ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド20食目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
OC耐性、低電圧耐性、コストパフォーマンス抜群なAthlonを語るスレです。
コア指定、ロット指定無し、その時代の(゚д゚)ウマーなモデルを探求しましょう。
現時点のメインランナーはXP1700+/1800+(苺皿)〜XP2500+(豚)
さあ、動作報告汁!

関連情報その他は>>2-10あたり
2Socket774:03/07/13 16:36 ID:Mw6W1CDG
【最近の(゚д゚)ウマーなモデル】

   ∧シ     苺皿
  ミ| ・ \   AthlonXP1700+/1800+
  ミ|  ..'_)  
  ミ| (,,゚∀゚)   Throughbred B-Steppingの中でも特に定格電圧が1.5Vの物を言う。
  | (、  |)   低発熱のCPUをPCメーカーから求められ、ラインナップに追加した。
  |  苺|   低電圧耐性、OC耐性共に抜群で、今は何処でも買えるぐらい流通してる。
  人∪..∪   

  ∠゙⌒"フ  AthlonXP2500+ (豚)
  / ‘(・・)   
  / (,,゚Д゚)   Bartonコア(2次キャッシュ容量を512KBに強化したコア、皿コア84平方mmより
  i (ノ 張!つ  ダイサイズが101平方mmと大きい。製造プロセスは皿と同様の0.13μm。)
〜゙:、..,__,.,ノ   ・・・の最下位モデル。最近値段が下がって耐性が上がってきたようで
   ∪∪    祭りになる可能性があり、人柱絶賛募集中。とりあえず苺皿の耐性は越えてくれ。


【過去の(゚д゚)ウマーなモデル】

 偽皿:Throughbred A-Stepping
 Palomino(180nm)を130nmでシュリンクしたコア。Thoroughbred初期コア。
 せかされるAMDがあせって出したコア。
 真皿に比べて同電圧時消費電力が少ない。そして定格の電圧は真皿比で低く設定されている。
 現在1400+〜2200+まではパロ、偽・真皿が混在している

 真皿:Thoroughbred B-Stepping
 A-Steppingにメタルレイヤーを1層追加し、より高クロックを狙えるようにしたもの。
 現状ではこれのL2キャッシュが512kになったものがバートンになるといわれている。
 2100+皿 2400+以上は全てコレにあたり 現在1700や1800でも確認されている 
3Socket774:03/07/13 16:36 ID:Mw6W1CDG
【見分け方(簡易版)】
 数字や文字が書いてあるプレートの、2段目の5文字目がAなら偽皿、Bのもののうち
 同1段目のモデルナンバー後の文字列が「DUT〜」なら真皿、「DLT〜」なら苺皿。

【AthlonXP 実クロック/モデルNo.対照表】

   ..| 【 FSB133 】.|    【 FSB166 】   .| 【 FSB200 】
 10x | 1333 1500+ | 1666             .| 2000
10.5x | 1400 1600+ | 1750             .| 2100  (豚3000+)
 11x | 1467 1700+ | 1833      (豚2500+) .| 2200  (豚3200+)
11.5x | 1533 1800+ | 1916      (豚2600+) .| 2300
 12x | 1600 1900+ | 2000 2400+        .| 2400
12.5x | 1667 2000+ | 2083 2600+ (豚2800+) .| 2500
 13x | 1733 2100+ | 2166 2700+ (豚3000+) .| 2600
13.5x | 1800 2200+ | 2250 2800+        .| 2700
 14x | 1867       .| 2333             .| 2800
14.5x | 1933       .| 2416             .| 2900
 15x | 2000 2400+ | 2499             .| 3000
15.5x | 2067       .| 2583             .| 3100
 16x | 2133 2600+ | 2666             .| 3200
16.5x | 2200       .| 2749             .| 3300
 17x | 2267       .| 2833             .| 3400
17.5x | 2333       .| 2916             .| 3500
 18x | 2400       .| 2999             .| 3600
4Socket774:03/07/13 16:36 ID:Mw6W1CDG
【AMD AthlonXP プロセッサスペックの見方】

(例)AXDA  1700  D  U  T  3  C
    ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
    @    A   B C D E F

@…Processor Core Architecture/Brand Name
   AXDA=AMD Athlon XP(model 8)
   AXP=AMD Athlon XP(model 6)
   A=AMD Athlon,D=Duron

A…Model Number

B…Package Type
   A=CPGA,D=OPGA

C…Operating Voltage(Nominal Core Voltage)
   M=1.75V,K=1.65V,U=1.6V,L=1.5V,H=1.55V,Q=1.45V

D…Maximum Die Temperature
   V=85℃,T=90℃,S=95℃,Q=100℃

E…Level 2 Cache Size
   1=64Kbytes,3=256Kbytes,4=512Kbytes

F…Maximum System-Bus(Front-Side=Bus)Speed
   B=200MHz,C=266MHz,D=333MHz
5Socket774:03/07/13 16:37 ID:Mw6W1CDG
 ┌ー────┐────────┐
. .|. ココに注目 |::::●::::::AMD:回:::::●::::|
 └───.v ー┘:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
    ∧シ .     |■::::::┌ー──┐ :::::::::|
   ミ| ・ \. . . |■:::[] |..(,,゚Д゚). | [] ::::::|
   ミ|  ..'_) /■:::::::: (/ー─ヽ):::::::::::::|
   ミ| (,,゚∀゚) /|:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
   | (、  |つ . |::::●::::::::::::::::::::::::::::●::::|
   |  苺|  └──-┬─┬-──┘
   人∪..∪         . し `J
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【拡大図】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ A M D  A t h l o n." "        ┃
┃ AXDA1700DLT3C 9592896280312 ┃
┃ JIUHB .0307VPMW ∞1999 AMD  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AXDA  0.13μmプロセスルールのAthlonXP
1700  モデルナンバー
DLT3C 2文字目の『 L 』が1.5Vの証
JIUHB: 5文字目の『 B 』がB-Step.の証
0307  '03年の第07週、つまり2003年2月中旬に製造
6Socket774:03/07/13 16:37 ID:Mw6W1CDG
7Socket774:03/07/13 16:41 ID:aup1ehh5
>>1-6
乙鰈!
8Socket774:03/07/13 16:49 ID:n8yeYY8Q
                  ノ  Intel  } ゙l、   」′Intel    Intel   .,/Intel .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕   Intel 〕 .|Intell゙Intel   Intel     《 .Intel.,,l(ノ^ノ
   ,iIntel _,,,从vy      .,i「Intel Intel .》;ト-v,|l′  Intel   Intel ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙Intel゙ミ    .ノ    Intel .il|′アll! Intel     Intel .>‐〕 \ _><
   《 il|′Intel   フーv,_ .,iIntel  Intel ||}ーvrリ、Intel    Intel Intel ¨'‐.`   {
    \《 ヽIntel  .゙li ._¨''ーv,,_  Intel .》′  ゙゙ミ| ,r′Intel     Intel  Intel  }
      \ ,゙r_Intel  lア'Intel  .゙⌒>-vzトIntel .ミノ′ Intel Intel  Intel     〕
       .゙'=ミ:┐  .「 Intel  ./ .^〃 Intel :、_ リ    Intel    Intel  Intel  .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|Intel  、Intel  ゙ミ} Intel   Intel   Intel    :ト
           ゙^ー、,,,¨ Intel ''¨.─   :!.Intel リ     Intel  Intel   Intel  ノ
              〔^ー-v、,,,_,: Intel  i゙「   }Intel    Intel Intel     .,l゙
              l!Intel  .´゙フ'ーv .,y Intel ] Intel  Intel  Intel Intel '゙ミ
              |  Intel,/゙ .ミ;.´.‐Intel .]   Intel  Intel   Intel    ミ,
              | Intel ノ′ ヽIntel    〔Intel  Intel  Intel  Intel  ミ
              } Intel}Intel   ′Intel  }    Intel Intel    Intel {
              .|    .ミ Intel .< Intel   〔Intel Intel    Intel Intel  〕
              .{ Intel  \,_   _》、 Intel{  Intel Intel Intel  Intel  .}
              {Intel   ¨^^¨′¨'ー-v-r《 Intel    Intel    Intel
9Socket774:03/07/13 16:50 ID:/KM10UJl
スレ立て乙!
10Socket774:03/07/13 16:51 ID:jSS4drPw
>>1
乙牌!


  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>8
 (_フ彡        /
11Socket774:03/07/13 17:21 ID:2+yHwsOP
>>1
乙鰈!
12Socket774:03/07/13 17:22 ID:Slt1kV9O
豚は耐性下がってきてるんじゃんじゃん
13前スレ950:03/07/13 17:39 ID:20opJT3m
お疲れさま〜
14Socket774:03/07/13 18:32 ID:F/cYEeBS
>>1
乙 !
15Socket774:03/07/13 18:59 ID:Q9flyW8r
 どんなもんだい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーーーーッ

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056297820/1000
16Socket774:03/07/13 20:24 ID:CqKPFV0B
このスレタイだと、mobileAthlon1400+とかの話題は不可ですか…

そうですか…
17前スレ950:03/07/13 20:28 ID:20opJT3m
今まで、
一度も刺青アスロン見たこと無い。
今、苺を買ったら刺青が多いのかな?
18Socket774:03/07/13 20:41 ID:XPM18zaL
>>16
専門スレ有るし・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046017966/l50

一応、小はモバイルスレから大はオプテロンスレまで有る訳だから、
重複するようなスレタイはマズイんでない
19Socket774:03/07/13 20:43 ID:aMqTW3TC
ノアだけはガチ
20Socket774:03/07/13 21:32 ID:Z4CLhdPo
>>17
今日刈った苺が刺青苺だったよ。
Sato PC Island 1700+が\6,280、1800+が\6,580。

■CPU :Athlon XP 1800+ BULK
■ロット:DLT3C 21週 刺青苺
■CPUFAN :PEP66 + ADDA CF-60SS
■M/B : Leadtek WinFast K7NCR18GM
■動作クロック :2088 (2600+)
■FSB :166
■倍率 :12.5
■Vcore :1.5V (デフォルト)
■メモリ : Winbond PC2700 CL2.5 256MB x 2 (6-2-2-2.5)
■CPU温度(負荷時) :37度(48度)
■Superπ104万桁 :53秒

これから定格電圧1.5Vのままで上限クロックを探ってみます。
21Socket774:03/07/13 21:43 ID:mh5UcGEg
全然関係ないが、Athlon XP 1700を改造すると。
大幅に能力がアップするのは、ほんとかよ?
22Socket774:03/07/13 22:02 ID:1IFOs+WN
日本語は難しいね
2320:03/07/13 22:19 ID:Z4CLhdPo
>>20 自己レス
× ■Superπ104万桁 :53秒
○ ■Superπ104万桁 :51秒

2700+相当は無理でした。π完走せず。
24Socket774:03/07/13 22:20 ID:fVTkztwP
全然関係ないが、Athlon XP 1700をOCすると。
大幅に能力がアップする場合もある。
25Socket774:03/07/13 22:23 ID:4Cvj4vwi
(`・ω・´)シャキーン━━━!!
26Socket774:03/07/13 22:24 ID:KfAPXuyU
神様!!  通販可能で
L5 closeを置いてる店ご存知でしたら
教えてください from 離島在住者
27Socket774:03/07/13 22:39 ID:p6ipF00G
L5クローズって何の意味があるの?
28Socket774:03/07/13 22:50 ID:qk/WE/6f
>>27
Dual可能?
29Socket774:03/07/13 22:57 ID:lSd+fAc1
>>26
アホオクで探せ。
Dualができる状態でわざわざAMDが出荷するか?
30Socket774:03/07/13 23:00 ID:p6ipF00G
L1クローズだったら殆どそうだろうしね。
MP化したいなら最初からMP買えばいいのに。
31Socket774:03/07/13 23:01 ID:uyRCgng+
>>27
耐性が2倍にも・・・3倍にも・・・なるとかならないとか・・・
32Socket774:03/07/13 23:45 ID:CqKPFV0B
秋葉原で、微小コア欠けのAthlonXP2500+(16週)が\5980で売られてたので、買ってみた。


































…家に着いてケースを開けてから、手持ちのマザーがKT266Aだったことに気が付いた。
BIOSで『Duron1.4GHz』と表示されるよ、ママン…(つД`)
33Socket774:03/07/14 00:07 ID:cyMHUgXX
>>32
キャッシュが違うから1700+って認識はしてくれないみたいだね。
倍率ageられるか?
34Socket774:03/07/14 01:03 ID:wjoCV8jt
>BIOSで『Duron1.4GHz』と表示されるよ
ワラタ
35Socket774:03/07/14 01:20 ID:JoriJxSC
新すれ乙!

とりあえず2500+の報告
廃熱で苦労したかいがありますた。

FSB200*10 1.4V   板36度 石40度 51W   FAN緩め
FSB200*12 1.825V  板35度 石55度 101W  FAN強め

101Wいくないので2Gで常時いく。
EPO板はVcore下げられんがINT銭が独立3本なので浮気できん。
3635:03/07/14 01:23 ID:JoriJxSC
FSB200*10 パイ104 49秒
FSB200*12 パイ104 43秒
37Socket774:03/07/14 02:09 ID:0f5N2x/H
>>32
ちょうど秋葉のウザーズで、KT400、KT400Aママンの投売りやってたのに・・・


今週末限定のセールでApollo KT400搭載製品は全品4,980円で、Apollo
KT400A搭載製品は全品7,980円で販売中。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/price.html
38Socket774:03/07/14 02:09 ID:mIsaamVs
>>35
ロットは?
39Socket774:03/07/14 04:27 ID:vS4m3yMm
>>32
>BIOSで『Duron1.4GHz』と表示されるよ

カワイイ


最近ママン安くなったしね。最新製品で1万切るってどーいうこったい・・・。
買うしかないね、ママン。
40Socket774:03/07/14 09:44 ID:j6tob9yV
25週豚2500リテールゲット
200*10は余裕起動 π焼きも104万はOK
200*10.5だとπ焼きでNG発生
熱伝導シートをシルバーグリスにすりゃもう少し回るかもしれん
そのうちまた挑戦してみる

つーかリテールのヒートシンク大きくてイイね
41Socket774:03/07/14 14:38 ID:aFY9TT0O
25週豚ダメポ...
42Socket774:03/07/14 15:43 ID:Y89k3USO
>>40
シルバーグリスの塗り過ぎは誤作動の元になる可能性が Σ(゚ロ゚ノ)ノ ヒイィィィ!!!!
シンク側に薄く塗るなら大丈夫だと思うが・・・
43Socket774:03/07/14 15:44 ID:NmTyNcqB
11倍で回らない豚でもイイ
逞しく育って欲しい
4442:03/07/14 15:44 ID:Y89k3USO
IDがUSOだけどw
45Socket774:03/07/14 16:13 ID:rcE9TTgP
つーか0.5倍アップで100MHzアップってのがね・・・
倍率0.25倍アップのハードウェアきぼん
46Socket774:03/07/14 16:52 ID:kNSEFS11
バラツキあるにしても
やはり耐性は落ちてきているのか...
3000〜3200+がそんなに売れているとも思えないが
47Socket774:03/07/14 17:12 ID:aFY9TT0O
そうは言っても1.8Gが2Gになるのは驚きだ罠
2.2Gとかで動いたらラッキー程度に考えれば気持ち楽だよ
48Socket774:03/07/14 17:27 ID:IVDRs746
>>47
確かに。
殆どの豚2500+が定格電圧で2800+でまわるし
なんか2800+とか、しいては3000+とかを倍の値段で買うのって
不経済なかんじがしちゃうよな
49Socket774:03/07/14 17:32 ID:9QJHVHBv
>>48
AMDを潰さないためにたまには高いのを買いましょう。
50Socket774:03/07/14 17:34 ID:8gpxdhjd
>>49
2500+の18週目買って、3000+を買っちゃった漏れはAMDに貢献してまつか?
51Socket774:03/07/14 17:44 ID:IVDRs746
>>50
金持ちでつな( ゚Д゚)ゴルァ !
漏れだったらその二つ売って3200+買っちゃうお
52Socket774:03/07/14 17:44 ID:EgXXhif8
3Dゲームでプレイするのに

1800+ --> 2400+

これでも体感的な違いが出ますかね?
53Socket774:03/07/14 17:49 ID:nT5ItOtf
アム厨は淫厨に比べてCPU保持数が倍近く多いんで
たいがいの奴は貢献してるかと(・∀・)
54Socket774:03/07/14 17:51 ID:IVDRs746
そういや漏れパソ歴10年でAMDのCPUのパソしか持ったことないや(;´Д`)
別に意識してないのになじぇ
55Socket774:03/07/14 17:51 ID:8gsC3351
2.4cを6個買ったヨ!
56Socket774:03/07/14 17:52 ID:nT5ItOtf

                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。 ←>>55
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││

57Socket774:03/07/14 17:53 ID:g+HlRja+
アホばっかだな
58前スレ950←暫定コテハン:03/07/14 18:01 ID:JBuZ19ZB
>>56
もちつけ!!

今度刺青苺欲しいから、苺買いにいこーっと♪
59Socket774:03/07/14 18:14 ID:PhQP3IP3
あー、俺はPC9801時代とCel300Aの時代だけIntel使っちゃった…

今家にあるAMDのCPUは、

・BIOS更新用に確保してるDuron700MHz
・コア欠けしたんで動くけど売るに売れないAthlon4-850MHz
・このスレに影響されて衝動買いした苺1700+(嫁さんのマシンで活躍中)
・5万も出したのでなんとなく捨てられない焼き鳥(元Athlon1.4GHz)
・メインで使ってる豚15週@3200+
・会社の備品なハズなのに何故か家で転がってる(けどマザーが無いので無意味な)Opteron240

…と6つもあるな。
あ、確か押入れで眠ってるPC9801BX4にも確かAMDの互換CPU入ってるから7つか(笑
60Socket774:03/07/14 18:45 ID:EJnpH14X
>>52
全く変化無し。










マインスイーパーな。
61Socket774:03/07/14 18:58 ID:IVDRs746
>>52
1800+くらいのCPUパワーがあれば基本的にゲームなんて十分だからな
問題はグラボ・・・・
62Socket774:03/07/14 18:59 ID:8gpxdhjd
>>61
頼むからグラボっていうな。
63Socket774:03/07/14 19:00 ID:uChHFQpP
ビデカ
64前スレ950←暫定コテハン:03/07/14 19:19 ID:JBuZ19ZB
VGAカードではだめなのか?
65Socket774:03/07/14 19:36 ID:IVDRs746
じゃあヴィデオカードってことで
66Socket774:03/07/14 19:40 ID:ykICyOI/
GAだろ?

少しはIBMに敬意を払え。
67Socket774:03/07/14 19:41 ID:8gpxdhjd
>>66
ギャラクシーエ(ry
68Socket774:03/07/14 19:42 ID:nj76vskE
>>49
¥15k以上のCPUは買ったことが無い。
¥20k以上のPCパーツは買ったことが無い。
どうせ漏れは貧乏人ですよ。ヽ(`Д′)ノウワァァァン

・・・安いパーツでもそれなりのマシンが組める。良い時代なのか?
(PC暦5年、自作暦3年。昔のことは判らん。)
69Socket774:03/07/14 19:51 ID:wpaN1GzJ

         / ̄ ̄ヽ
       |__T_i_
       |ミ. ・ ・|
      (6〈 / Jヽ 〉  
      |   Д | <>>68 キーボードに25kかけた俺はアふぉでチュカ?                 
       l\__)          
70Socket774:03/07/14 20:37 ID:nj76vskE
>69
キータッチにこだわるなら、それも有りかと。
モニタやキーボードなどはメーカー製のを流用していているから、単体で買ったことが無い。
71Socket774:03/07/14 21:01 ID:Mgf86dn+
>>69
一緒や!打っても!
72Socket774:03/07/14 21:09 ID:mLHzaNjO
自作始めて約5ヶ月。
コア欠けDuron800Mhz、Duron950Mhz
パロ2000+、皿2000+←メイン

もう少し性能いいのが欲しい(´・ω・`)
ママンがKM266だから痩豚2600+に期待しとこう。
>>33のKT266Aが豚認識してるからKMも認識できるかな?
73前スレ950←暫定コテハン:03/07/14 21:20 ID:JBuZ19ZB
馬と豚のために、ママン2回買い換えた漏れって・・・
74Socket774 :03/07/14 21:45 ID:SWExujto
ちっ!
BIOSとばしちまった。
CMOSクリアしてもBIOS立ち上がらねー。
刺青苺がグイグイ回るのがうれしくて、調子にのりすぎたよ。

みんなも注意しる!
75Socket774:03/07/14 21:52 ID:TIuHXasV
ぉっ...
76Socket774:03/07/14 22:00 ID:VIzL6GFF
↓どうこれ? 冷える? 、、使ってる人いないかなぁ?
http://www.aerocool.com.tw/aerocool-files-v3/cooler/dp101.htm
77Socket774:03/07/14 22:04 ID:TIuHXasV
ソケットの向きが重要になりそうなシンクだなw
78Socket774:03/07/14 22:08 ID:/KCeaVZh
>>74
俺も苺ガンガン上げてたらBIOS飛ばしたよw
http://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/page002.html
ここ使って直しとけw
79Socket774:03/07/14 22:24 ID:SWExujto
>>78
ありがとです。
こんなサービスがありましたか!

お互い、苺いじめは程ほどにということで・・・・
80前スレ950←暫定コテハン:03/07/14 22:29 ID:JBuZ19ZB
>>76
CPUクーラースレッドで、結構いろいろやってた。
過去ログあさってみれば?
81Socket774:03/07/14 22:33 ID:l24Bn9HS
家のAthlonXP 2500+、FSB200でも動く事は動くけど、何故か時計が狂う。
クロックが安定してないんかなー?
82Socket774:03/07/14 22:38 ID:gr2rE388
>>81じゃnForce2使いと予想してみる。
83Socket774:03/07/14 22:39 ID:TIuHXasV
さらに電源も 田 が無いのかもね

合掌・・・
84Socket774:03/07/14 22:44 ID:l24Bn9HS
>>82
あ、当りっす。あびっとのNF7です。
>>83
田コネクタは刺してますよ。
電源は青ペンの12センチファンのを使ってるんですが、電力不足かなー?
85Socket774:03/07/14 23:06 ID:eUjqvjL3
>>84
ちょっと、調べれば分かると思うよ。

BIOSのどっかを弄ると治るはず。
86Socket774:03/07/14 23:07 ID:gr2rE388
>>84
NF2でOCとかやってると時間が狂うってのはかなり前からガイシュツだと思われ。
87Socket774:03/07/14 23:09 ID:l24Bn9HS
いひー、そうなんですか。残念。
88前スレ950←暫定コテハン:03/07/14 23:43 ID:JBuZ19ZB
残念。

??
89Socket774:03/07/14 23:54 ID:TIuHXasV
>>87
>>85を嫁
直し方教えてってのはタブーだぞ
90Socket774:03/07/15 00:04 ID:tUcqacTR
ここのスレ読んでて皆さん楽しそうだったので…


イソテルかなぐり捨てて、NF7とathlon買いますた。



今から楽しみでつ。(`・ω・´)






91Socket774:03/07/15 00:04 ID:9/kho10z
9287:03/07/15 00:07 ID:MfaK3OFN
>>89
AGP/FSB SpreadSpectrum OFFですよね。喪いらの場合、それやってもダメなんですよね。
9333:03/07/15 00:07 ID:UywrNO0h
>>72 ごめん 書き方が悪かった。

俺もKM266だ。
2500+を乗せてるけどノーマルのままでは133×11で1700+仕様となるが
キャッシュ量の違いからかBIOS表示では未確認CPUと出る。
FSBちょい上げて12.5倍に設定して1700MHzで動かしている。
サンドラだと 概ね2200+と出てる。
キャッシュは512KBの認識はしてるみたいだけど恩恵は感じられないな。
166対応MBを買うまでのつなぎでした。
いらんこと書いてすんませんでした。
94Socket774:03/07/15 00:23 ID:JgigeShU
>>93
長く使える豚さんだから大事につかえよ〜
95Socket774:03/07/15 00:35 ID:nO71K52E
>>87
TClock使う
96Socket774:03/07/15 02:28 ID:9PywuTrm
このスレがなんだか楽しそうなので,
必要もないのに鱈セレから乗りかえてみますた
97Socket774:03/07/15 03:17 ID:Lsq5zKmv
>>96
オメヽ( ´ー`)ノ
98Socket774:03/07/15 08:22 ID:IlMN4TPr
99山崎 渉:03/07/15 09:35 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
100Socket774:03/07/15 10:24 ID:0B6uqY/x
25週リテ豚、昨日も色々頑張ったがどうしても2G以上行かないっぽいね
ヒートシンクの熱伝導素材がバターみたいに厚かったので
自前のグリースを付け替え
200*10.5の時に1分持たなかったπ焼きが5分持つようになった
今日、グリス慣らし運転中なんで再挑戦

電圧上げても2G超えムリポ
電圧下げで行けるか本日検討


・・・。素直に15週買っとけ
101Socket774:03/07/15 11:11 ID:hIurYFPJ
近所にバートンの24週売ってるんだが、これは200*11狙えるのか?
今日買ってこようと思ってるんだが
102Socket774:03/07/15 11:44 ID:WIvTgwI+
>>101
過去ログになけりゃ自分で試せ
OCするのに甘えたことぬかすな
103前スレ950←暫定コテハン:03/07/15 14:43 ID:9Vewgerg
漏れの買った24週は、一個目10.5が限界で。
今のは11が激安定。
それ以上はなぜか急にだめ。
104山崎 渉:03/07/15 15:08 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
105Socket774:03/07/15 15:16 ID:ST9QDzeY
うぉーい山崎!!
寝るの早すぎねーか?
まだ、お昼だぞ!

昨日も12時前くらいに寝てるだろ!!
寝過ぎだよ!
106Socket774:03/07/15 15:17 ID:JgigeShU
なんか山崎スプリクトうざい
107Socket774:03/07/15 15:18 ID:ST9QDzeY
>>106
実は手動でやってるって噂も・・・
108Socket774:03/07/15 15:25 ID:FJGX3qtU
藻前ら!Athlon XP 2500+@3200 nFORCE2システムの方が
L3キャッシュを必死に1MBも積んだXeon 3.06Ghzよりも速いですよ!

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0715/intel.htm

………ってなんで比較がSUPER PI 104万桁なんだよ!
109Socket774:03/07/15 15:27 ID:FJGX3qtU
オマケによく見たらXeon Dualでやんの………
110Socket774:03/07/15 15:28 ID:JgigeShU
CPU買う値段でPC2台作れちゃうよ・・・・
111Socket774:03/07/15 15:31 ID:JgigeShU
てかよく見たら3355万桁で52分?
PC2700メモリな豚2800+ですら44分なんですが(;´Д`)
112Socket774:03/07/15 15:35 ID:ST9QDzeY
>>109
HT
113Socket774:03/07/15 16:31 ID:euSw6ZfS
>>112
>インテルが用意したデモマシン。新Xeonを2機搭載。チップセットはIntel E7505
114Socket774:03/07/15 16:41 ID:m5Jpg3nk
11倍で回らない豚に失望した連中は10倍にしてFSB上げてみれ。
諦めるのはまだ早い。
115Socket774:03/07/15 16:44 ID:tEpLIKNd
>>108 漏れのアスラン104万桁45秒ですが・・・
マジレスだと速いシステムと言うより高負荷でも
遅くなりにくいシステム向けのソリューションって事かな?・・・
116Socket774:03/07/15 17:24 ID:300vtxAN
>>105-107
そういうおまえらが一番ウザい
折角みんなキーワードであぼーんしてるのによ
山崎渉
117Socket774:03/07/15 19:45 ID:4Qw77y30
>>116
いちいち書き込むお前もうざい
118Socket774:03/07/15 21:00 ID:wJfkh0hv
25週豚で遊んでみた
電圧1.75まで上げても200*10.5でπ焼き完走せず・・・
正直3000+は諦めた
電圧1.6で200*10にてπ焼き開始
・・・。エラーでました
結構へこむよ・・・

パワーキングとかいう安い電源が悪いのか
石自体の耐性が悪いのかまではちょとわからん
メモリもPC2100なんで133*15で使うことにするよ
119Socket774:03/07/15 21:14 ID:ABox2io6
>>118
それは CPU じゃなくてメモリが限界越えてるだけなんじゃ…。
PC2100 じゃよほど運が良くないと FSB400 で動くわけない。
それとも、メモリは同期じゃないのかな?
120Socket774:03/07/15 21:32 ID:wJfkh0hv
メモリは非同期じゃ(゚Д゚)
大体メモリでNGになるんなら電圧1.65の200*10でもNGになるぞ
つーか俺のメモリDDR400じゃ起動すらしない罠
121Socket774:03/07/15 21:39 ID:wJfkh0hv
まあ、色々工夫してみたがリテールのファンが
熱を逃がしきれてない可能性もあるんだな
あまり無理させるのもアレだしこの辺で終わりにしとく
122Socket774:03/07/15 21:41 ID:VX45+XV7
>>121
200*10とかで動かそうとしてるのに、リテールクーラー使うなよ…。
鎌風かPAL8045、FalconRockUとかにしる!!
123Socket774:03/07/15 21:50 ID:wJfkh0hv
まあ、その辺のファンは来週にな
124Socket774:03/07/15 22:04 ID:Ln29AtrC
A7N8Xが展示処分で安く出ていたので
鱈さんから豚さんに乗りかえてみました。

XP2500+で200*11、定格電圧で何事もなく起動、
FFを始め各ベンチ完走、ゲームも問題なしです。
鱈から比べるとCPU温度が高いですね〜
使い慣れていないせいか少々不安です。

今までのモッサリがシャキーンって感じで大満足!
さっさと乗りかえれば良かった。

ロットナンバーは
AXDA2500KV4D
9878468270843
AQXEA0324RPAWです。
125Socket774:03/07/15 22:08 ID:Xy13pJ67
お古のDDR266メモリを2枚DualChannelにしたんですけど、BIOSで

Memory Frequency DDR 266MHz
Dual Channel Enabled

と出ていれば成功なのでしょうか?
なんか速くなってないような・・・。
126Socket774:03/07/15 22:11 ID:/7gc3L9e
>>125
体感的にはあんまりかわらんよ。
127Socket774:03/07/15 22:19 ID:kjW42LU3
BIOSあげたら豚2500+が1.65vでFSB200x12回らなくなっちゃたよ(;´Д`)ハァ
128Socket774:03/07/15 22:31 ID:n54I+EqB
>>124
鱈なんかと比べちゃあかんよ

>>125
成功です

>>127
C1005にしただろ?
支障はないからC1004に戻しとけ
129Socket774:03/07/15 22:58 ID:sG2D5JjP
■CPU :Athlon XP2500+ リテール
■ロット:AQXEA0323MPMW
■M/B : ASUS A7N8X Rev.2
■動作クロック :2100
■FSB :2000
■倍率 :10.5
■Vcore :1.675V
■メモリ : SAMSUNG PC3200 CL3 256MBx2
■CPUFAN : リテール
■CPU温度(負荷時) :45度(55度)
■Superπ104万桁 :49秒

リテールFAN、いつのまにか底に銅付きになってました。その代わりヒートシンクが
従来の薄くて密生したフィンじゃなくて、XP2000+とかに付属の幅の広い削りだし
タイプに。

定格だと、2GHzでもπの1777万完走せず。11倍はどんなに電圧かけてもBIOSすら出ない
という状況。やっぱ最近の豚は夏バテ気味?
130Socket774:03/07/15 23:00 ID:n54I+EqB
>>129
個人的には電圧あげて2100より
定格電圧で166x12.5がいい気がする
131Socket774:03/07/15 23:10 ID:XV1H4Wzi
リテールFANでOCを語っちゃだめ
132Socket774:03/07/15 23:30 ID:DUw/npN4
>>129

>■FSB :2000

Σ( ̄□ ̄;)
いつのまにAMD、こんな実力を…!!
うちのはFSB200で精一杯(TT

なんていぢめてごめんね。
133Socket774:03/07/16 00:14 ID:TmByNtl1
>>131
そう思って、FAN代えてみました。15週豚の2.3GHzで実績のある8センチFANのヤツに。
でもやっぱり定格の2GHzの1677万桁はダメ。2.2GHzもやはりBIOS上がらず。

ん〜、最近の豚は、2.1G〜2.2Gの間にデッドラインがあるのが多いんですかね…
134Socket774:03/07/16 00:18 ID:SnbVwn83
2500+@200×10でここ1ヶ月安定してたんだが、
先日初めてこのPCでゲームやったら30分くらいで落ちた。
166×12.5だったら問題なし。

メモリをPC2700@3200で動かしてたんだがそれが問題なのかね?
135Socket774:03/07/16 00:23 ID:WZUWrREp
>>134
自分で原因分かってるんだったら書くな
136Socket774:03/07/16 00:24 ID:FdCWanxf
な質問です。
初のAMDですが
CPU→FSB200設定で回ってくれません。
最高でFSB192*12.5 1.85Vで2.4Gで回ることは回るのでつが・・・
FSB200にすると10倍でもコケマス。
板が駄目なんでしょうか?

メモリー非同期で
FSB166*12.5
メモリー設定120%でメモリーFSB200ならいけますので、
板の問題でしょうか?


かんきょ
8Rda+V1.1  Vdd1.6v Vdimm 2.81v (BIOS読み)
2500+15週
PC3200*2 アホウドリマーク
PC3200*2 Winbond・TTI
南北チプ・ファン搭載済み。

wcpuidでチプセットはA2、ノースはがして見たらA3 
どちらを信じれば?

よろしく調教してください。
137136:03/07/16 00:45 ID:FdCWanxf
すいません誤爆りました。
Epo板にレスしたつもりでしたが・・・
これからEpo板行っています。
138Socket774:03/07/16 01:34 ID:RpkzZMy2
うちの豚君はFSB200で稼動させると実クロックが20〜100MHz程下がってしまう。
それ以外では特に不具合はないんだが、多分ハズレなんだろうね。
139前スレ950←暫定コテハン:03/07/16 07:40 ID:m+nmeE+M
>>134
何のゲーム?
漏れも3200にあげてるから気になる・・・

>>136
そもそも1.1でも200って通らないのかな?
しかし、2.4でまわるのか(カツ入ってるけど)イイナ。

>>138
200*11で2100とかそんな感じ?
ウィンドウズのプラパティで?他のソフトだったらアレだが・・・
140Socket774:03/07/16 12:36 ID:YjlIlSI2
2600+(FSB333)と2500+はそんなに値段かわらんがどちらがクロックは
上がるのでしょうか?
あまり2600+の報告がないので使ってる人教えて下さい
141Socket774:03/07/16 19:34 ID:B4kF/QFK
2600って皿だっけ?
142Socket774:03/07/16 19:45 ID:vIuqW7tD
>>141
豚の2600+はまだ出ておらんがな。
143( ´,_ゝ`)プッ:03/07/16 20:41 ID:nQDczYD0
  ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´,_ゝ`)  <  ( ´,_ゝ`)プッ
  | つ[|lllll])    \_________
〜|     |
  ∪ ∪
144Socket774:03/07/16 20:43 ID:B4kF/QFK
ズレてるの笑うとこかな?
145Socket774:03/07/16 22:51 ID:Opvf4+QF
FSB266の皿2600+はもう殆ど手に入らない悪寒・・・
146Socket774:03/07/16 23:27 ID:0CTwepql
痩豚2600+が出るじゃん。
147Socket774:03/07/16 23:30 ID:n/JLOl4B
質問です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056901460/l50
このスレ行くと、2600+より2500+を薦める人が多いのですが、
それは皿と豚の耐性の違いから来る助言なのでしょうか?
OCしないのなら、単純に2600+の速いですよね?
それでも2500+のほうがよいですか?
148Socket774:03/07/16 23:35 ID:B4kF/QFK
2600皿と2500豚なら動作クロック結構違うからな
好きなほう買えとか両方かって気に入ったほう使えとか思う
PCの用途によって2時キャッシュ512の恩恵が変わってくるからねぇ
149Socket774:03/07/16 23:35 ID:adtbHxW6
>>147
定格で使うなら、モデルナンバーを信じていいと思います
つまり、2600+>>2500+
処理によっては、多少向き不向きがあるかも知れませんが・・・
150Socket774:03/07/16 23:44 ID:n/JLOl4B
>>148,149
エンコやる場合ってどっちがいいですか?
151Socket774:03/07/16 23:49 ID:B4kF/QFK
もう一度スレタイ読んでみそ
もう分かるな
つまりお前が人柱w

同じ構成で2500と2600をエンコしてみた結果よろー


リテール購入してあまったCPUはオークションで売っちゃえ
保証書ありって言えばすぐ売れるさ
152Socket774:03/07/16 23:49 ID:OrMrgVth
クロック高い方
153Socket774:03/07/16 23:51 ID:OaG5/X/U
>>150
基本的には実クロックが上の2600+。
更に上を狙うなら2500+のOC
154Socket774:03/07/16 23:55 ID:n/JLOl4B
>>151
どっちも買うお金がないから聞いてるんですよ…

>>152,153
2600+に決めますた。どもです。
155Socket774:03/07/16 23:57 ID:JODOrwpJ
give&giveな奴だな
156Socket774:03/07/16 23:57 ID:TmByNtl1
つか、2600相当の2.05GHzレベルは、苺でも余裕で到達できるんで、このスレ的には
2600+を買う理由は見出せない。どうせ上限クロックは一緒だろうし。
157Socket774:03/07/17 00:03 ID:+sTuRE2Q
2500+はね〜定格・Vcore減圧が良いんだよ〜。
そこそこの性能で発熱抑えられるし。
158Socket774:03/07/17 00:03 ID:LXFe29mh
>>155
take&takeでは?

>>156
でも、リテールFANでのOCはきついんですよね?
だとすると、価格的にも2600+の方がいいと思ったのです。
限界めざすなら話は別だと思いますが。
159Socket774:03/07/17 00:05 ID:QM8f/CMp
まあリーテルなら3年保障あるしいいんじゃねーの?
160Socket774:03/07/17 00:05 ID:ERceofUD
わたしのはA7N8XRev2.0で2600+が200X11で回ってますが
当たりですか?1.7vかけてはいるが、温度は高負荷時で
51度ぐらいですし。ブル−バックでないし。因みにメモリ−はサムスン純正TCCCでつ。
リテ−ルファン使ってます。
161  :03/07/17 00:23 ID:1Z2Kv+O/
>>160
1700+の苺なら2400MHz以上行くのも有るからね。
特に当りという訳でもなく平均的じゃないの。
162Socket774:03/07/17 00:23 ID:QM8f/CMp
2.4Gってとんでもないな・・・
163  :03/07/17 00:25 ID:1Z2Kv+O/
設定1.7Vだと実際は1.75V掛かってるよ。
そこまで掛けなくても回ると思われ。
劣化が早まるよ。
164Socket774:03/07/17 00:37 ID:DOlR9bm9
>>163
コアを0.5Vも活入れしたCeleron300A@450MHzが、5年経った今でもまだウチで
元気に動いてる(w
165Socket774:03/07/17 00:43 ID:ljbikRvU
>>157
豚2500+ってどれくらいまでDC&Vcore減出来るの?
お前さん詳しそうなので聞いてみる。
つーか、教えてくださいお願いします。
166Socket774:03/07/17 00:47 ID:uoFKYEi5
>>165
2500+定格で1.45Vで稼動中。
1.375Vまで動作確認したけど、何か不安なので1.45に戻した四。
167Socket774:03/07/17 00:48 ID:mvTN+FEr
FSB266の2600+先週入手して、戯画のDXR+で使用してるけどあんまし…。
定格でないと安定しないし、定格でのπ焼き104万桁で1分1秒。
FSB266ママンの延命用ととらえるべきデツ。
168Socket774:03/07/17 00:55 ID:X9/Hr1it
やっぱこの時期でもOCするんですか?CoolON使ってても
弱気なので、どうしてもCPU温度が42、3度越えると怖くて・・・

169Socket774:03/07/17 01:04 ID:QJX8TwHE
>>168
気にし杉!
俺の藁P4なんかしばくと60℃超えるよ・・・・
170Socket774:03/07/17 01:10 ID:QM8f/CMp
俺のパロ2100は75度くらいで演算エラー吐いた
意外としぶといw
171Socket774:03/07/17 01:11 ID:X9/Hr1it
>169
そうですか・・ 今日は寝てる間にトリッパー回して
トリップ探しでもしようかと思ってたんですが。
いわゆる苺1700+なんで2400+程度で回しておきます。
172Socket774:03/07/17 01:39 ID:Ev0cdMlL
> そうですか・・ 今日は寝てる間にトリッパー回して
> トリップ探しでもしようかと思ってたんですが。

てめえのCPUの心配より、地球環境資源の心配をしてください。
173Socket774:03/07/17 01:42 ID:X9/Hr1it
>172
すいません。普段は夜つけっぱなしってのは
ほとんどしないんもんで。
174Socket774:03/07/17 01:58 ID:z3wYy7w5
>>163
たかが0.05Vの昇圧にとやかく言うこともないだろ。
劣化も何もOCやるやつには「馬の耳・・」だよ。
バルクで1万切った2500+の寿命とか考えるなよ。
2Vオーバーで2.4G超え果たしましたとか、
そんな景気のいい話題ないのか、このスレは・・・
熱対策ならともかく話題がせこすぎる。
しみったればっかだな。
未だに苺とかいってるし・・・
175Socket774:03/07/17 01:59 ID:uMqSYOSA
 



         ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'
キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。

176Socket774:03/07/17 02:04 ID:Dz26ugjP
18週辺りから豚2500+は耐性死んでるし。
下手したら15皿の方が回る訳だが。

豚2500はFSB140でも動かないぞ。
177Socket774:03/07/17 02:23 ID:9DaiTxBm
エレクトロマイグレーション

簡単に説明するとオナニーのしすぎで皮が伸びるみたいな感じ
178Socket774:03/07/17 02:41 ID:mOY+dyHN
>176
単に外れただけだろ。
うちのは平気で動いてるぞ
179Socket774:03/07/17 02:41 ID:dOA2db1Q
おまえら!豚なんか買ったってもてあまし点だろ











…KM266だから豚が乗らない…(´・ω・`)ショボーン
180Socket774:03/07/17 02:47 ID:rFqMrP1/
2.4GHzは確か1.825Vかけたらベンチが取れたな。
PAL8045&FAN最高速&ケース大解放で風当ててCPU温度60度超えたけど。

最近の豚の耐性が下がってるのは3200+向けに選別してるからかな。
今のところクロック自体は明らかに皿の方が出てるような印象を受ける。
181Socket774:03/07/17 02:55 ID:X1pmP2Xr
耐性は豚より苺のが良い気がする
182Socket774:03/07/17 03:46 ID:8mINF2OW
>>181
ダイの演算部よりもキャッシュ部の方が先に熱ダレしてるのかも。
183Socket774:03/07/17 04:10 ID:Pa3Qjv32
うちの苺は1.75vで2.4Gで回ってます(2.45G付近が限界)
さすがにまだ豚を買う気が起きません
184Socket774:03/07/17 04:21 ID:SMoR51u6
>167
同じく先週買ったFSB266 2600+ 戯画VRXP 定格で
パイ104万桁 56秒だったゾ。メモリは同期設定。
AXDA2600DKV3C
AIUHB0323TPMW
2.2GHz位(138×16)までは定格電圧で動作確認したけど
マザー&メモリが糞なんでそれ以上はやってない。
そこそこ回りそうな感じ。
185Socket774:03/07/17 09:33 ID:dUrEA7GB
うちの刺青苺は
1.4Vだと166x11が限界っぽい
186Socket774:03/07/17 09:56 ID:AMlI5Z/v
うちの19週刺青苺は166x10で1.25Vで回ってる。
夏向きチューン
187Socket774:03/07/17 10:49 ID:Lq0lfXEM
■CPU :豚2500リテール
■ロットNo. :AQXDA 0324MPMW
■M/B : AOPEN AK77 8X MAX BIOS R1.11
■動作クロック :2166 (表示3000+)
■FSB :166
■倍率 :13 (デフォルト)
■vcore :1.70V(システム読み値 1.67V)
■メモリ : PC2700 CL2.5 512MB ノーブランド(VM) デフォルト
■CPU温度(負荷時) :室温27度 48度(π焼き時 最高55度)
■Superπ104万桁 :54秒 KT400・・・やっぱおせぇな
■CPUFAN :金無いからリテールファンのまま
188Socket774:03/07/17 11:47 ID:vyGkqMIL
FSB上げてみますた。

■CPU :豚2500バルク
■ロットNo. :AQXDA 0322SPDW
■M/B : Epox EP-8RDA
■動作クロック :2120 (表示3000+)
■FSB :212
■倍率 :10
■vcore :1.60V(システム読み値 1.61V)
■メモリ : Samsung 純正DDR512M PC3200 CL3 x 2(Dual)
■CPU温度(負荷時) :39度(47度)
■system温度 :32度
■Superπ104万桁 :47秒
■CPUFAN :Fal2使用

電圧下げたらCPUが冷えて(・∀・)イイ!!
しかも200×11で回してたときより速くなった(゚Д゚)ウマー
220×10でも動くけどπ3355万でエラー出る。(゚д゚)マズー
189Socket774:03/07/17 11:54 ID:frqn30/f
>>188
CPU温度低すぎだろ。ネタ?
190Socket774:03/07/17 12:01 ID:co8Di5fP
別に低すぎって訳でもねーだろ!
1.6Vだし。俺の1.65V 200*10.5でもこんなもんだ!
191Socket774:03/07/17 12:16 ID:1lqiaJUJ
■CPU :豚2500リテール
■ロットNo. :AQXDA 0322SPFW
■M/B : nf7-s
■動作クロック:2000
■FSB :200
■倍率 :10
■vcore :1.50V
■メモリ :winbond ch-5 設定 6-3-3-2
■CPU温度(負荷時) :40度(?度)
■system温度 :32度
■Superπ104万桁 :49秒
■CPUFAN :pal8045

>>188
温度確かに低すぎますね。coolonでも使っているのかな?


やっぱりDVしてOC。これ最凶
192Socket774:03/07/17 12:31 ID:8mINF2OW
>>187
>■倍率 :13 (デフォルト)
193Socket774:03/07/17 12:33 ID:HPvUlb8z
安いからいいけど豚もあんまりおいしくねぇなぁ
200×11の安パイ率が低い
194Socket774:03/07/17 13:08 ID:vyGkqMIL
確かにCoolon使ってるけど?書かなきゃまずかったかな。申し訳ないね。
195187:03/07/17 13:10 ID:Lq0lfXEM
>192
すんまそん、ミスです
倍率 :13
でし
196Socket774:03/07/17 13:19 ID:vyGkqMIL
あとFal2はファン静か&風量あるやつに変えてファンコンで2300rpm〜1500rpmで使ってる。
温度は2300rpmの時のやつ。1500rpmだと5度上がるよ。
ネタ?とか言ってる>>189は別に根拠とかあるわけじゃないよね?それとも神?
197Socket774:03/07/17 13:19 ID:v7ZzbqX1
AMDて赤字決算なのな。
198189:03/07/17 13:23 ID:frqn30/f
>>194
coolon使ってたのか。ネタ扱いしてスマソ
199Socket774:03/07/17 13:24 ID:vyGkqMIL
>>198
いや、俺こそ神扱いしてスマン。
200Socket774:03/07/17 13:37 ID:qGRsTRPD
>>191
>>194
nForce2マザーだとCoolOn使わなくてもアイドル時はCPUの
温度が下がるぞ。どうやらBIOSでHLTを有効にしているみたいだ。
Win98SE、WinXP SP1、SuSE Linux、Mandrake Linuxで確認済み。
ただしSuspend To Ram からの復帰ではBIOS経由しないので
その時だけはCoolOnでいじる必要があるが。
201Socket774:03/07/17 13:40 ID:HPvUlb8z
>>200
アスロソでHLT有効にすると不具合発生するんじゃなかったっけ?
CoolOnの不具合というよりCPU的に
202200:03/07/17 13:40 ID:qGRsTRPD
M/BはK7NCR18GMです。他社のM/Bは未知だけど。
203200:03/07/17 13:43 ID:qGRsTRPD
>>201
全く快適ですんで、一体どんな不具合があるのか・・・

BIOSがそうなっているから、もしもHLTを無効にするには
皮肉にもCoolOnが必要という罠が。
204Socket774:03/07/17 14:14 ID:ePQa9LwY
>>197
マジかよ・・・
秋にはみんなで浜焼きしよーぜ
205Socket774:03/07/17 14:17 ID:5uS8XzuQ
>>200
nForce2でHALT効くBIOS出てるのはNF7だけだと思うが・・・
全部のnForce2マザーで効くような言い方はやめれ
206205:03/07/17 14:19 ID:5uS8XzuQ
あっK7NCR18GMも効くのか。初耳だけど。
207Socket774:03/07/17 14:22 ID:v7ZzbqX1
208消厨召喚士 ◆SUMmoXUVTQ :03/07/17 14:23 ID:eWh8UXoV
>>191
NF7のBIOSがd16だと5℃ほどCPU温度が低く表示されるですよ。
d17で修正したみたい。
209Socket774:03/07/17 14:24 ID:v7ZzbqX1
米AMDは7月16日、第2四半期(4〜6月期)決算を発表した。
増収ながら赤字が続いている。

<<中略>>

7〜9月期は季節要因からプロセッサの売り上げが上向くと予測されているが、
AMDが黒字転換できるほどの追い風となるかは不明。
AMDは2001年4〜6月期以来、四半期赤字が続いている。

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_03.html
210191:03/07/17 14:46 ID:3sePEWpe
>>200
え?そうなの??
今使っているwin2000はNF7-Sでもhalt効いていないようです。
coolon有りでcpu温度が3度ほど下がります。(消費電力も約10w減っています。)
coolon無しのときはシバいているときも平常時も温度が変わらないようです
211191:03/07/17 14:46 ID:3sePEWpe
ごめんageちゃった
212Socket774:03/07/17 15:03 ID:v7ZzbqX1
>>210
>coolon無しのときはシバいているときも平常時も温度が変わらないようです
使ってるクーラー教えてください。
213200:03/07/17 16:11 ID:qGRsTRPD
>>210
俺のK7NCR18GM、Windowsを起動してからCoolONを立ち上げると
例のところのチェックボックスは最初からチェックされているので
試しにチェックを外したら、CPU温度が上がってFANが五月蝿くなった。

という訳で、なにもCoolONを立ち上げる必要が無い事に気付いた。
214Socket774:03/07/17 16:19 ID:5uS8XzuQ
>>213
スタートアップに登録済みなんてオチじゃないですよね?
215213:03/07/17 16:46 ID:qGRsTRPD
>>214
あっ、よく見たらスタートアップにCoolONが登録されてい







ないんだなーこれが(w

でもこのM/Bを購入してすぐにWinXPを入れたときは熱かったので
CoolONを入れていた。でもBIOSをアップデートした後にOCミスって
WinXPを再インスコ。その時CoolONを入れ直そうとして発見した。
多分4/1か4/22付けBIOSからHLTが効き出した思う。今は7/4版
216Socket774:03/07/17 16:54 ID:DOlR9bm9
■CPU :AthlonXP2600+ バルク
■ロットNo. :Bステ 0303
■M/B : AOPEN AK79G-1394
■動作クロック:2300
■FSB :180
■倍率 :12.5
■vcore :1.675V
■メモリ :PC2700 elixer製 CL2.5 512MBx1
■CPU温度(負荷時) :40度(54度)
■Superπ104万桁 :51秒
■CPUFAN :AthlonXP3200+付属のリテール

上で2600+の報告が少ないって話があったので、試してみました。
結果としては、やはりクロック上限としては良くも悪くも苺並。
メモリやFSBの組み合わせでもう少し上行くかもしれませんが…

それと、AK73GってメモリとAGPとFSBを完全に非同期でそれぞれ任意に設定できる
んですねぇ。今までA7N8X-X使ってたんで、この柔軟さには驚き。
217Socket774:03/07/17 17:11 ID:7eFiSdJj
>>216
FSB266?それともFSB333の皿?
詳細キボンヌ。
218191:03/07/17 17:24 ID:3sePEWpe
>>208
すいません見逃していました。
おっしゃるとおりBIOSver16です。
そのうちアップします。

>>212
PAL8045とRDL8025(定格)です。詳細は191を見てください。

>coolon無しのときはシバいているときも平常時も温度が変わらないようです
と書きましたが1℃ぐらいの差はあったかもしれません。
coolon起動時にシバくと見る見る温度が上がっていきます。

>>213
K7NCR18GMはBIOSでHALT効いてるといくことでFA?
NF7も効いてると言われているんだけど、どうもウチでは
COOLONを入れたほうが温度が下がるのは確実です。

取り敢えずあんまり参考にならないレス
219Socket774:03/07/17 17:31 ID:qGRsTRPD
>>216
シングルチャネルだと遅くなるね。
デュアルだと Superπ104万桁 :51秒 は、2600+定格で出るよ。

■CPU :AthlonXP1800+ バルク
■ロットNo. :Bステ 0321(刺青苺緑)
■M/B :K7NCR18GM
■動作クロック:2170
■FSB :166
■倍率 :13.5
■vcore :1.65V(ジャンパ+0.15V渇入れ)
■メモリ :PC2700 Winbond製 CL2.5 256MB x2 (デュアル)
■CPU温度(負荷時) :44度(52度)
■Superπ104万桁 :49秒
■CPUFAN :PEP66+アイネックス ADDA製 CF-60SS
■備考 :AOpen A340Aスリムケース、200W静音電源

こんなもんですかねぇ。スリムケースで超静音FANなので、
Vcore1.65Vの2700+モードで1〜2分、2800+モードでは20秒程の
シバキで排熱限界です。(室温26度)
連続シバキ常用では室温25度、Vcore1.5Vに於いて2600+モード、
室温28度では2400+止まりでした。
先日まで使っていたパロミノ1800+の方が熱ダレしにくかった。
220219:03/07/17 17:33 ID:qGRsTRPD
>>219 訂正スマソ
× ■倍率 :13.5
○ ■倍率 :13
221Socket774:03/07/17 17:55 ID:sBV7AntI
無理せず豚2500+を2800+(FSBは169にしてるので約2.1G駆動だけど)で常用してまふ
200x12で回るんだけどπ3355万桁は通ってもPrime95の例のテストでこけるって状況なので・・・
やはり24時間稼働のマシンで大幅OCはすべきじゃないのね
222Socket774:03/07/17 19:06 ID:Tc6SQaqT
CoolonBBSくらいみようぜ。
223Socket774:03/07/17 19:25 ID:uTMEkMLE
MBにASUSのA7M266を使っているのですが
Athlon XP 2400+は乗りますか?
マザーボードの情報はこれです。
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2001/01/25/print/622176.html

>>3を見たらFSBが133なので乗ると思うのですが
いまいち自信がないので教えてください。

公式HPだともう古くて製品情報に載っていなかったのですが
あと対応するCPUはどこで調べたらいいでしょうか?
224Socket774:03/07/17 19:26 ID:Dz26ugjP
豚AthlonXP2500+買ってきた
25週はかなり評判悪いので24週をかなり探した
工房で24週バルクゲト

M/BはAK76F-400(SiS748)
電圧定格でFSB200x11倍まですんなり通った
システムではAthlonXP3200+の表示に
ノーブランドPC3200 CL2.5のシングルチャンネルでπ104万桁が54秒
Windows2003なのでシステム配分が偏っててちと遅いけど
二枚さし、W2kなら46〜47秒くらい逝きそう
やっぱり豚は24週がアツイ
225223:03/07/17 19:32 ID:uTMEkMLE
>>223
記事を見てるとFSB266対応と書いてるのでまだまだ現役なんですかねえ。
豚2500+が乗るならそっちが買いたいかも。
226Socket774:03/07/17 19:36 ID:L81JbEzg
>223
サポート情報にCPUサポートリストがあるからそこを見よう。
英語だけど問題ないでしょ
227223:03/07/17 19:47 ID:uTMEkMLE
>>226
ありがとうございます。

Athlon XP 2100+
までしか乗らないみたい(´・ω・`)
228Socket774:03/07/17 21:10 ID:Dz26ugjP
レジストリ値をW2Kに近づけた
ついでにメモリ電圧を+0.05VにしてUltraモードにしたら104万桁が49秒
二枚差ししたらどうなる事やら

やべぇ・・ もうIntelには戻れねぇ・・・
こんなCPUが1万円で買える事自体が信じられん・・・
229Socket774:03/07/17 21:18 ID:aggAizEF
>>228
ご注文のアム厨一人前、お待たせいたしました〜(´∀`)

淫輝は黒字、アムドは赤字。シェアも当然ながら淫輝独走
この理不尽な相関がいつか崩れることをアム厨は望んでいる(・∀・)
230Socket774:03/07/17 22:04 ID:FUMSh96M
AMDが何故HLTをONにする使用にしていないか・・
不具合があるんだろうなと考えてしまう。
どう考えてもONになったほうがいいんだし。
231Socket774:03/07/17 22:06 ID:b5AYAQ4C
だ〜か〜ら〜イ〜ン〜テ〜ル〜の〜シ〜ェ〜ア〜が〜多〜い〜の〜は〜洗〜脳〜C〜M〜を〜ガ〜ン〜
ガ〜ン〜流〜し〜た〜か〜ら〜だ〜と〜言〜っ〜て〜る〜だ〜ろ〜う〜が〜!〜!〜!〜!〜!〜!〜!
232Socket774:03/07/17 22:10 ID:dOA2db1Q
俺だって>>229に釣られてやろうと二行も書いてやめたが
>>231は愚かにも反応してしまったようだ
233Socket774:03/07/17 22:18 ID:sgYVu+rV
AMDもCM流せよ
234Socket774:03/07/17 22:20 ID:lhSognIQ
慣わしに従い、釣られてみますた。w
エンドユーザ間でAMD vs INTELの構造ができかあがっているのは
不思議だね。CPUなんてどこのでもいいじゃない。重要なのは使い方
じゃないのと書いてみるテスト。
235Socket774:03/07/17 22:22 ID:DOlR9bm9
>>224
つか…SiSって、そこまで遅いんだ…
豚の200x11とPC3200で104が54秒って…
ウチでも2003でnForce2のDualなら、豚2500@3200とPC3200で47秒とか出てるけど。
236Socket774:03/07/17 22:36 ID:sgYVu+rV
1分以下ならどうでもイイ感じ...
237Socket774:03/07/17 22:46 ID:DOlR9bm9
>>217
333の方です
238229:03/07/17 22:47 ID:aggAizEF
みなさん、釣られてくれてありがトン
>>232も釣られてくれw
んで、>>234は間違ってます。
重要なのはグッドな性能が安いことです(´ー`)
使い方は後から考えます(´∀`)
239Socket774:03/07/17 23:34 ID:Dz26ugjP
>>235
>>224>>228
つーかノーブラ一枚差しで49秒なら、サムスン2枚で42秒も夢じゃないかも名
240Socket774:03/07/17 23:54 ID:Ev0cdMlL
SiS748はメモリ2枚差したからって速くはなりませんが...
241Socket774:03/07/18 00:11 ID:mXz36GHL
  .,、,、
 (・e・) バカ
  ゚しJ゚
242前スレ950←暫定コテハン:03/07/18 00:14 ID:+nf+jp8/
SiS748って、シングルの割りにはやいよね。
243Socket774:03/07/18 00:23 ID:QRwXKclw
いまさらですが、苺皿買ってこようと思うのですが、
秋葉原で確実に手に入りそうな店ってどこ?
244Socket774:03/07/18 00:24 ID:Fp1ST6Zc
>>224,235
うちは同じSiS748のK7S3Nで苺を166x12=2000MHz、DDR333(CL2.5-2-2-5)で
Win2kでのπ揉み104万桁が55秒。3DMark2001SE実行後は54秒。
224氏はメモリの設定が緩いと思われ。
245244:03/07/18 00:26 ID:Fp1ST6Zc
スマソ、誤爆した。224=228だったのね。
重ねてスマソ
246Socket774:03/07/18 00:49 ID:tqFDtkKa
>>243
日曜の情報だけど。

オバトプ偽皿。
SuperCOM
COM/3(ただし苺はプレミア)
PC島(刺青19週)

あとクレバリにもあったかも?
247Socket774:03/07/18 01:32 ID:t5PpGLzx
>246
PC島は俺が最後の2個買ったから、ディスプレイされてるものしか残ってなかったはず。
あとは、ワンダーシティにも売っていたが(月曜の情報)
248Socket774:03/07/18 02:17 ID:ynbbvFYQ
faithの数量限定特価で2000+バルク買ったら刺青皿でした。
でもってコイツが根性無しでした。

2800+対応なCPU FAN使ってますがFSB166MHz(2083MHz)だと
OS起動中にフリーズしてしまい起動しません。
喝入れしてもダメでした・・・

2000+なんて半端なCPU選ぶ人は少ないと思いますが、
オーバークロックしたい人は要注意かも。


■CPU :AthlonXP2000+ バルク
■ロットNo. :Bステ 0322(刺青)
■M/B :A7V333 Rev 1.04(1017)
■vcore :1.60V (1.80Vまで試したけどダメ)
■メモリ :PC2700 Nanya CL2.5 256MB
■CPU FAN :CoolerMaster SILENT DRACO CP
249Socket774:03/07/18 02:20 ID:t5PpGLzx
>248
ないすふぁいっ。どんまい。
250Socket774:03/07/18 08:04 ID:Tbo44HWX
真皿2000〜2600は、苺皿より根性ありません
251Socket774:03/07/18 18:02 ID:kTMgR9Kh
>224
メモリーってパイ揉み1秒くらい変わるの?
と釣られてみる

■動作クロック :2205.00MHz
■FSB     :200
■倍率     :11
■vcore    :1.55V
■South Bridge:NVIDIA nForce2(Ultra400) RevisionC1
■メモリ    :SAMSUNG PC2700*2 DDR333 (7-3-3-2.5)
■π焼き104万桁:48秒
252Socket774:03/07/18 22:13 ID:Tbo44HWX
バートン2500+@3400+
■M/B     :AK76F-400N(Sis748)
■動作クロック:2400
■製造日    :0324
■FSB     :200
■倍率     :12
■vcore    :1.60V
■メモリ    :バルク PC3200 512*1
■メモリ電圧 :2.6V
■OS      :W2K SP3
■π焼き104万桁:47秒
200*11で49秒
166*11で58秒

シングルにしてはかなり逝けた
CPU定格ではこれが限界かな

ミツバチ電源にしたらHDDの煩さに気付いて鬱。。。
253Socket774:03/07/18 22:40 ID:efKHJy2+
CPUファンも参考になるんで差し障りなければ書いてくれ
254Socket774:03/07/19 01:01 ID:YgzrfR8L
>>252がマジだとしたら、豚祭り再開だな!
VCORE1.60Vで2.4GHz・・・

ありえない・・・
255Socket774:03/07/19 01:11 ID:6Qrb53hV
>>252
さすがにうそ臭い。
SiSで200*11でπが49秒ってのもアレだし。
256Socket774:03/07/19 01:26 ID:zHFVn490
>>252
他の人も言ってるが嘘くさいな。
3400+ってBIOS起動時に出るのかCPUIDから確かめたのかどちら?
ロードマップ的にも3200+が最終ってことになってるはずだが・・・
WCPUIDのコピー貼り付けてみ。
こんな具合に、

[ WCPUID Version 3.1a (c) 1996-2002 By H.Oda! ]

Processor #1 : AMD Athlon XP (Model A) / 0A67C2BE
Platform : Socket A (Socket 462)
Vendor String : AuthenticAMD
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (7)
Model : 10 (10)
Stepping ID : 0 (0)
Name String : AMD Athlon(tm) XP 3000+

Internal Clock : 2148.62 MHz
System Bus : 409.26 MHz DDR
System Clock : 204.63 MHz
Multiplier : 10.5

夏場仕様でおとなしめだが、
nForce(A7N8X)でπ104万が同じ47秒いくぜ。
257Socket774:03/07/19 01:35 ID:rTrZ8tNf
2333MHzだか2400MHzだかは忘れたけど、以前K7S2+皿でメモリ設定締めたら
PI104万桁53秒までは出せた。

設定しだいでは実現可能かもしれない数値だと思うけどなぁ。
青ペンは知らんがK7S3のパフォーマンスモードはnForce2のデュアルチャネルに
近いスコアが出るよ。メモリかなり選ぶけど。
258Socket774:03/07/19 02:08 ID:/jQiqMnj
>>256
hagedou
1.825Vでつ。常時なら1.4V@2Gでつ。


[ WCPUID Version 3.1a (c) 1996-2002 By H.Oda! ]

Processor #1 : AMD Athlon XP (Model A) / B7F1E4C3
Platform : Socket A (Socket 462)
Vendor String : AuthenticAMD
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (7)
Model : 10 (10)
Stepping ID : 0 (0)
Brand : ----
APIC : ----
HT Log.CPU Cnt : ----
Name String : AMD Athlon(tm)

Internal Clock : 2405.46 MHz
System Bus : 400.91 MHz DDR
System Clock : 200.46 MHz
Multiplier : 12.0

L1 I-Cache : 64K Byte
L1 D-Cache : 64K Byte
L1 T-Cache : ----
L1 Cache : ----
L2 Cache : 512K Byte
L2 Speed : 2405.46 MHz (Full)

MMX Unit : Supported
SSE Unit : Supported
SSE2 Unit : Not Supported
MMX2 Unit : Supported
3DNow! Unit : Supported
3DNow!+ Unit : Supported

Host Bridge : 10DE:01E0.A2 [NVIDIA nForce2]
South Bridge : 10DE:01EB.A2 [NVIDIA nForce2 MCP]
VGA Device : 1002:4966.01 [ATI RADEON 9000 Series]
Memory Size : 1024M Byte
Memory Clock : ----

OS Version : Windows 2000 Version 5.00.2195 Service Pack 4
-------------- : -----------------------------------
##--- Date 07/19/2003, Time 02:04:21

259256:03/07/19 02:34 ID:zHFVn490
>>258
ああ、そのVcoreなら2.4G超え信じられるよ。
俺も1.85Vで到達した。
で、モデルナンバー自体はやっぱり出ないんだな。
漏れ同だったよ。
CPU板の猛者連中は、2Vオーバー、2.5G超えなんかがゴロゴロいるんで
(たとえば、知ってる人も多いだろうが、
http://motheboard-bench.cside.com/のOC登録→π104部門とかのぞいてみ)
別に2.4G自体はまったく驚かんが、

>252の

>バートン2500+@3400+

>■動作クロック:2400

>■vcore    :1.60V

ここが非常に胡散臭いとおもったんよ。
本人どういう?
とくに3400+の根拠を聞いてみたいんだが・・・
260258:03/07/19 03:06 ID:/jQiqMnj
>>259
はげ同。
驚かせたかっただけじゃないの?
鼻っから信じちゃいないよ。

俺の石で
限りなく2.4G未満なら1.65Vで逝くけど
2.4G以上になるとVcoreかなりあげないと駄目。
パイ焼き一発芸ならいくらでもVcore上げるけど・・・
まぁそれはそれで俺も嫌いじゃないし・・・
所詮PCは道具なんで安定しないと意味ないし。
まぁマッタリと楽しもうよ。






















>>252
また遊びにきなよw
261Socket774:03/07/19 03:20 ID:REw6zCTh
あれ?豚2500+って定格電圧1.65Vじゃなかった?
青ペンの748マザーは電圧sage出来ないよ。
262Socket774:03/07/19 03:26 ID:nDM8VChq
何だWindowsのSleepってダメダメじゃん
263Socket774:03/07/19 12:05 ID:YgzrfR8L
やっぱり 脳内OC か・・・
くだらん・・・こんな低レベルの釣りしてたのしいか? --> 夏厨
264Socket774:03/07/19 14:57 ID:aXa77GtQ
SIS748は期待してるんだがなー・・・
265Socket774:03/07/19 18:09 ID:GpmJcjGn
おーい、お前ら。

今からぽん橋逝くんだけど刺青苺ってどこに行けば
確実にある?

漏れまだ刺青苺見たこと無い・・・・

もう4ヶも苺買ってんのに・・・・

ついでに、豚の15週とかってのも試してみた〜い

情報キボーン。
266Socket774:03/07/19 18:14 ID:0+uylFxO
苺5個で豚3000が買えるな・・・
267Socket774:03/07/19 18:24 ID:NqGYmra8
age
268Socket774:03/07/19 18:25 ID:GpmJcjGn
はっ!!




ヽ(`Д´)ノノワーン!!





269Socket774:03/07/19 18:28 ID:VB/0Mxd8
刺青苺で耐性いいのって何週ものだったっけ?
270265:03/07/19 18:50 ID:GpmJcjGn
お前ら!

印輝派の漏れをこんな祭りに巻き込みやがって!

なんで\6KのCPUが\25KのP4-2.66よりサクサク動くんだ!
なんでπ104万桁50秒なんだ!

もう、P4には戻れないじゃないか!
んでもって苺皿はまだあたりが無いし
印輝の祟りカモ・・・・

でも、1ヶは200x10V1.55で稼動中だし、2ヶは166x12.5V1.45稼動中だから
全くはずれでもないと思うけど。

でも、どうせだから200x11V1.5π104万桁47~8秒ってのが見たいんだよ〜。

3000+買えるとか言うな!バカヽ(`Д´)ノ ノワーン
271Socket774:03/07/19 18:55 ID:zuF4aCTY
毒苺掴まされて泣きたくなかったら 素直に3000+買っとけ
272Socket774:03/07/19 20:13 ID:oClOzxWr
苺5個買って、3個あたるとしる
はずれは売りとばしPC3台分が2700+相当以上でうごく
2台はハイパフォーマンス仕様、1台は低電圧仕様(゚д゚)ウマー

3000+一つ買っても1台分、OCには不向き(゚д゚)マズー

273Socket774:03/07/19 20:36 ID:eWkoX4Sw
アキバで刺青豚をハケーン!、、、ってガイシュツ?
274Socket774:03/07/19 20:53 ID:2X4InOJl
■CPU :豚2500リテール
■ロットNo. :AQXDA 0325MPMW
■M/B : Iwill K7S3-N
■動作クロック :2100
■FSB :200
■倍率 :10.5
■vcore :1.675V
■メモリ : PC3200 CL2.5 512+256MB センチュリー基板 サムスンチップ
■CPU温度(負荷時) :あてになんねぇ・・・ チップセット+15℃
■Superπ104万桁 :54秒
■CPUFAN :鎌風

悪名高き25週だった
なんとか3000+にはなった
3200はOS起動せず
熱で死んでるっぽい
275Socket774:03/07/19 21:02 ID:ujJxTgru
Pen2.4BGと同じぐらいの性能のAthlon
はどのあたりになりますか?
276Socket774:03/07/19 21:05 ID:0+uylFxO
>>275
宿題は7月中に済ませておくことをお勧めします
277Socket774:03/07/19 21:12 ID:RFmrm2/z
>>275
Duron700MHz
278Socket774:03/07/19 21:14 ID:2X4InOJl
>>275
(゚Д゚)ハア?
Pen2?
4BG??
279Socket774:03/07/19 21:38 ID:NtLqM1VZ
■CPU :AthlonXP2500+ バルク
■ロットNo. :0324
■M/B : ASUS A7N8X-X
■動作クロック :2200
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.65V
■メモリ : PC2700 CL2.5 256MB NANYA製
■CPU温度(負荷時) : 40 (50℃)
■Superπ104万桁 :51秒

友人に依頼されて、ワンダーシティーで買った24週をこっそりチェック(笑)。
24週も15週に次ぐ祭りの予感?
280Socket774:03/07/19 21:49 ID:1LqGXzjH
>>275
百合これと同一人物だろw
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058562659/35
281Socket774:03/07/19 22:02 ID:QvL+riu1
>259
P4 3812.0MHz πが36秒ってやっぱり一発芸ですか?
まぁそんな数字にはあんまり意味が無いのは解るが、
趣味だねぇ〜

>276
9月になってからでも間に合うよ。
間に合わなくてもシカトすればいい。
大人になってもみんな納期遅れは平気だから。
282Socket774:03/07/19 22:19 ID:2X4InOJl
>>279
3355万桁も通ったのか?スゲー
俺の25週ダメポ・・・
明日24週買ってくるかなぁ
283Socket774:03/07/19 22:34 ID:fY71ulTF
>>281
冬場は常用している猛者もいるようだが、
夏場はさすがに彼らも一発芸の世界だろうねぇ。
P4はそろそろ4Gに突入らしいが、動作周波数よりむしろ
2V超えの熱は半端じゃないらしい。
5000rpmのファン計8個とかの爆音ケースでも
オッツカナイという報告もあった。
この時期、最低でも水冷ということでしょうねぇ。


>>278
わかってやれよ。
P4 2.4BGってことだろ。

>>275
マジレスしてやるが、
OC次第では1700+でもP4 3Gの性能越える可能性があるんで
対性能比はご自分で判断を。
要は、自分のスキルや知識(量も質も)と相談することだな。
手始めにこのスレの端から端まで目を皿にして読め!
284Socket774:03/07/19 23:16 ID:NtLqM1VZ
>>282
1677万は通った。3355はやってない。
285Socket774:03/07/19 23:25 ID:2X4InOJl
>>284
オメット!
うちの25週は電圧1.675で10.5がやっとだ
11倍は電圧1.75でもエラー吐く
CPU限界以外の原因も考えられるが
調査が面倒くさいんで3000+で使うことにするよ
286Socket774:03/07/19 23:49 ID:3n94m924
試しにやってもたら、うちの真皿2100+も1.675Vで200x10.5が通った。
やっぱアスランって(・∀・)イイ!!
287Socket774:03/07/19 23:59 ID:xRM5JoSS
うちの24週も定格で200*11が通りました。
初AMDなんですが、運が良かったようです
288Socket774:03/07/20 00:41 ID:U9GgPYOK
当たり
15週、18週、24週
定格でFSB200x11が当たり前

はずれ
25週
チンカス以下、苺皿より遅い
289Socket774:03/07/20 00:58 ID:h3ZJj/5J
どーでもいい話ですが、AOPENのAK79D-400VNで、220*10(でもメモリは333MHz設定)
って設定にしたら、104万が46秒になりました(w ちなみにFSB166x13だと、51秒。
どちらもメモリはDualモード。CPUは24週豚。πの1677万完走確認。


安くて、nForce2でもさほどメーカー選ばないPC2700メモリでも、設定次第では
DDR400クラスの性能引き出せるかもしれない、ってお話でした。
290Socket774:03/07/20 01:00 ID:GGcRo0jl
25週はまだ報告が少ないだろ・・・
豚2500はハズレなしのクジだなこりゃ

特等 未知の領域
1等 3200+相当
2等 3000+相当
末等 実クロック2GHz
291Socket774:03/07/20 01:16 ID:n7+b5iVZ
22週はどうでつか?
292Socket774:03/07/20 02:23 ID:dZk6mpT5
でもなんだかんだで、2.2GHzの壁が結構あるわけで。
これが取り除かれるのは何時だろう・・・。
K6-Vが密かにシュリンクされたので、K7系もAthlon64時代で
密かにシュリンクされないかな・・・。
293Socket774:03/07/20 02:24 ID:iaXPnuFC
>>290
1.6vで200*10.5は2等ってところですか?
11倍にするとブルー出やがる。

14週です
294Socket774:03/07/20 08:44 ID:bpGf0yzu
24週、エポック社8RDA+、定格電圧
2等ですた。
295Socket774:03/07/20 10:13 ID:W3x4h9QF
うちの豚は3頭でし。
今月中には2頭になりましゅ。
アポロ、バイバイ。
296Socket774:03/07/20 15:29 ID:GGcRo0jl
2500+
25週
200*10
電圧1.575
10.5倍は電源要領不足で計測不可
297Socket774:03/07/20 15:50 ID:svTOkQlf
AK76F-400N(Sis748)で動作クロック:2400の人まだー? チンチン
298Socket774:03/07/20 16:26 ID:2+vrDeRe
刺青豚まだー?チンチン(AA略
299Socket774:03/07/20 17:18 ID:DLSTVpnt
本日、初めて焼き馬体験しますた。(T_T)

いままで一度もCPU壊した事なかったのに、まさかこの漏れが!

0307苺、定格で2.2GHz→1.65Vで2.4GHzいく当り苺だったのに。ヽ(`Д´)ノウワーン!!

CPUクーラー交換しようと、付替えたところ密着不足で一瞬でお亡くなりになりました。チーン

300Socket774:03/07/20 17:37 ID:NzJX76UX
刺青ってなに?緑基盤?
30133:03/07/20 17:43 ID:UeI+w5Vk
>>300
違うよ、シールじゃなくて直接ダイに刻印のある香具師
302Socket774:03/07/20 17:46 ID:NzJX76UX
>>301
なるほど。サンクス。
303Socket774:03/07/20 17:57 ID:cP4D57MX
>299
密着不足ってどーゆうこと?
グリスが少なすぎたの?
自分も今晩、苺ちゃんをしばきますが電圧はどこらまでが限界?
304Socket774:03/07/20 18:19 ID:rcn99cPu
305287:03/07/20 18:21 ID:WmH9bf3H
>301

ん?どんな刻印?
なんか四角い刻印らしきものが
あったような気が・・・。
306287:03/07/20 18:23 ID:WmH9bf3H
>304
書き込むのをもう少し待てば良かったかな

うちのもこの刻印があります。
307Socket774:03/07/20 18:44 ID:DLSTVpnt
>>303
ソケットAのクーラーの場合、底面に段差がある
その段差の角が微妙にソケットの上部の高いところに掛かっていて
コアに密着してなかったようだ。

みんなも気をつけようネ!

電圧なんかについては、個体差があるのでスランがな〜
max2V位は漏れはやっちまうが、壊れた事は無い!
常用は1.6〜1.65Vってとこかな。

まあ、自己責任でお好きなようにどうぞ。

308Socket774:03/07/20 18:52 ID:GGcRo0jl
>>304
豚2500は6月で一気に値下がりしたんだね
309Socket774:03/07/20 19:23 ID:h3ZJj/5J
えー、刺青って、ダイの刻印から名前がついたの?
てっきりパッケージの方に配線が浮き出してるからだと思った。
310Socket774:03/07/20 19:32 ID:dIMrN8fX
>>309
漏れもそうだと思ってた・・・
311Socket774:03/07/20 19:39 ID:DLSTVpnt
ダイの刻印は刺青以前から有るだろうが!



と、釣られてみる。  
312Socket774:03/07/20 19:55 ID:M+LPBa1o
A7V133で苺皿ってうごきますでありますか?
313Socket774:03/07/20 20:12 ID:fn3lF7mu
しらん
自分で調べろ




と、釣られてみる
314Socket774:03/07/20 20:39 ID:8L4ieU/w
ttp://www.atcomp.net/bbs/arc/t/tune/1_270_ALL.html

 A7V133についてこんな報告あり。
315ジェリー・三田酢:03/07/20 20:52 ID:KMz+gHYf
2500豚購入 24週 FSB200*11 Vcore=1.7V で
3355万個のパイと見知らぬ国のトリッパーで負荷テスト中。
電圧落とすと、ブルースクリーンになったり落ちたりしました。
316Socket774:03/07/20 22:12 ID:cP4D57MX
>307
はい、気をつけます。
2Vまでやっけけてしまいますか、漏れも今からがんばる。
317Socket774:03/07/20 22:26 ID:GRnOIxJw
初自作で情報収集でこのスレきたら(´・ω・`)ゼンゼンワカンナイヨ
318Socket774:03/07/20 22:26 ID:Z2mG/FQF
>>308
でも最近値上がりぎみ。買いに行ったら
値段上がってたよヽ(`Д´)ノウワーン!!
319Socket774:03/07/20 22:30 ID:mWs4bfqp
今年の夏休みの自由研究は、「自作パソコンを作ろう」が流行りだそうです。
うーーぞぞぞぞ(´・ω・`)
320Socket774:03/07/20 22:33 ID:2hrpM/kW
>>317
いきなしOCがデフォのこのスレにくるのかよ藁

と、釣られてみる
321前スレ950←暫定コテハン:03/07/20 22:35 ID:kV443tVo
おいしい自由研究だなオイ
親もかねだしてくれるんだろうな。
んでもって、無駄なスペックのマシン組むんだろうな・・・
ゲームやら無いくせにラデ9800とかさ・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

>>307
よく段差に引っかかったままでクーラーはまったね。
てか、コア欠けしそう・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
しかし、CPUが焼ける前にシステムが落ちそうな気もするんだが・・・
焼いてしまったのか・・・
322Socket774:03/07/20 22:41 ID:GRnOIxJw
AthlonはOCがデフォと聞きましたが・・・。
もしかしてこのスレじゃ限界に挑戦!?
323Socket774:03/07/20 22:52 ID:J4uKvLHV
AQUCA 0308TPAW リテール

どのくらいまで行きそうですか?
324Socket774:03/07/20 22:53 ID:scLsvnZo
>>322
その調子でPC組んだらどうなるかわからんなw
325Socket774:03/07/20 22:53 ID:U9GgPYOK
よいこのスレかいせつコーナー ^o^ワーパフパフ
!豚=Barton=L2キャッシュが512に増強されたAthlonXP
!豚2500+=AthlonXP2500+(Bartonコア)
!17週、24週、**週=CPUが生産された週(生産日、生産ラインによって耐性が違う)
!FSB=そのパーツが動作する為に基準となるベースクロック
!PC2100、PC****=DDRメモリ、クロックはPC2100=133Mhz、PC2700=166Mhz、PC3200=200Mhz(高FSBでCPUとリンクした方がエロい)
!HT(Pentium4)=HyperTransport(一方通行のバスを互いにつなぐことで双方向通信を実現する。)
!Halt=CPUの動作を停止する命令

!皿=Athlon (Thoroughbredコア)
!苺皿=1.5V電圧動作の皿(1700+〜1800+、ロットはAXDA1700DLT3C)
!nForce(んforce)=メモリの扱いが早いが、ちょっと不安定なマザー(AMD産)
!SiS、VIA=大御所マザーチップセット

!青筆=Aopen(http://www.aopen.co.jp/
!お嬢さん=SiS(http://www.sis.com/

!Vcore=CPUにかかる電圧(マザーボードによっては電圧を上げたり出来る)
!π、104万桁=金田研のπ計算ソフトで速度を競う(http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
!静穏=PCを限りなく静かにさせる事
326323:03/07/20 22:57 ID:J4uKvLHV
豚2500+です。
327Socket774:03/07/20 22:59 ID:GRnOIxJw
知らなかったことばっかだ・・・。
HTってハイパースレッディングじゃないの?まあ自分が無知です・・・。

いつか出直してきます。(・∀・)カエル!!
328Socket774:03/07/20 23:13 ID:fn3lF7mu
>>323
329Socket774:03/07/20 23:24 ID:riwB9A6d
>>325
nforceはAMD謹製だったのか...
330Socket774:03/07/20 23:37 ID:dIMrN8fX
>>325
微妙に間違ってるのが含まれててよろしw
331Socket774:03/07/20 23:38 ID:GbU1ntWD
>>325
皿はAthlonXPだと思うが…
苺はBステなんだが…
332Socket774:03/07/20 23:54 ID:IcoK7dvh
効果的な嘘とは真実の中に1,2割程度の嘘を混ぜておく事である。
333Socket774:03/07/20 23:55 ID:TEtlguj3
B-stepを明記するべき
334Socket774:03/07/21 00:19 ID:2lHFIogC
今年の卒論のテーマは、
「パーソナルコンピューティングにおける中央演算処理装置の規定外動作時の耐性について」
が流行りだそうです。(´・ω・`)
335Socket774:03/07/21 00:23 ID:Zh783/Ii
>>334
そんな論文が通るくらいだったら漏れは今頃学者さんだぉ(´・ω・`)モキューン
336Socket774:03/07/21 01:04 ID:l0qcaZtP
今日のアキバ、豚2500+バルクは24週〜27週モノが売られていた。
衝動で24週を買ってしまった…。

26、27週な香具師のインプレよろしく。
337Socket774:03/07/21 01:30 ID:dDoU2xxL
>>335
卒論ぐらいなら通るんじゃない?
まあ、大学にもよるがw
338Socket774:03/07/21 01:42 ID:+yVMqpzp
Athlonなオーバークロッカーなら、fab51くらいの情報は仕入れてるよね?
339Socket774:03/07/21 03:21 ID:3rcVncXq
ちょっと嬉しかったので報告させてくれ!
少し前に買った21週2500+なんだけど、マザーが対応してなくて
12.5倍越しの倍率設定ができなかったんだよ。だから今まで2800+で使ってた。
それで、いつかやろうと思ってたL3-FID4オープンをやったんだよ。カッターで削って。
そんでマザーに戻して電源ON・・・「CPUエラー」。
削り足りなかったと思ってもうちょっと彫っても同じ。冷や汗かきながら熱戦補修剤使って
クローズしても何故か起動しない。あわわわわ。

そんでよく調べてみると、11.0倍のL3-FID0〜3ってL3-FID4:Openだと3.0倍になるのね。
これかと思って、いやもしかして違ったら泣きっ面に蜂・・・と考えながらも、
半分やけくそになりつつL3-FID2もカット。見事13.0倍で起動しました。

コア電圧を1.65V→1.70Vにあげなきゃいけないあたり、当たりとは言えないけど
何か誰かにしゃべりたくなるもんですな、こういうのって。
スレ汚し失礼しました。
340Socket774:03/07/21 04:31 ID:uupZI7ry
>>336
PC島に28週(タトゥー)があったよ、うーざーずにも確かあった
341Socket774:03/07/21 05:19 ID:ESX9qbb5
>>339
乙カレー
成功してよかったな
342Socket774:03/07/21 08:24 ID:4tyXIomo
>>339
200x13=2600MHzか・・・

1.7Vだとしても、超大当たりだね。
343Socket774:03/07/21 08:26 ID:NDV07lQ6
藻前らお早う

PC3200のメモリを挿している香具師は
200*xxで動作させなきゃチンカスという事か?
344Socket774:03/07/21 08:31 ID:k7r/jtPM
苺のDCの話は良く聞くけど豚ってどうなんだ?
345Socket774:03/07/21 08:34 ID:uQ3ahqd2
>344
低電圧スレに報告があったかと
346Socket774:03/07/21 08:38 ID:26RVxQXs
豚はPSだよ。勝ち組み
347Socket774:03/07/21 08:54 ID:w/sTZ/P4
>>342
166*13=2167MHzだとおもうが・・・
348343:03/07/21 09:32 ID:NDV07lQ6
いま確かめてきた

2800+(9週) 200*11.0 FFベンチ中青画面
(・Д・)ツカエネ…
メモリ電圧2.77vなんだが
Vcore上げれば動くのかな

今は200*10.5で動作中
FFスコア160うp(定格7040→OC7200)
11で動作すりゃあ7400はイケる筈
349前スレ950←暫定コテハン:03/07/21 09:55 ID:4BY/KQIw
ずっと200*11で動かしてきたけど、
ほとんどデフォルトだから、電圧下げてみる事にした。
下げても動くかな・・・?
350Socket774:03/07/21 10:04 ID:iq1zaSHx
■CPU :AthlonXP2500+ バルク
■ロットNo. :0324
■M/B : ABIT NF7-S
■動作クロック :2300
■FSB :200
■倍率 :11.5
■vcore :1.65V MBpoobe、及びCPU-Z読みでは1.6V
■メモリ : PC2700 CL2.5 512MB winbond型 Mtec x2
■CPU温度(負荷時) : 30℃ (47℃)
■Superπ104万桁 :44秒

FSB:メモリ(2-2-2-5)共に200MHz設定です。3355万桁は49分16秒。
3355万桁を同時に3つ実行しても問題なし。
今まで買った子豚の中で1番の耐性。
351Socket774:03/07/21 10:55 ID:9ZMtXEl9
>>350
室温とCPUクーラー晒さないと信じてあげない。
352Socket774:03/07/21 10:58 ID:vy17R1vL
やはり豚24週は高耐性なのが多いね。
逆に25週はあまり芳しくない。

353Socket774:03/07/21 11:20 ID:oqMUjvNV
>>350
3355万桁同時3つで、49分16ですか?
354Socket774:03/07/21 12:07 ID:iq1zaSHx
355Socket774:03/07/21 12:09 ID:Zh783/Ii
>>353
3つ同時で49分はすごい予感だけど
単独で49分だとしたらハズレな予感
2800+で44分だし。
356Socket774:03/07/21 12:23 ID:utEvalpG
おいおい、

パイ焼きにはもうひとつ、
HDDという要素があるんだぞ。
357Socket774:03/07/21 12:39 ID:Zh783/Ii
にしても遅杉
実クロック2300・・・
358Socket774:03/07/21 12:52 ID:VZwLwYL7
実際の稼動クロックはもちっと下のようだね
359Socket774:03/07/21 13:27 ID:e24Mrt6k
豚23週リテール1.65Vだと166*12.5が限界。13だと窓起動に失敗・・・
A7V600にて。電圧上げれば出来るだろうけど上げたくないので(;´ω`)


ところで333でPC2700で同期より、非同期でも400で2700の方がいい?
360Socket774:03/07/21 13:32 ID:ccEU6lms
>>354
104万桁はそんなもんだが、3355万桁は明らかに遅いな
3200+でも39分台だぞ
361Socket774:03/07/21 13:36 ID:lru9S2Ux
>>354
オソッ
362Socket774:03/07/21 13:38 ID:pyylnewh
>>356
ホントはHDDに金かけた方が遙かに幸せになれるのだが、このスレ的には 邪道。
363Socket774:03/07/21 13:45 ID:Eyylvb7L
>>362
まじで?
364355:03/07/21 13:46 ID:Zh783/Ii
■CPU :AthlonXP2500+ バルク
■ロットNo. :知らね(゚д゚)24週
■M/B : A7N8X2.0無印
■動作クロック :2100ちょっと
■FSB :169
■倍率 :12.5
■vcore :1.65V定格
■メモリ : ノーブラPC2700 CL2.5 512MBx2
■CPU温度(負荷時) : 45℃ (Prime95の某負荷テスト8時間で55℃)
■Superπ104万桁 :50秒

んで3355万桁が下記のようになりますた
ttp://f6.aaacafe.ne.jp/~romjin/phpup/img/562.jpg
365Socket774:03/07/21 13:53 ID:Eyylvb7L
>>364
> ■CPU :AthlonXP2500+ バルク
> ■ロットNo. :知らね(゚д゚)24週
> ■M/B : A7N8X2.0無印
> ■動作クロック :2100ちょっと
> ■FSB :169
> ■倍率 :12.5
> ■vcore :1.65V定格
> ■メモリ : ノーブラPC2700 CL2.5 512MBx2
> ■CPU温度(負荷時) : 45℃ (Prime95の某負荷テスト8時間で55℃)
> ■Superπ104万桁 :50秒
> んで3355万桁が下記のようになりますた
> ttp://f6.aaacafe.ne.jp/~romjin/phpup/img/562.jpg
Forbidden
You don't have permission to access /~romjin/phpup/img/562.jpg on this server.


--------------------------------------------------------------------------------

Apache/1.3.27 Server at f6.aaacafe.ne.jp Port 80
366Socket774:03/07/21 13:56 ID:T3mvRXLt
>>360
まぢで?それ定格?
うちの2500+(@200*11.5)で50分00秒だよ
ちなみに104万桁で45秒
HDDは幕の6Y120P0、体感的には割と速め(個人的比較級)な気がする
そんなにHDDの性能が影響するもんなの?
367Socket774:03/07/21 13:57 ID:q3vC7S7U
CPU :AthlonXP2500+ バルク
■ロットNo. :032
■M/B : ABIT NF7
■動作クロック :2200
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.65V
■メモリ : PC3200 CL2.5 512MB infineon_original x2
■CPU温度(負荷時) : 30℃ (41℃)
■Superπ104万桁 :47秒

以下常用

■動作クロック :2000
■FSB :200
■倍率 :10
■vcore :1.50V
■Superπ104万桁 :49秒

充分満足
368355:03/07/21 14:01 ID:Zh783/Ii
>>365
すまそ
別のところにうpしますた

■CPU :AthlonXP2500+ バルク
■ロットNo. :知らね(゚д゚)24週
■M/B : A7N8X2.0無印
■動作クロック :2100ちょっと
■FSB :169
■倍率 :12.5
■vcore :1.65V定格
■メモリ : ノーブラPC2700 CL2.5 512MBx2
■CPU温度(負荷時) : 45℃ (Prime95の某負荷テスト8時間で55℃)
■Superπ104万桁 :50秒

んで3355万桁が下記のようになりますた
ttp://cgi.2chan.net/up/src/f10667.jpg
369Socket774:03/07/21 14:06 ID:EQ9kcorq
CPUクロックの簡易計測ツールを作ったけど要る?
え?要らないって?そうか。
370Socket774:03/07/21 14:07 ID:/0A2ndHR
>>368
パイうんぬんより、でかいディスプレイがうらやましかったりする。
371Socket774:03/07/21 14:09 ID:J4H0fJun
>>369
HDBENCHの周波数測定で分かるし。

HDBENCH入れてるのかよ、プって言わないで・・・
372Socket774:03/07/21 15:25 ID:/gWk/ojr
>369
DRAMレンテンシ計測ツールforSiS748キボンヌ。
373Socket774:03/07/21 17:35 ID:alQZmVxT
■CPU :AthlonXP2500+
■ロットNo. :0324
■M/B : NF7S 2.0
■動作クロック :2000
■FSB :200
■倍率 :10
■vcore :定格
■メモリ :SAMSUNG純正PC3200 512MBx2
■CPU温度(負荷時) : 49℃ (56℃)
■Superπ104万桁 :49秒

リテールクーラーなのでこれ以上はやらない。
374Socket774:03/07/21 17:37 ID:2HH5tbST
2600(FSB266)OCしたらどれ位まで伸びんの?
375Socket774:03/07/21 17:54 ID:SQ8tigc6
baka>374
376Socket774:03/07/21 17:55 ID:e24Mrt6k
FSBとメモリクロック両方判る方法ってないですか?
377Socket774:03/07/21 18:07 ID:HmwbF7FU
24週が人気あるんで1つ買ってきたけど
やっぱりうちでは15週の方が回る
24週はでコア電圧デフォルトだと200×11.5まで
15週は200×12で起動してwcpuid眺めてるうちに落ちた

24週物は12倍じゃ起動すらしなかったよ
378Socket774:03/07/21 18:48 ID:UTm9hzJi
うちも2500+が デフォ電圧、200x11で安定中。

ただでさえ3200+相当なのに 12倍なんて怖くてできないな。
379378:03/07/21 19:13 ID:UTm9hzJi
あんまり高いのもどうかと思って 200x10.5にしたら起動しなくなりました。
で、200x11だと安定します。(両方デフォルト電圧)


・・・・なんで?

マザー:GA-7N400-L1
メモリ:SAMSUNG の512MB 2本(TCCC)
PCIはMTV2000のみ
380Socket774:03/07/21 20:51 ID:JhKVvjgi
デフォ電圧 リテク 2500+

11×186
11.5×忘れた
12×175
12.5×168
で安定

はずれかな?
381Socket774:03/07/21 20:55 ID:v1w6nWjf
>>380
大ハズレ
382Socket774:03/07/21 21:34 ID:cHR1NEx7
>>365
.jpg削れ
383Socket774:03/07/21 22:04 ID:0cLL/dmI
>380
倍率よりFSB上げれ。
で、はずれ、と思う。
384Socket774:03/07/21 22:05 ID:N5rmOY8I
24週物とか買うときは店員に言えば良いんですかね?
例「24週物のAthlonXP2500+をくれ」
385Socket774:03/07/21 22:15 ID:Y2qqj0hu
>>379
戯画だからさ。
386377:03/07/21 22:15 ID:HmwbF7FU
>>384
今日ドスパラで買ったけどショーケースの中に24週しかなかったので
目視で確認後AthlonXP2500+をくれと言っただけ。

今、2台のnforce2ママンが3200+相当で稼動中。
部屋が暑いよ
387Socket774:03/07/21 22:16 ID:LQKiAq+Q
冬になったら暖房いらず( ´∀`)
388Socket774:03/07/21 22:27 ID:gZW5+67N
24週はあくまで2.2GHz期待だからなぁ。
389Socket774:03/07/21 22:52 ID:N5rmOY8I
>>386
なるほど、(゚д゚)ウマーなAthlonを得るには見聞きが必要ってわけですか
390Socket774:03/07/21 23:12 ID:0cLL/dmI
豚2500+は200x11は普通だと思う。
ダメ週を上げてミソ!
391Socket774:03/07/21 23:14 ID:ccEU6lms
2500+は定格電圧で2.3G逝くならアタリって所か
392Socket774:03/07/21 23:19 ID:0cLL/dmI
>391
と、思う。
393Socket774:03/07/21 23:23 ID:RgCci7yp
>>390
ママソやCPU電圧やメモリ、ヒートシンクによっても変わってくるからねぇ・・・

俺んちの場合
豚2500+22週
ママソはK7S3-N
CPU電圧は0.05v上げの1.65v
ヒートシンクはAopenの銅のヤツ

上記設定で200*10.5=2100MHz(3000+相当)で安定
200*11だとOS起動は問題ないが、パイ揉みでブルーバック

定格電圧でどこまで回るかは試してないし、
1.65v以上上げる気はありません。

#長年の経験で、取りあえず0.05v上げてます
394Socket774:03/07/21 23:29 ID:G9j1YoC2
395Socket774:03/07/21 23:37 ID:0cLL/dmI
>393
1.65vが定格かと????
396393:03/07/21 23:42 ID:RgCci7yp
>>395
マジ?
あれ〜定格1.6vじゃなかったっけ?
俺、勘違いしてた?(汗
397Socket774:03/07/21 23:43 ID:msPd5Sy6
豚で盛り上がっているみたいだけど、先日入手した0310苺の報告すます

■CPU :苺1700+
■ロットNo. :0310UPMW
■M/B : 8RDA+(C1)
■動作クロック :2226
■FSB :212
■倍率 :10.5
■vcore :1.625
■メモリ :Apacer-samsung PC3200 512MBx2 (6-3-3-3.0)
■CPU温度(負荷時) : 49℃ (53℃) 室温30.2℃
■CPUクーラー : PAL8045T + 2000rpmノーブラ
■グリス : STARS-700
■Superπ104万桁 :46秒

π揉み3355万桁、3DMark2001SE共にO.K.
Vcore 1.725V で200*11.5 π揉み104万桁 45秒だが3DMarkでコケる
刺青苺0318MPMWと耐性かわらん
398Socket774:03/07/21 23:55 ID:E1KMvKRb
暑くなってきてうちの皿1700+(10週目)が166×12.5でπが通らなくなってた。
166×12なら大丈夫みたいでつ(´・ω・`)
399Socket774:03/07/22 00:00 ID:BwRVodel
>396
200x11が通ると思われ。
400Socket774:03/07/22 00:00 ID:pCw4UTaV
400ゲト
401Socket774:03/07/22 00:34 ID:hSOIzUgI
OCの「安定」の基準って何?
402Socket774:03/07/22 00:38 ID:ULzgnlA3
π3000万桁完走 3DMark完走 かな πは走っても3Dでコケるって事もあるし
403Socket774:03/07/22 00:49 ID:5dkS9Ost
>>390
25とか14とか16とか他にもたくさん
404Socket774:03/07/22 01:14 ID:eATF9LL9
>>402
俺は両方同時に動かして半日以上放置してπが完走して3DMarkが動いてたら
合格だな。
405Socket774:03/07/22 01:30 ID:3FFW2xKs
各ベンチ完走、ゲームでも落ちないところかな。
余裕を持ちたければ
自分的合格ラインからクロックを少し落とせば良いと思う。

406Socket774:03/07/22 01:34 ID:eDOCtzGm

Vcore1.575v
Vdimm2.5v
[email protected]
パイ104_46秒

パイ、午後べんち&FF 3つ同時に動かして48℃なら合格でつか?
407Socket774:03/07/22 01:36 ID:TOHqs06e
πや午後耐久ベンチ、3DMARKが走っても
その後不安定になったら不合格
408406:03/07/22 01:38 ID:eDOCtzGm
今耐久テストしながら
レスしてまつ。
それにしても激重でつ。
3355万桁が終了すれば自己合格としまつ。
409Socket774:03/07/22 01:52 ID:6zLTCu5d
やっぱ24時間戦えなければダメだな。
410Socket774:03/07/22 02:03 ID:3qsG5piR
豚2500を青ペンAK79D-400VN(J)に積んでOCしようと思うのですが。
他にお勧めM/Bありますか?
411Socket774:03/07/22 02:10 ID:A9QEzLRw
NF7-S
412Socket774:03/07/22 02:12 ID:RIbEY6NB
UD24時間完走は当然。
そのまま走らせ続けるが・・・
413410:03/07/22 02:17 ID:3qsG5piR
>411
AK79D-400VNはあんましダメ?デュアルチャンネルだから気に入ったのですが。
414Socket774:03/07/22 02:24 ID:vjbECsSr
夏ですな
415Socket774:03/07/22 02:46 ID:e0izHKsz
■CPU :AthlonXP2700+
■ロットNo. :AIUHB 0246
■M/B : A7V600 1.00
■動作クロック :2400
■FSB :200
■倍率 :12
■vcore :定格
■メモリ :SAMSUNG純正PC3200TCC4 512MBx1 3-4-4-8
■CPUクーラー : リテール 5000回転
■CPU温度(負荷時) : 68℃ (74℃)
■Superπ104万桁 :53秒
416Socket774:03/07/22 02:49 ID:BcCEiiDr
>>415
お決まりの文句言うんじゃないの?w
417Socket774:03/07/22 02:51 ID:4ciTfk3I
夏ですな
418Socket774:03/07/22 03:40 ID:hd7Tgius
■CPU :Athlon XP 2500+
■ロット :0324
■M/B : AOPEN AK77-600N KT600
■動作クロック :2000
■FSB :200
■倍率 :10
■vcore :1.60V
■メモリ :SAMSUNG PC3200 512MB
■CPU温度(負荷時) : 50度 負荷時57度
■Superπ104万桁 :57秒

KT600の報告がまだあまりないので実験がてら昨日買って来てさっき組み終わりました。
とりあえず少ししか試してないのですが200×10.5でOS起動時に確実に落ちます。
200×10で何とか安定することはしていますが・・・
もう少しいじってみようと思います。
マザーがダメなのかKT600がダメなのか?
419Socket774:03/07/22 04:10 ID:B+3abImH
>>418
CPU温度、高杉じゃね?
420Socket774:03/07/22 05:01 ID:oFskPnaS
■CPU :AthlonXP2500+(豚)
■ロットNo. :わかりません
■M/B : ASUS A7N8X-DELUXE
■動作クロック :2080
■FSB :166
■倍率 :12.5
■vcore :1.65
■メモリ :PC3200 512M*1
■CPUクーラー : リテール 3970回転
■CPU温度(負荷時) : 54 (59℃)
■Superπ104万桁 :58秒
■FFベンチ:3446

温度高い?
421Socket774:03/07/22 05:23 ID:y4uZgpab
>>420
リテールならそんなもんだろうけど、精神衛生上は負荷なしで50度ぐらいに
抑えたいところか。ケースのエアフローは問題ないかな。
422Socket774:03/07/22 06:55 ID:oFskPnaS
>>421
>>420です
THX
前面吸気で後面排気で今んところ問題ないと思います。
>精神衛生上よろしくない
同意。
クーラー買ってきます
423Socket774:03/07/22 08:37 ID:BwRVodel
苺1700+のはずれ週ってあるの?
ちなみにアタリ週は?
2.1Gオバーならアタリかな???
424Socket774:03/07/22 08:53 ID:oYc9jCMy
>420
n力にしては、遅くない?
シングルチャンネルだとそんなもんなの?
うちのKT400よか遅いよ。
うちだと同クロックで π揉み 57sec
425Socket774:03/07/22 09:04 ID:BwRVodel
>420
ってゆーか、もう少しクロック上がらない?
温度が気になるかな。
426Socket774:03/07/22 09:18 ID:ndLqIlLT
>>420
温度高すぎ、漏れもリテール使ってるけど50度超さない。
室温25度以上で使ってるけど。
グリスちゃんと塗りなおしたら。
ケースあけたままの温度確認してみ?
そうすればケース内の空気の流れか、クーラーのせいか
分かるから。
パイ焼きも遅い。
リドテクのG-Pro使ってるけど、デフォで55秒。
166×12.5で51秒、166×13で50秒。
デュアルチャネルだけど。
苺1700+の166×13より遅いのはなんでだろー?
47秒だった。
427Socket774:03/07/22 09:36 ID:5dkS9Ost
散々言われてきた事だけど、KTシリーズってえらい遅いな…
428Socket774:03/07/22 09:40 ID:TOHqs06e
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  KMもな
429Socket774:03/07/22 10:41 ID:CYTEK49a
■CPU :Athlon XP 2500+
■ロット :不明(先週買ったもの)
■M/B : ABIT NF7-S
■動作クロック :2100
■FSB :200
■倍率 :10.5
■vcore :1.60V
■メモリ :Apacer基盤、Hynixチップ PC3200 512MB*2 CL3
■CPU温度(負荷時) : 46〜47度 負荷時50度
■Superπ104万桁 :50秒

FSB200の倍率11は起動失敗。Vcoreはまだいじってません。
メモリの設定も一緒にあげてたからそっちが原因かも(現在6-3-3 CL3)。
今度じっくり詰めてみます。

CPUは2500+リテールクーラーですが、負荷時もあまり変わらず。
あまり負荷かかってないのかな・・・。
3D Mark2週とπ104万桁2回しかやってないからでしょうか。

室温は27度くらいですが、ファンは吸気*1、排気*3なので問題なさそうです。
430Socket774:03/07/22 11:48 ID:oYc9jCMy
>427
超おせーよ。
まぁ、普段はベンチしなきゃ気にならないけど、MPEGエンコでは
差が出ると思う。
しかし、今更マザー買う気も起こらんし安定してるし。
(OSインスコし直しも面倒)

とかいいつつ、安ければマザー変えたいところ。
しかし6ヶ月の子供居るし、嫁さんの目が光ってるし。
(CPU位なら夜中に出来るが、マザーは流石にケースから外さない
とあかんからなぁ)

ちなみに漏れもリテールファン(24週3000rpm)だが、室温27℃で
CPU 51℃ 負荷 55℃(166x12.5時 付属導電シートね)
定格でも殆ど変わらん
431Socket774:03/07/22 11:49 ID:oYc9jCMy
>429
豚2500+ の Vcore定格は1.65Vだが・・・
432Socket774:03/07/22 11:53 ID:kYyy+03c
>>430
マザーよりも理解のないワイフ替えろ。
433Socket774:03/07/22 12:06 ID:B+3abImH
CPU温度50℃超えは、ヤバイだろ・・・
おれ、200*10.5のリテールFANだけど、50℃どころか、パイ揉み3000万完走時でも45℃行くか行かないかだぞ!

室温は、よくわからないけど、エアコンの温度設定28℃にしてる!
まぁ温度表示なんて、ママンによって多少違うだろうけど、それにしても通常時50℃超えは・・・
434Socket774:03/07/22 12:21 ID:3X34jyQ2
それAthronでは普通
435Socket774:03/07/22 12:25 ID:gOuBLBu6
AthlonXP2100+パロで常時70度越えてるけど全然平気だよ
たまに画面にノイズが出るくらい
436Socket774:03/07/22 12:27 ID:e3dSBFof
温度はマザーや下手したらBIOSのVerで変わってくるからたいして気にするな
437Socket774:03/07/22 12:46 ID:BwRVodel
>433
50度は大丈夫、60度超えるとやばいかも。
それにしても、45度とは、、、ある意味アタリ。
438Socket774:03/07/22 13:01 ID:0XZVYC5F
エアコンつけてりゃ冷えるの当たり前
439Socket774:03/07/22 13:45 ID:iL4Qe/NX
ウチの24週子豚はマザーのBIOSのCPUの倍率やFSB設定を
いじるところでCPUの認識をautoにしておくとFSB400、
Athlon 3200+と認識するんだが同じ症状の人はいますかね?

ちなみにマザーはNF-7S rev2.0 BIOSは最新のものを使ってますが
1つ前のBIOSでも同じでした。

前に買った10週子豚はちゃんと2500+として認識してたので
マザーの問題ではないと思うんだが。
440Socket774:03/07/22 14:19 ID:B+3abImH
>>439
CMOSクリア
441Socket774:03/07/22 14:30 ID:oFskPnaS
>>420です
>>425
上がるには上がるけど、リテールで24時間稼動なので屁たれ入って上げてない…
>>426
ケース大解放で48/54
今グリスと鎌風買って来ますた
442Socket774:03/07/22 14:52 ID:BwRVodel
>441
報告を待つ。
443430:03/07/22 15:55 ID:oYc9jCMy
>432
嫁さんに惚れてるから変える気はないなぁ。
文句は言っても、趣味に理解は示してくれるし。

>433
50℃超えってヤバイか?
まぁ、確かに温度が低いに超した事はないが。

所で基本的な事で申し訳ないが、athlonXPだと、コア内の
サーマルダイオードの温度だよね。
50〜60℃位なら全然許容範囲とおもうんだがね。

それよか、ケース内温度の方が気になるよ。
HDDとか電源とか傷みやすいし。
(電解コンデンサは10℃上がると寿命が1/2になると言われ
てます。)
444Socket774:03/07/22 16:04 ID:gOuBLBu6
>>443
CPUは50℃越えたぐらいじゃ全然平気だと思うぞ
俺は常時70℃近いが全然問題ないし
445Socket774:03/07/22 16:06 ID:pCV1LNfk
Athlonって70度超えた辺りで強制的に再起動かからない?
70℃超えたところ見た事がない。
P4は90℃超えるまで上がった。
何でも一時的にクロック落として安定性を確保する設計になってるかららしいが。
446Socket774:03/07/22 16:21 ID:gOuBLBu6
>>445
俺の場合は82℃を越えるとリブートする。
だから後12℃も余裕がある!
447Socket774:03/07/22 16:26 ID:BwRVodel
>443
よう言うた!嫁さんの耳元で言うたれ。
マザーの一つや二つ買ってくれるぞ。

俺も50度くらいは平気と思うが
70度は、いかがなものかと、(古いか)
448_:03/07/22 16:26 ID:JEknLsqG
449Socket774:03/07/22 16:29 ID:Dol4K5fy
>>447
うんうん、テキーラだって70度はないだろうからな。。
450Socket774:03/07/22 16:29 ID:e7xYsocT
CPUが焼け死ぬのはファンが止まった時くらい。
70度超えでは即死はしないが、寿命は確実に縮むだろう。
だけど2年も3年も同じCPUをメインにしないなら問題ない。
普通は1年に1回変えるだろ?
451Socket774:03/07/22 16:44 ID:8g/5kuTK
変えません
452Socket774:03/07/22 16:45 ID:rgu4GM+i
>>445
そうそう。
P4マシン、仕事場で「なんか遅いと思った」といってCPUファン止まってるのに
使い続けてる人がいた。

発熱で壊れない程度まで、クロック落とすみたいです。
ケース開けたらアチチでしたけど、遅いだけで普通に動作してました。


453Socket774:03/07/22 16:55 ID:LjuyWbMr
>>445
BIOSの設定か、クーリングソフトの設定見直せ。
454Socket774:03/07/22 17:13 ID:6ZygfgLG
>>420です
鎌風&グリスでケース閉めて47/51です
室温29℃
200*11で3500+
2400出ましたが、π完走せずブルースクリーン
ちなみにそん時の温度は
49/54で室温29℃
少し遊んでみたんだけど、
200*14で986Mになりますた(笑)
455Socket774:03/07/22 18:16 ID:UA3ZnGDd
ファンレスにして常時74℃だけどなんら問題ないよ。ny専用機。
456Socket774:03/07/22 18:16 ID:eDOCtzGm
>>454

>200*11で3500+
??????????????

>200*14で986Mになりますた(笑)
????????????????????????????

悲しき夏ばて?
457Socket774:03/07/22 19:51 ID:rolYVFlg
とりあえず負荷時70℃がラインだな
458Socket774:03/07/22 20:31 ID:hSOIzUgI
このスレはなぜ2600+までなんですか?
それ以上はだめなの?
459Socket774:03/07/22 20:34 ID:HjDW6pqa
>>458
単に値段的にウマーでないからというだけで
耐性報告としてはたまにはいいんじゃない
460Socket774:03/07/22 20:57 ID:3ni0QQ2I
>>458
低価格のCPUをOCして(゚д゚)ウマーな報告をするのが、このスレの基本的な
趣旨なのです
そういう意味で、今は1万円前半の2600+までなのです
461Socket774:03/07/22 21:34 ID:rolYVFlg
苺1700+@2200+(静穏PCなので控えめ)から豚2500+@3000+に変えたけど
体感速度かわらねぇヽ(`Д´)ノ
エンコは寝てる時にしかしないし、なんかこのクラス帯のCPUって実用的な差なさすぎ(;´Д`)ヘケヘケッ
462Socket774:03/07/22 21:50 ID:CkECNuZE
>>461
GNBのフィルタとか使った事ある?

奴のフィルタは妙に重いので、早くなってるかどうか教えて欲しいんだけど。
463Socket774:03/07/22 22:03 ID:zLpt43lC
>>461
あ、漏れだけじゃなかったんだ…。
漏れは猫2100+定格→豚2500+@3000+にしたけど、
体感で速くなった感じがしない…。(´・ω・`)ショボーン
464Socket774:03/07/22 22:14 ID:RqiRQA9P
フェラーリのリアウイング、( ゚д゚)ホスィ…
465Socket774:03/07/22 23:17 ID:RJPMetf6
ベネトンB186のサイドポンツーン、テオ・ファビのサイン入り ( ゚д゚)ホスィ…
466Socket774:03/07/22 23:35 ID:0XZVYC5F
AMDロゴの入ったBMW、( ゚д゚)ホスィ…
467Socket774:03/07/22 23:35 ID:9qw2B0R6
偽皿2200+(Vcore=1.65V)とK7S5Aで、平常時62度,しばき時75度。
MBM5だとデフォルトで警告音がビービーうるさいので85度に設定した。

燃えたら新調できるのでばりばり使ってる。(家も燃えたりしてなー)

同じCPUとファンでも nForce2マザーでは低く表示されるような...
468Socket774:03/07/22 23:42 ID:ZiRSr4T6
メルセデスのファンジオのサイン入りステアリングホイール、( ゚д゚)ホスィ…
469Socket774:03/07/22 23:45 ID:9KYtJehv
>>466
AMDのロゴが入ったPentium-Mがホスィ
470Socket774:03/07/22 23:47 ID:uqSBHmlS
MPMWって書いてあるAMDがホスィ
471Socket774:03/07/22 23:54 ID:RJPMetf6
フェラーリのジルのサイン入りステアリングホィール、( ゚д゚)ホスィ…

フェラーリのピローニのサイン入りステアリングホィール、( ゚д゚)イラネ…
472Socket774:03/07/22 23:59 ID:UwKN+8WD
BNR34 null V-SPECホスィ
473Socket774:03/07/23 00:21 ID:zgxD3r4y
板違いかも試練が、
UD_AGENT意外と高負荷なんすねー
今まで2500+@3200+相当で廻してましたが、
他のテスト(Prime95等)複数で起動しても落ちんちんでしたが、
UDで落ちました。それではとVcore少し上げて
7時間程経過で今の所問題なさげ。

474Socket774:03/07/23 00:22 ID:vUvdi4U8
>>470
0318MPMWなら今、押入れで眠ってる。
475Socket774:03/07/23 00:23 ID:vUvdi4U8
>>473
(´-`).。oO(意外と高負荷も何もあればCPU使用率100%になるようになってるから・・・)
476Socket774:03/07/23 00:27 ID:MtJ4c3Pb
>>470
0310MPMWのマシンで今書いてる
477Socket774:03/07/23 00:31 ID:CH7dPf+6
>470
勢いで2個買った0315MPMW 1個放置してる。
付ける暇ねえよ ヽ(`Д´)ノウワァァァン
478Socket774:03/07/23 00:52 ID:zgxD3r4y
>>477
マジでホスイ・・・


479Socket774:03/07/23 01:03 ID:Mg+jG9Zk
いやいや、俺に売ってくれw
480478:03/07/23 01:51 ID:zgxD3r4y

乳札1円start

出品者(評価):>>477

入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
478 (1) 最高額入札者 - 1 円 1 7月 23日 1時 44分

投稿者478 コメント 日時

質問しる

定格電圧でどのくらい廻り待つか?
2.3GHz以上廻るようでしたらで479に内緒で即金¥10.000出します。
尚479の評価は非常に悪いと言うことでID抹消されていますので
ご注意ください。

481Socket774:03/07/23 02:09 ID:yHkjGsqt
23週豚2500+リテール
A7V600で1.65V時166*12.5、200*10.5が限界。

・・・ママンがクソ?
482Socket774:03/07/23 02:29 ID:gTmMcm5x
>>481
メモリが糞かと思われ。
483Socket774:03/07/23 02:31 ID:Oafa26HW
>>481
面倒だから全部窓から投げ捨てれ
484Socket774:03/07/23 03:02 ID:yHkjGsqt
>>482
ああ、166と200なのはPCIを33から上げたくないからです。チューナー積んでるんで。

問題なのは倍率がこれしか上がらないのかなぁ・・と。

>>483
え〜(;´Д`)
485Socket774 :03/07/23 04:03 ID:gisgWR7A
>>481
うちの23週もまったく同じ(RDA+Rev2.0)
200*11は1.75V(Bios読み1.71V)でないと通らない
う○こ確定っぽ
486Socket774:03/07/23 04:34 ID:XpvYibAo
おれも告白。
AQUCA0323RPAW リテール2500+
RDA+Rev1.0で定格電圧では166*12.5まで。
メモリがPC2700なんであんまりFSB上げられないが、コア電圧1.75V
まで上げてようやく173*12.5が安定するぐらい。定格電圧ではブルー。
487Socket774:03/07/23 07:02 ID:okNrZrGc
うちの23週は1.7vで何とか200*11が常用可能
定格ではリセット多発
上を狙っても伸びないのでこのまま使う予定
豚の2500+でママンはNF7-Sでつ
488Socket774:03/07/23 08:41 ID:86BaBfG9
>>484
最近のnforce2マザーだと、FSBに関係なく、PCIを33に固定できるんだがな…
489Socket774:03/07/23 09:18 ID:b1tEcJRh
>488
え! そうなんだ。
知らなかったw

ちょっと報告

■CPU :豚2500リテール
■ロットNo. :AQXDA 0324RPAW
■M/B : AOPEN AK77 8X MAX BIOS R1.11
■動作クロック :2166 (表示3000+)
■FSB :166
■倍率 :13
■vcore :1.70V(HWモニター読み値 1.66〜1.67V)
■メモリ : PC2700 CL2.5 512MB NB
■CPU温度(負荷時) :室温26度 48度(54度)
■Superπ104万桁 :55秒
■CPUFAN :リテールファン
         24週のは3000prmで個人的にはそんなに五月蠅くない

x13.5では、起動時に青画面。
Vcoreがふらついてるんで、この辺りが問題っぽい。
マザーか電源があかんっぽいな。

あとcoolpn使おうとして、cooling onのチェック入れた瞬間に青画面で
強制終了。
あと、BIOSに HALT command detect って項目有るけど、これをenable
にしても起動時に青画面。
490Socket774:03/07/23 12:24 ID:j9CN6hnx
>>481
23週の豚は糞。漏れの持ってる香具師もママンによっては定格ですらmemtestでエラー
吐いてくれるし。
現状は12x166の2700+相当での常用が限界。起動だけなら13x166の3000+相当も可能だが。
ちなみにFSB200はメモリが糞なので不可。
491Socket774:03/07/23 13:14 ID:VXJd+Mfl
>>490
メモリが糞とか以前に
メモリが氏んでるんじゃないのか?
492Socket774:03/07/23 13:28 ID:jQFS5zHm
> 定格ですらmemtestでエラー

CPUが原因なら、エラーも吐かず落ちそうな気もするが、どうよ。
493Socket774:03/07/23 13:49 ID:EHl65CGQ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
494Socket774:03/07/23 13:53 ID:v8kOC8Qm
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
495Socket774:03/07/23 13:56 ID:nxapGr2m
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
496Socket774:03/07/23 14:16 ID:vLOAtzwr
もちつけ。
497Socket774:03/07/23 14:42 ID:h52Skjv+
定格でエラーって不良品と呼ばれる粗悪品じゃないんですか?
>>490の文章は私のクロックじゃ解読処理に時間かかりすぎます
誰か15週豚並の速度で俺用にアセンブルしてくれ
498Socket774:03/07/23 15:21 ID:l3LoJQ3s
>>497
23週の間のブタは排泄物です。
MAMANによって、間違いは、さらに漏れが格付けにさえmemtestによって持っている香具師の中で犯されます。
し[それは噴出する]。12x166が現在の状況から適正に出て来る、毎日の使用[2700+]が限界です。
それが単にスタートしている場合、さらに、3000of 13x166+の量は可能です。
ところで、メモリが排泄物であるので、FSB200は不適当です。

http://www.excite.co.jp/world/text/
でスーバアセンブルかけました!

ごゆっくりどうぞ!
499Socket774:03/07/23 15:23 ID:rWRYey7b
500Socket774:03/07/23 15:38 ID:O+rsa8i5
>>498
吹いた
501Socket774:03/07/23 16:06 ID:p4g8WkHr
>>498
ワラタ
502Socket774:03/07/23 17:32 ID:usfisp9K
(゚д゚)ウマーなCPUを(゚д゚)ウマーって具合に生かすには
最低限の知識とそれなりのメモリ、マザー、電源が必要なわけだが。
糞メモリ、糞マザーでFSB166にしかできなくて倍率も上がらねえから
このロットは糞とかπ焼きおせーとか言ってんなよ。

足回りスカスカでへなへなのボディーの車にレギュラーガソリン入れて
ちょっといいエンジン買って付けて速くなると思ったら全然遅いでやんの。
このエンジンは糞決定!とかそんな感じ。もうアホかと。
503Socket774:03/07/23 18:15 ID:vLOAtzwr
>>502
たとえが悪い。。。
504Socket774:03/07/23 18:32 ID:IM/c8FFs
■CPU :AthlonXP2500+ バルク
■ロットNo. :0324
■M/B : Epox 8RDA+
■動作クロック :1633MHz
■FSB :233
■倍率 :7.0
■vcore :1.40V
■メモリ : PC2100 CL2.5 128MB Hyundai(w
■CPU温度(負荷時) : 35℃ (47℃)
■Superπ104万桁 :60秒
■FFBench(低解像度4775・高解像度3339)
■3DMark2001SE 8536

夢の24週2500+げとぉ。定格電圧にて200*10.5ですら3DMarkが途中で窓
に落ちてきてしまふ (T_T)。大はずれ?

くやしいので低電圧試験してみました。結果静音ファンで結構満足。
505Socket774:03/07/23 18:38 ID:usfisp9K

服は着たきりで趣味はパソコンとゲームとアニメ鑑賞。デブな身体に異様な体臭。
借金して1000万の外車買ったからこれで女にもてること間違いなしと思ったら
ぜんぜんモテねーよ。この車は糞決定!とかそんな感じ。これでいいか?
506Socket774:03/07/23 18:40 ID:vLOAtzwr
それの方がいいなー。
507Socket774:03/07/23 18:40 ID:1rHEMwuL
A7V600 + 豚2500 なんだけど、
FSB 200 にして倍率 10, 10.5, 11倍と変化させても
boot 画面の表示は 2500+ のままで変化しないんだけど、
これ正常?

Linux の /proc/cpuinfo で見る限り、clock は正しく
反映されてるっぽい。
508Socket774:03/07/23 18:41 ID:jCdiAr7k
>>503
どのスレも夏休み仕様のようだ。そっとしとけ。
厨は書く暇あるんなら読んでろ!

>>504
夏場はそれが正解だと思う。
せめて2500+の実クロックまで上がらないかとは思うが。
509Socket774:03/07/23 18:44 ID:usfisp9K
>>504
>■FSB :233
>■メモリ : PC2100 CL2.5 128MB Hyundai(w

ちょっとまて。これはマジ?
メモリ非同期だったらFSB上げてもなんの意味も無いと思うんだがどうよ?
同期だったらノースどうやって冷却してるのか教えてくれ。
510Socket774:03/07/23 18:47 ID:usfisp9K
>>508
お前>>504にそんなレス返しておきながら俺を夏厨扱いしてどうするよ。
本気で言ってるのか?それとも釣りか?それなら見事に釣られてるわけだが。
511Socket774:03/07/23 18:59 ID:usfisp9K

このまま消えると書き汚しだけで後味悪いな。
つーわけで>>504にマジレス。
それだとメモリが糞すぎ。
サムスンPC3200の512MB1枚(できれば同じやつ2枚)買ってきて
FSB210,CPU10x,Vcore1.6-1.65,アグレッシブで運用してみることをお勧めする。
24週は手元にないから分からんが、電圧下げられれば温度低くなるしπは47秒出る。
512Socket774:03/07/23 18:59 ID:nHnrfEqp
Athlonって電気代のかかる代物だと思ってたんだけど、苺皿といわれているAthlon
なら、かなり省電力でいけますか?
性能はPentium4の1.4GHzぐらいあれば十分です。
Athlon野朗お勧めのAthlonを教えてチョンマゲ。
513Socket774:03/07/23 19:03 ID:RsntwIL0
>>512
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)

ついでに、こいつにぴったりの構成
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
名前はもちろんフェニックス1号
514Socket774:03/07/23 19:16 ID:knIbRxWR
>>513 フェニックス1号
焼鳥号にならない事を祈っておこう。
515Socket774:03/07/23 19:18 ID:KvksgVte
>>498
23週間のブタは大便だ。脱落はmamanの不一致規定だmemtest誤りによって吐き出すに(有)の
露店商人を持つ。
現状は12x166の2700+相当したのが境界線を常用するにだ。もしもただ13x166の3000+だけをスタートさせて相当するかもしれないなら。
ついでにFSB200は記憶装置が大便がしてはいけないためだ。

中国語で試してみました。
516Socket774:03/07/23 19:20 ID:gqkebZyF
友達が苺を二つ持ていて、1つ俺に¥3000で売ってくれるのだが、
9週の1800+と、19週の1700+(刺青)どちらがイイのでしょうか?
エロい人教えて。
517512:03/07/23 19:20 ID:nHnrfEqp
>>513
うお!
こんな素早いレスがつくとは思ってもいませんでした。ありがとうございます。
今まではIntel onlyだったのですが、省電力をきっかけにAMDを使うようになるとは思ってもいませんでした。
AthlonXP 1400+(25W版)というのはMobile AthlonXP 1400+(25W版)という事ですよね?
調べてみると電圧を1.1Vで動かして省電力化していたりしていますが、この1400+でも同じようにして
省電力化を狙えるのでしょうか?
25Wで充分といえば充分ですが・・・・・・
518Socket774:03/07/23 19:26 ID:oAShMCLa
ぐだぐだ能書きたれてないでさっさとショップに持っていけ
漏れの刺青苺も最初からエラー吐きまくって2時間で死んだ
まさかPAL8045使用で燃えはしないだろうし コア欠けも皆無・あの独特の異臭もしなかったので
とりあえず買った店に持っていったら 「初期不良」で交換になった
519Socket774:03/07/23 19:29 ID:Nz55doBE
お祭りCHU!!
皆さんの参加待ってまつ

Jellyfish / ジェリーフィッシュ 34
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1058293048/

「LOVERS〜恋に落ちたら…〜」発売日8月29日
※Athlonでも動きます、出ればの話ですが。。。
520Socket774:03/07/23 19:32 ID:2j6HiosC
漏れも>>513に負けずに組んでみた。ちょっと個性的だけどこんな構成。

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!


名前はもちろんフェニックス1号

521Socket774:03/07/23 20:04 ID:PuGNE4qy
>>516
19週は刺青?
そうなら苺最強、FSB200で動くのが当たり前

漏れの経験上での話だし、その友達がどんな扱いしてたかも判らんので保証は出来んが

522Socket774:03/07/23 20:06 ID:vUvdi4U8
>>513
久しぶりに伝説の不死鳥をみたよ・・・。
523Socket774:03/07/23 20:18 ID:xiRvEOrd
AthlonXPの24週買ってきた
定格電圧+FSB200x11でπ焼き完了キアアアァッァァァァ

しかしLineage2出るまでは電気代節約でFSB100x10で逝きまつ
524Socket774:03/07/23 20:38 ID:nxapGr2m
俺もリネ2できるまでは、鱈で頑張って、このヌレで予習しとる
525Socket774:03/07/23 21:28 ID:s1cSdEE+
>>516
19週刺青苺最強に漏れも一票。
9週1800+苺も悪くないが、19週苺の方が耐性が良いと思う。
19週苺は今やヤフオクで7000円を下回らないくらいの人気だしね。
石も貴重だがその友達も大切に汁。
526Socket774:03/07/23 21:36 ID:HHjzIPPx
NF7 Ver2.0に2500+載せて、サムソン純正2700メモリを512*2で組む予定なのですが。
2500+を使った構成で、他にもっとイイ構成ありますか?
527Socket774:03/07/23 21:52 ID:RsntwIL0
>>526
フェニkk
528526:03/07/23 21:57 ID:HHjzIPPx
>527
フェニkkってわかりません・・・・すいません。
529Socket774:03/07/23 22:05 ID:RsntwIL0
_| ̄|○
530Socket774:03/07/23 22:14 ID:N04C2nfP
>>526
ソレでいいんでない?
エリ糞他糞に賭けてみても尾も白い
531Socket774:03/07/23 22:14 ID:eqq4euVn
_| ̄|○
532Socket774:03/07/23 22:21 ID:+Q1bedwB
>>526
変にケチらずNF7-SとメモリはPC3200×2にしたほうが絶対にイイ!!
533Socket774:03/07/23 22:22 ID:N04C2nfP
愛のメモリ  by祖父


これも(・∀・)イイ!!
534Socket774:03/07/23 22:28 ID:J3Y4ZPse
なんだが 豚2500+ ってOCむずい、当たり外れが多いとか言う前に

n力ママンとか(地雷か)あたりで、AGP/PCI非同期できて FSB400,DDR400のマザー使うと
素直に3200+で動かないかな?倍率は同じ11倍だし。

うちは地雷n力でデフォ電圧で、しかもUDはしらせっ放しです。
ただ、PCI冷却用FANとか、AERO7取り付けてFANを高速なものに変えたりしてるけど・・・
535Socket774:03/07/23 22:35 ID:vLOAtzwr
・・・。
536Socket774:03/07/23 22:40 ID:xiRvEOrd
n力は玄人向きなので、安定性を期待してはいけません
特にCPU、VGA、メモリのOCとか
537Socket774:03/07/23 22:42 ID:Hqj3E7YZ
OCする前にAthlonXPのデータシートを見て予習しておきましょう。
538Socket774:03/07/23 22:42 ID:5hC+Q28K
PCIにMTV2000付けている状態でOCはどの程度可能ですかねぇ
玄人の人!教えて!
539挑戦者の人:03/07/23 22:47 ID:PuGNE4qy
>>538
漏れじゃだめか?



…PCIが33MHzで電源がまともなら、MTV2000がOC耐性に影響及ぼすことはないでしょ
540Socket774:03/07/23 22:54 ID:1U0PCR6j
今日、19週刺青苺買ってきました。これから試してみます
秋葉原では、苺はほとんどなく私が見た限りでは三店にしか置いてありませんでした
欲しい方はお早めに
541Socket774:03/07/23 22:54 ID:odBNbO4g
夏真っ盛り〜
542Socket774:03/07/23 23:06 ID:WDymLvrV
>>539
なるほど!ありがd!
キャプチャボード付けていてOCは禁じ手と聞いていたもので心配だったんです
543Socket774:03/07/23 23:10 ID:Zk4ACT0W
>>539
おいおい、FSBはageてもいいけど、PCIのクロックは33MHzで固定しとけよ!!
VIAチプーとかはFSBageるとPCIクロックもageてしまうから注意な。

nForce2は66/33MHz固定だからどんなにFSBageても
ママン&CPUは壊れてもPCI機器は壊れないケドナー。

多分・・・。
544Socket774:03/07/23 23:13 ID:WDymLvrV
>>543
VIAがダメならどのチップセットが良いでしょうか?
545Socket774:03/07/23 23:15 ID:PuGNE4qy
>>542
>543が言うようにPCIクロック上げるのが禁じ手なだけ。
PCIが33MHz固定のSiS748ママンやnForce2ママンなら気にせずとも良い。

もう一つ言うと、下手なOCは高負荷時にボロが出る。
だから安定ラインをきちんと見分けないと、キャプ時にハングる!キャプボのせいだ!とか言い出すことになる。
546Socket774:03/07/23 23:16 ID:N04C2nfP
AMD
547Socket774:03/07/23 23:18 ID:hUVQh1Mr
真盛っ夏り〜
548Socket774:03/07/23 23:18 ID:WDymLvrV
五代君・・・
549Socket774:03/07/23 23:19 ID:BeeoZtW1
amd eax, eax
550534:03/07/23 23:19 ID:J3Y4ZPse
うちはn力2超400で、PC3200のメモリ使って、それでもってMTVのキャプも連続3時間成功してるが。
551Socket774:03/07/23 23:20 ID:86BaBfG9
というか、VIAマザーでのOC報告なんて、ここの住民の大半にとっては参考にならないので、
みなさん素直にnForce2-U400使ってください。
552Socket774:03/07/23 23:21 ID:WDymLvrV
>>550
なるほど!いままでn2ママンって使ったこと無いけど結構(・∀・)イイ?
553Socket774:03/07/23 23:21 ID:Zk4ACT0W
>>544
いやVIAは、FSBとPCIが同期してるから、内部でFSBを1/5とか1/6とかにして
PCIに供給してるんだよ。だからFSBを中途半端な数値にしてると
PCIクロックが33以上になってキケン。166なら1/5、200なら1/6の設定があれば
PCIは33のままにできるでしょ。そういう設定ができるママンならOK。

nForce2ならPCIは固定だから安心なんだけど、という話。
これ以後はここで聞かないでGoogleとかで自分で調べたほうがいいよ。
554Socket774:03/07/23 23:23 ID:WDymLvrV
>>553
(・o・)ゞ了解!
555Socket774:03/07/23 23:23 ID:N04C2nfP
AMD761+868B(・∀・)イイ!!
556Socket774:03/07/23 23:24 ID:PuGNE4qy
>>551
やだ、SiS使うもん

素直じゃない漏れはK7S3-Nで(゚д゚)ウマー
557534:03/07/23 23:26 ID:J3Y4ZPse
>>552
n力2超400でも、てんこ盛りは避けてる。
うちは、2500+のFSBを200(電圧デフォ)、GIGAの地雷ママンの廉価版 GA-7N400-L1で動作させてます。

PCIは33MHz固定ですよ。

予備として皿2600+ 猫1.2GHz、VIA KT600版のママンも所有はしていますが。出番は当分こないかも。
558Socket774:03/07/23 23:27 ID:86BaBfG9
>>555
ALiよりはイイことは認める
559Socket774:03/07/23 23:27 ID:N04C2nfP
555ゲト(゚д゚)
×868B
○686B
560534:03/07/23 23:30 ID:J3Y4ZPse
続き:
ただ、内臓IDE機器とかを一度に増やすと認識にミスるケースがあるので
設備追加にちょっと苦労する。

まあ、シリアルだの、パラレルだの使わないポートをDisableにしてしまうか、
特定のPCIにIRQが振られてないかを確認して、マニュアルで割り当ててしまえば(空のフロッピ入れて起動する確認法)
ある程度は緩和できるようです。
561Socket774:03/07/23 23:32 ID:iALgWHC2
>>553
FSBとPCIが同期するのはチップセットのせいなのか?
母板の設計に拠るものだと思ったが。
562Socket774:03/07/23 23:33 ID:N04C2nfP
>>558
認めてくれてありがd
やっぱ761+686Bが最強といふことか(・∀・)
563Socket774:03/07/23 23:36 ID:WDymLvrV
最後に質問です
http://db.ascii24.com/akiba/news/2003/06/14/imageview/images717862.jpg.html
の写真を見るとK7S3-NにPAL8045は載るんでしょうか?
OCする上でPALを重宝しているので気になります
564Socket774:03/07/23 23:37 ID:7JUsQhPw
■CPU :AthlonXP2500+ バルク
■ロットNo. :0310
■M/B : NF7-S
■動作クロック :2104MHz
■FSB :200
■倍率 :10.5
■vcore :1.70V
■メモリ : PC3200 CL3 512MB*2 メルコHynix
■CPUFAN :別の2500+付属リテールファン
■CPU温度(負荷時) : 44℃ (50℃)

(´・ω・`)ショボーン
PALにしてもこれ以上は無理っぽいかな・・・
565Socket774:03/07/23 23:39 ID:PuGNE4qy
>>563
載る
566Socket774:03/07/23 23:40 ID:86BaBfG9
ところで、同じCPUクロック・FSB・メモリで動かした場合、速度は

nForce2-U400 > KT600 > SiS748

って認識でいいんだよね?
567Socket774:03/07/23 23:42 ID:PuGNE4qy
>>566
デュアルチャネルのnForceは抜けてるとして、SiSとVIAの位置関係は疑問。
VIAで速い報告をまだ見たことないんで判断付かないだけだが
568うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/07/23 23:43 ID:s7RG4l6I
>>519、でないよ。発売されないよ。されるわけないじゃないか。
569Socket774:03/07/23 23:55 ID:xiRvEOrd
>>566
補足だけど
nForce2-U400(デュアルチャンネル) > KT600 = SiS748
くらいと思われ。

シングルメモリなら
KT600 = SiS748 >= nForce2-U400(シングルチャンネル)くらいまで落ちる

まぁAGP、PCIとかの相性、安定性、チューンの強さもあるし
メモリ周りのチューンの強さ
クロックダウン、OC、低電圧化時の安定性
選択は人それぞれと思うけどね
570Socket774:03/07/23 23:57 ID:PuGNE4qy
ちょいとA7V600スレ見てきたけど、同条件でのパイはK7S3-Nより遅いみたい。
571Socket774:03/07/24 00:00 ID:XFFkBYTA
SiSより遅いVIAの存在価値って... 
572Socket774:03/07/24 00:00 ID:q0QgGCWG
>>569
申し訳ないが、シングルでもnForce2に負けてるでつよ。>>VIA

http://www.hexus.net/review.php?review=581&page=6
573569:03/07/24 00:10 ID:AuUghLPR
すまん 適当に書いてた
KT600は使ったこと無いから分かんね

青筆の748と、同じく青筆のんn力2持ってるけど

AthlonXP2500@3200+
π焼き104万桁
748でメモリシングル ノーマルモード=53秒
748でメモリシングル ターボモード=49秒
748でメモリシングル ウルトラモード=48秒

n力2でメモリヂュアル=46秒

748ウルトラモードとn力2メモリヂュアルは、もちろんバルクメモリが通らず。サムソン基盤使用
両方とも時たまアプリが落ちる。
n力2でクロックダウンならいいのかも。
まぁ参考程度に。
574Socket774:03/07/24 00:14 ID:q0QgGCWG
>>573
揚げ足とるつもりは無いのですスマソ。

へえ、SiS748速いなあ。録画用にひとつ買おうかな。。。
575Socket774:03/07/24 00:32 ID:w/B4oEBk
>>574
うん!予想以上に早いね・・・
俺も>>573みて、驚き!!
576Socket774:03/07/24 00:36 ID:gDpzEaOM
ということは
nForce2-U400(ヅアル) > SiS748 > nForce2-U400(シングル) >>>>(超えられない壁)>>>> KT600
ってことか?

VIAのいいところは糞メモリOKなところだけか。微妙だが。
577Socket774:03/07/24 00:39 ID:AuUghLPR
>>575
でもウルトラモードは実用レベルじゃないよ
かなり落ちる

ウルトラモードにすると怖くて作業できない
578Socket774:03/07/24 00:39 ID:iQsCCZzQ
>>576
VIAはメモリにやさしい仕様と言ってやってもいいんでないか?w
579Socket774:03/07/24 00:39 ID:Vzjvo/nY
nForce2 Ultra400搭載のNF7-Sは糞メモリDualにも耐えたよ…
KM266がエラー出すメモリでもエラー無しって(汗
580Socket774:03/07/24 00:40 ID:q0QgGCWG
>>577
ウルトラモードだと駄目だとしても、
ターボモードなら落ちない?
落ちないならそれで十分かと。
581Socket774:03/07/24 00:42 ID:BvadlQrA
>>579
たまたまその糞メモリがとおったってだけで
総じて糞メモリに耐えられるというわけじゃないだろ
582Socket774:03/07/24 00:43 ID:4IZMUXfS
参考までに過去うpした報告をもう一度
■CPU : AthlonXP1700+  製造週0319 (刺青苺)
■M/B : iwill K7S3-N (発売日購入だから初期ロットかと)
■Clock: 200 *11=2.2GHz @ 1.65V with FalconRockII
■Mem : TwinMos製TTI基盤PSCチップ(MoselOEM) PC3200 CL2.5 512MBx1
■CPUの温度 : 45℃ (室温27度)
■π104万 :52秒
設定を試せばもっと上の記録は出そうだけど、現状で満足してるから全然設定弄ってないまま。
発売直後に報告したが、その後もこの状態で全くもって激安定。
ちょっと設定欲張れば8万円*2なhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0715/intel_8.jpgの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0715/intel_9.jpgを6千円CPUで抜けそうだ(w

ただシングルチャネルでもベンチスコアはnVidia>SiS>VIAという気がしてきてる今日この頃。
583Socket774:03/07/24 00:46 ID:W+ewoUk7
>>582
いくらなんでもそのリンク先のπ焼き数字はおかしすぎるよな
ところでもし良かったらもまいさんのπ焼き3355万桁の数字きぼん
584526:03/07/24 00:54 ID:l1t6IC/B
>532
尻有ATAいらないですし、IEEEもいらないですし、そう考えるとやぱーりNF7にします。
メモリは3200を購入して見ます。
585Socket774:03/07/24 01:09 ID:e0SJwtm/
2500+@200*10.5
A7V600
PC2700(CL2.0・2T・2T・6T)
ではπは57秒が限界。

まぁ素直にnForce2ママンとサムチョン買えばいいんだろうけど。
586Socket774:03/07/24 01:11 ID:cG0zoXY0
一応石報告スレッドなんでスレ違いもほどほどに・・・
587Socket774:03/07/24 01:16 ID:6rIJnyfa
>>585
やっぱりASUSはノロイな。

ギガのKT400よりも遅いですね。
588Socket774:03/07/24 01:21 ID:CGqNEvPX
■CPU :Athlon XP 1700+ BULK
■ロット:DLT3C 19週 刺青苺
■M/B :EPoX EP8RDA+
■動作クロック :2400
■FSB :200
■倍率 :12
■Vcore :1.725V
■メモリ :PC2700 CL2.5×2 (NANYAとサムソン)
■CPU温度(負荷時) :52度(56度)
■Superπ104万桁 :47秒

2500MhzでもWIN起動まではできる模様。熟した苺はなんとも言えません
589Socket774:03/07/24 01:25 ID:yt0bbgpr
昨日どすぱらで豚2500+ 0324**** 6個位あった
バルクで\10230?だったかな
ショーケースから4個確認できたが、****は全部違ってた
MPMWはなかったけど耐性に関係あるの?
590Socket774:03/07/24 01:26 ID:W+ewoUk7
>>585
その数字はnForce2+皿2200+相当
かなり遅いね
591Socket774:03/07/24 01:28 ID:2rCMg+a5
nFORCE2とSiS748同時に使ってまふ。
CPUは真皿1700+と豚2500+で、実クロック・CPU電圧は一緒なんですが
体感というか、ウィンドウ操作のキレの良さはnFORCE2といった感じですだ。
でもnFORCE2も枯れてきたとはいえ、SiS748の安定感というか、安心感も捨てがたい訳でして。

もちろんnFORCE2ママンも週末ほぼ丸一日ゲーム(FF11)やっても、
動画のバッチエンコで約2日エンコしっぱなしでも落ちる事なく安定してます。

そんな訳で、常時起動はSiSママソですだ。

報告も兼ねて環境晒します

■CPU :AthlonXP1700+バルク(真皿)
■ロットNo. :忘れますた
■M/B : NF7-S
■動作クロック :2100MHz
■FSB :200
■倍率 :10.5
■vcore :1.65V
■PC3200-512MB*2(DUAL-CH ノーマル設定)
■ATI Radeon9100
■WinXP-SP1
■パイ揉み48秒

■CPU :AthlonXP2500+バルク(豚)
■ロットNo. :22週
■M/B : K7S3-N
■動作クロック :2100MHz
■FSB :200
■倍率 :10.5
■vcore :1.65V
■PC3200-512MB*1(ノーマル設定)
■Matrox G550
■WinXP-SP1
■パイ揉み51秒

マウス・キーボード・サウンドカード・NICも両マシンとも同じ物を使用
解像度・色数も同じ設定で使ってまふ
NF7の方はオンボードIDEを殺してATAカード経由でHDDを接続
K7S3-NはオンボードIDEを使用
592Socket774:03/07/24 01:32 ID:XFFkBYTA
>>591
スマン。あんたに頼みがある。
CPU使用率100%の状態で、HDD→HDD(できれば違うドライブ)のコピーをした場合、
どっちが速いのか調べて欲しいす。よろすくおながいします。
593592:03/07/24 01:34 ID:XFFkBYTA
あっ、nForce2はオンボードじゃないんだ。これはやっぱりかなり遅かったってこと
ですか?
594Socket774:03/07/24 06:22 ID:LCL0E+Bs
さすがに3200のノーブランド2個無理だわな
595498:03/07/24 08:27 ID:5xTT6/dA
まぁ言い訳がてら書いておく。
使ったママンはASUSのA7V8XとA7V600とLeadtekのK7NCR18D ProII(Limited)。
メモリは確かに糞だけどバルクばかりでPC3200 512MBもの6枚くらい取っ換え引っ換え
したもの。
(3枚挿しが目的ママン的に無理なのもあるが)
596Socket774:03/07/24 08:31 ID:M53apfM0
>>585
はメモリが同期してないし・・・・
PC3200を使ってくれ。
597498:03/07/24 08:42 ID:5xTT6/dA
書き忘れ。
11x166で苺皿(これも糞定評の11週物)使った場合は512MB 3枚挿しのA7V8Xですらmemtestの
エラーはでなかったことをつけ足しておく。
598Socket774:03/07/24 08:44 ID:Mgvi73SP
刺青豚の0327週モノ2500+を発見。でも金欠で未確保(つД`)
誰か確保よろぉ。
599Socket774:03/07/24 08:47 ID:rHhdqn9Q
>>591
いくらDualchとはいえ、同クロックの皿と豚で豚の方がかなり遅いのか…
むぅ。やっぱnForce2買うか…
600490:03/07/24 08:49 ID:5xTT6/dA
スマソ498氏 焦っててレス番間違えてた。
601Socket774:03/07/24 08:51 ID:oaqUY58C
昨日見つけてしまった苺皿1700+12週と芭豚2500+24週とどちらがよかとですか?
価格と耐性では苺皿てすよね。
OCを前提として10パーセント程度の性能差でしょうか。
現在は、苺皿1700+11週と芭豚2500+15週を使っていますが、耐性に極端な低下が
なければ買い足しを考えたいと思います。
現在手に入れられるのならば安価で平均的に評判良い週ですよねぇ。
苺皿1700+12週よりも苺皿1700+19週の刺青苺の方がいいですか?
602Socket774:03/07/24 08:52 ID:Hgz57NFH
>>591
>ウィンドウ操作のキレの良さ
ぶっちゃけ、こういうのってホントに体感で分かるような物なんですか?
気のせいとかじゃなくて?
603Socket774:03/07/24 08:53 ID:rHhdqn9Q
昨日秋葉行ったんだけど、豚27週が刺青だった。


…いや、それだけ(w
604Socket774:03/07/24 09:16 ID:a7jiBhB7
>>602
もっさり Pen4 使ったことないの?
Pen4 と Athlon のシステムの両方使ってみたら?
SiSとnForce でそこまで差があるかどうかはわからんけど。
605Socket774:03/07/24 09:26 ID:dKHQQ8eM
>599
それは、皿と豚の差よりも
606Socket774:03/07/24 12:48 ID:0WI320Na
苺皿19週と婆豚24週は今手に入るモノの中では耐性良いよね。
でも、15週持っているならいらないんじゃないか?
まぁ、割安感があれば買っておいて損は無いと思うぞ。
苺皿12週と19週はどっちもどっちだろうな。
俺ならどっちか1個だけなら12週買うがな。
財布にゆとりが有るなら両方買って試せ。
まだヤフオク流しという方法もある。
607Socket774:03/07/24 13:49 ID:HYxotGZq
もっさりもっさり言ってるが俺のAthlonXP(2400+)マシンと
兄貴のPentium4(2.260GHz)マシンでも体感速度の違いは感じられないぞ。
ビデオカードが違うからゲームとかやると恐ろしい程の違いが見られるが。
608Socket774:03/07/24 14:19 ID:+1FwZERc
>>607
スレ違い。
もっさりスレに逝ってくれ
609607:03/07/24 14:29 ID:HYxotGZq
>>608
了解した。報告してくる。
610Socket774:03/07/24 14:32 ID:7ULdvCZX
>>607
極端な話、WinXPで凝ったデスクトップ使ってる人もしくは、
WinXPをインスコしたまま何もいじらない人は、モッサリが気にならないかもね

漏れもWinXP使いだか、パフォーマンス重視でクラシックスタイル、
メニュースピード設定最速、スムーズスクロールOFF、
ウィンドウ・メニュー等のアニメーション効果OFFにして使ってる

余談だが、知り合いの女の子がパソコンが遅いと泣きついてきたので
キーボードのキーリピート設定とマウスのポインタの速度を速くしてやっただけで、
パソコンが凄く速くなったと感謝された事がある
611607:03/07/24 14:39 ID:HYxotGZq
>>610
俺はWin2000Pro SP4でRADEON9700PRO、アニメーション効果や常駐アプリなどは全てOFF(トレイのアイコン0個)。
兄貴はWinXPHome SP1でGeForce4MX420、ほとんどがデフォルトの状態(トレイのアイコン10個近く)。
612Socket774:03/07/24 14:57 ID:dnORDcDD
余談だが、知り合いの女の子が○○○が遅いと泣きついてきたので
○○○の○○○と○○○の○○○の速度を速くしてやっただけで、
○○○が凄く速くなったと感謝された事がある
613Socket774:03/07/24 15:04 ID:kpDN7Sd+
余談だが
614Socket774:03/07/24 15:10 ID:Mgvi73SP
( ・∀・)づ∩ ヘェーヘェー
615Socket774:03/07/24 15:26 ID:+3gYdMUH
余談だがチンコが勃起した状態で10aです
616Socket774:03/07/24 15:28 ID:kpDN7Sd+
(ノД`)ヽ(゚Д゚ )
617Socket774:03/07/24 15:28 ID:jCmmXi4p
http://www.k-514.com/sample/sample.html
  _、_ 癒し系か・・・
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
618HT:03/07/24 15:36 ID:ajg2O0/I

           intel入ってる

intelはいってる

intelは逝ってる
619Socket774:03/07/24 16:04 ID:4qt5aaRX
>>615
4戦地以上なら問題なし。

・・・らしい。
620Socket774:03/07/24 16:09 ID:kpDN7Sd+
・・・まあ・・・今は・・・例え・・チンコが無くても・・・・・・
金さえあれば・・・・・・子供は・・・作れるからな・・・

ざわざわざわざわ
621Socket774:03/07/24 17:46 ID:eupsVkqu
「HY」をみて

「Hyper Threading」

を思い浮かべるか、それとも

「Hyper Transport」

を思い浮かべるかで、、、、
622Socket774:03/07/24 17:47 ID:eupsVkqu
「HY」→「HT」
623Socket774:03/07/24 17:53 ID:x6iKw9kA
そういえば2000+って1800+よりも価格が下だったりする逆転現象が起きているんだけど、
あんまり良くないの?
傾向として、回らないの?
624Socket774:03/07/24 18:04 ID:+1FwZERc
漏れはハイパートランスポートだな。>>621
625Socket774:03/07/24 18:35 ID:FYzu9gRq
>>621
トランスメタ厨かどうかがわかると
626Socket774:03/07/24 18:49 ID:kyZ1jffI
L2が多いと具体的にどういう利点があんの?
627Socket774:03/07/24 19:22 ID:alU2Hhn9
ところでおまいらOCで手に入れたそのスピード
何に使ってますか?
628Socket774:03/07/24 19:25 ID:FYzu9gRq
>>627
UDでがん解析
629Socket774:03/07/24 19:38 ID:4IZMUXfS
>>627
ちゃちゃべんち(嘘
630Socket774:03/07/24 19:55 ID:qeenCQJW
>>627
動画の援交
631AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/07/24 20:20 ID:8xyyrTjw
>>602
環境によってすんげー変わりますよ。
DualCPU+SCSI+光+GbE環境は自分的に必須です。
もう遅い環境には戻れない・・・
632Socket774:03/07/24 20:20 ID:vshRZhOD
>>627
wcpuidで自己満足
633Socket774:03/07/24 20:23 ID:ZOGEBU4o
ついに定格電圧で200*11でまともに動く2500+を手にいれたぁぁぁっ!

18週、21週、22週、15週と買ったがどいつもこいつも200*10.5止まり(涙
自分の引きの弱さが信じられずママンが悪いのか?と、買い替え(RDA+>NF7-S)
メモリが悪いのか?と、買い替え(バクル>サムソン純正)
はたまたクーラーか?と、買い替え(FR2、PAL等)
一時は諦め低電圧&静音化の方向へ走り、ケース、電源、静音シート、静音ファン等を買い、
袋麺生活を強いられたが。。。。

これで最後と思って買った24週!!!!

━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!

「最初っから24週出せよAMD」とか、訳のわからん言葉が過ぎった。

あまりにも嬉しかったんでスレ汚しカキコスマソ。。。
634Socket774:03/07/24 20:25 ID:FYzu9gRq
>>633
おめ
余ったパーツはどうするつもりでつか?
635Socket774:03/07/24 20:31 ID:gQtBI92C
>>633
よくやった!
志半ばに散っていった同胞達の分まで生きろ!
636Socket774:03/07/24 20:43 ID:e0SJwtm/
うーんリテール23週じゃなくてバルク24週買っておけばよかったか・・・
637633:03/07/24 20:52 ID:ZOGEBU4o
■CPU :Athlon XP 2500+ BULK
■ロット:24週
■CPUFAN :PAL8045をファンレス。ダクトでケースファンRDL8025S(5V駆動)にて吸出し
■M/B : NF7-S Rev2
■動作クロック :1900
■FSB :200
■倍率 :9.5
■Vcore :1.35V
■メモリ : サムソン純正PC3200(8-3-3-2.5)
■CPU温度(負荷時) :35度(49度)
■システム温度(負荷時): 30度(36度)
■室温25度
■Superπ104万桁 :52秒
■Superπ3355万桁 : 45分25秒



■CPU :Athlon XP 2500+ BULK
■ロット:24週
■CPUFAN :PAL8045をファンレス。ダクトでケースファンRDL8025Sにて吸出し
■M/B : NF7-S Rev2
■動作クロック :2200
■FSB :200
■倍率 :11
■Vcore :1.65V
■メモリ : サムソン純正PC3200(8-3-3-2.5)
■CPU温度(負荷時) :無負荷時メモるの忘れた(53度)
■システム温度(負荷時): 30度(36度)
■室温25度
■Superπ104万桁 :46秒
■Superπ3355万桁 : 40分42秒


低電圧も結構イケるみたい。
3355万桁、意外と差が無い(こんなもん?)
11倍での電圧sageはまだ試してません。
11.5倍の定格電圧はWin起動するもπ104万桁通らず。


>>634 う〜んどーしよう・・・(遠い目)
>>635 ありがとぉぉぉぉ!!!
638633:03/07/24 21:13 ID:ZOGEBU4o
連続カキコスマソ。

訂正 200*9.5の無負荷時のCPU温度45度ですた。

追加 メモリ容量は256M*2です。
639Socket774:03/07/24 21:18 ID:gpbiBKEj
>>633を見ると、

2500+では、24週>15週なのか?

15週買っちまってるよ…
640Socket774:03/07/24 21:31 ID:Tzj8QxWh
新リテールクーラーの投入まだー? チンチン(AA略
641Socket774:03/07/24 21:37 ID:UFkeC4A9
>>637
1.35V駆動でそのクロック数、そのπ焼き数字は魅力的だな
静穏マシンに採用したい(;´Д`)ハァハァ
642Socket774:03/07/24 22:26 ID:Te8Potn+
>>637>>633

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/image/nf7s1.html

の画像を見ると、PAL穴が無いように見えますが、Rev2からPAL8045を
搭載出来るようになったのですか? 厨な質問ですみません。
643Socket774:03/07/24 22:32 ID:74nr8Lts
>>642
http://www.abit4u.jp/images/product_img/nf7-s2_600.jpg
あいてるように見えるけど・・・
644Socket774:03/07/24 22:33 ID:AuUghLPR
25週買った香具師は負け組み
645Socket774:03/07/24 22:38 ID:Y5Cg4+2j
>>642
Rev1.1からのせられます
646Socket774:03/07/24 23:00 ID:kyZ1jffI
やっぱPALは重要だな。
647Socket774:03/07/24 23:01 ID:6ECBZaT/
PALが載らないならオカマ風でいいじゃん。
648642:03/07/24 23:50 ID:Te8Potn+
上で自分が見つけたのは古い奴でした。ご指摘、ありがとうございました。
649Socket774:03/07/25 00:11 ID:rIVQFk2X
耐性悪化レスを見て、あわてて馬2500+バルク24週を確保したものの、
ウマーなMicroATX板が無くて7SIDで1700+相当でしか使いようのないオレは
逝ってよしでつか?(涙
K7NCR18DMマダー?
650Socket774:03/07/25 00:14 ID:vP31fHRy
いや15週と24週はどっちもどっちだろ。
いい勝負だと思うぞ。
24週のリテールって少ないような気がするんだが。
15週のリテールは結構見かけたんだが、何故か24週は殆どがバルクだよな。
651Socket774:03/07/25 01:05 ID:lACamggA
そういやM-ATXでnForce2-U400なママンって無いよな…
652Socket774:03/07/25 02:24 ID:WOqJytun
>>651
http://www.chaintech.com.tw/tw/eng/product_spec.asp?MPSNo=13&PISNo=14
マイナーメーカーだからといって侮ってはいけない 但し極めて入手困難 日本代理店の直売は高い
653Socket774:03/07/25 02:54 ID:ihPylu58
苺2.5G@24週降臨か?
633氏よ、もっと語りを・・
654Socket774:03/07/25 03:04 ID:BaF+LeAJ
放置してた豚0315やっとつけたよ・・・
■CPU :Athlon XP2500+ リテール
■ロット:AQXEA0315MPMW
■M/B : K7S3-N
■動作クロック :2300
■FSB :200
■倍率 :11.5
■Vcore :1.65V
■メモリ : SAMSUNG PC3200 CL3 256MB*2
■CPUFAN : リテール
■CPU温度(負荷時) :53度
■Superπ104万桁 :53秒
なんかあんまりかわんねぇ
苺の方が良かったかな 0309物
いまだに0319の刺青苺が地元で売ってるんだが

んでもって前から付けてたヤシが
■CPU :Athlon XP2500+ リテール
■ロット:AQXEA0315MPMW
■M/B : NF7-S
■動作クロック :2300
■FSB :200
■倍率 :11.5
■Vcore :1.65V
■メモリ : SAMSUNG PC3200 CL3 512MB*2
■CPUFAN : リテール
■CPU温度(負荷時) :48度
■Superπ104万桁 :45秒

現在下のは低電圧ウマウマ 200*9(1.325V)で36度
655Socket774:03/07/25 03:05 ID:Z5MOHYWj
漏れも15週と24週はどっちもどっちだと思う。
うちのは15週の方が回った。どっちも定格電圧で200MHzx11倍逝けるが、2400MHzで回すのに
15週は1.8V、24週は1.85V必要だた。まあ一個ずつしか試してないから全体はわからんけどね。
色んなところからいくつかサンプリングすれば平均がでるだろうけど、そうもいかないし。
ちなみに2.5Gは15週は2.0V、24週は2.06Vで逝けた。
ま、よーするにほとんど変わらないってわけだ。
3200+あたりはもっとマージンあるのかなぁと気になる今日この頃。
656Socket774:03/07/25 03:10 ID:VUefaP28
ちょっち質問!
今、純正リテールクーラつかってるんだけど、
200*11にしたら、パイ揉み3000マソ桁が通らないんだよね!
これって、クーラ変えたらなんとかなる?
それともメモリがうんこ?

CPU温度は、しばき時45〜50℃でまったく問題ない様におもうんだけど・・・
657_:03/07/25 03:11 ID:d+z+6gqR
658Socket774:03/07/25 03:18 ID:Z5MOHYWj
>>656
memtestはしたんかいな
659Socket774:03/07/25 03:38 ID:UwW8+IVG
>>656
普通は電圧を0.025-0.05V上げてみると思うんだが。
660Socket774:03/07/25 06:19 ID:rIVQFk2X
>>652
そいつも悪くはなさげなのだが、MCP-Tでないのがイタい。
SocketAのMicroATXママンはどれも一長一短で、究極の一品が無いのだなぁ(涙
スレ違いなのでsageで。
661Socket774:03/07/25 07:35 ID:WOqJytun
>>623
1.95GHzで打ち止めのヘタレ
662Socket774:03/07/25 08:33 ID:emAz0Mt5
>>656
>>660
漏れもそれに注目したことあったんだけど、
・MCP-Tではない
・倍率弄れない可能性が高い
・ファンが五月蠅そう
という理由で却下になりました。

どこかUltra400で遊び心満載のM-ATXマザー出してくれないかな
663Socket774:03/07/25 08:37 ID:J9HUtBqE
>>660
マジレスするとMCP-Tイラネ
664Socket774:03/07/25 09:16 ID:VUefaP28
>>658
はい!ただ・・・フルテスト一周しかしてませんが・・・
ノーエラーでした。

どのくらいの時間memtestしたら、安心だといえますか?

>>658
電圧を1.7Vまで上げても、同じでした。
ただ、CPUファンに目をつけたのは、エアコンつけて、
ケースの蓋をあけて手動で風を送り込んだら(うちわでパタパタ)完走した事あるんです。

665Socket774:03/07/25 11:04 ID:+aGkIgsg
俺もリテール使ってみたけど
ありゃ熱を逃がしきれてないっぽい
削りだしアルミに銅板がくっついてるけど
アルミ部分まで熱が効率よく伝わってないっぽいのよね
シンク触ってみりゃ分かると思うがヘボだぞ
リテールシンク
666Socket774:03/07/25 11:06 ID:lACamggA
>>665
ただ、最近の銅埋め込みシンクは、前のシンクより大幅に静音化されてる点はうれしい。
もっとも、3200+のリテールFANは、底面が全部銅だから、2500+のシンクで2.2GHzで動かすのには不安だけど。
667Socket774:03/07/25 11:18 ID:h1+ZphNU
まあ定格で使うなら大丈夫だ
668Socket774:03/07/25 13:42 ID:C4lT6u4V
>665
まぁ、それでも3000+までなら大丈夫よ。
実際使ってるし。
って、3000+までは同じかな?

3000rpmで静音と迄は行かないけど、自分的には五月蠅くはない。
皿のリテールは超五月蠅かったよ。
669なまえをいれてください:03/07/25 13:45 ID:cKRBuEXs
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
670Socket774:03/07/25 16:15 ID:lACamggA
■CPU :Athlon XP2500+ バルク
■ロット:0318
■M/B : A7N8X(Rev2)
■動作クロック :2100
■FSB :200
■倍率 :10.5
■Vcore :1.65V
■メモリ : PC3200 512MBx1 SAMSUNG
■CPUFAN : リテール
■CPU温度(負荷時) :48度
■Superπ104万桁 :50秒

11倍にすると、104万すら完走せず。電圧1.7にまであげると11倍でも完走するけど、
1677万はやっぱりダメ。

つまり糞豚でした(つД`)…
671670:03/07/25 16:17 ID:lACamggA
あ、ごめんなさい、上の温度とFANはコピー元のそのまま映してちゃいました。
FANはshuttleとかいう会社の8センチの静音FAN、温度は43℃〜54℃くらいです
672Socket774:03/07/25 16:23 ID:L24Aa/nx
>>670
まあこのスレの趣旨から逝ったらアレだけど
3200+と3000+の差なんて殆どないから気落とすな。
673Socket774:03/07/25 16:25 ID:JixNhENH
>>656
200*10なら通るの?
漏れはmemtest86通ったけどパイ揉み(最大桁)が通らなくて
メモリー電圧上げたら通った
674Socket774:03/07/25 17:53 ID:TgAudVo0
27週しか売ってないや・・・。回らなかったらどうしよう。。
675Socket774:03/07/25 18:01 ID:J9HUtBqE
なあ24週とか15週とかの回る石なら200×12とかで常用って可能なん?
もしそうならマヅで3200とかいらんね。
676Socket774:03/07/25 18:43 ID:wF6jIaxi
>>675

全部が全部、定格電圧、2.2Gで安定して動くわけじゃないだろうから
3200+がいらないということにはならないと思うが。

運良く1発であたりを引ければいいですね。
677Socket774:03/07/25 18:49 ID:Ih+g9fHa
おいらの場合
Shuttle SN41G2 で XP2500+ FSB195*11で3週間連続運転中(UD 24H)
UD Superπ FFベンチ memtest5周 OK
このM/B FSBしか変えれない 倍率・電圧固定
FSB200*11 だとBIOSがディフォルトに戻ってしまう
まぁ あたりだと思って使ってます
678Socket774:03/07/25 19:42 ID:2Pu0m7pV
>>ALL
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で、24週は買いだということですね?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
679Socket774:03/07/25 20:09 ID:FeTs3Yd0
オレの22週2500+豚さんは、定格で200x11でパイ3355万桁完走します。
動画エンコ6時間連続とかやっても落ちないのでこれで常用しています。

RDA+r2.0 + 鎌風土台 + ファンRDM という仕様です。

同時期に24週も買ったけど、22週の方が動作温度が低めだったので
こっち残して24週物は売り払いました。

みなさんの報告見てるとこれ以上のクロックだと24週の方が回ったのかな
と思いちょっと後悔してたりするけど、概ね満足でつ。
680Socket774:03/07/25 22:03 ID:2hmOEKep
同じ製造週で当たり外れがあるから24週だから絶対とはいえないと思う。
681Socket774:03/07/25 22:07 ID:IXD8tM6h
ん〜。。。
低電圧耐性とか温度耐性が落ちてきた。
200*[email protected]とか、かなりキツめのOCしてたせいか?

具体的には、200*9.5が1.4V→1.45
温度は以前は60度位でも無問題が54〜5度で不安定。。。。

これってやっぱOCの弊害なんだろうか?
682Socket774:03/07/25 22:22 ID:EBhnUXR/
■CPU :Athlon XP2500+ バルク
■ロット:0324
■M/B : GIGA BYTE GA-7N400-L1 (地雷?
■動作クロック :1.83
■FSB :166
■倍率 :11
■Vcore :1.65V
■メモリ : PC2700 512MBx1 無印
■CPUFAN : 長門
■CPU温度(負荷時) :43度
■Superπ104万桁 :57秒 遅い

メモリが2700なんで200*11で動くことは動くんだけど
なんかこわいんでベンチとってない。
133*15とかでも起動するからメモリの倍率さげてやって
みようか悩んでるんですが、メモリってすぐいっちゃう
ものなの?素直に純正のPC3200を買えばいい話だけど

ちなみに166*12は起動はするけど再起動で立ち上がらない。
このまままったり使うのがいいですかね。。。評判悪いママンだし。
683Socket774:03/07/25 22:23 ID:EBhnUXR/
ごめん、あげてもた。
684Socket774:03/07/25 22:25 ID:XFwE8u19

罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://gekiya77.jp/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
685Socket774:03/07/25 22:28 ID:u/HLOK68
>675
200x11は可能だと思う。
200x12は選ばれし石のみ。
686Socket774:03/07/25 22:45 ID:OfBKKl9k
■CPU :2500+ リテ
■ロット:0305
■M/B : GIGA BYTE GA-7vaxp Rev1.0
■動作クロック :2200
■FSB :176
■倍率 :12.5
■Vcore :1.65V
■メモリ : PC2700 512MB+256MB
■CPUFAN : リテール
■CPU温度 通常/負荷:47/53 
■Superπ104万桁 : 56秒 糞

マザーがAGP/PCIがクロックと連動するので狙いにくい。
倍率も12.5まで。25週と思って買ってきたら5週とは・・・
マザー的には苺の方が面白いんだけど何となくd買ってみた。
687Socket774:03/07/25 22:59 ID:gjV0TpAb
友達に6120Rを2万で譲ってもらったんだけど
ちょっと遅いんでCPU換装しようと思ってます
調べたところFSB266のだと乗せられるみたんなんですが
AthlonXPのどれがお勧め?
688Socket774:03/07/25 23:00 ID:gjV0TpAb
↑あ、すいません。ソーテックのPCです。
689Socket774:03/07/25 23:06 ID:L24Aa/nx
>>688
倍率変更できるなら苺
690Socket774:03/07/26 00:35 ID:klypWfoZ
SOTECじゃあがくだけ無駄
691Socket774:03/07/26 00:57 ID:O+AmFoxe
>>681
ママソか電源が劣化したのでは?
692Socket774:03/07/26 01:41 ID:Qzt5pdJ9
>>688
>>690が正しい!

SOTECのPCに搭載されてるクソ電源じゃぁAthlonXPはムリポ!!
・・・接続系の物理的な面では可能だけど、電力が安定供給されないから落ちまくり・かたまりまくり!!





↑経験者・・・
693Socket774:03/07/26 02:22 ID:1dvsYmkU
>>692
経験者かYO(w
694Socket774:03/07/26 02:52 ID:A7KW9+Y6
>>692
逆にいえば電源変えりゃOKってことじゃ?
695Socket774:03/07/26 03:07 ID:eMDfFH0D
>>682
起動しないだけで逝きやしないよ。目盛りは。
致命的なダメージとしては、POSTせず→BIOS飛ぶ、が一番多いんじゃないかな。
それも新しいBIOSならそんなには無いと思うけど。
200x11にして冷却を強化、ウマー(゚д゚)と思われ。
696Socket774:03/07/26 03:12 ID:M4omlUIw
>>695
それでも実はmemtestでも出るか微妙なエラーはき続けて
いつかOSアボーンってことにならないとも言い切れない。

まぁ、自己責任でってやつですな。
697Socket774:03/07/26 03:17 ID:MD9Cu1uf
>>692

本当か???

Morganはそんなに低消費電力ではなかったはずだが。
698Socket774:03/07/26 03:31 ID:3mqI8Lp/
ソーテックのケースに規格通りの電源が入るかどうかが謎
NECや富士通じゃないから大丈夫か?
699Socket774:03/07/26 03:33 ID:3fkBztO4
>>694
まあそうだが、筐体内に入らない、廃熱が上手くいかないなど結構茨の道。
700Socket774:03/07/26 03:40 ID:M4omlUIw
NECの2000年春モデルのバリュースターは普通のATX電源ついたよ。
今ATX300Wに入れ替えて鱈セレ乗ってる。
701Socket774:03/07/26 04:10 ID:JSZ3/rDO
>>695 >>696
ありがとうございます。ツーことはメモリPC3200と
ファンと。2マソコースですね。
さっき133*16 メモリを333MhzでやってみたらOS
立ち上がんなかったでつ。200*10は動くけどなぜか
定格より遅い。メモリがかなり重要だと学んだ今日でした。

そしてつまりこの豚は、、、飛べないただの豚ですた。
702Socket774:03/07/26 06:52 ID:MD9Cu1uf
>>692

Duronの1.3GHzクラスと皿の1900+だと、皿1900+の方が消費電力は少ないみたい。

ソースは
http://www.sne-web.co.jp/newpage189.htm

孫引きですまぬが。
703Socket774:03/07/26 07:03 ID:d9N9D85z
マジレスすると 古いメーカー機に無駄金注ぎ込むよりは新規に組んだ方が最終的に安上がり。
そのSOTECに2万も払った時点で既に手遅れだが。
704687:03/07/26 11:33 ID:1JfG8EpT
電源がヤバイって話なんで
まずはケース交換から入ろうと思います。
400Wもあれば3年位は大丈夫ですよね?
705Socket774:03/07/26 11:55 ID:D6xxpUtl
>>704
ワット数と経年劣化は関係ない
ダメな電源は400Wでも寿命が短い。最短はゼロ(つまり不良)
ケース付属電源使うのか?? ケース付属電源はおまけで付いている程度
706Socket774:03/07/26 12:03 ID:oKqhkJPi
>>705
そういうことじゃなくて、年々増えるCPUの消費電力を心配して、将来CPUを交換しても使え
るか?ってことを聞いてると思われ。

違っていたらスマソ
707Socket774:03/07/26 12:10 ID:D6xxpUtl
>>706
なるほどね。
この世界、先を見こして物を買うことほど間抜けなことはないと思っているが
電源ならまだ許せる範囲かも。
うちにある6年くらい前の235Wヘボ電源は未だに現役だしな。
708Socket774:03/07/26 12:32 ID:r/QPB/Hh
今真皿1700+を166*12.5、1.65Vで安定使用中なんでつが豚2500+に変えると
幸せになれるでしょうか?
709Socket774:03/07/26 12:50 ID:d5j1UUvg
欲しいものを買う、
これが幸せだと思います。
710Socket774:03/07/26 13:14 ID:d8mMJR4Z
ここのスレのポストを眺めつつ、安定性の負荷試験の手順(ドラフト)を
まとめて見ますタ。(Additional)は慎重派のあなた向けという位置付け。
#いろいろご意見はあるでしょうけど・・・

[安定性の確認のしおり]

■ 全般
・使用状況でもっとも暑くなる気温を想定し、空調などを調整しておく。
・事前テストを行い、ケース内の温度上昇などを確認しておき物理的な安全性を確認する。
 焼き鳥やいても家焼くな!
■ Memtest (http://www.memtest86.com)
 2周以上のテストがエラー無く終了すること。
 (Additional)5週以上。
■ Superπ (http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html)
 3355万桁の計算が終了すること。
 (Additional)同時に3つ実行してエラー無く終了すること。
■ 3DMark2001 (http://www.madonion.com)
 Options で Test Repeat Count を5にしベンチマークが終了すること。
 (Additional)Loop をチェックして12時間実施する。
 (Additional)同様のテストを 3DMark2003 で実施する。
■ Prime95 (http://www.mersenne.org/)
 Toture Test を12時間以上実施しエラーが無いことを確認する。
 (Additional)24時間実施する。
■ (Additional)複合テスト
 下記を12時間以上連続同時動作させる。
・CPU負荷アプリ(Prime95)
・ネットワークアプリ(???)
・3Dアプリ(3DMark2001)
※ アプリの優先度に注意 (原則は同じ優先度にする)
711Socket774:03/07/26 13:16 ID:d8mMJR4Z

× 5週
○ 5周

です。まぁ5週間やってもらってもいいけど。
712Socket774:03/07/26 14:39 ID:yRWiQYhS
■ (Additional)複合テスト
 下記を12時間以上連続同時動作させる。
・CPU負荷アプリ(Prime95)
・ネットワークアプリ(???)
・3Dアプリ(3DMark2001)



一般人はここまでするこたーないかと。
つーかこれで寿命が縮みそう。
713Socket774:03/07/26 14:49 ID:iOTBKgci
UDを24時間全開運転
714Socket774:03/07/26 14:52 ID:5XIckl2L
>>713
CPUだけなら一番効くな。
715Socket774:03/07/26 15:22 ID:DKgiBOqL
UD+Tripper+Winnyの24時間テストはダメですか?
716Socket774:03/07/26 15:24 ID:gkf66q6x
駄目ってことは無い
自分の納得いくテストしる
使い方によって限界は変わってくるのだから・・・
717Socket774:03/07/26 16:43 ID:O3BxJHEF
2400+買ったのだが、L1が全てクローズになっている。
これって正常?

教えて君でスマソ…。
718Socket774:03/07/26 17:14 ID:j+Gyk1yU
>>717
(゜Д゜)???
719Socket774:03/07/26 18:21 ID:33MTTBjC
>>717
以上
720Socket774:03/07/26 19:15 ID:SnrJvGaB
>>717 もしかしたらそれは・・・。
721Socket774:03/07/26 19:16 ID:bViRkLwb
教えてやれよ。
せっかく少ない夏休みの小遣いで買ったんだろうから。
722Socket774:03/07/26 19:27 ID:ZF9yiWDv
>>717
肛門もクローズしとけ
723710:03/07/26 19:45 ID:d8mMJR4Z
みなさまコメントサンクスです。若干スレとは違いますが、ご容赦。

>712
以前ネットワークカードで痛い目に遭ったし、3Dのテストは別途
やらないと駄目みたいなのが書いてあったもので。単独のCPU
テスト(ほとんどプロセスの切り替えとかデバイスのアクセス無し
でひたすらしこしこやるとCPUには辛いと思う)よりはCPUの命
削り具合は同じか小さ目と思いまつる。

>715
UD って www.ud.com でつか?なんか偽善な気分になれますね。
#DES破り大会を思い出しますねぇ。
ちなみに、演算エラーが出たときの動作はどうなるんでしょう?
(πやPrime だとエラーが検出されて止まるんで、負荷試験向き)
Prime も相当厳しいと思ったんだけど、UD の方が厳しい?
でもグラフィックも同時に表示されるから総合テスト向きかも。

>716
まとめようとした動機は、これといった信念のあるシトはそれでいいん
だけど、あんまり知らない人が何やっていいか良くわかんないって
ことですぅ(そんな香具師はくるなってのは置いといてです)。
漏れも適切なのがどれか全然わからんかったんだが、
このスレの情報を斜め読みすると大体見えてきて有難かった。

漏れの場合PCは24時間動かしっぱなし。負荷がかかるのは
連続負荷2・3時間(ゲームとか)で問題が起こらないってところが
目標なんだが。そうするとまぁ6時間から半日程度の負荷かけっぱ
なしが通ればいいかなぁ?なんて思ったわけです。
724父ちゃんやったよ:03/07/26 23:33 ID:HBiNG9+m
■CPU :Athlon XP2500+ バルク
■ロット:0322
■M/B : Epox EP-8RDA+ Rev1.1
■動作クロック :2300
■FSB :200
■倍率 :11.5
■Vcore :1.65V
■メモリ : Clucial PC2700 512MBx2
ただし、メモリはOCできず166Mhzで固定
■CPUFAN : Falcon Rock2
■Superπ104万桁 :46秒

メモリがだめでOCできません。だけど、メモリを固定して
CPUだけOCして行ったところ、2.3GHz達成!

デフォルトでも200×11で2.2GhzまでOCできますた。
パイ焼きは48秒

あとDCしてみたら、
Vcore1.5Vで166×12.5=2.08GHz(2800+相当)、
パイ焼き50秒ですた

今夕買ってきたので耐久テストはまだですが、
一応当たりですよね?
725父ちゃんやったよ:03/07/26 23:35 ID:HBiNG9+m
>>724
訂正
テンプレのVcoreは1.7V
1.65Vで200×11で2.2GhzまでOCできますた。
726Socket774:03/07/26 23:40 ID:oKqhkJPi
>>725
耐久試験に合格できるならあたり
727Socket774:03/07/27 01:11 ID:hVL+MxLI
■CPU :Athlon XP2500+ Barton
■ロット:0324
■M/B : Aopen AK79D-400VN
■動作クロック :2200
■FSB :200
■倍率 :11.0
■Vcore :1.65V
■メモリ : サムスンPC3200 256*2(デュアル)
■CPUFAN : リテール (38℃/シバキ51℃)
■Superπ104万桁 :46秒
 2300では、定格電圧では、安定せず
※2300(200*11.5 1.75V  Superπ104万桁 :45秒)
リテールでも結構、冷えまつ。
728Socket774:03/07/27 02:35 ID:6wa8+FMT
0324の2500+買ってみた。
166*12.5=2075MHzは定格電圧でいける。それ以上は試してない。。。
729Socket774:03/07/27 03:24 ID:T9CESL98
■CPU :Athlon XP2500+ Barton
■ロット:不明(5月後半に購入)
■M/B : MSI K7N2-L
■動作クロック :2137
■FSB :203
■倍率 :10.5
■Vcore :1.60V
■メモリ : TWIN MOS PC2700 256*2(デュアル) メモリ同期でPC3200として動作
■CPUFAN : リテール (36℃/シバキ45℃)
■Superπ104万桁 :48秒

電圧サゲ!1.6Vだと200*11は無理だった・・・
パイ3000万桁・memtest-86 FullTest*3周・3DMark2001SE
ことごとく、有名BenchMarkソフトをクリア!

とりあえず、これで通常使用!
730350:03/07/27 06:07 ID:BXTK5VzZ
いまさらですが、π3355万桁が、遅い原因をいろいろ調べてみた。

どうもOSが原因っぽい。

ウチは窓2kなんだが、NF7で苺皿で200x10=2G、MEM 512Mx1
窓XPで使ってる知人のπ3355万桁は初期値の計算の時点で30秒台
だった。

OSでずいぶんと変わるんですね。
731Socket774:03/07/27 06:14 ID:H6K08cyn
>>730
初期値の計算はHDDによるところが大きいよ。
アクセス中じゃないこと&速い物を使えば初期値はいくらでも詰められる。
732Socket774:03/07/27 06:19 ID:D4LSHdjJ
>>730
731氏の言うとおりπ3355万桁はHDDの性能で変ってくるよ。
しかもNF7っちゅうことはシリアル付いてないモデルでしょ?
nforce2のIDEはモッサリですよ。
733Socket774:03/07/27 06:21 ID:BXTK5VzZ
>>731

ちなみにウチのsuperπを入れてるドライブはCheetah15K.3で、3355万桁
のテストしたときは余計な常駐ソフトは全部終了させての結果。
知人は7200回転のIDEで、いろいろソフトを常駐させて実行させたんですけどね、、、

実クロックで300MHz、さらにHDもこれほど違うのに初期値でさすがにこれほど差が
でるとなるとOSの違いが大きいと思うんんですけど、どうでしょう。

同じ環境で2kとXP両方でπ3355万桁、試した人はいませんかね?
734Socket774:03/07/27 06:40 ID:D4LSHdjJ
>>733
> 実クロックで300MHz、さらにHDもこれほど違うのに初期値でさすがにこれほど差が
> でるとなるとOSの違いが大きいと思うんんですけど、どうでしょう。

どうでしょうって…後からSCSIとかクロック300違うとか言わないでよ(;´д`)
でもまぁ、なんでそんなに差が出るんでしょうねぇ
2k使ってる身として俺も気になるなぁ。
735Socket774:03/07/27 06:48 ID:BXTK5VzZ
>>734

>どうでしょうって…後からSCSIとかクロック300違うとか言わないでよ(;´д`)

実クロックが300MHz違う場合の結果であることは>>350>>730ご覧になれば
わかると思いますがSCSIの件は確かに先に書くべきでしたね。
失礼しました。

>2k使ってる身として俺も気になるなぁ。

同じNF7つかってる別の知人は2kと98のDualbootにしてるんですが
98の方が2kより3355万桁の初期値計算は10秒程度の速かったといって
ました。
736Socket774:03/07/27 07:13 ID:D4LSHdjJ
>>735
んんん?俺もMEと2Kのヅアルなんで試してみたけど
確かにMEのほうが速ぇ…8秒縮まった。
(両OSとも同じモデルのHDでFAT32、別ドライブにそれぞれインスト)

こりゃあ、9xとNT系によってタイムに差が出るのはホントかも知れん。
でも2KとXPで差が出るってのはちょっとナ。














スレ違いでなんだし。
737Socket774:03/07/27 08:54 ID:uap0tiW9
ベンチスレになってる予感
738Socket774:03/07/27 09:13 ID:H6K08cyn
なるほど。
HDDの問題ではなかったか…。見当違いなアドバイス申し訳ない。

確かに、3355万桁ランキングを載せてるサイトなんかを見てみるとwinXP-SP1とMeが圧倒的にタイムが出てるみたいだね。

…スレ違いスマソ。
739Socket774:03/07/27 09:54 ID:39ifPqk1
テストン
-----
豚2500+耐性表(無保証)

Bulk

週 181920212223 (100MHz)
5 ★★★★
10 ★★★★
15 ★★★★★☆
18 ★★★★
21 ★★★★
22 ★★★★★
23
24 ★★★★★☆
25
27

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058081718/5

★=多分いける  ☆=いけたらラッキー
740Socket774:03/07/27 10:54 ID:NYJB/veg
■CPU :Athlon XP 2500+ BULK
■ロット:17週 ロットNo見てないスマソ
■CPUFAN :ファルコンロック2
■M/B : ASUS A7N8X-X
■動作クロック :3000+
■FSB :200
■倍率 :10.5
■Vcore :1.65V (ASUS純正渇入れ 1.69V)
■メモリ : SAMSUNG PC-3200 256MB x 2 (8-3-3-3)
■CPU温度(負荷時) :38度(50度)
■Superπ104万桁 :53秒(200*11の時は50秒) 3355万桁 54分40秒 (200*11 通らず)

17週物の報告が見当たらなかったため。晒してみまつ
741Socket774:03/07/27 11:30 ID:329b37q0
8週ものを以下にて常用中です。
■CPU:AthlonXP 2500+
■ロット:AQUCA 0308 TPFW
■M/B:AOpen AK79G-VN
■動作クロック:2128
■FSB:185
■倍率:11.5
■Vcore:1.625V
■Mem:PC2700 512*2 Lei(Dual Channel)
■CPUFAN:WhisperRockU
■CPU温度(負荷時):38℃(50℃)
■Superπ104万桁:48秒(3355万桁は42分01秒)

因みに200*11、1.65V(メモリ非同期)だとπ焼き3355万桁通らず。
200*11.5、1.70V(同上)だと、OSは立ち上がるもののπ焼き通らず。
ま、普通の2500豚ということですか。
742Socket774:03/07/27 11:41 ID:kQUjvmJO
>>739
ずれてる。。
743Socket774:03/07/27 11:44 ID:IGlllBN+
>730

ほんと今更だな
2kが遅いのは随分前から出ていたよ。
744Socket774:03/07/27 12:30 ID:q/ws6tZr
2500+22週がいきなり死んだので、刺青豚 0327週 2500+ 買ってきた。

■CPU :AthlonXP2500+ BULK
■ロット :AQXEA 0327MPMW
■CPUFAN :鎌風
■M/B : ABIT NF7-S
■動作クロック :2200
■FSB :200
■倍率 :11.0
■vcore :1.65V
■メモリ : PC3200 CL3.0 512MB x 2 (regasy)
■Superπ104万桁 :46秒

200 x 11.5 (1.65V)ではOS起動せず。
745Socket774:03/07/27 14:45 ID:Lv++WS0e
>>688 板違いだし情報が足りん マザーと今のCPUと電源の定格位は書け
まずはマザー&BIOSが皿コアに対応しているかどうかが問題(FSB266だけでは不足)
一般論で言えば,今付いているCPUより低TDPの石なら乗るんだが
たまにVRMの最大供給電流が足りなくて起動しなかったり使えても寿命が縮んだりする
746Socket774:03/07/27 15:32 ID:XOi6qPrK

   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::     / ̄ ̄ ̄\ 
  |:::::::    /   ∧ ∧ \
  |::::::──|     ・ ・   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6   |     )●(  |  /刺青27週豚の報告はまだ少ないけど
  | |    \    ー    ノ <  OC耐性が高そうだよね!
  ∧ |    ┃\____/   \ぼくもあんな風になりたいな!ア〜〜ンパ〜ンチ
/\\ヽ   ┗━━━┛ノ     \________
/  \ \ヽ.  ` ー-ー ´/ \
747Socket774:03/07/27 15:54 ID:D52zvraZ
>>744 200X11.5なら動作クロック(と言っているの)2300じゃないの
どっちがホント? それとも釣りか。
748Socket774:03/07/27 16:00 ID:uwhg6eCt
>>747
よく読め.
749:03/07/27 17:26 ID:3AdbMJJ6
>>744
豚死んだの?
欠けさした?燃やした?それともぽっくり突然死?
結構気になる。
750Socket774:03/07/27 17:56 ID:xu+Vn9+x
1.65V、3200+相当で回していましたが、夏に向けてDCしてみました。

■CPU :AthlonXP2500+ BULK
■ロット :AQXEA 0321MPM
■CPUFAN :PAL8045 + SANYO 109R0812H424 (2900rpm)
■M/B : ABIT NF7-S Rev.2.0 BIOS d17
■動作クロック :1785
■FSB :210 (メモリ同期、デュアル動作)
■倍率 :8.5
■vcore :1.35V
■メモリ : TwinMos-Winbond chip-TTI module PC3200 512MB x 2 (5-2-2-2.0)
■Superπ104万桁 :53秒
■CPU温度(負荷時) :42 ℃ (47 ℃)
■システム温度(負荷時): 35 ℃ (36 ℃)

この季節になるとファンコンが欲しくなります。
751Socket774:03/07/27 20:12 ID:EcSxZujV
A7N8Xであっさり200x11で動いた15週の豚が、青筆のAK79D-400VNにしたら2GHz
超えられなくなった。

青筆ダメ過ぎ。
752Socket774:03/07/27 20:25 ID:9ba94q80
>>751
何故敢えて青筆にしたのか理解できん
753Socket774:03/07/27 20:30 ID:nNihLTxP
>>751
実際にCPUに供給されてる電圧確認した?
BIOSで1.65Vに設定してても、供給されてる電圧がそれより低ければOC出来ないのではないかと。

漏れはNF7-Sでそう言う目に遭った。BIOS設定-0.025Vが供給電圧になってたヨ(´・ω・`)
754Socket774:03/07/27 20:33 ID:H2Vo49LN
テストン2
-----
豚2500+Bulk耐性表(無保証)

週 181920212223 (100MHz)
05 ★★★★
08 ★★★★
10 ★★★★
15 ★★★★★☆
17 ★★★★
18 ★★★★
21 ★★★★
22 ★★★★★
23
24 ★★★★★☆
25
27 ★★★★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058081718/5

★=多分いける  ☆=いけたらラッキー
755Socket774:03/07/27 20:33 ID:53tZMALW
ウホッ!!俺18週〜
756Socket774:03/07/27 20:34 ID:53tZMALW
>>754
あとさ、MPMWがいいとかいうのは書かなくて良いのか?
757754:03/07/27 20:42 ID:H2Vo49LN
>756
('A`)マンドクセ。書いてちょ。
758Socket774:03/07/27 20:56 ID:+PNRgt0q
>>751
AK79D-400VNの前に使ってたA7N8XはRev2.0?

オレのAK79D-400Maxで200×11で動く子豚をA7N8Xで動かすと、
もっと幸せになれるのかな・・・(´・ω・`)
759Socket774:03/07/27 21:06 ID:7Yf1HI5H
>>750
こちらはA7N8Xで電圧下げれんからうらやましい。

>■CPU温度(負荷時) :42 ℃ (47 ℃)

>この季節になるとファンコンが欲しくなります。

そだな。50℃位で十分だろうから、そこまで回転数落としたいもんだな。
こっちは2200(220*10)常用してるがPALのダクト吸い出し(12cmファン)で
回転数1200rpm、CPU温度51度くらいかな。HDの音のほうがうるさい。
ま、今年はまだあまり暑くなってないんでこの回転数でもいけてるのかもしれんが。
(室温26℃)
760Socket774:03/07/27 21:07 ID:IGlllBN+
>758

一枚いっとくぅ?
761Socket774:03/07/27 21:57 ID:ivr+POkL
青筆って何?
762Socket774:03/07/27 22:02 ID:4G92um25
2500+23週リテール物A7V600にて1.65V時
166*12.5
200*10.5
763Socket774:03/07/27 22:04 ID:53tZMALW
>>761
AOPEN
764Socket774:03/07/27 22:04 ID:72E/nU51
>>761
ao pen
765Socket774:03/07/27 22:14 ID:vjn/hsFP
AOPEN IS GREAT!

AO PENIS GREAT!
766Socket774:03/07/27 22:19 ID:+PNRgt0q
>>765
禿しくわらた。
767758&766:03/07/27 22:34 ID:+PNRgt0q
笑ってる場合じゃね〜!ヽ(`Д´)ノ
>>751のRevisionが禿しく気になる〜!!
>>751よ! 教えてくれ〜!!!

>>760
>751がRev2.0なら特攻するかも。
768Socket774:03/07/27 23:00 ID:ivr+POkL
(゚д゚)ウマーなAthlonを走らせるのに一番(゚д゚)ウマーなママンを教えてくだされ
SiSを希望しております!
769Socket774:03/07/27 23:01 ID:4L8xTyMT
>>768
KT133A
770Socket774:03/07/27 23:02 ID:O1ABa1M3
K7S3-N






まだ売ってればな・・・
771Socket774:03/07/27 23:03 ID:H9AE/aOS
>>768
K7S6A
M7SUA
K7S5A
L7S7A2
L7SOM V3.0
K7S2
K7S5A+
746F Ultra-L
K7SEM
A7S333
A7S266-VM /LAN
AK76F-400N
K7S3-N

こっからすきなの選べ( ゚Д゚)ゴルァ!!
772Socket774:03/07/27 23:07 ID:Lv++WS0e
K7S5APro追加
773Socket774:03/07/27 23:10 ID:2ermX5/L
sisって決めてるなら妹スレ眺めて適当に決めりゃいいやん
774Socket774:03/07/27 23:13 ID:ivr+POkL
>>771
ありがd!!!!!!!
775Socket774:03/07/27 23:46 ID:O1ABa1M3
A7S333にまともなOC設定は無いと思われ・・・
776Socket774:03/07/27 23:58 ID:EcSxZujV
751ですが、A7N8Xはrev2です。

ただ、なんかいろいろテストしてたら、どうやらメモリとFSBの両方が400に近づいた
時に不安定になるみたい。片方だけ400なら不通に起動する。不思議だ。
777Socket774:03/07/28 00:00 ID:isBmsl16
あ、不安定になるのは青筆の方ね。A7N8Xなら両方400(FSBは200と言った方が自然か)で
安定してたんで。

あと「不通」>「普通」
778Socket774:03/07/28 00:00 ID:sCbC4hf+
ただ今、俺の虎の子モバアス1800+が他界された模様・・・
A7S333に取り付け、BIOS確認中にポスっと音がして5秒でブラックアウト。
予備のPalominoではすんなり立ち上がる。

ブリッジ加工ミスで、1.4VのCPUに1.75Vを与えてしまったのか、
それともCPUクーラがきちんと固定されていなかったのか・・・

前者なら、Bartonに2.1V以上かけるとんでもない人もいるのだから、
もうちょっともって欲しかった・・・
後者なら、Asus C.O.Pで助けて欲しかった・・・

温度、Vcoreは気になるから真っ先に確認しようとしていたのに・・・
779Socket774:03/07/28 00:30 ID:dgewJyEX
豚2500+ リテール 0323 を買ってきました。

FSB200*11(Leadtek K7NCR18D で倍率固定)を 1.700V で
動かせるのは確認したんですが,リテールだとCPU熱過ぎ。

1.65V だと 200*11 では SuperPI は動くけどFFXIベンチが
起動せず。

ケースの排熱が足りないので買い換えたいけど,
みなさん,どんなの使ってるんですか?

CPUクーラーは Azteca か Aopen ACK7L か,
Falcon Rock II を考えてます。
780Socket774:03/07/28 00:41 ID:LS8poZJ9
>779

うちの豚さんはリテールクーラーで200*11安定してます
ケツを叩いても55度位かな。
ケースはGATEWAY2000のG6-180のフルタワーケース。と言っても小さめだけど
吸気*1、排気*1で回転数は両者とも2000位
radeon9500も入っているけどケース内温度は33度位(室温29度)
781778:03/07/28 00:44 ID:sCbC4hf+
むかついたから、Palomino1800+のベースクロックを100にして
ブリッジ加工の1.48VでMemTest中。
悪いかゴルァ! アーッヒャッヒャッヒャッヒャ

同電圧なら、皿とどっちが冷えるんだ?
782Socket774:03/07/28 00:49 ID:cklH4bGy
シュリンクされてる皿のような気がする
783Socket774:03/07/28 00:59 ID:AEhp4Y8M
漏れの持ってる23週はMPMWだけど良いのこれ?
784Socket774:03/07/28 01:51 ID:NX8jwXNo
>>781
モバ1800+@1150 1.48V 29.4W
パロ1800+@1150 1.48V 35.48W
苺皿1800+@1150 1.48V 37.32W

by CPU発熱量電卓
関連スレ 低電圧友の会2
785Socket774:03/07/28 01:53 ID:luXdlQ7/
>>782 同意 3〜4割違ったんじゃないか?
詳しくは↓でTDP調べて計算してくれ(消費電力∝周波数*コア電圧の自乗)
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/
786781:03/07/28 02:45 ID:sCbC4hf+
おまいら、ありがとう。
MemTestのALLで、2パスしたんでとりあえず終了。
もっと下を狙うかどうするか。
また欲張ってCPUアボーンしたら、こっちまで再起不能のヨカン
しかし低電圧駆動なら、意外とパロはウマいのか?
787Socket774:03/07/28 03:10 ID:Yz0Ww+4Q
おい、おまいら!

豚2500+はソケAの最後を飾るのに相応しいと思うか?
788Socket774:03/07/28 03:21 ID:WEEBGG82
>>787
やっぱ3200+が相応しい
789Socket774:03/07/28 06:07 ID:zyL4s4gD
テストン2
-----
豚2500+Bulk耐性表(無保証)

週 181920212223 (100MHz)
05 ★★★★
08 ★★★★
10 ★★★★
15 ★★★★★☆
17 ★★★★
18 ★★★★
21 ★★★★
22 ★★★★★
23 ★★★★★
24 ★★★★★☆
25
27 ★★★★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058081718/5

★=多分いける  ☆=いけたらラッキー

メモ:リテールやMPMW物は耐性良いとの神話あり。
790Socket774:03/07/28 07:22 ID:MXH9rmjW
リテールで風当ててダクト付ければ
OCしても大丈夫かね?
791Socket774:03/07/28 07:40 ID:OzEmx4c0
>>790
なんて答えたら満足する?
792Socket774:03/07/28 09:21 ID:UbvuMVY2
>>791
相手にした時点でお前の負け。俺もな。>>790、氏んで詫びろ。
793Socket774:03/07/28 12:44 ID:iAR8ffHU
■CPU :AthlonXP2500+ リテール
■ロット :0327 (MPMWではなかった)
■CPUFAN :ファルコンロック2
■M/B : ASUS A7N8X REV.2
■動作クロック :2100
■FSB :200
■倍率 :10.5
■vcore :1.65V (ASUS純正渇入れ 1.69V)
■メモリ :WINBOND PC3200 512MB x 2
■Superπ104万桁 :51秒
■CPU温度(負荷時) :37 ℃ (45 ℃)
■システム温度(負荷時): 27 ℃ (30 ℃)

友人のPCの結果です。
上記でパイ焼き3355万桁通らず・・・
200*11も通らなかった。
これ以上はまだ調べていません、
というか本人がすでにお持ち帰りのため・・・(w
27週の報告でつた。
794Socket774:03/07/28 13:01 ID:isBmsl16
FANイロイロ変えて冷却テストしてる最中、ついつい間違えてFANつけないでママンの電源入れてしまった…
FANコネクタもつなげて無い上に静音電源だったんで、煙が出るまで気がつかなかった…
























定格で2.2GHzOKの24週豚タソが見事な焼き豚に…_| ̄|○
795Socket774:03/07/28 13:10 ID:wzT/fLoH
>>794

ご愁傷様です。

次からはBIOSの安全機能を有効にしておきましょう。
CPUFANが付いてないと電源が入らないようにする機能とか
CPU温度が一定以上になったら、電源を落とす機能とか
ほとんどのマザーには付いてるはずですから。

同じようにCPUFANつけずに電源入れたりしたことありますが
これのおかげでまだCPUを焼いたことはありません。
796758&766&767:03/07/28 14:59 ID:FE2devte
>>776&777
ありが豚。ヽ(゚∀゚)ノ
禿しく欲しくなってきますた。(*´Д`)ハァハァ
797Socket774:03/07/28 17:57 ID:u/l3Km3F
最近、子豚の動作報告全盛なわけだが
ここいらで藻前らに質問、莓って結局何週まで製造されてたんだ?
798Socket774:03/07/28 19:08 ID:SoOa5BG/
>>797
19週目以降の動作報告が無いところを見ると19周かな。
799797:03/07/28 19:33 ID:/BfGk++v
>>798
レスサンコス!
そうだよな、19週までしか報告がないんだよね。
という事は、今売っているのがほとんど19週ものだから
これが無くなったら終了ってことになるのか。
800Socket774:03/07/28 20:04 ID:jE1rb/kx
age
801Socket774:03/07/28 20:36 ID:isBmsl16
1800+なら21週はあるけど
802Socket774:03/07/28 22:03 ID:9eeyVClj
最近、子豚の耐性報告全盛なわけだが
ここいらで藻前らに質問、莓って結局何週モノがOC耐性高いんだ?

苺の耐性表キボン
803Socket774:03/07/28 22:25 ID:EyIspdWv
ほい、表まではいかんが・・・参考までに

■CPU :AthlonXP1700+ リテール
■ロット :0308 XPMW
■CPUFAN :PAL8045T
■M/B : ABIT NF7-S REV.2
■動作クロック :2200
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.55V
■メモリ :SAMSUNG PC3200 CL3 512MB x 2
■Superπ104万桁 :47秒
■CPU温度(負荷時) :40 ℃ (45 ℃)
■システム温度(負荷時): 27 ℃ (30 ℃)

804_:03/07/28 22:26 ID:dH3vWfaY
805Socket774:03/07/28 22:27 ID:vz30hYgn
テストサラ1。美奈で歩測すれ。
-----
苺1700+(1467MHz)Bulk耐性表(無保証)

週 141618202224 (100MHz)
05
08 ★★★★★
09 ★★★★
10 ★★★★☆
11
12
15
19 ★★★★☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058081718/5

★=多分いける  ☆=いけたらラッキー

メモ:リテールやMPMW物は耐性良いとの神話あり。
806Socket774:03/07/28 22:32 ID:2uAMo48d
■CPU :AthlonXP1700+ Bulk
■ロット :0310 XPMW
■CPUFAN :PAL8045
■M/B : Epox EP-8RGA+
■動作クロック :2255
■FSB :205
■倍率 :11
■vcore :1.575V
■メモリ :LeiチップなPC2700 CL2.5をPC3200 CL2.5で使用。
■Superπ104万桁 :47秒
■CPU温度(負荷時) :53 ℃
■システム温度(負荷時): 35 ℃

UDやってて部屋にPC11台あるから室温高め。
807教えてクン:03/07/28 22:33 ID:wq11U9Lg
superπは、「19回のループが終わりますた」と表示が出たときが終わりなんですか?
それとも「pai.datに出力しますた」が終わりの秒数になるんですか?
教えてください。
808Socket774:03/07/28 22:34 ID:2uAMo48d
>>807
pai.datに出力しますた
だろ。
809Socket774:03/07/28 22:36 ID:vz30hYgn
テストサラ2。美奈で歩測すれ。
-----
苺1700+(1467MHz)Bulk耐性表(無保証)

週 141618202224 (100MHz)
05
08 ★★★★★
09 ★★★★
10 ★★★★★
11
12
15
19 ★★★★☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058081718/5

★=多分いける  ☆=いけたらラッキー

メモ:リテールやMPMW物は耐性良いとの神話あり。
810779:03/07/28 23:04 ID:dgewJyEX
>>780
ありがとうございます。

結局,ACK7L を買ってきて,ケースファンも高速回転を
買ってきて,何とか 200*[email protected] で FFXI ベンチが
動くようにはなりました(Vcore を定格にしておくと,ダメ)。

…と思って気をよくして 3DMark2001SE を走らせてすぐに何の
警告もエラーも無く,3DMark2001SE が落ちちゃいました…。

# うーん,今度はGPUの排熱か...?
# (IOデータの GeForce4Ti4200)
811Socket774:03/07/28 23:24 ID:OUX4J/7k
>810
理由はしらねど、πとかPrime95とかでエラー出るような、
一寸CPUが限界逝っちゃってる設定だと、3D系のベンチが
いきなり落ちることあるよね。
812Socket774:03/07/28 23:52 ID:WEEBGG82
テストサラ2。美奈で歩測すれ。
-----
苺1700+(1467MHz)Bulk耐性表(無保証)

週 141618202224 (100MHz)
05
08 ★★★★★
09 ★★★★
10 ★★★★★
11 ★★★★★☆
12
15
19 ★★★★☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058081718/5

★=多分いける  ☆=いけたらラッキー

メモ:リテールやMPMW物は耐性良いとの神話あり。

813Socket774:03/07/29 00:22 ID:C2UoxHpZ
起案者でつ。1行目はハズいので消してくさい。
814Socket774:03/07/29 00:36 ID:tGWCofVw
>>809, >>812
苺19週は10,11週より上だと思うが、どうよ。
815Socket774:03/07/29 00:45 ID:W68SI0tO
>>814
漏れの11週(3つ)はかなり電圧上げないと伸びない
だから報告見てる限りでは19週の方が11週より余裕で上っぽいね。
816814:03/07/29 00:59 ID:tGWCofVw
漏れの19週苺は1.5Vで166x13倍で安定。5個刈ったがみんな逝けた。
10週は12.5倍あたりがアベレージだったと思う。

あんまり関係ないけど、27週・2500+のリテールファン、変わったね。
刺青豚とセットだったのは、なんちゃって銅柱埋め込みファンだった。
817Socket774:03/07/29 01:10 ID:LqUrjhPH
>>816

19週苺はまだ手に入るんでしょうか?
818Socket774:03/07/29 01:15 ID:W68SI0tO
手に入るっと言うか、売ってるのほとんど19週じゃない?
819Socket774:03/07/29 01:22 ID:81vrXXV1
>>818
うちの近くのサトームセンでは08週の苺がまだ売ってる。
820816:03/07/29 01:42 ID:tGWCofVw
>>817
アキバなんかの回転の速いところはそろそろ無いと思われ。まあどっかから湧いてくるかもしれんがw
逆に地方の攻防なんかの方が狙い目?
そうでなければヤフオク。
>>818
真に(゚д゚)ウマーなのは最後なので、買っておくが吉。
次は22週の偽皿が来るYO((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>819
それはそれである意味スゴイ。
821Socket774:03/07/29 01:51 ID:jGRoyfQ7
■CPU :AthlonXP1700+ Bulk
■ロット :JIUHB 0318MPMW
■CPUFAN :FalconRockII
■M/B : Epox EP-8RDA+
■動作クロック :1916
■FSB :166
■倍率 :11.5
■vcore :1.4V
■メモリ :SamsungチップなPC3200 CL3
■CPU温度(負荷時) :43 ℃ (48℃)
■システム温度(負荷時): 37 ℃ (38℃)

電圧下げるの好きなんで
このへんで手を打ちますた
この電圧だと,安定稼働はこれが限界っぽい

あとlinuxなんで
ベンチできなくてすんません
822Socket774:03/07/29 02:17 ID:9ZJFwhSx
こっちも12週の苺がまだ置いてある店あるよ
823817:03/07/29 02:29 ID:LqUrjhPH
レスありがとうございます。

若干焦った方がいいようですね。
東京周辺を秋葉原から巡ってみます。

ところで、通販の苺は変なのが来る可能性もあるんでしょうか?
824Socket774:03/07/29 02:44 ID:6+NYeEn0
>>816
27週2500+のリテールファン、サイズ自体も大きくなってるね。
ファンにスカート付いてるし。
AQXEAのMPMW、1.6V 200*11で動いた。結構良いかも。

>>823
毒苺。1.65V品。
825Socket774:03/07/29 02:48 ID:zaPqisiz
>>824
1.65Vは毒苺と言わんでしょ。というか1700+に1.65Vは存在しない。
1.5VのAステップ(偽皿)が来る危険性はあるね。
826Socket774:03/07/29 03:03 ID:OrXdN+XN
スレ違いかもしれませんが教えてください。

24、27週2500+のリテールって秋葉原だとどこに売ってるんでしょうか?
あとリテールだと製造週確かめる方法がないような気がするんですが・・・
827Socket774:03/07/29 03:36 ID:JhBS3fM3
>>826
24週はともかく27週はどこにでもあるんじゃない?
漏れは店員に言って見せてもらってる。
開封しなくても見えるよ。
828826:03/07/29 03:44 ID:OrXdN+XN
早速のレス、有難うございます。
明日アキバにいって見せてもらって買ってきまつ(`・ω・´)
829Socket774:03/07/29 04:03 ID:VWvFu07I
>>810
メモリ設定緩めてみたら?
自分はそれで普通に治ったよ。
830Socket774:03/07/29 05:19 ID:F1bq6sQt
うちの19週苺は1.5vのまま2200は普通に回るよ。
電圧上げるの好きじゃないのでそれ以上やってないけど。
831Socket774:03/07/29 08:16 ID:0PkhDv/O
秋葉じゃ24週豚もめっきり減ったなぁ。一部の店に多少残ってるけど。
殆どの店じゃリテールもバルクも27週の刺青ばっかし。
832Socket774:03/07/29 09:45 ID:cAzKeHWI
>>824
刺青豚でしたか?それとも普通のパッケージ?
833Socket774:03/07/29 10:18 ID:wuYPRQJb
漏れの19週苺、2個とも1.6Vで2.2GHzは回った。
2.3GHzだと途中で熱暴走してπさえ完走出来なかったんで、2.3GHz以上は不明スマソ
確か、0319WPMW。現在1.5Vで2.0GHz常用中。

漏れの家の近くの工房でまだ同じ19週苺売ってたな…何個残ってるかは知らんけど。

>>832
27週豚は刺青豚だったと思ふ。>>824の言う通り、リテールファンにスカートついてた。
京都寺町のJ&Pに置いてあった奴で確認。
834Socket774:03/07/29 10:30 ID:tnYTcc1i
>>833
京都寺町のJ&P、いつからか知らんがパーツ置き始めてウレシイ
835Socket774:03/07/29 10:31 ID:jUPdc3kj
前々から気になってたんですけど、
刺青豚の刺青ってどういう意味なんですか?
豚とは違うんですか?
自分で調べようとしたんですけど、
dat落ちして過去ログ読めなかったので・・。
836Socket774:03/07/29 10:35 ID:EUfe9n6b
>>835
調べ方が間違えている

>>300-311あたり
837:03/07/29 10:40 ID:RvK1gpt0
あれって、パッケージ表面の配線でいいんだよね?
少し前にダイのマーキングがどうとか言ってたけど、アレはねた?
838Socket774:03/07/29 10:46 ID:jUPdc3kj
>>836
うわ、まさかこのスレに説明があるとは・・。
灯台下暗しでしたw
どうも、ありがとうございました。
839Socket774:03/07/29 10:49 ID:wuYPRQJb
刺青のネタは定期的に出てくるな…テンプレにちょこっと書いておいた方がいいような気がしてきた。

>>837
ダイ表面のマーキングはQRコードじゃないかな?
偽皿にもあるから、別に刺青とは関係ないかと。
840Socket774:03/07/29 11:07 ID:JhGBotiY
苺1700+(1467MHz)Bulk耐性表(無保証)

週 141618202224 (100MHz)
05
08 ★★★★★
09 ★★★★
10 ★★★★★
11 ★★★★☆
12
15
18 ★★★★★
19 ★★★★★☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058081718/5

★=多分いける  ☆=いけたらラッキー

メモ:リテールやMPMW物は耐性良いとの神話あり。


841Socket774:03/07/29 12:30 ID:VC6/+gJv
■CPU :AthlonXP1700+ BULK
■ロット :0318 No.ワカンネスマソ
■CPUFAN :蔵升 CP5-6J31C-A4
■M/B : ASUS A7V8X
■動作クロック :2088
■FSB :166
■倍率 :12.5
■vcore :1.5V (ASUS純正渇入れ 1.55V)
■メモリ :mosel PC2700 512MB x 1
■Superπ104万桁 :55秒
■CPU温度(負荷時) :37 ℃ (49 ℃)
■システム温度(負荷時): 27 ℃ (30 ℃)

メモリPC3200入れたら、200通るかな?
842Socket774:03/07/29 12:58 ID:0PkhDv/O
27週の刺青豚、クロック上限だけでなく、低電圧耐性もイマイチっぽい。
15週だと1.45Vで定格の1.8GHzで安定してるけど、27週だと1.575V切るとπの1677万完走しない…


やっぱ27週ダメ過ぎ…
843Socket774:03/07/29 13:35 ID:0PkhDv/O
ついでにテンプレ追加用語解説案

毒苺 : Throughbred A-Steppingの中でも特に定格電圧が1.5Vの1700+/1800+を言う。
    つまりは偽皿そのものなのだが、通常の苺と間違えて購入する人も多いので、
    皮肉や自嘲を込めてこう呼ぶこともある。結局は偽皿なので、耐性は総じて低い。

刺青 : 最近増えつつある、パッケージ(コア周辺の樹脂の部分)に配線が浮き出したタイプのAthlonの総称。
    CPU右下の数値が「27648」になっている事でも判別できる。(従来品は『27291』など)
    ThroughbredとBartonの両方のコアで確認されており、Athlonは今後順次このパッケージに
    変更される模様。O/C耐性との関連性はまだ未知数。

鎌風 : サイズ(Scythe)社製のCPUFAN。FANコントローラーが標準で付属しているのが特徴。    
   製品紹介ページ : http://www.scythe.co.jp/kamakaze.htm

PAL : ALPHA社製CPUFANのモデル名。
   製品紹介ページ : http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html
844Socket774:03/07/29 14:34 ID:1A1y31KY
>>843
>鎌風 : サイズ(Scythe)社製のCPUFAN。
>PAL : ALPHA社製CPUFANのモデル名。

FAN?クーラーじゃないのか?
そういや、みんなが使ってるテンプレも気になってたんだが、
■CPUFANになってるな。

ま、アムダーの場合ファンなしのヒートシンクだけで冷却やってるやつは
ほとんどいないだろうが、PALなんかをCPUFANと表記するのはなんか抵抗あるな。
ファンレスモデルもあるし、うちはALPHA PAL8045Tをケースの排気12cmファンに
ダクト直結してます。

どうでもいいちゃどうでもいいが、自己申告するテンプレなんかはこだわりの世界
だろうから、もう少し何とかならんかな。
845Socket774:03/07/29 14:37 ID:0eEKeMvt
ここって苺1700と豚2500ばっかりだな。やっぱ貧(ry
846Socket774:03/07/29 14:50 ID:1A1y31KY
>>845
おたくはこのスレのテーマ読めないのか?
淫スレ逝けば〜
847Socket774:03/07/29 14:55 ID:BwR5BsS1
845は頭が貧(ry
848Socket774:03/07/29 15:05 ID:pFb9XHgo
夏厨ごときに釣られるなよおまいら。。。
849Socket774:03/07/29 15:14 ID:g0eqRuGN
■CPU :AthlonXP1800+ バルク
■ロット :0321 メモってません
■CPUFAN :全銅製のフィンに4500rpmの薄型FAN(名称失念)
■M/B : BIOSTAR M7NCG V1.4
■動作クロック :2035
■FSB :185
■倍率 :11
■vcore :1.5V
■メモリ :nanya PC3200 512MB x 2
■Superπ104万桁 :51秒
■CPU温度(負荷時) :55 ℃ (121 ℃) ← このママンの表示は当てにならないので不明
■システム温度(負荷時): 不明

 スリムケースに押し込んで、室温30℃程度のときに1.5時間ほどAVIをエンコードし続ける
ことができた最高倍率 x11.5ではリブートしますた。
 多分ケース開放だとx11.5でも可能かと。OS起動確認だけならx12もできますた。
850Socket774:03/07/29 15:17 ID:zNZBIARq
>>845
845は淫厨だろ?しょぼい845マザーでも使ってろ。
851Socket774:03/07/29 15:18 ID:s0MKUVVw
桃から生まれたアイツは桃太郎だよな。
ということはだ、膣から生まれた俺達は、
膣太郎と名乗るべきなんじゃないのか?
852Socket774:03/07/29 15:36 ID:mPvv3oMS
え、子宮じゃないの?
853Socket774:03/07/29 15:41 ID:0x4eq/Ll
膣から生まれたのではなくて、出た。
854Socket774:03/07/29 15:41 ID:cX89t4RW
ママンから生まれたママン太郎に決まってるだろ
855_:03/07/29 15:44 ID:37b/yjr/
856Socket774:03/07/29 16:06 ID:M4H/m5ul
>>849
全銅製のフィンてことはACK7LかAERO7+?
857:03/07/29 17:19 ID:RvK1gpt0
>>849
クールジャグ?
858219:03/07/29 17:23 ID:E5J3gvoB
>>849
電源等からの排気温度はどうよ?

俺んところもスリムケース(A340A)で21週1800+なんだけど、
実クロック2.0GHzを超えて連続負荷をかけると「アッチッチ!」だぜ。

By 刺青苺1800+@2067MHz at 30℃(室温)
859Socket774:03/07/29 18:12 ID:0eEKeMvt
なあ今日2600+(FSB266)買ったんだがパロ2000+から変えたら温度20度位上がったんだけど
こんなもんなの?

完全同一環境で定格使用でクーラーはPAL使ってるんだがUD回したら
60℃とか逝ってる・・・前(パロ2000+でUDやってる状態)は42℃とかだったのに・・・
PALが緩いとか思ってわざわざ2回も付け直したがやはり変わらず。
860Socket774:03/07/29 18:53 ID:ITkycfCQ
明後日あたり、秋葉で豚2500+を買いに行くつもりなんですが、
やっぱり24週は売ってないんですかね・・?
片道2時間は掛かるので売ってなかったときのことを考えると(゚Д゚;)
素直に耐性の強い新ロットが出るまで待った方がいいんでしょうか・・。
861Socket774:03/07/29 19:31 ID:ZYWtCg+S
ほんとにMPMWはよろしいのかも。
漏れのFSB400版3000+(バルク)もAQXDA 0316MPMWだし。
862Socket774:03/07/29 19:35 ID:4lMVKHCz
>>860
男は勝負じゃ!
863Socket774:03/07/29 19:57 ID:mAz9PLi4
24週物が欲しいのですが買うときは24週物の豚を・・・
って言えばくれるんでしょうか?
ずっと前にPCサクセスでCPU買ったときは態度がすごい悪くてあったまキタので
他の店教えてください!
864Socket774:03/07/29 20:03 ID:tZwTv1ot
>>863
俺はあなたのレスにあたっまクルのだが
865Socket774:03/07/29 20:29 ID:dEB5ACWj
>>863
釣り?
866Socket774:03/07/29 20:49 ID:Vcotlwea
>843
毒苺なんてのをわざわざ載せる意義が見あたらない
偽皿でいいよ
同じモノを違う名前で呼んでも混乱するだけ
867Socket774:03/07/29 21:01 ID:odBQMQ80
2500+の24週買ってきました

PC工房秋葉点だとバルクなら沢山ありましたよ
ロット確認させて下さい って言って 三つほど見せて貰ったけど全部24週だった
868Socket774:03/07/29 21:08 ID:BIS6KKk0
>>860
新ロットが耐性強くなるとは限らん
苺は毒苺に変化したしな
869Socket774:03/07/29 21:10 ID:eFKZhcex
1700+の19週刺青苺を買ってきますた。
前に買った18週はFSB200通らなかったんで今度こそ!
870Socket774:03/07/29 21:19 ID:TCqkvWgy
>>869
レポキボン
871Socket774:03/07/29 22:35 ID:zjV5UayQ
>>868 はぁ?
872860:03/07/29 22:42 ID:ITkycfCQ
>>862
勝負・・・ですか(^^;
確かに最近、石橋叩いて渡る生活しか送ってなかったなぁ・・。

>>867
それ本当ですか!?
さっそく明後日PC工房秋葉店に逝ってみまつ。
勝負しないで済んで一安心ですw
情報どうもでした!
873Socket774:03/07/29 22:44 ID:0PkhDv/O
>>872
最悪27週だって、とりあえず2GHzでは動くから大丈夫。(何が?)
874867:03/07/29 22:45 ID:odBQMQ80
一応漏れが購入したのは一時くらいだったのであれだが、あの量だと無くならないと
思うが…ちなみにウザーズにもバルクの2500+はおいてはあったが詳細は知らん

まぁ秋葉いくんだったら全てとは言わないが多くの店をくまなく回ることだな
875Socket774:03/07/29 22:45 ID:PRBS2mtn
そろそろ苺豚発売されないかなぁー。
苺皿ってメーカーにケチつけられてしかたなしにAMDが製造決定したんだろ?
またメーカーがケチつけてくれれば・・・
876824:03/07/29 22:46 ID:iXkbzORT
>>832
刺青だよ。

>>843
右下の数字は「27493」だった。
877Socket774:03/07/29 22:50 ID:ZCi8nnBF
>>872
24週でも勝負であることに変わりはなし。
確率は良くなるけど。
878Socket774:03/07/29 22:55 ID:0PkhDv/O
>>863
つか、秋葉の店員の態度に一々むかついてたら、秋葉を制覇することはできません。
九十九やソフマップみたいな大手でも、いきなり店員がタメ口きいてくるし。
879Socket774:03/07/29 23:01 ID:ZCi8nnBF
>>874
24週はAQXEA RPAWでしたか?
880Socket774:03/07/29 23:06 ID:bGixvqDW
そうそう 最初はムカついていたけど
最近は「がんばって生き残れよ」って応援する気持ちです

それはそうと・・・
今日、池○ピーカ○地下一階修理受付で
デブオタ系の店員さんが奇声を発しながら
POSレジを破壊しようとしてました (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

あれは完全に自○症だ・・・ 空気が凍りました・・・
881Socket774:03/07/29 23:22 ID:FlNd3gym
ここで24週豚注文しますた!
楽しみだなぁ。
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
882Socket774:03/07/29 23:25 ID:P+bD1Q2X
>>859
リテールクーラーならパロから-5度は期待できるはず
たぶん、グリスの塗りが悪い。
それかクーラーが弱いとか。
883Socket774:03/07/29 23:27 ID:P+bD1Q2X
>>881
BOXの24週豚は、あんまり報告が良くないよ
884Socket774:03/07/29 23:29 ID:FlNd3gym
>>883
えっ!そうなんだ。届いたら耐性報告しまつね。
885Socket774:03/07/29 23:51 ID:ED8XR1GY
AMD、Opteron 100/800シリーズを発表〜従来製品を最大34%値下げ
いつものことだが、何かおきる予感・・
低血圧dかFXか、待ち遠しい。
886Socket774:03/07/29 23:52 ID:ZCi8nnBF
ここで24週豚、二匹注文しますた!
た、楽しみだなぁ。
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
887Socket774:03/07/29 23:54 ID:0PkhDv/O
>>886
27週が送られてくる悪寒
888Socket774:03/07/29 23:55 ID:ZCi8nnBF
>>883
えっ!そうなんだ。届いたら耐性報告しまつね。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
889Socket774:03/07/29 23:59 ID:ZCi8nnBF
>>884
同じ境遇ですな...

>>886
24週なことは発注前に確認しますた。
27週は既に痛い目にあってまつ。(200x10.5止まり)
890Socket774:03/07/30 00:05 ID:sS6GQK8H
891Socket774:03/07/30 00:08 ID:rpSKzeNQ
今日0319苺を買ったので一応

■CPU :AthlonXP1700+ バルク
■ロット :0319
■CPUFAN :PAL8045+1500RPMFAN
■M/B : ASUS A7N8X DELUXE REV2.0
■動作クロック :2200
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.6V(ASUS喝入れ後)
■メモリ :Apacer‐Infineon PC2700 256MB x 2
■Superπ104万桁 :48秒
■CPU温度(負荷時) :52 ℃
■システム温度(負荷時): 不明

定格だと166×12.5くらいが限界。2.4Gは結局ダメでした。
892Socket774:03/07/30 00:09 ID:eCmlmBQ8
工作員みたいだな(w
893886:03/07/30 00:14 ID:1fhDT4eX
>>892
そんなこと言わないで慰めてくれよぅ。二匹も注文してショックなんだから。

>>891
目盛り&冷却では?
894Socket774:03/07/30 00:22 ID:XBtCZyYw
>>882
レスthx
銀グリスとPAL使ってるんだがやっぱり圧着だろうな。
付け直してみたんだがもう呆然としてる。。。
じゃあもう一回付け直して見るか・・・UD回して37℃なら大満足なんだが。
もう部屋が暑くてしょうがない。
895Socket774:03/07/30 00:35 ID:LXuNek/N
そうそう、意外とCPUクーラーの固定ピンって重要だよね…

固すぎる位が丁度いい。
緩いとコア欠けするわ、焼けるわ、不安定になるわでろくなコト無い。
896Socket774:03/07/30 00:36 ID:1fhDT4eX
>>894
うちじゃ逆にパロ2000+でデフォ60℃、シバいて70℃近くまで逝くよ。
コア電圧1.65Vの皿コアでそこまでいくかなあ。実際にクーラーを触って
それなりに熱ければホントに熱いんだろうけど。冷たかったら密着不足か
温度計が対応してないかじゃないかなあ。
897Socket774:03/07/30 00:47 ID:5Ph6HJj5
>>895
言えてる・・・
25週2500+のリテールクーラーバネ弱すぎ・・・
パロ2100+のロウ付けシンク並の硬さキボンヌ
898Socket774:03/07/30 00:56 ID:M66vYS6j
>>894
オレも2600+(FSB266)使ってる。温度監視はMBProbeで
M/BはK7S5A。で8045使ってたがM/Bに固定するネジが
ゆがんだのと折れたので現在は鎌風で運用中。

8045は買った時はいいんだけど、CPU換装などで付け直すと
オレみたいになってシンクの密着率が下がる可能性あり。

8045のネジ注文して届いたけど鎌風が思った以上に冷えるので
ファンだけ替えて使ってる。温度は42〜49度。今のところ49度以上に
なったことはない。8045は少なくとも同じぐらいは冷えると思うから
ケースの側板を外しても温度が下がらないようならシンクとCPUの
密着を疑うべき。
899Socket774:03/07/30 01:11 ID:xDqwqGBx
>>897
買って来たばかりの未使用Athlonって、4ヶ所のスポンジパッドの反発力が
強くてバネの弱いクーラーだとなかなか密着しないんだよな。
こういう時は、一度クーラーの取り付けクリップを逆に曲げて反り返りの
初期値を大きくするか、Athlonのスポンジパッドを剥ぎ取るしかないな。
900Socket774:03/07/30 01:44 ID:M/fpV8RT
蓑1800+がお亡くなりになったので苺皿1800+に買い替え。
なんか12度くらい下がって悶絶。素敵だ。

大須じゅう探したけれど、パソコン工房にしかなかったような。6980円。
901Socket774:03/07/30 01:52 ID:44gBxKPs
みんなよくCPUがお亡くなりになってるけど、
お亡くなりになる時ってどうなるの?
ペン2から自作やってるけどCPU壊れたことって無いんで…

あ、もちろんコア欠けとか焼いちゃったとかは無しで…
902Socket774:03/07/30 01:58 ID:xctyBjWK
■CPU :AthlonXP2500+ リテール
■ロット :0324
■CPUFAN : 鎌風 + 低速ファソ
■M/B : ABIT NF7 rev1.1
■動作クロック :2240
■FSB :166
■倍率 :13.5
■vcore :1.65V
■メモリ :Samsung pc2700 512MB x 2
■Superπ104万桁 :49秒
903Socket774:03/07/30 02:14 ID:XBtCZyYw
>>896>>898
余裕で熱いよ。触れた途端耳触りたくなる位。
スペーサー挟んでスプリングが完全に潰れるまで圧着させたけど
UD回して現在・・・・・・57℃・・・・・・・発熱王パロ2000+より未だに
15℃も高い。。。つーかOCしたパロ2000より15℃高い。

皿初めてなんだがコアの周りにある銀色の10個位ある部分とかにも
グリス塗らないと駄目なの?
もう3回も付け直してるがひょっとしてショップに地雷掴まされたのか・・・。
ハァ・・・豚や苺でOCじゃなくて定格で周波数高いの欲しいから買ったのにこれじゃ
OCしてるのと変わらない(´・ω・`)

>>899
そういえば俺のパロ2000+は一回スタンドオフ無しでPAL付けてぶんまわして
交換しようとしてPAL取って見たらスポンジ部分がグチャグチャに潰れてた。
アレってこういう事やらなくても時間たてばなるもんなのかね?
904Socket774:03/07/30 02:38 ID:h/TdyHZq
当たりかな?

■CPU :AthlonXP2700+
■ロット :0246
■CPUFAN :ACK7L
■M/B : ASUS A7V600
■動作クロック :2400
■FSB :200
■倍率 :12
■vcore :1.65V
■メモリ :samsung PC3200 512MB x 2 3-4-4-8
■Superπ104万桁 :51秒
■CPU温度(負荷時) :62 ℃
905Socket774:03/07/30 03:09 ID:o0epc8Zf
>>903
http://fab51.fc2web.com/pc/refs/attention_XP2400.html
これじゃない?
まだ2600+は確認されて無いみたいだけど・・・
チェックすべし。
906Socket774:03/07/30 03:14 ID:eeihuIF3
■CPU :豚2500リテール
■ロットNo. : 0324
■M/B : NF7-S
■CPUFAN :まきお1号
■動作クロック:2200
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.65V
■メモリ :PC3200 CFD扱いの(メルコ純正らしい)HYNIXチップ
■CPU温度(負荷時) :43度(51度)
■system温度 :30度
■Superπ104万桁 :47秒

まだまだ余裕。
2300でも常用出来そうな感じ(現在試験中)
さすが噂の24週!
907Socket774:03/07/30 03:18 ID:M66vYS6j
>>903
やっぱりスペーサーがゆがんでいる可能性大。
無理せずパーツ注文するか、別のクーラー使った方が。

極まれに以上に発熱するタマがあるけど(経験談)
それを疑うよりはまずは上記の対策を。

>皿初めてなんだがコアの周りにある銀色の10個位ある部分とかにも
>グリス塗らないと駄目なの?

お客さん、冗談はやめてください(w
908Socket774:03/07/30 07:47 ID:LXuNek/N
>>905
いわゆるリマーク品か。
909Socket774:03/07/30 08:14 ID:ummavB7E
>>908

そういえば苺皿1700+の倍率と電圧を変更して2600+相当にして売ってる
やつがいたな。
910Socket774:03/07/30 10:02 ID:pnMDNRzn
>>903
>皿初めてなんだがコアの周りにある銀色の10個位ある部分とかにも
>グリス塗らないと駄目なの?
即、あぼーん。

>>906
( ・∀・)ヤッタネ

>>909
リマーク品は1.8Vだたみたいだし、知らせずにだまして売っているから更にたちが悪い。
911Socket774:03/07/30 10:41 ID:oBclysWA
>>909
電圧は2600+相当にしなくても動くのにねw
912849:03/07/30 13:03 ID:Wh5AHwtF
>>858
電源の排気はかなり熱い。(50℃位?)
一応ケース内の排気をするファンもあるんだが、これは電源ほど熱くはない。(40℃位?)
(負荷かけた状態でも)
913Socket774:03/07/30 14:36 ID:Z0w0wMic
>>903
>皿初めてなんだがコアの周りにある銀色の10個位ある部分とかにも
>グリス塗らないと駄目なの?

ワロタ
914Socket774:03/07/30 14:56 ID:mxCddbWr
0324の豚を名古屋大須のパソコン工房にて捕獲!!今から組みます。
この前捕獲は0317だから結果が楽しみ☆
ヽ(´ー`)ノ 苺&豚だけで100kは使っているYo・・・。
オプチロン買えたなこりゃ(TДT)
915Socket774:03/07/30 15:12 ID:LXuNek/N
豚はリマークの心配が無いからいいねw
916Socket774:03/07/30 15:33 ID:XBtCZyYw
>>907
>やっぱりスペーサーがゆがんでいる可能性大。
>それを疑うよりはまずは上記の対策を。

既に書いたがソレは 全 く 無いw
シンクをリテールに変えたところ68℃。
石をパロ2000+に戻したら41℃(UD時)。
こりゃ初期不良で返品だな。

>>913
へーなるほど。ソレくらいやっちゃいけないことなんか。
皿初めてなんでわけわかめ。まぁ向こうが送料持つらしいから
早速送るわ。ベンチで2000+以下の性能しか出てない上発熱は1.5倍だったら
文句無しだな。

>>905
一応ソレにはひっかかってないみたい。
1.6Vから1.7Vの間で激しく上下するが。
917Socket774:03/07/30 15:34 ID:ummavB7E
>>911

電圧も上げないと、安定しないようなやつを売ってるって事だろう。
つまりはただのハズレ苺ということで。

子豚もFSB200の石として認識するように改造して売ってるな。
倍率はそのままだから3200+か。でも電圧は1.75Vとかになってるから
こっちもハズレ子豚。
918Socket774:03/07/30 16:23 ID:jNXUHA++
2600+買って熱い暑いと騒いでる奴はどんなテストしたんだ?
定格で使ってると言うが、2000+と2600+だと実クロックが違うんだから
たとえパロと真皿の比較でも発熱量が全然違うだろうが
まずは2000+相当にまでDCしてから熱を調べるべきじゃないのか?
俺的にはケース内換気が糞と予想
919914:03/07/30 16:28 ID:mxCddbWr
■CPU :豚2500バルク
■ロットNo. : 0324
■M/B : NF7-S (REV.2)
■CPUFAN :鎌風
■動作クロック:2200
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.65V
■メモリ :PC2700 サムチョン 512MB*2
■CPU温度(負荷時) :まだ見ていないっす(^^;
■system温度 :30度
■Superπ104万桁 :49秒

現在3355万桁のパイ焼きしています。2.3GHz(200*11.5)は1.75vかけても
104万桁通らず(TдT)ちと諦めました・・・。
メモリの値段が下がったらPC3200以上を入手して再挑戦(`・ω・´)
それともケース付属の電源強化の方が良いかな???(´・ω・`)
920869:03/07/30 16:45 ID:+IlAMjUp
■CPU : 苺1700+バルク
■ロットNo. : 0319WPMP
■M/B : EP-8RDA+
■CPUFAN :PAL8045
■動作クロック:2400
■FSB :200
■倍率 :12
■vcore :1.725V
■メモリ :PC2700 サムチョン 512MB
■CPU温度(負荷時) : 54℃(負荷時は未確認)
■system温度 :31度
■Superπ104万桁 :49秒

電圧をここまで上げないと通らないので常用はちょっときついかな、という感じ。
*11.5か*11で常用しようと画策中です。
921Socket774:03/07/30 17:18 ID:VBVQ38wR
CPU :豚2500バルク
■ロットNo. : 0325
■M/B : NF7-M (REV.2)
■CPUFAN :鎌風
■動作クロック:2088
■FSB :166
■倍率 :12.5
■vcore :1.6V
■メモリ :PC2100*1
■Superπ104万桁 :51秒
25周耐性低いです
13倍にすると3Dmarkのメリーゴーランドで落ちます
2150位まで落とさないといけません.
電圧あげても効果無しです 電圧は少しはさげれました。
922Socket774:03/07/30 17:30 ID:VBVQ38wR
>>921 間違い
NF7-M (REV1.21)
CPUFAN :リテール
でした
923Socket774:03/07/30 19:51 ID:qW0JH9OX
>>919
メモリはこれ以上下がらないような。
Hynixがアメリカの輸入規制を食らうことになったんで、
それが日本市場に対して価格上げ下げどちらに働くかによるねえ。
924Socket774:03/07/30 19:57 ID:LXuNek/N
>>916
むしろ電源がアレなんじゃ
925869:03/07/30 20:32 ID:+IlAMjUp
常用出来る設定が↓です。

■CPU : 苺1700+バルク
■ロットNo. : 0319WPMP
■M/B : EP-8RDA+
■CPUFAN :PAL8045
■動作クロック:2300
■FSB :200
■倍率 :12
■vcore :1.65V
■メモリ :PC2700 サムチョン 512MB
■CPU温度(負荷時) : 52℃(負荷時未測定)
■system温度 :31度
■Superπ104万桁 :50秒

1.65Vなら何とか夏場でも逝けそうなのでこれでしばらく様子見です。
ちなみにπモミ3355万桁52分ちょっと、3DMark2001、Memtest86も通りました。

大阪日本橋ではPCワンズに2個19週苺が残ってました。BEST DO!は既に22週偽皿に入れ替わってますた。
926Socket774:03/07/30 20:37 ID:bE7bkw0+
掛け算も出来ないのか
927867:03/07/30 20:51 ID:L49uHP81
CPU :豚2500バルク
■ロットNo. : 0324
■M/B : NF7-SL(REV.2)
■CPUFAN :鎌風
■動作クロック:2305
■FSB :200
■倍率 :11.5
■vcore :1.7V
■メモリ :PC3200 サムチョン製チップ 512M*2
■Superπ104万桁 :47秒

実はアスラン初めてで前使ってたマシンが鱈セレだったので牌焼きが鬼のように早くなった
体感速度も上がったのでよかったと思う
928Socket774:03/07/30 20:53 ID:3VxJn2ZX
■CPU :豚2500リテール
■ロットNo. : 0324
■M/B : A7N8X-X
■CPUFAN :FalconRock2
■動作クロック:2200
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.65V
■メモリ :PC3200 Crucial-Micron PC3200 512MB*2
■CPU温度(負荷時) :52℃
■system温度 :34度
■Superπ104万桁 :47秒
929919:03/07/30 20:56 ID:mxCddbWr
>>923
えっ!?まじっすか??・・・。サムチョン純正512MBで11800円の時に
買っておけばよかったYo(TдT)
930869:03/07/30 21:47 ID:+IlAMjUp
訂正:倍率が12ではなく、11.5の間違い。動作クロック2300は正しい。
931Socket774:03/07/30 21:53 ID:XBtCZyYw
>>918
ケース内換気が悪いならパロ2000+使用時にもその影響は出る。
よってその予想は論外な大外れ。

>>924
それはないな。電源の問題で他のCPU(豚2500+ パロ2000+)で正常で
皿2600+でだけ異常が出ると思うか?
932Socket774:03/07/30 22:01 ID:wN8vWzdn
>>931 電源の実容量を丁度超えた可能性はある
933Socket774:03/07/30 22:05 ID:HIXe3U4k
>>910,913
塗っちゃまずいの?塗っちゃった俺の苺は元気よく動いてるけど幸運なだけ?
拭き取った方がいい?
934Socket774:03/07/30 22:08 ID:nvYc4N6S
鎌風特攻隊の人結構居るんだね。
935Socket774:03/07/30 22:16 ID:5Ph6HJj5
>>931
分かったからもう質問スレにでも帰れ
936Socket774:03/07/30 22:18 ID:hRPV6ejY
>>933
気にしなくても大丈夫
937次スレテンプレ:03/07/30 22:31 ID:iveFVq2V
OC耐性、低電圧耐性、コストパフォーマンス抜群なAthlonを語るスレです。
コア指定、ロット指定無し、その時代の(゚д゚)ウマーなモデルを探求しましょう。
現時点のメインランナーはXP1700+/1800+(苺皿)とXP2500+(豚)
そろそろ豚へバトンが渡るのか…?まだ苺が踏ん張るか…?
さあ、動作報告汁!

関連情報その他は>>2-10あたり
938次スレテンプレ:03/07/30 22:32 ID:iveFVq2V

【最近の(゚д゚)ウマーなモデル】

   ∧シ     苺皿
  ミ| ・ \   AthlonXP1700+/1800+
  ミ|  ..'_)  
  ミ| (,,゚∀゚)   Throughbred B-Steppingの中でも特に定格電圧が1.5Vの物を言う。
  | (、  |)   低発熱のCPUをPCメーカーから求められ、ラインナップに追加した。
  |  苺|   低電圧耐性、OC耐性共に抜群で、今は何処でも買えるぐらい流通してる。
  人∪..∪   

  ∠゙⌒"フ  AthlonXP2500+ (豚)
  / ‘(・・)   
  / (,,゚Д゚)   Bartonコア(2次キャッシュ容量を512KBに強化したコア、皿コア84平方mmより
  i (ノ 張!つ  ダイサイズが101平方mmと大きい。製造プロセスは皿と同様の0.13μm。)
〜゙:、..,__,.,ノ   ・・・の最下位モデル。最近値段が下がって耐性が上がってきたようで
   ∪∪    祭りになる可能性があり、人柱絶賛募集中。とりあえず苺皿の耐性は越えてくれ。


【過去の(゚д゚)ウマーなモデル】

 偽皿:Throughbred A-Stepping
 Palomino(180nm)を130nmでシュリンクしたコア。Thoroughbred初期コア。
 せかされるAMDがあせって出したコア。
 真皿に比べて同電圧時消費電力が少ない。そして定格の電圧は真皿比で低く設定されている。
 現在1400+〜2200+まではパロ、偽・真皿が混在している

 真皿:Thoroughbred B-Stepping
 A-Steppingにメタルレイヤーを1層追加し、より高クロックを狙えるようにしたもの。
 現状ではこれのL2キャッシュが512kになったものがバートンになるといわれている。
 2100+皿 2400+以上は全てコレにあたり 現在1700や1800でも確認されている。
939次スレテンプレ:03/07/30 22:32 ID:iveFVq2V
【見分け方(簡易版)】
 数字や文字が書いてあるプレートの、2段目の5文字目がAなら偽皿、Bのもののうち
 同1段目のモデルナンバー後の文字列が「DUT〜」なら真皿、「DLT〜」なら苺皿。

【AthlonXP 実クロック/モデルNo.対照表】

   ..| 【 FSB133 】.|    【 FSB166 】   .| 【 FSB200 】
 10x | 1333 1500+ | 1666             .| 2000
10.5x | 1400 1600+ | 1750             .| 2100  (豚3000+)
 11x | 1467 1700+ | 1833      (豚2500+) .| 2200  (豚3200+)
11.5x | 1533 1800+ | 1916      (豚2600+) .| 2300
 12x | 1600 1900+ | 2000 2400+       ..| 2400
12.5x | 1667 2000+ | 2083 2600+ (豚2800+)..| 2500
 13x | 1733 2100+ | 2166 2700+ (豚3000+)..| 2600
13.5x | 1800 2200+ | 2250 2800+       ..| 2700
 14x | 1867       .| 2333             .| 2800
14.5x | 1933       .| 2416             .| 2900
 15x | 2000 2400+ | 2499             .| 3000
15.5x | 2067       .| 2583             .| 3100
 16x | 2133 2600+ | 2666             .| 3200
16.5x | 2200       .| 2749             .| 3300
 17x | 2267       .| 2833             .| 3400
17.5x | 2333       .| 2916             .| 3500
 18x | 2400       .| 2999             .| 3600
940次スレテンプレ:03/07/30 22:32 ID:iveFVq2V

【AMD AthlonXP プロセッサスペックの見方】

(例)AXDA  1700  D  U  T  3  C
    ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
    @    A   B C D E F

@…Processor Core Architecture/Brand Name
   AXDA=AMD Athlon XP(model 8)
   AXP=AMD Athlon XP(model 6)
   A=AMD Athlon,D=Duron

A…Model Number

B…Package Type
   A=CPGA,D=OPGA

C…Operating Voltage(Nominal Core Voltage)
   M=1.75V,K=1.65V,U=1.6V,L=1.5V,H=1.55V,Q=1.45V

D…Maximum Die Temperature
   V=85℃,T=90℃,S=95℃,Q=100℃

E…Level 2 Cache Size
   1=64Kbytes,3=256Kbytes,4=512Kbytes

F…Maximum System-Bus(Front-Side=Bus)Speed
   B=200MHz,C=266MHz,D=333MHz
941次スレテンプレ:03/07/30 22:32 ID:iveFVq2V

 ┌ー────┐────────┐
. .|. ココに注目 |::::●::::::AMD:回:::::●::::|
 └───.v ー┘:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
    ∧シ .     |■::::::┌ー──┐ :::::::::|
   ミ| ・ \. . . |■:::[] |..(,,゚Д゚). | [] ::::::|
   ミ|  ..'_) /■:::::::: (/ー─ヽ):::::::::::::|
   ミ| (,,゚∀゚) /|:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
   | (、  |つ . |::::●::::::::::::::::::::::::::::●::::|
   |  苺|  └──-┬─┬-──┘
   人∪..∪         . し `J
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【拡大図】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ A M D  A t h l o n." "        ┃
┃ AXDA1700DLT3C 9592896280312 ┃
┃ JIUHB .0307VPMW ∞1999 AMD  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AXDA  0.13μmプロセスルールのAthlonXP
1700  モデルナンバー
DLT3C 2文字目の『 L 』が1.5Vの証
JIUHB: 5文字目の『 B 』がB-Step.の証
0307  '03年の第07週、つまり2003年2月中旬に製造
942次スレテンプレ:03/07/30 22:33 ID:iveFVq2V
【よく出るかもしれない自作板用語】

毒苺 : Throughbred A-Steppingの中でも特に定格電圧が1.5Vの1700+/1800+を言う。
    つまりは偽皿そのものなのだが、通常の苺と間違えて購入する人も多いので、
    皮肉や自嘲を込めてこう呼ぶこともある。結局は偽皿なので、耐性は総じて低い。
    騙されるなYo!m9(´Д`)

刺青 : 最近増えつつある、パッケージ(コア周辺の樹脂の部分)に配線が浮き出したタイプのAthlonの総称。
    CPU右下の数値が「27648」になっている事でも判別できる。(従来品は『27291』など)
    ThroughbredとBartonの両方のコアで確認されており、Athlonは今後順次このパッケージに
    変更される模様。O/C耐性との関連性はまだ未知数。

PAL : ALPHA社製CPUクーラーのモデル名PAL8045の略。M/Bに"穴"(PAL穴)が無いと使えない。
    一部の自作派では、PAL穴の有無はマザー購入の重要な目安である。
    また、たとえ穴があってもコンデンサとの干渉などで取り付けできないM/Bもあるので注意。
     製品紹介ページ : http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html

鎌風 : サイズ(Scythe)社製のCPUクーラー。標準でファンコンを搭載。
    実売で\4000を割り込み、ファンコン付きの大型クーラーの部類としては比較的安い。
     製品紹介ページ : http://www.scythe.co.jp/kamakaze.htm
943Socket774:03/07/30 22:33 ID:C36KxSQh
>>933
頭の中に弾丸が入ったままの状態だね…
今、平気な様なら下手に拭き取って他になすりつけるよりは
そのままにして置く方が良いかも…
944次スレテンプレ:03/07/30 22:34 ID:iveFVq2V
【苺1700+(1467MHz)Bulk耐性表(無保証)】

週 14 16 18 20 22 24 (x100MHz)
05
08 ★ ★ ★ ★ ★
09 ★ ★ ★ ★
10 ★ ★ ★ ★ ★
11 ★ ★ ★ ★ ☆
12
15
18 ★ ★ ★ ★ ★
19 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
★=多分いける  ☆=いけたらラッキー


【豚2500+Bulk耐性表(無保証)】

週 18 19 20 21 22 23 (100MHz)
05 ★ ★ ★ ★
08 ★ ★ ★ ★
10 ★ ★ ★ ★
15 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
17 ★ ★ ★ ★
18 ★ ★ ★ ★
21 ★ ★ ★ ★
22 ★ ★ ★ ★ ★
23 ★ ★ ★ ★ ★
24 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
25
27 ★ ★ ★ ★ ★


メモ:リテールやMPMW物は耐性良いとの神話あり。
945次スレテンプレ:03/07/30 22:34 ID:iveFVq2V
946次スレテンプレ:03/07/30 22:34 ID:iveFVq2V
>>937-945
以上テンプレ案でした。
947Socket774:03/07/30 22:52 ID:3nL8UTph
>>946
乙カレー
それでいいと思うんで次スレよろしくー
948Socket774:03/07/30 23:15 ID:HIXe3U4k
>>936,943
レス、サンクス。
1700苺、定格、鎌風で46度で安定してるけどそんなもんなのかな?
ちょっと高め?ケース内は41度。気にしなくてもいいのかな?
心配性ですまん。
949Socket774:03/07/30 23:22 ID:/kUa6peU
■CPU :AthlonXP1700+ BULK
■ロット :0312 忘れた
■CPUFAN :PAL8045
■M/B : ABIT NF7-S(REV.2)
■動作クロック :2100
■FSB :200
■倍率 :10.5
■vcore :1.5V
■メモリ :PC3200 TWINMOS TTI-WINBOND 256M*2
■Superπ104万桁 :48秒
■CPU温度(負荷時) : (49 ℃)
■システム温度(負荷時): (33 ℃)

vcore 1.65V で200*11逝けます
950Socket774:03/07/30 23:34 ID:7sEPfQkv
これ以上OCできません...

■CPU : 苺1700+
■ロットNo. : 0312RPMW
■M/B : A7A266-E
■CPUFAN : FalconRockII
■動作クロック:2083
■FSB : 166
■倍率 : 12.5
■vcore : 1.5V
■メモリ : SD133 512MB(128+128+256)
■CPU温度(負荷時) : 41.75℃(48℃)
■system温度 : 29.0℃
■Superπ104万桁 : 未使用
■OS: Linux(kernel-2.6.0-test2)
951Socket774:03/07/30 23:50 ID:bYSt3gl9
>>950
スレ立てよろしく!
952Socket774:03/07/30 23:53 ID:qW0JH9OX
>>948
ケース温度とCPU温度の差が5℃だからちゃんとしてる。
ただ、ケース温度自体が高すぎ。

単にマザー付属の温度モニタが高く表示してるだけならいいんだけど。
起動直後の温度はどのくらい?
953Socket774:03/07/30 23:57 ID:iveFVq2V
>>950
スレ立てヨロ
954Socket774:03/07/31 00:03 ID:xjeKVN3T
>>950
スレ立ててけろ。スレ立て規制に引っかかるようなら
立てられなかったとここに書かないと次の勇者が立てに行けないんで
立てられなくても怒らないからここに書いてね♪
955Socket774:03/07/31 00:23 ID:vMt0GI2M
スレ立てられません...(´・ω・`)ショボーン
956Socket774:03/07/31 00:29 ID:rhe29DTd
立ててみるよー。
957Socket774:03/07/31 00:29 ID:cwQqZ+j/
お前ら!FFオンラインにひろゆきが来てるぞ!!
直ぐにお前らもこい!!


【遂に!?】ひろゆきがFFオンラインにキター【登場!】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1059577730/2-
958Socket774:03/07/31 00:33 ID:vMt0GI2M
>>956
よろしく...ヽ(´▽`)ノ
959Socket774:03/07/31 00:33 ID:xa0anOws
>>952
system温度=ケース内温度と考えてもいいのかな?
マザー付属のツールで確認した温度です。
起動直後はsystem30度、CPU40度ぐらいだと思った。
system温度は、ケースの再度パネルを開けててもそのくらいまであがるから
高く表示してるだけの気がする。
でも排気が、A−OPENの12センチファン電源と5V化したRDM8025*1、
吸気が5V化したRDM8025*2って環境なので40度ぐらいあるかも・・・。
とにかく、レスありがと。
CPUは今のところ正常っぽいんで安心したよ。
960956:03/07/31 00:38 ID:nU0p8LaC
次スレ

ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド21食目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059579195/


スクリプトに邪魔されちゃった。ごめん。
961Socket774:03/07/31 02:20 ID:mdyhN2oL
当たりかな?

■CPU :AthlonXP2700+
■ロット :0246
■CPUFAN :ACK7L
■M/B : ASUS A7V600
■動作クロック :2400
■FSB :200
■倍率 :12
■vcore :1.65V
■メモリ :samsung PC3200 512MB x 2 3-4-4-8
■Superπ104万桁 :51秒
■CPU温度(負荷時) :62 ℃
962Socket774:03/07/31 03:27 ID:PXAY/8rm
うんにゃ!
パイ揉みがありえないくらい遅いので、ハズレor脳内OC!!
963Socket774:03/07/31 03:29 ID:PXAY/8rm
つーか2.2GHz超えしてる奴は、CPUIDとパイ揉みの画面をキャプチャして晒せ!
じゃなきゃ脳内OCけってーーー
964Socket774:03/07/31 03:37 ID:FLARRlBJ
発熱量、CPUの個体差ってのもあるよ。
TDP値に沿った発熱比になるとは限らない。

以前、Athlon1.4G(Thunderbird)をAthlonXP1600+(Palomino)に換装したとき、
CPU温度が上がり最小構成にしないと安定しなくなった。
電源を交換して低電圧設定にして対処したけど。
TDP値からして電源の交換必要なしと見切ったつもりだったんだがはまったわけだ。
965Socket774:03/07/31 08:32 ID:I/nskn4r
>>963
スクショなんていくらでも改変できるから無意味やて。
966Socket774:03/07/31 08:39 ID:Vd30m3ev
>>961 何が当たりなの?

話は違うが2400でパイ51秒は可哀想。
それに定格1.65VでCPU温度62℃もAthlonが可哀想・・・。
もう少し冷やしてあげませう。
967Socket774:03/07/31 10:09 ID:F7RWdYCN
>>966
VIAだぞ、50秒切るのむずいと思う。
おれはSIS748で2.4Gで49秒だった
968Socket774:03/07/31 10:53 ID:toKtbX9M
>>963
子豚15週なら定格電圧で2.2G(200*11)廻るって
2.3G(200*11.5)だとちょい電圧ageで1.675v
苺19週でも1.55vで2.2Gいける

このスレ的には一般認識だと思うがどおよ?
つかそのためのスレなワケだし
969Socket774:03/07/31 11:24 ID:mZ8BA1Vq
>>961

パシャ パシャ  パシャ イイヨー パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ イイヨー
   パシャ イイヨー

 パシャ パシャ パシャ  パシャ イイヨー パシャ  パシャ  パシャ パシャ イイヨー
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノωゝ     ノωゝ      ノωゝ     ノωゝ     ノωゝ     ノωゝ
970Socket774:03/07/31 12:34 ID:5Rs1xWO5
1700+で180×12.5(2250MHz)を1.55Vで回せたけど
FSB200で2200MHz越えしないとだめか?
971Socket774:03/07/31 13:05 ID:qgm1q8t9
■CPU :Athlon XP2500+ リテール
■ロット:0324  忘れたがMPMWでは無かった
■M/B : N7F-S v2.0
■動作クロック :2100
■FSB :200
■倍率 :10.5
■Vcore :1.65V
■メモリ : PC2700 256MBx2 samsong純正
■CPUFAN : PAL8045+可変式ファン
■CPU温度(負荷時) :46度
■Superπ104万桁 :47秒 
 
 定格2.2Gにてもウィンドウズ画面は出る。πモミは出来ても
 エンコードが失敗するため、常用には至らず


 よってリテールはあんまりよさそうではないな
 バルクのMPMWを血眼になって探さないと
 2.2G越えは難しいかもしれない
972==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:21 ID:WiXKzXb9
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
973Socket774:03/07/31 14:21 ID:M9EYf+Nz
>968
同感!
974Socket774:03/07/31 14:42 ID:6JH24BTL
埋めついでに質問。

今から秋葉原で苺皿を買おうと思います。
とにかく低消費電力狙いで、オーバークロック・アンダークロックはしません。
が、動作電圧は下げたいと思っています。

何かアドバイスいただければ、飛び上がって喜びます。
975Socket774:03/07/31 15:06 ID:bp824vbA
>974
モバアス買え。

以上。
976Socket774:03/07/31 15:10 ID:6JH24BTL
モバアスって、まだ売ってます?
977Socket774:03/07/31 15:14 ID:UNy/o0tR
>>974
一体、何を聞きたいのか皆目ワケワカラン
もう少し具体的に問うか、さもなくば低電圧駆動スレでも逝け

低電圧友の会2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054378769/

978隠語大帝:03/07/31 15:22 ID:I/nskn4r
>>976
秋葉なら、Tゾネ自分自身でヤル館隣の自由時亜保守20割で在庫多数で売ってた
979Socket774:03/07/31 15:29 ID:bp824vbA
>>978
T-ZONE DIY館 隣のフリージアサポート ???

20割がわからん(;´Д`)
980Socket774:03/07/31 15:37 ID:bT8ZAGzR
>>979
訳:フリージアサポート200% SHOPでまだいっぱいあったよ
981Socket774:03/07/31 15:39 ID:bT8ZAGzR
982Socket774:03/07/31 15:43 ID:ffsfXzPu
>>974
低電圧駆動なら刺青苺とコア電圧下げられるマザーでも買っとけ
自分の19週の刺青苺1700+は定格クロックでコア電圧1.125Vで動く
(一応、用心の為に1.150Vで常用)

それと、モバアスはお奨めしない(自分もかつて使ってた)
現状では低電圧駆動を目指すのなら、苺にはかなわない
コスト面、性能面、使いやすさの面からも薦めづらい
PowerNow!に対応したマザーでもあれば多少使用価値もあるんだろうが…
983Socket774:03/07/31 16:01 ID:MxPzLhOR
>>972
これ、通報しようかな
984974:03/07/31 16:47 ID:6JH24BTL
様々なアドバイスありがとうございます。

刺青苺とTigerMP買ってきて、低電圧駆動の配線します。
985Socket774:03/07/31 18:41 ID:YSgxXVBv
985
986Socket774:03/07/31 18:43 ID:Q4xbVvZs
何となく買った2500+BOXが24週だった。
とりあえず定格で2.2GHzまでは問題なし。
987Socket774:03/07/31 18:51 ID:50Bcqlak
>>984
Singleママンで逝けそうなvを探るのが常套手段
Dualだと、Singleより動作vが厳しくなるので、
+0.05vくらい余裕を持つと安定しやすい
ぎりぎりだと、Singleで動いてもDualで青画面でまくり
988Socket774:03/07/31 20:07 ID:f3Umatcr
0318MPMW苺1700+@186*10.5=1953,Vcore1.4V,鎌風1500rpmという構成で、
パイ揉み104万桁:52秒
温度(シバキ):40度(45度)
室温:31度

Winxpとredhat9(デスクトップ環境、こっちがメイン)で使ってるが、静かで快適でつ

989Socket774:03/07/31 20:54 ID:YHwAHegL
そろそろ埋めようぜ >all
次スレはこちら

ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド21食目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059579195/
990Socket774:03/07/31 20:55 ID:YHwAHegL
ってことで、梅
991Socket774:03/07/31 20:57 ID:12U+IR24
1000
992Socket774:03/07/31 21:01 ID:lZucmq80
 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)
  しー し─J
993Socket774:03/07/31 21:01 ID:SNC4GOnw
994Socket774:03/07/31 21:02 ID:lZucmq80

 ε⌒⌒ヘ⌒ヽフ 
 (3200( ・ω・) <おまいらたまには俺も買えよ
  しー- し─J 
995Socket774:03/07/31 21:02 ID:lZucmq80
ε⌒⌒ヘ⌒ヽフ
(2500(;・ω・) |1匹1マソ円|
しー- し─J .|____|
 | ̄ ̄ ̄ ̄|    ||            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |____|    ||     ∩_∩ <今なら逝きのいい豚が1匹1マソ円だよ〜
                 G|___|  \___________________
                  ( ・∀・)∩
                 ⊂     ノ
                  ) _ (
                 (_) (_)∧_∧  ∧_∧  ∩_∩
∧_∧  ∧_∧  ∩_∩      (∀`  ) (    ) (    )
(    )(    ) (    )      ( ∧_∧(    ) ∧_∧
( ∧_∧(    ) ∧_∧        (    )∩_∩ (    )
 (    )∩_∩ (    )        (    )(    )(    )

996Socket774:03/07/31 21:03 ID:YHwAHegL
1000
997Socket774:03/07/31 21:04 ID:lZucmq80
997
998Socket774:03/07/31 21:04 ID:YHwAHegL
998
999Socket774:03/07/31 21:04 ID:qQ0uM9I6
999か1000
1000Socket774:03/07/31 21:04 ID:gUgBbkdq
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 1000GET!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ノ  Intel  } ゙l、   」′Intel    Intel   .,/Intel .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕   Intel 〕 .|Intell゙Intel   Intel     《 .Intel.,,l(ノ^ノ
   ,iIntel _,,,从vy      .,i「Intel Intel .》;ト-v,|l′  Intel   Intel ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙Intel゙ミ    .ノ    Intel .il|′アll! Intel     Intel .>‐〕 \ _><
   《 il|′Intel   フーv,_ .,iIntel  Intel ||}ーvrリ、Intel    Intel Intel ¨'‐.`   {
    \《 ヽIntel  .゙li ._¨''ーv,,_  Intel .》′  ゙゙ミ| ,r′Intel     Intel  Intel  }
      \ ,゙r_Intel  lア'Intel  .゙⌒>-vzトIntel .ミノ′ Intel Intel  Intel     〕
       .゙'=ミ:┐  .「 Intel  ./ .^〃 Intel :、_ リ    Intel    Intel  Intel  .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|Intel  、Intel  ゙ミ} Intel   Intel   Intel    :ト
           ゙^ー、,,,¨ Intel ''¨.─   :!.Intel リ     Intel  Intel   Intel  ノ
              〔^ー-v、,,,_,: Intel  i゙「   }Intel    Intel Intel     .,l゙
              l!Intel  .´゙フ'ーv .,y Intel ] Intel  Intel  Intel Intel '゙ミ
              |  Intel,/゙ .ミ;.´.‐Intel .]   Intel  Intel   Intel    ミ,
              | Intel ノ′ ヽIntel    〔Intel  Intel  Intel  Intel  ミ
              } Intel}Intel   ′Intel  }    Intel Intel    Intel {
              .|    .ミ Intel .< Intel   〔Intel Intel    Intel Intel  〕
              .{ Intel  \,_   _》、 Intel{  Intel Intel Intel  Intel  .}
              {Intel   ¨^^¨′¨'ー-v-r《 Intel    Intel    Intel
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。