<  小型〜超小型PC総合 Part4  >

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小太郎
最近は小型PCブームと言ってもいいくらい小型化を
意識したベアボーンが増えて参りました。
パーツ・廃熱の工夫など、何でも話し合いましょう。
情報スレとして大いに育った前スレを継承して有用リンクも貼ってください!
1代目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10040/1004095227.html
2代目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017702302/
3代目 (先代) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031444100/

●歴代蓄積 情報リンク●
http://z-temp.hoops.ne.jp/smallpc/link.html

関連スレ>>2-4あたり。
2Socket774:03/06/22 08:24 ID:j46/wTbU
関連リンク
高機能AMD系Micro(Flex)ATX総合スレ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055786431/
●○ MicroATX PC 総合 8台目 ○●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051087391/
なんで高性能なmicroATXボードが無いのか
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055400664/
【小型】VIA EDENを求めて・・第五章【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049963977/
【ファン付】ACアダプタ電源【電力不足】Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043724085/
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 6台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053150347/
ベアボーン総合スレ 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020412954/
PCケースを自作しよう!Vol.7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055731055/
3Socket774:03/06/22 08:42 ID:OEx0Rgyt
>>1
乙〜

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/etc_c3event.html
P4の超小型も可能になってきたね。廃熱に腕が試されそうですが。
4Socket774:03/06/22 20:11 ID:BPbcmoJa
Pentium4を小型機に入れるとうるさそうだ。
5Socket774:03/06/22 20:35 ID:Vs4Jd8PP
Cubeスレに一度書いたんですが、微妙にCubeと違うみたいなのでこちらにカキコ。

U-Buddie 4m23買いました。HITACHIの20GB HDDとCeleron 2GHz, PC2100 512MBで
ドライブ無し運用。インストールの時だけ内蔵ATAPIドライブを繋ぎ、その後はVNCで
運用中です。全部で約6万円。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/28/print/643910.html

ドライブ無し運用にあわせて、スロットの無いアクリル板がついてくるあたり、良いです。
ファンも静か。HDDのシーク音のほうが五月蝿いくらいです。さすがにCPUをガンガン
まわすとクーラーも五月蝿くなりますが、それ以外殆ど気になりません。

サーバー用に小型PCが欲しいけどC3じゃパワーが足りないかも、という人にお勧め。
6Socket774:03/06/23 00:04 ID:jIJFZQcE
>>5 U-Buddie 4m23のレビュー有難うございます。前から4m23気になってました。

>ファンも静か。HDDのシーク音のほうが五月蝿いくらいです

これって、本当ですか?
ノート用のHDDって、特に最近のはほんとに静かですよね。
それよりも静かなぐらいっていうと、完璧に近いような・・・。
75:03/06/23 01:10 ID:Rui+Io/W
>>6

>>ファンも静か。HDDのシーク音のほうが五月蝿いくらいです
>これって、本当ですか?

ちょっと訂正。
まったくHDDにアクセスしていない場合、回転音は無音に近いので流石に
ファンのほうが音が大きいです。流体軸受けですから、尚更静かです。
が、日常ではまずファンの音は聞こえません。耳をすますとなんとか『ウーン』と聞こえます。

その状態でサーバーにアクセスすると、『カラカラ』とシーク音が聞こえます。
こうなると、もうシーク音しか耳に入らず、ファンはほぼ無音状態です。
ここから大きなJPEGのスライドショーや動画エンコなどを始めると『フォー――ン』
という感じでファンが唸りをあげるので、シーク音以上に音が出ます。


ただし、光学ドライブ無し(ケーブルは繋げたまま)なので、ドライブを載せる板も
取っ払ってますから、ドライブ有りバージョンより空気の流れは改善されているかも
しれませんので、その点だけご注意を。
8Socket774:03/06/23 22:36 ID:jIJFZQcE
もし、人からパソコンの購入の相談を受けたとき、これで一台つくってみるのも
面白そうですね。
9Socket774:03/06/23 23:06 ID:3qFch176
いいねぇ。>1 の蓄積リンク見てると物欲が刺激されて
欲しくなるんだが、はずれだと悲しいから人のマシンで人柱に・・。
105:03/06/24 11:29 ID:iZtnEUIm
「まあ、ファンがうるせーかもしれないが小さいからいいだろ」と騙して
目をつけていた小型PCを組み立て。予想外に静かだったら内心
『キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!』と思いつつポーカーフェイス。
「思ったよりファンが静かでいいな」とうそぶきつつATMと秋葉原の
巡回ルートを脳内でチェック。
11Socket774:03/06/25 00:09 ID:ti1PbFoz
>10 ワロタ
12Socket774:03/06/25 17:56 ID:JBQ2N/V2
ツマンネ
13 :03/06/25 20:31 ID:CNxB+n9Z
ところでカクタでサンプル展示しているiwillのzpc、
あれから噂を一言も聞かないんですがまだでないのでしょうか?

静かなら非常にホスィ…
14Socket774:03/06/25 21:20 ID:jWCcugly
6月末発売にしちゃ、遅いねぇ。
15Socket774:03/06/26 22:19 ID:q+aqr6ua
噂も静音化してしまったのか
16Socket774:03/06/26 22:47 ID:iVdDCZUi
ほんのちょっとだけ待て。

(編集中)
Iwillのスタイリッシュな薄型自作PCキット「ZPC」が発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
17Socket774:03/06/26 23:18 ID:G4NQMbx2
来ましたね! U-Buddie 4m23となやみそう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/etc_iwillzpc.html
18Socket774:03/06/27 13:00 ID:hTBRviyM

 2万まで下がったら買おうっと

19Socket774:03/06/27 18:55 ID:viTgmAlS
P4マザーボードを製造中止し、Mini-ITXに賭けるVIA
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/ne00_via.html

P4のMini-ITXは、どうするのかな?
20Socket774:03/06/28 11:21 ID:YEB0avtR
ZPC買ったよ。
デフォだとファンの音が結構うるさいね。
抵抗ケーブルかまして回転落とすと驚くほど静かになるけどね。
セレ2Gぐらいなら無音に近くなるほど回転落としても大丈夫そう。
21Socket774:03/06/28 14:44 ID:4xD4+IHn
放熱に問題無いのか。。それを聞くと欲しくなるな・・。
SUMICOMでは過去スレでやってた人みたいな
根性と工具がないと静かに出来なかったからなぁ。
メモリがハーフサイズだけだし。
22Socket774:03/06/28 15:58 ID:WH0pUNWR
家族に小さいPCを安く買って欲しいっていわれてるんだけど、
ZPUどうかなぁ・・・
ケーブルかえるだけで静かになるならかなりよさそうだけど
たいしてスペックいらないだろうし
23Socket774:03/06/28 20:32 ID:E1h2M6ZZ
>>20
薄型CDドライブって付いてくるんですか?
サイト見るとオプションとなってるんだが、意味が良く分からん…
2420:03/06/28 23:49 ID:YEB0avtR
>>23
別途購入の必要有。

ちなみにCPUクーラーに使われてるファンは7cm径で、
1.5cm厚のものになら交換できるので、
速度を可変抵抗で変化させられるタイプのファンに交換して
つまみを後ろのパネルから出して使ってる。

最低速だとほぼ無音 (゚д゚)ウマー
25Socket774:03/06/29 10:56 ID:jOtZyqXR
>>20
報告サンクス。
ファンは7cmか・・。
メチャ熱とか言われてるΔ製ACアダプタのほうはどう?
26Socket774:03/06/29 11:16 ID:EllbqZXt
     ギガのTA-4まだー ウズウズ…
                     
         =≡=  ∧_∧   
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
27Socket774:03/06/29 11:51 ID:jgzMgFmz
>>19
mini-ITXでもAMDプラットフォームに行ってくれたほうがうれしいよ
28Socket774:03/06/29 13:46 ID:qZIzDdK8
CDドライブレスで運用したいのだけど
フタってついてくる?>20
2920:03/06/29 19:41 ID:NGAATXXV
>>25
OSインスコの時はそこそこ熱くなったけど、通常使用程度なら問題ないと思う。
カクタのデモ機のような構成で、最大負荷で駆動しっぱなしにでもしなければ
さすがに発火するほど熱くはならないんじゃないかな。

>>28
フタはなし。ただフタがなくてあまり違和感はないと思う。
30Socket774:03/06/29 20:04 ID:p/CWOvQZ
>>20
スリムCDドライブって、どこのメーカの付けた?
31Socket774:03/06/30 00:52 ID:HlsGr9np
20を質問攻めにするスレ
32Socket774:03/06/30 09:32 ID:wXy/13FJ
なぜ誰も29のIDに反応しないのか。
小型PC総合だからか(w
33Socket774:03/06/30 19:40 ID:h0nUQWId
>32
べつに何でもないじゃんか。
34Socket774:03/06/30 21:31 ID:oDkrGHrF
NGA『ATX』XV

これでも何でもないと?
35Socket774:03/06/30 21:32 ID:qAkgya0K
ATXだからじゃないの。
ITXならとったことあるよ。
36Socket774:03/06/30 21:55 ID:h0nUQWId
だったらどうだってんだ。
37Socket774:03/06/30 22:44 ID:7l/awOO3
いちいちIDで話題振る奴ってさぁ…
38Socket774:03/06/30 23:03 ID:HlsGr9np
32のセンスを疑うスレ
39Socket774:03/07/01 21:45 ID:t4OGUwel
あまってるcelelon 1.1GHz D step
と133memoryを使って小型pc組みたいのですが
socket370のマザーボードで
小さいものってどういうのがあるんでしょうか?
40Socket774:03/07/01 21:47 ID:Dokm2uCw
4120:03/07/02 00:29 ID:P/TKYbci
連続使用3日目。
ACアダプタは体温ぐらいの熱さで安定してる。
本体のほうの発熱もたいしたことない。
スマドラに入れたHDDをIEEE1394でつないで
静音ファイル鯖として使用する予定で購入したけど、
Webブラウジングとか2chが主な人なら十分メインとして使えると思う。

これでファンの速度がソフトで制御できれば個人的には完璧なんだけどな・・・

>>30
TEAC DW-224E (黒ベゼル)
参考までに↓既出ならスマソ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1319/drive/
42Socket774:03/07/02 09:09 ID:c/5mcOUx
>>39
小さい(Mini-ITX)のマザーとケースならなんでもオケってわけでなく、
ケーブルの取り回しやらの物理的干渉で苦労するかも。
ベアボーソが無難
43Socket774:03/07/03 23:08 ID:oT/LbOJW
>>20さん
静音ファンはどちらの製品つかいました?
明日ZPCもろとも買いにいくのですが。
44Socket774:03/07/04 00:02 ID:+gnNc0pP
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35463693

板違い。モバ板いって来い! とか冷たいこというなよ?
4520:03/07/04 00:50 ID:6Si+L8lp
46Socket774:03/07/04 13:02 ID:V2FD3fAU

 小型のケースぐらい自作しろよ・・・

4743:03/07/04 13:51 ID:oZQdE+Po
zpc買ってきまつた。
ファンを買っておいて激しく成功。
>>44で勧められたファンを試しに最大速にしてみたら結構爆音系で、
絞ると本当にほぼ無音。

作ってて何に一番困ったかと言うと
「電源が入んない…」
基盤から直接ONしたら入るのに閉まってからPOWERをONにすると入らない。
こりゃガワの初期r不良??
と思ったんですが、逆さにしてギューギュー押してみたら入るようになりました。
iwill恐るべし。

インスコ一通り終わったらまた書き込みまつ。
48Socket774:03/07/05 11:03 ID:y3RUKKkF
まだおわらないのか!!!!!!!!!
49Socket774:03/07/05 12:57 ID:5pdEv0jU
>>48
4倍速CD-ROMですから・・
50Socket774:03/07/05 22:34 ID:WxCwcGpD
うわー、
zpc欲しくなってきた・・・。
>>44のファン使えば今使ってるVIAおでん機より
静かに出来そう・・

ついでに50get
51Socket774:03/07/09 21:12 ID:KZ8uk0rY
47はまだおわらないのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
52Socket774:03/07/10 00:08 ID:iAMB0yIu
壊して鬱になってんじゃねーの
5343:03/07/10 20:36 ID:UVZGyg03
連絡が遅くなりスイマセンですた。

世の中の涼しさに反しうちのZPC君は熱で逝きそうです、と言うか熱で一度逝ってしまわれました。
HDDは灼熱のように熱くCD-ROMベイまでもが触ると火傷しそうです。
5400で24時間稼動は無茶でつた、現状だとFANの速度を落とす事もままならず爆音を発してます。
対処方法も思いつかず、とりあえず常にベイを開けてなるべく下界との接点を増やしてます。
HDDを買い換える金も今は無く、鬱々とおっかなびっくり運用しています。

CPUはセレ2.4ですが殆ど熱くならず、そこだけは救いです。
HDDを買い換えるのとHDDが逝ってしまうののどちらが早いか、、(TДT)
でもこれはこれでネタとして面白いので24時間稼動でUD回してまつ。

温度を下げる妙案のある方、アドバイスください。亀レスになるかもしれませんが可能なら人柱になります。
54Socket774:03/07/10 22:52 ID:6SrA/poG
>でもこれはこれでネタとして面白いので

壊す前に売っちゃえ。
555:03/07/11 10:20 ID:W5fkU8U/
ZPCの写真見ると、CPU冷却用クーラーだけのようだけどこいつの3方を
厚紙かなんかで囲えないか?
前方のHDD/CDマウント方向からのみ吸気できるようにするとか。
チップセットがHDDの下みたいだから余計熱いんだろ。前面部分に4cmの
吸気ファンつける隙間とかないか?
56Socket774:03/07/11 13:07 ID:w7gGVIfW

 ZPCは駄作

5743:03/07/11 22:58 ID:CK6k3glp
>>55さん
CDベイのそば(サイドと言うか)に風対流用のスリッドがあって、
そこから出る排気は実際熱いです。FANの速度を落とすと全体が極端に熱くなるので
思ったよりは対流はいいのかもしれません。
残念ながらファンをつけるスペースは無いです。。

今UD走らせてハードランでの運用の確認ですので、来週には全くアプリを走らせずにマターリランニング、
ダメポなら4200に換装する積りなのでそれまでは爆音に耐えつつ運用しまつ。

>>20さんは廃熱どうでしょう?気にならない程度ですか?
特にCDベイ周りの熱の状態を聞いてみたいです。

既製品スが巾70mmは魅力的ですね、省電力だし。ZPCダメポなら犬鯖用に買っちまうかも。。
その時はZPC君はHDD換装後妹にでもあげます、買った時羨ましがってたし。
ttp://www1.jpn.hp.com/products/desktops/d530us_ct/
58Socket774:03/07/12 07:04 ID:vvgWEOdd
スリッド
59Socket774:03/07/12 09:00 ID:yl+OZ4sT
>>57
妹(;´Д`)ハァハァ
60Socket774:03/07/12 23:42 ID:ICLx0qzS
FREE TECHのマザボを扱う店が多くなったね。
61ちびっこ:03/07/14 03:09 ID:s9TlxiQc
FreeTechも多くなりましたね。
Iwll ZPC を買いましたが熱の問題、騒音ひどいのでFreetech F-Force買いました。
HTにも対応しているので、がんばって3.06を乗せてます。
快適に動作しています。
熱もケースがあったかいですがZPCとは断然違いますね。ちょっと大きさがZPCより大きいのですが
背面ポートLAN*2、DVI、D-SUB、COM、PS、SPDIFなど充実してるのでしょうが
ありませんね。

LANカードをオプションで買ってホームサーバーとして使ってます。

24時間起動しっぱなしで5日間たちましたが問題なさそうです。



6243:03/07/14 23:38 ID:X/0memmJ
予定通り今日よりUDストップ、PC再起動をして低負荷での運用を開始。
何にビクーリしたかというと、FANが静か・・・。
全然音しません。5400だからと鬱に入るヒマ無し。
FAN壊れた?と思ってわざとちょっと負荷かけてFANが回りだすのを確認したくらい。
(FANの回転数も以前より半分に絞ったので回っても以前ほどではないす)
これは期待度大でつ。

>>59
うちの妹は今年年女でつが彼氏いるし一緒に住んでないので(;´Д`)ハァハァ出来ないでつ。
というか何故みんな(;´Д`)ハァハァするのか昔からわかりませぬ。

>>61
FTバス販売時期未定との事で先週まで全く見られなかったんですが
どこで買いました?ぼくはそれで買うのを回避しまつた。釣ならスマソ
63Socket774:03/07/15 00:57 ID:dWwAWC35
>>62
年女・・・12歳ハァハァ
64Socket774:03/07/15 01:40 ID:lF/RHIyf
PowerMacG4 CubeのケースにいれようとおもってJetwayの615DFかってきて、それに
PentiumIII-S 1.13GHzのせてるんだけど、メモリでケッコウ相性でるなぁ…。
MicronチップCrucial基板のPC133 256MB CL2 6層基板、両面
hynixチップ Century基板のPC133 256MB CL2 6層基板、両面
Moselチップ基板不明 PC133 256MB CL2 やすもん。片面
この全部が一枚差しならちゃんんと動作するが、2枚差しだとどの組み合わせでやっても
133だと立ち上がらない…。仕方がないのでFSB133/メモリ100で動かしてます…。
せっかく鱈鯖かったというに…。_| ̄|○
65Socket774:03/07/15 06:53 ID:98HxJaJP
>>62
年女・・・36歳ハァハァ
66Socket774:03/07/15 09:20 ID:EUBFsW6M
年女・・・62歳バァバァ
67Socket774:03/07/15 09:32 ID:rue3UrJR
>>66
計算できねえのかよ。64歳だろ
68山崎 渉:03/07/15 10:04 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
69山崎 渉:03/07/15 14:40 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
70Socket774:03/07/15 17:41 ID:/39DzJ+H
Pen4 FSB800対応のちっちゃいヤツ作りたいんだけど、
まだマザボとか出てないかな?
71Socket774:03/07/16 09:28 ID:1N3dRClV
shuttleから出てたと思ったが
72Socket774:03/07/16 10:07 ID:5OXPklFA
>>67
釣られてぇ
73Socket774:03/07/16 10:19 ID:BZhsCwog
>>64
615DFって鱈鯖のるんですか。

うちのもSamsungとinfineonの両面もので133不可でした。
実は2枚で133はできないとか。
74Socket774:03/07/16 10:21 ID:1N3dRClV
75Socket774:03/07/16 12:39 ID:d6WSe0/t
60歳だろ!
76Socket774:03/07/16 16:26 ID:/CwVA9dQ
615DFの話がでてきたところで便乗なんですが、このマザー、どうすればオンボードVGA
がシェアするメモリの量が変更できるんでしょうか。
XGAで1600万色だと画面ちらつきまくりでおかしいなとおもってシェアされてるメモリ量を
SandoraやMemtest86でみたところ、1MBシェアってなってるんですが、1MBじゃさすが
にちょっとって感じでして…。
みなさんどうなさってますでしょうか。
77Socket774:03/07/18 15:20 ID:G9uc0xly
>>76
取扱説明書ぐらい読め。英語だったら辞書ひけ。
78Socket774:03/07/18 15:22 ID:WV+gTs7o
ヒント:bios
7976:03/07/18 15:28 ID:jhES1Vg7
もちろん全部すみからすみまでマニュアル読みました…。
英語もふつうによめますし、BIOSも全項目みましたが、みつからないんです(TT
80Socket774:03/07/18 23:39 ID:h8fELzwV
>>62
> 予定通り今日よりUDストップ、PC再起動をして低負荷での運用を開始。
> 何にビクーリしたかというと、FANが静か・・・。
> 全然音しません。5400だからと鬱に入るヒマ無し。
> FAN壊れた?と思ってわざとちょっと負荷かけてFANが回りだすのを確認したくらい。
これは低負荷ならファンがまったく回らないということですか?
それとも静か〜に、ゆくり〜と回っているのでしょうか?
それから、低負荷とはどのようなものを指しているのですか?
81Socket774:03/07/19 09:02 ID:Iehbpi92
>>76 1MBでXGAの24bitが表示可能がどうか小1時間...
8276:03/07/19 10:52 ID:pXi4jw27
>>81
ええ、ですからちゃんと表示されません。すぐ表示がおかしくなります。選択は可能ですが。
BIOSがたちあがるときも、Shared 1024KBと出てます。
前述の通りMemtestでもSandraでもシェア1MBとでる。
もちろんここに書き込みする前にマニュアルはじっくり読みました。BIOSも全項目見直
しました。でも発見できなかったので、他に使っていらっしゃる方いるならどうしている
のかなと思ってかいたのですが…。
83Socket774:03/07/20 06:17 ID:ocisW/ij
星野の小型べアボーンに、Shuttleのヒートパイプってつかないかな?
HeatHammerは売ってないし、つけられたらかなり(・∀・)イイ!!んだが。。。
8473:03/07/20 08:41 ID:oZbJlfdW
>>76
そういえばBIOSに設定無いですね。
私はPCIにビデオカード挿してるんで解らないです。

ZIDAのmITXにも無かったんでそういう仕様だと思ってました。
ドライバ入れるとWindows上で動的に変えられるとか無いんでしょうか。
8543:03/07/20 13:02 ID:oMR5CeTG
>>80
> それとも静か〜に、ゆくり〜と回っているのでしょうか?
> それから、低負荷とはどのようなものを指しているのですか?

ライトユーザのライトな利用方法でつ。
MP3を聞いていたりWeb、2ちゃんをしている位なら余り回っていると感じさせませんし、
Office使って仕事やってても騒音を感じる事はないです。
そうそうCD焼いている時はうるさくて熱かったす。
86Socket774:03/07/20 23:22 ID:SD448wl1
>>76
Intel(R) 810 / 815 チップセット・ファミリのグラフィックス・ドライバ
PV6.x では、動的に最大 32MB のビデオ メモリを割り当てる事が可能です。
しかし、ビデオ・メモリの量をユーザが任意に設定する事はできません。

http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel815/tti005.htm
87Socket774:03/07/21 19:29 ID:N5rmOY8I
SUMICOMってまだ秋葉原で売ってますか?
またいま現在はいくらぐらいでしょうか?
8888:03/07/21 19:35 ID:N5rmOY8I
ドライブベイザイズのやつです
89Socket774:03/07/23 21:13 ID:Md2TDj+T

 ↓これ,どーなんざましょ
http://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-670.HTM
90Socket774:03/07/23 22:33 ID:ndjz5d7/
>>89
火は嬉しいですが、
ZPC君やピッコロ君でキチッキチッ
としたところを求めて欲しいのにMini-ITX並スペース+爆熱

はつまらないす。

Pentium-Mが出ない今、
小型PCユーザが脚光を浴びるためにももっと情報公開しなくちゃ。
91Socket774:03/07/23 22:49 ID:gSbhb6aI

 でも,↓これと併用で静音イケそうざますわよ
 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/31/643980-000.html
92Socket774:03/07/24 13:22 ID:USZ/oPsU
>>91
電源に難有りでござーますわね。要交換or外付けな罠ザマス
93Socket774:03/07/24 22:20 ID:s/fhvgeQ
ザマス言葉で語るスレはここザマスか?
94Socket774:03/07/24 23:05 ID:pa4xPI1W
違うザマス
95なまえをいれてください:03/07/25 14:13 ID:Dk2IR3R8
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
96なまえをいれてください:03/07/25 16:20 ID:ORNJaZIc
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
97Socket774:03/07/25 21:55 ID:7HTI7ShC
ザマス?

ザ、マスターベーション?
98Socket774:03/07/26 01:43 ID:ilJjBFGE
>>97
ザ、マスオさん
99Socket774:03/07/26 10:54 ID:iMG+wY4f
ザ マスターシード

 ↓100オメ
100Socket774:03/07/26 14:01 ID:mGpNZPbe
100ザマス
101Socket774:03/07/26 14:29 ID:zRGXvnVZ
ザマス?

ザ、マスターベーション?
102go to 98:03/07/26 14:34 ID:NVfMnWvn
以下、無限ループ
103Socket774:03/07/27 01:17 ID:l/xIT9Od
CW-8122-B
ttp://www.mke.panasonic.co.jp/device/cdrdvd/cdrdvd_8122.html
って国内で販売してるんですか?
104Socket774:03/07/27 03:59 ID:M0763X4D
>>103
OEM
何台から発注出来るか聞いてみたら?会社起こして1万台買って安く捌いてみるとか。
もしくは搭載器聞いてみるとか。
105103:03/07/27 09:05 ID:l/xIT9Od
>>104
海外サイトだったら売ってたんですよ
ttp://www.dfwdepot.com/panasonicdrives.htm アメリカのテキサス
http://www.logicsupply.com/product_info.php/cPath/27/products_id/60 同じくアメリカのマサチューセッツ
どうしてもほしいならそっちから注文するしかないってことか
でも、どうして海外なら売ってるんですか?
106Socket774:03/07/27 23:11 ID:qr1PF2qN
上の方でU-Buddie 4m23について
> ファンも静か。HDDのシーク音のほうが五月蝿いくらいです。さすがにCPUをガンガン
> まわすとクーラーも五月蝿くなりますが、それ以外殆ど気になりません。
とありますが、先日TWOTOPで店員に聞いたら
負荷が変わってもファンの回転は変わらないといわれました。
そこのところ知っている方、実際のトコどうなんでしょう?
あと、ファンは1つですよね?
107Socket774:03/07/28 06:06 ID:Z3MrqTCm
>>106
負荷がかかると回転数は上がってうるさくなります。
結構うるさいFANです。
これが気に入らなくて売りました。
ファンは一つです。
1085:03/07/28 10:56 ID:Wocjarx8
>>5です。

>>106
負荷がかかると回転数が上がります。ファンは1つで、紹介記事をみると
分かりますがシロッコファンと同系で、吸い込んだ風を横方向へ流します。
リテールファンよりすこし小さいサイズで、普段は2400回転程度(ユーティリティ表示)
でほぼ無音なので、冷却効率は良さそうです。

ファン直下にあるチップセット用ヒートシンクとCPUのヒートシンクを同時に1つの
ファンで冷やすタイプみたいです。光学ドライブのマウンタがファン上部を半分隠す
のが気になりますが、逆に下方にあるヒートシンク側から大量吸気できるという
メリットがあるのかもしれません。私は光学ドライブをつけていないのでマウンタも
はずしていますが、参考まで。


U-Buiideスレをみると、2.4GHzあたりだと熱すぎるから2GHzがちょうどいい、という
カキコがありました。>>107がどういう構成にしたか気になります。

あと、HDDにいまいち風が当たらないのが気になります。一度温度計を買ってきて
測定しようと思うんですがなかなか時間が取れなくて困ってます。
109106:03/07/29 00:00 ID:rJ0fv30V
>>107,108 レスサンクス
小型で静かで安いPCを探していたので
もし音が我慢出来る範囲なら買おうと思ってましたが
もうちょっと迷うことにします
たいした負荷のかからないような使用の予定なので
108の文からすると我慢出来る位静かなのかなぁと思ってみたり
110107:03/07/29 06:05 ID:pNmihqOq
>>108,109

107です。使ったのはP4-2.4です。
音も問題でしたがPentiumだと消費電力が大きい為か
AC電源が溶けそうなほど熱くなり危険でした。
ですのでそのときはセレじゃないと駄目だと判断しました。
P4-2.0だとそうでもないというような書き込みも
あったような気がしますが定かではありません。
U-Buddyのスレの過去ログを手繰って見てくださいな。

ただし私の使い方がCPUのピークが続くような使い方でしたので
普通にメール見るとかWeb閲覧とかなら問題ないのかと
思いますよ。
でも本音はセレロンで組むことをお勧めしたいです。
111Socket774:03/07/29 13:03 ID:36mjN3kV
108です。

U-Buddieスレhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043819593/
の180あたりから読むといいかも。大体2GHzが静音と実用と省電力の
バランスが取れてるかな、という感じです。

うちはセレロン2.0GHzで間に合ってます。デスクトップの代替には
きついかも知れませんが、リビングの片隅で24時間稼動する分には
ちょうどいいです。


>>110
P4 2.4ですか。
U-Buddieスレを見ると2.4はACアダプタの限界を超えてそうに見えますね。
112==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:47 ID:N6+tCn++
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
11376:03/08/02 02:08 ID:KkB8RH3d
Jetweyの615DFで以前256x2でPC133だと起動できないと申していたものですが、
PC133 512MB一枚だと無事133で起動できました。SanmaxモジュールELPIDAチップのやつ
です。
なんか他にも二枚差しだとPC100でしか動かないって人がいたので、一応ご報告までに。
114山崎 渉:03/08/02 02:59 ID:kwc5cE1v
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
115Socket774:03/08/03 11:00 ID:llcSA/4W
無線LAN+有線LAN×3ポートを装備したしたC3搭載ファンレスPC自作キットが今月中に入荷予定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/price.html

 入荷予定があるのはファンレス仕様のC3 800MHzを搭載したACアダプタ駆動のPC自作キット
Light System Wireless。
 本体には10/100Base-TX LAN×3ポートと内部USB接続の11Mbps無線LAN(IEEE 802.11b)×1基を
搭載しているほか、マザーボード上にはCFスロットを装備している。ドライブ用増設ベイは
2.5インチハードディスク用のみで光学ドライブ用はなし。

メモリとハードディスクは別売りで予価は43,800円。BONA Computech製。

□製品情報
http://www.lex.com.tw/option-wireless.htm
116Socket774:03/08/03 12:05 ID:JrqQLmym
>115 これはいいなぁ。。C3 800MHzと言うのが若干ネックと言えばネック。
浮動小数点演算性能を改善した新型なら800MHzでもいいけど。Neharemeだっけ?つづり知らん。

117Socket774:03/08/03 12:36 ID:RUSFUEB/
>>115
無線LANが内部USB接続・・・
Linuxのドライバとか、ちゃんとあるんか???
118Socket774:03/08/07 00:12 ID:AwlQ4QBE
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/etc_cubid3688.html
青カコイイな・・・・。
でも開けた状態で後ろからだとちょっとマヌー(w
119118:03/08/07 00:13 ID:AwlQ4QBE
ごめん、
微妙に誤爆・・・・
120Socket774:03/08/07 16:13 ID:Ytj3/VWU
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/06/21.html
よさげだけど・・e-FOXとほぼ同じかな。電源はちがうけれど
121Socket774:03/08/07 22:36 ID:Sq8gnx9n
>120
幅が大分短いみたいだけど…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020713/image/nef1.html
122Socket774:03/08/07 23:48 ID:MsU6VrDm
>120
体積でe-FOXより若干小さいね。
電源、PCIの有無、HDDのサイズで好みが分かれるところか。
123Socket774:03/08/08 00:12 ID:oQ3eeUUT
>121,122
e-FOXのほうが
Hでプラス20ミリ
Dでプラス15ミリ
Wは同じってところですか
124Socket774:03/08/09 14:10 ID:Mn5QOd5J
Cubid 3688 を見た方、買った方。
スリムドライブをつけなければ3.5インチのHDDはつくでしょうか?
おさまりそうなんですけれど
125Socket774:03/08/09 18:17 ID:DG8P+9sf
買ってもないし実物を見てもないが、入りそうに見えないような。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/image/n36882.html
126Socket774:03/08/11 00:37 ID:quu5pVqe
>>115

これはLANが蟹チップだけど、同シリーズで Intelチップのもあるそうですね。
どっか、入荷してくれないかなぁ・・
127Socket774:03/08/14 01:13 ID:Ac2A+/EN
保守
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129Socket774:03/08/16 12:36 ID:DR+1hKve
少し前に話題になったこれ、
http://www.freetech-japan.co.jp/product/fforce.html
にしようと思ってるのですが、
freetechのやつに、今使ってる薔薇4の80GBって使えるでしょうか。
物理的には大丈夫そうですが、発熱とか。
速度の関係で3.5HDDと2.5HDDとは差が大きそうなのですが
ほかに同じくらいの大きさで3.5HDDが使えるモデルはありますか?
130Socket774:03/08/22 14:53 ID:YwrT1zJV
IEEE1394があるのはZPCぐらいか・・・
U-BuddieにIEEE1394があればいいのに・・
131Socket774:03/08/23 15:35 ID:HOgUW4CQ
>>130
VIAのMini-ITXマザボにも付いてませんでしたっけ?
132131:03/08/23 16:40 ID:mW4S/Xv4
いいこと聞いた!
133130:03/08/23 16:40 ID:mW4S/Xv4
間違えたw

134Socket774:03/08/24 04:48 ID:E13yUW1h
漏れのME6000にもIEEE1394付いてるが、ルーター専用機なので、ちとモッタイナイ気もする。
135Socket774:03/08/26 01:45 ID:dh+cxxo5
PCIのスロットをケースの外に持っていきたいのですが
そういう延長ケーブルみたいなものは存在するのでしょうか?
136Socket774:03/08/26 02:28 ID:OnRqvI6i
せいぜいライザしかないな。コレも高い。
よしんば外に出したとしてもノイズが多発して使い物にならない。やめとけ。
137Socket774:03/08/26 14:45 ID:kFd3lhlm
138Socket774:03/08/26 22:03 ID:ytJIwsE8


この2つを組み合わせればWindowsブート可能な超小型PCも作れます



4GBマイクロドライブ登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030826-00000001-cnet-sci

コンパクトフラッシュをATAPIデバイス化するアダプタ
http://www.timely.ne.jp/item/page/ir_icf02s.htm


139Socket774:03/08/26 22:24 ID:hnD017+/

お気に入り集 ☆

http://beauty.h.fc2.com/
140Socket774:03/08/27 01:17 ID:pZbWSPnI
MEGA400待ち
141Socket774:03/08/27 11:15 ID:MOHXyPaP
pen4
AGP
CD
MO内蔵にしたい
なんか良いのある?
142Socket774:03/08/27 11:22 ID:RGUwGMMj
小ささと静音性にこだわるなら旧型U-BUDDIEしか選択肢は無いかと。
143Socket774:03/08/27 21:04 ID:LZCKnepj
>>138
超既出ですまんが

数百メガでもOS入るし、けど
書き換え回数に耐えられるの??
144Socket774:03/08/28 00:03 ID:6JiKy1YM
>>143
ハードディスクなのでCFなどと違い
特に書き換え制限はありません
当然、通常のHDDと同様に壊れるときは壊れますが・・・。

容量が4GになったことでXPや2kにアプリも入るようになりました
価格が高い上に、やや遅いですが、小型PCとしての実用性は十分あります
145Socket774:03/08/28 01:03 ID:LHX87ujn
ノート買えば?
146Socket774:03/08/28 09:17 ID:fKdvvTzq
>>144
ケースも自作しないとコレを使う意味はあまり無いですよね。
147Socket774:03/08/28 18:05 ID:FAZKg38f
小型・静音化には4GBのCFをどうぞ。
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0308/25/05.html
148Socket774:03/08/29 00:48 ID:dLz/1QEs
>>147
挑戦したいけど、コストパフォーマンス悪過ぎ(T-T)
149148:03/08/29 00:50 ID:dLz/1QEs
いや違うな、コレでコストパフォーマンス良いと感じる人がいる可能性もあるわけだから。
とりあえずちょっと試してみるには高過ぎる。
150Socket774:03/08/30 12:04 ID:8p2dGDjM
>144
通常のHDDに比べて壊れたときの代償が半端ならねぇ。
151135:03/08/31 01:47 ID:5ZzcqF6F
>>136,137
あきらめます…
152Socket774:03/09/09 01:54 ID:DhaevAoO
人気が無いのであえてアゲで。
Be silentの黒いようなの有りませんか?
SUMICOMにしろって話か。

小型も一台ほすぃ今日この頃。
よくアタックが来るのでブラウジングのみが使用目的なんだけども。
153Socket774:03/09/11 22:14 ID:ozpYU7qK
Procaseに黒いの無かったっけ?
154Socket774:03/09/11 22:48 ID:ri+3b+10
Procaseの黒あるね。
Crystaの黒も発売になった。
1555:03/09/12 09:23 ID:8qq+wFwC
なければ着色、とか。
でもアルミって素人が色濡れるの?DIY店に売ってる?
156Socket774:03/09/12 09:24 ID:8qq+wFwC
↑名前まちがえた。
157Socket774:03/09/14 15:43 ID:jMDKmM/o
黒塗りしちまうと、熱がこもりそうな悪寒が・・・
158Socket774:03/09/15 01:19 ID:wDDh2YFd
黒は強いぞ?
159Socket774:03/09/15 18:24 ID:bgJYmdnS
赤は?
160Socket774:03/09/16 01:04 ID:xtzGcz+j
161Socket774:03/09/18 15:02 ID:A6rAQ3fu
で、>>152はなんか買ったの?
162Socket774:03/09/21 10:07 ID:TYTHs3FB
>>115で予告されてたのがようやく出てきたようだ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/etc.html#lsw

人柱しようかと思いまつ。
163Socket774:03/09/24 22:28 ID:0g4gTtpW
だれかZPC使ってる人いない?
SPEEDFANが効かなくて困ってるんだけど・・・
164Socket774:03/09/25 16:44 ID:YYidB/vl
17cm以内でPC2100メモリでAGPがついてるやつでソケット370かAなマザーを教えてください
165Socket774:03/09/25 16:47 ID:o5/C5ndj
そんなのありません
166Socket774:03/09/25 18:02 ID:WLBzWSoe
>>164
いっぱいあるよ。





厚さ17cm以内なら。
167Socket774:03/09/25 20:24 ID:lJkae80S
つーか、17*17ママンでPCI*1ってのいろいろあるけど、PCIの替わりにAGP付けて欲しいな。
168Socket774:03/09/25 22:13 ID:9J+6GsJK
 AGP1本だけでは汎用性がなくてどこも出してくれないかな?
それよりも来年辺りにPCI Express x16採用のMini-ITXな
マザーが登場してくれることを希望してみたり。

 COMPUTEXでCOMMELLがMINI-AGP搭載の855GM
マザーを展示していたようですけど、MINI-AGPでは高速
なビデオチップを搭載したものは出ないだろうな……。
169Socket774:03/09/26 05:03 ID:ic9VgW/n
禿同
170Socket774:03/09/27 14:19 ID:1tNJvWwy
171Socket774:03/09/27 14:55 ID:XhX0PFzP
>>170
Mini-ITXが入ってんじゃねーの?
オリジナルはMicroATXだったと思うが。
172Socket774:03/09/28 02:23 ID:EU6tBlnK
>>170
マ●コPC!
なんで股間にPC挟んでるんだ?
173Socket774:03/09/28 03:09 ID:sPTOvt69
日本製だから
174Socket774:03/09/28 17:23 ID:nHpwlBLW
>>163
俺のZPCもSpeedFan効かないよ。
しょうがないから笊のファンコンを外に引っ張り出してかまして調整してる。
175Socket774:03/09/29 12:14 ID:30xts/oH
AGPありで小さい・・・というと、ターミネーター533Aの中のママンかな
単体では売ってないんだろうが
176Socket774:03/09/29 18:43 ID:XEQ9x0Zy
177Socket774:03/09/30 11:32 ID:5hgWIOV7
>>176
その大きさなら売ってるんじゃないのか?
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/mo_478.htm
ここの一番下とか。
178Socket774:03/09/30 21:52 ID:F0Q0j4p0
ターミネーター533Aの中のママンの入手は楽だよ。
本体ごと買ってきて(これだけでも十分安い)その他の部品を
抜け殻としてオクでさばけば、ほとんどタダで手に入る。
更にケースと電源を別売りすれば、逆に儲けまででる始末。
179Socket774:03/10/01 00:23 ID:oBlQR+4K
VIA、15mm四方の超小型マザーボード規格Nano-ITXとサンプルマザーボードを展示
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/30/17.html
180Socket774:03/10/01 00:27 ID:oBlQR+4K
15mm四方って…間違えた、120mm四方だよ…逝ってきます∧‖∧
181Socket774:03/10/01 00:41 ID:VWKrcwf9
265 名前:Socket774 投稿日:2003/10/01(水) 00:24 ID:oBlQR+4K
VIA、15mm四方の超小型マザーボード規格Nano-ITXとサンプルマザーボードを展示
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/30/17.html


268 名前:Socket774 投稿日:2003/10/01(水) 00:28 ID:oBlQR+4K
15mm四方って…間違えた、120mm四方だよ…逝ってきます∧‖∧

182Socket774:03/10/01 11:43 ID:Z4dVkkAp
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60500787

横にあるヤツの方が気になる・・・・
183Socket774:03/10/01 11:56 ID:md+Jes1f
184Socket774:03/10/02 11:39 ID:X6BbemF2
星野の外付け250W電源 EX250
ブレスで特価\6000(通販\5980)だそうです。

シャトルのキューブベアボーン対応プレート付なので静音化には良いかも。
185Socket774:03/10/02 14:18 ID:iqBwqb8v
EX250はうるさいです。
350がお勧めです(シャトル用のプレートこちらもつくようになりました)。
186Socket774:03/10/08 00:37 ID:SpcO7kWD
nanoITXってそろそろ出てこない?
187Socket774:03/10/08 20:38 ID:Sboid4Ai
Vortex86使ったことある?
http://www.vortex86.com/
チップ自体はSiS製のようだが。
http://www.sis.com/products/soc/55x.htm
DVDアクセラレータ付のSiS552は日本に入ってきてるのかな?
データーシートがV0.9じゃ、そもそも作ってない?
188Socket774:03/10/12 09:48 ID:kLVftC9J
大きい方がいいじゃん、チンコだってそうだろ?
189Socket774:03/10/12 10:12 ID:rnw2/+cN
>188
しかし大きい万個はいやだ
190Socket774:03/10/12 11:19 ID:kLVftC9J
>>189
下ネタやめれ
191Socket774:03/10/12 11:48 ID:LOHq1vSJ
>>190
お前のは上ネタだったのかと。
192Socket774:03/10/12 11:51 ID:rnw2/+cN
>190
お前にいわれたくない
193Socket774:03/10/12 17:37 ID:TXVIArDg
まぁ、お互い馬鹿は放置で
194Socket774:03/10/13 02:37 ID:7dwAV8B3
小型PCマニアにロリ好き多し。
195Socket774:03/10/13 08:20 ID:jb57uLz6
女も小型がいいんだろ
196名無しさん@XEmacs:03/10/13 17:21 ID:eQJ69+ce
トランジスタガール
197Socket774:03/10/13 18:47 ID:LD0WDIxu
トランジスタグラマーだろ。
小さくても出てるとこは出てるという意味。

トランジスタガールは昔の半導体工場の女工さんのことだ。
198Socket774:03/10/14 02:56 ID:5nPhan/F
( ・∀・)つ ゙∩ ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー

初めて知ったよ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:MgyAk2FeqPsJ:www99.sakura.ne.jp/~chachaki/hirameki/hirameki03.htm+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AF&hl=ja&ie=UTF-8
199Socket774:03/10/15 00:28 ID:UguiLISR
電源内蔵じゃなくて小型なのってなんかズルイ
200Socket774:03/10/15 01:46 ID:e0EEdB0+
>199
うん、そうか。たしかにそういう見方もあるよな。
201Socket774:03/10/18 04:25 ID:kGVEr4gN
「1円スタート!」なのに最低落札価格が設定してあったりとか、
付き合ってみたら子持ちだったってのと似てるな。
202Socket774:03/10/18 05:06 ID:Xr+3QolI
>>201
オク板にカエレ
203Socket774:03/10/18 05:17 ID:5AOt1Jke
>201
後者は違うと思う(藁

それはさておき、電源を外に出すことで、目に見える部分(=筐体)を小さく出来るなら
それも有りかな?と。一部、ATX電源をそのまま外に出すってのもあるみたいだが、
少なくともそれより小さい外部電源(=ACアダプタ等)なら、許せる範囲という人もいるだろうし、
電源内臓でも究極に小型化ができれば、それはそれで大いに魅力があるよな。
204Socket774:03/10/18 20:02 ID:WCMcDdnd
>>203
禿同
205Socket774:03/10/19 04:30 ID:7rj0fyT5
>>203
そうか?俺は後者の方がなるほどと思えるぞ。
「お、ちっちぇー!(ズルズル)…ちぇっ」
ま、俺置き場所よく変えたり他所に持ってったりするから
パーツが分かれてるの嫌なんだよね。特殊事情っちゃそうなんだけど。
挿したいカードあるからノートじゃ駄目だしなあ。
206203:03/10/19 09:24 ID:yl5J4lgw
>205
小型PCの電源のあり方の求め方は人それぞれだということを言いたかったんですが、
電源内臓型の表現が少々おざなりになってしまいました。

ちなみにおいらの部屋で小型PCの部類になるのはe-FOXです。

あ、ひょっとして「後者云々」は>201へのレスの「後者」のこと?
だったら、
「付き合ってみたら子持ちだった」=「買ってみたら外付けだった」
という風に置き換えたんで、外付けかどうかの情報は普通買う前に
確認できるだろうから、「後者は違う」と思ったんですが。
207Socket774:03/10/19 17:20 ID:NImh6r9t
>>206
e-FOXすか。あれいいよね。俺もグラグラきたんだけど
スロットがロープロつーだけで惜しかった。
結局高かったけどTune-BOXにした。
http://www.inter-pc.co.jp/main.htm
これもSlimのCD-ROMドライブが入ればもっといいんだけど
組み込み系でコンセプトが違うみたい。
208小太郎:03/10/25 10:29 ID:UxAd0kmD
情報リンクアップデートしたんで、適当に見といてください。
http://z-temp.hoops.ne.jp/smallpc/link.html
209Socket774:03/10/27 15:04 ID:286wq1Aj
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031027-00000006-cnet-sci
これってどういう奴ですか?
210Socket774:03/10/27 15:57 ID:4wBwnMck
211Socket774:03/10/27 20:13 ID:0PaBJUpE
EspressoのAC電源を紛失してしまったのでノートPC用で代用しようと
考えているのですが、コネクタの寸法が分からず難儀してます
使用可能なのはどの辺りでしょうか?
212Socket774:03/10/27 20:47 ID:iqtDc1Dk
マニュアルに規格が書いてあるんじゃないのかな。電流容量(mA)とか電圧(Va)とか。
それと極性(端子の+,-の接続)が有ってればどれでも使えるよ。
213Socket774:03/10/27 21:31 ID:0PaBJUpE
聞き方が悪かったのかな^^;
純粋に差し込むコネクタの寸法が知りたかったのでした
本体持ってアキバかなぁ...
214Socket774:03/10/27 22:04 ID:8F1zCuF3
>212
いくらなんでもそんなことないんじゃ?確かに電圧と電流容量と極性は大事だけど
一応、Φ(太さ)に種類があるし、他にも色で電圧区分をしているタイプもある。
色で区分してる方なら太さも規格に入ってるけど、そうでないタイプなら太さもまちまち。
215not 212:03/10/27 23:28 ID:wdXKHWj/
>>214には・・・ですな。開いた口が塞がりませんと言った感じ
216214:03/10/28 00:36 ID:Cm23PZcC
>215
よければどこがおかしかったか指摘してください。
217Socket774:03/10/28 07:23 ID:Oyf8kCeR
そんなもん、ささりゃぁ大抵動くよ。
ためしにスーファミのACアダプタ入れて電源入れてみ?
ささったら動くぞ。ささるのが規格の第一歩だからな。
218212:03/10/28 12:23 ID:a3xamvhV
>>213 それは失礼した。アダプターの端子の太さは
そんなにバリエーションないから目測で憶えていっても充分大丈夫だと思うけど。
どうせならこれ買っちゃうのも手だけど。高価だけど万能・超薄型高出力アダプタ
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/03/cj00_fmtig.html

刺されば動く、と言うのも乱暴すぎる。
極性が逆のアダプターを使うと機器が一発でイカれる、
極性だけはチェックして電圧が元の150%以上でなければ
試しでつないでみるくらいなら大丈夫。

細かいことを言うと電流容量が足りないアダプターだと
アダプターが加熱するから
長時間使用で出火・ケース溶解する。
電圧が低すぎりゃ動かないし、高すぎれば機器の電源回路が行かれる。

電流容量が多いぶんにはいくら多くても動作には支障はない。
ただ電気余計にくうってのがあるけど。
電圧は3,4割ならオーバーしても機器に電圧安定回路が入ってる機器なら
大丈夫な場合がほとんどで倍くらい電圧が高いアダプターでも
動くけど、まあ同じほうが無難。電圧安定回路が入ってないタイプの機器
(電流を直接使う機器、電気ヒゲ剃り、ドライヤー等)では電圧が同じでないと
動作強度が変わってしまうので危険。
219Socket774:03/10/31 13:44 ID:qHaUJtps
とりあえずage
220Socket774:03/11/04 00:43 ID:5UoyJH/i
>>206-207
e-Foxイイよ〜
漏れは光学ドライブ付けずに3.5"HD2基搭載してファイルサーバにしてるが。
あのサイズでHDD2基積めるのは他に無いよね 排熱厳しいけど。
ケースデザインはもとよりFANレス120W電源もかなりオイシイ。
ボッタクリACなんか買うより電源だけ目当てにこのケース買うのもアリかと。
221Socket774:03/11/04 04:47 ID:uom5dm7c
>220
電源に4cmFANついてるはずだが。
222Socket774:03/11/04 04:47 ID:uom5dm7c
>221
電源じゃなくケースFANだ。
223Socket774:03/11/06 17:32 ID://HWYx4C
LV-670に興味があるんだけれど、何処かでレビューやってないだろうか?
224Socket774:03/11/07 08:20 ID:T5OSVeiB
LV-670ってe-FOXに入るかね? CPUセレ2.0Gで行こうと思うんだが…
225Socket774:03/11/07 17:32 ID:GvxiMrxh
eFOXでグラフィックカード差してる人いる?
結構サイズ厳しいよね
226Socket774:03/11/08 00:14 ID:t1rpw5H4
>225
前にも書いたけどSPECTRA Light G32 PCI使ってまつ。
今時DirectX7 ・゚・(ノД`)・゚・。。
227Socket774:03/11/08 01:57 ID:7TRPq2e2
けっこう期待出来そうな気がする
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1107/via.htm
228Socket774:03/11/08 02:12 ID:6k/Z3mQx
Pandora FigaroにHDDぶら下げすぎたら200Wじゃ足りなくなっちゃったんだけど、
HDD用に電源供給してくれるACアダプタとかないですかね?
229Socket774:03/11/08 07:05 ID:AU0jKZ7t
mini-ITX規格のソケAマザーってあります?
230Socket774:03/11/08 13:29 ID:LktS3XH7
>>223-224
777 名前:Socket774 投稿日:03/11/05 00:12 ID:VwRXryqc
見積もりスレからのコピペ

[CPU] Celeron2Ghz  \7000
[クーラー] CoolerMaster ZERO-4 FANレス使用 \4000
[M/B] Comel LV-670 (Mini-ITX) \22000
[メモリ] SUM PC3200 CL3-3-3 512MB*1 \11000
[VGA]-
[Sound]-
[HDD] MaxLineII300G \30000
[光学ドライブ] Pioneer DVD120S \6000
[FDD]-
[ケース] KEIAN CF-S668EPM \9000
[電源] LexSystem PW403 150W (FANレスAC電源) \18000
[チューナ&キャプチャ] PIXELA PIX-MPTV/L1W \15000

-中略-

↑ケース「CF-S668EPM」はそのままでは爆音のダメケースですが
持ち味は特殊な棒状ケースファンにあります。
結構な風量でありながらほぼ無音!
うるさい電源さえファンレスの物に変えればMini-ITX用ケースとしては
(EPIA者には特に)最高なケースに化けるのです。金かかるけど。

そしてLV-670+ZERO4の組み合わせでは丁度CPUシンクが件のケースファン
に肉薄しており、CPUファンいらず。
ShuttleのCUBE型ベアボーンでケースファンがCPU冷却を兼ねている物が
ありますが、それをさらに突き詰めたかのような型態です。
(但しZERO4の場合、ファンに少々干渉するためシンクの前2列を
手で折り取って装着する必要があった。それとLV-670は小型化ゆえ
裏面にもチップがあり、クーラーのテンション板と接触します。
私は無理やり付けました)

チューナ/キャプチャボードに関しては、ロープロでありながら
H/Wエンコな唯一(購入当時。今も?)の物だったのでこのチョイス。

231Socket774:03/11/08 13:46 ID:LktS3XH7
>>224
母板単体なら入るけど稼動は無理。
e-Foxは内部が2階建てに仕切られており、
上にドライブ類、下に母板&電源という構造になっているので
余程背の低いシンク&ファンじゃなければ干渉して使用できぬよ。
正直、EPIAでもギリギリっぽい。実際。
232Socket774:03/11/08 19:15 ID:JNeINdk6
いまe-Faxって手に入るんですか?
買いそびれてるうちに無くなっちゃったんだよな〜‥

233Socket774:03/11/08 20:58 ID:pPCsVScl
234Socket774:03/11/08 23:01 ID:QARSKYBN
うほっ、いいFax
235Socket774:03/11/09 21:23 ID:FWuGFJmY
小さくてもDVD再生が支障なくできるぐらいのスペックは欲しい。
236Socket774:03/11/09 21:51 ID:FWuGFJmY
クイックサンの話題はここでいいのか?
237224:03/11/10 08:55 ID:0opUGOOA
>>231
サンクス。ヒートシンクのフィンを無理矢理曲げてねじ込もうとしてた。
そもそも電源変えなあかんねe-FOX。補助電源コネクタ無いし…
とりあえず中止。

>>230
これいいかも。入手がキツそうだけど。
棒状ケースファンだけど偶然アキバで入手。
長さは2倍ほどあるが…………

近所のガラクタ屋さんでIwillのZPCが電源不良、CPU台座欠けで12000円。
いっとくべきか?
238Socket774:03/11/10 13:42 ID:uP4g8EIc
>>230
今でもフツーに買えるよ
てゆーか同ケースの478ベアボーンもある。iNoteとかいうヤシ。
LV-670(845GV)よりいいチプセトと思った(確かsis651)
>ZPC
\12Kは安いけど、電源の入手性を考えると
1万円プラスして、
(用途にもよるけど重い処理させないんだったら)
旧型(ソケ370)SUMICOM or OperaVerona +C3Nehemiah+静薄6cmFAN
の方が幸せになれると思う。高いけど

ZPCはあまり評判良くないし完動でもどうかと。
ちなみに漏れは>>230マシン&上記SUMICOMのオーナーだが
いずれもトラブルも無く快適に使えてる
239:03/11/10 13:43 ID:uP4g8EIc
×>>230
>>237
240224=237:03/11/10 14:14 ID:0opUGOOA
>>238
ありがとう。今度探し行ってみる>CF-S668EPM
ZPCは評判の件もあるので保留。しばらくしたら忘れてるぐらいの物欲なんで;

実はSUMICOM S600使ってます。冬なんで着けっぱでも安心。
S600がSIS。メイン機がVIAなんでそろそろIntelチップセットでもと思ってますが。

SUMICOMといえばコレはどうなったんでしょうか?もう11月ですが…
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/19/21.html
241Socket774:03/11/10 22:11 ID:uP4g8EIc
>>240
内臓電源はもうホントに爆音なので注意
CUBE型によくあるタイプの高速4cmファン搭載箱型なんだけど
電源は換装前提で予算に組んでおいた方が良いと思う
Fanレス小型電源は結構あるけど田コネクタ付きがなかなか無いんだこれが
ま変換口金付ければ済む話かも知れないが今度はAが満たなかったり
242Socket774:03/11/10 23:20 ID:fLXnfZ/N
243Socket774:03/11/11 02:11 ID:fWGo7WFg
ヴェロはチップセットがi815からPL133に変わったので
VIA C3への親和性はむしろ高まったかと.
人によってはウマーだね
244Socket774:03/11/13 00:29 ID:RFM9151D
>>242
フロントパネルの黒いラインが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/etc_f-force.html
に似ている。
245Socket774:03/11/13 03:33 ID:vbBYc1Jb
ご長寿スレになって長いが、この手のPCのニーズ下がってるのかなぁ。
ネット閲覧マシンには持って来いなのにナー
246Socket774:03/11/14 08:46 ID:4uyqrlBh
ピッコロS300(PenVS/1.13)にプロジェクタ付けてホームシアター化してます。
キーボード
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p8974/31p8974a.html

場所もとらず、デザインが良くマッチしてて満足してます。
ただ、オンボードの画質が悪いのと、音源がステレオのみというのが・・・
USB音源で5.1chにすっかな。
247イヤ〜ンH之介:03/11/14 18:22 ID:LKLO/pbk
プロジェクタにコンポーネント入力付いてるなら,
玄人の「YpBpr2」使ってみれ
キミのHT生活がさらに充実する事うけあいだ.
関連スレ↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066557347/
248Socket774:03/11/14 23:29 ID:wChB5n1M
CrysTatってEPIA-M9000を無改造でそのまま入れれましたっけ?
FANだかヒートシンクの部分をいじんないといけなかったような記憶があるんですけど・・・
明後日、買いに行こうかなとか考えてるので誰か教えてください。

http://www.unitycorp.co.jp/products/solution/detail/crysta_case/crysta_case.html
249246:03/11/15 06:26 ID:HkQ3JcoY
>>247 こんなの出てるんだね。
折角なんですが、プロジェクタへの接続はRGBなんで必要なっかたりします。

でも、情報Thx
250イヤ〜ンH之介:03/11/15 07:53 ID:4ovOl+Ez
>>249
そか。てっきりS端子接続でもしてるのかと。
今時の液プロはD-sub標準装備だもんね。スレ汚しすまねい
251Socket774:03/11/15 14:23 ID:uWfRDfDV
>>246
ピッコロのサイズは魅力だけど、画質はイマイチだからねえ。
俺は、ちょっと大きくなるけど、グラボが入るベアボーンにしたよ。
252Socket774:03/11/21 02:55 ID:JCnETZKo
ギガバイトのTA4購入。
アダプタ付けてCRTモニタ(ナナオT962)にアナログ接続。
映らねぇ・・・_| ̄|○
これがDVIの相性なのか?
253Socket774:03/11/21 03:48 ID:n4ivinif
>>252
TA4購入しようとしているんですが、2chじゃ全然
情報が無いみたいなので色々と教えて下さい。

注意するべき点はやはりDVI変換コネクタと
発熱、騒音だと思っています。

DVIは相性問題があるとして、
発熱や騒音の方はどうでしょうか?

特に、発熱に関しては、HDDを5400や
7200rpmに出来るかどうかが心配です。

あと騒音、振動はどの程度ですかね?
254Socket774:03/11/21 11:41 ID:JCnETZKo
>>253
いや、画面が見えないのでセットアップもできてなくて
ほとんど教えられることはないわけでして(汗

感触で答えると、発熱は大丈夫そう。
騒音は無負荷では静かみたいだけど、負荷掛けると大きそう(な気がする)。
振動は無さそうですが、光学ドライブがうるさいかもしれません。
すんません、こんなので。セットアップが済んだら改めて書き込みます。

あーでも、DVIの液晶買うとかしないとなぁ。
初期不良だったらどうしよう。既に1週間の期限は過ぎてるし・・・。
255Socket774:03/11/21 14:54 ID:azDNN995
これカッコイクない?
http://www.mini-itx.com/store/?c=19
256255:03/11/21 15:00 ID:azDNN995
こっちが公式HP
ttp://www.hoojum.com/html/home.htm
257Socket774:03/11/21 15:24 ID:5oKCu8Wz
>>254
アナログ接続ならば、DVI相性問題ではないはず。なんか他の問題と思われ。
とりあえず、TV出力を使うなどして動作確認してみては?
258Socket774:03/11/22 12:11 ID:4lT9In3z
P6F135にELSAのPCIカード(4MX440)挿したんだけど画面が出ないよ。
BIOSのInit Display FirstでPCIを選んでオンチップもDisabledにしてるのに
BIOSアップデートすればいいのかな

e-FOXだとヒートシンクが干渉するし、もうね・・・(´・ω・`)
259Socket774:03/11/22 21:40 ID:TRqfdxYT
>>257
とりあえず知り合いの家に持って行って、
液晶(これもDVIがないのでアダプタかまして)つないでみたら映りました。
で、持って帰って家のモニタT962につなぐとやっぱ駄目。
しかし映すコツはわかりました。
うちはPC切替器を使っているのですが、別のPCに切り替えておいて電源ON、
ピッと音がしたらすぐにTA4に切り替えるとT962でも映ります。

でも、他のPCで作業してると、PC切替器使っているのに裏のTA4のノイズ?が
画面に乗ってきてモニタが乱れたり、一瞬同期が外れて画面がブラックアウト
したりします。TA4をPC切替器から切り離すと問題なし。
なんかVGA出力周りの回路がおかしいんじゃないかと思いますが、
これがこの個体の問題なのか、TA4の特徴なのかわかりません。
一応TV出力も試みましたが、こっちはまったく映る気配なし。
どうやったら映るのか、説明も無いし。
なんか買ったの後悔し始めてます。
260Socket774:03/11/22 22:46 ID:ACgiPdEa
TA4を使っていたのだがCPU FANがよく止まったりするので修理に出しました。
あの小ささがいいのだが・・・

>>257
http://www.giga-byte.com/ThinClient/Support/BIOS/BIOS_List.htm
新しいBIOSがでてるよ。
261Socket774:03/11/23 05:08 ID:aMf90gpr
Opera Piccolo スレがなくなってしまったようなので、
こちらに書かせていただきます。

以前、Piccoloスレで、
「Piccolo+VIA C3 だと、
電源投入後しばらく使ってから再起動をしないと、
C3の性能が1/10程度しか出ない。」
という問題を挙げていた者です。

春夏は調子がよかったのでそのまま使っていたのですが、
秋が来ると再び問題が起こったため、
サポートにもう一度問い合わせて見ました。
すると「BIOSの温度監視を切ってみて下さい」、
との返事をいただきました。

やってみたところ、あっさり解決しました。
ほかにもこの現象が出ていた人がいたようなので、
もしこのスレを見ていたら参考にして下さい。
262Socket774:03/11/25 00:10 ID:caXSRLpl
TA4のグラフィックチップ、Intelオリジナルのようですけど性能の方ってどこくらいなんでしょう?
他のメーカーのカードと比べてこの辺の性能、という比較を教えていただけませんでしょうか。
(あるいはこれこれのゲームでどのくらいストレスが出る、とか……)
263Socket774:03/11/25 02:51 ID:Cic0cg5z
>262
↓こんなのどう?
http://kettya.com/notebook/3dmark2001se.htm
メインメモリ次第で速くなるのかな。
264Socket774:03/11/25 02:53 ID:SZs/huEy
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/29/index.html
記事が古いけど。
一般に3D系ゲームはストレス溜まったり動かなかったりすると思うよ。
ウェブ、メール、ワード、エクセルなら何ら問題ないけど。

http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0312/
今月のにTA4のレビューがちょこっと載ってたみたいなので
立ち読みでもしてみてはいかか?
265262:03/11/29 11:33 ID:pPj9NLNe
>>263
これから買おうかと思ってるので、購入判断指針にしたいのですが……f^^;;
あと、やっぱし並みの小型ベアボーン五月蝿いでしょうか?
266262:03/11/29 11:34 ID:pPj9NLNe
連書き申し訳ない。


>>264
ありがとうございます。ラグナロク程度なら動いてくれると信じたいですね……
267Socket774:03/11/30 23:06 ID:NRXd1e4F
>>261
Piccolo+VIA C3所有者です。
抜本的な解決方法があったんですね。
情報ありがとうございました。
268ピッコロ住み込むスレ>:03/12/02 17:35 ID:vS/NgAd2
>>261
おぉ〜、ありがとう!
昨日から鱈鯖1.13に乗り換えちゃったけど(笑)
でも感謝!

そんなわけで僭越ながら、久々にピッコロさんと対応パーツのことを。

●画像はトリニトロン使ってる分には良い感じ。要はi815Eです。
●音は駄目。USBオーディオ推奨。
●メモリは光学ドライブを外せばケースに収まるものもある。
 けれどもあくまで一部で、専用メモリが基本。ケース削っても良いけど。
●クーラーが激しく轟音。
・鱈や鶉↓にはおよそ23.5mm厚までのクーラーが使えるので、
 アルファPAL153Tかセンチュリー隼にアイネックスSF-60SSが静音中性能。
 その際にはシステム用のファンコネクタを使ったほうがいいかも。
・銅板を下に敷くとか大型ケースファンを外装すると効果大ではある。
・光学ドライブを排除したり側面に穴を開けても効果あり。
●C3Ezra800AにアルファのUBC60-20Bでファンレス可。
・重い時だけノート用USBファンなんかで外部冷却すれば熱も安心。
●鱈で最も廃熱の低いPenIII-S1.13GHzで激しく無問題。
・UBC60-20BにWIJのWNH-02(01かも)でリッピングすると50度安定。
 ケース熱も鱈セレ1.3よりちょっと低くて「ぬるい」感じ。
●ACアダプタは人肌くらい。サイズはガリガリ君くらい。
・ノートPCと兼用したかったり不満があったりすれば
 http://www.brightonnet.co.jp/などへ
以上、秋のデータですが、夏でも大差なし。
またいずれもHDDに日立の20Gで5400rpm。

てな感じです。
当然ながら3D処理を求める人&激エンコな人だけは絶対に向かないものの、
現在でもメモリとクーラーさえどうにかすれば結構幸せになれるはず。
結局C3&鱈っていうかSocket370マンセーかも。

あとは光学ドライブのスペースにPCカード挿せれば素晴らしいんだけどなぁ。
269268:03/12/02 17:36 ID:vS/NgAd2
あ、名前の文字数が足りてないや。。。
270Socket774:03/12/02 23:40 ID:uAt/m+O5
レビューage

ブリランテ安いし買ってこようかなあ。
271Socket774:03/12/03 00:11 ID:fUvtK9SH
てかSUMICOM310を早く出してくれよ・・・頼むから。
272Socket774:03/12/03 17:31 ID:uOZKEznj
273Socket774:03/12/03 17:39 ID:uOZKEznj
274Socket774:03/12/03 17:43 ID:uOZKEznj
で、
http://www.kingyoung.com.tw/S310.htm
見る限り超低電圧版PentiumIIIはやめたのか・・・?
275Socket774:03/12/03 21:35 ID:AFy9VzIy
もう PC133 SDRAM DIMM はコストパフォーマンスが悪い。
1年前ならなー。
276Socket774:03/12/04 01:55 ID:GSJhyteQ
いや、ショップいわく年明けに値落ちするらしいよ。

むしろロープロファイルメモリって今でも手に入るの?
277Socket774:03/12/04 12:51 ID:0KO+2w+r
http://ime.nu/www.kingyoung.com.tw/

http://ime.nu/www.quixun.co.jp/

えっちぃ広告が出るから改善しる!
278Socket774:03/12/05 10:45 ID:S2TOyLn+
電源が無いけど、誰か買わない?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11593702
279Socket774:03/12/05 11:54 ID:BOWw43rJ
http://www.usbhouse.com/epc/s_epc.htm
エスプレッソってまだ売ってるところ有ったのか・・・SUMICOM持ってなきゃ買ったが。
280 :03/12/06 00:35 ID:LXEsOqU8
Akiba PC Hotline
>> (編集中)
>> 手のひらサイズの自作PCキット「SnowKids」が展示中、AOpen製

まだ記事が出てなくて、ascii24にも情報が無いんだけど、
どんなブツが出るのやら。楽しみ楽しみ
281Socket774:03/12/06 00:50 ID:YyoovNe6
282Socket774:03/12/06 01:05 ID:ztVytPH2
>>281
すっげーうるさそうだよなぁ
SocketAプラットフォームで
低電圧推奨でそういうの出せば
まだ良さそうなんだが
283 :03/12/06 01:33 ID:LXEsOqU8
>>281
型番からしてまんまこれだね
http://www.SaintSong.com/english/products/latte-p.htm

Esprssoユーザーな俺はちと残念(´・ω・`)ショボーン
284Socket774:03/12/06 13:03 ID:QuU0dnKP
>282
21db(平均)ってあるけど?まぁ、微妙な製品だね。
285Socket774:03/12/07 17:58 ID:pES3DAt2
エスプレッソって>>279の価格はどうなん?
286Socket774:03/12/08 23:44 ID:AW1/zBzb
うーむ>>1の情報リンクに載ってる発売当初の記事では
>CD-ROMドライブ同梱モデルを79,800円で販売中
>DVD-ROMドライブ同梱版は89,800円で、

だそうな。今でも売れ残ってることを考えたら多少高価なのは
やむを得ないんじゃない? 現在でもデスクトップPC(?)としては
世界最小だろうし。
287Socket774:03/12/09 00:17 ID:ztdnlO5u
報告まで。
オリオスペックで売ってたこのファンコン↓
http://www.noisemagic.de/pdf/thermocontrol/nmt-2/ver02/an_de-eng_screen.pdf
SpeedFanが使えない小型PCにお勧め。
爆音と言われてたZPCだけど、↑を押し込んだおかげでアイドル時は嘘のように静か(5V駆動)になったよ。
ファン周りの空気の温度で自動的に供給電圧が制御されるので、手動でファンコンを調整する手間が省ける。
大きさも3×3cm程度なので設置しやすいしね。
288Socket774:03/12/09 23:36 ID:PBkjDEVd
1U用ファン、シンク 使ってるの居る?
289Socket774:03/12/10 00:19 ID:W0ueR7Wr
>288
CoolerMasterのSocket370用なら使ってるが。
名前忘れた。
290Socket774:03/12/10 00:57 ID:JWUqbkw9
>>288
1U用ならアルファのがいいんじゃない?
291Socket774:03/12/11 18:40 ID:0JGhiS3j
ttp://www.asahi.com/business/update/1210/043.html
ミカン並み「極小」パソコン開発

これまじすごい。
値段も20万以下と格安。
なによりファンレスなので騒音とも無縁。
もうこれは買うしかないな。
292Socket774:03/12/11 22:00 ID:qHvApOou
>>291
外部記憶は何使ってるんだろ?フラッシュメモリかな?
ま...まさか....メインメモリーのみのストレージフリーか???
293Socket774:03/12/11 22:50 ID:wOw6h7Sn
まぁこんなのもあるし。これ、死んだかと思ってたら
開発続いてるんだそうな。04'発売予定だってよ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0417/winhec1.htm
294Socket774:03/12/12 01:30 ID:1UxZ84we
>>291
20万で格安なのか?
295Socket774:03/12/12 02:29 ID:XAF9nvmw
>>291
ほすぃが、エロは見れるのか?
296Socket774:03/12/12 03:07 ID:rsAKKEnj
>>291
ここでも記事になってるね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron.htm

形がえろい
297Socket774:03/12/12 11:36 ID:IuZfog8+
298Socket774:03/12/12 22:04 ID:+08Bu4d5
誰かSnowKids試した方いませんか…?
本当に21dBって書けるほど静かなのかどうか?

あと、最大メモリが1GBってあちこちに書いてあるみたいですが、
OEM元とチップセット仕様からして2GB搭載可能ですよね。
もう1つ不可解なのがHDDの最大が60GBって事…
制限とかは特になく、流通具合から書いているのかなと
思っているんですが、どうなんでしょうかね?

SiS651+SiS962って事はTerminator P4/533Aと同等かな…?
グラフィック性能はやはりほとんどないと見たほうがいいのでしょうか?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/etc_skids.html

□SnowKids(AOpen)
ttp://aopen.jp/products/baresystem/snowkids.html
□LATTE(Saint Song)
ttp://www.saintsong.com.tw/english/products/latte-p.htm
299Socket774:03/12/12 23:50 ID:jouibp5X
ああ、これねー。俺もちょっと気になってた。
まだ出たばっかりだから情報が出てくるのはもうちょっと先になるんでないの?
ほんとにメーカーが言うようにこのサイズでPentium4 3G対応で21dBならスゴイね。
300Socket774:03/12/13 01:06 ID:r4jMbfKr
知らんけど、1モジュール1Gのメモリは認識できなくて半分になっちゃうんじゃないの?
301Socket774:03/12/13 04:49 ID:jgnWus1c
結構最大メモリの表記っていいかげんじゃない?
単に1Gモジュール使って検証してないから保証できねー、とか言う程度のような気がする。
BXマザーとか最大512Mとか良く書いてあったし。
302Socket774:03/12/14 15:16 ID:VEOHawzq
SnowKidsまじで21dBなんすかね〜
平均と念を押してるところが怪しい…
自分これを録画兼DivX/Xvidエンコサーバに
してみたいんだけど、怖くて手が出せないっす
やっぱり高負荷下だと爆音なんでしょうなぁ
303Socket774:03/12/14 21:42 ID:RhPXoV8h
seeker upc
http://www.upc-upc.com/Page04.htm

これが、24800円と安かったので買ってみました。
HDDには眠っていた薔薇4を流用しましたが、わりと静かです。
CPUの対応が仕様では2.8Ghzまでで「性能」ではCeleron2.2Ghzと
とされてるのが不可解なんですが、やっぱり表記がいい加減な
だけなんですかね。
304Socket774:03/12/14 23:03 ID:Q+oKTJtW
>302
つか、縁故サーバーに2.5inch HDDはきついんでないか?
305Socket774:03/12/15 00:10 ID:isRUJXKh
>>304
302です。HDDの件なら無問題
別途ファイルサーバに直で読み書きさせるんで。
それに最近は2.5"でも80GBあるから

そんなことよりエンコ時の熱と音が心配ス。
306Socket774:03/12/15 02:19 ID:hhXBsj2F
>303
君も表記がいいかげんだし。Ghz→GHz
307Socket774:03/12/15 02:44 ID:p4sr+0RL
基本的に単位は大文字でも小文字でもいいんだけど
pHとHzとか元素記号は気をつけようNE。
↑ちなみに今や「ペーハー」ではなく「ピーエイチ」が主流らしい。
308Socket774:03/12/15 11:17 ID:2bQGXQlt
>>306-307
こいつは失礼しました。でもSeeker思ってたよりいいですよ。
厚みはあるけど。静かだし。
F-FORCEでついてなかった3.5→2.5変換アダプタもついてるし、
HDD、メモリ、CPUとすべてデスクトップから流用できるので安上がりです。
309Socket774:03/12/15 14:06 ID:p4sr+0RL
>>303
ってSUMICOMじゃん!そりゃ問題ないさ。
310Socket774:03/12/15 22:43 ID:41Nj+8A4
Boxer 318N使ってる方いませんか?
ファイルサーバ、プロキシサーバ等に使おうかと
思ってるのですが、静音性が気になって気になって(w
詳細きぼんぬです
311Socket774:03/12/16 11:12 ID:EauJGkFx
Boxerってまだ売ってたのか・・。
電源がACアダプタなんだからそんなにうるさくはないでしょ。
騒音源はCPUファンだけだけどどうしてもうるさいようなら
ちっちゃいファンコンかませばどうにかなるんじゃないの?

小さいんだけどカスタムパーツが多くて気に入らなかった
場合に改造するのが大変なせいかあまり自作板では
買ったって人は見ないねー。
ここのスレの過去スレでも買った人は
いなかったような気がする。
312Socket774:03/12/16 23:59 ID:MZX+fdhe
>311
たしかに
BestGateで確認したら取扱店1件もなかたよ〜
でもBoxer不人気だったとは知らなんだ
いいと思うんだけど…
313Socket774:03/12/17 08:18 ID:1ovWy9md
314Socket774:03/12/17 17:33 ID:rWeXnBiC
サイズ・仕様的にはほぼSUMICOM S600だな。SUMICOM S600がこの値段で買えると思えば安いかも
315Socket774:03/12/17 17:41 ID:jdhK+Q3N
どーせ爆音だろ
316Socket774:03/12/17 17:55 ID:p/8LulZi
2ch、Web閲覧を主目的とすると、DVIがあるのには惹かれるな・・
317Socket774:03/12/17 22:37 ID:BlMkjckO
SUMICOMだとケース全体で放熱するイメージがあるが、
アクリル板なんかではさんだら熱が逃げにくいんではないか?
318Socket774:03/12/18 10:43 ID:80KoFUeU
EdenスレでCOMMELLの新作ハケーン
なかなかよさげだけどタカソー

COMMELL LV-671
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/17/30.html
319Socket774:03/12/18 13:28 ID:C+Ut1aCL
mini-AGPってなんだろね。
320Socket774:03/12/18 19:38 ID:yH8PchP/
321Socket774:03/12/18 21:40 ID:WbCWrkho
322Socket774:03/12/18 21:49 ID:Vyb8JwIa
>321
323件だが・・・
323 ◆XcB18Bks.Y :03/12/19 02:13 ID:xn8MrCzw
Googleの設定が違うのでしょう.
日本語ページのみだと1件,すべての言語のページだと約320件ありました.
324Socket774:03/12/19 05:07 ID:ammMdWuU
未だに電子機器の分野も日本と海外でえらく違うもんなんだよなあ。
325319:03/12/19 13:04 ID:uatj+0LI
とりあずコレみたいだな。自社製品だし。
どうなの?

http://www.commell.com.tw/Product/Peripheral/MiniAGP/miniagp.HTM
326Socket774:03/12/19 16:13 ID:Xi9bkb5m
>>318 Baniasでデスクトップマシンを組めるようになったのはありがたいな。
これで値段が2万以下なら言うことないが
327Socket774:03/12/19 17:40 ID:PQJG4US0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1219/elets.htm
イーレッツ、ファンレス小型PC「Be Silent M」
〜USB 2.0/IEEE 1394装備で実用性向上

良くはなったけど、CPUがEDEN600MHzというのがなんとも
328Socket774:03/12/20 12:39 ID:7kGJClpN
個人用ウェブサーバーとしてはいい感じなんだけどな。ビーサイレント。
ただ維持費考えても自分の家でサーバー持って置くより
サーバースペース借りちゃったほうが金もかからんし面倒もかからんからな〜。
329Socket774:03/12/20 15:12 ID:w8UGiHn0
自宅鯖ってのは必要がどうのってものじゃなく
盆栽みたいなもんだと思うんだが...
330Socket774:03/12/21 01:35 ID:29FVcOak
>>329がいいこと言った気がした!
331Socket774:03/12/21 14:55 ID:jNyeW9ND
何ギガもコンテンツを持ったりプライベートファイルを
置きまくったりするならサーバーいるわな。

Athlon64かPentiumMつかったファンレス(あるいは激静音)PCが
出たら欲しいなー。ADSLだと上がりの速度低いから光引かないと
ならんが。
332Socket774:03/12/21 16:01 ID:ZJv3jcpk
>>329
なるほど、盆栽か・・・
特にEPIA(mini-ITX)は、そういう世界が漂ってるな
ミニ四駆という話もあるが
333Socket774:03/12/22 01:29 ID:jgqwimEt
出たときは流してたけどSnowkids、何気に良いな。
>>298とか買ったのかな。感想教えてくれー。
334298:03/12/22 06:12 ID:IPzHduW0
>>333
まだ買ってません…。
どこかのレポート待ってるんですが
なかなか見かけませんねー。

熱と排気の問題さえクリアできれば
5400rpmのHDDとかも入れてみたいですが、
そんな余裕があるのかどうか、、、。
335Socket774:03/12/22 20:31 ID:opJcoXCY
まだ出たばっかだからね〜。
pc watchとかで特集組むほどメジャーな製品でもないんだろうし。
どっ化の個人サイトに期待するしかないんだろうか・・。
336Socket774:03/12/22 20:54 ID:Vs/W/kH9
Snowkids買ってきた
やっぱHTでしょと思ってP4-3.06GHz買いにレジに行くと「どうやらHTは対応してない」とのお返事
あきらめて2.8GHzとメモリ1GBで組みつつwin2kで動かしてはいるけど…なんか動作がもたつく
ホントに仕事用にしか使えない気がするよ ∧||∧
337Socket774:03/12/23 01:01 ID:s11v3XVO
>>336
静かでしたか?
338Socket774:03/12/23 03:55 ID:0EddoNz4
>>336
”平均”21dBの実力は?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/ni_i_bb.html
これ、いいよねぇ…3万きったら買う。
339Socket774:03/12/23 04:01 ID:BGIOSq/5
>>338
SUMICOMでよか。
340Socket774:03/12/23 10:06 ID:D31CtQlK
Snowkidsレポキボンage
341336:03/12/23 10:14 ID:+zPh27E4
>>337-338
起動時とかCDドライブとか使ってるときとかはさすがにフル稼働にはなるみたいだけど
一緒に持ってるSUMICOMと比べると「ブオー」って感じは少なくはなってる
むしろSUMICOMより高いスペックでこの音は結構いいかも。

補足
CPUを冷やすブロアーの回りにショート防止兼排気を整えるためプラスティックの遮蔽板を入れてますは既出…かな
フロント部分は組み立てに失敗すると電源スイッチが押しっぱなしになるので注意が必要。
そうでなくてもCDドライブが開きづらい訳なのだが…
342Socket774:03/12/23 10:54 ID:TYe1Em0U
>>341
もう少し音について教えて下さい〜。
静音目当てのみで買う価値はありますか?
もしそうなら今からすぐ買いに行こうかなと…。
343Socket774:03/12/23 10:55 ID:TYe1Em0U
あ、後、熱の篭り具合はどうでしょうか?
344336:03/12/23 12:25 ID:+zPh27E4
>>342
 熱は2時間近くまわしてもほとんど熱くない模様。
 一応スピーカが内蔵されているけど外付けスピーカを使えばほとんどPCの駆動音が聞こえないので静音目当てでもいいかも
 スピーカはUSB接続推奨。リッピングとかは試してないです
345Socket774:03/12/23 13:23 ID:D31CtQlK
うおー、結構いいなぁ。ひさびさのあたりベアかも。
2.5インチHDっつっても最近は7200rpmもあるし。
欲しくなってきた。
346Socket774:03/12/23 16:48 ID:TYe1Em0U
>>336
2.8Gでも熱くないんですかー。
内蔵スピーカー云々はノイズが乗りやすいって事でしょうか?
アイドル時の音はどうでしょうか? HDDの音が聞こえるぐらいだといい感じですが。。

いずれにしろ、かなり買う気が出てきました。ありがとうございました。
347Socket774:03/12/23 20:48 ID:mSHA7YsK
>345
でもなーGB単価は3.5inchの3〜4倍するし。
自作派としては少しでもC/Pの良いものを選びたいのだが…。
348Socket774:03/12/23 23:32 ID:epXM8/YG
>>341
SUMICOMってどれのこと? 初代? Pen4初号機? 標準クーラー?
349Socket774:03/12/24 22:03 ID:D5AjdBVI
>>347 つっても1年半前〜2年前の3.5インチと同レベルじゃん。
これなら充分実用レベルだと思うけど。60Gで1.8〜2.5万なら充分っしょ。
350Socket774:03/12/25 01:50 ID:OUlaoWIi
>>336
2時間回したって何を回しました?
高負荷かけてもちゃんと熱排気してくれますでしょか?
たとえば動画エンコとか…
351Socket774:03/12/26 16:40 ID:gP+KhaF4
TWOTOPで売ってた、このケース
http://www.admain.co.jp/product/case/simple/sv.html
SimpleComtekの(?)SP101S/シルバーですが、

KNIという聞き慣れないメーカーの電源が載ってました。
「 230W(AC100V専用) 」って記述で気付くべきだったんですが、
安かったため手を出してしまい。

調べてみると、(ケースの説明からはたどれなかったけど、
電源ユニットにURLが書いてあった)
http://knt21.net/
韓国メーカのものらしい。
ハングルばかりで英語ページもない(?)し、
当の電源はProductsのリストから消えてるし、
かなり怪しげ?

ただ、カタログ上の電源類は、すべて
内部写真が載っているから、ある程度自信があるのかも?
(いまだ、いちどもモデルチェンジしてないあたり、
 新しいメーカーかもしれません。怖い怖い^^;) )
352Socket774:03/12/26 16:44 ID:EC5sIJF/
結局なにが悪かったんだ
353Socket774:03/12/27 01:03 ID:iC51HjKs
現在、手元に、
   CPU:PentiumIII-S 1.4GHz
   HDD:IDE-3.5inch 80G
   MEM:SDRAM133 - 128M * 2個
があります。
これらを出来るだけ流用する形で(CPUだけは流用したい)、
ベアボーンが欲しいと思っています。

デスクノート型、か、できるだけ小さいベアボーンを考えているのですが、
上記CPUが動きそうなベアボーンってあるでしょうか?

やっぱりキューブ以上の大きさになっちゃうんでしょうか…。
354Socket774:03/12/27 08:21 ID:p1p4TpDD
355Socket774:03/12/27 18:14 ID:sbCq/XZm
Opera VERONAかSUMICOM S320だな。
356Socket774:03/12/27 22:15 ID:iC51HjKs
>354,355
ありがとうございます。

Opera VERONA も良いですが、
SUMICOM S320 はファンレスな点が良いですね。

ただ、取り扱っているショップは今のところないんですかね。
google で検索してみても見つかりませんでした。

個人輸入を考えてみようかな…。
357Socket774:03/12/28 01:23 ID:HlB9RLyH
>>356
それS310でない?まあS320も無いっぽいけど・・・
ちなみに我が初代ピッコロさんは1.13GHzだと超静音ファン一つでOKだす。
1.4GHzの場合↑やVeronaだと正式対応してない=付属クーラーが無理だから
クーラーだけは当スレに
> ●クーラーが激しく轟音。
> ・鱈や鶉↓にはおよそ23.5mm厚までのクーラーが使えるので、
>  アルファPAL153Tかセンチュリー隼にアイネックスSF-60SSが静音中性能。
>  その際にはシステム用のファンコネクタを使ったほうがいいかも。
> ・銅板を下に敷くとか大型ケースファンを外装すると効果大ではある。
> ・光学ドライブを排除したり側面に穴を開けても効果あり。
ってある通り一工夫が必要かな。でも放熱性能は高い。
358Socket774:03/12/28 01:49 ID:7REorpxr
鱈鯖の1.13Gと1.4Gじゃ、ずいぶん発熱が違うよね
PAL152U使ってたけど、1.4Gは辛かった
359Socket774:03/12/28 11:59 ID:PNUUtUfo
VERONAって通常サイズのSDRAM使えるのか?
360Socket774:03/12/28 15:14 ID:ArGds7bu
>>359
28mm以下ならOKとさ。
http://www.quixun.co.jp/product/verona.shtml

ただ、これってHDDが2.5inchだけど、いいのかな?(>>353)

361Socket774:03/12/28 16:29 ID:1R7jMVJl
デスクノートか出来るだけ小さいのがいいってんだから当然じゃね?>2.5
362353:03/12/28 16:46 ID:pkP8n0QJ
はい。
HDDの方は、USBなりIEEEなりで外付けに応用できるし、
なんとでもなります。

CPUはなんともならないので、
これだけは再利用したかったんです。
363Socket774:03/12/29 05:13 ID:lva3Ke7h
ファンレスピッコロええなぁ・・400MHzはちょっと遅いけども。
サーバーには良いかも。
364Socket774:03/12/30 01:03 ID:syGOUDeG
>>363
C3Ezra800Aも十分に良いよ。DVD再生できるのには驚いた。
365Socket774:03/12/30 22:39 ID:Uw9TzfCw
VIAのチップも最初はクソじゃん、と思ってたけど、だんだんWINDOWSの
重量級オペレーションもこなせるようになってきたね。
デュアルCPU MINI-ITXはまだかー!!

デュアルCPUであのサイズなら使い道は凄くありそうなのに。
366Socket774:03/12/31 14:28 ID:ZrIzy606
ところで、Aソケットの小形マザーでお勧めって何かありませんかね?
367Socket774:03/12/31 20:12 ID:ayz2aktv
>366
キューブ型ベアボーンはともかく
マザー単体だと厳しいと思うよ。
FS50であればOVERTOPで買えるけど、バックパネルが無い罠。
368Socket774:03/12/31 22:28 ID:ZrIzy606
む〜、そっか。
旧COM3にITXマザーがあったが、それくらいか。
369Socket774:04/01/01 02:29 ID:Zk898yXi
あけおめ
370Socket774:04/01/03 19:52 ID:I0KUwdUI
話題が無いねえ。
371351:04/01/03 22:36 ID:lyHcHwhQ
結局、杞憂でした

ちなみに、電源メーカー名「KNI」は誤記入で、
正しくはKNTでした。
KNIっていったら、SSE2のことダタヨ
372Socket774:04/01/06 15:02 ID:RkXgVUK7
とりあえず正月から3レスってのはさびしすぎなのでage
373Socket774:04/01/06 21:16 ID:ZnVLCwq2
そういやフリージアだかにFreetechの865Gマザーがあったね。
手持ちのキューブPCのマザーが死んでる&電源に余裕があれば買いかも。
新規で組むのには値段的にマズーだけど。
374Socket774:04/01/07 12:46 ID:GoxscbDj
>>373
本当に865Gマザーだった?
フリージアのHP見ると無茶苦茶で、865Gだか845だか分からんね。
865Gだったら欲しいけど、FreetechのHP見るとこれも無茶苦茶で、製品自体が不安になるね。
375Socket774:04/01/07 20:57 ID:1ZAtOPy0
Freetechのマザーは以前にいたい目に遭ってるからなぁ。イマイチ信用おけない。
かたほうのdimmスロットが手元にある15種類くらいのメモリ全部で認識しなかった。
買ってからけっこう経ってから気付いたから不良品としてねじ込めず。
376Socket774:04/01/08 03:01 ID:hVzuZzqS
Baniasコアの「Celeron M」を国内発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/07/news008.html
377Socket774:04/01/08 21:00 ID:2h/AU1M5
>374
本当に865Gだったよ。横に845のやつもあった。
865Gの方はFSB800だしAGP有りだったからP8F161Gだと思う。

秋葉原でP6Fシリーズ以外のFreetech小型マザーが
単体で売られてるのは珍しいから、オレも本気で迷ったが。
378Socket774:04/01/08 22:40 ID:53XhGE0c
>>377
情報ありがと。やっぱ865Gなのか、欲しいけどなあ。。。。。

http://www.freesia-net.co.jp/html/et-bios/et.htm
これ見るとP8F161G-eなんだけど、詳細見るとスペックが845Gだし、
画像はP8F162GVTになってるんだよね。
Freetechの方は、リンク切れまくりでマニュアルもダウンロード出来ないし。
こんなメーカの品を、あんなHPの店で販売してるのを買うのも心配だなあ。
もっと、まともなメーカのを、まともな店で販売してくれないかなあ。
379Socket774:04/01/09 15:49 ID:rDnXk30p
店頭でも>>378リンク先と同じ値段なの?

380Socket774:04/01/10 00:55 ID:1tePHD5r
小型PCではないが7"液晶ってサーバ監視用とかによくね?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040110/price.html#cl1
381Socket774:04/01/10 01:41 ID:5ulUc18S
>>380
ピッコロさん共々カーバッテリーで持ち出したいね。
382Socket774:04/01/10 09:25 ID:iUcWMkdj
>>380
あ、これめっちゃ欲しい。
383Socket774:04/01/10 11:02 ID:GnAJZftd
>>378 超小型マザーが実際、少数のメーカーからしか出ないから
freetechみたいなメーカーがのさばっちゃうのかもね。
384Socket774:04/01/10 16:32 ID:4dfN7xp/

スレ違いだったらスマソ

Tomcat i815ef (S2425)
ttp://www.tyan.com/products/html/tomcati815ef.html
横幅 約9in.(約230mm)
縦幅 約7.5in.(約191mm)

このマザーボードが入る最小のケースが
わかる方いらっしゃいますか?
385Socket774:04/01/10 16:37 ID:JPT1AjR1
>>384
FlexATXマザーですね。
個人的にはMicroATXケースが無難だと思いますよ。


●○ MicroATX PC 総合 10台目 ○●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067770953/
386384:04/01/10 17:20 ID:4dfN7xp/
誘導ありがd

そっちで聞いてきます
387Socket774:04/01/11 05:25 ID:Vgu2cy1s
ロジの5インチベイ液晶、新型が出るらしいね。
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt042a.html

以前のタイプを持ってるけど、斜めから見ると悲惨だったので
その辺が改良されてればいいのだが。
388Socket774:04/01/12 18:28 ID:8b3KmC42
もう発売したの忘れられてるかもしれんけど、恵安のCF-SV45買いました。↓
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/16/647413-000.html

DVI+TVに惹かれてZPCから買い換えて中身(CPU,MEM,HDD)そのまま入れ替えて使ってます。
同じIntel 845GVなので再インスコせんでも特に問題ありません。
http://www.noisemagic.de/pdf/thermocontrol/nmt-2/ver02/an_de-eng_screen.pdf
↑のケーブルを使って速度を可変させてますが、付属のファンだと
回転数を落としても”ジー”という軸音がかすかに残ります。

7cmのファンで、5V駆動したときに軸音と風切音が共にほぼ無音に近くなるファンってないですかね?
ZPC付属のファンはこの点よかったけど、一般に流通してなさそうなんですよね・・
389Socket774:04/01/13 02:07 ID:dAYPRnNR
う〜ん、そもそも7cmのファンってのが少数派だからなぁ。
サンヨーの静音ファンは羽の数とかもかざ切り音が
出にくいようになってるんだけども6cmのと8cmのしか見た事無いし・・。
あ、ファンの事なら静音スレの連中が詳しいよ。
390Socket774:04/01/17 03:33 ID:Y0UND7vt
>>351 面白いもの有難う
160W SMPSのケミコンがJAPANなのに驚いた
まだローコスト化が余り進んでない新し目の会社っぽいね
不安もあるけど動物電源よりはマシだろう
391Socket774:04/01/21 00:29 ID:JWY1U+yf
>>336
DOSVマガジンにSnowkidsのレポート載ってましたね。
それによると騒音レベルは30dBらしいです。
やっぱり21dBはまぼろしのようで、、、
それにしても30dBは、ささやき声程度の音量らしいけど
ほんとですかね?
392Socket774:04/01/21 05:35 ID:TJTas9g6
ささやき声程度って微妙な書き方・・・
普段は気にならないけど、深夜PCつけっぱなしで寝てたらウルサイだろうね。
393Socket774:04/01/22 02:05 ID:uD/SrYbp
AKIBA PC Hotline! も、やっと気が付いたみたいだね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/etc_etios.html
394Socket774:04/01/22 02:23 ID:1tuk/mRr

>>392
でもささやき声は結構厄介だぞ。気になって眠れなくなるw

>>393
欲しいな・・・
395Socket774:04/01/23 11:41 ID:qklKF7Qt
396Socket774:04/01/23 12:20 ID:HybF78zW
>>395
ホントだ。スペックも直ってる。
でも、シリアルATAがスペックに無いな。画像にはコネクタが付いてる様に見えるのに。
397Socket774:04/01/24 05:40 ID:PN52Ay32
チップから考えるにシリアルATAは装備されてそうだよね。
興味深いボードの一つではあるね。
ペン4って結構熱持つんだろうなぁ。
398Socket774:04/01/24 16:58 ID:Lq3xApfs
やっぱデスクトップPen4イクナイ。
Socket370かPentiumMかモバアスでないと辛い。
399Socket774:04/01/25 09:45 ID:YtIYUBvr
箱はデカクても、マザーは軽薄短小高性能がいいなぁ。
400Socket774:04/01/25 14:00 ID:cWSQL7Ek
64のcool'n'対応超小型マザーはまだか・・
401388:04/01/26 11:55 ID:dN8iD0co
恵安 CF-SV45の7cmファン、RDL8015Sにぎりぎりで換装できました。
固定箇所は1つになっちゃいましたが軸音も落とせて風量も増え、
ヒートシンク全体に風があたるようになったのでCPUも良く冷えるようになりました。
LEDを見ないと電源が入っているかどうかわからないほど静かになり、
温度も安定(アイドル時CPU室温+10℃程度)してるので個人的には満足です。
402Socket774:04/01/27 01:31 ID:+fvCAGCX
403Socket774:04/01/27 20:41 ID:MTNF8Px2
Pentium M対応のマザーボードが2月に発売予定、4万円弱・・か。
やっとでたか〜。つーかたけーよ!CPUオンボード版がこの価格なら文句なく安いけど。
203×146mmって微妙。
404Socket774:04/01/28 23:23 ID:BJvODdbO
405Socket774:04/01/29 03:09 ID:gdam7QS5
>>404
これでCPUがPentiumMでLANx2ならサーバ用に絶対買うのになぁ
406Socket774:04/01/30 00:47 ID:SvMjzNOK
当たり前のことを言うでない。
サーバーでなくとも買うさ。
407Socket774:04/01/30 01:14 ID:mRtgXQvI
>>403
スリートップは「高い、しかし物は残っている」ことで俺の中では有名店になっている。
408Socket774:04/01/30 13:26 ID:k7QT1TBv
白い巨塔の里見のキューブってどこの?
東教授の部屋にもキューブがあったし
409Socket774:04/01/30 14:46 ID:mRtgXQvI
見てないからわかんねーよハゲ
410Socket774:04/01/30 15:33 ID:fxQhEO2j
>>401 ファン付け替えくらいで静かに出来るならケイアンのあれも結構いいなぁ。
411Socket774:04/01/31 10:46 ID:ngY3hVnJ
>>408
シャトルじゃないか?たぶん
412Socket774:04/01/31 22:27 ID:4X957k73
>>405 多分そうしたら値段が跳ね上がるし、ファンレスも無理っぽいんでない?
あ、でも1Gとかでなければ出来るかな。
413Socket774:04/02/01 01:08 ID:zezQU53k
>>412
そうかな?価格が高くなるのはまぁ分かるけど
ノートなんかじゃ普通に1GHzオーバーでファンレスだけどなぁ
414Socket774:04/02/01 03:51 ID:PGH3NBIU
PenMのTDP/能力は素晴らしいものがある。
C3は長所が突出しているから比較するのは難しいところだが
PenIII-Mすら上回るのには驚いた。
415magmasa:04/02/04 19:53 ID:axpnZl2v
これは、http://www.quixun.co.jp/product/CA860A1G.shtml
3ポートLANだよ・・これってすごいの?
416Socket774:04/02/04 22:40 ID:s9ALopuj
安ければ非常に良いと思う。
417Socket774:04/02/04 23:08 ID:lCGXMuvo
蟹が三つも並んでる・・・
418Socket774:04/02/04 23:50 ID:fnv7XYKF
DVI + 1000 Base X 2 な小型マザーってねーかなぁ
419Socket774:04/02/05 02:09 ID:/f0YZuvO
420Socket774:04/02/05 03:01 ID:jKVqD7VE
>>416
2.5?では容量が中途半端
421Socket774:04/02/05 12:26 ID:UfT18jNO
>>401
8cmFUNに換えられえるなら激しく購買欲が沸いてきた。
しかしドライブはどうしてます?
あのケースの色に似合うベゼルのドライブが見つからなくて
一歩が踏み出せない・・・
422388:04/02/05 17:51 ID:kcMhrxMT
>>421
何も考えずに手持ちのTEACのコンボ(黒ベゼル)を突っ込んでます。
もともとスリットが大きめに入っているデザインなので黒ベゼルでも違和感はないです。
423Socket774:04/02/06 11:48 ID:aPnouUs2
424Socket774:04/02/08 19:12 ID:Gu/kaWMl
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
425Socket774:04/02/09 23:31 ID:JFyByJQV
喪前ら。SnowKidsが爆安です。
http://shop.aopen.co.jp/
スリムコンボドライブとCeleron2.4GHz付き\33,400
転売屋注目。
426Socket774:04/02/10 07:18 ID:JTqkQLki
>>425
モウネェヨヽ(`Д´)ノウワァァン
427Socket774:04/02/10 19:42 ID:vN5dHh6z
A
428Socket774:04/02/13 21:51 ID:KG7IqJM4
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

2月13日(金)
>「なんちゃってCentrino」


どうかな?
429Socket774:04/02/14 02:01 ID:Zs6T6o0z
430Socket774:04/02/14 09:55 ID:jixKRJm6
重い
つか高そう
431Socket774:04/02/18 11:43 ID:DjKbHkic
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/17/011.html
サンプル見たい。つかカメラはいらん。
432Socket774:04/02/18 12:07 ID:V7TFsxgU
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040214/etc_st62k.html
ワット数でかいのは良いがこの化け物みたいなACアダプタはどうにかならんのか
433Socket774:04/02/18 20:48 ID:pATD/4Eq
下手な弁当箱よかでかいな
434Socket774:04/02/18 23:57 ID:EaQjEBLR
>>432
名前は「禅」って言うんだね。

どうせならACアダプタは円くした方が良かったな。
435Socket774:04/02/19 12:01 ID:+9ruLa8/
そうすると置き場所に困る罠
436Socket774:04/02/19 12:30 ID:vkjTmr+r
こんだけデカかったら本体と重ねられるようにすれば良かったんじゃ?
437Socket774:04/02/20 00:31 ID:eI8+jq/v
>>431
下に関連リンクはってあるっての
http://www.flipstartpc.com/
438Socket774:04/02/20 20:16 ID:d1R3V2ld
マッチ箱サイズPC発売!

ただしACアダプタのサイズは、、、で
中にはドライブと、、
439Socket774:04/02/20 22:09 ID:xZPgaR/S
マッチ箱サイズならHDのほかになんか一つ詰め込んだだけでも賞賛だと思うが
440Socket774:04/02/20 22:21 ID:UqAeoqHS
>>438-439
OpenBlockS





ダメ?
441Socket774:04/02/20 22:46 ID:vDmCOG/z
>>440
子羊ルータという選択肢も...
442Socket774:04/02/21 02:41 ID:d9j0vSZd
ごめんちょっと相談に乗って下さい

親が安くて小さいパソコンが欲しいというので
IWILLのXP4を買って来て組み立てたんですが、

電源が後ろの電源のスイッチ切り替え以外では入らない
(ケース正面の電源ボタンは無反応)
電源ユニットのほうの -/○で通電させると即パソが立ち上がるって状態です
更に、この方法でも電源が入ったり入らなかったり。。。

更に更にセットアップ中にIED HDDが逝く、と・・・
→OSクリーンインスコ→再起動→IED認識せず→HDD自体お亡くなり(別のメインPCに付け替えて確認)

おかしいなぁ壊れてたかなぁと、メインパソに一度繋いで動作確認した他HDDでも同現象
これでHDDが2台お亡くなりに

こ わ れ て ま す よ ね?
メモリも疑いましたがメインパソの他2個のDIMMとの付け替えでも変わらず

買った店にゴルァして返金(もうこれ触るの嫌なんで返品→再XP4は避けたい)って出来ますかのう(;´Д`)
一緒に買ったCDドライブとかも要らなくなるので手間代として返金してほしい・・・
443Socket774:04/02/21 07:28 ID:QvMHbnNL
それは電源スイッチのリード線の挿し間違いを確認した後で
買った店に相談すべきだと思うが
HDDを確実に殺せるマザーなら要処分HDD廃棄用にはいいかも
死んだと思っても1週間ぐらい放置すると復活してたりして
最近のHDDはなかなか完全に殺せないもんだよ
444Socket774:04/02/21 08:04 ID:T+mBnpWD
ていうかフォーマットも出来んの?普通のが駄目ならローレベルとか。
445Socket774:04/02/22 21:24 ID:y/CojBbi
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040221/etc_lilliput.html
コレ見てきたんだけどさ、思った以上に良くうつってて、
VGAなら文字も十二分に読める。

きれいなCGとかには向いてないかもしれないけど、
ビデオ入力にも標準対応してるし、値段相応の価値はあると思えた。
5万でチューナーがついてればマンセーだな〜。
446Socket774:04/02/22 21:33 ID:z8ulKT0b
TVチューナーが内蔵されたタイプもあるみたいだから買うならそっちだな。
447Socket774:04/02/23 01:29 ID:NTBatJib
>>446
チューナは外付けみたいだよ。
ワイド(720*480とか)入力に対応してれば良いんだけど、どうなのかな?
448Socket774:04/02/23 11:48 ID:rg9fLPvV
>>445
5万は高い感じする、、。

eBay storesとかだと、
ttp://stores.ebay.com/extremeaudioelectronics/plistings/list/all/dept0/index.html?dir=-1&col=2&sotimedisplay=2
もちと安い。まあ、秋葉で買えるのがメリットなのかも。

それよりここには同じくLILLIPUTの8'売っててそっちのが気になる。
こっちは4:3みたいだし。
449Socket774:04/02/23 12:29 ID:DKcDbVuc
>>448
ttp://cgi.ebay.com/ebaymotors/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=38650&item=2460411721
↑こいつのことを気にしているのなら、しっかり
“This is a widescreen 16:9 High quality XGA TFT LCD car monitor.”と書いてあるぞ。
450Socket774:04/02/24 19:59 ID:yst53T+g
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/silent/2004/02/24/648349-000.html
すのうきっずの特集記事キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
451Socket774:04/02/25 11:44 ID:P2xQcEjN
>>450
SnowKids に Pen4 3.06 付けて使ってます。
これって、Hyper-Threading OFF にできないのかな。
BIOSメニューに項目がみつからない。

UDとトリッパー(w同時に動かしてるので、ファンは常に高回転でうるさいです。
こまめに回転数制御されるので、却って音量の変化が目立って気になるかも・・・

コラムに書いてあるように、静穏仕様にするには発熱量の少ないCPUを選択して
まっとうな使い方をするべきですね。
452Socket774:04/02/25 14:59 ID:chFH71V0
AOpenのアクリルキューブ使ってる人いますか?
安くて惹かれるんですが、換気が電源ファン1つだけのため、放熱が心配です。
453452:04/02/25 15:05 ID:chFH71V0
すみませんスレを間違えました。
454Socket774:04/02/25 20:35 ID:i6iS86sw
msiのBB-865GIを使っている方いますか?

というか、これはスレ違いですか?検索してみたけど一度も話題に上がらんもんで・・
455Socket774:04/02/25 21:25 ID:+M7ubJOA
このスレは小型マニアが集うので10リットル越えてるベアボーンは
あまり話題にならなかったりしまふ
456454:04/02/25 21:43 ID:i6iS86sw
>>455
どおりでカキコがなかったのか・・
ありがとうございますた
457Socket774:04/02/27 05:24 ID:XsbFO5IN
Low Profile PCIが1本使えて、できるだけ小さいPCを探してるんですが。
ベアボーンでも、ケースのみでもええんです。

騒音は気にしない。HDD2.5インチでもかまわない。
CDはスリムタイプでもかまわない、むしろCD無くていいからPCIつけさせて見たいな感じで。
最低VIAのM6000程度の能力は欲しい。
ってありますか?

http://www.liberty-inc.net/mini-iTX%20case.htm
http://www.unitycorp.co.jp/products/solution/detail/procase3/procase3.html
あんま無いんですよね。
458Socket774:04/02/27 07:36 ID:ORryOpBt
F-forceが24.8kだったので買ってみた。
これに乗せるCPUは何がいいかな?2.0A辺りか
459Socket774:04/02/27 08:07 ID:HK79bcdP
>>457 ひたすら小さいのを指向するなら簡単なんだけどなぁ。
PCIが使えるようにって言うと途端に大きくなっちゃうね。
どうしてもキューブ系か8リットル級以上になるな。

ラジオデパートの地下で適当な箱買って、ACアダプタキットと、MINI-iTXマザーとPCI用ライザーで
自作したらええんとちゃう?
460Socket774:04/02/27 08:23 ID:pRWoJhy+
>>451
誰もつっこまないけど、SnowKidsはHyper-Threading使えねーだろ。
461Socket774:04/02/27 08:53 ID:X6BDzoMj
>>460
ttp://aopen.jp/products/baresystem/
一応使えるみたい。
462451:04/02/27 11:35 ID:Nqvn+m2M
>>460
マイナーチェンジでHT対応になったようです。
デフォルトでHT ONになってて、Windows のタスクマネージャでもCPU使用率グラフが2個出ます。
だから、HT OFFにして使ってみたいのです。
463Socket774:04/02/27 13:02 ID:jxOoo1bp
>>461 >>460
スマソ&ありがとう(恥
チプセトがS600と一緒だからできないと思ってた。
464Socket774:04/02/27 13:57 ID:+S8FybCA
>>457
ルーターにでもするの?
エクセルのe-fox(EDENケース)はデザインもよくていいと思うんだけど、
ネット上のショップで見かけないなぁ。
465457:04/02/28 00:48 ID:DvH0sEDv
>>459>>464
ありがとうございます。
e-foxは形もいいですね。普通にロープロファイルPCIも入るし。
探してみます。2年前だから難しいかな。
466Socket774:04/02/28 04:25 ID:/2cgntev
UB-4M23を購入したんですが、AC電源を接続すると、勝手にファンが回ります。
また、電源ボタンを押しても、ファンが止まりません。それから、CD-ROMドライブを
接続すると、電源すら入らなくなります。同じような症状になった方、いらっしゃいますか?
467Socket774:04/02/28 20:53 ID:nYHTCEIv
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/image/nip41.html
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

70kは予算オーバーだけど、超低電圧版・・・物欲が抑えられん。
USBはバックパネルの2つだけなのかな?
468467:04/02/28 21:10 ID:nYHTCEIv
469Socket774:04/02/28 22:04 ID:z8iKSBLN
やめておけ。
せめてオンボードじゃないやつを買え。
470Socket774:04/02/28 22:23 ID:uwQIxTRj
>>467
いいと思うがこれる箱がないのはなぁ・・・
471Socket774:04/02/28 22:50 ID:NoRt0iAe
マイクロじゃないATXケースで、できる限りちっちゃいやつ、
なんか知りません?
3.5インチシャドウベイ*1 5インチベイ*1 だけみたいな感じの。

どれもこれもベイベイベイで、そんなにいらねーよって言いたくなるのばっかりなんだけど。
472Socket774:04/02/28 23:02 ID:7eU1XvJo
塞いでおけばいいじゃん
473Socket774:04/02/29 00:24 ID:hER4FqWx
474Socket774:04/02/29 05:52 ID:+cLeomi5
>471
【薄い】省スペース・スリムケース【小さい】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069934184/l50
475Socket774:04/02/29 10:42 ID:HNdVwsNu
476Socket774:04/02/29 14:13 ID:HDxEbMau
>>475
1〜2U系は小型ファンをブンブン回すからメチャうるさいよ。
477Socket774:04/02/29 16:43 ID:3/vFGUUr
>>466
メインで使ってるがそんな症状は一度もない
動作不良だね

4m23って電源は入りにくい時があるんだけど
これは、電源ボタンを押しながら本体に電源コードを挿すと必ず入る

ぜんぜん話題に上がらないし、本スレも落ちたけど
これ値段の割に結構使えるとおもう、ドライブと付属ファン取っ払って
静穏ファンと3.5inchHDDいれてつかってるけど
最近じゃファンよりHDDがうるさくて困ってるくらい
478Socket774:04/02/29 17:49 ID:iyjXnDVQ
Main PCの電源をつなぐと正常に動作しました。
動作不良のようです、販売店に連絡してみます。
ありがとうございました。
479Socket774:04/03/01 13:29 ID:UNOGKJem
>>465
http://www4.big.or.jp/~sbs/motherboard.html
在庫限り。電源だけ欲しいな
480Socket774:04/03/01 15:14 ID:hl2ETU5N
>>479
俺はケースだけほしい
481Socket774:04/03/03 17:53 ID:nFksjo62
Mini-ITX対応のソケット版Pentium Mマザーが発売に、価格は39,800円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/etc_lv671.html

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ケドタケ━━━(゚Д゚)━━━!!
482Socket774:04/03/03 23:25 ID:s4Z23+0c
PenMならC3もPenIII-Sも凌駕できるから頑張って欲しいところ。
483Socket774:04/03/05 00:07 ID:CGpwwAh+
結局PentiumM1.6GhzとPentium43.06Ghzはどっちが速いのだろうか
たしか
http://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-670.HTM
って上限いっぱいまでいけなかったけ?
484Socket774:04/03/05 00:43 ID:yOXp+f4R
Pentium でも 43.06GHz ならめちゃくちゃ速そうだな
概算1800wってとこか。熱源がやたら小さい暖房w
486Socket774:04/03/05 17:17 ID:ibgHr1uz
MSIとか戯画とかの大手メーカーが出せばバカ売れすると思うんだけど、様子見かね。
487Socket774:04/03/06 14:02 ID:htxe+C9G
インテルさんが簡単には。
488Socket774:04/03/10 03:54 ID:xlMv3VPV
ほしゅ
489Socket774:04/03/10 10:39 ID:ljpEn97A
PentiumMといえば、
ttp://www.gms4vme.com/P60x_Pentium_4x4.html
これ手に入らないかなあ。約10cm*10cmはイイ
490Socket774:04/03/10 11:26 ID:bJe6ionc
>>479>>480
1個買って分ければ?
491Socket774:04/03/11 22:24 ID:pYOquoUM
>>489 軍事用かよ!w
492Socket774:04/03/11 22:28 ID:kEfvB7QS
PentiumMといえば、
ttp://www.doublenuts.com/gundampic/hgunicen/gelgoog_m/gelgoog_m.html
これ手に入らないかなあ。約1/144はイイ
493Socket774:04/03/16 13:56 ID:1LyFxOX6
U-BUDDIEの使い道研究会(ちょっとだけ後悔)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043819593/

dat落ちした上記スレの住民ですが、これのマザーボードを
取り外して別のケースに取り付けて、普通の電源を繋いで再利用可能なのでしょうか?
494Socket774:04/03/16 19:16 ID:A+2v2/Ey
>>493
u-buddieのどれのことが言いたいのか分からんけど再利用可能なのもある。
495Socket774:04/03/17 12:17 ID:qbXpFkMs
>>494
ECS U-Buddie EM22+ってあの手の機種で
一番最初に出たのです
496Socket774:04/03/17 16:18 ID:rm3sQbnb
JUN PC 750S、ZPC、CF-SV45と使ってきたけど、
静音+冷却+実用性でいうとCF-SV45が一番良かったな。
8cmファン換装可+熱源(電源のコイルやコンデンサ)近くに通気穴+DVI&TV出力・・・
最近新製品てないよね?
497Socket774:04/03/17 16:54 ID:U+VA1nr/
>>496
新製品はでてないねぇ
ZPC64が出たら絶対買うんだけどな…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/comp08.htm
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/25/31.html
ttp://www.sfftech.com/showdocs.cfm?aid=453&pid=1622

オレはCF-SV45で迷ってる
こいつらを試してもらいたいんだけど、どう?
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073179792/597

498Socket774:04/03/17 17:20 ID:rm3sQbnb
>>497
今は使ってないんですぐには試せないけど、w2k、セレ2G、PC2100、4200rpmの構成じゃ参考にならないと思う・・
24時間駆動させるため静音重視だったもんで。
上記の環境のでいいんなら押入れから出してきてやってみるけど。
499Socket774:04/03/17 17:26 ID:U+VA1nr/
>>498
ぜんぜんOK。お願いします
500496:04/03/17 19:24 ID:Grz9Fu9j
>>499
【CPU】 Celeron 2.0GHz
【Mem】 PC2100/CL2.5 512MB
【HDD】 4200rpm 40GB
【OS】 Windows2000SP4

APIMark v1.00
File API : 9000 Marks (111.1111 us/call)
GDI API : 11000 Marks (90.9091 us/call)
MEM API : 17600 Marks (11.3636 us/call)
Net API : 15800 Marks (63.2911 us/call)
-----------------------------------------
All : 53400 Marks

ドライバ呼び出しベンチ ver.2
0.002016[ms]

常駐は全て切ってあります。VGAメモリはデフォルト(64MB)
501Socket774:04/03/18 21:22 ID:K+DgsynF
>>500
thx。こんなものですよね。
502Socket774:04/03/19 22:43 ID:yIZx7NuF
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1023064309/
このスレってここに移行してるの??

PDAサイズのWinXPが動く機械探してます。
ありませんか?
503 :04/03/20 00:02 ID:DLLBc8pI
>>502 PDA程じゃないしXPじゃないけどシグ3は?
504502:04/03/20 00:10 ID:14p2EWF8
あれは中途半端だしCEなんで。
ノートPC感覚で使いたいんですよ。
>>1のまとめサイトにある
いつ発売されるんだ
って書いてある下のほうのやつとか
>>502で書いたスレのどこかにあるやつのようなものを探しています。
両方とも未発売なんですよね・・
505Socket774:04/03/20 02:52 ID:R9LRhCr7
なんか板違いな気がするが…
506Socket774:04/03/20 14:39 ID:gsNJdMQ4
>>505
PDAサイズでWindowsXPが動くような自作マシンが作れるパーツ類が割と簡単に入手可能な
状況にあるならともかく、現状ではなんかどころか見事に板違いと言っても過言じゃないかもね。

おとなしくモバ板かハード板行ってこいという感じですな。
大体「ノートPC感覚で使いたい」っていうの言葉がおおざっぱすぎて目的がはっきり見えないから、
何をどう答えたものやらさっぱりだ。
507Socket774:04/03/20 23:05 ID:xRgjWiPz
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2004/03/19/1719.html
コンシューマ向けにもEfficeon製品を出して欲しい・・・
508Socket774:04/03/21 13:29 ID:Fgx3V0ia
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/20/648822-000.html
viaさん・・結構やってくれるじゃん?
509Socket774:04/03/21 14:10 ID:LK+lcsSq
510Socket774:04/03/21 16:07 ID:VHdeQ85a
>508
せんべい缶ってこれのこと?
511Socket774:04/03/21 16:15 ID:97nDn/Ol
>>473
どこかこれで一通り組んでくれる店無い?
512Socket774:04/03/21 22:07 ID:fnVuuPSv
Nano-iTXにせんべ缶か。
今年はVIAが元気そうだな。
513Socket774:04/03/21 23:42 ID:+e7m2f+/
>>508-509

なんかVIAが、大ブレイクするような悪寒・・・
>>509は、魅力あり過ぎ・・・自分も欲しくなった。
VIA株買っておいたほうが良いのだろうか?
514Socket774:04/03/22 00:34 ID:QqHACej7
>>508のケースとPCIライザーがホスィ
ttp://www.jetway.com.tw/evisn/product/socket370/B615DF/B615df.htm
と組合せれれば鱈セレ使いとしては最強な希ガス
515Socket774:04/03/22 09:05 ID:m6NZxtTI
所詮VIAはファミリーサーバ用マシンだな。
516Socket774:04/03/27 06:50 ID:DMVgoTDR
517Socket774:04/03/27 07:00 ID:reMLcDQT
ロープロファイルメモリだね。
S310、S320が日本で売られなかったようだからなぁ。
これはどうなんだろう?
518Socket774:04/03/27 07:09 ID:wP9xCZ4y
まだ岩本町で町工場のごとく組み立ててんのかな?
519Socket774:04/03/27 15:25 ID:DspBFm4V
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/etc_ariademo.html
ちょっとでかいけどキューブで電源300Wは貴重か
520Socket774:04/03/31 22:26 ID:LoR7OwbB
いいかげんあげとこう
521Socket774:04/03/31 23:08 ID:QN10G44e
microで300wとして考えれば特別なもんでもないかと
522Socket774:04/04/01 21:44 ID:/0nFO6WO
12cm角でC3オンボードのNano ITXマザーがサンプル入荷
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/(編集中)
523Socket774:04/04/01 21:52 ID:+RqajqqF
524Socket774:04/04/02 01:03 ID:IPR0qvPq
ちっちぇー!!なんじゃこりゃあ
525Socket774:04/04/02 08:39 ID:yPr1wc63
いまさらながら、UB-4m23を買いました
組み立てレポでも書こうと思ってるんだけど読みたい人なんている?

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/28/643910-000.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/etc_4m23.html
526Socket774:04/04/02 21:26 ID:ur7CpgH7
C3の533ってのが最大のネックだな。
体感能力はMMX Pentiumくらいしかない?

>>525
どんなもんでもレポ需要はあるよ。がんがって。
527Socket774:04/04/03 05:19 ID:T24iPebH
書いてくれるなら読みたいれす
528Socket774:04/04/03 10:38 ID:MGRfe+mm
>>525
もう落ちてるけど専用スレまで立ってたやつだね。

U-BUDDIEの使い道研究会(ちょっとだけ後悔)
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043819593/
529Socket774:04/04/07 02:01 ID:pnDoBxAC
530Socket774:04/04/08 06:50 ID:UCMWpMzW
いま売ってる薄型CDROMって、ようは、ノート用の使い回しですよね。
5インチベイにつけるために、一回り大きくしている。
ようは、薄型大型CDROM。
一回り大きくないCDROMがほしいんですけど。

ノート用CDROMの中身+薄型CDROMのコネクタを組み合わせて、
いわゆる「ニコイチ」をやれば、
フツーの小型PCに付く「小型」薄型CDROMって作れないですか?
531Socket774:04/04/08 10:27 ID:vAR5pNpd
532525:04/04/08 16:08 ID:mOUKNbYH
やっと謎がすべて解けた…orz
リテンションキットの馬鹿野郎
レポートはもうしばらく待って

あと、M/Bのどこにサーモセンサーつければいいかとか
IEEEコネクタがつかえるのかどうかとか、教えてくれる人居るとうれしい…
533525:04/04/09 09:47 ID:RE7g94fP
どうにかOSも入って、動作し始めたけど
負荷100%で15分しばくと、CPU67度、M/B58度、チップセット62度…
ファンを換えないと夏は越せないようです
534Socket774:04/04/09 10:18 ID:cF7tm6kQ
67度はさすがにきついな・・・w
535Socket774:04/04/09 13:46 ID:6LLU+1an
536Socket774:04/04/10 10:41 ID:N/O8zl7L
かっけぇえ!日本で入手出来んの、これ?
537Socket774:04/04/11 16:39 ID:3Gl/tqJh
あの、
http://www.nexcom-jp.com/
にあるようなちっこい組み込みPC(?)もこのスレでいいでつか?

激しくほすぃけど激しく高い。。。orz
使ってる人がいたら、感想聞かせてくださぃ。
538Socket774:04/04/11 21:43 ID:xVw3akQr
ええ、このスレで大丈夫ですけどこの市場はえらいニッチなので
目的の商品で使ってる人を捜すのはえらい困難です。
539537:04/04/11 23:11 ID:3Gl/tqJh
>>538
ありがとぅございます!
やっぱ、ニッチなんですか。。。
欲しがる人たくさんいそうに感じるのに(^^;;;

ちなみに、
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077266635/

http://ime.nu/www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040410/price.html
を紹介されました。
筐体のデザインとNICのチップを気にしなければ
価格的に半額なので、ちょっとなびき気味です。
540Socket774:04/04/12 00:24 ID:tnuWPcE4
エンベデッドは産業用で非常に割高だから
製品として魅力的でも
購入まで踏み切る人は少ないんだ、これが。
541537:04/04/12 02:59 ID:rqsx6J48
>>540
ですよねぇ。。。趣味で買うには高すぎです。
早くNano-ITXがばりっと普及して値段下がるコトを祈りつつ
中古PCでルータ作ろうかな、と弱気なこのごろです。

>>535
スルーしてたんですが(^^;、みたらメチャイイ感じですね〜
ほすぃ。。。
542537:04/04/12 03:03 ID:rqsx6J48
>>536
http://www.hoojum.com/store/default.php
ここで買える。。。よぅになると思います。
海外発送はわかりませんが。
543Socket774:04/04/12 03:11 ID:XxJM0MPy
これも話題にしてもいいのかな?
ttp://www.hightech.co.jp/benibana.html
ttp://www.takemaru.com/microserver/benibana_intro/

Geode 300MHz は今となってはパワー不足かもしれないけど、
用途によっては十分使えると思う。
つーかかなりホスィ…
544Socket774:04/04/12 03:37 ID:t24iURmM
>>535
nanodoは小さく見えたけど、CDの大きさと比較したら
隣に写ってる猫が相当デカかった
でもデザインはイイ!
5453は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/04/12 10:12 ID:Nx6M9S9z
>>535
いいね、これ
546Socket774:04/04/12 10:39 ID:lB3str68
アルミの板と糸ノコ買ってきた。さて作るかな。
547Socket774:04/04/12 16:18 ID:8KVKho/f
>>543 どこと思ったらビーサイレント作ってるのとこの新モデルね。
あそこが作るのは仕様は魅力的なんだけどCPUのパワーがちょっと
足りない、ってのが多いんだよなぁ。ホームサーバーには最適なんだけど。
548Socket774:04/04/13 11:49 ID:scbi+Z+V
>>546 Nano-iTX買ったの?
549Socket774:04/04/13 19:20 ID:UKblUeO2
Athlon64のMini-iTXでねえかなぁ。
550Socket774:04/04/13 21:19 ID:v5N/H+Ol
>>549
Mini-iTXではわからないけど、出る予定がありそうなのは>>497くらいかねぇ
551Socket774:04/04/14 00:21 ID:svj518t2
552Socket774:04/04/14 00:35 ID:AyqEYghO
zpc64いいぃ! だが本当に出るのかぁ!?
553Socket774:04/04/14 16:21 ID:z8h6uw70
>>551 とりあえず否定はしないw
554Socket774:04/04/14 18:55 ID:ySXXd04a
いくらPC本体が小さくなっても・・・意味はない。

なぜならモニターは大きい方がいいからだ。
555Socket774:04/04/14 19:30 ID:IGedH0rV
>>554
PCが小さくなった分
モニタのスペースが取れる
556Socket774:04/04/14 19:42 ID:iT5p1hHZ
今の液晶モニタのサイズでPC内蔵とかになったりして
557Socket774:04/04/14 21:05 ID:BY7H2Isu
>556
液晶一体型PCなら腐るほど出てるが。
558Socket774:04/04/14 21:14 ID:iT5p1hHZ
あんなでかい物と一緒にしてどうするのさ
現状で液晶モニタだけのサイズにPCの機能組み込まれてる物なんか無いでしょ
559Socket774:04/04/14 22:41 ID:LS9Bf+A2
小さい方が匠を感じるんだよ日本人は。なんか小さくまとめられて作られたモノに美を感じるとか好き、っていうか。
560Socket774:04/04/14 22:56 ID:Or9N3PMz
>>558
ピュアタブレットPC
561Socket774:04/04/15 12:43 ID:6tgoUFLq
>>556
実は同じことを考えていました.
液晶モニタに入る頃には板チョコをふたつに割ったくらいの規格になるのでしょうか.
HDDとかも込みで.
562Socket774:04/04/15 12:58 ID:THtwYoAU
>>554
ヘッドマウントって手もあるんじゃ?
563Socket774:04/04/15 22:00 ID:fjUuJvOl
激しく目に悪そうな気がするのは漏れだけ?
564Socket774:04/04/15 23:10 ID:0YuyeJ9F
いや事実そうだと思う。焦点位置と見てる実際の距離が違うからねー。

ていうか本体が小さいことに意義があるんだよね〜たとえキーボードやタブレットが
バカでかくてもw
565Socket774:04/04/16 22:03 ID:bhr7123C
>558
でかい物?
オレはDynaTopを想像したんだが、それでもデカいのか。
もしかして持ち歩くって意味だったらスマソ
566Socket774:04/04/20 16:54 ID:Wv2zHX/4
567Socket774:04/04/20 20:26 ID:7UEhUvCa
( ゚Д゚)ポカーン
568Socket774:04/04/20 22:08 ID:Vw9HPcQM
PC-9801より安い!!50万くらいした!
ペン166あたりのFM-Vでやっと23万くらいだ!たしか!

でも今時30万ってのは御大臣プライスだな。
569Socket774:04/04/21 08:29 ID:TUjkESHz
確かに今のPCは安くなったからねぇ。しかしこれほぼHush Mini-ITXのままなんだろ?
あれが12万だったのになんで値段が倍以上にはね上がってんだろ
570Socket774:04/04/21 09:38 ID:bSOqoq/l
P4でファンレスという馬鹿げた欲求を満たすんだからそんくらい掛かるよ。
安いファンレス欲しい奴は素直にゲオルグ買っとけ。
571Socket774:04/04/21 18:18 ID:Y4Ph48Uk
SnowKids買ったんだがXGA以上の解像度がない。
こういう仕様?
OSはXPPro
ドライバはSISにあがってた222使用。
572Socket774:04/04/22 02:04 ID:eG4sEZgY
biosの設定のビデオにシェアしてるramが少なくなってんじゃないの?
573Socket774:04/04/22 13:04 ID:DxvpoulD
>>572
物理メモリ512MBにしててビデオには32MBに割り当ててます。
モニタのプロパティにある「このモニタで表示できないモードを隠す」も
暗転しててチェックすることができません。

メモリ速度166MHzにすると落ちまくるし初期不良なんだろうか・・・・
相性問題がないらしいJEDEC認可(微妙に文字間違ってるかも?)とかいう
ワンランク高いPC3200のメモリー買ったのに・・・
574Socket774:04/04/22 19:12 ID:obiX9pOF
>573
>「このモニタで表示できないモードを隠す」も暗転しててチェックすることができません。

モニタが正常に認識されてないのでは?
575Socket774:04/04/22 21:42 ID:eG4sEZgY
漏れもそう思う
576571:04/04/23 12:35 ID:iZ7LD7A6
みなさんのヒントを元に結果判明。
ケーブルでした。
代えたら1600x1200まで出るようになりました。

同じケーブルでG450では高解像度出せてたので
SISチップはモニタチェックがシビアみたいです。
ケーブル代えて認識させてから戻してもだめ。
577Socket774:04/04/23 18:44 ID:CZXPXPQv
578Socket774:04/04/24 02:21 ID:hVIi2oMg
Mini-ITXならやっぱPenMだけどね、Pen4も良し。
579Socket774:04/04/24 04:52 ID:vse0atxR
>577
12Vタイプ電源が必要なのがなぁ・・・。それと、そろそろシリアル/パラレルは不要だと思うんだが。
580Socket774:04/04/24 05:05 ID:bO1htkWT
FSB800でもメモリがシングルじゃあまり意味がないんじゃあ。
581Socket774:04/04/24 12:02 ID:47F1AGMo
>580
そうだよな。妙にじれったい。
582Socket774:04/04/24 12:47 ID:N6UCDilw
スタイリッシュな白いGIGABYTE製スリムデスクトップPC発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/etc_tc4.html
583Socket774:04/04/25 23:40 ID:SG5fchTu
スタイリッシュという言葉が安くなったな
584Socket774:04/04/26 19:02 ID:3ZTzGKfS
それはスタイリッシュでないものにスタイリッシュとつけるからだね
585Socket774:04/04/26 23:55 ID:q8Ta8a9H
スタイリッシュ [stylish] (形動)
流行の。粋な。
大辞林(国語辞典)から

ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=スタイリッシュ+ベアボーンでヒットが1800!!
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=スタイリッシュ+ケース+pcだともっと凄いコトに

キューブタイプでスタイリッシュと言えるのはPOLO Rくらいじゃないの?
586Socket774:04/04/27 23:22 ID:AsWRLPlY
玄箱買ったらこんなPCもほしくなった
587Socket774:04/04/27 23:46 ID:Kkt2j1Ld
どこで聞いたらいいのかわからんので、ここできくけど、
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040427234539.jpg
このマザボの、メーカーとできたら型番も教えて。
ソケットは、PGA370で、ISAもPCIもなし。
588Socket774:04/04/28 00:38 ID:gP/w1Jyv
うわ、きたねー写真。
589Socket774:04/04/28 00:56 ID:kgh0hY8L
>>579
キャラクタLCDの為にLPTは欲しい・・ピンヘッダーでM/Bに実装でもいいけど
ちゃんとした製品買えばUSBでもあるけど、自作2、3千なのに1万もだしてらんないよ
590Socket774:04/04/28 03:22 ID:70qPklJU
591Socket774:04/04/28 08:13 ID:mbZx/FPO
>>587
オクに出品されてるぞ。キミのか?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10957233
592Socket774:04/04/28 19:52 ID:I82KYoaU
>591
ボンギでした。いや、ビンゴでした。これでした。
しかし、どうやってそんな簡単に見つけたのでしょう?
まさか、イメージ検索で、類似CGを検索できるのなんて無いし。
593Socket774:04/04/28 20:05 ID:wJs9+4zk
>>587
なんか推理小説みたいだな。

まあ、そのM/BにはPCIもAGPもないが、
なぜかTV出力があったりする、とかそういう特徴から推測できるべ。
594Socket774:04/05/01 21:52 ID:Urm3QohA
C3 1GHz搭載で完全ファンレスの小型自作PCキット登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/etc_neosystem.html
595Socket774:04/05/02 14:03 ID:klqvEr+4
TRとかLOOXTの液晶なしぐらいの小さくて薄いのがほしいんだけどないね。
ノートをそのまま買うと外付けモニタ使うとき液晶が前に立って邪魔なんだよね。
技術的には容易に作れそうなんだが・・・

会社のPCがショボ過ぎだから持ち込むなんていうので需要ありそうなんだけどなぁ・・・
596Socket774:04/05/02 14:20 ID:/wBE/KkA
nanoITXベースでキーボード一体型
ベアボーンとかでたら売れると思うんだけどなぁ
ATARIとかAMIGAみたいなアイボリー色で
変にブラックやシルバーじゃないほうがいい

素っ気無いけど上品なアイボリーって
筐体が大きいと事務用品っぽくなるけど
小さいマシンだと結構オサレだよね
どんな部屋でも合うしステッカーとか貼っても
映えるし

最近じゃブラックやシルバーのケースの方が
オタ臭いマズいデザインのが増えすぎ
597Socket774:04/05/02 15:22 ID:2OzfvGs6
自分で内蔵汁
598Socket774:04/05/02 16:01 ID:GfQ17sO8
>595
USBキーボード&マウス繋いで本体はよけちゃえば?
599Socket774:04/05/02 16:17 ID:OtuAVbXw
>>594
悪くないんだけど、個人的にはピッコロさんの方がひかれる一品。

>>596
ステッカーもマニ臭いが。。。
600Socket774:04/05/02 19:13 ID:klqvEr+4
>>595
それでもいいんだけど液晶閉じた状態でキーボード塞いでていいのかな?
そっち側にも冷却してそうでちと怖い。
熱で液晶の変色とかもありそう。
ジャンクノートでありがちな液晶が黄色かったりするのってそのへんじゃないの?
601Socket774:04/05/02 19:46 ID:7utZNFet
昔使っていたEPSONの486ノートPCは
液晶をはずして外部CRTつないで分厚いキーボード(本体)として
使っていましたが、最近のノートPCは出来ないのかな?
602Socket774:04/05/03 00:38 ID:fvr+jCQw
603Socket774:04/05/03 11:04 ID:l1dSkZ64
>>601
モノクロ液晶からカラー液晶にうpグレードできる、って奴だったっけ。
カラーのパネルが数十万したような気がするけど。
604Socket774:04/05/03 13:48 ID:IMKIYSwy
キーボード型のPCあったじゃん、あれってどう?
605Socket774:04/05/03 14:49 ID:muDTo0f8
606601:04/05/03 19:42 ID:An4Pslc1
いいえ、486/586NATです。98互換の最後に出たやつです。
ノーマルがDSTNで、optionでTFTに交換できるようになってました。
今のDELLのノートなんかはどうなんだろ?
液晶をはずすこと自体は簡単だろうけど、、、
わたしは当然出来るものと思い込んでましたけど。
607Socket774:04/05/03 20:42 ID:W3zscAPi
>>605
でかすぎるだろ、それは・・・
608Socket774:04/05/03 21:29 ID:6HajVhdk
下のはちっちゃいと思うけど
609Socket774:04/05/04 00:35 ID:IO5OYgtY
つか、いくら本体が小型化したってキーボード込みで考えたら場所食うわけだし
俺はキーボード一体型ってのもスペースセーブ的にはありだと思う。
そういう意味では普通の本体の方でも
電源まで内蔵してくれてちっちゃいというのが欲しい。
610Socket774:04/05/04 09:27 ID:uZbP6MDz
cel800とSDRAMの流用を考えてたけど
考えてるうちに全部新品の方がいいような気がしてきた

socketAの超小型ってないんですねぇ
611Socket774:04/05/04 14:16 ID:kandwZ88
キューブ型くらいなら有るけどな
612Socket774:04/05/04 15:09 ID:VUX5h6be
マザーはあるんだからケース自作すればOK
613Socket774:04/05/04 16:17 ID:HkwrcCCo
現状キーボード一体型って、ノートから液晶はずした状態が
サイズ性能的にベストな気がするよ

わざわざ液晶はずすのも何だかなと言う感じだけど
614Socket774:04/05/05 21:07 ID:DbA0D1Ka
そこで>>605の下の奴ですよ
615A980:04/05/06 11:00 ID:cwMx4ogl
>>605の下
使ってる。Cere2G、256M、30G、インバータで車載PC状態。
液晶はCoconetで12.1inchキット。本体はかなりでかいし重い。
夏の炎天下でもキャビが変形しないのはえらい。長時間使うと、
HDD部がかなり熱くなる。CPU冷却は問題無し。Gefo付けたが
体感的にはなんにも変わらん。
てか、A980なんてまだ売ってるの?
616Socket774:04/05/07 00:31 ID:8NVdk0Y7
売ってるよ。別に販売中止にするほど仕様古くなってないし。
617Socket774:04/05/07 02:23 ID:5LjjDOaH
>>613
そんなあなたにタブレットPC
618Socket774:04/05/07 23:23 ID:GLGAM444
>>615 本気でモバイルするなら流石にまっとうなノートほうが(w
619Socket774:04/05/07 23:27 ID:LzDeY6JJ
>>605の上のやつはこないだ大阪日本橋でみかけた
620 ◆XcB18Bks.Y :04/05/07 23:32 ID:wmgjVNFx
>>606
NIFTYの会議室では『納豆』と呼ばれたモデルかな?
うちの会社にあった486NAVは『鍋』と呼ばれていましたが
621Socket774:04/05/07 23:48 ID:58pXz/zc
イーレッツ、「Be Silent M」の背面にオキテ破りの増設ポートを搭載
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/07/003.html
622Socket774:04/05/08 01:30 ID:fWh/dQps
居間に出張できる、小型の録画PCが欲しいなぁ。
もう少し安くなればな・・。
623Socket774:04/05/08 03:51 ID:raFNYGX2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0508/ubiq63.htm

これいいなぁ〜、現代版HP200LXかな
624Socket774:04/05/08 05:09 ID:yfiNznh1
また、例によって日本での発売予定無しか・・
625Socket774:04/05/08 14:07 ID:8RJCQe/r
日本が一番売れるのにな。

ソニーがUの新型出してない限り。
626Socket774:04/05/09 06:03 ID:PfSYa1yc
>日本が一番売れるのにな。

それは言える。
売れよ、いいから。
627Socket774:04/05/09 06:57 ID:xHtxBMBh
マジで欲しいな。ただ価格を考えるとバイオUと変わらない?
で、今FIVA調べたらTeliosより安くなってる・・・買おうかな。
628Socket774:04/05/09 18:03 ID:u7A4uSCH
省電力について
PentiumM、2.5HDDなど使って100Wぐらい下げても
1時間あたり2円の節約という理解でよいですか?
それなら金銭的には意味無いと思うのですが。
ttp://www.seikatu-cb.com/kounetu/dkeisan.html
629Socket774:04/05/09 18:23 ID:cKQDWIUA
>>628
省電力=電気代節約、だけではないのでは?
少なくとも自分は電気代は気にしません。
それよりも小型ケースで問題になりやすい
電源容量や発熱に関して省電力は意味があるかと。
630Socket774:04/05/09 20:36 ID:AxiSed1U
ファミコンのACアダプタで動くくらい低消費電力で小さいパソコンができないもんかな。
カメラの汎用バッテリーでも可。
631Socket774:04/05/09 20:41 ID:y0syIfzG
>>628
使わない時は電源を落とすような使い方なら意味は無いね。
24時間365日使って電気料金の段階が上がってしまうとしたら
それなりの金額になるでしょ?
632Socket774:04/05/09 23:28 ID:FuzPZ5X6
>>628
100W下げないままであれば、100Wのセラミックヒーター(電気ストーブ)を
余計に作動させているのと同じ。

真冬なら、かえって暖房を抑えられるからいいのかもしれないけど、
春から秋にかけては冷房を余分にかける必要があるので、冷房代も
加算する必要があるよ。これが、けっこう馬鹿にならない。
PCという名のヒーターで部屋を暖めて、それを冷房で冷やすという
マッチポンプなわけだ(w

なお、3台を24hr稼動させている知人の部屋(マシンスペック詳細は
覚えていない。P3-800MHzくらい2台+MacG4だったかな?)は、
冬場でも、場合によっては冷房を動かしてる。
当然、春から秋は、仕事に出ている昼間も含めて冷房は24hr稼動。
# 別に鯖として動かしてるわけでもないのに、変な奴 >知人
633Socket774:04/05/10 00:42 ID:iBB+wQLH
100Wで1時間2円という理解は正しいのですね。

>>629
新しく組むなら私も省電力PCにしたいけど、
今のセレロン800マシンを捨てるのもどうかと思いまして。

>>631
おっしゃるとおりです。
私は1日5時間ぐらいだから-2*5*365=3650円の節約にしかなりません。

>>632
わかります。液晶2枚とCRT2台持ってますが、
秋冬春はCRT、夏は液晶をメインに使っています。
CRTがなかなか壊れなくて困っています。
飯山なのでそろそろ壊れる予定ですがw
10年前に買った韓国製TVも壊れなくて困ります。
これも150Wぐらい食っているので夏暑くなる要因。
634Socket774:04/05/10 01:20 ID:ZsapOppx
CRTって結構壊れないもんだよ
20年くらいPCやってるけどまだCRTは3台目(去年購入)
しかも上のクラスが必要になって買い換えてるだけで今までに1台も壊れた事がない
NEC(KD854)→NEC(TM151)とNEC製を2台続けて買ってたのが良かっただけかもしれないが
10年やそこらで壊れない事は良くある事だと思うな
635Socket774:04/05/10 01:22 ID:gVn6VkJ6
だから余計に場所取るんだな
636Socket774:04/05/10 19:33 ID:XmVL4Vtt
電力=熱
って考えてる園児はくんなってマジで。
義務教育終えてから書きこめよカス!
そこのお前だよお前!
637Socket774:04/05/10 23:48 ID:CwT2Zdvi
でも一様ふいんきはそんな形だと思う。
638Socket774:04/05/11 00:19 ID:iO+bfHiF
そうだ!電力が100%熱になるわけじゃなくてせいぜい6割ってとこだろう。
あとは3割が音となり、1割がモーターの回転に消費されるわけだ。


…どんぶり勘定だがこんなもんだろ。
639Socket774:04/05/11 06:18 ID:dJAu5NfU
エネルギー非保存の法則ですか。
640Socket774:04/05/11 15:41 ID:pgN2dQPY
また、サーバーが変わってるのに気付かないで
「最近書き込みねーな〜」とか思ってたよ
641Socket774:04/05/11 16:23 ID:gTlzMpIi
そんなに省スペースにこだわるなら、
ノートPC買えば済むことだと思うが?

ファイル鯖ぐらいなら中古の
せろりん300クラスのノートPCで十分だ。

そんなにこだわってなにすんだ?
642Socket774:04/05/11 16:37 ID:aibudGfe
自作自体趣味なのに、こだわりを否定されるとはこれ遺憾。
643Socket774:04/05/11 16:46 ID:WxUMOPAY
ああ。今日はなんでこんなにあついんだ。
644Socket774:04/05/11 17:13 ID:gTlzMpIi
>>642
純粋に疑問に思っただけで、否定するつもりは全くないけどね。

漏れも自作派だし興味がない訳じゃない。
しかし、なぜあえて、わざわざ高額で中途半端になりがちなものを、
購入するのかなと?
645Socket774:04/05/11 17:14 ID:lBzrt2h2
>>641
うちの鯖(ピッコロ)はディスプレイはおろかキーボードもつないでないから
ノートPCより省スペース
646Socket774:04/05/11 17:18 ID:/cuozCVo
ノートの欠点:拡張性が低い、HDが遅い
キーボードやモニターを、別のモノを使いたい人には割高になって無駄

ファイルサーバーに使うなら、とかかってに限定してるが
全員がファイルサーバーに使うなどと誰が言った

ていうか、ちょっと考えればこの程度の理由すぐに思いつきそうだけどな
647Socket774:04/05/11 17:53 ID:gTlzMpIi
>>646
PCIすら無いものすらあるのに拡張性とかいわれても、、(w

それならM-ATXでもよいと思うが、、、
省スペースといっても、M-ATXから劇的にサイズが変わるわけじゃなし
マウスもキーボードもモニタも必要なわけだし。。。

ますますわからん(w
648Socket774:04/05/11 18:01 ID:Yt5x/vZA
これは煽りだな。
649Socket774:04/05/11 18:15 ID:lBzrt2h2
>>647
M-ATXは普通の電源、Mini-ITX以下はたいていACアダプタ。
スペース効率はATXとM-ATXの方が大して変わらん。

お前様の主張するノートPCは熱がこもり易くファイルサーバには不向き
液晶を半開きにして縦置きにしないとキビシイよ。
FDD付きのノートPCでHDDを外して1FDサーバで使うのが宜しいかと

>マウスもキーボードもモニタも必要なわけだし。。。

( ´,_ゝ`)プッ
650Socket774:04/05/11 18:35 ID:gTlzMpIi
>>649
不向きかどうかしらんけど、液晶の割れたジャンクなノートを
購入し、ファイル・プリンタ・FAX・DB鯖等に使ってるけど、
困ってないので。たいした量でないこともあるけどね。

いったいどんな用途あえてMini-ITXを使ってるの?
それを聞きたいだけだなんだけど?
651Socket774:04/05/11 18:47 ID:2JMG625+
わかったわかった。
俺たちが悪くてバカだったから二度とここに来ないでね。


相手しきれん
652Socket774:04/05/11 18:54 ID:C4bkgaSz
ノートだと普通にHDDとか遅いしメモリ等も少し割高でしょ
汎用性のある安価なパーツで手軽にコンパクトな
サーバ組むんなら今はEPIA等がベストだと思う

あとケースとマザーボード以外は余ったパーツの
流用って人多いんじゃない?部屋に物増やしたくないし
見たからにジャンクなノートPCが部屋に転がってたり
するのも見た目悪いし

となるとノートの強みはなんちゃってUPSくらいだろうけど
ジャンクだとバッテリーが干上がってるのも多いし…
653Socket774:04/05/11 18:55 ID:fQ9RuAIr
自分の価値観が絶対だと思い込んでるヤツって救い様が無いな・・・。
654Socket774:04/05/11 20:10 ID:9JBM4Qy0
>>650
もう見てないと思うけど、ちょっと気になったので。
液晶の壊れたノートPCなんて買ってどうするんだ?
自由に持ち歩いて単体で使用できると言う利点が潰される上に、
今の役割が必要なくなったときにつぶしが効かないじゃないか。
どうせ安いんだし、おなじジャンクでもせめて液晶の壊れていないノートを買うべきだろう。

いったい何を思ってあえて液晶の壊れたジャンクなノートなんて買ったんだ?
655Socket774:04/05/11 21:05 ID:gTlzMpIi
>>654
ノートは別に持ってるし、省スペースな多機能鯖がほしかったから。

mini-itxの購入を検討してみたら、なんだか馬鹿馬鹿しくなってし
まってね。こういうケースみると、ノートとほとんど変わらないし。
http://www.unitycorp.co.jp/products/solution/detail/crysta_case/crysta_case.html

トータル金額計算したら、DELの最安ノートPCの方がよいのでは?
と思ったりして。。。そんなもの新しく買うぐらいならジャンクでもと・・・

で、数ヶ月前にヤフオクで使えそうなジャンクノートをgetし今に至る。
656Socket774:04/05/12 00:14 ID:i2YAIaVm
Pen-M ファンレス 2.5HDD DVI*2
のマシン出ないかな
657Socket774:04/05/13 19:45 ID:LYGNStOv
省スペース環境構築については各人好きにアプローチすれば宜しかろうが、
スレはあくまで自作PCをターゲットにしているということだろう。

俺も自分の用途にはLANDISKとかでいいんじゃないかと思っているところだが。
658Socket774:04/05/13 21:51 ID:GOHdjZqA
俺は各部屋・別宅・会社
にディスプレイ兼TVを置いておいて、小型PCを
持ち歩いて気が向いたところで作業がしたいので、小型化を推奨する。
やヴぁいデータの入ったHDDをクリーンなHDDに簡単に換装できるのも
魅力だしな w
659Socket774:04/05/13 21:53 ID:8A4x4mny
キューブ型のペンMのエアボーンって出る予定とかないんですかね?
660Socket774:04/05/13 22:30 ID:GeZ/u3FQ
空気骨。
なんか骨粗鬆症みたいだな。
661Socket774:04/05/15 13:00 ID:B0F6xDhD
>>659
エアボーンは出てないけど、
ベアボーンなら出てる:
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/etc_pmcube.html
662Socket774:04/05/15 15:07 ID:jYY0O+s0
659が離陸していきますた
663Socket774:04/05/15 16:14 ID:vR/KbEl6
我が家の21インチトリニトロン(約\200,000也)はいつまでもつやらw

で、バイオU後継機きたー
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/
550g。
まあ得てしてこの手の製品って当たらないんだけどね、
こういうところソニーの良いところ偉いところ。
タブレットPCにしなかった理由はインタビューでいずれ答えるでしょ。

てかDothanがついにくるー!
Baniasを超える熱コストパフォーマンスと絶対パフォーマンス。
Tualatin以来の買い替え時期ですぜダンナ&奥さん。
http://www.pcpop.com/news/2004/5/12013.shtml
・・・凄ぇ。


ってサーバー変わってから今日まで書き込み失敗してた。
664Socket774:04/05/15 17:27 ID:vbR/udzQ
光学メディアある限り,5インチドライブを外すことが出来ない。
困ったもんだ。
665Socket774:04/05/15 19:59 ID:n+RzDYrF
外付けじゃだめ?
666Socket774:04/05/16 02:41 ID:rUS0Q3hK
普通に外せるけどなあ・・・
ただ超小型でない限り薄型ドライブなら結局あったほうが良かったり。
667Socket774:04/05/16 11:05 ID:MNbcMvHH
ちょっとスレ違いだけど、ウチ、パソコンが6台あって
光学ドライブが2つしかない。。。(しかも内蔵)。
フロッピーは1つ。インストール時にメチャめんどかった。
668Socket774:04/05/16 14:18 ID:VG3uOwr8
EZgo+使ってるんだけど急に起動しなくなっちゃいました。
BIOSの画面さえも拝めないことも。

今ヤフオクででてるEZgoの人のも同じ症状なよう。
壊れてるのに1万円とかハイッテルから解決方法あるのかなぁと思って
書き込んでみました。

何か知ってたらおしえてください。
669Socket774:04/05/17 00:42 ID:UjyXEIRp
>>662
それは航空船舶板じゃなければ通用しないと思う(汗)

それはそうと、GIGABYTEのTC4っちゅうミニPC、現物を見てきたけど
すごくカコイイね。あれがPentium-M搭載可能だったら良かったのに。
あんな小さい筐体にPen4載せてもアンバランスだよ。
670Socket774:04/05/17 17:07 ID:VHQaEiCH
>>668 起動したりしなかったりって言う
不安定な故障の場合、たいてい電解コンデンサかACアダプタの劣化じゃないの?
671Socket774:04/05/19 18:05 ID:6+9Q5zOF
Dothan欲しい・・・
672Socket774:04/05/20 05:18 ID:K9/36tkw
鱈で最もTDPが良いPenIII-Sの1.13でさえ27.9W。

そしてDothanのPenMの2.0/1.8/1.7は21W。

・・・やヴぁい欲スィ(´▽`)
673Socket774:04/05/20 21:30 ID:1IKLpQ/k
5インチ以下のPC無いかな・・・
674Socket774:04/05/20 21:49 ID:pD6NPGMV
Tronなオレンジキューブはかなり小さいな
675Socket774:04/05/20 22:59 ID:4VERfyqP
>>674
あれはコネクタがいろんなところにあるからいざ使うとなると場所をとりそうだよね。
ある面とその反対側の面にわかれていれば幅の狭いところにも入りそう。
676Socket774:04/05/21 02:10 ID:87mvxp/w
電子辞書並のPCが欲しぃ
677Socket774:04/05/21 02:37 ID:Dp4yYPK9
NEXCOMのエンベデットなら5.25"フォームファクタのPen4,PenM,C3あるね
ttp://www.nexcom-jp.com/ebc/ebc_index.asp
678Socket774:04/05/21 02:56 ID:uXPecXDZ
>>677
オレもそこ見て欲しくなって
このスレ流れてきたんだけど、
メチャ高いっスよ。。。半額ならな〜
679Socket774:04/05/21 23:13 ID:VmCGLizc
VAIO-Uみたいな小型PCってでないのか・・・
680Socket774:04/05/21 23:53 ID:bEfcckdq
>>679
VAIO type Uシリーズってのが出てるんじゃないだろうか?
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/U/index.html
681Socket774:04/05/22 19:02 ID:Co1yb99a
>>680
激しく欲しいっ(」゜ロ゜)」
682Socket774:04/05/23 01:16 ID:4iECPGRp
ベニバナよさげだね。
CardBusカード使えればなお良いんだけど。
683Socket774:04/05/25 09:24 ID:foL8R3ze
684Socket774:04/05/25 23:09 ID:E0Hch/XB
AMD Geode GX [email protected] $26.50
AMD Geode GX [email protected] $29.10
AMD Geode GX [email protected] $32.75
AMD Geode NX 1500@6W $65.00
AMD Geode NX 1750@14W $55.00
・・・1Wぉ!?
685Socket774:04/05/27 23:58 ID:iyreYp0C
開発用ボードってどうなんだろう?まともに動く?
686Socket774:04/05/28 01:51 ID:0M5Lh65Y
>>685
開発中のボードってワケじゃねえべ?
687Socket774:04/05/28 02:20 ID:N0rGvX0X
NXは6W惹かれるな。これでエコエコマシン作りたいな。

どういう構成がベストになるだろうか・・
688Socket774:04/05/29 05:14 ID:LJaR9AYL
GXっていうとMediaGX思い出してしまう。
689Socket774:04/05/29 15:44 ID:8JXPv9Ta
MediaGXの末裔なのだけど。

CyrixのMediaGXが、NationalSemiconductorの買収後にGeode GXになって、
さらにAMDに移ってAMD Geode GXでしょ。
690Socket774:04/05/29 17:11 ID:/u8oxAdA
カシオがGX2のFIVA出したら神認定(私的に)
691Socket774:04/05/29 17:14 ID:xfF0Jhc+
IOがオンチップじゃなくなってるから、あんな小さいのは無理では?
692Socket774:04/06/01 09:09 ID:UnxcuwVk
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/05/31/sumicom/
SUMICOM S625期待age
"PenM対応","5インチサイズ","ファンレス"ベア・・・
多くの住人にとって理想的な製品だな。
693Socket774:04/06/01 10:23 ID:d9QEVs/n
>>692
ハァハァ
694Socket774:04/06/01 10:25 ID:J5PA3Fxd
>>692
今まで日本未発売が続いたが、これは入荷するだろうね
695Socket774:04/06/01 11:00 ID:J2JyyzvR
S625・・・俺ハッキリ言って貧乏だが、ローンしてでも買いたいと
思う理想スペックだ。
696Socket774:04/06/01 23:23 ID:z1FhnJta
>>695
せろりんM搭載のノートPCでも10マソ切ってるものもあるのだが。。。
697Socket774:04/06/02 08:09 ID:zCIpwIrz
>>696
スレタイ嫁。
698Socket774:04/06/02 19:08 ID:Y2F3affi
ノートPCなんかは小型、超小型カテゴリだと思うけど?
699Socket774:04/06/02 20:11 ID:HyQmGySu
>>698
ここは自作板だけど?
700Socket774:04/06/02 21:46 ID:16/MguWG
>>699
自作もなにも、、、、
>>692なんぞ、パーツ組み合わせるだけで
3分以内に出来上がりそうな代物じゃねーか(w
701Socket774:04/06/02 22:08 ID:kWQ1WIH8
ついこの間もこの手のノートPCな人来てたねぇ
702Socket774:04/06/03 02:55 ID:VmAjfs2W
この凄さなら言える。

S625は日本代理店が無くても買う。
703Socket774:04/06/03 11:31 ID:NXfDUo9K
>>700 「自作するノート」なら、ここでも守備範囲だけどね。
実際>>1の情報リンクにもそういうノートあるし。
メーカー製完成品は不可。
704Socket774:04/06/03 14:58 ID:VmAjfs2W
ピッコロさん愛用者だけど、
Dothanみたいな好CPのCPUがあるなら
そろそろSUMICOMより小さいベアとか標準規格が普及しそうで不安。
Nano-ITXとか準ずるサイズの禿良ベア出ちゃうんだろうなーとか。

>>703
わざわざ不可なんて言わんでも。
家ゲー攻略板とか厨房だらけなら別だけど、またーりまたり。
VAIO type Uとか引き合いに出さないのもねえ。

まあ激しくスレ違いはスルーということで。
705Socket774:04/06/03 21:57 ID:VmAjfs2W
Opera VeronaってSUMICOM一派じゃないよね?
706Socket774:04/06/03 22:53 ID:V5RcJc/v
>>705
ピッコロと同じQUIXUN 一派だね
707Socket774:04/06/04 00:22 ID:Fc6mFNsc
>>704
>そろそろSUMICOMより小さいベアとか標準規格が普及しそうで不安。

期待すべきことでしょ。なぜ不安になる。(笑

・・・いや、気持ちはわかる。
708Socket774:04/06/04 14:16 ID:++KF0ndm
709Socket774:04/06/04 15:27 ID:eTjqUoBN
>>696
どんなん?
710Socket774:04/06/04 17:43 ID:ANUIIjFj
>>708
隣に置いてあるのはヒートシンクか?コレとドライブ類一緒に入りそうに見えないが
64ZPC早く出ないかなぁ
711Socket774:04/06/04 18:18 ID:ZQOkb/gi
>>710
専用のシンクだから入るよ
712Socket774:04/06/04 22:27 ID:R04LOpZq
きみたちをみこんではなしがある。







現時点で、AGP付で超小型・もしくは超軽量モデルとなると
何がおすすめかい?
713Socket774:04/06/04 23:00 ID:++KF0ndm
>>712
断る!!

















じゃないけど、AGP付ならキューブから必要な機能が付いたヤツ探すしか無いよ。
必要な機能とか、形とかないと答えられないんじゃないの?
714Socket774:04/06/04 23:17 ID:5E7nlTdI
>712
軽量ってだけならHDDを2.5"にしたり無駄なデバイスを省いたり
CPUファンレスにしたりとか。

無駄な努力をするよりノートPCを買った方が早いかもね。
715712:04/06/04 23:45 ID:3IhfFvt/
ライざーカードでグラフィックボード立たせて
その分幅を縮めたキュートなベアボーンが
ほちいんです。そんなのないですよね。はい。ノート買います。
716Socket774:04/06/05 00:39 ID:U1GInhe9
つまりビデオカードもモバイル用が普及すればいいんだな。
717Socket774:04/06/05 00:47 ID:23WEGF/V
nVIDIAからモジュール式っぽいビデオカード出るよね。
あれを超小型筐体に採用しる。
718Socket774:04/06/05 01:19 ID:/Q/wNd/7
719Socket774:04/06/05 01:35 ID:xZGTQtbL
720Socket774:04/06/05 02:17 ID:ijlCElGf
>>719
すげ〜

音とシリアルポートいらないから、かわりに無線LANつけて欲しい。
あとLANポートがもう1〜2コ。
721Socket774:04/06/05 02:45 ID:WE9pPLUc
>>719
いいなあコレ!!
これなら、なんだPCIかよ、AGPが欲しいんだよー、なんて悩む心配なしだな。

このスペックなら絶対に売れるんだがなあ・・・・・値段がアレだしなあ・・・・。
722Socket774:04/06/05 03:21 ID:KliLzJpT
>>720
Mini-PCIスロットがあるじゃないの

このCubeいいなぁと思ったら売ってるんだね
ttp://www.proside.co.jp/desktop/i_mecolo_c140.html
723720:04/06/05 17:57 ID:ijlCElGf
>>722
うん。そうなんだけどさ。
どうせならオンボードで、みたいな。。。

じゃあ、Mini-PCIに無線LANで、オンボードでLAN×3〜4コだとうれすぃ〜
ま、これじゃあルータにしか使えないけど。。。

てか、LV-671と違ってSpeedStepには対応してるんだろうね?
915Gってどうなの??
724Socket774:04/06/05 21:23 ID:Jh6z9N9j
>>719
LGA775って時点でどうしようもない屑だな。
プレスコをMini-ITXに乗せてどうすんだ。
725Socket774:04/06/06 00:36 ID:iVqyynLe
このスレ的には残念ながらP4系は無理だろう。
PenMでハァハァだな。
726Socket774:04/06/06 15:26 ID:m6Cz1CJ3
ジサッカーが困難に挑戦しないでどうするよ。
プレスコでMini-ITX、面白れーじゃないか。完全ファンレスて挑戦してやろーじゃねえか。
















でも、金がネエー。_| ̄|○
727Socket774:04/06/06 21:18 ID:XwkwrYjP
困難つーか、うんこに金をかけたくない。
728Socket774:04/06/06 22:39 ID:YRCEwgjg
ファンレスは無理だろ、無理。
729Socket774:04/06/06 23:41 ID:JAJEVLNq
じゃ、CPUレスでもいいや。
730Socket774:04/06/07 00:08 ID:5Xc346HB
>>728
20p×20p×10pの放熱器を付ければ0.35℃/Wとなって、十分ファンレスは可能。
計算上は、Mac Cube程度の大きさで作れるよ。
731Socket774:04/06/07 09:29 ID:x5fo15gj
大きさだけしか書いてないのにどうやって0.35℃/Wが出てくるんだ?
732Socket774:04/06/07 10:52 ID:3gxhUu4Y
>>731

わりと一般的なヒートシンクの外径だけから荒っぽく見積もるための
算定式を知らんのか? トーシロ
733Socket774:04/06/07 18:02 ID:oUekG812
ていうか20センチのヒートシンクって・・
734Socket774:04/06/08 00:28 ID:yTyzCM7L
>>732
いちいち周りと対決しない。

しかし本当に4000cm^3のブツつけるほどの代物じゃないよなあ、プレスコ。
735Socket774:04/06/08 05:57 ID:x5Md8NcB
水冷じゃダメかね?
基盤が3分に冷却装置が7分のマシン。
736Socket774:04/06/08 09:26 ID:Vb+vDxRF
ソフマップのEggoって完成品でしょうか
737Socket774:04/06/08 14:36 ID:GQ6vcg4m
>>736
ttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=ezgo+80CF128A&lr=lang_ja
これか?

ソフマップで見たんだが、欲しい。
UPC/P41の騒音にガマンできないんで、その代わりに。
738Socket774:04/06/08 20:43 ID:qawYspG8
Win98SEプリインストールでしたっけ?ソレは前の?あれ
739Socket774:04/06/09 01:48 ID:lVP7WGF0
ezgoはいいね
欲しいけど、今普通に売ってない
740Socket774:04/06/09 14:12 ID:h28GxlA8
ezgoはけっこううるさいらしいが。
741Socket774:04/06/09 21:12 ID:8oEHb9fR
秋葉原まで行ったのに、ezgo売ってなかった;;
742Socket774:04/06/09 21:31 ID:yRfLi9A2
発売が2年前なんだから、当ても無く行っても見つからんだろ
743Socket774:04/06/10 11:21 ID:9UeEyQEG
EZgoに匹敵する安さの小型PCってあります?
744Socket774:04/06/10 16:47 ID:sSsy1PxO
745Socket774:04/06/10 19:07 ID:VWETTqTx
おおーう、こりゃなかなかえーやんけ。ファンがどのくらいうるさいかが
問題だが。

結局sumicomもEZgoも、ファンがけっこーうるせーんだわ。
746Socket774:04/06/10 20:38 ID:zHa7g6fq
>>745
そこのBTOで買って一台持ってるけど(M10000の方)、
そのままだとファンは結構煩いと思う。小型ケースだから仕方ないと思うけどね。
漏れはCPUファンとケースファンをAINEXに交換して、ケースファンに可変抵抗を噛ませた。
シバくような使い方はしないから発熱も問題ないよ。
おかげでメインマシンの電源を入れることがかなり減った。
747Socket774:04/06/11 23:29 ID:JhQWYNQS
>>745
扇風機オンリーの部屋でファンレスで稼動させてるけど問題なし。
748Socket774:04/06/12 00:17 ID:38rTQjau
SaintSong製マシンって今売ってないのですか。
749Socket774:04/06/12 16:18 ID:CkWWesI2
ピッコロさん信者ッス。

>>745
PenMが出た今、SUMICOMはもはやファンレスか鱈セレ専用。
となると騒音の問題は鱈セレの場合だけど、
CF-60SSさえ手に入れば無問題! ただ、今や入手確実アイテムではなく。

と、信者は反論してしまうのです(〃´▽`〃)
750Socket774:04/06/13 14:04 ID:WXFrm7H/
atozがソフマップどこ?
751Socket774:04/06/13 15:39 ID:rFWhB30H
>>750
日本語話せ。
752Socket774:04/06/13 20:19 ID:4HRwapKj
>>690
超亀レスだが禿同
FIVAタン(;´Д`)ハァハァ
753Socket774:04/06/14 00:07 ID:R9ElfyEw
祖父のezgo+の再入荷はありませんかね?
754Socket774:04/06/14 02:43 ID:auop+88l
フツーにBLESSに置いてあるわけだが。
755Socket774:04/06/14 05:39 ID:PPjbp5Gf
ttp://www.xentex.com/

他所のスレから拾ってきた( ;゚∀゚)=3
756Socket774:04/06/14 05:42 ID:PPjbp5Gf
って、5000$かよ…(´・ω・`)
757Socket774:04/06/14 21:18 ID:ynjXrjcE
Windows?
758Socket774:04/06/15 02:59 ID:yU5xbjvz
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/etc_keypaso.html
キーボード一体型PC「KeyPaso」が発売に
759Socket774:04/06/15 13:57 ID:U1EfKvc3
>>758
正直スレ違い。糞デカイよねあれ。
俺的にはインターリンクか、リブレットの液晶無し版レベルがでたら
キーボード一体型PCといえると思う。
760Socket774:04/06/15 14:01 ID:t5DIrdSB
1年以上前の記事じゃん。既出だし
761Socket774:04/06/15 18:09 ID:HehLLxxB
売れ残って困ってるどこぞの業者か? んな腐敗したネタ出してくるのは。
762Socket774:04/06/15 18:09 ID:pITqP+fr
キューブ型のベあぼーんに飽きてきた。
小型、静音のベあぼーんを探していますが、価格.comでは見当たらない。
何かいいのはありませんか?
※用途はネット。できればFANレス。3.5HDD搭載可。OSはXP HOMEの予定。
763Socket774:04/06/15 18:21 ID:wP0Mjz3C
板金屋に頼んでMiniITX入る小型筐体作ってもらったらどうだ?
それにEdenでもぶち込めば一番いいと思うぞ。
自分で一から設計する手間がかかるのが難点だが。
764Socket774:04/06/15 18:32 ID:0bLY1qf0
>>762
3.5HDDだけ目をつぶれば SUMICOM S615

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
765Socket774:04/06/16 00:52 ID:wjyXT8K8
>>762
3.5HDDってのが小型志向に矛盾してる。こだわるならMini-ITXが無難。
こだわらないならSUMICOMやOpera Veronaはやっぱりオススメ。
ピッコロさんと合わせてユーザーも多く助言が得やすい。
766Socket774:04/06/16 01:19 ID:yBD0YWrY
3.5HDDが入る小型ケースって、S600、JUN PC、F-forceぐらいか
767Socket774:04/06/16 02:22 ID:3Bpkf07F
2.5HDDが10個以上もゴロゴロしてて起動ディスクの対象が
1.8HDDやCFやUSBメモリに興味が移っていってる俺にとって
3.5HDDなんざ5インチいや8インチフロッピーを見る感覚だね。
768Socket774:04/06/16 13:04 ID:8Gsp+UBd
フロッピーと違って、速度・容量の点でまだ3.5 inch HDDがまともな
使い道には適しているので、3.5 inchきぼん
769Socket774:04/06/16 18:27 ID:UlIioynx
君こそ>>758を買うべきだ。
770Socket774:04/06/16 19:06 ID:FOyaTMrG
俺も3.5で十分だな
それより小型PCでPen4使うのいいかげん辞めて欲しいな
小型なら省電力にも目を向けて欲しい
小さくてもファンがうるさいと意味ねえよ









選択肢はc3のみかよ_| ̄|○
771Socket774:04/06/16 19:18 ID:Pj3uf1k3
今の悩みとかは、
年末には笑えるようになるのだろうか・・・・・
772Socket774:04/06/17 13:18 ID:i9AEn1zm
>>762

ベアボーンって部分に拘らなければ
C138+mini-itxママン、3.5HDDも入るよ。
773Socket774:04/06/17 18:48 ID:DUcMkf/e
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/17/019.html

コレ!( ;゚∀゚)=3

スレ違い?
774Socket774:04/06/17 20:21 ID:WEuyHZPE
>>773
下の「そのほか同店では・・・」の部分も込みで
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
って感じ。
775Socket774:04/06/17 21:08 ID:2ONIf8H/
激安で完結したいので、見に他ではなく、中古の安物ブラウンTVを買おうと思っているのですが、
画像は汚いですか
776Socket774:04/06/17 21:24 ID:QhCvP+/R
誤爆は置いといて。

PenMはどれが本命になるかねえ・・・
個人的にはやっぱりSUMICOMのS625が激しく欲しいけど。
PenMなら相性とか不都合さえ除けばどれでも安心かもしれないけど。

Dothan早く使いてぇ〜。
777Socket774:04/06/17 22:30 ID:l7oYCsf7
イヒのhdbench結果どっかにない? 浮動小数点の速さ知りたいんだけど。
778773:04/06/18 00:31 ID:qmB6Lupo
>>774
「その他同店では・・・」↓
http://www.ibase-i.com.tw/mb890.htm
コレ、ほすぃ!
779774:04/06/18 11:22 ID:4BiT971Y
>>778
PCIだけか・・・AGP付きがほしいんだけどなぁ
メモリースロットも2つはほしい。
それでキューブ型筐体でベアボーンキット5万程度なら買う。

780Socket774:04/06/20 15:00 ID:DjXV6WoF
>>779
AGPならPCI Expressでどぅ?
汎用性もあるし。
メモリは確かに、2スロットあると1GB安価に乗せられるしね。
781Socket774:04/06/24 17:03 ID:6ml8n9Kr
http://www.mini-itx.com/news/computex2004-6/viewer.asp?i=0011
ここまで来ればもう言うことないな…
782Socket774:04/06/24 18:51 ID:xSeKZ2M3
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |


大変ご迷惑をおかけしております。
ただ今、増殖中。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。
783Socket774:04/06/25 00:48 ID:z02JjJOY
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/etc_effi.html

楽しみ〜♪

てか、高ぇ〜よ。。。orz
784Socket774:04/06/25 01:48 ID:glr0Eeub
PenMも良いけどこれも良いね…ってホントに高いなw
785Socket774:04/06/25 06:01 ID:q2G+4rg0
HeadLessで使えるBIOSが載っている小型マザーボードか
ベアボーンってあるかしら?Phoenix ServerBIOSが載っていれば
とりあえず良いはずなんだけど。
786Socket774:04/06/26 01:52 ID:Eng42c3w
半額までなら。。。
787Socket774:04/06/26 22:33 ID:lz1FyUl2
http://www.morex.com.tw/120dcpower.htm
これどっかで売ってないかなぁ?
788Socket774:04/06/26 23:52 ID:uO56Fo4j
789Socket774:04/06/27 09:25 ID:rgiEfUgN
120Wが1万切ったら買うか・・・
790Socket774:04/06/27 15:12 ID:tOWqPeqT
>>788
http://www.morex.com.tw/3688.htm に入れて使いたいから
できればリンク先の物そのものが欲しかったんだが
海外でも見当たらんしなぁ・・・。
791Socket774:04/06/28 14:41 ID:34dLZiiv
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0628/elets.htm

ついにキタ━━━(゚∀゚)━━━!!・・と思ったらなんだよこの値段は!
ふざけんな
792Socket774:04/06/28 18:26 ID:VxhStUEd
小型ベアホボーン探していたんだが、近所のGWでS300の新品売れ残り\29800.ハケーン。
余っていたPenIII+SDRAMと、以前にノートに付けようと思ってGENOで買ったDVDドライブ
を付けて(゚д゚)ウマー。

>>791
漏れも激しく欲しいけど・・・・・・高過ぎ!!!!
793Socket774:04/06/28 18:36 ID:YVniOpIi
>>791
くあぁー!
794Socket774:04/06/28 20:38 ID:edOx5XKU
PenMは半額でもたけー!
795Socket774:04/06/29 00:45 ID:9z5MIwaK
いくらなんでもここまでかね出すやついるのかよ
796Socket775:04/06/29 00:50 ID:9yR9dagJ
797Socket774:04/06/29 00:50 ID:QLJp8ISn
対費用効果悪すぎでそ。
798797:04/06/29 00:55 ID:QLJp8ISn
>>796スマソ
PenMのベアボーンの話ね(。´Д⊂)゚
799Socket774:04/06/29 22:52 ID:AZkXIbw0
高けー、まいった、降参しますー、ほなさいならー。
マザボはLV-671?
800Socket774:04/06/30 00:50 ID:xf6ANdxv
Be Silentは汎用マザー使ってないだろう。自社開発だと思われ。
前のC3のヤツとかもそうだったし。
801Socket774:04/06/30 01:14 ID:u1wGPVLx
>>800
 甘い。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/28/005.html

 開発期間短縮とか理由はいろいろあるだろうけど、LV-671
ですね。PCカードスロットが使えてIDEを外出しできるケース
が3万ってことのようで。
 実売価格はこれから出てくるのでしょうから比率はもうちょい
違うでしょうけれど。微妙は微妙かも知れないなぁ……。
802Socket774:04/07/04 03:39 ID:sd1aQn1m
>800
以前のBeSilentとかは組み込み向けのを流用でしょ。
マザーを自社開発してたら元取るのが大変ですよ。
803Socket774:04/07/06 12:32 ID:Q1KZFsf3
あげ
804Socket774:04/07/09 18:57 ID:jxwC9KnJ
Radisysが語る「Pentium M対応マザーはなぜ高い」
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news066.html

「Pentium M対応マザーを開発する場合、インテルが推奨するデザインガイドに
則って設計する必要がある。通常のデスクトップ向けマザーでは4層基板を使うことが
多いが、このデザインガイドでは8層基板を使うように指導されている。これが、
生産コストを押し上げて製品の価格が高くなる一つの要因になっている」(ミッチェル氏)
805Socket774:04/07/09 23:16 ID:yLBy+e8s
Pentium-M版SNOWKIDSまだ?
806Socket774:04/07/09 23:23 ID:dcaz6+vE
>>805
(;´Д`)ハァハァ
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:13 ID:iFWkvEhv
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:36 ID:5dlMecl6
ハイセンスってどういう意味?
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:43 ID:8Y99Esgp
ハイカラと同じじゃないか?
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:59 ID:YyCfEfwV
811Socket774:04/07/16 01:24 ID:Ci5K+W4j
812Socket774:04/07/16 10:27 ID:uDMXljLo
>>811
GXのマシンは前からある。待ってるのはNXの方
813Socket774:04/07/17 01:08 ID:4U7HpayW
>>812
日本にあったか?そーすきぼんぬ
814Socket774:04/07/17 02:30 ID:gjncz5D6
>>813
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020831/etc_micropc.html

 訊くより自分で検索した方が早かったかもね……。>813

 GeodeNXはデベロッパーズキット用のマザーは存在する
けれども、まだ産業用でも製品採用の例はないですね。
ESECでAMDの人が産業用メーカーで開発は始まっている
って話はしてたけど、実物が出てくるのがいつかは不明。
 デベロッパーズキットのMini-ITXマザーはSocket462、
KM400Aの恐ろしくシンプルな構成だった。おそらく産業用
メーカーから出るときはLVDSとか4ポートくらいのシリアルとか
搭載したものが出るんだと思う。EPIAシリーズのようにリテール
で参入してほしいと言ったけど、苦笑いされるだけだった……。
 GeodeNXはCPUが省電力化、省電力機能搭載以外は
既存のAthlonXPとほぼ同じ環境だから、意外に早く出てくる
可能性もあるかな? あくまで可能性だけど……。
815Socket774:04/07/18 04:50 ID:7Gi4ZVOQ
はいきたよ〜
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040717/etc_s615.html
しかしこれでも熱くなるってんだから、つくづくPen4世代はいかんね。

前ベスト熱コストパフォーマンスのPenIII-S1.13を
ダウンクロックさせた方が性能良かったりしないのかねえ。
てか元々は超低電圧版PenIII500弱を使う予定だったんだよな。

超低電圧版PenMは言わずもがな最強だけど、
SUMICOMにしたら十万オーバーするんだろうなー。
816Socket774:04/07/19 10:01 ID:6aBZ/V61
Pen3の確保が出来なかったんでP4セレになったんじゃねーの?
魅力無いんでPenM待ちだねぇ
817Socket774:04/07/19 19:28 ID:W3FZplrU
>>816
もち、そうだろうね。
PenMはNano-ITXで出たらそれで。
818Socket774:04/07/20 04:02 ID:Tl/oGYok
上の方にある
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040221/etc_lilliput.html
なんですが、

こっちはどうでしょうか?
http://www.xenarc.com/product/700ts.html
車載PCスレで発見したんですが
819Socket774:04/07/20 06:17 ID:+QE+nfG2
>>818
どうってなにがよ。
820Socket774:04/07/20 17:16 ID:Tl/oGYok
>819
使い勝手とか。主観でかまわないんで感想が欲しいとですよ
821Socket774:04/07/20 17:23 ID:AVklb5UR
>>818
それは只のタッチスクリーン付きモニタではないの?
822Socket774:04/07/20 20:56 ID:ZW6mW/0E
うむ、単なるディスプレイだ
823818:04/07/21 01:23 ID:YSnrcPiG
>821
>822

あー、そうなんですね。ありがとうございましたm(__)m
824Socket774:04/07/22 04:55 ID:NlekXvt4
はいきたよ〜
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040724/etc_bslm7k.html

どうもこの発言のちょっと上で記事が紹介されてるのを見る限り
PentiumM構成にするだけで値段は上がっちゃうみたいだねえ・・・
非ブルジョワには、やっぱSocket370がまだまだいけるか?

キャプもゲームも家電な自分は初代ピッコロさんで問題ないし。
825Socket774:04/07/22 15:36 ID:j75/2bvA
なんかS625も7萬超えそうな勢いだな
826Socket774:04/07/22 20:48 ID:NlekXvt4
PenMとりあえず30000はするし、十万はオーバーですな。
827Socket774:04/07/23 22:24 ID:Yr9ZSyq+
お金じゃ買えない価値があるよ。買えるものは三井住友VISAカードだよ!
828826:04/07/27 14:31 ID:dADdlA6S
と思ったら周波数さげるとけっこう安くなるねえ。
ただTDPが1.5GHzでも2GHzでも21.0Wってのがなんとも。
829Socket774:04/07/30 08:05 ID:QczNTXT+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/ni_i_bb.html
ルータのような外見の小型PC自作キット。
830Socket774:04/07/30 08:13 ID:j7AD6g2a
ケースを閉じると使用できなくなるI/Fだなんて
831Socket774:04/07/30 16:28 ID:XChwPxkg
>>829
しばらく経って値下げしたら欲しいな

>>830
USB接続でいいんじゃね?
832Socket774:04/07/30 21:55 ID:vOeiMdGG
通常はシリアルコンソールがあればいいわけだし。
833Socket774:04/07/31 11:19 ID:rBLdLR+7
感触で偽物がわかるようになると、シリコンじゃだめなんだよ。
834Socket774:04/08/02 22:53 ID:WOePfu+V
age
835Socket774:04/08/03 02:35 ID:o732OmVx
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/05/31/sumicom/
外側にヒートシンクのない SUMICOM S350 が欲しいと思ってたが、
同じケースサイズならPentium M 対応の S625 が出るまで待つかの。。。
836Socket774:04/08/03 04:30 ID:Z3pOSAMN
一般利用の場合、Edenは800以上でやっとだからそれ以下はイラネ。
で、それ以下に適するものは専用ハードで賄うからやっぱイラネ。

それを覆してくれることをAMDに望む。
DothanのPenM800MHzなんか激しく良さそうだけどな・・・ないだろうな。
837Socket774:04/08/04 13:33 ID:XqpI729j
Cubit3、MB890、UJ825Bでウマー。
838Socket774:04/08/08 19:19 ID:okFrBzPG
ezgo (EZ1)を入手する機会があって手に入ったのだが、
新しいBIOSがあったからうpデートしたら、ビデオ出力がまともにできなくなってしまった
BIOS画面やbootロゴなど低解像度は表示されるっぽいんだけど、
起動するとまったく表示されなくなってしまったよorz
しかもうpデートするときにBIOSのバックアップを忘れてしまった・・・
どなたかそんなおバカな私めに、古いバージョンのBISOファイル( BIOSEZI020225.zip以前)をうpしていただけないでしょうか?
839Socket774:04/08/09 00:52 ID:N2komdgT
クイックサン安売り中
840Socket774:04/08/09 15:22 ID:IPJJ2ejb
>>839
どこどこ?
841Socket774:04/08/11 20:25 ID:/rbPcqIN
大きい方がいいじゃん、チンコだってそうだろ?
842Socket774:04/08/11 21:42 ID:Vy3ogO8Q
>>841
ちっさい胸のほうがいい。
843Socket774:04/08/12 01:12 ID:5b6LafSo
>>841
ケツもちっちゃいほうがかわいい
844Socket774:04/08/12 05:48 ID:heCPuKAi
>>841 大きいがいいかどうかは相手によるから、大きけりゃいいってもんじゃない
845Socket774:04/08/12 07:41 ID:BW9wvkmt
すべては相対評価
846Socket774:04/08/12 22:29 ID:LDlZAyml
>>842-845
租チンの自己正当化にしか聞こえません。
847Socket774:04/08/12 23:58 ID:LPC2F0K4
祖チンage
848Socket774:04/08/13 23:33 ID:lxn3igIy
>>846
そんなこと言われてもそもそも生えてないし。

aopenのマザーまだぁ?
849Socket774:04/08/15 02:53 ID:7oHg/ob2
>>848
でもデカちんが好きなんだろ?
850Socket774:04/08/15 14:22 ID:/6R0tTQw
ハロのPCケース、
http://www.goodwill.co.jp/pcgame/haro-pc/
確認した機種にSUMICOM系がないけど、
測ってみたら奥行き26cm弱で意識してたんちゃうかってくらいバッチリ。
しかしコネクタ類を考えてなら打って変わって載ってないのも納得。
851Socket774:04/08/23 17:12 ID:4VLT9nDE
Socket754の小型マザーってベアボーン用だけで
単体販売してないのかな?

超低電圧版モバイルSempronあたり使ってみたいなぁ
TDP25WだしPenMプラットフォームより遥かに安く上がりそう
852Socket774:04/08/23 22:11 ID:qrRPSC+1
ヤベェ
>超低電圧版モバイルSempronあたり使ってみたいなぁ



>超低脳モデルSPECIALあたり使ってみたいなぁ

に見えた…(;´Д`)
853Socket774:04/08/24 21:50 ID:3qLUKWPQ
>>852
そんなに自虐することはないんだよ。

てかモバイルSempronなんてあったのな。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_11600_11613,00.html
ちなみにPenMの現行種はTDPが21.0W。
854Socket774:04/08/24 21:52 ID:isCPfdyX
IntelとAMDではTDPの基準が違う
PenMはイメージ以上に発熱するよ
855Socket774:04/08/25 22:38 ID:HZJn9D/a
>>854
なんか上手く解説してるところない?

PenIII-Sの1.13GHzはジョリーグッドだけど。
856Socket774:04/08/26 06:39 ID:1Rzpbbfp
Matrox、Millenium P650にロープロファイル製品を追加
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/24/010.html
857Socket774:04/08/26 23:12 ID:wZ8Kq+aK
日本IBM、超小型デスクトップPC「ThinkCentre S50 ultra small」発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0826/ibm2.htm

858Socket774:04/08/26 23:23 ID:NU8Y2X7/
>>857
よくあるFlexATXのマザーで実現できそうなレベルなんだが…
859Socket774:04/08/26 23:48 ID:6V/cI2JA
これはこれで良い製品と思うよ。
板違いだけど。
860Socket774:04/08/27 00:07 ID:hbANFRac
うん、良くできてる。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/26/001.html
861Socket774:04/08/27 00:51 ID:uvnYjR03
>「個々のパーツのスペック、CPUのクロックなどに焦点を当てるのではなく、
ならプなんて採用すんな
サーバ分野でも扱ってるPenMならいいのにな
862Socket774:04/08/27 00:53 ID:1K6Kqusj
AMD系でつくってくれたら購買欲わいたんだけどなぁ
863Socket774:04/08/27 00:56 ID:zPtcAF2R
>>860>>861
これ2.4Cあたりで換装すればPen4世代としては良い希ガス。
864Socket774:04/08/27 01:14 ID:RL/cjrqo
>>861
禿同。PenMかAMD系ならかなり魅力有ったのに。
わざわざプかよ・・・・
865Socket774:04/08/27 03:38 ID:u4+cwsMw
>>857
なぜか、「ちんこ、ウルトラスモール」と読んでしまいました。
866Socket774:04/08/28 00:59 ID:KSskSKiH
>>865
ちんこ・・・ひねりすぎ。
867Socket774:04/08/28 02:17 ID:3sYBkhuy
ただ自作erにとっちゃ良くできていてもSUMICOMだな。
868Socket774:04/08/28 04:55 ID:8u3za0fH
オリオでSUMICOM S625の予約きたー。

ttp://www.oliospec.com/

あれ、No下1桁が5ってことはファンレス?
PenMって大丈夫なのかしら・・・。
869Socket774:04/08/28 06:18 ID:aj5puAO9
>>868
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

メモリたけー!光磁気外して普通のメモリ挿すかな
870Socket774:04/08/28 09:25 ID:m5SvnUKS
S625思ったより安いね。
871Socket774:04/08/28 12:34 ID:Z50CYX/z
このスレの最終回答になるかな?
Athlon64系で小型ベアがさっぱり発売されない&淫のモバイルCPUはTDP増加傾向ってことを考えると
今後このサイズでファンレス駆動のPCなんて無理だろ。
872Socket774:04/08/28 12:44 ID:Z50CYX/z
追加。SpeedStep対応は明記されてないけど土讃は対応してるね。

http://www.kingyoung.com.tw/S625.htm
873Socket774:04/08/28 12:48 ID:aj5puAO9
ICH4-Mでないから対応できないんじゃなかったっけ?
874Socket774:04/08/28 15:49 ID:HyAXCQtr
EZGOって今でもアキはバラとかで売ってますか
875Socket774:04/08/28 16:42 ID:3sYBkhuy
キタアアアァァァッ!!
しかしDothan対応か否かは重要だな。調べんと。
てか本体かなり安いぞ!マザーだけで5万弱が相場なのに!
876Socket774:04/08/28 16:47 ID:3sYBkhuy
いや!普通は855GMEの時点でICH4-Mのハズだ!
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/mobile/855gme.htm
てかGMでなしにGMEなのがイカすっ!

しっかしメモリタケ━━━━━━(;゚∀゚;)━━━━━━!!!
877Socket774:04/08/28 17:51 ID:godTAIQ7
>871
小型ベアも無いことはないよ。
星野のFreeATXでShuttle FN85が載せられる。
けどすでに販売終了セール中…。
878Socket774:04/08/28 22:39 ID:m5SvnUKS
俺もメモリ高いと思うので光学ドライブ抜きにして普通の差せるならこれ買う。
光学ドライブは必要なときだけ外付けに。あぁHDD買ってこないとあかんな・・・
879Socket774:04/08/28 23:40 ID:aj5puAO9
うちのS300に入ってるメモリの高さは2.95mm(ギリギリ)だった。
内部の高さが同じかな?
880Socket774:04/08/29 06:06 ID:SqgVBsXx
初代ピッコロさんの経験からいくと、ギリギリじゃないかねえ。
メモリによって、かすらない・かする・干渉、って感じみたい。
881Socket774:04/08/30 03:34 ID:M0QOrgGz
PentiumM 755のTDPは45W以下らしいけど、SUMICOM S625ファンレスで問題ないのだろうか。
「Intel Pentium M processor or Celeron M processor (Dothan or Banias)1.3GHz or higher」
じゃ判断できん。
882Socket774:04/08/30 04:12 ID:DxNuCyW9
Banias1.3Gは22W、Banias1.7Gは24.5W、Dothanは全部21Wでしょ
883Socket774:04/08/30 12:27 ID:8XiODTdf
既出だがS625の内部写真とかあるんで貼っとく
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/05/31/sumicom/
884Socket774:04/08/30 14:34 ID:jFtC5KHl
厳密にはS625では内容だが十分参考になります。
やべぇ・・まじS625欲しい・・・
885Socket774:04/08/31 00:03 ID:e6uCIP0F
>>884の日本語がよくわからん。
886884:04/08/31 00:18 ID:6VbSIVIo
ああ、スマソ。わかってもらえるかなって思い無駄にフォローレスしなかったけど。

内容→無いよう で変えて読んで頂ければ大丈夫?
根本的な所だったらどうしよう…orz
887Socket774:04/08/31 02:20 ID:zv42kl3f
「内容」が「無いよう」に変換されてないよう・・・ってね
888Socket774:04/08/31 07:58 ID:MXx1rxmO
低いメモリがかなり割高。
889Socket774:04/08/31 11:07 ID:3XoC7PMK
アレでかっこよければなぁ。
慣れのせいか、小さいだけでは駄目に感じてきた。
890Socket774:04/08/31 12:19 ID:Hyxdm98g
模舞ら、内容が無いよう
891Socket774:04/08/31 12:20 ID:Hyxdm98g
光学ドライブ外せば普通のメモリ使えるの? という疑問については
回答はまだ出てこないのか。
892Socket774:04/08/31 15:19 ID:qkByooJz
>>883
その記事やっぱりおかしいと思うな。

Pentium M 対応の「S625」
> きょう体のサイズは上記の「S350」と同じサイズだ。

S625は型番に5が付くからファンレスだとして、ファンありのS350と同じサイズってことはないだろ。
S615と同様、上下にヒートシンクびっしりじゃないのか。
893Socket774:04/08/31 15:30 ID:myjbzCmt
894Socket774:04/08/31 22:47 ID:wzsofKoI
>>893
これファンありじゃないの?
S615にはあった“No FAN”や“FANLESS”がきれいに消えてる…
895Socket774:04/08/31 23:14 ID:d/thNu1X
素直に本家、もしくは販売するオリオに聞いてみれば?
896Socket774:04/09/01 01:00 ID:r41bGTti
897884:04/09/01 14:23 ID:gDIQNgYD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0901/intel.htm
S615との組み合わせで使いたい。
898Socket774:04/09/05 01:06 ID:i8PMdaZg
まあファンありでもいいじゃないか。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040904/etc_s625.html
いや〜、うれしい。
しかしフィンつきまくりのファンレス筐体ならファンレス稼動できるかも?

>S625買う人へ
上の記事にある抵抗を使わなければ、ファンはCF-60SSがオススメ。

>>896
問題は価格と実売時期さねえ。。。
899Socket774:04/09/05 03:12 ID:Cb+21ZNt
SpeedStep非対応じゃ様子見かな


ブロアーファン外してCF-60SS付けんの??
900Socket774:04/09/05 06:52 ID:JNvw5mFX
俺もSpeedStep非対応じゃ様子見。
901Socket774:04/09/05 08:14 ID:WO/VlMfR
様子見ってことは、多分今後も買わないってことだろうな。
そんな俺もSpeedStep非対応じゃ様子見。

・Fanless → Fanありだった
・SpeedStep → 非対応
・ロープロメモリ → 高価
・Pen4 M → 高価

これじゃ俺には買えん。
902Socket774:04/09/05 10:00 ID:i7UwnEvf
というよりダサイから買いたくない。
903Socket774:04/09/05 12:17 ID:Hv67gBiL
メモリ高い。
904Socket774:04/09/05 17:17 ID:wiLQzvze
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040904/image/ns6255.html

これ見る限りでは光学ドライブつけなけりゃ普通のメモリ使えそうなんだけどな。
あとここの会社はわざわざセロリンでクロック&コア電圧sage機能を付加して
ファンレスのタイプをつくってるくらいだから、
今回のにも何らかのsage機能があるんじゃないかと思うんだけど・・・
ぶっちゃけ電圧sageができるんだったらSpeedStepいらんだろ?
905Socket774:04/09/05 21:56 ID:uovN3QgF
まぁ、小型なのはいいんだろうけどね。
このままだと、Ath64へ行っちゃうなぁ〜。

PenMも一台欲しいんだけどね。
906Socket774:04/09/05 22:13 ID:i8PMdaZg
メインマシンがミドルタワーで隣にピッコロさんがいるんだけど、
改めて見ると筐体の大きさがあまりに違うんで
CPU以外でこの差は何なんだろう・・・って思ってしまった今日この頃。
3Dゲームやんないし、サウンドはUSBオーディオだし、
ただMatrox使いたいから、Mini-ITXのPenM機がベストかなあ。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
AOpen製Pentium M用microATX M/Bのスペックが決定したようだ。SpeedStep対応で、動作電圧は0.7〜1.708Vの間で変更可能となっている。
907Socket774:04/09/05 22:15 ID:i8PMdaZg
あ、ハードディスクが違うね。2.5はまだ器が小さい。
それでもキャプらないから20+外付けで十分なんだけど。
908Socket774:04/09/05 22:16 ID:wTtENoDZ
PemMマザーってSpeedStepまわりがいつも中途半端だよね

次期BIOSで対応→次期リビジョンで対応→後継機で対応
みたいなことにならないことを願う
909Socket774:04/09/07 23:27 ID:6TNynNrZ
・・・まだ誰も買ってないの?S625。自分は資金難┐(´д`)┌
他スレ見ても見当たらず。。。
910Socket774:04/09/08 00:44 ID:sgc93aV1
小さいだけでダサイからなぁ
911Socket774:04/09/08 07:20 ID:Prg4lOyj
かっこよくすると放熱性能の低下につながるものが多いからねえ。
912Socket774:04/09/09 12:43 ID:VHqajzRq
初代SUMICOMのFSBを66 Mにするってできないかな?
913Socket774:04/09/11 00:13:53 ID:0KQlPQ0r
セレロンとC3は元から66だけど
914Socket774:04/09/11 01:06:12 ID:0KQlPQ0r
「ほんとに水のせいかよ?」(09/09)
・・・・・某ショップ店員談
9月下旬発売予定のAOpen製mPGA479M M/B、i855GMEm-LFSだが、製造工程で使用する純水が台風の影響で不足しているため発売が10月上旬に延期されるとのこと。
915Socket774:04/09/11 01:24:24 ID:nneuoMR+
質問です、SUMICOM S300を使ってるんですが、以下の症状で困ってます

・カッパーマイン Pen3-1GHzでは正常に起動
・ツアラティン Pen3-1.13GHz / Celelon 1GHzでは
 40%の確率で、ACアダプタを繋ぐと「ピィーーーーーーー」という音がCPUからする
 40%の確率で、電源が入りBIOSのPOST音がするが、数秒で電源が勝手に切れる
 20%の確率で、電源が入りBIOSのPOST音がせず、BIOS起動すら出ない
 メモリを全く差さない状態では、BIOSの警告音は正常に鳴る

・CDに入っていたBIOS二種類(li10v12a.BIN と LI10V132.BIN)でBIOS更新してもNG
・他PCで動作しているPC133メモリを差しても変化無し
・CPUとメモリ一枚のみ差して検証

 カッパーマインでは動くので電圧周りと思ってBIOS更新したのですが変化がありません
 気に入っているのでこのまま捨ててしまうのは勿体無くてなんとかしたいんですが
 こんな症状になった人はいますか?

よろしくお願いしまう
916Socket774:04/09/11 09:21:21 ID:cmphpNyQ
>>915
結局ツアラティンでは100%起動しないということ?
917915:04/09/11 14:40:34 ID:Mbfsg80i
>>916
はい100%BIOSのシステムチェック画面すら出ません

これまで使ってたのはツアラティン Celeron 1GHzです
CPUが死んだと思いツアラティン Pen3-1.13GHzを買ったんですが現象変わりませんでした
この2つのツアラティンを検証出来る環境が他にないので、CPUがおかしい可能性は
排除できませんが…

Opera Piccoloは発売直ぐの購入で約二年の使用です
普通に使用していてWin2kのシャットダウンを行った以降、こうなってしまいました

有償修理だとしてもメイン基盤交換で数万は行くのかなぁ
918Socket774:04/09/11 19:29:49 ID:1KHqoPd9
Ezgoって、まだ売っているところありますか?
919Socket774:04/09/12 07:01:19 ID:RtkJYn14
ピーは別件でなんか部品か電源関係に不備があるときに鳴ったなあ。
つあらてぃん
920Socket774:04/09/12 09:51:59 ID:RtkJYn14
http://www.ibase-i.com.tw/mb860.htm
Efficeon TM8600ってTDP分かる? まあ買わんけどさ。
921Socket774:04/09/12 10:17:31 ID:iWm0FDPm
>>920
7.5W
FSB、倍率、コア電圧が可変だから消費電力は少ないかもね。
でも、基本的に糞だからな
922Socket774:04/09/12 14:19:13 ID:+8v9igxq
>>913
あれ? じゃあさ、鱈セレ1.3 Gを66 MHzで858 MHzとかってできるの?
923Socket774:04/09/12 21:01:55 ID:RtkJYn14
>>922
66は古いセレだな。
924Socket774:04/09/15 02:23:37 ID:XZ0jFsbe
>>921
thx. 一応90nm世代じゃコストパフォーマンスは一番になるのかねえ?
PenMはクロックが低いだけでパフォーマンスがかなり良いからどうなんだろ。
925Socket774:04/09/15 19:35:09 ID:1spHDzpa
なんか面白いのでねえかな
926Socket774:04/09/16 16:32:35 ID:z/F/nDTz
Geode NXの出待ちですかね。
927Socket774:04/09/17 04:15:21 ID:p4RUCr61
928Socket774:04/09/17 05:02:00 ID:czh1Lsl+
静寂性と低価格と高性能のどれも欲しいってのは贅沢。
この場合は低価格で静寂性を求めるために
性能を犠牲にするというトレードオフってことで
仕方ないんじゃない?
特にこのスレの住人には小型って要求も加わるわけだし
リクワイヤメントとしては超高度w
小型で高性能を求めるなら高くて爆音は覚悟しなきゃ。
929Socket774:04/09/17 09:28:19 ID:+/vnbyS/
S625のレポマダ〜?
930Socket774:04/09/17 10:17:57 ID:p4RUCr61
PCは道具である性質上、
あくまで性能に対しての価格と大きさと騒音とTDPでしょ。
せめてEden600じゃなくてC3の800とかならまだしもねえ。
931Socket774:04/09/17 14:32:58 ID:f3M7NnIC
>>930
???
932Socket774:04/09/17 22:47:03 ID:rwvx3e95
>>930
ヲタには「これで充分」という言葉は通じないな。
「だって性能高いほうがいいじゃん。なんでなんで?」てかw
933Socket774:04/09/18 01:48:47 ID:Hjp5O9Nv
>>930>>931
ああいうデザインなら恐らくパソコンとして使うんだから
必要十分な性能はなきゃってことじゃないの?
934Socket774:04/09/20 15:40:59 ID:qb8O3G3o
この広いインターネットの海で、S625のレポマダ〜?

>>932
ある程度まで性能下げると逆に素人の方がアップアップするだろ。
鯖にしか使えないものをPCとしてあげてもねえ。
935Socket774:04/09/22 12:54:40 ID:AN6Pqkz2
高速にもS625入荷してるよ。でも価格改定までは突撃する香具師いないかな・・・
936Socket774:04/09/22 13:08:27 ID:Kw9zREQh
スピードステップがねぇ…
937Socket774:04/09/22 17:07:02 ID:he6gMm2n
Nano-ITX対応ケースやSilverStone未発表製品の展示などがあるイベントが23日(木)〜25日(土)に開催
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/price.html
938Socket774:04/09/23 05:55:19 ID:g4ZEUBQa
元からSpeedStepなんて存在がなきゃ泣いてマンセーなんだろうが
人間というのは時に悲しいねい。
939Socket774:04/09/23 22:33:35 ID:HwalqZfv
どうせセレM載せてny専用機にしようと思ってたからいいんだけど、とりあえず先立つものが無い・・・
940Socket774:04/09/25 06:33:02 ID:NG0Tm1CE
941Socket774:04/09/25 14:26:10 ID:FBGs264Z
ごてごて系のキューブはもう飽きた。
942Socket774:04/09/26 09:00:54 ID:jwAYnksZ
いや、BTXでインタントオンってでかいな。
メンテ楽そうだし。
943Socket774:04/09/27 17:57:36 ID:0Mw/cka/
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2004/09/27/003bl.jpg

これ見る限りでは光学ドライブつけなきゃ通常のサイズのメモリが使えるんじゃないか?
944943:04/09/27 17:58:29 ID:0Mw/cka/
直では見られんかった・・・スマソ

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/27/003.html
945Socket774:04/09/29 14:15:27 ID:36ZIiWYE
へぇ〜
http://www.gdm.or.jp/voices.html

ついでにage
946Socket774:04/09/29 17:16:21 ID:vg65+Hvg
>>945
へぇ〜
947Socket774:04/09/30 18:08:11 ID:LLo+w40e
アイ・オー、3.5インチベイに入る2.5インチ×2 RAID1ユニット
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0929/iodata3.htm
948Socket774:04/09/30 20:07:20 ID:KkiQ/pY5
HTC424040F9AT00(40GB ) の場合16,450*2=32,900
こいつが受注生産で値引き無しと考えて81,900だから49,000がユニット代?
ちょいと高いか・・・。
個人的には小型と静音は有る程度性能と信頼性を割り切る物と考えてるからちょっと食指が動かないな。
949Socket774:04/10/01 08:30:17 ID:6C8X5scc
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041002/etc_mb860f.html
評判良くないけどさ、ニッチだけどさ、C3よりいいんだぜ。
価格以外はな!
950943:04/10/01 11:42:32 ID:mfbfDZsO
>>949
PenMの超低電圧版が出回らないであろうことを考えると、「ファンレスMini-ITXがほしい。でもC3は嫌」ってやつは買いだと思う。
だけどMini-ITXにこだわらなければPFUのママン+セレM340が十分買える値段だし・・・・
951Socket774:04/10/01 18:50:13 ID:iHujhPtW
>949
FaithのサイトのマザーボードのところにTransmetaのM860とかいうのが
47770円っていうのがあるんだけど、これちょっと安くない?
952Socket774:04/10/02 07:21:39 ID:Ksmhquw7
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00002&id=000000000025361
これな。ちょっとって言うかだいぶ安い。
953Socket774:04/10/03 18:56:17 ID:hZu8M/m2
ねぇねぇ、誰か知ってる人いるかな?

SUMICOMのP4S600を使っているんだけど、この子はレジストリとかいじっても
セカンダリIDEチャンネルがPIOモードにしか出来ないんだけど...そういうもの?

954Socket774:04/10/06 09:59:09 ID:5qGjmOcz
c138に3.5"HDD積んで運用してる人っている?
俺はあまりに熱いから怖くて断念した。うまい具合に排熱する方法は無い物かな?
ちなみに当方EDEN ME6000使用中。厳密にはヒートシンク乗せ換えてファンを付けたのでEDENでは無いけど。
955Socket774:04/10/07 20:33:44 ID:pjjoSeA0
「Pentium Mよりこっちの方がいいじゃん」(10/06)
・・・・・某ショップ店員談
Socket 939 Athlon 64 3000+が今週中に発売となる可能性があるようだ。価格は約\20,000。
また、AMDは10月18日前後にAthlon 64を対象に価格改定を行うようで、同時期にAthlon 64 3200+の発売も予定している。


TDPが違うだろ、熱だ熱。
956Socket774:04/10/07 21:24:05 ID:HdEjbSRF
IntelとAMDではTDPの基準が違うよ
というか明らかにIntelの数値の算出方法がおかしい

もちろんIntelはAMD基準より数値を低く発表してる
957Socket774:04/10/07 22:04:27 ID:pjjoSeA0
てかデスクトップ用とポータブル用じゃ
数値どうこうじゃなくて明らかに違うだろ。
PentiumMを上回るのは性能の話であって。
958Socket774:04/10/08 17:12:17 ID:AIFMqnSr
ママン込みの消費電力だと、PenMの最大(非Speedstep)時≒64の電圧&クロック最小sage時みたいだけど。
959Socket774:04/10/08 17:32:20 ID:+Pm8NfDX
90nm版のAthlon64だとそんなもんじゃない?
130nm版の話じゃないよね?
960Socket774:04/10/08 23:01:06 ID:dzzWNYJh
PenM(´・ω・`)<PenM(`・ε・´)≒Ath64(´・ω・`)<Ath64(`・ε・´)
ってことだよな?
961Socket774:04/10/09 09:42:13 ID:+g6RKr2E
とは言え、今まで忘れてたくらいだけど、
昔は熱い熱い言われてたAthlonを考えると凄いことかもな。

とは言え、Dothanは素晴らしい。
962Socket774:04/10/12 12:03:28 ID:wTjZUc9d
AopenのPenM対応マザー、microATXにならないかな。
963Socket774:04/10/12 14:24:48 ID:5qKUkNsd
むしろATXのがあったら教えて欲しい
964Socket774:04/10/12 16:45:08 ID:15x9vw9l
965Socket774:04/10/12 19:49:51 ID:wTjZUc9d
966965:04/10/12 19:50:38 ID:wTjZUc9d
スマソ、>>962だ。ATXじゃないぞ。
967Socket774:04/10/13 04:26:43 ID:Wsuy1J0k
つか、SONYのX505のママンを入手出来れば激しく小型なのが作れそうな希ガス。
えーと、そのためだけに20万近い金を出す気にはなれないが。
968Socket774:04/10/13 12:25:35 ID:3fwfYyuq
>>967
NECの小型マザーもあるけど
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/08/ceatec4/
969Socket774:04/10/13 13:53:42 ID:VKZ4s6jm
>>968
PenMを積むロボットってどんなんなんだ?とオモタ。
970Socket774:04/10/14 02:06:34 ID:X4JqYdVo
やっと、V672が出そうだけど、約49,800円かよ・・・・・ギブアップ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
971Socket774:04/10/14 23:47:57 ID:Dm7ucGf8
>>950
いれば新スレ希望。
972Socket774:04/10/14 23:59:51 ID:Dm7ucGf8
「やっと本気で売る気になってきたか」(10/14)
・・・・・某ショップ店員談
今週末にIntelが行うMobile向けCPUを対象にした価格改定。改定後の価格はPentium M 755(2GHz)が約\55,000、745(1.8GHz)が約\38,000、735(1.7GHz)が約\31,000となる。また、Celeron Mは350が約\11,000となる見込み。
また、20日(水)に登場するPentium M 765(2.1GHz)は、約\70,000で発売される。


わしょーい
973Socket774:04/10/15 05:21:21 ID:dt92yaZy
新スレ新機種マダー 沈々。

NanoITXのがどんどんでてきないかなー?
Linaxの鯖が作りたいのね。
っていうか今はペンMでもちきりか
974Socket774:04/10/15 16:32:50 ID:ot8WQiBi
>>913
リナ鯖ならSocket370があるだろ。
975Socket774:04/10/16 03:11:52 ID:9c2UuC0i
んあ、
× >>913
○ >>973

>>980
新スレ頼む
976Socket774:04/10/16 16:55:48 ID:9c2UuC0i
Win XP搭載の超小型PC「OQO UPC」ついに販売開始 (MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/15/005.html

キダムが来ますってカンジ?
977Socket774:04/10/16 19:53:09 ID:2lJ9npNf
>>976
ええっ?これって本当に出たんだ・・・もうすっかり
忘れてたよ。

まあ、板違いだが。
978Socket774:04/10/17 16:10:13 ID:GIqjkFcl
これ欲っしいなー。
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL7F4&ProcFam=942&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
いくら相対的にはインテルのTDPが高いと言っても5Wは。
979Socket774:04/10/17 22:48:46 ID:kEVnLCqp
479 pin H-PBGA

ママンに直付け
980Socket774:04/10/20 03:14:48 ID:QOpsUm3b
        / /        ./      ,,-" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ____/ /_____./     ,,-"   | ・・・まもなく新スレ行き列車が参ります。
      / /       /     ,,-"      | 黄色い線の内側までお下がり下さい。
 ───/ /────./    ,,-"       \_______________
 ──. / /─── /    ,,-"      ,, - "       Turrrrrr......
 二二/.「 二二二/   ,,-"     ,, - "       ,,,, -
 三 .//.| |三三/   ,,-"    ,, - "     ,,,, -- ""
 ≡// | |≡/  ,,-"  ,, - "    ,,,, -- "         ______
  .//  .| |/  ,,-" ,, - "  ,,,, -- ""            |______
 //   | | ,,-"- ",,,, -- ""                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./ | |                    .┌―――┐ .| 「「 「「
.//   | |                           ||      ||  | | l  | l
      | |             _______.||_____.l|_|
 ̄\  | |             |  --,,,__   ||      ||  ""''''-- ,,,,__
   \ | |             |     "''''-、,,,__     ||         ""''
      | |              "''- ,,      "''''-、,,,_
      |_|.∧_∧             "''-,,        "''''-、,,,__
      (   )               "''- ,,         "''''-、,,,__
      /   i  ≡≡≡ヽ     ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
      i o U  ..\三三三三ヽ     ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
       し'| ̄ ̄|  .\ニニニニニニニヽ     ゙-、ニニニニニニニニ   "''
       .|__|   ..\二二二二二ヽ     ゙-、二二二二二二二
981980:04/10/20 03:45:11 ID:QOpsUm3b
↑↑↑
踏んでしまった…

未熟者ですが新スレ、行かせて頂きます。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098211034/

修正、追加、参考リンク等ありましたら追記願います。
982Socket774:04/10/20 20:10:31 ID:2WHhp5bk
 
983Socket774:04/10/20 21:17:59 ID:hBACyag/
SUMICOM S625買ったぞ。
金出しただけあって、ケースもアルミ削りだし風でイイ!
ママンも丁寧に造ってあるし、コンデンサも日コンと松下製を使ってる。

しかし…焦りすぎてメモリが手に入らなかったorz
まだ使えない状態でただの飾り。給料はいったら、発注かける予定
984Socket774:04/10/21 00:46:07 ID:s9c5nCZE
>>981
「もしかしてそれはボケなのか!?」w

>>983
キター! メモリ手に入ったら新スレいってらっしゃい!
・・・なんかアメリカ横断ウルトラクイズ思い出した。
ピッコロさんがうちにいるから少しは知識も提供できるかも。
985Socket774
普通のメモリはいるか試して欲しい。