消費電力Pentium4>Athlonと思ってた人は素人 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
281Socket774:03/11/26 15:25 ID:nJ8P84jn
残念ながらプッスコは130Wを越える予定です。
282Socket774:03/11/26 15:37 ID:ibhNTjZX
俺も、次はAthlon64にしよ。
32bitモードでも速いし、コア欠けの心配も無いし。

消費電力も小さそう。これは静音には不可欠の条件だな。
283Socket774:03/11/30 18:48 ID:hFPr8UaN
ホッシュ
284Socket774:03/11/30 21:43 ID:sLlLJ15o
>>281
アイドル時のパワーセーブは意味がなさそう。
周波数が高いほど表面の焼け具合が良くなりそうだし、
来年の末には 4GHz/130W常時フルパワーで稼動させて
利用する方法を考えておかなきゃ。

285Socket774:03/11/30 23:13 ID:TNLQwpkU
>>284
そこまでして淫厨を貫くか。日本男児だねぇ
286Socket774:03/11/30 23:49 ID:U4ir9a3z
>>282
alphaがAthlon64用のファンレスヒートシンクを出したしね。
287Socket774:03/12/01 00:15 ID:MYmwbOo6
Athlon64ってTDP89Wなのに実際にはそれくらいしか使ってないのか
288Socket774:03/12/01 03:37 ID:k323GBlw
ここの住人、明日から全員エフィシオンに汁!
289Socket774:03/12/01 11:06 ID:vUqL8IeQ
TDP130Wは怖くない。

DELTAの12cm回転数不明ファン吸気
&
DELTAの8cm 4,000rpmファン排気
でダブルに冷やせば問題ない。
290Socket774:03/12/02 02:09 ID:hrcipB6U
>>287
プレスコもTDP130Wとか言っておいて
実は100Wぐらいしか使わないよきっと。
291Socket774:03/12/02 03:13 ID:VWb0uEvP
>>290
だよねw
本当は100Wぐらいしか使わないのに
出し渋ってしかもマザーの設計変更とかも
させているんだよね(藁
292Socket774:03/12/02 06:31 ID:YIVVJPwj
>>291
突っ込んで欲しいのはそこじゃないのだが。
293Socket774:03/12/02 12:45 ID:NJm12zLq
Pentium4には過熱保護機能 (しかも、ノンストップだから偉い) がついてるから、
そんなに頑張って冷やさなくてもいいって。
瞬間的なレスポンスの切れ味のために瞬間最大4GHz、連続では2GHzに制限、でもいいと思うなぁ。
294Socket774:03/12/02 16:56 ID:2c1tyQpW
>>293
エンコやゲームとか処理速度が必要な時にクロックダウンされたらたまらんよ。
そーゆーのはCnQとかSpeedStepみたいな省電力機構の仕事だと思われ。
性能が出ないのと出さないのでは話が違う。

でも最近のIntelは随分熱に苦しんでいるようだし、そのうち性能保証付きの
Pentiumブランド(液冷)とベストエフォートなCeleron(空冷)になったりしてな。
頑張ればどうにかなるだけ、今の糞セレよりはましかも。
……つーか、それはOCがメーカー公認になるだけのような気もするが。
295Socket774:03/12/03 07:53 ID:iVNeFQ+k
>>293
これだけの仕事が出来ます!と言って高給でヘッドハンティングされてきたけど
いざ忙しくなると「ちょっと休憩・・・」となって予定通り仕事が終わらなかったり
周りに迷惑かけるようなやつってことだからなぁ
ヒマな時にだらだらするのは構わないけど・・・
296Socket774:03/12/04 02:42 ID:du61Y+rB
パワーが不要なときに省電力=CnQ
パワーが必要なときに省電力=過熱保護

真っ向から相反する機能ですね。

297Socket774:03/12/04 02:44 ID:du61Y+rB
>>292

100Wぐらいしか
100Wぐらいしか
     しか
     し か
     し  か
298Socket774:03/12/04 13:29 ID:Jzs/zD3G
今からでもIBMに頭下げてSOI導入しろよインテル
299Socket774:03/12/04 20:55 ID:DtQKTVeF
結局、>>1はダメ人間だったって事だな。
300Socket774:03/12/10 00:48 ID:cgkdUsz8
301Socket774:03/12/13 09:14 ID:iLTxqko5
>>293

保護機能が働かない事例も 多数報告有り
302293:03/12/13 11:25 ID:+MEn2mJl
>>301
なんと。知りませんでした。

自分のはファンレスで75度くらいで飽和するので、これって便利じゃん、って思ってました。ショック。
303Socket774:03/12/14 21:21 ID:dtgCFl/9
Pen4がモクモクと煙を噴いているムービーがあったけど、
なくしちゃった(w
304Socket774:03/12/14 21:22 ID:dtgCFl/9
あと、

家に帰ったら白いはずのPen4マシンが真っ黒になってた

という書き込みもあったな。自作板で。
305303:03/12/15 10:26 ID:t2w9AdZH
AthlonXPの間違い
306Socket774:03/12/15 10:46 ID:xQi7FZrE
>>305
あったな。CPUにシンクやファンをつけずに、
そのまま剥き出しで電源投入した奴な。

そら燃えるし、コアから煙も吹くわって奴だろ?
一般的な知識を持った奴はあんな馬鹿な真似しないからなぁ。

時々陰厨がそれのネタを持ち出す事があるがね。
307Socket774:03/12/15 10:48 ID:STzWAC2h
>>306
使用中にヒートシンクがはずれて同じような状態になることは有り得るが。
308Socket774:03/12/15 10:55 ID:qRxiTQAJ
コンシューマ向けに小売されてる商品でフェイルセーフ機能が無いのは如何なもんかと思うが
309Socket774:03/12/15 13:36 ID:Kr4zVLLk
>>307
使用中にヒートシンクが外れる可能性なんて、交通事故に遭うより少ないと思うけど?
もちろんセーフ機能があるに越したことはないけれど、はっきり言って杞憂もいいとこ。
ま、それをネタに咎めたいだけなんだろうけれど。
310Socket774:03/12/15 15:45 ID:ygYud7od
>>307
ASUSなんかは「ヒートシンクが外れてもうちのマザーなら燃えません」
ってのを売りにしてるけど。
ASUS C.O.P. (CPU Overheating Protection)
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/cop.htm

デモムービー
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/COP.zip?filename=mb/COP.zip
311Socket774:03/12/15 16:05 ID:d24LNlxS
この辺の違いが信頼性、果ては企業への採用実績の差となる。
312Socket774:03/12/15 16:30 ID:b9T1n6kQ
つーか今のアスロンは全部にヒートプロテクション着いてるんだけど?
二年くらい前の話されてもな〜
今ならちゃんと電源切れるよ。
313Socket774:03/12/15 16:31 ID:/kSeENoh
企業がAMDを躊躇するのは、Intelへの影響と、
AMDの生産能力から来る安定供給への懸念なんだけどな。
314Socket774:03/12/15 18:58 ID:abhGfF2k
アスロン自体にはヒートプロテクション付いてないだろ
マザボにそういう機能が搭載されてるだけで
315Socket774:03/12/15 20:53 ID:1MTM7vLV
>>314
ま、正確に言うとそうだね。CPUはサーマルダイオード乗っけて温度通知を追加しただけだからな。
AMDの設計要項が変わって今はサーマルプロテクションをマザーに乗せないといけなくなったから
燃えることはないが正解かな。
316Socket774:03/12/15 21:02 ID:odbTr2dc
っていうか、ヒートシンク外れたらグラボにぶち当たって
結局火災発生じゃないの?
横置きにしてれば外れる事無いだろうし。
317Socket774:03/12/15 21:05 ID:mT1sVc2W
>>316
まともにヒートシンクもつけられない奴が自作するのがそもそも間違いかと・・・。
まぁ、一部設計的にまずいのがあるが・・・。(オカマ風とか混合とか)
318Socket774:03/12/15 23:02 ID:evv5OqyQ
ペン4って温度上がるとクロック下がるみたいだけど
具体的にどう変化するの?
INTELみたけど英語ばっかで???
319Socket774:03/12/16 07:43 ID:gVMtQz1y
>>318
温度が一定以上に上がるとSTOPがかかり、HALT状態になる。
一定以下になると、GRANTがかかる。

運悪くこのシュミットトリガが最初に熱暴走を起こすと、あえなく黒焦げになる。
320Socket774:03/12/16 07:47 ID:gVMtQz1y
>>305
Pen4も燃える。Socket423が溶着して取れなくなったってさ。
321Socket774:03/12/16 10:05 ID:LtNsLVCJ
>>318
体感的には特に変化はないです。
エンコードしてて、最初に表示された予定時間よりも時間が多くかかる・・・くらい。
322Socket774:03/12/17 00:27 ID:kAxHRO7m
3Dゲーム中に無理矢理Pen4のCPUクーラーを外したら
CPUは焼けないけど低速で動き続けるっていうムービー
を前に見たことがあるが。

ちなみに、ものすげぇガクガクしながら動いてた<3Dゲーム
323Socket774:03/12/17 09:50 ID:+p0gVUtj
>>322
そこで「Pen4は燃えない」と結論付けると、聞きかじり素人というレッテルを貼られかねない。
自作PC板(ココ)とかkakaku.comの掲示板とかでは普通に聞かれたけどな。Pen4焼損事故。
ちなみにAthlonと違い、青い炎を噴き出して激しく燃えるらしい。
324Socket774:03/12/17 12:26 ID:Hd3wyrqu
>>323
まぁそれも俺のでっち上げなんだけどなw
325Socket774:03/12/18 01:13 ID:KONamaRs
>>324
うそつけ(w
326Socket774:03/12/18 10:23 ID:gZIu+f6x
>>324
おまえは日本と台湾とドイツに住んでるのかよ
327Socket774:03/12/21 10:04 ID:WOXub1Bx
881 :Socket774 :03/12/21 03:13 ID:PzlpPcAl
Athlon64の実消費電力測定した人いませんか?
うち、3000+で組んだんですけど、安定時71w、π時109wしか食ってません。
(定格1.5v、win2000、ワットチェッカー実測値)
XP2500+より遥かに電力食ってないんですけど・・・。
モバアス1700+あたりを定格稼動させた時と同じくらいじゃない?
328Socket774:04/01/05 17:53 ID:b1+2e+8C
>>7無駄にスペース空けるなヴォケ
329Socket774:04/01/07 22:31 ID:wScAxEzf
ふーん。
330Socket774
厨対決スレでソースを出すのは無粋だと思うが
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/30430.pdf

64FXの場合、Maxこそ81Wだが、HALT状態では2.9Wまで電力が落ちるとされている。
そこにCnQが加わると、Maxでも35W、HALT状態で2.2Wになるわけか。