに悔しがって またやりだしたりした例から見れば次も悔しがって出てきて自分擁護ですかな(w 神との対話はさすがに疲れる… まあ,ここまで 「自分の言ったことすら守れなくなるまで」 感情引き出せたから善しとしよう。
なんやなんや一体何が起きたんや?互いの台詞を引用する時には鍵括弧で括ってくれないと 混乱してきて訳若布。 プリントして色分けするわ。 しかし朝まで生TVみたいやったな。落ちがつかんちゅーとこも。何はともあれお疲れさんでした。
なんだ、こりゃ
正月に神様と仏様が出会ったんだよ。
真剣に誤解釈してる猿人が一匹迷い込んでるスレですね! 猿人にも解るローレベルフォーマットへ行くのが良い。 釣られたのかな・・・(ry
この手のスレが異常に伸びているときは大体こんな展開だな。 まあ二人ともお疲れ。
正月早々ご苦労なことで
異様なスレの伸び... 見てみたら熱い戦いが
とりあえずFAPJJr73はVKSFnt6が考えたセリフをコピペしてちょっこっと付け加えただけで芸が感じられない。 他人が考えたせりふを無理矢理引用したりしてるんで文章としてメチャメチャだし読みづらい。赤点だ。 どちらが正しいかどうかはともかく、文才はVKSFnt6の圧勝。
スレタイに恥じないローレベルな戦いだったな。
なんか凄いスレが伸びてるけど、有意義なネタありました?
実際のところどっちが正しいんだろ
どっちかといえばVKSFnt6説で納得しちゃったが。 FAPJJr73のレスって正しいのかどうか以前になんか変だったし
何時の間にかスレが伸びてる。
しかも不毛の闘いか・・・。
>>602 座布団3枚
オレもFAPJJr73みたいなキティを米スレで見かけた事あるけどこいつらって特徴的だな。
ピンポイント勝利宣言主義なら政治系の板に行くといっぱい居るよ。
漏れはズブの素人なので、技術的にどちらが正しいのかは全く判断、 というより話している内容すら理解出来ませんでしたが、 両者に包丁の実演販売をさせたら、私はVKSFnt6の包丁を買うと思います。 (悪い意味じゃないよ) FAPJJr73も最初は淡々と論じてて、漏れみたいな素人目には良い感じだったけど、 オウム返しするようになった辺りから説得力は無くなりましたね。 仮に、FAPJJr73が正しい事を言っていたとしてもです。 仮に裁判の舞台なら、裁判官の心証を大いに害していたところですねぇ。
ハードディスクってリサイクルされてんのかな?
スレが異常に伸びてると思ったら、熱い議論が・・・ でも内容自体は禿しくどうでもいいことに思える。とても全部読む気になれん。 ただ一つ言えることがあるとすれば、壊れかけたHDDに何をしても無駄ということだ。
壊れかけの♪・・・
ハードディスクを使いだす
ローレベルフォーマットしたハードディスク 使い出す 35の夜
死亡期に ディスクからジャンクに変わる 音を探していた スペアの無いままに 華やいだノイズの後 静まる音を背に 本当の幸せ教えてよ 壊れかけのDisk
とりあえずVKSFnt6はFAPJJr73が論じたことを理解もできなくて感情だけで芸が感じられない。 正しくもないことを無理矢理曲解や言い訳したりしてるんで文章としてメチャメチャだし読みづらい。赤点だ。 どちらが正しいかどうかはともかく、最初の文が至極正しいので文才はFAPJJr73の圧勝。
壊れたHDDはオクに限る。
異音と共に壊れるより、物理フォーマットが崩れる方が未だ良いだろ・・・。
619 :
Socket774 :04/01/09 21:22 ID:bVexvhVz
正常だけど、後学の為にやってみるか。
また引っかかる人
釣り師と天然物は別物。 天然物は大事に扱うもの。
しかし反論は全くできない
製造レベルもユーザーレベルでも、その方法が違えど行ってること自体一緒だよ。
また根拠はない
>>626 物理フォーマットの定義が一般的に言われるものと違うと言うのか?
ここは「俺様物理フォーマット」の話をするスレなので 誰も一般的な話などしていません。 どうしても「一般的」と言いたいなら 大手数社の現行品のファームウェアの解析をもとに論じなさい。
> ローレベルフォーマットとは前述したように磁気をめちゃくちゃにするので ↑変なのが常駐してるな
変なのは常駐解除されました
FAPJJr73はホンマモンの天然モノだな。 文体ですぐバレバレ。
保守age
結局マクストアのツールとかのいう ローレベルフォーマットは0フィルしてるだけ?
完璧に論破されたため悔しがる変なのが常駐している
>>633 そうだったらどうなんだお前は何が不満なんだ何がしたいんだ、言ってみろ。
気圧調整弁から指突っ込んでヘッドをガタガタいわしたろか。
必死だな
>>636 だからどうなんだ本当のところどうなんだよ
教えろよ知ってるなら教えろよ
0フィルだったら売り飛ばすときにでもやってみるけど0フィルだったらよ
マジモンローレベルだったら怖くて出来ねーんだよマジモンだったらよ。
マジモンは > ローレベルフォーマットとは前述したように磁気をめちゃくちゃにする らしいんで危険だよな
641 :
理解できないバカ向け :04/01/20 16:49 ID:3cNNF4Fl
ローレベルフォーマットとは前述したように磁気をめちゃくちゃにするので (メチャクチャと言っても二度と記録できないわけではないのも前述の通り) (メチャクチャと言っても二度と記録できないわけではないのも前述の通り) (メチャクチャと言っても二度と記録できないわけではないのも前述の通り)
642 :
Socket774 :04/01/20 18:02 ID:GbBAFCUE
S3スレではAGP電圧で負け このスレではフォーマット方式で負け 挙句悔しくてしょうがなくて常駐 誰彼構わず「おまえ○○だろ」
このスレを一通り見てわかったとこは、 さっさと新しいHDD買えってことだな。
>>641 女「ローレベルフォーマットで私をメチャクチャにして!」
…やべぇ、ちょっと勃った
磁気は再構成できるものだと知ってる、ごく普通の人でないと理解は難しい。 それより下のアタマでは理解は100%無理。 将棋に例えればローレベルフォーマットは駒の配置をテキトーにしてしまうこと いきなり相手陣地に先手のギョクがいたり 駒と言う駒が全部後手のほうを向いていて「駒vs人間」の様相を呈していたり そんなもの ちゃんとした将棋をしたければまた規定どおりに並べ替えればいい、 配置をバラバラに崩したからといって将棋盤や駒そのものを壊したわけじゃないから 並べ替えれば済むこと。 磁気は磁場をかければ並ぶ、駒は持って並ばせれば並ぶ。
647=648=FAPJJr73のにおいがする。 そんなどうでもいいことに執着するのはFAPJJr73しかいないからだ。
「挙句悔しくてしょうがなくて常駐 誰彼構わず「おまえ○○だろ」
たそがれかまわず
本来の意味の低レベルフォーマットを将棋に例えるなら それは盤面に枠線を印刷しなおすことでしょ 本来の意味でないそれ、つまり Seagate のいう mid-level にあたるゼロフィルは 単に盤面から全ての駒を取り除くこと そもそも「フォーマット」の挙動を表すのに 「バラバラ」とか「滅茶苦茶」という言葉が出てくるのが異常 脳をfabに送って物理セクタを切りなおしてもらったほうがいいかも…
655 :
Socket774 :04/01/22 22:36 ID:21N4H792
FAPJJr73はもしかして消磁の事言ってるのか? そんな事HDドライブ内で出来るのか? HD内のヘッドじゃ多分無理しかも高回転で回ってるプラッタじゃ。
656 :
FAPJJr73 :04/01/24 01:36 ID:iszKJsL9
本来の意味の低レベルフォーマットを将棋に例えるなら それは盤面をめちゃくちゃにすることでしょ 本来の意味でないそれ、つまり Seagate のいう mid-level にあたるゼロフィルは 単に盤面から全ての駒を取り除くこと そもそも「フォーマット」の挙動を表すのに 「バラバラ」とか「滅茶苦茶」という言葉が出てくるのが異常というお前が異常 脳をpubに送って物理セクタを切りなおしてもらったほうがいいかも…
蓋開けて見たのかよお前本当にバラバラに滅茶苦茶になってんのを確かめたのかよ
658 :
FAPJJr73 :04/01/24 11:31 ID:iszKJsL9
蓋開けて見たが本当にバラバラに滅茶苦茶になってんのを確かめたがなにか? 根拠も示せないで論理的な反論もできずに逃げてるだけですか?
>>658 写真うpしろよ
絶対うpできないだろ。
忍者ハッタリFAPJJr73
660 :
FAPJJr73 :04/01/24 11:43 ID:iszKJsL9
What does "low level formatting" mean?
Actually the term "low level" is a bit of a misnomer.
The low level process first used years ago in MFM hard drives bears
little resemblance to what we now call a "low level format" for today's ATA (IDE) drives.
A better name for today's low level formatting utility is
intermediate- or mid-level formatting.
This is sometimes referred to as the "initialize" or "re-initialize" process.
The basic purpose of a mid-level format is
to erase everything currently on the drive.
(p)
http://www.seagate.com/support/kb/disc/low_level_ata.htmlより ローレベルという用語は実際の所、すこしばかり誤っている。
以前、MFMハードドライブで初めて用いられたローレベルプロセスは、
現在ATA(IDE)ドライブで使われている「ローレベルフォーマット」とは
ほとんど似ていない。今、ローレベルフォーマットと呼ばれている語は
中間レベルフォーマットと読んだ方が良い。
これは、時には、「初期化」あるいは「再初期化」プロセスと呼ばれる。
この中間レベルフォーマットの基本的目的はドライブの上から全てを消去することである。
661 :
Socket774 :04/01/24 13:21 ID:4k2Pe+wx
そもそも「フォーマット」の挙動を表すのに 「バラバラ」とか「滅茶苦茶」という言葉で理解できないのが異常 脳をfabに送って物理セクタを切りなおしてもらったほうがいいかも…
なるほど。 また、あの気違いが来たんだな。
663 :
Socket774 :04/01/24 16:18 ID:/q05OECL
「お前○○だろ」が また出てきた
664 :
Socket774 :04/01/24 19:39 ID:Ar7l8NFJ
ハードディスクのfdiskをやっていて、再起動してフォーマットしようと再起動したら、missing operating system と表示されて動かなくなりました。どうしたらいいか教えて下さいお願いします
666 :
Socket774 :04/01/24 19:49 ID:Ar7l8NFJ
665さんFD入れてもCDいれても動きませんどうしたらいいでしょうか?
>>666 BIOSの設定でFDかCDの起動優先順位を上げて試してみてはいかが?
668 :
Socket774 :04/01/24 20:52 ID:Ar7l8NFJ
できました。ありがとうございました。
669 :
Socket774 :04/01/24 20:56 ID:n3nkFTM3
>>658 何でフォーマットしたの?
どうやって調べたの?
天然無脳で遊べるスレはここですか?
みんな読んでしまった。1月2日あたりの議論を自分が理解できたとは思わないけど、
貴重な機会だったかもしれないし、できれば flame せずに他の読者も分かるように
話し合って欲しかったな。
ドライブには世代があったようだね。ググって Newsgroup comp.unix.sco.misc への
投稿を読んだら興味深かったので、以下 URL のスレッドの 5 をちょっと要約してみた。
http://groups.google.com/groups?th=12188cf5c30ddfc4 [前史的ドライブの再磁化という投稿に対して、磁性体は再磁化のいらぬほど
極めて安定で、蒸着[?]粒子の劣化だけが問題であるが、それもコンピュータ寿命
程度では問題にならないという話から始まる。]
> ST-506 系統の "MFM ドライブ"
モーターが角度 x 度回って、ディスク表面を横切るようにヘッドを動かす。
(例えば 5 インチ時代のヘビーデューティーなフロッピードライブは、
半年ごとに調整しなくてはならなかった)
消耗してくると、ヘッドが元のフォーマットによるトラックの中心を通らなく
なってきてしまうから、再フォーマットしてトラックを書き直すと[読み取り
エラーが減って ?]ドライブのパフォーマンスは回復する。
パフォーマンス改善のため "Embedded servo" が使われていたが、
それはセクタの中間での servo burst だった[あとで訳注]。
当時 real low-level format という言葉の意味は、工場に戻して、フォーマットと
サーボとを更新してもらうということで、大変お金がかかった。
そこにやってきたのが
> dedicated servo drive (最下層プラッタがサーボに占有されたドライブ)
ドライブのプラッタ数が多くまた偶数である理由は占有のためで、
書き込まれるデータの側からすると 1 枚減ったことになる。
これは温度によって較正しなおすことができるもの[thermal recalibration]で、
最下層のヘッドが、軸上の全てのヘッドの位置を制御していた。
672 :
671 :04/01/25 07:41 ID:CItSW9xx
> Embedded servo
現在[99年]は再び Embedded servo の時代になっている。ここではユーザがディスクを
ダメにしてしまう方法すらない - 古いドライブはドライブ外部のカードによって制御されるが、
一方新しいドライブはユニットに組み込まれているからだ。
これによって温度再較正の必要はなくなり、ZBR(zone bit recording)
によって異なるトラックグループに異なるセクタ数を割り付けることも可能になっている。
[一旦出荷されたあとの]ローレベル再フォーマットは、本当になされる必要がなくなった。
例えば行儀の悪いプログラムとかダメなプログラム概念による最悪のケースでも、
コントローラによるデータ破壊型のベリファイで済むだろう[これをゼロフィルで引き起こすわけ ?]。
でもフォーマットをリフレッシュするために再フォーマットというのは、85年頃の DOS
以来のやり方だよね。
=================================================================================
[ ] はこちらで補ったコメント、自信がないのや疑問は ? を付けておいた。誤訳を恐れるので原文読んでみてちょ
なお、用語のこと↓ 温度膨張の補正とかも吸収してしまうということなのかな。
Embedded servo : タイミングと位置の信号がトラック間に分散され、アクチュエータがヘッド位置を
微調整するために必要な情報を与える。
http://www.datastorex.com/common/glossary.asp?termid=149 Embedded servo : セクタ間ギャップを用い、データ表面でのサーボの位置調整情報を与える方法。
この方法ではサーボ情報もデータ情報も、同じヘッドが読み取り、全表面をデータ保持に使用することを
可能にしている。
http://www.datarecoverygroup.com/glossary/embedded-servo.html
673 :
671 :04/01/25 09:29 ID:CItSW9xx
上の文章に登場するサーボって漠然となにか制御系と思っていたけど
ここ見るとなんとなく雰囲気を感じるような
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36221.htm > 第3章 ハード・ディスク・ドライブのサーボ制御技術
> 3-1 メディア上のデータ・アドレスを知る方法
> メディアに書き込まれた住所情報「サーボ・データ」
> サーボ・データの書き込み方式
> 実際のサーボ・データ信号
> サーボ・データを利用した位置決め制御技術
> 3-2 サーボ系のエレクトロニクス
素人なのでスンマソン
674 :
671 :04/01/25 10:50 ID:CItSW9xx
675 :
Socket774 :04/01/25 20:44 ID:pcmcuzV5
>>674 乙、でもEmbedded servoかdedicated servoのどちらか、
というのはローレベルフォーマットをユーザーで出来る出来ないとは関係なさそうだね。。。
でFAPJJr73の文を読んでみた。
コイツは英語ダメみたいだね。
>>640 のサイト見ると DiscWizardのアドバンスオプションでゼロフィルかローレベルを選べって書いてあるからセクタ切が出来るみたいだね。
このローレベルが単なるイニシャライズやゼロフィルでは無い事はseagateが自ら説明してるから、セクタ切の事しか考え付かない。
FAPJJr73の言ってる通り磁気配列をバラバラにする(消磁)なんて工場じゃないと出来ないからね。
>>671 勉強になりました。
現在「滅茶苦茶」をやらないのは、磁性体かヘッドかが強力になったから
再磁化や消磁の必要がないってのが理由なんですな。
データ破壊型ベリファイ ってのは、あれかな?
読み取ったものを再度書き込んでまた読み出せば非破壊だろうと思うけど、
読み取ったものが正しいとは限らないから
ゼロフィルなりランダムフィルなりするってことかな。
ヤフオクで売るにはローレベルフォーマット。
679 :
Socket774 :04/01/28 14:30 ID:bF+04d+G
powermaxで160GBローレベルフォーマットしようとしたんだが 24時間以上かかりそうなんで断念… こんなもんなんかなあ?
6Y160P0をローレレベルフォーマットした事あるが、24時間もかからん。 12時間位だった気がする。
>>679 そんなキミにはメルコのディスクフォーマッタをお勧めする。
Windows上から使えるからフォーマット中にも作業可能。
情報サンクス。 ところでpowermaxのメニューで ローレベルフォーマット(full) ローレベルフォーマット(quick) の二つがあるんですが… 違いをご存じでしょうか?
>>678 ヤフオクで売るときはエロ動画大量に詰め込んで
おかないと通常の心理状態の人は買わない
>682 quickは先頭200MB分と最後の100MB分だけフォーマットするらしい。 fullは全域に渡ってフォーマット。
685 :
Socket774 :04/01/28 15:05 ID:rVpHgbdR
HDDを中古で買う奴はかなりの低脳
ジャンクHDDを安値で買い叩き、 修理して高値で転売する漏れは勝ち組w
686 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/28 15:06 ID:oKrwm/nb ジャンクHDDを安値で買い叩き、 修理して高値で転売する漏れは勝ち組w
687 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/28 15:06 ID:Y7DxwCqg 686 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/28 15:06 ID:oKrwm/nb ジャンクHDDを安値で買い叩き、 修理して高値で転売する漏れは勝ち組w
688 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/28 15:24 ID:1xULN9ig 687 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/28 15:06 ID:Y7DxwCqg 686 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/28 15:06 ID:oKrwm/nb ジャンクHDDを安値で買い叩き、 修理して高値で転売する漏れは勝ち組w
688 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/28 15:24 ID:1xULN9ig 687 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/28 15:06 ID:Y7DxwCqg 686 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/28 15:06 ID:oKrwm/nb ジャンクHDDを安値で買い叩き、 修理して高値で転売する漏れは勝ち組w
691 :
Socket774 :04/01/28 16:44 ID:F49DlQKr
>>681 俺は679ではないけれど素敵な情報ありがとね。
HDDメーカーのツールだとUSB接続のHDDを認識しないので
オンボードのATAにHDDをつながないといけなかったんだが
そのメルコのフォーマッターならUSB接続でそのまま物理フォーマットできた。
Windows上でもバックグラウンドで物理フォーマットできるのも素敵だけど
そういう点でも利点はありそうだ
692 :
689 :04/01/28 16:59 ID:xRQVjEtp
>>690 なんで漏れを無視するんだよ!ヽ(`Д´)ノ
693 :
Socket774 :04/01/28 17:01 ID:rVpHgbdR
688 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/28 15:24 ID:1xULN9ig 687 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/28 15:06 ID:Y7DxwCqg 686 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/28 15:06 ID:oKrwm/nb ジャンクHDDを安値で買い叩き、 修理して高値で転売する漏れは勝ち組w
694 :
7 :04/01/28 17:30 ID:4QWleykl
さすがの1もここまでスレが伸びるとは思って無かっただろうな
>>694 691だけれども
スレを見直したら、メルコのフォーマッタの初出は7タソなんすね。
7タソにもお礼。ありがd
696 :
ありあり :04/01/28 20:24 ID:QI/4TJRc
すいませんが、超緊急なので誰か教えてもらえませんか?ASUSのP4V800-Xってやつなんですが、 BIOSのアップデートして再起動しようとしたら立ち上がりません。誰か直し方教えてもらえませんか?
>>696 HDDをローレベルフォーマットすればいつもどおり起動するよ
698 :
Socket774 :04/01/28 20:34 ID:fJd9lzCk
むり
699 :
ありあり :04/01/28 20:51 ID:QI/4TJRc
ろーれべるふぉーまっと?すみません私がローレベルなので、マジで、 どんな事なのか分からないのですが。
BIOSがdだ。 自力修理できないなら、保証書持って買った店逝け。
701 :
ありあり :04/01/28 21:00 ID:QI/4TJRc
わかりました。お騒がせしました。みなさん、ありがとうございました。
702 :
Socket774 :04/01/28 21:03 ID:UnDqwArH
まずリチウムコイン電池をはずせ。 うちのHDDしんだ。ローレベルやっても不良しか出ん。
>>681 679です。情報thanx
ついでにスレはじめから読み返してたんだが…
自分のHDDにローレベルフォーマットが必要なのかどうか
よくわからんくなってきたw
704 :
702 :04/01/28 22:25 ID:UnDqwArH
>703 メルコのでも80GBで16時間?(忘れた)とかいってくるよ。 出来れば、WinHDDとケーブルを別にしたほうが良いようだよ。 うちのはドライブ自体がもう死んでたので、 途中でHDDがランプつきっぱなしで止まってたみたいだ。 (物理フォーマット中にリセットしたりその他もろもろ無茶苦茶やってたからな。) 我慢できれば完走出来るでしょう。
>>704 サンクス。
しばらく24kの不良セクタ抱えていこうかな、とも思いましたが
変なクロスリンク出したHDDだし何か不安があります。
時間ができるまでしばらく外して安置しときます。
ローレベルフォーマット→じゃんぱら売却→ウマー
をちょっとだけ考えていたのにw
遅レスだが
>>368 サポートしないとWin2k以前は起動しない
Maxtorの4.2ギガ、OSをとっかえひっかえ酷使していた。 でWin2K削除してWin98にしようとしたけどインスコできない。 ああそうだ、とNTFSをWin2kのCDでFAT32にフォーマット。 ところがWin98の起動ディスクでは領域が認識できない?! まあボロHDDだし捨てるかとオモタが、念のためpowermaxで ローレベルフォーマット(full)したら正常になった。 うれしかった。 ローレベルフォーマットという言葉をスレ一覧でチラと見かけて それが頭の片隅に残っていた自分に心の中で拍手した。
そうだ、もっと感謝しろ!
>>707 Win2kCDでブート
NTFS領域削除
FAT32でインストールを選択して
再起動後じゃないとWin9xから認識しないよ
NTFS領域解放しFAT32で領域確保しただけでは書き込まれない
なんかそのまま2Kをま〜たインストされそうだったのでやらんかったよ。 そうか、再起動しなかったのがいかんかったのか。サンクス。 何回やっても2KのブートディスクではFT32と表示されてたこともあってね。
seagateからtoolが落とせない
無意味
714 :
Socket774 :04/02/08 00:02 ID:4EcBVokC
format:c
>>709 knoppixででも起動してfdisk でパーティション全部削除して
ddで先頭何ブロックかぬる埋めしてもだめなのかそれ
この程度で済むならクイックだが
まあ4Gなら時間もさほどたいしたことないか
じゃんぱらにHDD売りに行こうと思うんだけどローレベルフォーマットした方が良いかな
717 :
Socket774 :04/02/08 14:50 ID:mp2ni18V
普段NTファイルシステムを認識できない32bitWindowsOSでも 認識、操作できるようになるDLLセットがあるやね 普通に買おうとすると5万円近くするNTFSDOSに含まれているのか 別に売られているのかちょっと忘れたが
>>716 中身見られても構わない&不良セクタ無しならそのままでOK
719 :
Socket774 :04/02/08 22:00 ID:6ftaI+Iz
最近のマザーボードには「ローレベルフォーマット機能」は付いていないのか? オレのMediaGXマザボにはBIOS画面でローレベルフォーマットできるぞ。
250GBのローレベルフォーマットは24時間ぐらいかかりますか?
721 :
Socket774 :04/02/10 12:48 ID:+14bfrBE
>>720 マクスターの5A250J0で
結局フォーマット完了までに延べ39時間ほどかかった
と結果がありましたよ
ある日の吉野家 客A:のっそりと入ってくる 店員:「いらっしゃいませ」と茶を運んでくる「ご注文はお決まりですか?」 客A:「普通」 店員:しばし固まるが「あの、並でよろしいのでしょうか?」 客A:「だから普通だと言っておる。それとも何か、おまえの店では並が普通なのか?」 店員:「・・・^^;」 客A:「並・玉子・みそ汁」 客B:「それが普通か、えっおい?普通ちゅーたら大盛りネギだくツユ切りだろーが!」 「Up'N coming」「No! wait I'm not coming」「Sit Oops sorry ・・・」「My God ・・・」 Coming Soon!
状況によるぞ ジャンク120Gで18時間かかった事ある
CPUパワーの違いか?
クイックフォーマットしたり、FDISKでパーティション削除したくらいでは、 データ復旧できたりするぞ。FreeBSDのraw deviceをオープンして見ろ! テキストが断片化して見事に表示される。バイナリファイルの内容を見るのは 難しいかもしれないが、メールの内容とかだと丸見えだ。 クラッシュしたディスクのデータ復旧サービスやってる企業もある位だからな。 データ削除ツールを使ったり、ファイルシステムを暗号化でもしていれば別だが…
で?
>>726 >テキストが断片化して見事に表示される。
そんなん当たり前でしょ。
普通のフォーマットやゼロフィルかけりゃ見えなくなるよ。
729 :
Socket774 :04/02/15 06:44 ID:3Jw0gHTu
オイオイ、ZeroDisk2002にてゼロフィルしたけど DestroyのBコマンドで中みてみたら、 ヘッダに何かデータが残っているぞぉ ゼロフィルも当てにならないのか?
730 :
729 :04/02/15 06:47 ID:3Jw0gHTu
ハードディスクパスワードのデータはヘッダに残るのじゃないか? そんな話を聞いたことあるぞ だからローレベルもできないって(汗)
「ハードディスクパスワードのデータ」って何それ? ddしても残るのか? 定期的にわくよな、「消えないぞ」ってわめく虫。 気になるならゼロフィルの後でゴミで埋めてしまえよ。 それでも気になるなら心療内科に行って薬を貰ってこいよ。
>>729 ヘッダってパーティションテーブル (MBR) のこと?
それともパーティションの先頭のこと?
>>731 も言ってるが、どっちにせよ消せるぞ。
補足 MBRの場合はデータが残るけどが、それはそういう仕様だから。 でも初期化できることには変わりないよ。当然後から書いたデータは消せます。
いくらLLFしたりゼロフィルしても代替領域に書いてしまったデータは消せない罠 何かの拍子に偶然書き込まれない限りはいつまでたっても残ってるんだな。 一般のDOS/V機からは見えないけど。
一般のLinux機からは見えますか(゚∀゚)??
736 :
Socket774 :04/02/16 18:51 ID:T9C3Ym7O
>>735 ローレベルフォーマットでもアクセス出来ない領域だったら見えないよ。
LinuxやBSDのrawデバイスだと何でも見られると思っているヤシが
いるかも知れんが、ファームウェアでやってるレベルまではコントロール出来ません。
代替領域はふだん見えない場所にあっても使用されたら見えるから消せる。 ゼロフィルできなかったエリアはそのまま放置されるが、 ファームウェアを介する限りはアクセスできない。 それでどこに問題が残るのか良くわからないけど、 普通じゃ見えない領域をFBIやCIAに見られて困るような使い方してないし、 万が一何かが残ってたらまずいHDDはコンクリ釘で円盤を打ち抜いて捨てるし。 約2.5年無冷房で動きつづけたサーバのゴムパンツの80GBがエラー吐くんで 再フォーマットしたらイベントビューアが真っ赤に染まってた。 seagateのオンラインツールで見たら「RMAとりますか」と聞かれる。 保証期間内でseagateのスポンジ箱もあったけど 試しにDiskWizardでゼロフィルしたらその後は問題なし、容量も変わらず。
cipher /W:C:
740 :
Socket774 :04/02/19 01:13 ID:8CcywYPr
Seagate ST380021A がフォーマットは出来るが
不良セクタのスキャン途中で何度も読み直すようにガリガリ言って進まなくなるので
>>1 のSeagateのツールを・・・ 起動できないので
>>7 を使い物理フォーマットしたんだけど
50分位で終了。 まだ検査中だけど今のところ問題なし。
やけに早いように思ったんだけど
HDDによって行なう動作が違ったりするのかな?
HDDメーカのツールはDOSベースで メルコのはwinで走るからじゃない?
>>739 cipherだとクラスタギャップ内の余りデータや、NTFSのalternate data streamは消さないよ
744 :
743 :04/02/21 21:18 ID:EP0tI00d
ああ セクション記号になっちゃってる。URL 末尾の §=0 は無くてもいい感じ
745 :
Socket774 :04/02/23 10:13 ID:oDAsN8iE
先日システムディスクを交換し、元のシステムディスクをプライマリーの スレイブに付け替えました。 それで、新規のHDDにOSインストールをしてから、元のHDD(スレイブに 付けた)を見ようと思ったら認識していないんです。 BIOSでもNONEになっていました。 っで、IBMのHDDだったので、HITACHIのツールでローレベル フォーマットをしてみました。(このツールでは問題なく認識) でも、BIOSでは認識しません。どうすれば良いのでしょうか? 不具合がある場合ローレベルフィーマットで治る場合があると聞いていた んですが、そういう次元の問題ではないのでしょうか?
後ろのジャンパ設定忘れじゃないのか
747 :
745 :04/02/23 10:40 ID:oDAsN8iE
>>746 設定忘れは無いはずです。
ちょっと書き忘れましたが、何度か認識してデータはバックアップしま
した。起動時にスレイブにHDD無いよみたいな英語のメッセージが
何度か出たりもしました。(すいません、不確かな情報で)
そんな挙動の妖しいHDDは、いますぐ窓から(ry
ddのブロックとは改行すると言うこと?
マキマキのツールでも復活できなかったHD(マキマキ)がメルコツールで復活した。 もうちょっとで窓から投げ捨てるところだったのに。7たんありがとう。
752 :
743 :04/02/23 23:02 ID:oV578/oI
>>750 ここでは単に 512バイト=1ブロックとするサイズのことです。
dd if=/dev/zero of=/dev/hogedisk bs=512
zero デバイスよりデータ 0 を固定サイズ512バイトだけ読み取って、hogedisk にその512バイトを
コピー、hogedisk が埋まるまでこの繰り返しという動作。
# conv= オプションで dd に変換を指定した場合、conv=block では改行コード毎の可変長
# データとみなして、cbs= 指定のサイズに合わせて出力するようだけど、(スマン、使っ
# たことなし)、指定してしないので、ここでは関係ないかと。
conv=noerror
conv♪conv♪conv汁♪convをぎょ〜ぉさん使ぉてるの♪
ゼロ埋めするのに conv=noerror がいるんか?
あまりにも低い位置にあったから念のため上げとく
ここの住人は余程消さなければならない理由があるのだろうか? 警察が来てからじゃローレベルフォーマットは間に合わないぞ、と。
中古で売るための奴も多いだろ
そういやC-DillaのライセンスをクラックするためにMBRをddしたなぁ。
3時間くらいかけて1からじっくり読ませてもらいました(;^_^A 正月の白熱論争は楽しませてもらいました&リンク先等も見て 勉強になりましたです。 でも、まだわからない事がいくつかあるんですが、 物理フォーマット=ローレベルフォーマット? それとも、物理フォーマット≠ローレベルフォーマット=ゼロフィル? あるいは、物理フォーマット≠ローレベルフォーマット≠ゼロフィル? 日立のサイトには >ローレベルフォーマット 別名 : 低レベルフォーマット, 物理フォーマット と書いてあって膨大な時間がかかる、と書いてあるのですが、上の方のレスでは 工場出荷時は一瞬で終る、と書いてあったり・・・。 つまりメーカー製ツールではゼロフィルとは別に「ローレベルフォーマット」が できる物もあるという事でしょうか? 私が以前seagateのツールでゼロフィルを行って不良セクタを出なくした時は ローレベルフォーマットという項目はなかったような気がするのです。 以上、途中で答えのレスが何回かありましたが、その後のレスで曖昧になって よくわからなくなってしまったので、わかる方教えて下さいましm(_ _)m
764 :
Socket774 :04/03/20 22:32 ID:Jl1IjEEB
サイトからpowermaxが落ちてきません・・誰かうpして・・
767 :
764 :04/03/21 01:01 ID:lGGwGOz0
>>765 さんがどうやって探してくれたのかを少し考えてみた。
download powermax.exeでググれば見つかりました。
人に頼る前に、もう少し頭使って考えれ、ってことを学びました。
ありがとう
>>765 サン
>>763 メーカーが「うちの製品はこうやってます」と言わない限り確かなところはわからないし
HDDそのものを自作したいわけでもないから原理を知ったところで意味がない。
同一型番でもプラッタ数の違うのもあり、
円盤上に諸元を記録してあるようなので基板交換が出来ないことが多い。
ユーザ側に見えるのはHDD基板上で仮想化されたエリアのみで、
それをスルーして直接ディスクを操作したりできないのだから、
現状どおり ZeroFill ≒ LLF でいいんじゃないか。
>>763 厳密には3番目(どれも微妙に異なる)が正しい
本来の意味としては
−LLFはエラーセクタの代替処理が主な目的
−Zerofillは全セクタにゼロを書き込むのが主な目的
−物理フォーマットは今はユーザの手元ではできない(FDD位か?できるのは)
という理解でいいと思う
用語が立場によって異なる/重複するからややこしくなってるだけ
ツールのメニューなんかではこれらがごちゃまぜで使われてるし
>>768-769 レスありがとうございます。
原理その物はわからなくても良いのですが、結局メーカーツールは
どのフォーマットができるのだろうか、ローレベルフォーマットが別に
あった場合、ゼロフィルよりもHDDを復旧させる可能性が高いのだろうか、
などという事が気になってました。
やはり現状でユーザーにできるのはゼロフィルという事ですね。
よくわかりましたですm(_ _)m
まぁなんだ。 まっさらな土地に道を作って区画整理をするのが物理フォーマットで、 その土地区画を役所に登録するのがローレベルフォーマット、か。 その後で、役所は住人の転入/転出を管理したり立ち退かせたりする ことができる。
じゃあOS入れる直前の起工式には神主さん呼ばないと
今までローレベルって raw level だと思ってた…orz
774 :
769 :04/03/21 16:38 ID:85mjuUR5
>>770 LLFができないツールはまだ見たことが無いのであるなら教えて欲しい
(メニューでどういう名前になってるかは別として)
で,単なるゼロフィルにはエラーセクタを再割り当てする機能は無い
から復旧の役には立たない
「現状でユーザーにできるのはLLF&ゼロフィル」だろ
>>774 seatoolのローレベルは何という名前になってるんだ?
776 :
Socket774 :04/03/21 21:45 ID:PcqXy2ab
QuantumのHDDをローレベルフォーマットしようと思って、 幕のHPに行ったんだけど、Power Maxをダウソできない。・゚・(ノД`)・゚・。 リンク切れてる? 皆さん、ちゃんと落とせてますか?
777 :
Socket774 :04/03/21 21:47 ID:PcqXy2ab
と思ったら、765にある。 吊ってきます。。。
>で,単なるゼロフィルにはエラーセクタを再割り当てする機能は無い >から復旧の役には立たない プログラムの名称から想像すればそうなるはずなんだけど、 メーカはLLFだと称しててもLLFじゃないかもしれないし、 メーカがゼロフィルだと称しててもゼロフィルじゃないかもしれない。
779 :
774 :04/03/22 00:50 ID:xevCEWIs
778だけど WinNT系で完全フォーマットするとぎーっちょんと鳴って 「このディスクは使えません」で終わる末期HDDでも、 ゼロフィルツールはぎーっちょんと鳴りながらでも最後まで通るのがある。 その後はOSで完全フォーマットできる。 似たようなケースで、 Unix系で何度badblocksをかけても新たに不良ブロックが出現する腐れHDDに ゼロフィルをかけたらその後は不良ブロックなしになったこともある。 たかがゼロフィルかも知れないが、何か地雷原回避の仕組みはあるようだ。 だから、経験上、つべこべ言わずにゼロフィル使えやってことさ。 「そもそもゼロフィルと言うものは」などと演説しなくていいから やってみてだめなら捨てればいい。 理屈並べるばかりでやってみないエライヒトに懇切丁寧に説明してもらえると、 壊れたディスクと同じぐらい役に立つよ。 そういうやつ自身が言わば社会のbadblockだから避けて通るべきなんだよな。
>>781 最後の3行は余計だと思うが、実際ゼロフィルで不良セクタ消える事が多いよね。
というか、実際は見えなくなる?のかな。
>>774 の言う通りだとすると、LLFだと不良セクタは見えなくなるのでは無く、
消えるのだろうか?
LLFはやってみた事がなかったので、ちとやってみるかな。
やってもいいけど付けるのが面倒。w
このスレを参考にしてローレベルフォーマットをやってみたけど うまくいったと思ったら最近また不良セクタが増えていることに気が付いた フォーマットする前よりは少ないからいいけどこのまま増え続けたらもう一度やらないといけないのか ('A`)マンドクセ
787 :
774 :04/03/23 01:04 ID:qH2LboWS
>>781 そのゼロフィルツールの名前教えてくれないか?
漏れも使ってみたい(真面
>>782 HDDには駄目なセクタと交替するための領域が最初から用意されてて
LLFはエラーセクタを見つけたらこの領域に割り当て直す
LBAでアクセスしてる範囲では完全に消える(これは出荷時にも行われてる)
>>785 それはもう寿命っぽいから買い換えましょう
不良セクタの交換は通常の読み書きでも自動的にやってる。 最近のハードディスクは書き込み時にベリファイはやってないけど、 読み込み時に一度失敗しても、リトライして回復できた場合には交換される。 回復できなかったときには不良セクタとして残るけど、 そこにデータを上書きする場合には読めなくてもいいってことだから、 そのときは書き込み時に交換する。 ゼロフィルしたけど実は不良セクタで読めないってこともあるけど、 データはゼロだとわかっていればエラーにすることもないからこのときに交換する。 ただし、交換用のリザーブ領域を使い切ってしまったらそんなことは通用しない。 そのときはローレベルファーマットの出番。それでもダメならもう寿命。 メーカやファームによって細かな方法は違うけど、だいたいそんな感じ。
>>787 >そのゼロフィルツールの名前教えてくれないか?
俺はその時ダウンロードしたメーカ謹製ツールしか使わないので
サムスン以外の現行4大メーカのうちの、どこか。
メニューにLLFがあればそっちを使うから、
その時そのプログラムにはメニューにゼロフィルしか見当たらなかったか、
あるいはLLFが通らなかったんだと思う。俺も実際に効能を体験するまでは
ゼロフィルとは言葉の意味からしてdd if=/dev/zero と同じだろうと思ってた。
>>788 メーカ謹製ツールのLLFでいわゆるDefect Listがクリアされるのかどうか。
クリアされるなら、過去に「ぎーっちょん」をLLFで回避したHDDを
再度LLFしたら同じ場所でひっかかりが再び現われるはずだけど、
多分それは出てこないと思うのだけど。
それとも不良ブロックも「テンポラリ」とか「永久」とか属性があるのかな。
OSがフォーマット時にやる置き換えはチェックマークを付けるだけなんだよな。 リストとして保持されるとは思えない。 故に不可視領域に有る代替セクターと置き換えられるとは ちょっと考えにくい。見えてる部分から置き換えられると考える 方が自然だと思う。 通常の読み書きで置き換えが行われるならCHKDSKは必要ないはず。
791 :
Socket774 :04/03/23 20:39 ID:i3QQ2BaP
>>790 OSレベルのフォーマットだと,代替処理までやってくれないでしょ。
このセクタは使えないよ,というラベルとリストを作るだけで。
ここでいうリストはいわゆるDefect Listじゃなくて,OS独自のものだけど。
(ラベル付けだけだと効率悪いと思われ)
つまり,不良セクタが生じた場合には容量は減る一方。
ここからは想像。
Defect Listってのは,HDDのファーム領域にあって,ユーザ側(OS含む)
からはアクセスできないリスト。で,LLF時にこのリストを参照して
不良セクタを代替領域とスワップしてくれるんでは?これで容量復活。
>>791 その説明でだいたいあっていると思うけど、
OSがやってる不良セクタの回避は実際にはファイルシステムによる。
たとえば、FATだと名前の由来でもあるファイル・アロケーション・テーブルを
もっているから、不良セクタが見つかるとそのテーブルにマークをつけるだけ。
当然、リスト構造で管理しているファイルシステムもある。
SCSIにはDefect Listを見るコマンドがオプションで定義されている。
何年か前に使っていたIBMのハードディスクでは実際にDefect Listが見れたけど、
出荷時に作成されたP Listと、使っているに追加されるG Listとある。
G Listを定期的に見ていると使っているうちに増えていくことがわかる。
つまり致命傷にならないレベルで発見された不良セクタは自動的に交換されている。
>>792 ほうほう。勉強になります。
> つまり致命傷にならないレベルで発見された不良セクタは自動的に交換されている。
現在のIDEのHDDも当然のごとくやってるんだろうね。
としたら,OSレベルで検出される不良セクタって
・ファームよりOSが先に見つけてマークされた → 代替処理できるのにされない
・代替領域が消費され尽くしている → ファームレベルのスワップができない
のどちらかになるということになるのかな?
794 :
Socket774 :04/03/23 21:40 ID:2xTkhRN6
120GのHDD(ST3120023A)をプライマリのスレーブに取り付けたんですが XPの「ディスクの管理」でフォーマット中にPCが落ちてしまったんです。 再起動後、やたらに取り付けたHDDがシーク?しまくってOSの起動に すごく時間が掛かったんで諦めました・・・ 先ほど数ヶ月ぶりに再挑戦してみたんですが・・・ やはりOSの起動や動作にすごい時間掛かりましたが、諦め半分「ディスクの管理」でクイックフォーマットしたら OSの起動も通常になり、問題なく使えるようになりました。 皆さんってこういう現象ってご存知ですか?
795 :
つづき :04/03/23 21:41 ID:i3QQ2BaP
LLFで回復できるケースがあることを考慮すれば, 前者(ファームよりOSが先に見つけてマークされた)もたまに起こってる ということですよね?
> ファームよりOSが先に見つけてマークされた → 代替処理できるのにされない ファームが先に見つけているけど、データが読めなかったセクタは勝手に 交換できないから、わざと不良セクタとして残すの。 勝手に交換したら、OSやアプリはデータが消失したことに気がつかないだろ。 本当に重要なのはセクタの不良・正常ではなくて、格納されているデータ。
>>796 なるほど。わかりやすい。
さすがに fail safe な仕様になってるわけね。
では自動交換は,ファーム独自の不良判定基準で行うということですよね。
つまり,データ読み込み可(もしくは空?) かつ 判定フラグが不良
の時に,代替領域との書き換えを行うということですか。
NTFSだとこれがあったな。FATだと置き換えた方が俺はファイルの 復旧率が高い。NTFSはまだ壊れたことがないから知らない。 Bad Cluster List ($BadClus) $STANDARD_INFORMATION (resident) $FILE_NAME (resident) $DATA (resident) $DATA $Bad (nonresident)
インド製w のJTS Champion Family(3.2GB)をローレベルフォーマットしたいと思いますが、倒産しちゃったのかJTSのWebページがないのです。 他者のツールでもフォーマットできるものでしょうか?
>>797 そこでもういちど
>>788 に戻れ
データを最優先で保護する観点からは、
読めないのはまずいけど、上書きして新しいデータを書き込むのは問題ない。
これがあるから不良セクタがゼロフィルで復活することがある。
1もここまでスレが育つとは思ってなかっただろうな
>読めないのはまずいけど、上書きして新しいデータを書き込むのは問題ない。 >これがあるから不良セクタがゼロフィルで復活することがある。 「読めない」不良ブロックが(format/chkdskやfsck/badblocksではなく) ゼロフィルかLLFかなんかで見かけ上消えたとして、 それが同じブロックにちゃんとカキコできたから復活したのか、 それとも小人さんによって予備領域と代替処理されたのか、 そのどちらなのかをユーザ側で判別可能?
>>799 >>7 俺は使ったことないけど。
うちにあったインド製のは同時期に相次いで壊れて1個も残ってないや。
804 :
785 :04/03/24 00:17 ID:17lys0j6
805 :
774 :04/03/25 01:56 ID:RcG2w+el
ちょっと見ない間にえらく伸びてるな
>>789 あ,それなら漏れも経験した
確かSeaTool(怪しい)でメニューにはゼロフィルしか無くて
説明にはLLFもすると書いてあったよーな
>>792 FATの場合はセクタじゃなくてクラスタ単位では?
807 :
Socket774 :04/03/29 02:20 ID:6I20kEYV
漏れ、昔、2000の起動が20分ほどかかるようになった。 よく見ると読み込みリトライを数十回やっていた。 ダメ元でWIPEでZEROFILLやったら直ったよ。
808 :
Socket774 :04/03/30 00:17 ID:DmXLY6AP
PowermaxとかDFTはやはりFDないとだめですか? CD-Rに焼いてブートできるようなのはないんでしょうか?
('A`)?? フツーにDFTとかSeaToolのFDをブートディスクとして、ブータブルCDを作れば良いんじゃね?
>>806 そんなことは何の問題にもなってないぞ。
NTFSだってクラスタ単位だ。
いったいなにが人をここまでゼロフィルに駆り立てるのであろうか
このスレ自体が自作板にはレベルが高すぎる話題だと思う。
>>812 だーかーらー
エラーセクタの話とエラークラスタの話がごっちゃになってるでしょ
OSではエラーセクタ単位の置き換えはしてない(できない)ってこと
>>812 元の書き込みでは、
> 不良セクタが見つかるとそのテーブルにマークをつけるだけ。
これしか書いてない。
クラスタのことは話題に出す必要もないから触れてもいない。
より正確に書くなら、不良セクタが見つかるとそのセクタを含むクラスタを
アクセスしないようにクラスタ単位で管理しているテーブルにマークをつける。
とかにとかなるのだろうけど、
クラスタのことなんて出さなくても、元のままで十分だろ。
NTFSもクラスタということすらわかっていないようだし。
書いてもいないことを勝手に勘違いしているだけのような。
レス先の番号まちがえたけど、わかるよな。
818 :
Socket774 :04/03/31 10:14 ID:Qo4eweHm
スペアセクタ使い果たしたHDDはもう修復不可? DFTでLLFしても最後でコケるのでバッドセクタを DFTで修復させる処理しても駄目だったのでwipe 回してもう一回DFTで修復実行しても駄目だった。
819 :
Socket774 :04/04/01 01:31 ID:6O4GiQtG
秋葉原にてMaxtor 6Y160P0を購入して、さきほどフォーマットが 完了しましたが128GBしか使用できません。 どうゆうことでしょうか? ちなみに増設なので150GB以上は使用できると思うのですが…。 なおしかた教えてください。
821 :
Socket774 :04/04/01 02:06 ID:6O4GiQtG
ありがとうございます。 何とか解決します
822 :
815 :04/04/01 03:16 ID:swHPN7P7
>>816 >>713 みたいなヤシがそのまんま信じる可能性があるから指摘しているだけ
FATって書いたのは
>>712 がFATの場合って書いていたからで他意は無い
それで思い出したけどIDEでファームレベルで自動代替処理してるHDDなんてないだろ
>>822 基本的な技術や知識がないか、周回遅れているから、
問題にもなっていない意味のない指摘を繰り返しているような。
> それで思い出したけどIDEでファームレベルで自動代替処理してるHDDなんてないだろ
これもそのパターンだけど、
よほど古いIDEならともくかく近頃のIDEハードディスクならたいていやってる。
日本語で説明しているページは少ないけど、
マイクロソフトでページですら触れている。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;325615 一部の IDE ドライブではセクタが不良になり始めた際に行われるセクタの内部的な
再割り当てがサポートされています。この機能は、IDE ディスク自体の内部ファーム
ウェアにより処理されます。
>>822 恥ずかしいやっちゃな。
大体いまどきのIDEドライブには、SCSI HDDで培われてきた技術が
惜しげもなく使われてんだろ。HDDの進化って、容量とかプラッタの
密度くらいしか人目に触れないもんだけど、メカニカルな部分や
ソフトウェアも知らない間に発展してるつーこった。
この流れなら聞ける!!! コマンドキューイングとかマルチスプレッド処理はサポートしてますか??('A`)ノ (´-`)。oO(漏れはアホなので「ATAPIな限り未来永劫に不可能」とか解りやすいツッコミがホスィ…)
>>827 HDDのインターフェイスレイヤとしてATAPIを持ち出すのは間違いだと思うが。
IDEつーか「ATA」と云わなければならないのですね。 プロトコルな ATAPI はソフトウェアレイヤ―と言っていいのでせうか('A`;)??
俺はATAでもATAPIでも解れば五月蠅いことは言わないが SATAは多少サポートされる予定みたいだよ。
理由もなく SATA を敬遠していた漏れにはヒットしましたクスコ! 食わず嫌いはダメだと思った。もう少し、ちゃんと調べてみるよ。('A`)
>>823 周回遅れなのは確かだスマソ
レス番は
>>713 じゃなくて
>>793 だったorz
IBM/HGST,Seagate,Maxtorに関してはIDEの新しいシリーズが出る度に
英語のマニュアルをチェックしてるんだが見落としてたのか...
ま,ちょっと調べてみるわ,Thanks
>>829 ATAPI(ATA Packet Interface)ってのは元々光学ドライブ用に
HDD側がその存在を知らなくても済む様な形で追加したものだから
833 :
Socket774 :04/04/08 20:45 ID:ooBlmaYH
質問させてください。 powermaxVer3.04でローレベルフォーマットしたいんですけど 項目のところでローレベルフォーマットを選ぶと 赤い画面(warning)になって、enter押すと青い画面になって in testって出てるんですけどこれはフォーマットされてるんでしょうか? 30分くらいしてもなにも変わりません。 in testの画面でenter押すと項目のところに戻ります。 Ver4.06で認識出来ないのでVer3.04使ってます。
>>833 最近使ってないから記憶で書くけど
先にテスト通らないとダメなんじゃなかったかな
ヘルプの英語読むべし
835 :
Socket774 :04/05/01 03:02 ID:7TbiygXE
(´・ω・`)
LLFじゃなくて不良セクタ代替orリセットって意味ね SMARTUDMのRemapってところ
838 :
Socket774 :04/05/03 03:32 ID:Gmey4Txe
叩かれたり、馬鹿にされたり、スルーされる覚悟で聞きます。 WINXP HEでHDの転送モードがUDMAモード2からモード5に変えたいけど 変え方がわかりません・・・ あれこれ調べていろんなサイトを見てみたけど 解決の糸口すら見つからないです・・・ どなたか教えてください。。。 M/BはGA8IPE1000-G HDD MAXTOR 2F040LO 一応ATA133で動くやつですが ATA133PCIカードなどを買わないと変更できないんでしょうか?
840 :
839 :04/05/03 05:10 ID:5V1E71HD
板違いっぽいですね・・・ 汚してすいません・・・
>>839 普通マザーのBIOSメニューにUltraDMA関係のON/OFF項目があるんだけど
GA8IPE1000-Gにはなさそうですねえ。
UltraDMA2で認識されているから、UltraDMAを使う設定にはなっているようだし。
だとすると、HDD側の設定の可能性が大
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm ここから、Feature Toolおとして、起動フロッピーをつくって起動。
UltraDMAのモードを切り替えるメニューがあるのでUltraDMA2で
認識されてしまうHDDのUltraDMAモードがいくつになってるか確認。
UltraDMA5でなければ、5にセットしてPC再起動。
これでどないでしょう。
レスありがとうございます! 早速試してみたいと思います! 親切にしていただいて本当にありがとうございましたorz
今やってみたのですが・・・ tha ultra ata can not be changed with this program 「このプログラムは交換できません。」(訳) と表示されてしまいます・・・ 親切に教えていただいたのに・・・ 自分の知識が足りないばかりに 役立てることができなくてすいません・・・
もう一度ツールを入れなおして やってみたところ今度はうまくいきました! ちゃんとモード5で動いてました。 ありがとうございました〜
845 :
841 :04/05/03 22:55 ID:X2jwIVeC
846 :
Socket774 :04/05/05 01:44 ID:5/W7SNR1
maxllfでノートのHDDをローレベルフォーマットしたいのですが フロッピー使わないとだめなんでしょうか?FDDがないんですよね CDしかないのでCDにやいてもだめみたいなのですが
ブータブルCDとして焼いたのか?
>>846 もし焼くなら、地球のためにRWに焼けよ。
850 :
Socket774 :04/05/17 03:16 ID:DWnPy4ha
851 :
Socket774 :04/05/17 10:05 ID:AvdAkOiD
各社のローレベルフォーマットツールとかまとめて、 ブータブルにしたCDのイメージ誰か作ってくれ。 あ、DOSはFreeDOSでいいだろ。 SystemRescueCD Linux みたいな便利な奴希望。 俺は面倒くさいから作りたくない。 つか、CD Manipulator しか書き込みソフト持ってないから、 ブートセクタイメージあってもブータブルなCD焼けない。
>>851 素直に、
「自分の環境では作れない。誰か作ってくださいお願いします」
と言えば作ってやらんこともないがねェ。
FDレススレの363あたりで一度出てたよ つーかCD Manipulatorしか無いって、ねぇ フリーだけでできるだろ、全部
854 :
Socket774 :04/05/17 22:22 ID:P2S3aixG
857 :
Socket774 :04/05/19 18:56 ID:sI0X3BCd
物理フォーマット・ローレベルフォーマット: 工場でもっとも最初に行うフォーマット まっさらなディスクにセクタを区切って使用可能な状態にする ゼロフィル: セクタを論理的にすべて0で埋める HDDツールのフォーマット ゼロフィル+セクタ修復 基本はゼロフィルだが、バッドセクタを再テストして、使用可能なら回復する
CD焼くのが嫌なら,USBメモリ使えば? 静かで速いぞ。
859 :
Socket774 :04/05/19 19:41 ID:ls/8rPYj
そりゃ,ご愁傷様。 腐れBIOSだと,使えねーからなぁ。
ローレベルフォーマットっといっても、メーカーから提供されているツールは 実際はローレベルではなく、ゼロ・フォーマットね。 もしツールが本当にローレベルでフォーマットできるのなら HDDが「カコンカコン」逝っていても修復できるわな。
>>861 だから何?
そんなこと何回も既出なのに今更得意げに言われてもね。
>>857 すら読めない盲目君なのかな?
863 :
Socket774 :04/05/22 05:50 ID:EzHmBgpp
>>861 > ローレベルフォーマットっといっても、メーカーから提供されているツールは
> 実際はローレベルではなく、ゼロ・フォーマットね。
え、そうなんですか?
じゃぁ dban とかのディスク消去ツールとおなじ?
Seagateのseatoolsについてお聞きしたいのですが セルフテストで、s.m.a.r.t.ステータスは閾値の範囲に入ると判定されるのですが 短期ドライブ・拡張ドライブのセルフテストを行うとs.m.a.r.t.警告が出てしまいます 何が問題なのでしょうか?
>>863 そうだよ。
ある意味消去ツール。
シーゲートのHpに明確に「物理フォーマット」について記載している
それ読んだらツールがやっている事は物理フォーマットでは無い事がわかる。
工場で行う物理フォーマットはツール上からでは出来ないよ。
>>857 が書いているようにゼロフォーマットとセクター修復のみ
所謂、物理フォーマットと論理フォーマットの間って事で
よく中間フォーマットと言われているやつです。
POWERMAXでゼロフィル通ったが、Win2kでフォーマット中オフラインになって失敗。 結局フカーツせず。まあこんなもんか
867 :
Socket774 :04/05/23 00:08 ID:RBJ3Yvz2
POWERMAXのローレベルフォーマットでは復活せず・・・ もっと強力な方法って残されていませんか?
>>867 あながちうまくいくのが
最終手段の45度角度
から落下させてみる。
もれはこれで消えたデータが復活した。。。救済後あぼん
IBMなんだけど、でなくても、物理フォーマットしたあと AUTODETECTで何が繋がってるかの、名前は表示されるの?
870 :
Socket774 :04/05/25 17:12 ID:35BYrjGx
のび太のママがいるな
あながちいさかったので、ちんぽ入りませんでした
まさかりもったきんたろう、のレベルだな
875 :
Socket774 :04/05/28 09:38 ID:j3DNnpX5
あながちうまくいく
>>873 おもろい。もっとない?
いまだ「あたかもを使って……」を超える例を知らない。
>>864 それはもう立派な故障。
保証期間内ならRMAで交換してくれる。
| \ |Д`) ダレモイナイ・・0フィルスルナラ イマノウチ |⊂ | ♪ Å ♪ / \ ランタ タン ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン ( へ) ランタ ランタ く タン ♪ Å ♪ / \ ランタ ランタ ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン (へ ) ランタ タンタ > タン
| ゚∀゚) ケシチャイケナイデータモ0フィル0フィル
880 :
866 :04/06/07 00:02 ID:8l8rHRB8
POWERMAX ↓ W2Kでクイックフォーマット ↓ CHKDSK実行 ↓ 復活(40G中バッドセクタ20G) ↓ (゚听)イラネ
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 00000000000000000000000000000000000O00000000000000000000000 00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
一つだけOが混じってる?
不良セクタだな
なるほど、そういう事か。w
885 :
Socket774 :04/06/11 17:42 ID:Emv5B61Y
ほしゅ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | こんなところで言うのもあれだけど | 物理フォーマットしたがる連中ってむかつくよね。 | 0フィルしたって何も0で埋まるだけでさ… \____ ___________ ∨ , -‐---‐ 、 / / ノ M ヾ、 | 〈/j/ノ リ)〉 ) | (| ‐‐' ‐-|ハノ ハヘ、 口 ノ " ⊂}i ^|: i{つ |´ T `| 〈__八__〉 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∠ 0フィルがどうしたって? \___________ , -‐---‐ 、 / / ノ M ヾ、 | 〈/j/ノ リ)〉 ) | (| llO O |ハノ ハヘ u Д ノ " ⊂}i ^|: i{つ |´ T `| 〈__八__〉 , -‐---‐ 、 0フィィィィィィィィィィィィ-------- \ / / ノ M ヾ、 \| 〈/j// リ)〉 ) ===== | (| llO O |ハノ ハヘ u 曲 ノ " ==== / }i^|: !{つ ======= し \ ヽ \ (´⌒;;(´⌒;; \__)__) (´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
887 :
零フィル :04/06/13 10:57 ID:XxhcUAhp
一応HGSTと元IBMのHDDはDrive Fitness Testで不良個所は物理レベル的にSWAPされてるわけだが MaxtorのPower MAXだったかでも同様 ほかのメーカーはドライブ使ったことないから知らん
888 :
888 :04/06/15 04:36 ID:n6BlGYP6
888
889 :
Socket774 :
04/06/18 21:25 ID:yOgW6bOM コナーの1GのHD物理フォーマットしたら 70Mの不良セクタが50Mに減った。 電気代の無駄だったw