中価格ビデオカード総合スレ(15000〜30000)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いるだろ
15000円以下は「低価格ビデオカード総合スレ12」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056541537/
30000円以上は「高価格ビデオカード総合スレ」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042877472/
2Socket774:03/07/10 21:30 ID:dEJxRfJB
お、ついにたったね、期待してます。
3Socket774:03/07/10 21:32 ID:9TXV5ds9
ややこっしい
4Socket774:03/07/10 21:33 ID:TJzoR6LO
次は上の下価格ビデオカード総合スレかw
5Socket774:03/07/10 21:35 ID:vJf3VcLY
とりあえず対象となりそうなビデオチップや製品
nVidia
GeForce4Ti4400,Ti4600,Ti4800
GeForceFX5200Ultra,FX5600,FX5600Ultra

ATI
Radeon9500Pro,9600,9600Pro

Matrox
Millenium P650

etc...
6Socket774:03/07/10 21:36 ID:TJzoR6LO
9500も入れてくれ
7Socket774:03/07/10 21:38 ID:1lc3qKpe
9700も入れてくれ
8Socket774:03/07/10 21:39 ID:9TXV5ds9
9800も(ry
9Socket774:03/07/10 21:42 ID:z35jyNoL
中価格と銘打ってスレ立てた割には、
安いビデオカードを対象にしているのが笑える(w
10Socket774:03/07/10 21:44 ID:vJf3VcLY
GeForceFX5800も今は対象か。
11Socket774:03/07/10 22:02 ID:zQt547PP
RADEON9700、FX5800も安くなったもんだ。
これ入れると9600系、Ti系、5600系、9500系が不要になる予感。
12Socket774:03/07/10 22:48 ID:sXjnWva6
>30000円以上は「高価格ビデオカード総合スレ」
このスレFX5900や9800の話題振ってもスルーされるよ。
13Socket774:03/07/10 22:50 ID:6l/Sctht
高価格ビデオカード総合スレではFX5900や9800でも相手にされて無いけどね・・・
14Socket774:03/07/10 22:52 ID:nqGXHHY9
基本的に
FX5800やRADEON9700は3万以下だからOK、
FX5900、RADEON9800はまだ3万きってないから無理。
15Socket774:03/07/10 22:55 ID:rzBaW9+E
つーかさ、このスレって低価格スレでRADEON9600の扱いに困って立てたんでしょ?
でも9600の話したければすでにファンレススレもあるし立ち位置が微妙だね。

あと30000円以上についてはNVIDIAとRADEONの本スレでいいよね。
高価格スレはゲーマー向けじゃないし。
16Socket774:03/07/11 00:10 ID:q70Hec4v
NVIDIAとRADEONの本スレ偏ってて色々聞ける雰囲気じゃないのだが・・
高価格スレから弾かれる低価格にはそぐわない2万〜7万程度の
スレにしてはダメでござろうか・・・?
17Socket774:03/07/11 01:07 ID:HwMKnwYu
>>16
おれもそうおもうなぁ。
スレタイにおもいっきり値段かえてるからアレだけどさ。
でも2〜7万ぐらいの方が、他のスレと比べて存在意義もだしやすいとおもうんだが。
18Socket774:03/07/11 09:00 ID:lFod/4mt
本スレにも低価格スレにも高価格スレにも入らない微妙な話は全部引き受
けるという方針はどうか?・・・・・・・て言うか、引き受けてよ。

低価格スレはFX5200とTi4200で固まってて既に話が終わってる。
そこから先の選択肢として、低価格とは微妙に外れるけどそれらよりもう少
し上はどうなんだろう?とかいう話になるとスレ違いって言われるし、本スレ
はNとRの相互比較自体がご法度。正直、行くあてがないです(´д`;)
19Socket774:03/07/11 18:07 ID:LtzudAEz
この辺がこのスレの過去スレだったことにして。

おまえらグラフィックカード何がお勧めですか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027222649/
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1027/10272/1027222649.html
おまえらグラフィックカードどれがええんかのう?2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033050854/
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10330/1033050854.html
おまえらグラフィックカードはどれがいいんじゃい 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041160654/
おまえらグラフィックカードはどれがいいんじゃい 4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050561369/

続行。
20Socket774:03/07/13 17:57 ID:dDGTKNfj
 低価格スレにあるような表を作ってみましょうか。出所によって数字が違うので、
参考にしかならないかもしれませんが。

コアクロック/メモリクロック/メモリバス/メモリ/AGP/レンダリングパイプライン
/Vertex Shader(Ver)/Pixel Shader Ver/DirectX
テンプレ
MHz/ MHz/ bit/ MB/x / / (ver )/ /

ATI http://www.ati.com/
RADEON 9800Pro
380MHz/700MHz/256bit/256MB/x8/8/4(ver2)/2/9
380MHz/680MHz/256bit/128MB/x8/8/4(ver2)/2/9
RADEON 9800
350MHz?/620MHz?/256bit/256MB/x8/8/4(ver2)/2/9
RADEON 9700Pro
325MHz/620MHz/256bit/256MB/x8/8/4(ver2)/2/9
RADEON 9700
275MHz/540MHz/256bit/256MB/x8/8/4(ver2)/2/9
RADEON 9600Pro
400MHz/600MHz/256bit/128MB/x8/4/2(ver2)/2/9
RADEON 9600
325MHz/400MHz/256bit/128MB/x8/4/2(ver2)/2/9
RADEON 9500Pro
275MHz/550MHz/128bit/128MB/x8/8/4(ver2)/2/9
RADEON 9500
275MHz/540MHz/128bit/64MB/x8/4/4(ver2)/2/9
21Socket774:03/07/13 18:25 ID:dDGTKNfj
nVIDIA http://www.nvidia.com/
GeForceFX 5900Ultra
450MHz/850MHz/256bit/256MB/x8/8/4(ver2+)/2(ver2+)/9
GeForceFX 5900
400MHz/850MHz/256bit/256MB/x8/8/4(ver2+)/2(ver2+)/9
GeForceFX 5800Ultra
500MHz/1000MHz/128bit/128MB/x8/8/4(ver2+)/2(ver2+)/9
GeForceFX 5800
400MHz/800MHz/128bit/128MB/x8/8/4(ver2+)/2(ver2+)/9
GeForceFX 5600Ultra
350MHz/700MHz/128bit/256MB/x8/4/4(ver2+)/2(ver2+)/9
GeForceFX 5600
325MHz/550MHz/128bit/256MB/x8/4/4(ver2+)/2(ver2+)/9

 とりあえず、RADEONとGeForceFXだけ作ってみました。適宜修正・追加して使い物
になるといいけど。
22Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/13 18:27 ID:lGHRFgTn
ASUSの4200買ったんだが、いや、駄目だこれ
音は煩いし(9700Proより煩いんじゃないのこれ。)
画質もなんか悪いって言うか、すぐに目が疲れてくる、使い物にならんな。
23Socket774:03/07/13 18:28 ID:pe/OPktw
9700系は、128MBまでのメモリにしか対応してなかったはずだが。
24Socket774:03/07/13 18:30 ID:xQuCSKeR
この価格帯でパフォーマンス重視だと9500Proかなぁ
9700npと比べるとやっぱ随分と性能差があるんだろうか
25Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/13 18:33 ID:lGHRFgTn
中古で抵抗がない人なら9700Proも狙えるけどな3万以下。
26Socket774:03/07/13 19:38 ID:UT0AB+eH
5800系ってこのまま値下がりしつつ自然消滅してしまうのだろうか?
27 :03/07/14 02:55 ID:D1GqFngU
>>22
1sで売ってた静音ファンの奴じゃないの?
28Socket774:03/07/14 11:50 ID:oOXHHwLH
やっぱ9600系はイマイチ?
29Socket774:03/07/14 13:33 ID:DBxYCf5j
とりあえず今ミドルクラスでRadeon選ぶなら9700npしかないと思われ。
まぁ9700proまで手が届くならそれで良いんだけども。
30Socket774:03/07/14 14:44 ID:p4LdtzZD
>>22
マジか…買おうと思ってたのに。
画質がそんなに悪いんならパスかな…
31Socket774:03/07/14 16:43 ID:6monMach
ちょいと教えておくんなまし
3Dの性能で見るとFX5200 FX5600 Ti4600 はどういう順になりますでしょうか?
FX5200よりFX5600の方がいいのはわかるんですがTi4600がどこに入るのかなあと。
元々FXの2つを狙ってたんですがTi4600で気になる商品が出てきたものでして(´Д`;)
32Socket774:03/07/14 16:50 ID:eUtfebMp
33Socket774:03/07/14 16:52 ID:6monMach
ありがとん(゚∀゚)
Ti4600イイ(・∀・)
34Socket774:03/07/14 16:57 ID:eUtfebMp
>>33
DirectX9.0だとこうなっちゃうけどね。
ttp://www6.tomshardware.com/graphic/20030311/images/image012.gif
35Socket774:03/07/14 17:03 ID:oOXHHwLH
ASUSからGeForce5600の256Mバージョンが出てるけどあれってどう?
やっぱRadeon9500PRO買ったほうがいいかな?
36Socket774:03/07/14 20:50 ID:d+lwhyLT
>>31
>Ti4600で気になる商品が出てきたものでして(´Д`;)

それはこれの事かな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/etc.html#hrti46
37Socket774:03/07/15 01:54 ID:8bRH5x2b
>>34
DX9には弱いんですね(゚∀゚)

>>36
モロそれであります(・∀・)
DVIのデュアルでファンレスってのに惹かれてます(゚∀゚)
FXのDVIデュアルのやつはファンレスじゃないんでZelman製のヒートシンクで
ファンレス化しようと思ってたんですがこっちの方が安心でいいかなーと傾いてます(・∀・)
38山崎 渉:03/07/15 09:43 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
39Socket774:03/07/15 14:01 ID:GxUghugw
5800がだんだん値下がりっつうか在庫処分傾向にあるけど
買ってもいいものか悩むな。
40山崎 渉:03/07/15 15:01 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
41Socket774:03/07/16 00:13 ID:fZs8GwpV
価格と発熱(≒消費電力)と性能のバランスが優れてる”買い”のビデオカードって
イマイチ無いよな。
42Socket774:03/07/16 00:33 ID:O8m8ZUb0
RV360に期待
43Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/16 05:21 ID:1UGbC2Jh
>>27
何の話かわからないけど。ASUSのOCされてるti4200

>>30
少し慣れて来たけどウンコだな。

とりあえずこのウンコti4200をじゃんぱらに売り払ってくる
もうnvidiaなんて当分買わない
せっかくTNT2ULTRA以来のnvidia製品だったのに
糞画質健在だな
ゲフォ2よりマシになったって程度だ。
X20使ってた頃、あ、結構いいじゃないかと思ったのは、腐ってもカノプだったな。
44Socket774:03/07/16 20:32 ID:pphE/TVz
>>43
ASUSの画質は地雷。Albatron,MSI,Leadtekなら
普通に使えるぞ。もちろんImagine IIには勝てないが。
45Socket774:03/07/16 22:00 ID:zvAes8I6
VIA UniChrome Graphics
と言うチップは、どれくらいに相当するんでしょうか?

GF2MX400より遅いと(´・ω・`)ショボーン
46Socket774:03/07/16 22:15 ID:hoPoO7Oe
>>45
確実に遅い。MPEG-2アクセラレーションが優秀らしいので
DVD見るぐらいならいいんじゃない?
47474です:03/07/17 00:09 ID:YTItfoXC
>>ASUSの画質は地雷。Albatron,MSI,Leadtekなら
普通に使えるぞ。もちろんImagine IIには勝てないが。

こんなこと書いてあったのですが・・・
48Socket774:03/07/17 00:17 ID:iO2OylWG
消えゆく前に ドライヤー5800を買ってみたいですね
49Socket774:03/07/17 01:43 ID:Dz26ugjP
FX5800は遅いから辞めといた方がいいよ。
ultraなら有り得るけどな。
少々値が張るが・・・

どうせ、あと2ヶ月でFX5900value買えるんだし。
50Socket774:03/07/17 02:46 ID:LiiNZ7To
なにをもって遅いとか早いとか言い張るんだ?
51Socket774:03/07/17 09:17 ID:5K3AmCNL
臭くなけりゃ、なんだっていいや
52Socket774:03/07/17 09:50 ID:z/6fXCxM
今4Ti4200x8を使っていて今度5600か同じぐらいの価格のカードでも買おうと思うんですが、FFはできますか?
ガンダムのネットゲーまでのつなぎのつもりなんですけど、FX5200ではFFがうまく表示できないこともあるってあったんで
FXシリーズは大丈夫かなぁって思ったんですけど。
53Socket774:03/07/17 12:25 ID:MMdDCAg7
Ti4200で不満ある?
54Socket774:03/07/17 15:31 ID:I3olMEMM
>>53
ドライバを入れるとフリーズしちゃうんで…。
XPの標準(?)ドライバでプレイはできるんですけど、なんか塩梅が悪いんで。
55Socket774:03/07/17 16:26 ID:MMdDCAg7
最新ので?
56Socket774:03/07/17 16:29 ID:1+K/HIGT
>>55
最新のもそうでないのもフリーズ起こしちゃいます。
57Socket774:03/07/17 16:39 ID:9aumEpUh
そりゃ壊れてるよ
58Socket774:03/07/17 17:19 ID:xKDyDDo2
http://www17.tomshardware.com/graphic/20030512/images/image061.gif
明暗がはっきりと別れてまっする。

9700,5800以上のカード・・・勝ち組み
9600,5600クラスのカード・・・負け組み
59Socket774:03/07/17 18:51 ID:qGRsTRPD
>>58
> 9600,5600クラスのカード・・・負け組み
つーか競うつもり無しで、棄権組み
60Socket774:03/07/17 20:48 ID:RTTAdCUN
61Socket774:03/07/17 21:28 ID:8eAy6UuW
>>60
なんでRADEON9500がDirectX8.1世代なんだろうな。
62Socket774:03/07/17 22:13 ID:j7+EaOO/
存在価値がどうにも微妙なカード
・FX5200ultra
・FX5600
・FX5600ultra
・radeon9600pro
低価格スレの守備範囲に入ってくれば、話は違うんだろうけど。
63Socket774:03/07/17 22:34 ID:zG6jorCd
5800はコレクションとしての価値は高いなw
64Socket774:03/07/18 15:46 ID:js26l0EF
5600Ultraと9600/9500proは、1万円代の
後半なら、Ti4200並みのDX8で、DX9&AGP8倍対応と、存在価値ができそうですが、そこまで下がるのは、いつになるやら。
65Socket774:03/07/18 19:06 ID:QUHbMbZu
5600無印を買おうとか思ってたけど、…箱すら触らないほうが良さそうだな…
66Socket774:03/07/18 22:25 ID:xs+JPlPE
5200じゃ物足りない、5900は高価すぎる。
こういう場合、5600はスルーで5800までいくしかないってこと?
でも、5800にしても高価すぎるんだよな・・・・・・・・・

15,000-18,000円程度で、DX9対応で、極一般的な3Dゲームを遊ぶのに
支障がない程度には速くて、画質もそこそこなビデオカードってないの?
67Socket774:03/07/18 22:27 ID:JSJtgZtt
そうなのか5600無印はヤバいのか。。。。
買っちまったよ。9800円の値札に負けて。。。
68Socket774:03/07/18 22:49 ID:mlaO9WU/
9800円なら別にいいんでない?
DX8と9で4Ti4200に勝ったり負けたり、ぐらいの性能でしょ?
ベンダーと買った店はお聞きしたいところですが。

でも、ここまでいくとある意味スレ違いだがねw>低価格スレへドゾー
69Socket774:03/07/18 22:54 ID:QUHbMbZu
>>67
(゚д゚)ウマー
70Socket774:03/07/18 22:57 ID:fi/gN7d1
>>67
それは(゚д゚)ウマーだろ...
1万以下なんて、5200の2流の品物しか買えんぞ
7167:03/07/18 23:16 ID:JSJtgZtt
近所のPCデポでGAINWARDの「ASGW-FX56CDT-A256D」に開封済み
新古品9800円の札を付けて出そうとしている所を思わず掴みました。

値段はGAINWARDだからかな程度の感覚で買いました。
72Socket774:03/07/19 00:05 ID:OFbI/HBi
>>66
つまり、9500ProのスペックでNVIDIAが安く出すのを期待しているんだな
73Socket774:03/07/19 00:07 ID:OFbI/HBi
DirectX9ゲームが普及するまではこの中途半端な時代が
続くんじゃないんだろうか。
74Socket774:03/07/19 00:56 ID:uLIv9gzt
PCゲー板からのコビペですけど。

DOOM3 System Requirements
Minimum:
CPU: 800 MHZ - 1 GHZ
GeForce 3 TI/ATi 9600 Pro
RAM: 256 MB RAM

Standard:
CPU: 1,7GHZ-2GHZ
GeForce 4 TI 4400/4600/ATi 9700/Pro
RAM: 512 MB RAM

Optimal:
CPU: 2.5 GHZ - 2.8 GHZ
GeForce 5800FX/5900FX/ATi 9800 Pro
RAM: 786-1024 MB RAM

http://punkten.se/spel/artikel.phtml?id=8373
75Socket774:03/07/19 10:02 ID:afeBnA+i
9500とか4200とか5600はどこなんだろうね。
必須と標準の中間くらいか。
76Socket774:03/07/20 05:58 ID:FIpXUMeR
>>64
9600は2万切ってるバルクもありますよん。
77Socket774:03/07/20 09:16 ID:mRiylemd
>64
9500proは「最終入荷!」(BOX版だが)と99とかか煽ってるんで2万は切れないかも…バルクならなんとか…
78Socket774:03/07/20 11:02 ID:KfESIPfJ
今RADEON8500LELE使ってます。マザボが8×に対応したのでVGAを
ELSAの728にしようと思うんですがこのカードの評判ってどうです
か?予算は2万円以下です。家で腐ってたパーツ売りまくってなん
とか捻出しました。。。
79Socket774:03/07/20 11:45 ID:jS50Iw7v
Ti4800SE-TD8X-J/128M
MISのファンレスってどうなんでしょ?
欲しいんですけど、悪い噂とかってありますか?
80Socket774:03/07/20 12:11 ID:8ea1WXDd
>>78
FANの音が五月蠅い。
それと画質が暗めで悪い。
8178:03/07/20 13:22 ID:KfESIPfJ
>>80
レスありがと。それはTi4800の標準より悪いってこと?それで最近安いのか。
ファンの音はたぶん気にならないと思う。Athlonのリテールクーラーにケース
FANは12cmだし。20000円以下のおすすめって何?このスレ見てもよくわからん。
8278:03/07/20 13:25 ID:KfESIPfJ
>>80
スマソ書き忘れた。別のマシンでLeadtekA250LETD使っているけど
それより悪いかな?
83Socket774:03/07/20 13:56 ID:axRUQwPB
3Dゲームやりたいんですが、予算3万で推奨のビデオカードはどれですか?
というか自作初めてなのでRADEON とGeForceFX ってどちらが良いのかもわかりません。
種類も多くて安いものから高いものまでピンキリのようですが、
どなたかご教授いただけるとすごく助かります。
84Socket774:03/07/20 13:59 ID:UpNmnkcr
>>83
GeForceFX5800か、RADEON9700辺りだな。
基本的に値段が高ければ性能も高いが、上位のものになるにつれコストパフォーマンスは悪くなる。
あと、製品の数字は必ずしも性能の優劣を物語っているわけではないので、
数字が大きいから性能が上だと勘違いしないように。
85Socket774:03/07/20 14:33 ID:axRUQwPB
>>84
ありがとうございました。

やはり上位モデルというのはどれだけこだわるかということなんでしょうか?
私的には初自作ということもありコスト的には安い方がいいので
ATI RADEON 9600 PRO (AGP 128MB) 20,500
辺りで妥協することになりそうです。
86Socket774:03/07/20 15:03 ID:UpNmnkcr
>>85
上位モデルは「現状でも重いゲームを快適に」とか「なにがなんでも最速がいい」とかの
こだわりがなきゃまず買いません。
CPUとの組み合わせにもよりますが、それなりに動くレベルであれば中価格で充分です。

ということで、9600proも選択肢としては悪くないのですが、
個人的にはもうちょっと奮発して9500PROを勧めます。
まぁ、RADEONはGeForceより色々と細かいトラブルが発生しやすいので覚悟が少し必要です。
慣れれば大したことないですけどもね。
87Socket774:03/07/20 15:54 ID:axRUQwPB
>>86
価格コムで調べると 9600PRO と 9500PRO の価格差は
それほど無いようですが、9500PROを推すのはなぜでしょうか?
ATI RADEON 9500 PRO (AGP 128MB) 20,980

あと、こだわりは特に無いので、GeForceFX 5800 でも構わないのですが、
nVIDIAのチップを使っているビデオカードメーカーが割と多いので
安直にATI純正のラデを買っておけば問題無いだろう的な判断をしています。

GeForce ならどこのビデオカードがおすすめでしょうか?
INNOVISION Tornado GeForce FX 5800 (AGP 128MB) 24,980
辺りですか?
88Socket774:03/07/20 16:11 ID:q5XKRDo3
9500Proはパイプライン8本、9600proは4本なので、かなりパフォーマンスに差が出る。
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/series.html
どっかにベンチの比較あったはず。URL失念…。
ちなみにあんま参考にならないけど、NF7-S2.0 苺1700@200x10で、
RADEON9600np で3Dmark 2001 8900ぐらい
RADEON9500pro で      12500ぐらい ←ファンレス改造
89Socket774:03/07/20 16:57 ID:W3If2Rbe
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html
ここのスコアだと9500Proの方がいいっぽいのかな?
9078:03/07/20 21:13 ID:KfESIPfJ
放置さみしい。。。728買ってみようかな。どっかでn-forceママンとラデは
相性悪いって聞いたし…ボーナスないからカード使えないし。。。

順番からいったらラデなんだよな。G400→RADEON→420MX→8500LELE→
WINFAST A250LETD→とりあえず8×対応したいだけ…ほんと中から低価格し
か買ったことないな漏れも…
91Socket774:03/07/21 01:12 ID:YwD8Goma
92Socket774:03/07/21 01:52 ID:2dHJAfva
諭吉1枚のわりにTi4200が速いな・・・。
93Socket774:03/07/21 02:20 ID:YwD8Goma
4600もVIVOじゃないヤツなら諭吉二枚に下がったが
4200がコストパフォーマンス最高だよね。
94Socket774:03/07/21 11:10 ID:AvnfHm5U
>>90
>放置さみしい。。。728買ってみようかな。どっかでn-forceママンとラデは
>相性悪いって聞いたし…ボーナスないからカード使えないし。。。

逆じゃないかな?
n-forceママンとラデは相性いいってこの板で読んだ気がする。

あと、728ってTi4800SEなんだけど、お金節約したいなら1万円くらいで売っているTi4200でいいような気がする。
性能だってそんなに違わないし。
或いは、同じ1万7千円くらい使うなら、2Dが綺麗になったというFX5600かラデ9600もいいかと。

95Socket774:03/07/21 11:21 ID:ZBzppXUg
nForceのママンとラデは相性悪いらしいね。
nForce2は相性良いみたいなこと聞いたけど?
96Socket774:03/07/21 11:29 ID:kEvYtn7h
友人所のラデ9200とn-FORCE2(確かMSI)は快調らしい。
>1万7千円くらい使うなら
それだと9500npのバルクも射程に入りそう。つうか2万以下なら結構ありそうだな。
>78の条件は「予算2万以下」「AGP8X対応」ってとこらしいが主な用途知りたい。3Dに振るか、2Dに振るか。
9778:03/07/21 11:59 ID:HT/xWGiF
>>94
>>95
>>96
起きたらレスついてた!ありがと。マザーはn-Foce2 400ultraです。n-fo
rce2とラデの相性についてはうろ覚えなんでもうちょっと調べたほうがいい
ですね。とっても地雷なGA-7N400Proなところがやばげですが。

主な用途はエンコードマシンですが、たまにFPSとかします。今さらながら
ポスタル2でもしようかなって思ってます。友達の家で見たら面白そうだった
から。

上位機種からクロックが落ちるのはかまいませんが、パイプラインが減るとか
その手の制限があるのは好きじゃないので避けてきました。。。

どんなもんでしょ?
98(=゚ω゚=)ノいよう:03/07/21 12:03 ID:/ne6+Wok
3Dlabs / Oxgen
99Socket774:03/07/21 12:07 ID:S/QBGJih
9600PROのクロックアップは、かなり高く上がる
らしいぞ。
100Socket774:03/07/21 12:28 ID:yBwmmsyK
>>88
9600npと9500proを比較している時点でネタ
101Socket774:03/07/21 17:25 ID:mznCuji7
9700proがこの価格帯に入るのはいつ頃なの
10278:03/07/21 23:36 ID:HT/xWGiF
さてと結局買ってないなぁ。低価格スレ見たらFX5200ultraが良く見えてきた。。。
Leadtekでもいってみようかなっと。
103Socket774:03/07/22 06:49 ID:yJxXTCXI
あの・・・グラボのことよくわかんないんですが、
http://list.bidders.co.jp/item/19576731
これって「買い」ですかね?
104Socket774:03/07/22 06:57 ID:faF7MYJ5
>>103=出品者の予感
105Socket774:03/07/22 07:20 ID:O76jyK/N
>>103
買いじゃないだろうね
106Socket774:03/07/22 07:52 ID:PEX7VF07
GeForce4 Ti4800の タダのバルクの中古って16000えんもしたっけ?
107Socket774:03/07/22 08:11 ID:Prg+r12u
Ti4X00って、全体的に値段が下がらなくなってきてるような気がする。
逆に、FX5X00系は値下がりが凄まじい。
各種ベンチマーク見てると仕方がないかもとは思うけど。

しかし、>>74の結果はひどいな。今は待ちか・・・。
108Socket774:03/07/22 08:35 ID:yJxXTCXI
>>104
ちゃうわw
>>105
4800にしちゃ安いと思ったんですが。
中古じゃ高いですか?

ちなみに個人的にはDirectX9には興味なく、
8.1でいいグラボを探しております。
109Socket774:03/07/22 08:50 ID:Eyn9zjbh
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=030720a
XIAi XIA9700PRO-DV128 ¥29,999

このお値段はどうですか?
110Socket774:03/07/22 08:52 ID:QWq63C4+
>>108
4800じゃなくて4800SEだし、4800SEなら新品で13000円で売っている時もある。
111Socket774:03/07/22 08:59 ID:yJxXTCXI
>>110
SEのほうが格下なの??
誤解してたっす^^;
112Socket774:03/07/22 09:14 ID:QWq63C4+
>>111
4800 = 4600のx8版
4800SE = 4400のx8版
113Socket774:03/07/22 09:20 ID:QWq63C4+
>>111
っていうか、素直に1万円くらいで売っているAlbatronやLEADTEKのTi4200を買っておきなさい。
有名どころでもAopenやMSIは、コンデンサに安物使っていてすぐ壊れるから、避けた方が吉。
114Socket774:03/07/22 10:42 ID:yJxXTCXI
>>112-113
なるほど・・・。
×8に対応してない僕のマザーだとどっちにしろ意味ないんですねw
素直に4200探します!

MSIってヤバーなんですか?
ファンレスの4200もいいかな?とか思ってたんですけど。
115Socket774:03/07/22 14:04 ID:n+wnYjsW
>>113
そうかなあ。一昨日MSIの ti4200-TD8X 買ったけどすべて日本ケミコンの
低インピーダンス、105℃でしたよ。
116Socket774:03/07/22 21:05 ID:usSgK4Gv
ところで、
これ(http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000016832)と、
これ(http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000016833
の区別がわかんないんですけど・・・。
どうして値段が同じくらいなんですか?
117Socket774:03/07/22 21:11 ID:H1aHtRXz
どうしておんなじなのかは フェイスにきいてくれ。

あとは>>111 をよんで 4200の方の型番をよくみて、製品情報を調べれば
わかるだろ
118Socket774:03/07/22 21:11 ID:H1aHtRXz
>>112か。
119Socket774:03/07/22 22:57 ID:vsw9b1wb
ちょっと待て!>>112って本当の事なの?
それって凄く詐欺くさくないか?
12078:03/07/22 23:11 ID:vcxPyW7n
>>119
>>112はあっているんでは?
GeForce4 Ti 4200 with AGP 8X < GeForce4 Ti 4800 SE < GeForce4 Ti 4800
でいいんじゃない?間違ってたらスマソ
121Socket774:03/07/22 23:14 ID:WWSwuzyZ
4800 = 4600のx8版
4800SE = 4800をクロックダウンしたもの

ってかんがえれ
122Socket774:03/07/23 00:52 ID:B+EK7Y0s
>>120-121
ありゃま、性能順に並べると確かに違和感がない。
てか、数字に惑わされすぎだよな>俺
123Socket774:03/07/23 02:43 ID:xiRvEOrd
>>88
9600npってそんなに遅いの?
去年中ごろに2万で買った折れのTi4200 x4でも
定格で12000出てるぞ

CPUはAthlonXP(200x11) シングルメモリ
124Socket774:03/07/23 11:02 ID:1AS9OCs3
9600 遅いよ。DX9の命令に対応してるだけで ふつーだと4200のほうがはやい。
DX8世代のゲームで 4200より速いのって 4200の上位と FX5800以上か
9500pro,9700,9800だけだと思う。
125Socket774:03/07/23 14:40 ID:rgb3Jm2t
DX7世代じゃないのかHT&Lは?
126Socket774:03/07/23 14:49 ID:M5lCcove
ま、なんというか、認めたくない気持ちは分かるが。
127Socket774:03/07/23 15:33 ID:7R1u6mgF
>>125
DX8世代もHT&Lだよ。
128Socket774:03/07/23 15:59 ID:rgb3Jm2t
>>126
m9(´Д`)認めないぞ

>>127
シェーダー1.1〜1.3まで対応したのがDX8だよ
DX8.1がシェーダー1.4だっけ( ゚д゚)ポカーン
だからDX7世代なの( ゚д゚)ポカーン
129Socket774:03/07/23 16:08 ID:7R1u6mgF
シェーダーの話かい。そらスマンかった。
130Socket774:03/07/23 22:40 ID:cAH1hNJg
本日CreativeのRX9600買いました。
Geforce2Tiからの乗り替えです。
1年半前に8000円で買ったGe2Tiから18000円のRade9600。
これから組みますが、よく言われるような発色の違いなど、
どうなるのか楽しみです。
131Socket774:03/07/23 22:42 ID:ytXX7Nr0
組み込んだ感想
132Socket774:03/07/23 22:42 ID:rgb3Jm2t
↑ヴァーカヽ(`Д´)ノ
133Socket774:03/07/24 01:54 ID:t6qMWIIX
AGPが2x対応だとかで相性発生でショボン、に1カペイカ
134Socket774:03/07/24 05:18 ID:ej2eZW++
お勧めな1万5千で買えるグラボは?
メーカー&製品名までよろすく。
売ってる店も教えてくれると助かります。
135Socket774:03/07/24 06:04 ID:BvadlQrA
マルチポスト&釣り
ご苦労さん
136Socket774:03/07/24 06:10 ID:rUJYTDLL
>>134
matroxのG450なら良いんじゃない。
137Socket774:03/07/24 09:17 ID:2bPe9f1j
>>130
GF2Tiってことはゲーマーですか?
どれくらいフレームレートが上がったかとか、実用できる解像度やオプションの上昇分とか聞きたいです
GF4200〜とRADE9600どれにしようかなぁと考え中
138Socket774:03/07/24 09:43 ID:HA7aEz29
>130はCreativeですね
64Bitだったような・・
139Socket774:03/07/24 09:51 ID:w67MALM7
ゲーマー は9600買わないとおもうんだけど・・・
140Socket774:03/07/24 09:57 ID:IbVSC+yu
AlbatronのTi4600Vを15,999円で買いました。
これって、いい買い物?
141130:03/07/24 11:25 ID:bsaw5vBl
ごめんなさい。
ケース開けてカードを挿し、そしてそのまま寝てしまいました。
試験中(今日は夕方に一科目のみ)で、寝不足がたたりました。

>>131
ロープロファイルって小さいな
DVI端子があるカードって素敵(今までのはDsubとSvideo、コンポジットのみ)

>>133
相性発生せずにショボン
ものすごい勢いですんなりインストール完了
ヘマってセーフモード起動しなかったのですが、問題なしでした。

>>137
用途は64エ(ryとベンチマーク見物・レポート作成です。
FFベンチはほとんど上がりませんでした(PIII1GHzがボトルネックで2400くらい)。
3DMark01SEが完走したのがうれしいです。デフォルト設定で5134ポイントでした。
Natureのベンチ画面とか魚が水面下で泳ぐ姿とか、初めて見れた画面が多く、うれしいです。
Ge2Tiではカクカクだったところが滑らかに動くようになりました(回転木馬withマルチライトetc)。
3DMark03はそれなりにという感じです。DirectX9に対応しているので全部回るというくらいでした。

>>138
128bit LowProfile可 FANレスで、画面のプロパティでは9600Proとなっています。
静か&エアフローよさげです。

発色の差とか…。よくわかりません。
815オンボード→Ge2Ti→Rade9600なのですが、
ベンチを回している間は、自分のモニタではコントラストと明るさをMAXにせねば黒くつぶれるところが出ました。
PCが二台あれば、比較も簡単なのでしょうが…。
とりあえず、今は1152×864@32bit75Hzで問題なく稼動しています。
142Socket774:03/07/24 12:03 ID:AAzPLDGA
>>140
低価格スレの451さんかな。ついに買ったのか。
どこのお店で購入したの?

_| ̄|○イヤゼンゼンウラヤマシクナンカナイケドナ
143Socket774:03/07/24 13:02 ID:IbVSC+yu
>>142
その通り、451です。TSUKUMO ネットショップで買いました。

ただ、このカード画質が少しボケている感じがします。
以前はMSIのGF4MX440だったんですが、そっちの方がシャープで好きだったかも。
これならELSA買ったほうが良かったのかな…

ELSA Ti4200 ¥10,999
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4537694025324

Albatron Ti4600のリンク貼ろうと思ったら、見当たらない。
二日で売り切れか、、、_| ̄|○
144143:03/07/24 13:18 ID:IbVSC+yu
>142
すみません。
リフレッシュレートを変更したら、画面のボケは無くなりました…
145Socket774:03/07/24 17:55 ID:j1xf2wpD
>>141 THX
GF2tiからだとnonproでもそこまで違いが出ますか・・・
DX7の頃のゲームが目的なら、ファンレスということもあってnonproもアリなのかな
146Socket774:03/07/24 19:05 ID:AAzPLDGA
>>143
_| ̄|○ ウラヤマシクナンカナイ・・・・・アレ・・・メカラアセガ・・・・・。
147Socket774:03/07/24 19:19 ID:gSBhZrCD
>>145

よく読めばわかるけど 速いとは書いてないよ。
DX9対応なんだから3Dmark2003で テストがスキップされないのは当然な
話で・・綺麗な水面とか見れなかったら 不良品物・・。

148Socket774:03/07/24 21:57 ID:rUJYTDLL
まぁ9600の話聞きたいならラデスレ行けば、わかるよ・・・・・・
149130:03/07/25 00:11 ID:OtetjzAD
>>138
勘違いしてました。
64bitですね。
でも、ある程度早くなった(回転木馬withマルチライトetc)ので、満足します。
ってか、64bitの事を知りませんでした(爆
衝動買いだったもので…。
もったいない。
150Socket774:03/07/25 09:23 ID:B/SC0r6M
Geforce2Tiからの乗換えで、
>>でも、ある程度早くなった(回転木馬withマルチライトetc

なんだな。。。実はやっぱちょっとこうかいしてるだろ?
151Socket774:03/07/25 20:24 ID:ViZ95syB
ツクモのネットショップで9700PROが\29999なんだが
メーカーがXIAiなんだよな・・・
9700PROは大丈夫そうだけど、何せフラットケーブルのメーカーだから
踏ん切りがつかん。
152Socket774:03/07/25 21:33 ID:FKau4Ax0
O.K.
サフィRade9800、3万でゲット。
よろしく頼むぜ。
153Socket774:03/07/26 02:13 ID:aC+SG63f
>>150
ちょっとウトゥ。
衝動買いせずに、きちんと下調べしてから買えばよかったですね。
叩かれまくりの板(GPU)とは知らず…。
ただ、PCの騒音源が電源ファンとCPUファン、HDDのみになったのはありです。
ネットまたーりwithoutケースファン時で、システム36度、CPU39度です。
パフォーマンスはM/B、CPU、メモリを変えれば少しはよくなるかと思われます。
CPU(PIII1G)がRado9600を御しきれていないと思うので…。
稼がないと。パーツ余ったら親にでもくれますか。

>>133
AGPまわりではないのですが、Gefoのドライバがゴミを残したらしく、
結局、ウィンドウズを再セットアップしました。
このカードを買う4日ほど前に再インストールしていたのに…。
相性に関しては、問題ないです(きっと)。
もう少し新しいドライバを導入しようと考えています。
154Socket774:03/07/26 02:40 ID:l4kApYb+
>>141
せっかくのところ申し訳ないけど、
ATI系って64えm、ePSXe共々死亡してなかったっけ?

ずっとATIヲタだったけどエミュ関係ほとんど死んでて
Ti4200に乗り換えたら、ほとんど完璧動作しておどろいた。
たしかATI系でも動くんだが、テクセルが剥がれたり変色したりするはず・・・
155Socket774:03/07/26 02:42 ID:J8QA7na9
>>154
エミュ作ってる人がゲフォ系しか持ってないて話だよ。
だから、ラデ系は(・A・)イクナイ
156Socket774:03/07/26 02:52 ID:eZBaGe92
お前ら、エミュでゲームを遊ぶのに、そのソフトのオリジナルは持ってるのか?
157Socket774:03/07/26 03:30 ID:3fkBztO4
>>154
エミュはGF以外はだめぽ、そこそこならATiでもいいが。
>>155
まあそうだな。
>>156
そんな事を聞いてどうする。持ってるに決まってるだろうが。
第一スレどころか板違い。
158Socket774:03/07/26 05:49 ID:aC+SG63f
>>154-157
ほんとに???どうりでエミュの動作が悪いわけだ。
Ge2Tiでは、ウィンドウ表示でもきちんと動いていたのに、
Rade9600では、全画面表示は使えるけどウィンドウ表示させるとカクカクでどうしようもない。
設定が煮詰まっていないのだと思ってたけど、エミュが煮詰まってなかったのか…。
エミュやるのだったらGe2のままのほうが良かったのかも。
けど、使えないわけでもないし(今のところゼルダとか大丈夫)。

ロム資産を生かすためにnVIDIAカードを新たに買うのも馬鹿らしいし、
本当に3DゲームがしたかったらPCゲームを買えばいいわけだし
ファンレス駆動して画像描写に定評のあるカードは他に無いみたいなので…。
自分のケースの形状(AVデッキライクな横置き型)上、
ヒートパイプを使ったファンレスキットは使えないので(CPUの冷却には効果的なんだけど)、
静かなパソコンに目覚めた現在、しばらく、このカードと付き合おうと思います。
159Socket774:03/07/26 19:47 ID:WgDWAzxH
           優良スレ            普通            クソスレ
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
     88彡ミ8。   /)
    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
    从ゝ__▽_.从 /
     /||_、_|| /
    / (___)
   \(ミl_,_(
     /.  _ \
   /_ /  \ _.〉
 / /   / /
(二/     (二)
160SocketA:03/07/26 23:54 ID:0kJuwCxU
レス失礼します。
ビデオカードをそろそろ買い換えようと思ってるんで、ちょっと相談したいんですが。
使う用途は主にFF11とCGのレンダリングです。で、他のスレを見て
RADEON9200pro,GeForce5200,Ti4200のいずれかに絞り込んだんですが、
いったいどれが良いと思います?FFやるならTi4200って声が多いんですが、
個人的にはレンダリングの速度の方を優先したいもので、そういった用途なら
RADEONの方が強いって声も聞こえます。9200proでもbumpmapって確か使えましたよね?
それとももっと高いFX5600やRADEON9600proの方が良いのでしょうか?
どっちにしろ2万以内で納めたいところ。
161Socket774:03/07/27 00:06 ID:YLKp56LR
RADEON=24bit精度のPixel Shader
GeForce=32bit精度のPixel Shader

RADEONでCG作るのはきついかと。
将来的にも。
162Socket774:03/07/27 00:10 ID:E0R0oIXE
LeadtekのTi4200が良いと書かれていたから、
買ってみたらGSCとか言う、聞きなれないメーカのコンデンサで鬱になった
素直にAlbatronにしとけば良かった...
163SocketA:03/07/27 00:16 ID:Z61GpbhC
レスありがとうございます。確かにFFやるならGeForce系が良いのは確かですが、
まぁ総合力のあるRADEONにしようかなーとも考えています。(ラデに傾き中)
どちらにしろ、FX5200はファンレスで最新の9.0に対応しているみたいですか、
3D描写おそいんで、やめとく方向。
GeForce4Ti4200vsRADEON9200pro
164Socket774:03/07/27 02:11 ID:Fv9mdtzm
>>163
Ti4200と9200Proには、かなり差があるんだが…
RADEONを買うなら、9100か9500Proにしといた方が良い。

9200Pro<9100<Ti4200<9500Pro

って言う感じ。
165Socket774:03/07/27 03:21 ID:YdNyP4Mo
FX5200はファンレスで最新の9.0に対応しているみたいですか、
3D描写おそいんで、やめとく方向。

で9200ってとこが面白かったw
ついでだから 9200SEぐらいにしといてほしかったな
166Socket774:03/07/27 04:29 ID:OxPFyheo
9800SEってどうなんだろう
3万ちょい超えだからすれ違いかもわからんけど
167SocketA:03/07/27 09:08 ID:Ui/YFzr/
なるほど。なんかTi4200が価格も下がっていい感じになってきたみたい。
もっともAGP8のを買うけど。もしくは9.0に対応したRADEON9500proにするか。
やっぱり9200proは9100より性能低いんですかぁ。まぁ他のスレで見てきましたが。
というと、ローエンドで一番性能のいいラデは9100ですか。(スレ違いスマソ〜)
これで、選択肢が二つに絞れました。
Ti4200-x8 128MBか、RADEON9500Pro 128MB。でもここ最近はどちらも品薄
みたいですよね。レスありがと〜。
>166 9800SEって今一番性能良い奴ですよねぇ。高いんだろうなー。でも、
FX5900とは違って消費スロットはAGPのみ、1スロット分らしいです。
168Socket774:03/07/27 09:14 ID:POIHkqCH
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
169Socket774:03/07/27 09:42 ID:3yEyh45d
>>167
ん?
>9800SEって今一番性能良い奴ですよねぇ。高いんだろうなー。
もしかして9800proと勘違いしてる?
9800SEはパイプラインとか減らした9800の廉価版だよ。メモリはなんか9800npよりはやい
のがついてるらしいけど。
でもパイプライン8本→4本だと相当パフォーマンスさがってそうな予感。
いずれにせよ人柱の報告まち。
あと、AGPx8ってそんなにいるかな…
ちなみにカクタソフマップで中古AlbatronのTi4200 8940円でさらに10%引きでうってたよ。
170Socket774:03/07/27 10:06 ID:j94hHrQ9
>>169
PRO化できるらしいから。
すぐti4200を薦める、これだからゲフォ厨は・・・・・・
171Socket774:03/07/27 10:27 ID:22U+4rhR
>>160
FX5200だけは止めといたほうがいい。
172Socket774:03/07/27 14:50 ID:2ermX5/L
>>170
いいかげんなこと言うな
173169:03/07/27 15:39 ID:3yEyh45d
>>170
うちでは圧倒的にRADEONの方が多いですが…。
4200を視野にいれてるようなので、挙げてみただけなんですが。
174158:03/07/27 22:34 ID:f8zBnCR/
追加情報です。
エミュレータの動作ですが、当初ウィンドウモードで不具合がありましたが、解決しました。
ウィンドウの解像度を1024×768(画面の解像度は1152×864)にしても、カクつくことが無く動いてます。

OS再インストール後、ドライバを付属のものからカタリ3.6にして、ミュレータの設定をいじると、状況悪化。
再び、ドライバを付属のものにするも状況悪化のままだったので、どうせならと、再びカタリ3.6。
できないならもう一度再インストールするかとエミュレータを再インストール。
したら、普通に動くようになりました。わけわからんです。

ただ、別のところで不具合発生。
メディアプレーヤーで視覚エフェクトを表示すると、カクカク。
でも、ほかのウィンドウが重なっていたり、
「ファイル」とか「再生」などのメニューが開いて視覚エフェクトの画面上に重なっていると、
カクカクが無くなる。
全画面表示はきれい。これこそ、わけわからん。
175Socket774:03/07/27 23:52 ID:YLKp56LR
>>171
Project64で問題なくプレイできる?

とりあえずRADEON8500であった問題は
マソオ64=文字が見えない、赤のテクセルが黒く変色する、所々ポリフォンが張れてない
マソオカート64=風船に色が無い、所々テクセルが剥がれてる、FPSが途切れる(重い)
ePSXe
全てのゲームで表示がおかしい。
一番重いverのプラグインにすると動作するが、ゲームとして成り立たない

メディアプレイヤーの不都合は、昔からRADEONで頻発する現象です。
176Socket774:03/07/27 23:52 ID:YLKp56LR
opp
×>>171
>>174
177Socket774:03/07/28 00:25 ID:qdMZPUYY
>>167
秋葉では9500Pro潤沢に出回っていたようだが。
ちなみにクレバリーの\21,999(税別)あたりが底値か?

MSIのGeforce4Ti4600が\17kぐらいだったんで迷ったんだが



・・・結局買わなかった(笑
178Socket774:03/07/28 01:17 ID:6N5/mHeo
>>123-124
RADEN9600は、RADEN9100の単なるDairectX9対応版だと思えばいいね。
パイプライン数も同じだしね
179Socket774:03/07/28 01:52 ID:NF5UhXqp
>>177
土曜の夕刻、クレバリーで陳列されてた最後の9500PROを買いますた。
まあまだ在庫はあると思いますが。

MSIのGFと迷ったけど32bitカラーメインとDX9対応って事で思い切って・・・

GF系と比較するとやっぱりじゃじゃ馬、まあ時間をかけて手を入れます。
180SocketA:03/07/28 18:21 ID:bJatMb0N
みなさんレスありがとうございます。
>>169
すいません、proと間違えてました・・・。
>>171
確かにFX5200はあんまり描写能力高くないそうですね。
>>177
二万超ですか。やっぱりね。それに引き替えTi4600は安いですね。やっぱり
DX9.0対応を妥協できるなら価格は抑えられるみたね。
今、Athlon3000+とPC3200 512MB*2(CL2.5 dualchannel)のPCを使ってる
んですが、どんなグラボを入れればFF11ベンチ6000越できると思います?
自分でも色々みてるんですが、微妙な線で・・・。
181169:03/07/28 19:37 ID:vv+1cdNj
>>180
うちは苺のXP1700+を200X10でまわして、RDEON9500pro定格で6250ぐらい。
FFベンチはCPUの影響大のはずだから、XP3000なら結構いろんなボードで6000超えし
そうだけど、どうだろう。
182Socket774:03/07/29 01:02 ID:cEgreIsM
>>180
やっぱGeforce4Ti4600/9500Proが最低ラインでないの。
(パワレポ誌に載ってたベンチ結果からの推定ですが。)
183Socket774:03/07/29 10:19 ID:vB6+VDFY
VGA:Ti4600
CPU:2.4CGHz
RAM:PC3200 1GB

ドライバのバージョンは忘れたけど、この環境で5600くらい出るよ。
184Socket774:03/07/30 00:40 ID:wj5Obo5N
FX5900は4万円切ったね
そろそろ買おうかなぁ・・・
185Socket774:03/07/30 01:22 ID:J2m5vDIr
>>184
うっさいハゲ!
186SocketA:03/07/30 18:24 ID:l64Lxls9
そうですか。まぁ色々な情報がありますよね。自分でやって確かめてみます。
ありがとうございました。
187Socket774:03/07/30 21:13 ID:Ev8cpne3
>>186
最初から黙ってそうしろよ…
188187:03/07/30 21:14 ID:Ev8cpne3
いや、悪意があるのではなくて、ただ補強材料がほしかっただけなのかなと思って。
189Socket774:03/07/30 22:52 ID:mrPAcW7d
失礼します

今、radeon9700npの購入を検討しているのですが適性相場はいくらくらいなのでしょうか?
近所のソフマップでは箱入り(サファでもATIでもありませんでした)で29999円でした。
9700proの情報はたくさんあるのですが、npの情報はほとんどないみたいなので・・・。

どなたかよろしくおねがいします。
190==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:01 ID:5JRmYhJD
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
191Socket774:03/07/31 17:18 ID:5WHMcxCq
192Socket774:03/07/31 18:12 ID:N97Ssu13
VIA UniChrome Graphics
nForce2
SiSオンボード

この辺のビデオチップは、3Dだとかなり差がありそうですが、
2DやDivX再生等なら差はないのでしょうか?
nForce2のメモリの厳しさにお金が尽きて、
1万以下のマザーに買い換えようかと思っています。( ´Д⊂ヽ
>>192
このスレで聞いても仕方ないかと。

ここで聞けよ
オンボードVGA友の会、その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044950341/l50
194Socket774:03/07/31 22:52 ID:1JQ/qJjP
グラボはnaviのGeforce3 メモリはRDRIMM256MBです
3Dゲームを快適にやるために予算2万円程ででどちらか買い換えたいのですが、
グラボをG4Ti4600か4800にするか、メモリを512MB増やすか迷っています。
どちらが効果的でしょうか?3DMark2001SEでは6200ほどの結果が出ています。
195Socket774:03/08/01 02:25 ID:F2L+Yrvx
CPU買い替え
196Socket774:03/08/01 04:39 ID:hAkq7Ur6
ねぇ・・・・これってさ値段が上がらなければお買い得だと思うよね?
なんか通販でミスったとか言ってて詳細も書いてないからあやすぃけどさ・・・・・
素で買ったら2万くらいするよね?
この際だから買ってみようかな・・・・

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40873801
197Socket774:03/08/01 04:44 ID:faYuNfCO
それは神のみぞ知るところ
198Socket774:03/08/01 05:08 ID:hAkq7Ur6
確かに神のみが・・・・・・


想像するところ不良品として持ち込まれたのを直して
新品と偽って売ってる感じがするから、駄目だね。
199Socket774:03/08/01 08:08 ID:OtsR5CPi
動くんじゃねぇの
5200の地雷って後から気づいて、売りに出したとか
そんな感じ
200Socket774:03/08/01 11:10 ID:sYr/sA6u
玄人からRD96-A128C-FLとかいうファンレス型RADEON9600がでましたね。
実売15000円位ですがどうでしょうか?
(玄人の以前のものRD96-A128Cはファン付きだった)
201Socket774:03/08/01 11:11 ID:sYr/sA6u
202Socket774:03/08/01 11:35 ID:jXHnsF64
gigaの9600PROが17499だったんですが買いですかね。
203189:03/08/01 15:28 ID:KgaOVpRX
>191さん
ありがとうございました
204Socket774:03/08/01 15:36 ID:tvKt7kPQ
買いです
205Socket774:03/08/01 21:16 ID:jjnicKkl
>192のは誰も解らないか・・・(;´Д`)
該当スレは余計解らないようだし。
仕方ないか。(´・ω・`)ショボーン
206Socket774:03/08/01 21:17 ID:XSvlSuu5
>>205
いや きっと無視されただけですよ
207Socket774:03/08/01 21:18 ID:M5lgTLlX
マトロックすを買いたい。
でも3万円以上するね。
208Socket774:03/08/01 22:01 ID:akMGhpX6
>>206
まあねえ。差があるかないかなんて微妙な話し、答えようが無いからな。
あえて言うなら、差はあるとしか言えん。どっちが上かは知らんが。
209Socket774:03/08/02 00:16 ID:H4AtLVTU
>207
p650なら3マソきってるよん
210Socket774:03/08/02 00:49 ID:w8xSwcJ2
>>189
おとつい名古屋の99でサファの9700npバルクを29000円で購入。最後の1個でした。
できれば25000円くらいまで下がってくれると良かったのですが、9600PROあたりとの
性能差を考えるともう少し先になりそうなので購入に踏み切りました。
ゲフォ5800FX無印も28000円で売っていたけど流石にね…。
211山崎 渉:03/08/02 02:08 ID:e07Yjp5u
(^^)
212山崎 渉:03/08/02 02:31 ID:e07Yjp5u
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
213Socket774:03/08/02 02:57 ID:kgrNqqff
64カセット大量入手。
これから9600np64bitCAT3.6-with-PIII1GHzでどこまでいけるか試します。
って、カセットあるのにエミュってどうするの…。
214アキバの店員:03/08/02 12:09 ID:nI0V380P
広島の工房でATI純正9500Proを17980で買いました。
しかし、工場修理上がり品なので、元は1万2千円って所でしょうか。
ちなみに工場修理品はチェックをキッチリやられているので、
普通の新品よりも安全ですよ。

もっとも、まともなメーカーの品であれば、の話ですが・・・

9500proの新品の仕入れ値は大体1万9千円〜2万1千円ってとこなので、
今の売れ方からすると大きな値下がりは無いでしょう。
代理店ももう在庫の始末を終えちゃってますから。

でも、9700の2万円切りは来そうな悪寒。
値段が値段&9800の値下がりが結構効いている。
215Socket774:03/08/02 12:24 ID:ATgK80/P
rade9600買おうと思うんだが、128Mと256Mってどのくらい
性能差ありまつか
216Socket774:03/08/02 12:47 ID:BvxJo1PH
>でも、9700の2万円切りは来そうな悪寒。
来ていただきたい。是非来ていただきたい。

217Socket774:03/08/02 12:53 ID:WBsQMjgm
5200って地雷が多いの?
218Socket774:03/08/02 13:46 ID:/0tGkGkr
>>215
まったくない。
高解像度で差が出るかもしれんけど、9600np程度じゃあどっちにしろ使い物にならない。
219Socket774:03/08/02 14:01 ID:SXl2Ewv6
>218

レスサンクス、んじゃ迷わず安いほうだなぁ
220Socket774:03/08/02 15:17 ID:4yDt72Mn
おいおい
そりゃベンチでは差が「まったく無い」かもしらんが
実際にゲームすると、VRAMの差ってかなり鬼門だぞ
特にMMO系のゲームをやる場合は、状況に応じてVRAMの消費量が増えるから、多ければ多いほど良い

最終的には価格対効果になるが、たいていの場合は大した価格差ではないから、多いほうを薦めておく。
「9600np程度」だからこそ、それが重要だという状況も多々あるんだ。
(一番重い局面で、10fpsになるか20fpsになるかというのは、速いカードにおける60fpsと120fpsの差よりも重要だということは判るだろ?)


221Socket774:03/08/02 15:32 ID:POW6d3RL
>>220
メモリ帯域のほうが重要。
400駆動のメモリでは使い物にならん。
どんなにメモリにスタック載せようがGPUが速かろうが、
その伝達が遅いと処理が向上することはない。
メモリでデータ処理してるわけじゃなかろ。
よって、128を256にしたところで処理効率は変わらない。


何がグラボの足引っ張っているかを考えるよろし。
222Socket774:03/08/02 15:34 ID:1YDdx11j
>>220
MMOでも128あれば十分だよ。
223Socket774:03/08/02 15:35 ID:X8GWqbcA
9600がウンコなのに援護してる( ゚д゚)ポカーン
224Socket774:03/08/02 15:42 ID:0/ixu2z4
RADEON9600が最強だよね^o^
225Socket774:03/08/02 15:42 ID:xEDx5kDY
>>217
多いというより5200自体がちょっとね。
226アキバ店員:03/08/02 16:10 ID:POW6d3RL
5200買うなら4200。
5200は殆どリファレンスだからどこのでも相性は出にくいが、
性能的にもほぼ横並び。
DirectX9.0がなければ(あっても?)所詮はMX440。

ここのスレ提示価格でお勧めは9500proか4800あたり。
しかし、在庫的にそろそろ打ち止め感がある。
もう少し待てば5800Ultraが処分されて2万中盤になるよ。

5800系列は出てすぐ仕入れて売れずに残ってるのが現状。
量産失敗&Radeon9800の同時登場がかなり強烈に効いた。
とっくに仕入れを割っているが、返品不可で入れてるとこが非常に多いし、
代理店も進めてはこないが確実に在庫を腐らせている。
5900の順調な下げ基調がこれに追い討ちをかけているわけだ。
そういう事情もあって、なんとしてでも売らずに置けない。

未開封新品ながら、開封して工場修理扱いで出す可能性大。
熱と騒音とサイズを差っ引いても2万5千円前後ならOKでしょ。
227Socket774:03/08/02 16:18 ID:Yc3TP7Sp
そういうことを言われると 5200とか9600とか9200SEがかいたくなる
228Socket774:03/08/02 16:36 ID:WepYY3mn
マジで買ってやれや
229アキバ店員:03/08/02 16:40 ID:POW6d3RL
>>227
ぜひ買ってください。
流通量も性能も値段も相応な品です。
(本音としては早く5800系の始末をしたい)
230Socket774:03/08/02 17:14 ID:bBu7Wx3X
俺、F-ZEROの為だけにGC買うか、使い道無いのに9500Pro買おうか悩んでる 死にたい
231Socket774:03/08/02 18:20 ID:POrbdROl
9500ProとF−ZEROを買って、エミュ開発。
F−ZEROの為だけにエミュ開発。
232Socket774:03/08/02 23:48 ID:3yOxVHky
値崩れせいよ。
233Socket774:03/08/03 10:36 ID:4jtJk3wd
んと、エミュ。
Gefo2→Rade9600
動きの悪かったのが良くなるか、
動いていたのが、動かなくなるか。
どっちもどっち。
GefoFX買うべきか…。
234Socket774:03/08/03 12:05 ID:3VUkFsC1
>>233
エミュならゲフォ これ定説
235Socket774:03/08/03 19:44 ID:CKIGoRW2
ELSA GLADIAC 528 Pure の
TV-OUT× Sビデオ端子× デジタルDVI出力×の
バルク11k円って買だと思います?

236Socket774:03/08/03 19:48 ID:CKIGoRW2
これなんですけど・・・・・どうでしょう?

ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_528_128_pure/
23778:03/08/03 20:14 ID:Xi4wOPbP
だいぶ前にELSA GLADIAC 728を買おうかどうか迷ってたもんです。
あんまり背中を押されなかったというか17000円は高いとの意見も
あったので考え直しました。

友達に苺皿1700+とPC2100 512MBを8000円で売って予算が28000円
になったのでGeForceFX5800買いました。早く来ないかな?でも、夏
の冷却大丈夫かなぁ。
238Socket774:03/08/03 20:17 ID:KWiPrqsA
>>235
びみょー。
239Socket774:03/08/03 20:20 ID:CKIGoRW2
>>238
微妙ですか・・・・
やめといた方が無難でしょうか?
240Socket774:03/08/03 20:45 ID:27ELGTIt
3本限定なので売りきれますた(゚∀゚)
241Socket774:03/08/03 20:46 ID:CKIGoRW2
>>240
そんなに良い物だったの?
買いそび・・・・・_| ̄|○
242Socket774:03/08/03 20:52 ID:AVBoi0AQ
243Socket774:03/08/03 20:56 ID:AVBoi0AQ
「リアルタイム検索」の情報では、在庫ありですなー(8/3 20:55現在)
244Socket774:03/08/03 23:12 ID:krqshzKR
ファンレスで隣接スロット占有とかしない子でおすすめって何がありますか?
というかラデオンもジーフォースも種類多すぎでわけわかめ。
どっか性能の順位つけてるとこあります?
245Socket774:03/08/03 23:20 ID:/NR7rN5r
P650をすすめてみたいとおもいます
246Socket774:03/08/03 23:39 ID:zCwNwJ1j
>244
AGPの隣接のPCIの1番はどうせつかわんだろ?
やけん、どうでもいいやん
247Socket774:03/08/03 23:50 ID:ch6KgpQQ
ZALMAN無しでファンレスだと・・・Radeon9600、9200(9000)、GeforceFX5200・・・
確かに熱量は少ないが、3D性能は控えめでつ。

ベンチ結果はこの辺
3DMark2001
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html
UT2003
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-ut2003-w2k-p41024.html
SeriousSam SE
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-ssam-w2k-p41024.html
Return to Castle Wolfenstein
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-q3std-w2k-p41024.html


248Socket774:03/08/04 05:15 ID:UySynCl1
RADEON9000PROから9600PROに変えて体感できるほど速さ変わるかな?
249Socket774:03/08/04 14:17 ID:rMgQo2Xd
>>248
>>247のリンク先が読めないようならやめとけ
250Socket774:03/08/04 15:00 ID:9FVYsKrX
>>249
>>248は体感といっとるだろ
お主こそ日本語ry
251Socket774:03/08/04 15:21 ID:rMgQo2Xd
つーか体感って主観的なもんだろ
それこそ体感で変わったかどうかなんて
>>248にしか分からないと思うのだが

俺の主観でよければ、体感で変わる



・・・と結論付けてみるテスト
252Socket774:03/08/09 20:19 ID:Kj9NggQW
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058590091/554n
知恵遅れの的ヲタがRADEONを貶してます。
RADEONが的やゲフォの糞カードより圧倒的に優れていることを教えてやって下さい。
お願いします!
253Socket774:03/08/09 20:21 ID:y/fVrr4r
>>252
ATi信者だが
ネ チ ズ ン みたいなことすんなよ
254Socket774:03/08/09 20:22 ID:y/fVrr4r
てマルチさんじゃないですか
255Socket774:03/08/09 20:25 ID:Kj9NggQW
>>253
マルチなのは悪いとは思いますが、でも
このデタラメ並べてRADEON貶す悪党が
許せないんですよ
256Socket774:03/08/09 20:38 ID:OmWXibnj
おお、反応が!
スクリプトかと思ってたよ
257Socket774:03/08/09 20:44 ID:pJi5tlbQ
こういうのを見ると、ATi製品に罪は無いけど狂信(略
と思うな。
258Socket774:03/08/09 22:28 ID:OQydooBG
暴れてるな。
放置できない的儲もダメだが。
昔のマターリぶりはどこへ行ったんだ。
259Socket774:03/08/10 01:51 ID:bgVgpL4z
ATi信者って毎度毎度ゲフォや的の板で荒らしまくってるな。
さっき低価格板でもATi信者が騒いでいたし。
どうやら

頭弱い=一部のATi信者 

という図式が問答無用に成立つようだ。

低脳は放置ということで、
260Socket774:03/08/10 09:41 ID:Z2p6dzP+
馬鹿は単純で良いな
261Socket774:03/08/10 13:07 ID:h6OllqWT
atiって格下げされたっぽいが
262Socket774:03/08/12 18:58 ID:Dws6yW36
263Socket774:03/08/12 21:15 ID:8fH4TB6g
アルバントロンのFX5800買ったんだが、windows2000とかのデフォルトの
背景のブルー系の色があるじゃん。画面の左下のスタートボタンの幅くら
い×画面の真中くらいまでが赤紫がかって表示がされるんだが、やっぱ最
近のVGAのアナログ出力ってこんなもん?なんか気持ち悪いなぁ。
264263:03/08/12 21:22 ID:8fH4TB6g
黒以外のどんな色でも他の色になるなぁ。DVIついているけど、液晶がアナ
ログしかついてないし、これってドライバとかでなんとかなるの?それと
も仕様か初期不良かなんだろ?
265Socket774:03/08/12 21:27 ID:a8wlFEMu
それ壊れてるよ。
266263:03/08/12 21:35 ID:8fH4TB6g
>>265
ええっ!マジで?昨日届いたのに。。。ちょっと買った店に連絡してみます。
267Socket774:03/08/12 21:39 ID:lCKIBaFv
>>262
もしかして新5600Ultraは結構使える??
268Socket774:03/08/12 21:40 ID:L+sreQIy
VGAドライバがおかしいとか。
モニタのドライバがおかしいとか。
ドライバでそんなんなるかな(w
んー初期不良。どれだろうね。
269Socket774:03/08/12 21:44 ID:pc7oUB0I
>>263
CRTモニターを移動したり傾けたりすると磁石近づけたみたいに
紫がかることがあるけど、それかも?
心当たりある?
270269:03/08/12 21:49 ID:pc7oUB0I
モニタのコンフィグに「消磁」ってあったら、それ使って
しばらく様子を見ると吉。
271263:03/08/12 22:28 ID:8fH4TB6g
>>268
カノープスのクリーナーでドライバ削除しました。やっぱり左側に色の違う
部分があります。

>>269
現状では黒以外のどの色にしても他の色味がかかります。白だと緑色がかか
ります。

>>270
モニタ切り替え機にささっているほかの2台は正常に出力されてます。

すごく悔しいなぁ。
272244:03/08/12 22:36 ID:7NqltQvl
radeon9600/256MBのを買ってみた。
今までずっとオンボードだったってのもあるが・・・

DVI出力ってすっげぇキレーなのな・・・
273Socket774:03/08/12 23:18 ID:X+OHsR/p
http://teatime.on.arena.ne.jp/
がグリグリ動くビデオガードきぼんぬ
274Socket774:03/08/13 00:28 ID:rg67gopV
Radeon7500くらいで十分では?
275Socket774:03/08/13 00:42 ID:7U97K+dc
>>273
俺のマシンで試してみたが、
45FPS位は出てたよ。
十分快適だった。

CPU:Pen4-2.4C
MEM:PC400-1024MB
VIDEO:GeForceFX5600Ultra

初期画面で、全てのオプションを有効にして起動。
ちなみに、ny2も同時起動中でし。
276274:03/08/13 00:47 ID:rg67gopV
やってみますた
Athlon2400+ RAM512MB_DDR266 Radeon7500DDR64MB
設定は>275と同じでUD休止でny2起動中

9FPSですた…
引っかかりは無かったと思うけど…これが引っかかってるってコトなのかなぁ
スマソ、Radeon7500じゃぁグリグリは無理ですた
277Socket774:03/08/13 04:42 ID:EVwMVhao
PentiumIII_800MHZ + SD-RAM1.2GB + Radeon9500Pro

21FPS程ですた。
さほどモタツキ感は無いのだが、切り替え時表示が乱れるみたい。


結論:なんやねん、またクダらんベンチダウソしてしまった
278Socket774:03/08/13 16:49 ID:M1pH7oV7
FX5700は9月だってよ。
クロックに比例して発熱もすごいんだろうなw
http://www.darkcrow.co.kr/image/Article/MSITF/22.jpg
279Socket774:03/08/13 19:28 ID:ktsmR5Zq
>>273
うちの環境でやってみると18fpsでした。

Athlon1200MHz/768Mbyte 100MHzSDRAM/VIA KT133/Radeon8500
でした。全オプションONで、UDは休止、ny2とかはやってないです。

うちだとCPU強化の方が効くのかなあ。

280Socket774:03/08/13 21:53 ID:NckCLKZX
あんなしょぼいグラフィックでそんなに重いのか。
ほんと日本のPCゲーってクソだね。
281v:03/08/13 21:55 ID:kgaWBT3t
ルーズのはき方が街を歩いている女子校生並にマッチしています。
顔は少しふけ気味ではありますがなぜかセーラー服がよく似合います。
こういうなんちゃって女子校生もたまにはいいでしょ?
オマンコの具合はよさそうだし・・・
無料ムービーはこちらから
http://www.pinkschool.com/
282Socket774:03/08/13 22:37 ID:KU/iTNCm
知障がageるので、sageとくか。
283( ゚д゚):03/08/14 03:51 ID:9TMko64P
Ti4600、FX5600ウルトラ、ラデ9600プロ
の三つならどれ買ったらいいと思う?
284Socket774:03/08/14 03:59 ID:XuFgc1hi
>283 が好きやつ!!
285( ゚д゚):03/08/14 04:10 ID:9TMko64P
いろいろ調べた結果、しょうじきどれでも良いと思ったんだけどな…。
やっぱどれでも大してかわらねーか…。
286( ゚д゚):03/08/14 07:02 ID:9TMko64P
と言うわけでデュアルDVIがポイントで13800円のTi4600買いますた。
消費税と送料で15000円ちょっと超えて中価格ビデオカードの面目が
保たれたような気が…。  やっぱ低価格逝きですかね?
287Socket774:03/08/14 09:32 ID:RF1+GPoX
デュアルDVIのTi4600がその値段か。
ずいぶんお得だね。
残りの2つもそんな感じ?
288Socket774:03/08/14 10:29 ID:a5KclW4c
2Dなんて飽和化されちゃってるのわかるんだけど、GDI性能一番早いのどれ?
289Socket774:03/08/14 10:47 ID:TH+tYOMc
>>288
AGP8xのやつ…ってオチじゃないの?
290( ゚д゚):03/08/14 13:10 ID:9TMko64P
>>287
http://www.twotop.co.jp/special/outletSale.asp
買ったのTi4600はここのアウトレット品 まだ売ってるようです。

他の候補は、クレバリーのギルモ9600proが\17,999、
アルバの5600ウルトラがuWORKSの特価で\17,980でした。
291Socket774:03/08/15 00:37 ID:M3stfNNu
9600Proよりも9500Proの方が速いっていうのは
パイプラインが半分だから分かるんだけど
9600よりも9500の方が遅いのは何で?
パイプラインの数はもともと9500は9500Proの半分だし
クロックは9600の方が速いんでしょ?
292Socket774:03/08/15 00:49 ID:kB2IRqxi
>>291
…なんか、自分で答え書いてないか?
293Socket774:03/08/15 00:55 ID:tZ2B/08y
>>291
さらにドライバーで9700化に・・・
294Socket774:03/08/15 00:57 ID:xen+BzO5
>>291
9500よりも9600の方が遅いのは何で?
と書いてるつもりなのかな。
だとすれば。
コア/メモリが9500だと275/270なのに対して9600では325/200だから。
コアがちょっと速くなってるのよりもメモリが大幅に遅くなってるのがきいてる。
295291:03/08/15 01:04 ID:M3stfNNu
>>294
ああ、メモリクロックが遅いのか。サンクス
さすがに200→270のOCは無理だろうな…
296Socket774:03/08/15 01:05 ID:kB2IRqxi
>>295
あと9500はVertex Shaderエンジンが4つなのに対して9600は2つという
のも関係あるかも
297Socket774:03/08/15 01:06 ID:xen+BzO5
たぶん。
JOYTECHの9600、250MHzのメモリチップを200MHzで駆動させてるんだけど、250MHzにOCしたらノイズが出た。
他のも似たり寄ったりだと思う。
298Socket774:03/08/15 01:13 ID:xen+BzO5
>>296
9700系→9500PRO メモリバス削減
9500PRO→9500 ピクセルパイプ削減&バーテックスシェーダ削減
9500→9600 プロセスシュリンク&クロックアップ
と思っていたのだけど、9500のバーテックスシェーダってひょっとして殺されてないの?
299Socket774:03/08/15 03:03 ID:YXuCmDyd
>>290
悩んでたら、完売しちゃった・・
今入手できる4600って、相場いくらぐらいなのかな?
デュアルDVIである必要は無いんだけど。
300Socket774:03/08/15 03:21 ID:r5JyDwak
kakakuで検索
300(σ゚∀゚)σゲッツ!!
301Socket774:03/08/15 03:28 ID:YXuCmDyd
>>300
ああいう検索サイトって、ちょっと時代遅れの品物の、
お得感が漂う処分価格って露呈しないから、
現行商品以外はあまり参考にならないような気がしてるんですよね。

しかもkakakuは、現行品から逸れた品は、
リンク切れちゃうから、型番からアドレス解析しないと、
昔の品について知ることができないからちょっと不便。
302( ゚д゚):03/08/15 05:40 ID:qHtlBbJd
>>299
あら、残念だったわね。 悩んでいるウチに無くなるのはよくあるよね…。
おりもけっこうある。 通販だと送料入れるとあんましお買い得感無くなったり
するしな。

ttp://coneco.net/
古いカードでも探せるという点ではこっちの検索サイトの方が断然便利で
お買い得品が探しやすい。 ビデオカードならチップ単位でシラミつぶしに
探せるよ。ちょっと前までは9500PROの良い奴がごろごろ出てきたんだけど
いまじゃ何処も2万前後になっちゃったな。
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304Socket774:03/08/16 02:12 ID:MEorEUnE
>>302
アリがd
          ∧_∧
       (゚D゚; ) ハッ!
 イェーア! . /)/ノ
   ノハヽ⌒⌒) ) )) ズッポ
⊂(;´Д`; )つ∪ヽ
305Socket774:03/08/16 17:47 ID:xSJ+vvVk
保守アゲ
306Socket774:03/08/16 17:50 ID:fqm3S3LT
9800se買ってpro化するのが一番いいかもね、今なら。
307Socket774:03/08/16 18:19 ID:7yLjFgiU
9800SE、出回ってる数少ないし、報告も少ないけど
Pro化できるとは限らないみたいだよ
そのうち黄金版もなくなるだろうし
308Socket774:03/08/18 00:13 ID:x/pNnFa0
急遽ビデオカードの更新が必要になってさっき短時間で選択したんだが
SPARKLE SP8831DV-128 15,970円ははどう?なにか問題ある?
309Socket774:03/08/18 01:16 ID:ULnnDoUp
>>308
uWORKSの特価品に特攻しる。
310Socket774:03/08/18 01:21 ID:GsjvdDp4
SP8831DV-128って、玄人志向のGFX5600-A128Xと中身一緒なんだな。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/23/643240-000.html

だとすると、もっと安く手に入るはず。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030423012
311Socket774:03/08/18 01:24 ID:G4iOY9Ys
312Socket774:03/08/18 01:31 ID:UU/SQqq9
FX5800無印128MBのカードだったら何処のが良いんだ?
313308:03/08/18 02:07 ID:x/pNnFa0
返答サンクス。
>>310
SP8831DV-128はGFX5600-A128XにないVideoIn端子があるみたいだ。
これってAVコードでダイレクトにTV録画できるんじゃない?
ならば1000円高くともSP8831DV-128のほう選ぶよ。
>>311
Ultraはそれほど性能変わんないみたいだから1000円でも安いほうにするよ。

いい選択みたいだったからさっそく注文するかな。
314Socket774:03/08/18 02:24 ID:GsjvdDp4
>>313
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5600-a128xfset.html

え〜と、クロシコのGFX5600-A128XにもVideo-INあるよ。
それと価格差は2000円くらいあるんじゃないかな?
ま、俺でもSPARKLEのリテールの方を選ぶかもしれない。

写真見るとOSコンを結構使ってあるようだし、SPARKLEはリファレンス通りで
堅実な作りとTi4200の頃からの評判だから、悪くないでしょう。

と書いていて思い出した。
このSPARKLEのカードは、先週末あたりツクモのネット通販で1万円ちょっとで投売りしてたらしい。
もう完売しているけどね。
低価格スレの方で報告上がってたよ。
315Socket774:03/08/18 06:59 ID:GMaMK9MQ
FireGL2を導入して、最新ドライバを入れたら、DirectX enabledって
うれしいお言葉が表示されていたため、Age of Kingsを入れてみたところ・・

DirectDrawに対応してないカードだからダメよん

だってさ・・
やっぱOpenGL以外はダメなのね

なんてお堅いカードなんだ!!!
まぁ、ワークステーションごと3万で買ってきたから文句は言うまい(笑)

っていうか、本当にDirectX系統はまったく使えないのか?
DirectX enabledっていう表示はウソなのか!?

もしかして、WindowsUPDATEでうかつにもDirectX9をインストールしちゃったから
なのか!!??

dxdiagでもDirectDraw、Direct3Dは使用可能になってるんだけどなぁ

だれかそこらへん詳しい人います?
316Socket774:03/08/18 12:30 ID:YojndXSY
ゲームやるのにFireGL2買う人はいません。
317Socket774:03/08/18 12:49 ID:L1N26QDk
ちと聞きたいです。
WinFast A300のFX5800が2万8千円くらいだったんだが
これは安いのかな?このメーカーだったらこんなもの?
あんまり聞かないメーカーだけど手を出さん方が良かろうか?
318Socket774:03/08/18 12:53 ID:tezAEZci
>>315
GLカードでゲームするアフォまだ居るんだ( ゚д゚)ポカーン
普通3D-CAD目的で買う人居るけどゲームで買う人居たんだ驚きだ!!
319Socket774:03/08/18 12:59 ID:tezAEZci
>>315
つーか、DirectX SDK入れろよヴァーカヽ(`Д´)ノ
320315:03/08/18 16:21 ID:GMaMK9MQ
いやいや、本来の目的は画像構築関係なんですが、
息抜きにAOKをやれればと思ったのですよ

>>319
SDKって開発キットのことですよね?
導入すると何か利点があるんですか?
321Socket774:03/08/18 17:09 ID:WQthFQcg
322Socket774:03/08/18 21:46 ID:cHqRmH3h
http://www.septor.net/
FX5700出てくんの楽しみだな〜。
でもやっぱFX5800よりも性能は低いのだろうか?
もちろんものがでないとわからんが、ちょっと予想してみてや。
323Socket774:03/08/23 11:23 ID:Nlmzle9X
今のところ、このスレ的な勝ち組はこの辺か
GeForce4Ti4200(初期版、高耐性ver)
RADEON 9500np(サファ、メモリL字配列の基盤、9700化した人のみ)
FX5800(投売りで\25,000以内で買った香具師、ヒートシンクとファン換装した人のみ)
RADEON9800SE(2/3というロットに当たってpro化成功した人のみ)
324Socket774:03/08/23 13:04 ID:VSG46rx9
>>323
Ti4200は正直スレ違いだろ
325Socket774:03/08/23 13:20 ID:FIQK2AVa
>>324
初期版は2万〜3万くらいで売っていたから、完全なスレ違いではないと思われ。
326Socket774:03/08/23 14:12 ID:WYOvUqzy
>>323
オレは昨日ASUSのFX5800を16kで買ったからもろ勝ち組か。
オープンセールとかで(゚д゚)ウマー
しかもファンほとんど低回転だからぜんぜん煩くないし。
327Socket774:03/08/23 19:18 ID:n7gb7RHt
>>ファンほとんど低回転
それって、5800の能力を発揮する使い方をしていないってことじゃぁ…
328Socket774:03/08/23 20:33 ID:VSG46rx9
>>325
今はその価値が無いから意味ね-よ。 過去の値段なんて関係ないだろ。
329Socket774:03/08/23 20:35 ID:J9ZAqYij
>>327
シーッ ! !
330Socket774:03/08/24 00:38 ID:GKQhYpIb
負(ry
331Socket774:03/08/24 06:15 ID:A3ctnLBM
>>327
アフォか?
3Dゲーバリバリでもファンがフル回転しないって事よ?
起動時のみフルで、どんなに負荷掛けても3段階中2段階目?までしか
回転数上がらんの。
332Socket774:03/08/24 07:03 ID:f5VcpCZf
5800を買ってる事自体が負け組だと気づかない自意識過剰な>>331のいる
糞スレはここでした……。
333Socket774:03/08/24 09:43 ID:mO2gV4V7
>>331

5800の能力 = 轟音ファンヒータ
ファンが低回転 → 能力を発揮していない
334Socket774:03/08/24 09:57 ID:uz6a46/o
16kで買ったおまえは 俺の敵
335Socket774:03/08/24 11:03 ID:UbxUwIfC
結局、遅かれ早かれこんな悲しみだけが広がって、地球を押し潰すのだ
336Socket774:03/08/24 11:19 ID:kGkpdaYg
ならば人類は自分の手で自分を裁いて、自然に対し、地球に対し贖罪しなければならん
337Socket774:03/08/24 14:53 ID:4jcWwTNz
人が人を裁くなどと!
338Socket774:03/08/24 14:54 ID:GKvl9lxD
>>311
バリバリの3Dゲーって、主に何やってんの? 言ってみれ
339Socket774:03/08/24 15:22 ID:meZxgiiS
漏れにとっての「バリバリの3Dゲー」と言えば、コレしか。

http://www.illusion.jp/preview/sexy2/sexytop.html
340Socket774:03/08/24 16:49 ID:O5CyKjxd
↑バリバリですな
341Socket774:03/08/24 17:44 ID:PgRbqX9W
>>331
3Dmark'03一時間走らせて20db以下だったら勝ち組み認定します
ちなみにうちはrade9700をファンレス仕様にしています
342Socket774:03/08/24 20:01 ID:NfYmgPh5
C   
343Socket774:03/08/24 20:13 ID:1hR6fNJA
パンチュ ヽ(`Д´)ノ バリバリ
344331:03/08/24 23:17 ID:JhQE/CA6
>>338
遅れましたがお答えします。
BF1942、MOHAA、FFなどです。
OCはしていなく定格使用ですが、70℃以上に上がった事がなく
フル回転するまでは至らないという事です。
345331:03/08/24 23:22 ID:JhQE/CA6
>>341
dbは分かんないけど30分くらいベンチ走らせても
回転上がりません。前の4Tiよりも静かです。
ちなみにFXFlowではない方のリファレンスファンね。
346Socket774:03/08/28 19:05 ID:Pvw8g9hr
>>345
ヽ(`Д´)ノ <オマイものすごい放置プレーされてんな。 哀れだからおれがレスしちゃうよ。
SeriousSamやれ! 面白いぞ!!
347Socket774:03/08/28 19:06 ID:xRQng68m
>>346
ageるな、馬鹿たれ。溜まりに溜まった夏休みの宿題でもやってろ。厨房。
348Socket774:03/08/28 22:09 ID:N6ZuPh+4
>>347
上げるも下げるも個人の自由、下げ房ウザイ
だいたい何様だよ。
349Socket774:03/08/28 22:28 ID:vfbl1T2h
ここ隔離スレ・・・・
350Socket774:03/08/28 22:46 ID:ohPgoi51
351Socket774:03/08/28 22:55 ID:s3Kqjbkj
なんかこのスレ見かける度に中古と見間違えるんだよな。
352Socket774:03/08/29 00:08 ID:eGF4cuDf
nVidiaのGeForceFX 5600 って微妙ですかね?
353Socket774:03/08/29 00:16 ID:FrRQlmvE
>>352
Ti4200より性能は低く、かつ価格は高いカード。
354331:03/08/29 01:18 ID:IiOaJO2x
低いっつっても微々たるもんだけどな。
FANスピードとクロックが2D・3Dで自動で変わるので漏れはそれだけで
価値あると思うよ。
355Socket774:03/08/29 01:29 ID:+JLIkmOK
価格差も微々たるもんだったらいいけど。
356Socket774:03/08/29 03:47 ID:RDCTRc3t
FX5600もメモリバス幅64bitの地雷カードがあるからなぁ。

FX5600の安い出物みつけても、バス幅は確認した方がいいよ。
357 :03/08/29 06:20 ID:gzCtRL5f
FX5600買うなら一日土方するなり血や尻売る
そいで5800か9700に汁!
どっちにしろ後悔しそうだが 
358Socket774:03/08/29 08:17 ID:YEPFX2Fw
WinFast A300を19800で見つけたのですがこれは買いですかね?
予算20000ほどならこの辺かと思ったのですが…
同価格帯のFX5600の256MB買うのとどっちが幸せになれますか?
359Socket774:03/08/29 08:46 ID:FVZTipkR
>>358
IDがYEP(yes) FX.。
FX5600にしろとの神の啓示だ。 
360Socket774:03/08/29 10:00 ID:06aFbdYS
>>359
WinFastA300はFX5800を使っているわけだが…。
361Socket774:03/08/29 10:44 ID:RygKoTrZ
どうして256MBも必要なのですか?
362面白いのでコピペ:03/08/30 03:17 ID:vv8ZEh+M
Oh ! Cool!! Mr.吐夢(TOM) が 362 get デース

 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,, - ー''' ̄ ̄    ヽ
    /             ヽ
   /        ゝノノ    _丿
   |   , ー--,,_,,,--'' l/  
  .|   ヽ          |   
  |   / ,,‐-     -‐   
  |   i    ,-、     _, |  
  ,‐-、  l _   oヽ` ヽ' o` 
  | 、` l    `ー     ヽ´`i
 .|  )             ヽ|
  ヽ `     _   ゙ー-、_ )
   ̄i    |   、―ー  | 
  /.|         `ヽ/   | 
    |       -   ノ
 丶   `ヽ __  , , -' ' |ー、  
  ヾ   \     /   |  \

FX5600好きは 自分に素直 思ったことを隠せない でも理想と現実だいぶ違うから 夢から覚めなさいー
FX5800好きは 少しお利口さん FX5600好きより 少しはお利口 それでもまだまだ夢見がちだから 大人になりなさいー
TI4600好きは 大分お利口 FX5800好きより いくらかcool そこまで現実分かっているなら もうひと頑張りでーす
Ti4200好きは 正解に近い もっとも限りなく正解に近い でも1万切ってないTi4200も多いので 油断は禁物でーす

GeForceチョイスのセンスで その後の人生は大きく左右されマース まるでビデオカードの暴落のように…

FX5200好きは 中途半端 ビデオカードとしては 中途半端 「安いけど ちょっとはDX9対応のゲームもできた方が…」 そんなの微妙すぎー
GF2MX好きは 卑屈すぎます お金に自信が無い証拠です 自作破産は決して怖くなーい 3Dゲーム買ってくださーい
FX5900Ultra好きとFX5800Ultra好きは 高けりゃいいって もんじゃないことを 肝に命じておいてくださーい 貧乏人の敵ですよー

いろんなGeForce 見てきたけれど 最後に私が言いたい事は ビデオカードを ベンチマーク結果で判断するのは 良くない事ですよー
363Socket774:03/08/30 03:19 ID:vv8ZEh+M
Ti4200 vs FX5600のスレに張ってあった奴です。
コピペしといて何ですが、これの元ネタって何でしたっけ?
思い出せない・・・。
364Socket774:03/08/30 06:47 ID:mWfQkqbZ
オッパイの選び方で・・・てSWFでしょ。
365Socket774:03/08/30 07:28 ID:mWfQkqbZ
あ、コピペウザイよ。
366fmfm:03/08/30 15:54 ID:EqDu+Khd
RADEON9500とRADEON9600とRADEON9600proどれを買うべきですか?
順番に1万  1万2千   1万6千
どれもだめならだめで今から買うのでできるだけ早く返事欲しいです
お願いします!
367Socket774:03/08/30 15:58 ID:cl2J/wap
RADEON9600pro
368Socket774:03/08/30 16:12 ID:sNDp5jha
>>366
どれもたいして変わらん。
369Socket774:03/08/30 16:27 ID:PWWWWNCJ
9600proだろ。 9500proがあればそっち…
370Socket774:03/08/30 16:49 ID:8mIzchFn
>>369
IDカコイイ
371Socket774:03/08/30 20:06 ID:DpOCFaKQ
366=370
なら笑えたのにな
372Socket774:03/08/31 03:55 ID:RpaXDypN
>>369
逆毛神
373Socket774:03/08/31 19:44 ID:HPuIDPfy
>>369
わははw
IDかっこよすぎwwwww
最高wwww
374Socket774:03/09/01 02:19 ID:1PyN7int
死ね大佐
375うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/05 23:57 ID:XhDHD5F4
  
376Socket774:03/09/07 21:14 ID:QhLnwUOf
9600PROを\20,800で買った漏れは
負け犬ですか?
いままでがRADEON7200だったので
少しは改善されたようだが。
377日商ボッキ:03/09/07 21:55 ID:4xvyjvOf
現在自慰FORCE2MXを使用してまつ。

ゲームするわけでもないんでべつに問題ないんだけど、気分的に
そろそろビデオカードを入れ替えたい。そんな漏れにオススメのカード
を提案しる!!

条件1:中価格
条件2:ファンレス
条件3:マザボは一昔前のもの、×8はサポートしてないと思われ
378Socket774:03/09/07 22:01 ID:IiKqWtLK
>>377
P650と言ってみる。
379日商ボッキ:03/09/07 22:09 ID:4xvyjvOf
>>378
サンクス
で、いくらくらいよ!?
380Socket774:03/09/07 22:18 ID:IiKqWtLK
>>379
2万強…って言うか、真に受けるなよw
どうせシングルディスプレイなんだろうし、G550(1万強)で良いんじゃない?
381Socket774:03/09/08 00:24 ID:+QymbEUJ
KYROで逝こう
382Socket774:03/09/08 00:58 ID:tHZFPxqw
>>377
やや低価格帯になるかもしれんが9600np。
とマジレスしてみる
383Socket774:03/09/08 02:53 ID:ZpT1K8/G
>>376
> 9600PROを\20,800で買った漏れは
> 負け犬ですか?

負け犬根性が、君を負け犬たらしめているのだ。
384Socket774:03/09/08 10:42 ID:P+Khq+en
5600Ultraを\20000出して買うよりは遙かにいいと思われ。
385Socket774:03/09/08 12:39 ID:zBvIHS3e
>>383-384
はげまされたよ。ありがとう
心の友よ
386Socket774:03/09/08 14:20 ID:Z0ihRe1J
また店番サボって・・・・・
387Socket774:03/09/09 10:11 ID:1FSCODdA
保全
388Socket774:03/09/09 10:44 ID:ivzSdtS+
日本橋でRADEON9700が15000円であった
389Socket774:03/09/09 13:15 ID:L6XXASSC
どの店で?
390Socket774:03/09/09 18:42 ID:6rkDL36X
>>388
9700npってノイズが出る地雷品じゃなかったっけ?
391Socket774:03/09/09 19:30 ID:eXd58DV0
俺のAlbatoronGF4ti4200が熱暴走でチップがお亡くなりになったらしく
画面にゴミ散乱&3D表示でブラックアウト連発、さらにDVDにもノイズが出る始末・・・_| ̄|○
で、新しくAGPカード買おうと思うのだがGF4ti4200(二代目)とRADEON9500pro or 9600proの三つならどれがいいのかいな?
コストパフォーマンスはGFなんだが・・・
予算は2万で主な使用はネット7:3Dゲーム3。CPUは明日論で
392Socket774:03/09/09 19:49 ID:AsRYfoDv
>>390
型番問わず、Radeon全部がそう。9800や9600も波ノイズ報告あり。
9800・9600に関しては、後に対応された「らしい」が、ATiがノイズ自体の存在を
認めてない( ゚д゚)・・・ので、定かでは無い。
393Socket774:03/09/09 21:42 ID:5mKgZrc7
>>391
今までゲフォ使ってたんだし、またGF4でいいんじゃない、ともおもうが、また同じの
買うのもいやだというのなら、たまに安売りしてる4Ti4600あたりはどうか。
ここ見ると2万切ってるし。特売ならもっと安く売ってるとこもあるし。
http://coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030203008
中古なら15000円ぐらいですな。
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_ITEM=4600&Serach.x=28&Serach.y=14&PRM_SHPCODE=0&PRM_CLASS=10&PRM_MAX=
自分はずっとRADEON使っておりおますが…。
入手しにくい9500proだけど、ここだと修理戻り品安く売ってますな。
http://www.pc-idea.net/
394Socket774:03/09/09 21:55 ID:Cqc+h8Zr
どなたかご教授下さい。自作初心者です。
Sapphire SA-RADEON 9800SE 128M
INNOVISION Tornado GeforceFX 5800 128MB
の二つがほぼ同じ値段で迷っているんですが、
どちらにした方がいいでしょうか?
用途は主に3DゲームでCPUはAthlonです。
395Socket774:03/09/09 22:03 ID:Fz0A8h1f
>>394
爆音を気にしないのなら、FX5800。
396Socket774:03/09/09 22:22 ID:Cqc+h8Zr
そうなんですか。自分では9800SEの方が性能いいのかな、と
少し思っていたのですが意外でした。やはり9800よりだいぶ
性能が落ちるんですね。騒音は気にしないのでFX5800でいき
ます。どうもありがとうございました。
397Socket774:03/09/09 22:32 ID:eXd58DV0
>>393
サンクスコ
参考にして調べてみるべ。
とにかく緊急のMX400ではゲームになんねぇ。・゚・(ノД`)・゚・。
398Socket774:03/09/10 00:41 ID:oxtcUIC8
熱暴走、というコトはケース内の空調がうまくいかないのか

Ti4600の方が発熱酷いから微妙だな。
399Socket774:03/09/10 13:37 ID:KHntTJGO
>>393のカキコ見て、4Ti4600注文してしまいマスタ
いま4800SEなんで僅かしか変わらないんでしょうが、物欲を押さえ切れませんデスタ
とりあえず情報サンクスコ
400Socket774:03/09/10 13:39 ID:TIeperFy
そんな馬鹿な!!!
401Socket774:03/09/10 17:40 ID:v45uR1bD
>>390-392
よく知らないんだがノイズ出てるのって
電源が糞とかそんな人だけでは?
気になったからDVIの液晶外して
倉庫からCRT(SONYのF500)を引っ張りだしてチェックしたが
9700TXを2枚はそんな症状出てないし
メインの9800SEもそんな症状出てないぞ
402Socket774:03/09/10 18:09 ID:5EsQQiiF
>>400
えーと、何が「そんな馬鹿な!!!」なんざんしょ?
解説ヨロピク
403Socket774:03/09/10 18:45 ID:jounW9CY
>>401
違う。以下はRadeon友の会からのコピペ

795 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/13 22:57 ID:u+swjlme
>>790
漏れの知り合いに、波現象で3回初期不良交換したが
全滅したヤシ知ってるよ。そいつ結局返金してもらったそうなw
店曰くati、サフィーの返品率が高いらしい。店もこの現象当然把握してる。
ギガがなんらかの対策を採ってるという噂もある。
程度の差はあるがほとんど全部ででるのかもな
ただ、無頓着か糞モニタ使いか液晶使いが気付かないだけかもねw
糞とは言わんがほんと勿体無いよないいVGAだけに・・・・

877 名前:Socket774[] 投稿日:03/08/14 19:11 ID:tDwIry30
藻舞ら、健康ブームに毒されたそこらのババーみたいに
備長炭を置くのもいいけどさぁ〜
そんなもんとっとと交換できる香具師は交換
そうでない香具師は、はよ修理に出せや。

ある日の某店にて

俺   「波が出るんで、ちょっと見てくれます?」
店員A 「はい?少々お待ちください」
店員B 「例のやつ?うん、そうみたい」←店員同士で
俺   「あっ、その症状って結構多いんですか?」
店員A 「RADEONではフェイマスな不良症例です」
店員B 「恐らく、交換すれば大丈夫ですよ」

という経緯で交換してもらったが、代替品は波なんぞ
これっぽっちも出ず、いたって快調そのものだよ。
藻前らは人が良すぎというか、自分で何とかしょう
という精神は尊重するけど、そもそもこの症状は不良な訳で。
与えられたものに何の疑問も持たないと言うのは
この厳しい世の中、渡り歩いていく上でどうかと思うぞ( ゚,_・・゚)ブッ
404Socket774:03/09/10 18:47 ID:jounW9CY
145 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/27 21:55 ID:aCXE88qc
波形ノイズについて、9500proの同現象での返品ついでに店員に
聞いてきた。
■BIOSのアップデートでは波形ノイズは改善されない。
■波形ノイズの出る固体は全体の5%(純正品返品率)
という情報を得た。
2番目の数値が多いと見るか少ないと見るか、厭くまで返品率だから
ユーザーが気付いていない潜在的なものも入れればもう少し上回るだろう。
9600と9800については初期ロットで1、2件同現象で交換に応じたが
それ以降は同現象での返品は皆無だと言う。
また、同現象についてATIの見解はどうなっているのか尋ねたところ
これだけ有名な不具合にも関わらず公式にも非公式にも何も発表されておらず
リテールに限り、殆どの場合初期不良交換で対応しているらしい。
因みに俺は純正9600proに差額交換してもらったが、波形ノイズのハの字も
見受けられず、画面の隅々まで至って綺麗なもんです(w
405Socket774:03/09/10 22:14 ID:/T6JFPJu
カノープスFW17(GF4MX460)が税込み19800円なんですが、買いでしょうか?
ゲームはしないので、3Dより2D重視です。
406Socket774:03/09/10 22:28 ID:Iw24zuv2
やめとけ
407Socket774:03/09/10 22:31 ID:JgDzTp0Y
>>405
高い。
408Socket774:03/09/10 22:33 ID:tuFcOfRi
LeadtekのWinFast A350 TDH MyVIVO/128MB買ったんだが
コレってオマエら的にはどうなの?
409405:03/09/10 22:37 ID:/T6JFPJu
>>406
>>407
ありがとうございます。やめときます。
でも、高いですかね?別の店で22000円位(税抜き)で売ってたような・・・
410Socket774:03/09/10 22:37 ID:YSSepRI7
>>405
…(ネタ?
いや、ビデオカードにはそれぞれ特徴があるから、無意味だとは言いたくないが・・・

ゲフォ4MXと言えば、今や低価格スレですら好んで薦めるヤシは少ないモノですが。
実売価格は5千円代から・・・
ちなみに、画質の評価「も」高くはないカードでつ。

>>408
ブルジョア
411408:03/09/10 22:50 ID:tuFcOfRi
>>410
そうですか・・・
贅沢ですか・・・
おかげでCPUけちっちまったんだがな・・・<負け犬
412Socket774:03/09/10 22:56 ID:MONGfGuv
>411
CPUけちったと言っても、けちった結果Celeronになったとかでなければ負け犬ではないかと。
Celeronだったら誰もが認める救いようの無い負け犬。
413408:03/09/10 23:08 ID:tuFcOfRi
>>412
いやぁ流石にceleronは・・・(w
一応OCする鴨なのでP4の2.4CGHz選んだんだけど。
414Socket774:03/09/10 23:12 ID:FIh9m/ko
FX5600買おうと思うんだがどこのがいいの?
415Socket774:03/09/10 23:16 ID:3nPJ/Hzx
>>414
ASUSのきれいな運子色のやつにしとけ
416Socket774:03/09/10 23:19 ID:FIh9m/ko
>>415
それは性能がいいのですか?それとも、うんこ色だからいいのですか?
417Socket774:03/09/10 23:19 ID:l1gbVWIP
>>405
いくら画質がよくても高すぎる。その値段なら、パッケージでFX5600か9600npが確実
に手に入る(そして、金が余る)。足を使えば、Ultra/Proにも手が届く。
さらに悪いことに、WFは、カノープスでも廉価版・・・。

>>414
この際、付属CDで持っていないソフトを基準に選ぶのはいかが?(本末転倒)
418Socket774:03/09/10 23:22 ID:tzK8qbvR
FX5600を選ぶ時点で、失敗のような気が…
419Socket774:03/09/10 23:25 ID:FIh9m/ko
>>417
えっと、それは5600を買うなってことですか?

>>418
それは5600を買うなってことですよね?

うーん。では5200買ってしばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?
420Socket774:03/09/10 23:26 ID:3nPJ/Hzx
>>416
悪い、冗談だ>>43で画質がクソだと書いてある
FX5600は価格性能比がアレだから
俺ならTi4x00買うけど・・・
421Socket774:03/09/10 23:28 ID:EcfJ0AsR
nVIDIAスレではイマイチな評価のFX5600…
DX8環境ではTi4200と同等なのが響いているようだ。

どうせ半端モノなら、安いのにすれ。(ビデオチップ指定して検索)
http://www.coneco.net/idx/01507010.html
422Socket774:03/09/10 23:29 ID:t68xyQQq
AlbaのGe4Ti4200からGigaのRadeon9600proに乗り換えようと思うのですが、どれくらい変わりますかね?
ちなみに母板はAGP*4なのですが・・・
423Socket774:03/09/10 23:33 ID:FIh9m/ko
ありがとうございます。では比較的人気のあるAOpen Aeolus FX5600-DV128にしてみます。
使った後感想も書きます。では
424Socket774:03/09/10 23:40 ID:tzK8qbvR
>>422
あんまり変わらない。
Ti4200からの性能の向上を体感するためには、9500Proか、9700以上じゃないと…
425Socket774:03/09/10 23:45 ID:l1gbVWIP
>>419
5200買うなら、安い5600を選ぶ手はあり。でも4200で我慢できるなら、4200を選択
するか、5700正式発表まで耐えるのが賢明(値崩れ待ち)。
nVidiaスレものぞいた方がいいと思う。

>>422
DX9が必要でない限り、ほとんど意味がないと思うのですが・・・。
426Socket774:03/09/10 23:50 ID:FIh9m/ko
>>425
実は愛用のALL IN WONDER128が逝ってしまわれたので比較的早くほしいので…。nVidiaスレでも確かに
評判は良くないようですが、Ti4200と同じくらい(ちょっと勝ってるそうです)なので買ってみようかな、と。

関係ないですけどnVidiaスレを過去ログから見てみるとGeForce製品全てがあまり評判良くないみたいな
感じ受けますね
427Socket774:03/09/11 00:16 ID:JWoJJNeq
>>426
そんなことはない、GFTi4200は発熱さえ我慢すれば歴史に残る良製品
428Socket774:03/09/11 00:17 ID:e7UvYcVs
>423
やめとけ、損するぞ
429422:03/09/11 00:32 ID:UDd84+PV
うーん、そうですか。
今のTi4200があまりにもファンがうるさいので変えようと思ったのです。

もう少し我慢しようか。
430Socket774:03/09/11 07:33 ID:WiWyWhBU
FX系はまだ様子見でti4x00買おうと思うのだが4800と4200with8xと比べたらどっちがいいのかのう?
俺のケースは電源は大丈夫なんだが廃熱関係がちょっと怪しいんで発熱も一つの問題なのよ・・・
431Socket774:03/09/11 10:27 ID:1/pb2L1m
余りにもうるさいと、性能が多少落ちても静かな方が良いと思っちゃうもんだしね。
落ちる性能と金が音、熱、消費電力に釣り合うと思うなら買っても良いんじゃ?
432Socket774:03/09/11 14:10 ID:44ZoF66f
わざわざ4Ti4200選ぶなんてバカだけ
FXも当然、クソ

普通ならさっさとRADEONに逃げるよ
4Ti4200の性能なんてRADEON8500とほとんど性能に差ないし
433Socket774:03/09/11 14:26 ID:o0Roqr+Y
頭に「馬」、尻に「鹿」と書いてある遺伝子実験の失敗作である>>432の隔離施設は
このスレですか?
434Socket774:03/09/11 15:05 ID:Ad7m0xi2
>>432
4Ti4200と8500はそれなりに性能差があるよ。
スペックではあまり変わらないんだけど、実際に8500はGF3くらいの方が性能的に近い。
ちょっとこのスレの趣旨から外れちゃうのを承知で書けば、RADEON系で4Ti4200と同程度の価格帯といったら値崩れしてきた9500-64MBあたりだけど、効果はDX9対応ベンチでのスコアに差が出る程度で、実際の描画は4Ti4200の方がやや速い。
R300系のコアは消費電力も大きいので、DX9対応と発熱のトレードオフと考えればどちらがいいかは少し悩むところ。
同程度(以上)の描画速度ってことになるとRADEON9600PROあたりが該当するけど、今度は価格差がありすぎて比較しにくいね。

FXに関してはあなたの言うことが正しいと思う。
基準がどうしても4Ti4200になっちゃうけど、DX8環境での描画速度が4Ti4200に匹敵(もしくは凌駕)するものはFX5800以上しかないし、ましてDX9環境まで視野に入れるのならどうしてもRADEON系の方がよく見えてしまう。

今はビデオカード選びが難しいね。
\15000〜20000あたりの、性能もコストパフォーマンスも価格もそれなりに求められるクラスのビデオカードに、決定的な選択肢がないよね。
値崩れした9700系ってのが魅力的に思えるけど、流通量の関係からちょっと前の4Ti4200みたいにレギュラーとして語るのはちょっと問題があるような気もするし。
435Socket774:03/09/11 15:08 ID:Ad7m0xi2
ごめん、読みにくかったわ。
436Socket774:03/09/11 16:29 ID:2u7ROcNI
9700TXが最も正解に近い
437Socket774:03/09/11 19:12 ID:xyFI8yu2
いま ti4200使っててるのにわざわざ2,3万出して買うようなビデオカードは
ないきがする。静音目的とかはべつにして。
438Socket774:03/09/11 22:29 ID:SJHwfktq
>>436
タマが少ねぇ
439Socket774:03/09/11 23:09 ID:vdXtPZWt
9600proが1万前半に降りてきたら
440名無さん:03/09/11 23:52 ID:F2WENhyt
>>439
いつ12000円になる?
441Socket774:03/09/12 00:02 ID:M4Uahwgd
>>440
R400コアが出たらでは?
442Socket774:03/09/12 21:08 ID:rpnd+onb
RADEON 9800SEが22,000円なんだけど、これってどうなん?
コストパフォーマンス良さげなんだけど。
443Socket774:03/09/12 21:46 ID:5GVy6L3I
>>442
どこで?
444Socket774:03/09/13 04:05 ID:vVx75Bht
スレ違い質問かも知れんが1つ。
64bit接続と128bit接続は同じビデオチップ(例:GeForceFX 5200)でもかなり違うそうですが
128bit接続と256bit接続も、体感的に同じくらいの性能差があるんでしょうか?
ラデスレで9700TX(実売16000くらい。9600Proより安い)の話題が出てたんで。
数はかなり少ないそうですが。
445Socket774:03/09/13 04:21 ID:BTvZRHSG
あるんじゃない?
つーか、専門スレに行った方がいいと思うけど。

まあ128bit接続のGFFX5800が、256bit接続のRadeon9700/9800に惨敗し、
慌てて256bit接続のGFFX5900をリリースしたのは記憶に新しいところ。
ビデオカードの性能はメモリ帯域がボトルネックの場合が多いから
無茶なDDR2を使わなくてもメモリバス幅の拡大で性能向上が見込めるわけ。
その割にはパフェリア/P750はイマイチなんだけどな。
ま、こいつらは3D性能に重きを置いてないからね。

つーか9700TXって純粋に9700じゃないの?
メモリは良くは無さそうだけど普通だし。
16000円なら買いじゃない?
OCは無理目でも、恐らく9800化はできるだろうし。(保証はできません)
446Socket774:03/09/13 07:26 ID:gLX3g0C/
radeon以外で動画を30i→60p化してくれるものはありますか?
447Socket774:03/09/13 10:17 ID:qJNrbRLm
FX5800がサトムの通販で既に17kを切っていたし、他店でも20kを切る状況だ。
5900&5900Ultraもそのうち投売りになるだろうな。
RADEON9800 256MBはDDR2メモリらしいね。

発売時期のいっときだけ高価すぎるハイエンドカードが投げ売られるのは良い事です。
448Socket774:03/09/13 10:35 ID:bz0WuRkE
>>444
9700npと9500PROがちょうどその関係だね。
両方使ったことある人、どうですか〜?
449Socket774:03/09/13 12:59 ID:OeIGnisl
9700npか9700txをrivatunerである程度oc汁。それが正解だと思う。
9700npはデフォでも9500proよりも少し上だし。
今のメモリは9700np初期ものと9700npの中期の当たり品以外は3.3nsもしくは
3.6ns品を積んでいる。当たり品はキムチ2.8ns品だ。infineonのメモリの場合は
3.3ns品だと思う。
完全な9700pro化は難しい。テクスチャに欠けが出たりゴミが出る。
450Socket774:03/09/13 19:34 ID:j+CWGttf
このスレには無いみたいなんで教えて欲しいんだけど
FX5600とFX5600Ultraは何が違うのでしょうか?
FX5600買おうと思ってるんですけど。
451Socket774:03/09/13 20:22 ID:bz0WuRkE
クロックが違って
FX5600だとコア/メモリが325/650
FX5600Ultraが350/700
FX5600FCと呼ばれる更に上位のものになると400/800でどれも例外なくクソ。
452450:03/09/13 20:34 ID:j+CWGttf
>>451
お答えありがとう。
どれもクソなんですか・・・

ゲームはやっても2Dゲームまでなので
Ti4200辺りを買っておいた方が良いのでしょうか?

田舎なのでTi系はもうほとんど置いてないので 
FX買おうと思ったのですけど、困った。
453Socket774:03/09/13 20:47 ID:bz0WuRkE
うちで使ってた5600FCはクロックが可変なのか知らないけど、3Dの時だけファンが回るようになってた。
だから逆に2Dだけなら静かでいいかも・・・もったいないけど。

2Dだけでいいなら4Tiとかもどうかなぁという気がするよ。
発熱が大きくてファンもうるさいのが多いし。
あっさりとFX5200あたりにしてしまうのもいいんじゃないかと。
画質というか発色の評判は悪くないし、FX5600からFSAAとテクスチャ圧縮を削ってクロックを落としただけのものと考えれば費用対効果もそこそこ・・・
または中古でRADEON9000あたりを探すとか、投げ売りされてるMX440を買ってくるとか。
どの世代のDirectXを要求してるかにもよる。
454Socket774:03/09/13 20:53 ID:bz0WuRkE
5600は325/550だった・・・
ゴメヌ∧||∧
455450:03/09/13 21:06 ID:j+CWGttf
>>453
今使ってたのがMX440だったんですが壊れたので
せっかくなんで少し良いのが欲しいかなと

今日店回ったんですがMX440でも8k Ti4200はほとんど無く有っても16k
FX5600で17k この値段の差なら5600かなと思いまして。
上でも書きましたが田舎なので高いですよね
投売りなんて無いですし 通販という手もありますけど

Ti4200はサブマシンで使ってます。メインマシンは相性悪いみたいで認識してくれなかった
勿体無いですけど・・・

DirectX8.1で特に今のとこ問題ないですし Ti4200通販がいいですかね
ベンチもあんまり遅いとなんとなく悲しいですしw
456Socket774:03/09/13 21:29 ID:takTPjhr
中古ならTi4200かなり安く買えるんじゃん?
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_SHPCODE=0&PRM_ITEM=Ti4200&Serach.x=0&Serach.y=0&PRM_CLASS=0&PRM_MAX=
いまconecoでみたけど、Innovisionとか玄人の4200は新品でも安いね、やっぱり。
いまなんか少し値下がりしはじめたRADEON9600は?
クレバリーとか今日いってみたらそこそこ安かったけど。まぁ、店頭の話なんだが…。
457Socket774:03/09/13 21:38 ID:bz0WuRkE
それなりに安くすませたいなら4Ti4200の通販もいいかも。
あとは通販ならRADEON8500(9100)なんかがそれより少し安く手に入るかもね。
少し性能が落ちるけど、ファンのうるささとトレードオフで考えればまぁまぁ。

FX5600に\17000出すのなら、同じ値段でRADEON9600を買う方がたぶんちょっとだけ幸せ。
ただしロープロファイルのものは避けましょう。メモリバスが64bitでおっそいから。
ロープロじゃなくてもギガバイトのに64bit地雷あり。

まぁ、nVIDIAのチップの方が何となく安心、ってことであれば性能と価格から4Ti4200が一番いいと思う。
メインマシンと相性が悪いと言うけど、そのマシンで使うわけじゃないのだよね?
458Socket774:03/09/13 22:34 ID:vqRF/VJd
下北のTSUKUMOに中古で
Ti4600 が 12800円
Ti4200 が 9900円くらい

先週98proかわなきゃ、これを買っていたよ・・・
459450:03/09/13 23:55 ID:j+CWGttf
>>456
秋葉はさすがに遠すぎますw

>>457
いえ メインマシンで使おうと思ってます。
今持ってるTi4200がIOので他のだったら大丈夫だったらいいなと(無理ですか?
460Socket774:03/09/14 10:31 ID:kMvNXo1G
秋葉原TWO TOP
MSI Ti4200 8X OC Ver. (4800SE相当) 12780円
だったよ。
買ってみたけど、detonatorは4800SEと認識されてた。
461Socket774:03/09/14 10:32 ID:kMvNXo1G

128MB
462Socket774:03/09/14 11:08 ID:fEauSHNK
ひょっとして4800SEのBIOS入れてあるのかなぁ。
463Socket774:03/09/14 18:07 ID:P1BrvIBF
この価格帯ではRADEON9600PROが一番ですよ♥
464Socket774:03/09/14 18:44 ID:H4Sbv3Pd
>463
そうでもないよ
465Socket774:03/09/14 20:37 ID:L/CraxaS
今日足を棒のようにして秋葉で9500赤基盤(中古含)
探しましたがありませんでした。
耐えられなくて9600pro(Balk)128M
買ったのですがなぐさめてください
19Kでした・・ あ、3Dはやりません
466Socket774:03/09/14 21:10 ID:Vymy21iM
FX5600の256MBと、FX5900の128MBってどっちが性能良いの?
467Socket774:03/09/14 21:14 ID:bmdhpMI/
\もうね、アボカド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
468Socket774:03/09/14 21:48 ID:rTtPiY6n
>>465
はずれでも買ったのか?9600PROなら大抵のもんは動くし性能も悪くないだろ
469Socket774:03/09/14 22:09 ID:L/CraxaS
>>468
に童貞をささげることにしました。
34歳童貞ですがなにとぞよろしくお願いします・・
470Socket774:03/09/14 22:59 ID:+dB2ZWc3
>>468
性能は悪くないけど、値段が高いよ。
DX9ゲームはまだまだ出てこないし、DX8.1では8千円のTi4200よりも遅い。
471Socket774:03/09/14 23:06 ID:1bmdZeHT
Ti4200が相手ではな…DX8での3D処理ならコストパフォーマンス高杉
勝負出来るカード自体が無いでそ
472Socket774:03/09/14 23:18 ID:IFrDZC9u
>性能は悪くないけど、値段が高いよ。
>DX9ゲームはまだまだ出てこないし、DX8.1では8千円のTi4200よりも遅い。

その理屈だと、現在店頭に並んでいるビデオカードのほとんどはゴミですな
特にFXシリーズは(ry
473Socket774:03/09/15 00:17 ID:8ElJcuw/
HL2やるならRadeon9600が結構いける!!
http://www.tech-report.com/etc/2003q3/valve/index.x?pg=1
474Socket774:03/09/15 00:40 ID:eHrv6BjG
>>473
デブのこと?
475Socket774:03/09/15 00:44 ID:It38VHFB
>>472
>その理屈だと、現在店頭に並んでいるビデオカードのほとんどはゴミですな
>特にFXシリーズは(ry

その通り、ゲーム目的なら中価格帯のDX9カードは大半がゴミ。
トランジスタ数で言えば、Ti4x00が6600万、FX5600やRADE9600辺りが8000万ちょっと、FX5900やRADE9800辺りが1億3000万弱。
DX8では、8000万トランジスタしかないFX5600やRADE9600は、高クロック化してultraやProにしないと、Ti4200と同等の性能を出せない。
ましてや、無印のFX5600やRADE9600では、GF3やRADE9100程度の速さにしかならない。

DX9をフルに使ったゲームが豊富にあるならいざ知らず、まだ一つも出ていなくてDX7やDX8のゲームしかない現状では、GF3、GF4Ti、RADE9100辺りから、FX5600やRADE9600への買い換えは、ほとんど意味ない。
ただ、2万円程度で売っているRADE9700TXやFX5800辺りは、トランジスタ数も1億2000万を超えていて、DX8での性能もTi4200より5割増になるので買う価値はあると思う。

尚これは、飽くまでそれなりのフレームレートが必要なゲームでの話だから、エロゲーやDVD鑑賞、或は静音など他の目的なら話は違ってくるので、悪しからず。
俺はHL2が出てくる来年の春まで、Ti4200で様子見するつもり。
476Socket774:03/09/15 00:47 ID:zfEmOOlS
一言でいえば金が無いのね。
477Socket774:03/09/15 00:49 ID:5xNwyDeD
>>475
トランジスタ数で性能がわかる喪前はすごいな
478Socket774:03/09/15 00:55 ID:9gZ+59CI
>DX8での性能もTi4200より5割増

よくもそんなデマカセを堂々と書けるな。
479Socket774:03/09/15 02:08 ID:fNoNaxgU
うんこ
480Socket774:03/09/15 08:37 ID:knTh9Uo2


ベッカム
ベッカム
481Socket774:03/09/15 19:01 ID:qJ9UO2C2
とらんじすた数??

・・・・漏れは真空管の方が好みでつ
482Socket774:03/09/15 21:47 ID:PPSp31bm
パワカラ製9500pro 2万 中古
というのは買いでしょうか?
とても迷っています。
483Socket774:03/09/15 22:22 ID:gbOwG5kW
高い
484Socket774:03/09/15 23:10 ID:d7/0z0Za
http://www.asus.co.jp/products/vga/v9560td/overview.htm
のASUSのFX5600(15800円)と
メーカー忘れましたがti4600(19800円)だとどちらが良いですか?
5600の評判があまり良くないから悩んでいるのですけど
ASUS V9560/TDってメモリバス幅64bitなどではないですよね?
485Socket774:03/09/15 23:12 ID:knTh9Uo2
どっちを買いまショー!? FX5200vs4Ti4200
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062664568/
486Socket774:03/09/16 00:25 ID:brZ8EsDj
>>484
だからよオメーがDX9世代のゲームをやりたいのかやりたくないのか
書いてない以上どっちをすすめることもできないってんだよ。
487Socket774:03/09/16 00:54 ID:ipv5glSQ
>>486
レスありがとうございます。
DX9世代のゲームは現在はやりたいものがありませんが
できればいいなと思います。
488Socket774:03/09/16 02:37 ID:dy1dCM0M
スレ違い。低価格スレ往きだぞボケ>>485
489Socket774:03/09/16 07:41 ID:RBEkSggU
>484
FX5600だとDX9対応しているけど、処理が遅いので動作はするけど快適にゲームはできないよ。
Ti4800SEが1万前半で売っているから、それで次のボードがでるまで待つというのもある。

490Socket774:03/09/16 16:42 ID:yqhMGSCB
>>489
俺んちの5600は大抵のゲームで画質をすべて最高にしても結構普通に動いてるけどなぁ。
そんなに買い換えず頑張って使うなら、念のためだけど5600がいいと思うよ。
英語がサッパプーだけど>473のリンクでもDX9がどうとか書いてるしw
491Socket774:03/09/16 16:56 ID:tQIWb419
>490
ハァ?5600はDX9で動作させると遅いということだよ。
DX9のゲームだとFPS20前後しか実際でてないし。
DX9対応ゲーム挙げて見れ
492Socket774:03/09/16 17:47 ID:yqhMGSCB
>>491
なるほど、スマソ。
確かに3Dmark2003立ち上げたときは結構重かった。
でも見れると言うのと全く見れないと言うのを考えると見れる方が良いような。
当たり前だが8.1のゲームもきちんと動いてるし。
βだけどガンダムのユニバーサルセンチュリーやってるけど、
前の8.1のカード(ti4200)じゃわずかだけど描写されていないところがあるんだけどな〜。(サクサク動いてるよ)
見えないからと言ってゲームするのに問題がある訳じゃないんだけどね。
まぁ、このゲームの完成の頃には次世代のカードが出てるのは間違いなさそうだがw
そうそう繋ぎなら4800も要らなく無い?
493Socket774:03/09/17 07:18 ID:53hN8H6i
予算25000程度でラデ9600シリーズ以外の物(相性問題が発生してどうにもならないもので)を
買おうと思うのですが何かおすすめの物は無いでしょうか
メーカー問わずです
494Socket774:03/09/17 07:24 ID:53hN8H6i
すいません書き忘れました
DX9はできれば対応している物が希望です
495Socket774:03/09/17 12:17 ID:HNNAXBRI
>494
・PNY Vertro FX5800 128M

・FX5600Ultra(FC) 128M

があるよ。
496Socket774:03/09/17 18:00 ID:q6t7R8y+
497Socket774:03/09/17 20:20 ID:tk3ptDxK
GLADIAC 728を通販で書いたいのですが、どこか安いお店はありますでしょうか?
498Socket774:03/09/17 22:07 ID:vdYmPoWS
16000円前後しかネーヨ
499Socket774:03/09/18 23:35 ID:1Sci9bej
DVI-I D-sub変換アダプタで変換すると画質が落ちたりするのでしょうか?
変換アダプタはビデオカードに付属している純正品なのですが。
500Socket774:03/09/18 23:55 ID:PmD1prQ2
>>499
接点の数が増えて、接触不良が起こりやすいこと以外は、問題ないよ。
501Socket774:03/09/19 15:14 ID:XGxgvA1E
>>497
ELSAのGLADIAC 728ってなにか問題なかった?
502Socket774:03/09/19 18:30 ID:11GlkAZC
233 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/09/07 19:13 ID:DcOgpdqo
波ノイズ対策として、DVI-ANALOG変換コネクタ使ってみた。
確かに全く波ノイズでないけど、ちょっと画質が悪いような。
ややソフトな感じになってしまうような気がする。
波ノイズがでるより遙かにマシなので常用することにしたけど、
やっぱ変換部分やらなんやらで画質の低下は避けられないのかな?
503Socket774:03/09/19 22:00 ID:QzzkJ5yr
>>500
>>502
レスありがとうございます。
接触不良程度なら問題ないですね。
502さんがレスしてくれた情報が気になりますが・・・。
504Socket774:03/09/20 20:02 ID:jWY/x5fa
カキコTEST
505Socket774:03/09/20 20:03 ID:jWY/x5fa
>>501
ELSAのGLADIAC 728買った。
コンデンサはすべてSANYO製のコンデンサ、噂どおり載っている部品の品質はいい
模様。もちろんカードはリファレンスだが・・・
 ビデオカードを2年とか3年単位で変更するなら買って損はない。ただ、頻繁に買
い換える人はそこらのベンダーの安物でいいと思う。
506Socket774:03/09/20 20:43 ID:WMDLa1At
MSIのTi4600-TD8Xが14,980円というのはお買い得?
507Socket774:03/09/20 21:48 ID:sib34ODu
508506:03/09/20 22:10 ID:WMDLa1At
>>507
あ、FANレスのじゃないです。
509Socket774:03/09/20 22:20 ID:SG5uzjXw
それでも4800がその値段なら十分やすかろう。
MSIなら品質も恐らく問題無いだろうし。
510Socket774:03/09/20 22:21 ID:sib34ODu
>>508
あ、スマソ。

ファン有りの相場は、さらに高くなっておりまつヽ(゚∀゚ )ノ

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030123034
http://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=405&MODEL=MS-8900
511Socket774:03/09/20 22:39 ID:I1OuektG
>>506
それって限定特価品では無いですか?
512506:03/09/20 22:43 ID:WMDLa1At
>>507
>>509
サンクスです。
充分お買い得なようですね。

>>511
地方で、在庫限りの特価です。
513Socket774:03/09/21 23:58 ID:gG7A+z+Y
ぎりぎり3万前後くらいの実売価格で3Dゲームに向いていて
画質そこそこのカードってどのあたりでしょうか?
514Socket774:03/09/21 23:59 ID:8ekcj85b
ラデ9500PRO
515Socket774:03/09/22 00:00 ID:s2wM3nlk
ラデ9800SEバルク
516Socket774:03/09/22 00:05 ID:+xDa+4Tl
>>513
9700pro
517Socket774:03/09/22 00:41 ID:ajkx7VWg
なるほど、そのあたりのRadeon買っとけばいいんですね
518Socket774:03/09/22 02:11 ID:lQnscVvR
 電源が死亡したので、ケースを開けてみたらTi4200(×4)がファンが回らなくなっていました。
予算2万で同程度かそれ以上のビデオカードは無いでしょうか?
519Socket774:03/09/22 02:15 ID:jgrmnKmC
>>518
電源交換して、ファンが回らなくなったのですか?
520Socket774:03/09/22 02:18 ID:lHDAp5rf
>>518
Ti4200なら予算2万で十分お釣りが来るのでは。
521Socket774:03/09/22 02:20 ID:lQnscVvR
 いえ。前からっぽいです。どうも最近3Dゲームをやっていると突然画面が
止まったりCRTに波状のノイズが出てたりしてたのでVGAを買いなおそうかと
思っていました。
522Socket774:03/09/22 02:40 ID:idhAttsT
>>518
同程度でいいなら、壊れたファンを交換するのも選択肢だな
523Socket774:03/09/22 04:03 ID:M6PADagz
HalfLife2が遊びたいので、性能そこそこのVGA買いたいのですが、今無理
して9800proクラスを買うのでなければ、何を買うのがいいんでしょうか?
目安としては、最高画質は無理でもある程度快適に遊べればと思っています。

9600proも9800SEもここでは評判良くないみたいですが、9700とか9500は入
手が難しそうなので。
524Socket774:03/09/22 15:32 ID:bNuh4T/u
>>518
ファンはずしてVGA用ヒート真紅に取り替えれ
525Socket774:03/09/22 18:05 ID:4eFsbO4J
保証書付のバルク9800PROが35800円だた・・・
カクタソフマプ
残ってればラスト1
526Socket774:03/09/22 19:30 ID:d1NNC9dP
TORICAの出してるGEFORCEFX 5600 256DDR
(購入時SOFMAP神戸店にて14999円 03 8/30)を使ってるのですが

3Dのゲーム等は特に遜色無く動くものの2Dの描写に難が出てます。
(FPSが3〜4秒周期で高速化して描画が速くなりフレームスキップしてしまう)

5600使ってるユーザーの方で同じ症状出てる方っているんでしょうかね?
過去に話題に上ってたらすみません。過去ログ参照できなかったもので 

CPU:PEN4 2.4CGH
Mem:1G
M/B:
Chipset:ASUS P4P800
VGA:VFX5600-256ATV TORICA
VGAドライバ:NVIDIA 4.5.3.3
モニタ:FLEX SCANT961
電源:400W
DirectX:ver 8.0
OS:WIN XP PROSP1
常駐アプリ:MSN WINAMP
その他:
527Socket774:03/09/22 20:19 ID:rRzkXO/T
>>526
2Dって何?
まずはそれからだ。
俺はMem:1G が妖しいと思う。
528526:03/09/22 21:20 ID:d1NNC9dP
漠然と書いてしまいましたが主にやってる2Dゲームは
PC版のKOF2001やらNEORAGEX(NEOGEOエミュレーター)とかですかね。

実機のDC版やらNEOGEO版とかとかわるがわる見てると特に酷いものがあります。
モーションが完全にすげ落ちると言った具合です。

メモリはSAMSUNGのPCI3200 DDR DIMM 512M*2ですね。
ハイパースレッディングはONにしてあります。
(OFFにしてもこれといった違いでなかった為)
529Socket774:03/09/22 21:31 ID:KaLT4/hp
なぜ、ビデオカードが原因だと思ったんだい?
530Socket774:03/09/22 21:40 ID:4eFsbO4J
>PCI3200

(゚Д゚)ハア?

エミュレーターの製造会社に問い合わせてみれば?
531526:03/09/22 21:47 ID:d1NNC9dP
以前使ってた
Leadtek製の WinFastA170 GeForce4 MX440
の方にか置換してやると問題なく走るんでビデオカードが原因かなと。

TORICA>東海理化販売株式会社ってネーミングが個人的には…
って感じたのも不信感の半分だったり…。

値段が他のカードに比べて異様に安かったりしたのも、一度不都合出ると
違和感たっぷりに感じてきまして疑心暗鬼な状態です。
532Socket774:03/09/22 22:19 ID:X6hivHn/
>>531
うっ、割と古い販社だと思うが>TORICA
SoundBlasterの日本版純正買うと、昔はここ扱いだったはず。今は知らん。
533Socket774:03/09/24 02:32 ID:tmENCefU
534Socket774:03/09/24 02:37 ID:8HnT63kg
CLは、9600Pro Liteだと思われ。
535Socket774:03/09/24 04:42 ID:DWY1w7vI
>>523
CPU依存度、メモリなど必要性能は全く未知数ですので
9/30以降の様子をもう少しだけ待ってみてください。
HL2スレでは9600PRO128MB程度との情報で落ち着いていますが全くの憶測です。
一応DX6まで対応していますが当然ながらクオリティが極端に悪いことも予想され、
やはり様子を見るしかありません。
536Socket774:03/09/24 06:10 ID:mx11cR9B
2万5千で買える9500Proがコストパフォーマンスに優れてるのは分かった。
でもどこの店も扱ってねーよ!ウワアーン
仕方ないんで9600Proで妥協しようと思うんだがそんなに性能差あるのかね?
それとも9100とかTi4200買ったほうがコストパフォーマンス的にはお得でつか?
537Socket774:03/09/24 06:19 ID:X3fRtBfU
>>536
知ってるとは思うが、9600系の売りは(9500系より低い)消費電力と発熱。
パフォーマンス重視なら、繋ぎでTi4200という選択も大いにアリ。
538名無さん:03/09/24 06:25 ID:tmENCefU
>>534
ありがと
539Socket774:03/09/24 10:07 ID:RfBzjPme
まあ9600は静音志向な人向けのカードだからなあ。
540Socket774:03/09/24 15:00 ID:I3rwHxlo
様子見してる間にNV36/38とRADEON9800XT/9600XTが出てきて(゚Д゚ )ウマー
だと思うのだが
541Socket774:03/09/24 17:17 ID:gd411x1V
>>536
9500proも価格コムに載っているが
あの値段なら違うの買った方が…
542Socket774:03/09/24 20:34 ID:42bQYii0
>>535
レスありがとうございます。
やはり今は様子見たほうがいいんですね。
540でも言われてる通り次期VGAが出れば選択肢も増えるし、
現行カードも値落ちして色々模索できそうですから。

正直な話、先に出るであろうCSConditionZeroが今のPCじゃ辛
そうなので買い換えを検討してたのですが、しばらく我慢するこ
とにします。
543Socket774:03/09/24 22:47 ID:WrJ2zVuA
>>536
9500PROはピクセルパイプラインが9700や9800と同じ8本なので、性能が良い。
9500npや9600、9600PROは半分の4本しかないよ。
544Socket774:03/09/25 02:35 ID:wy5N5Yj1
9600PROだとコアもメモリもクロックが上な分
用途によっては9500PROより速いと思うけどね

定格前提なら…
545Socket774:03/09/25 03:25 ID:0fZohxLO
このスレ的にはお勧めは何よ?
546Socket774:03/09/25 06:59 ID:vAqVmQd1
ない。
547Socket774:03/09/25 13:18 ID:KwHZ2omK
1、2ヶ月前なら9700proだったんだが、最近は在庫のくせにボッてる店しか無いんだよな。
特売とかオクとかOC前提とかじゃない限り、今のこの価格帯はおいしくない。
548名無さん:03/09/25 15:13 ID:VujeakGY
>>545
あと半月待て。
549Socket774:03/09/25 15:19 ID:WOfqyrIu
半月後に同じ答えが返ってくる藻感。
550Socket774:03/09/25 22:26 ID:4ifYnr0o
買い時は、来年の4月。うそでねぇ。
551Socket774:03/09/25 22:57 ID:m5hLdBcC
9600pro以上の性能を持つカードなら、普通の3Dゲーやる位じゃ十分かと。
552Socket774:03/09/25 22:58 ID:xY0tCl3Z
再来月にはXGIがブレイクします。
553Socket774:03/09/26 02:37 ID:F/N/yE8P
9600pro一押しってことでいいのか?
よーし、お父さん9600pro買ってきちゃうぞ〜!
554Socket774:03/09/26 03:11 ID:TW7JjDOS
>>553
やめとけよー
俺はこのスレ見て
ラデ96proと
fx56ultraは
やめよーと思った・・・
fx58が安くなるまでまとーぜ
555Socket774:03/09/26 08:56 ID:dsaBn5rx
すでに9800が3万円PROが3万後半
十分お買い得な気がする・・・
FX5800も3万割ってるだろ
556Socket774:03/09/26 09:12 ID:55ugqyiJ
9800が3万!?どこの店よ!?
557Socket774:03/09/26 09:16 ID:dsaBn5rx
俺は既に9800PROを35000円で買ったから晒してやる
カクタソフ
玄人だがなw
558Socket774:03/09/26 09:18 ID:dsaBn5rx
ちなみに先週末の話だから無いかもな
俺が目つけてから1週間くらい9800PROも9800も放置だったが
さすがクロシコ
559Socket774:03/09/28 00:16 ID:t5Z9AciN
HALFLIFE2目当てなら、コストパフォーマンスの優れてる
9800npはいいと思うなぁ。DX8のゲームも普通に早いし。
560Socket774:03/09/28 00:31 ID:QznwxC78
発売延期が決まったソフトを目当てにしてはいけない。
561Socket774:03/09/28 00:42 ID:qNpIEIDV
最近sofmapの9700proが中古で2万前後まで落ちてきてる
562Socket774:03/09/28 00:54 ID:AeYkwWre
>>554
9600PROは価格コムでの最安値15900円と
年内には中価格スレから外れそうなくらいお買い得。

>>556
とりあえず指標として価格コムくらい見ようよ。
563Socket774:03/09/28 01:48 ID:gRkAfjk4
HL2が発売される頃には9800proもこのスレの範疇に…
入ってないか
564Socket774:03/09/28 02:55 ID:+uvk3edq
で、結局9600proとti4800ではどっちがいいんだ?
565Socket774:03/09/28 03:08 ID:qNpIEIDV
>>564
どう考えても9600proだろ
いまどきGeforce4TiとかのDirectX8世代のカード選ぶ時点で
骨董品マニアとしかw

性能も9600proの方が上だろ
566Socket774:03/09/28 03:13 ID:WixMccxb
Aopenの5900がドスパラで29800だったんだけどその値段って普通?
567Socket774:03/09/28 03:17 ID:W0Qrpb9Z
いや、よく知らんけど
価格って自分で調べるもんじゃないの?
568Socket774:03/09/28 03:19 ID:0KAZQfq4
>>566にとっては「調べる」=「2ちゃんで質問」なんだ罠
569Socket774:03/09/28 10:27 ID:AmMgKZ93
>>566
相場よりは安いよ。問題は、NVIDIAスレでもFXはスルーしてNV40待ちのヤシが
たくさんいるという現実。
570Socket774:03/09/28 11:05 ID:zOKsRx1+
性能が上なのはTi4800でしょ。
Ti4200と比べるんだったら9600PROの方が性能が上かもしれないけど。
まぁどっち買ったらいいかって言えば9600PROだってのには賛成。
571Socket774:03/09/28 11:59 ID:chWmjd61
>>564
9500pro
572Socket774:03/09/28 12:18 ID:WPNxZFyS
9500PROは名機だが、もう店頭で見かける事も少ないぽ
573Socket774:03/09/28 13:46 ID:sFz6kh/V
>>559
9800np買うぐらいなら、同じ値段で9700proが買えると思う。
574Socket774:03/09/28 14:04 ID:W0Qrpb9Z
9800と9700PROって大差ないだろ
575Socket774:03/09/28 14:11 ID:wogqr/PV
9800npがコア325・メモリ290
9700proはコア325・メモリ310

まあ雀の涙ではあるが、同じ価格なら9700proかね。
576Socket774:03/09/29 17:50 ID:vVuVz8FG
RADEON 9800SEとRADEON 9600Pro、
値段は大して変わらないみたいなんだけど、性能的にはどちらが良いんですか?
577Socket774:03/09/29 19:01 ID:LtBOiU4d
素人の俺に言わせてもらえば
9800SEのほうがいいんじゃないの
よく知らんけど。
578Socket774:03/09/29 21:10 ID:lhf9klk8
素人の俺に言わせてもらえば
メモリバス幅が9800SEが256で9600PROが128、パイプラインが9600SEが8本で9600PROが4本だから
クロックの差が9800SE(325/250)9600pro(400/300)であっても9800SEのほうが早いんじゃないの
よく知らんけど。
579Socket774:03/09/29 21:18 ID:waDHMo6h
素人の俺に言わせてもらえば
よく知らんけど。
580Socket774:03/09/29 21:23 ID:SSa3SHQs
少し前の話に例えると、Ti4200とMX460のようなもの
581Socket774:03/09/29 21:49 ID:8R2efH61
9800SEって4パイプなんじゃないの?
582Socket774:03/09/29 22:12 ID:lhf9klk8
ラデスレのテンプレサイトhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/radeon/series.html
では8.。9500/9600と9700/9800系は例外品である9500proを除いてパイプラインとメモリバス幅の
差で区別をつけてるので9800SEが例外品で無いなら8で正解ではないかと。
583Socket774:03/09/29 22:18 ID:AXPxQlqW
9800SEのパイプラインは4ですよ.
サファイアの製品ページに書いてあります.
9600Proとの違いはメモリバス幅が256bitってことみたいだけど
128bitだとしているサイトもあったのでそのあたりは何が
あっているのか知りません
584Socket774:03/09/29 22:27 ID:lhf9klk8
ああ4なんだ。またしても例外品てことか。しかしメモリバス幅まで128だとしたらもうそれは
9600になるんじゃないか?それだったらクロックからいって9600PROPROって名前がふさわしい。
かつて8500LELEなんてふざけたのがあったしな。
585Socket774:03/09/29 23:14 ID:zRovk95B
ここはいい奴が多いな〜
586Socket774:03/09/30 00:41 ID:28x8gb5S
まぁ、最初はカタで動かないとか設定がないとか
そういうレベルだったみたいなので出来損ないの9800の
パイプラインを半分殺して製品化した、みたいな
感じではないかと。そういう自分は明日発表があるという
噂がある9600XTに期待しているのですがね
587Socket774:03/09/30 00:44 ID:4FHE3wtH
すいません、スレ違いなら誘導お願いします。

Millenium P650を購入しました。
DVI、2つ出力で使っています。

これにMTV1000でTVを表示させると、動画が更新されない状態になります。
最初の一枚目が表示されるだけで、ドラッグしてウィンドウを動かすと更新されます。
全画面でも、ウィンドウでも同じです。
以前GeForce4 MXを使っていたときはちゃんと動画になっていたのですが…
ちなみに、MediaPlayer、RealOnePlayerでは動画が表示されます。

ドライバはMatroxのサイトから落としてきた1.4.2.7と1.5.0.107両方試しましたが同じでした。
MTV1000で使用できるMEDIACRUISEの「キャプチャパラメータの設定」も
設定してみましたが、変わり無しです。

どなたか、動いている方おられませんか?
588Socket774:03/09/30 01:10 ID:oLbQYiZT
MTV2000だけど、nVidia系で動画が更新されない場合チェックしてくださいっていう項目
は見たことあるんだが、Matroxだとどうかはわからん…。
当方羽使用だが…。
589Socket774:03/09/30 01:19 ID:bjuO2PB/
>>583-584
メモリ直列のはそのとーりだがアークで売ってる「赤基板メモリL字」のパワカラ
のは俗に言う「黄金版」
http://www.pconline.com.cn/pchardware/foreline/graphics/10307/191727.html
黄金版は標準インスコでは4PIPE
オメガやRivaTunerのハックで8PIPE=Radeon9800Pro同等になる
ただし、個体差で8PIPE時にブロック上のノイズが出てしまうハズレ品あり
590Socket774:03/09/30 01:24 ID:bjuO2PB/
591Socket774:03/09/30 09:57 ID:aNnrvDuv
Sapphire 9800SE(128bit)は地雷。定格ではFX5600以下の速度(プクク
http://www.ixbt.com/video2/images/sapphire-4/q3-aa.png

3万出して1万程度の性能なんてマジで笑えねー。
592Socket774:03/09/30 15:27 ID:3scEvqMf
radeon9500pro とgeforceti4600どっちか買おうと思ってるんですがどっちがお勧めでしょうか?
用途はHLのMOD(一昔前の3Dゲーム)

現在はgeforceti4200 とにかく速さがほしいです。
593Socket774:03/09/30 15:57 ID:TKg8p538
>>557
いくら安くても玄人のは普通は買わない。
ましてや9800proとか3万超えるカードはなおさら。
せっかくいいカード買ったのにちゃんとパフォーマンス出せないとか
すぐ壊れるとか悲しすぎ。
安物買いの銭失い。
RADEONで買っていいのはATI、ギガ、サフだけ。
594Socket774:03/09/30 16:18 ID:8qWC9kfP
OEMだからパフォーマンスに差なんて皆無。
コンデンサあたりの部品ケチってそうだが、どうせ1年使えば良いほうだろ。
おまえ来年の今ごろも今と同じカード使ってるのか?
595Socket774:03/09/30 16:23 ID:kPFpNhC6
この価格帯のものを1年しか使わないのかー
金ない俺じゃ考えられねーよ
geforce4200を1年半使ってるけどまだまだいけるぜ
596Socket774:03/09/30 16:24 ID:f9BZyrV/
>>594
まあ落ち着け。
クロシコ買って貧乏くじ引いたからってムキになるなw
597Socket774:03/09/30 16:39 ID:u40ola5T
>>594
つーか、1万以下の物なら玄人志向でも「ま、いいか」で済むけど、
3万以上出して買う勇気は漏れには無いなw
それから、OEMだから・・・なんてのは玄人志向には通じないから。
だから安いのに誰も買わないんだよ。
598Socket774:03/09/30 16:43 ID:+BUr/8bT
もしかして基板が黄ばんでる?
599Socket774:03/09/30 16:46 ID:6VBzIV8l
いいやコンデンサが混んでるんさ
600Socket774:03/09/30 16:47 ID:SVtcjR8O
601Socket774:03/09/30 16:53 ID:nYWZ5Aa5
うわッ、まだ玄人に騙される奴がいたのか・・・
しかも3万5千って・・・可哀相に・・・
602Socket774:03/09/30 17:04 ID:OvLepThp
認めたくない物だな・・・玄人を買ってしまった過ちというものを・・・。

必死な>>557=>>594はここでお勉強だ。
「玄人志向ってどうよ Part2」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052623933/l50
603Socket774:03/09/30 17:27 ID:GYiTfEKd
メルコだからさ
604Socket774:03/09/30 18:55 ID:46Ul9I1u
三菱なんだっけ?
605Socket774:03/09/30 20:22 ID:tsRZZ8aB
>>592
釣りって思われても仕方ないぞ・・・・
geforceti4200でHLが遅いという事はありえない。

俺の感だが、おそらく液晶モニター使ってないか?
606Socket774:03/09/30 20:25 ID:kPFpNhC6
やっぱ液晶は糞だな
607Socket774:03/09/30 21:15 ID:d9xi4eRG
なんだ?買いたかったのに買えなかったから暴れてる奴がいるのか?
608Socket774:03/10/01 01:40 ID:KbOC6SYK
>>593
中身はギガの玄人製品はどうよ?
でかい外箱と要らないバンドルソフトが無いだけで
1-2割安いのは魅力だと思うが。
609Socket774:03/10/01 02:07 ID:EmBEIbbk
玄人は製造元しだいっつーのは散々ガイシュツ
バルク価格で1年保障を買えるのは魅力だろが
まあ、俺もめったなことじゃ買わないけどな
蟹NICと同様に玄人ってだけで拒否反応する奴がアフォ
610Socket774:03/10/01 02:35 ID:ef/N5eq7
玄人のことを製造業者と思ってるヤシが文句言ってるだけ
611Socket774:03/10/01 03:01 ID:Zra7K1Ys
>でかい外箱
これホントにいらねよね。
612Socket774:03/10/01 03:18 ID:IIDmQfrE
Aeolus FX5900-DV128が
3万ちょいであったんだkど 買いですかね?なんか怖くて・・・
613592:03/10/01 06:22 ID:BrFFbUVP
>605

いえ、普通にやる分にはFPS99出るんですが綺麗なスキンいれて高解像度でといろいろやっても
fps99の環境で遊びたいのです。あと最近steamなって重くなったのも要因です。

大幅にfps上げるとなるとradeon9800なんですがちょっと高いので
radeon9500proかti4600かradeon9700(これも高い。。)で迷ってます。
614Socket774:03/10/01 06:26 ID:DU9iX1jO
3万チョイかー
いらねー。
615Socket774:03/10/01 21:58 ID:Cqpmj7W8
>>592
NV36,RADEON9600XTが出てきてから考えては?
616Socket774:03/10/01 22:10 ID:EmBEIbbk
とにかく速さが欲しいという割には予算が乏しいですね・・・
つーか、狙ってるの市場から消え去りつつあるのばっかやんw
それらは投売り期間終了して価格安定期だな
FX5800あたりはどーよ?


ってこれも無いですなヽ(´∀`)ノ
617Socket774:03/10/02 01:36 ID:k9JfmgKU
中古でTi4600が21000円って高いですか?
そんなもの?
618Socket774:03/10/02 01:36 ID:wAk5kfcX
高いかと。
619617:03/10/02 01:37 ID:k9JfmgKU
Ti4600 Ultraね。
620Socket774:03/10/02 01:43 ID:D2Muo4lA
VP760とミレP650で迷ってます。

どっちが安定してますか?
621Socket774:03/10/02 03:06 ID:P57DhwsI
サファイアのRADEON9800バルク品が3万って買いですか?
622Socket774:03/10/02 03:58 ID:EKX5tnnP
>>620
比べるようなものか?
623Socket774:03/10/02 04:06 ID:i7Gt1W/R
>>621
これからXTでるし、HL2もまだ1ヶ月以上先だから
まだ下がると思う。
Proも瞬間風速の特価で3万円で買えるかもよ。
今すぐなんか快適にやりたいゲームがあるわけじゃないなら待つのもよさげ。
624617:03/10/02 07:31 ID:k9JfmgKU
>>618
新品で今買ったらいくらくらい?
中古ならいくらが妥当?
625Socket774:03/10/02 08:07 ID:pGMODwkW
>>624
貴方のパソコンでは電源足らなくて動かないから、もう心配しなくていいんですよ。
626Socket774:03/10/02 08:41 ID:1TxJO1nP
>Ti4600 中古
おれは先週、某マップで13000円で買ったから高いよ
627Socket774:03/10/02 09:11 ID:EKX5tnnP
Ti4600の最近1ヶ月のヤフオク落札相場は12500〜20000円。
FX5800(無印)だと20000〜26000円。
628Socket774:03/10/02 09:43 ID:QrbmCTAZ
遅レススマソ

>>587
俺、動いてるよ。

チャンネル設定の表示オプションで
TV試聴時、定期的にオーバーレイの更新処理を行う
にチェック入れてください。

これで動くと思いますです。。
629Socket774:03/10/02 10:47 ID:PgrtWmSG
〇〇が△△円は買いですか?

こればっか。
630620:03/10/02 16:02 ID:D2Muo4lA
P650買ってきた。
画質が良くなったような気がする。

VP760は情報が少なすぎて、ちょっと冒険できなかった…
631Socket774:03/10/02 16:08 ID:5QoiW5AN
>>629
買い物スレだし別にいいかと・・・

でも、うざいっつーのは同意
ちょっと他の店見たりネットで価格調べれば分かることだからな
632Socket774:03/10/02 17:02 ID:E2SWHYfY
ti4200を買おうと思ってお店にいったんだけど
ついつい31000円のRadeon9700proを買ってしまった。
633Socket774:03/10/02 18:03 ID:tnTahrSb
9600TXのファンレスが出たらほしいなぁ。
HL2って英語版だよね?
634Socket774:03/10/02 22:13 ID:v5pwp5zb
AOpen Aeolus FX5600-DV128 DDR128MB DVIがヤフオクで新品及び中古が沢山出品されてるんだけど
なにか問題あったの?
635Socket774:03/10/02 22:15 ID:KkcMnK1o
>>632
グッジョブ
636587:03/10/02 22:17 ID:UofB5dxP
>628
さんくすこ!更新されるようになりました。

こちらのオプションはすっかり見落としていました。
設定が散らばりすぎてるような気がしますなぁ。
637Socket774:03/10/02 22:18 ID:fdbZvD6k
サファイアの9800Pro128MB箱が新品\34,700になってた。
玄人のYUANなら\32,700。
638Socket774:03/10/02 22:22 ID:s7FNdaAN
FX5600とTI4200だったら総合的にどちらがいですか?
教えて君ですんません
639Socket774:03/10/02 22:38 ID:f4gFG87I
>>634
ちょっと前にセールがあった。
FX5600とCD-Rドライブ(6000〜8000円相当)がセットで11000円とか。
640Socket774:03/10/02 23:05 ID:zMb6lWkh
>>506
これって何処ですか?
641634:03/10/02 23:07 ID:v5pwp5zb
>>639
そういうことですか、それにしても安いなぁ
642Socket774:03/10/02 23:08 ID:nVlE0Ljl
>>640
既に売り切れの罠
643Socket774:03/10/02 23:13 ID:02yo7ouw
FX5600に地雷カードってありますか?
安いのだと15Kくらいからあるんだけど・・・。
644Socket774:03/10/02 23:21 ID:nVlE0Ljl
FXシリーズ事態がじら(ry
645Socket774:03/10/03 00:19 ID:gCq9HG0p
通販でサファイアのRADEON9800npバルクが28800円
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?s=eb747d59fd7ae3bc0bc722ccecc61ac4&threadid=33695811&perpage=20&pagenumber=1
ここ見ると、サファの3.3nsのSamsung耐性いいみたいで
余裕で9800pro化できるっぽい。
proもnpももうワンランク安くなりそうだけど、
Ti4200だとDCカクつくし、買っちゃうか迷う(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー。
646Socket774:03/10/03 00:46 ID:55onow+d
>643
その5600自体が地雷
647Socket774:03/10/03 01:56 ID:0HIBrb2u
一番いいのは常に最上位を買うこと


これなら100%悩まない
648Socket774:03/10/03 02:03 ID:j3IUgaWY
そしてベンチ取った後、やる事といえばせいぜいネットサーヒン。
649Socket774:03/10/03 02:59 ID:tWrhvCQC
>>647
悩まない上に他人に自慢出来るが中価格でハイエンドは無理にてスレ違い。
650Socket774:03/10/03 03:04 ID:EOw66ypK
2chでさり気にベンチ結果報告したり中価格VGAユーザ煽ったり傍観してニタニタできるだろ。
651Socket774:03/10/03 03:11 ID:SdLiFuEu
>>650
ねつ造すれば買わないでもできるよ。
652Socket774:03/10/03 03:15 ID:Vi99AYME
FF11を快適にプレイ出来るのはどちらのカードですか?
5200の方が新しいから速そうですけど。

GeForce4Ti4200
GeForce FX5200
653Socket774:03/10/03 03:15 ID:rDyDwPBj
この価格帯、地雷しかない気がしてきた
654442:03/10/03 03:17 ID:rWvHvS1A
>>652
GF4Ti4400かradeon9500Pro
655Socket774:03/10/03 03:18 ID:oGO9hPRh
FF11なんてやらなくていいよ
656Socket774:03/10/03 03:23 ID:Vi99AYME
>>654

すばやい回答ありがとうございます。
Radeon9500は高くて買えそうに無いです。
正直FX5200の方が新型なのでよさそうな気がするのですけど
ひょっとしてアホな考えですかね?

>>655

すいません、どうしてもPCでFF11がやりたいんです。
その為にPC一台買う決心もしましたので。
657Socket774:03/10/03 03:24 ID:GNg0l5Xz
>>652
どっちも快適には難しいだろうな。
つーかその他の環境くらい書けや

どうしてもその二つから選びたいならこっちのスレを熟読しろ
【地雷】低価格ビデオカード総合スレ16【64bit】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063816099/
658Socket774:03/10/03 03:30 ID:4CEgZlLZ
Radeon7500から買い換えるにはどれでしょう
659Socket774:03/10/03 03:31 ID:2pm/Sqh3
つーかFF11ベンチスレを覗いてみろよ
660Socket774:03/10/03 03:31 ID:pFEp16DA
9500proにしたがFFベンチが3000に届かん。
Celeron2.4 oc 2.88
memory 256m
ここらあたりが癌か。
しかし前のゲフォ3から比べても300しか上がってねー。
661Socket774:03/10/03 03:39 ID:GNg0l5Xz
3Dやるのにセレロンはウンコすぎだろうに。
662442:03/10/03 03:43 ID:rWvHvS1A
>>656
FX5200は128bitの少数派はならOK

メモリの量128MBじゃないことは承知してね。

大半は地雷の64bit糞カードですよ。

自分で調べてから買わないと64bitです
663Socket774:03/10/03 03:52 ID:NsL/v1T0
>>660
AthlonXP 2500+@3200+/200*11
RADE9000
こんな構成でも、FFベンチはCPUパワーがもろ影響するので
スコア5000overですよ
664Socket774:03/10/03 03:53 ID:Vi99AYME
>>662

FX5200って今時64bitですか、それは最悪なカードですね。
それなら4Ti4200の方がまだかなりマシですね。
わかり易いお答えありがとうございました、とても参考になりましたよ。
665Socket774:03/10/03 03:55 ID:gPxYoWlS
ぶっちゃけFF11だけでいいならTi4200の方が絶対的にパフォーマンスは上。
DX8.1のゲームならFXシリーズよりGF4シリーズ買うべし。
666Socket774:03/10/03 04:00 ID:GQ+sXijN
>>663
それってVer2?
667Socket774:03/10/03 04:24 ID:pFEp16DA
>>663
そうか、セレが最大の原因か。買い換えようかなぁ。
668Socket774:03/10/03 04:31 ID:0HIBrb2u
「FF XIはスタンドアロンで楽しめないからダメだ」
669Socket774:03/10/03 05:07 ID:SdLiFuEu
>>653
地雷しかない北森セレよりはマシ。

>>667
FFベンチに限れば
VGAを9800PROにするよりも
Pen4-2.4Cにした方が良いかと。
でもその金でAthlonとママン買った方が
3Dゲームは快適なんだろうな。
670Socket774:03/10/03 07:49 ID:GNg0l5Xz
>>667
無理に薦めるわけじゃないが、マザーそのままでP4にいくくらいなら
Athlon XP 2500+あたりとマザー買うほうが幸せになれると思う。
3200+にOCできればなお幸せだな。
FF以外のものだと多少変わってくるかもしれないがね。

3Dやらずにエンコとかしかしないならセレロンでも十分なんだが。
どのみちメモリも512は欲しいかな。
671Socket774:03/10/03 13:28 ID:E5D/a/Ja
ラデ9800が3万切ってきているんですが、どうなんでしょうか?
9800XT発売したら2万後半ぐらいまで落ちないかなと思ってるわけですが。

まあでも今使ってる9500Proに満足してるし、HL2もこれでなんとかなりそうなんで、
今のところ買い換えるつもりは無いんですが、ちょっと食指が動きそうです。
672Socket774:03/10/03 13:35 ID:kK7jsp3N
>>671
自分が満足してんならいいだろ。他人の意見でしか動けないの?
673Socket774:03/10/03 15:30 ID:0ViNiwUK
自分でお金稼いでない人種なんでしょ
もしくはケコーンしててお小遣い制度・・・
我が家の大蔵省には逆らえませんね

9500Proから9800Proに乗り換えたけど
クロックでも高解像度時の快適度に差がでるね
9500Proがオクで23000で売れて
クロシコだが9800Proが35000・・・うまー
674Socket774:03/10/04 01:21 ID:9V+sSoHu
>>663
うちのRadeon8500で計ったら、
V1.1 6120
V2 5693-L, 3909-H

でした。やっぱりFF11ベンチはCPUベンチだと思うぞ。
ちなみにAthlon64-3200+、512MbyteDDR333/CL2.5
675Socket774:03/10/04 10:14 ID:PkjzJyC2
自分の本当のメインマシンに中途半端にミドルレンジ奢って後悔するよりは
値は張っても最初からハイエンドを奢るべし
ミドルレンジは次の世代のハイエンドを狙うためのツナギとしてしか満足できないもの。
そうでないとムリして自分に「どうせゲームなんかしないし」とかmatrox信者みたいに
みっともない言い訳をしなくてはならなくなる


「安物買いの銭失い」
676Socket774:03/10/04 10:36 ID:P1Mj8YA7
ハイエンド 一年後には ローエンド
677Socket774:03/10/04 10:41 ID:0I13MQmj
>>675
奢っては無いやろw
678Socket774:03/10/04 12:40 ID:4DXOWxDQ
>>675
な事言われても2年前に買ったミドルレンジのPC未だに問題なく使えているしな〜。
ゲームしても別にストレス感じていないし。

というか何でわざわざこのスレに来てまで書いたんだろう・・?
679Socket774:03/10/04 18:09 ID:DvXAu8LR
ローエンド 一年後にも 使ってる
680Socket774:03/10/04 18:54 ID:kYUz2CFV
カノープスのWX25が29800円で出てました。もちろん新品です。
681Socket774:03/10/04 19:56 ID:0LDvaYpn
5600のUltra
あんまり見ないな

5200Ultraはよく見るが
682Socket774:03/10/04 20:01 ID:yr3IUhxv
>●DOS/Vパラダイス 本店
>VGA PowerColor/RADEON 9800 Pro 128M \24,800
9800XT出ると売れなくなるから早めに中価格帯に入ったのか?

>>675
3Dゲーやるといっても中途半端な3Dゲーやる香具師なら
1〜2年前のハイエンド相当の性能があれば十分かと。
イース6とか。
683Socket774:03/10/04 20:12 ID:0fNhuv9r
ハイエンド買わないとまともに動かないようなゲームばっかりって訳でもないし。
684Socket774:03/10/04 21:51 ID:TmpZJq+H
ハイエンドも重要だけど、DX8世代のHW T&Lを使用したゲームを
HW T&L無しのDX9世代のVGAでプレイした場合、DX8世代のVGAの方が高速だとか
逆転したりしないのだろーか。
685Socket774:03/10/04 22:44 ID:NvYm4nml
あれ?つい最近なかったっけ?
Ti4200とエフエックソ5200の熱きバトルが・・・
686Socket774:03/10/04 22:48 ID:d6O99xfP
Ti4x00とRade9500npあたりじゃなかった?
fx5200はあいてにならんだろ
687Socket774:03/10/04 23:04 ID:XkarumIV
fx5200は4mxと
688Socket774:03/10/04 23:23 ID:rVpWhXwf
ついにFX5900が30000円に
689Socket774:03/10/04 23:27 ID:HcOxwOXf
>>688
ATiが「9800ProはFX5900を超えている」とか言ってるのも、空しく聞こえるよね。
相手があまりにも売れないから、競争にすらなっていない。
FX狙いの人間にとっては、有り難いことこの上ないんだろうけど。
690Socket774:03/10/05 01:06 ID:P4CHB03G
>>682
パワカラということを差し引いても安すぎないか?
691Socket774:03/10/05 01:10 ID:sTlpSLIk
秋葉原の店頭の投売りか、、、痴呆民には関係無いし話だな、、。
692Socket774:03/10/06 12:53 ID:s2qGLPAh
あいたーっ!
あした届くPCにアルバトロンのFX5600EQ組んじゃったー
地雷ふんだかw
693Socket774:03/10/06 13:28 ID:8DZGyo2n
>>692
EPだと64bitだから地雷の中の地雷だったかもしれないけど、EQならいんでないの?
694Socket774:03/10/06 14:08 ID:s2qGLPAh
>>693
ほっ
ギリギリせーふってことで
695Socket774:03/10/06 16:36 ID:XIybPKtN
まあ、>>694には64bitだろうが128だろうが、
FX5600自体がどうしようもない糞だって事は内緒にしておくか。
696Socket774:03/10/06 17:45 ID:NjYa57BF
FX5600+\5000くらいだけど5600Ultraってどうだろう。
5600買うよりは幸せを感じる?
697Socket774:03/10/06 17:55 ID:U7Sk8+Pu
今買うなら9700
698Socket774:03/10/06 17:57 ID:49rdYua9
Ti4200が15000円ってどう?高すぎ?
699Socket774:03/10/06 18:36 ID:vEvP26RB
>>698
ものによるかも。
Ti4200 128MB 8xで新品だったら妥当かな。

ELSAのTi4600中古を18kで購入・・・
FX5800と迷ったんだが。
700Socket774:03/10/06 21:46 ID:1OvN1sAw
15000円だったら9600pro買ったほうがいいんじゃない?
701Socket774:03/10/06 22:00 ID:U7Sk8+Pu
>>700

9500Pro>>>>>越えられない壁>>>>>>>>9600Pro
702Socket774:03/10/06 23:25 ID:J5hI96GZ
9500PROは、もう在庫が無いでそ
たまにあっても高値安定で9800系が見えてくる
703Socket774:03/10/06 23:43 ID:ws0GHQqw
9500proは2万円以上では旨みが感じられん
もう数自体ほとんど無いし特売も望み薄
704Socket774:03/10/07 05:31 ID:bWjGINNY
9800系が見えるどころか9800SEよりも高くない?
9800SEの最安値21600円だし。
705Socket774:03/10/07 09:40 ID:sa3lOXE3
DX8.1の3Dゲームで使うならTi4200とRADEON9600PROってどっちが早いですか?
706Socket774:03/10/07 10:56 ID:yix50TSY
pen4 1.6G + GF3ti200 から 
9700pro + Athlon2500+に変更したら
Simcity4がまったく別のゲームになりました。
707Socket774:03/10/07 11:11 ID:MTwzCRUp
Ti4600UltraをOCして320MHzで使ってる。
3DMARK2001でも15000いくし、3Dも十分速い。
FX5900Ultra256を1年後に買う。
これが正解。俺が正解。
708Socket774:03/10/07 12:24 ID:ERJS1BgG
>>705
FFならRadeon9600Proが一回り速い。
709Socket774:03/10/07 12:26 ID:ERJS1BgG
>>707
FX5900Ultra256でも乗り換える価値が無い悪寒
710Socket774:03/10/07 16:24 ID:H44CbY8X
>>707
FX5900Ultra256なんて今でもあんま評判良くないのに一年後なんて・・・
711Socket774:03/10/07 16:35 ID:kB95dSjD
>>707
FXなんてNV4xまでの繋ぎでしか無い物を、来年買うなよ…。
712707:03/10/07 17:21 ID:MTwzCRUp
じゃおまえら1年後何買うんだ?
どうせ決めてないんだろ?
そん時最新のやつ買うのか?
最新がほしいのは誰でもそうだろ?
安くてそれなりに速いでいいんだよ。
最新カードが必要なゲームは最新カードが出る頃
にはごく少量だろが。とりあえずRADEONはだめだ。
3Dゲームするやつはゲフォにしとけ。
713Socket774:03/10/07 17:32 ID:bdF61Vx6
最近、3Dゲームの動きをもっと良くする為に新しくビデオカードの購入検討中
何処を見ても、ラデオンが性能良いみたいですけど、3Dゲームやるなら
やはりゲフォの方が安定するらしいということで・・・・
Ti4200、Ti4600、FX5600、FX5600 Ultra
を検討中。
予算は2万をちょっと越えてもいいかな?という程度です。
地元のPC街では4Tiはほとんど店売りしていなく、リドテクのTi4600(キャプ機能付き)
が18000円くらい。ASUSのFX5600ultraが23500円くらいでした。
どれが一番いいんだろう・・・
スピードも欲しいけど画質の良さも捨てがたいというと、
やっぱり、糞といわれてるFX5600ultraで手を打つべきなんでしょうか?
ちなみに今使ってるのはリドテクの4MX440っす。
714Socket774:03/10/07 17:58 ID:X6sH9nSf
今日びゲフォ買う香具師がいるとは・・・
本当に検討したのかと小一時間(ry
715713:03/10/07 18:07 ID:bdF61Vx6
<714
3Dゲームやるのもやっぱりラデオンってことですか?
716Socket774:03/10/07 18:08 ID:wyPjO+8f
>>712
何キレてんだ?一年後がわかんねーのはお前もだろw
一年後の正解なんて誰も知らねーよ ぷ

>>713
俺ならti4600を選ぶと思う。特価は別としてその値段なら悪くない。それ使ってるけどファンレスにしなきゃ結構うっさいよ。おかげで余ったパーツで静音セカンドPC組む気になってしまったw
5600ultraなら15k前後の安売りじゃないと買う気しない。それならラデ9600Proの方が幸せ。
717713:03/10/07 18:18 ID:bdF61Vx6
ギガバイトの9600proが20000円くらいで、地元PCの人気no1商品になってました。
3Dベンチとかやらせても、画質をみても、やっぱラデオンの方が上って事らしいですが・・・
ゲーマーの方でラデオン使ってバリバリやってる方は多いんでしょうか?
718Socket774:03/10/07 18:24 ID:Z0PggdUi
RADEON9500とRADEON9600PROってどちらが性能上なの?
RADEON9500とGF4Ti4200との比較も教えてくだされ。
719Socket774:03/10/07 18:25 ID:9TGdmJ/Q
>>717
こっちでアンケートとってみたら?

PCゲーマーの為のPC自作自演教室 9時間目
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1059375491/
720707:03/10/07 18:32 ID:MTwzCRUp
>>716
あのなぁ今発売されてる物なら1年後の値段ってのは
かなり安くなってるのが推測できるだろが。
これから出てくる物で今から1年後はまだ値段が高いぞ。
おまえわからんのなら笑えんだろ?w笑うなら1年後になってから笑えw
721716:03/10/07 18:38 ID:wyPjO+8f
>>717
DirectX9が必要かどうか。グラボをいつまで使うか。
1年程度で買い換えるんなら9600も5600もイラン。4tiの方が高性能で安価。
それにDirectX9のゲーム主流になるのはまだまだ先だろうし、その時にはバリバリ3Dゲー出来るほどのスペックじゃない。
そこまで持たせたいなら9800くらいは必要かと。
今買うなら特価の4ti。それか次を待つ。
>>718
ti4600>>9600Pro>9500>>ti4200
DirectX8においてはこんな感じかな?
722716:03/10/07 18:55 ID:wyPjO+8f
>>720
だから一年後買い換える物まで決めて今それが正解だと言い切るお前は何者かとw
中価格スレ的には今4tiにしとくのは正解だが一年後にFX5900Ultra256買いが正解かって・・・しらねーよ。
723Socket774:03/10/07 19:02 ID:AaKjAIAy
中古でELSA GLADIAC 925ViVo(Ti4600)を購入したんですが、
これってファンの音うるさいんでしょうか。それとも中古だからなのかな。
以前のグラボ(AlbatronTi4200)では静かだったんですが、格段にうるさくなったもんで・・・
724Socket774:03/10/07 19:07 ID:hWYb4fVY
ELSAはだめぽ
725Socket774:03/10/07 19:09 ID:RmFKg1HK
Radeon9700Proって音うるさいですかね?

726Socket774:03/10/07 19:14 ID:6RqCZKJg
>>718
高評価なのはミドルクラスなのにパイプラインが8本の9500PRO

9500の評価自体は並
・9600PROより下
・DX8環境でTi4200と同等かやや下(無論DX9なら逆転する)

>>723
ファンは使いこむとうるさくなる事が多い。VGAファンなら、なおさら。
騒音が気になるなら、MSIを狙うべし。
727Socket774:03/10/07 19:17 ID:Nz/48pf3
>>721
>ti4600>>9600Pro>9500>>ti4200
>DirectX8においてはこんな感じかな?

ちょっと違うな。

Ti4600>>9600pro≧Ti4200>>9500np

ソース
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-ut2003-w2k-p41024.html
728723:03/10/07 19:22 ID:AaKjAIAy
>>724
そうですか・・・_| ̄|○
>726
中古は厳しいってことですね・・・
近くの店で新品のMSI Ti4800SE 8xが1個残ってたのでそれでも買ってきます・・・
729716:03/10/07 19:25 ID:wyPjO+8f
ttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

>>727
nVIDIAスレのテンプレから。比較対照によるけどそっちの方が正しそうだな。
730Socket774:03/10/07 19:55 ID:ERJS1BgG
>>727
資料としてまとまったわけでは無いけどFFベンチVer2(ゲーム内環境により近くなった)では
以下のような感じ。

9500Pro>9600Pro>Ti4600>Ti4200OC>9600np>9500np>FX5600Ultra>>超えられない壁(ハイレゾ常用無理ぽい)>>FX5600
731Socket774:03/10/07 21:06 ID:6ijz0aDx
>>730
FX5600Uより何年も前のTi4200が速いって・・・・。
いったいNvidiaは何をしていたんだ?_| ̄|○
732Socket774:03/10/07 21:20 ID:wScMpauT
>>731
何年っても1年ちょっとだけどね。

まぁ、FXシリーズは地ら(ryだから
733Socket774:03/10/07 22:08 ID:A7qcPDV+
まあ、ゲーマーに対して「もう速度はほどほどでいいだろ、これからは
リッチな画質が必要だよな?」と言ったら、そりゃそっぽ向かれますわな。

だれだってデフォルトの環境でベンチマーク測るだろうし、遊ぶ
ゲームは1世代前のDirectXが大半だしなあ。
734713:03/10/07 22:09 ID:bdF61Vx6
アドバイスありがとうございました。
早速、ti4600を買ってきて挿してみました。
如何せん、あまり品揃えもなかったので青ペンの「GF4Ti4600-DVC128 AGP」
ってのを16500円で購入。
MX440からでしたので、体感速度&画質向上はいい感じです。
しかし・・・・
表示メモリ128MBなんですが、プロパティに表示されてるメモリは64・・・
おかしい・・・・
ちなみにFFベンチ2の計測結果は
P4 2.0a MX440 で 2098
同上 ti4600 で 3209
となりました。。。
まぁ、以前と比べればアレですけど、どうなんでしょう?この結果。
FFベンチはCPUにかなり依存するそうなので、この辺が妥当なんですかね・・・
735Socket774:03/10/07 22:23 ID:A7qcPDV+
>>660
>>663
>>674
にあるように、FFXIベンチで数値取りたければCPUあげたほうがいい。

ま、体感上がっているのが実感できたのならそれで幸せだと思うよ。
736Socket774:03/10/07 23:21 ID:5jBMzVZj
低すぎないか?w
737Socket774:03/10/07 23:23 ID:5jBMzVZj
あ、すまん
>FFベンチ2
2ってのを見逃してた。
MX420でシムシティ4やってくる・・・・
738716:03/10/07 23:27 ID:wyPjO+8f
>>734
Pen4ならそんなもん。FSB533のPen4にするくらいならアスロン2500+(豚)とママンとメモリ買ってデュアルにしてOCした方が費用対効果が高い。
俺はsis651とPC2100 256MB*2クソバルクにPen4 2.4B、リドテクti4600でFFベンチ2がHi3400。確実にメモリとsisがお荷物。
>>736
定格で使ってりゃそんなもん。
FFベンチはアスロンとラデが異様に強い。Pen4なら仕方ない。

って間違って言ってたのか。
739Socket774:03/10/07 23:52 ID:spnpmKjW
>>734
漏れもTi4600だが、P4 2.4CでFFベンチ2がHi3677・・・
低い・・・
740713(Ti4600買った人):03/10/08 02:18 ID:t9N+fW+l
やっぱりそんなもんなんですね^^;
ちなみに3Dマーク2001してみたら、、、
PEN4 2.0A 512MB geForce Ti4600; 記録 9639(1024x768 32bit nonAA pureD)
でした。
他のサイトとかのベンチテストとか見ると、pen43.2g ti4600で14300くらい。
まぁ・・・・こんなもんなのかな・・・・
自分的には満足っすけどね!
741Socket774:03/10/08 02:25 ID:AV3dsIvL
>>740
漏れんとこは、
Pen4 2.4C PC3200 512MB×2 Ti4600 128MB 4xで12780
構成同じでTi4200 128MB 4xで11708です。> 3Dmark2001
あんまり変わらん(w
742Socket774:03/10/08 06:39 ID:o3Oh1UTv
「そんなもん」
「こんなもん」

ベンチに関しては同一人物がID変えて毎度受け答えしているので、
これは一字一句変わらない。
本人はFX未所有。
743Socket774:03/10/08 09:10 ID:hH/UAoEi
んお〜〜!
ラデ9800PROが24800円!?
通販でも買えますか?
744Socket774:03/10/08 09:13 ID:4DmHf19n
特価品なら手遅れでしょ。
特価品じゃなければその辺の店でも同価格帯だし。
745Socket774:03/10/08 09:14 ID:hH/UAoEi
ショボーン・・・

746Socket774:03/10/08 09:20 ID:8hP0drpx
GeFrorce2MXでHDBENCHが遅いです、原因は何なのでしょうか?
747Socket774:03/10/08 09:28 ID:hH/UAoEi
HDBENCHに問題があります。
748Socket774:03/10/08 09:52 ID:EtQjjhPI
>>735
Ver2はCPU上げてもハイレゾの数字は頭打ちになるよ。
ただ、FFやるならせろりんは論外なのは確かだけど。
749Socket774:03/10/08 09:54 ID:EtQjjhPI
>>739
バージョン2では標準的な数字。
問題無し。
750Socket774:03/10/08 14:30 ID:IaEzcjRN
>>734
ゲフォの128MBが64MBしか認識されない現象については、>>729のnVidiaテンプレに
思いっきり書いてあるが、それは見ました?
751Socket774:03/10/08 15:13 ID:0Mno3uWV
おまえら、FFベンチとかでベンチマークするなよ。
ビデオカードの性能を本当に測りたいなら、ゆめりあベンチだ。
いや、マジで。

FFベンチはCPUが測定結果に非常に大きくが左右される。
FX5200でも、CPUがペンティアム4の3Ghzの奴だと、FFベンチVer1では、
5000を超えたほどだ。
752Socket774:03/10/08 16:36 ID:UQ46ZU2w
>>751
あんまいい加減なこと書くなよ。
CPUとグラボの両方が良くても駄目なマシンは駄目なんだよ。
Pen4の3GHz+Rade9800Proで4300位(Ver2,Low)だからな。
両方とも単体(CPUはスーパーπ、グラボはゆめりあベンチ)では普通のスコア出てるから
ほかのパーツも重要だと思われ。
753Socket774:03/10/08 17:15 ID:EtQjjhPI
>>751
Ver1のLowはパワー押しできたけど、Ver2のHighはカードごとに限界がはっきり出てる。
これまでに判明しているそれぞれのカードの壁を記すと以下のような感じ。

地雷64bit 1000代
FX5200 2000くらい
FX5600 2000代中盤
FX5600Ultra 3000くらい
Radeon9500np 3000代中盤
Radeon9600np 3000代中盤
Radeon8500 3000代後半
Ti4200 3000代後半、OCして限界チューンして4000突破
Ti4600 4000強
Radeon9600Pro 4000代中盤
Radeon9500Pro 4000代後半
Geforce5900 5000くらい
Radeon9700Pro 5000代後半
Radeon9800Pro 6000くらい
754Socket774:03/10/08 17:18 ID:EtQjjhPI
抜けてた
GF3Ti500 2000代中盤
FX5900 Ultra 5000代中盤
Radeon 9700np 5000強
Radeon 9800np 5000代中盤
755Socket774:03/10/08 17:21 ID:EtQjjhPI
後、まだ裏取れてないけどこんなデータも。
-----------------------------------------------------------
CPU : AthlonXP2500+ (200*10.5 AhtlonXP3000+相当で使用)
Mem : PC3200 512*2 DualChannel
M/B : MSI K7N2-DeltaL
VGA : MSI GeForceFX 5200 128MB
WindowsXP SP1/DirectX9.0
Low : 3100
High : 2100

VGA BIOS Ver : 4.34.20.22.00
VGA Driver Ver : 4403
-----------------------------------------------------------
【CPU】AthlonXP 2000+
【Mem】DDR2100 632MB
【M/B】ECSのなんとか
【VGA】Inno3D GeForce FX 5200 PCI 【ドライバ】付属品のやつ
【OS】WinXP sp1
【DirectX】8.1b
【Ver】2
【Low】2167
【High】1999
756Socket774:03/10/08 18:46 ID:c1RmVB2B
実は全員完全同環境でグラフィックボードだけ変えて試さないから比較にもならない罠。

757Socket774:03/10/08 18:57 ID:EtQjjhPI
>>756
構成がどんなでも、ビデオがボトルネックになってそれ以上スコアが伸びないってポイントが
存在するのよ。
漏れは手持ちでRadeon9700Pro、GeforceTi4200持ってて、友人からGeforceFX5600と
Geforce3Ti500、Radeon8500を強奪してきて同一マシンで調べた。
豚2500で200x9倍〜11倍までCPU倍率変えても、Highの値はほとんど変わんなかったりする。
758Socket774:03/10/08 19:00 ID:EtQjjhPI
>>756
後はFFベンチスレと、LSメンバーに頼んで試してもらった数字からの引用。
FFベンチのVer2Highは体感ともかなり一致するってのがLSメンバーとかといろいろ話して
出た結論。
3000は出ないと混んだ狩場でのPT組んでの戦闘は辛い。
ソロなら2000でも大丈夫。
5000超えれば、天候エフェクトかけた状態で混んでる狩場行っても問題ない。
759Socket774:03/10/08 19:16 ID:c1RmVB2B
たかだか100MHz程度あがった、または下がった程度なら影響など出にくい。
逆にいうとそれで変わったからと言って何がどうだというわけでもない。
GPUのスピードを100MHz変えたならともかく、
CPUのスピードだけが影響したものだからだ。

そもそもビデオだけではない、全体の構成でもって見るベンチやってるのに
このビデオ「だけ」またはCPU「だけ」メモリ「だけ」がダメだみたいなニュアンスで
何だのかんだの言ってる時点でアホなのだが
760Socket774:03/10/08 19:34 ID:EtQjjhPI
>>759
例えばFX5200では報告を見るに、どんな構成でもFFベンチVer2Highでは2000あたりの
数字しか出てない。ビデオがボトルネックになった状況だと考えていいと思われ。

FX5600は友人のP4 3.0でも、漏れの豚+nForceでも、2500代。
俺が確認した範囲で言えるのはこれだけ。
761Socket774:03/10/08 19:48 ID:c1RmVB2B
俺が確認した範囲で言えるのは、

「完全同構成、比較対象物のみの変更で自分が見なければならない」


自己申告だけなら10000超えたとも
1しか行かなかったとも何とでも言えるし
画像も、まったくわからないくらいの切り貼り画像が作れる。
762Socket774:03/10/08 19:54 ID:EtQjjhPI
>>761
つまり、ネットで情報収集する意味は無いと?
自分のマシンと遊びに行って確認したリアル友人のマシンの情報しか信じるなと、
そういう理解でよろしいでしょうか?
763Socket774:03/10/08 19:57 ID:3A1cagGa
>>761
そう思うなら、あんたがこのスレにいる意味はない。
さようなら。
764Socket774:03/10/08 19:59 ID:wkGzntOt
10000とか1とか極論持ち出した時点で負けだな
765Socket774:03/10/08 20:00 ID:c1RmVB2B
別に協力したくてスレにきたわけではないのだが。
アホに物を申してバカにするのも楽しみの一つ。

ネットの情報収集といっても、大半のベンチサイトは
構成は同一、グラフィックボードのみを変えて試験しているのもが100%。
対応や相性の問題でやむなく異構成になるときにはそのように前置きをしている。

全部が全部バラバラ、なんてのはベンチ目的ではなくランキング目的でしかない。
766Socket774:03/10/08 20:01 ID:n6mp42u9
>>761
人の情報を聞く意味ないんだろ?なら来るなよ。
全部自分で買って試して結論出せよ。
全く同じ構成の物なんて世の中に一つしかない。厳密に言えばロットによって品質も様々だし。
人と近い構成のデータが多ければ、それを参考にすれば人によってそれなりに結論が出て当然だろ。
この構成でこの値になる可能性がある。それで十分じゃ。ヴォケ
そういう事はFFベンチスレで盛り上がってるやつらに言えよ。
ここはお前の相手をするスレじゃない。
767Socket774:03/10/08 20:02 ID:c1RmVB2B
>>766
>ここはお前の相手をするスレじゃない。
俺の相手をする意味ないんだろ?なら来るなよ。
768Socket774:03/10/08 20:03 ID:wkGzntOt
矛盾してることいってるぞ。

>自己申告だけなら10000超えたとも
1しか行かなかったとも何とでも言えるし

自己申告だけなら構成は同一、グラフィックボードのみを変えて試験しているとも何とでも言えるし
769Socket774:03/10/08 20:04 ID:c1RmVB2B
だから

「完全同構成、比較対象物のみの変更で自分が見なければならない」


770Socket774:03/10/08 20:06 ID:EtQjjhPI
つまるところ漏れのカキコにc1RmVB2B氏のトラウマに触れるようななにかがあったと
言うことでおk?????
771Socket774:03/10/08 20:06 ID:n6mp42u9
------------------------------------糸冬了----------------------------------

さて、今日も中価格ビデオカードについて語りましょう。
772Socket774:03/10/08 20:08 ID:c1RmVB2B
強調しておこうか


「自分が」

見なければならない

別に「必ず自分ひとり」でなくても、公衆の面前で集まった観衆に確認取りながらやってもいい

一昔前の手品番組のように「画面に編集や合成がないことを御確認ください」
773Socket774:03/10/08 20:08 ID:EtQjjhPI
というわけで、とりあえず結論としては、XT待ちとかでもうちょっと値段が落ち着くまで
待つのが吉なのかなあというのが漏れの意見。
774Socket774:03/10/08 20:09 ID:c1RmVB2B
アホに物を申してバカにするのも楽しみの一つ。


つまるところ漏れのカキコに数人のトラウマに触れるようななにかがあったと
言うことでおk?????
775Socket774:03/10/08 20:13 ID:P0PQBofK
>>774
コイツ秋葉スレで粘着してた馬鹿じゃないか?

いろいろなスレでひたすら粘着してるみたいだから、相手しないほうがいいよ。
真性キチガイ。
776Socket774:03/10/08 20:14 ID:EtQjjhPI
>>772
えっと、新宿のヨドバシカメラの地下一回に行けば、P4 3.2Cのマシンで GFFX5900Ultraで
FFベンチVer2Highで5500点くらいの点数出てるのが見れるよ。

という情報はc1RmVB2Bさん的にはよろしいということでしょうか?
777Socket774:03/10/08 20:14 ID:EtQjjhPI
地下一回→地下一階
778Socket774:03/10/08 20:15 ID:wkGzntOt
760とか762とか764とか768に全然反論せず、ただ言いたいことだけ言ってるのが笑える。
779Socket774:03/10/08 20:16 ID:c1RmVB2B
反論を反論と受け止められないところが頭の程度を如実に表していて笑える。
780Socket774:03/10/08 20:17 ID:n6mp42u9
>>773
そうだな。俺も同意見。という事は繋ぎを何にするか?
我慢できりゃいいけど出来ない場合はti4600が妥当??あ、でもそろそろ低価格スレ行きだな。

中価格冬の時代w
781Socket774:03/10/08 20:19 ID:n6mp42u9
>>773
同意見。繋ぎとして出来たFXが使えないからもう一頑張りしてもらって4ti(ti4600)が妥当だとは思うが低価格スレへ移行しつつある。
中価格冬の時代到来っすかw
782780:03/10/08 20:20 ID:n6mp42u9
すまん・・・・間違った・・・。
783Socket774:03/10/08 20:21 ID:SwEULiry
                   _,,,,,,,,,,,,,,,_
                 ,ィイリ川川彡!ヽ
                 /ミミl川川川川三ヽ
                iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                  iニ!         iミ!
               ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | できるだけクソレス垂れ流し。
                   l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
             __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
       ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
       |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
        |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
784Socket774:03/10/08 20:25 ID:mclCFG1W
ID:c1RmVB2Bがいつ「釣れた宣言」を出すか賭けないか?

785Socket774:03/10/08 20:26 ID:c1RmVB2B
実際すごい食いつきだが。
786Socket774:03/10/08 20:29 ID:mN+smawN
しかしFX5600は何のために存在したのかよくわからないままだったな。
787Socket774:03/10/08 20:30 ID:EtQjjhPI
>>786
もうすぐ、このスレともお別れだよね……
ちょっと寂しくなるなあ……
788Socket774:03/10/08 20:52 ID:KaQPUOgt
FX5200を買う奴の条件
・極貧
・馬鹿
・金の使い道に困った大富豪
789Socket774:03/10/08 21:11 ID:RipuO5Zm
ィェュ
790Socket774:03/10/08 21:16 ID:d/mCTH8F
っていうかファンレスがいいんだけど、ラデは嫌な人でしょ。
791Socket774:03/10/08 22:37 ID:PxT1VAKM
GeForceFX5600って何Vから電圧を生成するのでしょうか?
電源で3.3V,5V,12Vと有りますがこのうちのどれを使うのか知りたいんです。
今使っている電源は5Vが弱いんで、5Vを使うのでなければいいんですが・・・。
792Socket774:03/10/08 22:43 ID:02MV9yq/
ビデオ買って動かなければ電源買えばおkじゃね?
電源も構成も何かサパーリだからなんとも言えんが・・・
793Socket774:03/10/08 22:44 ID:02MV9yq/
会話になってねーな
運子君は総武線ではねられて氏んできます・・・
794Socket774:03/10/09 02:02 ID:196ZM2Jf
RADEON 9600XTは結局9600のクロック上げただけか…
FX9700の方が期待出来そうだ。
795Socket774:03/10/09 02:22 ID:aJYPJsFI
>>794
9600XTには新技術がはいってるよ
796Socket774:03/10/09 02:29 ID:196ZM2Jf
>>795
新技術って消費電力に関する奴じゃなかったっけ?
性能には特に影響するようなことは書かれてなかったが。
9800XTと同じような自動オバクロ機能はあるらしいが。
後、上のはFX5700の間違いだった。
797734(Ti4600買った人):03/10/09 03:18 ID:n/UU2qBO
>>750
おかげ様で直りました。
窓の手のアプリメモリ確保がラージになってました。
プロパティのメモリ容量表示が128MBが32MBまで落ちてしまってたんですが、窓の手のアプリメモリ確保ラージのチェックを外したら、正常に表示されました。
FFベンチ2で3200から2500まで落ちたときは、directx9.0入れたのが原因かな?とも思ったんですが、結局原因はメモリ誤認識だったようです。
798Socket774:03/10/09 03:23 ID:02UkbpkO
>>788
うっかりFX5200を買ってしまい後悔している人から安値で買い叩き、セカンドマシンに乗せる賢人

が正解
799Socket774:03/10/09 07:56 ID:llX7Bfpj
>>788
まあ最近は新品で4,5千円で手に入るんで飛びつくヤツも素人におおいわな。
まさに安物買いだね・・・・
800Socket774:03/10/09 21:29 ID:PQfOuFAE
800ィェュ
801Socket774:03/10/09 21:33 ID:JINrDCY1
5200って結構熱くなるよな・・・
64bitカードはそれほどでもないが
802Socket774:03/10/09 22:32 ID:aOHZ5U7T
>>791
電源電卓だとFX5600は載ってないが、カノプ以外のほとんどのGF4Tiが3.3Vから、
5800Ultraは5Vから取ってるようだから、
多分5600・5200は3.3V、外部給電コネクタがある5600Ultra・5200Ultraは5Vから取ってるかと思われ。
803nVidia:03/10/10 07:53 ID:yysyEoRE
 60Pにも渡ってのベンチマークのレポートが載っていますが、これを見ると52.14はこれまでの
画像クオリティの問題を修正した上に大幅なパフォーマンスアップを実現しており、Nvidiaの
宣言通りに50%以上のfpsアップを果たしたゲームも有ります(Haloでは65%UP)。Reviewでも
52.14は51.XXよりも遥かに優れており、その驚異的な向上振りに驚いたといったコメントを
出していますね。
 やはり多くのゲームにおいては9800XTの方が勝ってますが、その差は以前までと変わらない
程度にまで縮まってます。ただしHL2のテストは行われていませんが。

 ATI側も新ドライバを出したようですし、ドライバの性能が大きくパフォーマンスに
関わるDX9世代のゲームにおいては、今後も激しい競争が続いていくでしょう。

http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1896&p=1
804Socket774:03/10/10 14:01 ID:nKd0DydZ
atiだって十全の信頼を置けるわけではないが、ゲフォで大幅なパフォーマンスアップとかって
ドライバが出るとなんか眉に唾してみたくなっちまうな。
805Socket774:03/10/10 21:38 ID:JwpKq4vW
FXの作りは、ゲーマー向けじゃないからな。nVIDIAの社内向け。

それを後づけのドライバで、帳尻合わせしなければならんとは・・・
「速さこそ正義」のあの頃が懐かしいよ
806Socket774:03/10/10 22:19 ID:2CZne94U
RADEON 9800XT搭載VGA \70,000前半
RADEON 9600XT搭載VGA 約\30,000
http://www.gdm.or.jp/voices.html

しばらく様子見だな。
グラボよりSoundStormカードを先に買うだろうし。
807Socket774:03/10/10 22:37 ID:zibbFB10
808Socket774:03/10/11 00:04 ID:d2J+uT8j
>>806
9600XT、3万て…素直に9800Pro買ったほうがよさそ。

809Socket774:03/10/11 00:12 ID:6Jid3Iwi
9200SEと9600SEは64bitバスだねぇ。>ASUS
810Socket774:03/10/11 00:13 ID:E0FORpqG
わざとデチューンするなYO!
811Socket774:03/10/11 00:18 ID:Yc8nxoYQ
9200SEは、どう気張っても64bitにしかできないよ。
9600SEに関しては、やる気無しと言うことか。
812Socket774:03/10/11 02:39 ID:YczlsVkA
9600XTは9600PROみたいにグングン値下がりするのを期待。
せめて20000円前後になって欲しいな。
813Socket774:03/10/11 03:31 ID:YVW5HpjI
>>71
>GAINWARDの「ASGW-FX56CDT-A256D」
その後、カードの調子はいかがですか?
他にも誰かGAINWARDのカード持ってる人、どんな感じか教えてください
814Socket774:03/10/11 03:51 ID:v019g0T0
>9200SEは、どう気張っても64bitにしかできないよ。
>9600SEに関しては、やる気無しと言うことか。
だから、ゲームがつまらない今、DirectXのベンチが低くてもOKって
低消費電力キボンヌユーザーの嗜好にあってるでしょーが。
815Socket774:03/10/11 03:53 ID:ZhP5DLm/
ASUSのXTはは独自設計やら独自機能でちょっとお高いんだろうから、サファイアとかなら
もう少し安手で出てくれるような気がしないでもない。
816Socket774:03/10/11 05:31 ID:AZEUwMCx
GeForceFX5600proとRADEON9600proどっちが性能良いんですかね。
DirectX8とDirectX9じゃそれぞれ優位な方は違うかも知れませんが。
どなたか詳しい方いましたら、どうかお教え下さい。
817Socket774:03/10/11 06:21 ID:+vzthaTh
DX8…96Pro>>56Ultra
DX9…96Pro>56Ultra
FFベンチ…96Pro>>>>>>56Ultra
818Socket774:03/10/11 06:32 ID:+YjJtJJD
>>817
2D画質は5600Ultraのほうが上じゃないかなあ?
手元にあるのはNUな5600だけど、フォーカスびしっと決まって発色も良くて綺麗だよー。
まあ、カードベンダーとか、発色の好み問題とかに左右されるかもだけど。
819名無し募集中。。。:03/10/11 06:41 ID:+vzthaTh
結局フォーカス性能はベンダー次第でしょ。
発色は好みだからどうでもいいけど。

俺の戯画の96Proは俺のRev3D(wよりも
高解像度でフォーカス良いよ。
低解像度では比較しても判らんが
FX5200は低解像度でもボケてた…。
レンズでいうところの二線ボケって感じ。
820Socket774:03/10/11 08:26 ID:WPlwcBAs
savage4は、かなりハッキリくっきり見えたものだ
821Socket774:03/10/11 12:46 ID:AZEUwMCx
>>817
>>818
>>819
どうもありがとうございました。
実はGeForce4Ti4200が壊れてしまったので買い替えを考えていたのですが、
やはりGFFX5600UもRADEON9600proもかなりDX8では劣りますかね?
822Socket774:03/10/11 15:15 ID:+YjJtJJD
>>821
FFベンチVer2ハイレゾでは96Proなら4Tiに勝ってる。FX5600Ultraは新リビジョンのでも負ける。
823Socket774:03/10/11 16:49 ID:kNH4afzC
SAPPHIRE9800Proバルク128Mで34800なら買いですか?
上にも似たような値段のがあったが、9800XTの便乗値下げを待つべきか、今すぐに買うべきか迷う(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー。
824823:03/10/11 16:51 ID:kNH4afzC
って30000Overな時点でスレ違いな罠。
吊ってきまつ。
825Socket774:03/10/11 17:39 ID:gz8/Sky7
29800円とギリギリながら
この値段ならFX5900も9800Proも買える

25000円ならばFX5800や9800,9700Proもすでにある

しかしあと三ヶ月待てば
これらは20000円超えない価格になるだろう
826Socket774:03/10/12 00:03 ID:dZ3WBcuk
年明けかよ
待ってらんね
827Socket774:03/10/12 00:18 ID:NZh7xchO
これらって何を指してるんだ?
FX59や98PROは訳あり以外は
3ヶ月経っても2万割らないだろうし
下の3つもちょっときついと思われ。
828Socket774:03/10/12 00:22 ID:dZ3WBcuk
現在のハイエンドは30000万前後で推移だろ
新商品が5万前後
今までの傾向がそうだったろ

5800、9700系は死滅路線なんで叩き売り時代は終焉
年末特価で売りさばかれるか高価な福袋に詰められてEND
829Socket774:03/10/12 01:26 ID:ei538a9l
>>828
> 現在のハイエンドは30000万前後で推移だろ

(((( ;゚Д゚)))ビルゲイツ専用VGA?
830Socket774:03/10/12 01:27 ID:dZ3WBcuk
ヽ(`Д´)ノ チクショー モウネルヨ!!!
831Socket774:03/10/12 01:51 ID:9IqrnOwN
逝ってよし
832Socket774:03/10/12 02:02 ID:xq4o7TUg
3億age
833Socket774:03/10/12 02:04 ID:+cdQoQNr
9500proを15000で(σ・∀・)σゲッツ!!
834Socket774:03/10/12 02:52 ID:lHFNd3Vm
矢不億だろ?
835Socket774:03/10/12 03:12 ID:+cdQoQNr
んなこたぁないよ
修理上がりの欠品だけどナー
836Socket774:03/10/12 06:14 ID:NZh7xchO
>>828
9800XTは6-7万の価格帯だから
9800PROが劇的に値崩れする事は無いかと。
837Socket774:03/10/12 13:26 ID:l8SrFW6z
ビデオカード R9800XT/256M ASUSTEK 68,800
ビデオカード R9600XT/128M ASUSTEK 26,800
ビデオカード R9600SE/128M ASUSTEK 14,800
ビデオカード R9200SE/64M ASUSTEK 6,800

とあるネット通販より

ぶっちゃけASUSて評判どうですか?
838Socket774:03/10/12 14:12 ID:c9KKOXWp
>>837
地雷
839Socket774:03/10/12 17:08 ID:H3drBNKw
>>838
( ゚Д゚)ハァ?
840Socket774:03/10/12 17:11 ID:Jb2NX2KZ
ASUSはパフォーマンスいいけど
所謂「独自技術」によって裏で活入れしてたりするからあんまり好きじゃない
安定性とかの面では問題ないよ
ブランドイメージがあるためかアキバでの価格がちょいと高め
841Socket774:03/10/12 18:06 ID:c9KKOXWp
>>839-840
GeForce時代の話がそのまま通用するかどうかまだ謎なのに良く語れるな。

842Socket774:03/10/12 18:22 ID:y6C9qDLf
もうアホかと

838 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/12 14:12 ID:c9KKOXWp
地雷

841 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/12 18:06 ID:c9KKOXWp
GeForce時代の話がそのまま通用するかどうかまだ謎なのに良く語れるな
843Socket774:03/10/12 18:40 ID:c9KKOXWp
>>842
いきなり64bitの9600ボードなんか投入してくるカードベンダーが地雷原以外の何物でも
ないだろ。
844Socket774:03/10/12 18:42 ID:6gQitdAa
すんません、今日中古でTi4600が13300円だったんで
つい買っちゃいましたが、これは(+д+)マズーでしょうか?
845Socket774:03/10/12 19:09 ID:9N54Vu5o
買いだと思う
846Socket774:03/10/12 19:10 ID:9N54Vu5o
でも探せばその値段で新品があったかも。
847843:03/10/12 19:17 ID:6gQitdAa
ありり。
おかげで各種ベンチスコアが跳ね上がった。
シムシティも快適だぜイイ(・∀・д・)クナイ!
848Socket774:03/10/12 20:34 ID:DqxNxTWD
どっちだよ
849Socket774:03/10/12 23:10 ID:MJrpy4OA
>>844
勝ち組だ。うらやましいよ・・・・
850Socket774:03/10/12 23:48 ID:iDbHMyrg
現時点で予算が15000程度でnv4xへのつなぎとしてgf4ti4200を買うなら勝ち組になれますでしょうか?
851Socket774:03/10/13 01:16 ID:bGN3Hwql
>>850
RADEON9500PRO
852Socket774:03/10/13 01:28 ID:1j3t/aXn
>>851
どこで買うんだYO!!
853Socket774:03/10/13 02:38 ID:bGN3Hwql
>>852
じゃんじゃん亭の修理上がり(w
854Socket774:03/10/13 16:50 ID:2YWj2qop
>>853
昨日売り切れた
855Socket774:03/10/13 17:17 ID:bGN3Hwql
>>854
そうなんだ
ATIとSapphireの両方?
856Socket774:03/10/13 18:00 ID:WWA7FWC1
9500pro買おうと思ってるんだけど、TVにS端子で出力した場合、3Dゲームは快適に動くのかな?
4年前くらいに買った15インチの液晶じゃあ心細くて・・・。かといって新しい液晶買うほどの金ないし
857Socket774:03/10/13 18:34 ID:btScb1jF
Radeonの弱点の一つがS端子出力の汚さ。
858Socket774:03/10/13 20:24 ID:6d0eYI1o
9500Proがなかなか見つからないので9600Proを買おうと思うのですが、
これ買ったら負け組みですか?
今げふぉ4MXなんで3Dのゲームやってると非常にもっさりでもう耐えられねーYO!
859Socket774:03/10/13 20:54 ID:fxh5h2xc
9600txがもうちょいで出るから少し待って、それを買うなり9600Proが安くなるまで待つのがいいだろう。
性能は9600tx≧9500Pro>9600Pro。
860Socket774:03/10/13 21:11 ID:OJlTLdkf
どうせ大して安くならないし
今が4MXなら速攻買ってもいいと思うぞ。
遅いだけじゃなくシェーダ無しでグラフィックもショボイMXで
今のゲームすんのはもったいないよ。
861Socket774:03/10/13 22:52 ID:6d0eYI1o
>>859>>860
正直本当に微妙なんだよな・・・。
XTでどれだけ下がってくれるかわからねーし。
http://www.askselect.jp/r96pro-128.htm
の256MB版が18000円で売ってたから買おうかどうか今悩んでるんだけど・・・。
862Socket774:03/10/13 23:59 ID:eVQ5dzYo
>>861
買う時はコアクロックとかメモリクロックに気をつけた方がいいよ。
9600ProでもLite版(クロックが低い)とかあるみたいだから。
よくわからなかったらATI、サファイア、ギガバイトあたり買っとけば間違いないと思う。
863Socket774:03/10/14 00:58 ID:ZdSYd+Dc
PNYのGF5800を新品19800で買いました。
これはお買い得?
それとも、もはやこんなもの?
864Socket774:03/10/14 01:39 ID:Rls5hfO4
Faithで約25,000円だから安いんじゃないかな。

今、PNYのホームページ見に行ったらFX5800が無かった事になってた。
そんなに駄目なのかFX5800は…
865Socket774:03/10/14 01:41 ID:kYt3Yefw
9600proはもう十分安いから下がるにしても値段はあまり下がらないだろうけど、
xtももう半月も待てば普通に出るだろうからもうすぐにでも欲しいんだ!
ていう人でもないならとりあえず待ってみるほうをお勧めするなぁ。

どうせ半月程度だし9500Proのときみたいに逆に高くなるということはありえない。

>861
9800みたいなフラグシップモデルだとメモリが多いのは高値で売りたいがために早いメモリを多く乗せるが、
9600みたいなミドルレンジモデルだとメモリの量を多く乗っける代わりにとろいメモリつけることもある。
そのアスクのやつを具体的にはしらないが後者の確率が高いと思う。

今出てるゲームなら128MBで十分だろうしこれから出る256MBが役に立つゲームでは
9600はちと非力になる恐れがあるので、早いメモリーを使ってるだろうよその128MB版がよろしいかと。
866Socket774:03/10/14 04:07 ID:KJlltJLH
なんか最近の型番は判りにくい。

ATiもnVidiaも表記ルールを決めてくれ。
値段と品物を見てからネットで検索するのがメンドクサイんじゃ。
店頭でふと特売商品見つけても、覚えてない奴だと怖くて買えない。

GF3やR300の頃が懐かしい…
867Socket774:03/10/14 04:41 ID:QuP0vdq3
>>859

> 9600tx≧9500Pro

ほんとか?
868Socket774:03/10/14 09:32 ID:i2XeI2xj
だいたいそんなもんでは?
パイプラインが半分になってることは約2倍のクロックで相殺できそうだし、2Dではクロック差の分だけ9600XTが速そうだ。
メモリはどっちも128bitでクロックも大きくは変わらないし、たぶん同じくらいの性能。
やっと型番と性能が合致した「真の」9600が出てくるってとこでしょう。
869Socket774:03/10/14 10:02 ID:kYt3Yefw
後xtは新技術で低電力=低発熱を実現できてるのでオーバークロックでさらにクロック差を広げやすい
というのもある。

オーバークロックは普通は少数派のお遊びとして普通に性能を比べるときには考慮に入れない。
しかし、xtはチップに内蔵された温度計で感知して自動的にぎりぎりまでクロックアップする
機能がついてるので、冷却がしっかりしてれば機能をオフにしない限りは少なくない人数の
人間がオーバークロックして動かすことになる。

これならばオーバークロックを普通に性能比を語るときに考慮してもいいのではないかと思う。


870Socket774:03/10/14 18:26 ID:bO9zPnf2
GeForce4 Ti4200で購入を考えています。価格.comの値段と財布と相談して、
ABIT Siluro GF4 Ti4200-8X DOTH あたりを候補として考えてるんですが
自宅からいける範囲の店では、ti4200自体置いてなくて。
(寂、はありましたが、ちょっと値段が・・・)
で、ネット通販も視野に入れて、いくつか質問があるんですが

1、ABIT Siluro GF4 Ti4200-8X DOTH と同価格帯だけど
断然こっちの方がいい!みたいなグラフィックカードはありますか?

2、ネット通販では、この店は避けた方がいい!というのはありますか?

3、池袋を使ってるんで、秋葉原には行けないことも無いんですけど
時間の事情などもありまして、足しげく通うわけには行かないんですが・・・
ネット通販よりも、秋葉原に行くメリットは大きいでしょうか?
秋葉原での価格、在庫状況など、一度も行ったことがないので見当も付きません。

以上なんですけど、よろしくお願いします。
871Socket774:03/10/14 19:28 ID:cBoe4Md4
中価格すれでいまさら4Tiって
通販は通販スレ読んどけ
872Socket774:03/10/14 19:45 ID:CXZoXSFd
>>870
今やT4200は一万以下から手に入るから悪くない選択だね。
質はまあ、オーバークロックでもしない限り問われる事はないよ。気にしないのが一番。

つか、Ti4200はやっぱ自作が苦にならない人向きのカードだと思ったこの頃。
なんつーか、電源周りの情報ってあんまりソースとして転がってないから
優良電源掴まないと結構厳しいなと。例えTi4200クラスでもね。
スペックを鑑みると発熱・消費電力共に凄過ぎ。

ATI Radeon9600Proがスペックと発熱・消費電力の釣り合いがいい感じだけど、
初期不良の噂はしょっちゅう聞いてるなあ。
下手するとTi4200が2枚買えちゃう値段もネックかな。(20000前後)
9700TXは16000辺りだけど玉数が少なすぎて…ねえ…。

とりあえず256Bitでパイプライン8、Vertex Shader4が普及価格になるまで待ちもありかな。
そろそろ9800TX9600TXも来るだろうし、また安くなるんじゃない?<VGA全体
873YAP:03/10/14 21:06 ID:M6WgzeqA
MMORPGのリネージュ2をやろうと思い、ビデオカード購入を検討しているのですが。
昨日初めて2ちゃんねるを拝見させて頂き、あまりの衝撃に5時間も読み耽ってしまいました。
色々見てると、RADEONの9600PROとか言うヤツがいいように思うのですが、
バス幅が64bitやらメモリが300MHzで地雷とか訳ワカメです。
どなたか、これは何の話でいくらだったら良い(当たり?)なのか教えてください。

宜しくお願いしますm(_ _)m
874Socket774:03/10/14 21:13 ID:LQsqpMiM
バス幅というのは、要はバス釣りといっしょだ。
「バス」も「バス」も、どちらも大きければ大きいほどよい。

メモリも然りである
875Socket774:03/10/14 21:18 ID:f8R6NSJH
メモリバスが64bit(地雷)
現在の主力VGAは128bit幅だが、コストダウンの為に64bit幅を採用しているカードは
同じFX5200(他)であっても処理能力がガタ落ちになる。
カードの裏表にあるVRAMの枚数が4枚で64bit、8枚で128bitとされている。
この事に関してはメーカーHPやパッケージの表記ですらアテにならない(本当)
ちなみに、ハイエンドモデルは256bit幅に移行している。

メモリが〜MHz・・・
VRAMに使用されているメモリの速度自体が遅い(リファレンスモデルと比較して)場合
カード本来の性能を発揮出来ない為。
876Socket774:03/10/14 21:32 ID:M6WgzeqA
>>874
>>875
ありがとうございます。なるほど。とても勉強になりました。
とりあえず、基盤の裏面を見て8枚のを探せばよいわけですね。

それと、メモリ自体のクロックは、現在の主力は何Hzくらいなのでしょうか?
877Socket774:03/10/14 21:35 ID:VIFM1N5x
>>876
>>20-21
これに書いてあるのより低い、イレギュラーな物を避ければOK。
878Socket774:03/10/14 21:37 ID:YyTgzdTi
一つだけ言えることは、「安物買いの銭失い」であるということ。

ただし、「掘り出し物」という言葉があるとおり良いもの値打ちものが安く買える
ことも確かにあるが、そんなことはめったにない。
新品を買うなら石橋を叩いて叩いて叩きまくって
ついでに木梨も叩くほどの堅実を心がけると間違いはない
879Socket774:03/10/14 21:44 ID:M6WgzeqA
>>877
>>878
了解しました。>>20-21の表はそういう意味だったんですね。
今はじめて理解できました。ありがとうございます。
ご忠告どおり、石橋を叩くことにします。
880Socket774:03/10/14 21:45 ID:7sdkrKNJ
9700Proの適正価格ってどれくらい?
BOXで3万円なら買いかな…
881870:03/10/14 21:47 ID:weT9BbJX
>>871
価格.comで値段見たんですが、ほとんどが15000〜だったもので。
通販に関しては勉強不足でした、すいません。

>>872
情報ありがとうございます。やっぱり探せば1万程度でも見つかるんですかね。
暇が出来たら秋葉原に行ってみようと思います。
882Socket774:03/10/14 21:55 ID:pUlh+J/x
>>879
有名メーカー製だからと安心してると思わぬ地雷にひっかかることもあるから気をつけろよ。
最近ではASUSの開発した9600SEのカードは64bitメモリインターフェースを搭載したうえ、
さらにメモリクロックを400MHzから300MHzにデチューンした超高性能地雷らしいからな。
ASUSの名前と9600の数字に騙されて買ったら絶対駄目だぞ。
883Socket774:03/10/14 21:56 ID:pUlh+J/x
>>880
新品なら安いほうじゃないの?
中古ならチョト高い。
884Socket774:03/10/14 21:59 ID:Pp2qkcHw
JOYTECH DEVIL MONSTER 3 RADEON 9600 PRO 15900円

これって安いの?
性能は?
885Socket774:03/10/14 22:01 ID:7sdkrKNJ
>>883
どうもありがとう。
旧製品だから、価格比較サイトで調べても在庫数店とかだから、分からなくて。

ちなみに新品。
886Socket774:03/10/14 22:10 ID:pUlh+J/x
>>894
ttp://www.joytech.com/index-9600pro.htm
これだね。joytechってそれなりに名前は良く聞くベンダーだけど、実際どうなん?
あんまり製品売ってるとこは見たこと無いんだけど……。
Pro搭載カードで15900円なら安いよね。
っていうかFaith通販のクロシコより安いじゃんw
887Socket774:03/10/14 22:13 ID:pUlh+J/x
って未来レスしてどうする(汗
×>>894
>>884

失礼しました。
888Socket774:03/10/15 07:00 ID:StYNWsX+
玄人志向のGFX5800-A128Cって幾ら位なら買う価値ある?
889Socket774:03/10/15 08:35 ID:se/UUhVi
>>888
OEM元次第。
890Socket774:03/10/15 18:13 ID:SmxiGayP
palit製だというが、見た目はELSA製そっくり

ということは「そういう」可能性もなくはないが
やっぱりpalit製。
891Socket774:03/10/15 18:26 ID:i5DSSEeQ
っていうか、ELSAがPalit製。
892Socket774:03/10/15 20:18 ID:EEs6qiHR
OEM元って?
どうしたら見比べられるの?

palit製とELSA製の各お買い得値段を教えてくれ。
893Socket774:03/10/15 20:38 ID:RKd6wea9
>>891
ソースキボンヌ
894Socket774:03/10/15 21:34 ID:mb1Ss4Ua
つうか現行製品でELSA製のGeForceは存在しないし。
895Socket774:03/10/15 21:50 ID:4myLev+M
RADEON 9600Proにみんなだったらどこまで出せる?
今度ショップ見てこようと思うんだが、なんか\19,000ぐらいになりそうなんだが・・・
高いか?というかそもそもRADEON9600Proって止めといた方がいい?
896Socket774:03/10/15 21:57 ID:uhTn7l0o
>>895
BOXなら2万。バルクなら1万8千。
9600XTがいまいち高そうだから、しばらく9600Proは売れ筋では?
897895:03/10/15 22:04 ID:4myLev+M
>>896
thx。BOXなら2万か。じゃあ妥当なのか。
Half-Life2も来年4月に延びたし、しばらくこれでしのごうかなぁ。

4月にビデオカードアップグレード&期待作多数リリースで財布がピンチな悪寒・・・(⊃Д`;)
898Socket774:03/10/15 22:31 ID:yREFqv7q
玄人志向のGFX5800-A128Cの価格帯教えてくれや。
どれくらいなら買いなんだ? 誰も判らんのか…?
899Socket774:03/10/15 22:59 ID:KyuNCWZJ
無印9700が\25000なら、買いですよね?
900Socket774:03/10/15 23:22 ID:KdV9dixP
>899
じゃんじゃん亭でその無印RADEON9700が198000円だぞ。
901Socket774:03/10/15 23:24 ID:mb1Ss4Ua
その値段はスレ違いかと、、、
902900:03/10/15 23:24 ID:KdV9dixP
(;´д`)<19800円の間違い…
903Socket774:03/10/15 23:25 ID:l96BuwIi
>>900
高!!
904Socket774:03/10/15 23:53 ID:4TfOQsIv
「う〜ん」
「だから寝るなよ。」
くわっ!
「わあ!びっくりした!」
「ななにこのradeon!?なにかふにょっと!」
「あぁ仕入れたんだよ、新しく。」
「いくらした!?」
「198000円・・・」
「このブルジョアめ!でてけ!!」
「お前がでてけ。」
905Socket774:03/10/16 00:27 ID:urGUszdH
九十九からのメールでは、9600Proバルク一台限定で16000くらいだったYO
地方版だけど
906Socket774:03/10/16 00:36 ID:J+NLZ4dk
9600SEなら15,000以下で買えるYO〜
誰か特攻してよ〜
907Socket774:03/10/16 01:38 ID:jQKnElYY
有楽町地図でPowerColorのRADEON9500Pro128MB箱が\14,799とかだった。
いらねぇか。
908Socket774:03/10/16 01:53 ID:u2ueqGby
電源が余裕ならイイんじゃないか?
909Socket774:03/10/16 02:38 ID:GlA3LFjf
玄人志向のGFX5800-A128Cの価格帯教えて下さい。
玄人志向のGFX5800-A128Cの価格帯教えて下さい。
玄人志向のGFX5800-A128Cの価格帯教えて下さい。
玄人志向のGFX5800-A128Cの価格帯教えて下さい。
玄人志向のGFX5800-A128Cの価格帯教えて下さい。
玄人志向のGFX5800-A128Cの価格帯教えて下さい。
玄人志向のGFX5800-A128Cの価格帯教えて下さい。
玄人志向のGFX5800-A128Cの価格帯教えて下さい。
玄人志向のGFX5800-A128Cの価格帯教えて下さい。
玄人志向のGFX5800-A128Cの価格帯教えて下さい。


放置かゴルァ!
910Socket774:03/10/16 02:41 ID:fxiGjoYm
>>909
100円
911Socket774:03/10/16 03:06 ID:tmmNNUuA
>>907 漏れは買い
912Socket774:03/10/16 03:13 ID:PbGbP8jQ
913Socket774:03/10/16 04:10 ID:SdJV7Eul
>>912
送料込みで22500円なら買いですか?
ってか、誰かお買い得品教えてくれ!!

MSI Ti4200の格安品を相手にキャンセルされて焦ってる…。
914Socket774:03/10/16 08:49 ID:I9aQkmL4
>>913
FX5200
915Socket774:03/10/16 10:54 ID:Gr+xfirL
>>914
おまえ・・・超高性能地雷を進めるなよ。後で泣くだろうよ。
916Socket774:03/10/16 12:46 ID:CDdfSJun
進む
917Socket774:03/10/16 13:06 ID:QYFlpbL0
>>915
いままでの913とかの書き込み見てみれ。
リンクまで紹介されて、まだ「この金額なら〜」とか聞くような奴にはFX5200で十分。
5800なんて薦めて買われた日にゃぁ、今度は電源とかエアフローしょぼくて
「なんかPCが不安定になりました。安かったから不良品ですか?」とか、書き込まれるのが落ち。
918Socket774:03/10/16 18:41 ID:/YL5+QOW
サファイア9700proBOXが26000円って買いですか?
年末に向けてまだ落ちるのかな
どなたか教えてプリーズ
919Socket774:03/10/16 19:24 ID:21X2+qy9
>>917
電源Enermax
ファンもRDM8025S+ファンコンに変えてるからエアフローは問題ないかと。
金銭的余裕が無いわけではないけど、最初に安くて良いの見つけちゃったから、
それよりも高くて性能悪いの買うのが阿呆らしくて…。

ってか、格安品はラデもGeも一通り調べ終わってるんだけど、判断付かない。
3Dベンチマーク一覧とDirectXの8か9かで判断するしかないの?
他に能力値と値段の判断基準があるなら教えてくれ。
920Socket774:03/10/16 19:52 ID:4nfLOnUc
>>917
FX5800は、外気を取り込んで、暖かい空気を外に放出するから、
エアフローにはそんなに気を遣わなくても良いよ。
921Socket774:03/10/16 19:57 ID:OiPnf16J
>>919

能力と値段の判断くらい自分でしろ。
わからんなら評判のいいやつを通常価格で買え。
どちらもできないのであれば、何買っても損するだろうな。

そのまま右往左往してろ。


>>220

Ultra以外はほとんどがフロー式じゃない。
922Socket774 :03/10/16 21:45 ID:wRfXMSOg
ti系はDX8のゲームをやる分には
FX系なんかよりパフォーマンスが良いらしい事は
このスレに限らず諸スレでも散々既出ですが
3Dのテクスチャー表現力はどうなんでしょう?
DX8のゲームをやる分にはFX5800やRADEON9800なんかよりも
ti系のほうがテクスチャー表現力が上、もしくは同等なんでしょうか?
923超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/10/16 23:30 ID:AFDCqyWe
>>918
もっと落ちるかもしれないが、
その前に市場から消えるかもしれない。

新品で買うなら今が最後の買い時かもね。
924Socket774:03/10/17 00:15 ID:KykBqe0c
>>923
なんで市場から消えるの?
まだでしょ。年末じゃ次世代カードもロクに出てないだろうに。

今買うならTi4200で十分。
劇的な向上が望めるのは次々世代あたりかな。
それまでTi4200で粘れ。

リネIIとかやりたいならまだ待ってろ。
925Socket774:03/10/17 00:37 ID:aihCgkZm
> 次々世代
AGP規格で使えなさそうな悪寒
926Socket774:03/10/17 00:47 ID:bP7cXfZV
次世代VGAまでTi4200か9500proで耐えろ
NV40くらいが買い時
Athlon64FX+DualDDR+NV40なら3Dmark01で30000くらいまで逝きそうだな
927Socket774:03/10/17 01:25 ID:nFxVjTm/
FX5800静かだよ
いわれるほどうるさくない
うるさいのは起動したときだけ。


FFベンチHighが3300だったときにはガックリきたが
928Socket774:03/10/17 01:29 ID:JlAF8KiM
>>927
な、なんだってー?

 Ω Ω Ω
929Socket774:03/10/17 01:30 ID:JlAF8KiM
>>924
9700系はもうATIが作ってないんじゃないの?
930Socket774:03/10/17 02:35 ID:xBrX4Io4
>>919
>電源Enermax
4年くらい前の格安ケースに付いてきた電源も
250WのENERMAXだったから
時期によって品質に差が大きいかと。

>>929
9800/9600系が出てかなりの時間が経つのに
9700/9500系が未だに流通しているのが凄いよな。
931Socket774:03/10/17 15:08 ID:KykBqe0c
>>927
でもドライヤー
932Socket774:03/10/17 20:54 ID:JlAF8KiM
おいらの9800PROもこれつけたら見事にドライヤーになりますた
でも、ケースファンを1200前後にまで落とせたからイイ!!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/etc_zav01.html
933Socket774:03/10/17 23:49 ID:JmmlthYV
>>932
それ(・∀・)イイよね。ファンも比較的大口径だし。
高回転数の小さいファンしかつけない馬鹿なメーカーとは大違い。
934Socket774:03/10/18 00:39 ID:jvkKryrg
イイね
税込み3000円程度と安価なのもいい
リファレンス基盤なら余裕でのるらしいね
サフィとかは危険らしい
935Socket774:03/10/18 02:48 ID:N7vIfopG
今日、仕事帰りに9800XTを見ようと秋葉のある店に寄ったんだが、
店員がなにやら抱えてきて、山を作っている最中だった。

店員A「ふー、ようやくこいつらともオサラバか」
店員B「・・・売れりゃぁな」
店員C「サクッとは売れないだろうなぁ」

PNYのFX5800と5800ULTRAだった。
\19800と\29800だったんだが、価格帯としてはかなり微妙。
話し振りからして特価品として仕入れたのではなく、不良在庫だろう。

おおかた9800系の価格がこなれる前に処分しようという腹なのだろうが、
はたしてこれは買いなのだろうかどうなのだろうか。
FX5800はどうもいいイメージがない・・・
936Socket774:03/10/18 04:14 ID:INK5BdwT
>>935
店員A「しかし2chの情報伝達速度ってすげぇな」
店員B「ああ、不評な噂がたつと翌日から売上げが落ちる」
店員C「・・・やっぱりFX5800は売れないだろうなぁ」
937Socket774:03/10/18 04:31 ID:fYZvk+fJ
>>935
俺はパスかな。
Ultraが20000円そこそこっていうのならちょっとは考えてもいいが。
938Socket774:03/10/18 13:05 ID:jvkKryrg
5800は9500PROと同程度?
それとも9700程度といい勝負?
939Socket774:03/10/18 14:03 ID:/VRBUKrK
FFベンチなら
9700>9500PRO>5800

それ以外なら
9700≒5800>9500PRO
940Socket774:03/10/18 18:33 ID:PtmaQ1fp
前T-ZONEでAlbatronのFX5800が\18800だったけど、
PNYのFX5800だと買いじゃない?
それともFX5800自体がだめ?
941Socket774:03/10/18 22:20 ID:BLKCGfAm
elsaだと5600でそんな値段・・・
942Socket774:03/10/18 23:18 ID:E2ammt/H
FX5800はごく一部の例外を除いて、どこのメーカーの物をかってもカード自体はまったく一緒。
だから、なるたけ安く買うのが賢い。
943940:03/10/18 23:22 ID:PtmaQ1fp
>>942
あ、ありがとう・・・レスがないと諦めようかと!
ってことは、これは買いってことになりますか?
今MX440なんですけど
944Socket774:03/10/18 23:42 ID:jvkKryrg
エムエクースな時点で何買ってもパフォーマンスはあがると思われ
945Socket774:03/10/18 23:52 ID:PtmaQ1fp
とりあえず給料でたら暇な日に行ってあったら買ってみようかな。
946Socket774:03/10/19 02:24 ID:S0blYc/t
RADEON9500Proは笊つけてもファンレスは難しいですか?
知り合いから譲ってもらえることになったけど、ファンレスが無理ならやめようかと思って。
947Socket774:03/10/19 02:52 ID:TBKuhTMi
>>946
どうでもいいから、その知り合い紹介してくださいw
948Socket774:03/10/19 06:12 ID:ANmggwEU
>>942

その極一部の例外メーカーとは?
949Socket774:03/10/19 09:57 ID:Dlc/oaCE
PNY
950Socket774:03/10/19 09:58 ID:6aev2CPi
RADEON9600PRO購入しようと思って、色々見てるのですが、未だにドコのメーカにするか見目かねています。
皆さん、ドコのメーカが一番お勧めでしょうか?教えていただきますようお願いします。
やっぱりATI純正でしょうか?
951Socket774:03/10/19 10:52 ID:Qr6nW05m
>>950
苦労と思考

って声が多かったらほんとにクロシコのを買うのか?
952Socket774:03/10/19 11:01 ID:pyY2jmPr
>>950
アナログ接続する
パワカラ、GeXcube、苦労人嗜好以外。

DVIで接続する
GeXcube、苦労人試行以外

迷ったらとりあえずサフィ、ATiバルクにしとけ。9600PROなら戯画もいいらしい。
953Socket774:03/10/19 13:13 ID:gJ3GEeUH
>>946
ZM-80Aつけてファンレス化したけど、夏にFF11やってたら、特に不具合はないものの
すごい温度になってたのでファン一個つけました。
954Socket774:03/10/19 15:04 ID:VJL9Vi3n
>>946
結局、ファンレスはファンを無くすんじゃなくて、ファンを大型化、集中化させて意味があると
思ったほうがいい。
955Socket774:03/10/19 15:14 ID:nJYIg/9u
CPUやVGAに言えることだけど
ファンレスとか低回転ファンだと、
しばいた時に
コア付近のヒートシンクに、温度線つけた物やサーマルダイオード使ってない温度モニターと
実際のコアとの温度差がすさまじい。
普段、5度差くらいなのがしばくと、12,3度くらい差がでたりするから。
モニター見てて冷えてるって思ってても、実際やばかったりする事も。
956Socket774:03/10/19 15:41 ID:/r+jIF4V
>>950
XIAIにしとけ。
メモリが340MHzでお買い得。
957Socket774:03/10/19 17:50 ID:6aev2CPi
>>951
>>952
>>956
レスありがとうございます。なるほど、

パワカラ、GeXcube、玄人思考 → ×
SAPPHIRE、ATi、XIAI → ○

というわけですね。SAPPHIREと言うメーカは候補に入ってなかったので
選択肢の幅が広がりました。調べてみます。
958Socket774:03/10/19 18:43 ID:OpDeckfd
漏れは今日Xiaiの9600Pro買ったぜ
959Socket774:03/10/19 18:48 ID:OcgCavrr
Xiaiを「気合」って呼ぶのはどうよ
960Socket774:03/10/19 18:52 ID:tUtDK97F
俺はサフィバルクの9800PRO買ったぜ!
保障も付いてて34800円!ウマー




どーみてもYUANに見えるのは秘密だ・・・_| ̄|○
961超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/10/19 20:27 ID:Dlc/oaCE
>>960
何か性能に不満でも?
962Socket774:03/10/19 23:30 ID:rDOr/7Ta
9800Proって供給元はゲフォのFX5800みたいに一社でしょ。

そいや、今日Xiaiの9600Pro 128MB箱が\14,300だったよ。
963960:03/10/19 23:32 ID:tUtDK97F
今オーバークロックしてみたら
メモリが375まで上がったよ
チップは試してない
チプとメモリを同期させて使います
964958:03/10/19 23:39 ID:OpDeckfd
>>960
おめー
こっちの気合はすでにデフォルトで680(340x2)のオーバークロック状態なので
このまま使いまつ
965Socket774:03/10/20 13:22 ID:leLiADxq
Xiaiって初耳のメーカなんだけど評判はどうなの?
地雷とかはない?
966Socket774:03/10/20 14:58 ID:fI4A1ahc
AOPEN
967Socket774:03/10/20 18:15 ID:q8D0baEu
>>962
どこで?
968Socket774:03/10/20 20:34 ID:oIpM13uf
>>965
クシャイか




名前がいやだ
969Socket774:03/10/20 21:34 ID:YcdQMsaT
>>968
マジレスだが、"XIAI"の発音はクシャイじゃなくてシャイだろ。
中国語の発音記号"X"は"SH"に置き換えると解りやすい。
970Socket774:03/10/20 21:51 ID:xXxtOXzy
もう気合でいいよ
971Socket774:03/10/20 22:28 ID:8BS8a977
気合でいこうぜ
972Socket774:03/10/20 22:34 ID:rCnPrljq
ガソガソいこうぜ
973Socket774:03/10/20 22:56 ID:n3N15POc
次スレどうすんでい
974Socket774:03/10/20 23:00 ID:u1TaBZFx
タイトル:中価格ビデオカード総合スレ(15000〜) 2枚目

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057840051/

15000円以下は
低価格ビデオカード総合スレ18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066646317/

業務カードは
高価格ビデオカード総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042877472/

あぶれたカードはここでどぞ
975Socket774:03/10/20 23:01 ID:u1TaBZFx
暇なんでスレたて挑戦してみるよ
976Socket774:03/10/20 23:02 ID:u1TaBZFx
DIONむりぽ
後は任せた
977Socket774:03/10/20 23:08 ID:n3N15POc
978Socket774:03/10/21 00:33 ID:okuYnuN5
これからの狙い目は9700proあたりか?
979Socket774:03/10/21 15:28 ID:u8JF7wsj
それは2〜3ヶ月前に既に通過した道だ。
980Socket774:03/10/21 17:45 ID:02JQJLpE
http://goten.jp/diary/d_09_03.htm
> 9月1日(月)
> ●XIAiって「イクシア・アイ」って読むんですよ。

わかんねーよw
981Socket774:03/10/21 18:42 ID:P1DISWiR
inno3DのFX5900勢いで買っちゃったけど どうなんでしょコレ?
982Socket774:03/10/21 20:02 ID:E6DMVc1a
ものすごくいいよ。










そう言ってほしいんだろ。
983Socket774:03/10/21 20:18 ID:g7foWd1U
>>981
君を笑いにきた。 






…そう言えば、君の気が済むのだろう?
984Socket774:03/10/21 20:39 ID:eb6WBN4R
>>981
マジレスすると
自分で満足できればお買い得
そうでなければ金の無駄
985Socket774:03/10/21 20:52 ID:zJlJNmFi
>>981
買う前に質問するべきだったな
不満あるなら売り払っちまえ
986Socket774:03/10/21 21:53 ID:KtDOg2Ug
>>981
いくら?
987Socket774:03/10/21 22:10 ID:5VXT5Zuu
988Socket774:03/10/21 22:40 ID:pvAlY+Mm
9800の低クロック版を安価に出して欲しい。
989Socket774:03/10/21 23:02 ID:zJlJNmFi
9800SEがあるではないか
990Socket774:03/10/21 23:03 ID:0YUOGJcQ
貧乏人としては
パイプライン半分とかやめてほしいんだよなー
991Socket774:03/10/22 00:32 ID:LAKB79qi
GF4Tiってパイプライン4本しかないのかよ!
9600と同じとは・・・
992Socket774:03/10/22 01:16 ID:e9vDx4qj
>>990
それはわがままってもんでしょ
ハイエンドと遜色ないカードが安価で手に入ったら
9800とかまともに勝った奴がうかばれないよ・・・
993Socket774:03/10/22 07:10 ID:XTMZk6Zf
>>991
ナンセンス。
994981:03/10/22 09:16 ID:sgYznMvw
981です
三万くらいでFaithで買いました
昨夜は飲みに行ってしまったので今夜装着したいと思います
てか飲み代七万使って死にたい
995Socket774:03/10/22 12:59 ID:MiC70aML
996Socket774:03/10/22 13:08 ID:MiC70aML
997Socket774:03/10/22 13:09 ID:MiC70aML
998Socket774:03/10/22 13:25 ID:MiC70aML
999Socket774:03/10/22 13:26 ID:MiC70aML
1000Socket774:03/10/22 13:27 ID:IWdzkMb2
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。