RADEON友の会 Part52

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
RADEON友の会 Part51
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054242420/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

※質問前に最低限FAQには目を通すことを強くお勧めします。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2Socket774:03/06/05 18:43 ID:lJ0UERzJ
【非公式ドライバ等】
Omegaドライバ
http://www.omegacorner.com/ati.htm
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
3dXtreme
http://www.3dxtreme.org/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/downloads/

【各種ツール】
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/r3dtweak/
DH Driver Cleaner
http://www.driverheaven.net/cleaner/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
ATi WinClock(OCツール)
http://www.pinky.cz/ati/download.php

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html
3Socket774:03/06/05 18:43 ID:lJ0UERzJ
【関連スレ】
【内臓移植】9700PRO化報告スレ【第二の人生】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046438323/
ATI ALL IN WONDER / TV WONDER / VIVOなど Part 2 [DTV板]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016967402/
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
CREATIVE
http://www.creative.com/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
4Socket774:03/06/05 18:44 ID:lJ0UERzJ
環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( PCIデバイスetc )
=============
5Socket774:03/06/05 18:46 ID:4/mrb8iZ
ラデ純正はどこが安いですか?
6RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/06/05 18:48 ID:YqfL7jZS
7DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 18:52 ID:lJ0UERzJ
各種ツールに追加しとくか

RefreshForce
http://www.pagehosting.co.uk/rf/
8Socket774:03/06/05 18:54 ID:GNg/nyO0
本当にお疲れ様〜>>1
 これからも知識・知恵の収集広場として繁栄益します事を祈っております。
9Socket774:03/06/05 18:58 ID:a+NTcULz
今日サファイヤ製のRADEON9200(パルク)を購入してきました
テンプレに各種ツールやドライバが載っているので参考にしたいのですが
とりあえず定番のものがあったら教えてください
10Socket774:03/06/05 19:06 ID:YLFcnriB
9600って2X対応してたっけ?

http://www.xiai.jp/products/xiai9600pro-dv128.html

ホントに動くなら特攻してみたいけど、
チャレンジャーな方は居ませんか?
11Socket774:03/06/05 19:07 ID:cD0r1oOE
9700pro買ったのでDirectX9導入して3Dmark03やってみたけど、
なんか感動するものが一切無し。
というか全然かっこよくない。
使ってる技術は凄いのかもしれないけど、
素人作品?って思うくらい見事にしょぼく感じた。

でATIが用意したDEMOをやってみた。
パイプドリームに感動。
しかもPenIIIマシンでも快適に動いたのもうれしかった。
12Socket774:03/06/05 19:16 ID:RfIT8bBm
>>11
あと妖精タンをパッチ入れて動かすとか

…玉デモと妖精タンを楽しめるのは9700系だけだし
13Socket774:03/06/05 19:17 ID:vkJCKtb+
>>11
漏れもアレ感動した。
去年mpg見で見たものが自分のPCで動いてる、ありがとう9700(漏れはnonPro)

ここ↓にあるDirectX9 HDR Lighting Demoてのも凄い。
ttp://www.daionet.gr.jp/%7Emasa/
綺麗なベンチ&デモ スレにいけば他にも結構いろいろあるよ。
14Socket774:03/06/05 19:26 ID:jVPuqV6K
玉デモは960proでは見れないん?
15Socket774:03/06/05 19:27 ID:4/mrb8iZ
960だとちょっと…
1611:03/06/05 19:28 ID:cD0r1oOE
>>12
そういえば前にパッチ出たっていうレスがあったね。
とりあえず落として試してみようかな。
ISDNなので数時間掛かるけど・・・

>>13
実はそれはもう体験済みw
昔そのリンクをどこかで見つけていつかやろうとずっと温めてたよ。
個人サイトでリンクフリーとはあるけど、
さすがに2chは嫌がるかな?と思って話題にしなかったw
ついでにスレの紹介ありがと。
後で覗いてくるよ。
17Socket774:03/06/05 19:28 ID:PEkiPJr5
>>11
9600PRO Liteですが、l
9700用デモ見て感動しました!
DX9マンセー

>>14
玉デモって9700 Debevec RNL v1.1のこと?
9600PROで見れるよ。すごい綺麗。

違ったらスマソ
18Socket774:03/06/05 19:29 ID:xa+KOiV6
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| | 
   |∵∵ |\_|_/| | オツカレチャーソ☆
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
19Socket774:03/06/05 19:45 ID:2KJfV9OS
NET端末のビデオカードを無性に変えたくなったんですが
9000proと9200で迷ってますだ
誰か背中を押してくれぇ

現状の構成と状況
3Dゲー殆どしない
CPU鱈セレ1A@133
i815ママソ
RAGE128Fury
WinXP Pro
DirectX9

同じ店に売られてるんですが
ラデ9000Pro-64MB DDR DVI&ビデオアウト付きバルク(サファイア製だと思う)
こっちが6800円

ラデ9200-128MB DDR DVI&ビデオアウト付き(サファイア製リテール)
こっちが9980円

価格差3180円
どっちにしようかなぁ〜
20Socket774:03/06/05 19:57 ID:hNP4l5h7
これ既出?
www.xbitlabs.com/news/video/display/20030604143044.html
ATIがカード製造から撤退するみたいだけど。

サファイアがほとんど純正みたいな扱いだから問題ないよね。
でもBuilt by ATIが欲しい人は急がねば。
2114:03/06/05 19:59 ID:jVPuqV6K
見られるのか、サンクスコ。

>15
たしかに960proだとちょっとナニだな(w
22Socket774:03/06/05 20:05 ID:OPDRhENJ
ゲームしないなら今のままで
画質はRAGEの頃が、一番だったなあ

radeonになってからnVidia特有の赤黒い3Dになったし
23Socket774:03/06/05 20:19 ID:S8W1dKaD
ペンダの次はパルクですか。
24Socket774:03/06/05 20:21 ID:JCZ/ISqz
幼生見れるパッチくれ!
25>20眉唾な記事:03/06/05 20:21 ID:CUHLOwiX
超人パルク
26Socket774:03/06/05 20:23 ID:FXDtp/HR
RADEON 9700 か RADEON 9700 PRO を買おうと思います。
どこのメーカーのどの型番が(・∀・)イイ!!かお勧め教えてください。
27Socket774:03/06/05 20:24 ID:JCZ/ISqz
超人パルクなんかどうでもええから幼生見れるパッチくれ!
28Socket774:03/06/05 20:24 ID:jClebt9e
おまえはかわなくて(・∀・)イイ
29Socket774:03/06/05 20:26 ID:JCZ/ISqz
>>26
純正かリボンの騎士!
製造番号 -30以降のもの。幼生見れるパッチくれ!
30DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 20:26 ID:Sh9nDUgi
>>26
>>2
【購入推奨発売元】
31Socket774:03/06/05 20:26 ID:JCZ/ISqz
>>28
しょうもない煽りせんでええから
俺に幼生見れるパッチくれ!
32Socket774:03/06/05 20:28 ID:JCZ/ISqz
はよしてえなあ〜
げふぉの幼生見れるパッチおくれ!
33Socket774:03/06/05 20:32 ID:890Cm3Vv
>>32ほれ
tp://www.rage3d.com/articles/atidawning/
34DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 20:32 ID:Sh9nDUgi
>>32
しょうがないなあ〜
はい、あげるからいい子にしてねw
ttp://www.megaclub.lv/faili/dawn-nude-patch-v1[1][1].0.zip

てか、ぐぐればすぐ見つかるんだけど。。。
35DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 20:34 ID:Sh9nDUgi
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ カブッタ…
 ∪ 。ノ 
  ∪∪
36Socket774:03/06/05 20:35 ID:Vxyo8pX9
Omegaの不具合って直んないのかなぁ?
なんか気持ち悪くて。
37Socket774:03/06/05 20:36 ID:vkJCKtb+
>>33 OpenGL Wrapper
>>34 Dawn Nude Patch

DHタンの方がエチーということでファイナルアンサー?
38Socket774:03/06/05 20:36 ID:Vxyo8pX9
>>36
言語関係のやつね↑
39Socket774:03/06/05 20:37 ID:lcVwFEWR
9700PROとAIW9700PROって値段が500円しか変わらないんだけど
ビデオカードそのものは一緒なんですよね?
40Socket774:03/06/05 20:39 ID:f5xIlfCC
クリの9800ProはDDR2を採用しているという話ですが
実際の性能差はどのようなもんでしょう?
ベンチマークの載っているサイト等教えていただければ幸いです。
41DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 20:42 ID:Sh9nDUgi
うを!コッパズカシイ。。。
勘違いスマソ。
ついでに>>30は2じゃなくて>>3だし。。。。


練炭とガムテープ買ってくる。
42Socket774:03/06/05 20:43 ID:JCZ/ISqz
ええかんじや(w
ウケエケケケッケ!
43登録制アルバイトの体験談:03/06/05 20:43 ID:GUWR6O6z
ある登録制アルバイトの会社(電話で作業予約する方式)において、女
性のみの作業現場にだけ向いている男の人がいるという話を耳にしたの
ですが、はたして、各会社において、どのくらいの人がいるかなと思
っています。
たとえば、大曽根のフルキャストではどうかなと思って、、?
44Socket774:03/06/05 20:44 ID:PEkiPJr5
>>43
なんだそりゃ
45Socket774:03/06/05 21:25 ID:bbg6fqjd
46Socket774:03/06/05 21:27 ID:9965b8ag
47Socket774:03/06/05 21:29 ID:Ok5PlwlV
48Socket774:03/06/05 21:35 ID:jVPuqV6K
49Socket774:03/06/05 21:35 ID:HYdgZa7R
50Socket774:03/06/05 21:39 ID:yQCRETML
50
51Socket774:03/06/05 21:53 ID:FXDtp/HR
52Socket774:03/06/05 21:54 ID:ltz5K2Mi
何の気なしにログ読みながらカキコしたら1000取っちまった。
狙ってた香具師、すまん。
53Socket774:03/06/05 21:56 ID:g8BKArMH
>>52
モウコネーヨヽ(`Д´)ノウワァァァァン
54DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 21:59 ID:Sh9nDUgi
>>52おめ!
55Socket774:03/06/05 22:06 ID:66qkZz/D
>>52
おけーよ
>>36
Omega入れてメモリクロックいじったらFF Benchが起動しなくなったので
ATIから
wxp-w2k-radeon-7-88-030430m-008947c.exe
↑これ落としてきて入れたら (5/14付flie)
FF Bench 4400→5800にあがった。
CPU:2.4BGHz→2.8 へクロックアップ後だけど。
MEM:SDRAM512M×2 (PC2700 noECC)
V/C:9500PRO
M/B:ASUS P4GE-V (845GE)
5655:03/06/05 22:07 ID:66qkZz/D
OSはW2K。
57Socket774:03/06/05 22:12 ID:N1LgE9nG
Rage3DTweakでのOverClockって動作してる?

9700 nonpro
Driver : 6.13.6343
Tweak : 38c

マニュアル通りにダイアログ中のバーをスライドさせて適応じゃ駄目なの?
add でプログラム追加して設定してもアカン。

ゆめりあベンチで9927とかいって禿げしくキモイので+80ぶんOCしたいんです・・・
58Socket774:03/06/05 22:30 ID:LC6l70Ei
>>57
59Socket774:03/06/05 22:36 ID:6AVxEbYU
>>57
??
60Socket774:03/06/05 22:48 ID:+GyDK9DV
ネタでなくて。

オレもATIから
wxp-w2k-radeon-7-88-030430m-008947c.exe

これ落としてきたんだけど、RADE8500LEには使えないの?
ハングルんだけど。
61Socket774:03/06/05 22:55 ID:0yYDQF8J
>>57
???
62Socket774:03/06/05 23:00 ID:tIh9ncmC
>>57
「適応」押してから、バーが出ているうちに「YES」を押せ。
63Socket774:03/06/05 23:01 ID:QWoBkJa0
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/05/644090-000.html

Sapphireの9600np、やっぱJOYTECH(OEM版)と一緒か。
9600ProがOEM版と違うからnpも違うかと思ったんだが。
64Socket774:03/06/05 23:03 ID:A7BjZNVi
前スレで Sapphireの9600np の話題が出たけど買った奴
居る?
ファンレスだよね?
店頭で売ってるとこ無いかな?
情報キボンヌ
6564:03/06/05 23:04 ID:A7BjZNVi
タッチの差で情報が。。。鬱
66Socket774:03/06/05 23:07 ID:ym6sZgFr
コンデンサ少ねーな。
67Socket774:03/06/05 23:24 ID:oLHz0reV
おれはレッドラインとかいうソフトでOCしてるが。
聞いたこと無い会社なんだが、オイルの会社と関係あるのかな?
68Socket774:03/06/05 23:25 ID:ueCjJOK2
>>10
http://www.xiai.jp/products/xiai9600pro-dv128.html
写真と同じカードだったら絶対AGP2Xは動かない。
というか、スロットに刺さらない。差し込むところにもう一箇所切れ目がないと無理。
69Socket774:03/06/05 23:29 ID:6L1bo+en
9600pro買ったので報告

CPU: AthlonXP2100+
MEM: PC2100 768M
M/B: M7VIGpro
VGA: サファイア製 9600PRO
Driver:Omega 2.4.43
OS: WindowsXP sp1
DirectX9.0a

ffベンチ    4928
3dmark2001 9216
3dmark03 2922
ゆめりあ  7105 (1024x768 綺麗)

(´・ω・`) それとHDBENCHのDirectDrawが異様に遅くて、
スコア46しか出ない。(1024x768 32bit)
今まで使ってたファンレス9000ではスコア109だった。
70Socket774:03/06/05 23:35 ID:f61I34+1
HDBENCHのDDなんて、最近の環境ならどうやっても
リフレッシュレートでカンストだろ。
当てにするだけ無駄。
71DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 23:36 ID:Ritxesas
>>69
久しぶりにこれ復活させるかな(;´Д`)

Q.HDBENCHの結果が悪いのですが、どこが間違っているのでしょうか?
A.HDBENCHの結果は、ビデオカードの性能とはほとんど無関係です。
  あまり気にしないでください。
72Socket774:03/06/05 23:53 ID:GNg/nyO0
>>69
えーーー嘘と言ってくれ!!
FX5600より低いじゃねーかYO!
参考になれば幸い

環境報告用テンプレ

===========================================================================
CPU:AthlonXP(皿)2200+>>>>OC後AthlonXP2800+(2.1GHz安定動作)166X12.5
Mem: 512MB(一発)
M/B: A7V8X
Chipset: 400
VGA: GeForceFX5600>>今度RADEON9600PROに乗り換え予定(ゲフォは糞です本当に!)
VGAドライバ:最新デトナー
モニタ:SamsungSyncMaster755DF シングル
電源:FreeWay付属の350W電源
DirectX: 9.0α
OS: XP SP1
常駐アプリ: ノートンインセキュ/アンチヴィ/DeamonTool/
============================================================================

3DMark03=2368
1024*768で測定32bit
3DMark2001SE=10513
1024*768で測定32bit
FF11ベンチ1.1=4531
800*600で測定32bit

漏れのはこんな感じ。 CPUの差かなぁ? 本当ならちょっと購入躊躇しちまうよ〜。
73Socket774:03/06/05 23:54 ID:GNg/nyO0
できれば純正の9600PRO買う予定なのに・・・。ウマーン
74Socket774:03/06/05 23:57 ID:A7BjZNVi
>>72
ゆめりあベンチを入れてみな。
FXのチートでない真実の実力がわかるよ。
75Socket774:03/06/06 00:03 ID:QK809CdD
76Socket774:03/06/06 00:04 ID:dGzUjciz
>>74
ていうかFXはどうせオークション行きにする予定だけどね。
温度に敏感すぎるチップ載せるなよ馬鹿nVidia。日本の夏は蒸し暑いんだよ〜
これだからアメリカンマンセー会社はムカツク。 ATiもどうかは知らんが
どちらにせよテクスチャの剥れ方が尋常でないFX糞チップ搭載カードはオークション行き。

 ま、一回ゆめりあとかいうベンチやってみっかな。
77RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/06/06 00:07 ID:dVeFVm0p
>>72
2500+定格/A7V8X-X/PC2700 512MB/RADEON9500PRO/Omega2.4.43/WinXP

でFFベンチ6000超えてます。参考になれば幸いです。
78Socket774:03/06/06 00:13 ID:pUwFtYCS
今バルクで出回ってる9800-256MBって全部DDRUなのかね?
前のスレにもあったがコンデンサがルビコンのとそうでない物があるね。
漏れが買ったのはルビコンじゃないほうのロット。ドライバはサファイア。
ちなみにRADEONのコンデンサの違いでの耐性等って変わってくるの?

ところで、ボードを純正品かどうか見分ける指標として赤いATIステッカー
(ファンに貼ってあるやつではない)が貼ってあるかどうかはアテになるかい?
9800シリーズなら電源コネクタの所に張ってあるよね。
パワカラやGIGABYTEやXiAiでアッセンブリした9800Proには貼ってないが、
ATI-サファイアのバルクや他メーカー品でもATIのOEMをそのまま箱に入れた
モノには貼ってあるっぽい。

ATI識者の香具師ら、答えて下さりやがれ。
79Socket774:03/06/06 00:13 ID:dGzUjciz
>77
でも9500PROより9600PROの方が貧弱なんでしょ?じゃあやっぱし
期待薄? 

ゆめりあベンチってキモオタGAMEのベンチ?? Googleで探して萎えた。
あいにく俺はロリコンじゃないのでなぁこんなゲームせんし。イラネ。DL不可だし。
80RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/06/06 00:18 ID:dVeFVm0p
>>79
9600PROの方がパフォーマンスはちょっと下な代わりに発熱も少ないらしいです。
自分の場合は、多少発熱しても気にしませんが、この辺りは好みでしょうか。

ゆめりあベンチは、どこかにミラーがあったような…。(うろ覚え)
81Socket774:03/06/06 00:20 ID:7ptIIqp8
>>78
明日9800PRO256M版買いに行こうと思ってるんだけど、
そこら辺俺もきいときたいな。

Creativeのだと、俺コンで58000円台らしいんだけど、どうだろ?
やっぱり純正かサファイアのがいいのかな?
そもそも売ってた所ありますか?
82Socket774:03/06/06 00:24 ID:dQfOKVDT
ラデって相変わらず超高速でドライバの更新滞るの?
83Socket774:03/06/06 00:25 ID:4L6okyln
84Socket774:03/06/06 00:27 ID:J6DEqRjv
誰かRADE7500載せV/Cいらない?玄人だけど。
開封して15分ベンチ結果見て萎えた。
マジ\3000でいい。
85Socket774:03/06/06 00:27 ID:/roh86uT
septorに純正カード終了って載ってる、嗚呼
86Socket774:03/06/06 00:32 ID:nUy0cs/l
結局のところ、
静音派→9600np
それ以外→9500pro、9700
金持ち→9800pro
みたいな認識でいいのかな?
87Socket774:03/06/06 00:32 ID:9WzoSzMQ
ブリガム・ヤングあげ!
彼の直系の子孫が元サンフランシスコ49'Sのクォーターバックのヤングだって知ってた?
8855 & 84:03/06/06 00:41 ID:J6DEqRjv
256M横並びで\65800か。
昨日スロット行かなければ・・・
89Socket774:03/06/06 00:56 ID:etoq5unV
漏れも9600pro買ったんで報告。参考程度に

CPU: Pen4 2.53GHz (使えないB0コア 定格)
MEM: PC2700 1G
M/B: ギガバイト GA-8PEMT4
VGA: ATI製 9600PRO
Driver:かたりすと3.4
OS: WindowsXP sp1
DirectX9.0a

FFベンチ   5211
3dmark2001 11410
3dmark03 3378
ゆめりあ  7355
全て(1024x768  32bit)
ゆめべんちは綺麗でつ。

良い点はシステム温度が下がった事ぐらいかな。
90Socket774:03/06/06 00:59 ID:D/vnXVyG
>>85
最近はほぼSapphire製だから作ってないに等しいからなぁ・・・
91Socket774:03/06/06 01:01 ID:/gpBk1W7
>>20
ATI純正は無くなるのか・・・
92Socket774:03/06/06 01:06 ID:D/vnXVyG
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/05/imageview/images717246.jpg.html

撤退も近いがとりあえず純正リテール9200出てます。
16k〜21kと高いが。
93Socket774:03/06/06 01:09 ID:F9Mr5EUM
94Socket774:03/06/06 01:11 ID:ju+FGVK4
初めてラデのグラボを買おうと思うのですが、ゲフォ3(無印)から交換するなら
9600プロでも幸せになれるのでしょうか?それとも9700以上じゃないとダメ?
95_:03/06/06 01:11 ID:xfYHN9kK
96Socket774:03/06/06 01:14 ID:ZmTrh/5U
以前、ラデ買うなら純正ってよく聞いたけど
今でもそうなんかな?
97Socket774:03/06/06 01:16 ID:xXFNx7xZ
>>11
俺っちも今日初めて3DMark03動かしたけど、ダメだなこれは。
道理で店頭で全然デモってないと思った。
98Socket774:03/06/06 01:18 ID:nuHhkK62
ATiはグラフィックスカード事業から手を引き、
VPUチップの開発及び販売に集中すると伝えられているようだ
http://www.septor.net/
99Socket774:03/06/06 01:20 ID:D/vnXVyG
>>20
>>85
>>98

・・・・とATI純正消滅ニュースが流れたわけだがどうも誤報のようで。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030605070910.html

100Socket774:03/06/06 01:21 ID:InKtW7um
多少叩かれるのを承知で書くがラデって3Dエミュとの相性はどうなの?
特に、Project64、Zinc、vivanonno辺りを教えて欲しいのだが…
101Socket774:03/06/06 01:21 ID:SA2KtSvJ
現状で9600proは9500proに大きく差をつけられてますが
ドライバがこなれたら9500pro以上の性能はでるのでしょうか?
102Socket774:03/06/06 01:27 ID:j/WbJ43v
100げっと出来なかったしかもエミュの話ヽ(`Д´)ノ
103Socket774:03/06/06 01:30 ID:UyYJYv8+
>>101
地力が違うから無理でしょう。
104RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/06/06 01:30 ID:dVeFVm0p
>>94
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
無印9600でも幸せになれると思います。スペックもですが、特に画質が。
105Socket774:03/06/06 01:31 ID:/CAm5GBn
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < >>100通報しますた
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < >>100通報しますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) >>100シマスタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
106Socket774:03/06/06 01:32 ID:RHowyvl/
それはつまり神戸の職人供に仕事しろ、と?

なんつってな
まぁ、Radeとは言わずXabreとかPowerVR.5にも手を出してみてほすぃけど・・・

という俺はPW928からのかのぷ〜ファン&Rade9500Pro使い
107Socket774:03/06/06 01:34 ID:m47Nvpb6
>>76
>>79
おめーキモイんだよ 入会お断りだ
Gefoスレに帰ってくれ
108Socket774:03/06/06 01:35 ID:BBZLR0fO
>>107
別にどうでもええやん、、、
109Socket774:03/06/06 01:38 ID:dGzUjciz
9500PROにZalman付けて横から12CMファンでフローしてやれば
OCも有りってことだよね?

てかなんでATiはパイプライン半分に減らしたんだろ?9600・・・
能力が下がる事は分かってるだろうに・・。唯単に発熱抑えたかったのか?
それとももう少ししたら「馬ー」な事になる秘密兵器でもかくしてるのか?
それともOCで9800並のパフォーマンス加納なのか??
110Socket774:03/06/06 01:38 ID:0d4ntXWQ
どうせ厨房がラデに移動するのは時間の問題だよ・・・・
性能が良いのはラデオンなのは確実だし。
111Socket774:03/06/06 01:39 ID:dGzUjciz
>>107
うるせーなロリアニメオタはだーっとれ。
11294:03/06/06 01:39 ID:ju+FGVK4
>>104
サンクス! 
kakaku.com見た感じでは9700無印と9600proの価格差が無いのですが、この場合は9700を迷わず買っておけばいいのでしょうか?
それとも9600proを弄り倒した方が面白いのですか?
度々質問してスマソ
113Socket774:03/06/06 01:43 ID:dGzUjciz
http://www.sapphiretech.com/vga/9700.asp
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055057&MakerCD=352&Product=ATLANTIS+RADEON+9700+%28AGP+128MB+BLK%29
これサファイアから出てるけど価格.comだと9700PROのところに
あるけどコレは9700npの間違いじゃないよね?
114RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/06/06 01:44 ID:dVeFVm0p
>>112
価格差がないならパフォーマンスの高い方を選んだ方がいいでしょう。
価格.comはサギくさいショップが多いので、AKIBA PC Hotline!に
出てくるショップのweb通販で買うのがいいと思います。アキバまで
買いに出てこれるならそれがベストなんですけどね。

買うとしたら、メーカーは>>3を参考に。
115Socket774:03/06/06 01:48 ID:qNoow4Vl
>価格.comだと9700PROのところにあるけど

ほんとに?
116Socket774:03/06/06 01:50 ID:egjcYMGo
もーいいかんげん9500proの方が9600pro高性能だの安いだの、どっちがいいだの
うぜーよおめーら。自分の価値観で片方を糞呼ばわりするな。

9600系ほしいやつは、消費電力またはOC耐性を最優先。
9500系9700以上は、速さを最優先。それでだけでいいだろ。
117Socket774:03/06/06 01:50 ID:YlCbZRG6
>>109
9500npの後継なんでしょ9600系は
11894:03/06/06 01:51 ID:ju+FGVK4
>>115
なぜかそういう風に出てるんだけど・・・ 相場としてはどれぐらいが普通なの?9700は
119RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/06/06 01:52 ID:dVeFVm0p
>>113
価格からして無印9700じゃないかと思いますが…。
120Socket774:03/06/06 01:56 ID:qNoow4Vl
どっかでキャッシュされてんのかなあ。

俺のPCの画面には、

http://www.kakaku.com/sku/price/055057.htm
→ 4 0 SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9700 (AGP 128MB BLK) 4 28,900 CMS 29,000 assemble

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055057&MakerCD=352&Product=ATLANTIS%20RADEON%209700%20%28AGP%20128MB%20BLK%29
→ ATLANTIS RADEON 9700 (AGP 128MB BLK)

としか表示されてないが。

本家さふぁいあてっくの9700(np)商品説明のとこで、電源ケーブルに
ついての説明文中9700PROになってるのは単純な間違いだろうな。
121Socket774:03/06/06 01:56 ID:dGzUjciz
>>116
主観以外どうすんの?そいうのが集まるスレなんだから
その主観の中から自分で判断するのが大人でしょうが。
誰も糞呼ばわりして無いと思うけど?自分で早合点してんじゃ
ないの? でも
>9600系ほしいやつは、消費電力またはOC耐性を最優先。
>9500系9700以上は、速さを最優先。それでだけでいいだろ。
これもあなたの主観だけど次のテンプレに載せてはいかが?分かり安いし。

>>115
うん。本当だよ。 一回価格.COMで「製品スペック検索」>チップセットに「9700PRO」で検索してみて。

122Socket774:03/06/06 01:57 ID:nuHhkK62
dGzUjcizが勘違いしてるだけじゃねーの?
123Socket774:03/06/06 02:00 ID:dGzUjciz
>>122
いんにゃ? 
http://www.kakaku.com/search/

http://www.kakaku.com/prdsearch/videocard.asp

チップに「9700PRO」を入れる。

サファイアが出る。

でもID:qNoow4Vlが間違いを証明してくれてるから別にインじゃない(Thx for ID:qNoow4Vl )
124Socket774:03/06/06 02:01 ID:J93ZJqWy
うん、俺もdGzUjcizがアフォなだけだと思う
125Socket774:03/06/06 02:05 ID:0d4ntXWQ
スペック見るとRADEON 9700 PROになってるよ?(´・ω・`)
126Socket774:03/06/06 02:05 ID:qNoow4Vl
よく調べたら、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=055057&MakerCD=352&Product=ATLANTIS+RADEON+9700+%28AGP+128MB+BLK%29
ここの登録情報が間違ってるんだろ。

|【注意点】
|※スペック情報は万全な保証を致しかねます。

と書いてあるからしょーがねーんじゃね?(w
127Socket774:03/06/06 02:08 ID:mIt4+4Em
すいません色々種類が出ていますが

「1」 二万円以内で買えるボードは何がいいでしょうか?

今日買いに行こうと思ってます、ミレ450では二つのアプリ動かすと重いのです
(P4じゃなくアスロンってせいかもと考えましたがXP1800+使っててそれはないだろと考えた次第です。
例えばラグナロクってネットゲーとエクスプローラー等同時起動時に重くなります)
あと9800proとか9800とか色々数字が書いてある奴があるんですけど

「2」性能順にチップの順番を教えて頂けませんか?どれがどれかわかんないのです

「3」買うならどこのメーカーがいいと言われているかも教えてくださいお願いします

すいませんがこの3点教えていただけると助かります
よろしくお願い致します
128Socket774:03/06/06 02:10 ID:ju+FGVK4
>>127
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
先ほど教えてもらったのをコピペですが・・・
129Socket774:03/06/06 02:13 ID:0d4ntXWQ
>>128
ゲフォスレの評価だから信用性ないよ・・・・
130Socket774:03/06/06 02:24 ID:YlCbZRG6
>>127
2万円以下だと9600かな。
メーカーは9500以降なら今のところどこでも問題ないけど
気になるのならATI純正かSapphire
131Socket774:03/06/06 02:24 ID:J93ZJqWy
>>109>>121
ふう、こういうアフォが常駐することになるのかよ・・・

>>127
HTのP4に替えるのが一番効果的だと思うけど。
132Socket774:03/06/06 02:30 ID:dGzUjciz
>>131
うるせーよ厨房は黙ってな。 いちいち粘着してんじゃねーよキモオタ。
133Socket774:03/06/06 02:33 ID:h0a3eDPa
おまいら、お願いします。

目的 FF11only

9500PRO 22000円
9600PRO 26000円

お勧めはどっち?
予算25000円前後
134Socket774:03/06/06 02:34 ID:+UQYm5q5
>>131
(´Д`)・・・・・・・
135Socket774:03/06/06 02:34 ID:PpXe8HUi
質問に優しく答えてあげる人の多いことは良いことなんだろうけど、
>>127ほど何も調べてませんって感じでしかも少し調べれば分かるような質問をしてくるようなのはスルーして欲しい。
最近は9500と9600の性能差についての質問レスを一日に数回は見るし、
一向にそういう質問が減る傾向が見られないし。
せめてチップの種類分かってるなら検索掛ければ、
impressやらASCIIのとか定番どころは引っ掛かるから一読くらいはして来いと・・・・

そう考える俺って心狭いのかな?
136Socket774:03/06/06 02:37 ID:9HxUGvZ8
お買物相談所になっとるな
137127:03/06/06 02:40 ID:mIt4+4Em
どうもありがとうございました
135氏の言葉はもっともだと思いました、すいません
やはりATI純正がいいみたいですね、玄人志向ってのが安いのでひかれてたのですが・・・
バルク品は安かったのですが、バルクと箱に入った奴の違いは保証の違いだけなんですかね、うーむ・・・
138Socket774:03/06/06 02:44 ID:X4RYDWG4
>>135
テンプレに性能比較を書いておけば済む問題のような気がする
139Socket774:03/06/06 02:46 ID:1ksTkkrv
>>137
つか普通に考えて"二つのアプリ動かすと重い"のは
VGAの性能によるものではなく、物理的にCPUが一個しかない
からと思われますが。

まぁ3Dゲーの速度は大幅に向上しますから、
無駄な投資にはならないので良いでしょうが。

というわけで、"二つのアプリ動かすと重い"の解消度合いは
9500だろうと9600だろうとほとんど変わりは無いと思われますので、
予算内でお好きなほうをお買い上げください。
140Socket774:03/06/06 03:03 ID:pUwFtYCS
>>133
今のスレの流れからして貴様は大変不幸な香具師だ。
ATIのサイトでも逝ってメモリインタフェース幅、ピクセルパイプライン数でも
調べるんだな。それくらいできるだろ。












可哀想だから9500Proにしろと言っといてやるよ
141BXマザーで9700は?:03/06/06 03:09 ID:6dbv6bA8
質問で申し訳ないのですが、どなたか440BXマザーで
RADEON9700を使っている方はいらっしゃいますか?
今はRADEON7500を使っているのですが、FFベンチが3200程です。
もう少し速くしたいと考えてたところRADEON9700を見つけました。

9800と違いAGP2×モードに対応しているようなので
普通に考えればBXマザーでもOKに思えるのですが・・・。
なお、マザー換えたら?というレスはご勘弁を(苦笑)。
440BXの限界を見てみたくなったのです。
142Socket774:03/06/06 03:14 ID:ju+FGVK4
そろそろ性能比較テンプレ作っておいた方がいいんじゃないの?>>ALL
とりあえずコピペ↓
GEFX5900Ultra256MB≒RADEON9800Pro256MB≒RADEON9800Pro>GEFX5900Value
≒RADEON9800≒GFFX5800Ultra > RADEON9700Pro
> RADEON9700 > GF4Ti4600 > RADEON9500Pro > RADEON9600Pro > RADEON9500 >
RADEON9600 > GEFX5600G > GF4Ti4400 > GF4Ti4200 > GEFX5600
> GF3Ti500 > GF3 > RADEON9100 ≒ RADEON8500 > GF3Ti200 > RADEON8500LE ≒
RADEON9000Pro > GF4MX460 ≒ Pahelia
> RADEON8500LELE > Xabre600 ≧ GEFX5200 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒
GF4MX440≒RADEON9000 ≧ GF2Ultra > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR
> RADEON7500SDR ≒ GF2Pro > GF2GTS ≒ GF4MX420 > KYRO2 > RADEON7200DDR >
GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400
> GF2MX > RADEON VE >RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR ≒ SiS315 > GF2MX200 >
MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450

訂正する所あったら各自でやってね
143直リン:03/06/06 03:15 ID:GMSNgesO
144Socket774:03/06/06 03:16 ID:9HxUGvZ8
>>141
ならば語るまい。ママンとともに逝くがいい。
人柱となりて、神に列せよ。
145Socket774:03/06/06 03:19 ID:YlCbZRG6
>>142
なんでそんな荒れる元を貼らなきゃならんのだ。

ラデのスペックならFAQにもあるのに。
146Socket774:03/06/06 03:20 ID:nuHhkK62
荒れる元だから止めたんじゃなかったっけ?>比較
昔はあったような。
147Socket774:03/06/06 03:23 ID:Vg82rYBv
価格対性能比で一番おいしいのは9500Proか9700npあたりかな。
その辺にしておいたら?
148Socket774:03/06/06 03:26 ID:ghb6yZlg
>>142
NVIDIA総合のテンプレサイトにそれがあるから
ATi友の会も正当な順位に序列を直しておけば..

...荒れること間違いなし(w でも欲しい。
149Socket774:03/06/06 03:38 ID:Es8XNK3O
RADEONのみの性能比較テンプレを作ってみたらどうかな?
他のメーカーが絡まなければ荒れることも無いだろうし。
150Socket774:03/06/06 03:41 ID:P2fgSZPl
すまんこ。
PCの動画をTVで見るときってどうしてますか?
俺はスクリーンセーバーが始まると、TVの方もその画像になってしまうので、
スクリーンセーバーを切って、動画が始まったらディスプレイの電源切って見てます。
他にいい方法あるんでしょうか?
よろしくお願いします。
151Socket774:03/06/06 03:45 ID:Vg82rYBv
テレビ出力なんですけど、画面の周りに黒い隙間ができてしまうのはどうしようもないんでしょうか?
普通のテレビと同じように全画面に出したいんですけど。
152Socket774:03/06/06 03:57 ID:P2fgSZPl
>>151
全ての動画がですかね?
ならばシアターモードにして・・・
ってこれは>>1のリンク先に書いてあります。
153Socket774:03/06/06 04:09 ID:ghb6yZlg
RADEON9800Pro256MB≒RADEON9800Pro≒(予GEFX5900Ultra256MB) > RADEON9800≒(予GEFX5900Value)≒GFFX5800Ultra
> RADEON9700Pro > RADEON9700 > GF4Ti4600 > RADEON9500Pro > RADEON9600Pro > RADEON9500
> RADEON9600 > GEFX5600G > GF4Ti4400 > GF4Ti4200 > GEFX5600 > GF3Ti500 > GF3
> RADEON9100 ≒ RADEON8500 > GF3Ti200 > RADEON8500LE ≒ RADEON9000Pro
> GF4MX460 ≒ Pahelia > RADEON8500LELE > Xabre600 ≧ RADEON9200 ≒ RADEON9000 ≒ GEFX5200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440
≧ GF2Ultra > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2Pro > GF2GTS ≒ GF4MX420
> KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 > GF2MX > RADEON VE
>RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR ≒ SiS315 > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450

ATiスレなので「≒」の所だけRADEONが前に来るようにしてみた。
それだけなんだがかなり印象が変わるなぁ..(w
154Socket774:03/06/06 04:09 ID:AfH8ERe2
>>150
俺もそんな感じ
って、俺の場合そもそもスクリーンセーバー使ってないからなぁ・・

>>151
毎スレごとにその質問が出るのだがもしや同一犯なのか・・・・・
Tweakツールとかで簡単にオーバースキャン出来るよ
155Socket774:03/06/06 05:39 ID:OSY1f7OG
NVIDIAの妖精デモを9700proでパッチ入れて見ようとしたんですが
パッチが自動的に元のファイルに更新されてるようです
これのせいなのかデモを見る事が出来ませんどうやったら良いでしょうか?(´・ω・`)
156Socket774:03/06/06 05:40 ID:Vg82rYBv
>>152
FAQは読んだのですが、黒い隙間については記述がなかったので・・・・。
シアターモードにしてもきれいに全画面出力はなされませんでした。

>>154
釣りではないです。
前スレでも出ていたようですが、明確な回答がなかったようなので。
ドライバを変えたら云々もやってみましたが駄目でした。
Tweakツールの設定などの詳細をご存知でしたらお教えくださいませ。
157Socket774:03/06/06 05:42 ID:ITLqt01e
>156
前スレに明快な回答がでてただろ?以下前スレより引用。

[98] 名前: Socket774 [ sage ] 投稿日:03/05/30 22:31 ID:ORh2JVkl
ちょっとG450を抜いてRADEON9100に浮気中。
CRTと液晶を使い分ける必要があるのでDVIケーブルを買ったら
そのまま使うことになるだろう。
しかしシアターモードの時くらいオーバースキャンして欲しいよ。

[100] 名前: Socket774 [ ] 投稿日:03/05/30 22:35 ID:hQe7vtsC
>>98
"TVEnableOverscan" = dword:00000001
158Socket774:03/06/06 05:44 ID:/8GlErLN
9200って可も無く不可も無く・・・
空気みたいな板だった。
159Socket774:03/06/06 05:46 ID:VDCz31kn
>>155
元のファイルにって・・・
まさかopengl32.dllを\winnt\system32とかに入れようとしてないか?
ちゃんとreadme読んだ?
hoge\Nvidia Corporation\Nvidia Demos\Dawn\binにコピーしれって書いてあるでしょ。

>>156
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=radeon+%83I%81%5B%83o%81%5B%83X%83L%83%83%83%93&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
型番もドライバも示さず何を教えてほしいんだ?
160Socket774:03/06/06 05:46 ID:/8GlErLN
>>155
NVIDIAのボードに差し替えるといいよ。
161Socket774:03/06/06 05:48 ID:RHcA2TyX
>>141
BH6で9700PROを使っているというのを過去スレで見たような曖昧な記憶が…。
162Socket774:03/06/06 05:57 ID:Vg82rYBv
>>157
レスありがとう。
そのレスは読んだのですが、意味がわからなかったのでつ(´・ω・`)
163Socket774:03/06/06 06:01 ID:AkD5fcx7
>>157
あー、その回答を書いたの私なんですが、
Win98でのキーの位置は書けるんですけど、
2KやXPのキーの位置はわからないので、2K/XPで分かる人は
改めてFAQの形にしていただけると良いかなと。
あと画面の回転のキーも。
以下Win98でのキーです。
オーバースキャンはキーを追加、再起動後
コンパネのテレビのプロパティの調整タブにボタンが現れるので改めてチェックを入れます。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\ATI Technologies\Driver\0000\DAL]
"TVEnableOverscan"=hex:01,00,00,00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\ATI Technologies\Desktop\0000]
"Rotation"=hex:01,00,00,00
164Socket774:03/06/06 06:11 ID:f0IWm9w9
XPのレジストリの変更場所はいまだにわかんないな。
>>2のRage3D Tweakあたり使えばいいと思う。

正直オーバースキャンはうちのTVだと拡大しすぎになってしまうので、
詳細設定の画面タブでサイズ調整してるな、うちは。
なんかオーバースキャンだと位置調整も出来ないし、気のせいか
画質も落ちているように感じるし…
165Socket774:03/06/06 06:14 ID:ITLqt01e
XPだと[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\Desktop\{XXX}]と
ハードのIDがXXXの形で入ってるからなぁ。直接書くのは面倒かも。

漏れが言いたいのはあれを読んでおいて何故ググらないのかってことだな。
「tvenableoverscan radeon」でググればrage3d tweakerが上位に出てくるし、
そしたら後は簡単じゃん、と。
166155:03/06/06 06:19 ID:OSY1f7OG
>>159
サンクスです!見る事が出来ました。勝手な妄想してますた。

ヌードパッチ(・∀・)イイ! でも顔が(´・ω・`)ショボーン
167Socket774:03/06/06 06:32 ID:Vg82rYBv
>>164-165
rage3d tweakerは真っ先に入れて試してみました。
TV overscan supportにチェックを入れて再起動もしてみましたが変化なしです。

と、思ったらテレビのプロパティでオーバースキャンという項目がある?
押したら全画面表示されましたあ!
ヤター!
お騒がせしました。(´・ω・`)
あ、でもなんだか下にはまだ隙間が残っている・・・。
調整タブで画面サイズを調整しても変わらないし、
ほかのいろいろな動画を再生しても同じだし、
これは妥協しなくてはならないところでしょうか。

私のようなド素人の新規参入者のために、FAQにTVの全画面表示について追加してほしいと密かに熱望。
168Socket774:03/06/06 06:36 ID:flzOKrXl
サイバー○ートで買ったサファイアradeon9000のTV出力がPALだった。

(´・ω・`)ショボーン
169Socket774:03/06/06 06:38 ID:4QzGXloj
>>168
(´・ω・`)ショボーン
170Socket774:03/06/06 06:39 ID:Vg82rYBv
>>168
出力形式の設定でNTSCを選択してみてはいかがでしょう。
171Socket774:03/06/06 06:47 ID:f0IWm9w9
http://www.ask-corp.co.jp/support/sapphire/9000faq.htm
これと同じボードなら…
172Socket774:03/06/06 07:00 ID:5BG/sUgy
>>168
ジャンパ設定変えれば済むだろが。
173168:03/06/06 07:05 ID:flzOKrXl
みんなありがと

とりあえずジャンパ設定変えられました〜
しかし何故かドライバがPAL認識のままなのでドライバ入れ直してもう一度試してみます。

174Socket774:03/06/06 07:33 ID:5z4x75By
radeon9000のPCIバージョンのDVIはUXGA表示できるでしょうか?
http://www.askselect.jp/r9-cdt-p64d.htm
これなんですけど。
175AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/06 07:39 ID:eiyfQHFY
>>174
出来ます、っていうか使ってます。
176Socket774:03/06/06 07:51 ID:0snM9fCN
RADEON友の会に入会希望のものです。

実はSapphireの9600npを購入しようと思うのですが、マザーがnForce2のRDA+なんです。
相性等が気になるのですが、これはやばい組み合わせなのでしょうか?

今まではGeForce4MXを使用していました。

よろしければ御教授ください。
177Socket774:03/06/06 08:14 ID:Efg7u//q
MTV2000とRADEON9500、9700、9800を使っている方いますか?
ノイズの発生などはしないでしょうか?

今Ti4200を使っているのですが、オーバーレイ表示はRADEONが断然綺麗ときいたのですが、
実際にRADEONでMTVを使っている方いたら、教えてもらえませんか?
178Socket774:03/06/06 08:49 ID:0W7V6pKs
>>176
入会希望・・warata
マジレスするとRDA+、9700PROだけど無問題
ある意味RADEONとnForce2は鉄板
179Socket774:03/06/06 09:23 ID:P2fgSZPl
ラデオンでいいですか?
180Socket774:03/06/06 09:29 ID:bhrtdkZd
うーん、なんでだろ? 
ATI純正 9600PROが3Dソフト全般でフリーズしまくり・・・3DMARK03なんて最初のシーン数秒でフリーズ。
ドライバはカタ3.4+DX9.0a AGPX4にすると若干安定。
こんな問題出てる人います?ここを見る限りでは意外と安定しているようですが・・・
ちなみに環境は 電源Windy400W、P4P800、DDR400-256x2、WinXPSP1、SBLive
OSの再インストや他のカード類外してみたり一晩いろいろ弄くってみたけど原因不明・・・
どなたか情報お持ちのかたいらっしゃいましたらお教え頂けると幸いです。
181Socket774:03/06/06 09:31 ID:a/o/abdY
>180
メモリーとママンの組み合わせが悪いに3000万ベリー!
182Socket774:03/06/06 09:39 ID:GAkUu1hK
GF4MXからの転向だと最初は苦労すると思うよ。
どんな組み合わせてもビクともしないGF4MXの頑健性と比べると、Radeonは
デリケートだから。特にAVが用途だとドライバや相性問題で発生したちょっと
したノイズや再生の不具合が気になって再インストール地獄に陥るハメになる。
最適な環境を構築してしまえばRadeonは速さも画質も素晴らしい。
183Socket774:03/06/06 09:44 ID:ju+FGVK4
9600PROをGA-7VAXP-A Ultraで使ってる方います?
ゲフォ2から移行したいのですが相性問題が怖いのでイマイチ躊躇してます
誰か背中を蹴り飛ばしてください (*´Д`)ハァハァ
184Socket774:03/06/06 09:56 ID:DCC3OE/7
>>180
うちP4C800でサファイアの9600PROだけどデフォルト設定で至極安定してるよ。
メモリはサムスン純正。
PAT切ってみてはどうかね?P4Pには負担が大きかったりするかも。
185133:03/06/06 10:17 ID:7sOM0GuL
>>140
ありがとん。9500PRO週末買って来るyp
186Socket774:03/06/06 10:44 ID:/Sfo0gQt
>>185
ちゅうか9500PROやめとけ。
発熱多いから暴走するぞ。
それに今は9600PROのほうが安いだろ。
187Socket774:03/06/06 10:48 ID:hE1OUyEo
>>180
ママンはなに?
188Socket774:03/06/06 10:50 ID:hE1OUyEo
>>187
ボケスマソ。
うち、AopenのAX4C-MAXだけど、x8だとやっぱり3Dゲーム落ちる。3Dmarkもね。
x4だとウソみたいに安定するんだが。
189Socket774:03/06/06 10:52 ID:lR12bSKI
>>186
馬鹿かお前は、9500PROの性能も
知らないでほざくな。3D性能とかな、9500PROの
方が上なんだよ。それと、トラブルが少ないんだよ。
厨は(・∀・)帰れ!!
190Socket774:03/06/06 10:53 ID:sYPsK+NU
>>183
マザーごと蹴り飛ばします(w
191Socket774:03/06/06 10:54 ID:tW2K3+ZK
9800 9800proに興味あるのですが話題に全然でないですね
何か問題があるのですか?
192Socket774:03/06/06 10:55 ID:yyEXXJfW
>>180,188
AGP Fast Writeは?
193Socket774:03/06/06 10:56 ID:DCC3OE/7
>>189
でもちょいとグリスの塗りが悪いと3DMARK03が途中で止まる。
やっぱり熱的にギリギリ感があるので、バランス的には9600PROが良いかも。
ベンチで若干9500PROが強いといっても、実用上の差はないし今なら9600PRO
が有利だと思う。ファンも低回転で静かだし。
194Socket774:03/06/06 10:57 ID:OB1t6XQx
止まらないっての。 プ
195Socket774:03/06/06 11:00 ID:VzD5BJOT
ガイシュツでしょうけど、
9600PROの方が、コアクロック125MHZ、メモリクロック60MHZも上なのに
3D性能は9500PROの方が10%ぐらい上です。
やはり、8パイプの効果は大きいですね。
発熱量、消費電力では9600PROにメリットがありますが、
それなら、いっそFANレスの9600の方がいいと思います。

196Socket774:03/06/06 11:08 ID:a/o/abdY
新しいのが好きな香具師は9600Proに汁。
パフォーマンスがほしいなら絶対9500Proだろ。
静音といっても殆どの香具師は電源やCPUファンの方がうるさいだろ。
197Socket774:03/06/06 11:11 ID:nuHhkK62
>>195
でも9600npはproに比べてかなり性能が劣るみたいだから、
ファンレスにこだわらない人はnpにすると後悔すると思う。
198Socket774:03/06/06 11:17 ID:dhN93sR7
結局行き着く所は、、、9600Proファンレスまだー??チンチン
199Socket774:03/06/06 11:21 ID:Op70Ozbx
9800無印のファンレスキボン
9800無印すらまだみてないけど
200Socket774:03/06/06 11:21 ID:0d4ntXWQ
9500Proのが売れてるから高い
201Socket774:03/06/06 11:27 ID:myfCARe3
>177
漏れはRADEON9700ProとMTV-3000W使ってるけど大丈夫だったような。
202Socket774:03/06/06 11:58 ID:GAkUu1hK
高価なキャプボと高価なビデオカードで相性問題起きて画面にノイズがのると
絶望的な気分になる。よく考えて買おう。マジで。
203Socket774:03/06/06 11:59 ID:hE1OUyEo
>>192
AGPx8のFast Write off試したけど、やっぱこけるんだわ。
x4ならonでもいけるんだが。
実際3DMarkでx4とx8測定すると10とかしか変わらないので誤差の範囲。
だから笑ってられるんだけど、次に9900とかでたときにx8使えなかったら困るんだよな。
204Socket774:03/06/06 12:03 ID:MpiixTjQ
>>191
前スレの終わり近くで、同じ質問をしたよ。
オレなりの理解では、費用対効果の問題だと思う。
性能がイイのは確かだけど、今RADEON(≠9800)で満足してれば買い換えるには高い。
RADEON以外から乗り換えなら9800でイイんじゃない?
オレも9800Pro購入予定。
205Socket774:03/06/06 12:05 ID:IoKMrhPH
>>180
CPU何使ってるの?
単純にx4のとき電源がいっぱいいっぱいで動いているだけなんじゃないかな?
206Socket774:03/06/06 12:09 ID:rmY79whl
9800Proの128MBと256MBではどれだけ、性能に差があるの?
207Socket774:03/06/06 12:18 ID:MpiixTjQ
>>206
気にする程には違わないと思うよ、今時のマシン構成なら。
オレは128MBにするつもり。
208Socket774:03/06/06 12:26 ID:rijUdd76
質問です。
純正9200はファンレスですか?
209Socket774:03/06/06 12:33 ID:rmY79whl
>>207
あんがとん。128MB版買いに行ってきます。
210Socket774:03/06/06 12:36 ID:sYPsK+NU
>>208
うん
しかし、純正9200よりサファイア9600のほうが安いとは
211180:03/06/06 12:39 ID:bhrtdkZd
皆様、アドバイスありがとうございます。
先ほど書き忘れたスペックですが、P4-2.4C、AGPFastWriteON、PAT OFFです。
BIOSも最新の1007にUPしてみたのですがやはり同様でした。
あと一応Memtestを2時間ほど掛けてみたのですが特に問題なかったです。
ただ気になるのが、AGPx8でアンチエイリアシングx4/異方向性フィルタx4でなら3DMARK03が通りました(1536Mark)
AGPx4の場合、ほとんどのDirectX設定で通ります。(3318mark)
あとは>>205さんの仰る通り電源かもしれません・・・暫くはAGPx4設定で使用して、500w級の電源に変えてみようと思います。
なにか発見があれば報告させて頂きます。
212Socket774:03/06/06 12:41 ID:rijUdd76
>>210
どうもありがとです。
213Socket774:03/06/06 12:43 ID:IPMG//ai
サファイア9800pro256バルクってメモリはDDR2なのかな?
214氏ね氏ね団:03/06/06 12:50 ID:oVao6n8w
>>213
DDRだろうがDDR2だろうが速ければ良いのだから気にするな。
車でもそうだけどスペックに気を取られるほど愚かな事は無い。
本質を見抜く目をもっと養え。
215Socket774:03/06/06 12:55 ID:1xt0d5xF
>>202
言えてる・・・
俺はRadeon8500純正で泣く目を見た・・・
216DH ◆OmegaWBPUI :03/06/06 12:56 ID:DkGdh3bS
>>211
微妙に不安定な場合、BIOSでFastWriteと、cacheingやshadowing等と
表記される項目をdisabledにしてみると微妙に安定するかも。。。


ところで9800Pro 256MB DDR2/Bulk、明日到着します。ワクワク
ファンレス運用するので、熱電対で温度測って報告するです。。。
メモリのOC限界も探ってみる予定。
217Socket774:03/06/06 12:57 ID:PMCKNTvb
俺のRadeon8500純正とサフィ9700proとサフィ9700npをpro化したのは快調だよ。

218Socket774:03/06/06 13:05 ID:2xOW5suh
>177
>201
便乗でスマンがオイラもMTV−2000使っています
最近RADEONシリーズの発色が気になるです
他にRADE&MTVで使っている人いたら情報キボンヌ

ちなみに、今はスペクトラのF11です。
219Socket774:03/06/06 13:12 ID:DCC3OE/7
>>203
俺も電源の力不足だと思う。 
うちでは8Xで安定してるので単なる環境の問題だろう。
220203:03/06/06 13:19 ID:hE1OUyEo
>>219
Windyの350Sで、HDDx2,DVD,CD-R,Sound,NICを挿してる。CPUは2.6C。
テストするときはCDもDVDも止まってるし、これで電源不足ってことは無いとは思うんだけどね。
相性ってやつなんじゃないかなぁ。
221Socket774:03/06/06 13:24 ID:D/vnXVyG
MTVとの相性で質問が出てるようなので所持者として一言。

9500proですがビートノイズ等目に見えるほど酷いノイズは出ていません。
ちなみにMTV2000使ってます。
222Socket774:03/06/06 14:01 ID:ixugru3w
(´-`).。oO(>>4を使おうよ・・・)
223Socket774:03/06/06 14:21 ID:GAkUu1hK
電源容量不足による不具合って言われているほどないと思うんだよな。
雑誌でPen4,3G、300W電源でHDD15台つなげて同時稼動させながら3DMARK03
を走らせる実験をしていたが、ちゃんと完走した。
むしろ容量より安定した電力を供給できるかどうかの方が重要らしいが、電源
が問題で不具合が発生することはほとんどないらしい。
やっぱり相性とかドライバ設定の問題じゃないかな。
ちなみにうちも3DMARK03走らせるとしょっぱなでブラックアウトします。FF
ベンチはなんともないのに(radeon8500、カタ3.4、400W)。
他にも特定のゲーム(unreal2)でフリーズするけど原因は不明。
224Socket774:03/06/06 14:54 ID:sYPsK+NU
>>223
雑誌の記事を鵜呑みにするのは・・・・・
225Socket774:03/06/06 15:04 ID:v+jYOarB
>>223
新品の電源ならそれで無問題だと思う。
3日、3週間、3ヶ月後にどうなってるかは別として。
226Socket774:03/06/06 15:22 ID:swIcmzDL
>>225

んだ、ましてや品質の悪いのが多い300W級電源なんぞすぐにヘタれる
ウチなんか静音化の為にファン交換してるからそろそろヤヴァい(使用1年半)
HDDx3+CD-RW+DVD-ROM→HDDx2+DVD-ROMでないと起動時にコケるようになった
DVD鑑賞時にも落ちることあるし…
ラデ8500→9800に換えたくても先にこっちをなんとかせんと(´・ω・`)

500級とかXeon推奨の奴とか欲しいんだけど五月蝿かったり高すぎたり…
227Socket774:03/06/06 15:28 ID:lf0pdXDN
=============
CPU: Athlon XP2600+ (定格)
Mem: PC2700 512*2
M/B: A7N8X Rev1.04 無印
Chipset: nforce2
VGA: Xiai 9700pro
VGAドライバ: カタ3.4
モニタ: SONY CPD-20SF3
電源: SEI2-300SNF
DirectX: 9.0
OS: WIN2K
常駐アプリ: PROBE,DAEMON,NORTON他
その他: PCI未使用
=============

9700pro買って4日。
特別不具合は無かったのだが、昨日3DMark2001実行中に突然トラブル発生。
画面は真っ黒でBIOS警告音が「ピーピピピ」を繰り返しました。
調べたらVGAカードが無い、又はビデオRAM不良だそうです。
その後、9500npに戻したりして、何とか復旧するも9700proは安定してません。
電源関係のトラブルかと思い、今週末に電源新調する予定ですが、
他に何か疑わしい箇所有りますか?アドバイスあれば宜しく。
228Socket774:03/06/06 15:29 ID:+2LDeyUl
うちは安い300Wを、GND共通にして2台並列で使ってる。
229Socket774:03/06/06 15:41 ID:Vg82rYBv
並列でってそんなことできるんですか?
私もやってみたいと思ったのですが、(マザーやVGAとドライブ類の電源を分けたかった)
マザーにコネクタつながないと電源起動できないのであきらめていたんですけど。
方法教えてください〜。
230Socket774:03/06/06 16:28 ID:sVcUPxXB
>183

絶対やめとけ。
GA-7VAXP-Aで試したけど、この母板かなり相性厳しいみたい。
最近の戯画とRADEONの相性って最悪だよ。
231RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/06/06 16:31 ID:dVeFVm0p
>>230
GIGABYTE製RADEONとの組み合わせでもだめぽ?
232Socket774:03/06/06 16:37 ID:sVcUPxXB
>231
ゴメソ、それは試してない。
戯画の高いしね。
233Socket774:03/06/06 16:39 ID:/gpBk1W7
うちはGA-7VAX1394-AでRADEON9500PRO使ってる。これは問題無しなのだけど
VAXスレでも報告有る音声にプチノイズが入りまくり。
更にAopenのG4Ti4200(n8)は動作しないわ最近のGIGAのママンが最悪だと思うよ。
234Socket774:03/06/06 16:41 ID:fhXVpFw2
>>183
ウチは GA-7VAXP Ultra と GV-R9000 PRO の組合せですが,
特に困ったことはありませんよ.最近の戯画のママンは評判宜しくないので
いちおうビデオカードも戯画に合わせてみたんですけど(^^;
235233:03/06/06 16:42 ID:/gpBk1W7
ちなみにATi純正9500proです
サファイア製だと相性出てるらしいですね・・・
236230:03/06/06 16:43 ID:sVcUPxXB
>233
そうだね、うちでもRADEON9600ProとMSIのFX5600試してみたけどダメだったよ。
昔はよかったのにね。
237230:03/06/06 16:45 ID:sVcUPxXB
>234
-A付きが激しく相性出まくりなんですよ。苦労してます。
238Socket774:03/06/06 16:49 ID:NaCRqUPm
>>227
ビデオボードを他のマシーンか何かで動作確認しましたか?
動くならやはり電源かな
239230:03/06/06 16:54 ID:sVcUPxXB
話が逸れちゃったんで・・・
http://www.xiai.jp/products/xiai9600pro-dv128.html
のRADEON9600Proの説明に8ピクセルパイプラインって書いてあるんだけど、
http://mirror.ati.com/products/pc/radeon9600pro/specs.html
を見ると、* 4 parallel rendering pipelinesてあるし。
XIAiの独自仕様なんだろうか・・・
それとも、赤基盤だと8パイプラインだったりして。
だったら、http://www.power-color.com/html/r96a-c3.html
も同じだったらウマーだなと思ってみたり。
識者の方、教えて。
240218:03/06/06 16:54 ID:2xOW5suh
>221
レスありがとうです。
オイラもRADEONデビューしてみようと思います。
9500PRO、9700PROを検討してみます。
ありがとうございました。
241Socket774:03/06/06 16:59 ID:SQj5ZnA4
>>227
Athronと外部電源VGAの組み合わせだと+5Vが不足になりがちの模様
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
うちも9800Pro入れてから不安定になったのでMacron MPT-500を
注文しました。
242227:03/06/06 17:11 ID:lf0pdXDN
>>238,241
サンクス
VGAは2枚有るけどママンは1枚だけなので試してないです。
週末に買う前に友人宅で実験させてもらいます。

HDD(2台)やROM-DRV(2台)がフル稼働している訳では無いけど、
大まかに計算するとデータ上は+5V不足みたいです。
243Socket774:03/06/06 17:16 ID:bEIzwqlh
ati純正の9600proで
SからのTV出力ができません
過去ログでジャンパーを変えるなどありましたが
ジャンパーの場所など見当たらないのです
おたすけー
244Socket774:03/06/06 17:20 ID:ap0ykbQc
ここはひどいヴィデオカードですね。
245Socket774:03/06/06 17:20 ID:trdLIUX8
9600安いけど、改造できないかな??
246Socket774:03/06/06 17:24 ID:wk2GdJi6
ヒートシンク外すと移動できそうな抵抗が3箇所あるよなぁ・・・・
パイプライン拡張、メモリーバス拡張、Fire GL化 (w
247Socket774:03/06/06 17:26 ID:9gfGYYWo
>>243
そもそもTV表示系の設定はやったの?
システムのデバイスマネージャーはモニター二つ認識してるの?

ジャンパー設定よりその辺をみてみたら?
248Socket774:03/06/06 17:43 ID:B+llE6dP
9000Pro64MBから9800Pro128MBに買い替えたが、
性能差を楽しめるのがベンチマークしかない。
249Socket774:03/06/06 17:48 ID:sYPsK+NU
>>248
ギャルゲー仕様マシンなのか!!
250Socket774:03/06/06 17:52 ID:OB1t6XQx
>>248
HalfLife2 が出るまでわくわく月間ですよ!
251183:03/06/06 17:52 ID:ju+FGVK4
>>230-237
了解です! やっぱりマザボ変えてからじゃないとダメポですか
となったらNフォースしか選択肢が無い罠
かと言って鉄板マザーが今のところ目に付かないからなぁ(´ー`)y─┛~~
252Socket774:03/06/06 17:54 ID:O5XdoVzy
>>248
9700Pro→9800Proだとベンチですらほとんど性能差を感じないぞ
253Socket774:03/06/06 18:25 ID:OB1t6XQx
>>252
ていうか買い換えるなよ
254Socket774:03/06/06 18:29 ID:GCFdGu9j
サファイア9600proのファンうるさいよー。それなりに静音化に取り組んだ
マシンなので一番の騒音源になってしまった。他の騒音源は以下の通り。
CPUファン  :Nidec D08A-12PS3-01A(1600rpm 15db)
ケースファン :Justy DSF-AXC825(1600rpm 23db)
HDD :Barracuda ATA IV ST340016A(バラ4)
電源     :AOPEN FSP350-60PN w/12cmFAN (ミツバチ)

Zalman買うかな
255Socket774:03/06/06 18:39 ID:Vg82rYBv
>>254
私はオリジナルファンのコネクタを抜いて止めて、
その上に8センチファンを糸でくくりつけて、可変抵抗を間にかまして減速して回しています。
リテールファンよりも良く冷えるし静か、しかもお手軽にできるので非常に有効。

>>252
9800proのBIOSウプキボンヌ。
256Socket774:03/06/06 18:44 ID:X8OG1rTV
ラデオン9000プロ
257Socket774:03/06/06 18:53 ID:qijW67Q9
サファ9600proはZM80つけれるんですか?
258Socket774:03/06/06 19:18 ID:dGzUjciz
>>254
ココのスレどうかな?
【ヒートシンク】ZALMAN【巨大】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046081084/l50

俺はZalman ファンレス用ヒートシンクZM80A-HP(改良強化版 つけてるよ。
ラデ純正(何? とおなじボードなら取り付け可能。 
259Socket774:03/06/06 19:25 ID:ssAoir9X
|
|
|X=) < ふはははっはは
⊂)
| /
260Socket774:03/06/06 19:44 ID:Vg82rYBv
さっきオーバークロックを試していたらコア400、メモリ380にしたところで画面が激しく壊れてビビった。
しかもクロックダウンしても画面の壊れが直らなくて死亡したかと(´・ω・`)ショボーン。
すぐさま電源強制OFFにして、30分放置。
十分冷えたかなと思って起動したら直っていた。
よかったよかった・・・・。
本当に。
今は大事をとって350/350で運用中。
261Socket774:03/06/06 19:50 ID:TLBClNLa
>>252
BIOS書き換えで
9800Pro→9700Pro化って出来る?
出来たとしたら速いかな。
262Socket774:03/06/06 19:50 ID:OB1t6XQx
>>261
遅いんじゃないか?
263Socket774:03/06/06 20:02 ID:Vg82rYBv
9800proは9700proのオーバークロック版じゃないの?
素直に9800でオーバークロック耐性を見極めた方がいいと思うけど。
264Socket774:03/06/06 20:22 ID:Kn83YeAF
>>239
どっちかが書き間違えてるんだろ。
チップの製造元の発表と供給を受けた側の発表のどちらが信じられると思うよ?

>>263
9800はクロックアップ以外にも機能追加されてるよ。
265Socket774:03/06/06 20:26 ID:Vg82rYBv
>>264
あ、そうだったんですか。
機能追加か・・・。
ちょっとググってこよ。
266Socket774:03/06/06 20:39 ID:wF3V+kTc
Sapphire製の9600npを捕獲できたので、いろいろ試してみました。
オンボードからの乗り換えなので、大満足です。

CPU:Pentium4 2.4BGHz(C1コア)
MEM:PC2700 DDR-SDRAM 512MB*2(Apacer-Infineon)
M/B:ASUS P4SC-EA(ASUS Terminator P4 533A)
Chipset:SiS651
VGA:Sapphire RADEON9600np
Driver:CATALYST 3.2
DirectX:9.0a
OS:Windows2000 SP3

FFベンチ 5208
ゆめりあ 5580(綺麗)
3DMark2003 2353
3DMark2001SE 8630

*測定条件は、いずれも1024x768 32bit
267Socket774:03/06/06 21:00 ID:dGzUjciz
やっぱり3DMark03は弱すぎだな〜。2001SEも10000超えなかった?
268Socket774:03/06/06 21:08 ID:hMce9P9O
サファイヤの9600np、通販で買いたいんだけど、
どこが安いかな?
269Socket774:03/06/06 21:11 ID:KHV2K1aj
新PC(RADEON9800PRO 256MB)組んでみました。

CPU:Pentium4 3.00GHz 800MHz (HToff)
MEM:PC3200 デュアルチャネル DDR400 512MBx2
MB:Asus P4C800DX
VGA:Sapphire RADEON9800PRO 256MB
DRV:Catalyst 3.4
OS:WinXP Pro SP1

3DMARK2001SE 18185
3DMARK03 patch330 5998
FFベンチ 6365
ゆめりあベンチ
640×480綺麗 14308
1024x768 綺麗 4819

大体こんな感じです。
270Socket774:03/06/06 21:18 ID:oAWUk/om
疑問
>266と>269で
ゆめりあ 5580(綺麗)>綺麗 4819
となるのはなぜ?
271Socket774:03/06/06 21:21 ID:68p0dVAf
Rade9800Pro 256MB使って
ゆめりあはもったない気が・・・(略
272Socket774:03/06/06 21:27 ID:K9anLMOs
>264
つうか xiai.jp は他にもツッコミたい部分沢山あるな。
殆どがコピペミスみたいな感じ。早く直せよ。
273Socket774:03/06/06 21:33 ID:K9anLMOs
よくわからんが 9600Pro でやってみた。
XGA 最高 3400 綺麗 7200 それなり 10500 位。
>270 参考まで
274DH ◆OmegaWBPUI :03/06/06 21:47 ID:eeZWkm3e
CPU:Athlon XP2100+(166*13)
MEM:PC2700 CL2.5 512MB*2
MB:EPoX EP-8RDA
VGA:RADEON 9500np 128MB
DRV:Omega2.4.43
DX:  DirectX 9.0a
OS:WinXP Pro SP1

1024*768 最高4772 綺麗10373 それなり15110
1600*1200 最高2131 綺麗4852 それなり8082

>>269
最高と綺麗間違えたとか。。。
275Socket774:03/06/06 21:47 ID:An7DHtHu
Nvidiaから以降して
Radeonの性能の良さにNvdiaが糞と思えたんですか。
安定性が肝で。。

基本的な安定させるRadeon独特なTipsとかありましたら
おしえてもらえませんか?

先輩諸氏・・・PLEASE TEACH ME!!!!
276Socket774:03/06/06 21:50 ID:sYPsK+NU
>>275
YOUのマシン環境がわかりませーん
277Socket774:03/06/06 21:59 ID:oAWUk/om
>>273,274
わざわざありがとサンでした。
9000Proで我慢できなくなれば9600Proあたりに
手を出しそう・・・
278275:03/06/06 22:03 ID:An7DHtHu
おっとしつれい、
基本的なTIPSなので無用かとおもったんですが
では

OS: XP-SP1
Mother:EP4PDA2+
Mem: Bulk Winbond 512*2
CPU:P2.4C
VGA:Radeon9600Pro 128MB ATI純正
NIC:Onboard 蟹
Sound:Onboard AC97?
その他:FDD、CD、HDD*2

ぐらいでいいでしょうか? 
279275:03/06/06 22:04 ID:An7DHtHu
>>278

追加; Direct-X9
280Socket774:03/06/06 22:04 ID:egjcYMGo
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/05/imageview/images717252.jpg.html
パワカラの9200。また懲りずにフラットケーブルできやがった。
D-subで9200買うやつこれだけは死んでも買うなよ。
281Socket774:03/06/06 22:05 ID:5GSVjWnh
geforce4MX420からサファイヤ9200に乗り換えました。
ゲームはCSとかDoDとか、HALFLIFEのMODに手を出してるくらいなので
とりあえずATIのカードも試してみたいなーって感じで。
そしたらですね、FPSが低いんです。パワー不足な感じなんです。
CSなんて決して重いゲームじゃないのにちょっと負荷がかかると
fpsが20台とか酷い時は20台まで落ちます。geforceの時は大体常時85、
混戦でも60台は余裕で出てたんですが・・・
geforceMX420 > RADEON9200ってことは無いですよね?
282281:03/06/06 22:08 ID:5GSVjWnh
環境は、
=============
CPU: pen4 2G
Mem: DDR 256 (2100)
VGA: RADEON 9200
VGAドライバ: カタリストの最新版
モニタ: DELLの17インチ
DirectX: 9
OS: xp
常駐アプリ: zonealarmくらい
DELLの4500っていうモデルです
=============
283281:03/06/06 22:10 ID:5GSVjWnh
>>281はfpsが20台から20台じゃなくて30台から20台です。
あと、OSのクリーンインストールはしていません。
これが原因でしょうか・・?
284Socket774:03/06/06 22:10 ID:Zzg48pij
>>280
アナログ→FIC
DVI→パワカラ

ある意味、住み分けがうまくいってるとも言えるかと。
ただし、どっちもメモリバスは64bitっぽいから、性能は語るまでもない。

って言うか、ビデオカードにelixirは無いだろ…メモリだと、気にせず買うけど。
285DH ◆OmegaWBPUI :03/06/06 22:12 ID:eeZWkm3e
>>282
試しにzone alarm切ってみたらどうでしょ
あと、geforce4MX420のドライバはきちんと削除した?
286DH ◆OmegaWBPUI :03/06/06 22:17 ID:eeZWkm3e
>>278
てか、現状の問題点は?
微妙に不安定な気がするのなら>>216で。

ここがおかしいとか特定のトラブルならそれを書いてくれないと。。。
287Socket774:03/06/06 22:18 ID:uIXT5PqC
9100をファンレス化したいんですが、ZM50-HPじゃやっぱりきついでしょうか?
横から12cmFANでCPU・チップセット・メモリなどをまとめて風当ててるので、
風の流れでカードの上面に風の流れは一応あるのですが。

サファイアのなんでネジ穴ないから接着剤なグリスで付ける予定
288281:03/06/06 22:26 ID:5GSVjWnh
>>285
zonealarmを切ってサーバーにjoinして来ましたが変わらんです・・。
前のドライバはコンパネから削除しただけなので、よく言われてるように
OSの再インストールしかないかもしれんですね。

でもすっげー気になるんですが、geforce4MXより9200のほうが遅いんでしょうかね?
ドライバとかツールで最適化すれば同等以上の性能はありますよね・・?
画面の映りとか綺麗だし、何とかして性能を引き出してみせます。
289Socket774:03/06/06 22:29 ID:j/WbJ43v
>>281
OpenGLのゲーム?
290275:03/06/06 22:29 ID:An7DHtHu
あ、ごめんなしゃい

事象
3DMark2001も2003も動くけど
ShadowBaneが
AGP4、でも8でもだめ 3D ModeでBlackOutして戻ってくるだけ

環境
OS: XP-SP1
Mother:EP4PDA2+
Mem: Bulk Winbond 512*2
CPU:P2.4C
VGA:Radeon9600Pro 128MB ATI純正
NIC:Onboard 蟹
Sound:Onboard AC97?
その他:FDD、CD、HDD*2
Driver: Cataタ3.4
電源:SilintKing450W
Directx9A

安定させるとか、動作させるための基本Tipsを押しててください・・
9600ProってCataの3.4以外使えないみたいで下にDriver下げる
ことすらできず。他に何をすればよいのか さぱーり
OSもクリーンインストールです。

お助けを・・・
291RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/06/06 22:32 ID:+8SXWOfx
>>288
イマイチ参考にならないのですが、>>104のリンク先によると、現行のRADEONなら
GeForce4MX420より性能が下ということはないはず。ドライバーはSafeモードで
起動して削除するのがベストです。
292281:03/06/06 22:35 ID:5GSVjWnh
>>289
そうです。描画モードが選べて、openGLでもdirect3Dでも出来るんですが
基本的にopenGLに最適化されてるので俺もそっちで。
D3Dモードも試したんですけどやっぱ重いです
293DH ◆OmegaWBPUI :03/06/06 22:37 ID:eeZWkm3e
>>288
とりあえずテンプレ
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/faq.html#10ね

>>290
イベントビューアのアプリケーションの欄にメッセージは?
ついでにシステムもね。
BIOS設定は>>216試してみてください。
他に問題の出るアプリは?
294Socket774:03/06/06 22:43 ID:j/WbJ43v
>>292
>D3Dモードも試したんですけどやっぱ重いです
D3Dモードでも重いならおかしいな。
295DH ◆OmegaWBPUI :03/06/06 22:48 ID:eeZWkm3e
>>290
こんな記事が
http://www.rbbtoday.com/news/20030402/11146.html

ちょっと調べてみるかな。。。
296275:03/06/06 22:57 ID:An7DHtHu
あああ・・ ありがとうございます。
今のところ動くGameもあるのですがDx9系の機能を
つかってないのでDx9が絡んでそうです。(私の思うに)

Dx8系のGameでも一部表示が化ける
(ぐしゃぐしゃとごみみたくでる、OCとかしてないのに)
したりしました。

イベントびゅあーですか。
なるほど、原因究明の糸口には有効なんですね
初めてしりました。

そこらへんで調べてみます。
(環境消しちゃったので今確認できなくて・・・)
297275:03/06/06 23:09 ID:An7DHtHu
追伸

OS;W2Kでは 表示が化けるものの
   ShadowBaneは動きました。
298243:03/06/06 23:16 ID:LZ94GcPr
なんとかTVに移すことができました
が!S→コンポジに変換してるからなのか
TV画面が白黒なのです。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
過去ログでジャンパーあたりでわとあったのですが
ジャンパーなんてないですし・・・。
一応、設定上は、NTSC-Iにしています
再度スミマセンお助けください
299Socket774:03/06/06 23:17 ID:egjcYMGo
>>290
9600proは普通にカタ3.2が使えるぞ。ちゃんと9600proと認識する
300DH ◆OmegaWBPUI :03/06/06 23:17 ID:eeZWkm3e
>>297
http://www.shadowbane-jp.com/Forum/
あとはこの辺で調べる&質問するか。

Catalyst3.0で改善する可能性有りなので、デバイスマネージャから
無理やりインストールしてみるとか(;´Д`)
301DH ◆OmegaWBPUI :03/06/06 23:19 ID:eeZWkm3e
>>299
3.0はどうですかね。今手許にないのでinf見れないんで。。。
302Socket774:03/06/06 23:25 ID:z1xDPx8a
前にも見かけたけど、うちもRADEON9000でePSXeとかSNES9XでOpenGL使って
ウィンドウからフルスクリーンに切り替えたら絶対固まる。
解決策があるなら教えていただけませんか?
ドライバも複数試しましたが全て駄目でした。

環境
OS: 2000 SP3
Mother:A7N8X rev1.04
Mem: SAMSUNG PC3200 512*2
CPU:豚2500+
VGA:Radeon9000 64MB  SAPPHIRE製
Driver: Omega2.4.07a(今現在)
電源:DELTA350W
Directx9.0a
303トート:03/06/06 23:33 ID:FUfTWKSM
ラ・デオンを購入してくっつけたのですが640*480しか表示できません。
何でですか?(^o^)ナンデ パフパフ
304Socket774:03/06/06 23:35 ID:vTJ4TzoS
正式には ラデオ・ン です。
アナタのPCには今、マトリックスが潜伏しています。

すぐに消去すべきです。
ラデオ・ンが破壊の危機に瀕しています。
305Socket774:03/06/06 23:38 ID:ju+FGVK4
>>303
ドライバが入ってないのでしょう
306DH ◆OmegaWBPUI :03/06/06 23:38 ID:eeZWkm3e
>>297
Catalyst3.0、落として見てみたら、やはりinfに9600はないので
手動で無理やりいれるしかないようですね。正直責任取れないけど。。。

ATiでもドライバで対応すると言ってるようなので、
それまで我慢するか、2kとデュアルブートにするかでしのいでは?
307Socket774:03/06/06 23:40 ID:inWh7G9E
明日ラデ9800Pro256版買ってくるんだけど、何か注意することってありますか?
DDR2じゃないのが紛れ込んでるとか、サファイア買ったほうがいいとか・・・。
308Socket774:03/06/06 23:41 ID:oYFqjP0a
>>298
S>Sケーブルで試して駄目ならコンパネ設定が間違ってるんだろ。
ちゃんとTVと繋いだ状態でドライバ入れた?
309Socket774:03/06/06 23:42 ID:hRxspR8/
ちなみにHalf-Lifeの場合TRUFORMは「常にオフ」ね
Serious SamやRTCWなんかは大丈夫なんだけど、
Hlaf-Lifeはエンジン自体が悲鳴を上げるので。
つっても最近はデフォルトが「常にオフ」になってるはずだから関係ねえか。
310Socket774:03/06/06 23:49 ID:6GkhRA23
TRUFORM使ってるソフトってそんなにあるの?
「アプリで設定」でもオフと変わらんような…
311Socket774:03/06/06 23:57 ID:hRxspR8/
>310
注意するのはHalf-Lifeだけ。
cfgファイルを弄れば「アプリケーションで設定」でもかまわない。
とにかくHalf-LifeでTRUFORMが有効になるとFillRate関係なしに
問答無用でパフォーマンスが落ちるので。
正直FSAA最大より落ちるよ。
312275:03/06/07 00:07 ID:J+22cPB0
>>306

あ。ども、
ただ2Kにすると何をしようが w2Kでどうしても仮想CPU2個認識しないんですよね。。
ならと、CPuSingleでも いいんですが そうすると 電源が落ちなくて
 こまっちゃう仕様・・・

 そんなこんなで2Kにするにも問題ありで・・
 Driver UPしてくれないかな!Fixしたやつを・・

 色々調べてくれて ありがとうです・・・

313Socket774:03/06/07 00:12 ID:BGRdtwg4
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/05/644090-000.html
サフィの9600とJoyのとでは、性能差があるのかな?
サフィのこれってやっぱり9600PROファンレスの前座なんだろうな。
しばらく様子見。。。
314Socket774:03/06/07 00:13 ID:u/lAkHsz
>>177
No problem

>>243
Read your Manual carefully
315Socket774:03/06/07 00:17 ID:VNn2oRLS
9500proって、オーバークロック出来んのか?
RIVA TUNERで、設定して、もう一度
確認すると、元のクロックに・・・
316Socket774:03/06/07 00:28 ID:0Azoohf3
>>315
起動時にそのクロックにするみたいなチェックボックス無かったっけ?
クロック変えて、テストして、チェックボックスにマーク、んで適用で固定されると思うんだけど。

純正9500proをコア325、メモリ310で常用してる。
9700proと同じクロックってだけでなんか嬉しい。
317Socket774:03/06/07 00:29 ID:cm0QXeFX
>>315
とりあえずBIOS書き換えれば確実に出来る。


出たころは9500/9500pro/9700はOCできないようにBIOSが設定されてたが、
今はどうなんだろう・・・同じかな?
318315:03/06/07 00:37 ID:VNn2oRLS
やはり、出来ん・・・
今日、中古で見つけて税込み15500円。
即、買ってきたら、メモリがインフェの3.0のもの。
是非、OCしたいんだが・・・
BIOS書き換えるしかないみたいね。
319Socket774:03/06/07 00:47 ID:l2VNLQ3y
サファイアの9600がでたようだから買おうと思ったが、
omega のサポートがまだのようだ。
ATiのドライバで大丈夫か??
320281:03/06/07 01:27 ID:QhSjB9kr
>>309 >>311
感謝感激。その設定をoffにしたらバッチリ快適動作するようになりました。
むしろMX420よりパワーアップした感じです。
321Socket774:03/06/07 01:33 ID:JeHSyHFW
斬打っていうタイピングゲームがクソ重いのだが、
これってRadeon9600Proに買い換えたら幸せになれるか?
今Radeon8500を使ってるんだが、
表示がボロボロで、なんかヘンなギザギザが出てくるんだわな・・・
一番きれいなモードにするとこれまた3FPS程度のクソ画面になってゲームにならんし・・・
322307:03/06/07 01:40 ID:qZAFETwy
あの・・・、誰か・・・
323Socket774:03/06/07 01:43 ID:JeHSyHFW
>>322
結論出てるよ。ズバリ過去ログ嫁。

目盛りがDDR2対応じゃなくてもオーバークロックでもしない限り
性能差はないと思われ。
324Socket774:03/06/07 01:44 ID:B8TQb2t0
>>307
出たばかりで情報も少ないし、どうにもならないと思うけど。
あなた自身が人柱になるつもりがないなら買うのやめておいた方がいい。
325Socket774:03/06/07 01:46 ID:tr6zol41
Rivatuner使ってない人以外と多いのね
326Socket774:03/06/07 01:52 ID:B8TQb2t0
>>サイバー○ートで買ったサファイアradeon9000のTV出力がPALだった。
今気づいたんですが、ΩのBIOSページにNTSC対応のものがあるので入れてみてはどうでしょう?
もう解決してるかな。
327Socket774:03/06/07 02:12 ID:5rc5s8eW
>>318
細かいようだけど・・・

In「fi」neon(イン「フィ」ニオン)
328Socket774:03/06/07 02:18 ID:9eEfd+Iy
どうして消費電力値を聞く質問はいつもスルーなのでしょう?

…とずっと疑問に思ったけど、一部除いて全然情報がないんだね。納得。
トランジスタ数とかから推測してなんとなく不等号付けるくらいしか出来ないんだな…。
329Socket774:03/06/07 02:54 ID:lCLY829m
静音マシンを組んでて、サファイア9000からの移行を考えてるんですが、
9600Pro+Zalmanのシンクを買うか、9600npを買うか、
9600Proファンレスの発売を待つか
を悩んでるのですが、
9600Proのファンレスって、本当に出そうなんですか?
(前スレ?の画像は見ました)
可能性が結構ありそうなら待つんですけど。
330Socket774:03/06/07 02:58 ID:B8TQb2t0
255の方法で静音化してますが、音は聞こえないレベルにまで下げることができますよ。
費用500円。
時間15分。
331Socket774:03/06/07 03:17 ID:l2M1tC2I
9600proのヒートシンクは、なんであんなに貧乏くさいのですか?
332Socket774:03/06/07 04:35 ID:JEG9ppju
純正9600PRO買ったけどファンがミレニウム?製だったよ。ちょっとガカーリ。そしてメイドインキャナーダでした。でもって3DMARK03サウンドテスト3で 必ず落ちる。
333Socket774:03/06/07 04:43 ID:+eW6Np18
ラデオン純正駄目なのか・・このままFXで我慢するのか・・・欝だ・・・。
334Socket774:03/06/07 05:23 ID:SKDCzJLR
9600npはあのスカスカの基盤に我慢できるなら・・・
335Socket774:03/06/07 07:51 ID:soUVBJAH
とりあえずP4+RADEON+HDD複数で挙動不審なPCは12V値を計算してくれ。
336Socket774:03/06/07 09:23 ID:HuIA1rMr
ミレニウム・・・なんか新しい金属かと思った
337Socket774:03/06/07 09:43 ID:cg4foS4i
>>335
各Radeonの12V値を教えてくれませんか?
338Socket774:03/06/07 10:15 ID:whuleC49
>>331
あれで十分だから。
339Socket774:03/06/07 10:16 ID:sw4oXHjk
>>337

信じる信じないは別として使ってみ

<電源電卓>
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
340Socket774:03/06/07 10:30 ID:ckm0Mfg3
>>302
俺も試してみたらePSXeでOpenGLプラグイン使って
ウィンドウ―フルスクリーン切り替えると固まりはしないが落ちる。
普段Direct3Dプラグイン使ってるから気にはしてないけど・・・。
解決できなくてごめん。
Radeon9800Pro(256M)+CATALYST3.4+DirectX9.0a
341田舎もの:03/06/07 10:48 ID:CIcKX9YC
やはり9800より9800Proの方がうるさいでしょうか?
342865(613) ◆huZap7l7Kg :03/06/07 11:24 ID:aN+ioChb
前スレDat落ちしてたんで誰か9600Proファンレスの写真キボン
(゚∀゚)=3ハァハァ
343Socket774:03/06/07 11:56 ID:G9hyQWxt
>>302
自分もePSXeでOpenGL使ってフルスクリーン切り替えしてみましたが
画面が真っ黒になって固まります。
344Socket774:03/06/07 11:57 ID:gQcjwUlE
OpenGLはnVIDIAが最適化してるから不利だよ(;´・ω・`) 
345Socket774:03/06/07 12:23 ID:fv1Q39w0
ParaMSXがRADEON系で画面ぐちゃぐちゃ。
早く対応汁!
346Socket774:03/06/07 12:30 ID:+eW6Np18
なんだよ・・・RADEONカナリ不利なの? やっぱり乗り換えは来年以降になりそうだな
他のすれでも吹聴されまくってたし・・・。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
347Socket774:03/06/07 13:02 ID:rk9zpNHC
RADEON系だけじゃわからん
348Socket774:03/06/07 13:07 ID:Sf40i8a2
>>343
9500npなら問題ないんだけどねぇ・・・。
349Socket774:03/06/07 13:14 ID:JeHSyHFW
Radeon8500系とePSXeは相性極悪です。



・・・んだから買い換え検討したいんだよぉ!!
Radeon9600に期待してるわけだが
性能大して変わらないじゃあ話にならん。
ベンチマークスコアは8500と比べて倍近いと思うが
いかんせん実用速度がどうなのかがいまいちわからん。
なによりPSエミュがUXGAでサクサク動くかどうかが心配ぢゃ。

特にR-TypeΔとか。
350Socket774:03/06/07 13:31 ID:5qZic+ef
>>349
フリーのエミュごときに何期待してんだか?
実機買えば済むことだろ
スレ違いもいいとこ
351Socket774:03/06/07 13:31 ID:3YBNUzNc
>>349
9600買って人柱してください(;;´・ω・`;;)
352Socket774:03/06/07 13:35 ID:3YBNUzNc
>>349
つーかエミュレータてCPUパワーに依存だから・・・・
353Socket774:03/06/07 13:36 ID:YoOYLlFv
全くだ、うちの8500LEでは問題なく快適だし。
>>349はへたれ。
354Socket774:03/06/07 13:42 ID:+eW6Np18
そこまで叩くとかわいそうな気がしないでもないなぁ。。
355Socket774:03/06/07 13:43 ID:FfJmBrbK
9600np low-profile はまだ?
356Socket774:03/06/07 13:48 ID:YWSqcRzS
8500LE程度で快適とおもえるひとなら 何使ってもかいてきだわな
357Socket774:03/06/07 13:51 ID:3YBNUzNc
むしろ9100=8500LEだし(´・ω・`)
358Socket774:03/06/07 13:54 ID:5qZic+ef
>>356
皮肉は止めれ
359Socket774:03/06/07 14:41 ID:5P4vB2Tk
>>343,349
D3Dは?
nVIDIA系だと逆にD3Dが重いから、どっちもどっちかと。
360Socket774:03/06/07 16:31 ID:+eW6Np18
GeForce <===>RadeOn 一長一短。(機械の耐性はRADEONが若干有利?)
361Socket774:03/06/07 16:35 ID:cg4foS4i
質問です。
Radeon9600npを買ってきたのですが、私の古いマシンでは若干電源容量に不安があります。
が、はっきりとはわからないので、ベンチ等で負荷をかけて不安定になるか調べてみたいと思っています。
こういった場合に適したソフトはどういったものでしょうか?
362Socket774:03/06/07 16:43 ID:qzJ9gcq7
俺も早くプロラデオンになりたいな
363Socket774:03/06/07 16:47 ID:oMbYhuOt
てーかさ、ePSXeなんだったらプラグイン次第じゃない?
昨日退役した8500で、エミュ上で動く手持ちのソフトは全て
無問題だったんだが
まあ確かにフルスクリーンのOGLは痛いのが多かったけど
D3Dでは全くの無問題
大体PSのエミュ程度じゃぁ、8500のレンダリングエンジンで十分
60FPS切ることは無いよ(鉄拳2の最終面は別)
364Socket774:03/06/07 16:52 ID:3y2cDVnd
今日サファ9600Pro買ってきますた。
純正にしようか悩んだけど、これで良かったんだろーか…。

365Socket774:03/06/07 17:03 ID:tr6zol41
ePSXe Rade9500で問題無。OpenGLでも普通に動いたよ。
Peteね。
366Socket774:03/06/07 17:04 ID:6xfBr4cC
>>342
これか?
Sapphire Radeon 9600 Pro Ultimate Edition
http://www.techview.nl/news/779
367Socket774:03/06/07 17:04 ID:yaKu6Z/N
プレステ持ってるからエミュいらねぇ。
エミュのためにVGA買い換えるなら、中古の実機買った方が安く付く。
368Socket774:03/06/07 17:19 ID:LMommof5
>>361
FFベンチ、ゆめりあベンチ、お気に入りの3Dゲーム半日やってみるetc.
まあ、9600npなら心配ないでしょう
外部給電の9700/9800で問題出る場合があるようですが
369Socket774:03/06/07 17:35 ID:qZAFETwy
今秋葉原いってPCパーツ一式買って来た。
ペン4 3.0C
メモリ サムスン 512×2
HDD 120GB 7200RPM
ママン MSI 865PE Neo2-LS (i865PEチップ)
VGA ラデオン9800pro 256 サファイア製

さて、FFベンチとユメリア、どれくらいいくかな・・・。



ん?3Dマーク?使ったことないしどれくらいいけばすごいのかわからんからやらん。
370Socket774:03/06/07 18:08 ID:cg4foS4i
>>368
どもです。
とりあえずFFベンチ落としつつ、適当にCDドライブ開閉しながら(笑)、
ゆめりあベンチ20分くらいやりましたが大丈夫でした。
ちなみに鱈セレ1.3Gで綺麗XGAで5500前後。
371Socket774:03/06/07 18:25 ID:2/IQ9LqO
S3のSavageの2000使ってる。先月秋葉に逝って中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
安い、マジで。そして速い。電源入れると画面が写る、マジで。ちょっと
感動。しかもHardwareT&L搭載なのにファンレスだから静かで良い。Savage2000は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。RADEON9800Proと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ3DMarkとかで止まるとちょっと怖いね。HardwareT&Lなのにカクカクだし。
速度にかんしては多分RADEON9800ProもSavage2000も変わらないでしょ。RADEON9800Pro使ったことないから
知らないけどDirectX9対応かないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもSavage2000な
んて買わないでしょ。個人的にはSavage2000でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどHDBENCHでマジでRageFurryMAXXを
抜いた。つまりはATiですらS3のSavage2000には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
372うさだ萌え ◆r0GvLuD5CU :03/06/07 18:28 ID:f+vlTbwq
>>345
NLMSXに汁 m9(・∀・)
373Socket774:03/06/07 18:43 ID:iRt1CMlq
>>371
( ´,_ゝ`)プッ
374Socket774:03/06/07 18:56 ID:9/dC/dEM
>>371
馬鹿じゃねーの?
今時S3かよ。つーかRadeon使ったことねーのに比べんなよ。
たいした違わないってどこの店員だよ。つれて来い。
375うさだ萌え ◆r0GvLuD5CU :03/06/07 19:02 ID:f+vlTbwq
>>374
(・∀・)ニヤニヤ
376Socket774:03/06/07 19:02 ID:wGXAMmoY
>>371のオリジナルって何?
377うさだ萌え ◆r0GvLuD5CU :03/06/07 19:05 ID:f+vlTbwq
>>376
車板のGTOがオリジナルらしいっす
378374:03/06/07 19:18 ID:9/dC/dEM
お前ら、ちょっとは楽しめよ。

すぐに「これは神の〜」って楽しいか?
しらねえ奴もいるんだからよ、もうちょっと引っ張れや。
特にうさだ、勝ち誇ったように(・∀・)ニヤニヤしてんじゃねえよ、ハゲ。
379Socket774:03/06/07 19:26 ID:Tux7sH85
DHさん256M来たのかな・・・・
380前スレ392:03/06/07 19:31 ID:GRiUuVAJ
先週9600pro買えなかったので、このまま夏まで待とうとも思ったのですが
我慢しきれずに買ってきてしまいますた、9600Pro。(しかも純正BOX)
さっさと換装したいところですが、
チィンコの生えた羽ピンに色塗ってやったりしなきゃならんので(苦笑)
それが終わってからベンチなど報告しまつ。
381Socket774:03/06/07 19:42 ID:JV+EcDCd
↓Radeon 9800Pro 256MB DDR2/Bulk が来たDH氏
382Socket774:03/06/07 19:50 ID:X92RJxhK
↓スルー
383Socket774:03/06/07 19:57 ID:KPA+QTEt
↓さっそくエロゲーやってみた、ところ・・・
384Socket774:03/06/07 19:57 ID:IL/CUvZC
パワカラの9600proが出た当初、買ったんだけど(純正と同じ緑基盤でまったく純正と同じ)
しばらく使ってたら画面がグジャグジャになるようになって、修理に出して新品になって
戻ってきたんだけど、パッケージのシールが前のと違っていて、いやな予感したけど、
あけてみると、赤基盤に・・・イヤダ・・・
でも画質はそれほど差がない気がするのがせめてもの救い。
<この赤基盤はやっぱり純正じゃないのだろうか・・・XIA製と同じのような気がする
http://www.askselect.jp/r96pro-128.htm
それにツールで周波数確認するとノーマル状態でメモリが680MHzになってるし・・・
もともと9600proはどれもメモリが700MHz対応品だから別に高性能メモリが載ってるわけじゃなくて
まったくほかのと同じやつ。
ファンは結構爆音。イヤダ・・・
385Socket774:03/06/07 19:58 ID:6cHad4S7
↓ヌルポ
386Socket774:03/06/07 20:02 ID:YuE15tUR



  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  
387預言者:03/06/07 20:08 ID:rjniaxlH
388Socket774:03/06/07 20:17 ID:KOWbF8EZ
>>384
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ!!! >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
389Socket774:03/06/07 20:19 ID:3DoGU5g1
テレビ出力ですが、過去ログにあったとおりtweakを入れて
プロパティからオーバースキャンの設定をしたのですが、
きちんと黒帯が消えません。
右は消えたのですが、下に相当分と上左に少々残ったままになってしまいます。

オーバースキャンを切って調整から画面サイズと位置の調整でやってみようとも思いましたが、
一定以上の大きさにできず、黒帯は大きく残ったままになっています。
なんとか解決する方法はないものでしょうか。

使用カードはRADEON9700npです。
390Socket774:03/06/07 20:20 ID:2Q7Ss4d6
最近、お店でXIAが文字通り幅きかせてるのは何故でつか?
奥行きもかなりのもので、小振りのマザーと間違えそうです。
391Socket774:03/06/07 20:26 ID:H5KxPndx
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
S3でSavage買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。S3のSavage載
せてる人が居なかったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともSavageに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと自作始めたばかりでまだSavageしか載せてないから9800Proがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでSavageって2000でも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと378さんは信じてないみたいだけど本当の本当にRageFurryMAXXを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
392Socket774:03/06/07 20:28 ID:WDnkAqCX
>>380
月姫かよっ!!
 
まあ、漏れも羽ピンは好きなわけだが。
でもふたなりは勘弁していただきたい、今日この頃。
393Socket774:03/06/07 20:29 ID:Wc4TxGGa
>384
でもさ、その基盤ってさ、ニチコンのコンデンサーがズラッと並んでるでしょ。
なんとなくよさげだけどな。
詳しい人からするとどうなんでしょ?
394Socket774:03/06/07 20:33 ID:LMommof5
緑基盤は旧基盤、赤基盤は新基盤
と言ってみるテスト
395DH ◆OmegaWBPUI :03/06/07 20:45 ID:oK25m/QV
Radeon 9800Pro 256MB DDR2/Bulk組み付け終了しますた(;´Д`)
笊万シンクとサウスのシンクが干渉するので、サウスの方のフィンを
ぷちぷちとカットしました。

8cmファン1450rpmで、外気を直撃でアイドル時42度ですね
これからベンチ逝ってみまつ。。。
396Socket774:03/06/07 21:06 ID:qZAFETwy
>>395
もれも今PC組み立ててるんだが・・・。
さぱーりわからん(;´Д`)

ラデ9800のカードの先っちょについてる白い{○○○○}みたいなのはどこに
つなげばよいの??
マジでわけわからん・・・。こんなに大変だとは思わなかった・・。

ちなみに慶安のKN1020Aで、ママンはMSIの865PE−neo2-LSってやつです。
電源から蛸足のように出ててわけわからんっす;;
397Socket774:03/06/07 21:12 ID:yKrnGdFP
>>393
そうなのよ、コンデンサよさげじゃない
買ったのよ、滲んだわ・・・文字が (;´・ω・`) 
398Socket774:03/06/07 21:12 ID:d+HM9XGN
>396
電源引っ張ってこい!ガンガレ
399Socket774:03/06/07 21:13 ID:R47J7Reo
>>396
HDDにつないだのとおなじ電源からのびてるコネクタ。
400Socket774:03/06/07 21:13 ID:1TipcuT+
>>393
一瞬、ニコチンに見えた。
新たな隠語かとオモタよ。
401Socket774:03/06/07 21:14 ID:GwxJ7p+X
>>396
HDDとかCD-ROMドライブとかのと同じコネクタで電源に繋ぎます。
402Socket774:03/06/07 21:14 ID:qZAFETwy
>>398
>>399
ありがとん!!!


他にもまだまだ物理的につなぎ方わかんないところがイパーイですが・・・(;´Д`)
403Socket774:03/06/07 21:17 ID:+LLRA/S2
プラモデル感覚で、ソケット、コネクタをジーッと見るよろし。
404Socket774:03/06/07 21:18 ID:inYwuebV
>>384

>それにツールで周波数確認するとノーマル状態でメモリが680MHzになってるし・・・
>もともと9600proはどれもメモリが700MHz対応品だから別に高性能メモリが載ってるわけじゃなくて

680MHzですか…、限界に近いですね。うちの平行輸入盤の純正9600PRO場合はコアが400MHz
メモリが300MHzですね。オーバークロックはしないのでこれで十分です。
405うさだ萌え ◆r0GvLuD5CU :03/06/07 21:18 ID:f+vlTbwq
>>378
コピペで引っ張れやとはな (・∀・)ニヤニヤ
406Socket774:03/06/07 21:20 ID:qZAFETwy
>>401
>>403
お二人さんもありがとん!!!

電源は引っ張れたけど今度は光学ドライブつけるところがひとつしかない・・・(;´Д`)
質問スレにでもいってきます・・・。
407Socket774:03/06/07 21:20 ID:xhplXBTg
本体:http://www.soltek.com.tw/English/product/QBIC/EQ3000.htm
CPU: Pentium4 2.4B
Mem: サムソン 512Mx2
M/B: SL-B8A
Chipset: Intel 845GE (i845GE GMCH+ 82801DB ICH4)
VGA: TORICA RADEON9200
VGAドライバ: Ati 純正
モニタ: Apple シネマ ディスプレイ 20インチ
電源: SOLTEK 標準
DirectX: 9
OS: XP SP1
常駐アプリ: なし
その他: なし

今日今まで使ってたRADEON9000ProをやめてRADEON9200に変更しようと買ってきました。
ところが9200を刺して立ち上げると、XPのログオン画面で
 「遅延保存に失敗しました」「ハードかネットワークに問題があります」
が連続で出てロックしてしまいます。
もとの9000Proに差し替えると正常に立ち上がります。
ドライバも最新で9000Proと同じだし、さっぱり理由がわかりません。
結局今9000Proで使っています。
どなたか同じ症状の方おられますか? もしくはハード初期不良っすかねぇ・・・
408Socket774:03/06/07 21:20 ID:YDAnuU1q
>402
道は険しいですが諦めずにガンガレ キョウハウゴカナイトミタ
409Socket774:03/06/07 21:31 ID:R47J7Reo
>>407
>>1にリンクされてるFAQを読んでくだされ。
410Socket774:03/06/07 21:34 ID:UeOyNpWY
>>406
このスレで続けることじゃないかもしれないけど、給電ケーブルが
少ないタイプの電源なのかな。それとも、二股タイプになってない
やつなのかなぁ。5V-4pinが5〜6個ぐらいはつながるはずだけど。

新しい電源に買い換えた方がいいかもしれんが、端子を増やす
延長電源ケーブルもあるからがんばれ。
411Socket774:03/06/07 21:41 ID:qZAFETwy
>>410
電源のほうは何とかなりそうです。光学ドライブが付けられないってのは、
給電ケーブルと、一番でかいケーブルと、左っかわについてる小さい小さいコードありますよね。

そのうちの小さい小さいコードをさすところがママンにひとつしかないのでつ・・・。

後は慶安のケースのフロントパネルについてる音関係やらUSBやらIEEE1394やらを
ママンのどこにつなげばいいのかわかんない(;´Д`)


とりあえず試行錯誤してみます。
動いたらサファイアラデオン9800Pro 256MB版のベンチ、ここに乗っけましょうか・・・?
どんなベンチをやればいいのかわからないけど・・・。
412Socket774:03/06/07 21:43 ID:sw4oXHjk
>>391

正直言うと俺の中では少なくともSavage2000は糞以外の何者でもない
UO(2D)やってるだけで熱暴走起こす
なにもしてなくても熱暴走
キレてRADEON VEに換えて改めてSavage2000を見てびっくり
ヒートシンクをくっつけてる熱伝導接着剤がコゲてた
さらにはXPの標準ドライバも無いみたいだし
同世代のRADEONやGeForceは標準でドライバ入ってるのにね
ドライバの更新も随分昔に終わってるしね

後RageFuryMAXXなんぞ抜いたからなに?ってのが今の時代
初代RADEONの半分も速度出ないカード抜いたからってぜんぜんダメなわけ
自分の走らせたベンチマークのスコアをちょっと調べてみるといい
どれだけ時代遅れのカード使ってるか判る
後はBattleField1942でもやってみ?多分地面が表示されないから

一応S3のフォローしておくとノートにのっかってるSavageはいいと思う


と、まあネタにマヂレス、(・∀・)ニヤニヤされてみる
413Socket774:03/06/07 21:45 ID:iRt1CMlq
>>391
( ´,_ゝ`)プッ
414Socket774:03/06/07 22:06 ID:3DoGU5g1
誰か>>389を解決する方法をお分かりにはなりませんかぁー。
415407:03/06/07 22:08 ID:xhplXBTg
>>409
的確な誘導サンクスです
カード刺し後、ログオン画面で「遅延書き込みに失敗」の件、
システムキャッシュ優先→プログラムキャッシュ優先にすることで
直りました
ありがとうぎざいました。
しっかし久しぶりにATiのグラボ買ったけど、デフォルトですら起動しないなんて
相変わらずなんですかねぇ、、
416Socket774:03/06/07 22:11 ID:bQzk96NY
>>415
オマエの頭が相変わらずだな
417Socket774:03/06/07 22:12 ID:JV+EcDCd
つーかみんななんでわざわざシステムキャッシュ優先にするんだ?
418Socket774:03/06/07 22:13 ID:R47J7Reo
>>415
デフォじゃないかプログラムキャッシュ優先は。
419Socket774:03/06/07 22:15 ID:6huyowPM
>>415
XPのデフォはプログラム優先なのだが。
420Socket774:03/06/07 22:19 ID:cm0QXeFX
イタイ415が居るスレはここですか?
421Socket774:03/06/07 22:24 ID:M4KdjAPu
>>411
ドライブの小さいコネクタはアナログ端子だが、繋がなくても音は出る。
サウンド、USB, IEEE1394系はママンのマニュアルに載ってるはずだ。

と書いてから思ったが、
865PE Neo2-LSって、IEEE1394は無いのでは…?
422Socket774:03/06/07 22:25 ID:biGXN2e0
くそ、GTOネタ乗り遅れちゃったYO!
おまいらS3のSavageが現在でも最強なのはスカラー波によって証明済みだゴルァ

と、今更ネタにのってみる
423Socket774:03/06/07 22:30 ID:zJXZ//cG
ウィンドウモードのゲーム画面がズレた感じになるのはなんででしょうか?
1秒ごとにほんの少し上側と下側がズレます。
RADEON9700pro
垂直同期は 常にオン にしてまつ。
424Socket774:03/06/07 22:33 ID:hxZAVW+A
>>423
なら垂直同期切ってみりゃいいんじゃねえか?
425DH ◆OmegaWBPUI :03/06/07 22:33 ID:avmQmF2K
環境は>>274で9500np 128MB→9800pro 256MB ZM80A装着に変更

ゆめりあベンチ
9500np時
1024*768 最高4772 綺麗10373 それなり15110
1600*1200 最高2131 綺麗4852 それなり8082
  ↓
9800pro定格
1024*768 最高6521 綺麗14037 それなり20103
1600*1200 最高2909 綺麗6577 それなり10732
  ↓
9800proメモリだけ425.25
1024*768 最高6955 綺麗15090 それなり21832
スコアも伸びないしゴミが。。。メモリはこの辺が限界(´・ω・`)

3DMark03は定格で5651でした。
ちなみに温度は、コア直近で実測51.5度まで上昇しました。
426Socket774:03/06/07 22:36 ID:1TFtX0I/
>>391
結局TnLは有効になったのかい。
427Socket774:03/06/07 22:37 ID:3DoGU5g1
誰か>>389をー!
たのんます、マジデ。
428ん!:03/06/07 22:41 ID:WHexTYzz
www.mirukiku.com/~cralis/0304_441.html
やはりカーノプスは、ATIへ移行するようだ。
「nVIDIAがチップをリファレンス基板に実装する条件」を出しているのに対し
オリジナル基板を出しているカーノプス的には不満があるようだ。
もちろん、カーノプスは、不満をNVIDIAにぶつけているが
カーノプスでも例外は、無しとのこと、それに不満があるカーノプスは、NVIDIAからATIに移り
今後は、R400(RADEON9800の後継)での開発をするようだ。
429Socket774:03/06/07 22:44 ID:aUUh5stj
>>427=389
モニター側で調整はできないの?
430Socket774:03/06/07 22:47 ID:zJXZ//cG
>>424
切っても同じです。
フルスクリーンにすると多少改善されるんですが、支援ソフトが使えないんでウィンドウモードでやりたいです。
関係ありそうなスペックは
CPU AthlonXP 2800+
メモリ 1280MB PC2100
です。CPU、VGA共にOCはしてません。
431415:03/06/07 23:06 ID:xhplXBTg
ありゃりゃ
そんなキャッシュの設定なんて弄った記憶皆無なんだが、、、、
滅多にWIN使うことないんで、殆どデフォ状態っす

何かの弾みにイジったんすかね、自分。まったく何やってるんだと小一時間(ry
失礼しました、疑ってごめん >ATi
432Socket774:03/06/07 23:06 ID:pm2OQSxu
>>428
液晶使いにはあまりカノプが採用したところで意味無いと思うけど、
CRT使いには朗報かもね。

nVIDIAのチプのせいだと思うけど、カノプのボードは色が
なんとなく薄い。
ATiのは発色がよいので、改善されるかも。期待できそう。

だけど、カノプのことだからBIOSチェック入れて、自分とこのボード
以外には、自分とこのドライバーが入らないようにするんでしょうな。
まぁカノプのドライバーが入らないからと言って、デメリットもないだろう
けど。
433Socket774:03/06/07 23:17 ID:d0Tsdn9S
カノプすれでがいしゅつのそれも先月の話題ですな、、、
434Socket774:03/06/07 23:25 ID:IL/CUvZC
9600系のOCができるツールって、何かある?
俺はいろいろツール試したけど、どれもダメで、
唯一使えたのが、オメガにインストするときに入るツールでできた。
だけど、スタートアップ時にOC状態になるようチャックを入れてるのに、
再起動すると戻ってしまう。
何かまともにOCできるツールない?
435Socket774:03/06/07 23:25 ID:3DoGU5g1
>>429
できないわけではないのですが、
普通のテレビを見る際にまた設定を戻さないといけないなどかなり大変。
それにキャプった番組をビデオに落として友達に渡す際に黒帯が出ていたら
スマートじゃないのから、ちょっと嫌なもので・・・。
436Socket774:03/06/07 23:26 ID:tr6zol41
OpenGLを使うゲームで、かなり重たいんですが・・・
Radeon9700pro、Athlonxp1700+ メモリ1GB
です。具体的にはWolfstein ETという、最近でたゲームです。
なにかいい方法はありませんでしょうか?
もちろん、AA、異方性フィルタは切ってあります。
437Socket774:03/06/07 23:33 ID:aUlMiof3
>>436
CPUを替えてみる。
438Socket774:03/06/07 23:35 ID:3DoGU5g1
>>436
ほぼ同じ構成でAthronXP2600で問題なしです。
グラボではなくCPU側の問題かと。
439315:03/06/07 23:39 ID:gTSIhxg0
昨日、激安で買ってきた9500PRO、
BIOS書き換えでOCしてみました。
BIOSの文字がなぜか滲むようになってしまいましたが
気にしない。

CPU:真皿2000+(定格)チプセト:KM266
■YUMEBENCH(1024*768 最高)
 275/540⇒4400
 325/620⇒5139
■3DMARK03(なぜか、SOUNDテストが実行されない・・)
 275/540⇒3351
 325/620⇒3804
まだ、上狙えそうです。
9600PROが出てきて、9500PROが値下がりしているので
安い中古を見つけたら買うべし!(FANも割と静か)
440Socket774:03/06/07 23:40 ID:tr6zol41
>>437-438
素早いレス有り難うございます。CPUが原因でしたか。一度変えてみます。
441436:03/06/08 00:06 ID:38nFaDWV
ためしにちょっとだけクロックアップしてみたら、かなりFPS増えました。
驚きです。
442Socket774:03/06/08 00:34 ID:LwkP5qFI
9600pro、OCがcor500ぐらいしかいけない人が多いみたいだけど、
俺のはcor535MHzまでいけた。メモリは735MHz。
もちろんマザーでAGP電圧を上げたりはしていない。<て言うか俺のマザーはできない

>>439に対抗して、
CPU:モバアス1800+@2000+
チプセトKT333
限界より少しマージンをとって測定
■3DMARK03(SOUNDテストの三つ目が通らない)
 400/600⇒3215
 520/710⇒3921

発熱をがだんぜんこっちの方が少ないから<9500も持ってる
やっぱ9600proでしょ。
443Socket774:03/06/08 00:36 ID:elCbnqDB
>>421
なかったっす。せっかく慶安のケースにはついてるのに・・・。PCIで買えばフロント使えるかな・・・?

んで、皆さんのおかげで新PC稼動しました。ほんとに物理的につなげてネットにつなげてって
感じで何にもセッティングしてませんが。ついてきたドライバ入れただけ。

んで、
P4 2.8C
ラデ9800pro 256 サファイア
メモリ 512*2 サムスン

FFベンチ 6021

むぅ、もっさり感は出てるけど、ちゃんとセッティングすれば7000いくかな?
444364:03/06/08 00:54 ID:lKOL4ufY
3Dmark2001SE&3Dmark03&FFベンチ&ゆめりあベンチ
共にベンチ途中で落ちますた。
初期不良でつか?
ゴルァ!したほうがいいでつか?

環境
CPU:Athlon2400+ => 2700+相当
Mem:サムソン512MB*2 Dual BLK
M/B:ASUS A7N8X Del
Chipset:nfoce2
VGA:サファ9600Pro 黒基盤
VGAドライバ:カタ
OS:XP Pro

445Socket774:03/06/08 00:58 ID:LwkP5qFI
>VGAドライバ:カタ

・・・
一生やってろ。
446Socket774:03/06/08 00:58 ID:/UTO7wH4
>>444
CPUを定格に戻してから言えよ
447Socket774:03/06/08 01:00 ID:1gBx5NaV
>>441
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\ATI Technologies\Driver\0000\OpenGL\private]
"enable3DNow"=dword:00000001
"enableSSE"=dword:00000001
448Socket774:03/06/08 01:00 ID:MDzuM6hW
>>444
もう少し頭を使え。
449Socket774:03/06/08 01:01 ID:Sgp/pmiK
>>444
ウンコ漏れそう
450Socket774:03/06/08 01:03 ID:fiKcInKn
>>443
ドライバのインスコ順を間違えていないなら、それ位かもしれない>スコア
FFベンチはAthlonに圧倒的に有利だから。
兎も角、PC組み立て&セットアップ完了おめ♪

>>444
袋叩きだな(w
451Socket774:03/06/08 01:04 ID:teljhkGG
>>444
死死死
452Socket774:03/06/08 01:14 ID:WT/W1oP6
そろそろ444の母が出る頃だなw
453Socket774:03/06/08 01:24 ID:LwkP5qFI
>>444をイジメすぎだな(w

電源のを書く(当然メーカも
OCをやめる
デュアルチャンネルをやめる
複数のドライバのバージョンを試す
FAQをすべてみる

出直して来い。
454Socket774:03/06/08 01:25 ID:elCbnqDB
OK。
    @@@    ,;⌒⌒i.
   @# _、_@ヽ  (   ;;;;;)   _______
    (  ノ` )  と)    ,,:;;;)   |         .|
   /⌒ ^ |444|ヽ| |/ |;,ノ  .|  学習塾.  |
  / イ    (   )  | / .,i..  .|______|
 とノ /   / V V  | | ,,i; ,, . ,;⌒‖
   (    \,,,丶,  | |,,,;.    ,;i,  ‖ヽ
   |  ) \ \   ,,   ´ヽ (,,  ‖丿.,,,
  / ノ   (  / ,,  ,,     ヽ   ‖
/ /     | (_.、ヽ .. ヽ丶,.ヽ. ‖、,,
`、_〉      L__ ヽ,
455Socket774:03/06/08 01:34 ID:6LBZXO+k
9500PROがOCできん。
Rage3Dで設定してもすぐに元に戻っちゃう。
できる人もいるみたいだけどなんでなんだろ・・・
456Socket774:03/06/08 01:52 ID:0j1q/oEd
>>455
バーをスライドして「適用」を押したらすぐに「Yes」を押せ。
457315:03/06/08 01:52 ID:EzlOtazV
>>455
俺のも、できなかったのでBIOSを書き換えたら
 OC可能になった。>>書き換え時の事故は自己責任で・・
458436:03/06/08 01:59 ID:38nFaDWV
Rivatunerだったら書き換え無しでできるっていってんだろうがああああああああああ
459Socket774:03/06/08 02:01 ID:LK7iYnBC
>>443
最初の書き込みからして、どうなることかと思ってたけど
取り敢えず無事にベンチ計測できるまで行っておめでとうございます。

>>444
それに比べてあなたは・・・
ゴルァ!するには、それなりの理論武が必要です。
というか、状況を説明できるくらいの基礎知識が無いと店員様に相手にされないかもしれません。
460315:03/06/08 02:02 ID:EzlOtazV
>>458
 いや、できなかった。
461Socket774:03/06/08 02:05 ID:aFuFUW7W
436とはずいぶん口調が違うニダ

それにRivaでもできないニダ
462Socket774:03/06/08 02:08 ID:HDtvXknn
どうして>>444みたいなバカは
必ずと言っていい程
バカのひとつ覚えみたいな2ch語を乱用するの?
463Socket774:03/06/08 02:46 ID:QDIPYoqc
>>462
初心者サソでつか?( ´,_ゝ`)プッ
464Socket774:03/06/08 02:46 ID:QDIPYoqc
・・・と釣られてみますた。(´・ω・`)ショボーン
465Socket774:03/06/08 02:59 ID:GRJvZ6hD
>>332
3DMark03がサウンドテストで落ちるのはグラボのせいじゃないよ。
SBLiveとか使ってるならそっちが原因。
解決方法は2つあって…

と亀レスしてみる。
466Socket774:03/06/08 03:01 ID:noDNXZob
しつも〜ん
RADEONって1280*1024と1600*1200の中間の解像度ってないの?
467Socket774:03/06/08 03:04 ID:QDIPYoqc
中間って1400*1050とか?>>466
468Socket774:03/06/08 03:04 ID:OVRR0tWe
>>466
無いっぽい@騙り3.2
469Socket774:03/06/08 03:05 ID:MVcLEYr9
もし分かる方がいたら、教えて頂きたいです。WindowsFAQとかにも出てなくて。
自分は今ATI9500Proを使ってますが、ベンチとかゲームとか3D系のアプリを
使った後で必ずWindowsを終了するのが遅くなるのは、何故でしょうか?
「設定を保存しています」とかで止まるのではなくて、終了ボタンを押した後で
デスクトップ画面のまま暫く放置されから終了作業になります。
時間がかかるだけで、必ず終了はできます。3D系を使った時だけです。
OSはXPで、マザーはABITのNF7-Sで、Athlon2500+とPC3200/1024Mです。
前に使ってたAlbatronのPX845PEV Pro+Pen4 2.40BGの時も同じでした。
ドライバは、オフィシャルのカタ3.4です。
もちろん、OSを再インスコしたりはしましたし、使っていて不具合が出たことは
ないので、ハード的にもソフト的にもおかしなところはないはずです。
これは、みなさんそうなんでしょうか?
470Socket774:03/06/08 03:07 ID:oPm5QIIV
× RADEON
○ RODEAN

今後はロデアンと呼ぼう。
471Socket774:03/06/08 03:08 ID:noDNXZob
>>467
そうそう。隠し解像度?みたいな設定ありまつか?
モニタが19インチCRTなんで、SXGAじゃ大きすぎ、UXGAじゃ細かすぎでなんで。
472Socket774:03/06/08 03:08 ID:OVRR0tWe
>>469
一回、3D系のアプリを動かしたあと、他の重そうなアプリを動かしてみて。
要するに、終了時にのみ遅くなるのかどうかを調べてくれ。
473Socket774:03/06/08 03:09 ID:aFuFUW7W
>>466
PowerStripでカスタム解像度を作れば自由に設定できますよ。
私は1700*1275で運用しています。
474Socket774:03/06/08 03:17 ID:noDNXZob
>>473
PowerStripとな!アレただのクロックアップツールかと思ってた…(;´Д`)
試してみまつ。ありがd。
475Socket774:03/06/08 03:20 ID:JCCKxejy
>>469
よくあるトラブル、
仮想メモリの総ページングファイルサイズがデカ杉なだけだと思う、に一票。
適切なサイズに変更汁。初期256MB/最大256MBとか。
476Socket774:03/06/08 03:26 ID:MVcLEYr9
>>472
他のアプリ動かしても、全く問題ないです。
終了のみ遅くなります。

>>475
なるほど、そういうことですか。
自分は、Cドライブとは別のパーティションに2048M置いてます。
物理メモリの2倍設定です。考えてみれば、物理が1024Mあれば、
ページングファイルなしでも行けるくらいですからね。
もっと小さくしてみます。
477Socket774:03/06/08 03:49 ID:aFuFUW7W

>>474
いえいえー、お力になれて何より。
ただ、リフレッシュレートの設定は気をつけてくださいね。
変に設定するとモニタ壊れますんで・・・。

ところで誰か>>389に答えてくれええええ。
ダメですか、そうですか。(´・ω・`)
478Socket774:03/06/08 03:57 ID:2zoeD9St
回答を強要する奴を見ると気分悪いね。
479Socket774:03/06/08 04:02 ID:gbOAvzsw
>>478
同意。
分かるけど絶対に答えてやるものか。
480RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/06/08 04:06 ID:DUyzPIhD
>>478-479
まったくです。
481ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/08 04:10 ID:0K+grI2H
(・3・) エェー みんなケンカしないで 仲良くやろうYO
482Socket774:03/06/08 04:16 ID:oKZPPH4o
ドライバだけではなくユーザーも不安定(藁
483Socket774:03/06/08 04:16 ID:aFuFUW7W
そうかよ・・・。
じゃ、漏れも今後は一切質問に答えず質問するだけにするよ。
汚して悪かったな。
484ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/08 04:19 ID:0K+grI2H
(・3・) エェー ぼるじょあはID:aFuFUW7Wを応援するYO たまたまいぢわるな人が多いだけだYO
485Socket774:03/06/08 04:21 ID:aFuFUW7W
>>484
どうも。
でももういいよ。
考えてみれば無知なやつに無償で答えるなんて馬鹿馬鹿しいもんな。
過去スレでも色々教えてやるんじゃなかったよ。
486前スレ392=380:03/06/08 04:48 ID:2Qy++w6p
苦楽を共にしてきた初代RADEON_LEから9600Proに乗り換えてみますた。

とりあえず各種ベンチの変遷を。
      FF11  3D2001 3D2003  ゆめりあ
初代LE  3539  3267   176   3016(1024x768それなり)
9600Pro  5499  9747   2879  10550(1024x768それなり)
                       7237(1024x768綺麗)
                       3416(1024x768最高)
と激しく上がって(゚д゚)ウマー。
温度もファンの有無という差はありますが、シンクに温度計を当ててみたところ
初代LE-39℃ 9600Pro-42℃と出ますた。(温度計は部屋に放置で28度表示)
SpeedFan読みのCPU/SYSTEMともに換装前後で大して変わってないです。
スゴク(・∀・)イイ!!
何よりも初代を買って以来、いつかATi純正を買いたいと思っていたんで
買い換えという行為自体に満足しています。

一眠りしてからOC実験してみます。もやすみなさい。
487前スレ392=380 :03/06/08 04:58 ID:2Qy++w6p
おおっと!
環境を書いておかないとベンチ値の参考にならないか。
CPU: AthlonXP1700+@2083Mhz(166x12.5)
Mem: NANYAy純正PC2700/256MBx2
M/B: NF7-S(Rev1.1)ファンレス改
VGA: ATi RADEON9600Pro
ドライバ: omega2443
DirectX: 9.0a
OS: Win2k SP3

>>392
俺もチィンコを生やすのはどうかと思うんだがうちのボスがそーゆーのが
好きなんで、諦めているyo!!

>>485
回答できる椰子がスレを覗きに来てないだけまもしれない、もうちょっと餅付け
488Socket774:03/06/08 05:18 ID:0K+grI2H
まもまも〜
489Socket774:03/06/08 06:17 ID:0j1q/oEd
>>485
つーか何困ってるのか今一わからん。帯ったってどれぐらいなのか
わからんし。TV画面を晒せとは言わんがコンパネの設定状況晒して
くれればおかしかったら指摘しますが。
490Socket774:03/06/08 06:55 ID:X3kdYJD8
>ダメですか、そうですか。(´・ω・`)

このスレの住人全部にお前らじゃ役に立たんと言ってるようなもんだ。
491Socket774:03/06/08 06:57 ID:Hc0qObto
>>490
すげぇ曲解だな
492Socket774:03/06/08 07:33 ID:hDYuKxeX
自作PC版で不具合への対応を質問してもレスがない場合は、

1、飽きるほどに何度も既出している
2、誰もそんな不具合が出ていない

なもんで、1でなければ2ということでレスは諦めろ、とか思ってしまうが…
わざわざ他人の為、しかもろくな情報を出してこない奴のために誰も調べないしな。
493Socket774:03/06/08 07:52 ID:AZlh3o0E
RADEON 9600 Pro ですが ATi と PowerColor のは 2.8ns が載ってた。
でも 最近の Sapphire の見たら 3.3ns になってました。

新しいロットがそうなのか、Sapphire がそうなのか一寸わかりませんが、
定格オーバーのメモリが載ってるとは限らないちゅうことで。
494Socket774:03/06/08 08:21 ID:+dFV4RjC
>>487
その環境で3Dmarkのスコア低くないか?漏れは
=============
CPU:AthlonXP1700+@1826Mhz(166×11)
Mem:サムソン製PC2700 256MB×2
M/B:AOpen AK79G-VN
Chipset:nForce2
VGA:サファイア製 9600PRO
VGAドライバ:Catalyst3.4
モニタ:NANAO L557-BK DVI接続
電源:AOpenハチミツ350W
DirectX:9.0a
OS:WindowsXP home SP1
常駐アプリ:ウィルスバスター2003、Atiコンパネ、Rage3DTweak
その他:なすぃ
=============
これで、VGA定格で
・FFベンチ   :5450前後(±20)
・3DMark2001SE :10467
・3DMark03    :3157
でてるぞ。普段はコア:460 メモリ:315で使ってる。これだと3DMark03でも
定格と比べても全くゴミでない。これでだいたい
・FFベンチ   :5500(±10)
・3DMark2001SE :11520
・3DMark03 :3400
495Socket774:03/06/08 08:50 ID:zCHMMHYx
電源容量に不安があるなら電源2基つけるべし。
ATX規格(ATX12V含む)ならマザボに挿す20ピンコネクタの14番がPS_ON#
(きちんと規格に従っている電源なら1本だけある緑の線)。
これを同じ色の線につなぐだけ。
496Socket774:03/06/08 08:59 ID:2xApcmPp
>>492
例として「今RADEON9600つかtってまつが、最近頻尿になりましたどうしてでつか?」

これに近い質問が多い事も事実。
497Socket774:03/06/08 09:58 ID:UxmUibSN
>>493が事実ならSapphire神話が崩れるな。
でも493が見たSapphireはノンプロのほうかも
498Socket774:03/06/08 12:09 ID:2OF2kV5r
RADEON9500np64MB、AIDA32で見たらピクセルパイプが8本とかメモリバスが256bitとかピクセルシェーダが1ユニットとか、微妙におかしな情報が。
正しく取得してくれよ・・・つД`)
499Socket774:03/06/08 12:24 ID:mDborKop
GV-R9000使ってるんですが
BIOS更新するといいことってあります?
500Socket774:03/06/08 13:11 ID:JR5ak6a2
なんか勘違いしてるヤシ多いなぁ・・・
R-typeΔとRadeon8500の組み合わせは
サウンドが逝くほど相性悪いんだよ。
一番有名な3Dエンジンが凶悪に相性悪いのもあったな。
問題ないといっているヤシも大して気にしてないだけだとおもわれ。
描画抜けや効果落ちがものすごいことになる。

まぁ、結構古い話なんで今はどうかしらねぇけどさ。
Radeon9500以上にしたら幸せになれるかいなぁ・・・
501Socket774:03/06/08 14:01 ID:3No3hYvD
>まぁ、結構古い話なんで今はどうかしらねぇけどさ。
古い話を堂々としてるあなたが変
今現在のあなたの環境で、少なくともあなたが自身が努力を
してから書き込んだ方が、良いのではないですか?

今のあなたでは何をしても幸せになれません
502Socket774:03/06/08 14:39 ID:gd7xn/4V
おいおい・・・今は単にそのゲームやってないってだけだ。
俺は俺で幸せにやってる。トラブルを共に頑張った分愛着あるしな。
おまいが茶々入れる問題じゃない。
503Socket774:03/06/08 14:41 ID:zJZAHaBj
CPU:AMD2500+/200*10.5
Mem:WINBOND TTI 512*2
M/B:NF7-S V2.0
Chipset:nForce2
VGA:9800PRO 256
VGAドライバ:3.4
モニタ:SAMSUNG172T
電源:PW-370NDF
DirectX:9.0a
OS:WINXP PRO SP1
常駐アプリ:NORTON
その他:
504Socket774:03/06/08 14:42 ID:3No3hYvD
茶々を入れられたくなければ
不特定多数が参加する掲示板に来ないで下さい
そして脳内完結で終わっておいて下さい
アドバイス等をくれた皆さんに失礼です
505Socket774:03/06/08 14:49 ID:vfr1QYIG
504は友達少なそうだな。
506Socket774:03/06/08 15:25 ID:KZsb3EDk
なんか凄いのがきてるね
507Socket774:03/06/08 15:26 ID:AciYOAC9
ワンズ通販にSAPPHIRE純正ファンレス9600キテタ━(゚∀゚)━!!!
でもちょと高い(´・ω・`)
508Socket774:03/06/08 15:38 ID:AciYOAC9
と思ったら価格.COM見る限りでは安いね・・・
509Socket774:03/06/08 15:50 ID:Qtlu50wL
GIGABYTEの9800Proはそこまで悪くないみたいでつね。
http://www.ocworkbench.com/2003/gigabyte/gv-r98P128d/gv-r98p128d-1.htm
510Socket774:03/06/08 16:00 ID:ItZEen/1
おまけゲームはいいかげん変えた方がいいな。
511Socket774:03/06/08 16:38 ID:Une+XrnU
おまけゲーム要らないから3DMark03/2001SEレジスト版付けてくれ
512Socket774:03/06/08 17:36 ID:18JC3iwA
本日RADEON9600np買いました。友の会に入会したいと思います。
ツクモEX¥16,979(15l還元)サファイァのファンレスです。
もの凄い勢いで売れていたな。
513Socket774:03/06/08 17:41 ID:gsLH3ExR
>>435
TVにもよるかも。うちのはコンパネのモニタの調整でほぼ消える。
514Socket774:03/06/08 17:50 ID:IF1zdPJE
>>317

俺も、何やってもクロックが戻ってしまうので途方に暮れてたんだが
そういうわけだったのか…

申し訳ないんだが、その辺のクラック解説ページとかはないですか。
515Socket774:03/06/08 18:00 ID:6CI1SO0F
>>514
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?s=&threadid=33654157

俺はこのやり方で9500proをOC可能にしました。
副作用として9700proと認識されてドライバーも9700proとして入りますw
516Socket774:03/06/08 18:11 ID:h+7IA/34
517Socket774:03/06/08 18:15 ID:6CI1SO0F
>>516
いや、俺の9500proはInfineonチップだった(そこにあるのはHynix搭載仕様)から
一回吸い出してから、そこに書いてあるようにあるようにBIOS書き換えてFlashしました。

たぶん自分の板のBIOS吸い出して書き換えた方が確実と思われ。
518Socket774:03/06/08 18:20 ID:h+7IA/34
>>517
なるほど、そういう意味か。ありがとう。
519Socket774:03/06/08 18:22 ID:TCHMhepv
前スレの739なのですが、どなたかわかるかたいませんか?

『RADEON8500LEを使っているのですが、
モニタの方は正常なのですが、テレビに出力すると
下のほうに黒い隙間ができてしまいます。

オプションから適切に設定することができたのですが
ゲームなどをフルスクリーンすると前と同じように
下に黒い隙間ができてしまいます』

520Socket774:03/06/08 18:42 ID:HAu5H6jD
貧乏人は)カノープスRADEONに移行(他のを買え
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055065198/
521Socket774:03/06/08 18:53 ID:+OC4NwtA
ペニスの商人
522前スレ392=380:03/06/08 18:56 ID:2Qy++w6p
omegaのOCタブからクルックageてみますた。
メモリは350MHz以上にあげるとごみが出るんであまり無理はさせられない模様。
コアも500近くまで上げてみることは出来ましたが3DMark03が途中でハングするので
これからコアとメモリ個別にageて切り分けして見ます。

>>494
スコアがあがったのがうれしくて他の人のと比べてませんでした(w
常駐がSpeedFan/RecordingManager@MTV2k/ノーdAntiVirusとあったり
CL2.5だったりするのっでもうちょっと詰めてみます。
523Socket774:03/06/08 18:57 ID:r2uPtXZi
>>519
こう設定してます?
http://cgi.2chan.net/up2/src/f4455.jpg
524Socket774:03/06/08 19:16 ID:4rglTeAL
来年にはノートでも9600搭載なんだな・・・
漏れは今だ初代RADEON _| ̄|○ゲームヤラネェシ
525Socket774:03/06/08 19:33 ID:AYYicncq
>>523
Overclockerのタブってどうやって出すの?
526Socket774:03/06/08 19:39 ID:6CI1SO0F
>>525
Rage3D Tweakを入れる。
527Socket774:03/06/08 19:50 ID:Gy8dajzE
528Socket774:03/06/08 19:55 ID:o9Vc793G
>>527
ワラタ
529Socket774:03/06/08 19:59 ID:KOT8w1tC
モバイルRadeon9600搭載ノートってまだ発表されてないの?
530Socket774:03/06/08 20:14 ID:WvwLGw4g
>>527
給料かなり無くなる(´・ω・`)ショボーン
531Socket774:03/06/08 20:20 ID:2grquHgT
RADEON 9500 128MBの赤基盤てもう通販では手に入らないのかな?
売ってるとこあったら情報キボンヌ
532なぬなぬ:03/06/08 20:47 ID:pnyhBaH/
無印9600がwin2kでマルチモニタできるかわからないよ〜(/_;) 誰かエロい人教えてくださいm(_ _)m ちなみに9600proはできるという報告ありました(^^;) Radeonはマルチモニタできるものとできないものがいろいろあってわかりずらいや(^^;)
533なぬなぬ:03/06/08 20:48 ID:pnyhBaH/
無印9600がwin2kでマルチモニタできるかわからないよ〜(/_;)
誰かエロい人教えてくださいm(_ _)m
ちなみに9600proはできるという報告ありました(^^;)
Radeonはマルチモニタできるものとできないものがいろいろあってわかりずらいや(^^;)
534Socket774:03/06/08 20:52 ID:AjEoe9AC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/graph05.htm
9700Pro有るが、9800Proと大してスコアが変わらないでつね。
9800Proに買い換えようと思ってたけど・・・
535Socket774:03/06/08 21:08 ID:3CqXOQQR
>532
9600Proと9600npってチップ同じドライバ同じだから、どっちかが出来ない
って話は無いでしょ。9600npは出力が1個のモデルあるから、物理的に
不可能なのがあるってだけ。買うとき見れば判るっしょ。
536DH ◆OmegaWBPUI :03/06/08 21:26 ID:JEEoaehf
2kだと9000→ビッグデスクトップ、9000pro→マルチデスクトップ
だったっけ。
>>533はマルチディスプレイ総合スレッドの住人さんですか?
9600proは出来るでFA、9600npはまだ情報無いみたいですね。。。
537Socket774:03/06/08 21:59 ID:HQ2lZIGX
フルスクリーンでゲームをやっていて終了したり切り替えたりしてWindowsのデスクトップ画面に戻ったときに
50%ぐらいの確立でブラックアウトして復帰できないのですが、RADEONのドライバが悪いのでしょうか。
どなたか助けてください。

CPU:Athlon2500+(200x9.5)
Mem:TwinMos-PC3200(MOSEL)
M/B:NF7-S Ver.2.0
Chipset:nForce2
VGA:RADEON9500np(パワカラ)
VGAドライバ:カタ3.4
モニタ:Sony G200
電源:AOpen(FSP400-60GN)
DirectX:9.0a
OS:Windows2000
常駐アプリ:SpeedFanその他
538514 :03/06/08 22:00 ID:IF1zdPJE
>>517

おお、情報ありがとうございます。 試してみます。

ありがとうございました。
539Socket774:03/06/08 22:02 ID:B/PMH2Ac
>>537
ウチでは似たような構成で違うのは電源くらいなんですが、
そういった症状は出ていません。ドライバとDirectXのバージョンも同じです。
ですから電源かゲーム自体が悪いんじゃないでしょうか。
540Socket774:03/06/08 22:11 ID:LFeSrf6m
=============
CPU:Pentium4 2.4B
Mem:PC2700 DDR SDRAM 512MB
M/B:ASUS P4P800 DELUXE
Chipset:i865PE
VGA:ATI純正 RADEON9600PRO
VGAドライバ:CATARIST 3.4
モニタ:IO DATA LCD-A15CE(液晶)
電源:安物400W
DirectX:9.0a
OS:WinXP Home
常駐アプリ:Notorn Internet Security 2003
その他:
=============

初めてRADEONを買って使ってみてるのですが、
黒い文字が滲むというか、黒に灰色で2重になってる感じになってます。
これって普通なのでしょうか?
541Socket774:03/06/08 22:17 ID:JFuZ4hXb
>>540
ハズレくじ引いちゃったね。
ご愁傷様。
542Socket774:03/06/08 22:18 ID:KTo6p1OE
>>540
アンチエイリアシングがかかってるだけでは?
Monitorが安物だとアンチエイリアシングのかかり具合によっては、
そのような感じになる。
543Socket774:03/06/08 22:18 ID:LFeSrf6m
>>541
ハズレくじってことは不良品ってことですか?
544Socket774:03/06/08 22:21 ID:2s2yMgBT
>>540
画面のリフレッシュレートは60ヘルツかい?
545Socket774:03/06/08 22:28 ID:LFeSrf6m
>>542
アンチエイリアシングの意味はぐぐってわかったんですけど、
この場合 解除っていうですかね? それがわからないです・・・

>>544
はい、リフレッシュシートは60ヘルツです
546Socket774:03/06/08 22:36 ID:ShhJwykw
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/vga-con-list.html

このスレにはほとんどいないと思いますが
戯画オタクさんは参考にして下さいな.
547540、545:03/06/08 22:37 ID:LFeSrf6m
追加
モニターは液晶では最安値クラスに入りますね
548Socket774:03/06/08 22:37 ID:Wx2Mxqa3
>>540
液晶にアナログ接続だとその様になる。
DVI接続出来なければ諦めろ
549Socket774:03/06/08 22:38 ID:mfKUJK11
アンチエイリアシングじゃなくて、ボケてるだけじゃん。
その液晶と相性が悪いだけだと思う。
550Socket774:03/06/08 22:42 ID:rpEJRSD2
>>540
解像度がXGAじゃないってオチじゃないよな
551Socket774:03/06/08 22:43 ID:LFeSrf6m
>>548、549
アナログ接続で、DVI接続はできない液晶なんで
諦めるか、交換保障期間中なので変えてもらうしかないですね
液晶との相性なんて考えてなかったです
552プレデター:03/06/08 22:44 ID:2s2yMgBT
アンチエイリアンですが




何か?
553Socket774:03/06/08 22:45 ID:LFeSrf6m
>>550
解像度はXGAです
554Socket774:03/06/08 22:47 ID:xvr024oT
>552







       ( ´_ゝ`)
555Socket774:03/06/08 22:52 ID:wJccFHf4
昨日まで綺麗に出力されていたのに、急にTV出力の色が変になりました。
(灰色の暗いフィルターをかけているような感じです)
「テレビのプロパティ」を色々いじってみたのですが改善されず、途方に暮れています。
ほかにどの部分を確認すればよいでしょうか。

556540:03/06/08 22:52 ID:LFeSrf6m
すいません モニターの調節で直りました。
板を汚してすみませんでした。
557課長:03/06/08 22:54 ID:ZrGDbAgZ
>>552
あー、君
今夜の飲み会、来なくていいから
558514:03/06/08 23:02 ID:IF1zdPJE
先ほど該当部分を書き換えてBIOSに書き込みました。
結果成功しました。

コア400MHz メモリ300MHz(DDRだから600MHzかな)で、運用中。
クロックも維持されています。
559自作で快適環境:03/06/08 23:03 ID:L6sS0b4f
環境報告
=============
CPU:P4_2.40G
Mem:P2700_512M
M/B:P4PE
Chipset:intel82845PE MCH
VGA:Radeon7500
VGAドライバ:
モニタ:GH=TP150S 15"LCD
電源:Varius WPS-400
DirectX:9.0a
OS:WindowsXP Professional
=============
教えてくださいませ。
英語のも堪能でないため英語ページのサポートは意味が分かりませぬ。(_ _,)/~~白旗〜
症状はRadeon用のDEMOを動かすと画面が格子状に乱れて3D表示できません
それでドライバーを削除してから(CATALYST RADEON 3.4)をインストールしてみましたが
正常にインストールできません。(インストール後再起動をする旨のメッセージがでて
再起動をすると、ユーザー認証まで行き、ユーザーを選んでデスクトップが表示されると
強制再起動になる)これがループになって8〜10回くらいするとデスクトップ表示で止まるのですが
今度は絵画速度が以上に遅くなっていてRADEONのドライバーも機能していません。

CATALYST RADEON 3.4をインストールしてリスタートする前にDEMOを動かすと正常に動く
ことが分かったのですが・・・
どうしたらよいのでしょう・・・
教えてください、困っております
560Socket774:03/06/08 23:05 ID:LEPGo8v1
だってお前「Radeon7500」は、DirectX9.0aをサポートしてないぞ。
素直に9500,9700シリーズを買え。
馬鹿な質問するなよ。
561Socket774:03/06/08 23:07 ID:bqUy1Uuc
ここだけの話

CATALYST RADEON 3.4をインストールしてリスタートする前にDEMOを動かせばいいかも
562Socket774:03/06/08 23:11 ID:FK8tlIgS
9700npユーザーですが、ドライバを3.0から3.4にしたらFFベンチで100程スコアが下がりました。
(元のスコアは5600前後、現在のスコア5500弱)
とりあえず、上書きでも動いてはいるんですが、ドライバ更新の時は、
OSインスコからやらないとパフォーマンスが低下するものなんでしょうか?
563Socket774:03/06/08 23:14 ID:LwkP5qFI
>>562
お前がやって報告してくれ
564Socket774:03/06/08 23:16 ID:EqmCRRvk
>>562
んなこたーない。
FFベンチが下がるのは普通。それに100ぐらいなら誤差範囲です。
3Dmark03とかは逆に上がってるだろ?
565Socket774:03/06/08 23:16 ID:bqUy1Uuc
マザーボード組み立てからやればモアベター
566Socket774:03/06/08 23:20 ID:TCHMhepv
>>523
外出しててみれませんですた・・・_| ̄|○
もっかいageてくれると助かりまつ
567自作で快適環境:03/06/08 23:20 ID:L6sS0b4f
>>560
ありがとうございます。
ということはDirectXのVer.を8.0にすればいいということなのでしょうか?
馬鹿な質問かもしれませぬがご辛抱ください。
よろしくお願いします。

561>>
3Dゲームするたびにインストールはやだぽ・・・
σ(TεT;)ナイチャウヨ・・・
568Socket774:03/06/08 23:23 ID:MDzuM6hW
ラデLEでDirectX9.0a入れてるけど、無問題だが。
569Socket774:03/06/08 23:28 ID:bqUy1Uuc
>>559
政府モードで銅鑼伊庭策女してる会?
570Socket774:03/06/08 23:41 ID:LdlcjU3d
>532
>無印9600がwin2kでマルチモニタできるかわからないよ〜(/_;)
確かにクロックが違うだけだと思っていた9000npと9000proでは9000proの方だけがマルチディスプレイに対応しているからわかりずらいよな。
9700npと9700proでも9700proのみマルチディスプレイに対応していたよなあ確か?
全てwin2kでの話ね
571Socket774:03/06/08 23:44 ID:LwkP5qFI
>>560
馬鹿な返答するなよ。
基本的には7500だろうがなんだろうが、DX8,DX9でも問題なく動作するように
作られている。DX9でFinal Realityやろうがなにやろうが基本的には、問題ないよう
DX9を作ってる時にある程度はテストしてる。
それは、ドライバもDX9もたまたま絡み合った相性みたいなもんだな。
572Socket774:03/06/08 23:46 ID:5Iz4/rA8
いや普通に動くでしょ?>Win2k
Win2kでマルチディスプレイの制限有るのは複数枚ビデオカード
挿した時に同じ会社のチップ積んだカード挿すとどちらかが動作しなくなる
って云うやつ
573Socket774:03/06/08 23:59 ID:JK6jOO85
omega driver 2.2.18ってもう落とせない?
DriverHeavenにもないし。
DX8.1では一番安定してるっぽかったのになぁ〜。
574Socket774:03/06/09 00:08 ID:2fQ0oiu5
575562:03/06/09 00:08 ID:7mtgTnPe
>>564
FFベンチは下がるのが普通なんですか。
なら、ドライバは上書きでも問題ないんですね。
3Dmark03はまだ試してないので分かりませんが、やってみます。
576Socket774:03/06/09 00:12 ID:9CBNmxTG
>>573
俺は持っているが。
577自作で快適環境:03/06/09 00:16 ID:6qNsy6oe
>>569
ありがとう
セーフモードでアンインストールしてから試してみます。

>>571
ありがとう。
意味が分かりました。でもどうせなら9500とかに変えたほうがいいのでしょうか?

ほかにRadeon7500にCATALYST RADEON 3.4を入れてうまっくいった方や不具合あった方いますか?
578Socket774:03/06/09 00:17 ID:BSzZ2iEv
>>574
サンクス
青いボタンのところですよね?
同じようになってますし、変えてみたりもしました。

さっき、テレビをみてみたんですが
下の空白以外にも全体的にゆがみがあるみたいなんですよね。
本当にごく僅かですが・・・

鬱だ・・・
579Socket774:03/06/09 00:23 ID:NpqXyf62
ATIの9600pro買いました
初らでなので楽しみです  特に動画の再生支援に期待
全パーツ新品で組んで疲れたので今日はもう終わり
インストールは、過去ログを参考にさせてもらいつつ、じっくりいきます
580DH ◆OmegaWBPUI :03/06/09 00:33 ID:ypMDy2nd
>>573
オメガスレより。
直林NGなので↓のDownload Fileをクリックでどうぞ。
http://www.techconnect.nl/download.php?filepath=Drivers/Omega/ati/rad_w2kxp_omega_2218.exe&language=en
581Socket774:03/06/09 00:35 ID:2fQ0oiu5
>>578
オーバーレイ>クローンモードのオプションで設定を変えてみたか?
変えた場合ちゃんと適用してるか?
Tvのプロパティの設定は?
582Socket774:03/06/09 00:45 ID:2fQ0oiu5
>>578
これ調整して駄目ならそんなものとあきらめろ。
http://www.upboard.ath.cx:65535/up/img-box/img20030609004335.jpg
583Socket774:03/06/09 00:49 ID:BSzZ2iEv
>>581
もちろん、そこらへんは色々といじくってみました

>>582
じゃぁ、諦めまつ・・・











と、言いたいところだけど自分でなんとかしてみます

教えてくれた人サンクス
584Socket774:03/06/09 00:56 ID:I2nmuowH
>>572
確かにWin2Kで9000npでマルチデスクトップに出来たという報告は見た事あるな
初期ロットでマルチが出来なかったんで、9000npは無理と思われている気がする。

Catalyst3.2の"C2_08040.inf"を覗いてみると

"RADEON 9000 SERIES" = ati2mtag_RV250, PCI\VEN_1002&DEV_4966&SUBSYS_00021002
"RADEON 9000 SERIES " = ati2mtag_RV250, PCI\VEN_1002&DEV_4966&SUBSYS_20021002
"RADEON 9000 SERIES - Secondary" = ati2mtag_RV250, PCI\VEN_1002&DEV_496E&SUBSYS_00031002
"RADEON 9000 SERIES - Secondary " = ati2mtag_RV250, PCI\VEN_1002&DEV_496E&SUBSYS_20031002

とあって、Pro NonProは別に区別されていないので、本来ならマルチ可能なのだろう。

9000npででる不具合ってドライバインストール時にSecondaryのドライバがインストールされず、
不明なデバイスが現れるものでしたっけ?
585Socket774:03/06/09 01:04 ID:37Qn21P+
>>583
というかウチでも同じ状況なんだけどな。
症状としてはVGA動画の下30ライン分くらいが切れて黒帯になっている感じ。
コンパネの全部のパラメータいじってみたけどどうにもならなかった。
もう諦めてる。
きちんと出すにはダウンスキャンコンバータを使ってセカンダリから出す以外ないのかも。
586MM:03/06/09 01:06 ID:gotyYNcV
ATIの9600Pro買ったんだけど、DirectX使ったゲームとかデモとか動かすと
2〜3分で画面が固まるんだよな…、OSは動いてるっぽいけど。

ドライバからエラーが報告されたってXPからメッセージ出るんだけど
最新のドライバにしたのにー。
まだドライバが未完成ってとこなんでしょうか。

誰か同じ症状の人いるのかな?
587Socket774:03/06/09 01:11 ID:TrQ9ao2e
>>512
いいなぁ。ちょっと遅れて午後に廻ったら、何処へ行ってももう無かった。
ビデオカードは9600npに決めていたので、パーツ何も買わなくて結局引き上げちまった・・・

どこか残ってるお店あるんかな、他に・・・
588Socket774:03/06/09 01:12 ID:BSzZ2iEv
>>585
私は、ドライバを変える前はきちんと表示されていたと思うんですよ。
下がきれてるっていっても2センチほどなのであまり気にはならなんですけどね・・・
589Socket774:03/06/09 01:19 ID:YC4ILEL7
>>577
RADEON LE(OSからだと7200表記)に騙りスト3.4+DirectX9.0a入れてましたが
無問題でした。各種ベンチでDX8や9の機能必須の項が飛ばされて(゚x゚)マズーでしたが(w

>>586
OCはしてないな?ケース廃熱は問題無いな?他のドライバは試したか?
590MM:03/06/09 01:24 ID:gotyYNcV
>>589
OCはしてない、ケースの廃熱もかなり万全にしたつもり。
ただ、純正以外のドライバはまだ試してないっす。
純正以外だとどっかいいのあります?あんまり詳しくないのです。。
早くBattleFieldしたいよー(T-T)
591Socket774:03/06/09 01:26 ID:llgEtSsX
>>あまり気にはならなんですけどね・・・

めちゃめちゃ気にしてるように見えるぞ
592Socket774:03/06/09 01:28 ID:PZmQkAQ/
>>586
環境報告用テンプレにしたがって環境を晒した方が良いと思われ。
593Socket774:03/06/09 01:32 ID:YC4ILEL7
騙りスト3.4以外だと・・・オメガドライバ2.4.43
ttp://www.omegacorner.com/ati.htm
はどうだろうか?うちはリティル9600Proにこのドライバ入れてます。
今のところ不具合なし。

あとはBIOSでAGP関連の項をチェックしてみるくらいしか思いつかないなあ・・・。
漏れはもう寝るけど、健闘を祈るぜ。
594Socket774:03/06/09 01:34 ID:YC4ILEL7
連書きスマソ
592の言うように環境さらしたほうがいいね。
構成次第では電源がいっぱいいっぱいの可能性とかもありえるし。
595MM:03/06/09 01:35 ID:gotyYNcV
>>592
んと
=============
CPU:P4 2.4C
Mem:P3200 256M * 2
M/B:AOpen AX4SPE
Chipset:865PE
VGA:ATI Radeon9600 PRO
VGAドライバ:ATI 6.14.10.6343
モニタ:iiyama MT-8617E
電源:400W
DirectX:9.0a
OS:WindowsXP Homeedition
=============
です。
これから
cataの方で試してみますー。
596Socket774:03/06/09 01:44 ID:2fQ0oiu5
>>595
AX4SPEはMax?-N?
MaxならAX4CがGbE関連で熱による不具合がAOpenスレで騒がれてるよ。
597MM:03/06/09 01:52 ID:gotyYNcV
>>596
-Nです、熱問題まであるのか、大丈夫かな( ̄□ ̄;

>>594
CD-RWとHDDを1個くらいしか付けてないから、たぶん電源は
大丈夫だと思うんですけどね。。
ああ、この不安定ささえなければ画質も処理能力もかなーり
満足なのにー。

やっぱりcataでも現象変わらずでした。
594さんの教えてくれた方のドライバで試してみます。
こうなったら人柱も望むところ(T-T)!
598Socket774:03/06/09 01:57 ID:PZmQkAQ/
>>597
不安定なときの一般的な対応法
FastWriteのoff、AGPを4Xにを試してみたら
599Socket774:03/06/09 02:02 ID:BSzZ2iEv
>>591
忘れてゲームしてたりすると全然気にならないんだけど、
気にしだすとむかつく(笑)

600Socket774:03/06/09 02:25 ID:LD7O+nXU
最近RADEユーザーになって、9000と9800を買ったものですが、
nVidiaのドライバだと、モニタを90度回転させて使う機能があるけど、
(つまり、縦長の画面をつくれる。)
RADEで同じことできないですかね?
601Socket774:03/06/09 02:32 ID:2fQ0oiu5
>>600
omega driver にしてみな。
602Socket774:03/06/09 02:42 ID:LD7O+nXU
THX
今からやってみます。
603Socket774:03/06/09 02:44 ID:ohLjRamx
>>577
私は聞いたことも無いようなボードメーカーのRadeon7500使ってますが
FFXIのベンチは4200くらいで、10回くらい計測しましたがハングとかはしたことないです。

DirectX診断ツールでも問題は見つかっていません。
ゲームはFFXIしかやってませんが、問題はありません。

PCに詳しくないので、どこがいけないのかアドバイスはできませんが
取り敢えず私のPCでは問題なさそうに動いてることを報告させていただきます。

VGA:CATALYST 3.4
DirectX:9.0a
OS:Windows2000Professional
604Socket774:03/06/09 03:03 ID:SGaLf1UD
605573:03/06/09 03:03 ID:S4/nMeTt
>>580
無事Downloadできました。THX!
しかし、そんなスレがあったとは…
検索不足でスマソ。
606600:03/06/09 03:12 ID:LD7O+nXU
OMEGAドライバで、Rotateはできたんだけど、
解像度SXGAは、サポートしてないのね。。。。
そういえば、うちのモニタに標準でついてきたソフトもそうだったなぁ。。。

まぁ、別に諦めきれないほど、必須の機能ではないんですが、
nVIDIAだと、SXGAでもRotateできたんですよね。。。。
607Socket774:03/06/09 04:43 ID:y4f2Z33e
いちいちOmega落としてこないでも、レジストリの変更で「回転」タブ出せます
WinXPならHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\Desktop\{xxxxxxx(英数字)}
のRatationを「00 00 00 00」から「01 00 00 00」に、
んで実際回転させるときは、モニタの設定の「このモニタでは表示できない設定を隠す」の
チェックをはずしておかないと>>606みたいになる。
608DH ◆OmegaWBPUI :03/06/09 06:42 ID:rwCYip7l
>>605
いや、まあ。。。。


ネタスレですから。。。w
609Socket774:03/06/09 08:02 ID:LD7O+nXU
>607氏
ありがとう。
そんな手があったんですかーー。
仕事から帰ってきたから、もう1回がんばります。
610Socket774:03/06/09 08:12 ID:9XPq+tXB
CPU:AthlonXP2400+
Mem:p2700_512M*2
M/B:K7N2-L
Chipset:nforce2
VGA:ati radeon9600pro
DirectX:9.0a
OS:xp home

ATIからこの↓ドライバを落としてきたのですが
wxp-w2k-radeon-7-88-030430m-008947c.exe
インストして再起動するとディスプレイの方に画面がでません、何度か再起動すると
やっとディスプレイに画面が表示されるのですが…これって初期不良でしょうか…?
611Socket774:03/06/09 08:50 ID:2fQ0oiu5
>>610
>>1のリンク参考にドライバ入れ直したら?
612Socket774:03/06/09 09:32 ID:VqjYdyic
>>610
電源。
613Socket774:03/06/09 09:55 ID:O0aBpwBX
RADEON9800pro 9700pro 9600pro GFti4200 のベンチ結果を載せたページはありますか?
購入するときの参考にしたいのですが、
614Socket774:03/06/09 10:05 ID:D986CBD2
>>613
tom's
615Socket774:03/06/09 10:18 ID:kY8thVew
>>613
4200のかわりに4600になってるけどこことか
ttp://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=r9800256&page=1
参考にしる
616Socket774:03/06/09 10:51 ID:fplYrd0H
TVにきっちり動画がマッチしない
って香具師オーバースキャンの設定してるの?
自分で調べず、グタグタ書いてても
解決しないぞ
617Socket774:03/06/09 11:01 ID:37Qn21P+
>>616
そんな基本は当然やってるよ。
それでもマッチしないから聞いてるんだよ、
618Socket774:03/06/09 11:20 ID:6APfCkGj
俺も初めてTVに繋げたとき画面がきっちり合わなくて悩んでた。
よくよく考えてみると、TVの方の画面サイズ切り替えしてなかっただけだった(´・ω・`)
619Socket774:03/06/09 11:24 ID:QB/Ex+g+
オーバースキャンさせるのは画面の大きさの調整ではなくて
ちゃんとオーバースキャンのオプションを有効にしてるよねえ?

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20030609112345.png
620Socket774:03/06/09 11:40 ID:gnTRUvsW
>617
なんだその聞き方 一生悩んでろカス
621Socket774:03/06/09 11:42 ID:WWZun0jS
プ
622Socket774:03/06/09 12:06 ID:1fC86oJ6
おまいらコーリン・マック・ラリーのデモでも落として
ラデオンでやってみろ!画面の綺麗さに驚くよ。
623Socket774:03/06/09 12:06 ID:1fC86oJ6
コーリン・マック・ラリー3に訂正
624Socket774:03/06/09 12:09 ID:D986CBD2
コーリン・マックって誰
625Socket774:03/06/09 12:19 ID:eXag6IqP
626Socket774:03/06/09 12:28 ID:l+e9ubks
そういうことじゃなくて、、、
コリンマクレーの間違いだろ、と
627Socket774:03/06/09 12:30 ID:37Qn21P+
>>620
ブワーカ
聞いてるのは俺じゃねーよ。
一生社会の底辺で蠢いてろカァス
628Socket774:03/06/09 12:30 ID:JaeuUxBe
チェッチェッ、コーリン
チェッ、コーリン・マック
ラリーッサン、ワカラン
コーリン・マック!!
629Socket774:03/06/09 12:41 ID:4N2u5Tbj
だいたいフルスクリーンで見れば良いのに
わざわざTV出力したがる意味がわからん。
630Socket774:03/06/09 12:55 ID:ppXG0wP/
基地外が沸いてますな
631Socket774:03/06/09 13:00 ID:IKcAvQjZ
>629
ゲームは大画面でしたいからって理由じゃだめかな?
632275:03/06/09 13:03 ID:BvpGMI7A
Radeon9800pro128 と256って性能に
どんな感じの差があるんでしょうか?

高解像度にした時に性能に差がでるていど?

633Socket774:03/06/09 13:10 ID:4uRLZA00
>>632
自己満足度、自慢度が違うぐらい。
634Socket774:03/06/09 13:25 ID:Yu3YPvE6
コーマン・リックって誰?
635Socket774:03/06/09 13:27 ID:Yajc1pB9
>>632
UT2004がでたら違いを体感できるかもしれん。
つうか、もう少し待って256MBモデルが安くなるまで待つつもりだたーのに
ラデ8500メモリが逝きやがったヽ(`Д´)ノ

9500npを買って9700化ができたのでウマーだったがな。
636Socket774:03/06/09 13:42 ID:JaeuUxBe
256MB版が安くなる頃、ラデ9900(R360)出るだろーな
9700PROと9800PROでも大して変わらないしなあ
来年のR400なら
637Socket774:03/06/09 14:03 ID:v7aryzZ+
>>361
まだ居ますか?
ちょっと聞きたいことがあるのだけれど
マザーのAGPのバージョン若しくは電圧が分かれば
教えていただきたいな、と
いきなりでご免して
638Socket774:03/06/09 14:11 ID:3y+fvNmm
639Socket774:03/06/09 14:17 ID:4N2u5Tbj
>>631
なるほど。
それなら納得。
でもウチのテレビはCRTより小さいYO!
640Socket774:03/06/09 14:37 ID:3P779hDM
ウチのだとオーバースキャンの設定ができないんだけど、これってOmegaドライバの話?
それともRADEON9000ではできないのかな?
641203:03/06/09 14:45 ID:E0HpRx1q
>>598
うちもAGPx8では3Dゲームがhang-upするので、x4にしたら安定した。試してみそ。
642Socket774:03/06/09 15:16 ID:EGlgzHMd
>>640
Rage3DTweak を入れて、
同タブの DVD and MMC にある
TV overscan support をチェックして再起動すると設定が現れる。

これは、FAQ に入れておいたほうが良いかもしれない。
643Socket774:03/06/09 15:46 ID:3P779hDM
>642
ありがとう。
でもオーバースキャンの項目が出てキター!と思いきや、チェックいれてもあまり変わりばえしない。
的カードみたいな表示は無理なのかな…
644Socket774:03/06/09 15:49 ID:q+ZFeBID
>>643
オーバーレイタブのクローンモードでシネマビュー設定されていないのに50ガバス
645Socket774:03/06/09 15:52 ID:q+ZFeBID
シアターモードだよ。
なに言ってんだ俺。
646Socket774:03/06/09 16:01 ID:9FJzqfjn
>645
ナイス突っ込み!
647Socket774:03/06/09 17:09 ID:BvpGMI7A
>>633,635,638

おー、やっぱ解像度くらいですか。
ありがと
648Socket774:03/06/09 18:16 ID:bu2ClMtH
今日祖父マップに行ったらRADEON9600Pro(ATI純正)があって、
C3(\245000)・VIVO(\26000)・何も書いてないやつ(\32000)と3種類あったんだけど、どう違うの?
店員に聞いたら
「さぁ〜どう違うんでしょうね?」
と逆に質問されちゃったよ・・・。
649Socket774:03/06/09 18:23 ID:MzFwhjBb
新参ラデオン使いになりたいんすけど。

RADEON8500PROさえ買ってればdx9時代は常時フルオプションで
幸せに過ごすことができますか?
650Socket774:03/06/09 18:26 ID:9CBNmxTG
>>649
RADEON8500はDirectX8.1世代だけど。
651Socket774:03/06/09 18:29 ID:MzFwhjBb
>>650
ごめん
9800PROですた!

今8500LEつかってます
652Socket774:03/06/09 18:44 ID:XILagE6H
>>649
9900Proじゃないと無理
653DH ◆OmegaWBPUI :03/06/09 18:51 ID:bsf+C3L9
>>652
えー?そんなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
654Socket774:03/06/09 18:53 ID:D986CBD2
常時フルオプションだとオプションハンターが出現します
655Socket774:03/06/09 18:55 ID:x+TImwKZ
グラディウスネタ(・∀・)ニヤニヤ
656Socket774:03/06/09 19:17 ID:RoIqYntl
>>648
純正は一種類しかないはずなんだが・・・
3つともBuild by ATIって書いてあったの?
657Socket774:03/06/09 19:28 ID:6JFD/i58
シアターモードで動画を見るとき、TV側表示が2分割や4分割表示になる時があります…
再度プレイヤーを起動すれば正常に見られるのですが、根本的な対処方法はあるでしょうか?
658Socket774:03/06/09 19:33 ID:XILagE6H
>>657
設定がおかしいだけだろ。
659Socket774:03/06/09 19:35 ID:LiV9dMJz
VIVOってのはVideo-in・Video-outの略で、
まぁ、最近ビデオ出力はほぼ標準だから、
ビデオ入力付きってことですな。

俺が知る限りではその機能が付いてるのは
Gigacube製、普通純正とはいいません。
それでもって、Gigacubeのサイトで調べてみると、
いわゆる普通の9600PROの製品名がGC-R9600-PRO-C3
C3ってのはたぶんコレだな。

んで何も書いてないってのはどうもボッタクリ価格なので
おそらくATi製(いわゆる純正)かな?
Creativeとかなら箱見りゃさすがにわかるだろうし。

ちなみに9600PROでベンダー間で品質に差があるかどうかって
話はまだ出てきてませんねえ。
搭載されるメモリとかは写真見りゃわかるだろうし、
ATi製にはおそらくMMC専用のDVDデコーダが付いてくるのは
確かだろうけど。
660Socket774:03/06/09 19:45 ID:Of+tKm+P
Sapphire の 9600 np を刺して Catalyst 3.4 をインスコしたら、
デバイスマネージャでは RADEON 9600 PRO と表示されてます。
そういうものなんですか?
661Socket774:03/06/09 19:47 ID:gnZAjER2
>>533
出来る。試しに少し使っただけだから、安定するかどうかまでは知らんケド。
つか、9600npはドライバから9600proと認識される…(汗)
662Socket774:03/06/09 19:58 ID:U1nGt6jq
Ωドライバをインスコするときに山ほどビックリマークが出たけど、あれは何が悪いんでしょうか。 再起動したら一応動いてるみたいだけど。 教えてたもれ。
663Socket774:03/06/09 20:00 ID:ylA1RcXI
>>659
RADEON9600Proだけど、ATi, Sapphire, PowerColor 少なくとも
載ってる部品の調達先は違うね。PowerColor の DSUB 出力は
ちょっと白飛び気味だったけど、ATi のはそんなでも無かった。
664Socket774:03/06/09 20:00 ID:lrRI5YaU
>>649
HL2では9800でも処理落ち。
何を意味しているかわかるよな?
665Socket774:03/06/09 20:01 ID:MozV1u6u
らでおん
666Socket774:03/06/09 20:03 ID:UNKfIvWo
>>664
ソースは?
667Socket774:03/06/09 20:07 ID:3cVNE7IU
>>666
4亀とかイソにある直撮りムービー
668660:03/06/09 20:08 ID:vL91f+kz
>>661
そういうものなんですね。サンクスコ
669Socket774:03/06/09 20:27 ID:ThgGpak6
>>663
9600proを三つももってるのか?
9000と9600とかで比べてたら全然違うとおもわれ。
670Socket774:03/06/09 20:32 ID:gQpvW5dd
今日9700pro買いました。
そしたら、Aperture sizeが最高で32Mにしか設定できなくなったんですけど、
これはなぜですか?
マザーボードはASUSのA7V8Xです。
既出だったらすいません。
671Socket774:03/06/09 20:44 ID:q+ZFeBID
ごめん、アフォな質問いい?
Aperture sizeってなに?
そんな設定項目あったっけ。

>>657
俺もそれなったことがある。
なんかプロパティ見てみたらコネクタさしてもいないセカンダリ出力が有効になっていて、
メイン出力が変な解像度表示になっていた。
とりあえずドライバをアンインストールして最新の落として入れなおしたら直ったけど。
原因は不明。
672Socket774:03/06/09 20:45 ID:JaeuUxBe
BISO〜
673Socket774:03/06/09 20:46 ID:WwOdLSlT
>>671
AGP Aperture Sizeって無いのか?
674Socket774:03/06/09 20:47 ID:RoIqYntl
>>670
A7V8XのBIOSの仕様。
1011以降だとAGP8Xの挿すとなるらしい。

9500pro使ってるが32MB制限受けるから1010使ってる。
675670:03/06/09 20:50 ID:gQpvW5dd
>>674
そうなんですか。
今BIOS1012入れてます。
てことはASUSの修正を待つしかないんですねぇ…
676Socket774:03/06/09 20:51 ID:q+ZFeBID
>>673
んー。
プロパティの項目全部見てみたけど見当たらんですわ。
俺なんか妙なことやったかな?
677Socket774:03/06/09 20:52 ID:q+ZFeBID
って、BIOSの方の設定か。
板汚しスマソ
678Socket774:03/06/09 20:52 ID:hZ06ri/B
AGP4Xと8Xって、体感で感じるくらい差があるの?
679Socket774:03/06/09 20:52 ID:WwOdLSlT
>>676
プ   ロ   パ   テ   ィ   ?

BIOSの設定なんだが・・・。
680Socket774:03/06/09 20:54 ID:FgpjXrnr
>>678
メモリが足りなくなると体感できるよ(・∀・)ニヤニヤ
681Socket774:03/06/09 21:17 ID:CTwdB9kI
>>674
9600proだと制限受けないね。
A7V8XでBIOS1012を使用。
682657:03/06/09 21:19 ID:6JFD/i58
>671
同じ症状になった人がいてちょっと安心?しました。
でも、私の場合プロパティの方はおかしなところがありません…
ドライバーも別件で入れ直したりしてるので解決はむずかしそうです。

色々いじって試して見ます。
683Socket774:03/06/09 21:20 ID:S9j9UEMD
SAPPHIREのファンレス9600のスコアきぼん。
ゆめりあと3DMarkをそれぞれおながいします。
684Socket774:03/06/09 21:28 ID:3cVNE7IU
ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/18/5783918.html
>AGPカード上のメモリは、CPU側からみるとメモリ・アドレス空間に(仮想的に)マッピングされているので

このマッピングされるサイズがApertureサイズだと今まで思ってたんだけど、どうなんだらう。
685Socket774:03/06/09 21:35 ID:5Wu4sjKc
SAPPHIREのファンレス9600?
686Socket774:03/06/09 21:41 ID:S9j9UEMD
687Socket774:03/06/09 21:41 ID:TqeD1oCy
>>683
FFもあるとうれすぃ。。。
688Socket774:03/06/09 21:41 ID:8wScHGkv
689663:03/06/09 21:44 ID:N4I2XXKL
>>669
最初PowerColorで初期不良交換でATiだよ。
Sapphireは展示品の基板確認のみで、画質は見てない。
ちなみにSapphireのRADEON9200(持ってたけど売却)より
綺麗かも。
690Socket774:03/06/09 21:48 ID:JaeuUxBe
9800PRO DDRU256MB版は限定確定!!
欲しいヤシは急げ!!!
http://www.gdm.or.jp/voices.html

DDRTの256MBは出るのか&限定解除?
691Socket774:03/06/09 21:53 ID:S9j9UEMD
>>690
9800PRO DDR2のOC情報もきぼん。
ほんとに450MHzまで上がるのかなぁ?
692669:03/06/09 22:02 ID:ThgGpak6
>>689
最初のパワカラのやつ、基盤は何色だった?緑?赤?
693Socket774:03/06/09 22:04 ID:40abhgf8
9500(np)を300/300(x2)OCとはうらやますい。
こちとら、OCする気ないからSapphire9700(np)買ってきたのに。
9500に負けるのもなんか悔しいんで対抗心燃やしてOCしてみたんだが、
メモリ280(x2)超までOCしたらどーにもならんなった。
やっぱただの9700に載ってるメモリはこんなもんなんかな?
GPUは9700PRO以上の330まで短時間なら大丈夫だったけど。
330/280x2で、定格9700PROなみのベンチマーク結果にはなったがねえ。

さすがに使用開始して1日で燃やしたくないので、すぐ定格に戻したけど。
べつに普段そんなスピードいらねえんで。そもそも9700買うほどもなく。(くしょ
694Socket774:03/06/09 22:06 ID:DgqlKt54
SAPPHIRE RADEON9600 128MB

CPU:Pentium4 2.4C GHz
Mem:PC3200 256MB*2
M/B:P4P800
Chipset:865PE
ドライバ:Catalyst3.4
DirectX:9.0a
OS:XP Pro sp1

3DMark03 : 2444
ゆめりあ : 最高 2694 綺麗 5520 それなり 7485
695DH ◆OmegaWBPUI :03/06/09 22:09 ID:7Vli+8Pq
OC情報ならびにDC情報です

RADEON 9800pro 256MB DDR2 ZM80A装着
1024*768 最高6521 綺麗14037 それなり20103
1600*1200 最高2909 綺麗6577 それなり10732
  ↓
メモリだけ425.25(限界)
1024*768 最高6955 綺麗15090 それなり21832
  ↓
コア450(限界)、メモリ380
1024*768 最高7688 怖いのでここまでw
  ↓
コア275、メモリ270にダウンクロック
1024*768 最高4791 綺麗10368 それなり14868
1600*1200 最高2131 綺麗4827 それなり7844
  ↓
参考9500np 128MB→Omegaで9800化 コア275、メモリ270
1024*768 最高4772 綺麗10373 それなり15110
1600*1200 最高2131 綺麗4852 それなり8082
696Socket774:03/06/09 22:12 ID:DgqlKt54
>>694
解像度はXGA、32ビットでつ。
697Socket774:03/06/09 22:14 ID:bN0lNaGA
大変申し訳ございませんが
RADEON9500PROのBIOSの置き場所の
リンクをなくしてしまいました。
誰がお助けながいます。m(__)m
698DH ◆OmegaWBPUI :03/06/09 22:14 ID:7Vli+8Pq
>>695
ゆめりあベンチですた(;´Д`)
699Socket774:03/06/09 22:14 ID:S9j9UEMD
>>693
隣の芝生は青く見えるものさ。
俺なんて、RADEON9600PRO*Lite*を買っちゃったんだぜ?
Liteの意味はPROとノンPROの中間って意味だ。
PROならメモリクロック300MHzオーバーは行くだろう。
ノンPROならファンレスで低発熱なモデルが選べただろう。

だが、RADEON9600PRO Liteは何もかもが中途半端だ。
ゆめりあベンチを見て、思わず9500PROに買い換えようとか思った。

でも、ベンチマークなんて本気で競う意味はないのさ。

つまり、俺の車は最高時速300km出るぜ!
っていうのが意味ないのと同じことだということ。

自分が気に入ればOKなのだーなのだーなのなのだー
700Socket774:03/06/09 22:17 ID:S9j9UEMD
>>695
DDR2はやっぱ余裕がありますね。
そのうちフル加速きぼん。
701Socket774:03/06/09 22:27 ID:Ih3W+Iru
>>683
ゆめりあ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054391708/859
あとは自分で探せ。
702689:03/06/09 22:28 ID:N4I2XXKL
>>692
PowerColorのは緑基板の銀ヒートシンク。んでメモリが寒 -GC2A だった。
ATi も同じメモリ。Sapphire は -GC33 で値段も高かったのでパスした。
クロックは 450/350 位まで上げてみたけど OK っぽい。でも AGP x8 は
クロックの上下に関わらず不安定で x4 にした。母板は nForce2 で 9200
での x8 は無問題だたけど。
703DH ◆OmegaWBPUI :03/06/09 22:29 ID:7Vli+8Pq
>>700
ファンレスではこれで限界ですw

それより、ダウンクロック9500相当と、参考9500npの数字が。。。
9500np 128MBの当たり品はやはり凄いコストパフォーマンス。
704Socket774:03/06/09 22:33 ID:S9j9UEMD
>>701
よく見てなかった、すまんの。

9600ノンPROのメモリクロックは200だろうから、
おそらくコアクロックが遅いんだろうな。

300とかなのかな?
705MM:03/06/09 22:36 ID:gotyYNcV
>>598
>>641
ドライバ系は純正やオメガも試してみたけどやっぱダメでした。
AGPのクロックもいじってみたけど、惨憺たる結果に。。
海外のサイトをあちこち探してたら現行の9600Proは8Xだと不安定に
なるものだとか。(URL忘れたけど)

で、AGPを4Xにしてみたいんですけど、うちの母板(AOpen AX4SPE-N)の
BIOS設定にはAGPの倍率設定がないのです(T_T)
倍率いじれるツールとかないのかなあ。
706Socket774:03/06/09 22:41 ID:N4I2XXKL
9600Pro で PowerStrip 掛けながら 3DMark03(330)してみた。
 400/300 の定格   = 3200 超
 325/200 の偽9600np = 2500

こんな感じの違いなら、逆にクロック落としてファンレス化
なんてのも面白いかもよ >>699

>>705
取り敢えず ATiコントロールパネルの SMARTGART での調整では?
707669:03/06/09 22:54 ID:ThgGpak6
>>702
緑基盤ならATi純正と同じはずだが・・・画質に差はないはず。

パワカラ緑基盤の9600pro買って、俺も壊れた。
俺の症状は起動中に突然画面がグジャグジャになった。

それで交換してもらったら、赤基盤になってて、XIA?とまったく同じやつ。

その二つともとあと9500も持ってるけど、全部同じ画質に見えるのは、俺の目が
ヤバイ?w
モニタはナナオT731
708Socket774:03/06/09 22:55 ID:6YJqydqD
後藤さんの記事より
>Vertex Shaderでは、サポートする最大命令数がRADEON 9700の1,024命令から、
>65,280命令に拡張されている。これは、実際には分岐やサブルーチンで実現している。
>ピクセル処理を担当するPixel Shaderも同様だ。
>RADEON 9700ではテクスチャ命令が最大32命令、カラー命令が最大64命令だったが、
>RADEON 9800では「業界で初めて無制限の命令数をサポートする」(Bergman氏)という。

実際これって効力を発揮してるんでつか?あとF Bufferとか
709Socket774:03/06/09 23:03 ID:ABGIJyKo
9500np128 9800化成功した上にClock370まで行った!
本当すごいコストパフォーマンス。メモリは290止まりだったけど・・・
1600*1200とか、AAとか使わないからいいやと。
710706:03/06/09 23:04 ID:N4I2XXKL
基板は同じかもしらんが部品違ってたよ。電解コンは規格は同じ
だが単価の安いメーカーだった。あとDSUBとかDVIのコネクタも
安物だったな。目立つとこではそんな感じ。

俺も画質云々言うほどの人間じゃないけど、あえて言えばという
感想です。Sapphire 9200 と PowerColor 9600 は同レベルに見
えたし(w
711Socket774:03/06/09 23:15 ID:dw23uqNA
マザーにGAGABYTEのGA−8KNXPを使ってるのですが、
最近のGIGAのマザーはRADEONと相性が出やすいと聞きました。
RADEON9800PROを買いたいのですが、
GIGABYTE製RADEONのが相性出にくいでしょうか?
それともやっぱり純正orサファイア?
712Socket774:03/06/09 23:16 ID:Cu3rRE8g
純正9500Pro使い始めて1週間だが、やっぱりうるさい・・・。
ZALMANのバカでかいシンク買ってくれば幸せになれるかな?
9500Proをファンレスのした方、発熱具合とかどうですかね?
713Socket774:03/06/09 23:17 ID:6YJqydqD
714Socket774:03/06/09 23:20 ID:Og4IMnmH
95npなんで参考にならないかもしれないけど、無風だと触ると激しく熱い。
でも触れないほどではないし、熱暴走とかもしない。
ちょっとした風でもあれば十分使えるんじゃないかと。
715Socket774:03/06/09 23:25 ID:S9j9UEMD
>>712
そんなにうるさいの?
俺の9600PROはヒートシンク全然熱くならないよ。
9500PROでファンレスで暴走しないならやってみるかな。
716Socket774:03/06/09 23:52 ID:oec1PvgX
泣きそうです。マジレス希望です。

=============
CPU:3.0GHz
Mem:512*2 サムスンPC3200
M/B:GIGA GA8−KNXP
Chipset:intel 875P
VGA:RADEON 9500pro (ATI 純正)
VGAドライバ:入れられない
モニタ:CRT 17インチ
電源:安物500W
DirectX:9.0a
OS:win XP Pro
常駐アプリ:特になし
その他:HDD 80G*2(IDE RAID)
=============
上記構成にてくみ上げたところまったく起動しません。
BIOSの画面すら出てきません。旧環境からゲフォMX200を、
流用し立ち上げたところ何の問題もなく、立ち上がります。
もちろん、VGAケーブル、AGPスロットの刺さり具合など、
何度も確認しました。

RADEON友の会に入りたいので是非お答えください。
よろしくお願いいたします。

717Socket774:03/06/09 23:53 ID:ThgGpak6
>>711
基本的にはどのメーカも9800proは同じだけど、BIOSが違うかもしれないから、
ギガ同士だと相性でにくいかもしれないな。

もし相性でたら、ギガ同士ならギガのメーカの方で何らかの対応取ってくれるかもしれないしな。
718Socket774:03/06/09 23:56 ID:Ih3W+Iru
>>704
PowerStripの表示から一部抜粋。
 Identity - RADEON 9600 PRO
 Memory clock - 202.50 MHz
 Engine clock - 324.00 MHz
だとさ。
719Socket774:03/06/09 23:56 ID:OyOKfcWI
>711=716?
720716:03/06/09 23:58 ID:oec1PvgX
違います。新参者です。ご協力ください!
721Socket774:03/06/09 23:58 ID:N4I2XXKL
>>716
起動時にプー・プ・プ・プってブザーなってない?
722716:03/06/10 00:00 ID:66aKbTqC
>>721
なりません。BIOSが、何の反応も示しません。
ディスプレイもNO SIGNALのままなんです。
723Socket774:03/06/10 00:05 ID:QBI9ZIzB
>>722
補助電源付けてる? 付けてるなら不良切り分けのため、
今と別コネクタに差し替えてみたら?

あと GF MX さしてBIOS設定、AGP = x4 で AGP Fast write = Disable
にしてから 9500 にしたらどうかな?
724Socket774:03/06/10 00:06 ID:eKTR+vmh
初期不良の藻感。
725Socket774:03/06/10 00:06 ID:TqLv3FkT
>>718
ありがとん。
俺の9600PRO Liteもコアクロック下げればファンレスできそうだ。

ところでColin McRae Rally 3 Demoやってみたけど、めちゃくちゃいいね。
早く製品版がでないかな。
726716:03/06/10 00:11 ID:66aKbTqC
>>723 ありがとうございます。
AGP X4やってみます。AGP Fast writeというのは、
なにをどうする設定なのですか?素人丸出しで
ごめんなさい。
ご協力感謝いたします。


727716:03/06/10 00:17 ID:66aKbTqC
>>724
私もそう思います。初期不良の疑いがあるので、販売元に
送り返しました。しかしこちらの環境(845GE系)では
動作しました。との回答だったのです。

現在まだそれが戻ってきておりません。
どんどん高い9500PROになっていきます(送料往復ともにこちら持ち)。

泣きそうです。
728723:03/06/10 00:17 ID:QBI9ZIzB
コーリン・マック良さそうやね(w   お試し版でも十分遊べるし

>>726
初期不良期間がギリギリの場合は、ウダウダやるより電話で症状
言って店に持っていった方がいいかも。
729728:03/06/10 00:21 ID:QBI9ZIzB
>>727  すれ違いになってもうた
後ろ向きだが、近所に友達いるなら得意の営業トークで売りつけろ(^^;
AGP Fast Write はググれ。Geforce系は on RADEON系は off にする
項目って思えばいい
730Socket774:03/06/10 00:21 ID:lFsFfa4J
アイコラを見たいならここがいいよ。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
アニメのコラもイパーイあったよ。(*´∀`*)ハァハァ
731716:03/06/10 00:26 ID:66aKbTqC
ググります。皆様ありがとうございます。
アイコラを9500PROで見たいので、がんばります。
ヤフオクで売ろうかなぁ・・・。
732Socket774:03/06/10 00:32 ID:TqLv3FkT
>>731
アイコラは見なくてもいいよ
733Socket774:03/06/10 00:32 ID:fcHUPAP9
731に不覚にもワラタ
なんもアドバイスできんけど、
なんとかなることを願ってるよ。
734Socket774:03/06/10 00:34 ID:mY/97zAg
>>716
GIGAマザーの場合、すっごく馬鹿らしいやり方だけど、
9500Proの補助電源ケーブルを抜いた状態で、且つ、
最小構成(CPU、M/B、MEM、VGA)で立ち上げてみそ。
モニターにアラート表示が出て、以後、9500Proを認識する場合があるから。

うちの9700がそうだったのさ(;´д`)y-~~
735716:03/06/10 00:36 ID:66aKbTqC
がんばっている。と、もうあきらめろ
の境目ってどこなんでしょう?
アイコラ見たいです。
736Socket774:03/06/10 00:38 ID:fn6PpM0c
蓮コラなら.... (w

RADEON友の会に入りたければ、M/B替えた方が早いと思うが。
GIGABYTE以外なら相性問題あんまりないんだっけ?
二度目は避けるべく安全パイを選べば、ASUSかMSIあたり??

PromiseのRAIDチップとの相性ってのも少し言われてた気も
するけどなぁ。

AGP 4x化とFast Write OFFはよく言われてるが、うちのGA7系列
BIOSじゃBIOS設定画面ではその辺まったくいじれないぞ。
いじりたければWindows上がってきてからATIコンパネのGART
で設定するしかない。
GA8系列BIOSには存在するのなら、それでいいんだけど。
GA7系列BIOSにAGP関係で唯一存在するのは、Voltage Controle。
参考までに。
737716:03/06/10 00:39 ID:66aKbTqC
>>734
ありがとうございます!やってみます!
その後は、何の不具合もないのですか?
貴重なご意見ありがとうございます。
738Socket774:03/06/10 00:40 ID:VlV7G3I2
>494
遅レスですが、BIOSでのAGP周りの設定とかを弄ってからベンチ取ると
FF11     6240
3D2001   11256
3DMark03   3328
と大幅にあっぷシマスタ。ゆめりあベンチは大して変わらずでした。
どうもありがとうございます。
739Socket774:03/06/10 00:43 ID:mY/97zAg
>>737
その後の不具合はないよ。Pro化も成功したし。快適。
740716:03/06/10 00:45 ID:66aKbTqC
>>736
ありがとうございます。財源MAXの投資をしたため、
MB買い替えられません。Fast Write の項目を探せずにいます。
かくしBIOSみたいなものもあるのでしょうか?
741716:03/06/10 00:49 ID:66aKbTqC
皆様、本日は貴重な時間をありがとうございました。
当の本人が、眠たくなってきました。
また明日、もしお邪魔でなければ、参加したいと思っております。

おやすみなさい。
742361:03/06/10 01:07 ID:G4ASPrt1
質問しといてスコアさらしてませんですた。
出自不明・3年前の250W電源で光学*2,HDD*2,LAN,音源を賄ってたので
CPUが鱈セレとはいえ心配でしたが、超安定してます。

SAPPHIRE RADEON9600 128MB
CPU:Celeron4 1.3 GHz
Mem:PC100 256MB*2
M/B:GA-6OXT
Chipset:815E
ドライバ:Catalyst3.4
DirectX:9.0a
OS:XP 2000 sp3

FFベンチ 2510
ゆめりあ : 最高 2683 綺麗 5571 それなり 7405

ゆめベンってホントにあまりCPU関係ないんですね。
743648:03/06/10 01:15 ID:zhOkdU3A
>>656,659
明日仕事帰りにいけたら再び見てくるよ。
Gigacubeか・・・存在を忘れてたヨ。
レスアリガトン
744Socket774:03/06/10 01:21 ID:ZEak285w
>>742
報告乙でつ。
デバイスマネージャでディスプレイアダプタがいくつ認識されているか教えてもらえませんか?
745Socket774:03/06/10 01:23 ID:G4ASPrt1
自分で書いといてなんだけど、セレロン4ってすごいな…。
鱈コアだから確かに4なんですけど。
746Socket774:03/06/10 01:27 ID:G4ASPrt1
>>744
ごめん、リロードしとけばよかった。

Radeon9600pro (proはやめてくれ(^^;)
と、
Radeon9600pro Secondary
になってます。
747Socket774:03/06/10 01:35 ID:fn6PpM0c
前にも書いたけど、うちのSapphire9700(np)もCat3.4入れたら9700PRO
表示になったし。付属CDのドライバ段階では9700/9500表示だったけど。
まあそれもどうかと思うが、9700PROと違って間違ってるわけちゃうし。
なんでもかんでもPRO表示になるのはCat3.4の仕様ぢゃないのか?

やっぱり不審に思う人は少なくないみたいだし、もしテンプレに余裕が
あったら次スレの頭の方に書き添えててもいいかも。

デバイス表示がPROになったらついクロック耐性を期待してしまうが、
仮にコアにPROなみの耐性あっても、メモリが遅いの載っててどー
やってもPROなみにはならねーしな〜〜〜〜。
748744:03/06/10 01:39 ID:ZEak285w
>>746
即レスありが豚 (=´ー`)ノ
749Socket774:03/06/10 02:32 ID:qFQQF0z4
寝ちゃったかな・・・X4でも動作しなければGIGAのママン自体に問題あるのかも。
RADEONだけでなくTi4200やTi4800でも動作しない報告見掛けるし
nForce2はどのメモリもエラー吐くわ一体何載せりゃ良いんだ。。。

750Socket774:03/06/10 02:57 ID:XDrZWHUM
ATLANTIS 9600 PRO Ultimate Editionはいつなったたらでるんだようぉ。
751Socket774:03/06/10 03:04 ID:1SB13cyT
>>716
先日、GA-8IK1100とパワカラの9800PRO(128M)
で似たような構成でマシーン組んだんですが
まったく同じ症状で動きませんでした。

やけくそになってマザーをP4P800に変えても
まったく同じ状態だったんでいろいろ試したんですが
AGP4xのマザーだと正常に動作するようでした。

結局、販売店に相談して
「AGP8xで動作しない」初期不良という事で返金してもらいました。

原因はさっぱりわかりませんが
販売店の方でも稀に動くマザーが有る見たいな事を言っていたので
もしかしたらAGP8xの動作電圧の関係かなぁなんて思っています。
(GA-8IK1100とP4P800はAGP8x(1.5V)のみ対応だったので・・・)

今はクリの9800PROで幸せに暮らしております
返金された金額+1万で256Mになったんで
なんか得したような損したような・・・

マザーも違いますし9500PROとの事なので違うかもしれませんが
一応ご参考までに
752183:03/06/10 03:17 ID:UcMqAcLf
>>ALL
以前ギガバイトのVAXP-A UltraでRADION9600proが使えるかと問い合わせていたものですが、
先ほど友人からギガバイト社製の96proを借りてきて使用したところ問題なしでした。
また、ベンチマークなどはせずに返却したのですが日ごろ自分のやってるゲームでは問題がなかったという訳で
全部OKという確証はありませんw とりあえず来月の給料が入ったら96proもしくは97proをGETするつもりです
753MM:03/06/10 03:52 ID:R/RaMKQ+
動いたっ!!
GARTの設定で8X->4X、FirstWrite->OFFにしてやっと9600PROが
安定動作を始めました。
色々と助言を下さった方々、どもどもです!!

BattleBieldも完璧だし、4Xにしてもベンチの結果変わらなかったし。
もし9600PROで困っている同士な人がいたらぜひ参考に。
あとは8Xで安定するドライバが早く出るといいなあ。。
754Socket774:03/06/10 03:53 ID:z/XDKfh4
>>736
うちのGA-7VAX-Aは、普通はその辺の設定できないけど、
BIOS設定画面でCtrl+F1押すとAGPの倍速設定ができるようになったりする。

英語マニュアルに密かに書いてあった。
755Socket774:03/06/10 04:09 ID:gnbZZmfo
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1054021714/
上記スレは>1が立て逃げしました。応援プリーズ!(公然リンチ!)
756Socket774:03/06/10 04:53 ID:iN3rZrFP
XIAってどうなん?
757Socket774:03/06/10 05:40 ID:c38oPtYM
今度8500LEから9700あたりを買おうと思ってたんだが
9500npを改造って手もあったんだな・・・もうなさそうだが・・・

とりあえず、明日秋葉他をうろついてみるよ
758Socket774:03/06/10 06:19 ID:a6E6ZAbu
これから暑くなるんで、3Dブン回したいとき以外はダウンクロック動作
させたらどうかと思いついたんだけど。やってるヤツいる?
RADEON9700を200(200x2)ぐらいで動作させたら涼しいかなあと
思ってるんだが。ちゃんと動くかね。

>>754
うお、ホントだ。隠し項目があるなんて思わなかったからマニュアル
なんて読んでなかったよ。さんくす〜〜〜

BIOS SetupとChipset Setupにわんさか項目増えますな。
AGP 4XもFast Write OFFも全部設定できる。
メモリまわりのタイミングもいじれるし(いじらないけど)。

つーことで(GA8系は違う可能性もあるが)716もBIOS画面で
Ctrl+F1だな。

>>751
もしそういうAGP電圧がからんでそうだったら、BIOS設定の
Voltage Controle(これは隠されてない)をAutoから+0.2Vとか上げて
みたらどうなっただろね。常用は推奨できんかもしれんが。

>>752
GA7-VAX系は動作実績けっこうあるんで大丈夫だと思うなあ。
うちも何もせず(AGP 8XだしFast WriteもONのままだし)刺して一発起動、
その後の動作もすこぶる安定してる。例の特定サウンドカードとバッティ
ングしたが。あれはサウンドカードが怪しかったし。
GA8系のトラブル報告は変すぎ!
759Socket774:03/06/10 07:07 ID:0c59yVMn
ひとつ質問です。
先ほど、AIW RADEONのドライバを再インストールしていたのですが、
このボードのMMCはどちらで入手できるのでしょうか?
ATIのサイトの方を見てもそれらしい物がみあたらなくて…。
760716:03/06/10 07:42 ID:66aKbTqC
716 です。おはようございます。
皆様、丁寧な回答ありがとうございました。
ctrl + F1 で、設定してみます。

まずその前に、販売店から返してもらいます。
また、ご報告いたします。それでは、仕事に行ってまいります。
761Socket774:03/06/10 08:57 ID:Y/qEVrjm
>>758
俺は、夜ずっとPCつけっぱなしにするときは、9500をコア150 MEM200*2
にダウンクロックしておく。かなり発熱が減る。
rivatunerが一番周波数が下げられる設定が多いみたい。オメガのツールもできるかな。

ただ、メモリを200*2より下げると、画面がグジャグジャになる。なぜかこれ以上は無理だった
コアはいくらでもいけた。
762Socket774:03/06/10 08:59 ID:VIzEbibU
9700Proのリテールと9800Proのバルクで7000円の差があるんですけど、どっちが幸せになれますか?
763Socket774:03/06/10 09:35 ID:fJFEoK50
>>762
お前の使用環境も書かないで分る訳が無い。
764Socket774:03/06/10 10:00 ID:Gse2UDtg
>>762
俺だったら後々に7千円高いのを買って後悔する事はないと思うがケチって安い方を買った時は後悔する事もあるんでなるべく金額が許すなら良い物を買うようにしている。リテールなんざ開封して使ってしまえばバルクも変わらないから動けばOK。よって俺だったら9800pro
765Socket774:03/06/10 10:16 ID:8+NHdj4w
RADEON9500PROなんですが、液晶モニタにアナログ接続で
起動時の画面や、低解像度の画面の文字がちらつく
ような滲むような感じがあるのですが、初期不良ですか?


766Socket774:03/06/10 10:18 ID:Y/qEVrjm
DVI→D-sub変換コネクタつかって
両方で試してみたら?
767Socket774:03/06/10 10:21 ID:8+NHdj4w
>>766
即レスどうも。
 早速、やってみます。
768Socket774:03/06/10 10:57 ID:MA5yIwUQ
>>765
そもそも液晶は、規定の解像度以外の低解像度では正確に
表示できない。
769Socket774:03/06/10 12:05 ID:YtrCbTss
>>763
純粋にVGAとしての性能7000円高くてもおかしくないほど9700Proより高性能か?
ってこと聞いてんじゃねーの?
770Socket774:03/06/10 12:20 ID:hcv0KaWv
9700proバルクを買え
771Socket774:03/06/10 12:23 ID:DvS1nioT
9500NPで十分だったりして。
772762:03/06/10 12:27 ID:eJcLFweH
>>764
レスサンクスでつ。
予算的にはまだ余裕があるんで9800proにします。

>>770
取り寄せのお店が多いようですので・・・。
>>771
9700化とかめんどくさいので・・・。
773Socket774:03/06/10 13:20 ID:HvwFZQcl
>>765
起動時はドライバ読み込む前はリフレッシュレートが60だと思うので
ちらつくのは当然だと思いますが・・・
774Socket774:03/06/10 13:21 ID:A7A2T8Dv
>>716
買った店にもよるけど
持っていって、チェックしてもらったら?
マザー、メモリー、ビデオカード、CPUっていうかんじの最小構成ごと持っていって

ビデオカードの異常でも音が鳴る
鳴らないって事はどこか間違えてる
店で詳しい人にチェックしてもらう方が無難だよ

もちろん、全くサポートしてもらえなさそうな店で買ったのなら
自己責任だけど
775Socket774:03/06/10 13:38 ID:PJnWbcQz
>759

ドライバページの一番下の「Optional ATI Software」ってとこ押せば
もりぃっとあります。

あと、関係ないですがAIWは「AIWonder 9700 Series」とPRO表示はされませんね汁
776775:03/06/10 13:40 ID:PJnWbcQz
↑AIW9700Proのお話...
777777:03/06/10 13:46 ID:k/pPJMxi
777
778Socket774:03/06/10 13:59 ID:I0tFvj8T
使う用途によるんだけどな。
ゲームにしても重さが違うし。
たとえばBattleField1942あたりなら9500proもあれば十分、
3Dゲーやらないのなら9000で十分とか。
779Socket774:03/06/10 14:17 ID:6LhAWTCz
すみません、報告スレで聞いてみたのですがスレ違いなためかスルーだったので、こちらで質問させてください。
Radeon9000で、テネベンチもゆめりあベンチも「ハードウェアがDirectXに対応していません」などといわれて起動しないのですが、なぜなんでしょうか。
純正ドライバ、WinXP SP2、DirectX9aです。
対応してないってこたぁないですよねぇ?
780Socket774:03/06/10 14:20 ID:6rcEAhzF
JOYTECHの9600npってSAPPHIREと同じ基板っぽいけど全く同じなんでしょか?
入れただけの状態でとりあえずベンチ取ってみました。
=============
CPU:AthlonXP2400+(166x12)
Mem: PC2700 512MBx1
M/B: K7S2
Chipset: SiS746FX
VGA: Radeon9600(JOYTECH)
VGAドライバ: ATI 6.14.10.6307
モニタ: CRT19"(DVI→Dsub変換)
電源:EG465P-VE(FMA)
DirectX: 9.0a
OS: WindowsXP SP1(5.1.2600)
=============
3DMark03 2317
FFXIベンチ 5121
ゆめりあ 1024x768 綺麗 5499
3DMark2001SE 8517

3DMark03で7fpsとか見た日には泣けました
CPUだと1fps...
ま、裏でいろいろ動いてたし仕方ないかな...
DVIから繋がないと1600x1200がかなりボケるんですが、これは普通でしょうか?
781Socket774:03/06/10 14:24 ID:LRyQxqP9
>>779
>なぜなんでしょうか。
スルーされるのは質問の仕方が悪いから。
782779:03/06/10 14:38 ID:TD4AT6DY
>781
ええと申し訳ない、言葉づかいがよくないんでしょうか。
質問が下手ですみません。
783Socket774:03/06/10 14:43 ID:PjmM9caq
>>782
純正ドライバって何種類あると思ってるの・・・
784779:03/06/10 14:48 ID:kA/Dy/Xg
>783
げっ そんなに色々あるんですか…
じゃあ、とりあえずドライバ換えてやってみることにします。
ありがとうございました。
785Socket774:03/06/10 14:48 ID:6rcEAhzF
>>782
ついでにsageを覚えましょう...
786Socket774:03/06/10 14:51 ID:4srFoXX8
多分ドライバ以外の要因で戻ってくる悪寒。
テンプレ読まないヤシって、どうやってもテンプレ読まないんだね。
787779:03/06/10 14:57 ID:STdXTQ7S
ぐあ、ひたすらsage忘れてた…
重ね重ね申し訳ない。
今、iモードのみで見ているもんで…
テンプレは前にちょろっと見たんですが、こういった症状のことも書いてあるんですかね?
あとでネットカフェで見てみます。
どうもでした。
788Socket774:03/06/10 15:02 ID:SibVrrLo
ちゃうちゃう聞き方の問題。マザー何よ?
chipset のドライバは? dxdiag の結果は? 
とかの基本確認項目の質問返しは正直ウザい。

テンプレは答が書いてあるというより、答に到達するための方法。
789Socket774:03/06/10 15:04 ID:LRyQxqP9
>>787
>質問の仕方
あなたは、「質問のしかた」も初心者なのですか?

あなたは、今までの人生において、質問のしかたと言うのを学んだ事が無いのでしょうか?
大半の人は、「質問のしかた」までは初心者ではないと思います。
もし、自分が「質問のしかたも初心者だ」と堂々と宣言できる人は、小学校のときの恩師に相談するか、どこか心優しい人しか参加していないメーリングリストで質問のしかたの練習をしてきてから質問をしたほうが、嫌な思いをしなくて済むと思います。
790779:03/06/10 15:11 ID:oSwrwx7H
反省します。
もちっとじっくりスレ読んで出直します。
スマンカッタ。
791Socket774:03/06/10 15:15 ID:HngY9xO9
>>789
そこまでいわんでも(;´Д`)
792Socket774:03/06/10 15:15 ID:ed55gGQo
Radeon9500pro買ったし、ちょっとゆめりあでもベンチしてみるか
・・・・
・・・・
win98じゃ動かなねぇーのかよ..._| ̄|○
793直リン:03/06/10 15:15 ID:644Adm3E
794Socket774:03/06/10 15:16 ID:ed55gGQo
ショックのあまりに上げてしまった・・・
直後に↑の広告入ってるし・・・スマソ
795Socket774:03/06/10 15:19 ID:pP/qylRC
>>794
素直にXP買え。
いまどき98じゃいろいろ不便だろ。
796Socket774:03/06/10 15:25 ID:ed55gGQo
9月頃(HL2が出る頃)総入れ替えするので、その時にXP買います

今アスロン850Mzだもんで・・・
CPUに依存しないゆめりあでRadeonパワーをかみしめたかった..._| ̄|○
797Socket774:03/06/10 15:36 ID:MA5yIwUQ
FXカッチマッタオレッテ・・・_| ̄|○
798Socket774:03/06/10 15:38 ID:PjmM9caq
>>796
とりあえず3Dmark03で我慢しる!
799Socket774:03/06/10 15:40 ID:eh13b0Yg
>>797
大丈夫だ。'FX'って付いてれば結構高く引き取ってもらえたよ。
800Socket774:03/06/10 16:15 ID:qMvlyBnb
9800PROとFX5800ウルトラでは騒音どれくらい違うか目安教えてくださいな。
801Socket774:03/06/10 16:18 ID:I0tFvj8T
電気掃除機と空気清浄機くらい違う
802Socket774:03/06/10 16:25 ID:sDGIuvvJ
>800
ドライヤーとケースファンくらい。
803Socket774:03/06/10 16:36 ID:TGyN3wFO
>>800
ジェット機とプロペラ機くらい。
804Socket774:03/06/10 16:53 ID:WT6V27YP
レシプロ機とジェット機全然変わんないよ五月蝿さ(・∀・)ニヤニヤ
805Socket774:03/06/10 16:59 ID:sDGIuvvJ
ヘリコプターとタケコプターくらい。
806Socket774:03/06/10 16:59 ID:6AHUagOH
ハァ?
807Socket774:03/06/10 17:03 ID:n93UTi9L
出川&おさむちゃん&江頭とビートきよしくらい。
808Socket774:03/06/10 17:07 ID:xKBLM7sz
いや、803は結構的確かもしれんぞ
809Socket774:03/06/10 17:09 ID:X/0eEwJ5
>>800

FX5800・・・・掃除機
RADEON9800PRO・・・・扇風機
810Socket774:03/06/10 17:10 ID:iFeyfXVD
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56387013
申し訳ありませんが、入札単位を無視した入札は真面目に入札している人を侮辱し、
しいてはオークション全体のシステムを無視して、この秩序を徐々に壊していくこ
とになってしまうことに、危機を感じますので入札を取り消させていただきます。
オークションのシステムを再理解したうえで入札していただけることを期待いたし
ます。

先の追加説明で偉そうな事を書きまして大変恐縮しておりますが、普段からオーク
ションを拝見していて最低入札単位というものがあるにもかかわらず、入札が可能
だからといって人より少しでも高く入札する為に1円などという単位で入札する方
を見て、とても腹立たしく思ったからです。自分のポリシーとしては正直者が損を
する様な、世の中は絶対に良くはないというのがありますので、一言書かせていた
だきました事をご理解願いたく思います。
811Socket774:03/06/10 17:14 ID:P7rYOF/a
GA-8KNXP Ultraに9800PRO(256)を刺してドライバの入れ替え以外何の調整もせず無事起動。
3DMARK03で5000台半ば...こんなもん?
CPUはP4/3.06です。
812Socket774:03/06/10 17:18 ID:I0tFvj8T
>>810
まだこんなわけのわからんことを言う香具師がいたのか。
ってスレ違い。
813Socket774:03/06/10 17:27 ID:Mk6M1e0B
>>810
1単位で入札して取り消されたアフォ?wwwwwwしねよアフォ
814Socket774:03/06/10 17:28 ID:kA/Dy/Xg
>811
遅すぎる。セットアップして報告汁


おながいします
815_:03/06/10 17:28 ID:HU19kUPH
816Socket774:03/06/10 17:30 ID:WT6V27YP
>>810
500単位になってるけど?
817Socket774:03/06/10 17:33 ID:C5//ygZP
>>812
正論しか言ってないと思うが
818Socket774:03/06/10 17:38 ID:gJinR7Aq
>>816
yosshy4109ってヤシが入札取り消しなってるみたいだーね
819Socket774:03/06/10 17:41 ID:Nr727bqX
>>817
これが正論だと思うのか。そうなのか。
820Socket774:03/06/10 17:41 ID:P7rYOF/a
>>814
遅すぎるのか...
何いぢったら良いんでしょう?
821Socket774:03/06/10 17:42 ID:PjmM9caq
>>819
正論です。
822Socket774:03/06/10 17:44 ID:JNxTIG3t
>>819
正論だとおもうが。
823819:03/06/10 17:46 ID:Nr727bqX
>>821
ここで端数入札の是非を問うのは板違いだからしないけど、

yosshy4109は入札単位を無視してもいないし、
最低入札単位を守って入札しているという事実だけは知っておけ。
824Socket774:03/06/10 17:49 ID:I0tFvj8T
ヤフオクのヘルプを見てみればわかるけど、
1円単位の入札も許可されている。
端数入札も認められてるので、単に出品者の考え方の相違か単なるケチ。
入札単位というのは「この額で入札しろ」という意味ではないぞ。
825Socket774:03/06/10 17:52 ID:tifo4Rqn
>>823
yosshy4109と>>812が正論かどうかにどんな関係があるんだ?
826Socket774:03/06/10 17:53 ID:rH3GlVmt
じゃ、入札単位以下で入札するのはダメだが以上で入札するのは問題ないってのか?
いちいち入札単位をきっちりあわせて何回も入札しろってのか?
もうね、アフォかと・・・。




Yahoo!オークション > オークションヘルプ > 入札者 > 入札単位って何ですか?
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/abid/abid-05.html

新しく入札する場合は、必ず現在の入札金額より高い値段を付ける必要があります。
どのくらい高く入札するかは、そのオークションでそれまでに入札された金額によります。
(入札単位は、商品の値段によって決められています。)
たとえば、現在の商品の値段が1100円の場合、最低1200円で入札する必要があります
(詳細は自動入札を参考にしてください)。
次の表は、Yahoo!オークションで決められた入札単位です。
「現在の価格+入札単位以上」であれば1円単位で入札することが可能です。
827Socket774:03/06/10 17:53 ID:m0rX5cjs
ここは ”ヤフオク友の会 Part52” と改名致します。
以後RADEONの話は控えてください。・・・とでもかくか・・。
828Socket774:03/06/10 17:54 ID:WT6V27YP
>>812は正論だねまったくもってスレ違い
”いい加減しろ”てっことだね
829Socket774:03/06/10 17:59 ID:m0rX5cjs
>>810-828

ヤフオク友の会でした。ラデスレのみなさんすいませんでした。

以後は別スレ立てて、思う存分やってください。
【入札?】 ヤフオク 友の会 Part.52 【正論?】
830Socket774:03/06/10 18:05 ID:rH3GlVmt
ま、漏れだったら一円入札しようがしまいが、結局は一番高い金払ったやつが一番になるんだからいいと思うが。
正直者が馬鹿を見るとかかいてあるけど、その正直者さんも単にその一円をケチって追加入札しないからトップになれないわけで。
yosshy4109は自動延長のないオークションで1円入札されて横からかっさらわれたことがあるんだろうな。ワラ
831Socket774:03/06/10 18:08 ID:OJv/GbZf
>>810
何を言いたいのかよく分からないがよくよく見るとおもしろいオークションだね。
いまさらどうでもいいんだがteruo716が1円入札で取り消しくらったんじゃない?
んで、その後の取り消しをされてるyosshy4109は
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56387013
の出品者の自作自演用のIDかなにか?
最高額を入札してすぐに入札取消になってるが自演入札失敗したからか?
どちらも9500を改造したFireGL出品経験があるようで・・・
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kohhy9014
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosshy4109

正直、どの辺りが笑いどころなのか説明してほしかった。
832Socket774:03/06/10 18:11 ID:WHzU/dqt
9500改造のFireGLってきちんと性能出るの?
以前のレスか何かでパイプラインが開かなかったりスコアがぜんぜんあがらなかったりだとかで
表示だけGLかよ!と言われてましたが。
833Socket774:03/06/10 18:33 ID:JNxTIG3t
パイプラインはFireGLも4つしかないぞ。
834Socket774:03/06/10 18:43 ID:qOAXQxnk
>>832
D3D性能落ちるのにGL化か?
835Socket774:03/06/10 18:55 ID:O1qYSUZD
頼む、誰か助けてくれ。
WinXP+Radeon9600Proで1400*1050表示をさせたいのだが、ことごとくシパーイしている。

方法1)Omegaドライバ
入れると起動不能になる(再起動を繰り返す)ので、CATALIST3.2に戻す。
(ちなみにCATALIST3.4は訳の分からんエラーが出てインスコ不能)

方法2)PowerStrip
「Advanced timing options」ボタンが灰色で押せない。
(これってレジストしないとダメなのか?)

方法3)Rage3D Tweak
ようやく解像度1400*1050は追加できた。が、リフレッシュレートが60MHzしか選べない。

なお、コンパネ−画面のプロパティの項目は、
・「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックは外してある。
・モニタ属性の「DDC情報使用」チェックを外し、最大1600*1200@160Hzにしてある。
・CRT自体は1600*1200@85Hzで表示可能

  ど う す れ ば い い ん だ _| ̄|○

836DH ◆OmegaWBPUI :03/06/10 19:04 ID:qGbxbfqh
>>835
> 方法1)Omegaドライバ
> 入れると起動不能になる(再起動を繰り返す)ので、CATALIST3.2に戻す。
> (ちなみにCATALIST3.4は訳の分からんエラーが出てインスコ不能)
そもそもこの辺が妙なので、FAQ見てドライバのゴミを掃除して再インストール
をしたほうが良いと思いますが。。。

で、Omega使うなら、一つ前の2.4.07aが良いと思います。
2.4.43はFAQにある現象以外に、DirectDraw、D3Dアクセラレータなど
DirectXの機能が無効になるトラブルが何件か出ています。
クリーン再インスコで直ることが多いようですが。。。
837Socket774:03/06/10 19:13 ID:lnTqVRfv
>835
1400*1050 というVESA規格外の異形サイズディスプレイを使ってるの?
RADEONスレで聞くよりもそのメーカーに直接聞いてみたほうが早いと思うよ。

とりあえず
>「DDC情報使用」チェックを外し、
ってのが敗因かも
838DH ◆OmegaWBPUI :03/06/10 19:23 ID:qGbxbfqh
>>837
いや、19inchクラスだと、結構使い勝手が良いと思いますが>1400*1050
ウチも使ってますよ。
DDCのチェック外すのは特殊解像度使用するときのお約束ですが。。。
839Socket774:03/06/10 19:56 ID:Dj5tLt4k
このFolding@Homeではアルツハイマー病や狂牛病
パーキンソン病などの病気の原因と考えられている異常なタンパク質の
折り畳みをシミュレートして解析することによって
アルツハイマー病や狂牛病、パーキンソン病などの疾病研究に役立てることが可能になります。
登録、ダウンロードはここの↓
http://folding.stanford.edu/
http://folding.stanford.edu/download.html←ここから。
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
チーム2ch
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
関連スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049114730/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/l50
日本語翻訳サイト 
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/index.htm
ちょっと参考に
http://homepage3.nifty.com/kazami/index.html
F@H本家サイトのソース丸パクリ日本語訳
http://www.inter1.jp/~kyw/fah/
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質の複雑な問題を解明しましょう。
840835:03/06/10 20:03 ID:O1qYSUZD
>>836
ドライバ入れ替えはもう疲れますた…_| ̄|○
ので、PowerStripかRage3D Tweakでなんとかしたいです…
Rage3D Tweakが惜しいトコまで行くんですがねぇ。70Hzとか選んで再起動すると
1400*1050の解像度自体が無くなってしまいます。
841Socket774:03/06/10 20:10 ID:AV38FEhR
Omegに付属してるり触れ変更UtilってCataでもつかえるのかな?
漏れはOmegaで60Hzになったときこれで解決したが。
842Socket774:03/06/10 20:10 ID:JNxTIG3t
使えるよ。
843Socket774:03/06/10 20:14 ID:z9jj4nbv
関係ないスレに子ピペ爆撃ってのは正直勘弁して欲しいよな
善意でやってるつもりらしいから余計腹が立つ
844Socket774:03/06/10 20:40 ID:5tT8IuEN
さげようがあげようが俺の勝手だ!
お前等にゴチャゴチャ言われる筋合いねえよ!
シネ!はげ!
845Socket774:03/06/10 20:45 ID:9FmQDfQP
本日サフ9500Pro買ってまいりました
友の会のお仲間に入れて下さい

CPU: AthlonXP 2000+
Mem: 384M
M/B: K7S5A
Chipset: SiS 735
VGA: サファイア 9500PRO
VGAドライバ:  オメガ 3.4
電源: ノーブランド 300W
DirectX: 9.0a
OS: Win98SE
常駐アプリ: デーモンツール

3DMark03 3499
FFベンチ 4500位ですが適正でしょうか?
FFベンチが思った程伸びないのですが…
846Socket774:03/06/10 20:57 ID:i4rIK/Vn
9700Pro(Box)が\39,800って高いっすか?
847Socket774:03/06/10 21:00 ID:c7OScYOk
>>845
グラボ以外を見直してください
848Socket774:03/06/10 21:11 ID:0tCKaymH
>>840
ラデ使う以上「ドライバの入れ替えに疲れた」は禁句
849Socket774:03/06/10 21:20 ID:PVK5LcNt
そういえばRage3DもFolding@Homeに参加してたな。
850Socket774:03/06/10 21:21 ID:Z6dQdWur
>>847
激しく(ry
851Socket774:03/06/10 21:34 ID:CSnmhn7E
>>840
モニタが対応してないに一票。
852Socket774:03/06/10 21:54 ID:+TGAPwgZ
こんなキーボードを良いと言い張るやつが違いがわかるとは到底思えん罠
853DH ◆OmegaWBPUI :03/06/10 21:55 ID://FMBbmJ
>>851
ああ、それもアリですねぇ。。。

てか、せっかく>>4のフォーム作ったんだから
不具合相談の人は是非使ってくださいな。。。
環境が詳しく書いてあるほど解決も早くなることが多いかと思います。
854Socket774:03/06/10 21:57 ID:WHzU/dqt
ドライバ入れ替えを面倒くさがるようじゃ話にならないけど・・・。
その症状ではクリーンインスコは必至でしょ。
ドライバもTweakも。
オメガじゃなくてATI純正でやってみたら?
855Socket774:03/06/10 22:02 ID:8BvSPyPK
オンボードからRADEON9200にしたら、
早すぎてシューティングゲームが糞難しくなったぞ!
謝罪と賠償を(rya
856Socket774:03/06/10 22:10 ID:ZBJNsZUi
>>855
幻のRADEON MAXXは描画が速すぎて見えなかったという・・・・・
857835:03/06/10 22:21 ID:O1qYSUZD
>>854
Ωドライバは消したって最初に書いたんだけど…
>>851
モニタは1600*1200@85Hzで表示可能です。問題なし。

で、もうドライバ云々はおいといて、
・PowerStripでレジストせずにカスタム解像度は追加できるのか?
・Rage3D Tweakで60Hz以上のリフレッシュレートを追加する方法は?

を知りたいんですが…
858Socket774:03/06/10 22:27 ID:A7A2T8Dv
>>857クリーンインスコからやり直した方が早いんじゃないの?
真っ新から順序正しく入れて入れれば普通は入る
859Socket774:03/06/10 22:28 ID:WHzU/dqt
>>857
消した、じゃなくてレジストリレベルで掃除した?ってことなんだけど。
消したというのはどのレベルの話かわからないけど、アンインストールオプションだけでは不十分。

レジストの件に関しては、その口の利き方では答える気にならないな。
自分で翻訳サイト使って調べれ。
860Socket774:03/06/10 22:50 ID:t/EGLo0J
>>859
教えてイラン!シネヨヒキコモリオタ(w
861Socket774:03/06/10 23:05 ID:YgoRnG/z
IDが増える季節ですね。
857と同じIDの中の人は出てこられるか?
862Socket774:03/06/10 23:12 ID:AV38FEhR
対策書いたんだけど、スルーして同じ質問したがる奴は嫌い。
863DH ◆OmegaWBPUI :03/06/10 23:24 ID://FMBbmJ
>>857
XPの手動クリーンインストールが何故あんなに面倒臭いかというと、
XPはファイルやレジストリの管理・保護が厳重だからなんですよ。
.inf消して再起動しないとファイルが復活したり、ゴミ箱空にしないとそこから復活したり。
レジストリにしても同じで、不整合起こしたり色々。。。

まあ、問題が起こるかどうかは環境によりけりなんですがね。

ですから、問題ねーよという人は上書きでも何でも自分の環境で問題の出ない
一番簡単な方法でやればいいでしょうし、問題が起きてる環境の人は、
切り分けの一環としてFAQの方法を試してみれば良いと思うのですよ。

で、問題は起きてるけど面倒なのは嫌、という人は、自力で他の方法を当たるなり、
自分の思い通りのやり方で頑張って下さい。
それで、自分なりの簡単確実な方法が見つかることも有るかも知れません。

ツールで何とかするのも良い方法ですが、>>835を見る限り、(別の問題かもしれませんが)
ドライバに何らかの問題があるように思います。まぁ、後はあなたの判断でどうぞ。

あ、それから、ツールといえば、今回テンプレに追加した841氏のとかもありますが
試してみたんでしょうか?

あまりくだくだと書いても仕方がないのでこの辺で。。。長文・駄文失礼。>>ALL
864Socket774:03/06/10 23:25 ID:80xJcqgm
くだらないこと聞きます。

今、radeon9600pro持ってます。
現在DX9とカタ3.4入れて、非常にいい感じなわけですが、
とあるゲームの事情でDX8.1にしないといけなくなりました。

そこでやむなく9600proをDx8.1+カタ2.5あたりで動かそうと思うんですが、
不具合でまくりになると思いますか?

勿論、自分でも試すつもりなんですが、そもそも試そうとすること自体がナンセンスなんでしょうか。
865835:03/06/10 23:28 ID:O1qYSUZD
>>861
出てきてやったぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

で、さぁ・・・1400×1050って、ひょっとして60Hz固定でしか使えない解像度でつか?
さっきRage3D Tweakで1600×1000とか1600×1024とか追加してみたら、こっちはちゃんと
100Hzまで選べるんですが…。
866Socket774:03/06/10 23:30 ID:Y/qEVrjm
>>864
別にDX8にカタ3.4か3.2でもいいんじゃないの?
2.5を入れるのはマズーだろ。

ていうかDX8に戻せんのか?OSクリーンインストしかないよな・・・
怪しいツールでならできるかもしれんがな。(危険だけど
867Socket774:03/06/10 23:31 ID:O0kj64eT
>>864
カタ3.4+DirectX8.1が無難だろう。

更にいえば「とあるゲーム」の名前を書いた方が
多面的な解決策の提案を期待できていいかと思うが。
868Socket774:03/06/10 23:32 ID:TqibXvjz
The RADEON 9600 ATLANTIS PRO FireBlade Edition.
Equipped with an aggressive memory selection
that allows for extreme overclockign all the way up to 660MHz!

これ何時でるんだろうねぇ?
869Socket774:03/06/10 23:34 ID:LCesmh3E
未レジストのPowerStripで1400*1050*80の解像度を使ってますが・・・
ただし9000無印&カタ3.4
870Socket774:03/06/10 23:35 ID:wI4tKKQP
>>864
そもそもDirectX9を入れててもDirectX8.1のゲームは動くんだが、
それでもわざわざ8.1を入れる必要があるの?
871Socket774:03/06/10 23:37 ID:EhztjTvW
>>864どの

ゲームによっては、そのままでもいけるかも?>OSにもよるが

おらは、Windows95、98のみ対応のゲームが動くというので
HDDとOEMのWindows meをいまさら購入(w
9800PROでCata3.4、DirectX9.0でプレイできてるよ。
872864:03/06/10 23:39 ID:80xJcqgm
>>866さん,867さん

thxです。
あぁぁぁぁ、その方法があったんですね。
てっきりカタ3.4を動かすには、DX9は絶対不可欠なんだと思い込んでいました。

ちなみにゲームはOFPです。
DX9仕様にすると、メモリの制限の関係なのか
ユーザーアドオンを入れられる量が激減する
という既知の仕様?になってまして。。。。

即レス、感謝します。僕にとって大変な福音でした。
週末、OS入れ直してきます。
873864:03/06/10 23:40 ID:80xJcqgm
870さん、871さんもレスありがとうございました。
874DH ◆OmegaWBPUI :03/06/10 23:40 ID://FMBbmJ
>>864
くだらない回答ですが(;´Д`)

OSがWin2kだったら、デュアルブートにするってのはどうでしょう?
XPでも一応できるけどちょっと面倒w
875Socket774:03/06/10 23:47 ID:QMNSpbsr
>>761
なるほど〜
自分もRivaTunerで200/200x2にやってみた。
しばらくこれで試してみよう。

>ただ、メモリを200*2より下げると、画面がグジャグジャになる。

ひょっとしたらRAMDACの200MHzより下がるから、とか?
いやわからんけど。
876Socket774:03/06/10 23:53 ID:QTQxscil
すみませんが、サファイアの9500PROのBIOS
がおいてある場所、教えて下さい。
OCしようと思い、BIOSを書き換えたは
よいが、起動画面に階段状のノイズは
でるは、画面はちらつくわで困っております。
元のBIOSをエディタで保存し忘れたもので・・・
877Socket774:03/06/10 23:58 ID:VNXPOdEp
>>876
変更後のBIOSを、エディタで正規のクロックに戻してやればいい。
878Socket774:03/06/10 23:59 ID:iydY2heC
('A`)最近、こんなのばっかだね…
879Socket774:03/06/11 00:01 ID:cRnf6Nkw
>>876
ドライバで確認もせずにいきなりBIOS行ったのか?
勇者だな。

http://www.3dchipset.com/bios/ati/warp11/index.php
ここにあるぞ。
でも877の方法でクロックダウンするのがいいと思うが。
メモリが逝ってないといいな。
880Socket774:03/06/11 00:02 ID:L5oGYwnC
よかったじゃんラデ厨増えて(´ー`)y−~~~
881Socket774:03/06/11 00:07 ID:I032YKF6
>>868
http://www.beyond3d.com/reviews/sapphire/9600pro/
これの事だろ。
メモリが660に設定されてるけど、乗ってるメモリ自体は、普通の9600proと
同じ700MHz対応品だから、まったく持って意味ない気がする・・・
これで値段が高かったら詐欺だろ。

ていか俺のパワカラ赤基盤の9600proはデフォルトでメモリが680Mhzに設定されている・・・
もちろん他のと同じ700MHz対応品。
882876:03/06/11 00:07 ID:eWo0x2Dj
>>879
実はそのBIOSに書き変えたのです。
 その後、
 ttp://www.omegacorner.com/ati_bios.htm
 ttp://www.radeonthetop.com/bios.php
 ttp://www.ati-news.de/HTML/Download/auswahl.shtml
 ttp://hardware.multiplayer.it/radeonitalia/Bios/
 ttp://radeon2.ru/downloads/bios.html
 あたりから、いろいろな9500PROのものに書き換えを
 試みたのですが元に戻らない・・というか、何度やっても9700PROと
 認識されるのです。
 書き換えのコマンドは、
 atiflash -f -p 0 biosname.bin でよいですよね??

883あぼーん:03/06/11 00:08 ID:jqZOvnFe
884Socket774:03/06/11 00:17 ID:YhWD7x16
>>882
OCできるように改造されたBIOSはどれも9500proであろうと9700proと認識されます。
885876:03/06/11 00:20 ID:eWo0x2Dj
>>884
一旦、もとのBIOSに戻したいのですが・・・・
886Socket774:03/06/11 00:23 ID:cRnf6Nkw
バックアップとらなかった自分を呪うしかない。

ヤフオクで同じの買って吸い出して使えばいい。
用が済んだらまたヤフオクで売れば結果として送料と出品料の負担だけですむ。
887876:03/06/11 00:27 ID:eWo0x2Dj
やはり、探してもないのですか・・
まぁ、いろいろやってみます。
いろいろ、ありがとうです。
888876:03/06/11 00:28 ID:eWo0x2Dj
>>886
ヤフオク未加入です・・(T_T)
889Socket774:03/06/11 00:38 ID:IGDfhXlO
加入すればいいじゃん
890Socket774:03/06/11 00:45 ID:J5htIpHt
ラデ厨の巣窟はココですか?
891Socket774:03/06/11 00:47 ID:XPmQRaGk
>>890
ゲフォ厨のスクツに(・∀・)カエレ!!

っていうかラデ厨より転(ry
892Socket774:03/06/11 01:14 ID:KnFpaKfY
xabre600も0.13プロセスなんだよなぁ
ファンレス出来るかな
スレ違いだが…
893Socket774:03/06/11 01:57 ID:q4cY//uW
>>892 ↓こちらにお帰り下さい
【鳩子さんの】SiS VGAスレ 5枚目【手作りサブレ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051890734/l50
894Socket774:03/06/11 02:08 ID:/D9Y2Ubp
MMCをつかってられる方はいられますか?
付属CD のMMC8.1はインストもできるし、起動もするのですが
8.5にアップグレードできません。
一応 Optional ATI Software Download and Installationのところの
a,b,c,dの順に入れたのですが、
エラー終了になります。
いろいろインストの順番を変えてみてもエラー終了かATI MultiMedia Center が見つかりませんのどっちかになります。
どなたかご教授お願いします。
895Socket774:03/06/11 02:19 ID:MTDc26x5
>>894
いや、俺CDのMMC使ってないけどサイトの落として使えてますが・・・?
そういえばasian(日本語の)は最初に英語のやつ入れた上に入れないと
駄目だった。
英語のやつは単品で使えるけど。
896Socket774:03/06/11 02:32 ID:vhyUufMJ
Parheliaに愛想を尽かし懲りずに買い替えました。
ATiは今までM/Bの相性等で鬼門でしたが、
今回は特に何もなく順調に済んでよかった。

=============
CPU:AMD AthlonMP2600+ (2.13GHz x 2)
Mem:PC2100 CL2.5 ECCReg DDR-SDRAM 512MB x 4
M/B:GigaByte GA-7DPXDW+
Chipset:AMD760MPX
VGA:Sapphire Radeon9800Pro 256MB
VGAドライバ:Catalyst3.4
モニタ:SONY CPD-21GS2 5BNC
電源:ENERMAX EG651P-V
DirectX:9.0a
OS:Windows 2000 Professional SP3
常駐アプリ:桜時計、Norton Ghost、iTouch
その他:ASC-29160、HDD120GB x 4、HDD9GB、INTEL NIC
CD-RW、DVD-ROM、DVD-MULTI
=============

こんなスペックでFFベンチが5150位。
速いのか遅いのかよくわからないが、確実にParheliaより
速いので満足。
ビジネスアプリがメインでゲームは殆どしないから宝の持ち
腐れかもしれん。

ひとつよく分からないのが、電源入れ直すと解像度がVGAに
戻ってしまう事があるのだけどなぜなんだろう。
897894:03/06/11 02:51 ID:/D9Y2Ubp
>>895
あ、なんかできました。英語の入れた後一回再起動して、日本語の入れたら動きました。
いままで英語のやつ入れた後再起動後回しにして、日本語のやつ入れてから再起動させてたからかな?
ほかになんか間違ってたのかもしれないけど、とにかく無事インスコ、起動できました。
ありがとうございました。
当方初めてRADEONかった初心者で、
ドライバとかソフトもいろいろ入れたり、アンインスコしたり、試行錯誤でやってます
898Socket774:03/06/11 02:53 ID:cRnf6Nkw
び・・・ビジネスアプリだけなのにRADEON9800?
なんというか・・・その・・・あまってるんですね。
899Socket774:03/06/11 02:57 ID:rxDGKVuf
Sapphire Radeon9800Pro 256MBを駆使して
ExcelやWordなんて・・想像しただけでも贅沢。

オレの9500npと交換してほすぃ。
900845:03/06/11 03:34 ID:An4Ovy1j
Cata3.4に更新したらAGPが有効になりません
FAQに書いてあるアンインスト→クリーンインストでも直らなくなってしまった…
こうなると再インストールしか方法は無いでしょうか
マシン構成は>845の通りです

ドライバ更新の際の注意点とか有るでしょうか
901896:03/06/11 03:40 ID:vhyUufMJ
一応、ゲームはやりますよ。
ビジネスアプリだけなら、パフェで十分な処理速度を持っています。
ただ3Dが遅すぎます、FFベンチがすべてではないですが、確か2600程
だったと思います。

せっかく買ったのですから、今までやるのを控えていた重いゲームも
やりたいと思ってます。
902Socket774:03/06/11 03:44 ID:85KcKdfx
Radeon 9500 Pro には hynix F36 積んでるのがありますがメモリ
性能はいいみたいですね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046438323/627-629
↑は9700npだけどね。

買うならhynix版がよさげな感じだね。
903Socket774:03/06/11 05:27 ID:uz2nh0rL
つーか普通にカタ3.4は避けた方が無難な気がして仕方がない
904Socket774:03/06/11 05:36 ID:mj085tqp
RADEON9700Pro使ってるけど、
ニューエイジオブリルガミンしかやってません
905Socket774:03/06/11 09:58 ID:h6Zkybl/
>>896
6000オーバー出てもおかしくない
スペックだが・・・
906Socket774:03/06/11 10:08 ID:Vy/pTUoK
>>896
> その他:ASC-29160、HDD120GB x 4、HDD9GB、INTEL NIC
> CD-RW、DVD-ROM、DVD-MULTI

ここらへんが非常にバランスが悪いと思うんだが。
907Socket774:03/06/11 10:34 ID:pHdJjRb9
TV-outの端子を使ってTVでムービーファイルを再生する場合、
何かソフトとか必要ですか?
908Socket774:03/06/11 11:04 ID:PU4XFx3r
>>907
ATIのサイトからコントロールパネルをダウソして
 シアターモードにすれ。
909Socket774:03/06/11 11:09 ID:7AgvAwHG
>>905-906
>常駐アプリ:桜時計、Norton Ghost、iTouch
このあたりが物語っているので、突っ込んでやるな・・・
910Socket774:03/06/11 11:17 ID:q+u70WFP
>>906
僻みはみっともないZO!
911DH ◆OmegaWBPUI :03/06/11 12:04 ID:3KOTxF91
>900
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/faq.html#11
Q ドライバを更新したら、AGPテクスチャアクセラレータが使用不可
の項参照して下さい。
912Socket774:03/06/11 12:05 ID:89wgCBBb
>>910
確かに。これくらいのスペックでひたすらベンチを繰り返す人間がこの板には大勢いる。
913Socket774:03/06/11 12:09 ID:KceLrjx8
>>900 ヲメ SiSer らしいw
SiS の AGP ドライバはいくつか試してみた?
http://driver.sis.com/agp/
K7S5A って持ってないから判らんけど(w
914Socket774:03/06/11 12:10 ID:UbRddd/j
>>896
 漏れがMP2800+に9700PROでFFベンチ5200くらいだからそんなもんだと思う
よ。ただゲーム中の操作は全然カクカクしないし、画面は歴然と綺麗になっ
たから数値以上の差はあると思われ
 MPXでは軒並みFFベンチは数字悪い(メモリ遅いから?)みたいだけど、
FX5200とかで数字だけ良くてゲームがマズーだった話もあるしね・・・。

915Socket774:03/06/11 12:37 ID:nXYId8nh
Cata3.4を入れたら、Direct3D系のソフトを起動しなくてもフリーズするようになった。
それこそ起動後にScandiskかけたらフリーズする世界。
Omega2559もダメだったので、Cataを遡っていったところ…3.1で安定。
必ずしも最新ドライバじゃなくてもいい、というかむしろ、安定した環境を弄るな、と。
最新ドライバのほうが速そうな、安定していそうなイメージはあるにしてもね。

=============
CPU:AMD Athlon2500+
Mem:PC2700 CL2.5 512MB (Rambo)
M/B:MSI 746F Ultra-L
Chipset:SiS746FX
VGA:Sapphire Radeon9500Pro 128MB
VGAドライバ:Catalyst3.1
モニタ:iiyama 702H
電源:オオクワ350W
DirectX:9.0a
OS:Windows 98SE

ドライブはCD-ROMとMaxtor 6Y080P0だけ。むっちゃ定格運用。
=============
916Socket774:03/06/11 12:49 ID:j1TPhJxU
なんだかなー
917Socket774:03/06/11 12:54 ID:gJznCRk4
無印9600もっと気合入れて量産しろやコラ
値段が下がんねーんだよ
918Socket774:03/06/11 13:04 ID:pHdJjRb9
>>908
ありがとう。
映ったよ!ヽ(´ー`)ノ
919845:03/06/11 13:19 ID:An4Ovy1j
>>911
レス有難うございます。FAQのは一通り試してみました
ドライバCDのカタ2.4は入るのですが3.4にすると
AGPが有効になりませんとエラーが出ます
散々入れ直した挙句今は2.4のままにしてます

ドライバの更新手順は
コンパネドライバ削除→再起動→ドライバコンパネインストの順でやってます
>>913
レス有難うございます。AGPドライバの最新版は入れました
今の時期このマザーでは辛い感が否めませんね…
この際だから買い替えも検討してみます
920Socket774:03/06/11 13:35 ID:q+u70WFP
De R350 is de high end & kan enkel 1.5v (AGP 4* & 8* aan).

De RV350 die de budget versie is, zal volgens mij voorzien zijn met AGP 1*, 2* & 4*.
Dit is ook logis sinds enkel maar mensen met high end MB's zijn die zo een AGP 8* slot
zullen hebben. Hiermee blijven ze compatible met de mid & low end markt waarop deze kaart gefocused word.

誰か翻訳を(泣
921Socket774:03/06/11 13:48 ID:sTdChWbZ
De R350はde高域&kan enkel 1.5v(AGP 4*&8の*aan)です。

De RV350さいde予算versieはそうです、zalなvolgens mij voorzien zijnはAGP 1*に会いました、2*&4*。
ディットはook logis sinds enkelマールmensenです、高額のMBのzijnさいzo een AGPに会った、8の*スロットzullen hebben。
互換性をもつHiermee blijven zeはdeの中央の低額のmarkt waarop deze kaart gefocused単語に会いました。
922Socket774:03/06/11 13:51 ID:vAt0cT05
ドイツ語?
923Socket774:03/06/11 14:38 ID:PU4XFx3r
>>918
 オメ〜!
924Socket774:03/06/11 14:52 ID:Vy/pTUoK
>>909
なるほどな・・・
925Socket774:03/06/11 15:30 ID:2ZssEXQF
9700proは一つ前のカードなのに最新のFX5800よりベンチの数字が上なのはどういうことですか?
実際のゲームでは5800の方が快適ということなのか、それともほんとにRADEONが強すぎるのだろうか?
926Socket774:03/06/11 15:35 ID:C/kt16xn
FX5800が糞すぎたんです。
よって無かった事にされてるし、Nvidia自身がネタに使ってたりするし。
927Socket774:03/06/11 16:01 ID:8KubkghS
正直、R300シリーズが優秀すぎたような気がする。
NV40もR400もあんまり期待できないなぁ。
928Socket774:03/06/11 16:40 ID:vAt0cT05
R400のスタッフてR200作ったスタッフだから期待できないよ(;´Д⊂ヽ
ArtXのスタッフが一番優秀だね流石N64を作っただけあるよ。
929Socket774:03/06/11 17:08 ID:zo+3N1ad
RADEONでできるだけ静かなやつ教えてくれませんか?
930Socket774:03/06/11 17:12 ID:cRnf6Nkw
>>929
TSUKUMOで売られてるZALMANヒートシンク採用のファンレス版9700PRO、9800PRO。
931Socket774:03/06/11 17:13 ID:Uan0fqeY
>>929
Radeon LE
932Socket774:03/06/11 17:14 ID:cRnf6Nkw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/ni_i_vc.html#flrad98
でもこれって付属ファンを使わなくちゃ駄目なんだったら意味ねーと言ってみたりする。
933Socket774:03/06/11 17:16 ID:cRnf6Nkw
ちょっと検索してみたらリテールでもファンレス9700proがあったんだね。
知らなかった。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030322/etc_atlantis.html
934Socket774:03/06/11 17:42 ID:fuRMnWOn
時期XBOXはATiでキターーーーーーーーーーーーーーーー!?

http://spong.com/index.asp?art=5053
935Socket774:03/06/11 18:16 ID:wRYdIWQk


      デジカメの使い方を.....          うるせー話しかけんな!
J( 'ー,`)し 写らなくなっちゃった.....   (`Д)    パソコンやってんだよ!
 ( )                     ( )       説明書読めや!

__
 毒 |
 家 |
 墓 |  ∴  ('A`) カーチャン.....ごめん
──┐ ∀  << )


    |     □      
    |  ('A`)ノ   カーチャンの遺品?
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄  デジカメ?  


      ┌───┐
      │ ('ー`) │オレの寝顔.....
      └───┘カーチャン.....

                                 (2ちゃんねるやりすぎ注意)
936Socket774:03/06/11 18:16 ID:ktOpRZs2
>>932
おいおい、4cm角の高速ファン回すより8cm低速ファンの方が風量もあるし静かだぞ
よってそれは十分に意味がある
937Socket774:03/06/11 18:21 ID:SrCvFINn
>>896
メモリが遅いのだと思われ。
938Socket774:03/06/11 18:24 ID:cRnf6Nkw
>>936
それならいいけど、あの画像を見る限りでは8センチファンとはとても思えないけどな〜。
939Socket774:03/06/11 18:29 ID:L5oGYwnC
    (⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
    (_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _)
    /   ∧  ∧ \
    |   <・> <・> |
    |     )●(  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \   ┣━┫ ノ <  僕は静穏貴族に位置する!
      \____/   \____________
      ノ二ニ.'ー、`ゞ
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
940Socket774:03/06/11 18:39 ID:MnfAOuVJ
>935
感動した。
941Socket774:03/06/11 18:46 ID:YQkZzpcE
>938
俺使ってるけど純正よか静かだよファン
942Socket774:03/06/11 19:33 ID:vAt0cT05
>>934
o(^-^ )oo(^-^)o( ^-^)o ヤッター
これでXBOX2がATiだからラデ信者の人が沢山買ってくれるね(・∀・)ニヤニヤ
そしてPS3はnVIDIAだと思うから箱買う人増えるな(・∀・)ニヤニヤ
943Socket774:03/06/11 19:37 ID:ZKDodx/J
PS3がnVIDIA・・・?
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
944Socket774:03/06/11 19:38 ID:tnjEPaLu
>>942
( ´,_ゝ`)プッ
945Socket774:03/06/11 19:39 ID:vAt0cT05
(;´д⊂)nVIDIAでないの?
946Socket774:03/06/11 19:42 ID:tnjEPaLu
>>945
釣りか知らんが参考までにどうぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/kaigai01.htm
947Socket774:03/06/11 19:51 ID:vAt0cT05
皆箱U買おうぜ(・∀・)ニヤニヤ
948Socket774:03/06/11 21:01 ID:pJRUoCD8
サッカーのせいかカキコないな・・
949Socket774:03/06/11 21:26 ID:ihRkatFX
rade9000proにはCatalyst2.4が一番良いって聞いたんだけど何故?
950949:03/06/11 21:27 ID:ihRkatFX
>>949は「安定するから」とかじゃなくてもう一歩踏み込んだ詳しい説明キボンヌ
951Socket774:03/06/11 21:34 ID:omYPR06y
これからのゲーム機はATI主流!?
GCめっちゃきれいだし。
952Socket774:03/06/11 21:41 ID:29HeVO44
RADEON 9500ProかRADEON9600pro どっち買うかで迷ってます。
メーカはどっち買うか決まってから決めるつもりです。
両者の性能差など教えてくれれば幸いです。
RADEON友の会テンプレート集を見ましたがいまいちわかりません。
ベンチ結果など教えてくれればありがたいです。
宜しくお願いします。
953Socket774:03/06/11 21:45 ID:ktOpRZs2
>>952

性能→9500pro
低発熱、静音用途→9600pro

まぁ、そのままじゃ9600proもうるさいんだけどね
後性能差もそれほど無いよ
954Socket774:03/06/11 21:47 ID:BASXH9td
>>952
9500PROの方が1-2割程度高速。
9600PROは0.13μmプロセスで低発熱。

どっちかというと9500PRO買っておけば良いのでは?

俺は9600PROで満足してるけどね。
955952:03/06/11 21:48 ID:29HeVO44
>>953
GeForce4MX で最近のゲームがきつくなったので買い替えを考えていたところです。
性能差はそれほど無い ということは全体的に見て、9500proが上ってことでしょうか?
956Socket774:03/06/11 21:50 ID:rj5czngL
>952
読んでもわからん程度なら、あみだくじで決めてもいいんでない?
957Socket774:03/06/11 21:50 ID:AoU2aRKC
>>955
>>953のどこをどう読めばそうなる?
俺は9500Proを奨めるけど。
958Socket774:03/06/11 21:53 ID:To1t1heU
>>956
いい突込みだw
959Socket774:03/06/11 21:54 ID:Rh4KKig/
>>952

「ちょっと」を漢字変換すると「一寸」です。

9500と9600のベンチの差は二寸です。
でもこれはあくまでベンチの差です。体感的には変わらない








#別スレに誤爆してしまった。これがわかる人はどれだけいるのだろうか?

960952:03/06/11 21:55 ID:29HeVO44
>>954
なるほど。個人的にウルサイのはきにしてません^^;

>>956
あみだくじはさすがに・・・。

>>957
レンダリングパイプライン数が9600proが半分ですよね?
この半分がどう関与してくるのかと思いまして・・・。
961Socket774:03/06/11 21:55 ID:0swnwIuE
選択肢に入ってないので恐縮だが、
漏れは9700npを薦めたい。
先週9500Proを買ったが、現在はそう思ってる。
962Socket774:03/06/11 21:57 ID:BASXH9td
>>960
おまえ、はじめから決めてるんなら訊くなよ
963Socket774:03/06/11 21:58 ID:A18Q+bpZ
RADEON9000と865PEで相性というかフリーズする現象が出る人いる?
964952:03/06/11 21:59 ID:29HeVO44
皆さんありがとうございました。
もう少し自分なりに調べてから購入を考えたいと思います。
965Socket774:03/06/11 22:02 ID:YzEDgEFj
9600PROここんとこ埃が付着したのか買ってから2週間しかしてないのに、
なんかファン音いきなり1.3倍くらいの音になってきた。しかもけっこう
高い音がするように・・・あー鬱だ。ファンとってJustyのファンステイで
シンルリアン当てようかな。
966DH ◆OmegaWBPUI :03/06/11 22:04 ID:xV9pjToU
スレ立て制限にかかりましたのでテンプレ貼っておきます。。。
967DH ◆OmegaWBPUI :03/06/11 22:05 ID:xV9pjToU
RADEON友の会 Part53


前スレ
RADEON友の会 Part52
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054806155/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

※質問前に最低限FAQには目を通すことを強くお勧めします。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
968DH ◆OmegaWBPUI :03/06/11 22:05 ID:xV9pjToU
【関連スレ】
【内臓移植】9700PRO化報告スレ【第二の人生】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046438323/
ATI ALL IN WONDER / TV WONDER / VIVOなど Part 2 [DTV板]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016967402/
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
マルチディスプレイ総合スレッド 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047030982/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
CREATIVE
http://www.creative.com/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
969DH ◆OmegaWBPUI :03/06/11 22:06 ID:xV9pjToU
【非公式ドライバ等】
Omegaドライバ
http://www.omegacorner.com/ati.htm
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
3dXtreme
http://www.3dxtreme.org/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/downloads/

【各種ツール】
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/r3dtweak/
RefreshForce
http://www.pagehosting.co.uk/rf/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
ATi WinClock(OCツール)
http://www.pinky.cz/ati/download.php

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html
970DH ◆OmegaWBPUI :03/06/11 22:07 ID:xV9pjToU
*質問はこちらのフォームを利用して下さい

環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( PCIデバイスetc )
=============
971DH ◆OmegaWBPUI :03/06/11 22:09 ID:xV9pjToU
以上です。
どなたか宜しくおながいします
972後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/06/11 22:12 ID:lM85FJqT
じゃ、やってみますわ。
973後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/06/11 22:16 ID:lM85FJqT
RADEON友の会 Part53
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055337274/

何とか。
974DH ◆OmegaWBPUI :03/06/11 22:18 ID:xV9pjToU
>>973
おつかれ〜&thx!
975Socket774:03/06/11 22:45 ID:CmfYqIy3
>>935
ちょっと切なくなりますた。
976Socket774:03/06/11 22:51 ID:MkJciKid
>>952
9500proは世界的に終息とのこと。(9700proも?)
ATiやらSAPPHIRE狙いならお早めに。
漏れはなんとか通販で買えたけど。

これから笊シンクに換装しまつ
977Socket774:03/06/11 23:05 ID:xk91YtJ7
>>917
同意

つか、値段も高いがそれ以前にモノを今週は全然秋葉で見かけない・・・
おかげでマシン組立られねぇヽ(`Д´)ノ
978Socket774:03/06/11 23:07 ID:L5oGYwnC
ATiカード売れるからnVIDIAカード値下げ゚゚(´□`。)°゚。
979Socket774:03/06/11 23:08 ID:cJ0Dhvsv
RADEON友の会 Part53
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052931824/l50

何とか。
980Socket774:03/06/11 23:11 ID:pqt/epzm
>>977
今日、BLESSでSAPPHIREのリテールボックス買ってきたよん
あと、コムサテ3にバルクがあったな。
ちょい高かったけど

と、あえて新スレがたってるのにこっちにレスつけてみる
981Socket774:03/06/11 23:26 ID:xk91YtJ7
>>980
おお、情報さんくす。
ついでに、大体で良いから何k程度だったか教えて頂きたいです

今週末くらいからはちゃんと商品が回り始めるのかな?
982Socket774:03/06/11 23:40 ID:pqt/epzm
>>981
BLESSは最後の一個だったのでたぶん無いかと
一応税抜きで17800円
コムサテ3のは確か18000円台後半だったような・・・

で、来週の入荷は期待薄かと
99EXで客と店員の会話を盗み聞きしたんだが
代理店の方の入荷予定は再来週だそうな。
もっとも、何が起きるかわからないのが秋葉だが
983Socket774:03/06/11 23:50 ID:WiFmbVSA
本物の次スレ

RADEON友の会 Part53
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039416857/
984Socket774:03/06/11 23:52 ID:vAt0cT05
埋め
985Socket774:03/06/12 00:01 ID:78s27xCb
本物の次スレ

RADEON友の会 Part53
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052931824/l50
986Socket774:03/06/12 00:04 ID:FiFu8HVC
クッキリ縦スジがっ!(*´Д`*)ハァハァ
すごいHな人専用アイコラサイト発見っ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
987Socket774:03/06/12 00:07 ID:bJ1XkQr3
ホントにホントの次スレ

RADEON友の会 Part53
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
988Socket774:03/06/12 00:14 ID:liy7TtBA
989Socket774:03/06/12 00:16 ID:HZEGVIG1
じゃあとっておきの次スレ

RADEON友の会 Part53
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040014487/
990Socket774:03/06/12 00:20 ID:8Q5gekcB
990
991DH ◆OmegaWBPUI :03/06/12 00:20 ID:oSh03EAP
関連スレ
RADEON友の会テンプレ会議室w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041932453/l50
992後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/06/12 00:21 ID:HCV96JJ3
秘密の花園を髣髴とさせる次スレ

ttp://niracha.s12.xrea.com/mini/test/read.cgi/kozou/1041755763/
993DH ◆OmegaWBPUI :03/06/12 00:23 ID:oSh03EAP
先生!15日から27日まで欠席しまつ
994Socket774:03/06/12 00:26 ID:fL1ImfNb
あげ
995Socket774:03/06/12 00:27 ID:bcX5QHzA
>>988
いいねぇ
996Socket774:03/06/12 00:27 ID:bJ1XkQr3
このスレも、オマケで入れといてやれよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055337274/l50
997某スレ95(フサフサ):03/06/12 00:29 ID:oSh03EAP
1  0  0  0  !  !  !
998Socket774:03/06/12 00:29 ID:8QfkGxUq
999Socket774:03/06/12 00:29 ID:8sUxGVUS
1000!!
1000Socket774:03/06/12 00:29 ID:X8ZeELm2
ついでに2get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。